PENTAX レンズ総合 148本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
■前スレ
PENTAX レンズ総合 147本目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1328685820/

■ペンタ関連スレ用アップローダ(等倍推薦)■
TaKuMa/R - PENTAX DSLR Users UPLOADER(ろだ)
 http://pentax.mydns.jp/exif/http://pentax.mydns.jp/)※K10D Part45スレ584さん提供
Photoble Uploader for PENTAX(さぶろだ)
 http://pentax.photoble.net/(旧 http://uploader-k.fxbl.net/)※K20D Part19スレ1さん提供


[ペンタックス公式 ]
http://www.pentax.jp/japan/products/lens/

[リコー公式サイト]
http://www.ricoh.co.jp/dc/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 20:28:12.76 ID:On6D/YazP
うめ
3名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 20:35:01.96 ID:3XueMsoc0
花撮りにタムロン90は長すぎる事はないでしょうか?
4名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 20:40:49.75 ID:clFJs7Pn0
そうゆうことは全然ない。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 20:49:12.44 ID:xYuKT3Py0
35や50マクロでトリミングするなら最初からタムキューでいいだろ
6名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 21:04:09.31 ID:+t7r9Gea0
前スレでポチってた人がいたけど、俺もDA15欲しい・・・
本当は新しい広角ズーム待ちだったんだけど・・・
でもさ、どうせ12mm辺りとか、そんなに使わないよね
あとさ、どうせならDA15と来年あたり出るLimitedズームの組み合わせのが
幸せになれるよねきっと
7名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 21:12:22.79 ID:d4AxeTOA0
欲しい時が買い時と申しましてん
8名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 21:27:41.25 ID:9Y/Diwep0
>>6
あれ俺書き込んだっけ・・・
て位同じ悩み方してたわ

ほんと12-35の話が????になったからなあ。
15と12-24かΣ10-20かも悩むんだけど

9名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 21:34:00.40 ID:LsGkGJrE0
このDAリミのケース出してくれないかな…
http://nedbunnell.blogspot.com/2009/02/da-limited-lens-case.html
10名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 21:36:54.77 ID:rPi+bPRp0
>>9
B&Hから個人輸入するといい
俺二個持ってる
11名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 21:38:36.30 ID:+t7r9Gea0
>>8
Σの8-16買って、
その後DA★15-85mm?を買い足すってのはどうだい兄貴ぃ
12名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 21:39:09.50 ID:ZNujx70A0
>>9
これ、18-135入るかな?
13名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 21:40:25.71 ID:On6D/YazP
>>11
そのレンズ楽しみ過ぎる。
ペンタックス初の本格派標準ズーム
14名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 21:45:11.90 ID:xYuKT3Py0
悩んでるならDA15購入オススメ。
DA21や12-24と悩んだけど、この画角で逆光にも強く写りも悪くない。なによりも軽量コンパクトで持ち出す機会がすごく多い。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 21:57:23.23 ID:9Y/Diwep0
>>11
あれ出たら12-24はドナドナしにくいだろうね。
Σの8-16は最初ファインダー覗いた時ビックリしたね。
悩んで半年の間に10-17買ってしまったから、ここで単もありかもね
16名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 22:48:09.81 ID:7UXkGRMr0
>>13
F4通しで初値12万台って所かな?
17名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 22:49:51.26 ID:I9xddr950
★付でそんなに安いのかな
18名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 22:57:35.67 ID:Y3kp2KV80
16-50と同じくらいになるんじゃない?つまり12万前後
19名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 22:58:24.55 ID:d4AxeTOA0
15万までは覚悟してる
20名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 23:02:45.53 ID:6wxKIvtt0
F値次第じゃないか
21名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 23:04:00.12 ID:On6D/YazP
>>16
今のペンタックスのレンズって、全然安くなくて高いよな。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 23:11:49.25 ID:Y3kp2KV80
安くは無くなったけど、キヤノニコと同程度じゃね?
23名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 23:16:15.77 ID:tBBT4+Gm0
DA15人気だなぁ
24名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 23:19:03.73 ID:On6D/YazP
>>22
同クラスだと、
ニコン16-85が60000円(最安時50000円)くらい、
キャノン15-85が70000円くらい。

防塵防滴つけても10万だと高いな。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 23:19:17.83 ID:7UXkGRMr0
>>21
そっか?
こんなもんじゃね?
26名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 23:21:12.45 ID:7UXkGRMr0
新しい★レンズだとABCも塗ってくるだろうね
27名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 23:22:31.24 ID:Y3kp2KV80
>>24
16-85や17-85と同格は17-70ではないかと
ズーム倍率低い代わりにF4通し。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 23:22:36.70 ID:On6D/YazP
>>26
結局、単価上げる高級路線なんだよな
29名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 23:23:55.33 ID:On6D/YazP
>>27
その2つに比べて17-70は全然写りが悪いよw
流石に失礼w
30名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 23:26:00.74 ID:On6D/YazP
>>27
キャノンの七万のは、17-85じゃなくて、15-85だよ
31名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 23:26:15.16 ID:+cOiK8Bh0
>>22
DA35安安いよ(`・ω・´)
32名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 23:27:44.40 ID:d4AxeTOA0
多分DA50も安い割に良い物に
なってくれると良いな
33名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 23:39:47.32 ID:SHqY+AKi0
FA31買うかK-01買うか激しく悩み中。。。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 23:45:33.44 ID:hGawAP5dP
>>33
迷ったら両方
35名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 23:46:27.72 ID:On6D/YazP
>>33
FA31じゃね。
他のマウントの奴も羨むペンタックス最高の単焦点を使ってみたいじゃん。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 23:47:10.84 ID:DFZ1OxfC0
K-01でFA31を使う贅沢
37名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 23:56:00.10 ID:eUwYyp+f0
>>33
FA31を使いながらK-01の値下がりを待つ
そうこうするうちにフルサイズが出て
FA31が人気で品薄になるかもしれないし
38名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 00:09:29.92 ID:Iy6pXxn30
フルサイズになると、FA31は標準じゃなくなって微妙だなあ。
FA43がまた人気出るだろうね。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 00:10:48.04 ID:yanODsO90
一応貼っときますね
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!嫁バレ21回目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1327719827/
40名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 00:15:17.30 ID:pTHQ5sOT0
DA50安はフルでも使えるのだろうか
41名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 00:27:23.17 ID:9whMZC8k0
昨日、子供の1歳の誕生日の当日FA31が届いたよ!
まず外観、ブラックを選んだけれど、K-5の金属の質感とも合っていてとてもかっこいい。
レンズのサイズもマクロ100WRみたいに細長くなくてバランスが自分好み。
まだちょっとしか使用してないけど、描写もいいね。
今まで室内は☆55かDA21かで撮ってたけど55は描写はいいけどちょっと長い。
21はなんか硬い写りというかコッテリしすぎ、ちょっと広すぎだなと思っていたので
とても使い易い。しばらくは常用レンズになりそうだ。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 00:33:22.89 ID:Zfd2bSpp0
30-60mmF2みたいなレンズがあればいいのにな、室内からポトレまでいけるし2倍ズームならがんばればできそうな気がする
43名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 00:35:35.92 ID:PFn3m+vQ0
後のリミテッドズームである。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 00:35:44.26 ID:2VKTiE1D0
>>41
子供の誕生日にとは乙だな
来年からひっそりFA31も祝ってやってくれ
45名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 01:01:25.71 ID:q5luu1cN0
リミテッドズームは倍率二倍以下にして欲しいな
ロードマップでもそんな感じになってるし
予想の斜め上で
46名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 01:02:43.48 ID:kruT1ezu0
>>38
むしろ無敵のスナップレンズになる気がする。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 01:14:58.81 ID:6RC+0N+z0
31-43/f1.9だろ
48名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 01:30:06.07 ID:Iy6pXxn30
>>47
すげえなw
49名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 01:34:20.85 ID:x7Mj5i940
その路線はアリだと思うぞw
50名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 02:04:13.32 ID:qkUpqiCMP
FAリミより、★55や、35安のくっきり解像した写りの方が魅力的に感じる。
人を撮るならFAリミの優しい感じとか、中にはそういう人がいてもいいけど、
そういう触れ込みを何も考えずに受け入れちゃうのもどうかと。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 02:27:53.60 ID:rJwuO3yx0
DFA40-43mm/F1.7とかなら感動する。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 03:09:55.05 ID:slljEh3z0
変態乙
53名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 07:32:50.96 ID:oJHAv/VL0
>>50
レンズの性能としてはDAの方がいいのかもしれないが
例えば鷹を撮るのに羽の一本一本がくっきりはっきりシャープに写るほうがいいのか
子猫を撮るのにわずかにソフトフォーカスがかかったような毛の柔らかさが表現されたほうがいいのか
要は適材適所に道具の使いようじゃないかいな
54名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 08:09:17.33 ID:XvvPmiV20
FAレンズや★レンズを内緒で買ってばかりいないで嫁にもブランド財布でも買ってやれ
55名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 09:06:17.35 ID:UDrIh0Ch0
自分のように財布を嫁に握られている家庭では無理ですw
56名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 09:43:13.45 ID:3OMlmF6/0
>>55
カメラは遊びじゃねーんだぞ!!

別れろ
57名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 09:45:07.62 ID:hVGqypQo0
>>3
90でも120でも135でも大丈夫。撮り方次第だ。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 09:50:03.26 ID:hVGqypQo0
>>47
DA24-36/2.8Limitedで!
59名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 09:52:48.32 ID:gt9JI4lr0
DA24-28/2.8でいいよ
60名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 10:00:24.39 ID:kruT1ezu0
>>47
その発想はなかったわ。お前がナンバーワンだ。

>>50
俺は両方好きだ。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 11:07:32.24 ID:KzZxGVhc0
カリカリ好きにはFAリミはイマイチ
62名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 11:17:51.85 ID:GTyyGDbs0
FA43とDA40を両方持ってて使い分けてるので、その気持ちは分かる。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 11:42:34.53 ID:3jYXxjpc0
>>61
俺猫だけどFA31で撮られるの好きだよ。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 11:46:17.03 ID:Lgx5Eu3B0
俺女だけどFA77で撮られるの好きだよ。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 11:49:59.66 ID:NpvMy5dU0
>>64
DA35安のイエローで撮られるのはどうですか
ボディはK-rホワイト
66名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 11:55:11.08 ID:aiWV6pUj0
DA40は四隅まで解像がいいからスナップより風景に使ってる
67名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 11:59:58.01 ID:kruT1ezu0
>>63
そっちのカリカリじゃねえから
68名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 12:42:50.14 ID:4vrxoDDF0
できるだけコンパクトで望遠のレンズってどれですかね?
300mm程度で考えていますが、望遠って高価なスターレンズがコンパクトなんですかね?ズームはなくても良いのですが。

目的は旅先での動物撮りです。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 12:44:33.48 ID:LiZ2dcil0
DA55-300

軽さも考慮ならDAL
70名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 12:46:00.12 ID:DbafffPKP
>>68
FA*300mmF4.5
71名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 12:51:52.91 ID:FTs9HjDa0
入手しやすさ、扱いやすさ的にはDAL望遠ズームだろうなぁ
72名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 13:05:31.75 ID:dddWUVQD0
ペンシルボーグ・・・
73名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 13:15:10.94 ID:qkUpqiCMP
>>67
うまいなw

明るいカリカリレンズが★55しかないのが不満だわ。
あとはDA50か。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 14:25:06.36 ID:FJaXugRTP
ケンコー400mmミラー・・・・
75名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 15:16:23.81 ID:aiWV6pUj0
よくミラーレンズで野鳥の撮影は
大丈夫でしょうか?
みたいな質問あるけど、そういう為の望遠ミラーじゃないのかよw
76名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 15:27:50.88 ID:50hKhHb/0
    |
  \ _ /
 _ (m) _
    目   ピコーン
  / `′ \
   ∧_∧
   (・∀・∩
   (つ ノ   
   ⊂_ノ
    (_)    

 ズームレンズはシグマで統一すればズームリング回転方向も統一だ!
77名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 15:28:46.82 ID:50hKhHb/0
    |
  \ _ /
 _ (m) _
    目   ピコーン
  / `′ \
   ∧_∧
   (・∀・∩
   (つ ノ
   ⊂_ノ
    (_)

ズームはシグマで統一すればズームリング回転方向も統一だ!
78名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 16:01:13.14 ID:FJaXugRTP
高いミラーレンズなら大丈夫だろうけど現行品のケンコーとかじゃ解像イマイチ
だから向かんだろうね。写ればいいっていうのならいいけど。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 16:28:48.40 ID:gt9JI4lr0
80名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 17:01:02.41 ID:KzZxGVhc0
シグマはカリカリだろ
81名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 17:07:43.39 ID:LiZ2dcil0
キャリーに入れて30分ぐらい移動したのがダメだったかもしれないが
タムA16のズームリングが空転するようになって壊れた

バラして見たら、ズームリングと連動しつつ焦点距離を弾き出す電極?みたいな
部品がネジ緩んでグラグラだったよ。
結構力かかる部分っぽいけど小さいネジ一本で支えられてて、振動で緩んでダメになったみたい(自業自得)

組み直して、基盤はダメになったけど動作はする、ってとこまで直したけど方ボケひどくてもうダメだ。


カメラやレンズ入れての移動は振動怖いねって思いつつ、他にも色々あって
もうタムは買わねーぞって話だ。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 17:37:49.77 ID:ifzpHcnPP
タムロン安いからまた買えばいい
あるいは最初からいくつも同じレンズ持っているという手もある
83名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 17:42:45.88 ID:Mey0hkVJi
>>79
意外と早かったなー
84名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 17:45:40.04 ID:6U1Hi9av0
タムは筒が弱いってのはjk
だからしばらくすると片ボケとかでてくる。
そこにお金かけるとたぶん高くなるんでしょうね。
どんなレンズでもやはり無理な力加わることによっていろいろ出てくるから
まあ、扱いは丁寧なほうがいいと思う。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 18:10:18.94 ID:DbafffPKP
>>79
フル用のレンズは出さないんじゃなかったのか
シグマがペンタ用のを出す基準がわからないな
86名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 18:16:49.10 ID:BHCuFvBi0
>>85
50-500とかは
87名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 18:21:19.20 ID:gA4F7YeqO
>>85
フル用だすならHSMやめてほしい
88名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 18:48:01.28 ID:UeyamD360

ドッカン
          ドッカン
                  ☆ゴガギーン
        .______
.        |    |    |
     ∩∩  |     |    |  ∩∩
     | | | |  |    |    |  | | | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (  ,,)  |     |    | (・x・ )<おらっ!pentax★17-85早く出せ!!
   /  つ━━"....ロ|ロ   . | l   |U \___________
 〜(  /   |    |    |⊂_ |〜
   し'∪  └──┴──┘  ∪
89名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 18:48:30.83 ID:M/arunAZ0
>>79
「ペンタックス用は発売日未定」
うん、まあわかってたことだけど
90名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 19:23:24.00 ID:UeyamD360
FAマクロ100ほしいお…
91名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 19:27:46.79 ID:KCFndMXP0
シグマちゃんはちゃんとKマウント出してくれるから好きだよ
まぁ、この12-24mmとやらはきっと買わないけど・・・
92名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 19:38:17.00 ID:KzZxGVhc0
DA21安は絶対必要
93名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 19:38:59.34 ID:EVboyQ2h0
リニューアルはとりあえずもういい、新しい焦点のレンズを出すんだ
94名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 19:41:33.69 ID:ZN2SC+wI0
>>88
17始りなら嫌なんだが。
他社の高級標準ズームは換算24mm始まりが多いし。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 19:52:33.18 ID:9D1gFTW80
>>94
俺もきみおちゃんが17mmって口すべらせた時に
なんかガッカリした
96名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 19:54:16.10 ID:FJaXugRTP
16mmよりは良かったと思うことにする。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 19:54:32.95 ID:EVboyQ2h0
あれって、あのオッサンの勝手な予想だよね?
98名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 19:54:57.78 ID:qmyPppOH0
DA20,DA24,DA28どれか出してくれ、FAのリニューアルでいいから。
極端な軽量化を望んでないからDAリミテッドは魅力に思わないんだ。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 19:57:57.01 ID:Rz1x+BMq0
>>75
ミラーレンズは対物レンズが平面ガラスなので、光の反射で鳥が逃げるらしい
100名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 20:13:34.86 ID:KCFndMXP0
>>98
20はいらんだろ
21あんのに
101名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 20:24:38.33 ID:rJwuO3yx0
DA18とDA28だろ。急ぐべきは。
換算28mmと換算43mmがなくてどうするんだよ。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 20:29:08.49 ID:50hKhHb/0
>>94
まだ開発中なんだし
設計図面のどこかをキュッと1mmばかし詰めれば16mmになるんだろ
な、そうだろ、詰めちゃいなよ 16mmにしちゃいなよ
103名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 20:29:52.03 ID:MWUThQFJ0
換算43は「なくてどうする」というほどのもんでもない。
28はFAにするべき。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 20:43:52.03 ID:9D1gFTW80
換算43より換算35の方が先だと思う
105名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 20:48:16.82 ID:SbxTDYVf0
普通なら換算35か28だな
106名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 20:50:06.38 ID:bqoewbonO
28なんか換算42ぐらいで使いにくくない?
レンズとして特にボケやすいとかそういうのもないし
107名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 21:17:12.91 ID:SYwgvzDG0
21-31間にもう一本単あれば…ってのは同意
でもズームリミ出るからしばらくないだろうな
108名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 21:20:46.30 ID:dgp/ALXh0
リミズームだけ楽しみ。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 21:25:27.98 ID:oJHAv/VL0
21,24,28,31とかあって使い分ける?
普通28,35,50,85なとこを、ペンタは31,43,77にしたんだから
21,31,55の3本でいいんじゃね?俺は十分だ
5本も6本もレンズ持ち歩かないし
110名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 21:28:22.59 ID:G3XMyLh00
>>109
31、43、77の時代はフィルム=フルサイズで、20、24、28、35、50、85、135と揃ってたんだぜ
111名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 21:48:41.89 ID:u0MzuO6g0
まぁ素朴な疑問なんすが、canonやnikonのレンズスレが無いのでしょうか?
112名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 21:56:21.75 ID:F+C1nmBA0
>>101
もうペンタには期待していないわ
リコーが企画物でGR銘で出してくれることを祈っている
113名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 22:04:55.66 ID:WVx57Nkc0
>>111
何に対するレスなのか、さっぱり分からないけど…
キヤノン http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1328960638/
ニコン http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1329318424/
114名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 22:11:46.33 ID:G3XMyLh00
115名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 22:13:36.25 ID:oJHAv/VL0
そんじゃ、DA18GRとDA★24を出す
116名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 22:23:16.61 ID:757+/n8e0
今度のズームはボケとか置いといて、絞ったら風景にバッチリ使えるズームが良い。
16はじまりにして周辺が弱くなるくらいならいらん。18でいい。
というわけでDA★18-80 3.5-5.6 で、像面湾曲なし、開放からばっちりなやつをお願い。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 22:27:47.44 ID:SYwgvzDG0
リミ=小型アルミ外装単焦点
★=大口径防塵防滴単or低倍率ズーム
という流れが崩れつつあるな
118名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 22:34:57.61 ID:x7Mj5i940
★の基準は画質だろ
119名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 22:40:02.65 ID:YbW5aDDr0
>>110
20、24、28、31、35、43、50、77、85、135
AF時代だけでもこの充実度!!

でも現行FAとフルで使えるDAでもフルサイズ機さえあれば結構充実だよな
31、35、40、43、50、55、70、77だからな

早くフルサイズ出してくれ
120名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 22:43:00.53 ID:Y+CpvYjL0

ここまで28mmの歴史を終わりにしたいとは思わなかったぞ。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 22:46:57.90 ID:YbW5aDDr0
>>120
そうだ、そうだ!!
換算28mmと35mmのDA単の追加
若しくはフルサイズ機とDFA24mm&28mmを是非!!
122名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 22:58:56.87 ID:qkUpqiCMP
>>116
16はじまりで、全領域バリバリ魔解像して湾曲もないのがニコンの16-85。
ペンタックスも同じ画角でやれないことはない。はずw
とうせ10万円位するんだからやってもらわないと困る。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 23:00:57.74 ID:F+C1nmBA0
>>122
D7000が出てからは16-85の評判はいまいちになったって聞いたんだが
124名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 00:08:10.71 ID:JrRrEFh60
>>123
そうなのか。でもニコンのそれも新しくなるって噂があるから、
次回DA★はそれも上回ってほしい。まあ、今までのズーム見ると難しいかなあ
125名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 00:08:59.50 ID:OM2Gsv9y0
技術者かき集めてるみたいだし期待しよう
126名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 00:14:43.13 ID:s6v+xUo70
コストの問題がなければやってくれると信じてる
127名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 00:38:29.17 ID:proyTMOm0
>>90
重いぞぉ〜w
128名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 00:39:36.69 ID:aYiB88f/P
>>123
画素数の問題で、等倍で見たとき今までほど解像してるようには見えないってこと。
それ言ってしまうと、K-5の画素数だと、
16-50、17-70だけじゃなく、DAリミも解像の点でダメってことになる。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 01:09:08.46 ID:ZwydZbVd0
>>127
DFA MACRO 100mmF2.8 WR : 340g

EF100mmF2.8LマクロIS USM : 625g
EF100mmF2.8マクロ USM : 580g
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED : 750g
AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VR : 355g
ソニー100mm F2.8 Macro : 505g

ペンタは軽い方だと思う
130名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 01:17:47.06 ID:w2OouKis0
FAって書いてあんだろ。600gだぞ
131名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 01:23:17.70 ID:s6v+xUo70
>>130
FA100/3.5の可能性が……ないか
132名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 01:28:38.67 ID:aYiB88f/P
DA50が出るお陰で、ポートレート用レンズの幅が広がっていいね。
彼女とデートする時はFA31、DA50の組み合わせで行こうかな。
まだ彼女がいないんだけどね(お約束)。

でもDA21FA43の組み合わせも捨てがたいな。
DA21はコントラスト強くて、人物撮ると肌が汚くなるイメージだけどどうなんだろう?
133名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 01:41:21.15 ID:ZwydZbVd0
>>130
これは真にかたじけない
DFA100マクロと勘違ひしておつた
134名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 01:55:32.27 ID:7x+LSNr90
友達のFA50の写真見せてもらって…思ったがDAにはない良さがありますね。

FA35ユーザーからするとDA35mm安はア〜現代レンズの写りだなぁと感じますか?
135名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 02:07:38.73 ID:ZsANGU540
18-135持ってたら★50-135は買う必要ないかな?悩むなぁ
136名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 02:15:40.03 ID:/Hw2alqqP
>>135
お金あるんなら是非もので買っておくんだ
その2つはまるで別物だ
137名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 02:36:19.06 ID:H3BPD3Nu0
>>134
FA50/1.4は持っていた方がよいレンズだよ。新DA50が出て絶版になると
無駄に値上がりするかもしれんし、AFできる明るいレンズは貴重。

デジタル化以降、くっきりキッチリな絵作りになってしまったから
FAの単焦点は新品で買えるうちにどうぞ。広角から135ミリくらいまでの
明るめ単焦点レンズは値崩れしにくいので中古で売っても損はすくないし。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 02:36:46.28 ID:ZsANGU540
>>136
やっぱり別物か。
2.8通しのズーム使ってみたいし、タムの70-200も気になるけど、ここは純正優先で★50-135を買ってみようかな
139名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 02:39:00.04 ID:xnaIGknt0
貧乏だけど10-17魚眼買ったよ。
アストロトレーサーと相性よいよ。
でも本当は人工物が大好き。
近未来的なきれいな都会とか、
きれいじゃないごちゃごちゃした街とか撮りたい。

初心者なもんで、うつりについてはよくわかんない。
Σの10-20も使ってみたい。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 04:43:16.78 ID:gDR4XJ4e0
★50-135は点光源に弱いから、用途によってはおすすめしづらい。
たとえば朝日や夕日、ヘッドライト照らしてくる鉄道とかには使用をためらうレンズ。
それらが問題なければ買って楽しむべし。性能は折り紙つき。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 06:57:48.17 ID:PLuw2OlS0
で、★50-135を新品で買ったら折り紙がついてました。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 08:38:04.52 ID:ZsANGU540
>>140
★ズームはどれも強い光源には弱いようですね。
山の上からの夜景とか夜工場とかでもダメなのかな?

もっとも自分の撮影は昼間で太陽が入らない構図が圧倒的に多いから平気かな

143名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 08:44:59.74 ID:zxvoAHPX0
広角単焦点といっても17mmくらいでいい。
日中のボケ具合と寄れないことを犠牲にしても点光源スペシャルなのほしいな。
絞り羽根は6枚か8枚でパープリンやフレアゴーストに強い出いヤツ。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 09:07:55.25 ID:R1aX+BAG0
>>137
DA35安ってFA35をリニューアルしただけなんでしょ
そんなに違うの?
145名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 09:08:07.71 ID:2OxlIoR80
35安 尼で売れまくってるな
146名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 09:12:40.37 ID:gDR4XJ4e0
>>142
そういう用途ならほぼ大丈夫だと思う。少なくとも山の上は問題なし。
夜工場は光源が近い場合は、ちょっと工夫が要るかもしれない。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 09:18:08.49 ID:2po+/WuO0
キットズームの18/55wrでパンフォーカスを狙ったんだが、奥の峰がぼけている気がする。こんなものですか?Exif消えてるけど、ISO100, f11, 1/250 K-7です。
http://pentax.photoble.net/?exif=120218002
148名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 09:20:45.69 ID:yP7fApc80
>>147
ピントが手前に来てるだけだと思うけど。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 09:24:32.72 ID:ZqLmu6k9P
うんうん。パンフォーカスを狙うなら中間にピン持ってこないとね。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 09:38:47.75 ID:sKbZs1Km0
>>142
60-250もダメだっけ?結構気になってるレンズなんですが
151名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 09:51:13.47 ID:FbhRiUwi0
★60-250は★レンズで真っ先に買ってもいいくらい使い勝手が良いぞ
152名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 10:00:36.61 ID:NW/x0YP00
単に18-55の描写が甘いだけなんじゃないの?

焦点距離どんくらいで撮ったか判んないけど、
F11まで絞ればワイ端だと約2mからインフまでの、
どこにフォーカスしてもパンフォになるし、
テレ端でも20m〜インフのドコでもいいハズ。
この写真は、極端に手前にフォーカス
してるようには見えない。

それにしても、撮影してる人はこんなスゴイとこ
行って写真撮ってるんだから、細部に拘りたく
なるのは判るけど、観る側としてはこんな
スゴとこ行って撮ったんだ、てだけで感心して
しまうわw
153名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 10:03:55.26 ID:qPDYpGjB0
>>152
>>147はどう見ても前ピンやん
154名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 10:10:20.70 ID:TNQ922Qs0
多数決で前ピン疑惑
155名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 10:19:26.25 ID:sKbZs1Km0
>>151
SIGMAの70-200/2.8と100-300/4を★60-250でまとめてリプレースしようかと悩んでるんですよ
もしフルサイズが出たら……とか無駄に考えて動けてないのが実情なんですが
156名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 10:22:36.38 ID:yP7fApc80
>>155
70-200/2.8と★60-250じゃあ使い処けっこう違うことないか?
100-300/4を★60-250には良いと思うけど70-200は残して
置いた方が良いと思うけどな。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 10:22:55.85 ID:ZsANGU540
>>146
自分の使い方なら問題なさそう。
キャッシュバックがあるうちに決断しとけば良かったなぁ

>>150
★60-250はどこかて派手にゴーストが出た作例を観たことある

>>151
あー、また気になることを。でもちょっと大きく重いです
158名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 10:47:23.83 ID:IzmqLRHL0
ぐぐぐ・・・サブ機にX-pro1が欲しい…
でも、持ってるレンズそのまま使えるK−01の方がいいかなぁ
でもX-pro1かっこいいんだよねぇ
159名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 10:53:12.97 ID:sKbZs1Km0
>>156
画角が被るし、K-5なら感度高くすれば良いから置き換えられるかと思ってるんですよ
むしろ、後継が出そうにない100-300/4の方を残したいという気持ちもあったりしまして
160名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 10:58:10.42 ID:aYiB88f/P
>>152に一票
1855が周辺モヤるのは常識
161名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 10:58:24.48 ID:U8Hylw340
100-300/4は俺だったら絶対手放さないレンズだな。
俺は70-200だけを60-250に置き換えるのを推奨。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 11:06:36.49 ID:kmzoWcHL0
シグ100-300は描写はバツグンだけど、AF使い物にならなくない?
163名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 11:10:54.98 ID:kmzoWcHL0
>>153
>>147のどのあたりを見て前ピンと判断できるか教えてplz
奥と手前が甘いけど、周辺だからという気もする。
雪ばっかで判断材料に乏しいよ。。。でもイイ写真でした
164名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 11:24:05.50 ID:w2OouKis0
Exif付きならピント位置も大雑把に記録されてるんだが。
あと縮小無しで。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 11:26:17.94 ID:sKbZs1Km0
60-250に買い替え、じゃなくて60-250を買い足し、になりそうな雰囲気にw
>>162
特にAFがダメっていう印象はないですが。
メインは鉄だし、置きピンで使ってるから気になってないだけの可能性も。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 11:26:22.24 ID:N6aUUg1T0
シグから新製品の案内が来てた

シグ12-24mm
「35mmフルサイズデジタル一眼レフカメラ対応超広角ズーム」
とは、何を意味するのか?
167名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 11:26:53.40 ID:W0jc+NBl0
18-55mmは像面湾曲ひどいし周辺流れる
それとK-7ぐらいの画素数になると銀塩のパンフォーカス設定なんて通用しない
168名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 11:36:08.68 ID:F40iwwcB0
★60-250も夜間光源弱いとかなら泣けるな…
18-55,18-250,55-300の3本構成から18-55,18-135,60-250に変えたら幸せになれるかな
…と考えてるけど、100-300が手に入るならそっちの方が欲しいわ
ZsANGU540が手放すならオクとか中古屋チェックをしなくてはなるまい…
169名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 11:52:21.95 ID:ZbMhK8uii
>>166

何を意味するって、そのまんまやん。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 11:52:42.02 ID:ittt8tY+0
>>162
ピントリングの回転角が小さいから
逆にDAレンズより速いよ
速過ぎて抜ける事があるのはマイナスポイントだけどw
タムロンの70-200みたいに遅すぎてダメって事は無い
171名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 11:53:19.90 ID:U8Hylw340
★のSDMもAFに関してはかなりアレだぞ
置きピンなら問題ないけど、AFCで外れると帰ってくるのに時間かかって悲惨
172名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 11:54:34.34 ID:BZQRk3POi
そう言えば50-135で花火を見た事有ったか、
酷い事にはなってたが、あれはあれで
173名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 11:56:14.69 ID:kXEoFsCY0
花火って普通、超広角じゃないのか
174名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 11:58:37.15 ID:InHY+0sx0
撮影場所によるだろ
175名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 11:59:00.50 ID:oogBYw0v0
>>165
メインが鉄なら100-300も残しておかないと。
ライト入れたりするでしょ?
60-250もゴースト出ちゃうから。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 11:59:06.40 ID:U8Hylw340
相当いい場所でない限り超広角はないと思うがw
177名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 12:00:02.31 ID:kmzoWcHL0
>>170
それそれ。ギャギャっと高速に動いて行き過ぎたトコで止まるw
ちょっと暗くなったりコントラスト低めだったりすると顕著に出る。
イライラするからMFでしか使ってない。

>>165
置きピンだと気にならないのかも
178名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 12:07:27.44 ID:YxQl+x4G0
勿体ない
179名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 12:09:22.59 ID:YKeI7n2T0
DA18-55は初代からII、WR、DALの4本を持っているが
どれもピンがズレていたので、一度はフォーラム送りにしたという・・・。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 13:15:52.79 ID:ByEOUfti0
未だフィルム*istも使ってるのだが、DA40XSもフルのイメージサークルをカバーしてるのかな
181名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 13:20:05.01 ID:kXEoFsCY0
花火撮影メインの人たちは前日か当日朝一から場所取り当たり前だから
50ミリスタートなんて持ってもいかないよ。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 13:25:29.57 ID:hubteDin0
気合い入れた人の普通とゆるい人の普通は違う。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 14:09:45.62 ID:/NBw0LARP
>>180
光学系はDA40limと一緒だから使えるはず
184名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 14:20:35.07 ID:INxWKK2S0
花火は12-24と16-45があればほとんどは何とかなる。
場所取り必須だけど。
諏訪湖とか山の上から取るときは望遠いるかな。

結構いろいろ撮りに行くけど、ペンタの人ってなかなか見かけない。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 14:58:13.76 ID:2OxlIoR80
FA31最近安いけど何故だ?
186名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 14:59:08.81 ID:vxCGFv190
多分卸価格が下がった
187名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 15:00:18.40 ID:84BBMWME0
DA31/f2.4Limited(安)にリニューアル
188名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 15:07:00.87 ID:x5IM+KvJ0
せめてDFA31mmF2.4Unlimitedで
189名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 15:17:15.92 ID:vxCGFv190
DA★31mmF1.9で
190名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 15:18:17.83 ID:XrHudsGnO
位相差AFでレンズ駆動してだいたい決めておいて、コントラストAFで像面前後に動かして追い込むって考えたけど
それほぼリコーのお家芸である、パッシブAF+コントラストAFのパクリだなw
191名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 15:29:41.84 ID:XrHudsGnO
ごめん
誤爆した
192名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 15:37:05.86 ID:kmzoWcHL0
ドコの誤爆かはしらんが、位相差とコントラストのコンビの場合、
前後方向だけ位相差まかせで、あとはコントラストで十分だと思うんだ。
パナとかオリの高速コントラストAF見てると。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 15:38:08.10 ID:U1N8qOD70
>>168
光源が入るとフレア出やすいよ。
夜景や逆光好きな自分には合わなかったので売却予定。
代わりに★200を調達するお。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 15:44:56.52 ID:5RJPVR+90
馬鹿はどんどん手放してくれよ。
初心者に★など無用。
ごくごく限られた場面でしかゴーストなど出ないのに、
どうしても「逆光弱い」ということにしたい馬鹿が、ずっとここで騒ぎ立ててるな。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 15:47:21.91 ID:hubteDin0
>>193みたいにあ用途に合わないから手放すってのはまっとうだろうに。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 15:54:28.79 ID:U8Hylw340
ごくごく限られた場面かどうかは人によって違うから。
人によってはそれが致命的だったりする事もあるでしょ。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 16:46:53.45 ID:U1N8qOD70
>>194
夜景や逆光好きって書いてるのになぁ。
自分にとっては、ごくごく限られた場面などではなくて、テーマなんだけどw

60-250をけなしてるつもりも毛頭ないし。
レンズは適材適所で選びたいだけ。
日本語読めない人には伝わらないと思うけどw

198名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 17:05:31.10 ID:vxCGFv190
まあ、好きなレンズが不評なのは寂しいからな
俺のDA21ちゃんとか・・・・
199名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 17:14:46.25 ID:thm6hsgh0
>>152
そうね、良い写真だと思う。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 17:15:21.50 ID:U1N8qOD70
>>198
どんなレンズも得手不得手があるものだし、自分に合ってて気に入ってるものは、人の評価なんて気にしない方がいいとおもうなぁ。
でも寂しい気持ちはわかりますw
201名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 17:17:40.07 ID:U1N8qOD70
>>198
どんなレンズも得手不得手があるものだし、自分に合ってて気に入ってるものなら、人の評価なんて気にしない方がいいとおもうなぁ。
でも寂しい気持ちもわかりますw
202名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 17:18:35.38 ID:OM2Gsv9y0
大事なことだからな
203名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 17:18:41.75 ID:U1N8qOD70
ダブったw
失礼しました。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 18:04:17.77 ID:w2OouKis0
大事なことよ。
たまに了見の狭い意見がでてくるけど、そんな発想でどんな写真撮ってるのやら。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 18:06:06.18 ID:Rr9tVbUQ0
フレアって嫌われてるけど、俺は大好きだわ
わざわざ太陽を入れて無理やり出してる位
206名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 18:21:35.09 ID:hubteDin0
意図的に出すのはアリだな。
その場合は派手に出てくれた方が狙いやすいと言うのはある。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 20:00:14.56 ID:IWuXmx5Qi
>>89
発売日未定でもシグマはちゃんと出してくれる
208名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 20:01:55.99 ID:Rr9tVbUQ0
シグマは
というか
シグマしか
な状態になってしまったな・・・
トキナーもタムロンもコシナも・・・
209名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 20:04:56.56 ID:ESP+ceGn0
トキナーは、まあそのぉ…
210名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 20:06:49.95 ID:84BBMWMEi
シグマたんどうして12-24なん?
328とか150macro出してよう〜!
211名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 20:07:12.60 ID:XrHudsGnO
トキナーとの提携はこの先はなしになるの?

コシナは売れないから仕方ないよ
212名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 20:23:11.40 ID:0BGKZ5bD0
トキナーは元々ペンタ用を熱心に出していたわけじゃない。
提携して設計が同じレンズでも、ペンタ用だけなかったりしたはず。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 20:25:59.02 ID:ZYYh8CKxP
そりゃ提携してるんだからわざわざ売り上げの邪魔はしないんじゃない?
今度の★とかはトキナーとやるのかなあ。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 20:31:53.22 ID:5SF0hS820
タムロンの高倍率ズームと望遠ズームのペンタ用が無いのは残念で
あれがあれば普段使いには便利なのに…
トキナーは最初から期待していないしコシナはマニア向けだろうと?
それよりリコーのGXR用で無い交換式単焦点Gレンズが出ないかな
215名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 20:34:55.25 ID:7Ya7Jzcl0
>>214
便利ズームより70-300VCの方が残念だな
216名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 20:38:44.49 ID:XrHudsGnO
コシナのはマニュアル単焦点の選択肢が実質的にほとんどないニコン向けが主力だろう
217名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 21:14:00.06 ID:2OxlIoR80
35リミのAFは早いのでしょうか?
218名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 21:17:56.33 ID:0BGKZ5bD0
35マクロは遅い。
てか、基本的にマクロレンズはAF遅い。
鏡筒が長い分、伸縮する範囲も長いので。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 21:26:45.55 ID:6BarnOTv0
35リミ付けっぱなしで慣れてるとたまにDA70とかに変えると爆速で驚く
220名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 22:05:39.29 ID:fCaWHuVh0
>>217
マクロ領域や大デフォーカスからのピント合わせは遅いと感じるけど、
風景やあまり前後差がない物を撮る時はそんなに遅くは感じないよ。
18-55や18-135と比べたら遅いけど、
その他のペンタとはそこまでスピードの差はないぞ。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 22:18:05.41 ID:gFbQDak90
お前らの見解はDFA派?それともKマウント辞めちゃってフルサイズにしろ派?
222名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 22:20:34.69 ID:UJLTi/670
Kマウント辞めたペンタに何が残るんだ?
223名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 22:22:27.17 ID:OM2Gsv9y0
q!
224名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 22:26:50.97 ID:R1aX+BAG0
キヤノンじゃあるまいし
225名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 22:28:57.22 ID:gFbQDak90
>>222
ということは、新マウントせずにDFAレンズで出せってことだね
226名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 22:36:29.33 ID:s6v+xUo70
Kマウントじゃなくなったら、イチからレンズ揃え直しになるわけで。
そうなったらキヤノニコに移行するのとかわらんような
227名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 22:40:23.60 ID:gFbQDak90
>>226
だよな、薄型フルサイズなんてありえんよな!!
DFAレンズで出せばK-5でも使えるし
228名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 22:43:57.70 ID:0KfCLjas0
645Dのミニサイズ、135Dでいいって言ってるのに
229名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 22:44:00.78 ID:TNQ922Qs0
全て645へ
230名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 22:52:13.69 ID:IWuXmx5Qi
完全互換アダプタでOK
231名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 22:57:05.89 ID:gFbQDak90
>>230
それやると、新規マウント側が良くてKマウント側に付けられないでしょ?
マウントアダプターも買わないとダメだし。そして発売延期だし
232名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 23:11:16.61 ID:FbhRiUwi0
ペンタ中判カメラが10万円代で出せたら凄いことになる
233名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 23:17:46.18 ID:JfQ6lcXk0
DFA(絞り環付き)派
234名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 23:29:03.92 ID:Ud9ic7UG0
K-xにスターレンズはオーバースペックかな?
今望遠はΣ18-200しか持ってなくてもう一歩望遠が欲しいのと、テレ側の(特に周辺の)画質に不満があります。
もう少し遠くがとれて画質が良さそうなDA☆60-250を考えていますが、K-xにスターレンズとかを使っても効果あるでしょうか?

ヤマダの人は、高価なレンズ買うならカメラK-5に買い替えてトリミングしたほうがいいのではないか?といってました。
ただあまり詳しくなさそうな人でしたので。。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 23:34:53.41 ID:IWuXmx5Qi
>>230
新レンズ>Kマウントくらいは勘弁して(>_<)
236名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 23:35:25.20 ID:R1aX+BAG0
>>234
両方買おうか(`・ω・´)
237名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 23:37:49.29 ID:iefwVwWAi
画質を支配するのは、9割がたレンズ。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 23:39:27.11 ID:s6v+xUo70
>>234
K-5で18-200使うよりはK-xで60-250の方が満足できるのではないかと
K-5買ったら、K-5でトリミングしてない状態の画質が基準になるだろうから
239名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 23:39:38.42 ID:OM2Gsv9y0
*istDSに★とK-5に便利ズームトリミング、本当に1割り?
240名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 23:48:48.91 ID:Ud9ic7UG0
>>236
Sな嫁さんに頭下げてようやくレンズ代工面できたから、両方なんていった蹴り殺されるよ。。

>>237,238
やっぱレンズを買った方が効果でますよね。
レンズ購入のほうで考えます。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 23:54:49.40 ID:V/8NYvW30
どれをペンタックス最初の単焦点に買うか、
あれこれ考えるのもう疲れたよ。。。
FA31mm買っておけばしばらく満足できるんだよね?
画角は一番好き。
大きさだけが心配。
重くて持ち歩く回数が減りそうで。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 23:55:53.08 ID:NOd4Ickw0
>>239
ボディにお金割くならレンズ先にそろえていったほうがいいかと
243名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 23:56:23.24 ID:OM2Gsv9y0
>>242
それは同意
244名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 23:57:07.59 ID:s6v+xUo70
>>240
より望遠を、というのは無理になるけどK-5とタムロン70-200/2.8で60-250と同じくらい
そういう手もある。個人的には60-250押すけど
245名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 23:57:36.01 ID:R1aX+BAG0
ということはキヤノンの18MP機は先にいいレンズを買っておけってことだよね(´・ω・`)
246名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 00:00:06.21 ID:1Sgm0yqx0
やっぱ画質はレンズが重要か・・
247名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 00:00:23.11 ID:S4hDNUbG0
>>241
ペンタにしてはちょっと高めの価格は
少しくらい重くても撮らなきゃ損だと思わせるように設定されています
安心して買ってください
248名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 00:02:38.03 ID:R1aX+BAG0
>>241
そこでDA35安orFA35ですよ
249名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 00:10:07.76 ID:oTkby4/w0
>>241
オレはFA31limは値段ほどじゃないって思ってるから
DA35無印かDA35limをオススメしたいけど、
「しばらく満足」って意味ではFA31で良いかも。

だって、DA35無印買っても、FA31気になって満足できないでしょ?
250名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 00:14:30.68 ID:zAAoow1zP
>>247
そうかあ。
それくらい満足できてしょっちゅう持ち歩くのが理想だなあ。
>>248
それも散々考えたからまた迷っちゃうよ。。
光源ボケ以外はいいんだよなあ。

実はFA43mmも薄くて描写がよくて気になる。
レンズのこと考え過ぎて今日はずっと胃が痛かった。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 00:17:50.50 ID:zAAoow1zP
>>249
そうかも。
結局、FA31が気になっちゃうのが想像できる。
やっぱ買うしかないな。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 00:27:26.13 ID:PeeHIiid0
>>234
出てくる画質ならK-5を買う必要は無いが、K-xのうるさいシャッター音がねw
253名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 00:29:12.13 ID:xkshwQ560
尼の35安は黒とピンクだけ安いんだな・・・白も安くして欲しい・・・
254名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 00:29:37.12 ID:XgkuMNMH0
>>242
自レスだけど、>>234だった
255名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 00:33:23.99 ID:S9s8rTu20
>>253
青が16,800円で
その他が16,907円となってるが
256名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 00:35:22.71 ID:cf8QgNUW0
重いのもあるけど夜に撮りたいってのが60-250をためらわせる原因なんだよな…
70-200/2.8でトリミングは考えたけどタムはAF遅いしシグはピントリング逆だしなぁ…
★200や300の方がいいかなぁ…
257名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 00:39:15.30 ID:7kCTbs2p0
>>256
夜の撮影でAF速度とか素早いズーミングとか必要なの?
何撮るんだろ?
70-200とかでスナップとか?
258名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 00:47:52.23 ID:PeeHIiid0
夜景なら三脚、スナップなら軽くて明るい単焦点レンズで一本持っていけば十分だろ。★60-250を買わない理由はない。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 00:52:49.98 ID:F31jDiuC0
>>241
俺もそろそろ初のLimitedでも買おうと思ってるんだが、
15にするか21にするかで迷ってるわ
15+シグマ17-70の組み合わせで行こうかなと思うのだが・・・
260名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 01:09:15.35 ID:rRIxyH4/0
テーマパークの夜のショーがね…
三脚使えないのは頑張るとしても、光源入る状況だから微妙かな、と
261名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 01:18:50.32 ID:HdR+1iX80
60-250ってそんなに点光源に弱い?
262名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 01:34:01.43 ID:PDfTfhGx0
>>261
借り物レンズだったから上手く扱えたか分からないけど・・・
http://pentax.photoble.net/?exif=120219000


263名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 01:37:28.63 ID:L2TJ4oEN0
★50-135と★60-250の60-135間の焦点距離は
解像で6:4位の割合で★50-135に分がある?
264名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 01:49:17.10 ID:pE5XiORnP
265名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 02:12:14.76 ID:HdR+1iX80
>>262.264
わざわざサンクス
悪くないような気もするけど夜景では状況選びますね。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 02:14:11.29 ID:mB2T76Cv0
>>234
俺も最初はΣ18-200だったけど、
純正レンズをいろいろ買い足してたら最近はほんと出番が無くなった。
もはやレンズキャップ状態。

Σ18-200からだったら、DA55-300でも幸せになれるよ。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 05:35:42.53 ID:CuW9QEGJ0
数年ぶりに偶然レンズスレ覗いたら
FA31が安くなってるとか書いてあって買っちまったじゃねえかこの野郎!



ありがとう。
268147:2012/02/19(日) 06:06:13.29 ID:9ZEFgwIe0
キットズームで山写真のせた147です。みんなありがとう。あとで、exif入りアップします。実名でちゃうけどさw
269名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 07:00:50.80 ID:xkshwQ560
>>255
うちの尼は何で違うんだ?><
今確認したがやっぱ黒、ピンクが16,907円他の色はは全部20,900円になってる・・

ttp://www.amazon.co.jp/PENTAX-DA35mm-F2-4AL-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97%E4%BB%98-DA35F2-4ALBK/dp/B0042D73LA/ref=sr_1_2?s=electronics&ie=UTF8&qid=1329602257&sr=1-2
270名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 07:41:19.60 ID:S9s8rTu20
>>269
右のこちらからも買えますよって所に安いのがある
271名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 07:46:23.36 ID:apJPTFP90
272名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 07:52:33.65 ID:apJPTFP90
>>269
すまん違うリンク張ってしまった。
2行に分かれてるから、繋げて飛んでくれ。
http://www.amazon.co.jp/PENTAX-DA35mm-F2-4AL-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97%E4%BB%98-DA35F2-4ALBL/dp
/B0042D73SS%3FSubscriptionId%3D0571BBGTQZ5YYPEDSY02%26tag%3Dkakaku-ce-22%26linkCode%3Dxm2%26camp%3D2025%26creative%3D165953%26creativeASIN%3DB0042D73SS%26me%3dAN1VRQENFRJN5
273147:2012/02/19(日) 07:54:26.08 ID:9+LfZU8t0
オリジナルサイズのJPGアップしました。カラーモードはたしかリバーサル。ピント距離のデータがないけれど確か手前三分の一のセオリーにしたがって、左手前か右手前の大きな雪の段差(風紋)にあわせたはず。
やっぱりレンズ描写の甘さかな。手ブレ、ということはないと思うのですが。
http://pentax.photoble.net/?exif=120219001
274名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 08:23:17.69 ID:UUlbkVx90
つかさ、パンフォーカスっても「被写界深度を利用して全体にピントがあってるように
見える」だけで、ホントにピントきてるところはピント合わせたところだけだよ
275147:2012/02/19(日) 08:35:13.42 ID:9+LfZU8t0
やっぱそうすか。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 08:36:19.90 ID:S9s8rTu20
>>273
DA15買おうか(`・ω・´)
277147:2012/02/19(日) 08:53:30.70 ID:9+LfZU8t0
>>276
普段はDA12-24と三脚担いで上がるんですが、この日は横着してしまいました。山の神に見抜かれたようでw 
278名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 08:57:12.13 ID:pE5XiORnP
>>273
18mmだからある程度周辺が流れるのは仕方ないとして
開放ならともかくf11でここまで「描写の甘さ」が出るかねぇ。
適切な位置にピントを合わせているとしたら
片ボケ的な不具合が出てるんじゃない?
279名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 09:03:06.84 ID:qO8qUbvS0
山登りに必要と思うレンズを紹介して下さい
280名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 09:28:31.77 ID:CHquXUP90
>>274
俺は逆に、実はどこにもピントが合ってない状態がパンフォーカスだと思ってたは
281名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 09:32:10.79 ID:S9s8rTu20
>>280
それ小絞りボケや
282名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 10:48:37.93 ID:lI16T1v40
>>147
それ、前ピンだと思う。輝度差激しい被写体からAF外れたんじゃね?
283名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 11:08:41.94 ID:oTkby4/w0
18mmだし、F11だし、よっぽどAFが大はずれしたんでもなきゃ
デジの解像度でもパンフォーカスって言って良い条件だよ。

K-7の画素ピッチ5uを許容錯乱円径として計算しても、焦点位置
6mくらいからパンフォーカスになるっぽい。
(今電卓たたいたので計算間違いしてるかもしれんが)

つことで、普通に周辺流れの影響だと思うな。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 11:49:10.07 ID:dfvkq9eJ0
>>279
山登るのにレンズなんて必要ないだろ
285名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 12:05:18.35 ID:sHyONXW50
これは片ボケか、1855特有のモヤつきかどっちか。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 12:17:07.23 ID:8+EBJKM+0
以前、いろいろなスレに泥棒注意としてパーカー被って真正面から撮影された人の写真が良く貼られていたけど
あれってなんだったの?

先日よく似た人をニコンの大阪発表会場で見かけたので気になっている
287名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 12:20:34.40 ID:5n62rPMt0
>>279
防塵・防滴の★レンズはやっぱり便利。

★16-50, ★60-250, 辺り

個人的にはそれに★55と★300追加
288名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 12:23:22.09 ID:e0YI/xk9i
★は重いよ。ヒザにくる。
DA 18-135が無難かと。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 12:39:15.18 ID:G7G4pzcl0
山に行くな
290名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 12:55:17.98 ID:GNtM0ajr0
最初から山に住め
291名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 13:06:42.41 ID:CP6Hl8dh0
おまえら、645・67かついで登る爺婆を見習え。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 13:11:40.31 ID:JMP3mF8z0
それに加えて重いレンズ数本と三脚等も加わるから…
そのジジババは腰痛などなく健康で今時の若者よりも強いなw
293名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 13:12:04.06 ID:Bv/WyvVw0
割と真面目に、一眼レフの趣味にのめりこんでから身体を鍛えだした
筋力足りないとブレまくるし、長物保持難しいしなぁ
294名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 13:18:25.51 ID:r+Lo2kX90
でも>>287 は★16-50,★60-250,★55,★300を持って登山しているらしいからな。
どこに登ったことがあるんでしょうね。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 14:05:54.36 ID:PKlAy0cxi
おっしゃあ!DA15limi買ったー!!
296名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 14:07:13.35 ID:WPfCICEE0
35安買った
チュィイイイイイーン、ギャギャ

297名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 14:45:29.58 ID:KUOMorcs0
ここで聞くと馬鹿かと思われそうだけどFA100-300って写り悪いのかな。望遠側あんまり使わないからいいやつじゃなくてもいいかなって思うんだけど、一本300mm帯の持ってた方がいいと思うんですよね。
持ってる人いるのかな。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 14:49:33.93 ID:sHyONXW50
>>296
ワロチ
299名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 15:14:09.49 ID:I6AKw9PrP
>>297
どうせ中古ならDAL55-300とかの方が良いかも?
300名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 15:18:59.06 ID:2BnOu3WA0
>297
Youこれ行っちゃいなよ。
ttp://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2143590546102
この値段でなかなか無いよ。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 15:45:31.56 ID:KUOMorcs0
>>300
!?
めっちゃ安いですね!
どうしよう...
あああああああ悩んでるうちに買われてしまうううううう
302名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 16:03:46.59 ID:2BnOu3WA0
>301
あぁあ、もう売れたみたい。
DA55-300持ってるからパスしたけど、本来なら速攻でゲットものだったわ。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 16:11:10.12 ID:p3lqWITQ0
300のリンクはなにが売られてたのか気になるわー
304名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 16:12:25.17 ID:KUOMorcs0
>>302
すいません、自分です(`・ω・´)
どう考えてもこんなに安いのは普通はないんで予約しちゃいました(*´ω`*)

望遠使う予定とかあまりなかったのですが、どうせなら使っていきたいと思います!
いいもの教えていただきありがとうございました!
305名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 16:12:48.98 ID:/1F+CSmP0
DAL55-300が12000円ぐらいかね?ヤフオクでも同じぐらいだと思うよ
306名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 16:41:36.07 ID:xkshwQ560
>>272
ありがとうございます^^
同じ物で別にあるんですね〜・・・なんでこんな事に・・・
白35安、この値段なら買える!2,3日中にはポチれるかな^^v
ついでに21もこのくらいの出してくれないかな〜どうせならシリーズで・・・
高いのは良いんでしょうけど手が出ませんしね(^_^;
307名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 17:48:14.47 ID:S0qe03Fi0
>>306
新品の出品って何だ?
受注品なのにアウトレット品か?
308名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 18:16:38.22 ID:JMR7GvFh0
Amazon経由で他の販売店が売る場合、中古商品の場合もあるんよ。
それと区別してるだけで、別にワケアリ品ではないさ。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 18:55:05.61 ID:S0qe03Fi0
>>308
だから他の販売店がAmazon自身になってるんだ
310名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 19:11:42.38 ID:JMR7GvFh0
ん?>>253が尼内の別店舗のリンクを貼って、
>>272が尼自身のリンクを貼って、って
それだけのハナシでしょ?

んで、「新品の出品」は尼自身も含めて同じ商品を
扱ってる店舗のリストが出てるってダケで。。。

はて?何に引っかかってるのかがさっぱり判らんw
何かオレが勘違いしてんのかな。
ここは大人しくフェードアウトしとこう・・・
311名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 19:29:31.25 ID:WPfCICEE0
Amazonは最安値+納期が短い物がTOPに来る

マーケットプレイスてのはAmazon以外の出品者

新品の出品
この枠にAmazonが入ってることは多々ある

中古の出品
こっちは転売屋やぼったくり業者しかいない
312名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 19:47:33.47 ID:JSK7qDeA0
安望遠で望遠側使わないのならAPO70-300がイチオシ
200まではズバ抜けてる。そっからが酷いけどねw
300多用するならDA55-300のがいい。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 20:33:46.80 ID:F31jDiuC0
DA55-300はもうちょっと寄れればな・・・
314名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 21:21:15.45 ID:teloJV8p0
>>273
遅レスだけど、たぶん前ピン。手前と中央は比較的解像してる。奥がひどい。
中央と奥で、どっちも無限遠と大差ないように思うかもしれないが、おそらく
像面湾曲の影響で、周辺のピント面がかなり手前にきてると思われるので、
今度からライブビューのコントラストAFで画面辺縁で山にピント合わせして
撮ってみたらましになるはず。その場合、中央でAF合わせた時よりピントリングは
無限遠に寄る。もしかしたら少しオーバーインフくらいの方が画面全体を見たときは
良いかもしれない。
(キット持ってないから予想だけど、たぶん正解)
315147:2012/02/19(日) 22:12:25.22 ID:9+LfZU8t0
前ピン、片ボケ、いろいろな説がありますね。外国の田舎にいなければペンタックスのセンターに持ち込んで見るのですが、とりあえず自分でいろいろチェックしてみようと思います。
ありがとうございました。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 22:20:53.21 ID:sHyONXW50
パンフォーカスで遠景撮ればいいじゃない
317名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 22:49:01.09 ID:aQBMD/IX0
望遠200までしか使わないとしたら、
DA50-200とDA55-300のオススメはどっちになりますかね?
描写と軽さ、コンパクトさと安さで悩んじゃう。

あととあるブログで見かけたFA28-70F4にニコンのフードの組み合わせがよさそうだったので
このフード探してみよ。コンパクトなレンズ大好きだ。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1329659259178.jpg
318名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 22:55:54.16 ID:NsUEOIBl0
45mmようのフジツボフードか
個人的にはこれは無しだがw
319名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 23:04:14.10 ID:i6c6FLCT0
うーん
320名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 23:50:12.40 ID:S0qe03Fi0
>>312
スレチで悪いが、Σの300端でも中距離撮影ならかなりシャープに写る。確かに無限遠だと厳しいがな。
そもそも手持ちだと換算450だからいくら手ぶれ補正がついてても厳しい
三脚で比較的近くにある物を撮って比較し、評価する必要はある。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 00:31:02.21 ID:cAn0OUJa0
シグマのAPO70-300の200-300って簡易マクロに使えるところだよね
マクロから中距離専用と考えれば納得いくかもしれん
中距離ってのがどのくらいの距離まで含むのかわからんけど
322名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 00:34:29.28 ID:Vi8cNm7I0
>>321
20から30メートルくらいまではいける。被写体の大きさにもよるが、対象が大きな物ならそらくらいまでいけると思う。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 00:54:03.69 ID:cAn0OUJa0
>>321
ってことは、いい場所取れれば屋内スポーツくらいならオッケーってことかな
動物園とか山でシカやサルにでも出会ったときとか意外に使える条件は多そうだ
DA55-300にはテレマクロないし、使い方次第なんだな
324名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 02:21:07.52 ID:RCYP0FKH0
ついさっきキタムラのネット中古でFA 28-105/3.2-4.5ALがあったのに、
他にどんな在庫があるか見てる間に無くなった。くそおー買う気だったのにホンの20分ほどの間にorz
めったに出てこないレンズなのに〜
325名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 06:49:56.54 ID:w/3GCb1aO
20人くらいの集合写真撮るんだが、ペンタックスの広角で隅までしっかり流れたりボケたりせずに写るのと言ったらどれ?
326名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 08:09:16.60 ID:o5DfyWWR0
DA15
327名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 08:41:20.03 ID:Y01D89jE0
もし後ろに下がる余地があるなら35安でいいような
328名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 08:43:25.97 ID:aBgqnayS0
20人が横一列に並ぶのか?
329968:2012/02/20(月) 08:55:50.96 ID:B1TjpQGV0
>>327
下がれれば、ね。
21から31の間の選択肢がないペンタだとズームレンズの方が安心でしょう。

自分は16-50で120人くらい撮ってますけど、24〜28mm位が良い感じです。
あ、フラッシュはあった方がいいですね。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 09:13:48.09 ID:dQrjKWXV0
>>137
さん。アトバイスありがと。DAとFAだと写りがちがうので併売して欲しいなぁ…
331名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 09:23:12.57 ID:PbIbb8t50
>>279
防塵防滴がいいからDA★16-50/2.8。重いし解放はあれだけど、絞るでしょ?
332名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 09:33:00.16 ID:fBuS4yV40
>>323
55-300、普通に最短撮影距離が1.4mだから1/3倍くらいまで寄れるぞ。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1329697914499.jpg
333名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 10:14:31.87 ID:cVb/jwlb0
>>332
レンズの描写が落ち込む前の200mm前後で撮影倍率を稼げた方が応用が利くでしょ
もっと言えば55mmで最短撮影距離1.4mとか遠景にしか使えないし結構不便

トンボの類なら結構距離を詰めることができるから
100mm前後のレンズのほうがいろいろなアングルで撮れるし手持ち撮影もしやすいよ
334名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 10:27:10.39 ID:gbtsz+7A0
DA55-300の便利なところは300まであることもそうだけど
ワイ側が55〜始まりってところもすごい便利だと思うよ。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 10:58:25.02 ID:cVb/jwlb0
絞って使う風景撮影では55mスタートなのも他社比で圧倒的にコンパクトなのも大きなメリットだよね
ただ一般用途で最短撮影距離1.4mの55mmレンズって>>334の言うように「すごい便利」なレンズではないでしょ
・・・ということをすぐ上で書いたつもりだったんだけどなw
336名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 11:04:24.40 ID:gbtsz+7A0
一般用途で最短撮影距離1.4mって不便でもなんでもなくない?
望遠レンズだから遠くのものばかり撮ってるから最短とか気にしたことないな
337名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 11:19:46.78 ID:cVb/jwlb0
そりゃ遠景しか撮らないなら最短撮影距離なんて気にならんでしょw
338名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 11:54:58.13 ID:9Zum2gM70
屋外で犬や猫を撮ってると、55-300の最短の長さがもどかしくなる事はあったね
339名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 13:34:25.87 ID:PbIbb8t50
55-300のいいところはケンコーのテレプラス×1.5でAFが使えるところ。
あのコンパクトさで換算675mmは凄いぞw 画質は(ry
340名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 14:59:53.29 ID:C04TzYRG0
35安買ったぁあああ
(本体もないのにw)
341名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 16:35:45.60 ID:yz2Zkm2M0
>>340
握りしめたり眺めたりしてると本体が生えてくるんだぜ
342名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 17:14:41.54 ID:3KLU6Mac0
>340
とりあえず後玉しゃぶって、ごらん。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 17:17:03.17 ID:vHgHv+a5i
 __[警]
  (  ) ('A`) 
  (  )Vノ )
   | |  | | 
344名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 17:39:11.62 ID:C8GnmfE/0
35安ってそこまで惚れ込むほどでもないと思うんだか...
345名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 17:44:54.02 ID:NipThRebP
初めての1本としては良いんでない?値段の割に写りしっかりしてるから薦め易い
レンズではあるね。ロードマップ通り新レンズ出てくれば又変わるだろうけど。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 17:52:27.16 ID:T3uMKjG00
35安を買うってことは35リミを知らない&買わないってこと
そうなるとコストパフォーマンスも兼ねて、高評価になる
347名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 17:52:50.74 ID:cVb/jwlb0
値段に関わらず写りの「しっかりしていない」35mmや50mmって現行品ではまず無いよね
DA35安はその造りのチープさを生かして自家ペイントやデコチューンで遊ぶのに最適
飽きたらポイ
348名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 17:55:37.02 ID:cassjdhJ0
35安、黒買って適当に色塗るってのもありなのかい?
349名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 18:00:44.14 ID:WX+/FWyt0
カラバリと黒の差額が殆どないからカラバリ買うべきじゃない?
350名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 18:09:14.22 ID:cassjdhJ0
カラバリ注文して3週間もかかるのが問題。
せいぜい1週間くらいにできないもんなの?
351名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 18:10:44.67 ID:yz2Zkm2M0
光学系としてはFA35だからな
多少のチープさなんざふっ飛ばすようなレンズだと思うけど
352名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 18:20:06.17 ID:Jr48BLAE0
>>350
在庫持ってる店も結構ある。マップ、フジヤあたり。アマゾンもかな。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 18:23:37.02 ID:T3uMKjG00
Amazonは1-2日タイミング待てば、2-3週ってのが即日発送になるときある
結構曖昧な表記してるからな
354名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 18:30:20.70 ID:w/xTeZWy0
ニコンの35mmf1.8と比べても
フォトゾーンでは、35安のほうが若干評価高いんだよね!

※これは、ペンタックスのステマです。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 18:32:18.18 ID:ojw/z6O30
35リミも持ってるけど
寄るんじゃなかったら明るいし軽いし
質感とか値段関係なしに素直にw見ると
35安のが綺麗に撮れたりするよー。

★レンズとかは持ってないからわかんないけど。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 18:46:23.26 ID:4sCCuWiyi
>>348
カラバリの下地は何色の樹脂なんだろ。
K-x K-rだとカラバリモデルは灰色みたいな奴じゃん
自分は黒だから何も
357名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 18:53:15.10 ID:cVb/jwlb0
>>355
本当に素直に見れていたら明るさなんて誤差みたいなもんだと気づくはずなのだけれども・・・

>寄るんじゃなかったら
これを言葉通りに35安では寄れない領域まで寄った場合の話と捉えると、これも明らかにおかしい
50〜150cm辺りの撮影距離でも目に見えて描写が違うはず
35リミも持っているという言葉はおそらく嘘ではないと思うが、ひょっとしたら35リミで写真を撮ったことは無いのではないだろうか
358名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 18:56:49.40 ID:aBgqnayS0
>>354
収差と周辺減光の分だろうな
359325:2012/02/20(月) 18:57:38.31 ID:w/3GCb1aO
質問投げっぱなしでごめんなさい。
>>326-329
横一列ってことはないです。普通の集合写真よりは少しゆったりの感じで2列くらいかな
後ろに下がれる余地はあまりないと思うのですがFA35は持っているので持って行きます
これより広角は初代のDA18-55しか持ってないのでああいう質問になりました
ストロボは540があるので持って行きます
360名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 20:03:56.58 ID:mUMvnx0t0
http://www.pentaxforums.com/news/exclusive-pentax-interview-cp-2012.html
FA50は継続
DA50の設計は新規。かなりリーズナブル
361名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 20:16:50.97 ID:yz2Zkm2M0
完全新規か!!!!!!
それは燃えるな
362名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 20:18:23.74 ID:aBgqnayS0
>>360
レンズ内モーターが増えるって言ってるな
期待せざるを得ない
363名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 20:26:08.87 ID:ME3RISzp0
DA50安キター
364名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 20:33:39.18 ID:zZ+yuOh80
早くフルサイズでないかな。そうしたら☆レンズの中古市場がすげー勢いで価格破壊されるだろうし。そいつに期待。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 20:37:13.41 ID:NipThRebP
16-45DCが欲しいな。★標準ズームが良い感じだったら不要になるんだろうけど。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 20:43:14.23 ID:mUMvnx0t0
ミラーレスフルサイズの件のときの苦笑いがニヤりとくるわw
まあ、キミオちゃんがまたやっちゃったということで
16-50★のリプレースと思ってもらっていいと言ってるけどロードマップの予想だと「ニッパチ」はないだろうし
どんなスペックでくるのだろう
367名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 20:45:43.40 ID:Na+9NbXI0
50ミリの新設計なんてたかがしれてるだろw
368名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 20:53:10.27 ID:yz2Zkm2M0
新設計のレンズが出るってだけでテンションぶちあがるからな、俺は
半ば諦めかけてただけに
369名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 20:55:15.07 ID:DIc1QOM20
俺、画角、明るさ、でΣ30が好きなんだが雨の日に18-55WR使ってる。
★で30mm程度でF2より明るいレンズが出てくれたらどれほど嬉しいか・・・。
そんでもってDA専用でいいからコンパクトだったら・・・。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 20:57:53.24 ID:LzZN2Wqb0
さすがにF2はムリだろう。
つかそれでコンパクトとかいよいよ有りえねぇ
371名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 21:01:07.48 ID:RzfCbgqp0
DA40を持ってると、どーしても35安は買う気が起こらない焦点距離が近過ぎて
372名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 21:04:38.66 ID:rn1F+2iD0
無理に買うことぁねぇよ
373名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 21:08:50.02 ID:Na+9NbXI0
びみょーに明るい、びみょーに寄れる、びみょーに広い、という感じかのう
374名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 21:13:41.11 ID:YqBJUYP0i
ペンタリミテッドレンズのコンパクトさ、ボディとのデザインマッチングは神レベルやな
375名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 21:22:04.12 ID:bLqPKxbBP
FA31,35安、FA43、標準はどれ買えばいいんだよ。
カリカリが好きなら、35安なの?
FAでも絞ればカリカリ?
376名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 21:24:56.30 ID:Na+9NbXI0
レンズ選択の自由はははあ〜ん
377名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 21:26:52.94 ID:NipThRebP
カリカリは35limじゃないの?チョイ長くてもよければ★55とか。
あとはΣじゃねかな。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 21:33:29.97 ID:3KLU6Mac0
55mmを「標準」と言うようなやつの言葉を信じてはならない。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 21:36:15.79 ID:aBgqnayS0
DA35安じゃね
SPコート付いてるしAFもまあ速いし軽いし
ただし6枚羽根でいいならね
380名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 21:36:54.92 ID:DIc1QOM20
>>370
★55みたいに無駄にデカくて不恰好だと買うきにならないじゃん。
あれより小さければ意いいし、デザインはまともにしてほしい。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 21:39:13.99 ID:cVb/jwlb0
まあペンタはそいつを「標準」と思ってる節があるけどな
今度3つめ(43も含めれば4つめ、40まで含めれば5+1本目)の「標準」レンズを出すらしいが・・・
ちなみに奴らにとって多分35mmは「準広角」扱い
これも3本併売している

で、本当の準広角は一体どこにあるんですか?
382名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 21:40:39.48 ID:rn1F+2iD0
28欲しい症候群の患者か。
俺も欲しいけど。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 21:45:04.60 ID:4a2ebiOt0
DA21とかDA21とかDA21があるじゃん
384名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 21:48:15.42 ID:HHU+tKBzP
換算38m前後が欲しいんだよ
385名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 21:49:03.39 ID:bLqPKxbBP
★55も確かに気になるんだけど、
まずは標準かなと思って。
やっぱり35安みたいだね。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 21:49:03.47 ID:NipThRebP
55じゃ換算すると(標準としては)長いけどって意味で書いたんだけどな。
カリカリちゅーたら★55じゃないかねぇ?
387名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 21:50:29.71 ID:bLqPKxbBP
★55のカリカリ、立体感は凄いよね。
3Dみたいな絵が取れるよね。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 21:51:24.84 ID:QY/hxZ070
>>381
何を見てそれ言ってるのかわからんが、35は標準で50は中望遠扱いだろ
389名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 21:53:14.14 ID:4a2ebiOt0
FA501.4も絞ればスゴいけどな
390名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 21:53:30.91 ID:cVb/jwlb0
>>388
で、標準〜中望遠は現行が9本になるわけですよね
広角は21がありますよね
超広角は2本ありますよね

準広角はどこにありますか?
391名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 21:54:47.74 ID:cVb/jwlb0
あ、31mmが抜けてたw
これは・・・「準標準」でいっか
392名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 22:00:40.18 ID:QY/hxZ070
>>390
準広角が21mmだろ。むしろ足りないのは普通の広角だ。
で、それが35mmが準広角で50mmが標準扱いしてるという主張とどう繋がるの?
393名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 22:06:59.83 ID:HHU+tKBzP
>>392
14と15があるじゃ?
394名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 22:07:39.96 ID:HHU+tKBzP
ん、が抜けた
395名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 22:12:02.26 ID:QY/hxZ070
>>393
14と15は超広角だと思ったので除外したのです

というか、準広角連呼してる人は無い物強請りしてないでFA★24の中古探すか
Σ24/1.8買えよと思う
396名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 22:12:58.89 ID:m86v6NQD0
どうしても28が欲しいなら古レンズいけよ。
純、社外とも玉数は豊富だし、使い勝手だってそう面倒じゃない。
会社には悪いが自業自得
397名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 22:15:21.38 ID:cVb/jwlb0
>>392
俺ばっかりID真っ赤でこれ以上書くのは恥ずかしいんだが
単に充実度の話だよ
ムキになって絡んでくるほどの大層な主義主張は一切含んでいない

普通は標準>広角>準広角>中望遠って感じで優先して開発する
もちろん順序が入れ替わることも多々あるだろうけど
これが 3本>1(+2)本>0本>6本 となると明らかに何かの認識の齟齬があると思うのが普通でないのかな

>>392
まあそれはどっちでもいいんだけど
24mm/28mmを蔑ろにする理由にはならんわな
今時の世相を考慮してペンタの一眼レフを一切スナップには使わないでくれというメッセージなのかもしれんなw

>>395-396
タクマーの24mmを愛用しているよ
あくまで一般論の話をしているだけ
398名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 22:15:36.51 ID:NipThRebP
35limと35安の差をもちっと数値的に見てみようと思ってphotozoneで調べたけど
解像に関しては35安(FA35で比べた)の方が良いスコアでてるんだよね。収差も
押さえてる。でも作例とか見るといかにもDAって感じはlimのほうなんだよねえ。
結局謎が深まっただけで終わった。35安お得杉だろ。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 22:15:41.25 ID:vHgHv+a5i
28ならdistagonがあると思うの。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 22:16:00.95 ID:aBgqnayS0
超広角ってのは24mm未満だろ
広角と準広角ってどういうふうに分けてるの?
401名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 22:17:02.56 ID:ZYOPg7GN0
★55はカリカリなの? Σ(^・x・^)

FA50F1.4もっているけど、買い増しするか凄く悩む。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 22:22:16.97 ID:m86v6NQD0
★とFAの差は開放付近じゃないの?★はぐるぐるしないとか
持ってないけど
403名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 22:22:55.20 ID:IxnjtFPM0
>>401
FA50と★55は焦点距離こそ似てるけど写りは別物だよ
404名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 22:26:19.56 ID:ZYOPg7GN0
クッそうなのか・・・
PhotoxoneのMTF”だけ"みて誤魔化してきたのにww
405名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 22:29:20.63 ID:IxnjtFPM0
>>404
点光源の玉ボケやピントが来ている所からのボケ方も違うし
絞った時のシャープさや解像は★55の方が断然上だよ
406名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 22:31:42.01 ID:cVb/jwlb0
>>400
135判24mmのカテゴライズは時代によるかなあ
28mm前後の「広角」に含めちゃう人もいるし、超広角のスタンダードと位置付ける人もいる
準広角は35mm前後でコンパクトカメラに多かった38mmなんかもこれに含む
40mmや43mmが難しいところで準広角と標準の間、どっちに含めても良いし、準標準なんて言う人もいる

この辺はスナップでの需要がもの凄く高いから、各社バリエーション展開で非常に力を入れていた
もちろんペンタックスもね
407329:2012/02/20(月) 22:32:52.41 ID:M8s3E3wx0
>>359
35mmだと横幅5mに並んだとしてもカメラまでの距離は7m以上必要。
列びは2段ではなく3段か4段にした方がいい。
540FGZは換算50mmでGN45あって十分だから、F5.6程度まで絞れば
被写界深度も稼げるし、きっちり解像するよ。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 22:33:42.79 ID:ZYOPg7GN0
色々教えてくれてありがとう。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 22:36:46.28 ID:jaxeIN/h0
レンズ設計者がFA85とFA77の中間点を落とし処にしたと言ってたし
FA50のはっきりしない開放とは別物に仕上げたと言ってたよ
410名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 22:37:47.34 ID:RzfCbgqp0
Σの50ならカリカリじゃね?
411名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 22:38:34.32 ID:aBgqnayS0
>>406
サンクス
412名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 22:40:19.79 ID:QY/hxZ070
>>397
だから、換算35mmがない=スナップが出来ないという決め付けが可笑しいんだと
ペンタの説明文読んでもDA21がスナップ用というのは間違いない
413名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 22:54:38.36 ID:mIBctVeW0
ペンタの考えて展開してる焦点距離の考えが、
ユーザーに行き渡ってない
414名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 23:01:02.31 ID:cVb/jwlb0
>>412
21mm「しか」選択肢が無いってのが問題なわけ
んな当たり前のことも分からずに何をおかしがってるのか不思議でたまらんわ
415名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 23:01:23.47 ID:jDENoLMU0
換算したうえで広角だの標準だの小うるさく長文レスしてる奴が最近いついてるけど
全部同一人物でしょ。主張が強すぎて困ります
416名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 23:03:41.78 ID:txmvkHFR0
換算とかはどうでもいいけど21-31mmの間の単がスコーンと抜け落ちているのは事実
417名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 23:05:15.63 ID:cVb/jwlb0
あー、ちなみに21mmが「これさえあれば他は要らない」と言えるだけの魅力を持っていれば
それは成立する

「135フォーマットでFA31があれば28mmも35mmも要らんのだよ」
と言いきられてしまえば、そこに俺たちが口を挟む余地は無いわけ
実際にはそれでも28mmもあれば35mmもあったし43mmなんてのもあった
そしてそのどれもがそれなりの評価を得ていた

そういうこと
418名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 23:06:25.58 ID:0T/1W6BV0
うぜぇw
419名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 23:06:56.51 ID:aBgqnayS0
DA24とか28ってのは欲しいな
プラマウントで距離指標なくてもいいから
420名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 23:12:18.26 ID:ZWNkF/Zb0
自分のひいきのメーカーのすることは全肯定しないといけないと思っている奴は非常にうざい
421名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 23:12:50.73 ID:txmvkHFR0
安仕様はカラバリでもなければ欲しくないな
422名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 23:12:53.40 ID:nkMonjW00
最近、FA31 limitedを買ったんですが
その前にM-50mm F1.4を買って使ってたので
さほど明るさなんか感動をおぼえなかったんですがこういうのって間違ってますかね?
なんだかどんどん明るいレンズが欲しくなってきたと言うか…
Pentaxだと明るさはF1.2が最高なんですよね?
423名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 23:12:58.73 ID:m86v6NQD0
>>419
鉛の規制で過去の設計の使い回しができないからな
424名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 23:15:58.19 ID:jDENoLMU0
>>422
F1.2が最高で間違ってない
明るさを追究したいと思うのなら今はそういう時期なんじゃないの
そのうち別の方向にはまるかもしれないし、今の方向で追究してみれば
425名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 23:18:41.14 ID:QY/hxZ070
>>420
21から31の間が足りないという意見なら同意するけど、スナップには使えないというのには同意できないということ
426名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 23:25:28.43 ID:GmPt4F+g0
21は広すぎてなんだか違和感があり使いずらかったので31買ったよ。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 23:27:25.29 ID:GmPt4F+g0
づら
428名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 23:27:54.55 ID:mIBctVeW0
>>423
あれNikonではガラスを鉛抜きにしてもコーティングで対処したのもあるって、
八百富のブログにあったわ
429名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 23:28:21.91 ID:mWM54pw20
安仕様もいいけど最低限金属マウントがいいなぁ
430名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 23:33:23.21 ID:w/3GCb1aO
>>407
ありがとう
7mはとれるかわからないけどいろいろ試してみます
16-50を買う金はないんだよなぁ
431名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 23:35:58.17 ID:zK9zrwWZ0
>>416
スペシャルと普及版の2段販売が28mm前後で出来ていないのが問題だろ。
ボディ価格で単2本買えるバリエーションが無いとペンタ市場拡大は無い。

432名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 23:37:13.37 ID:cAn0OUJa0
その辺の画角的で今のラインナップに足りないレンズを過去のレンズや社外レンズから補うとすると
FA24F2, FA28F2.8, SIGMA 24mm F1.8, 28mm F1.8ってあたりか?
この辺のレンズのデジタルでの評判ってどんなもんだっけ?
433名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 23:37:46.21 ID:bLqPKxbBP
>>426
31って、持ち歩くの嫌にならない?
気軽に持ち出せなくて、
本気モードの時しか使えないのってもったいない。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 23:46:37.77 ID:nkMonjW00
>>424

確かにマイブームかも知れないですね
デジ一初心者な自分はよく考えてからの方が良いんとは思うんです…
ついつい考えずに直感で突き進んでしまうダメな感じです…
435名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 23:49:14.79 ID:mIBctVeW0
>>429
どこかでジャンクレンズのマウントを移植したってのを見たな
436名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 23:49:40.72 ID:hMNzPLDZ0
FA☆24/2は大金出して買うんじゃなかったわーレンズ大賞だったわ。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 23:50:55.07 ID:GmPt4F+g0
>>433
今までが21、55、70の3本で出かけてたけど、
15、31、70に変わっただけなのであまり変わらないよ。
今までが室内の時が55だと長いし、21だと暗いし、不自然だと感じていたので
とても使いやすいよ。しばらくはこの3本を基本にしてみるつもり。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 23:51:24.98 ID:cAn0OUJa0
マウント移植ってポン付できるんかな
できるんだとしても電気接点の処理考えるとちょっと二の足踏んじゃうけど
439名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 23:53:31.27 ID:ypdUSBRO0
でもさ、DA50が新規開発ってことは、「安」じゃないってことだろ。
うれしくもあり、残念でもあり。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 23:53:35.26 ID:4sCCuWiyi
スナップが案外難しくてDA21の出番が無い
441名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 23:54:32.10 ID:RzfCbgqp0
DA15は交換レンズとしてポケットに忍ばせることも出来るしね
442名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 23:59:05.44 ID:hMNzPLDZ0
新規と言いつつRIKENON50/1.7を使いまわしだったらいいな。最短は40cm以下にしてほしいけども
443名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 00:04:39.25 ID:uJbA/sIN0
●○安とかいうのはすべてカラバリにすべきである
444名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 00:19:47.24 ID:TCp7va+T0
>>433
SIGMA30mm買えばいいんじゃね?
中央部の解像力はFA31なんて目じゃないよ
周辺のショボさすら中央部を引き立てる演出にすら思える
445名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 00:21:51.09 ID:zaGO7QTiP
DA50は新規レンズなのか
ディスコンになる前にFA50を買おうかと思ってたけど迷うな
446名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 00:50:27.89 ID:p68dIJVG0
一度出たDA50の外見は「安」と言われて納得できる感じだったのに新規設計と聞いてちょっと不思議。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 01:13:40.75 ID:IFzA+67+0
リーズナブルなものにするって言ってんだから「安」でしょ
448名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 01:16:41.01 ID:f8C9TnBLP
35とか50は光学的に作りやすくて、
28とかは難しいの?
449名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 01:16:58.00 ID:2NBfu7Zk0
新設計で安というからにはM50f2.0の焼き直しではなかろうか。
貼り合わせがない分、安く作れる。。。らしい
450名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 01:24:12.51 ID:2NBfu7Zk0
>>448
古レンズの出来、不出来をみると、50(55かな)〜135くらいが設計しやすいんじゃないかな
451名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 01:34:28.22 ID:aPyyEW8hP
>>436
同じく。FA☆24はがっかり筆頭。
味と言えるようなもではなく明らかに眠い。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 01:37:51.45 ID:p68dIJVG0
28とか古いのはF2.8やF3.5ばっかですからねー。
広角で明るいレンズを「コンパクト」につくるのは難しいんでしょうね。

だからこそ50mmF1.4とかが換算50mmで使えたらと期待してしまう。
古いレンズを使ってると、ボディがフルだとむしろレンズがコンパクトになるような気がしちゃう。
実際はレンズもでかくなるはずなんだよな。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 01:44:42.69 ID:kzVT6+kG0
フランジバックより焦点距離の短いレンズはレトロフォーカスにしないといけないからな。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 09:43:31.57 ID:QLZsUnLZ0
>>436 >>451
禿同!必死に中古探して59800円も出して買ったけど・・・orz
455名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 11:30:42.26 ID:CIgGeUUU0
風景入れた星とか、広い景色撮るのに広角に興味があるんだけど、魚眼の10-17mmのやつは良いの?
シグマとかの方が良い? 
456名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 11:59:09.74 ID:VyJURI010
>>432
設計は古いけどシグマのその2本は安定した評価だよ
アホみたいにデカいけどね
大口径に拘らないならタクマーの24・28/3.5は気持ちいい解像感

スナップ派に媚びたいならこの辺のレンジは真っ先に充実させるんだろうけどねえ
これ以上40mmや50mmを増やして一体どこに向かおうとしているんだか
457名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 12:45:13.51 ID:zaGO7QTiP
>>455
広角と魚眼は別物だけど、10-17は星向きだね
458名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 12:55:00.34 ID:d3vC+d4e0
うちの10−17はもう1年半くらい防湿庫で待機してるな
そろそろ出してやろうかな
459名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 13:17:12.38 ID:rykI2MFE0
10-17はO-GPS1と相性が良いね
周辺部でも流れにくい
460名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 14:39:42.67 ID:CHfPColv0
O-GPS1とDA1017の作例を見たら両方欲しくなった
461名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 14:40:49.20 ID:Q41ANesM0
セットで買ってもそんなに高くないしな
買っちゃえ
462名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 14:46:53.32 ID:n/Bxhzcg0
問題は星雲がやる気だすのが夏だからまだ先なんだよな、新月でもいいのだけど
463名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 16:02:13.87 ID:CIgGeUUU0
星どころか、夜に撮ったことも無いから、どれくらいの具合で撮れるか分からないけど
肉眼で見る限りは冬の方が綺麗に思う。シリウスとか、オリオンとか
464名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 16:47:59.42 ID:8iAcHpZE0
うちの10−17は落として以来、無限遠が出なくなった
465名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 16:51:27.83 ID:S/qFgVQq0
修理しようぜ
466名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 17:02:11.20 ID:JfScyCnn0
ここだけの話、

K-01って全然売れてなさそうだよな・・・
店で触っている人が皆無だぞ。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 17:04:16.93 ID:S/qFgVQq0
もう店頭に並んでいるのかぁ。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 17:06:08.64 ID:BocArVQn0
>>466
えっ、もう触れるの?
どこの店か教えて!
469名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 17:15:11.41 ID:P3Jb+lvt0
>>455
昨日10-17魚眼買ったばかりですけど、星空との相性はかなり良い感じしましたよ
使ってると、どんどんレンズ任せの写真ばかりになりそうなくらい楽しいです
O-GPS1もあれば星空撮影はテンション上がりまくりますw
470名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 17:15:40.02 ID:Ll0jTKem0
>>467-468
シーッ。
病人はそっとしておいて。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 17:22:04.58 ID:RGBnoSbzi
まだ10-17で試してないや、
今ボディ修理中だけ
472名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 17:48:43.49 ID:U5Qjhn4p0
都内だと満天の星空撮れないので困る
473名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 17:50:38.94 ID:S/qFgVQq0
満天の(?)「眠らない都会の灯り」が撮れるじゃないですかぁ。
田舎ものとしてはちょっと羨ましいよ。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 18:04:20.01 ID:wEhuwrSA0
>>468
自分の頭を指差しながら
「ここだけの話、

K-01って全然売れてなさそうだよな・・・
店で触っている人が皆無だぞ。」
475名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 18:18:37.56 ID:BocArVQn0
>>474
脳内店かよw
476名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 18:24:11.51 ID:n/Bxhzcg0
正直誰もK-01が売れるとは思ってないだろw
477名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 18:45:43.79 ID:t6N/oOMr0
まあ、生産台数も絞ってるしトントンになればいいんじゃないの
478名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 18:49:01.68 ID:IEGB1yyg0
登山に持って行きたいレンズは何でしょうか?
479名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 18:55:09.28 ID:KdRraW8P0
シグマのエビフライ
480名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 18:58:24.20 ID:aCDa2PCO0
レンズなんて、気楽な日帰りか登山か、本格的な泊まり込み撮影かにもよるだろ
481名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 18:59:19.04 ID:ro+/G5mN0
>>472
三浦半島の先端城ヶ島行くと南側だけは結構暗くて星が見える、
あとは千葉の太平洋はうめんとか
482名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 19:04:11.84 ID:S/qFgVQq0
あ、都内と言えば小笠原も南鳥島も都内だね
483名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 19:06:46.98 ID:zaGO7QTiP
伊豆大島辺りなら綺麗に星が見えるのかな
484名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 19:12:19.39 ID:ro+/G5mN0
>>483
今度は湿度が邪魔になってくるのよね、

何処かに光害マップがあるんだけど見つからん。
けどマジ日本明るすぎ
485名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 19:21:02.72 ID:H1jixhNY0
>>483
6年か前に伊豆大島行ったけど、本土とは比べ物にならなかったよ
ただ海の周辺はなんかの漁をしてるのかいつも明るかったから、山のほうに行ったほうがいい写真が取れるかもしれない

当時はカメラ持ってなかったんだよなぁ
486名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 19:35:20.18 ID:qJOEnrta0
ところで…K-rの後継機はいつ出るんだろう?
01の生産のためにディスコンになったようなので出ないかな
487名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 19:46:52.30 ID:S/qFgVQq0
K-r後継は、もう少し先じゃないのかと勝手に想像してる。
あのボディシェル使って後継出てきそうではあるけれど。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 20:05:08.97 ID:Pq7Q3LHE0
まぁ独自のバッテリー含め1代で終わりってのは考えにくいね
つってもあのバッテリー勘弁して欲しいけど
D-LI90と単3が両立できないなら単3は切っていいよ。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 20:07:01.33 ID:t6N/oOMr0
http://digicame-info.com/2012/02/cpk-r.html

これがK-r後継の直近の噂かな
K-5スレによく現れる販売員の人も発言してたな
490名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 20:29:46.08 ID:ro+/G5mN0
>>487
CP+で、K-01じゃなくて後継でないの?
って聞いたら一応有るみたいなゴニョゴニョと、言われたわ
491名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 20:47:25.58 ID:HFl2hVf60
>>489
最初のレスの

「もしペンタがK-5より格上に位置するフルサイズ機を考えてるとしたら
このK-r後継機はK-5とK-rを統合した初中級一眼レフ機になるかも。」

フル厨っぷりにワロタw
492名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 20:51:47.97 ID:t6N/oOMr0
フルからAPS-Cにしたところで大して小型化出来てるとは思えないし
とりあえずレンズだけでもフル対応で作っておけばいいのにな
誰も困らんでしょ?
493名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 20:54:00.32 ID:zwy2Nsefi
フルフルレンズはでかいよ
494名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 21:03:02.81 ID:n/Bxhzcg0
なんにしてもこれからはレンズメーカーに参入しやすいマウントへ改造だな
まずは絞りは電子絞りにしたらいいと思う
495名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 21:03:27.26 ID:QYafvMIg0
496名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 21:03:51.45 ID:OYoxogWo0
15mmなのに
小さくて質感高くて
それなりに寄れて・・・

やっぱりDA15リミを逝っとくべきなのだろうかここは・・・
497名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 21:07:48.32 ID:XyQkDCUi0
あれば幸せ
498名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 21:15:11.43 ID:aPyyEW8hP
>>493
FA31mmF1.8と同じ画角になるように
DA20mmF1.8なんて作ったら死ぬほど大きく重く高くなる。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 21:18:19.60 ID:n/Bxhzcg0
広角を作ろうとしたらフルしかないだろうね、APS-Cはやっぱポトレと望遠向き、
ペンタがアウトドアと言うのならやっぱフルサイズしかない!
500名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 21:20:19.93 ID:UKpxdu0X0
501名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 21:22:21.79 ID:qNV7ih020
>>498
シグマの20mmf1.8は、死ぬほどは重くないぞ。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 21:23:29.91 ID:aPyyEW8hP
>>499
ミラーレス化を機にAPS-Cに最適化した
短フランジバック規格マウントに移行すればよかったのだが。
一眼レフもミラーレスもKマウント死守でいくなら
フルサイズを出さない限り広角レンズはいつまでも暗いか出ないかの二択が続く…。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 21:27:38.36 ID:Y3AUAjFl0
>>485
雲取山だと東京の光が影響して東がだめだった
>>478
いつもDA12-24つけっぱで素人写真量産してる
504名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 21:27:44.06 ID:n/Bxhzcg0
Kマウントってのが実はネックなんだよね、まだK-01のが明るい広角出せそうだから困る
505名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 21:28:15.55 ID:3xM53AFu0
DA★16-50について俺はどちらかというと擁護派なんだが、公式にリプレースの予定と言われてしまうと、
ペンタ自身も出来には満足してなかったってコトなんだよな。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 21:30:15.46 ID:aPyyEW8hP
>>501
DA12-24mmやDA14mmが重くて大きいから嫌だと言うのがペンタユーザー。
シグマ20mmF1.8はそれらよりさらに大きく重い。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 21:34:34.38 ID:VyJURI010
>>506
2ちゃんが世の中の全てだとでも思っちゃってるのか?
508名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 21:35:56.69 ID:NP990JCr0
ピント調整したDA55で猫撮ってきたけど、解像しすぎワロタ。

こりゃ絞って女性ポトレはできないなwww
509名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 21:40:48.49 ID:HltE+hmJ0
>>507
いや、実際20/1.8は重いだろ。
31リミの代替品としての話していて、これが345グラム。
Σの30は520グラム。更に直径も長さも2センチ以上でかいw
510名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 21:41:14.28 ID:n/Bxhzcg0
560F5.6も気になるけど100-400mmぐらいの望遠も気になるなぁ
13年って地味に長いよなぁ
511名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 21:44:31.12 ID:f8C9TnBLP
>>508
バリ解像のポートレートが嫌がられるってのは、ペンタユーザー独特の民間信仰みたいなもの。
あるいはFAレンズを売るためのステマに見事にのせられてるか。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 21:47:10.00 ID:6fSIT7O70
トキナーレンズは全部内製で作りなおすくらいの気概が欲しい
ゴーストの出にくい50-135を出してくれ
513名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 21:47:58.40 ID:ro+/G5mN0
>>511
いや同人イベント板でもシグマ70でとったらぶっ飛ばされるって見たけど
514名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 21:52:21.66 ID:f8C9TnBLP
>>513
カメラオタクが好きな比喩的な表現でしょ
515名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 21:58:27.01 ID:zo5Hu+j20
SD1とかD800(E)とかの作例を見ても
殴られても文句は言えないと思った
516名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 22:01:41.24 ID:oO3TnCWI0
DA15は何者ともかぶらない唯一無二のレンズ。買っとけ。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 22:01:55.24 ID:ECChliPk0
>>513

>同人イベント板

板ってことは2ちゃんの事かな?
なんでも間でも2ちゃん基準とか少しヤバくないか
518名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 22:04:09.63 ID:n/Bxhzcg0
同人板はアフィ物乞いの太鼓持ちとそれに乗せられる奴しかいないから意見聞いてもしゃーない
519名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 22:04:11.00 ID:QYafvMIg0
>Σの30は520グラム。(失笑)

カタログ眺めてるだけの春厨かよ
520名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 22:05:19.77 ID:T56mlZxN0
あれだろハイビジョンだとシワが目立つみたいな
521名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 22:07:46.56 ID:HltE+hmJ0
>>519
え?
現物はカタログより軽いの?
って事はカタログよりちっちゃいの?

だったら欲しい。
まぁ、LXに付けるんだけどね。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 22:09:28.47 ID:QYafvMIg0
このスレ臭い
キモヲタとニワカが荒らしすぎ
523名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 22:09:42.28 ID:RTYR29/u0
K-5+18-138の周辺部ってGF2+キットレンズにも劣ってるな。悲しい。。。
最強の風景撮りって12-24かな?
524名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 22:12:24.53 ID:KdRraW8P0
>>516
オレの皮がかぶるぜ
525名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 22:34:49.79 ID:/Mhg55lu0
水族館に合うレンズは何がいいでしょうか?
526名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 22:37:23.60 ID:gyjU+8WJ0
>>525
http://www.watch.impress.co.jp/headline/docs/extra_watch/girlscamera/20120210_508727.html
女子カメのしょっぱいレビューによるとSIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
まあ明るいレンズがいいってことじゃね
527名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 22:44:34.45 ID:/Mhg55lu0
>>526
明るいズームレンズか、やっぱり購入しないと駄目かな夏頃に美ら海水族館に
行く予定なので、しながわ水族館かサンシャイン水族館で練習しようかと
思ったのですが
528名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 22:44:55.42 ID:IEGB1yyg0
貧乏人のオイラは安レンズの充実を求む
529名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 22:46:05.46 ID:f8C9TnBLP
>>523
18135は高倍率だからな。
その分、18135ほど周辺がモヤるキットレンズも珍しい。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 22:47:44.00 ID:6fSIT7O70
タムロンのA16
あとF2以下の明るい単もひとつ持っておくといい
531名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 22:50:33.86 ID:gyjU+8WJ0
>>527
練習するなら葛西臨海公園にしようぜ 入場料コスパが段違い
あそこで手持ちので一回試してダメだったら追加購入検討すれば
532名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 22:57:47.03 ID:6fSIT7O70
美ら海行ってきた時のExif見たら一番暗そうな所でSS1/13, F3.5, ISO1600ってなってた
K-7+18-55WRではちょっと厳しかった
533名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 22:59:04.80 ID:5nahga8P0
葛西臨海公園ならモデルのポートレート撮影会に参加して、そのあと水族館でマグロの撮影会だな
534名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 22:59:42.80 ID:/Mhg55lu0
情報助かります、取りあえず葛西臨海公園に試し撮りか
駄目だったらタムのA16の購入を考えた方がいいか
50mm以内で何とかなりそうなのか水族館?
535名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 23:00:13.11 ID:1kMrGYWY0
560はAPS-Cなんだと。by info
536名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 23:00:32.91 ID:U5Qjhn4p0
念のためDA70も持って行こうぜ
537名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 23:07:55.12 ID:p68dIJVG0
k-5やk-rなら18-55や55-300でいいんじゃないかと思ってしまうK100D民
538名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 23:14:00.76 ID:UZdbv3d0P
k-5の高感度はたしかに強いけど低感度で撮れるに越した事はないとおもう
デフォルトiso80のk-5民。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 23:14:17.38 ID:CIgGeUUU0
硝子越しに撮るから、偏光フィルターってのも要るんじゃね?
540名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 23:15:39.13 ID:HeXF6q6K0
水族館はかなり暗い。
F2未満のやつで、被写界深度を稼ぐためにある程度広角寄りにする、ってのが楽。
俺が使うのはFA31かFA50/1.4(後者はちょっと狭い)。
K-5ならISO3200くらいにしてしまう方が歩留まりは高い。
ISO6400なら深海水槽もなんとか撮れる。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 23:16:31.02 ID:6fSIT7O70
ああ、イルカショーを撮るなら55-300も要るな
542名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 23:17:44.88 ID:n/Bxhzcg0
水族館で水槽の魚ってなると俺は動きが早いからある程度絞りたいな
水族館を撮るなら明るいほうがいいけど
543名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 23:19:21.25 ID:/Mhg55lu0
すでに何を持ってけばいいか分からなくなってしまったぜ
DA18-55とDA35リミを持って行くとして、DFA100は持っていた方がいいかな?
544名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 23:21:49.63 ID:T56mlZxN0
お前ら水族館に詳しいな
誰と行ってるんだ?(´・ω・`)
545540:2012/02/21(火) 23:24:26.01 ID:HeXF6q6K0
>>543
その中なら多分DA35が一番使いやすい。マクロも使えるし。
ガラスにはレンズをくっつけるくらいに近づけば反射はそれほど気にならない。
偏光フィルタはさらに暗くなってしまうのでお勧めしないなあ。

>>542
動きが早いから絞りたい?
シャッタースピードを上げるんじゃなくて?
546名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 23:25:46.27 ID:n/Bxhzcg0
>>545
AFが追従しなくて甘めのピント量産しちゃうので絞ってみたいなw
547名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 23:26:31.45 ID:UZdbv3d0P
被写界深度深くしたいんじゃない?動き回るとピントきびしくなるし。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 23:27:42.13 ID:qps1GyoE0
DA★16-50安 お願いします!
549名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 23:43:00.92 ID:6fSIT7O70
絞るとSSが遅くなって被写体振れするからなあ
まあ、試行錯誤して妥協点を探すしかない
550名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 23:57:22.57 ID:qpcQe1R00
図鑑みたいに写すには周辺機材とテクニックが必要。
金が掛かるしテクニックがいるし、水槽マニアでも撮影は尻込みする人が多い。
家で飼ってる魚でさえ難しいんですから、暗くて手持ち撮影な水族館は尚更かと。

基本は目にピントを合わせることです。
それか特徴的な形・模様に焦点を当てる。
多少ピンが浅くても、主題がはっきりしてると見栄えがすると思います。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 23:59:46.48 ID:/Mhg55lu0
練習有るのみか、会社近くのサンシャインと葛西臨海公園で
腕を磨くことにします
552名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 00:00:46.15 ID:n/Bxhzcg0
自宅ならMFして三脚とレリーズで連射すればいつかは取れるかな
553名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 00:08:08.19 ID:X4IHlHuv0
>>548
DA★16-50安だとF5.6通しくらいだな
554名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 00:18:22.34 ID:xeraBl8c0
>>552
魚の泳ぐルートと休憩場所は大体決まってます。
また泳いでる最中も緩急があるので、一瞬止まるところを先読みして狙います。
が、何十分も粘ってお気に入り数枚という感じです。

ストロボ使用がベストで、速い魚でも失敗が少ないんですが・・・問題もあります。
上から照射するんですけど、障害物が多く陰取りが難しいです。
WB調整しても照明下と違った色に見えるので、お店等の写真ではストロボ嫌う場合もありますね。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 00:20:38.33 ID:5ElC5qKF0
水槽写真でストロボうつならカラーフィルタ入れないと
556名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 00:22:07.14 ID:UXU7wFzT0
忍者レフ、も有ったら良さそうね。
しかしあれ少し高いよな
557名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 00:26:03.20 ID:lr4QfZXE0
>>551
水族館の撮影経験一回の自分が言うのもなんだけど
ゆったり泳いでいる魚だったら、そんなに難しくないと思う。
マンボウさんとか撮りやすくて素敵だと思った。
まぁ、気軽に楽しめばいいんでないかと思う。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 00:29:51.56 ID:rvE92c3Y0
丘に上げちまえばいいんだよ
559名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 00:32:57.51 ID:yHE0tLp40
>>558
公園に放置はするなよ
560名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 00:35:25.17 ID:VGyb7qLO0
いまは大概の水族館はストロボ禁止だよ
561名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 00:55:25.84 ID:uaQ0VTYF0
そろそろ春だしマクロ欲しいんだがΣ70にするか、タムロン90にするか…
562名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 01:00:24.77 ID:NBZuz5LWP
>>560
スカトロ禁止に見えた
563名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 01:09:57.58 ID:uaQ0VTYF0
k-rで35limで魚オンリー600枚とって、被写体ブレが無い奴50枚程度だったかな。
んで、残ったのは概ね1/100以下のSSとIso3200とかいう悲しいオチすぎて、Σ30GETしてリベンジしたい気持ちになってる。

映り込みはかなりキツイが、それ以上に水槽の収差がキツイ。
当たり前の事だけど真っ直ぐ正面向いて、ってのがかなり必要になります。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 01:14:48.85 ID:Ji7zLOy90
一度水族館で撮ったけど難しかったなー
エビとか亀とかカピバラくらいしかまともに撮れなかったぜ
565名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 01:18:45.82 ID:pla5Ii3d0
偏光フィルターはいらないの、こういうとき
566名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 01:21:12.73 ID:hVL0olv60
PLは暗くなるから撮り方を工夫して映りこみをなくした方がいい
567名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 01:22:43.54 ID:6LnUxPAF0
相手がガラスかアクリルだから、偏光フィルタは水槽からの角度が56度のところを保たないと
効果が無いしね。で、それだと今度はガラスやアクリルでの収差が目立ってきて大変になると。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 01:41:15.97 ID:VDnMo0N20
>>565
ゴム製の大きめなフードとかつけて水槽に押し当てて遮光するほうが効果的。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 04:14:42.38 ID:Et0U7v8v0
水族館ってフラッシュOKだっけ?
570名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 04:17:49.11 ID:uaQ0VTYF0
仮にOKでも映り込みでまともに撮れないかと。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 04:50:24.76 ID:g+BuKCVr0
亀だけど新宿ペンタフォーラムにk-01が2台とDA40mmF2.8置いてあったよ〜。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 04:55:19.73 ID:x3UD8DpC0
水族館に限ったことではないけど、
みんなISOオートとか使ってるのか?
感度の上限決めとけば、それなりに使えそうだけど
573名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 05:07:45.51 ID:3OR2i3SW0
SSと絞りが決定していて暗所とかなら使うけど
574名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 05:11:10.28 ID:f4wI2dVSP
水族館はどこもフラッシュ禁止だと思うけど
一般の方々はバシャバシャ炊いてるよね、そうしないとなにも撮れないまま帰らないといけないから
水族館に来てまで汚れた心を晒したくはないね
575名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 06:17:33.68 ID:TzBZqLBX0
>>572
K-5を使い出してからほとんどISOオートで撮ってる
576名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 07:50:48.14 ID:n6jY/8Cyi
オノレの映り込み防止ならこういう奴を
http://shop.pentax.jp/g/gS1030121/

高えなと思ったけど、最近この手の丸められるレフもこの位するからともおもった
577名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 08:06:36.70 ID:REtqdkaz0
>>572
そういう時のためのTAvモードじゃないか。

>>576
ちょっと目立ちそうだけど、便利そうだな〜。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 08:30:36.44 ID:33676Blz0
>>576
良いね。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 08:41:25.26 ID:ddtwwtuO0
Da21リミゲット。この画角の単焦点は昔のバカチョンカメラ以来だけれど、なんだか気楽でいいね。見たまんま取れると言うか、スナップを水平も何も気にしないでパシャパシャ撮りたくなると言うか。
フードも気に入ってるんだが、キャップを落としそうで怖い。安いキャップで代用できたらいいけど、フード付きで使用できる代用キャップあるかね?
580名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 08:54:06.31 ID:5Z7YpYDfi
>>561
全然性質が違うから悩むまでも無い気がする
581名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 08:56:07.63 ID:5Z7YpYDfi
>>564
何故に水族館にカピバラが??
582名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 09:42:21.66 ID:Y2Sh62Ku0
>>561
DFA100は候補に入らないの?
583名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 10:17:52.76 ID:kTHytG6d0
>>579
フードの中にプロテクタ入れて、キャップレスで使い倒すのも手だと思う
43mmだったかな
584名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 10:24:52.94 ID:yHE0tLp40
俺は、どうせ落とすに決まってるから
という理由で、キャップは真綿にくるんで
箪笥の奥に仕舞ってある。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 10:29:39.66 ID:6LnUxPAF0
>>581
鳥羽水族館にはカッピーいたな……
586名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 10:57:42.80 ID:ljFK3l6c0
>>576
人の多い水族館で使うと凄い迷惑だな
587名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 11:01:27.70 ID:H7UwvvKnP
ふつうにラバーフードで水槽に直接あてちゃうんじゃダメなの?
588名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 11:03:36.32 ID:vJF/hD8d0
>>581
水棲生物ですよ〜。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 11:32:31.88 ID:mJ3jHZ5+0
前にここで相談していた31mmをとうとう買ってしまった
金額は恐ろしくて言えないから脳内で安い金額を設定しておかないと…バレたらヤバイ

FA35とうだうだ悩んでたからスッキリはしたけど、いやぁ高い買い物だよね
数少ない所持レンズを合計したら20万を軽く超えていた…
がんばって使い倒していかねば!
590名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 11:48:01.58 ID:0BOpE/xd0
31と77があれば他はいらん
591名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 12:26:27.38 ID:6wExv6ut0
イヤ。いる。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 12:28:05.11 ID:n6jY/8Cyi
35安、50安の次は70-77-85安出てくれんかの
そしたらソニーの初めてシリーズと並べる
85安は星じゃなくてソフトベースとかね
593名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 12:30:21.31 ID:2sTsRt0t0
DA15と100マクロもいるだろ
594名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 12:31:34.45 ID:6LnUxPAF0
43も欲しいよぅ。

と言うか、その3本で1本だけ残してあと処分しないとダメと言われたら、43残すなぁ。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 12:38:56.23 ID:uaQ0VTYF0
>>580
画角と操作性はΣの方が良さげなのですが、色の好みと購入目的自体にはタム90の方があってましてな

>>582
DFA100、たっかいやんorz
596名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 12:39:27.12 ID:REtqdkaz0
お値段の話だと、うちのDA★50-135は、
落下等の事故数回(これは自己責任)とSDM故障1回で、
既に本体価格を超える金額を修理に使ってる気がするorz

まあ、おかげで、手のかかる奴だけど手放せない奴というポジションになってるけどな。
何度も修理に出たおかげで、ピント等のズレは一切無いし。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 12:45:36.51 ID:6wExv6ut0
>>589
恐ろしいのは最初だけ。
他社カタログ見れば、それほどバカ高いことはない、のがわかるよ。
売れば6割は戻ってくる。そう思うのよっ!


それはそうとニコンのカタログ見てたら、FXの28mmって安いのしかないんだね。
24や35はGがあるのに。
この画角、不人気と言うことはないと思うんだけどなぁ
598名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 13:11:54.17 ID:kBTr7ibN0
この前K-5に50-135で晴天の日に青空をバックで順光で人物を撮ったら髪の毛にパープリンが出て困った。
50-135ってパープリンに弱いのかな?
それともK-5のせい?
599名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 13:14:45.36 ID:4i4da5rnP
K-5というか、ソニーセンサーは出やすい気がする
600名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 13:38:54.19 ID:LP1RMx4fO
FA31安が出たら、スレ的には面白い気がするw
601名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 13:45:21.57 ID:kTHytG6d0
出ないと思うけど、出たらサブ機のk-r用に買う
先日k-5用に買ったばかりなので泣きながら
602名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 14:18:23.36 ID:VDnMo0N20
>>599
だね。
画素数うpの影響もあるんだろうけどK-7でパープリン気にならなかった
レンズがK-5に替えたときパープリン出てちょっと凹んだ。
まぁ多少は後処理で消せるし今はそれほど気にしてないけど。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 14:50:54.31 ID:bxsf4/Wf0
つかペンタのレンズは揃いも揃って安すぎるよな
防湿庫がすぐに満タンになってしまう。
大きい防湿庫を買い直そう
604名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 14:55:08.15 ID:kBTr7ibN0
>>599,602
そか、K-7で撮れば良かったのか。。。
今度試してみる
605名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 15:11:49.91 ID:7c6kF3ZF0
水族館の話題が出てたので、ちょっと訊きたいのですが、
歩き始めた1歳児連れて水族館行くならどのレンズがお勧めでしょうか?
今まで水族館で撮影したことがないものでアドバイスがもらえるとありがたいです。
カメラはK-5 所持レンズは10−17、シグマ17−70、15、21、31、55、70、100マクロ、60−250、DAL55−300
になります。
自分的には31と70、余裕があれば15も持っていこうかなと考えています。
子供が歩きはじめたばかりで、水族館も初めてと初めてずくしなので
ちょっと気になってしまいました。
やっぱり歩き出したのでズームの方がいいのかな?
特に先輩パパのご意見もお願いします!
606名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 15:34:19.43 ID:kBTr7ibN0
水族館狭いからワイドいると思うよ
俺なら10-17追加でいくけど、15でもいいかな。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 15:36:37.80 ID:bt6zXBFO0
>>605
カメラ持ち歩く前に子供の安全に目配りしようぜ
下手に水族館写真なんか撮ろうと欲をかいてると周囲に迷惑かけるだけ

子供のスナップ写真を撮るって意味では水族館だろうがどこだろうが基本は変わんないから
使い慣れてるものを
608名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 15:38:50.88 ID:wzdsk1NA0
>>603
他社に比べて割高なレンズが多いわけだが
609名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 15:51:36.30 ID:+vkE/eam0
なんか所持レンズ少し似てるな。
俺はK-5, 10−17、シグマ8-16, 16-45, 21、24、シグマ30、43、70、100マクロWR、60−250、DA55−300
あとタクマー。

水族館は暗いから、とにかく明るいレンズじゃないとダメ。
魚はAF-Cより、ピント合わせてから魚にあわせて自分が動く方が良いと思う。
品川に何回か行ったが、ほとんどシグマ30mmしか使わない。
こどもと魚は一緒にはピント合わないから、こども撮るのも横顔とか、
シルエットにするくらい。全体の雰囲気撮っておきたいなら15でも良いか。
イルカ、アシカとるなら60-250.

あと、歩き出したからズームというのはよくわからない。ゆっくり歩いていれば
AF-Cでも良いが、置きピンの方が良いと思う。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 15:54:01.75 ID:s8pTgDNH0
割高なのか
DA35安が安かったらk-rと一緒に買ったんだが
他社に比べて性能低いのか(´・ω・`)
611名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 16:05:01.06 ID:8FxhekLqi
IDコロコロ釣れますか?
612名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 16:06:05.14 ID:wo+8jNtU0
どこが割高? 16-50とかの話か?
613名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 16:08:13.09 ID:5M/HX5Cxi
ペンタックスは修羅の道だ。ノンケは絶対に手を出してはいけない。絶対にだぞ。

最近は良くわかってない派手な色に引き寄せられた奴や、
たまたま電気屋で安かったなどの理由でホイホイ手を出してしまい、
レンズどれでも手ぶれ補正有りで使えるとか他のメーカーより安いとかって理由で
あろうことか中古マニュアルレンズやM42スクリューマウントにホイホイ手を出し、
その上リミテッドを買ったら揃えたくなったとか分けのわからないことを言い始め、
じきに「クリクリ」とか「トロトロ」などと言った妄言を言う様になり、
そして、レンズを三姉妹に見たてて名前とか付けちゃったりする。
レンズ全部揃えたって年収より遥かに安いとかいつの間にか価値観すら崩壊し、
最期にはただのカメラ廃人になってしまう可能性があって二度と娑婆には戻れなくなる。

その頃には「なんでそんなにカメラ好きなのに使ってるのニコンやキヤノンじゃないの?」
「そんなにカメラ好きなら大きいレンズとか買ったらいいのに」とか言われても、
小さくて地味なレンズを撫でながらニヤニヤするキチガイになってるんだよ。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 16:13:07.73 ID:bxsf4/Wf0
ないわw
615名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 16:15:38.35 ID:WCMUmdA90
カメラの始めると金銭感覚がおかしくなるのはわかるw
616名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 16:20:09.16 ID:LP1RMx4fO
デジになってからは一眼とA16、よくボケる50ミリぐらいで撮ってるぐらいが1番楽しかった気がするなあ
617605:2012/02/22(水) 16:58:56.22 ID:7c6kF3ZF0
>>606
10−17も館内の雰囲気撮ったり、面白そうなものが撮れそうですね。
15とどちらにしようか考えてみます。

>>607
確かに人も多いし、安全第一ですね。
周囲にも迷惑かけないよう気を付けます。

>>609
やはり明るさは重要ですね。自分も基本31になると思います。
今回は子どもメインなので望遠ズームはやめときます。
単焦点でなくズームが便利かなと思ったのは、ベビーカーや抱っこひもなら
レンズ交換できるのですが、歩きたがるとちょっと大変かなと思いまして。
でも今回は明るさ重視で単で行こうと思います。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 18:14:58.44 ID:Y2Sh62Ku0
>>595
非WRの中古探すとか。

>>603
高いレンズがないから色々手を出してしまうというのはあるかもしれない
619名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 18:35:47.97 ID:9JKY3qdQ0
FA31はそんなにいいレンズ?
今10万切って売ってるから買おうかどうか悩みっぱなしなんだけど。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 18:37:40.90 ID:KMPt6kOw0
>>617
お考えのように31で撮られるのがよろしいかと思います。
レンズ交換してる暇は恐らくないかと…。暗いし、お子さんいるし、荷物持ちもあるしw
シグマ17-70でもK-5ならいけるとは思うけど、まぁ31でしょうね。

良い思い出をつくってきてね!
621名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 18:38:40.73 ID:riFfhAeCP
>>613
平和な日常www
622名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 18:38:59.08 ID:f4wI2dVSP
大きい水槽だと50-135が使える、60-250も活躍すると思う
623名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 18:39:18.29 ID:spmT9BrEI
FA77mmのクリクリっとして、トリトリっとして、スーっとした
ボケ味、最高です。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 18:50:02.21 ID:Jy7PUMfN0
>>615
レンズ沼に入ると抜け出せない人多しだから嫁さんの監視が入る訳でw
625名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 19:08:07.85 ID:c+gdrKZs0
>>623
一時期話題になったこんなのがあった
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1329905124062.jpg
626名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 19:08:25.37 ID:euNwkOsP0
DA★31、DA★77、DA18mmGR、24mm薄(01専用)、DA28mm安を
627名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 19:53:04.18 ID:XN1VBJ7a0
明るい広角が欲しいんだけど使用頻度少ないのでちょっと高いDA12-24とかは除外したい。
タムロンA16以外ないかな?
628名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 19:58:28.31 ID:hVL0olv60
DA14
629名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 20:27:56.42 ID:H4WiL2Q60
F4で良いならDA15でも
630名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 20:32:21.86 ID:XN1VBJ7a0
>>628
そう言えばこれがあったか。あまり話題にならない気がするけど評判悪いわけでもないよね?
>>629
F4だとちょっと不安かも・・
631名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 20:38:34.20 ID:6wExv6ut0
>>630
もうちょっと勉強してから出直してこい。
機材の文句を言うのはそれからだ。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 20:40:53.91 ID:Df5TVALo0
標準ズームのオススメは何ですか?
純正にはこだわりません。
★がやっぱり一番ですか?
その割には評価がビミョウなんですよね…
633名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 20:45:16.70 ID:kZnJsz1x0
>>632
DA16-45持ってる。→設計古いから新しいのほしいな
→DA17-70買う。→わざわざ買い替えるほどじゃなかった。やっぱ★かな?
→DA★16-50買う。→得手不得手あって使いどころが難しい。逆光弱えし。やっぱ標準ズームは汎用性だな。
→DA18-135WR買う。→AF速くてズーム域広くても出てくる絵がな。寄れるだけキットレンズの方がマシって言われた。
→DA18-55WR買う。→何これ小さくてそこそこ写るし寄れるしいいじゃん。これで広角側もっとあったらな。
→DA16-45買う。→あれ?
634名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 20:46:46.69 ID:LP1RMx4fO
K-5を使いはじめたら、暗所を意識しての明るいレンズは選ばなくなった描写と大きさぐらいか
635名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 20:50:09.90 ID:yHE0tLp40
>>633
なんという俺!
636名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 20:53:16.92 ID:AhLXfHiT0
>>632
ロードマップみて判断したら?
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2671647.jpg

便利ズームは来年に15-85の奴がでるかもしれないからそれを待つのもあり
それまではタムロンのA16とか使ったりして
637名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 21:02:44.61 ID:PGfRuTNjP
何気に便利な16-4。リニューアル無いの?ってメールフォームから送ったら
その予定ないっていってたんだよねえ。まぁ★標準ズームくるならそれで十分
なんだろけどね。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 21:04:25.84 ID:Df5TVALo0
早速ありがとう。
Σの旧17-70はあるんだよね。
敢えて買い換える必要なないのかも。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 21:11:55.41 ID:AhLXfHiT0
来年のは★ズームだから防防にSDMかDCが着くと思うのでそれまで待つのは有りか
640名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 21:25:03.81 ID:H4WiL2Q60
>>630
F4で不安ならDA14しかないが、値段は12-24と同じくらい。
MFで良ければサムヤン14/2.8が3万円。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 21:35:27.21 ID:XN1VBJ7a0
値段・大きさを考えるとDA15って魅力的すぎるな・・・
とりあえず買ってみようかなぁ
642名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 21:40:57.64 ID:AhLXfHiT0
デジカメウォッチだとDA15ってABCなん?smcだよね?
643名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 21:43:04.05 ID:PGfRuTNjP
サムヤン14は四隅の流れ気になるけど評判いいんだよねえ。35/1.4もちょっと
興味ある。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 21:44:06.21 ID:hVL0olv60
サムヤンの35mmはちょっと気になるがでかすぎる
645名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 21:52:18.11 ID:b8SfhNc+0
尼でDA35安無くなった
何故だ!
646名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 21:55:47.73 ID:6LnUxPAF0
サムヤンは製造国に良いイメージが無くて手が出せない……
647名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 21:59:47.71 ID:bt6zXBFO0
>>646
K20Dを思い出せ
いちいち製造国に気をかけるな
貴重なサードパーティのKマウントだぜ
648名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 22:00:01.40 ID:0F4eeOQY0
>>641
DA15先週買った者だけど、イイ!
649名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 22:00:36.69 ID:yf0tLGVs0
DAばっかりだね。DFA出してくれよ・・・
DAにするのとFAにするのとじゃコスト大分違うの?
650329:2012/02/22(水) 22:08:51.03 ID:MXr3RDl10
>>646
俺は85mmF1.4が欲しくてRokinon 買った。
他にもビビターとかバウアーとかハネウェルなんちゃらとかあるから好きなの買えば?

海外通販だからケンコー扱いより安いし。
651650:2012/02/22(水) 22:12:59.57 ID:MXr3RDl10
名前欄ミスった

そういえば俺の★16-50もSDM故障で修理した。
販売店の延長保証入っとけば良かったなあと思ったり。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 22:14:15.59 ID:x3UD8DpC0
>>641
俺も買うの悩んでるけど、そろそろ買うかな
12-24とどっちにするか悩ましいけど、
やっぱり小さくてカッコイイしな、DA15
653名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 22:26:21.34 ID:ElXkgwZ5i
>651
おれの★50-135もSDM故障でしばらく入院したな。
保障入ってたんで只で済んだけど。
★レンズって、防塵防滴だけど、衝撃とかに弱いのかね?
654名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 22:29:59.46 ID:hVL0olv60
SDMが弱い
先行他社の特許をかいくぐるため無理な設計してるんじゃないかな
655名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 22:45:24.02 ID:ElXkgwZ5i
>652
(個人の感想なので、適当に聞いて下さい。)
超広角の場合、画角の調整が効くほうが使い勝手はいいです。
というわけで、俺としてはDA12-24を薦めときます。
デメリットとしては、とにかくデカい、ということ。
デカいだけならまだしも、かたちが歪なので、俺はザックへの収納に
少しばかり苦労してます。
スナップが中心で、小型軽量な点にメリットを感じるならDA15が良いと思います。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 23:38:14.79 ID:kZnJsz1x0
つか、DA15とDA12-24はどっちがいいかと悩むようなもんじゃない。両方必要。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 23:39:42.55 ID:yHE0tLp40
困ったな。
俺、12-24しか持ってない。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 23:41:11.31 ID:1BL5TMX10
1224は両端しか使ってないな、意外と24mmが便利に使えていいよね
659名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 00:14:53.17 ID:HD4y7ps20
>>645
ほんとだ・・尼の35安高いのしかないな・・・
660名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 00:16:00.45 ID:qSVV29R00
誰が買い占めたんだよ
661名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 00:16:52.42 ID:jxVi0yhb0
転売屋じゃね
ここチェックしてるのを転売屋スレで言ってたし
662名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 01:00:06.84 ID:ikIZFh/B0
転売するほど売れn
663名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 02:11:04.31 ID:8o5WAnsT0
DA12-24の便利な点は準広角にもなるので使いやすいところだな。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 07:02:44.60 ID:sDNL9fuK0
DFA50マクロはなんで60mmマクロにしなかったのか知ってる人いたら教えてちょ。話題にあがることがなさすぎて興味が湧いたw
665名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 07:34:06.38 ID:S5v0SEmM0
>>664
なんで60mmなの
その方が意味わかんね
666名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 07:43:20.15 ID:6hvvACpfO
>>665
ヤシコンとかニコンには60mm有るから、それ見てそれが普通と思ったんじゃないかな?
667名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 08:05:26.51 ID:Sx6ThxxTP
>>664
もともとフィルム用の標準マクロだし
668名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 08:16:07.03 ID:tI8ovq9s0
>>646
どうしてもサムスンを思い出してしまう
669名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 08:16:56.77 ID:aQgQD3Ll0
DA12-24ってSPコーティングじゃないんでしょ?
670名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 08:18:12.29 ID:tBEYiiz/i
最近買った35安がどうも後ピンみたいorz
地方だからピックアップサービス頼もうと思ってるんだけど、
カメラ本体とセットで送った方がいいのな?
本体のK-mが保証切れてるから有料になったりしない?
ちなみに他のレンズのピント合ってるんだけど
671名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 09:23:19.18 ID:pddkNold0
>>670
K-mだとピント微調整できないんだっけ?
送るならカメラも一緒が必須、レンズ新品なら送っても無料だと思うよ

その前に本当に後ピンなのか再度チェックを、重ねて確認した方がいいね。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 09:38:28.26 ID:i0+/36EM0
k-mボディ側が保証切れてるから結局金は取られると思うぞ
673名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 09:41:22.52 ID:RkA2JG2C0
>>632
標準ズームって事実上★16-50かタムA16の2択な気がするが。
タムA16はここでは低かったりするけど他では高い評価も多い。
実際あの値段でそんなにいいのか?という疑問も出てくる。
ただ、実際に買って使ってみるとなぜ高い評価と低い評価があるのかというのがわかるレンズである。
なぜかは察してね。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 09:45:03.81 ID:sDNL9fuK0
>>665 >>666 >>667

フィルムの時には50mmマクロは普通だったんですか。なるほど。666さんの書いてるように他社が60mmマクロだからです。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 11:16:30.52 ID:/y3f8avdi
EF40mm f2.8の噂ワロタ
テッサータイプで来たらネタかぶりすぎだろwww

このタイプは、一番作るのが楽とかどこかで聞いたな、

レンズ内モーターで外見どうなるんだろ
676名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 12:49:50.46 ID:J5Dqm89Z0
>>674
他社ってどこだ?
キヤノンもソニーもペンタもシグマも基本は50mm/F2.8マクロだと思うけど

フィルム時代でもさらに昔は60mm→50mmのほんのちょっとの広角にするのが
技術的に難しかった
ニコンなんかは少しの広角よりかは画質を追究してたって事だろう
他社は標準50mmでマクロを作った

最近のAPS-Cフォーマット用で60mmマクロが多いのは元々マクロレンズは
中望遠(フィルム時代100mm前後)が一番人気だったため
シグマは70mmで作ってるが他社は60mmが多いね

そういう時代の中でペンタのはフィルム時代の50mmをずっと引き継いでるから
なだけだとおもう
677名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 12:50:32.23 ID:JhnkCxlBi
>>674
他社の60マクロはAPS-C専用で、フルの90マクロの代用品
678名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 12:57:50.16 ID:/y3f8avdi
ニコンは40マクロも出したな
679名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 12:58:48.34 ID:Zq0AKz8b0
>他社ってどこだ?
>キヤノンもソニーもペンタもシグマも基本は50mm/F2.8マクロだと思うけど


>中望遠(フィルム時代100mm前後)が一番人気だったため
>シグマは70mmで作ってるが他社は60mmが多いね

二重人格。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 13:11:35.04 ID:w4USa3mI0
??
681名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 13:13:57.20 ID:adMDORcu0
>>673
当たり外れがあるって事ですか?

682306:2012/02/23(木) 13:15:51.99 ID:jdcy3yN30
DA15ポチってしまいました。これでDAは15、35lim、40、70。あとは21だが…
683名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 13:17:31.72 ID:w4USa3mI0
>>681
A09、A14、A16の3本しか持ってないが、どれもピンズレで一度は調整に出してるな。
タムロンの品質チェックは相当ゆるい
684名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 13:27:13.09 ID:turbOMnxi
685名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 13:28:36.16 ID:turbOMnxi
上誤爆すません。。
DA15でPLフィルタ使ってる人います?
マルミのやつ買おうと思ってるんだが、内臓フードと干渉しないか不安。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 13:37:28.05 ID:GgQ9Sbjr0
尼に注文DA35安の発送通知キター!
687名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 13:41:26.07 ID:adMDORcu0
>>683
そういうもんなんですか^^;

調整は有料になるんでしょうか?
688名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 14:02:49.57 ID:OuYkVRlNP
タムロンレンズを新品で買わせるためのステマ
689名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 14:03:05.96 ID:J5Dqm89Z0
>>685
若干扱いにくいけどPL使える
690名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 14:15:13.21 ID:turbOMnxi
>>689
レスありがとう。
マルミのスーパーサーキュラーってやつかな?
http://www.marumi-filter.co.jp/landscape/

使えるなら買おうと。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 14:31:55.89 ID:J5Dqm89Z0
>>690
保証はしないけど使えるよ
薄型PLにしないとケラレるって事もなかった
692名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 14:33:46.01 ID:qBInQza50
>>670
前にFA35買った時、使い物にならないほど後ピンだったけど、
とっくに保証の切れてる中古で買ったK10Dと一緒に送ったら、
無料で調整してくれたよ
予め問い合わせメール出しといた方が賢明っぽい
693名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 14:34:45.35 ID:gQVcv4nr0
35安値上がり
安くねー
694名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 14:44:27.34 ID:dPJIszbmi
タムの272e購入して1年弱なんだけど、
内部に結構ほこりが入ってた(´・ω・)
DFA100macro WRだったらほこり入りにくい?
695名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 15:06:42.77 ID:8o5WAnsT0
>>685
逆にケンコーのZetaは干渉してフードの内側削れるぜ。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 15:28:11.43 ID:tJ4+ll7k0
タムのレンズは安いから買っても調整にだせばいいやくらいの気持ちにゆとりを
持ちながら買うのがいいかもしれないな。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 16:09:52.99 ID:adMDORcu0
>>696
シグマはまだマシなんでしょうか?
698名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 16:23:33.97 ID:DIuBJeKdP
Σは品質でそこまで困った事ないけど解像重視の気持ち淡い色合いな気が
しないことももない。HSMとか付いてタムロンより高い価格設定が多いき
もする。それでも買い易い値段だけどね。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 16:31:20.40 ID:tJ4+ll7k0
そういう意味ではシグマはマシなんだろうけど
やはり純正ほどではないにしろちょっと高めで標準ズームではタムより評価低いってのがね。
あと解像重視傾向で色乗りが悪い。でかくてかっこ悪いとか。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 17:05:07.97 ID:wy/TYL630
>>682
DA15 DA35lim FA77 でフード内蔵セットになるぞ
701名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 17:12:00.98 ID:gXJXb48R0
あとシグマはリング回す向き純正と逆じゃなかった?

レンズも本体も保障切れてるときのピントあわせっていくらくらいするんだろ
702名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 17:15:16.47 ID:V0EY31Qd0
弟がシグマファンだから色々触らせてもらってるけど
なーんかタムロンに行ってしまう。
写りとかそう変わらないんだけどね、やっぱデザインなのかしら
タムロンばかり使ってるからリングの癖とかも把握してるからかもしれん
703306:2012/02/23(木) 17:34:01.97 ID:q7ZPHjNY0
>>700

あれ、DA70もフード内蔵ですよ?
704名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 17:44:32.45 ID:KR6fG2jX0
カメラ仲間で、DA35limを2万1000円で売って、その場で中古の35安1万2000円を買うとかあり得んだろ。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 18:28:35.72 ID:IIHVZWLW0
70は内蔵じゃないと思う
伸縮式タケノコフード好きだけど
706名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 18:42:24.67 ID:zoFjs4FFi
うちのda70ちゃんはフード伸びますよ
取り外しも出来るけど(内蔵ではない)
707名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 18:46:56.64 ID:qBInQza50
>>704
35安がその安さだったら、リミ売る意味ないな・・・
708名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 19:38:57.93 ID:gQVcv4nr0
花撮りにDFA100とタムロン90ではどちらがいいでしょうか?
709名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 19:56:14.23 ID:S5v0SEmM0
どっちでもいいかと
710名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 20:27:36.05 ID:wVzLcglM0
描写は甲乙つけ難い、とろけボケがいいならTAMRON90、素直なボケがいいならDFA100か
711名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 20:44:43.91 ID:VzEKWhXI0
DFA100だと SP WR QSFS
712名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 21:03:46.01 ID:yVRj1btZ0
>>708
QSFSあったほうが圧倒的に便利だからWR100かな
713名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 21:06:57.68 ID:m/gVLYYA0
711の言う通り。
こないだも同じ質問あって比較スレ(トキナ100だけど)あがってたぞ。
1万5千円くらいの差が許せるなら、断然DFA.
描写はどっちでもいいけど、使い勝手とデザインが悪いと使う気にならん。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 21:09:29.10 ID:m/gVLYYA0
DFA100だと、円形絞り
もついてくる
715名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 21:23:39.55 ID:fERw/lYQ0
>>714
タムロンのマクロも円形絞りだろ?
716名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 21:23:43.36 ID:5RhP4suA0
ポートレートもやるならタムロン90がいいよ
717名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 21:32:39.11 ID:VzEKWhXI0
DFA100にはフォーカスリミッターが無い。
タム90にはある。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 21:45:53.10 ID:gkOMxNZY0
>>693
出張から戻ったらポチろうと思ってたのに、
今見たら・・・。間に合わなかった。

やめだやめだー
719名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 21:51:46.75 ID:hVUennKM0
タムキューとDFA100WR入れ替えようか迷ってる俺が通りますよ?
720名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 21:54:38.30 ID:WkaYwlXDP
>>718
そんなくらいで買わなくなるならもうやめちまえー
721名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 21:55:17.87 ID:gQVcv4nr0
タムロン90からDAF100に変えた人は聞いたことがありますが逆の人いますか?
722名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 21:55:52.61 ID:WtCDv/9c0
DFA100WRは今底値だとだけ書き込んでおく
723名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 21:56:48.72 ID:6VEJ8yFM0
DFA100をマクロ専用みたいに使うならQSFSのが便利だと思うし普通にも使うのであればリミッター便利だと思う

DFA100と言うと朝露の滴るコケの雫とかを撮影したいなんて思うわ
724名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 21:58:59.84 ID:nPskylFe0
>>722
やめろー(>_<)
725名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 22:02:57.16 ID:qLIo+LfX0
水族館にDA35リミ1本で撮りに行ったが、心が砕ける音がした
難しすぎる・・・
726名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 22:14:02.06 ID:8o5WAnsT0
フォーカスリミッターあっても結局迷うと遅いしなあ。
切り替えもめんどいし。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 22:16:19.66 ID:5RhP4suA0
タムキューのリミットはたしかにあると便利。AFの迷いが少なくなる。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 22:27:50.01 ID:egk1Wh6Z0
公式アウトレットのDA35安も2万は切ってるよ。色が好きに選べないが。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 22:28:29.21 ID:mo6gIsGh0
Σの105って話題にならんよな
現行だとペンタ用ないから仕方ないのか
730名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 22:28:44.77 ID:egk1Wh6Z0
90〜100のマクロならMFで行けば気にならないんでないかな
731名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 22:36:58.80 ID:IHZlyzWy0
DFA100WRは絞り環があったらプラス2万出してでも買うんだけどなあ。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 22:37:49.05 ID:qBInQza50
タムロン90使ってるけど、フォーカスリミッターとか使ってないや・・・
写り的には十分満足してる
ちょっと重いけど
733名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 22:46:53.19 ID:P6qLypkg0
初代DFA100を買ったけどQSFSがゴリゴリするのと
100mmという焦点距離が肌に合わなくて早々に手放しました。
タムはタムで使い勝手がアレだけど
雨蛙のヌメッとした感じが意外とよく写って、まぁありかなと残しています。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 22:46:57.09 ID:9eJoqLxs0
>>731
ああ、そういや銀塩でも限られるのか
MZ-L確保しといてよかった
735名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 22:55:28.22 ID:9zQcNlO10
意外でもなんでもなく普通に銘玉だから。なに言ってんだ
736名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 22:56:35.24 ID:egk1Wh6Z0
俺Z10付きのFA28-80PZ買った。届くの楽しみ。
k-01はマウントアダプターKで遊べるんだろうかね。ミラーレスでそのへんができないわけないか。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 23:07:46.77 ID:8o5WAnsT0
マウントアダプターKはいけるだろうが他のミラーレスみたいなアダプター遊びは無理だよ。
738733:2012/02/23(木) 23:08:57.63 ID:P6qLypkg0
あ、そういえば銘玉なんですよね、あれ。
そうか、アレが惚れた、てやつなのかな。

取りあえず、上の台詞は「想像以上によく写った」と訂正しておきます。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 23:21:13.38 ID:HD4y7ps20
>>737
アダプター遊びってもそんなMFレンズばっか使う奴なんているの?
アダプターだってタダじゃないんだし金かかるばかりでわざわざ山のようにアダプター
買う奴なんているのか?
アダプター山のように抱えてなにするんだか・・・
740名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 23:23:52.65 ID:8o5WAnsT0
知らんがな。別にK-01disったつもりじゃないからそうアツくなるなよ。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 23:24:12.45 ID:5RhP4suA0
それが安いオールドレンズばかり集めるやつっているんだよ。気がつくと★レンズが買えるくらい投資してたりね
742名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 23:36:41.91 ID:0C/ygoJr0
自爆とアダプター遊びは男のロマン
743名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 00:10:34.41 ID:J3a8BVlw0
100mmあたりのマクロはどれも銘玉。
タムロンやミノルタは有名だが、今となってはどれも差がない。
(シグマ70は更によいが)
タムロンは良いレンズなのは間違いないが、
伝説が強すぎ・評価高すぎだと思う。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 00:16:28.67 ID:/0K096rP0
そりゃコストパフォーマンス高いんだから評価も高くなるだろ
745名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 00:45:14.29 ID:v3iK5EJ50
久々に52Bを引っ張り出してみた。
縦にスジの入ったピントリングが、K-01を思い起こさせる。
ひょっとしてかなり似合う?
746名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 01:04:48.35 ID:G9c7M0QG0
タムキューも100WRもどちらもいいレンズだが
強いて言えばタムキューはベーリンググレアが、100WRはパープルフリンジがホンの僅かではあるが出る時がある。
自分はWRに惹かれて買い直したけど、ボケ味の点でタムキューも残しておけば良かったと後悔中
747名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 01:11:08.11 ID:Zt23Kihi0
>>746
後悔する位なら買い戻せよ!
748名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 01:18:24.61 ID:G9c7M0QG0
そだね。タムキュー安いもんね。
まぁどちらも買って後悔せず、手放すと後悔するレンズだよ。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 01:34:48.85 ID:Q8X6BagV0
QSFSって、タム90でも出来るんじゃね?
本体AFでレンズMFにしたら同じ様に使える筈だと思うんだが…

あれ、私勘違いしてるかな
750名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 01:35:52.14 ID:iWxppWrJ0
出来ない筈
751名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 01:37:01.23 ID:susyZd+Y0
>>749
QSFSはカプラー使ってんのにシームレスにAF→MFできる技術だから
MFにしないとカプラーが引っ込まないタムキューじゃ無理
752名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 01:46:55.68 ID:ryHMxHxi0
>>749
AFにするにもMFにするにも、レンズ側と本体側の両方のスイッチを動かさなきゃいけない
レンズ側に切り替えスイッチがある場合、FA★とΣのフルタイムMF対応レンズ以外は全てそうだったかと
753名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 01:53:27.47 ID:cVZO56wB0
タムは写りがいいのに安いから
なんとか欠点を見つけようとする人も出てきても仕方ない。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 02:15:08.13 ID:X3jFg/GMi
( ;´Д`)
755名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 02:23:37.96 ID:n8CZeQbxP
35安を36000円で売ってるところがあるんだけど何なの?
情弱ホイホイ?
756名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 02:26:49.68 ID:Zt23Kihi0
リミと間違えてるんじゃないか
757名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 04:19:18.31 ID:kwiABJ3V0
>>743
自分は3年くらい前にマクロ買うときに DFA100 と タム90 でだいぶ悩んで比べたけど、
タムはボケが一回り綺麗に見えて、値段が安いこともあってそっちに決めた。

が、DFA100 も今や WRで円形絞りになったので、ボケに差は無いかも。
まぁどっちもとっても良いってことだ。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 06:50:22.07 ID:vHZHqqqr0
てす
759名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 07:06:28.87 ID:66LA1tB10
>>743
タムキュー人気で陰に隠れてしまった60mmF2マクロがかわいそうw
APS-Cなら6、70mmあたりが画角的に使いやすそうだけどペンタはしばらく出なさそうだね。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 07:53:59.31 ID:ZqrqL/cGi
>>759
タムロンはもう新しいレンズでKマウントやらんのさ
761名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 08:43:11.54 ID:4PtlVeTRO
>>760
タムロンはひどいなあ
ペンタユーザーでタムロンの新型レンズ不買運動しちゃおうぜ!!
w
762名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 08:50:04.34 ID:/RmoEgbLO
>>761
不売運動されてるから…
763名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 09:17:46.29 ID:4PtlVeTRO
>>755
○タムラの日本橋店@神田じゃない?
764名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 09:41:43.33 ID:PfrOmXjwi
>>750-752
ttp://s.kakaku.com/bbs/10505511859/SortID=7701802/
成る程、可能だけど、本体壊す覚悟でも無い限りやらない方が良いのか…
店頭で触った感じ両方QSFS出来るし本体防滴じゃないからタム90にするかと考えてたが純正にするかな…
765名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 09:56:48.33 ID:Ad4XigtY0

マイクロ+20mmf1.7からのステップアップで
本体はk-5でほぼ決まりなんですがレンズ思案中です!

候補は
FA43mm
DA35安
SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC
タムロンA16

FA31は価格的に外そうかと^^;

撮影のメインは子供です。

マイクロ+20mmからのステップアップで
オススメのレンズはありますでしょうか?

作例をみてるんですが実際使ってみないとわからない事が
多いのかなとおもいまして。

宜しくお願いします!
766名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 09:58:58.82 ID:e8rznTpd0
予算は
767名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 10:04:53.64 ID:Ad4XigtY0

>>766

6万までで考えています。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 10:13:32.99 ID:iWxppWrJ0
35安か、候補外だが35lim
残ったお金は、次に欲しくなるレンズのために取っておく
769名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 10:15:24.21 ID:u7xaFO3E0
中古でよければ16-50★
770名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 10:16:32.84 ID:ccrttI250
35安とついでにM50/1.7
771名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 10:17:06.64 ID:e8rznTpd0
>>767
K-5はボディのみで買うの?
772名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 10:18:25.81 ID:sTbP6Qpw0
>>765
Σの17-50 f2.8は候補に入らないの?
773名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 10:21:00.28 ID:Yi8MhBi00
FA43持てば幸せになれるよ
774名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 10:23:31.24 ID:Ad4XigtY0

ありがとうございます。
みなさん奨めてくれるので35安は値段の割に良いようですね。
 
16−50★はズームで使いやすそうですね。
写りは単焦点に近いくらいいいのでしょうか?

ボディのみで考えています。
18-55キットレンズが7000円強で付いてくる状況ですが
あまり使わないかなと思いまして。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 10:28:02.11 ID:vHZHqqqr0
>>774
撮り方次第
雑に撮れば★もキットに劣る
776名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 10:28:55.29 ID:UXxTrazTP
>>765
予算6万ならDA35安よりもFA35にしたらどうか
光学系同じなのに一番おいしい開放F2を
1.5万の差額のために1/2段も封印してしまうのはもったいない

でも子供のポトレならやはりFA31すすめたいけどね
開放の少しやわらかくそれでいて線が細く繊細な解像もする描写は至高
オクで7.5万、中古で8.5万、新品9.5万って感じか
777名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 10:29:11.30 ID:sTbP6Qpw0
>>774
Σの18-50考えてるならレンズキットでいいと思うよ
18-55も全然悪くない
778名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 10:29:13.34 ID:Ad4XigtY0

シグマ17−50は評価が少ないのでノーマークでした。
良いのでしょうか?

FA43もアウトレットで安く出てますね。
DA35と比べるとソフトで子供撮りには向くのですかね!
779名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 10:32:02.32 ID:sTbP6Qpw0
>>778
Σ17-50は★16-50に勝るとも劣らないって感じかな
1mm違うのを許せるなら安い方選べばいいと思う
780名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 10:34:22.20 ID:WBRvbKMj0
ズームはキットもしくはA16、あと35安カラバリでいいんじゃ?
35安黒買うならFA43かな
781名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 10:35:31.76 ID:Ad4XigtY0

撮り方重要なんでしょうね。
ただマイクロで単焦点とキットズームの違いの大きさには
驚かされました^^;

某カメラ屋さんで店員さんがキットの18-55を凄く悪く言ってたので
除外していました^^;

思い切ってFA31にいけば後悔しないと思うんですが10万弱は手を出しにくいです。
今の20oより少し距離がある方がカメラを意識しなくて良いのかなとも
考えています。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 10:40:44.45 ID:ccrttI250
簡易防滴のキットレンズは雨の日便利
783名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 10:44:53.45 ID:e8rznTpd0
>>781
カメラを意識させないにはノーファインダーだよ(`・ω・´)
てことでDA12-24
784名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 10:46:33.29 ID:DzuoBbzFi
>>780に一票
785名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 10:55:42.52 ID:Ad4XigtY0

A16もキットズームも大差ない感じなんでしょうか?
店員さんはかなり悪く言っていたのですが^^;
786名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 10:56:52.30 ID:6JX44VFO0
>>781
>今の20oより少し距離がある方がカメラを意識しなくて良いのかなとも
>考えています。

そういうケースもあるし、思いっきり近づいた写真も親にしか撮れない写真
だからね。
12-24と35安(予算があれば31)、これが表現に変化がついていいよ。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 10:59:08.45 ID:DzuoBbzFi
A16の当たり玉>キット>A16の外れ玉
788名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 11:00:43.31 ID:Ad4XigtY0

12-24全然知らなかったので調べてみます。

ありがとうございます。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 11:02:43.99 ID:Ad4XigtY0

今の時代に当たり外れがあるんですか^^;

外れとはどう外れなんでしょうか?
790名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 11:13:03.27 ID:e8rznTpd0
片ボケ ピントが合わない 気泡が入ってる
791名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 11:24:09.13 ID:Ad4XigtY0
 
12-24だで予算埋まってしまいそうなので
まずは35安かFA43の2択で決めようと思います。
ありがとうございます。

>>790
そのような場合交換してもらって当たりがを待つんですかね^^;
手を出さない方が無難そうです。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 11:28:09.92 ID:Ad4XigtY0
 
12-24だで予算埋まってしまいそうなので
まずは35安かFA43の2択で決めようと思います。
ありがとうございます。

>>790
そのような場合交換してもらって当たりがを待つんですかね^^;
手を出さない方が無難そうです。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 11:28:26.53 ID:4PtlVeTRO
A16は新品で買って保証期間に何度か修理&調整する根気が必要
それを厭わないならいいレンズ
794名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 11:29:22.96 ID:5f7ygtaL0
(*´Д`)つコソーリ[撮影] ヵゎぃぃJKのパンチラ集

http://www.nicovideo.jp/watch/sm16954683
795名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 11:53:47.91 ID:Ul/rnefu0
>>763
価格コムの一番高い店
796名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 11:57:50.30 ID:cT7e/4ke0
レンズに個体差あるのは確かだがA16の話は誇張されすぎ。
むしろ俺の場合純正のがハズレ引いてる。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 11:58:23.79 ID:24CHcLFV0
マイクロアジャストしてる俺には気にしないな
798名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 12:01:13.71 ID:3lde9z080
今時のズームはどれもおみくじみたいなもんだ
799名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 12:05:13.31 ID:nEfp2z3s0
DA18-55WRは風呂で使うのに重宝すんぞ。子供撮るなら持っとけ
800名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 12:11:21.88 ID:ZM5Llbgyi
純正もタムロンのこと言えないな。
俺は
当たり キット,18-135
外れ 16-45 タムロン18-250
普通 Σ30、Σ70-300だった。

外れはどちらも調整返却後にそうなったorz
801名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 12:18:54.70 ID:Ad4XigtY0

>>799
K-5とキットレンズは水気に強いんでしたね^^
全く考えてなかったですが夏場の水遊びにも使えるし
7000円くらいなんで、とりあえずキープしとくのも良いですね♪

ありがとうございます!
802名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 12:19:54.67 ID:HZZNlX3a0
タム17-50ダメやな捨てたいくらいだわww
近場にいるやつに上げてもいいレベル

Σ17-70が頑張ってくれてる
803名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 12:34:27.14 ID:e8rznTpd0
簡易防滴ってどれくらいまでなら耐えられるの
804名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 12:34:59.42 ID:/JT06VYN0
ゲリラ豪雨
805名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 12:44:24.58 ID:u7xaFO3E0
>>803
シャワーかけつづけても大丈夫なレベル
806名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 12:47:52.54 ID:DzuoBbzFi
>>803
カメラが汚れたらWRレンズつけてシャワーで水洗いしてる
807名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 12:48:18.58 ID:ZqrqL/cGi
>>806
その手があったか
808名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 12:52:45.11 ID:fqLko+ii0
良い意味で嘘つきだな、まったく簡易じゃないw
809名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 12:54:11.69 ID:sTbP6Qpw0
>>801
お節介になるけど、店員の言うことはそんなに信用しない方がいいよ。ほとんどの店員は実際にその商品を使ったことはないし、ひどい店員になると全く知識無くてカタログと周りの人からの受け売りでしか語れない。
ネットの情報も大概だけどね。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 12:54:19.67 ID:vV2XrmWd0
>>791
FA43は確かに持ってると幸せになる。
が35安を使うと画角的に非常に使い安いので
ハメっぱなしになる。
A16を使うと便利すぎて上記のどちらも使わなくなるw

が、半年ぐらいA16を使ってると
FA43が付きっぱなしになる。
以後、35安・・・ループ
811名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 12:57:18.75 ID:e8rznTpd0
18-55WRにシャワーかけてる動画見るけたわ
全然簡易じゃないなww
812名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 12:59:21.51 ID:6JX44VFO0
>>809
「販売員」がアップ始めました。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 13:01:08.56 ID:vV2XrmWd0
あのシャワーは豪雨レベルはあるからな。
どうしても雪の中で撮影しなければならなくなって
使ってからどうってことないから
それ以後k-5+WRレンズは全く気にしなくなった。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 13:01:24.70 ID:Ad4XigtY0

>>801
某大手カメラ店だったんですが^^;
量販店で触った時はそんなに悪いとは思わなかったんですが。
(18-135と較べて差があるって意味だったのかも知れませんね)

>>810
35mmと43oは凄く迷います。
勢いでどっちかにいってみます。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 13:05:25.90 ID:u7xaFO3E0
昔から他社に比べてペンタは割と頑丈にできてるってじっちゃんが
816名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 13:05:37.05 ID:vV2XrmWd0
>>814
こらこら勢いじゃあかんw
ビックとか大手なら着けさせてくれるから
自分の目で確かめなさいw
ま、勢いっていうなら43を強く勧めるw

35mmはlimにして料理とか撮る時
便利だなーと思うこの頃。
しかしこのためだけに買うのはちょっとしんどい・・・。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 13:12:46.16 ID:Ad4XigtY0

>>816
レンズ試着させてくれるんですか?^^;
画角的には35oかなと思うんですが43oでも足ズームで
なんとかなるかなとは思います。

家にあるマイクロのズームレンズで画角みてみただけですが。

料理撮りには、マイクロ+20oF1.7で行こうかと考えてます。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 13:15:40.27 ID:E7WeevVp0
いつのまにか日本のホームページにもロードマップUPされてんな。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 13:16:31.49 ID:APKlOQt60
レンズだけ防滴でもなんの意味もない
820名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 13:17:00.47 ID:Ul/rnefu0
FA31の写りと値段には不満はないが、
細長くてかさばるのが不満だわ。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 13:33:16.19 ID:vV2XrmWd0
>>817
俺、ヨドはいかないから知らないけど
ビックや大手小売店なら大体試着させてくれるよ。
子供撮るのは余りないけど43で四苦八苦した覚えはないかな。
レンズも明るいし。
43にするなら色で迷ってくれw
822名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 14:39:02.19 ID:OJ8SWl170
20mm/F1.7はかなり良いレンズなんで、
換算焦点距離が違うレンズで併用が良いと思うな。
予算から外れちゃうけどFA77とか。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 15:24:35.53 ID:t5RNabcd0
35安値上がりしてもう買えない
824名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 16:06:39.23 ID:e8rznTpd0
>>822
そこでDA70だろ
それならDA35安も買える
825名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 16:47:27.71 ID:zC6CgXxw0
>>823
そのうち下がるんじゃない?
カラバリは別にして黒は無くならないでしょうし
826名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 17:38:03.05 ID:GGHP01cY0
ミラーレスはイェローベースだから黄色35安も続くんじゃないの
827名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 18:48:37.75 ID:iF8b7+a+0
>>823
3000円値上がりしたら買えなくなるってどういうことよw
828名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 18:54:44.39 ID:d+ipkRIUP
DA35安とFA35で迷っていたけど値上げで踏ん切りがついた
FA35を買おう
829名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 18:54:52.21 ID:e8rznTpd0
俺がチェックしてるところは値上げしてなかったけどな
830名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 19:04:53.83 ID:t5RNabcd0
DA35安がこの値段ならDA35リミ狙いで行ったほうがよさそうだな
831名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 19:07:00.75 ID:GGHP01cY0
俺、前に35安の絵が綺麗すぎるのが気に入らなくて1万5000円で投げ飛ばした
その時に欲しいと言ってくれれば1万程度で売ってやったのに
832名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 19:45:33.91 ID:M1icPm3y0
んなこと今頃書かれても
833名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 20:37:46.71 ID:n8CZeQbxP
2ちゃんの名無しがオナニ後手を洗わないで触ったレンズなんか、
ただでもいらなろい
834名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 20:47:40.46 ID:ARmwEPjcI
漏れも尾何した手でレンズ触るもんな。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 21:01:30.64 ID:nEfp2z3s0
かわいいおにゃのこかもしれないだろ
836名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 21:03:20.41 ID:mJSMiv6Qi
かわいいおにゃのこがオナニ後手を洗わないで触ったレンズ…

837名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 21:04:41.51 ID:rYN1IQhL0
どちらにしろかび生えてそうで嫌だ
838名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 21:10:22.05 ID:2vNgjeuM0
女の子が触ったレンズにはなぁ
カビなんて生えないんだよォォォォォ!!!

って、たわば先輩が叫んでますよ。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 21:45:27.81 ID:24CHcLFV0
560F5.6って20万ぐらいだよな?だよな?
早く出てくれ、糞テレコンなんていらんのや!
840名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 22:10:04.65 ID:XFB3J/Ao0
>>838 センパイは女の子に幻想持ちすぎなんですよ!
841名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 22:12:11.70 ID:Yktvzv/Z0
>>823
アウトレットで買えよ
842名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 22:53:02.08 ID:jY0Felzm0
>>841
黒しかないだろ
843名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 23:23:38.99 ID:K4JuwXxi0
A09と35安の格安セットだけど、子供撮り十分だよ
ただ、ボディがK-mだから昼間しか活躍できない
844名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 23:46:08.47 ID:VNlyGAyH0
>>828
同志発見!!
今日Amazonから届いた。

フードとか意外と凝った造りしてて感心したよ。
でもあの小窓すぐになくしそう…
845名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 00:22:43.12 ID:ZQR/+VA50
俺も16-45の小窓落としたことがある、落とした範囲は分かってたけど
どうしても取れ無いような深い草むらだったのであきらめた、下だから
実害無いが、500円で綺麗なフード売ってたので買ってしまった
846名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 00:50:17.31 ID:d1jlOb74P
しっかし、ペンタの標準ズームは18-55といい、18-135といい、周辺モヤモヤ病がひどいよね。
17-70があって本当によかったがでかいんだよな。
標準ズームだけはニコンの使いたいわ。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 00:52:54.26 ID:rILAgKz30
もうやめちゃったけど、実は16-45が
一番良かった気がしますね
848名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 00:54:45.74 ID:Wf6qv1cp0
たまーにペンタオンラインのアウトレットに出てるね>DA16-45
最近はずっと見てないけど。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 01:00:10.33 ID:6ra63hN30
標準ズームを使いたい場面は、結局m4/3を手放せませんわ。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 01:25:33.60 ID:hr5Kb3UU0
17-70ってパープルフリンジでる?
851名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 01:42:52.95 ID:giVzgyCq0
そういえば、標準ズームの話になっても17-70ってあまり話題に上がらないなぁ
出た当初は微妙な扱いされてた記憶があるけど
852名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 01:43:44.19 ID:/DN52oKo0
17-70はなんというか普通なレンズだからね
853名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 01:49:28.58 ID:d1jlOb74P
>>852
他のが微妙すぎて、
普通で大きな欠点のない標準ズームのありがたいことに気づいたよw
854名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 01:53:44.71 ID:MandLTSy0
DA★ズームはマジでいいもの頼みますよペンタさん (´д`)
855名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 02:01:43.01 ID:d1jlOb74P
500gまで、発売一年後で7万円前後でお願い。
ズームだからこそ、重さ重要だから。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 02:06:38.41 ID:giVzgyCq0
本来、★に求めるのはある程度重くなっても良い、高くなっても良いから妥協のない光学設計を、だと思うんだが
857名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 02:17:08.85 ID:d1jlOb74P
>>856
ニコンはバリ解像の16-85を500g以内で出してるからそれを目指して欲しい。
キャノンの15-85はたしか550g前後だったけど。
まあ、防塵防滴かつ高級感ある素材だと550g超えちゃうんだろうなあ。
これは重いわ。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 06:58:12.17 ID:O6ESsEQ80
標準ズーム買うならDA17-70買っておけばいいのか
Σの17−70とどっちがいいんだ?
859名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 09:21:36.22 ID:Ec1YtLYn0
A16とはどちらがいい?
860名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 10:26:42.74 ID:1fk94uNp0
>>857
18-135くらいの質感があれば、個人的にはOKかな。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 10:28:09.08 ID:hdQ633uJ0
>>860
んな事言うと距離目盛りが無いと言い出すのが出てくる、
862名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 10:30:45.77 ID:bccwBgUN0

昨日書き込みしたマイクロ+20oF1.7です。

作例や価格の書き込みを見ましたが個人差もあるので
実際使ってみないとわからない部分が大きそうですね。

DA35はFA43より柔らかい描写とありますが
今使っている20oF1.7がどちらよりなのかもわかっていません^^;
(シャープな描写なのかな^^;)

FAリミテッドシリーズは質感が高くて所有満足度は高そうですね。

予算の関係で中古レンズも検討中なのですが(FA31)
保証期間過ぎたものを保証期間中のボディと一緒にAF調整
に出したらいくらくらいかかるものなんでしょうか?
(ペンタックスに持ち込もうと考えています)

出した事ある方居られましたら宜しくお願いします☆

863名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 10:33:11.76 ID:bccwBgUN0

すみません↓に訂正です^^;

FA43はDA35より柔らかい描写とありますが…
864名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 10:40:27.52 ID:hdQ633uJ0
>>862
中古レンズだけだした事有るけど8000円消費税だな
新宿だと100ミリまでの測定器あって測定まではしてくれるよん、31だから問題ないね
浮間舟渡は知らない
865名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 10:59:11.38 ID:bwqghEht0
リミ21 リミ40 ★85 の体制で楽しんでるけど
40と85の間が欲しい。
今度の50mmには期待。見た目が良いといいな。
写りはそこそこ良くしてくるだろうから。
単趣味は楽しいけど、雨の日は結局18-55WRの出番なんだよな。
攻めて使いやすい30mmくらいの明るいレンズで★かWRで発売してくれないかな。
雨でも気にせず使える55mmも魅力的だけど、ちと長い。長いよ〜。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 11:28:34.43 ID:v1HG45yw0
★55はいいものだぞ。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 13:01:25.98 ID:uXizeRFYP
DA★55のWR機能って、要るの?
868名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 13:09:28.59 ID:QACnV64c0
簡易防滴じゃなくて防塵防滴な
雨の日の花撮りにはとっても便利だぜ
869名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 13:10:32.50 ID:R+6spA220
アジサイの季節になると実感するよな。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 13:21:11.23 ID:x2Z8izb/0
後、砂浜でのポートレート
871名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 14:11:19.05 ID:CiPJzORD0
防防機能は大口径中望遠よりまず優先させるべきものがあるんじゃないのか
という意味なら>>867はもっともな話だよね
フィールドでの稼働率が高いものを真っ先に防防もしくはWRするのが筋道なんだが
ペンタのレンズ部門はとにかく迷走しまくりな印象

40、40、43、50、50、55
どんだけ中望遠好きなんだよw
そしてどんだけ準広角嫌いなんだよ・・・
872名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 14:20:16.91 ID:TeXphPaK0
>>862
保障期間内のボディと保障切れたレンズなら測定は無料だよ。
担当によるけどk-5の個別ピント調整もしてくれるはず。

もしボディ内のピント調整で補正しきれないくらい保障の切れてるレンズがズレてたら有料になるんじゃないかな?
自分はのべfaリミ3本含めた10本くらいを出して一番大きくズレてたのが-4だったからまずないとは思うけど。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 14:25:52.93 ID:L9SUkLGa0
DA17-70の話題が出てるけど、あれ出た当初やたら眠いだとか言われてたな
今の値段なら可もなく付加もなくなレンズだと思うけど
874名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 14:26:57.33 ID:97ywoPue0
準広角はここ以外で欲しいという声はないからな。ほんとに意見が多くなればペンタも考えるだろ
875名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 14:51:53.90 ID:CiPJzORD0
>>874
そうなんだよね
ペンタユーザーの嗜好が特殊なのか小さくてついでにカラバリがあれば画角や口径比はどうでもいいという論調が強いw
オールドレンズの24mmなんかは玉数が少ないのもあって相場が異常に高値だしねえ

でも出せば間違いなく売れるし(これは断言できる)、技術的にもコスト的にもそう難しいはずはないんだけどね
経営的にも35、40、50あたりを乱立させてシェアを食い合うより旨みがあるっしょ
不思議でたまらん
876名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 15:10:57.26 ID:7BLv/8aA0
24〜35の単はそんだけ売れなかったってことじゃね
877名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 15:19:02.92 ID:Gt8LskMW0
尼ではペンタレンズが売れない為在庫処分している
878名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 15:25:03.23 ID:8gtBAqA70
いまなら17安とか20安とか作れば売れると思うけどな
879名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 15:31:53.27 ID:9Wr/Lt8F0
超広角で小さい単があればいいな、被ってる画角はもういらんし
880名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 15:32:10.88 ID:rILAgKz30
おそらくペンタックス内部で現行APS-C基準の広角を出し渋ってるのは、
まだどこかで135フルサイズに拘ってるからだろうね。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 15:35:24.87 ID:O6ESsEQ80
85とか24とか一般的な焦点距離のレンズがほしい
21とか70みたいな変態焦点距離はLimだけでいいよ
882名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 15:54:28.27 ID:8ulaHhq7O
28は結構ある無いのは24
無い物ねだりは止めたからA28に接写リングでも使って
疑似24にでも試してみるが

ヤッパリDA25を要望する。
DA15ー25ー35ー55ー85とスッキリ
883名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 16:25:57.71 ID:xfTM8gM70
>>882
じゃ、ペンタは45と65、75もついでに用意してくれw
884名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 16:30:55.22 ID:59N8tKhV0
10mm刻みであると確かによさそうだw
885名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 16:40:51.78 ID:CiPJzORD0
>>876
売ってた時期、要するに銀塩時代ってことになるから35〜50という風に解釈させてもらうけど
35、40、43、50がそれに該当することになるよね
これってめちゃくちゃド定番っていうか、あって当たり前というか、無くてどうするというラインナップだったんだけどねw
そこに31も含めて、描写にしても画角にしてもどれも鉄板で外れ無し
懐事情と好みで選ぶことができたんだよ
886名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 16:47:38.70 ID:d1jlOb74P
今のラインナップは確かにひどい
887名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 16:49:39.49 ID:59N8tKhV0
ユーザーの母数が少ない、出しても高いといって買わない、買うのはオールドレンズばかり
さてどれが問題なのか
888名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 16:53:05.27 ID:O6ESsEQ80
単焦点なんかいらないスレで
DA70の話題で盛り上がってる
889名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 17:06:22.97 ID:+i0skN0x0
現行単焦点でDAとDFA合わせて14,15,21,35,35,40,50,55,70,100,200,300
各々1.53倍するとだいたい21,23,32,53,53,61,76,84,107,153,306,459

やっぱ35mm判換算35mm〜40mm台は一本欲しくね?
47mm相当のFA31もいいけど、もうちょい広いのが欲しい。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 17:19:09.44 ID:CiPJzORD0
>>889
FAリミも合わせれば偏りはさらに不自然さを増すよね

そして新たに40mmと50mmを一本ずつ追加予定w
この辺って一体誰が仕切ってやってるの?
経営的にもモノ造り的にもそいつがペンタにとっての癌なんじゃないかと思えてくる
891名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 17:25:05.41 ID:8ulaHhq7O
>>887
実際に24は入手不可能
28はA.Mなどあるが31需要に影響するので新規28は緊急性なし
28mm画角は目の前そのまま画像だから飽きやすい。

ここで広角21に飛ぶ前に25の価値がある。
オールド市場の隙間で新規需要が一番強いのが25mm

DA25F2.8のオマケでK-01ボディ付き、これは売れるw
俺は買うよ。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 17:35:32.14 ID:+i0skN0x0
キヤノニコはちゃんと揃ってるんだろうな、羨ましいな、と今見てきたら、
キヤノンさんは24/2.8と28/2.8の新作を今年出すそうな。
値段そこそこで、なんと手ぶれ補正付きw
広角単焦点で手ぶれ補正が効くというペンタの強みが、手薄な焦点距離で崩される。

>>890
35mmも40mmも50mmも、もうお腹いっぱいなんじゃね?
俺はその辺はFA43とDA55と古い45mmしか持ってないけど、ちょい望遠で俺的には使用頻度低い。
なんで長年定番だった画角をないがしろにしてんだかね。35mm判センサー機も出さないくせに。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 17:45:13.90 ID:lGLIfkbm0
>>892
手振れ補正内蔵レンズでしか補正されないんだろ
どこが崩されてるんだよ
894名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 17:52:54.28 ID:O46jlS4lO
24mmを昔の光学系リニューアルで出さない理由って何かあるのかな
A24F2.8とかダメなのかな
895名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 17:54:51.27 ID:59N8tKhV0
>>893
「広角単焦点で手ぶれ補正が効くというペンタの強み」じゃないの
896名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 17:57:25.05 ID:8ulaHhq7O

コンパクトDA20-35が出るならば静かに待つぞ!ペンタ
897名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 18:02:20.88 ID:O46jlS4lO
FA20-35は傑作だからな
光学系そのままコーティングリニューアルでWRも付いたら最高なんだけど
898名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 18:07:45.55 ID:IedIDGSl0
distagon25の誘惑断ち切るためにtakumar28/3.5買った俺が通りますよ。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 18:08:37.43 ID:O6ESsEQ80
>>895
ペンタの強みはオールドレンズでも手ブレ補正が効くところだろ?
900名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 18:10:45.92 ID:P97vSJt20
手振れ補正内蔵レンズわざわざ買わされるのに何言ってんだか…
しかも全然コンパクトではないし。
シグマとキヤノンはデカイ路線まっしぐらで買う気になれん
901名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 18:11:00.87 ID:CCzrp1Vc0
レンズ交換デジは初めてだから、どんな写りになるかわからんけど、
K-01が届いたら、今手持ちのシグマ24/2.8を試してみる。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 18:11:37.44 ID:59N8tKhV0
>>899
単純にその文面から読み取れるところを指摘しただけ
903名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 18:11:42.23 ID:CiPJzORD0
>>892
おなかいっぱいな上に元々需要がそれほど高いわけでもないんだよね
しかし35安、40新、50新と立て続けに出してくる辺り、かなりミステリー
35mmが大口径レンズだったらまた評価も変わってたかもしれんが
904名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 18:13:35.23 ID:lGLIfkbm0
フィルタ径49mm以外のレンズを出したくないだけとか
905名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 18:16:49.36 ID:rILAgKz30
単に、焼き直しやすいのをやってるだけでしょ。
で、35ミリ換算で35ミリより短い焦点距離のものは、
テレセン特性とか何とかの影響が出やすいから、
単なる焼き直しだと出来がよろしくない。
当然に新設計が必要になる訳だが、どうも現ペンタックスには
まともに広角設計できる技術者が、もう、1人もいないんじゃないかな?
906名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 18:19:03.94 ID:P97vSJt20
手振れ補正のためにレンズ買い直すとかアホ臭い
907名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 18:20:50.26 ID:+i0skN0x0
>>895
そ。広角〜標準単焦点で手ぶれ補正の効くのはボディ内補正だけだと思ってた。
それが、24mmとか28mmとか一番欲しい辺りのが気軽に使えるようになると考えると揺らぐよ。それ専用に安いボディと一緒に買うか?とかね。
だってペンタックスに無いんだもの。欲しい画角のレンズがね。

まあ幸い程度のいいFA28も持ってるから踏みとどまれると思うけど、24mm(35mm相当)はほっしいなあ。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 18:22:40.59 ID:d1jlOb74P
>>899
それだと大した魅力がないなw
909名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 18:26:55.77 ID:O6ESsEQ80
>>908
うん。だから普通の人はニコンやキヤノンを買うんだろう。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 18:29:25.69 ID:+i0skN0x0
>>906
他はどうか知らないけど、俺が最終的に欲しいのは画なんだよね。
それに「おおっ良く撮れてる」という感想が加われば満足。
そのための道具、手が届く範囲ならなんでも使うよ。と最近思うようになった。
無いものは仕方ないし。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 18:32:26.49 ID:d1jlOb74P
>>909
あんたの解釈は狭すぎだ
912名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 18:45:28.56 ID:O6ESsEQ80
>>910
Lレンズとかいう通し2.8の巨大なズームレンズ買ったほうがいいんじゃいのか?
913名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 18:50:44.29 ID:Am7gtDyL0
キャノンの新24mmと28mmの値段にはワロタな。

さて、PENTAXだがリミテッドレンズ買うなら35mm一択だろう。
パンケーキはジーコジーコ回るピントリングがうざいねん。
35mmはええ。質感も味わえるし標準画角だしストレスなく寄れる。
PENTAXファンたるもの安35mmで満足してはいかん。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 18:51:59.79 ID:+i0skN0x0
>>898
あ、俺どっちも持ってるw
ディスタゴン2.8/25は重くてでかいしSMCT28/3.5はM42でAEでもない。
この辺はAF/AEで気軽に使いたいところなんだよね。
贅沢言いすぎか?w
いやでも定番画角なんだからお気楽仕様も欲しいよね〜とw
915名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 19:04:47.37 ID:I0+0lt3D0
DAリミテッドなら35より70が面白い
916名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 19:16:27.55 ID:CiPJzORD0
タクマーなら24/3.5のほうが近いんでない?
撮っていて純粋に気持ちいい画になる良レンズだよね28mmも含めて
歪曲収差もDA21を考えれば些末事だし
917名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 19:31:58.73 ID:jkR0Gy8U0
takumar 24は玉少なくない?
稀に出てきてもすぐ売れてしまうし、専門店で高いのもなんだか。

AE AF で使いたいというのは同意。
DFA★25で実は光学系distagonなんてあったら痺れるのに。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 19:37:30.82 ID:O46jlS4lO
タクマーでAE出来ないってのは、開放測光出来ないってことか?
919名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 19:43:33.10 ID:Am7gtDyL0
タクマー使う奴はカメラを愛してない。マウントの一部が剥き出しになるからな。
キャノン機買ってマウント覆うアダプター付けて使うのが正しい。絞り優先撮影もチョー簡単だし。
しかもキャノンならフルサイズ(ry
920名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 19:47:23.03 ID:O6ESsEQ80
手b(ry
921名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 19:50:19.20 ID:Am7gtDyL0
古レンズ、ブレもまた味である。
それに広角〜標準域でブレちゃう様では修行が足らん。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 19:51:59.09 ID:8jJqqtHi0
シグマの広角三兄弟がリニューアルすりゃいいよ
ペンタにはもう期待していない
923名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 19:52:47.07 ID:59N8tKhV0
でもこのスレは気になって書き込んじゃうのね
924名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 19:53:15.48 ID:rILAgKz30
別に古レンズに限らずとも「ぶれ」を表現法の一つとして使うことはあるだろうね。
広角〜標準域でぶれるのは修行が足らんと仰るが、
夕刻、シャッター速度1/4以下って場合もあるだろうから、
一概に修行だけの問題ではないだろう。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 19:55:10.02 ID:CiPJzORD0
>>917
ヤフオクで2万くらいだったかな?
デカめだし不便だけど何しろ代替品が無いわけだからね

24mm近辺って廉価版・本気版と2,3種あっても普通に売れるはず
逆に40mmや50mmを3種も併売して一体何の旨みがあるのか理解できん
よくそんなんが企画通ったなと感心・・・いや、むしろ不安になるわ

>>919
キヤノンのフルサイズ使うなら他にいくらでも楽しいレンズあるだろ
926名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 19:56:51.18 ID:8jJqqtHi0
>>923
言葉が足りなかったな
準広角域のレンズはって話
927名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 19:58:14.87 ID:b5l2GoBE0
FA31を手に入れた俺は、お前らより上ということでいいよね。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 20:02:46.00 ID:CiPJzORD0
>>924
代表的なところで滝の流れ、流し撮り、ヘリのプロペラなんかが「わざとブラしてる」典型だわな
動体表現とブレは切っても切れない関係っしょ

>>927
「撮った写真」に対してジェラシることはあるけどねえ・・・
これだけFA31持ちが集うこのスレで何故かFA31で撮った良い写真が出てこないという不思議
929名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 20:03:29.67 ID:Am7gtDyL0
>>925
でもアダプターが一番安いw
M42レンズも安いw
930名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 20:07:26.40 ID:+i0skN0x0
>>927
FA31は…撮った本人にしかわからんから難しい。
とにかく見たまんま写るんで最強だとは思うのだが、
それがすげぇと思って他人に見せても
「ハァ?」みたいな。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 20:11:22.87 ID:O6ESsEQ80
お塩(実刑確定)
932名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 20:11:54.91 ID:O6ESsEQ80
誤爆
933名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 20:14:11.14 ID:Am7gtDyL0
>>930
それは根本的に間違ってるよ。今時どのレンズもよく写って当たり前。
問題はその先だ。写真として力があるかどうかなんだ。
それがあればキットズームでも高評価を得るであろう。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 20:28:28.74 ID:xfTM8gM70
>>914
M42なら、AvモードでAE効くじゃん。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 20:33:29.49 ID:Gt8LskMW0
タムロン90マクロとDFA100の作例を見比べたらタムロンのボケ方が圧倒的にいい
DFAはボケ方が汚く見える場合も有った。好みの問題かもしれんが
DFA100の方は好みの写真の人どの位いる?
936名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 20:34:38.96 ID:CiPJzORD0
FA31が見たまんまを撮れるだけのレンズだったらこんなに評価が高くないだろうね
むしろ今時のレンズのほうが再現性は高いくらい

まあそれはそれとしてそのレンズを使って何をどう表現するかってことが重要なわけで
「見たまんまを写せる」FA31で海と空を撮ってみましたみたいな勘違いをする人が現れちゃってもなんか気の毒なんだよね
それこそズーミングできる分キットレンズのほうがいいんじゃね?みたいな話になってしまうわけで
937名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 20:36:40.99 ID:O6ESsEQ80
ボケは六角形がいい
だからFA31もDA35limもDA40もFA43もいらない
938名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 20:40:10.89 ID:CiPJzORD0
ペンタの6枚絞りは光芒が12本出るがよろしいのかな?
939名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 20:47:41.94 ID:O6ESsEQ80
>>938
そこは妥協する
てか絞っても6本にならないの?
940名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 20:51:40.08 ID:ITrIc6Hfi
>>931がなんの誤爆か気になってしょうがない。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 20:56:07.60 ID:O6ESsEQ80
>>940
実況に誤爆した
実況では放送中にお塩って単語が出てくると
お塩(○○)ってのがお約束になってる
以前はカッコの中に拘留中とか再起不能とか上告中なんてのがあった
942名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 20:57:43.74 ID:8jJqqtHi0
>>939
個体差だから絞る絞らないの問題ではない
絞り羽根の形が綺麗なやつはちゃんと6本になるよ
943名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 21:05:15.70 ID:giVzgyCq0
なんか、準広角好きな人は準広角の需要を過大評価してる気がする
確かに定番の画角だけど、2、3種必要な物でもないのではないか

DA安で24/2.8とか出して欲しいけど、リミズームが24mmとか28mmの単焦点を
求める声に対する答えなんだろうかなぁ
944名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 21:12:14.45 ID:CiPJzORD0
シグマ、タムロン、コシナは当然のように絞り形状がしっかりしているんだけどね
ペンタはその辺には無頓着であることがメーカーとしての方針らしい
ちなみにこれまでペンタのレンズできれいな絞り形状には出会ったことがないので、相当レアだと思われる

>>943
(標準レンズとしては大口径と言えない)35mm×3、40mm×3、50mm×3という偏りに対する解だよ
んな支離滅裂なラインナップにするよりは準広角×3のほうがまだ売れるって話
945名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 21:13:36.29 ID:uXizeRFYP
広角リミズームさんのハードルかなり上げられてるな
946名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 21:42:06.63 ID:lGLIfkbm0
>>935
実直で濁りのない描写をするDFA100の方が好みだな
947名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 21:53:41.29 ID:jkR0Gy8U0
>>925
5桁はむりぽ
4千円だった28/3.5だって悩んだんだから。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 22:35:46.74 ID:9Wr/Lt8F0
マクロとして50mmと90mmか100mm、どれがいいのだろう?
小物取るなら50mmで花とか昆虫なら長い方がいいかな?
949名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 22:59:04.49 ID:rILAgKz30
大きさと撮り方にもよるけど、小物なら35じゃないかな
950名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 23:06:33.33 ID:aB92koSu0
ところでDAとかDFAとか、わかんないんですが、教えてくれください
951名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 23:07:10.10 ID:uHubT+8p0
DAはAPS-C用
DFAはAPS-C、フルサイズ兼用
952名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 23:12:01.23 ID:B5siYQQ60
昆虫なら逃げられない自信があるなら50mmでもいいけど難しい
953名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 23:12:20.20 ID:HqZzJ0yO0
FA28-80のPZさんの絞りは綺麗な方じゃない?
今日手に入れて、実写はまだなんだけどとりあえずレンズを覗いてみての感想。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 23:18:21.11 ID:9Wr/Lt8F0
100mm前後かぁ、手持ちにDA55があるから似たのはやめるべきか・・・
955名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 23:28:53.03 ID:+k9e4gGI0
DAで18 24 28の単欲しいな別にLimitedや★はつけんでいい
956名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 23:29:18.96 ID:Am7gtDyL0
ペンタックスの未来は君の手にかかっている!
957名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 23:43:31.09 ID:0yGNu4FX0
ペンタックスを支えた人たちの半数はすでに墓の下に…
958名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 00:12:35.76 ID:VSwGnWJI0
せまいところ、とかマクロだけど背景広く入れたい、とかじゃなけりゃ
マクロ専用に買うなら多少長め(中望遠)がいいよ

35ミリは標準域でいっぱい寄れる、が便利なだけで
マクロとしての使い勝手、歪みとうの描写にどうしても劣る。

小さいもの撮るのに35ミリ、って人が上にいるけど
ワーキングディスタンスかんがえたら影落とす、とか考えない?
959名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 00:16:40.30 ID:Y6pXUUk40
>>958
上の方で36勧めたの俺だけど。
俺の体験で悪いが、
影は消せるけど、小物撮りで50使ったら狭くってさ
んで、小物なら35の方がAPS-Cの場合良いんじゃないかって思ってね。
3マクロレンズもあるしさ。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 00:17:25.67 ID:Y6pXUUk40
36じゃねぇや。ミスって失礼。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 00:26:31.79 ID:VSwGnWJI0
ごめんさっぱり理屈がわからないんだが?
962名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 00:29:54.25 ID:Y6pXUUk40
ん?
影を消す手段は一杯あるけど、
画角的に狭いのはどうしようもないでしょ?
ってこと。

小物撮影に実際に50使ってみて、寄りたいところまで寄ったら
範囲狭すぎて全部フレームインできなかったんだよね。
で、35に換えて撮ったんだ、と言う訳。

まぁ、マクロの相談してる人がどの程度の小物を
どの程度の大きさでどういう風に撮りたいか解らないけど、
そういうこともあるよーってことで。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 00:32:08.16 ID:fUpW3BBA0
マクロってどれも倍率1ってあるけどこれは35limiは100limiの3倍近づけば同じ大きさで写るのだよね?
50なら倍近づけば同じ大きさで写るという事でいいのかな?
964名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 00:33:59.67 ID:VSwGnWJI0
よりたい所までよったら?

??

対象をどの大きさで撮るかより、対象とのWDが重要だったの?
なんで?背景の関係?

35で歪みまくり覚悟で寄って撮るのが
90ミリで影を落とさず余裕持って歪み少なく撮るより上なことってあるの?
965名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 00:34:51.61 ID:02RuwfbL0
>>963
まあ大体はそれでいいです
966名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 00:35:56.74 ID:redqTVOc0
アサカメかカメラマンか忘れたけど、中村文夫がK-01のマウント内側にめり込むようなレンズ作ればいろんなレンズがパンケーキのように使えるようなこと書いてたな。
2ちゃんに書いていたのは中村氏だったのか。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 00:36:03.44 ID:krcyKeJd0
>>963
その認識で間違いはないんだけど、最短撮影距離って撮像面からの距離だからレンズ先端からの距離はまた違ってくるよ
968名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 00:47:26.25 ID:fUpW3BBA0
そういう認識で良いのか、じゃあ後は2万で買えるΣ50mmか100mm前後で悩むとするよ。
1.5倍〜2倍ほど高いとなると悩んじゃうぜ
969名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 06:14:47.16 ID:7q/qiQtN0
>>966
誰でも思い付くだろ…。
しかしパンケーキ。そんなにいいかパンケーキ。
ならいっそ薄型ミラーレスにすりゃいい。半端イクナイ。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 08:03:24.64 ID:VSwGnWJI0
Kマウントが普通に使える、がコンセプトのミラーレスなんだから
ぜんぜんハンパ違う
971名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 08:04:18.27 ID:MZ5Kw+L00
どのレンズにもWRはつけて欲しいぞ!
単のWRがほとんど無いのは悲しい。
単WR3兄弟みたいなのほしい。
換算38・50・85くらいで。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 08:36:27.01 ID:mIrnxk430
DA35リミとFA35ではどちらがお勧めでしょうか
973名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 08:39:20.68 ID:4Img7x2Y0
DAはマクロ撮影が出来るので自分だったらそっちを選ぶ
974名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 08:40:41.68 ID:2RKw8/XqO
マウントにめり込むレンズがあってもいいんだがKマウントなのに一眼レフで使えないレンズが増えすぎても嫌だなぁ
975名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 08:41:27.68 ID:2RKw8/XqO
マウントにめり込むレンズがあってもいいんだがKマウントなのに一眼レフで使えないレンズが増えすぎても嫌だなぁ
976名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 08:52:47.17 ID:VSwGnWJI0
FA35→DA35リミ→Σ30と乗り換えて来た自分が買い戻すなら
FA35。
(今なら光学一緒なDA35安かも?)


寄れる、って以外あんま印象ないなda35りみ。
FA35で撮った写真は今見返してもいい雰囲気。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 08:57:27.91 ID:7q/qiQtN0
>>974
ハハハ、そうなったら折角マウント統一してる意味が全くなくなるからね☆彡
978名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 08:58:01.77 ID:9bSUqLow0
スルーカ
979名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 08:58:24.58 ID:9bSUqLow0
スマン誤爆w
980名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 09:23:38.21 ID:7q/qiQtN0
めり込むレンズいくつも作るぐらいなら専用マウント、アダプターで旧来レンズ対応の方がよっぽど正解。
ペンタックスがどう迷走して行くか見ものじゃの〜。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 09:32:43.62 ID:zXUycxXW0
>>976
Σに替えた理由知りたいです。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 10:05:48.08 ID:2RKw8/XqO
めり込むレンズも10mmF4とかの超広角で周辺まできっちり解像とかなら良いんだけどね
まあ周辺減光はある程度許せるし

準広角厨じゃないけど24mm〜28mm付近がめり込むレンズだけとかなったらちょっと嫌だなぁ
983名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 10:13:53.49 ID:tT9r1+Hl0
準広角準広角言うけどさ、ペンタックスデジイチ用の28mmは真の標準レンズの焦点距離じゃないんかい?
984名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 10:14:52.47 ID:MZ5Kw+L00
俺はΣ30はすきだな。
http://www.seospy.net/src/up2019.jpg
よだれ画像でもうしわけない。
室内で明るく取れるし換算50mmより僅かに広角気味?
開放ではこんな風にやわらかくもなるし
F4にすればガリガリにシャープにできる。
★30かWR30が出たら乗り換えるけど。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 10:21:20.80 ID:7q/qiQtN0
もし子供がグレたら親は赤んぼ時代の写真や動画を見せてやればジタバタして反省すると思うんだ。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 10:23:04.48 ID:MZ5Kw+L00
いつまで続くかわからないけど、良く撮れた子供の写真だけを結構大量に
時間経過ごとにならべて、愛情たっぷり子育て様子アルバムにする予定。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 10:23:04.86 ID:mIrnxk430
何故35安は値上がりしたのだろうか?
988名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 10:25:52.76 ID:VRNd59j4O
めり込みXSレンズはコケるな
外見的レンズの質感存在感がなければカメラじゃない
A28やFA43サイズに留めた85や105が出せるなら判るが。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 10:26:29.63 ID:redqTVOc0
>>987
リコーが赤字を圧縮するため、販売店に圧力をかけた、という夢をみた、
990名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 10:27:47.91 ID:redqTVOc0
>>969
俺は思いつかんかった。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 10:36:55.31 ID:LLdeKukL0
誰か次スレ立ててー
992名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 11:20:04.32 ID:fUpW3BBA0
小型化よりも明るくて広角なレンズが出せるからちょっと楽しみではあるな
ミラーレスは物としてはAPS-C専用マウントと考えられるし、ただそれがKマウントでの広角の解になって欲しくはないけど
993名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 11:47:41.82 ID:T6pZApo50
994名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 11:47:47.99 ID:9Bna6mHR0
うめ
995名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 11:53:46.38 ID:krcyKeJd0
>>989
単純に価格が下がってきたから在庫調整をしたんじゃないか?
996名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 11:57:27.17 ID:LLdeKukL0
>>989
リコペン風情(失礼!)が、販売店に圧力をかけられるとは思わないなぁ

つことで埋め。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 12:07:46.18 ID:Aq7jb1un0
うwwwwwwwwwwwwめwwwwwwwwwwww
998名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 12:17:09.96 ID:9Bna6mHR0
う。
め。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 12:21:19.19 ID:c30lIVUn0
>999 ならDA21-200 F3.5-5.6 [IF] DC WR発売!
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 12:25:50.38 ID:6ucSC5v00
>>983
わざわざ「真の」と冠するくらいだから「一般的な」標準レンズではないということ

ってかぶっちゃけ28mmなら31mmで代用すればいいだけの話
この程度の画角の差が気になるようだとまともな単焦点の運用は無理
問題なのは15mmと31mmの間の売れ筋レンジにあるのが糞みたいなDA21だけってことだな
あれ買って喜んでるのって初心者だけじゃん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。