PENTAX レンズ総合 149本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
■前スレ
PENTAX レンズ総合 148本目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1329391492/

■ペンタ関連スレ用アップローダ(等倍推薦)■
TaKuMa/R - PENTAX DSLR Users UPLOADER(ろだ)
 http://pentax.mydns.jp/exif/http://pentax.mydns.jp/)※K10D Part45スレ584さん提供
Photoble Uploader for PENTAX(さぶろだ)
 http://pentax.photoble.net/(旧 http://uploader-k.fxbl.net/)※K20D Part19スレ1さん提供


[ペンタックス公式 ]
http://www.pentax.jp/japan/products/lens/

[リコー公式サイト]
http://www.ricoh.co.jp/dc/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 11:07:41.02 ID:redqTVOc0
1乙
危うく重複建てるところだった。
3名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 11:26:20.77 ID:mIrnxk430
あけおめ
4名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 12:40:49.68 ID:VRNd59j4O
1乙、
俺には未来に見える。DFA24☆とDA28安
5名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 12:59:26.58 ID:2RKw8/XqO
>>前スレ999
画角的に28mmなら31mmで代用できると言うのが正しいとしても
FA31の他に30mm付近に安くて良く写るレンズは必要でしょ
FA28の光学系が使えるなら流用でも良いけどあれは鉛入りだっけ?
6名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 13:26:36.24 ID:0S2BM6FM0
広角ほしいな→なんかどれも決め手がないな→お、なんかかっこいいカメラ出るな
→E-M5とかいうのか→広角のレンズは、7-14,9-18,20/2おっと随分そろってるな!
サブに買ってみようかな←(今ここ)
7名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 13:29:09.09 ID:krcyKeJd0
おりんぱのステマ
8名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 13:32:28.51 ID:+5v0OSHV0
広角サブ機で気になるといえばシグマのアレかなぁ
9名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 14:15:22.56 ID:qf2i/aRsP
>>6
俺の場合

お、ありえねえだっせえカメラ出るな→E-M5とかいうのか→ないわ→終了
10名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 14:33:37.82 ID:tT9r1+Hl0
前スレ>>1000
>わざわざ「真の」と冠するくらいだから「一般的な」標準レンズではないということ

35mm判銀塩にはFA43、645には75mm、645DにはD FA645 55mmがあるじゃん。
Qの01は47mm相当だけど50mm弱。
なんでAPS-C専用の標準単焦点だけ無い、あっても50mmオーバーなんだろうね。

>ってかぶっちゃけ28mmなら31mmで代用すればいいだけの話

してるし気に入ってるけど、でかいし重いしこれから買う人にとっちゃ高いし。
QSFSもないしDAという冠もついていない。

>この程度の画角の差が気になるようだとまともな単焦点の運用は無理

そんな話じゃ、ない。

>問題なのは15mmと31mmの間の売れ筋レンジにあるのが糞みたいなDA21だけってことだな
>あれ買って喜んでるのって初心者だけじゃん

そうか?DA21は俺も好きにはなれなかったが。

DAに限定すると、21mm〜35mmの間、35mm判換算で32mm〜53mmの間が全く無い。
本当にこの先APS-Cで商売して行く気あんのかね?と最近本気で思うようになってきた。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 16:37:30.16 ID:9Bna6mHR0
フルサイズで使うFA31の明るさf1.8って、
画角考えるとそれほどありがたくないよね。
フイルム時代は高感度使えないからありがたかったの?
12名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 16:41:26.04 ID:6ucSC5v00
高感度使えるとレンズが暗くても関係なくなるの?
非常に興味深い説なのでもうちょっと詳しく
13名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 16:42:08.25 ID:N25ximL90
便利ズームが一本欲しいんだが、どのレンズがいいかな?
タムロン18-200A14は全力で投げ捨てた
14名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 16:54:29.47 ID:9Bna6mHR0
>>12
フルサイズ31mmだとf1.8で撮る頻度が、少なそうだからさあ
15名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 16:55:27.25 ID:b5US/Pb+0
>>11
絞りって使うとしてもファインダーが明るいだろ
一段か二段絞ってプレビューレバー引いて見ろよ
16名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 16:55:38.58 ID:w7HbiuDQ0
>>11
どうして?
高感度使えるからって何か良い事あるのかな?
17名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 17:53:07.68 ID:tT9r1+Hl0
>>14
明るさとか被写界深度の選択幅は狭いより広い方がいいんじゃね?
もちろんレンズの値段、重さ、大きさ、描写もあるだろうけど。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 18:26:00.35 ID:uCmeTT8T0
本来、シゴロはスポ根レンズだと思い、
本日、競艇を撮ってみました。
曇りがちでほとんど絞り開放となってしましました。
強烈な風でとても寒く、わずか30分ほどで退散してしまいました。
Aレンズはフォーカスリングがゴムびきなので、冷たさは少し和らいだようですが。
http://pentax.photoble.net/?exif=120226007
http://pentax.photoble.net/?exif=120226008
http://pentax.photoble.net/?exif=120226009
19名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 18:38:18.44 ID:fUpW3BBA0
560mmF5.6ってフィルター径100mmなの?それとも前面につけられないの?
20名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 19:03:05.30 ID:QxBwStAt0
誰か>>13頼むお(´・ω・`)
21名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 19:10:12.82 ID:9Bna6mHR0
>>13
写りで選ぶなら、17-70しかない。
18-135を押す声は全部ステマか素人だと思えば良い。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 19:11:10.10 ID:r5r1fTS90
プロ乙
23名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 19:26:01.61 ID:Qu4cg9Mf0
>>18
冬場のゴムびきリング最高!
近年のペンタさんはヘンな流行作っちゃったんで、ますますリングが冷たくなったな。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 19:36:06.36 ID:zC1npUp10
昔、某N社のAF○ッコール 85mmを買ったんだが、部屋に数年放置していただけでフォーカスリングのゴムが溶けてきた。
症状がひどくなる前に慌ててコメ兵にドナドナした。
PENTAX等の優良メーカーでは普通ありえないことだけどね。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 19:37:13.87 ID:N/Sa4TZ40
>>20
Sigma の便利ズーム+LightRoom3
26名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 19:41:40.33 ID:dIcUq8eai
>>21
逆ステマ乙w
27名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 19:43:08.19 ID:fUpW3BBA0
>>24
定期的に買い換えろっていう事なんだよ
28名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 19:46:28.21 ID:9Bna6mHR0
>>26
よほど都合が悪いようだな。
効いてる効いてるw
29名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 19:51:37.12 ID:fSuk4KpWi
はいはい、新しい言葉を覚えて嬉しいんでちゅね、よかったね〜w
30名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 19:55:02.45 ID:+/x772PE0
もう死語だろ(´・ω・`)
31名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 19:56:04.05 ID:qf2i/aRsP
まあ、逆ステマ とか言ってる奴のほうが悦に入ってる感がしてキモいよね
32名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 19:57:56.40 ID:r5r1fTS90
実際のところ、
出せる金額と最低でもほしい画角位は書いてくれないと奨めようがない
33名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 20:10:12.78 ID:sC3zSE6I0
55-300欲しい
34名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 21:21:44.93 ID:SRRsZIsx0
便利ズームって16-300F2.8-4で600グラムくらいの奴かい?
35名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 21:27:02.33 ID:+5v0OSHV0
まあ実際素人だしなぁ
逆に玄人が居るのか?って話だろ
36名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 21:47:25.76 ID:QdDkrYL/0
便利ズームって何を求めているかだよね。

18ー200はタムロンよりはシグマの方が良さそう、ってのは過去スレにあったと思う。
俺もシグマは持っていたけど、小型軽量でやたら逆光に強かった。色乗りが寒色系なのを許容すれば悪くないと思う。

でも、予算が許すのであれば設計の新しい18ー250の方が良いとは言われているね。
俺は使ったことがないからわからん。他の人に聞いてくれ。

耐環境性能を重視するならDA18-135しか選択肢はないのだが、描写に関しては過度に期待するとがっかりするので、あくまでも7.5倍のコンビニレンズだということを忘れずに。

テレ端が70で良ければDA17-70もあるけど、ちょっとカテゴリ違い。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 21:56:18.28 ID:OzDq72kB0
キャッシュバックにつられて、DA★55mmF1.4を買ったんだけど、今まで放置してた。
今日やっとつかってみたけど、これすごく(・∀・)イイ!!
FA43の絵に惚れ込んでいたから、他のレンズなんてって、興味なかったけど、
これは、ひと味違うね。
ピントの合っている部分のシャープさと、ボケの美しさ。静かで早いAFも魅力。
しばらく、使い込んでみます。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 22:01:32.45 ID:xTAVLIcb0
18-200ってタムロンとシグマでずいぶん値段違うよね
タムロンはものすごく安物買いの銭失い的なにおいがする
18-250は重さ的に選びたくないなぁ
その点タムロン18-270は軽いけどペンタマウントがない…
39名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 22:03:36.52 ID:DteNsmAW0
手放すのもうちょいまって、今年出るはずの高倍率ズーム待てばよかったかもな
40名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 22:12:48.61 ID:CqOsNyF90
F4通しのWR標準ズームほしい!
防縁側でF5.6って大嫌いだ!
18-55WRだって、F4.5までの範囲はいいのだけど、そこから先は
暗すぎるし、写りも悪いように思う。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 22:33:36.96 ID:qf2i/aRsP
>>37
ウラヤマシス
作例見ると明らかに絵が違うんだよなあ
42名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 22:39:17.91 ID:DLkeSc1D0
便利ズームと言えば、あまり話題に上がらないΣ18-125はDA18-135と比べてどうなのだろう
43名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 23:02:03.27 ID:vZD57UEPI
DA15リミのキャップがネジ込み式でめんどくさいんで
プラキャップに変えてみたんだけど、このレンズ前玉がちょっと出てるよね?
キャップの裏側が前玉に当たってそうで気になる。
おまいらはどうしてますか?
44名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 23:20:46.02 ID:fiMvAvOR0
保護フィルター
45名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 23:21:49.80 ID:t4vGdHaK0
便利ズームに便乗するけど、
タム18ー250と18ー135だったらどっちが写りいいの?
46名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 23:24:52.38 ID:fUpW3BBA0
便利ズーム同士で写りを比較するのはナンセンスじゃない?
まずレンズを選んだ上で判断するべきであってレンズの設計思想も便利さ>写りなんだし
47名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 23:38:32.84 ID:qf2i/aRsP
>>45
普通に後者だろ。
後者でも広角端と望遠端はおまけ程度の画質しかないけど。
その比較なら後者。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 23:47:44.72 ID:tT9r1+Hl0
>>43
>キャップの裏側が前玉に当たってそうで気になる。
>おまいらはどうしてますか?

同じくプラキャップ使ってる。
ちょっと気にするけど、ちょっと気にするだけ。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 23:52:37.33 ID:y6uPcbF40
普段は便利さでタム18-200付けっぱなしにしてる・・・
50名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 23:59:54.26 ID:6ucSC5v00
暗い寄れない写りが悪い
重いズーミングにもたつくQSFSついてない

本当に便利なのか?
51名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 00:30:25.86 ID:cSWBQMxV0
便利ズームの画質を単焦点や明るいズームと比べて文句を言うのはピント外れ
正しい比較対象はコンデジだから
コンデジの望遠端との比較なら便利ズームは十ニ分に高画質
52名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 00:34:57.29 ID:cH/Zw5QG0
衝撃! 葛飾区の公園でチェルノブイリ最高レベルのホットスポット★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329998135/l50
53名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 00:43:38.33 ID:NciEjdjK0
18-250は驚くほど解像しないからね。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 02:25:47.71 ID:i6q0Iext0
便利ズームというくらいだから便利なのだろうと思い込みたい気持ちもわかるが
実際はこの上なく不便なレンズだぞ
55名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 02:49:02.97 ID:C1Eh4+1P0
>>54
お前、ズームは両端しか使わないタイプだろ。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 03:13:11.57 ID:p1+nDyvi0
タムロン18-200はゴミレンズだと思います
57名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 03:25:21.29 ID:i6q0Iext0
>>55
暗い寄れない写りが悪い
重いズーミングにもたつくQSFSついてない

本当に便利なのか?
58名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 07:20:19.78 ID:3rT2dYaG0
49です
そりゃ解像や画質なら短使えばいいと思いますよ。
普段付けたまま持ち歩いて画角の自由度が高いし
あと、安いから子供達に持たせてようがちょっとくらいぶつけようがあまり気にしなくて良い
個人的にこれ以上の便利ズームはないです。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 07:51:50.93 ID:TOlMh13Q0
スームでもショートレンジで欲しいね。
DA24-35F4XSとかDFA20-35F2.8
60名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 08:30:09.39 ID:JW/uHXEp0
>>59
ロードマップのlimitedズームがそんな感じじゃなかった?
61名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 08:41:43.54 ID:SwlAyPML0
超広角は持ってないけど、Limited21で結構満足してるから
FA28-70mmF4みたいなのがほしい。
WRで作り直してくれないかな。
あれ安くて軽くて写りも良かった。
DAにして出せばさらに小さくできそう。
見た目だけはLimited品質にしてほしいけど。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 09:16:42.47 ID:pNfPWAB50
F4とかあんまり欲しくないんだけど
63名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 09:44:13.34 ID:wDPlCTI00

室内で使うにはシャッタースピード稼げるから明るいレンズの方が
良いんですよね?

高感度強いK-5でもあてはまりますか?

64名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 09:58:49.29 ID:WtF+tAMe0
レンズをF値で選んでるうちは素人
65名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 10:00:59.84 ID:kszsKujT0
玄人はなにで選ぶんです?
66名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 10:07:49.45 ID:Mma1J24a0
室内では、Σ30が一番お気に入り。

しかし・・・・21こわれた。
なんでだ?立った今使っててピントが合わないってなってきて
ジックリレンズ見ていたら
http://www.seospy.net/src/up2080.jpg
距離表記のメモリの上みてください。
なんか隙間ができている!
なにこれ。
一度もぶつけたりしてない。
と言うか、何分か前まで普通だった。
だんだんピントが合わなくなったとおもったら、モーター空回りしてて気付いた。
ショック!
ぴんとリング回したら、カリカリ嫌なおとするし。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 10:12:11.09 ID:Mma1J24a0
こわれたチクショウ!朝は寝起きの赤ちゃん撮影してたのに!

F4通しは、いいんだよ。
望遠側でF4ってだけでもメリットだろ!
広角も明るいレンズ使ってても結局絞ってシャープに写すことおおいだろ。
ならF4通しで十分になるんだよ。
全てに完璧なレンズなんてないんだから、明るさが必要な室内なら
それように明るいレンズ買えばいいだけだ。
レンズ一本でオールオッケーみたいな発想ならコンデジつかってろ!

チクショウ・・・
68名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 10:30:40.22 ID:EErq1xVx0
DA35安買った
いつもより明るい写真がとれた
69名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 10:37:45.19 ID:wDPlCTI00
>>68

いつもはどんなレンズ使ってるんですか?

70名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 10:49:27.70 ID:noro2cnj0
>>68
いつも暗い何を撮ってるんですか?
71名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 10:53:19.64 ID:Mma1J24a0
ピックアップリペアサービスの手続きした!
なんて便利なんだ、感動した!

>>68
暗い所が明るく早いシャッター速度でとれたってこと?
明るい写真=背景がボケた・・・って意味?

ってことかな?
72名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 10:56:56.40 ID:yIHdxuD+0
DA21ちゃんに対する愛を感じる
早く直って来るといいな
73名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 11:00:22.16 ID:WtF+tAMe0
DA15を愛してる
74名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 11:02:27.42 ID:nkqXcoNmi
21が本妻だと思ってたら、
35安と言う若い子が凄く良くて乗り換えた
75名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 11:14:28.23 ID:WtF+tAMe0
FA501.4の熟女の魅力
76名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 11:15:39.39 ID:noro2cnj0
そうやって気がつくと大奥になっている!
77名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 11:21:16.77 ID:wDPlCTI00
>>75
使い心地どうですか?

AF合わせづらいって聞いたことあるんですが。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 11:32:06.54 ID:Mma1J24a0
>>72
ありがとう。
かなり凹んだけどピックアップサービスの質の良さに感動してちょっと気持ちが落ち着いた。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 11:33:03.91 ID:yIHdxuD+0
>>77
開放付近で使えばピントが薄いから、AFだと被写体によっては難しくなるが
そんなに特筆するほど難しいわけでもない、と思う
一時自分の花撮りポートレートの定番レンズだった
80名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 11:36:53.07 ID:wDPlCTI00
>>79
ありがとうございます。
いまレンズ何にしようか考え中で参考になりました!

単焦点一本だけ持つなら35oくらいが使いやすそうですが
FA50f1.4 はきになるレンズです^^
81名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 12:17:29.43 ID:ptJDj89a0
思えばキットレンズから初めて買い足したレンズがFA50/1.4だった。
「これ1本だけ」って心に決めていたのに、ズブ、ズルっとして
いつの間にか20本ぐらいあるお・・・。

それほどFA50は衝撃だったので、是非試してみてw
82名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 12:27:33.79 ID:Z0kHWT1W0
最初に観たときはなんて格好悪いんだろうと思ってたはずのFAのリミとか☆じゃない普通のレンズたちも
なんかカメラに装着すると格好よく思えるようになってきて、今では「SMC FA」がヤフオクのショートカットに登録されている。

2本目のFA28-80F3.5-4.7がZ10付きでやってきた。
持ってる本体がK100DとistDS2なんで初めてパワーズームを動かすことができたw
83名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 12:54:46.85 ID:bi3962JA0
>>65
DX35/1.8 EF35/2 DA35安
どれ選ぶ
84名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 13:14:00.11 ID:kszsKujT0
>>83
?その中でどれか買うならDA35安かな、K-5しか持ってないし
85名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 13:30:19.87 ID:IF6t2/NN0
f1.8は羨ましい
86名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 13:59:42.29 ID:bi3962JA0
>>84
例えが悪かったかな
じゃあΣ30とFA31
さすがにこれでFA31選ばない奴はいないだろ
87名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 14:06:11.18 ID:yIHdxuD+0
FA31持ちだけど、Σ30も割と欲しい
つまり両方
88名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 14:08:20.73 ID:kszsKujT0
>>86
貰えるならそうだね、でも買うとなったらお財布と相談かな
89名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 14:42:48.38 ID:Oo7THyJm0
FA31買ってΣ30投げ捨てた俺が通りますよ
90名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 14:51:16.66 ID:C1Eh4+1P0
FA31かΣ30で悩んでDISTAGON 35買った俺が通りますよ。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 14:53:38.77 ID:kszsKujT0
素人の俺の意見はお財布次第という結論だが、結局玄人は何で選ぶのかわからんかった
92名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 15:07:01.26 ID:ms/V15UY0
>>87
明るさと安さでΣ30使ってるよ。
差額でもう一本レンズ買えるから倍幸せ。
もちろん金があまってるような生活なら、31がいいなんてことにならず
全てのレンズを買ってそれぞれの良さを楽しむわ。
やっぱサイフの問題は大きい。
93605:2012/02/27(月) 15:26:49.14 ID:fZw7Em760
うちは自営で小遣い制ではなく、生活費を決まった額入れている状態なので
自由に使えるお金が少しはあるからFA31を選びました。
使ってみると写りには不満はないけど、QSFSがやっぱり欲しい!
10本目にして初FAレンズ購入、DAレンズに慣れてしまっているのでQSFSがないのに
なかなか慣れないです。
なので光学そのままで、QSFS搭載の防塵防滴☆31なんか出たら即購入します。
でも実売20万超えたらちょっと悩むかも。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 15:35:27.86 ID:ms/V15UY0
さすがに20万は超えないでしょ。
30前後の明るい単焦点WRで十分だと俺は思う。
DAでコンパクトにして欲しい。
フルサイズ馬鹿に気は使わなくていい。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 15:36:10.28 ID:dia8H6q50
いんちきQSFS
合焦後、レンズマウント取り外しボタンを押す。
するとあら不思議…って、みんな知ってるよね?
96名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 16:09:03.43 ID:NciEjdjK0
知ってるけど結局ワンアクション挟むんじゃ微妙。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 19:10:19.88 ID:VdoVGb3i0
35安はフジヤが一番やすいかなカラバリ19800、黒17800
98名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 19:49:12.74 ID:dia8H6q50
>>97
一度底値(というか激安値)見ちゃったら、それでも「安!」と思えないね。
いや、当たり前に考えて充分安いんだけどさ。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 20:07:28.86 ID:ms/V15UY0
★16-50の写りには不満無く、値段と重さに不満がある人です。
今後出るリミテッドズームには期待してる。
16-45をさらにズーム範囲を小さく16-35とかにして移りを良くするとか
20-35のリミテッド版とか、そういう発想でコンパクトで質の高いレンズに期待。
K-5のコンパクトさにひかれてPENTAX選んだから、デカレンズは
良くても結局持ち出す回数が少なくて困る。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 23:51:44.87 ID:d8y0vYka0
単焦点ですっぽり抜けてる24-30辺りをF4Limitedズームでカヴァー。
FA20-35/4にQSFS付けてDAって名前に変えるよ。来年ね。


とかだったらマジ他マウント足すよ。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 23:59:47.75 ID:1zBq+CrE0
>>100
我慢してないで早くフルサイズのあるメーカーに来いよ。
ユーザーの多くがFA31すら高いとかぬかす貧乏人のペンタと違って
所得に余裕のあるフルサイズユーザーが多いメーカーの方が
魅力的なレンズも次々リリースされてストレス溜まらなくていいぜ。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 00:13:40.82 ID:IdF/b0Fp0
Kマウント 28万ぐらい
EFマウント 36万ぐらい

冷静に考えると高いな・・・、560F5.6が出たらKが逆転しそうで怖い
EFで似てるのは400F5.6で14万、多分Kだと20万ぐらいだろうなと思って金を貯めてる・・・
103名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 00:43:07.77 ID:gfa/B6CK0
>>100
リミズームを出す理由はそれだと思うけど、光学設計流用はしてくるだろうか?
今の技術では常識外れな低倍率ズームを全力で作ったらどうなるのかっていうのは気になるんだが
流用だったらかなり残念。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 00:45:37.80 ID:pcEkXKsY0
売りであるLimと★でそれはやんないと信じたい
105名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 01:32:26.79 ID:Fbd4LoPx0
15-31F2リミで15万だったら買っちゃう。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 01:52:10.94 ID:6ejWpogX0
>>105
12-24よりも大きくなりそうだね
107名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 03:59:35.36 ID:FcHwQo8h0
DAリミは小型化優先だろう
そんな高いの出すんなら★でしょ
108名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 06:18:33.50 ID:9wI9GOyD0
55-300欲しいんだが、この価格帯、望遠でサードパーティにライバルいる?
109名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 06:18:57.29 ID:9wI9GOyD0
55-300欲しいんだが、この価格帯、望遠でサードパーティにライバルいる?
110名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 06:37:58.40 ID:qBpnz+QF0
Σアポ
111名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 07:21:38.69 ID:9wI9GOyD0
どっちがいい?
112名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 07:25:20.24 ID:GIO8L0XY0
びみょー
113名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 07:52:41.31 ID:bH7x2jrq0
作例見比べて自己判断すべき
俺はそこまで差はないと思ったが
114名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 07:57:44.66 ID:9wI9GOyD0
シグマの18-200持っててどうも方ボケなのが気に食わないんだが、55-300の方がテレで段違いに解像する?
115名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 08:12:10.13 ID:GLxAaPPX0
素直にDA55-300にしときたまえ。コスパを考えたらすごくいいレンズ
116名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 08:17:00.53 ID:QL77gO790
55-300は200mmあたりの解像がとくにすばらしい
117名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 08:23:57.33 ID:9wI9GOyD0
片ボケ、こんな感じなんだ。da55-300行こうと思う。ありがとう。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 08:25:30.93 ID:9wI9GOyD0
119名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 09:39:24.36 ID:MdHWt9VX0
レンズセットかボディのみ悩んでるんだったら
先に単焦点だけ買って踏ん切りつけるべきでしょうか><

120名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 09:52:51.09 ID:tSvABJJJ0
Σ30買って喜んでたら、ピントが合わないくさい。LVの方が合う。
こういう症状ってあるんですか?
121名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 09:54:08.20 ID:bH7x2jrq0
予算次第
単焦点複数揃えちゃえそうなら初手単焦点一本+ボディも有りだと思う
122名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 09:57:24.89 ID:wpAq4CEr0
>>120
当然ある。
純正でもピントずれはよくあるが、シグマはもっと多いような気がする。
調整だせば?
ただ、個体が良くても30は純正より迷うし合いづらい印象。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 09:58:55.00 ID:EGbE/MVD0
>>120
俺のも位相差だと前ピンだったので
ボディと一緒にシグマに送って調整してもらったよ
124名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 10:02:20.18 ID:iHS8pThL0
それがめんどくさくて純正レンズだけになった俺
125名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 10:06:04.36 ID:tSvABJJJ0
>>122
ありがとう。やっぱ調整ってやつに出さないといけないんだ...
日曜に買ったばっかなのに。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 10:07:58.90 ID:tSvABJJJ0
>>123
本体と一緒に出して戻ってきて、今度はキットレンズが合わないって事はないのかな?
基本レンズ側の調整って事?
無知でごめん。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 10:15:31.06 ID:ZPYsDJvWO
>>119
自分の好み単焦点距離が分からなければ
ズーム1本は確認用に必要。
無駄に単焦点買いが防止出来る。w
128名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 10:17:18.38 ID:EGbE/MVD0
>>126
もちろんシグマはレンズ側の調整しかやらないよ
129名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 10:40:45.66 ID:qBpnz+QF0
55-300をダブルズームで買ったが、キットレンズと比べて写りが良くてバビッたよ。うちのキットレンズちゃんは解像してくれないから余計にかもしれんけど。周辺光量おちするのが俺は気はすき。

ジーコジーコレンズ、AF外すと遅いでQSFつきにするほうがよい。
Σアポはわかんない。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 10:51:49.65 ID:tSvABJJJ0
>>128
そっか、自社製品しかそりゃ調整しないよな。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 10:53:03.21 ID:qgPVGYDA0
過去何度も出ているネタだが
55-300、ΣアポMacro70-300は全体的に見てドングリの背比べ程度の写りの差
ただしアポはMacroが付いているので花や蝶などの4cm程度のモノを画面一杯に大きく撮りたい場合に威力を発揮する
でも、270-300側でMacroっるので室内だと慣れていても結構厳しいな
室内蛍光灯下ならISO3200で何とか撮影出来る俺は手ぶれ酷い?

内蔵スピードライトは色味が変化しすぎるので使いたくない
132名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 11:10:34.49 ID:MdHWt9VX0
>>127
35,43,50,70,77で悩みまくっています。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 11:11:42.85 ID:AVeb5xkZ0
とりあえず17-70のレンズ買っておけばいいんじゃね?
134名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 11:15:01.83 ID:iHS8pThL0
>>132
気持ちは分るけど優先順位付けてくれw
単焦点で何を撮りたいの?
135名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 11:21:19.80 ID:MdHWt9VX0
他のマウントも一応持っていて
20+14-42+45-200を使っています。

主に人物ですが風景も撮るので選択肢が中々絞りきれません。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 11:26:21.07 ID:iHS8pThL0
>>135
ほほう、パナをお使いですか。
となると、ペンタで人物撮るなら43か50か70だね。50はそのうちDAの新型が出ます。
風景は17-70あれば便利だよ。よく写る。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 11:30:46.36 ID:MdHWt9VX0
>>136
そうなんです。
今使ってるのでもまぁまぁ満足ですが
K-5使ってみたいなと!
17−70は想定外でしたがパナのズームより
パワーアップしますか?
138名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 11:36:48.82 ID:iHS8pThL0
>>137
何をもってパワーアップと捉えるかよく分からないけど、とりあえず画質は確実に上ですよ。
ただ、パナよりは重くなります。K-5は中級〜上級一眼レフじゃ軽い方なんだけど。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 11:44:57.47 ID:MdHWt9VX0
>>138
単焦点でピントが合った時のキリッとした感じが好きなんですが
良いズームレンズだとキリっとしますでしょうか?
140名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 11:48:44.04 ID:4EKNYS5G0
キリッとしたいあなたは★300
141名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 11:50:25.77 ID:DpH/BoZ60
>>139
それなら単のみでいいんじゃ
142名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 11:52:51.60 ID:4mP8w0RR0
>>138
60-250だとキリッとするが、
標準ズームだと無理。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 11:54:11.17 ID:iHS8pThL0
>>139
ペンタのファインシャースネスを使えばよほどダメレンズじゃない限りキリッと写ります、まじで。
ピンボケには効かないけどね。
とりあえずズームは17-70買っておけば失敗しないよ、あれは良いズーム。単焦点は自分の好みで選んで下さい。
悩んでる時が一番楽しいよね!
144名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 12:02:04.97 ID:MdHWt9VX0
ほんと悩んでる時が一番楽しいです。

嫁の目を気にしながら、オークションを覗いて
シグマの安い中古ズームとかもチェックしています。

16−50☆とか17−70もけっこう重いんですね。

145名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 12:05:41.28 ID:pCfr90eq0
当面、APS-Cで行くつもりなら
換算24〜35mmあたりの単焦点を充実させてくれんかなー
146名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 12:14:54.58 ID:bH7x2jrq0
キリッとさせたいなら単一択
★55とか
147名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 12:20:14.76 ID:/ugjSKgdP
>>145
APS-C専門で行きます宣言でも出ない限り
いつまでもフルサイズ参入を意識した中途半端なラインナップなままの嫌な予感。

特に最近はフルサイズミラーレスのアイデアをちらつかせてみたり
フルサイズはこれまで常に検討中などと言ってみたり
フルサイズへの未練たらたらなのを隠さなくなってきたのが不愉快。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 12:31:25.70 ID:p+oFjCsz0
問題は、フルサイズが出ても24mmや28mmが存在しないことだな
DA24/2.8とか28/2.8をフルサイズでも使えるイメージサークルで出せば良いのに
149名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 12:32:12.20 ID:e271fBuIi
>>131
両方持ってるけど、そんな感じかな。
あとアポは夜景とかで光源に対して光芒がクドイ位の本数でる、もう要りませんお腹イッパイです、位の勢いで。
その点は気に入ってる

さて、旅行前々日に壊れたDALの方いつ修理しよ
150名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 12:32:14.10 ID:9LDhmqpY0
大手に敵わないからフルはやらないという建前だったが
フルを出さないことがことごとくマイナス方向に向かってるんだよな
客観的に見れば当たり前の話なんだが上の人間の経営判断だから異を唱えることは出来なかった

生き残るのも厳しいほど競争が激しいのは廉価フルサイズやミラーレスともガチンコな上
製品サイクルも短く価格競争の激しいAPS部門だってのに
151名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 12:46:32.47 ID:qgPVGYDA0
>>150
大手にかなわないからって具体的には?
35サイズ出さないからマイナスって具体的には?
客観的に見て君はタダのバカーンなアンチ活動しかしてないんじゃね?

否定的意見をするにしても何をするにしても具体例を出せ
タダ単に会話に参加したいってのなら知っているネタだけでやれ
152名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 12:48:47.27 ID:q314TgiL0
赤黒はワタシにそっくりですぞ!
153名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 12:55:08.61 ID:dp2t2+Lm0
DA21、40、70と薄いのに何故35の薄いのないんだ?
35薄いるだろ普通
154名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 13:01:18.70 ID:bH7x2jrq0
40じゃ(いかんのか?)
155名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 13:05:37.82 ID:4S/69OeDP
>>151
レンズのラインナップがどっち付かずて中途半端になってるのは確実にデメリットだろ
156名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 13:28:11.66 ID:4EKNYS5G0
ファインシャープネスは機種によって利き方が全然違うから過信できんだろ
157名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 13:44:57.25 ID:pCfr90eq0
万一フルサイズ機が出たとしても、イメージサークルの関係で
DAレンズの大部分は使用不能だろうし、解像度も追いつかないだろう。
かと言ってAPS-Cで使えば換算値を無視して35mm以上の焦点距離ばかり
何でこんな中途半端なことに……。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 14:01:04.52 ID:nroKra8N0
フルサイズ出さなきゃ出さないでいいよ。
そのかわりにDAレンズ充実させてくれ。

今回のロードマップでDA★30が出ないって事わかった瞬間からニコンかキャノンのマウント追加を真剣に考え始めた。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 14:09:40.07 ID:AVeb5xkZ0
安価に作れるようになれば出すから心配すんな
istDのときもそうだっただろ
160名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 14:14:33.15 ID:MgH0FXVq0
確かに幻になった★30mmが一番欲しいわ
28でもいいけど
161名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 14:26:02.56 ID:9LDhmqpY0
>>151
一行目が何を聞いてるのかわからんのでマイナス要素だけ書くけど
35mmフル(135判Kマウント機)が無いために
・高級機志向の客が逃げる(金払いの良い客を逃している)
・利幅の大きい高級レンズが売れない/作れない
・下位機種しかないためブランドイメージの低下(645Dがあるにも関わらず)
・レンズ・アクセサリメーカーが対応品を出さないので利便性が下がる
・価格の安さを最重要視する層をメインターゲットにしたシェア競争

ざっとこんな感じか?
あとは>>150の後段でも書いている
この辺を読んでも理解できないとしたらちょっと君のレベルに合わせて説明してやる気にはなれないからゴメンな
162名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 15:21:33.96 ID:zNTemf7N0
まさかの全主観でくるとは…
163名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 16:00:04.62 ID:J2CxKWeR0
変態ラインナップだからPENTAXにしたのに
CNと同じになったら意味がない
164名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 16:22:35.08 ID:JGDh64aQ0
全主観ワロタw

まぁフルの話を続けたいなら専用スレでどーぞ
165名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 16:25:06.58 ID:+jTpfKC70
無理してフルを出したコンタックスが退場し
無理してフルを出さなかったペンタックスはニッチ市場で元気だという事実

オレWEB業界だけど、WEB業界のPENTAX率は異常 
ニッチの勝者だと思うよ
166名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 16:34:55.74 ID:9LDhmqpY0
>>162>>151
既に起きた事象を持ってのみ存在しないことの意義を証明するべし
とかそんな哲学的な話をしたいわけじゃないだろ?
普通に、極めて一般的に、経営的判断の材料となりうるべき要素を書いたつもりだったが・・・

>>151の言葉を借りるなら
否定的意見をするにしても何をするにしても具体例を出せ
タダ単に会話に参加したいってのなら知っているネタだけでやれ
167名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 16:36:26.77 ID:2S5qsml00
フジヤのアウトレットΣ24-70/2.8 49,800こうた
単使いたくてペンタ買ったのに出番が減っちゃう><
168名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 16:39:21.39 ID:PHrgXFJji
その子はおっぱいボケ見て敬遠した。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 16:40:23.06 ID:7kfghs460
>>165
WEB業界の人にどんな利点があるの?
小さくて便利とか?
170名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 17:02:18.83 ID:+jTpfKC70
>>169
小さいのとデザインが一番だろうけど
よくおっさんがカメラをクルマに例えるのと同じように
キャノニコがMicrosoft、PENTAXがAppleのように感じるのかもね 

周りで一眼レフ使う人が5人ほど思い浮かんだがペンタ4、ニコン1ってとこ
でも、この間は一眼でボケボケムービー撮りたいと相談を受けて、泣く泣くキヤノン一択と薦めたよ(涙
171名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 17:10:06.78 ID:JGDh64aQ0
WEB業界。。。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 17:17:53.33 ID:MDNvhou9i
ニッチでもいいんじゃね?
初心者をカラバリで釣ってリミテッドで追い剥ぎ
173名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 17:29:18.59 ID:6ejWpogX0
70年代末期、まだまだ一眼レフカメラのシェアは
ペンタックスもそれなりにあった頃のお話だが、
その頃はみんな、ライバル他者がどんどん
バヨネットマウントに変更していく中で、一貫して
プラクチカマウントを使い続けたその姿勢を指して
『カメラ界のフォルクスワーゲン』と、良くも悪くも
言われたもんだよ。

174名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 17:40:27.94 ID:P6A147d3O
>>173
K2、KM、KXの発売が75年なんだけど。
あんたはどこの世界に住んでるんだ?
175名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 17:52:03.03 ID:6ejWpogX0
しばらくSボディとレンズも併売してたの知らない?
176名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 17:55:02.58 ID:4S/69OeDP
ニッチで構わんけどまともなレンズは出してくれ
177名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 17:58:15.10 ID:EGbE/MVD0
まともなレンズがまるで無いかのような言い草だなw
178名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 18:01:33.09 ID:uCrnYhggP
カメラ通ぶれるところとか最高じゃん
179名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 18:04:10.87 ID:AVeb5xkZ0
目立ちたいからk-r買いました(´・ω・`)
180名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 18:44:17.05 ID:nroKra8N0
肝心なところの所々にまともなレンズがないのが問題。
お遊びレンズで使い勝手が良くて、面白い写りするレンズは豊富。

でも、やっぱり肝心要のレンズがないんだよ、今のペンタは。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 18:59:39.35 ID:0HmyRvlL0
その分シグマに頑張ってもらわないと…
182名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 19:04:54.40 ID:dtAeQzpX0
肝心要ってなんだろな
183名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 19:10:53.60 ID:bH7x2jrq0
もう少し逆光に強くてモーター故障しない★ズームは欲しい
184名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 19:23:38.98 ID:w0yY6bqf0
それこそ20-35を★でつくってほしいわ。
狭いズームエリアでいいから写りに満足したい。
16-50はやっぱ今あるレンズの中で言えば一番使う良いレンズだけど
高くてもいいから、それ以上の価値があった!て喜べるレンズではない。
★20-35とかでそういう満足が出来るレンズをつくってほしい。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 19:31:21.75 ID:L33yK4uk0
★16-24が欲しい。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 19:32:48.37 ID:pcEkXKsY0
★43.195mm
187名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 19:37:44.77 ID:L33yK4uk0
>>186
オリンピックで一歩踏み込んだ撮影ができそうなレンズですね。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 20:02:51.55 ID:GrbI2dza0
>>173
いつまでもPowerPCに固執して最終的にインテルに移ったアップルに似てるな
189167:2012/02/28(火) 20:07:31.69 ID:4RLT0U780
ぐごごごご結構な前ピンだあ…来週使ったらシグマに送ろう…
190名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 20:07:35.57 ID:JTU/2g2RO
★55がほしい
くれ
191名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 20:07:48.94 ID:uCrnYhggP
★ズームはバリ解像で頼むで
192名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 20:22:54.29 ID:9SBuvtP60
うるさいAFいやなんですが、他マウントいったら幸せになれる?
60ー250はおすすめですか?

limited ズームって音が五月蠅そうだけど?
★でだしてほしいなぁ・・

193名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 20:27:58.45 ID:AVeb5xkZ0
DCかSDMだろうな
194名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 20:28:01.35 ID:+jTpfKC70
じゃ、画期的な潤滑ゼリー注入式で静かに滑らかに。密封して防防もつけますわ。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 20:33:28.02 ID:K5YdI6YCO
液体レンズで
196名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 20:38:52.05 ID:L33yK4uk0
液体レンズと言えばアドレンズ p.o.v.って周辺の収差とかどんな感じなのかな?
液体レンズの開発進めば将来的には猛禽類の目みたいな超高倍率ズームとか
もできてくるんだろうか?
197名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 21:03:31.30 ID:rhucsInH0
★レンズは60-260さえあればしばらく物欲がなくなる
198名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 21:05:52.83 ID:7xkTXg650
今にして思えば60-250遅れに遅れたのはそのせいか
199名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 21:46:36.60 ID:uCrnYhggP
FA31がパンケーキなら迷わず買ってた。
ペンタにしてはでか重でちょっと使う気にならない。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 21:48:14.28 ID:AVeb5xkZ0
FAlimとDAlimのコンセプトがそもそも違うし
201名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 21:53:57.98 ID:NC3wBAzs0
31と77はDFA★にして欲しい
DA18mmGRも出して欲しい
202名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 21:54:48.27 ID:Wtns2zWr0
タルトか恵方巻きだと思えばウマーだろ。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 22:47:40.59 ID:9LDhmqpY0
>>201
光学系そのままで31/4.5、77/3.5になりますが良いですか?
DA18/5.6GRなんて欲しいですか?
204名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 23:39:25.47 ID:m9fJFUXO0
FAレンズはもともとフィルム向けなんだからF値下げなくてもいけるんじゃない?
205名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 23:42:42.49 ID:w+fDi96C0
>>199
パンケーキ目標3p!の4p以内製品化で、是非DA24/2.8を。
久しぶりにFA20-35ALで遊んで思ったよ。

K-01とかKマウントの将来性はレンズの長さショート化じゃねえ?
206名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 00:10:14.00 ID:R7Zmyisq0
パンケーキってこれまであんまり魅力感じてなかったけど
これなら仕事にいくときに使ってるカバンでもぎり入るんだな、って気がついたらちょっとほしくなってきた
40XSの実写レビュー見てからどっちか買っちゃいそう
207名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 00:23:21.22 ID:GvsY/TgZ0
PENTAXがApple・・・( ´,_ゝ`)プッ
208名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 00:26:33.76 ID:cS6tqN8+0
NEX-7にFAリミ付けてるが、やはりコンパクトで良い。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 00:37:00.57 ID:CyLJmBFT0
>>208
是非みてみたい
210名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 00:59:23.75 ID:ZcbDE+vb0
>>208
私も見てみたい。NEX-7をサブに検討中なので。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 01:00:29.84 ID:cS6tqN8+0
212名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 01:03:20.58 ID:NkqwsoXf0
格好悪いw
213名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 01:05:42.35 ID:R7Zmyisq0
なんというアンバランスw
214209:2012/02/29(水) 01:06:32.91 ID:CyLJmBFT0
>>208,211
ありがとー
ピーキング使えるなら、ある意味面白いかもですね

215名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 01:06:40.46 ID:JHKM4oi20
うん。激しくダサいねwww
216名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 01:07:15.36 ID:cS6tqN8+0
そうか?純正のzeiss 24mmと大きさは大して変わらんよ。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 01:12:55.45 ID:JHKM4oi20
ってことは、アレだ。
NEXのデザインが受け付けない人が多いってことか( ^ω^)・・・
218名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 01:15:08.94 ID:nrqVEFcx0
>>216
どんなレンズだろうと、NEXはレンズ付けたら格好悪い。
当然zeiss 24mmも格好悪いけどデザイン的にすっきりしてるぶん
少しマシかな。
マウントアダプターとFA77だとデザインの思想が異なる三つが
一緒になってる分だけより一層不格好。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 01:15:36.15 ID:R7Zmyisq0
やっぱりボディサイズとマッチした大きさのレンズがいいと思うよ
220名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 01:21:58.99 ID:cS6tqN8+0
流石にFA31とはバランス悪かったなあ。まあ見た目は不評だが、FA77とは今のとこ1番しっくりくる。SONYのレンズは肝心の写りに納得いかない。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 01:28:13.78 ID:okPtdtPD0
うーん、思ったよりダサかった
222名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 01:31:03.64 ID:qNk9I5+D0
宝くじ当たったらk-01に手持ちレンズひと通りつけてみたい
223名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 01:41:04.12 ID:0U7XxW6HP
★30が欲しいっていう人多いけど、
ペンタックス的には現代的な写りのSIGMAの30mmf1.4か、味のあるFA31のどっちかあるんだから、
それで我慢してねってことでしょ。

もう無駄な抵抗はやめて、今あるシステムで満足しましょう。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 01:46:03.99 ID:okPtdtPD0
防塵防滴でQSFSの付いた明るい標準単が欲しいんだが
225名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 02:42:06.54 ID:zKuN5E3b0
>>223
銀塩時代から気に入ってるFA31がK-5でも標準レンズとして素晴らしいので
この上更に★30が欲しいとは思わないな

ただ23mm(換算35mm)でF2より明るい単焦点は是非欲しいと思ってただけに
ロードマップにそれらしいものがなかったのは残念すぎる
226名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 02:47:41.66 ID:EOZYwXmT0
そうそう防塵防滴だからペンタ選んでいるんだし、マニュアルで撮るなら10万も払ってまでフィルム時代のレンズ買う気にはなれない。

まぁ、30万払ってニコン機と50mm買うかなと思い始めたけど。

ダブルマウント維持するか、ペンタ売却するか、ニコン売却するか、自分でもどうなるかわからんが楽しみでもある。af精度、ボディ内手ぶれ補正、小型軽量、大口径レンズ、どれを優先するか自分でもわからん。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 04:11:54.16 ID:3Pvp8yEx0
>>211
DAリミが似合いそう。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 04:47:46.27 ID:vz7XtdWk0
>>227
ボディ+マウントアダプター+変換アダプター+(レンズ)でトータルコスト高いだろ?
それにAFAE効くのか?
229名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 05:02:43.64 ID:vz7XtdWk0
>>227
レンズ長短いレンズが似合うは同意、でもアダプターがダサい。
(DA25リミXS希望)
230名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 06:41:48.90 ID:r4xB3Te2O
>>225
室内で被写体にぐっと30cm寄りの視野がDA24
片目の視野だとDA28かな。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 09:55:25.30 ID:hAKYfEDZ0
>>228
やっぱりGXRのKマウントユニット待ちだよな
232名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 10:48:13.98 ID:/Xt8llbQ0
レンズ選びで散々悩みましたが、ある程度寄れるみたいだし
☆16−50にしました。
画角的には17-70が良かったんですがF4.0が室内でどうかと思いまして。
届くのが楽しみ^^

頑張っていい写真撮ります♪
233名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 12:01:21.27 ID:mdYOhJGP0
今頃になって、FA35が欲しい
234名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 12:28:44.52 ID:fTqwTIni0
金に余裕があるなら断然35安より35limiだよな
235名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 13:01:37.29 ID:qNk9I5+D0
寧ろ両方買う、だろ
236名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 13:05:46.39 ID:fK3DRc4m0
35安のほうが画質が良いという意見も多いけど
どちらも十分に良いから、利便性でLimを選びましたよ
でもLim買うと100マクロも欲しくなる罠が…
237名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 13:07:12.79 ID:duGFMkL10
35安ブラウン尼で16900円復活 ソッコウーでぽちった
238名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 13:20:52.08 ID:7Q+PMzx60
しかしamazonはペンタレンズ安いな、店頭販売が弱い分amazonでは安く卸してんのか
239名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 13:21:13.11 ID:qNk9I5+D0
35安から単焦点に入る人は、次手はDA50なのかね
240名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 13:21:20.25 ID:PT7UwAU/0
オークション出品用の小物撮影に使いたいのですが、
35マクロリミテッドってどんなモンでしょう?
あわよくば、そのまま街角スナップにも使いたいと思っています。
DFA50または100マクロの方がいいんでしょうか?

241名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 13:23:44.91 ID:qNk9I5+D0
当然被写体の大きさ次第では有るけど万能<35lim
オクの写真だったら、後はライティングとかも考えたほうがいいかも
242名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 13:24:57.70 ID:hwce36d/i
>>240
物撮りに35limi最高です。
街角スナップと言う意味でも
243名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 13:32:53.94 ID:PT7UwAU/0
早速の返信どうもありがとです。

35Ltdを買ってきまーす。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 13:36:59.02 ID:7Q+PMzx60
>>243
出品なら540FGZのが良いよ、
245名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 13:37:49.69 ID:0U7XxW6HP
35limiのボケは円形?
246名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 13:47:22.24 ID:TiVullHt0
>>245
9枚羽根の通常絞り。
円形絞りはDA★55とDFA100WRくらいじゃね?
247名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 13:59:00.88 ID:ygBNfwPI0
>>246

DA18-135、DA40XS
248名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 14:01:29.21 ID:qNk9I5+D0
40薄に特攻予定の人居るのかねぇ
40とそう変わらんと思うけれども、興味あるわ
249名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 14:27:24.55 ID:LDoZFlLhP
>>248
予約済み。おまけで煉瓦みたいなカメラが付いてくるらしい。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 14:42:53.60 ID:7Q+PMzx60
今年買うのは560mmF5.6かな
251名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 14:50:30.41 ID:fK3DRc4m0
望遠鏡とか560mmもそうだけど白いのばかりなのって何か意味あるのかね
黒い方が好きなんだけど
252名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 14:56:03.32 ID:EBPxC/ws0
熱膨張を最小限に抑える。んじゃないかな
ノートPCもシルバー系の方がいいらしいね。俺は真っ黒なThinkPad使ってるけど
253名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 15:12:50.07 ID:54K08T4c0
直射日光を浴びやすい環境で使う望遠レンズは、まだわかるが、
ノーパソは、そうそう直射日光下では使わんのでは・・・?
254名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 15:37:34.41 ID:PT7UwAU/0
>>244
出かけたあとだったので、遅くなってしまったけど
540FGZって、ストロボですよねぇ?
小物撮影素人なのでお教え頂きたいのですが、
ライティングに気を遣え、ってことでしょうか?
そもそも、小物撮影であんなでかいストロボを
当てるようなことありますか?

今は、よくあるドーム型の小型スタジオボックスに
蛍光灯のデスクスタンドを光源にして撮ってます。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 15:53:33.45 ID:Uw8j99ZL0
小型スタジオボックスがレフ板で構成されてるなら、
ストロボ光を乱バウンスさせるっていう手もあるし
デフューザーなら外部から当てて柔らかい光をつくることもできる。
デスクスタンドより光量がずっと多いから、より低ISOで絞ることができる
256名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 16:14:25.78 ID:r4xB3Te2O
>>239
単SMCA28から入りSMCA24に移行中(明日納品)、
フィルム時代35mmの意味に興味あり。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 16:17:59.67 ID:PT7UwAU/0
>>255
なるほど。
使ってるのはエツミのドームスタンド(M)で、
ドームは白布でできていて、ちょうどデフューザーのような
感じになるので、斜め上からデスクスタンドで光を当て、
対角線から開口部にレフ代わりに白い紙を置いて
三脚で撮影していました。
ストロボ使った方が明るくなるなら、絞り込めるから有利ですね。
でも、レンズ購入でストロボ買うお金がなくなってしまったという
貧乏人な私です…orz
258名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 16:25:10.15 ID:RuT4alX70
>>256
納品て新品じゃあるまいし…。
換算35mm画角なんてズームで味わえるだろーが。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 16:32:24.13 ID:RuT4alX70
車ぐらいの買いモンなら中古でも「納品」でしっくりくるが
中古レンズごときで納品なんて初めて聞いた。
尤も、サンニッパ辺りのクラスなら納品でも違和感ないか。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 16:35:27.94 ID:HIkQhFUp0
>>257
純正は確かに高いwでもデジなんだからマニュアルだけで十分なんだよね。
まだ売ってるかわからんが、パナの外光オートがおすすめ。あとはエツミなんかの安いケーブル使ってさ
261名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 16:41:28.18 ID:fK3DRc4m0
その使い方なら暗かったらデスクスタンド買い足したり
安い三脚でも使ったら十分だと思うんだが
262名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 16:46:07.89 ID:HIkQhFUp0
確かに定常光だと仕上がりを確実に予測できるからなあ
263名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 17:20:36.99 ID:JwWiEQbU0
ニコンD90からK-5のダブルマウント体制に移行したのですが
(鳥撮りデジボーグ使い)
KマウントのAFレンズはまだ一切持っていません
街中の広角スナップ撮りには、パナLX-5の軽さが気に入ってるので
ボケ味と描写を重視したポトレ系レンズが欲しいのですが
タム28-75F2.8と、DA35mmF2.8マクロなどの他に良い玉はあるでしょうか

ニコン系は標準キット、50mm単、70-300VR、ボーグ45、ボーグ77などがまだ現役です
予算は3〜6万くらい
1年くらいのんびり待って来年のペンタの新リミテッドズーム・広角ズームを狙うか迷ってます

タム28-75F2.8って、それまで買う価値あります?
264名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 17:28:20.23 ID:RuT4alX70
55mm F1.4買いな。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 17:34:54.13 ID:fa77wrbki
>>263
ポトレ言うなら★55かFA43or77なんてどうだい?
タムのズームなんて回り道の様な気がするぜ
266名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 17:49:13.92 ID:RuT4alX70
ボケ味と描写を重視でズームwww
あり得んわ。
よく出来た単焦点に勝る描写のズームがあると思うのか。ああん?
明るい単焦点に勝るボケのズー(ry
267名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 18:06:57.15 ID:PT7UwAU/0
>>265
いいIDだね。FA77勧めるあたりがまたいい。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 18:09:10.87 ID:JwWiEQbU0
>>264
ニコンの旧50mmF1.8は持ってる(スピードライトSB-600も)から、あまりカブらせたくはないんですよ
LX-5の16:5が手軽で好きなんで、お散歩撮影ではLX-5とD90+70-300VRを良く併用してた
それこそ桜撮りとかでも
やっぱ新ボディの1本目は今だ使った事ない、単焦点レンズの教科書=換算50mmクラスかな

現在のK-5はボーグ77+1.4倍テレコンのMF野鳥撮りで大絶好調中
269名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 18:11:21.04 ID:4LFUxEHTP
>>260
俺はブツ撮り用ならマニュアル十分だと思って中古のAF500FTZを買ったわ
270名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 18:13:08.00 ID:fa77wrbki
>>267
言われて気がついたわ。
俺もFAリミ買う時は77かなって思ってるが、
今は使い所が無いなぁ
271名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 18:17:14.90 ID:XFNWOAah0
買って、それ一本で外出ればいくらでも使い方なんて見つかる。
ID記念にさぁ買え。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 18:17:14.96 ID:RuT4alX70
>>268
50mm売れ!最新の35mm F1.8買うべし!
そもそもニッコール50mm F1.8だってリニューアルされてんのに。
新しい酒には新しい皮袋、デジタルにはデジタル対応レンズやで。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 18:17:43.49 ID:WmOySuy/0
>>263
なぜそれだけ種類を持ってるのに、K-5であえてタムズームにする?
1台目の一眼ならアリかもしれないけどな。

せっかくペンタも併用し始めたなら、
近めのポトレなら FA43 か ★55、遠めなら FA77 がやっぱりいいんじゃない?

ニコン 50mmF1.8 と近いのが微妙だけど、まぁ FA43 がお勧めかなぁ。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 18:28:15.26 ID:RuT4alX70
まあD90のために今更新しいレンズ買えというのも酷か(^o^)
275名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 18:42:51.34 ID:JwWiEQbU0
>>273
ポトレと書いたのはまずかったかも
要はLX-5の24-90mmと組み合わせて、長年持ち歩き常用するのに
タムの換算42-112mmはお便利かもと思った
超安いし、LX-5の望遠側は急にキレが落ちてくる

でもFA43は予算的にも良さそうですね
DA35mmF2.8マクロよりお奨め?
276名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 18:45:06.94 ID:RSCIsG6C0
同じようなレンズをつかって撮り比べて自分のなかにデータをため
状況に応じてつかいわけるってかなりカッコイイと思うけど?
277名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 19:13:13.49 ID:qaFA3Ydz0
一通りのレンズを★とWRで網羅してほしいのよ。
特に単焦点レンズでワイド標準望遠をそろえてほしい。
そういう願いから★30への期待が消えないのだと思う。
FAリミテッドがかっこわるいと思う層もいるしね。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 19:22:54.98 ID:RFcH2My/0
>>270
FA77のWR良いな。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 19:29:37.51 ID:qgm9b15f0
>>275
A09悪くないよ。安いし。
カリカリしないから肌なんか綺麗に写る。
化粧の粉まで写したいなら単焦点だけどね。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 19:31:39.24 ID:U6WjzjWd0
2マウント目でペンタ使うなら個性派単焦点楽しんで欲しい
281名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 19:36:25.32 ID:LzfbGtWP0
シグマのAPO70-300と、DA55-300ってどちらが良い?
それとも、あと2,3万増やしたらもっと良い望遠ズーム見つかる?(中古とか含め)
282名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 19:37:34.74 ID:7Q+PMzx60
560F5.6が出る、正座して待っとけよ
283名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 19:49:45.24 ID:evgL8fbK0
80-320mmが20mmおトク
284名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 19:50:52.90 ID:C5Akg2rs0
>>281
すぐ上にも書かれてるけど、画質にたいした違いないから
好きなほう買えば?
いろんな意味で純正のほうが便利だけど。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 19:53:37.21 ID:kc6d+FuS0
FA77のWRでブラックか。神がかり的なIDだな。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 19:55:51.98 ID:eVu0fnMx0
ポトレに★55とDA70使ってるのですが、先日室内用にFA31買って
かなり気に入っています。
DA70をFA77と入れ替えようか悩んでいます。
やっぱりFA77はいいんでしょうか?
好きな焦点距離なのでちょっと高いけどFAにしちゃおうか、DA70もシルバーに
フジツボ付けての使用が気に入っているので手放すのも惜しい。でも両方はきっと
自分では使い回せないし、あ〜悩む!
287名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 19:56:22.93 ID:qNk9I5+D0
>>281
その二つに関しちゃ検索すれば比較記事も簡単に見つかるんで、好きな方で
288名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 20:00:00.44 ID:RuT4alX70
DA70にフジツボフードとか…
エフッ、エフッ、エフッ
289名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 20:12:44.49 ID:PT7UwAU/0
>>285
「FA77ワリビキ」
と読んでしまった
290名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 20:29:59.52 ID:jAIm0q500
尼でDA35安、黄、赤、緑、黄金が18600円、茶が16,907円、他は22,320円
いずれも通常配送無料
291名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 20:47:13.25 ID:RR6Xsf/p0
DA35安でフード使ってる人って角型と丸型どっち使ってる?
292名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 21:16:22.56 ID:QwkHw3K70
>>270
おおおーーー…(AA略

俺もそんなに使わない画角だけど、大きさといい重さといい手にするだけで嬉しいレンズだよ。見た目もカッコいいし。
開けてよし(紫は多めか?)、絞ってよし、人から物から猫から何でも撮れる。
風景もいいよ。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 21:18:32.18 ID:O+9wN2Ui0
結婚式や披露宴をスナップ撮影するのにオススメの単焦点はどれですか?
294名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 21:20:35.43 ID:heJC1MZa0
どんどんDCWRと★を増やして欲しい
防塵防滴コンパクト路線でいくならレンズが揃ってないとか片手落ち

limitedみたいなのはQのレンズでやってほしい
295名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 22:02:30.33 ID:Vg/9S+gr0
現状、K-5みたいな小型路線で売ってんだから
リミテッドは外せないでしょ


それとは別に質実揃ったレンズももちろん必要だけど
296名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 22:10:40.98 ID:Lgsb4Goi0
297名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 22:13:22.90 ID:X8/5fp280
>>270
FA77記念カキコ
LimitedはFADA合わせてFA77Lim1本しか持っていない
Limitedで1本だけ選べと言われたらFA77だと思ったからだ
ボケ味最高だぜー

まぁそのうち他のLimも買うけどなー
298名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 22:45:57.09 ID:heJC1MZa0
>>293
潔く31と77で行ったら不便だったんで
その後、DA21と★50-135の2台でいったら快適だった
299名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 22:54:50.06 ID:jEdkKJIZ0
凄いIDが出たときいて飛んできました
300名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 22:57:50.44 ID:O+9wN2Ui0
>>298
ども
明るけりゃ良いてもんでもないんですね。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 23:10:00.40 ID:jAIm0q500
>>299
7Q+PMzx60

これのことか
302名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 23:19:56.99 ID:8qPF//lYI
FA77mmのクリクリっとして、トリトリっとして、スーっとしたボケ味、最高です。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 23:20:22.03 ID:RR6Xsf/p0
重症だ(´・ω・`)
304名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 23:28:47.77 ID:0U7XxW6HP
どうぞ

カメオタの使う気色悪い表現 二言目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1316511081/
305名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 23:41:02.17 ID:ycUR03eI0
>>302
そのボケ味はひらがなでぼけ味だろ
306名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 00:04:39.35 ID:kLfW0Tfd0
彼女や嫁や友達撮るのに55mmって長くないか?
親しい人との距離で50mmだと、
ほぼ、顔のどアップしか撮れないんだが、
みんなどうしてるの?
307名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 00:10:35.82 ID:rQR/zaf9P
ワイド使うなり引くなり好きにすればええやん。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 00:10:45.64 ID:JHfsjeCH0
親しかろうがなんだろうが
ある程度焦点距離稼がないとボケ味、立体感、パースの自然さが稼げないだろ

55ミリでもぜんぜん短いわ
309286:2012/03/01(木) 00:12:00.08 ID:UWPvyHHl0
>>296
おお比較画像、感謝です。
DA70もやっぱりいいね。慌てずじっくり考えてみるよ。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 00:16:46.62 ID:Nq6J3TPj0
>>309
FA77だとF1.8が使えるけどDA70で撮った写真のExifざっと見てF2.8〜F4ぐらいが多いとかなら別にDA70のままでいいんじゃないかな
311名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 00:20:10.23 ID:7HFZaX/hP
>>306
カフェでテーブルの向こうの人を撮ったり、一緒に歩きながら撮ったりするには35mm前後がよい。

ここのヲタクみたいに、ネーチャンにお金払ってがっつりポートレートを撮影するぞってのなら50mm以上がよい。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 00:22:37.57 ID:HkLMor2O0
初歩的な質問でごめんなさい。
度々出でくるDA35安って
DA35mmF2.4のことですか?
F2.8のマクロLimitedより安いから
通称DA35安ってことでおk?
313名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 00:23:09.19 ID:7HFZaX/hP
>>312
あってる
314名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 00:24:09.93 ID:HkLMor2O0
>>313
ありがとです。これでこのスレ一段と
楽しめます。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 00:25:44.07 ID:yGEeiCVC0
>>309
どうせならFA★85とか

>>306
モデルとの距離感によってレンズ換えれば良いのでは
まあ、親しい相手を撮るのが目的ではなく、ポートレートを撮るのが目的でモデルが親しい
相手だというならレンズに合わせて距離を取ってもらうのもアリかと
316名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 00:26:14.57 ID:de8wkPQE0
>>306
突き飛ばす!
317名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 00:28:40.13 ID:t/Y+4D/z0
亀レスだが、小物撮りなら可動式のデスクライトとトレペと画用紙があれば捗るぞ。デスクライト2つあれば最強だな。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 00:30:07.82 ID:Zqc62RMp0
55mmというとあのレンズしかないけど野外なら使いやすいよ
もう少し長いともっと自然なんだろうけど30mmは広いし、80mmは長いしでちょうどいい
室内なら30mmの明るいのが1本あると便利かな

そんなわけでΣ30と★55を使い分けてる
319名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 00:33:25.51 ID:eqN6Y2uI0
31mmと43mmで迷ってます。
形と重さと値段で43にしたいけど、部屋で子供撮るなら31なのかな...

『43でも大丈夫』とか43の良いとこ言って背中押してぇ〜。゚(゚´Д`゚)゚。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 00:35:27.02 ID:eqN6Y2uI0
>>308
なるほど☆
321名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 00:39:32.15 ID:kLfW0Tfd0
やっぱ35mmあたりか。ありがと。
なんか、ポトレ用って聞くと、
やたら★55薦める人多いから気になってて。

フル換算50mmなら撮りやすそうだ。

>>316
そんなんしたら逆に殺される…。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 00:41:50.15 ID:7HFZaX/hP
>>319
部屋の中でいい写真撮りたいなら31のほうがいいよ。
悪いこと言わん。
カメラやレンズが趣味なら43でも良い。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 00:42:12.38 ID:mDHADp0Q0
>>319
FA43は見た目が一番好きだわ
324名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 00:47:04.85 ID:Zqc62RMp0
30mm前後の単で脚を使うのに慣れたら50mmでいいのじゃない?
30mmはなんか引いても寄っても広く写るけど50mmは選んでる感じがして好きだな
325名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 00:51:04.89 ID:JHfsjeCH0
ポトレに35とか55勧めてる人って、ちゃんと作品になってるポトレとかで多い焦点距離とかわかってんの?

いや、もちろん型にはまった考えに囚われ過ぎても困りものだけどさ
中望遠や望遠域が使われてるのには意味があるよ


いつも近くから35ミリで撮るのもいいけど、パースの狂いとか背景処理とかどうでもいいの?
326名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 00:52:05.95 ID:mDHADp0Q0
パース君登場
327名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 00:55:13.01 ID:7HFZaX/hP
背景ボケボケでネーチャン撮る写真とかどこが面白いんだよ。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 00:55:31.43 ID:HXIezhip0
背景ぼかして作品ですとかもうお腹一杯
329名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 01:08:21.52 ID:7HFZaX/hP
友達や彼女と撮るならこれくらい広角でもいいくらいだわ。

http://photohito.com/photo/682881/
330名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 01:34:56.97 ID:zJjabxiA0
ぼかすの楽しいじゃん。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 01:38:55.65 ID:0bSTgBIC0
一時期はまったけど飽きた。ぎょがーんと同じ
332名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 02:40:40.67 ID:nDhnCzmX0
10-17魚眼でいろいろ撮ってみたけど
ゆがむのをうまく使えないと難しいですね。
アストロトレーサー用だからいいんだけどさ。。。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 02:53:56.01 ID:A9C0xWWr0
>>332
自分も最近買ったけど難しいよな。
縦横に直線の物が入ると面白そうと気がついて、
大阪空港滑走路南端・通称「千里川土手」まで行って旅客機の離着陸を下から撮影したら凄い面白かった。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 02:57:21.98 ID:kLfW0Tfd0
逆に50mm以上のレンズすすめる人に聞きたい。
親しい人との距離って知ってんのか?
換算80mmなんて逆に使えねーって。

モデル撮りならわかるが、
会話しながら日常スナップ的には無理!
背景ボケどころか、マジで顔のどアップしか撮れん!

引いて撮れとか、構図選んでるうちに笑顔消えるわ。

とりあえず、女作れ。
金払ってモデル撮りなら童貞でもできる。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 03:12:27.99 ID:eitqQzKY0
たかが構図取る程度の間も持たない会話力で会話しながら日常スナップ
336名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 03:25:29.78 ID:kLfW0Tfd0
そりゃ、脳内彼女なら心の声も届くだろうが、
バストアップ位ならまだいいが、
上半身いれる位までひくと、結構な距離だぞ。

だいたい、一緒に飯食ってて、店の中でそこまで引けるか?
337名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 04:20:13.08 ID:S0qTyvaK0
だからレンズ交換式なんだから自分の用途と好みに応じたレンズ使えばいいだけだろ。
掲示板で人に訊くこと自体がマチガイ。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 04:31:57.30 ID:S0qTyvaK0
>だいたい、一緒に飯食ってて、店の中でそこまで引けるか?

1.単なら複数本持ち歩くか、ズーム使え。
2.店内でデジイチ撮影なんぞすんな。他の客が引くわ(^ω^)
  マナーとして、また周囲の客は写り込んでないか気になりメシがまずくなる=楽しい気分が削がれる。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 04:47:21.45 ID:S0qTyvaK0
俺はとんと行ってないけど、飲食店内で1眼レフ撮影が大目に見られるのって
デズニーランドみたいなとこぐらいじゃないの?
340名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 05:04:59.73 ID:nRAlfCby0
コンテキストが分からずとりあえずポトレ用って言われたら定石勧めるわなそりゃ。
聞き方が悪いから★55mmとか勧められたんだろ。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 07:05:19.71 ID:JHfsjeCH0
そもそもスナップじゃなく本気のポートレートの話じゃないのか?

スナップしたきゃ35ミリでもいいよ。それこそDA35りみが良いだろ。

でもそんな画角で毎回撮ってて飽きないか?
もう一度書くけど、なんで世に作品として出てるポトレのほとんどが中望遠以上だと思ってんの?
342名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 07:14:01.35 ID:VQoqiQtO0
広角ズームで超寄って撮るポートレートも面白いよ?
343名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 07:17:44.40 ID:JHfsjeCH0
まあ、もちろん色々用意してあれこれパターン撮るのがいいけど
ポトレで一本選ぶなら!ってなら広角じゃあね。

2.8通しズームがほんとは正解なんだろうけどペンタスレでそれ言ったらつまらんし
344名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 07:53:02.05 ID:+eCgZdKz0
雑誌の投稿写真をみると単焦点レンズよりズームレンズ使った写真の方が選ばれてるきがす。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 07:55:22.82 ID:JHfsjeCH0
キヤノニコユーザーがズーム好きって事だと思うよ
346名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 07:57:48.33 ID:S0qTyvaK0
そりゃ今時絶対数がズームレンズの方が断然多いから。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 08:19:51.85 ID:NvRLou230
撮影スタイルによるから35〜100まで抑えときなよ。バストアップなら90くらいが撮影し易いけど全身はむつかしいし。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 08:19:52.13 ID:qwQiNPg4P
パース君は毎日元気だな
349名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 08:33:25.28 ID:JHfsjeCH0
レッテル張りによる言葉狩り好きだねぇ
350名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 08:56:56.49 ID:7m7KcHfi0
★50-135が★35-100だったら嬉しいです。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 09:22:06.34 ID:3p0/8D3N0
>>319
子供の年齢によるかも。
2歳未満の時はFA43超使いやすくてボケも綺麗!とか思っていたが
2歳以上になってくると部屋では撮りにくくてFA31で撮るようになった。
外ではFA43かDA70でもいけるけど。

店内とかなら換算40mm台が良いかな。
テーブルと人物がちょうど良く入る。
(店で自分は一眼レフ出さないけど。)
店内全体も入れたいならもっと広角だ。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 09:29:44.61 ID:f+/QQStn0
ペンタ信者でも換算40mm以下は、ズームで良いじゃん。になるのよ

恐るべしセールスマンw
353名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 09:33:39.29 ID:VQoqiQtO0
>>352
24mmの単があればそっちがほしい
354名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 10:22:11.27 ID:PHels1W9O
>>353
5年ほど前に24mmリニューアルの噂が有ったみたいね。52mm口径とか
でも検索結果からしてユーザーが少ないサイズ。

K01に40XSなんて使いにくい中級者用付けるなど
新規需要を馬鹿にしてるペンタだよ。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 10:26:06.29 ID:uiKj2UnM0
http://www.facebook.com/pentax.jp

欲しいレンズのアンケートやってんで
356名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 10:47:22.83 ID:PHels1W9O
>>355
国内意見募集ならツイッターだろ?
357名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 10:58:58.42 ID:7HFZaX/hP
>>341
こいつの写真がつまらなそうなのは文面だけで分かるなw
358名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 11:13:55.29 ID:CXxR2JGe0
35ミリ君ってさ、やっと買えた単焦点DA35limがすべての面で万能だ!最高だ!
って叫びたいだけ?


俺からしたらDA35limってマクロ特化レンズ、標準単上位、etcって揃えてったら一番出番の無い器用貧乏レンズなんだけどな
359名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 11:17:30.00 ID:PHels1W9O
おっとペンタツイッターからアウトレット情報
360名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 11:18:50.31 ID:D9DkUoVo0
>>359
kwsk
361名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 11:20:49.11 ID:7HFZaX/hP
友達や彼女と遊びながら撮るなら画角的なFA31がいいだろ。
流れと関係なくいきなり35リミ推しだと決めつけるとか、頭おかしいのか?
362名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 11:22:13.20 ID:8QHDB6an0
>>358
君からしたらそうかもしれないけれど、
世の中では便利ズームが「便利だから」売れる様に、
器用なレンズが欲しいと考える人もいるんだよ。

性能も最高とは思わないが、どの点においても及第点を超えてはいるとは思う。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 11:23:55.20 ID:Qg9w4G0j0
>>361
> 友達や彼女と遊びながら撮るなら画角的なFA31がいいだろ。

狭すぎないか?
24ミリくらいが欲しいな、そういう用途には。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 11:33:50.33 ID:WRKhSxFb0
24/2.4DCとか欲しい。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 11:35:03.25 ID:VQoqiQtO0
>>358
絞って撮るならFA35DA35安の方がいいよね(´・ω・`)
366名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 11:37:19.55 ID:7HFZaX/hP
>>363
遠すぎるシーンも出るから31でよい。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 11:38:01.82 ID:CXxR2JGe0
>>365
絞って、というより寄る必要なけりゃ
そっちの光学系の方が優れてると思う。

寄る必要あればDFA100かタムキューの出番だし
368名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 11:38:09.89 ID:Qg9w4G0j0
>>360
たぶん67用レンズの追加と
DA35(安)黒の\18,900
かと思うよ。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 11:46:12.51 ID:ibZkmSCt0
アンケートの結果、24mmは今回もスルー確定
370名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 11:58:28.93 ID:PHels1W9O
>>368
FA43DA15DA60- 250

ガラケーでもペンタツイッターアウトレットは見れる。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 12:30:22.03 ID:Qg9w4G0j0
>>370
そっか、違ったか。失礼した。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 12:35:28.59 ID:46yxMBKB0
DA単焦点リミテッドレンズは
35_換算では無くAPS-Cでその焦点距離だった良いのにと
そうなれば35_マクロか40_はお散歩用にピッタリと思うが?
373名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 12:59:43.18 ID:PUtu8bJQ0
>ID:CXxR2JGe0
90mmマクロと35mmマクロの違いも分からないくらい写真歴が浅いことはよく分かった

あとDA35リミはマクロ域まで寄らなくても人物のバストアップ程度の撮影距離で既に本領を発揮する
その辺の特性も知らないってことはおそらく所有していないのだろうから言うだけ無駄かもしれんが
374名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 13:23:46.17 ID:7HFZaX/hP
自称玄人が、昨日今日知った安っぽい知識を披露するスレでつね
375名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 13:45:45.20 ID:CXxR2JGe0
>373

そのために隠れスターと名高いFA35があるし、DA35安はそれと同じ光学だからな。

トキナーの35と同じ光学のDA35リミテッドは使ってても味とか感じんよ。
やっぱただの器用貧乏だわ
376名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 13:52:54.07 ID:acXVG5EQ0
DA35安はあのチープな外観と肌触りというだけで凄まじく損をしている。使ってもらうまでが問題。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 13:53:58.37 ID:zLGYRTv7P
>>375
FA35は確かにいいけど、いつの間に隠れスターになったんだ?
378名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 13:55:47.06 ID:D9DkUoVo0
料理とか、花とか、扱いやすくて色々撮れるマクロって何かある?

シグマの70辺り?
379名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 13:58:09.31 ID:CXxR2JGe0
>>377
普通隠れスター代表ってFA35だと思うけど?
違うならどれが隠れスターにあたるんお?
380名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 13:58:48.16 ID:CXxR2JGe0
あ、ごめん。こんなへんな語尾にするつもりはなかったんだorz
381名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 13:59:42.55 ID:eitqQzKY0
きにすんなお
382名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 14:06:42.66 ID:zLGYRTv7P
>>379
すまん、隠れスターの定義なんてものはたぶんないw
ただメーカー公式にはFA28をパンフでスターレンズにも匹敵
みたいに書いたことがあるだけだったんじゃないかお?
383名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 14:06:49.98 ID:fBvczLdA0
ぶっちゃけあの値段であれだけ写るDA35安のほうが隠れスターと言われるべき
384名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 14:16:32.93 ID:mN99prJ/0
今度のDA50も35安並の良コスパレンズだといいな
385名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 14:20:19.67 ID:CXxR2JGe0
結局FA50/1.4と同じ光学だっけ?
新設だっけ?

FA50と同じでちょっと絞られてるなら開放から良いかもね。
自分の感覚だとFA50/1.4の開放はソフト過ぎる。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 14:21:31.42 ID:IaH08cRl0
DA35安はそんなに良いですか?

FA43、FA35、DA35で検討中ですがぶっちぎりで
買いやすい値段なんで逆に尻込みしてるお
387名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 14:22:44.88 ID:CXxR2JGe0
大きさ気にしないならΣ30/1.4も良いレンズだよ
388名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 14:25:36.47 ID:MtWc8K7GI
FA28mm
ハイブリッド非球面レンズの採用により、FA☆レンズなみの
高性能を獲得。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 14:26:01.36 ID:VQoqiQtO0
>>386
距離指標と絞りリング無くてさらにプラマウントでもいいならいいと思うよ
390名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 14:26:20.93 ID:zLGYRTv7P
>>385
ペンタの人がインタビューで新規設計って言ってたお
391名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 14:47:30.35 ID:KfTN33Hj0
やっぱりレンズの光学設計できる人がみんな辞めちゃったから
新人の訓練兼ねて50mmから設計やり直してるのかなぁ
392名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 14:48:44.82 ID:CXxR2JGe0
いつまでもトキナーのOEMじゃ寂しいから
とにかく頑張って欲しい
393名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 14:52:04.66 ID:mN99prJ/0
レンズエンジニアを再雇用したって情報が有ったけど、どうなんだろうね
394名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 15:18:07.47 ID:OKt+5+ys0
プラマウントは何がダメなの?
395名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 15:32:58.13 ID:YnlXJ2mM0
>>391
新人の訓練兼ねてなんてレベルでできるわけないだろ。
レンズ設計は技術ではなくて才能。
                                              …だと思う。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 15:37:16.79 ID:YnlXJ2mM0
つまりあれだ、良い曲を作ろうと東京藝術大学作曲学科卒の新人を100人雇っても小林亜星一人に敵わないといのうのが才能の世界だ。
レンズ設計もそういうものだのだ。

                               …と思う。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 15:40:50.52 ID:Zqc62RMp0
素人なんで全域でカリっと解像して各種の補正がしてあればいいんですよ
398名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 15:43:02.56 ID:zaSDYhrU0
DA50安が金属マウントだったらいいなあと思う自分は回顧厨なのかなあ
399名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 15:50:16.29 ID:Zqc62RMp0
35安、50安、55-300安、これらをそろえたら軽いシステムになりそう
400名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 15:55:32.24 ID:Zqc62RMp0
15安も出したら完璧か
401名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 16:03:36.30 ID:VQoqiQtO0
DA14・・・(´・ω・`)
402名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 16:16:34.93 ID:AnEQYdH50
DA50安は、なんでF1.8なんだろうね? ずーっとF1.7だったのに。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 16:23:06.43 ID:zLGYRTv7P
>>402
でもペンタのKマウントレンズでF1.7って
M/A/Fの50mmだけであとはF1.8とかF1.9の方が多いな。
あんまり意味はないんじゃね?
404名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 16:25:03.93 ID:zLGYRTv7P
F1.9はほとんどM42レンズでKマウントではFA43だけか。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 16:43:03.38 ID:acXVG5EQ0
〉〉プラマウントはなにがダメ

貧乏くさい、馬鹿にされる。僕FA77だけど、君のそれなーに?おもちゃみたいだねー

406名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 16:50:13.91 ID:bsPCqYrdi
あんまりプラマウント馬鹿にしたって、
K-x K-r辺りが初デジ一で未だ追加でレンズ買ってない層には相当魅力的でしょう
407名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 16:52:06.01 ID:VQoqiQtO0
でかくて重いレンズならともかく
ちっこい単焦点レンズがプラマウントで
何か支障があるのか?
408名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 16:52:57.14 ID:h3unjBpv0
その玩具みたいなレンズでよい作品を作るのが、面白いんだお
409名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 16:54:12.20 ID:mN99prJ/0
プラマウントは軽いし安いし、悪い部分ばかりでもなかったりする
耐久的にはちと心配にはなるけど
410名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 16:54:19.99 ID:OKt+5+ys0
>>貧乏くさい、馬鹿にされる

やっぱり下らない理由か
どんな世界で生きてんのよ
411名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 16:55:30.91 ID:HXIezhip0
撮った写真がすべてだろ。
持ってる機材で偉くなるジジババどもの写真倶楽部じゃあるまいし。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 17:00:15.99 ID:uiKj2UnM0
55-300で野鳥撮影してたら、D3にヨンニッパをぶら下げたジジイに
「ワシの場所ジャー」っと追い出された記憶が蘇った。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 17:27:27.44 ID:PHels1W9O
>>400
DA25安が先だろうて
この辺りが手薄なせいで余計FA31が威張りちらしているのよ。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 17:46:49.01 ID:vnPVF2q3P
ワシの生息地か
憧れるお
415名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 17:54:29.50 ID:+eCgZdKz0
!?(・_・;?
416名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 17:57:28.65 ID:qwQiNPg4P
>>394
摩耗しやすい
417名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 18:13:57.86 ID:UWPvyHHl0
おまいらおっお、おっお、うるせーお
418名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 18:15:44.97 ID:fBvczLdA0
DA21安とDA70安もよろしくお願いします
できればカラバリで
419名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 18:19:22.22 ID:VQoqiQtO0
そういうのはLimitedだけでいいから
安は24と85だろ
420名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 18:25:29.59 ID:UWPvyHHl0
DA21やDA70は3万円台で買えるので充分安い
それよりも多少高くてもいいからDFA★30とか28とかがいいな
421名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 18:28:18.78 ID:qwQiNPg4P
間をとって26mm
422名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 18:37:20.73 ID:YnlXJ2mM0
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧  /この世界同時不況を乗り切るには
    (・∀・∩< 今後リリースするレンズはすべて安!
    (つ  丿 \Limited安、★安だ!
    ⊂_ ノ   \_____________
      (_)
423名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 18:45:40.73 ID:VQoqiQtO0
かなり安っぽくなりそうだな(´・ω・`)
424名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 19:08:51.38 ID:LLVHCWuJ0
★300F8.0
425名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 19:11:17.87 ID:DZIhfkcw0
安い単焦点群がそろってたらそれはそれで売りになると思うんだがね、特に今のデフレ時代
426名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 19:12:17.71 ID:6K09y+JC0
>>425
わかったようなこと、言うな・・・
427名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 19:56:29.03 ID:VQoqiQtO0
>>426
安レンズたくさん出してるソニーはシェア伸ばしてるけど
428名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 19:58:10.01 ID:CXxR2JGe0
伸ばしてたっけ?

ソニーのカメラはα550以降、どうも
同じような型番多くて違いがよくわからん
429名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 20:03:24.25 ID:yGEeiCVC0
ソニーの場合、安レンズによるものかトランスルーセントによるものかわからんのがなんとも
430名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 20:25:20.21 ID:iQ1DmyIs0
まだ高い!! DA35安安タノム
431名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 20:35:24.14 ID:VQoqiQtO0
>>430
つX50+EF50
432名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 20:52:59.88 ID:0VDXUN6n0
作例見てて、faレンズのふんわり感がすごく好き
5万以下で買える(中古あり)おすすめズームレンズありますか?
433名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 20:59:27.32 ID:VXs75Hid0
>>432
ある意味ふんわりな、FA28-105PZとかw
434名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 21:01:24.95 ID:+eCgZdKz0
セクシーなレンズ出そう。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 21:02:18.76 ID:CXxR2JGe0
ズームに何を求めてんのかわからんからなんとも

タムの16-50/2.8はコスパ高いひょうズームだし
DA55-300は55始まり、かつ写りの良い望遠ズームだし
シグマ10-20もコスパ高い広角ズームだし
436名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 21:07:56.06 ID:zdqFInJeO
>>433
FA28-105PZの悪口はそこまでだ
ってか、テレ側は非常にいい描写で今更マイブームなんだけどね
437名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 21:12:08.77 ID:a5x+MfzX0
>>432
ふんわりって、ぼかせるってことじゃないの?
そりゃズームじゃ無理だよ。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 21:12:11.61 ID:u84LhtAn0
入手しやすいFA的なズームならA09でいいんでない?
F3.5までなら見事にふんわり。ボケはFAズームより綺麗。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 21:14:31.00 ID:u84LhtAn0
いやフレアっぽいのだってふんわりって言うでしょ。
つかズームでボケるのだっていくらでもあるし。
ペンタスレって単焦点原理主義者大杉。
440432:2012/03/01(木) 21:16:12.34 ID:0VDXUN6n0
ズームがいいなぁと思ったのは単ばかり使ってるから、気軽に一本で持ち出せるといいなぁと思ったから
ふんわりってのはボケじゃなく、描写がソフトということで。わかりにくくてすみませんです

FA28-70f4が気になっています

できれば純正がいいのだよね…
441名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 21:20:00.73 ID:iQ1DmyIs0
>>440
F24-50mmF4はどうかね?
442名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 21:20:40.67 ID:kFIWZGFyO
FA28-70F4なんて中古で一万しないんだからとっとと買っちまえよ
443名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 21:23:08.58 ID:u84LhtAn0
28-70なら中古探せばすぐ出てくるんじゃない。試しに買っちゃえば?
数千円でしょ。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 21:27:08.32 ID:0zJntSMX0
中古のレンズってどこで探してるのお前ら
最安値よりちょっとだけ安いか、大差ないかなんだけど
445名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 21:31:06.64 ID:kFIWZGFyO
現行品はそんなもんだろ
店ならペコちゃんとマップカメラで良いんじゃないの?
446名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 21:35:28.65 ID:mDHADp0Q0
FA28-70は曇り玉が多いので注意
447名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 21:38:53.01 ID:CXxR2JGe0
フィルム時代の標準ズームは
デジで使うにはちょっとなぁ
448名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 21:41:40.24 ID:gHLlca9v0
新宿中野なら中央快速で1駅か
449名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 21:49:39.79 ID:C1Bas2CC0
>>442
それ、俺も狙ってるんだけど、レンズに曇りなしのものが
なかなかヤフオクにも出品されないんだよね。
レンズ綺麗ってかかれてたのが、先週2個5000円ちょっとで落札されてた。
不在で入札できなかったのが残念。
換算105mmがF4っていいよね。
なによりそのレンズ重量が260gだったかな、その焦点距離でそれはねーだろってくらい軽量。
一度手に入れてみる。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 21:52:53.02 ID:C1Bas2CC0
あ、でも興味あるのは防縁側F4のレンズであって、28-70に執着はないから
他に防縁側がF4の軽量コンパクト系レンズあったらおしえてちょ。

21・40・85と18-55WRで楽しんでるけどそろそろ他にも興味できた。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 22:15:47.74 ID:v71x4ZEF0
スレ違いだが、シグマ28-105 f2.8-4
中古で格安。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 22:18:33.21 ID:k0etQMTj0
中井タン BS-TBS【にっぽん百景】にっぽん鉄道写真の旅
の中でK-rにDA35安つけてた
453名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 22:37:44.87 ID:MmIOZHFf0
単焦点ばっかり使ってると、ズームのありがたみがわかるが、
目は肥えてるから並みのズームでは満足できなくなって結局文句言う。

ソフトが好きならシャープネス -4とかすれば?
DAでもボンヤリ。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 22:37:48.97 ID:M6v9FD2t0
いきなりですけど、35limを使ったお勧めの写真ブログなんてありますか?
455名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 22:52:50.04 ID:uiKj2UnM0
FAよりFがスキ
456名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 23:02:55.75 ID:iQ1DmyIs0
AよりMより無印がスキ
457名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 23:08:32.34 ID:mN99prJ/0
M42マウントが好き
安いし
458名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 23:11:08.23 ID:PjK3S83C0
>>450
Sigma17-70 F2.8-4 とか。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 23:34:56.65 ID:yGEeiCVC0
>>458
Σ17-70より先にDA17-70挙げようよw
460名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 00:05:10.09 ID:J5DABdx40
12-24ポチしようと思ったが、
どこも在庫無しとは。
なぜに品薄?
461名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 00:24:04.19 ID:CbFZCgqA0
>>351
ありがとう!そうだよね、室内は31mmんで外とかは43mm77mmがあればいいよね。
こうやってハマってくんだろな。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 00:29:20.77 ID:CbFZCgqA0
>>338
どこでもかんでも出さないけと
海岸沿いのテラス席や外国に行った時は俺出すよ。
ようは迷惑にならいテーブル席もある。だだっ広くてもマナーが無い撮り方するヤツもいるし、ようはモラルの問題だな。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 00:43:57.54 ID:uC9z+SZo0
FA31mmウェポン化!
とか言い出したらもう完全にやられてると思ったほうがいい。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 00:47:47.78 ID:Z+hPu7eN0
>>405
DA35mm安とFA77mmLim持ってるが両方共最高のレンズだぞ
私のDA35mm安はカラバリのレッドで丸っきりおもちゃみたいな見た目だけど
撮れる絵は凄いってのがいい
465名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 00:54:24.53 ID:6cyT+GGp0
>>460
前にFAFアダプター買おうと思ったら在庫が無くて
店の人が色々調べてくれたんだが
年数回しか生産ラインを動かさないらしくて、品切れになると数ヶ月入荷しないそうだ。

レンズも同じような事やってるんじゃないかなぁ。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 00:56:21.98 ID:uC9z+SZo0
35安のコスパはものすごい。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 01:04:22.13 ID:HbbQrLkN0
コスパの良いレンズ
1.35安
2.DA55-300
3.TAMRON90
468名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 01:06:43.25 ID:NdJUagzC0
DA55300はWR化すると思ったけど一向にしない、買い時を逃した
469名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 01:06:57.26 ID:s81l7mFf0
35limが欲しいが踏ん切りがつなかい。
43で料理撮ってるけど寄れないのがしんどい。
画は凄く気に入ってはいるんだが・・・。
35lim買ってしまうと43が草葉の影で・・・。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 01:14:34.77 ID:knBbHLcX0
料理撮り目的なら買って後悔は無いと思う
471名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 02:00:29.79 ID:jyAR1Edo0
安は寄れない
472名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 06:12:45.55 ID:QMFEeMqS0
SONYなら!安35mm、F1.8で、しかも最短23cm。グフフフ
最高のAPS用標準レンズだね♪
473名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 06:25:16.56 ID:3R5Temtu0
ソニーは一眼レフやめたから論外
トランスルーセントミラーはなんか駄目だ(´・ω・`)
474名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 06:47:29.13 ID:HbbQrLkN0
ソニーはα900だけがすばらしい
475名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 06:56:49.65 ID:lsV/vgC30
EVFはすでにだいぶ実用的になってるけど、
覗いた時のワクワク感に欠ける。
所詮撮像素子のダイナミックレンジしかないから
黒つぶれや白飛びが…。
高精細なだけじゃダメなんだなぁ、と思った。

常にプレビュー状態なのは便利だと思うんだけどね。
あともう少し。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 07:04:20.22 ID:s81l7mFf0
>>470
料理目的じゃなければFA35かDA35安なんだけどね。
どうにもlimの評価微妙なので踏み切れなかと。

次の給料入ったら考えるか・・・。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 07:07:08.79 ID:HbbQrLkN0
お店とかなら座ったまま料理撮れるのは便利だよ、35lmi以外はいちいち立たないと写せないから。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 07:09:06.54 ID:QMFEeMqS0
>>476
四の五の言わず買えや。これ読んでな。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/0910/16/news042.html
479名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 07:12:58.26 ID:QMFEeMqS0
>>475
下手なAPS機の光学ファインダーよりSONYのEVFの方がピントが分かり易い。
光学ファインダーの歴史も終わりを告げようとしている。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 07:16:17.25 ID:ABFy9mzj0
逆に言うと寄れるだけ、なんだよなぁDA35リミテッドは
481名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 07:19:02.22 ID:s81l7mFf0
>>478
URL、既に踏んだ形跡がw

>>480
そうなんだよね・・・。

MZ-3も使ってる身だからFAだと確実なんだけど
こっちこそ43と被るし
確実に43を持ち歩くな・・・。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 07:28:22.76 ID:/ikEUzAL0
>>473
そうだねファインダーが外付けEVFよりも違和感があり見にくいので
α900のような見やすい光学ファインダーをフルサイズでいいから復活させて欲しい
483名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 07:28:55.43 ID:rl6Og8eS0
35安とそんなに大きく写り変わるか?といわれると俺はブラインドなら分からないと思うは
484名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 07:37:21.67 ID:QMFEeMqS0
ソニー35mm F1.8 SAMなら♪
こんなに寄れる!こんなにボケる!
http://www.sony.jp/ichigan/community/contents/35mmSAM/basis.html (基本作例)
http://www.sony.jp/ichigan/community/contents/35mmSAM/practice.html (応用作例)
485名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 07:42:09.21 ID:QMFEeMqS0
ソニーなら!
マクロレンズだって安い♪(定価\25,200、価格コム参考\16,020)
http://www.sony.jp/ichigan/community/contents/DT30mm/index.html
486名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 07:58:07.27 ID:aJ17LcmUi
最近、めんどくせえのが多いな
487名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 08:00:35.68 ID:ABFy9mzj0
真っ先にレフ機を捨てたクソニーなんか買うわけないのに
488名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 08:02:40.54 ID:rl6Og8eS0
センサーだけがんばってくれ!
489名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 08:03:46.22 ID:uC9z+SZo0
でもこのレンズは悪くなさそうだね
490名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 08:10:25.94 ID:LgCvJPDHP
EVFになったソニーから逃げてきた俺が通りますよ

18-135の箱無し品買おうか迷ってる
15リミも欲しいしなぁ
491名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 08:14:32.77 ID:aJ17LcmUi
正直初めてシリーズは裏山
492名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 08:16:47.22 ID:nFV7h9EZ0
DA15を組んだシステムこそまさにPENTAX
493名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 08:27:56.88 ID:slSZFACb0
>>486 おはよう!今日も元気だ、24mm・28mmが欲しい〜
やぁ〜ムービー撮りに広角SDM仕様は良いだろ?
494名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 08:58:04.10 ID:Bm2dJ+GlO
最近AUTO110用の18、24、50、75ミリを手に入れたんでm4/3機に使ってみてる
しかし、中国製アダプターが粗悪なのか、無限遠がでない
それはさておき、開放の固定絞りと低解像度、ケバすぎるセンサーなどと戦いつつなんとかいい写真を撮りたいんだが、他にAUTO110用のレンズを使ってる人はいる?
495名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 09:10:39.44 ID:FzFskmsG0
ぶちゃけ35安のが35リミより綺麗だし軽いしAFも早い
35リミに4万使うなら35安17000円にシグマ50マクロ23000円買ったほうが楽しめる
マクロは後一万足してタムロン90買ったほうがさらにいいんだけど
35リミもいいレンズなのだが起用貧乏なとこある。金に余裕ある人向けのレンズ
496名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 09:15:08.09 ID:6YRtKjv6i
ハイハイ。
器用貧乏はもうわかったから。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 09:20:11.71 ID:T/5nuYgA0
ニューカマーの器用貧乏君か
498名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 09:22:41.40 ID:1Qfq+PdM0
安レンズは所有欲満たしてくれないし
高いのは買えないので、ペンタが丁度いい
499名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 09:33:34.21 ID:nhNDmbLr0
DA35はカラバリは安でいいけど黒だけは金属マウントの通常仕様にして欲しいね。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 09:35:24.42 ID:QMFEeMqS0
>>494
PENTAX Qで「オート110」用レンズを使う Reported by 中村文夫
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20120214_511819.html
これをやっているのか。お疲れ!
501名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 09:36:05.95 ID:QMFEeMqS0
おっ…と、マイクロで使ってんのか。
裏切り者め。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 09:40:48.39 ID:QMFEeMqS0
マイクロにオート110用レンズ、不格好過ぎて噴いたわ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/02/09/10158.html
母体がGF3でもキツそうだ。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 09:43:55.31 ID:aJ17LcmUi
先鋒 パース君
次鋒 器用貧乏君

アカンこれだとあと三人くるわ
504名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 10:00:23.37 ID:hhMWie0nP
18-135の次のターゲットはDA35limか
505名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 10:15:14.02 ID:Emk9xP9m0
さすがに18-135は擁護できないな
506名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 10:17:02.39 ID:yFWZelh1O
35mm性能評価トップが35リミじゃなかった?
30mm前後31-28性能評価で31リミは4位で表彰台落ちの奴w
507名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 10:21:29.97 ID:knBbHLcX0
レンズ一本体制で登山に持ち込めって言われたら有力候補かなぁ<18-135
508名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 10:21:51.27 ID:uLLfVbF00
今考えると、FA28-70mmF4って凄くコンパクトで写りも良い凄いレンズだったように思う。
代わりが見つからないし、中古さがしてるけど良品がない・・・
509名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 10:34:37.08 ID:fONsTWZz0
>>476
クローズアップレンズでも買って43mmにつけたら?便利だよ
510名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 10:55:36.08 ID:n9TBiLCD0
>>502
しょんべん小僧みたいw
511名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 11:45:50.95 ID:ABFy9mzj0
なーんでトキナーレンズのDA35リミなんてありがたがるんだ?

実際画質つまらんやん?
512名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 11:58:06.03 ID:RrtEAILi0
>>511
35mmのマクロが他に無いから
513名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 12:08:30.24 ID:zzOhl09B0
>>508
開けてホンワカ 絞ってスッキリ
APS-Cでも使い勝手がいい焦点域
MFの感触を除いては不満なし
514名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 12:08:33.57 ID:DsY5o8KBP
31リミって、トキナー開発だったのか
515476:2012/03/02(金) 12:09:35.60 ID:2BMRmVfyO
>>509
なるほど!その手があった!
てかそれならDA35安にクローズアップレンズ着けたら…良いようなw
516名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 12:10:32.42 ID:knBbHLcX0
>>515
FA43好きなら心中する覚悟でやってみるとかと、背中をおしてみる
517名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 12:19:40.41 ID:UO/tzDPx0
>>436
いや、俺もソコを褒めてるんだけどw
K-7に着けてテレ端開放で花撮るとイイんだよなぁ。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 12:25:26.07 ID:UO/tzDPx0
>>481
MZ-3にDA35Lim使ってるけど、フード伸ばさなければケラレないよ。
標準用のラバーフードで見た目はアレだけど、描写はOK。

カメラバッグの隅にミニ三脚とかミニレフとかMZ-3とかいれっぱなし。
たまに、フィルムも使いたい時、Pモードで気軽につかってる。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 12:46:13.19 ID:C+L7rQvn0
smc PENTAX-DA 40mm F2.8 XS てミラーレス機専用じゃなかったんだね。
K−5のレンズセットででるんだね。
シルバーの限定品だけど。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 12:48:01.43 ID:IFi/1s+20
521名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 12:48:09.55 ID:aJ17LcmUi
XSは陥没乳首が勃起したみたいな動きがちよっと
522名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 12:51:46.53 ID:3R5Temtu0
>>520
PENTAX K-5 Part63
【PENTAX】Optio シリーズ総合 No.17
PENTAX レンズ総合 149本目
FUJIFILM Finepix X100 その18
523名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 13:10:08.21 ID:QMFEeMqS0
>>521
わかるわかる。それにあんなに薄いと持つとこないだろ。レンズ周囲も回るし…。
左手もボディーに添えてコンパクトカメラ持ち?w
524名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 13:13:50.80 ID:O+yTFXUI0
ずばり黒K-5に一番似合うレンズは何でしょうかね?


525名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 13:19:17.00 ID:XfBNkhGP0
FA77でも着けておいたらどう?
526名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 13:21:45.34 ID:NYCuxNys0
黒35安でどうだい?
527名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 13:23:50.80 ID:XfBNkhGP0
そこは、敢えて茶色で…。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 13:24:16.18 ID:3R5Temtu0
黄色でしょ
529名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 13:25:56.71 ID:wYd7SOS40
色ネタなら50mm金も
530名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 13:26:48.53 ID:XfBNkhGP0
>>529
いや、アレは似合わないと思う
531名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 13:34:10.39 ID:O+yTFXUI0
FA77はかなり良いですね♪

黒安はついてるところ見たことないです。

532名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 13:35:18.94 ID:O+yTFXUI0
k-5黒ボデェにシルバーレンズはやっぱり
浮きますかね?
533名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 13:39:46.68 ID:n9TBiLCD0
銀レンズは普通だとおもう
534名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 14:41:55.94 ID:w0E1F6of0
手持ちの単玉が、DA15limの次がFA28なんだよな。
今まで無くてもあんま困らなかったがDA21が気になる。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 14:49:43.00 ID:QMFEeMqS0
単玉とか……価格コムの奴が来たぜ。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 14:54:22.05 ID:QMFEeMqS0
望遠レンズを長玉と昔から呼び習わしはしたが、単玉と言えば1枚レンズの事なのよ。
ベス単みたいなな。
単焦点レンズを単玉と言う奴は新参!
537名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 14:56:52.80 ID:3R5Temtu0
(´・∀・`)ヘー
538名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 14:57:51.50 ID:FzFskmsG0
タムキューぽちった。まじテンション上がってる
539名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 15:02:00.57 ID:leRJazuh0
TAMRON90いいね、ボケを楽しんてください
540名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 15:13:16.85 ID:knBbHLcX0
言ってたら欲しくなっちゃったんですねw
おめっとー。これからの季節、花撮りとか楽しいぞ
541名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 16:01:38.28 ID:ABFy9mzj0
定番って言われるだけあるんだよな
タムキュー。

桜みたいに高いところで咲いてて寄り切れない花とかでも90mmはいいしね

もちろんDFA100もいい。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 16:09:08.34 ID:GYQsE1an0
タムキュー()
543名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 16:29:38.80 ID:T/5nuYgA0
持ってないのに>>495みたいな書き込みしてたのか
544名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 16:49:48.31 ID:ABFy9mzj0
昔からの略称使うとそんなに変か?
545名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 16:55:43.87 ID:4oLMYIJb0
フジのレンズ結構小さく軽くできてるし、質感も悪くないし発色がすごく好みだった、
Kマウントでもあいうレンズ出ないかな…orz
546名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 17:03:12.42 ID:QMFEeMqS0
547名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 17:04:17.93 ID:xbyWJeSV0
>>479
それ本気で言ってる?
現行じゃどんな高性能なEVFもザラザラじゃん?
(そもそも、撮影画素が 2000万画素に届こうってのに、モニターが1/20の100万画素そこそこなんだしな。)

特にペンタはピントの山が分かりやすいスクリーンでもあるから、
どう見ても OVF のが圧勝だと思うけど。

あ、もちろん、各種情報がファインダー内に表示される利便性とか、
あとは将来性については EVF は否定しないけどな。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 17:20:50.80 ID:XfBNkhGP0
549名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 17:21:50.73 ID:QMFEeMqS0
>>547
EOS 7Dのファインダーは約100%、1倍でAPS-C機としては頭一つ抜きん出てて、フルサイズ機より一回り
小さいファインダー像。α77やα65は100%で1.09倍(α55は100%、1.1倍)。これが何を意味するかって言うと
フルサイズ機同等の広々としたファインダーって事ッス。
この大きさがピントの判り易さにも大きく貢献してるッス。
K-5のファインダーがMFし易いつっても所詮は小さいファインダー像ッス。
大きくて、かつメリハリのある電子ファインダーに適わないッス。
TOUGHスレ住人風に語ってみたッス。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 17:25:31.56 ID:QMFEeMqS0
× 適わないッス。
○ 敵わないッス。

ちなみにEOS 7Dのファインダースけど、デモ機についてたズームレンズでは
全くピントの山判らなかったッス。
明るい単焦点なら多分大丈夫ッス。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 17:41:40.81 ID:QMFEeMqS0
キットズームのついたK-5デモ機いじるとファインダー暗い印象しか残らないッス。
K-rの方がまだ良かったッス。しかしK-5より更に像が小さいので互角かも知れないッス。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 17:41:42.71 ID:kj6aaLs60
お店で7Dと5D2のファインダーのぞいたら一目瞭然で違うって思ったけどなー
553名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 17:43:29.23 ID:knBbHLcX0
F値の事といい、この荒らしはアホすぎ
554名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 17:46:02.79 ID:3R5Temtu0
7dって視野率詐欺のあれかww
555名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 17:47:41.87 ID:ABFy9mzj0
K-5のファインダーが暗いのはピント分かりやすくする為わざとだろ・・・そんな事も知らんのか・・・


ついでに言うと7Dが実際100%視や率内ってのも有名な話だろ
このクラスで約100%といえるのはK-5だけだ
556名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 17:52:59.64 ID:wi7n5AJ/i
視野率100%ってのは、隅に変な物写ってても言い訳が出来ん
557名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 17:55:56.75 ID:ABFy9mzj0
K-5はもう、ほんとにしっかり100%で笑えるw

ファインダー端の見切れ部分を意識しまくって撮ると
しっかりそのまま写真に残る。気持ちいい。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 17:57:08.64 ID:FOzvUvgy0
K-7もお忘れなく
559名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 17:57:15.14 ID:QMFEeMqS0
キャノンの「100%」は100%±1%ッス。
けど100%超えるとファインダーに入れたのに写ってない部分が出てきて欠陥なので
実際には100%を若干切る視野率に抑えてるッス。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 17:59:42.51 ID:2FNh/02LP
さすがキヤノンと思わせる逸話だなぁ
561名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 17:59:43.59 ID:3R5Temtu0
逆に端っこちょっと切れてるけど96%だから映ってるよなって
油断すると・・・・(´・ω・`)
562名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 17:59:49.80 ID:QMFEeMqS0
>>555
それはレンズが暗い場合そのまんま欠陥となってしまうッス…。
MF機全盛時代にはレンズの明るさに合わせたスクリーンが用意されてた位ス。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 18:00:16.19 ID:rQ0/bBDO0
視野率100%って使ってみてその凄さと重大さがわかつたわ
564名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 18:02:46.08 ID:4oLMYIJb0
印刷する時に切れるから、端に余計なもの写ってても問題ない。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 18:10:51.83 ID:QMFEeMqS0
電子ファインダーなら高級機でなくとも100%に出来るんス。
電子の勝利ス。

視野率100%普及機とやらはどうせ電子ファインダーッス。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 18:13:14.89 ID:3R5Temtu0
電子ファインダーは電池の消費が激しいっす
予備の電池買いたくないっす
567名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 18:19:46.46 ID:QMFEeMqS0
>>566
要は慣れッス。
銀塩AF1眼なんてMFと比べて電池ベラボウに高くついたけどみんな使ってたッス。
デジカメの予備充電池ぐらい安いもんス。使い捨てリチウム電池の不経済さに比べたら。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 18:25:49.45 ID:3R5Temtu0
嫌っす嫌っすエネループがいいっす
それにリチウムイオン電池は爆発しそうで怖いっす
単三使えるK-x最高っす
569名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 18:30:07.94 ID:jJ//5ZYm0
爆発とかどこの携帯電話だよw
570名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 18:33:59.40 ID:3R5Temtu0
「ソニー リチウムイオン電池 事故」で検索すれば沢山出てくるっす
571名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 18:35:56.87 ID:wi7n5AJ/i
ペンタはそれに加え昔松下の火事で
572名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 18:37:30.87 ID:XfBNkhGP0
まだ東通工信者暴れてるのか…。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 18:40:57.58 ID:X2JiYPka0
相手したらあかんで
574名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 18:49:38.75 ID:4oLMYIJb0
他社と違うから引き立つ事もあるんだぞ。。。カタログスペック以外では分からない部分もあるからレビュー記事に価値があるわけで。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 18:56:35.69 ID:ABFy9mzj0
K-5は普通に約100%をガラスで達成してるから
電池の食いも気にしなくていいし
ファインダーの質も高いからピンもつかみやすい(フル機と比べる気は無いが)

ソニーの画質悪化させるなんとかミラー方式にも
キャノンの明る過ぎてピン分かりにくいファインダーにも
興味なし
576名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 19:12:54.96 ID:OmHHuZ6n0
AFでちゃんと合うからファインダーはピン分かんなくていいんだよ
577名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 19:19:26.79 ID:ABFy9mzj0
確かにK-5のAF精度は凄いけど
MFレンズも使うのよ
578名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 19:38:50.15 ID:QMFEeMqS0
>キャノンの明る過ぎてピン分かりにくいファインダー
に対しての
>AFでちゃんと合うからファインダーはピン分かんなくていいんだよ
じゃないの?
579名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 19:45:06.25 ID:IbYBBT+i0
K-rとキットレンズ使ってるんだけど広角側のレンズが欲しくなってきた
それでDA15mmとDA12-24mmで迷ってるんだけどDA15mmの方が評判よさげ?
桜並木とか撮ってニヤニヤしたいんだけど誰か背中を押してくれ
580名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 19:49:03.40 ID:knBbHLcX0
>>579
どっちも良いもんだよ
予算が有って、多少大きくても大丈夫ならば12-24を推奨しとく
でも、どっちも良い広角レンズだ
581名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 20:10:40.77 ID:tnPBfLLw0
>>579
DA15だとレンズ見てニヤニヤすることも出来るぞ。
と、さらに悩ませてみる。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 20:19:02.17 ID:RP+Kg1gT0
12-24にしか撮れない「画」があるからな。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 20:20:39.05 ID:OHTz5RR00
両方買って、物足りなければシグマの8-16mm足して
それでも足りなければDA10-17mm買えばいいんじゃね?
584名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 20:52:18.94 ID:w0E1F6of0
便利さで選ぶか大きさ(持ち運び易さ)で選ぶか、だな。
オレは大きさ15limしか持ってないが。
友達のNikonユーザに15lim見せたら「15mmでこんな小さいのかよ」って笑ってたぞ。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 21:04:49.64 ID:IbYBBT+i0
>>580-584
DA15の軽くて小さいというのにも惹かれるけど、より広く撮れるというのも面白そうなんだよなー
多分近所でしか使わないから多少大きくても問題ないしDA12-24mmいっておこうかな・・・
ありがとん
586名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 21:05:26.84 ID:DaivVd9a0
tesu
587名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 21:17:28.74 ID:IFi/1s+20
せっかく警告出しといたのになんでこんなに釣られてるんだ
しかもレンズとは全く関係ない話題かよ
588名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 21:41:22.26 ID:HbbQrLkN0
DA35安の写りに文句はないんだけど、K-7でシャッター切ってから液晶に表示されるまでタイムラグあるんだけど。絞りとか同じ設定でFA50だと早いんだよな。なんでだろ?
589名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 21:46:52.72 ID:5PR0vdNB0
「DAはFAより電子回路が複雑」ってことにしておけばこれから先もいい感じ
590名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 21:47:44.19 ID:FtKxgYxv0
レンズ補正がONになってたりしない?
591名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 21:49:30.09 ID:IFi/1s+20
DA35安だから処理が遅いって理由は思い当たらない
基本はボディ依存で、ISO感度が高いほど、生成ファイルサイズが大きいほど
処理は遅くなると思われるので>>588が使い分けた環境で偶然DA35側のが
高感度使ってたとか
細かく言えば同じような写真でもボケの大きさとかでFA50のが若干ファイルサイズ
縮められそうだから速くなる傾向はあるかもしれないけど、優位差があるかなあ
592名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 22:13:43.85 ID:TpVlUB6c0
DA12-24とDA15迷ってますとか何度目だよw
相変わらずペンタスレは2chらしくない親身なのが多いな。

DA初期ズームのくせにDA12-24はやたらよく写るし
K-5+DA15は枕元に置いて寝たいくらいの質感と凝縮感に溢れてる。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 22:15:50.91 ID:veNCoJrH0
要するに両方買えって事ですね、IYHスレ的に言うと
594名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 22:22:19.57 ID:HbbQrLkN0
589,590,591
ディストーション補正がONになってました。OFFにしたら普通になった!サンクス!
595432:2012/03/02(金) 22:36:52.83 ID:tQCPTFhW0
どっかスナップにいきたいなーまったり
都内でオススメ教えてちょ
596名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 22:37:33.59 ID:tQCPTFhW0
スレ間違えた
597名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 22:39:08.74 ID:HbbQrLkN0
ギャルが撮りたいなら原宿
598名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 22:51:20.77 ID:3zPkSzOR0
FAレンズって収差補正対応してないのかな?
599名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 22:53:31.47 ID:IFi/1s+20
ああ、そう言われてみればFAで収差補正機能に対応してるのってFA Limitedだけだっけ
だからFA50の処理がはやかったのか
600名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 23:07:33.32 ID:6lRc+DDP0
>>595
新宿つうか西新宿。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 23:10:14.43 ID:BqW8F8hT0
西美は常設展の撮影OKだから、都内居住なら撮ってみたい。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 23:34:03.98 ID:3/8f1xOB0
3月16日発売となる「PENTAX K-01」キットのズームレンズの名称が“DA L ”となっていますが。。
“DA L ”レンズのイメージサークルって確か、135対応じゃありませんでしたか?
こたえて!生協の白石さん  http://shop.pentax.jp/g/gS0015364/
603名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 23:37:45.03 ID:3zPkSzOR0
QSFS・WRなし、プラマウントの廉価版
28-55mmくらいのレンジならフィルムでもけられずに使えたはずだけど
604名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 00:03:23.05 ID:1SIrRLrA0
Lightroom使ってる人に質問。jpegだとレンズプロファイルの選択肢にpentax出てこないんだけどどうにもならないの?
605名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 00:41:03.96 ID:MGJ6itBN0
>>604
jpeg用プロファイル無いんでしょ?
Adobe Lens Profile Downloaderとかでプロファイル落としてきて
フォトショのレンズ補正かければ?
606名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 01:09:12.48 ID:EL18tkF3P
35mm付近のf2.4、f1.8、f1.4ってボケ量全然違う感じ?
比較画像とかあまりないから想像できなくて困ってるんだよね。
35安、FA31、Σ30の比較なんだけど。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 01:19:28.12 ID:izC0w9E10
FA35F2をレンズ点検に出したら深刻な症状らしく修理18kかかるらしく保証期間過ぎてるしどうしよ・・・
普段使ってる分には何も問題ないと思ってたのに
608名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 01:21:08.79 ID:MGJ6itBN0
普段気にならない深刻な症状って具体的にどんなのだ?
609名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 01:21:46.56 ID:0iZHArLv0
深刻な状況に気付かないバカってだけだろ
610名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 01:24:19.06 ID:izC0w9E10
>>608
ヘリコイドガタ
絞り羽根作動不具合によるレンズ片ボケ
前ピン気味

どれも気づかなかったよ・・・
611名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 01:27:37.29 ID:MGJ6itBN0
>>610
おいおいw
前ピン気味はともかくほかはほうっておけば動作不能にもなりかねないし
さっさと修理してもらいなさいよ。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 01:30:47.25 ID:izC0w9E10
>>611
使用せずに放置してても動作不能になりうるもん?
ちょっと今お金無くて出来れば1年ぐらい寝かせておきたい
613名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 01:35:16.81 ID:9embjZnV0
可動部の不具合はしばらく使わなかった後に一気に致命的になる印象が強いな。
カメラじゃないがHDDが飛ぶのはいつも連休明けに電源入れたときだわw
614名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 01:42:47.26 ID:aUQiryfP0
>>612
稼働部分について、使用しないと
固着・固渋ってありがちなパターンと思われ
615名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 01:50:48.63 ID:2slALv+X0
92年頃からパソコン使ってるが、外付け、内蔵に関わらず
使用中のHDDが壊れた事は一度もないな
616名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 03:14:38.91 ID:ZYPZO9hP0
617名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 03:25:42.48 ID:R8JqTOvN0
>>605
Adobe Lens Profile Downloaderでもjpegプロファイルなかったわ……残念
要望出す場合はPENTAXかね
618名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 03:41:33.32 ID:izC0w9E10
>>614
それならヤバいか
早めに出せるよう金ためないと
619名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 03:51:52.04 ID:9QJWhG420
>>607
其の書き方からすると購入後一年以上二年未満か。ヤワい製品作ってるんだな。
それとも悪い個体に当たったか。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 06:11:38.70 ID:INspnmtI0
>>607
新品買うか、いっその事35安買ったほうがよくないかそれ
奮発して31リミという手も・・・
621名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 06:27:08.10 ID:cINyd0jp0
>>619
製造から購入まで、だいぶ年数経ってるんじゃない?
622名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 06:27:55.53 ID:9QJWhG420
>>621
何となく中古店の保証だろって気もするけどw
623名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 06:55:02.72 ID:R9t8G4NN0
漏れのFA35o、10年経つけど、ビクともしないぞ。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 07:02:38.24 ID:DqCceN200
3月未に東尋坊行くんだけど、単焦点3~4本持っていくなら、何がよいだろう。
手持レンズは、
DA15、FA31、FA50、Tam90、FA135、DA200、F300。
DA15、FA31の他に何を持ってくべきか教えて下さい。200mm以上は、不要だと思ってます。
ちなみにDA70を買ったら東尋坊で使い道があるでしょうか?
625名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 07:11:31.37 ID:9embjZnV0
>>624
東尋坊で単焦点使って構図探してたら何かに呼ばれて海にダイブしちゃうんじゃね?w
626名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 07:13:19.64 ID:WPoGcltU0
今から20年以上前に東尋坊に行ったとき
崖には柵が無かったので足を滑らすと一気に…と思った事を思い出した
撮るのならお気をつけてw
627名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 07:14:33.10 ID:yxx9jS4j0
おとなしくDA50-300で一票
628名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 08:28:43.16 ID:ZXNK0Otp0
東尋坊が自殺の名所なのは広角レンズのせい? ((((;゚Д゚)))))))
629名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 08:56:49.84 ID:1vioRHhc0
それは自殺なのか?w
630名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 09:20:15.32 ID:ql1mTFwX0
ああいうとこで広角って記録にはいいんだけど、つまんない写真にならない?
DA15とFA31は俺もよく持ち出すけど、あと2本だけ持ってくとしたらマクロと望遠だな。
>>624の中ならTam90とDA200で。
631624:2012/03/03(土) 09:36:36.19 ID:DqCceN200
いや、自殺も事故も勘弁です。
広角より、望遠ですか?
遊覧船からは広角が良いかなと。
陸からは望遠ですかねえ?
632名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 09:39:13.74 ID:OM0Ys+Ag0
>>624
FA50 Tam90 FA135 F300 の4本で。
DA15 FA31 DA200 は俺に遺して逝ってくれ。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 11:04:42.60 ID:2dZZbe900
K-5にアダプター付けてマイクロのレンズ使えたりしますか?
634名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 11:09:07.50 ID:kaN/sAyM0
マイクロってなんだかわからんがフランジバックって知ってる?
635名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 11:18:11.34 ID:2dZZbe900
>>634
オリンパスEP−2とかのレンズです。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 11:21:01.51 ID:INspnmtI0
ワロタ
637名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 11:23:08.06 ID:GSd1Gj6u0
略し方がおかしいww
638名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 11:29:35.73 ID:9QJWhG420
ニコンではマクロレンズの事をマイクロレンズと(ry
639名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 11:43:56.16 ID:kaN/sAyM0
ニコンレンズはフランジバックペンタより長いのに補正レンズなしじゃはめられないからなぁ
640名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 11:57:17.18 ID:DUGP77Cb0
>>612-614
機械ものは適度に使ってやらないと調子が悪くなりやすいね。

>>615
10MB外付けの頃からHDD使ってるけど、「HDDは消耗品、いつでも壊れる可能性が有る」って事が身にしみてる。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 12:00:03.19 ID:DUGP77Cb0
>>639
でも、接写に使うなら問題無いかもw

あ、アダプター無しでマウントにはめて、そのまま押し当てて使えば写るよ。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 12:01:44.24 ID:yz6zCNhO0
>>622
いや新品
購入から1年半ぐらい
Amazonで買ったのがよくなかったのかな
643名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 12:24:28.58 ID:ybZ2sLRg0
>>635
使えませんよ^^
逆なら使えるけど
644名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 12:38:19.46 ID:kmc+JLRj0
DA35安16907円 尼から発送通知キター
激しくテンション上がってる
645名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 12:45:30.10 ID:2dZZbe900
>>634,643
ありがとうございます。
ペンタックスのレンズ買うようにします。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 12:49:11.82 ID:kaN/sAyM0
35安がいくら安くなっても、FA35持ってるから関係ないんだよなぁ
コーティングくらいはよくなってるんだっけ?
647名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 12:49:39.03 ID:UHCsjvAo0
DA35安のフードは丸型か角型どちらがいいのだろう?
それともフードつけない?
648名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 12:57:16.94 ID:GSd1Gj6u0
安はSPコートの筈
まあ、FA35持ってりゃあんまり意味ないね
649名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 13:00:09.75 ID:kaN/sAyM0
>>648
どーも
やっぱりそうだよね
650名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 13:14:12.49 ID:p4/1U5De0
DA35安ならレンズ補正も使えるんじゃね?必要ないと思うけど
651名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 13:17:25.81 ID:hd6XatW80
「35安」38件

これもNGワード登録推奨
652名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 13:24:19.24 ID:dbdC3gfk0
荒らされてもないのに、なんでNG推奨なのかわからん
自分一人でNGしとけ
653名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 13:59:19.84 ID:02GOsV3e0
>>628
普通に飛び込んで遊んでる名物オジサンが居たはずだけど・・・
落ちたら死ぬって程じゃないと思うが
654名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 14:22:38.21 ID:ybZ2sLRg0
>>645
マイクロフォーサーズよりセンサーが大きいので
ボケを楽しめるレンズ買うといいよ^^
655名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 14:31:55.62 ID:5T/foap00
誰もが通るDA15とDA12-24どっちにするかで迷ってるんだけど、単純に広く撮るのを目的にするならDA10-17ってどう?
17mmで撮ってもDA15より画角広いんでしょ?周辺の画質がひどいとかあるのかな。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 14:42:35.44 ID:FJ9Z3y3I0
>>655
俺はDA15からDA10-17買い増して15が不要になった
12-24は持ってないのでわからない
657名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 14:56:55.35 ID:+PHxh1svO
今、東尋坊から帰るとこだけど40mmで少し長いと思った。
遊覧船は今日は(強風だから?)乗船場所が変更してるので乗ってない。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 15:08:13.59 ID:Qq4LypMs0
ご無事で何よりです。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 15:10:53.73 ID:GSd1Gj6u0
>>655
そこまで周辺が酷いって訳でもない
興味があるなら買ってしまっても面白いと思う<ギョガーン
660名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 15:20:05.88 ID:dv61Ii7w0
レンズ沼に飛び込んでるからもうダメぽ
661名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 15:33:38.76 ID:5T/foap00
>>656
マジか!DA15は見た目がカッコいいけど魚眼買ってしまうか。。
>>659
ネットで色々作例見て納得できそうなら買うかなあ
662名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 15:43:32.86 ID:/Xc1QHVm0
つかさ、超広角と魚眼は別物
代わりにはならない
663名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 16:09:25.96 ID:BEH1UD00i
>657
普段使いでもAPS-C + 40mmはちょっと窮屈だな。
東尋坊みたいに断崖絶壁から風景を収める状況だと35mmでもまだ狭いだろう。

>662
だな。
(極論だが)魚眼は歪曲を利用した絵作りのためのもの。
「単純に広く撮るのを目的にする」てゆう655は星景でも相手にするつもりかな。
664624:2012/03/03(土) 17:02:25.70 ID:DqCceN200
>>657
陸でも31mmでokみたいですね。
長焦点不要なら荷物軽くなるから嬉しいです。
DA200は重いので長いの必要ならFA135にしたいところです。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 17:53:00.62 ID:WjzznjvD0
DA12-24とDA15で2ヶ月迷ってまだ決断できない。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 18:06:37.45 ID:O6sZ116M0
DA18-250持ってるんですがDA55-300買おうか迷っています。望遠側ってどうでしょう?対象は子供です。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 18:07:23.88 ID:WcF35Kfn0
広角が欲しいならやっぱり画角が広いDA1224、地味に24も使えるしね
それで大きさに不満がでたり、12mmあんまり使わなかったなら、
下取りに出してDA15かったほうがいいと個人的には思う
668名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 18:10:36.69 ID:ybZ2sLRg0
>>666
55-300は音がうるさすぎて使うのがつらいw
子供撮るなら楽芸会とか周りに気を使って撮る場面もあるだろうから
無理してでも最初からDA★60-250行ったほうがいいよ
669名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 18:18:40.02 ID:INspnmtI0
俺もDA12-24とDA15で迷ってるわ・・・
結局DA15になりそうだけど
ペンタ製品を扱ってる店があんまりないうちの地域で、
この前12-24が展示してあって初めて現物見たんだけど、
逆さ付けしてあったフードがあまりにもでかくてちょっと引いてしまったんで

でも見た目以上に軽いみたいだしな・・・
写りもDA15と変わらないというかむしろ12-24のが綺麗だとかっての見ると
更に悩んでしまうわ・・・
670名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 18:24:11.30 ID:/Xc1QHVm0
迷って買わないってのは、たぶん持って無くても問題ないってことなんだよ
671名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 19:12:10.92 ID:WPoGcltU0
ところで東尋坊を写して変なモノが写っていなかった?
672名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 19:14:07.49 ID:6WpjSBYIi
>>665
俺は、えーと4ヶ月か。

ちょっとムラムラしたんで、先に10-17買っちまったよ
673名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 19:24:01.69 ID:m1+jWgJQ0
>>666
自分も60−250に1票。
55−300持ってたけどAFうるさすぎて動物園でも注目を浴びた。
その日の夜に速攻で60−250買ったよ。子供も産まれたばっかりだったし、
暗くて静かな発表会や防塵防滴が活躍しそうな運動会とかのイベント用に。

今はまだ友人の子どもの発表会で、体育館などでの撮影の練習中。重いので要一脚だ。
キレイに撮れれば喜ばれるし、一石二鳥。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 19:27:39.42 ID:9QJWhG420
MFしろよ。望遠域ならちょちょいのちょいだろ。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 21:00:11.88 ID:mz8W7iha0
DA15は同じ焦点距離のレンズを購入しても存在価値を失わない名玉
676名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 21:04:17.11 ID:FnJVOtIj0
DA15mmにDA12-24mm買い足そうとずっと思ってたけど
レンズロードマップに新広角ズームがあるのを見て
投売りのSIGMAの旧12-24mmを買ったけど
限りなく正解に近いと思う
677名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 21:08:44.90 ID:uEjy2lrf0
>>664
FA31で丁度良い感じかと。
足場が悪いし風が強かったりするから撮影にも移動するにも要注意。
レンズ交換一旦戻って風の弱い所に避難して交換した方が良い。
今日は西側のトイレ近辺がほぼ無風だったのでそこで交換した。
雪皆無だったから行くまでに降らないなら特に雪対策は必要無い。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 21:24:40.45 ID:uEjy2lrf0
>>671
まだプレビュー以外で画像見てないけど多分大丈夫と思う。
変な物を撮った事は無いけど、がけっぷちギリギリで撮影して振り向いたら花束が有って真剣にビビッた事なら以前に経験した。
勿論、撮影前から置いてたんだろうけど、岩場で向きによっては全く見えないから急に湧いて出たみたいでビックリだわ。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 21:28:01.20 ID:G91UIhpN0
でもデジカメは幽霊とか写らないから安心だよね
680名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 21:38:27.20 ID:INspnmtI0
DA12-24とトキナーのAT-X 124は、
なんで同じ光学系なのに重さがあんなに違うんだ
681名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 21:58:06.13 ID:wKs5TGuoi
>679
DA12-24はヒトダマ写るよ。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 22:05:23.72 ID:IMwjQX/x0
怖い話はやめて(*_*)
683名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 22:12:57.71 ID:Xa8a5WgtP
顔認識が付いてるとカメラが見つけてくれたりするよね。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 22:17:22.04 ID:wKs5TGuoi
んじゃ、怖くない種明かし。
DA12-24は逆光耐性高いんだけど、完全に抑圧できるわけじゃないから
結構中途半端なフレアが出ることがあるのよ。
私が経験したのは、森の中で撮影したとき木々の隙間から差し込んでくる光の仕業で
画面中央にピンク色のヒトダマが出来たケース。
最初見つけたときはギョッとしたけどね。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 22:19:13.05 ID:oZeqdbRd0
たまゆら 
686624:2012/03/03(土) 22:20:09.16 ID:DqCceN200
>>677
ありがとうございます。
直近に訪れた方の話は大変参考になります。
事故にならないよう気をつけます。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 22:30:56.69 ID:WPoGcltU0
>>679
フィルムは感光式だからある種のエネルギーにも反応して
一説によると霊体はエネルギー体だからそれでフィルムに写るようで
でもデジタルになってからは0と1との数値だから写りにくくなり
まあスレチになるからここまでに…
688名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 22:44:04.01 ID:6FAhddaS0
>>676
シグマの旧12-24の投げ売りっていくら?
689名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 22:45:54.35 ID:GSd1Gj6u0
8-16を買ってしまった俺
並べると15limのコンパクトさがすごくよく分かるんだよな
690名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 22:46:43.28 ID:e/uo3ZsF0
>>688
676じゃないが俺は36,000円くらいで買った
点光源でゴーストが出やすいのとでかいこと以外は悪くない
691名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 22:48:00.33 ID:yO3dnke30
>>685
誰かが言うと思った。
つかオレも言いたかった。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 22:50:53.50 ID:qO6x9ue30
標準ズーム買おう思うて18-135の情報仕入れたらpotozoneとかでは造り以外は
最低評価やなあ、17-70の方がええの?
693名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 22:52:56.86 ID:0xqLj8DI0
知らん知らん!

好きなもん、こうてんかっ!
694名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 23:02:46.76 ID:JauUV2UU0
(笑)

その勢いステキ☆
695名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 23:03:24.69 ID:p4/1U5De0
>>692
DA18-135はWRなのとDCモーターでAFが速いところに価値がある。
写りは、まあ高倍率ズームの域を出てないと思うから、そこを重視するなら17-70で良いんじゃないか。
ただ、18-135にも高評価なレビューはある。
http://www.ephotozine.com/article/smc-pentax-da-18-135mm-f-3-5-5-6-ed-al--if--dc-wr-lens-review-16544
696名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 23:04:41.66 ID:FnJVOtIj0
>>688
29,800円
697名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 23:10:37.21 ID:EL18tkF3P
>>692
18-135は、ゴミズーム
調整に出しても仕様ってことで改善しなかった
698名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 23:13:04.12 ID:48MbaLvf0
ゴミなら俺にくれよ
699名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 23:13:16.24 ID:epxNPi5l0
17-70ってAF遅いの?
700名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 23:25:21.96 ID:ePB9qEoM0
>688
自分は先週、フジヤカメラで29800円で買った
カメラのさくらやでも同じ値段で売ってる
701名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 23:58:20.46 ID:lAo0I64M0
シグマ12-24って、初期型も絞り環ついてないよね?
702名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 23:59:34.95 ID:e/uo3ZsF0
>>701
付いてるよ
703名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 00:05:46.88 ID:lAo0I64M0
>>702
mjd?

買ってくるっ!サンクスコ
704名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 00:10:46.02 ID:ZSK6g90d0
>>701
銀塩と併用するつもりで買ったよ
http://uproda11.2ch-library.com/338652OVD/11338652.jpg
705名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 00:16:13.29 ID:9sWBppZa0
>>704
俺も銀塩(LX)とデジとの併用考えていたんだ。サンクスコ
706名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 00:18:41.37 ID:vFvIWWgN0
>>696
それは安いなぁ
その値段ならほしい
707名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 00:26:33.23 ID:qDGh5ymd0
オーブってのはデジになってから騒がれたんじゃなかったっけ?
708名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 00:29:26.12 ID:adO8CGpa0
でも、たまゆらはローライ35sだよ
709名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 00:29:45.01 ID:GcOlWdqS0
オーブはホコリ、スカイフィッシュは虫
710名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 00:30:04.06 ID:Hbfty4hu0
ほこりっぽい部屋でフラッシュ炊けばすぐ撮れるけどそれとは違うの? <オーブ
711名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 00:38:09.77 ID:qDGh5ymd0
おんねんだんねん
712名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 01:15:43.18 ID:jzf/3KYv0
幸せな瞬間にシャッターを切ると写るんじゃないの?
713名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 01:54:48.90 ID:u1RUPYAo0
DA15の光芒の出方はかっこいいなぁ
http://dc.watch.impress.co.jp/static/2009/05/08/da15_sam_03.jpg
http://dc.watch.impress.co.jp/static/2009/05/08/da15_sam_05.jpg

作例見てると欲しくなってくるわ
714名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 03:56:35.74 ID:oAABSsjl0
>>680
トキナーレンズの造りはニコンレベルだから。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 03:58:17.99 ID:oAABSsjl0
>>704
ええのう、それ(レンズ)。ハァハァ!
716名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 05:55:03.34 ID:dLXdu3KS0
>>515
たまにDA安にケンコーのクローズアップAC No.2つけて使うけど等倍で見ても画質の劣化はわからない
717名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 07:35:14.29 ID:sEC5F5dH0
風景撮ってると18-135mmの周辺部が悲しいんだけどDA15mmで幸せになれる?12-24は重たくて嫌!
718名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 07:44:04.08 ID:Hbfty4hu0
>>717
18-135を広角メインで使ってるならいいんじゃねぇの?
719名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 08:04:43.27 ID:oAABSsjl0
視界の周辺はぼやけている。18-135はそれを忠実に表現しているのだよ。ヌハハ
720名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 08:14:35.12 ID:v6RKo8fKi
>>717
12-24と18-135だとたいして重さ変わらなくね?25グラム重い
721名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 08:24:45.18 ID:cAV504930
>>717
広角購入時に自分が参考にしたページ。
ttp://nekonomestill2.blog32.fc2.com/blog-entry-151.html
軽量な15も捨てがたいけど両方は買えんので12-24にした。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 08:50:07.10 ID:CG1ZzChp0
>>717
15mmって相当広い(相当寄らないと被写体が小さい)よ
まず画質以前に15mmの画角が必要(使いこなせる)か考えたほうがいい
723717:2012/03/04(日) 09:40:24.97 ID:C1QbcZHa0
>>717-722
おーみんなありがとう。小さい単焦点2つでひとつをポケットに忍ばしてなんて使い方を妄想してたけど
>>721を見るとやっぱ12-24の方が幸せになれそうだな。新型の広角ズームまでくるわけだし、悩むわぁ。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 11:03:41.57 ID:0PAe+N7g0
15と12-24に優劣はない、どっちも買うのが一番
725名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 11:25:56.90 ID:ns2h9pEq0
>>721
でもなぜみけさんは12-24を手放したんだろう
726名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 11:28:48.81 ID:0PAe+N7g0
写りじゃなくてデカイのが嫌なんだろ
727名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 11:29:44.68 ID:rRW4+e1W0
DA35mmF2.4というのを今使っていて次はDA70mmF2.4というのが欲しいのだが
焦点距離が2倍になると価格も二倍になるみたいで手が出せないでいる
728名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 11:31:34.08 ID:oUwzhiSV0
価格が二倍というか、35安がコスパ良すぎなんだよ
ただ、写り自体はDA70も笑っちゃうほど良いもんだよ。小さいし。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 11:37:22.22 ID:xCWeHTgZ0
DA70は77リミの半値だと思うと安いだろ
730名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 11:39:16.65 ID:Y2OX8mGp0
>>727
中望遠のスタンダードレンズ出してくれってメール汁
731名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 11:47:14.85 ID:kyB+CvpD0
今さらだけどDA40買った
もっと早く買えばよかったよ
次は21か70、どっちを先にするか迷うな
732名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 11:48:49.08 ID:4lQD4lpZ0
今現在だとDA40のほうがXSよりやすいのね
733名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 11:49:02.18 ID:eSlXOY6G0
実際FA77の半値たわと思うと安すぎだDA70

気軽系ポトレで一番使ってる
734名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 11:58:21.53 ID:PKYo2j6B0
735名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 12:09:31.82 ID:Zk5CE0xl0
DAlimitedレンズは、そこそこの価格で買えて小さいのに写りは最高
736名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 12:37:18.27 ID:oAABSsjl0
本日のキチガイ
ID:PKYo2j6B0
737名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 12:41:15.54 ID:/3glySuh0
タムキューとFA28-70どっちも買うのはミスかな?!?!
738名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 12:41:22.66 ID:mkMQIcU6P
18-135買って今届いたけど、ここで評判悪くて悲しい
レンズ交換できないシチュけっこう多いから便利に使えると信じたい
試し撮りしたいのにこれから仕事だし休みの明日は雨orz

地図で箱無しアウトレット品を買ったのに箱入ってたw
どの辺がアウトレットだったのだろうか?
739名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 12:42:29.07 ID:HvVyBm1zP
>>735
小さくていいけど、写りはそれなりだろ。
写りがいいのはDA70だけだな。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 12:43:29.40 ID:xmuTLYIg0
【不正受給】大熊真春16【撲滅せよ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1325942993/521
ペンタックス社製品やユーザー、社長を誹謗中傷。レンズ設計者の平川純に
粘着クレーマーとなり退職に追い込んだ。
さらに私利私欲のためにペンタックス社の商標を無断使用。
ペンタックス製品ユーザーのHPや掲示板を多数荒らして出入禁止にもなった。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 12:50:50.54 ID:Y2OX8mGp0
>>739
じゃあ写りはDA15<DA14、DA35安<DA40なの
742名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 12:50:51.84 ID:KT6emQxlP
>>738
購入おめ。
雨の日こそズーム幅の広さとWRの有り難みが分かるってもんだ。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 12:51:43.78 ID:oUwzhiSV0
>>738
俺は好きだぞ
評判悪い理由もわかるけれども、ペンタでは最速のAFと簡易防滴は良い物だ
744名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 12:53:00.72 ID:Y2OX8mGp0
×DA35安<DA40
○DA40<DA35安
745名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 13:01:45.83 ID:mkMQIcU6P
>>742>>743
ありがとう
やっぱり新しいレンズはテンション上がるわw
AFが静かすぎて不安になるね。
買って初めて雨の日撮影はちょっと躊躇するなぁ

746名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 13:05:58.61 ID:nJEu9gFv0
雨の日にこそ使うもんだろ
747名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 13:08:06.20 ID:GcOlWdqS0
わざわざ雨の日に使わんでも
ついてて良かった簡易防滴なのに
748名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 13:22:03.83 ID:vFvIWWgN0
わざわざ使わなくてもいいけど、購入してテンションあがってるときに撮影我慢しなくて済むのがWRって考え方もあるで
749名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 13:52:42.78 ID:it0di3/+0
メインがK-5でいまDFA100mmWRを狙ってます。
このレンズ絞りリング無いけど、MZ-3に付けたら使える?
不都合あったら教えて下さい。
FA77mmをフィルムで使いたくて、MZ-3も狙ってるです。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 14:08:19.70 ID:vFvIWWgN0
MZ-3ではボディ側からの絞り設定機能がないからPかTvで使うことになる
マクロレンズでAvが使えないのは、ちょっと使い勝手悪いかもね
そういう意味ではMZ-Lのほうが使い勝手はいいかもしれないけれど
MZ-Lはペンタミラーだから今度はファインダーがMZ-3に及ばない
Z-1pでハイパープログラムってのが最善の道かも
751名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 14:27:10.64 ID:it0di3/+0
>>750
絞りリング無いと常時Aポジションということですねきっと?
んー、せっかくの135フィルムだからファインダーはプリズムがいいな。
Z-1p検討してみますね。
即レス助かりました、ありがとう!
752名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 15:05:47.79 ID:/nPP2x570
>>751
旧DFA100を探したら?あっちは絞りリングついてるよ
753名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 15:17:50.26 ID:vFvIWWgN0
>>751
>絞りリング無いと常時Aポジション
そういうことです。
MZ-Lっぽいガラスペンタの機種が出てればよかったんですけどねぇ
754名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 15:21:19.00 ID:X6tXMGge0
さっき、勢いだけでDA50-200WRとDA15を買っちゃいました。
早速撮りに行きたいけど、買ったばかりのK-5は電子水平器の狂いで入院中と言う。
早く帰ってこないかな。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 15:54:30.87 ID:wTUSm6pk0
コンデジのスイングパノラマってどうなの?とりあえず撮れるってレベル?広い画角で撮りたい場合は魚眼の方がマシかな?
756名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 16:19:54.94 ID:J8z4Gmpd0
広角で数枚とってフォトショで合成に一票
757名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 16:43:11.21 ID:2wiT+dQc0
KQアダプタはあるけど、QレンズをKカメラに装着するアダプタって存在しないのかな?
758名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 16:46:07.86 ID:vFvIWWgN0
フランジバク的にそれはありえないでしょw
759名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 16:46:30.56 ID:/onDKM340
>>757
どうやったらそれができると思うんだよw
まぁK-01ならひょっとしてとは思うけど、
イメージサークルやらなんやら考えると
やるだけ無駄としか・・・
760名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 16:46:31.22 ID:/nPP2x570
仮にQマウントのレンズをKマウントのカメラに付けられたとしても実用性皆無だけど
761名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 17:14:04.22 ID:6awRzdKzi
>>758
腐乱自爆\(^o^)/
762名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 17:39:05.04 ID:2wiT+dQc0
実用性がないのはわかるんだけど、単純な好奇心として
3.2mmのfisheyeがどんなふうに写るのか見たかったんだよね・・・
763名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 17:50:19.30 ID:/onDKM340
レンズ付けずにライブビュー開始して、ミラーアップしている間に
3.2mmを突っ込めば背面液晶での確認ぐらいはできるんじゃね。

撮影するならK-01必須かな?それともK-5のライブビューはレリーズ切っても
ミラー降りないんだったっけ?

いずれにせよセンサー傷つけるのが恐ろしくてオレにはできそうにないがw
764名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 18:39:03.88 ID:oUwzhiSV0
これだけ雨が多いと★レンズ大活躍だね
DA★200か300でも欲しくなって来たけど、鬼瓦撮影位にしか使わなさそうで思いとどまっている
765名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 19:01:00.96 ID:IHdmgxSJ0
いっそ全てのレンズを★かLimitedにしちゃえ
766名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 19:46:13.26 ID:XbbZOxui0
>>737
A09と28-70じゃなくて、90/2.8Macroと28-70だよね?
用途が違うから問題ないんじゃないかな
それより、FA28-70がF2.8の方かF4の方かというのが問題だ
767749:2012/03/04(日) 19:58:53.15 ID:it0di3/+0
>>752
それもいい選択肢だよね。
WRでF5.6まで円形絞り保てるようになったから、それも捨てがたいんで迷ってマスw

>>753
ネット歩いてて幻のMZ-1のモックアップ見つけました。
ああーこれいいなあ。。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 20:57:32.74 ID:gmSiOeD10
http://www.seospy.net/src/up2180.jpg
FA28-70mmF4を手に入れてきました。と言うか3代目になります。
広角はLimited21が好きで、そこから先はこればかり使ってます。
F4ズームとしては一番小さくて軽くて写りもそこそこ納得だから。
質問なんですが、今回手に入れたこいつはレンズは当たりで綺麗ですが
ズームリングがキシキシした感じで回すとククッて僅かに突っかかる感触があります。
これってメンテナンスに出すと気持ちよくまわるようになるのでしょうか?
これまで、レンズ運が良いのかペンタックスに修理に出したことが一度も無くて分からないのです。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 21:05:51.90 ID:yE/UvZS00
>>768
DA17-70のズームリングがおかしくて修理に出したけど、
いい感じになって戻ってきたよ。
古いレンズはわからん。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 21:12:50.20 ID:/nPP2x570
FA28-70/F4って確かに35mmぐらいの焦点距離ぐらいでズームリングが
ひっかかった気がするな。
その辺を境に広角側も望遠側も鏡胴が伸びるんじゃなかったっけ。
修理に出しても時期にもとに戻りそうな気がする
771名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 21:54:57.97 ID:gmSiOeD10
>>769
>>770
情報どうも。
そうですか、まぁズーム操作の違和感が悪化しなければそのまま使ってみます。
しかし、このレンズに変わるレンズが登場しませんね。
F4通しでこのコンパクトさを引き継ぐレンズはもう出ないのかも。
良い状態のものが滅多にみなくなったので辛いです。
せっかくペンタだからと、防防レンズ一つと
小さいレンズのLimitedo21.40.70でたけど、ズームとしてはめっちゃコンパクトな28-70が
40と70より出番が多いというか便利。
Limitedのほうが開放シャープな写りで良いのですが結局F4に絞るし。
★16-50は値段の割りに写りが・・・とよく言われるけど私の場合はPentaxなのに重たい組み合わせなのが一番ネック。
こんどLimitedズームってのがとても楽しみです。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 00:29:09.46 ID:lOgVVqiH0
FA28-70mmF4は'90年代中ごろにモーターショー対策で新品で買った。
当時はsuper A・LX・MXとの組み合わせで使っていた。
写りはイマイチなのは分かっているが、
それ以上に便利さがまさり、今でも稼働率が高い。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 00:44:25.35 ID:nbXU8oyTI
FA28-70/F4って、MZ-5かMZ-3のキットレンズだったんだよな。
逆光に強い印象があったけど、レンズが曇ってブクブクブクブク。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 01:16:40.59 ID:7rOAaYp80
曇りやすささがネックとはいえ、あのサイズ・重量であの明るさと写りはなかなかのもの
スターレンズやFAリミは高くて買えなかったし、フィルム時代はテレ端で人物写真をよく撮ったもんだ
775名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 01:17:03.22 ID:ikR73/0c0
>>773
そうなんですよ。曇りのない28-70F4手に入れるのに苦労します。
と言っても割高だけどキタムラで取り寄せて買うだけですけど。
写りはそれなりなんですよね。
でもズームなのにこの重量と小ささがいまだに使わせる良さなんですよね。
PENTAXらしいレンズと思うけど、それを受け継ぐレンズがない・・・。
Limitedズームはちと価格が上になるでしょうがコンセプトが近いかも。
だけどあれはどちらかと言えば20-35の進化版でしょうね。
★ズームがやたらコンパクトだったらPENTAXを神と崇めたい。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 02:27:08.24 ID:38ekDj760
ニコン85mmF1.8Gはかなり良さそうだな・・・・PENTAXも続いて欲しいわ。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 02:35:08.65 ID:ReqVk5nY0
シグマ買っとけ

シグマも買い支えないと撤退されちゃう
778名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 03:06:34.90 ID:j8l45VGgP
50mm 1.8Gくらいの値段だったら少し、おっ、て思うけど
あの値段じゃ要らない
779名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 03:55:31.06 ID:AuSKnGEI0
お前バカだろ。
85mmの方が高くて当たり前。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 04:41:37.88 ID:eNRtJGFy0
ペンタックスのレンズデザインがFA(リミ除く)の頃に比べて確実に良くなったと思った。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 06:40:04.36 ID:l37rI2i10
>>776
FA77あるのに出しても意味ないでしょ
782名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 07:25:10.92 ID:j4caumr90
フィルム時代のレンズはお腹いっぱい。
新規のレンズだして欲しいわ。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 07:36:43.16 ID:ReqVk5nY0
確かに切れまくりで明るい単も増やして欲しいね
55ミリだけではさみしいわ
784名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 07:38:05.44 ID:SkfzUpbcO
写りはいいんだからそれで良いじゃん
新設計は既存レンズと被らないところでお願いしますよ
785名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 07:51:39.52 ID:tzoTioSk0
>>779
いや高すぎだろ
ソニーなんて50mmと85mmの価格差
一万円も無いぞ
786名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 08:05:01.78 ID:xWYf8gAd0
そもそもマイナーなペンタと他社を比べるのは間違い
ペンタしか出来ないレンズ群でマニア層に食い込めばいい
で、DAリミテッドの単焦点の次モデルを充実させて欲しいが
787名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 08:08:18.02 ID:2TWVvldD0
最近気付いたんだけどDA70って最強だな。軽いし小さいし写りいいし。
DA77の影に隠れてるけど値段を考えると驚異的なコスパだろ。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 08:56:34.85 ID:/T57Csxd0
DA15、DA35L、DA70、DFA100WRは並べるとかっこいいよな
まさにペンタ感じだもの
789名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 08:59:05.77 ID:7IMVumzt0
DAlimの中では、一番すごいレンズだと思う
付属のタケノコフードも結構良いし
790名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 09:02:51.68 ID:ReqVk5nY0
DA70大好きだしあの大きさにこれ以上要望いえないけど
でももうちょっとだけ寄れたらなw
791名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 09:04:03.03 ID:h1iyBX4D0
DA15こそ至高
792名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 09:12:29.95 ID:dBwYCxBC0

まあ単は、DA28XSだな。
スナップ用のパンケーキレンズはどうしても要る
793名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 09:13:43.84 ID:AuSKnGEI0
>>785
何お前、もしかして「はじめてレンズ」で比較してんの?
しかも85mmはF2.8なのにー。プギャー
794名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 09:19:59.48 ID:tzoTioSk0
ハイハイ低F値厨乙
795名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 09:28:32.29 ID:AuSKnGEI0
ペンタユーザーはいよいよ安50mmが出ると色めき立っているが
ソニーのDT 50mm F1.8 SAMは2009年6月25日発売!!
ペンタユーザーであるという事は何と辛抱を強いられるのか。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 09:31:50.67 ID:SvHf4Eq00
>>788
だいたいいつもそのセットで出掛ける
797名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 09:38:55.61 ID:SvHf4Eq00
>>795
ちょっと前までFA50が格安だったから対抗でそういう安レンズが発売されたんだろ?
798名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 09:54:14.75 ID:xWYf8gAd0
DA40を忘れないでください…
799名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 09:55:04.04 ID:dBwYCxBC0
>>795
そろそろ新○○mmレンズが欲しいと話題になると、
何故か中古市場に旧タイプが溢れて来る。
とりあえず中古で良いやと需要が引き、のんびりと新規レンズ待ち。

いたって平和なペンタだw
800名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 10:01:49.52 ID:jNHUeZC60
>>799
だから新品売れなくなって身売りするハメになったんだよって言われると何も言い返せなくなる
801名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 10:03:44.67 ID:h1iyBX4D0
がっぽり稼いだ団塊がレンズ沢山持ってるから、あと10年くらいしたら市場にレンズか溢れてくるな!
802名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 10:03:54.34 ID:5amIaHkd0
どこぞのメーカーのように
ユーザーを切り捨てて
マウントを頻繁に変更するような事を
していないのも大きいね

ねえ、トイレットさん
あ、あそこは既に事務機器メーカーで
カメラ・レンズなんてどうでもいい会社だったか
803名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 11:03:53.00 ID:srgI4ykei
>>801
遺産かワロタ
804名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 11:44:25.62 ID:uRa6iN8s0
FA50mmってF1.7とF1.4があるんですが
どっちが新型でしょうか?

ボディだけ手元にあってプルプルしています。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 11:53:49.66 ID:7IMVumzt0
新型が欲しけりゃ今年発売のDA50待ってな
その二つだったら、1.4のが手に入りやすくて、なおかつ写りもいい気がする
806名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 12:10:08.69 ID:uRa6iN8s0
プルプルしてるんで早く出て欲しいです。

35oと50oだったら35oの方が万能でしょうか?
807名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 12:10:31.54 ID:J3eGE/EO0
>>804
新型ってか系統別じゃねーの?
808名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 12:13:59.80 ID:J3eGE/EO0
>>806
貴殿の言う所の万能は漠然としすぎておりよくわからぬが
さっさとDA35mmF2.4ALを買ってきて写真を撮ってみたまえ
開放のボケの綺麗さ、F4〜F5.6あたりまで絞った時の鬼解像で
思わず変な笑いが出るから
809名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 12:14:18.40 ID:HnoYDej40
>>804
F1.4に対してF1.7は廉価版で発売時期は同じ
F1.7は設計に余裕があるせいかスッキリ写る感じ
810名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 12:14:47.86 ID:7IMVumzt0
>>806
当然被写体次第ではあるんだけど、とにかくある程度どんな状況でも使えるレンズが安く欲しいならDA35安(
f2.4)
多分プルプルは収まると思う
811名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 12:17:43.35 ID:uRa6iN8s0
>>807
違うんですか!!!

>>808
そんなにいいのですか♪
FA35の方が明るいなとかDA35リミテッドは
質感くてかっこいいなとか色々考えすぎています。
室内撮りでF2.4とかF2.8は問題ないでしょうか?

812名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 12:20:52.41 ID:uRa6iN8s0
>>809
ありがとうございます^^

>>810
DA35安は費用対効果高そうですね!
プラマウントですがFAシリーズよりはデザインも
垢抜けてはいますよね。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 12:20:53.21 ID:dmEoPQxC0
万能なレンズなんて無い。

★★★12-300F2.8が出るのを待て。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 12:21:33.12 ID:n54MqNiz0
>811
でめぇで考えろ!
815名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 12:22:10.81 ID:uRa6iN8s0
DA40とDA70も良さそうですが
薄すぎるような気がします。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 12:23:23.23 ID:uRa6iN8s0
>>814
江戸っ子ですか?
怒らないで下さい(><)
817名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 12:25:17.42 ID:uRa6iN8s0
>>813
30万くらいしそうですね!
818名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 12:27:04.54 ID:jNHUeZC60
光学系レベルで考えると50/1.4がタクマーの時代から、50/1.7がMレンズの時代から、だっけ?
819名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 12:31:14.31 ID:n54MqNiz0
>816
愛してるよ。チュッ

でもここは、撮ってない者が撮ってない者にものを教えている状態だからね。
空論に惑わされてはいけないんだよ。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 12:32:05.33 ID:srgI4ykei
>>808
ワロタけどわかるわー、
12月24日に買って以来撮る度に驚かされる。
あいつは絞り込むと逆効果な感じすらする
821名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 12:34:29.50 ID:J3eGE/EO0
>>809
FA50mmF1.4 は 6群7枚 FA50mmF1.7 は 5群6枚
なので開放値を抑えた廉価版じゃなくて全く別の設計だぞ
822名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 12:45:24.87 ID:HnoYDej40
>>821
そだよ
>>809から別設計って読み取れるでしょ

高級版F1.2(FAは無くてAだけど) 普通版F1.4 廉価版F1.7
こんな序列
823名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 12:49:55.97 ID:J3eGE/EO0
>>820
DA35mm安を買うまでは
隣の芝生Sonyの初めてレンズDT 35mm F1.8 SAMが良く見えたけど
実際使ってみたらあまりのコスパの良さに愕然とした
>>822
読み取れなかったぜ・・・スマヌスマヌ
824名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 12:57:41.01 ID:cyKUSUeJ0
DA35ってそんなにいいのか…しまった
DA40買っちゃったから
ここらへんの焦点距離は後回しだなあ
825名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 12:59:43.41 ID:uRa6iN8s0
DA35マクロは近距離撮影以外はDA35より
劣るんでしょうか?
826名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 13:03:06.66 ID:2TWVvldD0
DA35リミは驚きも感動もないレンズかも。特に不満もないけど
827名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 13:04:10.60 ID:J3eGE/EO0
>>824
DA40買ったということは薄いパンケに魅力を感じたんだろうからそれはそれでいいじゃないか

>>825
DA35mmLimitedは借りてちょっと使ったぐらいだけど遠景はDA35安のが良い気がするな
あとAFは明らかにDA35Limの方が遅いというかDA35mm安のAFは爆速
828名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 13:16:38.68 ID:uRa6iN8s0
>>826
そうなんですか^^;
値段は倍くらいで質感も高いんですけどね。
レンズは必ずしも値段が高い方が上って訳でも
ないのですね。

>>825
DA35恐るべしですね。

うちのK-5は防湿庫の中で白いキャップしか
付いてなくて可愛そうなのでDA35安にしようかと思います^^
829名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 13:25:18.53 ID:EvO2AQPh0
今日の夜はYahooショッピングでポイント20%付くからDA70と35安をポチってしまいたい。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 13:27:51.45 ID:UDuX712H0
DA35Limと安の絵、同じもの撮って比べられる所ってないですかね?
違うものを撮ったもの比べても、どちらも十分良く見えてそれほど大きな違いがあるように思えないです。

Limは値段が高い割に、安と同じ程度だから感動しない?という程度なのでしょうか?
831名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 13:30:48.08 ID:FInYMeRq0
35安、出た頃はカラバリが欲しかったものの肝心の写りがいいのか良くないのかわからず
こういうところでも聞いてみてもリアクションがものすごく悪かったのを思い出すな
832名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 13:33:02.99 ID:dmEoPQxC0
35安じゃマクロは撮れないだろ
833名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 13:46:57.08 ID:8oSbhZYo0
>>803
遺品と言って!w
834名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 13:48:19.60 ID:J3eGE/EO0
>>801
>>803
>>833
俺ちょっと防湿庫の販売員になってくる!
835名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 13:49:38.27 ID:2TWVvldD0
35リミは圧倒的に寄れるのが強み。寄りたい時に便利すぎるので35安より手元に置いておきたいかなぁ
836名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 13:51:24.39 ID:8oSbhZYo0
>>830
新宿のフォーラム行って、その場で試させてもらえば?
あとは、ヨドバシとかで、店員にお願いしてみる。
(基本的に店内撮影禁止だけど)
837名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 13:51:38.73 ID:rb4AO6OnP
35リミは極限まで寄れるのが最高
ただ俺も遠景は思ったほどではないなと感じてる
838名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 13:51:40.57 ID:xWYf8gAd0
団塊世代の遺品はシラケ世代+新人類世代に受け継がれ…
そして団塊ジュニアへと
839名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 13:53:18.06 ID:8oSbhZYo0
35リミは金属製なので頑丈。
ちょっとぶつけても平・・気・・・orz
840名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 14:03:13.53 ID:UDuX712H0
>>836
札幌住みなのでフォーラムないんですよね。

利点として質感や、QSFSとマクロが便利。
ただし値段が比較すると高く、オーフォーカスが遅い。

これらのメリットデメリットはよく目にしますが、
実際に比較画像というのは見つけられなかったもので、こちらで質問した次第です。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 14:05:40.07 ID:KjamK5j30
名古屋のビックはSDもささしてくれるしレンズも言えば自分のカメラに付けさせてくれる

もちろんデータ持ち帰れるし
842名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 14:07:28.03 ID:KjamK5j30
DA35リミはAF遅い、ってか動作範囲が大きいのは
マクロレンズの宿命なのでしょうがないよ

マクロレンズに速いってレンズはない。はず。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 14:11:35.96 ID:NTBI/ouY0
844名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 14:12:30.70 ID:FInYMeRq0
札幌ならヨドあるんじゃ?
マイカメラもってレンズ付けさせてくれってNGなのか?
空いてて店員暇してる時間帯ならできないかな
845名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 14:20:27.13 ID:/T57Csxd0
人工物がメインならDA35L、自然、生き物ならFA35及びDA35安
何がメインになるでレンズも変わるのでは?
846名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 14:23:29.23 ID:UDuX712H0
>>843
ありがとうございます、ただそちらを見ても実感がわきませんでした。
画像が均一にシャープであるから良く見える?

>>844
そうですね、今度相談しに行ってみようと思います。
その場で買わされそうな気がしてこわいですが。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 14:27:52.42 ID:uRa6iN8s0
FA35とDA35安なら評価はどうなるんでしょう?
848名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 14:28:36.53 ID:OraW4zfN0
DA35安、皆さん大絶賛ですがそこまで良いかなぁ?
DA70が大好きな自分には写りはともかくあのチープな外観、触感が我慢出来なくて、
DA40に買い替えちゃったけど、後悔はしていません()
849名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 14:32:38.62 ID:7IMVumzt0
>>847
光学系一緒
自分でも調べたほうがいいと思う
850名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 14:32:50.50 ID:OaFEqcAq0
>写りはともかく
まあ、みんな写りを最優先で考えてるってことだな。
いちばん本質的なことだし。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 14:34:43.86 ID:J3eGE/EO0
>>846
訳あって一本しかレンズを買えないとかならDA35Limのほうがいいかもしれんが
そうでないならDA35mm安をとりあえず買ってしまっていいとおもうぞ
マクロ欲しいなら改めてDFA100WRなりタムキューなりシグマ70なり買えばいい
>>847
単純にFAのが開放が少し明るいのとDA35安のほうが色のりコッテリな気がするこっちは好みの問題だな
>>848
DA70持ってたらDA40とDA21に惹かれちゃうのは当然の摂理らしい・・・
逆にチープな造りのDA35安(さすが呼び方に安をつけるだけある)で凄いいい写真を撮るとドヤッってなるんだよ
852名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 14:42:18.87 ID:dmEoPQxC0
35安は実売2万円というのがすべて。この価格の新品レンズで同じくらい写るものはない。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 14:45:38.05 ID:jNHUeZC60
SPコーティングの有無もあるよー>DA35安とFA35

>>348
廉価版レンズは見た目チープで中身がしっかりしてれば良いのでは
FAの時代から、並単の外装はチープだったから
854名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 14:45:40.43 ID:nwoF3Iee0
DA40はキャップするのを怠ると前玉に埃が積りまくる。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 14:47:03.54 ID:J3eGE/EO0
DA50安にも期待したい 早く発売してくれぇ
856名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 14:51:16.13 ID:5amIaHkd0
5〜6年前まではFA35も2万前後で買えたのにね。
いつの間にか値上げしていてビックリしたわさ。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 14:58:57.52 ID:nwoF3Iee0
FA35は値上げ前に駆け込みで買ったが、あまり出番ないな・・・。
銀塩で50mmを使いすぎて、飽きてしまったんだろうか。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 15:02:52.08 ID:5amIaHkd0
俺はFA35をLX用に買ったのだが、その後FA31ltd買っちゃってから
フィルムでもデジでもほとんど出番がない。
かといって使わないのももったいないからFA35着けるために
K-rでも買おうかと思っていたら、ディスコンだった。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 15:06:23.13 ID:NTBI/ouY0
ここではDA35安推しが多いが価格コムではFA35推しが多いな
860名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 15:08:31.46 ID:uRa6iN8s0
DA35安今ならフジヤカメラとペンタックスアウトレット
が最安みたいですね。

大阪の店舗でやすいとこあればありがたいんですが。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 15:12:01.91 ID:NTBI/ouY0
ついこの前まで尼で最安16800円だったのにな
862名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 15:12:49.77 ID:tzoTioSk0
2〜3週間待てるなら八百富じゃね
863名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 15:14:44.45 ID:0k/NVp960
DA40ではDA35安の代用にならん。
外観、感触より肝心な部分で35安の写りには
値段以上の満足感がある。

ま、それでも43付けてる時の幸福感には・・・
864名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 15:17:45.63 ID:uRa6iN8s0
八百富さんのHP見ましたが安くはなかったです。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 15:18:23.35 ID:dmEoPQxC0
ところがDA40には写りに代わる所有する満足感があるんだな
866名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 15:24:48.95 ID:7IMVumzt0
周辺部まできっちり解像するから、あれはあれで優秀な散歩カメラだったりする<DA40
867名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 16:04:31.60 ID:F4c5fyT50
ペンタのレンズってホント良心的だわ。
ニコとの2マウント体制だが、
あちらはコスパに優れたレンズが本当に少ない。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 16:07:33.25 ID:ra/NaHM7O
それでは初心者用にDA31安と、変態用にDA26を追加してw
869名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 16:21:29.20 ID:AuSKnGEI0
>>867
こんなにあるが…
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G(2012/2/16発売)価格コム最安\46,838
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G(2011/6/2発売)価格コム最安\18,900
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G(2009/3/6発売)価格コム最安\21,530
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G(2011/8/25発売)価格コム最安\25,757
で、お前さんはどんなヘボレンズ使ってんの?
870名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 16:26:39.00 ID:ILP4wcxD0
FA31mmがいつのまにかこんなに安くなってたんだな。
なんでだろう。
そのうち9万切るんじゃね。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 16:31:39.18 ID:AuSKnGEI0
ソニーの場合…(SAMはレンズ内モーター)
85mm F2.8 SAM(2010/9/10発売)価格コム最安\21,757
DT 50mm F1.8 SAM(2009/6/25発売)価格コム最安\14,980
DT35mm F1.8 SAM(2010/10/14発売)価格コム最安\17,092
28mm F2.8(2006/10/27発売)価格コム最安\23,326 …以前からあるレンズだが28mmも安いね。
DT 30mm F2.8 Macro SAM(2009/10/22発売)価格コム最安\16,020

ペンタックスはこれに逆立ちしても太刀打ちできませんのや。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 16:35:32.91 ID:l7XYuno20
せっかくのレンズ総合スレなんだし、買っておいて間違いない鉄板レンズをテンプレに組み込まないかい?
873名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 16:36:00.39 ID:F4c5fyT50
>>869
結局大三元揃える羽目になった。
んで、14-24の前玉むきだしが怖くてこないだ16-35買った。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 16:36:29.08 ID:AuSKnGEI0
85mm、50mm、35mm、マクロ揃えた場合、
ニコン \113,025
ソニー \69,864
ソニー驚異的www
875名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 16:37:54.86 ID:2TWVvldD0
>>873
その人キチガイだから相手しちゃダメ!
876名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 16:40:05.89 ID:F4c5fyT50
>>875
あ、そなの?
どーせ次は「証拠の写真アップ!アップ!」
って言うんだろうな…って思ってはいたけどw
877名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 16:40:26.60 ID:tzoTioSk0
878名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 16:47:11.79 ID:AuSKnGEI0
まあミニマムなシステムとしては
DT 50mm F1.8 SAM(2009/6/25発売)価格コム最安\14,980
DT35mm F1.8 SAM(2010/10/14発売)価格コム最安\17,092
DT 30mm F2.8 Macro SAM(2009/10/22発売)価格コム最安\16,020
これで換算75mm、52.5mm、45mmマクロと充実!それでいて計\48,092。
これらとキットズームがあれば相当楽しめるね!ソニー!
879名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 16:49:11.02 ID:AuSKnGEI0
>>877
フードも使わず、変な保護フィルター付けての素人だろう。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 16:53:24.41 ID:EN8qJlGF0
本日のNGID:ID:AuSKnGEI0
http://hissi.org/read.php/dcamera/20120305/QXVTS25HRUkw.html

こいつホント毎日煽ってばかりだな
881名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 16:53:40.22 ID:tzoTioSk0
パープルフリンジってフード関係あるの?
882名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 16:54:19.46 ID:AuSKnGEI0
ペンタックスは泣く泣く(35mm)F2.4で我慢しなけりゃいけないところ、ソニーやニコンユーザーは
何と幸福であろうか。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 16:57:11.63 ID:J3eGE/EO0
>>882
そんな風に考えていた時期が俺にもありました
884名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 16:57:16.03 ID:AuSKnGEI0
>>881
ニッコールでも厳しい状況ならペンタックスでもアウトだろうな。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 16:59:59.83 ID:OraW4zfN0
>>865>>866
だよね、あのねじ込み式の面倒なキャップにすら愛着が湧いてくるww
886名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 17:00:02.80 ID:tzoTioSk0
そういえばニコンやソニーのレンズにペンタで言うSPコートに相当するものってあるのか
887名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 17:00:06.66 ID:09lpuEZC0
>>884
逆じゃなくて?
888名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 17:02:34.19 ID:tzoTioSk0
>>884
フードが関係あるのかって聞いてんだよ
889名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 17:06:37.67 ID:AuSKnGEI0
>>888
関係あるよ。この場合はあんまり関係ないけどw
てかスレ読んだら開放で撮ってるからじゃないか。絞れば問題なし。
露出もオーバーだね。
良かったね、ペンタックスは開放暗いからマージンがあるねw
890名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 17:10:18.41 ID:AhmciRJC0
基本的にカッチリ解像するのが好きだからDA35安は出番少ないけど
室内で人や猫撮る時にいい感じになるのが好き
逆に、散歩レンズとしては思ったより使いにくい
891名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 17:11:52.85 ID:J3eGE/EO0
>>890
DA35安を5.6まで絞ってもカッチカチの解像番町にならないようなら一度調整にだしたほうがいいぞ
892名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 17:13:40.62 ID:AuSKnGEI0
散歩用なら換算35mm辺りがいいだろうな。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 17:15:01.28 ID:tzoTioSk0
>>889
どういう場合に関係あるの?
894名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 17:16:30.42 ID:7IMVumzt0
ちょいと荒らしに餌やりすぎ
895名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 17:17:04.94 ID:4Gvl6jrA0
>>869
>>871
ペンタックスはAPS-Cに特化してるから安くて小さい単焦点が充実してる
とか言ってた奴出てこいよって感じだな。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 17:17:24.19 ID:tzoTioSk0
>>894
          __、
     ,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ
   (⌒)、   .人  λ\、 ._____
    \. \    、 ヽ./ ー  ー\
     |\ \    ヽ./ ( ●) ( ●)
     |  \  \ /     (__人__) \  はいはい、どーもすみませんでした
     |.   \   |       ` ⌒´   |
  .   |.   |.\_ノ\            /
  .   |.   |   |   \______/
  .   |   )  .|     . . ̄ ̄
  .   |   |  .|
     |   |.|  .|
  .   |  | .| .|
     /  / / ヽ,
    (__ノ  ヽ、__つ
897名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 17:17:26.25 ID:srgI4ykei
目の前に並んだ食事を撮る時に案外寄れない35案
898名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 17:26:39.69 ID:J3eGE/EO0
>>869
>>871
どうせならキヤノンの場合も書いて欲しい
899名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 17:28:39.84 ID:YYe/oFox0
>>842
新しいニコンのDX40F2.8は、結構速いし静か。
まあ、接写で迷うことも多いからAFよりMFメインになるけどねw
900名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 17:29:46.46 ID:AuSKnGEI0
>>899
そりゃインナーフォーカスやからやろ!
901名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 17:34:56.41 ID:SvHf4Eq00
>>880
ああ、やっぱりそうか
902名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 17:49:35.42 ID:/T57Csxd0
>>872
多分、DA35LとDA35安とDA40の取り扱いで揉める
903名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 17:59:26.01 ID:eDJsMCOb0
よし!DA40に一票。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 17:59:28.42 ID:ra/NaHM7O
>>897
24ー28中古で高性能良物だと¥25K〜、FA28・A24
決定的に品不足なのが癌だねぇ

AFじゃないが需要に対してスピード対応出来ないのがペンタらしいw
905名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 18:20:09.51 ID:AcW7OKHMP
>>886
キャノンはフッ素コートがあるけど、その二社のは聞いたことないな
906名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 18:29:24.79 ID:AhmciRJC0
>>891
マジで?
こんな感じなんだけど
F5.6
ttp://www1.axfc.net/uploader/H/so/154217
F11
ttp://www1.axfc.net/uploader/H/so/154218
あまり風景向きではないというか、遠景向きじゃないなと感じてたんだが
907名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 18:33:05.78 ID:tzoTioSk0
ちゃんとペンタ専用ロダがあるというのに・・・
まあいいや
908名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 18:34:59.03 ID:s/qDACPk0
>>906
この2番目のは、どこらへんにピントを合わしてるの?
909名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 18:37:26.21 ID:tzoTioSk0
>>908
中心
910名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 18:57:28.19 ID:ehSM55NV0
>>897
あんじゃなくてやすだと思ってたが。
安いから。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 19:06:17.21 ID:KjamK5j30
もちろんやす。


はんにんはやす。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 19:43:58.11 ID:eNRtJGFy0
(ノД`)アチャー
913名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 19:44:09.73 ID:/T57Csxd0
>>906
いいな札幌、北海道神とススキの近辺か、ああ戻りたくなる
914名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 20:03:50.53 ID:xohEjZXE0
>>906
夜景のほうは光芒綺麗で好きだけどISO3200じゃ解像してるかとかわからん
日中のほうはなぜISO400でF11なんだー
915名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 20:24:32.88 ID:7rOAaYp80
あー、レンズかびさせてしもたorz
しばらく使ってなかったFA28-70/4ひっぱり出してきて眺めたら
ばっちり蜘蛛の巣状になっとる
カビレンズってどーすりゃいいんだ?
下取り出しても断られるだろうし…
916名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 20:49:24.74 ID:jNHUeZC60
>>915
ペンタ使いには写真レンズ工房という心強い味方がいるじゃないか
917名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 20:50:15.97 ID:/T57Csxd0
調子に乗って、北海道神社をDA35Lで
ttp://pentax.photoble.net/?exif=120305002
へたくそなのは堪忍してくれ
918名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 21:04:05.60 ID:KbjIY/na0
>>917
左側が良くないね。
三脚、ミラーアップで同じなら要調整。
換算50o、1/250でブレるわけないと思うかもしれないがブレることもある。
シャッター押す時のクセ(回転)で画面のどっちかだけ解像落ちたり・・
919名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 21:05:08.60 ID:8KmLsv7s0
このスレで使われてるDA35安の"安"って言い方が
なんかちょっと感じ悪く思えるのはオレだけ?
普通にペンタの表記通り「DA35」じゃダメなのかな。
DA35limにlimとかリミとか付けるのが浸透すれば
問題無いと思うし、実際浸透してると思うんだが。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 21:05:12.77 ID:7rOAaYp80
>>916
せっかく教えてもらったんだけど、取り扱ってないらしい
http://www.geocities.jp/renzu_koubou/smc35syuuri.html.html
いいレンズなのは確かだけど、修理して使うほどかというと…しょーじき微妙
921名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 21:09:01.55 ID:DFbDGdiv0
35mm、換算52mmって、お散歩で風景撮るにはちょっと長いよね?
この中途半端な焦点距離はポートレート用?
922名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 21:10:22.66 ID:8oSbhZYo0
さて、そろそろFA28-105PZの修理を頼まないとなぁ・・・
923名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 21:11:57.48 ID:tzoTioSk0
>>921
お散歩でスナップ
924名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 21:12:00.51 ID:2TWVvldD0
換算50mmくらいはむしろ標準
925名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 21:13:18.75 ID:jNHUeZC60
>>920
問い合わせてみたら?「現行品」扱いになってるの見ると、随分長いこと更新してなさそうだし
926名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 21:17:12.13 ID:wx8DdPih0
>>923
スナップって、風景の中の一部のを切り取ること?
換算45mmなら風景も撮れるからいいんどよなあ。
★30mmほすい。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 21:20:24.54 ID:/T57Csxd0
>>918
ありがとう御座います、手持ちで写真を撮ると左側に傾く事が多いです、
酷いときは10度くらい左に傾く、無理に修正しようとするから写真がぶれやすいのか
勉強になりました。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 21:23:35.13 ID:XN783zHS0
>>906

・良く晴れた午前10〜11時くらいに
・順光で
・極力低感度
・シャッタースピード1/250以上でしっかりホールドして
・ファインシャープネス+2位

で撮って見た方が良いかと。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 21:25:39.59 ID:OdfuADWZ0
昔の人は何でも50mmとか55mmで撮っていたんだよね。そういやそうだったよ。
でも俺はコンデジ期間長かったから換算35mm辺りがいいな。
ペンタのデジイチ(APS-C)使うようになってからは28mm(35mm判換算43mm)が丁度いいと感じる。

そんなの人によるだろwとは思うが、今、24mmも28mmも新品で手に入らないのは寂しいよな。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 21:30:22.68 ID:7rOAaYp80
>>925
でもなぁ。
サイト見る限り、あんま気楽に頼める雰囲気じゃないからなぁ。
これが他のもっと頻繁に使うレンズなら迷わず頼んでるんだけど…
まあ、もうちょっと考えてみます
付き合っていただいて、ありがとうございました。
931928:2012/03/05(月) 21:33:17.32 ID:XN783zHS0
>>906
ちょっと補足します。
極力良い条件で撮ってみてレンズの実力上限をしてておいた方が良いのでは?
という意味で書き込みました(できれば三脚+リモコンで)。

撮った写真がモヤモヤしている原因が高感度によるのか、光が足りないのか、
手ぶれなのかが分かると条件の限られたスナップでも綺麗に撮れるちょっとした
コツみたいのが掴めて幸せになれるかと。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 21:54:46.42 ID:XHGfPKwY0
12-24、在庫切ればっかりだな・・・
しかたない、もうちょっとDA15とどっち買うか迷うか
933906:2012/03/05(月) 22:38:53.66 ID:l0BuluqH0
色々ご意見サンクス
基本的にいつでも手持ちスナップなので、感度とF値を上げすぎな自覚はある

距離の割に絞りすぎだけど、35安のF11・ISO200・1/160でこんな感じ
ttp://pentax.photoble.net/?exif=120305004

比較対象になるかわからないけど18-135でF11・ISO160・1/45でこれ
ttp://pentax.photoble.net/?exif=120305003

18-135は常にそこそこの写真が撮れて、35安はいい時と悪い時の幅が大きい感じ
35安のほうが絞ってもピントがシビアな感覚あるけどそういうことってあるのかな?
三脚でシャープネスは春になったら試してみる
934名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 22:44:17.54 ID:i1LaoDtsP
絞ってもピントがシビアってどんなんやw
935名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 22:46:52.34 ID:nwoF3Iee0
なんかシャキッとしないねw
調整してもらうといいんじゃない?
936名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 22:49:14.81 ID:tzoTioSk0
いやどう考えても絞りすぎなだけだろ
937名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 22:52:07.19 ID:HLgQ8bZWi
>931
良レス、サンクス
906ではないけど、参考にさせてもらいます
リモコン持ってないので、タイマーで…

K-xのキットレンズのモヤモヤが妙に気に入って、
何とか特性をつかみたいと思ってる厨でした
938名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 23:12:47.73 ID:XN783zHS0
>>906
付属のユーティリティで開き直してシャープネスを2段階上げてみたwww

http://pentax.photoble.net/?exif=120305006

ピントはカメラとセットで保証期間中に見て貰った方が吉。
片方で7000円くらい掛かる(保証期間中はタダ)。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 23:18:49.54 ID:XN783zHS0
シャープネスの追い込みとかはこの辺りのソフトが便利だったりします。
http://www.pixtopo.com/wiper/index.htm
940名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 23:40:10.97 ID:/sv7gBmt0
DA35(安)、印象悪いかなあ。
DA35(杏)、DA35(餡)、DA35(易)とかどうだろう。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 23:44:38.87 ID:AsseEwwG0
それ言い出すとLimよりもLtdだし
942名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 23:45:18.13 ID:PO6rEYNE0
もう安が2ch以外のも広まってるからどうにもならない
943名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 23:47:23.70 ID:thyjEJ470
(安)なんて品質まで安物みたいだからいやだな。
DA35/2.4でいいじゃん。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 23:49:19.96 ID:B6KFm9Hq0
DA35倹 DA35微 DA35軽
945名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 23:50:12.52 ID:i1LaoDtsP
35安 の分かりやすさと、書き易さは異常。
この書き方はなくならないだろ。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 23:54:35.80 ID:n54MqNiz0
DA35姫 でどう?
947名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 23:55:53.80 ID:PO6rEYNE0
まぁ、がんばって広めてくれ
948名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 23:56:39.87 ID:66rpQAFP0
まぁ DA L 35 にしなかったペンタもあれなんだが、安でいいだろ。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 23:58:28.56 ID:PO6rEYNE0
XSですら薄と呼ばれそうなこの情勢
950名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 23:59:47.13 ID:hYLTr+Qr0
安とか言うのに、Photozoneで絶賛されてるギャップがいいんだよ
951名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 00:07:04.58 ID:2VjiuJvQP
DA40薄、転じて DA40禿
952名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 00:12:06.43 ID:3v6hG7gP0
安全安心の安だと思えばおk
953名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 00:15:11.63 ID:BfFIAW1/0
安心ですレンズ
略してアンデスレンズでいいじゃないか
954名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 00:19:45.06 ID:ZFzX76xl0
気安いの安だろ
955名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 00:26:11.76 ID:9W+bsc+h0
>>953
不安ですレンズ
略してアンデスレンズでいいじゃないか
956名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 00:33:11.48 ID:I4XH4yMI0
DA35lim→DA35近、DA35寄、DA35金
DA35安→DA35 、DA35歩←将棋の成り金みたい
957名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 00:34:34.70 ID:ofKl1OQ80
>>955
メロン農家にそれ言ってみ
958名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 00:36:59.41 ID:tGKw/DfA0
リミテッドは、(特)っていう表現が今まで無いのが
959名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 01:01:34.14 ID:2t+JY6ip0
普通にDA35ALとDA35Ltd/DA35Macroとかが良いなぁ
オフィシャル表記に倣うのが基本だと思うんだが。。。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 01:11:50.21 ID:iRkjuSMLI
DA35安って、クリクリっとして、トリトリっとして、スーっとしたボケ味ですか?
961名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 01:28:15.89 ID:8bxfnAhi0
新入りです。35安ってFA35の事だと思って読んでました。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 02:02:22.82 ID:KWfhJvkb0
普通普及の(普)、31(普)・28(薄)・24(普)ね!
963名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 02:05:18.65 ID:QfSL5gC+0
31高 ( ゚д゚)ホスィ…
964名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 02:26:54.63 ID:QCiyqYgk0
http://wkoopmans.ca/notebook/?p=5299

Worlds thinnest K-mount lens!!
965名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 04:45:48.24 ID:qp+S+M4m0
言葉狩り大好きだな
966名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 05:46:03.65 ID:pjnEWcQ00
ハァ〜 明るくねェ フードもねェ モーターなしのスッカラカン
目盛りもねェ 寄れもしねェ 全身プラのか〜るがる
朝起きて カメラに付けて 二時間ちょっとの散歩道
ガーガーと うるさいよ 猫もスズメも逃げてった!

おらこんなレンズ嫌だァ おらこんなレンズ嫌だァ〜 ニコンさ買うだァ〜
ニコンにしだならフルサイズ買って 派手に散財するだ〜

ハァ〜 趣味性も いいけれど リミテッドレンズ乱発だ
明るくねェ ボケもしねェ まったくペンタは俺一人
爺さんと 婆さんが SP握って寄って来る
撮影会 モデルさん K-5じゃこっち見てくれない

おらこんなカメラ嫌だァ おらこんなカメラ嫌だァ〜 ニコンさ買うだァ〜
ニコンにしだならプロスト付けて 注目集めるだ〜
967名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 06:21:30.19 ID:jVSv93w50
全然嫌味に聞こえないところが面白い。
動画にしてニコニコにあげて欲しいw

むしろ流行らせてペンタの中の人に見せてやりたい。
平然と開き直ってそうだけどw
968名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 06:36:27.21 ID:4LzcgKAX0
んじゃこれベースに
http://www.youtube.com/watch?v=baSDFqTuIKM
969名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 07:27:21.18 ID:G/xjoQSr0
DA21とDA70ポチらせていただきました。本当にありがとうございました。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 07:44:19.11 ID:tWhcjNjh0
数年前に中古で一万で買ったΣ18-200と代替わりさせるべく、DA 55-300をたった今ぽちった。望遠側の解像度アップに期待。山の朝景と夕景に使いたいんだ。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 08:32:43.07 ID:4wslJdDd0
便利ズームを買ってからか、他のレンズを持ち出さなくなった。
というわけで、捨ててくる。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 08:40:44.96 ID:ycfgRVda0
>>971
便利ズーム捨てるくらいなら欲しいわwとりあえず1本ほしい・・・A16とかコスパヨサゲ?
973名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 09:10:23.05 ID:bE9z0uwf0
DA21よりDA15ならよかった
974名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 09:20:49.34 ID:80LHA3cV0
タムロン18-200とかたまに窓から投げ捨てたくなるが、便利は便利なんでたまに必要にせまられて持ちだすが・・・写りの良い高倍率便利ズームってあるの?
975名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 09:45:22.19 ID:52rOAtyji
>>970
f7.1〜8位に絞って使うと、良い絵を出すレンズだ
976名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 09:57:47.97 ID:JL3qUa3N0
タムロン18-200はコンデジレベルってマジ?
977名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 10:39:33.07 ID:/lc1VzbR0
人それぞれ

978名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 10:46:47.76 ID:AlwQL6vb0
DA35安かFA35決めきれない。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 11:02:45.87 ID:sd9OO1oy0
FA35はF2が必要かどうかそれだけ、DA35安と比べると値段高すぎ
980名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 11:03:36.38 ID:vSafJrGlP
>>978
同じ悩み方をしてて最近FA35を買った
981名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 11:13:10.29 ID:AlwQL6vb0
>>979
新品同士だと倍ですね。
 室内で子供撮る機会多いので悩んでます。

>>980
新品いきましたか?
 満足度高いですか? 
 
982名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 11:17:13.64 ID:ZFzX76xl0
2と2.4でシャッター速度そんなに違わねえだろ
983名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 11:26:35.75 ID:sd9OO1oy0
子供を撮るなら子供が好きな色のDA35安で決まり!
984名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 11:28:37.38 ID:ViVB0WNZ0
>>976
とりあえず解像力はコンデジ並。ハイエンドコンデジくらいではあると思うけど。
10倍以上の高倍率ズームはそんなかんじなんじゃない。(ただしΣ50-500を除く)
985名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 11:30:12.08 ID:gYJqoli40
18-250は絞れば結構良かったけど。
ボケも綺麗だし。
AFは糞
986名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 11:30:58.23 ID:AlwQL6vb0
>>983
斬新な意見ですね^^; 
987名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 11:34:40.93 ID:clPSW3gW0
>>933
http://osiv.com/Tenny/04-PostFullSize.html
計算上だと、実効画素数でAPS-Cの場合、f8で16Mを下回っちゃう
ので、f11は絞りすぎだと思う。

http://www.photozone.de/pentax/598-pentax_35_24?start=1
DA35安の場合、f4〜5.6あたりが一番解像が高そうなんで、
そのあたりで撮るのが良さそう。せいぜいf8までかな。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 11:49:06.76 ID:sd9OO1oy0
FA35は開放で良く言うとやわらかい悪く言うと甘い描写
絞るとシャープになるレンズ
DA35安は全体的にシャープなレンズ
同じF2.4でとった場合はDA35安のがシャープ
好みでどうぞ。作例比べてみたら?

989名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 11:51:51.85 ID:ZFzX76xl0
990名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 12:08:44.38 ID:i9e1YB2O0
>>989
F8のがシャープに見えるんだけど
991名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 12:19:15.36 ID:DoHVDBK+P
うめ
992名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 12:19:28.07 ID:AlwQL6vb0
DA35の高い方は遠く撮るの苦手なんですか?
993名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 12:20:39.50 ID:sd9OO1oy0
DA35安は5.6〜8ぐらいがよさそう
http://ganref.jp/items/lens/pentax/2001/capability
994名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 12:21:04.09 ID:DoHVDBK+P
うめ
995名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 12:25:06.76 ID:bE9z0uwf0
作例で違いのわからない人はとりあえず35安買っとけ。安いから後悔しない。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 12:47:01.15 ID:DoHVDBK+P
うめ
997名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 12:50:18.26 ID:DoHVDBK+P
うめ
998名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 12:50:55.26 ID:DoHVDBK+P
999名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 12:51:33.87 ID:DoHVDBK+P
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 12:51:44.22 ID:ZFzX76xl0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。