Nikon D800 No.3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 忍法帖【Lv=24,xxxPT】
2名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 17:44:13.58 ID:4vB76haU0
2
3名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 17:45:32.63 ID:ovlBBMSS0
>>1
おつ
4名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 18:22:48.07 ID:zdPfuJdg0
5名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 21:47:21.50 ID:vmjAjhLeP
3600万画素で4連写なら買わない
そんなカメラを誰も求めてないだろ

1600〜2000万画素で、5連写、できれば7連写のカメラを求めてるんだよ!
もう何年も前から言い続けているのに何故出してくれないんだ!!

D4とD3X、1D4しかない!
この仕様でもう進化の限界の完成系

これさえ出してくれたら10年は使える
もうこれ以上の画素はフルサイズではいらない
それなのに、何故どこも出してくれない?
糞デカイ40万以上する豚みたいなカメラしかださないんだ!!舐めてるだろ!
6名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 21:50:24.84 ID:HBalCKWu0
>>5
貧乏人乙
1600万画素なら大人しくD4買えよ
7名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 21:55:37.74 ID:Bjf/SIYl0
>>5
あなたの用途には合わない。
それだけの事だ。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 21:56:08.31 ID:vmjAjhLeP
>>6
だから豚カメラはいらないんだよ!
縦グリなしのカメラが欲しいのに
1千万円出してもどこにも売ってない…

本当にこういうこけおどしはいい加減にして欲しい
3600万画素になっても中判の画質には絶対にならない
そしてレンズ性能もついてこれなくなる
5D2ですらそうなんだ

また3600万画素処理するのに、バッファ量も足りないだろ
数枚撮影したら、何秒も待たされるカメラ!

誰が使うんだよ!風景専門の奴にしか価値がない
3600万画素を妥協しても、30枚連続で撮影してもストップしないように作ってるのか?
それができないなら3600万画素に何の価値もない

今更5D2の後追い?
終わってるよ
9名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 22:01:37.70 ID:vmjAjhLeP
>>7
何故みんなが求めてる性能のカメラを出さない?
5D2が糞だったから、ニコンに来たのに…
ニコンに来たらまたこんな糞カメラ掴まされるの?

5Dから三年待って5D2で絶望して、4年待ってこの仕打ちかよ!
ニコンもキャノンも糞過ぎる

メカ性能と画質を両立したカメラを絶対に出さない!
こいつらカルテルでも結んでるだろ!

フラグシップが陳腐化するから出さないんだよ
だって、2000万画素で7連写のカメラを出したら、俺はもう10年は買い換えないだろう
画素が上がるだけの改良なら
フルサイズでは2000万画素が限界で、ベストバランスと知ってるから
これ以上画素を上げても画質においてメリットよりもデメリットの方が目立つようになる
10名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 22:03:04.27 ID:HBalCKWu0
>>8
因みにあなたのその理想のカメラ、用途は何なの?

3600万画素の何秒も待たされるカメラ、誰が使うんだよ!って、あなたが書いてる通りで風景専門の人が使うんでしょ?
11名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 22:05:03.93 ID:OqMNOzeK0
>>8
なあ。別に3600万画素でしか撮れないわけじゃないんじゃない?
連写はわからないが、画素を落として撮影すればバッファーは問題ないんじゃね?
12名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 22:06:16.92 ID:vmjAjhLeP
ちなみに俺は5D2も持ってる!
しかし、あまりにトロいんで使い物にならないからほとんど使ってない…
D7000がメインカメラになってる
画質では圧倒的に5D2だが、画質が良くても撮れなかったら意味がないからね
D7000の方が圧倒的にメカ性能は上なんで。

でもD7000は、画質悪いし、高感度が特に悪い
だからこそD4、或いはD3Xのセンサーを使ったD700ベースのカメラを待ってたのに…

D800みたいな使い物にならない糞カメラを出すとはな
これならD3Xと同じ仕様のジュニア出してくれた方が良かったよね?
13名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 22:08:23.12 ID:/MYQYlSlP
そんなに需要のない低画素機が欲しいならD4なりD3Xなりを買えばいいじゃん。
重いとか縦ハンドルが要らないとか寝言いってないでさ。

NEX-5Nの16MPの画質を見るかぎりセンサー由来による画質の破綻は全くない。
そのままのピッチでライカ判にしたのがD800なわけだから寧ろか歓迎するけどね。
更にローパスレスなら中判並の画質でしょ。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 22:08:24.72 ID:OqMNOzeK0
>>11
ああ、RAWか。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 22:09:19.52 ID:vmjAjhLeP
>>10
動態撮影
止まってるものを撮影するならコンデジでもいい
一眼レフを使うのは動態撮影だからだろう

>>11
2000万画素モードがあるのかな?
でもそれじゃ感度は稼げないし
バッファ量も連写できるほどにはしてないだろう
5D2のコンセプトなら、連写する必要がないからね…
後、レリーズタイムラグや像消失時間も長くなってるとみた
16名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 22:11:16.11 ID:vmjAjhLeP
>>13
だからでかいカメラは10万円でもいらない
APS-Cの16Mで破綻がないと思ってるのは撮る被写体がそんなもんしか撮ってないからだよ…
フルサイズとは全然画質が違うよ
フルサイズも中判には全く及ばない
17名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 22:14:55.09 ID:vmjAjhLeP
3600万画素のカメラを出す前に、D700の後継機出すのが先だろ!
それを出してくれたら今後5000万、一億画素にしてくれて構わない!

そんなカメラをスルーして、D700の後継機を使うから
何故最終形態をどこもスルーするんだよ…

早く完成系のカメラを出してくれよ!
画質とメカ性能のいいカメラを!
18名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 22:19:21.72 ID:vmjAjhLeP
大体3600万画素にしても中判には絶対に勝てない
フルサイズが中判よりも有料なのは何だ?

レンズのラインナップが多くて小型なことだろうが!
そのズームレンズを有効利用するには画素は多過ぎてもレンズ解像度がついて行けなくなる!

だから2000万画素なんだよ
5D2みてもこの解像度について行けるレンズは、既に70-200mmとかそのクラスしかズームレンズではない

つまり3600万画素にしても意味がない

そして中判に勝るのはメカ性能だろ!
中判では撮影できないスポーツや飛行機、鳥が撮影できる!
このメリットを活かさないでどうする!

こんな中判並のとろい使えないカメラを出しやがって…
しかも画質は中判以下!
何の価値もない
19名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 22:23:33.51 ID:oGU6+w6x0
抽出 ID:vmjAjhLeP (8回)

つまらない演説が好きなやっちゃなぁw ナルシスト?
20名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 22:29:16.14 ID:vmjAjhLeP
>>19
怒りだ!
7年も待ってこの糞カメラというショックだ

できればこれが嘘であって欲しい…
21名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 22:39:02.69 ID:LxF2/+X90
今出てるだけの情報で何がわかるの?
現品触って自分で確かめるまで良し悪しなんてわかんないよ
精神が不安定な人なの?
中途半端な他人の情報に踊らされるなよ、旨いも不味いも自分で確かめるまで信じるな
22名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 22:42:10.54 ID:kP3QaGli0
>>20
D4でいいだろ
どっかいけよバカ
23名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 22:43:14.42 ID:/MYQYlSlP
>何故最終形態をどこもスルーするんだよ…
今更,ライカ判20MPの中級機なんて需要がないからです。
ガキみたいにないものねだりしてないで,1DX,D4,D3Xのどれかを買っとけば重さ以外の要求は全て満たされるじゃん。
アホですか?
24名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 22:45:38.89 ID:vmjAjhLeP
>>23
だからでかいカメラはいらない!
それから無駄に高い
20万円で出せるのに
40万の画質も価値も既にない
ないのに、メーカーが手頃なフルサイズを出さないから殿様商売ができるんだよな

ニコンはD700を出したからキャノンみたいな姑息な差別化はしないメーカーだと思ってたのになぁ
25名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 22:49:48.58 ID:/MYQYlSlP
要するに;
 金がない。
 フラグシップ機を使ったことがないので良さがわからない。
 体力がない。
 アホ。
ってことですか。
君の求めるカメラは多分永遠に出ないよ。需要ないから。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 22:51:48.03 ID:Q1U+CwVN0
DXの良さ(望遠に強い、レンズシステムが小型)を享受している者としては
FXは欲しいけど画素数の点で引っかかってた。
フルで3600万画素ならDXでも1600万画素あるから撮影対象によってはDX機としても
使用できるね。
D800は待ちに待ったカメラ。これでレスポンスがD300並みならいいのにな。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 23:02:15.42 ID:vmjAjhLeP
>>26
3600万画素あっても、実際はいろんな要因でそこまでの解像度はないから…
DXの1600万画素相当の画質にはならない
ただ3600万画素を1600万画素までリサイズしたらDXよりはましな画質になるだろう

ただ使いにくいよ
高画素になると、レンズは単焦点しか使えないし
手振れもしやすくなるし
バッファ量も足りないし
動作もとろいからピント外せばDX以下にしかならない

だから俺も5D2持ってるけど、D7000ばっか使ってる…
どんなに画質が良くても撮れなかったら意味がないので
28名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 23:03:03.60 ID:4ddVxVt80
>>26
>レスポンスがD300並み
無理だろうけど期待していたい。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 23:06:16.86 ID:4ddVxVt80
>>27
>実際はいろんな要因でそこまでの解像度はないから…
なんだよそのいろんな要因って。

>高画素になると、レンズは単焦点しか使えないし
w。おまえカメラ持ってないだろw

>手振れもしやすくなるし
馬鹿すぎる。

>だから俺も5D2持ってるけど、D7000ばっか使ってる…
「だから」何処に掛かってんだよ。オメーの理論だとD7000なんて最悪だぞ。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 23:07:07.64 ID:vmjAjhLeP
>>28
3600万画素が本当なら100%不可能だろう
そんなカメラを出したらフラグシップが売れなくなる
高画素にするならメカ性能に制限をかけるキャノン方式にしないと無理

俺は画質というのはメカ性能にも由来するから、高画素だけにふるカメラは糞だと思う
最低限のスペックを与えられないなら画素を落とすべき

最低限のスペックを与えられるなら3600万でもまだ許せるんだけどな…
ちなみに最低限のスペックは、5連写で、
RAWで連写続けても途中でストップしないこと
レリーズタイムラグもD700レベルは維持すること

これをやった上で画素を上げるなら許すが、これができないなら本末転倒だ
31名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 23:10:55.22 ID:vmjAjhLeP
>>29
一つ当たりのセルの光量が落ちてデータ劣化する
だから等倍品質を維持できなくなる
そして画素ピッチが狭くなると、高いレンズ解像度が必要になる

高画素になるとミラーショックですら微細ブレが起こるそうだ

D7000ももちろん妥協して使ってる
画質は並以下
メカ性能で使ってるだけだからな
それでも5D2よりは使える
32名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 23:11:04.41 ID:4ddVxVt80
>>30
>最低限のスペックは、5連写で、RAWで連写続けても途中でストップしないこと
馬鹿だろ?何処にそんなカメラがある。
フラッグシップでも出来てない事が出来るわけねぇだろ。
アホは黙ってみてろ。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 23:14:39.16 ID:Q1U+CwVN0
>>27
D800が5D2と同じくらいトロイと決まったわけでは無いからそのへんは出てから評価すればいい事だな。
それと3600万画素だからと言って別に全てのレンズで周辺までくっきり解像していなくてもいいし。
銀塩の時はベルビアとか解像のいいフィルム使うと安いレンズでは粗が目立った。デジタルでもそうなって当然だし、
低画素で画素ピッチが広いから「レンズにやさしい」とか言う声はなんか違うと思ってた。
レンズに厳しい=レンズの限界が見える位の画素数をもったデジカメが出てはじめて銀塩に並んだと言えると思う。
そういう意味でも3600万画素には期待してます。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 23:15:20.67 ID:4HCz3ixF0
低画素厨ってマジでこんなレベルだったのか...
まるで価格comをネタにしたコピペでも見てるかのような感覚に陥るわ。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 23:18:03.08 ID:4ddVxVt80
>>34
低画素厨じゃねぇよ。単なるバカだ。
俺もどちらかと言えば低画素厨な思考だがこんなバカな発想は無い。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 23:18:27.21 ID:LxF2/+X90
「思う」とか、空想の話でよく盛り上がれるな
楽しみに待っているだけでいいだろ
37名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 23:21:47.00 ID:/MYQYlSlP
36MPライカ判センサーでのピッチ幅は全く問題にならんよ。
ほぼ同一ピッチのIQ180では中判用の低解像度レンズ(ハッセルで言えばCFレンズとか)を使用しても問題なく解像する。
ライカ判のレンズのほうが解像度は一般的に上なのでよっぽどの糞レンズじゃなければ普通に使えるよ。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 23:21:47.42 ID:vmjAjhLeP
>>32
D700は止まらないよ
D4も十分なバッファ量だろう
39名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 23:23:13.32 ID:vmjAjhLeP
>>37
俺は実際に5D2持ってるんで
散々テストしたから
多くのレンズで初代5Dと解像度の差が出なかった
それどころか初代5Dの引き伸ばしと比較しても大差ないことがあった…
40名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 23:27:44.93 ID:/MYQYlSlP
>>39
それは本当に糞レンズを使ったのかお前の腕がなくてブレているかのどちらかだ。
どう考えても5D2の方が解像する。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 23:30:23.77 ID:Q1U+CwVN0
>>39
噂では5D3は画素数現行維持らしいから改善されるとすれば当然レスポンス、連写性能でしょ。
D700のメカに5D2の画質を載せたようなカメラ。貴方はそっちにいけばいいんじゃない。
何も無理にD800買わなくてもいいし、ここで叫ぶ必要もない。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 23:31:27.14 ID:4ddVxVt80
>>38
D4は10秒位しか持たん。
D700も5秒程度。EN-EL4a使うと4秒持たん。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 00:14:08.27 ID:CAFZ3Ut60
俺は5分以上は持つぞ
44名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 00:23:01.48 ID:7s5Wzc490
>>43
お前なんか勘違いして無いか?
45名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 00:59:47.87 ID:p1axYsA8P
>>31
D800は新ラインナップなんだから、あなたのカメラはD700後継のD710ではないかな?
FX16mp縦グリ無しボディ8fps。
もう1年待つんだな。ってか、D700から4年サイクル。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 01:08:18.43 ID:JitP5vjt0
今D700スレ見てたら、さっきのバカは夜にD700スレで同じ演説して向こうの住人にも叩き出されたやつじゃん。
時間の無駄だからあんなの相手にしても意味ないよ。

つか早く触りたいなぁ。
手にしっくりくるといいなー。
横幅が短くなった事で親指AFの位置がファインダーに近すぎないといいな。D300S位のボディが一番好きだわ。

結局カメラなんて最終的には自分の手に馴染めば完璧に自分の期待通りのスペックである必要なんて無いんだと思うわ。
使ってりゃそのカメラの性能に適した撮影スタイルが出来ていくし。

D800楽しみだなぁ。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 01:12:00.05 ID:+46Xyjd80
暴れてんのはこいつか?

http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200610/26/13/d0054213_23273979.jpg

【追悼】コイズを懐かしむスレ【回顧】
【追悼】コイズを懐かしむスレ【回顧】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282747532/84-85
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282747532/125-126
48名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 01:13:00.58 ID:jCe0UStWP
>>40
高画素になるとシビアになるからね。
いいレンズを使わないとだめだし
70-200mmレベルのレンズでも厳しいくらいだよ。
画素ピッチに余裕があるっていうのは、撮影にも
余裕が出るってことなんだよ。
完璧に決まらないと画素分の解像度を発揮できないことが多い。
だから静止画専用になってしまうんだよなぁ

>>42
連続でずっと撮影し続ければそうだが
一番軽いRAWで、26コマ撮影できるんで。
うまく配分したら、ノンストップで撮影できるよ
10コマ連写、1秒休む、また10コマって感じの
サイクルで撮影すれば
D700も実は持っていたので、困ったことはないあ
5D2は、すぐに止まる・・・
バッファも14コマくらいしかないから

D90も持ってた
これは連写してもストップしなかったのに
1600万画素のD7000になってから
バッファ量が不足するようになったな・・・
一度止まると復帰が遅いんだよね
書き込みに時間が掛かる
1200万画素だと書き込み時間も速いから
49名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 01:15:29.93 ID:p1axYsA8P
DX12MpとFX12MpとFX12Mpの廉価版とFX24Mp
DX16MpとFX16MpとFX36Mp(16×2.25)出てないのはFX16Mpの廉価版
高画素機に1桁ボディは不要ってことかな。
次は
DX20MpとFX20MpとFX48Mp(45Mp)とFX20Mpの廉価版
もしDX24Mpなら同じ法則でFX24MpとFX54MpとFX24Mpの廉価版
画素当りの性能が同じならDXとFXとFX高画素の画質的な差は常に同じに保たれる。
画像処理系のコストも同じでいける。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 01:18:18.34 ID:jCe0UStWP
あのキャノンが5D3でそんなカメラを出すとは思えないなぁ
それこそ画素中毒のメーカーだろ?
既に1億画素も試作機では完成させている
5Dはレスポンス重視カメラではないんで。
ニコンが3600万画素でそれを静観してるメーカーではないと思う
そんな堅実進化をしてくれるなら、5D3買うよw
そのために一応キャノンのシステムも併用してるんでね。
画質自体はキャノンの方が好きだが
ましなカメラがないんでニコンも使い出したってところだから。

>>45
D710を出してくれるなら、D800がどんな仕様でも問題ない
スルーしてD710を買うだけだから。
とにかく、どのメーカーでもいいから、
フルサイズで、1600〜2000万画素の高感度重視
動体向けのカメラを出して欲しい!

これが俺の思う最強カメラで、
ここから画質は10年過ぎようが進化しないと見てるので。
実際、ここ10年
画質は大して進化しなかったからな
センサーが大きくなったらその分だけ画質がよくなるって
当たり前の結果しかなかった
だから、APS-Cよりはフルサイズであり、フルサイズよりは
中判。画質だけを見るなら。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 01:24:53.87 ID:jCe0UStWP
>>49
とにかく、画素を上げるのは
最低限のメカ性能を保証してからにすべきだと思う
画質の議論もあるが、
それが大前提だ!

つまり、レリーズタイムラグ40msはキープして
(5D2は75msw)
連写最低5コマ、バッファも40コマは確保すべき
画素をあげる前にバッファの確保が先

それと全コマ使い切っても5秒以内で書き込み終了する
処理速度も必要

これらが実現する前に画素をあげるのは愚行である!
これができてるのなら、3600万画素上げても許す
しかし、できないなら、先にこれを実行できる
画素までに抑えるべき

毎回イタチゴッコだった・・・
メカの性能が上がったら、その分を画素に当てて
結果、バッファ量変わらず、連写の進化もなし!
こんな繰り返しばかり

進化をカメラの性能に割り当て
そのバランスを考えた画素にするという
小学生でも分かることをメーカーはやらない!
何故だぁ!?

40万もする馬鹿でかいもはやその価値もない
フラグシップを売り続けるためである
52名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 01:27:47.72 ID:ygOq4RqF0
きもいから消えてくれないかな
53名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 01:39:25.42 ID:mqmt+Je90
>実際、ここ10年
>画質は大して進化しなかったからな

違いもわからない目の腐ってるやつは、10年前のカメラ使ってろ!
54名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 01:40:40.22 ID:eG3R2JwZ0
D800に高画素を求めている風景写真家には、
速い連射速度は要りません。4コマ/秒も有ったら十分です。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 01:40:47.80 ID:U19kGp+Y0
>>51

http://digicame-info.com/2012/01/eos-5d-mark-iii-2122mp.html

5D3が画素数据え置きならそれはひとつの見識
しかし負けず嫌いのキヤノンだから36MP超の機種も必ず出してくるだろう。

ニコンは今回は超高画素で勝負するが、D4の素子を流用する普及機はどのような
形かはともかく近い将来必ず出る。

両社が同じようなタイミングで同じようなモノを出すより毛色の違ったモノを出す方が
消費者としては選択肢が広がってよい(メーカー信仰ある人は自分の欲しいモノが他社
から先に出されたら歯がゆいだろうが)

両マウント持ってるなら自分の必要とするモノを買えばいいじゃん。

俺はニコンしか持ってないから5D2が羨ましかった。
なので今回のD800は素直に嬉しい。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 01:46:18.48 ID:3G41+Iis0
D4の「廉価版」が欲しいんだよ要するにw
57名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 01:54:26.85 ID:WFHJoWoc0
D4も1D Xも同程度の画素数の廉価版は出ないんじゃないかな。
両方とも低画素なのは単に高速で連写を必要とするカメラだからだ。

高画素機意外の他のフルサイズを作るなら中間の2400万画素で
6〜8コマのカメラだろうな。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 02:03:08.14 ID:jCe0UStWP
>>57
甘い!
君達甘いねぇ

そんな廉価版が出たら
40万や60万を出して、1DやD4を買う人が出てくると思うか?w
59名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 02:14:59.67 ID:tG2LOVbi0
何だこのキチP
60名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 02:40:09.32 ID:WFHJoWoc0
2400万画素で6〜8コマを想定しているのは廉価な製品というより
キヤノンなら5D3であり ソニーが用意しているといわれるフルサイズだよ。
25〜30万程度の。

D4や1D Xはオリンピック前に合わせたスポーツ撮影に特化したモデルで
高速連写前提の低画素機だが 画素数、高感度、連写、動画の一番いい
バランスを取れば縦グリなしで 2000万画素の真ん中、5コマ以上の
ハイアマチュアが売れ筋になりえる。多分ニコンも用意するんじゃないか。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 04:39:41.37 ID:JitP5vjt0
結局ね、デジカメの画質決めるのは画素数なのよ。
初心者で素人の低画素厨が何ほざいても、ニコンで一番画質良いのはD3Xなんだから。結果が証明している。
別に高画素機はレンズを選んだりしないし、ダイナミックレンジも広い。

高画素だから高画質
低画素だから低画質

これがカメラ。これこそが真理。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 05:09:10.13 ID:pYeAJcsRi
高画素必要な人って、いつも大判プリントなの?
A3くらいまでなら1200万以上あっても無駄では??
センサーサイズは影響すると思うけど。
まさか、トリミング前提で撮ってるとか??
63名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 05:36:54.75 ID:IbzX7EZfO
>>61
高画素になるほど解像度は高くなるが画質は落ちる。
高画素高密度になるほど高画質になるというならコンデジやDXの方が
D3Xよりはるかに高画質ということになる。

ただ単にこれまで最新の技術で高画質を維持できる画素数で
製品化されてきたというだけ。つまりは結果論。
低画素では解像度が不足するし高画素では画質が悪化する。
D800はどうだろうな。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 06:37:14.35 ID:eG3R2JwZ0
>>62
A0〜B0プリントする為に、高画素のD800を買う。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 06:57:25.47 ID:wpv9ZkvT0
>>64
なら、納得。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 07:51:10.00 ID:CAFZ3Ut60
8K4Kのスーパーハイビジョンモニターで鑑賞したいのでD800を買う。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 08:18:39.41 ID:jCe0UStWP
>>61
100歩譲って、高画素が画質が一番だとしても、レリーズタイムラグが遅く連写できなければ撮れない被写体はいっぱいある
どんなに高画質でもピントが合わなければただの飛べない鉄の豚だ
68名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 08:27:39.11 ID:sQA2zZrR0
>>48
おまえ70-200F2.8使ったこと無いだろ?
それどころか単焦点一本も持ってない。
持ってても見る目が全く無い。
しかしなんで等倍鑑賞ででしか評価出来ないんだ?


連写についてもおまえが「RAWで5連写し続ける事が出来る事」と言ってるのになんで前提変えるんだよ。
あほだろ?
あとD90なんてRAWで連写すると最高速度は2秒程度しか持たない。
なんで出鱈目ばかり書き続けてんの?
知らないなら黙ってろよ
69名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 08:28:47.89 ID:MJTKXJOL0
>>67
D4じゃだめなのか?寝ぼけてんの?
70名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 08:30:06.20 ID:526/hETwP
>>67
だからD4なり1DXなり買えばすむ話だろ。
重いし高くて嫌ならここで無意味な管巻いてないで諦めるか自分で作ればいいじゃん。
お前のような底辺ユーザーの我儘に付き合うほどメーカーは暇ではありません。

71名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 08:52:21.05 ID:4QaFgzi10
抽出 ID:jCe0UStWP

かまって太郎に餌は与えないようにお願いしますw
72名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 09:02:50.06 ID:jCe0UStWP
>>68
D90は書き込み速度速いんですぐに復帰する
D7000の方が長かった
73名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 09:03:42.12 ID:jCe0UStWP
>>69
何度同じことを言わせる?
学習能力がないお猿さんか?
でかいカメラは1万円でもいらなーい
74名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 09:04:10.38 ID:jCe0UStWP
>>70
上に同じ
75名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 09:09:12.63 ID:sQA2zZrR0
>>72
D7000の方が速いよ。
それなりのカード使えよ貧乏人
76名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 09:10:58.15 ID:MJTKXJOL0
>>73
え?D3の方が軽いだろ?D700に縦グリつけてんだろ?どうなんだよ。それで連写してんだろ?
77名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 09:14:34.92 ID:PlTfvVbM0
メーカーは大多数のユーザーが望むであろうと考える商品を作り、それを売る。
コストや技術の様々な制限下で最大公約数的な商品を作るわけだ。
マイナーな要望持つ人間は自分で気に入ったものを自分で作るしかない。
もしくは諦めてメーカーの作るものを受け入れて使うかだ。
メーカーも慈善事業やってるわけじゃないんだから、自分が思うように作れはきかなk。
大人ならわかるよな?
78名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 09:24:41.12 ID:jCe0UStWP
>>75
去年一番速い東芝のカードで、10秒近く待たされたと思った
今何秒になった?
D90は、バッファフルになっても4秒しか待たされない
79名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 09:26:09.47 ID:sQA2zZrR0
>>77
最近のキヤノンは最大公約数的な作り方だね。
60D、X5、1Dxなんかがそんな感じのコンセプト。
D300以降のニコンは最小公倍数的なコンセプト。
斜め上過ぎてついていけない人もいるがいろいろ期待出来る。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 09:26:47.41 ID:jCe0UStWP
>>76
アホか?
小さいカメラが欲しいと言ってるのに、縦グリなんて不格好なものを付けるかよw
話が本当に噛み合わないな
D700の性能のまま、2000万画素にして、動画付けてくれりゃそれでいいんだよ
余計なことは一切しなくていい
ローパスもいらないな
81名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 09:27:06.19 ID:sQA2zZrR0
>>78
カメラ使った事の無いあほだとわかったよ。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 09:31:53.82 ID:jCe0UStWP
>>77
大多数のユーザーが望んでるのは、D3Xジュニアだろw
あれの縦グリなくして、20万で発売してくれるならそれが一番だろ?
大多数のユーザーが望んでるのは安く高画質で高性能のカメラが欲しいだ!

いくら性能と画質が良くても高ければ買わないユーザーが大多数だ
ユーザーにとっての一番は安くフルサイズを降ろすこと!

しかし、メーカーは、フラグシップをまだ40万円で売りたいと思っている
20Dは、当時20万円で売ってた
しかし、今はそのクラスは5万円で買えるようになった
一眼レフは、コンデジよりも安くなった

それなのに、フラグシップだけは未だに40万、60万円で、当時と比較して変わってない!
安くなってない!

何故だ?
下らない差別化をして、出し惜しみしてるからだ
キャノンもニコンも
83名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 09:31:58.17 ID:PlTfvVbM0
>>79
ニコンは技術はあるのに、マーケティングがダメだね。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 09:33:58.79 ID:PlTfvVbM0
>>82
少なくとも俺はD3Xジュニアなんぞいらんが。
ユーザーが欲しがったのは5D2のような高画素で値段そこそこのカメラだ。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 09:33:59.07 ID:MJTKXJOL0
>>80
ああ、ごめん。D90とかD7000使ってんのね
一応言っとくけど、FX用レンズは標準ズームでも1kg近くあって馬鹿でかいから
ボディが小さくてもどうかな
86名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 09:36:03.69 ID:sQA2zZrR0
>>83
マーケティング無いと受け取るかは微妙だな。
60Dを出した時にキヤノンのマーケティングはダメだなって思ったけど。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 09:36:58.58 ID:3Jn8fQy80
>>80
それ、今度出る5D3。
高画素機は3Dへ。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 09:41:07.26 ID:jCe0UStWP
>>81
何が?
白芝10クラスで、D7000はバッファフルになってから、書き込みランプが消えるまで9秒待たされる
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=12738876/

これよりも短いカードってどれのこと?
型番と、書き込み待ち時間を書いて

ちなみにD90は、同じカードで4秒しか待たされない
だから、RAWで連写しても配分を気をつければ途中でストップしたことはない
D7000は、気をつけても途中で、連写速度が重くなって落ちることが多い
89名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 09:41:32.02 ID:p1axYsA8P
レベルの低いセンサーって、絞って撮るとわかるよね。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 09:43:14.91 ID:p1axYsA8P
今、Eテレ見てて思った。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 09:43:57.43 ID:jCe0UStWP
>>83
マーケティングがだめなんじゃないんだよ…
キャノンもニコンも簡単に3年前に20万で俺の求める2000万画素で、5連写のカメラを発売できた…

そして出せば間違いなく売れたろう
何故出さない?
簡単だよ
フラグシップが陳腐化することを恐れてるだけ

完成系のカメラを出し惜しみして出したくないのが本音
まぁ商売だからね…
92名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 09:45:09.11 ID:PlTfvVbM0
>>86
5D2とD700の売れ行きを見るとニコンはなあ・・と思ってしまう。
実際に5D2でCANONに流れたユーザーも多かったんじゃない?
今回のD800はそんなユーザーを納得させ、3年は戦えるように先を見越した機種だね。
今では36M機は目立つが3年後はAPS-Cでも出てきてるだろうし。
場合によったらソニーあたりが来年位には出してそうだ。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 09:46:37.28 ID:jCe0UStWP
>>87
コテつけとけ!
5D3が発表された時にお前さんに文句を言うからw
本当に2000万画素で、5連写で、レリーズタイムラグが40msのカメラをあのキャノンが出すんだな?
今の60万円の1D3と全く同じ仕様のカメラをあのキャノンが5D3で出すと?
94名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 09:48:29.07 ID:sQA2zZrR0
>>88
書き込み途中でもシャッター押せば撮れる。
待つ必要はない。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 09:49:16.37 ID:jCe0UStWP
>>92
俺みたいに5D2で怒ってニコンに来た奴も多いぞw
5Dの進化に求めたものって、まさにD700そのまんまだったからな
まぁ風景とポートレート派は、5D2は魅力的だったろうが…
96名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 09:49:56.02 ID:sQA2zZrR0
>>92
5D2派とD300派に別れた感じのかな。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 09:50:36.59 ID:jCe0UStWP
>>94
バッファが埋まると引っかかるんだよ
パシャシャと撮れたのが
パシャ…パシャ…パシャとなってしまう
98名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 09:54:10.91 ID:jCe0UStWP
>>84
D3Xジュニアを5D2の価格で売るってことだぞ?
つまり5D2の画素で、D3Xのレスポンスがあるカメラだ
最高だろw
風景にも動体にも使える!

風景専門とか動体専門ってユーザーにとっては面倒だろ?
両方撮れるカメラがありゃいいんだよ
99名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 09:55:37.83 ID:jCe0UStWP
>>98
で、このカメラを今度5D3で出すと、>>87が言ってるんだが、本当かな?w
まさにD3Xジュニア、1D3ジュニアだ
俺の求める理想的なカメラ!
100名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 09:57:47.39 ID:PlTfvVbM0
>>98
レスポンスが何をさしてるかわからんがD800でクロップして撮ったらいーんじゃないの?
101名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 09:57:51.19 ID:GDyQBHkt0
DXクロップで連射できればD800でいいんじゃないか?
102名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 10:03:49.50 ID:jCe0UStWP
>>100
クロップではなくフルサイズで連写したいの
レスポンスはレリーズタイムラグが40msレベルが欲しい!

最悪連写は4コマで妥協してもいい
しかし、5D2みたいにレリーズタイムラグが75msでは使い物にならない

後、コマ数よりもバッファ量が大事
途中でストップする5コマ連写よりも止まらない4コマ連写のがまし!
103名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 10:14:53.12 ID:7oPsyfWi0
風景用と動体用を一台で賄おうとは思わない。
それぞれ専用を一台づつ持つよりえらく高価になるぞ。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 10:22:48.84 ID:p1KqXr6L0
フルで連写が必要ってよっぽどムダ射ちしたいだけちゃうか?
105名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 10:25:51.49 ID:wpv9ZkvT0
>>66
4Kだったら1200万で足りるね(笑)
まさかの等倍鑑賞、じゃなかった、観察じゃなければ(笑)(笑)

ってか、高画素、高階調の一眼デジ使ってるのに、
画面鑑賞しかしない人の気が知れないんだけど?
まぁ、人それぞれですがね。

それなら動画で撮って好きなとこでキャプチャーでいいんじゃね?
106名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 10:48:25.31 ID:MJTKXJOL0
>>98
D3Xは高くて買えなかったからな
ニコンの普及クラスもこれでやっと他社並みの画素数、風景ポートレート派には吉報。
動体はどうかな。クロップ6fpsで無理するよりはD4の方が用途に合ってる。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 10:55:21.86 ID:SXvCTJgg0
>>106
36Mは他社並みじゃなくてぶっちぎりのクラストップっしょ
APS-Cクロップで16M 6fpsが本当なら、D7000と全く同じスペック
1粒で2度おいしいぞ
108名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 11:01:33.92 ID:jCe0UStWP
>>103
二つ買えば高くなるだろ!
第一現状は動体用でましなのはD700しかない
これも1200万画素しかないしな
動体用で画質もとなるとD4とか1D4しかない

>>106
今の俺の装備が、5D2とD7000だからまさにそれが一台になったようなもんだな…
しかし、D7000の画質には満足してないんだよ
5D2レベルの画質のレスポンスの高いカメラが欲しい
109名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 11:13:22.75 ID:PlTfvVbM0
>>108
前も同じ質問したんだけどさ。
もしD800とD3Xが同じ30万で買えたらどっち買うの?
110名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 11:18:52.82 ID:YDfeeTgx0
>>108
画質はD7000発売して1年半たってんだから間違いなく向上してるでしょ。
ローパスレス仕様もあるみたいだし。

あとフル36M用にそこそこデカいバッファメモリ積んでくるだろうから
16Mにクロップしたら連写は効きそうだな。
フルでRAW15連写あたりだとクロップしたら30連写オーバー確実なんだが。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 11:26:22.52 ID:0QHRrLDm0
D4Xの噂が出始めてるね。
ちょっと安心したよ。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 11:43:10.95 ID:InZJ53in0
低感度でポートレートしか撮らない人はD700のままで良いんでしょうか?
113名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 11:54:05.52 ID:JitP5vjt0
>>108
お前ちょっと5D2と5DとD7000をID付でうpしてみろ。

昨日から言ってることがとてもリアルユーザーとは思えない支離滅裂っぷりだ。

昨日は「5D2と5Dを大伸ばしで散々較べたが画質に差はなかった。画素数なんて無意味」と言ってたんだからD700一生使ってろよキチガイ。

兎に角、お前が持ってると言ってる

・5D2
・5D
・D7000

を今すぐID付でうpしろ。
5D2と5Dをわざわざ大伸ばしで何度も比較したと言ってるお前が逃げたりはしないと信じてるぞ。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 12:33:25.68 ID:flSXHjC60
>>110
2種類のキャラクターを1台で実現ってのはニコン機ならではの美味しさだな
クロップ使えない他社だと2台持ち必須
115名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 12:51:45.49 ID:Z+BJlbKk0
WEBで頑張って調べてIQ持ち出す奴がいるが現実は古いCFなんかじゃ解像しないうえにフォーカルプレーンなんかじゃぶれるからDF+LSの新レンズ命がけで更新してるんだからな。
中判が古いレンズでもあれだけの解像をしているのは画素ピッチとレンズシャッターのおかげと言ってもいい。もっとも40MP超えた機種は旧レンズじゃ解像仕切れてない。実用に足りる範囲ではあるが。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 12:58:48.54 ID:cCM9m5Tg0
初歩的な疑問で悪いが、
36MPでクロップ出来てでバッファメモリもでかくて・・・となると
D4よりすごいじゃない、という事にはならんの? 
117名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 13:05:35.62 ID:flSXHjC60
>>116
10fpsでRAW100連写とかは無理だからw
あと高感度ノイズも2〜3段分は違うはず
118名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 13:14:55.99 ID:cCM9m5Tg0
>>117
サンキュー。
でも連射とかISOなど当然D4が上だろうけど、単純にD4が16MPで、なぜこっちは36MPなのかなと。
正式発表とサンプル画像など見てみないと分からん事だけどさ。。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 13:27:53.26 ID:yS1LlgdF0
ぼくのかんがえたさいきょうのD800 のつかいかた

1.3600MP フルサイズ ローパスレス

2.1600MP DXサイズクロップ ローパスレス

3.900MP フルサイズsRAW 高速連写 高ISO低ノイズ
120名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 13:28:08.04 ID:3G41+Iis0
ID:jCe0UStWP
121名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 13:29:47.69 ID:2ugvDquC0
>>118
スポーツ・報道系向けにキャラクターを振ると画素数よりは高感度特性や
連写性能を上げる方向が望ましいから。

D800は銀塩時代ならF3じゃなくて645判あたりのカメラの性格に近いと思う。
にもかかわらずクロップでそこそこの連写機としても使えるところがいいよね。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 13:32:00.75 ID:yS1LlgdF0
ぼくのかんがえたさいきょうのD800 のつかいかた

1.3600MP フルサイズ ローパスレス

2.2500MP x1.2 クロップ  ローパスレス 隠れFXレンズ活用

3.1600MP DXサイズクロップ ローパスレス

4.900MP フルサイズsRAW 高速連写 高ISO低ノイズ
123名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 13:37:08.03 ID:n1rgQrqOi
>>119
900MPか。

9億画素、
胸が熱くなるな。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 13:39:24.09 ID:yS1LlgdF0
ぼくのかんがえたさいきょうのD800 のつかいかた

1.36MP フルサイズ ローパスレス

2.25MP x1.2クロップ ローパスレス 隠れFXレンズ活用

3.16MP x1.5クロップ ローパスレス DXレンズ活用

4.9MP フルサイズsRAW 高速連写 高ISO低ノイズ

5.4MP DXサイズsRAW 電子シャッター超高速連写 高ISO低ノイズ
125名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 13:41:07.83 ID:MJTKXJOL0
>>121
D3Xで解像は6x7スキャン越えてるから
D800は少なくとも中判フィルム以上のユーザーが対象だろう
35ミリで撮るようなジャンルならD4で十分だし
126名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 13:43:19.87 ID:yS1LlgdF0
だがD4より安い
127名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 13:49:45.04 ID:2VSYlxXX0
正直、必要性ということなら全く要らないけどね、36MPなんて。D40の6MPでも困ってないくらいだしさ。
ただ、あるプロは、仕事に必要かどうかは関係なく「より真実を記録したい」という要求は普遍的な物で
「解像度はあればあるほど良い」みたいなことを言っていたな。
なるほど、オイラもそれに近い感覚だと思ったよ。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 13:55:29.86 ID:Z+BJlbKk0
画像としては解像度はあればあるほど良いが、撮る時はそうも言ってられない。
三脚必須F11以上不可だと正直困る。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 13:55:48.54 ID:MJTKXJOL0
ミニ一桁を欲しがる客は今度はちゃんとD4買ってねってこと
今度の中級機は高画素、マトモなレンズ持ってない人は買ってねってこと
130名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 14:21:50.82 ID:Z+BJlbKk0
129が今回の結論であって正解。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 14:27:47.67 ID:WFHJoWoc0
>>99
その辺のカメラはキヤノンもソニーもおそらくニコンも出すと言ってるだろ。
まあ必然的にそうなるはずだという予想なだけだが。

3600万画素なんていう扱いにくいものよりそちらで勝負するのが普通だろ。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 16:02:50.19 ID:526/hETwP
>>105
また昭和の遺物・印刷厨が湧いたね。
印刷=データの劣化出力ってことが理解できないの?
インクジェットの色域ってどれくらい狭いか知ってるの?
そもそもDot by Dotでディスプレイに表示させる必要性なんて全くないよ。
30インチ・WQXGA程度のディスプレイに表示させ、粒状感がわからない程度に離れて鑑賞すればいいだけの話。
ディテールが見たいときはクリックひとつで最大に拡大できるディスプレイで鑑賞したほうが遥かに合理的で優れている。
印刷したいならネガフィルムと印画紙を一生使ってればいいよ。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 16:04:35.19 ID:526/hETwP
>>115
60mm以上ならCFレンズでも全く問題なくP65+やIQ180で解像出来ますよ。
50mm以下だと使えなくはないが周辺が流れる。
あとビューカメであおった時もかなり流れる。
IQ180と同等のドットピッチであるライカ判36MPであれば、恐らく全く問題ないはず。
ライカ判用のレンズの方が解像度が高いからね。
ただ、同様に広角側では周辺が流れる可能性がある。

えーと、あとあんたはハッセル使ったことないだろ。
CFレンズはレンズシャッターなわけですがw
134名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 16:07:45.01 ID:wb5RXpuO0
はっきり言って、D7000だろうが
RAW現像して軽くシャープネスなりハイパス処理すれば、解像感は出るよ。
皆神経質過ぎ。
フィルムの頃に比べて、デジタルってどれも十分解像してると思うし
レタッチで十分すぎるぐらい補正も出来る。

写真展なんか見ててもそうだけど、カメラ雑誌で
よくレンズのレビューしてる人の作品見ても
そんなに隅々まで解像してなかったりするのもざら。
片ボケとか、周辺の流れがよっぽど酷いレンズじゃなければ
適正な距離で見れば、細かな粗は見えないよ。

36MPまでいるかと言われれば、NOに近いけど
高画素ならでは精細感は間違いなくあるし
あって悪いものではないかと。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 16:27:56.91 ID:U19kGp+Y0
>>132
ディスプレイで鑑賞するだけなら1200万画素のD700で十分だと思うが。
大きく印刷するための高画素だろ。印刷ってインクジェットだけじゃないぞ。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 16:36:42.29 ID:WFHJoWoc0
ニコンの中の人 「SD1は4600万画素でローパスレスか。D700はウケなかったからな。
5D3は3200万画素だろう。動画も入れて 次の高画素対決では圧倒的に勝つ!」

ニコンの中の人 「ソニーさん D7000は人気で賞も貰ったしすごく評判良いよ!
D7000のセンサーをそのままフルサイズにして3600万画素をつくってくれる? 」

ソニーの中の人 「え? そんな高画素マジですんの? バランスも悪いし
あんなの全然 フルサイズの画質じゃないよ。」

ニコンの中の人 「大丈夫 解像しなきゃローパス外せば良いし!とにかく高画素!」

ソニーの中の人 「まあ開発費を負担してくれるならいいか。うちは2400万画素で
画質重視のセンサー載せるだけだし。」

ニコンの中の人 「動画、高画素、ローパスの有り無しの2モデルで死角なしだな!
キヤノンの高画素機に負ける要素 全然ないわ。」

キヤノンの中の人 「2500万画素の5D3が出来たぞ。ニコンさんは斜め上だな。」


・・俺の妄想ではそんな感じがしてる。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 16:41:21.31 ID:JJd4gOVq0
SONYの素子開発に踊らされてる ニコ自慰w
138名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 16:41:33.02 ID:wb5RXpuO0
>>132
印刷厨って(笑)
確かにさ、モニター上での楽しみ方ももちろんあるし
等倍鑑賞を全否定する訳じゃないけど
印刷って写真をする上で一番基本的な所だと思うけどな。

写真って、何も俺らみたいな「高感度ノイズが…」「解像感が…」って
話ばっかりしてる写真オタだけで閉じる物ではなくて
他人に見せるってのが、基本にあると思う。
(もちろん自分の世界で楽しむのも有り)

>>135が言うように、印刷はインクジェットだけじゃないし
あと色域の広さだけでプリントの善し悪しが決まるわけじゃない。
たまにカラーマネージメントの知識もまともにないのに
Adobe RGBにしとけば、sRGBより高品質と考えてるのも要るからなぁ。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 16:44:50.24 ID:SohQXPgw0
>>132
インクジェットで不満ならラムダプリントすればいいじゃん。
個人で楽しむだけならモニター鑑賞もいいけど。
額装して写真飾ったりしないの?
140名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 16:49:36.40 ID:wb5RXpuO0
>>136
ニコンの開発者はさすがにそんなに安直じゃないと思うし
仮に安直だったとしても

ソニーの中の人「ニコンはん。良いセンサーありまっせ。3600万画素!!
もうこれで5Dmk2どころか5Dmk3がどんなに高画素合戦しかけて来ようが勝てまっせ。」

ニコンの中の人「確かにD700は高感度でウケたけど、画素少なかったしもうちょい欲しかったんだよね。
でもそんなに画素数いらないんだけどな。」

ソニーの中の人「いやいやそんなこと言うてたらあきまへん。おたくのD7000画素多かったけども
凄い画質でっしゃろ?わしも自社の製品に使いますさかいルネサスはんとかよりも安くしておきまっせ。」

ニコンの中の人「まあ確かに廉価フルサイズの要望もあるし、高画素の要望もあるからなぁ。
D4との差別化もしないと行けない。解像感の問題は、中判やE-5みたいにローパスなしでなんとかしましょうか」

って感じ。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 16:56:30.61 ID:Z+BJlbKk0
読みにくかったかもしれないがCFですら解像しないしPhaseMamiyaのフォーカルプレーンじゃしんどいからDFとシュナイダーのLSに誘導してるんだよ。
お前の文脈からするとハッセルはビューカメラでもなくあおれないぞ。
今更フレックスボディなんてありえないしな。

それにIQ180がCFで解像してるって正気か?お前が見て問題ないように見えているだけだろ。
1:1で完全に解像仕切っているのか実用上問題ないのかは違う。

142名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 18:01:33.80 ID:8M2kvLgi0
>>137
無知乙w
143名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 18:08:07.59 ID:8M2kvLgi0
>>97
はじめからそういっているだろ。
だからD700でもD90でもD7000でもD4でも1Dxでもずっと連射なんか出来ない。
本当に馬鹿だな。

そんで一度シャッターボタンから指を離して1秒程度指を離してから押し込めば
その間に書き込めて空いたバッファがフルになるまで連射できる。
本当にカメラを知らないアホなんだな。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 18:41:51.39 ID:a+EBfoqqi
>>143
それ、待ってね?
145名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 18:44:29.85 ID:8M2kvLgi0
>>144
何を待ってると言っている?
146名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 18:44:59.28 ID:3Jn8fQy80
は?
147名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 19:22:19.75 ID:bhTgEXQK0
>>88 D90は、 配分を気をつければ 途中でストップしたことはない
D7000は、気をつけても 途中で、連写速度が重くなって落ちることが多い
           ↓
>>94 書き込み途中でもシャッター押せば撮れる 待つ必要はない。
           ↓
>>97 バッファが埋まると引っかかるんだよ
           ↓
>>143 シャッターボタンから指を1秒程度離して ← 待ってね? 

おじいちゃんわかった?
148名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 19:28:58.19 ID:KVptenrEi
>>132
凸版や大日本にネガで入稿しろって言ってんのか?w
149名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 19:29:22.56 ID:8M2kvLgi0
>>147
お前もカメラ持ってるか
150名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 19:50:39.10 ID:U19kGp+Y0
>>147
>配分に気を付ければ

それって待ってねw
151名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 19:51:13.76 ID:eG3R2JwZ0
>>141
フルサイズセンサーで、3600万画素で、
F11で小絞りボケが少なく、解像度がそんなに落ちなかったら、
事実上問題無く、とても良いと思うが。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 20:46:11.73 ID:2D3lpEX+i
フルサイズ36メガの子絞りボケは
Fいくつから出るんだっけ?

誰か計算頼む。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 21:16:03.27 ID:Z+BJlbKk0
レンズ次第。出ると言う意味ではいくつからでも出る。少なくとも11以上だと目視出来るはず。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 21:30:47.63 ID:+46Xyjd80
155名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 21:38:17.95 ID:p7jkZNiU0
>>152
理論値ではF7が回折限界。実際はそれより一段絞っても目立たないから、
F9までは使えると思う。
それから、残存収差が少ない良いレンズほど、回折限界は理論値に近い
ところになる。残存収差の多い糞レンズだと回折ボケによる解像悪化よりも
絞込みによる残存収差(倍率の色収差と球面収差とコマ収差は絞るほど
改善する)の改善度合いが上回る場合は、回折限界以上に絞っても、
解像が改善されたように感じてしまう。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 22:14:01.90 ID:jCe0UStWP
>>109
そりゃD800だろ
縦グリなしのD3Xならそっちだが

>>110
時間が経てば画質が向上するわけじゃない
フルサイズからのクロップだとどうなるかは未知数だが、そんな大差ないだろうな
一番重要なのは画素ピッチだから
157名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 22:17:16.40 ID:jCe0UStWP
>>113
何年経ってもお前らは同じ思考回路だなw
いつ来てもIDIDって、何回アップさせんだ!
お猿さんに付き合ってられん

初代5DとD700では、画質は初代5Dだぞ
解像度も上
初代5Dは、ローパスが薄いから切れ味が凄いんだよ
D700も妥協できないレベルではなかったが、高感度以外は特殊するほどではなかったので、5D2に戻ってしまったんだ
158名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 22:19:52.62 ID:FNs1UNhj0
159名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 22:20:25.20 ID:jCe0UStWP
>>118
簡単だろw
どっちも売りたいからだよw
両方買わせたいんだよ
D800が1600万画素なら、D4を買わない人が増えるし
3600万画素なら、D4買った奴も買わせることができるだろ?
まさにキャノンみたいな姑息なやり方だ
160名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 22:23:56.09 ID:jCe0UStWP
>>127
トリミングできるからいらないことはないけど、等倍品質どうせ保ってないから、トリミングできる品質じゃないだろう
36Mでは、低感度限定で、レンズもサンニッパクラスの解像度ないとまともに現像されないよ
D3Xですら、ズームレンズ付けると全然解像してない
絞らないだめだし
回折の限界も出てくるし

おまけにバッファは足りない
使いにくいだけだよ
161名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 22:26:47.92 ID:3G41+Iis0
ID:jCe0UStWP
今日のPキチガイ
162名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 22:28:00.14 ID:jCe0UStWP
>>134
ハイパスなんて誤魔化しだから
どんどんCG化していってる
結局未だに20Dとかの800万画素が一番なんだよね
APS-Cでは。
フルサイズも本当は高感度も重視するなら1200万画素なんだよ
ただ低感度なら2000万画素までならいけるし
ハイパスで誤魔化してってところだな

だからフルサイズも限界は2000万画素だと思ってる
28-300mmとかってレンズも使いたいしな
163名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 22:29:17.94 ID:jCe0UStWP
>>136
動画で勝つなら4k動画とかやるべき
この画素で、今更ハイビジョンやってもね
164名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 22:30:27.51 ID:jCe0UStWP
>>136
それ三年前と真逆じゃないかww
165名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 22:37:56.99 ID:jCe0UStWP
>>140
俺の予想

開発者:D4のセンサーで、D800を出しましょう!
営業:は?おたく達D700見てないの?
あんなの出したせいで、D3も売れなくなったでしょ!

開発者:それじゃD3Xのセンサーを載せますか?フルサイズで24Mでも低感度ならまだ行けますよ!

営業:
はぁ??あんたらバカぁ?そんなことしたら、D3Xも売れなくなるでしょ!
36Mにしましょ!

開発者:しかし、36Mは処理も大変だし、その画素にしても使いにくくなるだけですよ?
レンズだって既存のレンズでは、充分な解像度がありません

営業:いいんだよ。高画素だってだけで売れるの!ユーザーはバカなの!
カメラの性能も5Dレベルでいいよ
あまり性能良くするとD3Xが売れなくなるからな。ワッハッハッハ

開発者:………
166名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 22:44:29.52 ID:ukSxXbXr0
今月オーストラリア行われたオーストラリアオープンテニスの一コマ。
ニコン使いにより撮影。
ttp://farm8.staticflickr.com/7153/6726789933_02463b9ff7_b.jpg
167名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 23:02:17.81 ID:7wISE/nD0
偽色(笑) ラーメン(笑)
http://kakaku.com/bbs/-/SortID=11559492/
168名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 23:14:13.63 ID:8f8caMJl0
>>165
その予想でわかったのは、バカなのはユーザーじゃなくお前だということ。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 23:37:41.16 ID:ZgUHE5oci
>>165
まんま、5D2じゃねーかw
170名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 23:50:13.53 ID:WFHJoWoc0
>>163
4Kの前の段階の1080/60Pも対応してなさそうだし さらにそれ以前に
画質がラインスキップじゃ動画で勝つのは難しそうだが。

クロップ動画と無圧縮HDMIは魅力的だが その映像ソースが
4年前の5D2レベルなのはちょっとな。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 23:55:17.64 ID:nUXZfkUt0
>>165
ばーか
172名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 23:59:19.29 ID:nUXZfkUt0
>>165
さっさと5D2と5DとD7000うpしろカス
173名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 01:17:30.60 ID:4qW6gVJI0
結局連日暴れてる>>157は高画素機なんて持ってもねーのにほざいてただけの低画素厨だったわけか
だから低画素厨は嫌なんだよ。
「ガソピッチガー、ダイナミックレンジガー、レンズノカイゾウガー」
受け売りの浅い知識で作り上げた脳内カメラなんぞニコンは作ってくれんし、作ってもお前は買えん。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 01:52:47.73 ID:c3gmn0JoP
>>169
開発者:まんま、5D2ですね・・・
営業:あんなキスレベルの性能しかない
カメラでも高画素ってだけでうちのD700よりも売れたのよ!
真面目にやってもアッホみたいっしょ?ユーザーバカだからw

開発者:しかし、キャノンさんは、5D3でカメラ性能を
二桁レベルに上げるって噂もありますよ?

営業:だから36Mっしょ?
二桁の性能になっても、今更2000万画素でパンピー買う?
APS-Cでも2000万画素越えてんのよ?ww

開発者:しかし、3600万画素にしても、
低感度専用になってしまいますし、多くのレンズでは
キャノンさんの2000万画素よりも画質が劣化してしまいますよ・・・

営業:ユーはバカだねw
だから広告費っしょ!プレスやマスコミに金ばら撒いて
提灯記事書かせりゃいいんだよw
キャノンさんのお得意の方法だろ!
さすが3600万画素の解像度とか書かせとけ
高感度性能もD3Sと大差ないと書かせるのも忘れんなよ!

175名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 01:54:14.01 ID:c3gmn0JoP
開発者:しかし、今はネットもあります。
明らかなやらせの提灯記事が通用しますかね?

営業:だったら2chや価格コムにも工作員を送ればいいだろ!
頭使え糞が!

開発者:はぁ。性能は本当にキスレベルでいいんですか?
D700を見た後、目の肥えたニコ爺達が納得しますかね?

営業:だ〜か〜ら!そのための36Mだろうが!
36Mになったので、処理速度を圧迫して
キスになっちゃいました〜テヘッ
っと言っとけばいいんだよ!
嘘だけどねw
D700の性能を与えるなんて今は低コストでできるが
ニコ爺は3600万画素だったら納得してくれるんだよ!
ああ、後、DXクロップ機能と付けて誤魔化しとけ!

開発者:DXクロップしても、D7000以下の画質しか
実現できませんよ?

営業:いいんだよ。日本人は貧乏根性惨げぇからw
1つの2回美味しいって謳っときゃ売れんだよww

開発者:・・・アイアイッサー

営業ニコマンの闘いは続く!
176名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 02:00:44.94 ID:MqZqcAh40
低画素厨って、なんでこんな寒い茶番劇をしつこく書きたがるんだ?
スベってる自覚ないんか?
177名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 02:01:05.57 ID:c3gmn0JoP
>>147
1秒待つ程度では復帰しません
D7000は白芝10クラスのカードで、
赤ランプが消えるまで9秒掛かる

もちろん9秒待たなくても回復はするが
その前に連写ボタンを押すと
今度はもっとコマ数少ない段階で引っかかる

連写!3秒待つ 連写!ってサイクルになるだろうが。
その3秒の間に決定的瞬間を撮り逃す

D90なら、復帰も早いし
途中で止まることもほとんどないので
決定的シーンを撮り逃さない
D300sならもっといい
178名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 02:02:52.01 ID:c3gmn0JoP
>>176
高画素厨は、高画素ってだけで
3万のエントリーレベルのメカ性能で満足してくれるから
簡単でいいよねw
メーカーにとってはいいお客様だ

ついでにリニューアルしたレンズも買ってくれるしなw
高画素対応とか謳っとけば
179名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 02:13:22.48 ID:MqZqcAh40
>>178
実際の画像を見比べもしないで、2ちゃんねるの書き込みだけで
画質を判断するお前が、一番いいお客様だよ。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 02:21:20.11 ID:jmWDkPD+0
>>177
白芝クラス10ってMLCになっちゃったから遅いよ
もともとクラス6の時もSLCなのに安いってコスパでもてはやされてただけで
決してトップクラスの書き込み速度じゃなかった

そんなにバッファ開放速度にこだわるならせめて駅プロ使わないと
新しい90MB/Sのは今んとこSLCだし
181名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 03:01:00.07 ID:JyqAAp770
>>174
D90とD7000(自称だが)持っていながら、高画素になると低感度専用になると信じてるお前が、
偽情報に踊らされた一番のバカユーザーなんだよ。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 03:24:55.66 ID:c3gmn0JoP
>>181
うん
だって高感度D90の方がいいし!
後、低感度もD90の方が艶っぽい
密度が濃いというか
D7000はハイパスとかかけないとスカスカ
後、ピントも完璧に決めないと
描写が浮いちゃう
D90の方が失敗が少ない
D700はもっと良かった
183名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 07:11:02.93 ID:cJJ6d9KX0
>>177
だからずっと連写出来る機種なんて無い。
妄想ばかり書き込むな。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 07:21:11.14 ID:cJJ6d9KX0
>>182
比較画像アップしてみ。
おまえのとった写真でな。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 08:39:17.44 ID:HoxtUFpo0
>>182
誰一人お前の意見に賛同してねーじゃねーか。
お前の夢のD800は出ねーんだよ、いい加減目を覚まして5D3スレにでも行ってボディスペック上げろって暴れてろ。
お前はカメラも持ってないし、知識も浅い只の低画素厨だよ。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 08:48:36.73 ID:HoxtUFpo0
>>182
結局お前は5D2も5DもD7000のID付きのうpからずっと逃げまわってる。
しかも今度はD700とか言い出してる。

・お前は嘘つき
・お前は初心者低画素厨

失 せ ろ
187名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 10:31:35.35 ID:W589RwZZ0
>>182
高感度は1段ほどD7000の方が良いな。
同じサイズにリサイズすればわかるが解像力もD7000の勝ち。

>D90の方が失敗が少ないD700はもっと良かった
腕の悪さを機械のせいにするのは良くないねぇ〜
188名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 12:03:08.11 ID:A/Z7MVYFi
なんで構ってちゃんにレスするの?
こんなクズNGにしとけばいじゃんw
189名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 12:51:53.79 ID:YDuR/cJX0
>>182
君は、D80やD70を使えばD90より良い写真が撮れるかもよ。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 13:39:51.14 ID:CGLQAWjxP
俺D40で良いやw
191名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 15:23:04.29 ID:eNSHp7qeP
iPhoneこそ至高☆
192名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 16:46:43.53 ID:bDu6sibb0
そんでどっちをこうたらええんや?
193名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 18:09:10.73 ID:eurlBZhR0
撮影したい対象が決まってから、その時に市場に出ている最優秀機を買う。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 19:27:55.58 ID:zsQR1WZd0
>>183
今は中判8000万画素機
フェーズワン IQ180 だな。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 19:32:50.98 ID:hUl2tVo/0
2,400万画素のFXも、今年の冬には出ますよ〜〜
196名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 20:22:05.51 ID:qMqYNZ4V0
今が冬なんだが
197名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 20:39:01.44 ID:Ebf8hU7k0
抽出 ID:c3gmn0JoP (5回)

こいつは24時間365日体制で演説してるん? w
198名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 20:45:20.63 ID:wnI6UhcV0
>>197
([0-9a-zA-Z+/]{8})Pで末尾P透明あぼ〜んがデジカメ板のデフォルト設定だよ。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 20:50:01.41 ID:qPYioz9s0
>>198
P2で書き込む奴でまともなのは殆どいないから。それで正解。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 20:56:20.89 ID:Ebf8hU7k0
>>198
あぁなるほどな。病人対策しておくわw サンキュー
201名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 21:02:53.23 ID:CGLQAWjxP
じゃあ俺のも透明なんだ
202名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 21:22:26.84 ID:eNSHp7qeP
末尾Pはクソ
203名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 22:08:58.05 ID:LYZvga210
3600万画素のフルサイズなんていらん
使いにくいだけだろ
204名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 22:18:17.38 ID:Q6lIWBfl0
じゃあ買わなきゃいいだろ
205名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 22:23:49.21 ID:fjDLVQ1K0
じゃあ買わなくていいよね
206名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 22:27:18.10 ID:LYZvga210
お前らニコンの犬かよw
画素だけ中判と同じにしても同じ画質にはならん
207名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 22:29:05.23 ID:ceyPpkoH0
>>206
SONYの犬のニコンの餌w
208名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 22:42:02.13 ID:CXs8rWQ20
>>207
バカだなあ。

顧客であるニコンのほうが立場が強いに決まってるだろ。

社会で働け。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 22:56:21.98 ID:fjDLVQ1K0
>>206
こういう人キムチ悪い
文句あるなら買わなきゃいいし、それでも収まらないならニコンに電話すればいいしキヤノンと言う選択肢も他モデルと言う選択肢もあるしもしなんだったら自分で造ればいい
廉価版がほしいだけの乞食が一番うざい
210名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 22:59:14.54 ID:ceyPpkoH0
>>209
>廉価版がほしいだけの乞食が一番うざい

うわぁ、大口叩いたw
D4絶対買えよw D3Xでもいいけどw
D700持ってるとかD800待ってるとか 口が裂けても言うなよw
211名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 23:00:26.32 ID:797tTNGi0
なんでもいいから早く発表してくれ。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 23:04:27.52 ID:fjDLVQ1K0
>>210
D4買うけど何?
D800も36Mなら買うし
213名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 23:13:26.18 ID:mGFWtiGEP
>>廉価版がほしいだけの乞食が一番うざい
名言、真理だね。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 23:36:15.27 ID:CGLQAWjxP
動画用の液晶ローパス入れるから、スチル時にはローパスレスなんじゃね?
で、ラインスキップを2系統か3系統で2K動画!
で、その為の36mp
215名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 03:32:48.14 ID:/d9peJv90
216名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 09:16:42.36 ID:y2ZC0WJV0
>>213
FX中級機を一桁機の廉価版だと勘違いしてる奴が未だに多過ぎるな。
D700は単なるニコン初のフルサイズ中級機で、要するに
周回遅れの5D対抗機。ニコンは遅れた分のお詫びにお家芸のメカ盛りプラスしただけ。
D800も周回遅れの5D2対抗機、遅れた分は画素数と動画とD700で叩かれた視野率で盛り。
ミニ一桁機なんて路線は最初から存在しないんだから。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 09:44:44.95 ID:m9f06w6b0
中級機って表現が既に廉価版みたいな印象持たせてる気がするんだが
218名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 10:06:08.64 ID:nSLGfqCc0
F100をF5ジュニアで売ってたしな
219名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 10:18:47.94 ID:ojCzFfipP
>>216
D700系はD一桁の廉価版なのでD4の廉価版のD710が来年には出る。
D800は新しいラインナップ。ゆっくり撮る高画素機には1桁ボディは不要という判断。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 11:06:26.64 ID:W5fcJt+20
でも先に5D3が、画素据え置きで、メカ性能アップしたらみんなキャノンに流れるぞ
D800よりもD710を先に出すべきだな
もう高画素神話は崩壊してるし
2000万画素ありゃ高画素厨でもほとんどは満足しちゃう
221名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 12:10:04.39 ID:dmNEpS9r0
流れてもいいよ乞食君
222名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 12:12:01.10 ID:ojCzFfipP
>>220
D710は廉価版の位置づけ故にD4の1年後。これは変えられない。
なので、オールマイティーに使えるD800という新ラインナップを加える。
本当に36Mpで出るなら、なんか画質的勝算が有るんじゃないかと期待半分。

一方、5D3のメカ性能アップがあるとすれば、それはメカ信頼性ダウンを意味する。
と、今までの実績が語っている。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 12:17:37.19 ID:W5fcJt+20
>>222
まったくない
36Mにしたってまともに写らん
サンニッパで風景撮影するとかそんな用途なら別だが
そんな奴らは中判にいくよな?
もっと画質が上だし
224名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 12:19:13.52 ID:nSLGfqCc0
キヤノンもニコンも闘ってるのは中判じゃない。
35フルサイズでの画質でお互いが勝負しているだけ。
ユーザーが望む画質でなく他社よりほんのわずかだけ上に立てればいい。
225写真歴40年:2012/01/24(火) 12:33:26.15 ID:u2W4adYe0
待ってるぞ、D800
3600万画素が吉と出るか凶と出るか楽しみだ
226名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 12:50:45.61 ID:kD4QKFrM0
画素数アップして3600万でも画質は5D2とたいして変わらんでしょ
大きくプリントしてもあまり変わらないと思う。
新しい方式のセンサーが搭載されるまで、あと3年くらいは我慢かな

227名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 12:54:22.71 ID:W5fcJt+20
>>226
変わらないどころが、5D2やD3Xの方が良くなると思う
多くの場面で。
高感度は分かりやすいくらい劣化してそれを誤魔化すためにCG塗り絵化する

>>224
あきらかに中判を意識してる
画素だけ上げても良くはならないが
コンデジの600万画素と、今の1200万画素のコンデジ
画質が良くなったか?
228名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 12:58:03.02 ID:W5fcJt+20
新しい方式のセンサーなんて簡単に作れるわけがない
ここ10年、集光率の改善とかフォトダイオードの改良とか言ってるが、その程度ではほとんど変わらない
改善分は画素を上げて帳消しにしちゃってるしね

ベイヤー配列のセンサーやめるとか
何か違うタイプのセンサーを開発しないと、結局は、画素ピッチ通りの画質にしかならん
APS-Cよりはフルサイズであり、フルサイズよりは中判であるというように

メーカーはもういっぱいいっぱいなんだよ
だから完成系を遅らせてどうにかこうにか誤魔化して売ろうと戦略を立てている
229名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 13:07:58.43 ID:dfFMWo8z0
>>227
最近デジカメを始めたのかもしれないが、5D2の時だって21MPなんてまともに写らないと言われていたんだよ。
当時のカカクとか2ch見てみなよ。
その前ならD2Xの時の12MPもね。D200あたりの時もAPS-Cなら8MPが限界だなとか・・

海外のまともなレビューサイトを見てみると良いよ。サンプルを上げて画質評価しているけど、同サイズ比較なら
ほぼ最新の高画素機の方が解像度も高感度も上。
NEX-7の画質は1Ds3より明らかに画質が上でD3Xに迫るんだと。
フル36MPの画素ピッチははNEX-7よりずっと大きい。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 13:09:41.55 ID:zf5X0/+O0
2005年から2006年に登場したD200とD80のセンサーは
従来の6MP板の2倍の出力(電気信号+20% 画素+67%)を実現しているな。

更に2007年・2008年のD300・D90ではセンサ内ADCを搭載し、
D200より大幅な高感度特性を獲得。

デジタル一眼レフの世界は1年が5年・10年に匹敵するドッグイヤー状態で進行中。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 13:14:49.86 ID:3eD2V3y40
>>223
>そんな奴らは中判にいくよな?
いかないだろ。
サンニッパが必要な用途は特に。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 13:18:00.81 ID:fNF2Ckjg0
>>228
ソニーだったかのフルカラー(垂直色分解)は、現物が出てくるのだろうか?
(シグマの子会社のとは別方式。)
233名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 13:46:47.36 ID:W5fcJt+20
>>229
うん。実際5D2の画質でもそこまでではないし、高感度は5D以下になった
234名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 13:48:19.31 ID:W5fcJt+20
まともにレビューしてるサイトなんてほとんどない
実際に買って撮り比べたらすぐに分かる
劣化してるってレビューしてるの海外くらいしかないからな
235名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 13:49:27.10 ID:W5fcJt+20
>>230
D200よりもD40の方が画質がいい
236名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 14:22:10.17 ID:dfFMWo8z0
>>233-235
つまりD40あたりからずっと画質は劣化し続けているという見解なわけね。
それならもう諦めはつく頃だろう。
いい加減こんなスレで粘着していないでD40でも5Dでも使っていればいいだろう。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 14:30:13.31 ID:8318UAROP
>>220
>でも先に5D3が、画素据え置きで、メカ性能アップしたらみんなキャノンに流れるぞ
素人ジジイ用のD700でちんたらしてる間に、すでに5D2に流れてるじゃんw
238名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 14:53:38.57 ID:ojCzFfipP
>>237
ちょっと金ある奴は、マウント乗り換えとか格好いいと思ってるからなw
239名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 14:54:12.56 ID:ojCzFfipP
さらに金のある奴は、NCマルチマウント。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 16:46:46.10 ID:fJ5kMfGi0
格好よかろうが悪かろうが、必要なものがよそにしかなかったら、そこに行く他ない。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 17:40:24.65 ID:nSLGfqCc0
引越しと違って移動するわけでもなく両方もてばいいだけの話。
5D2なんて幸いCANONのレンズが死んでるからアダプターでニッコール使うだけだから非常に安上がり。
せいぜい17シフト一本悩むぐらい。
動体用途で5D2使う変態は知らん。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 20:06:11.26 ID:3eD2V3y40
>>235
両方使っていたが、確かに高感度ではD40の方が良かったが、
基本感度で風景を撮る場合には、D200の方が解像度はもちろん、
DRは良かったしノイズも少なかったぞ。
さらには、その後の12Mや16MのCMOS機の方が総合的に良く写る。

もっとも、CCDにはCCDの良さが有ったと言うのは否定しないが。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 20:37:20.15 ID:Ch3TnEPv0
244名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 21:06:31.65 ID:2GoXtQdb0
ぶP出張乙
245名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 21:26:55.80 ID:KjEo0QfN0
>>242
一昔前のCCDよりも、今時のCMOSの方が画質良いよ。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 22:19:49.50 ID:5/DEMIRZP
>>243
ISO1600の絵を見せられてもねぇ。
それにAPS-C 16MPじゃないとD800との比較にはならない。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 22:26:43.95 ID:dfFMWo8z0
>>243
DPレヴューとかイメージングリソースとかのサイトなら詳細な比較ができるよ。見てきてごらん。
まぁ、ぶれ等を含めて、下手くそが撮ると画質まで糞になるのは、しょうがないよ。
下手さが目立たないという点では、低画素機が有利というのは認める。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 22:37:38.29 ID:eM13kGpe0
>>247
>下手さが目立たないという点では、低画素機が有利というのは認める。
その通りだな。

高画素を活かすには、レンズも腕も重要だわな。
使いこなす自信が無い人はD800を買わない方が良いな。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 22:39:22.69 ID:04PbWPGg0
フルサイズはニコワンのセンサーの約7.3倍の面積がある。
だから、仮にニコワンレベルのセンサー性能でいいのなら、7300万画素詰め込めるわけだ。
しかしD800は3600万画素で、1画素あたりの面積は倍を確保している。

一方、
APS−Cはニコワンセンサーの約3.2倍の面積がある。
だから、仮にニコワンレベルのセンサー性能でいいのなら、3200万画素詰め込めるわけだ。
そこでSONYのα77は、2400万画素詰め込んだ上に、ペリクルミラーで1/3ev以上の光を失っている。
したがって、ニコワンに追いつかれてしまうようなかなり残念な画質になってしまっている。

http://p.tl/Ojuc

250名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 22:43:49.56 ID:eM13kGpe0
>>249
前半はその通りだが、後半は必要か?
251名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 22:48:18.84 ID:pQVoiOcb0
レス番飛びまくってるが、また例のPが自己満演説してるんか? w
252名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 22:53:10.49 ID:04PbWPGg0
α77とD800を同様に扱うべきでない、ということを示すために、前半と後半を書いた。
http://p.tl/Ojuc
ちなみにD800のDXクロップ画質は、ここで見るNEX-5Nの画質と同程度か、若干の改良程度だろう。
しかし、フルサイズで撮って画素混合でノイズを減らしダイナミックレンジを広げることができるから、
最終的な画質は明らかにDX機のD7000/NEX-5Nを上回るだろう。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 23:01:34.65 ID:04PbWPGg0
あらためてみるに、α77が使えるのはISO800までだな。
ニコワンはISO1600まで使える。
どうしてこうなった?
254名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 23:03:40.29 ID:E9H05QRC0
ニコワンって画素数が低すぎるからじゃねーの? >>253


nikonお得意の この時代にこの低画素で行くのかよパターンw
255名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 23:07:30.63 ID:04PbWPGg0
ニコワンのセンサー面積は、APS-Cの31%しかない。
だから、同じ画素ピッチなら、α77の2400万画素の31%、たった740万画素しか詰め込めないのだが、

そこをがんばって1000万画素も詰め込んで、同時にそこそこの画質を確保しているわけだ。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 23:14:56.14 ID:JmQlePYa0
え?
ニコワンを貶す訳じゃないけど、公平に見ても
ISO400からノイズが見えるし、ISO800は人によってはアウトだと思うけど…
257名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 23:16:44.08 ID:04PbWPGg0
>>256
俺のニコワンはISO100から微妙にノイズが乗るよw
「人によっては」ISO100でもいやがるかもw
258名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 23:25:53.79 ID:Ch3TnEPv0
まあ、ソニーの下手な塗り絵よりはマシだな
259名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 23:28:54.17 ID:E9H05QRC0
オリンパスまでも配下におこうとしている

勝ち組 SONY  パナソニックも真っ青w
260名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 23:37:04.30 ID:04PbWPGg0
dpreview.comの画像を比較すると、中央下部の糸巻とか、
α77とかはすでにISO400で暗部にカラーノイズが乗るのにくらべ、
D3はISO800-1600でもまだ透明感を維持してる。さすがフルサイズ。
V1も意外に頑張ってる。
D3Sともなるともう異次元のつよさ。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 01:30:06.81 ID:GpYzdrDx0
とりあえず、DxO MarkではD3xを抜いて135以下での最高スコアをマークするのは間違い無いだろうな。

http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings/List-view
262名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 03:01:47.94 ID:dDbORG4J0
>>261
ニコン機ってダイナミックレンジ狭いんだな
263名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 06:24:37.75 ID:NpV93WsD0
264名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 07:06:22.51 ID:oC/hH8Hi0
>>261

DxO Markによると貧乏人は

ペンタk5
SONY NEX7

を買っておいてD3持ちに対して優越感を感じればいいということですね。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 14:34:47.76 ID:qYjU1MQm0
DxOのスコアなんかどーでもええわ
266名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 21:59:28.48 ID:lhMabq7e0
>>252
3600万画素をクロップして使うなんて
どんだけ慎重に撮影すんだよ。
2400万画素でさえブレ抑えて撮るの
かったるいのに。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 22:47:11.97 ID:JDqSiUIb0
これで高感度悪かったら厳しいな
268名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 23:10:03.24 ID:ei+OZ4fU0
高感度高感度って皆が言うけれど、
風景撮りの自分は、基本感度ISO100か、低感度拡張ISO50の画質を考慮するな。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 23:14:04.38 ID:U7BMBk4L0
>>268
まあ、俺も基本は三脚立てるけど
ときどき室内手持ちで記念撮影するんだよ。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 23:17:45.41 ID:qgo6muRs0
ところで、D800って出るの? D750だったりしない?
271名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 23:39:52.03 ID:P+OdWbN70
>>270
D4Xなら出るよ
272名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 23:41:38.70 ID:u2BQPp6X0
ややこしいからもうペットネーム付けろよ。
ゼファーとかザンザスとか。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 23:50:01.40 ID:mzqdYvkf0
なぜカワサキw
274名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 01:29:43.20 ID:btl46Kee0
ベンリイでいいよ
275名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 04:59:07.53 ID:1pvA9Eky0
>>268
そんな安直な風景だけ撮って満足できるのは羨ましい
276名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 08:29:10.10 ID:p0ZQlf2D0
感度は最低で撮るのが基本
条件次第で  仕方なく  上げるモンだろ

ISO100 1/100sで撮影できる条件があったとして
手ぶれ対策としてISOを200か400に上げるのは分かるが
高感度に強い!と1/4000だのにする奴はいねえだろ
277名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 11:49:32.11 ID:f3SpdAD/0
>>275
そいつの手軽なオナニーもお前の手の込んだオナニーも
オナニーには変わらないんだよ
278名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 11:52:53.55 ID:cLAAgBm+0
>>275 さぞ素晴らしい作品を撮られるんでしょうね、是非とも拝見させて下さい。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 18:40:07.82 ID:YEs+7sZL0
>>277
そうそう
やっぱアナニーっすよね
280名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 20:23:40.98 ID:cvbtCUmy0
http://p.tl/mJch
DXOMarkでD3s,D3x,D7000 比べてみると、
高ISOではD3sが圧倒的なのは当然だが、低ISOではダイナミックレンジが頭打ちなんだよな。
明るい場所で白とびしにくいのはD3xなんでしょ?

D800はその方向で進歩してるんでないかい?
281名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 21:48:21.91 ID:O8qgcryB0
>>270
スレは最近だけれど、D800=高画素という噂は3年前からある。
まあ大方、都市伝説の類とみていい。いつかはD700の後継が出るわけだし
1200より低画素になるわけがないから、当たる予言だが、毎日
「いつかマグニチュード7が来るよ」って言ってるようなもの。

その程度の都市伝説だと思っていればいい。
飽きると、みんなD3Sやニコワンなど関係ない話題しているだろw
282名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 22:04:27.84 ID:f2Xe5r/W0
ID:O8qgcryB0
283名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 22:12:43.06 ID:O8qgcryB0
とにかくD800がD700の後継で1200万画素より高画素になることは確か。
それは俺も予言する。

時期は15年以内。99パーセントで当たる。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 22:12:54.61 ID:8Tflc+WZ0
36MPにして、レイリー限界の絞りって幾つくらいなのかな?
F8くらい?
285名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 23:47:37.57 ID:er9T95fi0
D90とかニコン機でもISO200がベースになってるのと
ISO100がベースになってるのがあるけど
あれって何の差?
ISO200ベースの奴で減感すると、ダイナミックレンジが狭くなって
画質が悪くなった。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 23:48:16.30 ID:45FROO8S0
5Dでプロがキヤノンに行った流れを戻せるか
がんばれニコンD800はきっと買うぞ
287名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 23:56:26.92 ID:4liTk/WL0
心配せんでも前のオリンピックもワールドカップもニコンが勝ってただろ
プロは不具合の多いカメラは怖くて選べないから金がかかっても
システム丸ごと変更する
288名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 00:14:20.52 ID:I+iHIrlX0
>>286
ホントそう思う
マーケもがんばってほしいw

>>287
はいはい
289名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 00:33:35.17 ID:iZppqK0X0
>>288
はあ?
アマはともかく
プロが白レンズから黒レンズに戻ってきたのは
何年も前から言われてきたことだろ
290名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 00:37:40.46 ID:rEt+iZbT0
>>289

言われて来ただけなw ニコヲタの間でw


去年クラブWCの三位決定戦−決勝見に行ったけど
ほんと白ばっかりだったぜ。
スポーツは未だ圧倒的に白が優勢だよ。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 00:49:41.51 ID:IpsZ0d1M0
>>290
ダウト
オレも見に行ったけど黒白拮抗してたぞ
292名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 00:56:44.11 ID:fpL77GwO0
293名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 01:44:02.80 ID:571NU9Yt0
去年の甲子園の惨状を見なかったのか?
報道席は黒一色、白レンズが絶滅危惧種になってたぞ
D4ショックも効いてるから、五輪では白レンズが絶滅するんじゃないか?
294名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 05:42:06.39 ID:DDm0OLHK0
効いてる効いてる
295名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 06:28:34.81 ID:X3pzfTf/0
>>293
去年の甲子園?
もはや白のほうが少なかったじゃんw
296名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 08:02:59.50 ID:45a7WNTC0
297名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 08:26:14.14 ID:tSH30VNa0
白は目立つだけだから。
Canonなんていうメカニカルな部分で信頼できないカメラ使ってる時点でプロ意識欠如。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 08:37:56.78 ID:rWNTIEUI0
いい流れだな。
都市伝説を離れて現実(甲子園の報道)を見るようになったかw
299名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 08:44:11.07 ID:Ifw9BuhP0
サッカーはキヤノンで野球はニコンでてか?
嘘つき野郎はどっちだw
300名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 08:44:36.65 ID:fpL77GwO0
スレズレ。
D800の話題に戻せ。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 09:02:30.27 ID:571NU9Yt0
>>295
白は少ないどころか絶滅寸前だったよ
五輪は完全に黒一色になるだろうな
302名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 09:32:13.64 ID:4hPWnfaC0
白い方が勝つわ。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 09:34:46.26 ID:aYx+GAog0
>302
おまえは賢くないな。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 09:52:46.86 ID:6qchNlCr0
D4のミラーバランサーとか、秒間8コマたったF5から熟成に熟成を重ねた、
完成形とも言える確実性あるミラー機構。AFだってD4からの正常進化。
ところが1DXはミラー機構の部品点数2倍で前より高速駆動。AFのサブミラーや光学ユニットも
新規開発。1D4でも低コントラストに合わないとか色々あったのに、たった2年で開発した新機種とか怖すぎ。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 09:57:26.38 ID:6qchNlCr0
そういえばNikonは30年?くらい前にF3で秒間13コマの機種出してるよね。
まぁ当時の日本光學は鬼だったから比較できないけど(300mmf2.0とか1200-1700mmとか)

本気になればD4Hとか超高速版だして来そうだな。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 10:00:33.63 ID:6qchNlCr0
そういえば1200-1700は望遠端がF8だったなぁ。こいつをAF化して発売すればよいのに。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 10:07:26.50 ID:gNHAdUT00
ここはニコンとキヤノンの工作員の争いの場なの?
それとも朝鮮人の分断工作?
308名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 10:12:39.27 ID:I+iHIrlX0
D800や5D2はサッカーだの甲子園だので使わないだろw
309名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 10:40:48.89 ID:571NU9Yt0
キャノンはファインダーにグリッド出したければスクリーン交換しなきゃいけないからな
AFポイントが刻み込んであるから常時黒いボツボツが出っぱなしだし
キャノン機はファインダーに関しては10年遅れ
310名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 12:17:40.79 ID:6qchNlCr0
同じクラスのカメラだとキヤノンの方がアイポアントがだいたい長い。ここでも
スペックは上…に見えるがキヤノンはファインダー光学系の奥まったレンズ部分から計測。
ニコンは実用的な接眼部からの計測。スペックでキヤノンより数年ミリ少ない
表記になってもニコンのコダワリはここにも。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 15:38:01.81 ID:571NU9Yt0
95%以上は約100%にしちゃう所だし
解放でしか10コマ(電磁絞りが1段でも動けば5コマ)出ないのに高速連写を売りにしたり

まあ、その程度でしょう
Kissのコンポーネントを使いまわすから、D700と同価格帯にして驚異の9点AF
スクリーン交換しないとグリッドすら出せない糞ファインダー、しかもスクリーンはたったの3種類w
312名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 16:23:11.37 ID:NZuJovRT0
NASAや自衛隊の機材はNikon

そういうこった
313名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 16:35:27.82 ID:4hPWnfaC0
ホワイトハウスやロシアの大統領専属カメラマンと皇室御用達はキヤノンだが。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 16:41:20.77 ID:QZZey+U30
大統領や皇室の方々は宇宙とか行かないしな
315名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 17:38:34.05 ID:571NU9Yt0
VIPの行動範囲は砂泥や氷雪とも無縁だしな
316名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 17:53:03.58 ID:rWNTIEUI0
>>307
いつか出るであろう「夢物語」のスレ、いわゆるD700ユーザーの桃源郷です。
たまに現実に戻り、キャノ・ニコ機の争いや既存機種の話になります。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 17:56:05.92 ID:rWNTIEUI0
>>314
肌を綺麗にみせなきゃいけないからね。特に白人の肌。
二コン機だと、赤道に近い人種になるんだよ。補正すると別の部分も
変わりやすいし、限界もある。

カタログ見ててもキャノ、ニコでは肌の色が決定的に違うと思う。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 19:33:07.22 ID:571NU9Yt0
ルーモアに2/7発表情報来たな!
319名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 19:42:11.80 ID:5EGtgKhG0
>>318
ルーモアって何?
320名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 20:23:13.43 ID:DDm0OLHK0
ようやくか。

wktk
321名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 20:36:41.36 ID:571NU9Yt0
CP+が2/9だから、直前に発表
CP+で御披露目という流れかな?
ルモアには2/12にも発表があるとの記述があるね
廉価版のD700Sとか来ちゃう?
322名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 20:40:30.96 ID:DDm0OLHK0
12日は35mmF2Gだと嬉しいな
323名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 00:16:33.82 ID:owT+qH7s0
35F2だったらGなんかにしないでDのまま型番も変えず
こっそりコーティングとかを改善してくれた方がうれしい
324名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 00:53:09.67 ID:HZXIY+FG0
AFカプラーの無い機種も増えてるし、AiAFレンズ増強は無いだろ
F3に付けると最小絞り固定になっちゃうのは残念だが

以外とAF-S 50/1.2Gが来たりして
325名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 00:55:37.86 ID:A6Tfii5z0
D800に必要と言う意味では35mmだろうな。
35/2.8でも良いから、周辺まで解像するレンズが欲しい。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 01:15:23.24 ID:nXhAL00o0
35 1.4でいいじゃん。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 01:21:50.87 ID:A6Tfii5z0
そう言えば35/1.4は出てたんだっけな。忘れてたw

50/1.4や24/1.4もそうだけど、このあたりの単焦点で周辺がどの程度使えるかが気になるな。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 01:26:04.86 ID:P/ANS8V80
>>321
片方はcoolpixって書いてあるだろ乞食
329名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 06:35:04.44 ID:pXWMr7Il0
>>321
それなら嬉しい
5D2売って買い換える
330名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 06:52:56.11 ID:lX7qP3IJ0
>>326
高くて買えません(; ̄ェ ̄)
331名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 09:53:25.41 ID:nXhAL00o0
5D3が秒7.5コマって噂がきたね。
AFも期待できる1DXの廉価版みたいなカメラ。
画素数が据え置きならば高感度も期待出来るし、画素数とのバランスも良い万能カメラになりそう。
D700後継を望んでいた連中にはピッタリなカメラかね。
ニコンが高感度や高画素に特化したモデルを出す一方、CANONは万能カメラを出してくるとしたらどっちが売れるかな。
個人的にはやっぱりCANONは一歩先にいってるという印象。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 09:58:18.51 ID:4bdNXAMn0
>>331
万能ってなんだ?留守番でもしてくれるのか?
333名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 10:10:23.69 ID:mYoZG/iX0
>>331

じゃあ、オリンピックでは1DX差し置いてそいつが無双できるな。
それともオリンピックの後で出るのか。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 10:17:23.01 ID:nXhAL00o0
報道連中は1DXやD4だろう。
そこまでの機能を求めないアマ連中が買うんじゃない?
ニコンはそれぞれの分野で特化したカメラをCANONに習って出すが、CANONはバランスが良いAPS-Cを買ってた連中をフ
ルサイズへ導く為のカメラを作ろうとして
るのかな。
要するに7Dのフルサイズ版か。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 10:28:20.24 ID:mYoZG/iX0
>>334

報道は何で1DXやD4使わないといけないの?
336名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 10:30:55.67 ID:9/wfU24X0
1DやD1Hですら現役の世界だしな。もちろん主力じゃないが。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 10:34:01.64 ID:dDSMN7P60
>>335
ボートに乗りながら、サンニッパでパパラッチするためには
高感度が必要だから。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 10:41:48.60 ID:mYoZG/iX0
>>337
5D3じゃ駄目か?
339名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 10:52:27.68 ID:lX7qP3IJ0
>>338
キスと同じ9点オートフォーカスのやつだっけ?
340名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 10:53:56.17 ID:UW2EDaw00
それは60Dだ。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 11:07:41.16 ID:HZXIY+FG0
Kiss〜5D2まで全部同じ9点AF
1Dだけ45点
342名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 11:10:48.36 ID:UW2EDaw00
マジレスすると5D系はアシストがついてる。7Dは19点クロス。
5D3は不明だが価格帯が違う7Dより良くなるんじゃないか。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 11:14:57.88 ID:A+wgpbJc0
>>321
>ルモアには2/12にも発表があるとの記述があるね

ここまで2/12に関してのツッコミがひとつもなし。
「February 2nd, 2012.」って2/2のことだろ。
このスレのぞいてる奴には簡単な英語も理解できないのか。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 11:18:14.90 ID:UW2EDaw00
カレンダーのイラストも載ってるし日曜日に発表なんてあるわけないだろ。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 11:19:48.57 ID:9/wfU24X0
マジレスすると5D3はメカは削るんじゃないか?
価格じゃなくてジャンルわけがされてる訳で。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 11:21:48.64 ID:mYoZG/iX0
>>243
2を押すときに誤って1も押しちゃったんだろうね。
よく見つけたね。えらいね。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 11:27:03.73 ID:pXWMr7Il0
>>331
それだと超理想的なカメラじゃないかw
画素は2000万のままなんだろ?
これで、D800が、4コマ35Mなんて仕様できたら
完全にキャノンに流れちゃうね

D700Sを期待したいね
でもD3Sと同じセンサーのD700Sだと微妙だ
D4かD3Xのセンサーにして欲しい
348名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 11:27:11.08 ID:HZXIY+FG0
>>345
当然だろ
D700はD3ベースだが
5D2はKissX3ベース(9点測距、中央1点だけクロスの仕様は共通)
5D3のベース機はKissX50か良くても60Dだろうな
349名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 11:29:58.51 ID:pXWMr7Il0
>>348
ところが、噂で、5D3の画素据え置き、メカ性能アップという噂があるw
まぁ、7Dや5D2でかなりキャノンの高画素偏重が叩かれたからね
ルッキング氏とかも猛烈に批判してたし
ここでまともな仕様にしてきてもおかしくはない

本来はD800の仕様はキャノンが出すべきカメラだったんだがw
ニコンがやるなんて皮肉だな
350名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 11:38:24.20 ID:xkRLfCML0
ニコンユーザーは5DUのような高画素機を求めていた。
キヤノンユーザーはD700のような高速機を求めていた。
両社ともニーズに答えただけだろ。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 11:41:50.39 ID:pXWMr7Il0
>>350
5D2並なら、D3Xの廉価版で良かったんだよね。
もう2000万画素以上は必要ないんだよ
それよりもこの画素維持で高感度とメカ性能を上げるべきだった
まぁ、メカ性能も限界に近いし、高感度も限界だから
そういう噂の5D3みたいなカメラを出してしまうと
今後10年は使える完成のカメラになってしまうから、メーカーは出したがらなかったけどね
352名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 11:42:03.77 ID:hkgP/4im0
>>350
D3x
353名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 11:50:54.36 ID:xkRLfCML0
>>352
高い
354名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 12:12:27.99 ID:hkgP/4im0
>>353
違う。5D2のような高画像ではなくD3xのような高画素を求めてたの。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 12:24:25.37 ID:9/wfU24X0
>>349
噂じゃなくて希望
356名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 12:46:41.48 ID:hwFm9u2V0
キヤノンのCMOS部隊が高画質センサーの開発に失敗していたら画素数据置も有り得るけどな。
ニコンの場合は、自社特注とソニー汎用品カスタムの併用。

キヤノンの場合は1D系源流の高画質高価と、10D系源流の低画質廉価の自社開発二本立て。
両社とも独自色を出してやりくりしている。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 13:27:48.26 ID:9/wfU24X0
つまりD800がミニD4とならないように7Dが24MPになって5D系は2で終了だな。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 14:00:36.21 ID:P/ANS8V80
今日も廉価版暴威
359名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 15:44:27.58 ID:9jl+xRVa0
>>351
だからお前の夢のカメラはキヤノンから出るんだから、いい加減出てけよ低画素厨。


俺は今後四年も2200万画素ローパス付カメラなんぞ使う気にはならんから、D800買うけどね。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 15:48:11.65 ID:pXWMr7Il0
>>359
D800のメカ性能が劣ってるなら使い物にならんから仕方ない
例え画質が良くても
35Mで、5D2よりましになるケース少ないと思うけどね。
超弩級のレンズを付けて、明るさを確保できなければ。
そんなカメラ、スタジオ専用でつかいにくいだけ
361名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 16:04:29.38 ID:9/wfU24X0
その辺でやめとけ。
D800がどれだけメカがしょぼかろうとD4に対しての話であって5D2みたいなフルサイズKissにはならんから心配するな。
どう転んでも5D2とは比べ物にはならない。酸っぱい葡萄の教科書的見本みたいな僻みは他所でやれ。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 16:07:55.44 ID:pjKNxhV90
>>361
ニコンの漬物石もいいとは思うが 5D2のバランス感も凄いと思うがな
爺が2キロ3キロ担いで写真撮っている姿を見るにつけ 悲惨な光景にしか思えんw 
363名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 16:10:51.44 ID:4bdNXAMn0
kissと他のカメラじゃ目指すところが違うんだから
こっちから見るとフルサイズkissで撮っているのが貧乏臭くて悲惨に映るよw
364名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 16:12:04.59 ID:nKBvZbPi0
フルサイズkissは言い過ぎ
プアマンズフルサイズくらいにしとけ
365名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 16:14:25.13 ID:pjKNxhV90
D3Xが買えなくて 5D2を羨ましく思っていた 高画素信者のニコ爺が嬉しくてしょうがないって感w
366名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 16:24:28.45 ID:xkRLfCML0
それを5DUユーザーが妬むの図
367名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 16:29:12.94 ID:lX7qP3IJ0
5D2ユーザーの拠り所は
D700よりも画素数が9メガ多いことだけ。

D800は5D2より15メガも多いから自分を保てないんだろうね。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 16:32:29.33 ID:UW2EDaw00
5D3が3600万画素だったら興味なくすけどな。
D800は過ぎ去ったブームをまだ独りで続けてる感じだ。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 16:34:33.04 ID:nKBvZbPi0
あらすじ

「5D2後継機は2500万画素くらいでしょうか?もしかして3000万画素!?ワクワク」

D800、3600万画素確定

「5D3は4000万画素でお願いします!ローパスレスでお願いし(ry!」

5D3、2200画素据え置き濃厚

「高画素よりも高画質!高画素欲しい人は中判買うのでわ!?
 モアレガー!テブレガー!シュウヘンガー!」 ←今ココ
370名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 16:37:53.25 ID:9/wfU24X0
一番最後の行は事実ではあるがな。
フルサイズkissよりもプアマンズ中判の方がまだ存在意義はありそうだが。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 16:41:33.18 ID:nKBvZbPi0
プアマンズ中判は645Dがあるじゃない
372名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 16:47:19.54 ID:9/wfU24X0
あれは一応中判の補欠じゃないか?
373名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 16:48:54.00 ID:lX7qP3IJ0
ミラーレスでいいから
645センサーで40万ぐらいでだせないものかな?
374名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 17:10:21.55 ID:9/wfU24X0
645Dの中古だとそんなもんであるよ。
もっともあれを見ると所詮プアマンズはプアマンズってがっかりする。
そういう意味では35mm36MPなんかもそれなりだろうな。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 17:11:07.96 ID:CWiH9yO9O
>>373
どうやったら高発熱する645でミラーレスが出せるんだよ。
完全にレンジファインダー専用かファン内蔵で強制冷却限定だぞ。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 18:57:22.71 ID:P/ANS8V80
>>369
要するに乞食の集団がわめいているということですね
377名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 19:16:29.47 ID:lX7qP3IJ0
>>375
スリガラス使う
シノゴ方式でどうだ?
378名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 19:18:48.05 ID:96QRd3mCP
>>369
12Mこそ至高派も登場させてあげて…
379名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 19:42:03.23 ID:9/wfU24X0
D700も5Dも確かに乞食を生んだな。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 21:15:32.29 ID:Iojk1Y+i0
>>379

D800欲しがってる人って実際に36MP辺りで出たとして

それに見合ったレンズ持ってるのかな?
高いレンズに買い換える資産あるのか?
381名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 21:18:10.60 ID:lX7qP3IJ0
>>380
50/1.4Gで十分だろ?
382名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 21:42:01.07 ID:qBWO+2Fy0
D4廉価版出ないのかな16Mでいいんだけどなー
383名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 21:46:03.35 ID:hwFm9u2V0
D3が出た時にも高級レンズを使わなきゃならないと覚悟していたら、
1963年に発売された世界初の広角ズーム43-86mm/3.5が
思いのほか良く写ってミニブームが発生。

D3,D700で安レンズを使うスレまで作られた。

36MP機でも似たような話題は出てくるだろ。
別に等倍鑑賞する必要も無いんだし。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 22:29:52.03 ID:xkRLfCML0
レンズのクセやアラが見えるからこそ使って楽しいという見方もある。
画素数が少ないから古いレンズでもアラが隠れ、何でも同じように写るというのは、
仕事で使う場合はその方がいいかも知れないが、趣味だと物足りないわ。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 22:40:49.14 ID:96QRd3mCP
>>380
なにを心配してるのかよくわからないけど、持ってるか新たに買うんじゃないの?
386名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 23:06:52.55 ID:Iojk1Y+i0
>>385
D700を使っている奴というのは 普通に24-70F2.8G買う奴も居れば
昔の銀塩用の逆光に弱いレンズを使い続けている奴もいると思う

重いレンズが嫌な奴は36Mだろうと古いレンズを使い続けるだろうから
写りは大丈夫なのかなと心配になっただけだ

387名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 00:07:17.50 ID:pTMDGorB0
大丈夫なわけないだろw
28-300mmVRなんて便利レンズを使うなら
D700の方が相性はいいよ。
36Mのカメラに、28-300mmを付けたら、
D700以下の画質になる可能性が濃厚
388名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 00:10:41.25 ID:d+n1htifO
ならん
389名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 00:14:43.46 ID:WRjqFZLm0
まあ買ってみりゃわかる。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 00:16:50.73 ID:tb/tf5HX0
>>386
でっていうw
391名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 01:49:11.71 ID:e3dWMtRa0
>>386
考え方が根本的にアホすぎる。

・36Mに古いレンズ使ったらレンズの性能が下がるわけじゃない。
・12Mに古いレンズ使ったらレンズの性能が上がるわけじゃない。
・そもそも逆光耐性と画素数に関係がない。D800でもD700でも逆光に強い弱いは同じ事。

「画素数が上がるとレンズも高性能な物でなければ画質が落ちる」という考えがそもそも根本的に間違っている。

>>387
36M+高性能レンズ>>>36M+低性能レンズ=12M+高性能レンズ>>>12M+低性能レンズ
新しいレンズを買えようが買えまいが関係ないし、そもそもそんな高いレンズ性能など無くてもいい。

低画素厨は本当に馬鹿しかいない。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 02:01:53.54 ID:pTMDGorB0
>>391
画素ピッチが狭くなると必要なレンズ解像度は違ってきます
これは物理的法則で決まってくるから
必要解像度を満たさなかったら解像しません
393名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 02:16:51.68 ID:o73S842G0
D700使ってろよ
別にD800買う必要ないしw
394名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 03:13:17.93 ID:em1tMFx/0
>392
小絞りボケにも言えることだけど、高画素=高解像になるとアラが見えるというだけで、劣化するわけではない。
どんなレンズを使ったところで、36MPの方が12MPより画質(解像度のことね)が上になる。

ただピクセル等倍で見たときは、36MPの方がより拡大して見ていることになるので、レンズの解像が追い付いていないと
劣化したように「錯覚」するだけ。画質を比較するなら同サイズで比較しないとね。
劣悪なレンズの場合、36MPの性能が生かされないということはあっても劣化は絶対にない。
どうしても気になるという等倍厨は、必要に応じて12MPでも20MPにでも圧縮して鑑賞すれば良い。

画質に関しては基本的に「大は小を兼ねる」。ただ必要なパソコンの性能とかメモリーカードの容量などの取り回しの面から
低画素の利点もあるから、小を全否定はしないけど。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 03:31:19.11 ID:wk7P+ybq0
大量生産されて販売される最新の電子機器・精密機器類は、
ユーザーが自発的に選んでいるようで、実はユーザーも機械側に選別されている。

スマートフォンが不要なジジババにとっては、携帯電話はらくらくホンで充分。つうか使いこなせない。
D40で必要充分な人は、D40が壊れない限り、6MPのAF3点・AFモータ無し以上の機械は求めない。
そうして高い満足度のまま時代から取り残されていくだけの話。(ある意味で幸せ者)
396名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 03:56:05.20 ID:M91jSzFb0
ニコのレンズで36MPに耐えられる解像度をもレンズはどれですか?
14-24/f2.8、16-35/f4、85/f1.4辺り?
397名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 04:00:30.40 ID:pTMDGorB0
>>394
リサイズするくらいなら、36Mのメリットがない
そしてリサイズしてもレンズ解像度がついていかなかったら、その時点で劣化するので、最初から画素ピッチに余裕あるカメラよりは画質が劣化する
398名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 04:09:26.77 ID:em1tMFx/0
>>397
その理屈は間違いだって。それは置いておいても

逆に高解像のレンズを使うことを考えてみろや。
20MP程度では、宝の持ち腐れになるとは思わないの?レンズの解像力をフルに使ってみたいとは思わない?
全てのカメラを36MPにしろと言っているわけじゃない。一つでもそういうカメラがあるのは許せない?
399名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 06:16:05.31 ID:ycRlwDuu0
>>397
>リサイズするくらいなら、36Mのメリットがない

んなわけない。
情報が多い方が計算処理には有利。

>そしてリサイズしてもレンズ解像度がついていかなかったら、その時点で劣化するので、

意味わからん。

>最初から画素ピッチに余裕あるカメラよりは画質が劣化する
しない。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 06:42:26.17 ID:Lu/710iaO
コンデジやフォーサーズを荒らしてたおっきいセンサー厨は
Nikon様が高画素フルを出したら速攻尻尾振って転向か。
メーカー厨は自説も貫けない屑ばっかだな、特にNikon系。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 06:51:48.13 ID:fCyIdlW40
誰と戦っているのですか?
見つけにくいものですか?
夢の中へ帰りたいとませんか?
402名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 06:57:35.23 ID:Lu/710iaO
大型センサーにとって画素ピッチはアドバンテージじゃなくて必要なもの。
小サイズセンサーと画素ピッチが並んじゃうと被写界深度が稼げなくなる。

2/3 1200万画素 絞りF4
4/3 1200万画素 絞りF8
135 1200万画素 絞り F16

小絞り発生深度は画素数一定、センサー面積4倍で絞り一段=被写界深度同じ。
これを越えた画素数は絞った状態でまんまムダになる。
Nikon様が高画素モデル出したら理論が変わるものではありません。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 07:18:48.94 ID:6vIhPC450
600万画素が主流の時に800万画素が出たら、「画質が悪くなるから600万画素で十分だ」
と言う奴だね
さらに1200万画素が出たら、「800万画素の方が画質がいい」
だとよwww
404名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 07:25:18.82 ID:Lu/710iaO
全然違う、ノイズや白飛びと小絞りボケは。
回折は物理障害、600万画素時代で騒いでたのとは訳が違う。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 07:58:47.95 ID:ycRlwDuu0
>>404
じゃあさ4800万画素のカメラで撮った写真を1200万画素にリサイズしたものと1200万画素のカメラで撮ったもののボケ量の違いを説明してみな。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 08:05:24.03 ID:Lu/710iaO
ボケ量ってなに?被写界深度表現のボケと
回折からくる小絞りボケを一緒くたにしてんの?
増えた画素分が無駄になるのが小絞りボケなんだから
リサイズして比較するなら最初から1200万画素カメラ使えばいいじゃん。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 08:15:30.95 ID:fIChnSNl0
>>406
あーすまん。被写界深度と言わないとダメだね。
で被写界深度は?
408名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 08:29:13.02 ID:Lu/710iaO
被写界深度は回折と関係ありません。
あくまで 焦点距離÷絞り値
回折が問題なのは画素ピッチで絞れる上限が決まってしまうから。

被写界深度で絞りたくても回折限界が先に来るのが今の画素数。
4800万画素のボケ量なんて製品がないので判りません。

デジカメ板が画素ピッチでコンデジやフォーサーズを叩かなくなったのは
Nikon様がフル3000万画素overを出すのが決まってから。
メーカー信者はテメーの会社がやらないものは徹底的に叩く。
逆にテメーのとこがやるものを他社が従わなくても徹底的に叩く。
Nikonは特にそれが強い。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 08:34:32.21 ID:Gbh1DRnk0
>>408
で、貴様はどこの信者なんだ?w
突然暴れだしたとこみると、ハイアマ向け高画素機が
フル2200万画素止まりになっちゃいそうなあそこか?wwww
410名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 08:37:54.97 ID:fIChnSNl0
>>408
じゃあ回折でも良いや。
説明してよ。無いからわからんってのは言い訳に過ぎん。
だったらグダグダ言うな。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 08:43:49.72 ID:Lu/710iaO
>>410
回折でもいいやって、
ずっと回折を説明してんだけど >>402
画素数揃えてどの絞り値が限界か書いてんじゃん。
勿論プアレンズやボケローパス積んでれば
この絞り値でも判らないよ。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 08:47:31.22 ID:McUD6DD00
5D3がほとんど画素数上げてこなかったから
キャノネットによる高画素叩きのステマが激しいな
413名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 08:48:43.23 ID:9ihjFlHc0
>>408
>回折が問題なのは画素ピッチで絞れる上限が決まってしまうから。
どういうふうに決まってしまうの?具体的に教えてください。フルサイズセンサー36Mで。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 08:50:44.54 ID:B9A7MY5s0
>>405
4800万画素だと、モワレに対して、ぼかしをかけてからリサイズできるな。
要するにソフト的に素子の均質を壊しつつ、1200万画素の解像を得られる。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 08:52:47.11 ID:B9A7MY5s0
>>412
病院に行くか、友人と旅行でもしろ。
メーカーが発表もしていない空想の機種にステマもクソもあるかw
416名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 08:56:56.26 ID:0mDqAN2u0
>>415
D800ってメーカーが発表してたっけ?
じゃあスペックが発表されてもない機種のスレで
こんだけ暴れる理由は?
417名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 09:01:53.77 ID:D3/m8x8k0
今んとこ回折現象を絞りごとに調べて
画像上げてんのはオリのE-5だけ。

・バリアン出たらバリアン叩きやめました
・レンズ補正始めたから、レンズ叩きやめました
・高画素フルを出すので、画素ピッチ叩きやめます <<New

ニコン信者は志が低い、全部メーカーに右倣え
418名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 09:05:21.31 ID:fIChnSNl0
>>411
おまえがなにもわかってない。
偉そうに書いているが全く理論的でない。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 09:07:49.02 ID:umctz6xZ0
>>417
E-5?
そんな機種出てたっけ?
420名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 09:14:33.53 ID:Lu/710iaO
E-5で上がってるのは見たこと無いな。
パナの12Mならフォーサースレに上がってる。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 09:19:03.82 ID:Lu/710iaO
フォーサースレって、、、
フォーサーズスレだよ自分 orz
でも向こうのレンズは優秀だね、F4でもう解像しきってF8で劣化が判る。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 09:19:27.00 ID:VgCIisRE0
知ったかぶりのfIChnSNl0は
そろそろ退場したほうがいい。
見苦しい。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 09:19:28.83 ID:B9A7MY5s0
>>416
両方ともメーカーは発表していない。つまりユーザーの希望的観測と空想の産物だw。
で、その空想の産物のスレで、さらに「ステマ」という仮想敵をつくりあげる妄想に、
病的なものを感じただけw ちなみに俺は暴れていないぞw。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 09:26:07.43 ID:fIChnSNl0
>>422
具体的にどこが?
425379:2012/01/29(日) 09:50:47.04 ID:RSoQl0w10
>>380
名指しで来たから亀だがレスすると
PC24.PC85,24-70
あとはApo-Sironar digital。
ZFはこれから考える。

正直36MPはいらない、24MP程度で1段明るくなったミニD3Xでよかった。
ただD3Xのセンサーそのままだと禿げる。あれは糞だったから叩き売った。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 10:05:52.50 ID:B6jU/+mE0
なんか画素ピッチが問題になってるけどフルサイズなんだから36Mでも
叩かれるほどの極小ピッチにはならんぞ

ルモワの横7360x縦4912, 36Mピクセルが本当なら画素ピッチは4.9μ
D300が5.5μ、D7000で4.8μ、7Dやフォーサーズ12M機は4.3μ
GX1に至っては3.8μだ

D7000より若干大きいんだからな。ましてや7Dやフォーサーズ機など問題外
427名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 10:11:25.66 ID:QuXjMxL6i
只今子供の学芸会撮影中
運用機材はD90+Σ18-250+SB800
人混みの中でフラッシュ炊くと視野内の人の頭反射しちゃうし
iso上げるといまいちだし・・・
こういう時は高感度機がいいんだよな
近くでD700持ってるおっちゃんウラヤマシス

で、D90も3年使ったからいい家族写真撮るとの理由付けでD800を買いたいんだが
こういうシチュにはどうなんだろうか?
画素数は高いみたいだが高感度はどれぐらいまで使い物になるんだろう?

まあ楽しみに待つ。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 10:14:11.15 ID:B9A7MY5s0
>>427
D700で学芸会撮影か・・・動画ではないから周りは迷惑以外の
何ものでもないぞ。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 10:17:55.17 ID:Fh55+U/q0
市民会館小ホールでやったピアノ発表会で、フラッシュ炊きまくったら
主催者が依頼したプロカメラマンが嫌〜な顔してたっけw
430名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 10:21:12.39 ID:e7DMh1RU0
D300やD7000と同レベルでは話にならない
素子や処理回路の進歩はあってもD700並の階調や低ノイズの実現は
現時点では無理

今までもそうだったじゃない
一気に画素数増やすと画質がた落ち
431名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 10:27:25.93 ID:PNqbB6bH0
マーケティング的にはやっぱりフル36M機の方が
おいしいんだろうな。
個人的には24M位にとどめて高感度や連写性能にも
リソースを振って欲しかったが。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 10:39:29.55 ID:0aXKpj070
でも噂になってるスペックどおりならおそらくバカ売れするでしょ。
みんな高すぎて買えないD3Xの24MPを目の前にぶら下げられて
廉価版のD700Xがいつ出るかっていつ出るかってじらされてたんだから。
オレも30万円台前半なら即予約する。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 10:46:13.42 ID:6ShneXEJ0
新200マイクロも今年中に出ないかな
出なかったらMP2/100買う
434名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 10:49:18.47 ID:fIChnSNl0
>>430
リサイズすれば良いじゃん?
435名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 11:00:55.87 ID:RSoQl0w10
画質が落ちるというとまたおかしいのが現れるぞ。

折角画素を増やしても順当に画質が上がりきらなくなる。
それはレンズの解像や回折、ブレ、画素ピッチ等の問題がある。
その中でバランスともともとの35mmの役割の中で大きかったスポーツ用途等のメカを考慮してバランスをとったら両社ともフラッグシップが16MPと18MPで落ち着いた。
更に16MPでバランスをとったNikonがD800を36MPにする意図は何か。

やはり画質が心配な売り上げメインの大衆迎合機だろうな。
そうでなければD4X、D4Hで分けてフラッグシップ36MP作れば済んだだけだ。
プアマンズはD3XのセンサーをD800に積めば順当に文句は出なかっただろう。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 11:02:06.33 ID:1U3JbwuU0
ついに禁煙してコツコツ積み立てた俺のD700X貯金が火を噴くのか
wktkが止まらん!
437名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 11:05:09.70 ID:DkMQ6NIn0
>>435
5D2の使われ方は当然リサーチしただろうし
普通に風景写真とかスタジオユースを想定したんでしょ
最近はプロも高いカメラ買えない連中が増えてるし
438名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 11:11:56.77 ID:RSoQl0w10
だから高いカメラが買えないなら24MPのミニD3Xでいいんだよ。
カメラが買えないからレンズだって買えずに使いまわすんだ。
5D2は1Dも1Dsも買えない連中の受け皿を一手に引き受けたから売れたんだ。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 11:23:59.87 ID:6wrmj0UL0
色々意見はあるだろうけどやっぱり3600万画素なら素直に凄いと思う。
D700Xを待ってた自分にとってはいい意味で斜め上行ってくれたよ。

で、まさかの初値40万オーバーとかいうオチはないだろうな?

440名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 11:27:33.53 ID:fIChnSNl0
>>435
>レンズの解像や回折、ブレ
同じサイズで出力する限り画素ピッチ関係ない。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 11:35:58.99 ID:qrOe4gDv0
>>435
24MPだと「これだけ待たせて24MPかよ」という文句が出るだろう。
36MPの最大のメリットはDXクロップでも16MPが確保できるところ。
DX機を内包したFX機だから用途に合わせて切り替えが出来るし
DXより望遠に弱いというネガティブ面も解消される。
ファインダーが小さくなる問題も風景用途ではライブビュー使えば問題ない。
要は「キングオブ35mm風景カメラ」を出したかったわけだ。
D700が風景に最適とは言えなかったからな。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 11:40:23.17 ID:RSoQl0w10
やはり大衆迎合の結晶だと確信できる反応だ。
このカメラは売れるよ。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 11:42:49.01 ID:eAeLsPIB0
うむ。
売れるな。

俺は16メガもあれば十分だが
D800は買う。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 11:46:13.50 ID:RSoQl0w10
もちろん俺も買う。
D3X処分したんで中判の予備機に困ってる。
鞄の中から出て来ることのない予備機として必ず買う。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 11:46:32.46 ID:qrOe4gDv0
>>442
大衆迎合で売れるから価格が抑えられて皆喜ぶんだよ。
いくら画質が突出しててもD3Xの価格では特殊カメラの域を出ない。

5DUも大衆迎合であのスペックになった。

大衆迎合が嫌ならシグマSD-1でも買っとくんだな。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 11:48:40.46 ID:MjDmP/M60
SDの最大にして致命的な弱点は、シグマのレンズしか選べないことだ。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 11:49:16.78 ID:pTMDGorB0
>>398
メカ性能を犠牲にしないなら許す
それか先にまともな仕様のを出した上でお遊びで36Mも併売するというなら許す
448名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 11:49:44.23 ID:qrOe4gDv0
>>444
サブならともかく中判の予備機は中判にしかならないと思うが、2台買う金ないのか?
449名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 11:51:32.28 ID:qrOe4gDv0
>>447
まともな仕様のD4が既に発表されてるんですけど
450名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 11:52:43.43 ID:pTMDGorB0
>>399
他の情報が劣化する
第一36Mの解像度を発揮できないのだから
例えばコンデジの1600万画素と一眼レフの600万画素どちらが綺麗だ?
600万画素を1600万画素に拡大してもコンデジ画質には負けないぞ
論より実証しみたら分かる

俺は5Dを2000万画素に引き伸ばしたことあるが、5D2と大差ない画質になることが多かった
451名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 11:56:09.25 ID:pTMDGorB0
>>449
高すぎ
でかすぎ
そんなこと言ったら既にバランスがいいD3Xは何年も前からある
しかし、それを買える奴は多くないし
割高過ぎ
普通に買えるのは5DやD700くらいまでの価格帯だから、この値段帯ではみんな堅実なモデルが欲しいんだよ
一度出たら4年も後継が出ないサイクルだしな…
452名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 11:56:33.78 ID:qrOe4gDv0
>>450
なんじゃそりゃw 変な例え
一眼の600万画素と1600万画素を比較しろよ。
D7000よりD40が高画質というなら化石人間認定。あほらしいのでこれ以上絡まん。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 11:58:25.51 ID:Fbq/JUkV0
D4のセンサーを搭載したD800と考えるのが一番自然だと思うが。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 11:58:48.32 ID:fIChnSNl0
>>450
意味わかってないだろ?
455名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 12:00:32.14 ID:qrOe4gDv0
>>451
D800が堅実モデルか否かは出てから判断すればよい。
出る前から根拠もなく憶測だけで駄目出ししてる奴 意味分からん。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 12:02:06.88 ID:Fbq/JUkV0
36MPセンサーならゴミ確定だと思う。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 12:03:04.73 ID:RSoQl0w10
元気に暴れてるな。
中判の予備なんざ買えないからD800買うんだろ。

結局どいつもこいつも暴れた挙句に高い、重い。
いくら大衆迎合で価格下げても所詮D3Xより安いってレベル。
発表されてD4と値段変わらなくても意識飛ばすなよ。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 12:07:15.14 ID:qrOe4gDv0
なんだ「大衆迎合」って意味も分からず使っていたのか…
459名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 12:07:30.79 ID:Fbq/JUkV0
36MPのゴミを買うぐらいなら、安くなったD3sを買うほうが
賢いように思う。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 12:08:51.11 ID:9PwQAcCY0
D7000くらいの高感度性能あれば俺は十分だし
同等以上の画素ピッチなら画質的に問題ないよ。
初フルサイズ買うぞ〜!
461名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 12:19:38.11 ID:RSoQl0w10
お前らみたいなクレクレ乞食のためにメカ、画質を落として高画素低価格を頑張ってくれるんじゃないか。
一番の大衆迎合は価格って事だ。
D3Xみたいにメカも画質も高いレベルで作っても張りぼての5D2をありがたがる奴らの方が多かった。
だから2012年Nikon版5D2を作ったんだろ。
実機見て、もう少し高くてもいい物が欲しかったとなるか、安いだけでガッカリだったとなるか、どちらに転ぶか楽しみだ。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 12:26:36.78 ID:hCfiNXyA0
>>461
D3Xがいくら凄くったって現実問題として高くて買えない人が
多かったんだからしょうがないでしょ。
現実的な価格でFマウントの高画素機を提供してくれるのが
大衆迎合主義なら大歓迎だよ。
マーケティングの方向として間違ってない。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 12:28:19.40 ID:Fbq/JUkV0
D3sとD3xが仮に同じ価格だったとしても、俺はD3sを選ぶなあ。
高画素なんて意味ないだろう。

コンデジ上がりのド素人ならともかく。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 12:31:45.89 ID:RSoQl0w10
現実的な価格の高画質機が欲しいって層がどこに行けばいいかってのが問題なんだよ。
高画素=高画質じゃないのはもはや明白。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 12:34:19.74 ID:e0h8aiJQ0
>>463
高画素が意味のない写真しか撮ったことなかっただけだろ
D3Sだってオールマイティーなカメラじゃないぞ
466名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 12:38:24.50 ID:Fbq/JUkV0
>>465
当たり前。D3sは重過ぎてこれ1台で済ませるのは無理だ。
解像しない高画素は無意味。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 12:39:44.61 ID:Fbq/JUkV0
5D2なんて高画素化の弊害が良く分かる例で解像がモヤモヤだ。
ストックフォトをやらない人間も多いのだから、カタログスペック上の画素数に
こだわるのはやめて欲しいもんだ。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 12:41:57.71 ID:ax5OmXAa0
>>467
そんならD700買っとけばいいんでね?
今なら安いし
469名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 12:43:25.67 ID:Fbq/JUkV0
>>468
いや、必要ない。
興味があってスレは見に来ているけれど。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 12:54:07.92 ID:pTMDGorB0
>>441
絶対に出ない
メカ性能がD3X並なら
考えてもみろよ?
60万のカメラが20万そこらで買えるようになるんだぞ?
文句なんてあるわけがない
更に映像エンジンの改良、同じ画素でも新しい世代のセンサーなら、D3Xよりも高感度性能は上になる
5D3の噂みたいに、7.5コマの連写ならもう10年は使えるスペックだ!
36Mにしたら、高感度性能はまちがいなく5D2以下だしな
471名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 12:55:24.53 ID:pTMDGorB0
>>452
分かりやすく例えたんだよ
これはら馬鹿なお前でも分かるだろ?
画素数が大きければ必ずしも解像度が上になるわけでもないということが。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 12:57:50.38 ID:mSX4mtz40
>>471
NEXスレのあらしのくせにまともに相手して貰おうなんて思うなよ、クズが。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 12:59:11.34 ID:pTMDGorB0
>>461
そりゃD3Xみたいに60万もしたら買えないだろw
キャノンだって、1Ds3よりも安い5D2が売れ筋だぞ
もうフルサイズだからって、20万超えは高すぎるよ
フラグシップの60万とか論外だね
その価値は既にない
まだバブル価格を維持してるって感じ
既にデジタルが高価なのは崩壊してるのに
474名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 12:59:57.46 ID:6ShneXEJ0
>更に映像エンジンの改良、同じ画素でも新しい世代のセンサーなら、D3Xよりも高感度性能は上になる
上にはなるけどそれが売りにはならないよw
大型トラック同士の比較でどっちが軽いかっていうレベルの話で
どちらにせよ普通の乗用車には比べ物に成らないくらい重いのと同じw
475写真歴40年:2012/01/29(日) 13:01:18.51 ID:jsV30xIY0
D3xとD3sは両方使ってないの?
使い分けとかしないの?
476名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 13:02:22.54 ID:pTMDGorB0
>>463
D3sなら、D700でも十分だけどね
俺はAPS-Cは、1200万がベストで、ここから高感度をフルサイズ並にするような進化をすべきだと思う。
限界でも1600万画素くらいかな。

フルサイズは、2000万画素前後がベストかな
ピーカン番長で、3600万画素もあってもいいが、やはりD4みたいな実用カメラを安く降ろすのが先だと思う
477名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 13:02:33.62 ID:QuXjMxL6i
>>473
でも需要と供給のバランスでいったら30万ぐらいなら買うだろ?
478名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 13:03:50.25 ID:pTMDGorB0
>>474
売りになるだろ
ISO3200が、2000万画素でも実用段階のものがあれば凄いだろ?
479名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 13:05:36.99 ID:pTMDGorB0
>>477
30万がフラグシップの価格だね
D700クラスはもう18万くらいが妥当
APS-Cフラグシップで、12万だね
エントリーは5万だから
これでも高いくらいかもしれん
480名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 13:06:44.81 ID:6ShneXEJ0
>>478
ならないw
高感度求めるなら素直に低画素の高感度機買うよ
481名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 13:08:40.93 ID:RSoQl0w10
乞食が調子いいな。
D800の値段見て心臓発作起こすなよ。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 13:11:28.52 ID:Fbq/JUkV0
>>476
>ピーカン番長で、3600万画素

ピーカンで風景写真専用とか、誰得?
483名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 13:13:03.97 ID:V3kehjRm0
>>479

ID:pTMDGorB0は、どこでも相手にされないゴミ野郎。
NEX-7持ってるんだろ?w


【緊急速報】シグマ山木会長SD1と共に死亡!! w
28 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2012/01/29(日) 08:53:02.42 ID:eAeLsPIB0
>>25
>こういうスレタイにするのは、
>狂信的な基地オリ信者のやり方じゃないのかなぁ。

馬鹿だなあ。
ソニーゴキブリに決まってるだろ。

【α】Sony NEX-7 【E-マウント】 Part5
996 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2012/01/29(日) 10:19:06.46 ID:eAeLsPIB0
ガッカリカメラだった。
早く手放したい。

【α】 SONY NEX-7 Part5 【E-mount】
36 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2012/01/29(日) 10:30:08.14 ID:eAeLsPIB0
いや、実際オレもがっかりした。
手放したい。

>>34
俺のも頼むわ。

484名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 13:13:59.18 ID:pTMDGorB0
>>480
いや、だから画素を据え置けば少しづつダイナミックレンジも高感度も進化していくって
もう2000万画素以上いらないから
10年後も2000万画素でいいから、高感度を今のISO200並に3200でもなるようにして
F5.6のレンズでも十分ってカメラを作って欲しい
連写は20コマ連写で
動画は4k動画搭載
動画撮影しながら、静止画も連写できるカメラを実現
この方向を目指せ
485名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 13:16:31.75 ID:pTMDGorB0
>>482
風景撮りたい爺さんいるだろw
後はスタジオ専用で使うとかかな
486写真歴40年:2012/01/29(日) 13:16:54.51 ID:jsV30xIY0
みんな、写真やってるつもりなの?
487名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 13:18:31.54 ID:ardMC9XUP
出てもない機種のスレで涙目になりながら連投するのってどんな気分?wwww
488名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 13:19:50.28 ID:Fbq/JUkV0
>>485
風景と言っても、解像していなければ無意味だからなあ。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 13:26:47.65 ID:RSoQl0w10
>>484
それを10万でよこせか?おめでたいな。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 13:31:20.75 ID:YDQqPwUO0
>>488
そもそも老眼で解像出来ないという・・・w
491名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 13:33:07.59 ID:Fbq/JUkV0
そもそも、年寄りがフルサイズ機を持ち歩くのは厳しい気がする。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 13:33:35.82 ID:0MTU1PEa0
風景撮りの爺だが、3600万画素には期待している。

そもそもベイヤー素子の真の解像度は半分程度なんだから、3600万画素有っても決して多すぎる事は無い。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 13:37:58.19 ID:fIChnSNl0
>>492
ベイヤー配列なら1/4程度
494名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 13:43:15.42 ID:9ihjFlHc0
D800のフルサイズ36MPは、
フィルムの中判67の画質の代わりに期待しているんだけど、届かないかな?どうだろう?
スキャナにフィルムをセットして、スキャンしてゴミ取りする作業が面倒いんだけどね。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 13:45:19.87 ID:pTMDGorB0
>>488
まぁ三脚で、高解像度の単を使って、多少絞ればそこそこまだ写るんじゃないか?
中判ほどは無理だろうが
晴天で、ISO100ならまだ使えるかな
逆に言えば最高条件が揃わないとダメな訳で、だから使いにくいんだよね
これが被写体が鳥とか、高速に動くものなら、ピントのわすがなずれで、高画素はグタグタに溶けたような描写になる
496名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 13:46:25.83 ID:pTMDGorB0
>>489
10年後だぞ?w
それを20万円で。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 13:48:05.15 ID:pTMDGorB0
>>492
それならベイヤー配列をやめる方が早くないか?
解像度がベイヤーだと落ちるからって、画素を上げるのは本末転倒だ
それなら最初から3センサーのカメラを開発して、1200万画素で作る方がいい
498名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 13:48:34.34 ID:Lu/710iaO
解像度は上がるよ。
解像力は上がらないけど。
絞りF16で20MP相当だろ?わざわざ無駄なデータサイズ作るだけじゃん。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 13:48:38.20 ID:NGQBJJTc0
36MPも要らないけど、他に選択肢がないから必然的にD800買うしかない
という俺みたいなのは他にもいるはず
500名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 13:49:52.78 ID:RSoQl0w10
>>499
俺もその口だ。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 13:52:04.89 ID:/diGCQLm0
>>494
6×7判フィルムをフラットスキャナで取り込んでんなら
D3Xで既に解像感は同等。
ドラムスキャナならまだ勝てるけど36MPだと怪しいかも。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 13:52:11.11 ID:pTMDGorB0
>>499
俺が5D2を買ったようなもんだな…
ほとんど使ってないが
D4のD700sがあるならそっちを買うよな?
503名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 14:01:51.39 ID:k/FiXH8S0
D700からいきなり画素数3倍アップだから解像比較すれば差はでかい。
いいレンズ使えばそれなりの見返りはあるぞ。
画素ピッチの近いD7000だっていいレンズ使えばちゃんと解像するしな。
モニターで確認するのが今から楽しみだよ。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 14:05:24.85 ID:kqeSn0IV0
CP+がマジで楽しみだな
ニコン無双の開幕だ
505名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 14:45:38.92 ID:fIChnSNl0
>>497
早くないし本末転倒でもない。

506名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 14:53:18.37 ID:kqeSn0IV0
FXの3CCD(CMOS)て・・・
テレビカメラみたいなサイズになるぞ
CINEMA EOS(笑)殲滅機を出すなら別だが
507名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 14:57:24.42 ID:IQKoiaK20
だから36Mが無意味って思うならこんなところでグダグダ言ってねーで、22Mの5D3買えよ。
天下のキヤノン様が初心者向けの低画素機を出してくれるって言ってんだろ。
22Mローパス付きのモヤモヤ画像で高感度高感度言ってりゃいいじゃねーか。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 15:48:47.15 ID:3nt37ZEr0
>>506
うむ。
少なくともバックフォーカスが足りないのでマウント変更は必須だし、
10M超で3板の画素を高精度に合わせるのは至難の業だわな。

3板じゃなく3層と言うので有ればまだ可能性は有るが、FoveonのSD1の感度特性やDRを見るに、
それも必ずしも有効とは言えない。
つまるところ、やはり色フィルター方式で画素数を増やすのが現状ではベストの解だな。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 16:14:19.20 ID:pTMDGorB0
>>508
ベストではないだろw
無駄だよ
しかも画素を上げても解像力が効果的に上がるわけでもない
中判みたいな圧倒的な描写は期待できない
フルサイズで厳しいというなら、APSーCの3板をやりゃいいんだよ
シグマみたいに
それでも単板フルサイズよりも遥かに高画質になる
510名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 16:15:41.37 ID:pTMDGorB0
結局本当の解像度が欲しいなら、
ベイヤーをやめますか?
センサーを大きくしますか?
の2択しかない

画素を上げてもコンデジと一緒で
それに適応できる画素ピッチを確保できないなら
効果的にはならない

まぁ、36Mでも、D7000レベルの画素ピッチは確保できるわけで、
ああいうAPS-Cレベルの糞画質でいいなら、手に入るけどね
511名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 16:19:25.16 ID:RSoQl0w10
いいから他所でやれ。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 16:25:37.61 ID:3nt37ZEr0
>>509
>中判みたいな圧倒的な描写は期待できない
なぜ、中判は圧倒的でD800では足元に及ばないと考えているのだ?

例えば645DがD3XやK-5に比べて、何が圧倒的なのだ?
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings/List-view

それは唯一画素数だろ。
であれば、645Dに画素数が近くなるD800に期待ができない理由は何なのだ?
513名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 16:36:06.23 ID:e7DMh1RU0
>>512にとっての画質はコンデジ=D7000>>>>D700なの?
514名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 16:37:16.33 ID:RSoQl0w10
あのサイズであの画素ピッチのCCDだから糞レンズでも解像できた。
そして比較対象が35やAPS-C。それだが645Dの正体。
他の中判からしたら笑いが止まらない糞画質だありゃ。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 16:40:40.80 ID:eAeLsPIB0
>>512
センサーサイズじゃないの?

中判24メガぐらいとD3Xはどっちがいいのさ?
516名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 16:42:14.27 ID:RSoQl0w10
>515
問答無用で中判。
22MPの中判入れてD3X叩き売った。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 16:45:22.02 ID:pTMDGorB0
>>512
こんな数字だけ見てもね・・・・
例えばこれを見るとダイナミックレンジは、画素ピッチが少ない
D7000とかの方がD90よりも上がっている
しかしこれは数字のトリック
実際は、D90の方がダイナミックレンジが広い描写になる

645Dのサンプルを見る限り、D3Xよりもいいし
K-5なんて、それこそアンシャープマスクかけただけのトリック
518名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 16:51:42.14 ID:3nt37ZEr0
>>513
例えばDxOマークの数値のどこが
>コンデジ=D7000>>>>D700
なのだ?

>>515
センサー性能はサイズだけではない。
現状の中判のセンサーは>>512のDxOマークの数値で示した様に高感度やDRがダメダメだ。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 16:55:14.61 ID:3nt37ZEr0
>>517
>例えばこれを見るとダイナミックレンジは、画素ピッチが少ない
>D7000とかの方がD90よりも上がっている
>しかしこれは数字のトリック
数字のトリックでは無いよ。
12bitのD90のダイナミックレンジの理論最高値は12EV
14bitのD7000などは14EV

>実際は、D90の方がダイナミックレンジが広い描写になる
D90ユーザーだが、それは無い。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 17:06:09.15 ID:3nt37ZEr0
旧世代の設計で作られた中判センサーと最新設計のFXセンサー。
その比較結果が俺はとても楽しみだよ。

もちろん、画質、特に解像度はセンサーよりもレンズの方が大きく影響するが、
ナノクリ60mmなどは中判のレンズに十分対抗できる性能を発揮すると期待している。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 17:07:06.69 ID:pTMDGorB0
>>519
だからそれはあくまでも数値的な理論値で
じゃあその数字が大きければ、諧調性豊かな描写になるのかというと
そうじゃないんだよね
単なる潰れない数値でしかない
そして、そういう見せ掛けの数値だけを上げる工夫をメーカーがやってるから
その数値が画質に反映されないんだよね
本来のダイナミックレンジって指標が使えなくなってきている
522名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 17:11:13.05 ID:3nt37ZEr0
>>521
>本来のダイナミックレンジって指標が使えなくなってきている
あなたの言う「本来のダイナミックレンジ」って何?

俺の言うDRは、暗い部分をRAW現像時に持ち上げても階調が十分残っている事・・・だが。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 17:18:14.68 ID:RSoQl0w10
>>520
レンズに関してはシュナイダーのLS以外は完全にナノクリ世代のニッコールの方が上。
逆を返すと新設計のFXである程度の中判に解像と画質で勝てなければ現世代の技術では中判には永遠に勝てない。

それだけの技術革新が起きているのか、それを計るのはやはり価格になるだろうな。
D3Xで言われたようにセンサー代があれだけの価格を生んだ。
圧倒的な技術革新で生まれた36MPセンサーがいくらで出てくるのか。
やはり個人的には価格が低ければ低いほどがっかりに終わると思う。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 17:22:30.32 ID:3nt37ZEr0
>>523
>逆を返すと新設計のFXである程度の中判に解像と画質で勝てなければ現世代の技術では中判には永遠に勝てない。
うむ。
その通りだね。
D800はFXセンサーでどこまで中判に迫れるかの試金石と言う、重要な使命を担っていると言えるね。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 17:24:33.30 ID:kB34C8030
>逆を返すと新設計のFXである程度の中判に解像と画質で勝てなければ現世代の技術では中判には永遠に勝てない。

矛盾にしか見えないが。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 17:27:19.59 ID:qP3+GJqzi
ここにいるような人はダレも本物を見たことも触ったことも無いだろうに
ここまで熱く議論を交わせるって素敵だな
知らない事も多くて勉強になる。
でも期待すぎるのもイカンだろうが現物見ないで批判するなんて
食べたこと無いモノをまずいと決めつけるような愚かなことだと思うぞ
何事も自分で確認したことを言うべき。
長文スマソ
527名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 17:28:46.05 ID:RSoQl0w10
どこが矛盾だ?
例えば裏面照射CMOSみたいに世代の変わる技術革新とCANONの得意な同世代技術の新設計と全く意味合いは違うぞ。
世代が変わるほどの新技術で開発された36MPなら勝てるかも知れないが、当然フラッグシップ級の価格になるんじゃないか?
ガッカリされたD3Xだって現行世代技術の新設計だったから飛躍的な画質の向上が見られず高画素分の前進ってレベルだった。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 17:29:24.63 ID:6ShneXEJ0
ジェノプティックのアポマクロもニッコール超えてるんじゃね
529名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 17:30:55.16 ID:RSoQl0w10
>>526
それを言ったら未発売機種のスレに意味はない。
全て既存の情報から妄想するネタスレだよ。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 17:34:24.29 ID:d+n1htifO
高画素分の前進で充分。
てか飛躍的に画質が向上してるカメラって今あるのか?
531名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 17:35:47.10 ID:RSoQl0w10
D2XからD3が典型的な技術革新。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 17:38:09.47 ID:Arw+ObwK0
最近のカメラはマウンコ部が壊れやすいからD800はどうなんだろう
533名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 17:39:19.28 ID:lQhSoQMj0
>>527
画期的な新技術採用ならD3Xみたいなセンサー選別対応が不要になって
飛躍的に安く作れるようになる可能性も高いわけだが

むしろ高価格化を危惧するとしたら、ローパスフィルターの方だろう
36M対応でニオブ酸リチウムのローパス採用したフラッグシップ級価格版と
ローパスレスでコストダウンした低価格版の2機種にはなるかもな
534名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 17:39:54.18 ID:kB34C8030
>現世代の技術では中判には永遠に勝てない。

将来の技術では今の中判にはいずれ勝てるだろ。
現世代では永遠に勝てないって何?
今の技術のフルサイズで今の技術の中判に勝てなくてもおかしくない。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 17:43:41.17 ID:RSoQl0w10
>533
それは判らなくもないが、フラッグシップのD4にその傾向が全く見られ無かったからその可能性は薄いと思う。
ローパスの件も納得は出来るが、プロでもない一般アマチュアが安いほうを選ぶのは明白で、その差を理解できるかは甚だ疑問。
あくまでもフラッグシップで無い家電にそんな博打を打つのかも疑問。
改造扱いでローパスレスが別注か取り外し可能って線ならあるかもしれないし、あったらとても興味ある。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 17:44:09.65 ID:3nt37ZEr0
>>534
>将来の技術では今の中判にはいずれ勝てるだろ。
そりゃそうだが、いくらなんでも中判のセンサーがこれ以上改良されないって事も無いんじゃないかな。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 17:47:18.98 ID:RSoQl0w10
D4や1DXがそうであるように、中判に勝つ方向に技術を向けない可能性の方が現実味がある。
それこそ現行のフルサイズに匹敵するAPC-Cなんて出てきたら違う意味ですべてがひっくり返るかもな。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 17:49:43.38 ID:dBMfcTDy0
539名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 17:51:22.88 ID:e7DMh1RU0
>>518
画素数命なんでしょ?
DxOで凄い値叩き出してるK-5だけど
フルサイズ圧倒してるとか騒いでるやついたけど
サンプル見たら酷いこと酷いこと

このベンチマークってかつては意味があったかもしれんけど今は・・・
540名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 17:54:33.29 ID:kB34C8030
>>537
フジのミラーレスの技術がそれに当たる。
こういった新しい技術もなくローパスレス化は弊害が多い。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 17:55:28.47 ID:3nt37ZEr0
>>537
>中判に勝つ方向に技術を向けない可能性の方が現実味がある。
今までのセンサー技術では、どうしても中判には勝てなかったからね。
が、そろそろ機が熟してD800で中判との勝負に出たと言う事じゃないかな。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 17:58:35.53 ID:3nt37ZEr0
>>539
中判にFX機が劣っているのは画素数だけと言っただけだが、
それがどうしたら、
>画素数命なんでしょ?
と読めるんだ?
543名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 17:59:39.99 ID:RSoQl0w10
>>541
高画素と高画質を両立した中判に迫る新世代機にものすごく興味も期待もあるんだが
どうしてもその対象がD800って所が貧乏人の期待妄想に見えて腑に落ちないんだ。
それがD4Xだったら納得もするし期待も膨らむ。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 17:59:57.98 ID:IDBMKYU60
>>533,>>535
36Mの高画素活かしてスタジオユース、特に服飾関係狙ってんならニオブ酸リチウムの
ローパスフィルター採用は必須。
ソフトでのモアレ低減なんてしょせん気休め程度だから。

ただそれだとやっぱりフラッグシップ級の価格になっちゃうだろうし、噂のローパスレスは
価格を抑えるためにやむを得ず出してくるんだろうな。
アマにはローパスレスでバリバリ解像するってPRしたほうが受けるしね。一石二鳥。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 18:04:39.30 ID:3nt37ZEr0
>>543
>どうしてもその対象がD800って所が貧乏人の期待妄想に見えて腑に落ちないんだ。
高画素機はどうしても連写性能で優位には立てないからD1桁機のメリットを全く出せないからと思うぞ。
さらに言うと、一眼レフよりミラーレスの方が高画素機に有利で有るとも言えるかも知れんしね。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 18:11:44.44 ID:RSoQl0w10
>>545
だからD2X、D3Xの様にD4Xであれば納得もいくし従来の路線を継承するし説得力があるんだよ。
D800でなく新ラインナップとして加わるのならまだ解る。

そしてミラーレスこそシャッター内蔵のデジタルバックそのもの。
Fマウント捨ててそうなるのなら大歓迎だ。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 18:14:34.09 ID:3nt37ZEr0
まあ、詰る所、画質を決めるのは(センサー部を除いた)カメラボディでは無く、レンズとセンサーって話だわな。
それは銀塩時代と何ら変っていないし、中判でも同じ事だわな。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 18:19:27.29 ID:3nt37ZEr0
>>546
>D800でなく新ラインナップとして加わるのならまだ解る。
D800こそが新ラインナップと考えた方が良いのかも。

D800がD700の後継と考えると、D900まで、あと1回しか後継機を出せなくなる。
D4桁と同じ様に、D3桁も、最上位桁でラインナップを決める様にするとの考えは自然だと思うな。

その意味でも、スレ違いだけど、D300s後継機の命名ポリシーは重要と言えるね。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 18:24:31.19 ID:xsCUFqzm0
ふと思うけど、ローパスレスの場合、センサーにゴミ着いた時はどーすんの?
センサーを直接掃除するのかね?
自分でやると怖そうだよ。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 18:26:33.24 ID:RSoQl0w10
ローパスが無くてもIRフィルタと保護ガラスがあるからセンサーむき出しなわけじゃない。
中判なんかは強靭な保護ガラスだからハンカチで拭いてもなんとも無いとメーカーが言って目の前でやるんだが自分は小心者だからそこまでは出来ない。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 18:27:11.83 ID:3nt37ZEr0
>>549
センサーのガラスのさらに前に有る赤外線カットフィルターを兼ねたガラスを掃除する事になると思うよ。
仮に、その隙間からセンサーのガラスに直接ゴミが付く事があれば、それは(故障として?)メーカー送りだね。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 18:32:35.47 ID:xsCUFqzm0
なるほど、クリーニングについてはそれほど心配要らないのか。
ありがとう。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 19:36:04.59 ID:qrOe4gDv0
噂ではD800とD800Eの2バージョンあるというのがのが気になる。
しかもこのスレではローパス無しが安価だろうと思ってる奴が多いが
最近の噂ではローパスが無い(薄い?)D800Eの方が値段が高くプロ仕様になるらしい。
何かの本のニコンのインタビューでも(LPFについては)新しい提案をさせていただくと言ってたし。

D800Eがラインナップ的にD4X相当になるという事?
554名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 19:41:56.44 ID:kB34C8030
それなんて本か知らないけど 「ローパスレスという新しい提案をさせていただく」
そういういう意味じゃないか。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 19:51:59.73 ID:ztmFb6Rf0
ニコンは皆さんに人柱になってくださいと言っているようなものだなw
本当に人物実験みたいに2機種も出すのか?
556名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 20:03:17.95 ID:qrOe4gDv0
ローパスレスが安いなら理解できるのだが
逆に高いとはどういう事だろう?
極薄ニオブ酸リチウムLPF仕様で極限まで解像力を上げる代わりに
モワレが発生した時はソフト処理必須のプロ仕様という事かな。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 20:04:12.04 ID:cREINuEA0
>>553
音響光学素子による疎密波でのハイカット制御
558名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 20:06:26.23 ID:gd+HI7fO0
>>553
ローパスフィルターが無いなら絶対にそっちのほうが安いだろw
厚いのと薄いのがあるなら、薄いほうが>>533>>544の言ってるニオブ酸リチウム製
一般的な水晶のローパスより薄くできるぶん解像は上がるけど、メチャ高価だから
D3Xや1DSなんかのフラッグシップ機でしか採用できない

で、高い方が水晶ローパスで安いほうがローパスレスになる可能性はコスト差が
あまりないからほぼないだろな
高い方はニオブ酸リチウム採用でスタジオユースのD3X後継機だ

安い方をローパス外すか、多少ボケてもモアレ防止で水晶ローパス入れてくるかは微妙だけど
多分解像の上がるローパスレスで来るだろな
M9や645Dで文句言ってる奴はあまりいないみたいだし文句のある奴はローパス付買えって話
俺も買うならローパスレスだな
559名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 20:14:28.15 ID:mJnJbzpm0
まぁまぁD4Xは無いってのは中の人が白状してるからな。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 20:31:49.66 ID:wk7P+ybq0
画素ピッチを狭くすれば光学ローパスフィルタの複屈接量も減らせるから、
水晶ローパスフィルタの薄い奴で何とかなるんじゃないのかね?
561名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 20:40:22.23 ID:6vIhPC450
ローパスなしはフジみたいなのを出すんじゃないのか
562名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 20:41:36.76 ID:kqeSn0IV0
Fマウントミラーレス?
563名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 20:46:05.62 ID:Lu/710iaO
>>560
36MならF11が限界だし無くてもいいかもな。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 21:07:10.07 ID:0MTU1PEa0
>>563
うむ。
絞って撮るのが常識の風景や商品撮影ではローパス無しで十分だし、その方が解像度が稼げる。
一方、ポートレートなど、絞りを開けて撮る用途のためにローパス付きも用意する。
両方撮る人には2台売れるしw、良い戦略と思うな。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 21:15:32.11 ID:kB34C8030
>>561
そんな技術があるのなら2機種も作らないだろ。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 21:19:46.34 ID:Ha6CUxn20
皆さん、最近、「ステマ」という言葉が浸透してきていますね。

カメラ関係の掲示板等での「ステマ」、発祥をご存じでしょうか。

戦前から光学機器を製作していながら常に二番手以下に甘んじていた企業があります。

かつてのライカ、ツァイス・イコンに敵わなかった企業、銀塩MFの旭光学に敵わなかった企業、
銀塩AFのミノルタに敵わなかった企業、そして近年のキヤノンに敵わなかった企業。
そう、ニコンです。

ライカ、ツァイス・イコンの猿真似と揶揄され、銀塩MF時代には旭光学の後手後手にまわり、αショックでAF化に乗り遅れそうになり、
かつて格下と蔑んできたキヤノンにシェアを奪われました。

ユーザーは常に忸怩たる思いを抱き続けており、紙媒体、パソコン黎明期のパソコン通信、その後の掲示板、インターネット上の
SNSやブログ等でその思いの丈を他社を叩くことで解消してきました。

彼らはキャリアから外れた社会人や定年退職者が殆どで、有り余る時間をこれだけに費やします。

最初はニコンの優位性と他社の欠点を突く単純なものでしたが、そのうちの一部から事実無根のクレーム話や陰湿なネガティブ
キャンペーンが繰り返し書き込まれ、それを信じる者が出てくるようになり、売り上げに影響が出るようになりました。

そこで、これに対抗するために他社が考えたのが直接、若しくは第三者に依頼してニコンユーザーに対抗する書き込みを行う
所謂、工作員です。

流石にプロの集団、論理的で、ニコンが出す製品に短絡的に養護を繰り返すユーザーは矛盾点を突かれていきます。

やむを得ず、ニコンもこれに加わり、掲示板などの話題の質の低下を招きます。


そう、これは企業が始めたと言うよりもニコンユーザーによる悪質で陰湿な書き込みにより生まれたものなのです。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 21:23:04.76 ID:wk7P+ybq0
吉野家も割引セール中だし、オレも支援しちゃうぞ。

(ステマ★支援!)

キヤノンは5兆円企業で、グループ全体で10万人ですぅ。
社員1人に父母+嫁+子供2人と5人なら、身内は合計60万人ですぅ。
人口で考えても、日本国民の200人に1人はキヤノンの身内ですぅ。
これだけいれば、身内が2ちゃんで吠えてスレを潰すぐらい朝飯前ですぅ。

しかし、カメラと無関係な事業部の家族が、カメラの専門知識も無いのに
愛社精神を発露して、キヤノンを賛美し、布教しはじめると泥沼状態。
賛美はどんどん長くなり、最後はwの連打。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 21:24:23.22 ID:muP7NGQg0
>>566
サムソン社員乙
569名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 21:52:58.48 ID:0MTU1PEa0
ところで、お前らローパス有りと無しのどっちに期待している?

俺は風景撮りがメインだからローパス無しに期待しているけど、やはり作例を確認してからかな。
もしもF11に絞ってもモアレが出る様だと、考え直すかも知れん。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 22:02:34.07 ID:0MTU1PEa0
ちなみに、中判だとローパス無しが普通なんだな。

中判でモアレが問題になると言う話を聞いた事が無いのは、絞って撮るからなのかね?
それとも、レンズの最大分解能を超えているからかな?
571名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 22:07:57.21 ID:RSoQl0w10
出るのが当たり前だから。当たり前に発生して後処理が前提なのでいちいち騒がない。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 22:10:54.33 ID:0MTU1PEa0
>>571
後処理前提か・・・そうだとしたら(俺の場合は)ちと問題かなぁ・・・
573名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 22:23:56.20 ID:RSoQl0w10
少なくともローパス無しならJPG無しのRAW専用機で無いと誤解と酷評に晒されるな。あくまでわかった上で使わせるしか無い。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 22:29:23.49 ID:0MTU1PEa0
>>573
少なくともCNX2と同等のモアレフィルターは搭載するんじゃないかな?

ちなみに、ローパス無しで9MPのJPEGと言うのも期待できそう。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 22:43:36.33 ID:jWfhm4Yd0
ぼくのかんがえたさいきょうのD800E

1.36MP フルサイズ ローパスレス

2.25MP x1.2クロップ ローパスレス 隠れFXレンズ活用

3.16MP x1.5クロップ ローパスレス DXレンズ活用

4.9MP フルサイズsRAW 高速連写 高ISO低ノイズ

5.4MP DXサイズsRAW 電子シャッター超高速連写 高ISO低ノイズ
576名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 23:01:23.05 ID:wk7P+ybq0
D800は敢えて4fpsにして、内蔵モーターをケチっているだろうから、
高速連射はクロップしても無理だろうよ。

コストダウンの要求と中国のレアアース輸出規制絡みで、
大量生産機のモーター性能は最小限に落としているんじゃなかろうか。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 23:22:31.01 ID:PmJArQjH0
ほぼ確定とかいうスペックだと
クロップで6fps出るらしいじゃん
578名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 23:29:02.42 ID:6ShneXEJ0
バッテリーグリップ+DXモードで6fpsじゃなかったっけ
579名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 23:29:29.65 ID:pTMDGorB0
>>577
6fpsでもどうせバッファが足りなくて使い物にならんよ・・・
D7000ですらバッファ全然足らん
580名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 23:29:42.28 ID:kejnAG8M0
>>577
個人的には十分だな。
縦グリプラスで8fpsなんてなると文句なし。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 23:30:17.03 ID:pTMDGorB0
>>578
バッテリーブリップ使ってそれじゃ・・・糞以下でしかないな
素直にD7000を使うっての
本体だけで6万なんだから。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 23:34:26.54 ID:kejnAG8M0
>>581
だったらそうしろよ。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 23:35:02.14 ID:WE4tHkh20
>>579
フルで36Mなんだから当然バッファメモリはD7000よりでかいの積むだろ
クロップ16MP、6fpsでバッファフルまで30枚くらい撮れると嬉しい
584名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 00:06:45.11 ID:EbMyRYkiP
植物撮影のためにローパスレスは行くつもりだけど、あとは人物でどうなるか
早いとこ画像見たいわー
585名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 01:58:59.05 ID:9X/v+wiR0
http://d800.org/2012/01/nikon-d800-to-be-announced-on-february-7-2012/

旧型と比べて小型になったかな?
586名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 04:53:46.45 ID:AjkUL8da0
左右と軍艦部で光の具合が妙な気がする。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 08:22:44.96 ID:lfCrl2fw0
>>585
本当に36Mなのか….?
あれだけD700の後継を楽しみにしていたのに、こんなにワクワクしない新製品になるとは…
588名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 08:37:37.36 ID:5oE7NXjh0
お高いんでしょう。
350kくらい?
589名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 09:49:08.02 ID:7XpCls/q0
>>587
いつまで言ってんだよ乞食野郎
590名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 10:27:49.18 ID:8v6R+rcc0
>>587 D3sなら40万円くらいで買えるぞ。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 10:28:48.62 ID:e18PcMCX0
36MPはやり過ぎかな、と思ったけど画素ピッチから見ると、今までのフルサイズがデカ過ぎたんだな。
中判 80MP---5.1μm
APS 24MP---4.0μm
4/3 16MP---3.75μm
フル 36MP---4.9μm
36MPでもまだ余裕がある感じ。
4/3、16MPと同じ画素ピッチなら64MPかぁ。近い将来にはこの辺まではいくかもな。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 10:30:10.38 ID:3N1ZvAY20
APSで24MPもいらない
593名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 10:35:21.31 ID:8v6R+rcc0
>>585
プリズムと軍艦の境目な。
ま、コラは3年前から色々なヴァージョンがあるw
しょせん妄想だから良いんじゃね。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 10:39:59.69 ID:nuEtl1sz0
噂通り 36MP だった場合風景撮りしない人には用無しに
なるんでしょうか
ISO800まででポートレートしか撮らない人にはどうなんでしょう?
595名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 10:42:17.06 ID:Ihd+rdld0
ポートレートのポスター撮りする人には良いんじゃないの?
596名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 10:45:13.97 ID:SfQJ1y6j0
それコラじゃないだろ
597名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 10:56:29.61 ID:e18PcMCX0
>>594
撮影ジャンルなんて関係あるかな?
ポートレートだってポスター大に伸ばすならもっと必要かもしれんし・・
だから中判デジなんて6〜8000万画素なんかで売られているんだろう。
でもアマならクライアントがいるわけじゃなし、画素数なんて趣味・趣向の問題じゃないの?
598名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 11:09:30.41 ID:lfCrl2fw0
>>590
だからでかいカメラは1円でもいらないと言ってるだろ!!

>>591
何のためのフルサイズだ?
APS-Cの糞画質で満足できるなら、高額のフルサイズなんて買うかよ!
フルサイズのメリットは高感度性能の良さ
ISO200程度なら、APS-Cの描写でも満足できる
が、ISO400から微妙になり、ISO800は絶対に使いたくない糞画質となる

フルサイズなら、ISO800も許容範囲になり、1600まで使えないこともない
それが、36Mになったら、何のメリットもないわ!
599名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 11:11:16.36 ID:lfCrl2fw0
>>597
あるだろ
ポートレートはライトでガンガン照らせばまだ解像するだろうが
動いてる被写体はとても使えない
645Dが動体ではAPS-C以下の価値しかないのと一緒
D800が、36Mなら、D300使った方がましになる
600名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 11:21:15.10 ID:e18PcMCX0
>>598
>フルサイズのメリットは高感度性能の良さ
勝手に決めつけんなよ。基地外扱いされるぞ。
それに何でAPS-Cが糞画質になるのかもわからんな。

ところでD700で何か不満あるの?キヤノンとかだってあるんだし、D800に粘着している理由は何?
601名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 11:21:59.70 ID:cUc7Dv7h0
>>598
このあいだから煩いガキだな。
一生D700つかってろよ。それで解決だろうが。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 11:40:14.77 ID:lfCrl2fw0
>>600
>D700で何か不満あるの?

画素が少ない
解像力が低い
色が変
603名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 11:40:54.73 ID:lfCrl2fw0
後もう一つ
動画がない!
604名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 11:43:08.51 ID:3hLpLbFg0
何を使っても文句しか言わないタイプだな
605名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 11:47:09.25 ID:7XpCls/q0
それが噂の乞食暴威です
606名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 15:18:59.91 ID:2NtEuwKS0
>>602
5D2で解決じゃん。さよなら〜
607名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 15:20:38.60 ID:lfCrl2fw0
>>606
残念!
メカ性能
608名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 15:21:23.90 ID:3N1ZvAY20
>>607
どんなメカ性能?
609名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 15:21:56.82 ID:2NtEuwKS0
>>607
いやだったら5D3にでも行けよ。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 15:28:55.83 ID:6Zevmgns0
つーかメーカーが出すものに執拗に文句つけてもしょうがねーだろ。
メーカーが作るものが嫌なら自分でカメラ作れよ。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 15:31:18.62 ID:EbqOIPw/0
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000279507/SortID=14077341/

このカタログ写真は何でしょうか?イメージとはいえ、CMOSセンサがこんなに大きい記載は誤解を招くのではないでしょうか?
こんなに大きいといわれてもカタログ見たことがないので...
問題と思いますが、mmで書いた方がベターですね。
まずいですね。嘘・大げさ・まぎらわしい にひっかかります。
中には、あの大きさのセンサーが中にあると勘違いする方もでてきますね。
ペンタックスQの1/2.3インチセンサーがこの程度ですから、おそらくサイズを誇張して載せていますね
うちにあるカタログには、右下の所に小さな文字で、「◎画像は当社検証に基づくイメージです。」とありますが...
F600EXRの紹介ページと別のページにあるX10の紹介を一緒にして誇大広告等のはどうかと思います。
わたしも、センサーがちがうことは気がつきましたが、よく見ると後ろがレンズなんですよね、やはり表現として紛らわしく問題だと思います。
こういったつぎはぎしたようなクチコミで非難する姿勢に疑問を感じます。
カタログはメーカーの自己満足だと思うのでいいのでは
カメラを知らない人は、こういうサイズのセンサーが入っていると思うでしょうね。でも、永遠にセンサーの現物を見ることは無いので・・・・
昔、ファミコンの箱のイメージイラストのままのゲーム画面じゃなかった事に、腹を立てたのを思い出しました(笑
この写真や表現になんら問題も感じませんでしたし多少詳しくなった今も、写真に騙されたぜ! とは全然思いませんでした。
カタログの大きな写真やコピーを鵜呑みにするのを止めれば良いと思います。
どこにでもお仲間はいますね。http://labaq.com/archives/51708859.html
612名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 15:47:53.85 ID:EbMyRYkiP
産業で
613名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 15:50:50.75 ID:3N1ZvAY20
>>611
コピペ?縦読み?
614名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 15:52:19.00 ID:lhT+X48S0
>>607
5D3でいいだろボケ。
お前の本質は欲しいカメラが無いんじゃなくて、低画素厨って馬鹿にされたことを根に持ってるだけだ。
結局5D2もD700もD7000も持ってなかった嘘つきだし。

そしてお前は今でも「聞きかじりの薄っぺらな知識しか持たない初心者」だ。
ニコンはお前みたいな頭の悪い乞食はお断りだとよ。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 16:00:12.51 ID:lfCrl2fw0
>>609
5D3が噂どおり2000万画素の7.5コマ連写で、
D800が、35Mの4コマ連写という糞仕様だったら
迷わず5D3を買うよw
せっかくの70-200mmVR2が勿体無いけどな
616名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 16:07:10.48 ID:Q1Bt4OZ60
5D3は画素数ちょい上げだけで4コマ連写、9点AFは引き続き継続だろ
KissにFXセンサーを組み込むという超絶利益率マシン、それが5Dシリーズ
5D2はたまたまFXで動画が撮れるから人気が出ただけ
D700はタイミングか悪かった
617名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 16:15:29.22 ID:7QRvWlCNO
5DのセンササイズにFXなんて使うなよ。
キチガイ連呼の誰か並に痛いぞ。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 16:17:32.57 ID:KwBxpPXk0
>>615
なんだ、ただ高速連射が欲しいだけじゃん。
トラックにスピードが出ないよー!スピードカーに荷物がのらないよー!とわめいてるだけじゃないか。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 16:18:08.55 ID:gYGNyPHY0
>>615
だったらそうしろよ。
ここでウダウダ言ってないで。
>70-200mmVR2が勿体無い
んなの売り払ってCANONのU型買えよ。
70-200VRのT型にやっと並んだレベルだけどまぁ使える。
糞仕様って呪縛に悩まされることも無い。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 16:22:51.52 ID:7XpCls/q0
今日も乞食で大賑わい
621名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 16:27:14.60 ID:e18PcMCX0
もうこのスレには来ないだろうから、書くけど
lfCrl2fw0みたいなのがほんとに写真撮ってるのか、、カメラ使ってるのか?というのは疑問だよ。
36MPに不安を感じるというまでは、まぁ解る。コンセプトとして高解像より高感度重視を望むのも、まぁそういう奴もいるだろう。
しかしサンプルの一枚も見ないうちから、ダメだを連呼するってのは、ホントに撮影している奴の態度じゃないだろ。
ちょっと前にD4スレで1DXに負けたとか言って大暴れした奴がいたけど、同じ匂いがするな。

622名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 16:46:33.35 ID:lfCrl2fw0
>>619
70-200mm対決はキャノンの圧勝だろ・・・
ニコンのVR2は最短撮影距離も長いし
更に200mmない
165mmくらいしかない
しかし、白いレンズは嫌いだから
ニコンを買ったんだけどなw
623名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 16:50:52.89 ID:duk7s74b0
>>610
流石に自作ってのは無理だけどメーカーがBTOやってくれればなと思うことはある。
記憶素子とバッファ量と画像処理システムの3カ所。
欲を言えば記憶メディアも選択できるようになれば。
高速連写に対応できるようにそれなりに丈夫なメカは積まなくっちゃならないだろうけど。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 16:51:53.72 ID:pcVwVKPs0
>>622
盲目か。
解像力は周辺含めてVR2の圧勝。逆光耐性も圧勝。
弱点は最大撮影倍率しかない。
そんで最短撮影距離での画角165mmはウソ。
持ってない証拠。本当に馬鹿なんだな。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 17:22:57.27 ID:Kph+c/Uj0
>>622
手持ちのレンズとボディうpしてみ
ID付きで
626名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 17:25:35.91 ID:Lixvb0DB0
>>622
デジカメどころかケータイすら持ってないことはみんな知ってるからwwwww
627名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 17:49:41.25 ID:/tkQ/YX40
>>625
残酷なやつだな。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 18:01:59.26 ID:Q1Bt4OZ60
キャノンの社長に便所が再任したな
不採算部門のカメラは切り捨て間近か?
ニコン無双の始まりだ
629名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 18:36:40.93 ID:7XpCls/q0
>>628
朝鮮人は除鮮するぞ
出てけ
630名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 18:37:04.03 ID:Z892ZQRh0
あほかよ。
お手洗いが社長になったらゴリ押しで攻勢掛けてくるぞ。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 18:46:33.43 ID:Z892ZQRh0
もし解像能力の高いレンズならば(2次元空間の)高周波成分がそのまま
センサー上に投射されることとなり、2次元空間の標本化による折り返しノイズが発生する。

今よりも酷く観賞に耐えられないモアレ(エイリアシング)が発生してしまうだろう。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 18:57:25.54 ID:pU+6AN/R0
>>631
でペンタの645Dはそうなってるかね?
IQ180は?
633名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 19:38:55.75 ID:vCItPRjCP
>>630
KissD〜5D、1D2N・・・
確かに御手洗時代を振り返ってみると凄まじい勢いだったな。

内田さんはF-1AEやAE-1を設計した凄腕エンジニアだが、経営はダメだったか。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 19:58:30.09 ID:AjkUL8da0
キヤノンが本気で稼ぐ気があるなら、社内センサー部隊を打ち首にして、
その首を土産にソニーと交渉して、センサー供給を受けるのが最善ですよ。

ボリュームディスカウントでニコンより安価に仕入れて、安普請ボディでガンガン売る。
この攻勢を食らったらニコンはひとたまりもない。

キヤノンは今のところプリンタ屋が「道楽」で社内センサーを作っているから
色々と縛りが多くて何とかなっているわけで……
635名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 20:26:34.21 ID:nLkBGfoV0
2/7.8で実機見れるといいな。一応D4等ってなってるから。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 20:28:13.29 ID:O4PUpAEW0
内田は技術者だから自社技術にこだわりがある。
しかし、御手洗は利益優先でソニーセンサーやアプティナセンサーの供給も考えるかもしれん。
ニコンの暗黒時代は奴が手引きしたようなものだ。
あなどれん。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 20:29:17.09 ID:j/fx8tEJ0
レンズ売って資金捻出するんだけど
今回のはホントに信じていいの?
638名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 20:57:19.06 ID:EbMyRYkiP
自分の目を信じろw
639名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 22:45:53.48 ID:OVJS+sCF0
フォースを信じるんだ!
640名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 23:18:16.38 ID:KwBxpPXk0
フォース(Force)とはアメリカ映画『スター・ウォーズ』シリーズに登場する架空のエネルギー帯。
生命体から無機質まであらゆるものを包んで満たしており、未来を予知する力、他人の心を操る力、
触れずに物を動かす力などのジェダイやシスの超常的な能力の源となっている。

フォースの主な能力
予知
直接触れることなく物を動かす
視覚に頼らず周囲を感知する
他人の心を読み取る
他人の心を操る
自分の考えを相手に送る

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B9
641名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 00:15:18.87 ID:Naynijib0
>>637
サンプル出てくるまで待てよ
642名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 00:19:42.66 ID:P379IXVb0
>>641
凄いがっかりサンプルになるから楽しみにしててw
643名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 00:37:36.64 ID:1bGEFsp50
>>634
キャノンまでソニーからセンサーを買ったら
どこのメーカーも同じような画質になってつまらないんじゃないか?w
寧ろ自社でセンサーを作れるのが強みだろ
ニコンは自社で作れないから
心臓部を握られてるようなもんだな
644名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 00:52:24.16 ID:FuM2ejws0
>>643
ソニーは下請けだよ。

わかってる?
645名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 00:54:16.98 ID:2yl91FuC0
>>643
どのメーカーも韓王(※)からインクを買ったら、
どのプリンタも同じような画質になってつまらないじゃないか?w

むしろ、怪しげな詰め替えインクセットを使うのが通だろ。
化学メーカーがOEMで作っているインクカートリッジ純正品を買うなんて、
メーカーに心臓を握られているようなもんだぞ。

(※)特定のメーカー名ではありません。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 00:55:08.89 ID:I+8pNrGZ0
今はチップメーカーつっても、実際の生産は殆んどファンドリ任せだから、
開発能力さえあればそれほど問題無いよ。
逆に自社で生産まで丸抱えするには、よほどの規模とそれを活かし切る
経営能力が無いと、身動きとれなくなって終り。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 00:59:02.91 ID:1bGEFsp50
>>644
ソニーの手の上で転がされるだけじゃんw
独自に新しいセンサーを開発して画期的画質にするとかできない

>>645
それとは全然違うだろw
銀塩の頃は、インクって考え方で良かったかもしれないが。
今やセンサーは、レンズと同等
いや、レンズ以上に画質に直結する心臓部だぞ
ここで、36Mが糞糞って言われるのも結局、フルサイズ36Mセンサーが
糞だからなわけで、
画素ピッチを12Mにした時と同じだけの光量を確保できる
36Mセンサーを開発できたら話は違ってくる
648名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 01:01:20.55 ID:hXXenRV20
糞糞言ってるのは脳内で糞だと思ってる
脳ミソが糞の1名だけだろwwwwwww
649名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 01:19:37.70 ID:3Ua5mp7e0
しかしCMOSでD3Xの画素数5割増し、値段1/3と考えたら
D1の後のD100みたいながっかり感に襲われそうで
650名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 01:26:16.54 ID:2yl91FuC0
カメラと無関係な部署の人間が、愛社精神を発露してキヤノンを擁護しているんだろ。

ニコンのカメラは所詮は道具で、機種選定はユーザー側が決めるというニコン機ユーザーの行動を理解してない。
D800を買おうが、D3やD700を使い続けようが、D200ユーザが後継機にD5100を買おうが、全て自由なんだよ。

イメージセンサーは重要なデバイスの一つだが、それだけでは通信販売の健康食品の効能書と大して変わらん。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 01:41:57.65 ID:1bGEFsp50
>>650
今後一眼レフの画質が進化できるかは
全てイメージセンサーの開発に掛かっている
画素をただ上げるだけでは2000万画素以上は画質は向上しない
もちろんソニーの36Mも集光率を上げるとか配線の効率とか
上げてるんだろうが、それだけじゃ画素ピッチ低下によるデメリットを克服できないだろう
ローパスレスって改良がどこまで効果的か?これに掛かっているといってもいい

どちらにしても今後の進化は、イメージセンサーの開発次第
アナログのレンズ性能はもう限界でこれ以上著しく画質を向上させることは
不可能に近いからな。物理的に持ち運べる大きさを考慮すると。

だから、ニコンは、画質を決める上で最も重要なパーツを弄れない
全てソニー頼みってのが苦しい
ソニーが開発できなければ、一家共倒れだ

652名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 01:48:19.20 ID:wFc/EL2+0
画質最高の中判デジは外注センサーのみ
はい論破
653名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 01:49:39.34 ID:P7c0onpU0
自信を失って無駄に長文になっています。
しばらく独演会をお楽しみ下さい。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 01:50:52.74 ID:1bGEFsp50
外注だから?それがどうした?
本当に頭が悪い人だな
論理的に考えることができないとは

外注だろうが、いいセンサーを作れたら
画質は良くなるだろ
中判はライバルが少ないしな
フルサイズよりもよくなるのは当たり前
655名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 01:52:39.59 ID:wFc/EL2+0
敗北宣言来ました〜
656名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 01:55:59.75 ID:X2pap5GH0
>>651
アホか。
ニコンはD3みたいに自社設計でファブレスメーカーに作らせることもできるし
ソニーやアプティナから買うこともできる。
しかも汎用品じゃなくてカスタマイズさせた独自仕様をな。
センサーは機種ごとに最適調達するってのは昔から言ってるぞ。
逆に言うとあるメーカーのセンサーの性能に満足できなきゃ他の選択肢がある。
内製品のセンサーしか使えないメーカーよりも遥かに有利だ。
現にキヤノンなんか古いプロセスルールの設備しか無いから高画素化はギブアップだろ。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 01:58:25.39 ID:wFc/EL2+0
時価総額世界一位のアップルはファブレス企業
内製部品に拘ってるコイツは時代を読めない耄碌ジジイなんだろうなw
658名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 02:07:49.18 ID:me5LDIF50
たしかにこの時代にファブレス以外は逆に珍しい
それにキヤノン信者はスペック表に釣られすぎな人が多いな
趣味で使う範囲なら適当に触ってフィーリングに合ったカメラでいい
被写体やデジタルプリント、バライタ等出力先で機材を選ぶだけ
kissも持ってるけどなぜかニコンが増殖してF3まで買ってしまったよ
659名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 02:22:16.08 ID:2yl91FuC0
キャノンは秀才揃いだから、高得点はマークしても常識の奴隷てすよ。ここが弱い。
少し前だとCMOSの駆動電圧は最低でも3.3V、高画質なら5Vが必要という常識に縛られていた。

だからプロセスルールは0.35umが必須。10D,KissD系x1.6は820万画素が上限。
ここで開発が止まっちゃう。Over1000万画素は5Dの役目と割り切った。
まぁ、商品戦略としてはそれもアリだろう。

しかしCが立ち止まっても技術革新は続くわけで、携帯電話用CCDの技術で作られた
D200やD80のセンサーが登場すると総崩れ状態。D80に2年間の独走を許す。
それ以前も以降もそういうケースが多いんだな。

で、ここ5年センサー開発で微妙なCが、
ソニーとニコンが吠え面をかくようなイメージモンスターを出せるのか?
660名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 02:24:36.82 ID:1bGEFsp50
D200やD80は惨い画質だったけどねぇ
661名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 02:25:07.52 ID:1bGEFsp50
あ、惨いというのは高感度ね
D300からまともになったよ
ニコンの高感度
662名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 02:29:05.88 ID:2yl91FuC0
そうだったね。
急遽投入したKissDXは、「ISO1600限定」でD80より画質優位に立った。

当時の2ちゃんの煽りは「盗撮に最適なカメラあります」だった。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 02:35:21.67 ID:1bGEFsp50
キャノンも高感度最強は、30Dまでだよ
40Dで高感度性能は劣化した
そして、50D、7Dで画素を上げすぎて画質が破綻してしまった・・・

ニコンも、D7000でちょっと画質がおかしくなってきている
664名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 04:12:07.06 ID:nnGWObQv0
>>663
とりあえず頑張って中古の一眼でいいから一台買ってみたらいいと思うよ。
今のままだと「ああこいつカメラ使ったことねーな」ってのがバレバレだから。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 06:43:39.61 ID:3Ua5mp7e0
うろ覚えだけど
ニコンの人が以前インタビューか何かで言ってなかったっけ
素子(とは直接言ってなかってかも)の供給タイミングの問題で
製品を出したい時に出せない事があって〜とか
LBCASTのとき?
666名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 06:54:54.10 ID:K5FyMikx0
>>663
一眼くらい使ってから書き込んで下さいよぉw
667名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 07:14:53.03 ID:HGtcLvNv0
ニコンのDSLRの素子の大半がソニー製で、ソニーの大型素子の2/3がニコン向け。
ソニーから供給を止められたらニコンは事業存続の危機だし、ニコンが他社へ切り替えたりしたらソニーは何百億の投資が無駄になる。
これを常識で考えれば、両社間で細かい契約や特約があって、開発というより企画段階からニコンが絡んでいるんだろうな。
36MPの素子だって(ソニー製だと思うが)ニコンが最初に載っけてくるわけだし、ニコン主導なのかも。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 07:25:30.56 ID:HGtcLvNv0
>>667の続きだけど
だから、ニコンだって「センサーは機種ごとに最適調達する」ってのはそう簡単じゃないと思う。
ソニーに開発させておいて、「出来が良くないからコダック製のを採用する」というわけにはいかないだろうね。
ファブレスのメリットとして、その時、その分野の最強の企業と組めるという点があるのは、同意。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 07:48:52.74 ID:0oPEeP7t0
ニコンのミラーレス機が豆粒センサーになったのはNEX市場を侵食しないためかね。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 07:54:37.53 ID:EEUMIfqj0
>>668
ファブレスは単なる買い物ではないからね。
勘違いしてるひと多いけど。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 07:55:04.19 ID:EEUMIfqj0
>>669
全く関係ない。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 07:55:24.12 ID:2fVPoG7V0
>>669
そんなわけあるか
携帯性重視するとAPS-Cじゃどう頑張っても
レンズの飛躍的な小型化が無理だからだろ
673名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 08:37:40.81 ID:3gd2BTKw0
>>664
ここの連中はほとんどカメラ持ってないアタマでっかちだと思う。
まだ出てもないカメラのスレだしね。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 09:12:29.05 ID:iTqFp/GW0
センサーがどこ製だろうがどうでもいい
カメラになったときの画質がすべてだ
675名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 09:14:28.04 ID:/t160NfX0
中判CCDで有効面積が一番大きいIQ180で、フルサイズの面積の2.5倍だ。
逆を言うと、フルサイズは、IQ180の面積の1/2.5倍だ。
APS-Cは、フルサイズの面積の1/2.2倍だ。
フルサイズから見たAPS-Cの面積比と、IQ180から見たフルサイズの面積比が、ほとんど変わらない。
だから、フルサイズ機と高画素にしたAPS-C機の感覚が、中判と高画素にしたフルサイズ機の感覚だろうと想像ができる。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 09:20:58.80 ID:Nj6VUDpU0
>>661
D300、D3が塗り画ってのは前から言われてるだろ。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 09:35:38.55 ID:RXz/1SIS0
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000336431/SortID=14087264/
ちょっと気になる画素ヌケ

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000295234/SortID=14004325/
こんな不具合が
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000295234/SortID=13869128/
ホワイトディスク問題?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000295234/SortID=13995702/
ホワイトディスク問題のその後

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000279507/SortID=14077341/
こういうカタログ掲載はありですか?
678名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 09:58:02.79 ID:fEhZv9GPO
ステマで旬の価格コム
(※ステマは違法です。現在価格コム側も捜査に協力中)
679名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 10:10:09.46 ID:/t160NfX0
違法な物をわざわざ書くな。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 10:53:05.03 ID:7v8IXad+0
アップルはソフト企業だから
681名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 10:54:37.84 ID:X4h2UkKvP
おれの股間も(ry
682名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 11:39:35.51 ID:hQy5Nh0i0
すぐにお前ら中判持ち出すが使ったことも中身も知らないだろ?
そもそも中判はCCDだし機種によっては4画素統合して感度上げて10MP扱いで高感度対応とか恐ろしく条件選ぶぞ。
画素ピッチだけ持ち出して中判が大丈夫だからと気休めの引用したって無意味だ。
そもそもが全くの別物。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 12:04:46.07 ID:1bGEFsp50
>>672
でも今から1からレンズ開発だろ?
マイクロフォーサーズのパナソニックに勝てないぜ
オリンパスが自滅してくれたからちょっと余裕が出たが。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 12:04:49.05 ID:/t160NfX0
>>682

>そもそもが全くの別物。
全くの別物という意味を説明してください。

>機種によっては4画素統合して感度上げて10MP扱いで高感度対応とか恐ろしく条件選ぶぞ。
IQ180は80MPでISO35−3200だが。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 12:06:13.55 ID:1bGEFsp50
>>676
D7000はもっと塗り絵になった・・・
ってかハイパス処理とかしてやらないとまともに写らない
686名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 12:12:50.30 ID:hQy5Nh0i0
悪い事言わんから理解できてないならWEBで調べただけで引き合いに出すのは辞めとけ。
D7000のまま画素が増えた画像をベースにどの程度まで向上できるかだけ妄想しておけ。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 12:16:19.89 ID:1bGEFsp50
D7000のまま36Mにするなら画質は大してよくならい
等倍画質はもっと劣化してるだろう
というのも、周辺しか使わないAPS-Cよりもフルサイズの方がレンズ性能を求めるので、
本来同じ画素ピッチなら、フルサイズの方が画質が厳しくなる

しかし、今回はローパスレスっていうことなので
ここで多少期待できるかというところだろう

仮に画質がまぁまぁでも、メカ性能がD90以下なら絶対に買わないがな。
D5100レベルのメカ性能ならいらん!
688名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 12:22:12.66 ID:EEUMIfqj0
>>686
中判を持ち出してるのはモアレの話だろ。
CCDとか関係ないし。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 12:50:41.26 ID:+KhzCLt60
>>687
>>というのも、周辺しか使わないAPS-Cよりもフルサイズの方がレンズ性能を求めるので、
         ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
はぁ???

>>仮に画質がまぁまぁでも、メカ性能がD90以下なら絶対に買わないがな。

買わんかったらいいじゃん。このスレにももう用はないよね。
君が買おうが買うまいが知ったこっちゃないし、ニコンも俺らも何も困らないよ。
初心者丸出しの君の意見は誰も参考にしてないみたいだし。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 12:54:19.66 ID:1bGEFsp50
>>689
デジタルWATCHとか見てみろ
5D2よりも7Dの方がましに見えるってレビューがあるから
伊達氏による。紅葉の撮り比べレビュー
691名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 12:56:48.07 ID:1bGEFsp50
APS-Cは画素ピッチが狭くなるという弱点もあるが
レンズは中心しか使わないんで、レンズの欠点が目立ちにくいって利点もある
それと被写界深度が深いんで、画質がシャープになる
コンデジがあの画素ピッチでもましに見える時があるのはそういうカラクリ

だから、フルサイズで、限界まで画素ピッチを狭めると
惨いことになる。ダイナミックレンジのメリットもないから、色や諧調での利点も見出せなくなる
レンズの周辺はレンズ解像度が足りずもっと流れることになる
絞ろうにも回折の限界で小絞りボケにより画質の劣化も起こる
692名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 12:57:48.51 ID:+KhzCLt60
>>690
>>というのも、周辺しか使わないAPS-Cよりもフルサイズの方がレンズ性能を求めるので、
         ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

だから話すり替えてねーで、「APS-Cはレンズの周辺しか使わない」の意味を答えろよw
693名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 13:04:24.16 ID:CleWPZ8v0
>>692
間違えただけだろ、挙げ足とるなよぅ
694名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 13:04:37.09 ID:EEUMIfqj0
>>691
等倍しか愛せないんですか?
695名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 13:13:37.12 ID:d4/GEhG90
>>691
>レンズの周辺はレンズ解像度が足りずもっと流れることになる

>絞ろうにも回折の限界で小絞りボケにより画質の劣化も起こる

お前は36MPになるとトリミング前提でしか写真を撮らないのか?
まぁこの意味すら理解できていないんだろうなぁ〜
696名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 13:16:46.42 ID:rsqtmbPb0
>>687
お前が買おうが買うまいが知るか。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 13:18:37.69 ID:1bGEFsp50
>>693
そう間違えたw

>>695
トリミングもしないなら、36Mいるか?
36Mのせいで連写は落ちるバッファは足りない
データ重くてPCで現像処理するのも大変

それでトリミング耐性もなく、2000万画素に落として、
5D2と同等レベルよ!
って36Mに何の価値がある?
698名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 13:24:31.52 ID:d4/GEhG90
>>697
お前には必要ないだけ。そんなレベルの写真しか撮ってない。それだけの話。

ラグジュアリーでゆったりとした車を求める輩がGT-Rを目の前にして
「こんなにパワーいらん」とか「中狭い」とか「なんで4人乗れへんのや!」って
叫んでいるようなもの。
つまりお前がいる場所ではないって事。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 13:25:35.93 ID:d4/GEhG90
>>697
>データ重くてPCで現像処理するのも大変
PC買えよ貧乏人。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 13:27:11.59 ID:hJqjOuaS0
5Dm2とD700とを比較して、動体撮影が多いのでD700を選んだ。
D700ユーザーって、こんな人多いだろう。

次期5Dm3とD800って、動体撮影能力逆転しそうだね。
D800は連写能力が大幅ダウンしてるから買換えられない。
現状D700に不満もないから修理しながらでも使い続けよう・・・
701名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 13:28:39.97 ID:1bGEFsp50
>>698
A3以上に印刷することがあるかぁ?
家庭用だとプリンターすらあまりないだろ
となると、一般人に高画素が役立つとしたら
トリミング耐性ということになる
だから等倍品質が重要
拡大ポスターにする場合でも、等倍品質が糞だったら
役に立たないからやはり重要
702名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 13:31:32.60 ID:+KhzCLt60
>>691
D7000がレンズの中央しか使わないなら、D7000のキットレンズの周辺をマジックで塗りつぶしてもいいんだよな?

>>697
>>って36Mに何の価値がある?
買えもしない機種スレで連日無知を晒して、挙句皆にバカにされてるお前の人生に何の価値があるのかを逆に聞きたいわ。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 13:37:30.06 ID:hQy5Nh0i0
仮にスタジオ用途の場合トリミングはもとより切り抜きや合成修正の素材になるから等倍での解像は必須。
更に物の場合被写界深度も相応に必要になると絞れない上に等倍で解像出来ないとか話にならない。
人物の場合階調が何より大事になるのでD7000レベルで解像度増やされるぐらいならD3Sの方が圧倒的にマシ。
結局最低でもD3Sレベルの画質階調を持ったまま36MP解像しきれないと価値が全く無い。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 13:41:08.77 ID:ABsXTvwv0
作例見てきたかのように語ってるが作例でたのか?w
705名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 13:42:43.94 ID:Li4YvE3D0
>>702
光学の勉強をしよう
706名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 13:42:57.60 ID:0J6K9oT/0
よくわからんが
D3で
補完で拡大して全紙とか半切ぐらいに伸ばしても
見た目何にも不都合ないね。
それ以上にするならなおさら遠くでしか見ないから
ますます関係無い。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 13:44:11.11 ID:hQy5Nh0i0
見てたらこんな妄想スレで遊んでるわけ無いだろ。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 13:50:19.38 ID:Nj6VUDpU0
>>703
そういう人はD3Sを買えばいいだけ。以上。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 13:53:09.30 ID:Nj6VUDpU0
しかし、3年くらい前から2chをはじめ、色々なサイトで月一くらいで
D700後継機の発表日の噂があったよな。もう40回目ぐらいじゃないの?

710名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 14:02:18.44 ID:d4/GEhG90
>>701
だからおまえはその程度でしかない。
トリミング前提ならはじめからAPS-Cでもコンデジでも使ってろ。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 14:04:00.84 ID:d4/GEhG90
>>702
>D7000のキットレンズの周辺をマジックで塗りつぶしてもいいんだよな?
中央しか使わないのはイメージサークルの話であってレンズの中央しか使ってないわけではない。
まぁ「レンズの中心」って書くバカも究極の馬鹿だが・・・
712名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 14:05:04.55 ID:d4/GEhG90
>>703
D3sではなんでトリミングしないの?
713名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 14:08:38.92 ID:k4gileDb0
まあ、あと3日の辛抱だ
みんなピリピリするな
714名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 14:13:10.65 ID:d4/GEhG90
>>713
あと1週間だと・・・しかも発表なだけだし。
まぁ発表されたスッペクみてID:1bGEFsp50が粗探してさらに騒ぎ立てるだけだな。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 14:17:46.79 ID:ABsXTvwv0
IDがD4とかK4とか、ニュータイプな人達か?
716名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 14:33:09.64 ID:cfH0K9yP0
>>705
>>711
いや知ってて書いてるからw
ついでに言うとD7000のキットレンズはDXだし、一部のレンズみたいにFXの並のイメージサークルが有るわけでもないから、
どっちにしてもあいつの言ってる「APS-Cはレンズの中心しか使わない」ってのはおかしい。
それも多分EF-Sが付かない1D系の「レンズの美味しい部分だけを〜」っていう戯言をDXフォーマットと混同して受け売りで言ってるだけだし。

>>714
多分都合のいい極一部のサンプルのそのまた極一部だけ見て、嬉々として貼り付けるだろうね。
もうこうなった人間は駄目だよ。宗教と同じだから。
仮に5D3が希望通りのスペックで出ても、こっちに居座り続けるだけだろうし、既に何が目的なのかさえ本人も分からなくなってるはず。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 14:42:25.99 ID:tUFFoTsY0
>>715
いいしつもんですねぇ
718名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 14:46:08.36 ID:ABsXTvwv0
俺のIDも vwv だから許してよ
719名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 14:49:18.11 ID:d4/GEhG90
>>715

IYHすれに行くと大変な事になるw
720名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 14:54:00.95 ID:expD9Dsc0
買ってもない機種でこんなに楽しめるなんて、お前らお得杉だろw
721名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 14:54:50.99 ID:Li4YvE3D0
最近はもうカメラなんて要らなくなった
722名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 14:55:59.71 ID:1bGEFsp50
俺はEFなんてキャノンを使えってことかw
723名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 15:01:13.16 ID:tUFFoTsY0
D9っていうのもいるぞw
何十年後にでるんだろう。スペックも凄いんだろうなw
724名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 15:04:39.24 ID:1bGEFsp50
>>723
D3が、07年だから、5年サイクルだな
5x5で、25年後
2037年だ

その頃、ニコンは存在してるんだろうか・・・?
725名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 15:08:14.58 ID:ABsXTvwv0
         _,.r::'::::::::::::::-.、
       r::::_;:---、、;;::-'ー、ヽ
      /':::i'         ヾi
    ,,.r、:::::::i        .: ll
    rr;i:::,r:::::!  _,,,__,  _,,,..._ .l:i
   ヾ:r::;:-、:r  i'tテ;:. i:'tテ:r i::ヽ
    `ヾ::rt'    ´  '  l::. ´ !r'  自分の存在を心配しろよ
        ヾ.ィ     -、ノ:.  l
        ./!、   ー-‐;':. /
        / ヾ ヽ、   '  /
      ∧   ヽ ` 7‐r_'/ヽ
     ,r  ヽ、   ` <ニrヽ 〉
   ,r'        -、     ヾ il l、
  r            ̄ t- ヾi: lヽ

        エーカゲン2世
       (1872〜1924 仏)
726名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 15:09:38.91 ID:tUFFoTsY0
2037年か?存在はしているんじゃないかな?

それにてもIDがD9の後がDSCだよw
727名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 18:25:45.33 ID:k4gileDb0
>>721
E-3オメ
中古相場2万強かな?
728名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 18:37:15.52 ID:expD9Dsc0
そ、そんなに人のID見ないでよ////
729名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 18:47:00.80 ID:k4gileDb0
>>726
DSC-D9か。
このネーミング規約はヤバいなw
730名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 19:58:25.77 ID:l5eVJvp00
しかもその前がexp 経験値w

経験値D9-DSC0  素晴らしいwww
731名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 21:49:30.31 ID:N8taCm9w0
糞して寝ろ
732名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 22:10:43.25 ID:SVdnvnqY0
しばら糞して寝てるといい
733名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 22:12:47.61 ID:hbufuyWt0
糞しながら寝るのか、糞してから寝るのかどっち
734名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 22:14:09.71 ID:SVdnvnqY0
しばらくそうしているといい
と打ち間違えたやw
735名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 22:49:10.25 ID:9yJ82tbU0
キーボーの調子が悪そうやな
736名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 23:10:20.20 ID:NlrZKasm0
頭が悪そうだな。
このスレじゃふつうか。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 23:23:52.35 ID:/t160NfX0
スレズレ。
D800の話題に戻せ。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 23:25:18.58 ID:NlrZKasm0
存在しないカメラの話題にどう戻せと?w
739名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 23:38:03.27 ID:/t160NfX0
現在は、存在しないカメラの話題に関するスレだろうが。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 23:43:09.47 ID:iuJLA6+10
D800は存在するよ。来週お披露目だろ。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 23:56:23.60 ID:NlrZKasm0
おめでたいな、お前ら。
742739:2012/01/31(火) 23:57:09.35 ID:/t160NfX0
だから、「現在は、」って書いた。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 23:58:36.08 ID:NlrZKasm0
キモイ
744名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 00:09:13.04 ID:FMCXuY9f0
糞して寝げろ
745名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 00:13:24.10 ID:NSeHtxD30
あと6日!
746名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 00:25:36.74 ID:pMTLL08B0
3600万画素を見越して設計した長方1800万画素CMOSなら
747名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 00:28:26.60 ID:0ciIrwkh0
D800は現在存在してるだろ。店頭に置いてない程度のことだ。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 01:46:55.42 ID:e2vizKvK0
d800とd900出すよ
dxは暫く7000で我慢しる
ただし発表は4月だかんね
楽しみに待っとけ
749名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 08:40:48.55 ID:kTbf53oa0
相変わらず痛いスレだなw
750名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 09:40:49.81 ID:NSeHtxD30
D900?
連番モデルを同時に出すのか?
D800とD800Xが同時とかなら理解出来るが
751名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 11:12:16.10 ID:hRRhuQBE0
D-801 とD-801sですね。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 19:50:31.21 ID:oKoDuxkU0
ウソ800
753名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 20:00:59.80 ID:ZBm9uQ0G0
アレか、言ったことが必ずウソになる薬。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 20:56:33.07 ID:gQ0xz1nt0
Nikon F-801を思い出したよ。w
755名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 21:57:51.21 ID:hbDyqCSV0
>>753
ドラえもんだろw
756名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 22:16:15.89 ID:koZ6jPmW0
ウソエイトオーオーだなw
757名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 11:56:07.95 ID:s6WC2ECY0
D800の発表が2月7日ということは、CP+2012にお披露目?
758名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 11:58:45.86 ID:gmr4yQT/0
>>757
そうじゃないないかな。
俺は事前申し込みしてたんだが外せない用事が出来てCP+行けなくなってしまったorz
759名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 12:19:34.76 ID:ly37RRyN0
おさわりは原宿だけかね
760名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 12:37:33.46 ID:7/KMTE0J0
ニコンD700後継機(D800)の記者発表は中止?
http://digicame-info.com/2011/10/d700d800-2.html
761名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 12:40:35.78 ID:9sjPRY/n0
>>760
2011年10月
762名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 12:40:41.09 ID:ZAd8iFhF0
>>760
つ 時計
763名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 12:41:19.10 ID:9fON8Zdf0
>>760
今更古い記事持ち出してきてなんか面白いの?
764名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 12:45:30.52 ID:7/KMTE0J0
>>763
過度の期待をしないように、過去にも何度もこういうことが
あったことの一例を出しただけ。

製造業にとっては、高いスペックの妄想機種が存在する期間が
長ければ長いほど、株価が高値になるんよ。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 12:47:15.33 ID:9fON8Zdf0
>>764
出す出す詐欺で投資家が逃げていくだけですが…
766名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 12:49:20.65 ID:XNkfb4w40
ルーモアさんに日本人フォトグラファーがD800で撮ったショートムービーがなんたらかんたら...
767名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 12:50:46.40 ID:EfKtTF6+0
>>764
それ自体が妄想だよw
768名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 12:50:52.81 ID:gDOZjI3x0
>>764
ハイハイ
後出しで「一例」ですかwww
769名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 12:53:47.40 ID:7/KMTE0J0
>>765
ちなみに二コンは直接に手を下していないから詐欺ではない。
それから噂は巧妙に小出しになっていて、嘘か誠か判らないが
もっともらしい噂がながれる。

手法としては、色々なコラを流す。D3X時は廉価版としてスペックを
2400にしたり、D3Sが出れば、その廉価版にしたり、D300sが出ると
動画付で噂を流したり、手を変え品を変え噂を流す。
そして、ネタが切れるとライバル社現行機よりやや、スペックが上で、
次世代っぽく見える3600万画素4コマ、動画付のような噂を流す。

※ 二コンは直接に手を下してませんからね!
770名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 12:54:40.04 ID:EfKtTF6+0
ID:7/KMTE0J0はD800の36Mが株価を上げるインパクトがあるほどのスペックだと評価してるわけだなw
771名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 12:55:00.41 ID:9fON8Zdf0
>>769
言葉尻そのまま拾うなよw
772名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 12:55:09.15 ID:7/KMTE0J0
>>767
まあ、来月発表とか来週発表なんてのは過去に何十回もあったわけでw。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 12:57:12.56 ID:2qRyYzHJ0
んで、結局ID:7/KMTE0J0が急にそんな書き込みを始めた理由が分からんのだが。
突然過度な期待はするなとか株価がどうとか。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 12:57:25.45 ID:7/KMTE0J0
で、そろそろ当たってもいいかもしれないが、まあ過度の期待をしないように。
震災、タイ洪水という詭弁があったが、今度は都内豪雪もあるかもしれないからね。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 12:58:30.36 ID:7/KMTE0J0
>>773
俺は毎回、やってるよ。ズコーAA用意しておいて
使ってもらったこともたくさんあるw。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 13:00:09.11 ID:7/KMTE0J0
ちなみに、一番受けたのは発表内容が
ズーム型マグカップだったときだな。
あれは、バカウケした。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 13:02:27.78 ID:2qRyYzHJ0
>>775
はぁ、それが嬉しいのか?
目的が分かったから別にこれ以上どうこう言うつもりもないけど。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 13:03:04.64 ID:7/KMTE0J0
まあ、工業製品製造業における後継機の「らしい」噂ってのは、現行機ユーザーの
持ち金を他社に逃がさない効果、株価を維持する効果の二つがある。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 13:04:50.68 ID:EfKtTF6+0
それキヤノン1Dxのことか?
780名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 13:10:24.25 ID:7/KMTE0J0
>>779
どっちもどっちじゃね。車の場合はライバルが多いせいか、とりあえず
外観イメージだけでも、公式に発表しちゃうよね。
ニコ・キャノは世界でこの二社しか選択肢がないので、お互いに
「噂」の小出しでユーザー逃げないように頑張ってるな。

俺もそろそろ二マウント・・・っつっても今更5D-IIもなあ
781名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 13:54:36.32 ID:9sjPRY/n0
>>760 を書き込んだ12:37 の ID:7/KMTE0J0

俺情報HAEEEEEE


>>764 を書き込んだ12:45 以降の ID:7/KMTE0J0

俺は正しい俺は正しい俺は正しい俺は正しい俺は正しい俺は正しい
俺は正しい俺は正しい俺は正しい俺は正しい俺は正しい俺は正しい
俺は正しい俺は正しい俺は正しい俺は正しい俺は正しい俺は正しい


釣記事垂流しサイトを専用機スレにコピペなんてレベル低いにも程があるんだよボケ
顔もIDも赤いから、すっこんでろ。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 14:13:01.63 ID:7/KMTE0J0
>>781
熱いなあw 俺は、そういう熱さが苦手なんだよ。
むしろコロコロ変わる垂れ流される3年間の噂にウンザリ。

俺が記事の日付に気付かないわけないだろうw

783名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 14:49:59.62 ID:EfKtTF6+0
熱い熱くないじゃなくて君はキチガイです
784名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 15:26:58.21 ID:HCIOUxFN0
>>782
自分の過ちを認められないなんて、中2の糞ガキか、頭の硬くなった糞ジジイだな
785名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 16:01:59.02 ID:RWzoSX8d0
日米のオオカミ少年サイトが吠えた嘘情報をニコンのせいにされても。。。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 17:56:55.19 ID:VHk4oWj60
震災やら洪水やらだって、別にニコンは一言も
「震災の影響でD800の発表が遅れてます」とか
「洪水の影響でD800の発表が遅れてます」とか
言ってないのに、
去年の夏からずっと間もなく発表と噂を流しては、
毎度毎度「◯◯のせいで発表が遅れているようですがそろそろ発表されそうです」という茶番を演じてるinfoの管理人ってホントクズだと思うわ。

外れたらなかったコトにして毎回やってりゃそりゃいつかは当たるだろ。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 18:00:50.07 ID:8qC5hL8R0
>>786
元ネタの殆どはルモアさん。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 18:14:37.95 ID:9sjPRY/n0
>>786
infoは常に釣られる側。発売時期を当てようなんて考えてない。のべつまくなしに得た情報を
適当翻訳と適当解釈で垂れ流してるだけ。誰も信じてないし損もして無いし得もしてない。

クズかゴミかと聞かれたら、クズにしゃぶりついてるお前はなんなのかと
情報の受け手のほうがアフォという典型例
789名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 18:24:40.44 ID:ly37RRyN0
震災と洪水の影響でってニコンは関係者にはしっかり言ってるぞ。
お前の耳に届いてないだの公式発表だのはしらんがな。
ルモアだかinfoだか知らんが他人の情報真に受けて信憑性とか言う時点で間抜けだな。
このスレも含めてすべてが公式でない妄想で遊んでるだけの話。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 18:27:43.16 ID:ajN4L4Aq0
>>788
791名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 18:29:44.22 ID:9sjPRY/n0
>>790
蝿様にあやまれ
792名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 18:35:35.79 ID:7/KMTE0J0
>>786
同意。

>>789
最後一行同意。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 18:49:21.98 ID:o25nD27s0
噂で楽しむのも一興
一喜一憂する奴がいるから流す奴も面白がって流しまくるだろうよ
楽しむのが一番いいんだよ
794名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 18:53:33.92 ID:DyLhNqCv0
ニコンはインタビューでも震災や洪水で遅れたといってるじゃん。
金型をダイバーが潜って引き上げてたぐらい大変だったのに今更だろ。

予言者か何かと勘違いしてるのも馬鹿だし。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 18:59:30.11 ID:5rHOKnwb0
完全に36M前提でながれているな
796名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 19:14:11.11 ID:Vfwfjunc0
>>795
じゃいくつだと?
797名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 19:53:42.57 ID:nwr3r5ur0
┌─────┐
│あ と 5日 │
└∩───∩┘
  ヽ(`・ω・´)ノ

798名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 19:57:52.98 ID:7/KMTE0J0
>>795
その前は2400万画素だったな。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 20:54:49.16 ID:leuKhi4i0
D600 = 24M
800名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 21:02:35.26 ID:0Ewtvxjo0
16MのD4廉価機はでないのかな・・・?
801名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 21:12:52.55 ID:ULbslqCA0
>>794
>>ニコンはインタビューでも震災や洪水で遅れたといってるじゃん。

「D800の発表が震災や洪水で遅れた」とニコンが発表してるソース出してみ。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 21:22:49.34 ID:EfKtTF6+0
キチガイがわいてるね
寒波のせいかな
803名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 23:02:51.99 ID:x2lZLdy00
ついに来週発表かー
804ペンタ販売員 ◆K.29b6ujyc :2012/02/03(金) 01:42:47.56 ID:NBGL1pRv0
サービスな。
D800は298000円10%
LKは398000円10%
D800Eは348000円10%ボディのみ
805名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 01:54:14.32 ID:+G4OSnx20
あ、販売員さんだw
相変わらずギリギリでやってるなあ。
やりすぎて怒られないように。

800Eはローパスありかな。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 01:56:19.66 ID:+G4OSnx20
10%は値引き率かな。
一ヶ月待つと25万くらいにはなりそうだが、やっぱり2種類だしてくるにか。
どっちにしようかマジで迷う。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 01:56:57.66 ID:NBGL1pRv0
スペックは風景よりで5DMakUより良いよ。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 02:00:02.38 ID:NBGL1pRv0
本当に他社ユーザーがスレに来て申し訳ない。
出来ればスレをDAT落ちさせてくれ。
性能はα900より連写は遅いが
真の見るべき所はスタジオユースでの
実用度だよ。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 02:05:06.67 ID:KAlZ297c0
スタジオかーやっぱ3600MP確定なのかなー
やっぱ高感度併用するスナップポトレ+物撮りにはD700+フジのミラーレスかなー
810名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 02:05:14.02 ID:NBGL1pRv0
因みにCANONもニコンの出方を伺っている。
俺はこれならニコンかな。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 02:06:48.69 ID:NBGL1pRv0
出来れば明日の朝11時迄に祭になって
DAT落ちしてくれると助かる。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 02:08:24.00 ID:9GrgYIe50
813名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 02:09:20.10 ID:NBGL1pRv0
さらに朗報!
SONYのAPSーC16MよりS/N比は素性が良いっぽい。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 02:09:56.55 ID:MRa/hfL30
D700やD3Sユーザーも、買い換えじゃなく買い増したくなるカメラか。
ただ、ニコンキヤノン両方使ってる人間は、5D3次第では、今年のボディ購入は
あっちかもしれんなー。個人的には1DXが50万切ったらけっこうそそられるけど。
キヤノンは、300mm f2.8がニコンよりだいぶ軽いのがありがたい。
70-200mm f2.8もキヤノンのが少し寄れる。広角や標準域はニコンが好きなんだが……。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 02:10:13.72 ID:+G4OSnx20
>>808
ペンタユーザーでもあるので自分は無問題。
あまりやり過ぎるとまじで怒られるだろうから気をつけて。
やっぱり連写は4コマかあ。
高感度はどんな感じだろうね。
これはサンプル見ないとわからないか。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 02:11:46.90 ID:+G4OSnx20
>>811
店の開店時間かw

817名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 02:13:40.75 ID:47TZtSZI0
レンズキットのレンズは何だろう
818名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 02:14:49.48 ID:+G4OSnx20
>>813
これ考えるとD7000と同等、もしくはちょっと良い位の高感度を期待できそうだね。
後はローパスレスがどれだけモアレ対策されているか、ローパス有りとの差がどれ位でるかかな。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 02:18:09.08 ID:NBGL1pRv0
画素ピッチを狭めてマイクロレンズの
開口率を上げれば、ある一定のモアレは画像処理のアルゴリズムで
回避は可能だよ。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 02:19:45.83 ID:+G4OSnx20
>>819
店的にはローパス有り無しどっちが売れると踏んでるの?
供給は十分されそう?
821名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 02:21:11.03 ID:NBGL1pRv0
ニコンの供給は完全ではないけど、ある程度は戻ってるよ。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 02:22:17.27 ID:NBGL1pRv0
後は任せた!
823名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 02:22:52.51 ID:+G4OSnx20
ほー。
じゃあ、予約しないと数ヶ月待ちって事は無さそうかな。
しばらくは周りの評価見てからかな。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 02:23:32.55 ID:+G4OSnx20
>>822
明日上司に怒られないようにねw
825名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 02:24:40.53 ID:NBGL1pRv0
因みにニコンも使ってるが、他社ユーザーの俺が来て迷惑じゃないの?
826名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 02:26:25.78 ID:NBGL1pRv0
あとここからは俺の話題は無しで頼む。
フォトルームスとかも忙しいので。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 02:27:11.79 ID:+G4OSnx20
俺はペンタユーザーでもあって、あっちのスレでの活躍も知ってるので無問題。
でもニコンオンリーの人は何が何だかわからんだろうと思う。
5D3と比べてもD800良さそうかい?
828名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 03:03:56.98 ID:E3Le5K/k0
D800Eの方がローパス無しじゃないの?それなのに高いな。
生産数少ないと見込んでか?
829名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 03:12:52.69 ID:ElGIaQfu0
>>825
別に他社ユーザーが来てもいいが、お前は鼻について不快だからペンタスレから出てくるな。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 03:15:09.48 ID:2soYXhHp0
販売員さんの情報が正しいとするなら、800Eはローパスレスではなく、極薄の(高価な)LPFが付くタイプということになるな。
5万円の違いなら悩むことになりそう。
選択できるというのは、本来歓迎すべきことなんだけどね。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 05:06:52.21 ID:FWCvIhOr0
動画の性能、画素合成モードの有無を知りたかったよお
832名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 07:19:33.11 ID:3vAu/DhW0
>>804
これがマジだったらめちゃめちゃお買い得だな
D700に絶対買い増しする
833名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 08:09:29.63 ID:+G4OSnx20
>>830
D800がローパスレスでD800Eがローパス付きって事じゃないの?
もしくは彼が名称を勘違いして反対に書いてるか。

ローパスの有無はまじで悩む。
失敗したと思ったら後付けできれば良いんだが。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 08:20:18.08 ID:OfYNxPWm0
LM4からモアレ除去機能が付加されたけど、サンプルを見た限りじゃ使えそうだよ。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 08:21:30.52 ID:nUMdQkXS0
>>813
それならクロップモードも充分に使えるなぁ。
あんまりデカイレンズで持ち歩きたくない時に良さそう。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 09:10:03.81 ID:PLx+TtxH0
837名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 09:23:44.19 ID:XQ6jmLzE0
勝手に補足
D800  ローパス有り
D800E ローパス無し

販売員として、ローパス無しが高価なのはありがたい
アレは特殊仕様だからと一般客に説明できるからね。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 09:34:01.22 ID:2soYXhHp0
>>837
ローパス無しが高価なのは、説明がつかないね。
カカクでの複数の常連のリークにあったように、通常のローパスと極薄のローパス=D800Eと考えるのが妥当でしょう。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 09:39:28.20 ID:09sUQoWx0
>>838
販売台数からするとローパスありの方が多いからってことも考えられる。
生産台数からすると撮像素子モジュールの価格が高くなってしまうとかね。
まぁメーカーからするとローパスレスが高いほうがバカ避けには良いと思うけどな。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 09:42:22.76 ID:Hk9NoklR0
一般ユーザーからしたら、ローパスなにそれ?なんだけど
あるとなしではどう違うんですか?
841名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 09:46:55.51 ID:k/1ORkO00
いずれ詳細が分かれば説明がつくだろ。
薄いローパスでもついてるなら2つも出す必要はない。
価格の常連の意見とか何か意味あるの?
842名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 09:50:18.48 ID:nUMdQkXS0
ローパスレスだった場合、生産台数の関係で高く付いている。
何か特別なローパスだった場合、その分のコストが上乗せされている。

どっちだろう?
843名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 09:57:00.70 ID:k/1ORkO00
モアレを処理する何らかの機能の価格分かもしれないし
限定モデルとしての価格かもしれない。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 09:57:58.10 ID:2soYXhHp0
>>841
意見じゃなくて、リークだろう。もちろん間違いの可能性もあるが、常連なら嘘をつく理由はないだろう。
ローパスの種類を2つ出す理由が無いというのはなぜ?十分にあると思うが。

>>840
ローパスフィルター(LPF)はモアレの発生を抑える代わりに解像度が落ちる。
機種によってLPFの効果の強さは異なるが、LPFが強いほどモアレが発生しにくくなる一方、解像度が落ちる。
ただ高解像度の機種(画素ピッチが狭い)ほどモアレは発生しにくくなると言われている。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 10:05:17.33 ID:k/1ORkO00
店員や社員がこう言ってたっていうのを勘違いして鵜呑みにする人多いよ。

ローパス2種類で出すのはメーカーとして駄目だろう。
どういったローパスが必要か判断して提供するのがメーカーの仕事。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 10:19:20.99 ID:ZgHLMC0B0
>>845
ユーザーの求めるソリューションを提供するのがメーカーの務めだよ。
最大公約数じゃ駄目な時代なんだよ。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 10:20:38.71 ID:2soYXhHp0
>メーカーとして駄目だろう
全く、そうは思わないけどな。
用途、好みは様々。押し付けされるより選択を与えてくれた方が良い。ただし情報はしっかり出してくれないと困るが。
D3sとD3X、D700とD300の関係だって基本的には同じ。メーカーが「迷っている」とか「判断を放棄している」とは思わないな。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 10:27:31.10 ID:++tbM+ft0
36MPと仮定して単純計算で、RAW or TIFF が1枚60MB前後か。
これが 4枚/sec なら、オリンピックで100m 1走9sec で、36枚≒2.1GBのデータが生成されると。

(((( ;゚Д゚))) 2.1GB.....
849名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 10:30:27.73 ID:U4xGTv8w0
あはは、じゃあオレはリトルD4希望。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 10:50:38.31 ID:+vF+S19Z0
ID:k/1ORkO00
お前が一番ダメ
851名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 10:51:57.70 ID:k/1ORkO00
>>847
>D3sとD3X、D700とD300

それとは全く違う。製品としての話だ。
画質はメーカーが責任をもって決めるべきだ。

5万安いのは解像しないけどごめんね。じゃないだろといってるんだ。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 10:53:46.98 ID:k/1ORkO00
ID:+vF+S19Z0
自分の意見すらないお前が一番ダメだわ。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 10:56:02.74 ID:ZgHLMC0B0
>>851
「解像しないけど」なんて何処から出てきたんだ?

「使いにくいけどカリカリ画像がお好きな方はローパスレスどうぞ」だろ?
854名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 10:58:50.25 ID:k/1ORkO00
ローパス有りか無しかならまだわかるが、高価なローパスと安価なローパスの
2種類は無いだろと言ってるんだが。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 11:02:11.87 ID:8m3dQBt70
気になるんだが、ルーマーズをルーモアって呼ぶのは釣りなの?
856名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 11:03:39.26 ID:c5ad2xk+0
ニコンも日和ったなw
やるんだったら、思いっきり無しで出せよ。
中途半端はいらん。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 11:09:18.26 ID:8m3dQBt70
ローパス無しなら、キチンと現像しないやつとか現像が分からん奴から苦情が出るんじゃね?
仕事用なら撮って出しで使えるに越した事ないし、ローパスの精度上げてくれたらそれで良いけどね
858名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 11:23:18.15 ID:c5ad2xk+0
>>857
そーゆうヤツは、最初っからローパスありの方を買えばいいんだよ。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 11:28:27.43 ID:++tbM+ft0
>>854
おちつけよ。5万円の差がマスプロなのか、>>830が仮定してる極薄LPFなのか、
はたまた別の要因なのかは、まだ誰もわからんだろ。
そもそも本当にLPFレスといわれてる方が高価なのかも単発の>>837が書いてる
だけで、まったく判然としない。

精々LPFに由来する異なる撮像系をもつ2種類のD800が予定されていて、その
価格差は5万円だろう というだけ。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 11:30:29.51 ID:2soYXhHp0
>>851
>それとは全く違う。製品としての話だ。
いや、同じだと思うけどな。最適解は存在しないんだから、選択をユーザーに与える方が良い。
解像度と高感度の場合も同じこと。

>画質はメーカーが責任をもって決めるべきだ
いや、そんなことされても困る。繰り返すけど最適解はないんだからさ。押し付けにしかならないだって。
もちろんメーカーだってリソースは限られているから、そうそうバリエーションは増やせないだろうが。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 11:34:11.33 ID:PLx+TtxH0
おまいらD800で撮ったらしき画像は見たのか
>>812
これ見るとちょっと残念だぞ
渡辺伸次氏がFrickrに置いてるハッセル画像のスゲエ解像みると、
所詮ライカ判なんて中判の足元にも及ばないんだな、と
>>836
こっちの見てもなんか心配、D7000みたいな高画素APS-C機の
モヨモヨした眠い画像がそのまんまサイズ大きくなってる感じだ
ピントが合ってる部分もフワフワしてるし、もうこれがライカ判の限界なんだろうと
早くまともな画像が見たいが、D800ちょっとヤバい気がしてきた
ローパスがあろうがなかろうがどっちもどっちかもよ
862名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 11:40:57.65 ID:2soYXhHp0
>>861
その画像だけど、exifが見れないけど、ISOはいくつ?
噂によればISO6400なんて話もあるが・・
863名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 11:43:02.54 ID:nUMdQkXS0
その二つ、結構感度高くなってそうだけどな。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 11:49:36.91 ID:NeMfx4sZ0
>>855
      ノ L ___   
      ⌒ \  /\     
     / (●) (●)\     お前ら
   /    (__人__)   \   まだルモアーさんに
   |       |::::::::|     |     粘着しよるんか!!     
   \     `⌒´    /  
     \ ,,,,    ,,, /       / ̄ ̄ヽ、
    ./:::::::::::::\  ./::ヽ‐、     /  ●/  ̄ ̄~ヽ
   /:::::,::::::::::::::|  |::::::| ::i     /     ト、.,..    \
  ./:::::::| :::::::::::::::|  |::::::| ::i    =彳      \\    ヽ  いやらしい
  i::::::/ i::::::::::::::::|  |:::::」 ::i     リ        \\   | 
  i::::::i  ^| ̄ ̄  ^|ノ :/      リ       /⌒ヽ ヽ  |  
  .ヽ:::ヽ /三三三三)/   ./⌒       ⌒ヽ ,| |  /   
   \_):::::::::::::::::::::::::|   ./   /、 。    。 r . ヽ|/
    .〈::::: ノ::::::| ::::::::|  .(_ ̄ ̄\'        |)  .)
   /:::::::::::::::::::| :::::::::|   /⌒ヽJ三三三三三/  /
   .i::::::::::::::::::::::| :::::::::|  /:::::::::::::::::::;;; ::::::::::::::::::::: し^⌒ヽ
   .i::::::::::::::::::::ノ ::::::::ノ ./::::::::::::::::::::ノ::::::::::::::::::::: 、:::::::::::::::.) 
   .|:::::::::::::/ \::::::/  .|:::::::::::::::::::::|ヽ、::::::::,,:::::ノi:::::::::::::::/
   .ヽ::::/    ヽ:::|__ i::::::::::::::::::ノ    ̄^ ̄  \:::::::/



865名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 11:49:50.93 ID:Y7pevc5y0
>>862
http://www.flickr.com/photos/dsp_custom_photos/

ISO6400だね
スタジオ撮影でISO6400ので撮る初心者以下のゴミ写真なんて全てにおいて信用に値しないと思う。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 11:53:27.39 ID:k/1ORkO00
>>860
全く違う。本当に馬鹿馬鹿しいな。

メーカーは製品に自信をもって出すべきで2種類の似たようなローパスで
2つ出すような逃げに向かった製品を出すべきじゃない。

最適解があろうがなかろうがそんなのは見極める力がないというだけだ。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 11:57:27.52 ID:8fjxfz3ri
じゃあアンタだったらどうすんのよ?
俺はメーカーじゃない、とか逃げないでね。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 11:58:41.00 ID:Hk9NoklR0
カメオタにしかわからんような差別化で商品展開するとは思えないな
869名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 11:59:08.60 ID:YNwGyFAF0
>>866
>2種類の似たようなローパスで
何処ソース?
870名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 11:59:13.15 ID:9nwookvw0
何だか判らないが、キャノネットが必死だ。

ニコンは今も、D90とD5000とか、D7000とD5100とか
共通部分が多い機種を並べて売っているのにね。

所詮は道具なのだから、目的に応じてユーザーが選べば良いんですよ。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 12:01:20.18 ID:2soYXhHp0
いや、どう考えても〜
>最適解があろうがなかろうがそんなのは見極める力がないというだけだ
最適解がないのに、どうして見極めることができるんだ?無いものは見れないね。

まあ一般論としてだが・・
選択が与えらえたことを喜ばず、メーカーに決めてほしいというのは、どう理解したらいいんだろうか?
本当に買おうと思っている人かな?と思ってしまう。
自分では良し悪しを決められない、自分で判断するのが怖い、ということか?
もちろんそういう人を全否定するわけじゃないが、そういう人が買うカメラはもっと別にあるだろうと思う。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 12:05:01.69 ID:+vF+S19Z0
キヤノネッツじゃなくて団塊のクレーマー体質のカメコだよ
873名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 12:05:02.34 ID:k/1ORkO00
>>867
俺ならフジみたいにローパスレスを可能とする技術を開発するか
それができなければ今3600万画素なんて出さない。

田中さんも言ってよな。今年 高画質でないカメラは失敗だと。
3600万画素で高画質を両立ができる前提でないカメラは失敗だろ。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 12:08:21.95 ID:YNwGyFAF0
>>873
出ても無いのなんで駄目と言っているような書き方なの?
875名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 12:08:23.28 ID:2soYXhHp0
>>868
>カメオタにしかわからんような差別化で商品展開するとは思えないな
その辺は俺も最近まで「あり得ないなぁ」と思っていたけど、今でも半信半疑とは言え期待しているよ。
キヤノンがやった20Dかな、天体撮影用にIRCフィルターを専用設計にした奴を販売したこと思えば、あり得ない話ではないと。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 12:08:37.21 ID:k/1ORkO00
>>871
そういう判断するデータはメーカーが持ってるんだよ。
企画力と開発力の問題だろ。

そのカメラが気に入らなければ消費者は買わないだけだ。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 12:12:13.92 ID:k/1ORkO00
>>869
俺が反論してるのはID:2soYXhHp0の内容だけなんだよね。
もういい加減放置するけどさ。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 12:17:51.16 ID:2soYXhHp0
>>871
もう滅茶苦茶になりつつあるな。
>そのカメラが気に入らなければ消費者は買わないだけだ
だからこそ、メーカーは複数の商品を展開するんだろう。それのどこが問題なのか?
高感度タイプ、高画質(高解像度)タイプ、軽量モデル、廉価モデル、いろいろあってこそユーザーも喜ぶ。
LPFも強め、弱音(もしくは無)で選べるのも同じこと。
オイラだけじゃなく、多くの人が「迷いながらも」喜んでいると思うよ。
自分じゃ判断できないからメーカーに決めてほしいなんて言うのはお子ちゃまの発想だよ。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 12:22:35.56 ID:k/1ORkO00
>>878
滅茶苦茶はお前だよ。ユーザーは開発できないんだよ。出来るのはメーカーだけ。
製品として確かなものに仕上げるのはメーカーの責任だ。
あと他機種の話とごっちゃにするな。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 12:26:15.21 ID:07YSdp5M0
俺も予算と目的に合わせて選べたほうが良いと思うけどね。
ローパスレスでも超高価な極薄ローパスでも良い。

車のエンジン仕様を選ぶようにね。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 12:28:32.17 ID:+vF+S19Z0
結局自分じゃ決められないわけですよ
882名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 12:34:02.58 ID:2soYXhHp0
>>879
もしかしてLPFに関して大きな勘違いをしているじゃない?
「確かなもの」は存在しないんだよ。理解してる?
フジの奴だって現時点でどの程度でモアレが出るのか全くの不明なんだぞ。なぜそれを評価しちゃっているのかなぁ。
ペンタの645Dは全く対策を取っておらず、ローパスを外してきた。それでも特に問題にはなってはいない。
モアレの出ない機種は存在しない。
なん度も繰り返すが最適解はない。モアレ対策と解像度がトレードオフである以上、あるのは好みだけ。
もしLPFに関して「製品として確かなもの」があるなら、それを教えてくれよ。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 12:52:06.30 ID:7fVDj8f/0
>>879
良く分からないけど一言。

文句があるなら、お前がニコンの経営権を掌握してから言え。

ぼくのかんがえためーかーを2ちゃんに書いても誰も受け入れない。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 12:54:19.40 ID:++tbM+ft0
>>ID:k/1ORkO00 は頭がおかしいというか、中学生?

製品が確かなものかどうかを判断するのは、消費者。
36MPやローパスレスが商売になるかどうかを決めるのも、消費者。

それなら2グレードだして、趨勢を見るのはNikonの戦略
885名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 12:55:06.32 ID:Vfam6F5S0
>>879はいい年こいて母親が買ってきた服着てそうw
「自分じゃ決められないから」w
886名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 13:09:54.54 ID:k/1ORkO00
>>882
何度も言うがローパスのありなしの製品化は否定してない。
ローパス有りで2つ出すというのに なにそれ?と俺は書いてるだけ。
その効き具合はここまでメーカーが決めてきたことだろ。当たり前の話だ。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 13:11:45.99 ID:+vF+S19Z0
車で言えばサスの味付けと同じじゃねええの?w
バカかよw
888名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 13:18:45.05 ID:nUMdQkXS0
勝手にローパス有りで二種類出すと思ってるID:2soYXhHp0
ローパス有り二種類は出ないと思ってるし、出すべきではないと思っているID:k/1ORkO00
こんなお昼時
889名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 13:38:33.13 ID:2soYXhHp0
>>888
ペンタ販売員さんの情報が正しいのならローパス2種だろう、というのが俺の趣旨だったんだけどね。
もちろんD800EがLPFなしでも全然OK。いずれにしてもサンプルやニコンの情報を見てから決めることになるし
1種類しか出ないのなら、まぁおそらくそれを購入することになる。
購入した直後に、実はもう一種類あります、というのだけは勘弁してほしい。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 13:41:39.24 ID:c5ad2xk+0
ローパス弱なんていらない。無しを出せ、無しを。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 14:07:38.46 ID:j6jie9iv0
D800 ローパスレス
D800E ローパスあり
D800LK 1,620万画素CMOS OPで最大秒8コマ
892名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 14:22:08.50 ID:+fy4kh7v0
D800 ローパスレス
D800E ローパスあり
D800LK 1,620万画素CMOS OPで最大秒8コマ
D800TO 冷却CMOSで天体撮影用
D800AKB48 秋葉限定モデル
893名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 14:32:01.33 ID:CmdwrD0U0
ハメドリ専用は
894名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 16:34:58.10 ID:W13O7cb20
>>893
D800ってヘッドフォン端子あるのか?
895名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 16:37:14.75 ID:+fy4kh7v0
>>893
D800SOD
D800MUTEKI
D800KUKI
896名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 17:03:14.89 ID:mpwyypEX0
>>895
SITHだろ
897名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 17:24:06.86 ID:zZeAk/U90
いつものスタバに着いたよ
898名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 17:24:37.47 ID:U5CR7CN90
この前、上野公園で鳥に餌やってる半分ルンペンみたいなオッサンがいたのよ。
鳥を撮ろうと思って、パシャパシャやってたら、
「この野郎!何を俺を撮ってやがるんだー」と叫ばれたw
「鳥だよ」と言ったら、「俺を撮るんじゃねえぞ」と言って治まったが、
どこにきたねえおっさん撮るやつがいるんだよ、と失笑してしまったわ
899名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 17:32:14.31 ID:RYp1veLn0
意外と身近なところに潜む指名手配犯
900名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 17:56:45.31 ID:T41gU7c/0
┌─────┐
│あ と 4日 │
└∩───∩┘
  ヽ(`・ω・´)ノ
901名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 17:58:46.53 ID:YUQVmgct0
>>899
うむ、地元で善人の見本だと有名だったお遍路さんが指名手配犯だったなぁ。
地元NHKが取材して全国放送したのを大阪府警の刑事が見て発覚
902名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 18:28:20.27 ID:mpwyypEX0
プッシャーマンかもな
903名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 20:25:51.73 ID:gQkAWeK+0
>>861
テレセンがより厳しい上にコストダウンによる劣化センサーの絵が同じ画素ピッチの
APS-Cのそれより良いわけないじゃんw

もやもや画質をごまかすためにローパスレスの機種を用意してる所は
流石にニコン様は商売上手だけどね

904名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 20:38:08.02 ID:hZ3MtjYK0
ペンタの645Dより大きな素子のカメラが欲しい。
いまのデジタルは風景写真では使えない。
報道やスポーツなら良いんだけど。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 20:40:48.72 ID:c6gqpkb+0
LKってキットレンズだよなー。どのレンズだろ
906名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 20:43:08.68 ID:CD0oSmZyI
あなたの隣の集団ストーカー
駅改札や駅周辺で、人の流れを見張っているのが犯人です。
犯人はナマポで生活、老後の心配がないため通勤、通学者を
馬鹿にしながらターゲットを見張っています。
エア待ち合わせとエア電話が得意です。エアマスクもいます。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 20:43:31.32 ID:gQkAWeK+0
>>904
まあ、とりあえずは本当の645サイズを出してほしいねw
908名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 20:44:17.97 ID:jruiKkFT0
>>904
IQ180
909名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 20:46:39.27 ID:hZ3MtjYK0
>>907
ほんと、そうだよね。

645、67あたりを出す可能性のあるのは、
ペンタ、フジ、タムロン・・・か。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 20:54:09.33 ID:hZ3MtjYK0
カメラ雑誌の提灯記事は購読に値しない。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 21:14:49.15 ID:FWCvIhOr0
このスレには気持ち悪い人たちが吸い寄せられてきていますねw
912名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 21:17:42.45 ID:jruiKkFT0
>>911
発売されたらもっと沢山やって来ると思うよ。
本当に呆れる。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 21:52:55.07 ID:bVCMlsGO0
>>909
ホントはシノゴをだして欲しい。

ラインスキャンセンサーでいいから。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 22:09:09.29 ID:pOy6cmZA0
皆様、3年間の妄想、夢の旅路おつかれさまでした。
そろそろ本当に来るようです。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 22:21:58.91 ID:IgZkNKeq0
D700の発売が2008年の7月か
2年半だな。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 22:24:22.14 ID:bVCMlsGO0
>>915
発売半年前から
じじ機種の妄想をしていたんじゃ?

D900後継の妄想をしよーぜー。
型番はなんだろ?
917名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 22:33:29.24 ID:pOy6cmZA0
皆様、2年半の妄想、夢の旅路おつかれさまでした。
そろそろ本当に来るようです。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 22:33:57.05 ID:IgZkNKeq0
番号はもうやめてD-イ号とかになるかもな。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 22:37:04.70 ID:+vF+S19Z0
D800どっち買うかなあ〜
920名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 22:38:23.79 ID:vki0DUJ70
D8000は出ないのですか?
921名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 22:44:22.98 ID:OAMli8ob0
D800ってメディアは何?CFとSDのダブルスロットですか?
XQDはさすがにないよね・・・?
922名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 22:45:31.70 ID:jruiKkFT0
>>921
XQDの可能性あるで。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 22:47:32.39 ID:zTskEHQ40
ホントだったら、去年の10月には発表されていたわけで。
924 ◆K.29b6ujyc :2012/02/03(金) 22:48:51.26 ID:NBGL1pRv0
CF&SDだし。EはLPF無いし、4FPSだし
925名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 22:49:21.36 ID:I81HnCq70
逆に数の出るハイアマクラスにXQD採用しなければ
XQDは普及しないしD4も実質シングルスロットの
失敗作扱いになってしまうのでは
926名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 22:53:17.06 ID:zTskEHQ40
>>924
弱ローパスじゃなくて、付いて無いの?だったら買いだな。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 23:00:59.53 ID:jruiKkFT0
>>924
サンクス。
4fpsか・・・DXクロップで6fpsは出る?
928名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 23:23:43.12 ID:pOy6cmZA0
D700の発売が2008年の7月
D700の発売が2009年の7月 一年
D700の発売が2010年の7月 二年
D700の発売が2011年の7月 三年

>>915
やっぱり三年じゃねーかよ。三年前に見たもの。
D700後継の話。あの頃は5DIIに釣られて動画付の話だったような。
 
929名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 23:27:20.52 ID:IgZkNKeq0
ワシもとしじゃのう
930名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 23:41:42.96 ID:aBALoDV60
LPF無いほうが高いのか
931名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 00:12:55.40 ID:Y3WH6xqV0
>>925
俺もそう思う
Canonは採用しないだろうし普及するのか不安だなー

D800はどっち買おうかな
本当はD700sが欲しいんだけどさ
932名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 00:30:44.62 ID:yGIN3/Ec0
>>925
ソニー以外は当面CFに注力するらしい。
少なくともレキサーが発売しないと普及はないだろうね。いつかは代わるとしても。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 00:41:54.87 ID:/W3+ZsDV0
>>925
>Canonは採用しないだろうし
CFAのチェアマンってキヤノンの人なのに・・・

CFAメンバーへのライセンス供与はまだなのに何言ってんの?
934名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 00:44:37.93 ID:b5n94tmJ0
D4の生産が一段落したら、D4には使えないB級センサを搭載して、
高感度を2段を落とした16MPの8fps機が出るんじゃないかね。

D4には使えないセンサが何万個か貯まる1年後ぐらいかな。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 00:48:35.50 ID:/W3+ZsDV0
レス間違えた>>925じゃなくて>>931

>>932
レキサーなんてライセンス始まらないと手をつけられないんだからまだだよ
まずは、サン
936名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 02:12:04.17 ID:dKBJ8wnx0
>>934
アホか
同一品質のセンサーを増産した方が利益が出るよw
937名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 03:44:32.70 ID:9VuWv9aX0
レキサーってそんなに影響力あるの?
938名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 06:08:06.80 ID:HuOridcW0
>>924
動画のこと教えてください
939名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 06:56:16.82 ID:HuOridcW0
D4並みの非圧縮動画があるみたい。本当かどうか楽しみだ。
http://www.photographydailynews.com/2012/02/nikon-d800-breaking-news/
940名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 07:02:29.61 ID:g08m5GiG0
一番気になるのは
ファインダーの見え味だな。

クッキリピントがわかって
明るく色のついていないやつ
だといいなあ。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 07:05:32.12 ID:J2hYOumE0
ローパスのバージョンで二機種出すなら、
正方形センサーでボタン一発で縦位置横位置ともに36Mで撮れるようなモデル出してくれないかなぁ。
バウンスとかスピードライトの向き変えなくてもいいし、三脚も横位置のまま縦位置撮影が出来るし。
花形フードも全部買い換えるからさぁ。
5万〜10万円UPとかで出来るんじゃないのかね。縦位置グリップとLプレート買うこと考えたらむしろ安上がりかも知れんし。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 07:11:58.94 ID:V5eNsvsX0
一昨日、アマゾンでフライング注文が一瞬だけ出てた。一時間後には消されていた。値段、スペックはよく覚えていないが、だいたい噂通り。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 07:12:10.05 ID:J2hYOumE0
>>940
D3Sですらアレだから難しいかと。
最近の光学ファインダーはAFや情報表示重視でどんどん見え味を犠牲にしちゃってるからねぇ。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 07:18:45.00 ID:IPqqpA/l0
>>942
なぜスクショをとらんのだ
945名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 07:35:35.14 ID:YQN1a3TU0
946名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 10:24:47.08 ID:9EeYfL8nO
>>941
ボディやミラーやプリズムも何でもデカくなるからセンサーコスト10万程度の話じゃないな。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 11:39:44.46 ID:jwYaV6/V0
>>941

てか、縱位置機種を出してほしい。
ぶっちゃけ結構売れると思うが。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 11:53:38.65 ID:kZLu1cHO0
>>947
むしろ俺は上位機も全部縦位置なくして欲しい。
必要に応じて、あとからオプションで縦グリ付ければいいのに
あれ付いてるだけで不要に重くでかくなる。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 12:06:45.58 ID:XT3uvn060
縦グリの無いカメラなんていらんよ
後付けの縦グリの方が重くなるぞ
950名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 12:10:52.50 ID:kZLu1cHO0
>>949
縦グリってそんなに必要?
あれば使うけど、あってもそんなに利便性感じないし
でかく重くなる事を考えたら、不要だなと思う。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 12:14:51.44 ID:N8WKUe3x0
>>945
グロ注意
952名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 12:16:08.76 ID:jwYaV6/V0
あ、俺が言いたい縱位置機種とは通常の構えで縱位置撮影できるっていう意味でグリップ付という意味ではない。
スピードライト撮影もBKTとか使わなくて済むし。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 12:19:59.80 ID:IW9ntu9q0
撮像素子を正方形にするか
光学部を分離して回転できるようにすれば
グリップやマルチセレクターを二個搭載する必要はないよな
954名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 12:34:06.52 ID:6Dk8rPka0
>>952
カメコ仕様にしてくれと言うことですね
955名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 12:41:01.29 ID:ppV2DWdi0
値段来たね。ローパスレスの方が5万程高いや。。。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 12:45:06.16 ID:ekh6iY1f0
>>804
これのこと?
957名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 12:48:58.96 ID:s8hNce7V0
>>952-953

D800だと、そのまま撮って、中央を縦位置にトリミングしても1600万画素になるのだから、
それで良くない?
958名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 12:57:15.65 ID:XT3uvn060
貧乏人の私はトリミング/クロップする行為自体がもったいないと思うのですよ
全画素をフルに使って写真にしたい
959名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 13:09:48.15 ID:jwYaV6/V0
>>957
画素は十分?かもしれないが>>958の言うように勿体ない気がする
でもそれ以前に、撮るときの構図がイメージできないよ
960名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 13:27:43.06 ID:CWNnXrOC0
┌─────┐
│あ と 3日 │
└∩───∩┘
  ヽ(`・ω・´)ノ
961名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 13:52:06.72 ID:n9wgtHWPP
>>957
D7000使えばよくないか?w
962名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 14:46:27.21 ID:m12wvnb60
フィルムは回転させられないから
縦グリが必要だったかもしれんが、
撮像素子は回転させりゃいいだけじゃねーか
なんでバカみたいに筐体デカくするんだよ
バカだろニコンもキヤノンも老開発者も
963名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 14:55:41.09 ID:inOmDZ780
ミラーもプリズムもファインダーも回転
964名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 15:00:07.11 ID:XT3uvn060
もう被写体に回転してもらえば?
965名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 15:12:03.05 ID:/MCMsUZ80
>>964
頭いいな
966名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 15:25:18.79 ID:raV9ZiSh0
ジャイロでも搭載か?w
967名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 15:29:54.44 ID:IW9ntu9q0
>>964
光源ごと回転してもらわないと
968名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 15:34:26.30 ID:bq9vQEwL0
縦撮りが多いお客様に、D900で縦位置センサー標準カメラを発売しましょう。
オプションで横グリップお付けします。D1000ではスクエアーミラーでセンサー
回転式に致します。 ワライ
969名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 15:54:30.37 ID:6Dk8rPka0
>>962
そのアイデアをサムソンに教えてあげればつくってくれるよ
970名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 16:28:05.51 ID:t7NGBqoZ0
>>962
ミラーやプリズムも回転させないといけないこともわからない子どもなんだな。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 16:33:07.74 ID:/vxDB2Xm0
>>970
ばかだな。
ミラーレスで解決だよ
972名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 16:35:26.69 ID:Qn2ZYtk40
縦位置でも取りやすい形状の専用グリップを開発しては?
ついでにそこにバッテリーも内蔵するんだ
973名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 16:38:59.11 ID:t7NGBqoZ0
するならミラーレスは当然だろう。
>>962は何もわかっていない。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 16:42:19.92 ID:qQ+kK3C60
EVF最強伝説か
975名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 16:45:23.37 ID:t7NGBqoZ0
縦位置用のグリップというよりプロ向けに大容量バッテリーと2スロットの
メモリを搭載するためのものだから CF1枚のスペースに2枚搭載できるXQDと
年々小型化してるバッテリーの高性能化でいずれ一桁機から縦グリは消えるよ。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 16:47:53.30 ID:qQ+kK3C60
手振れ補正が内蔵されりゃ縦グリなんかいらんのだけどなー
ブレ補正のないレンズを使うときは、やっぱ縦グリの有無で若干違うっぺ
977名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 16:54:57.42 ID:UZPkns9k0
次スレ立てられんかった。
誰かたのむ
978名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 17:17:03.05 ID:x7+Vu4hM0
>>973
短辺で正方形
ファインダーはマスク
縦横はセンサーサイズ実効APSサイズならFマウントで光学ファインダーでも出来るだろうね。。

でもそうなったらスクエアで撮るなぁ、たのしそう。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 17:31:41.17 ID:t7NGBqoZ0
>>978
それだとフルサイズのトリミングで撮ったのと結局同じだな。
メカとかはフルサイズ対応なんだから単にもったいないよ。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 17:46:52.61 ID:x7+Vu4hM0
別の機種が有ったら良いな的なはなしなんだ。
正方形フォーマット機でフルサイズより小さいサイズだからフルサイズ対応じゃぁないよ。
まぁ割高だろうけどスクエアメインでレンズはDXでもほぼ行けるし
DXより劣らないからいろいろ便利だともうよ
そもそもフル超えてOVFでスクエアは無理だしね
981名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 17:48:57.43 ID:b5n94tmJ0
キモイやつだな。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 17:53:41.42 ID:t7NGBqoZ0
人間は縦長程 狭く窮屈に感じる。正方形は縦長過ぎ。使い難いし飽きるよ。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 18:13:15.96 ID:s8hNce7V0
>>961
>D7000使えばよくないか?
いや、逆だよ。

D7000なら縦位置に持ち変えないとダメな写真が、D800だと、持ち変えなくて縦でも横でも撮れるよ!
って話ね。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 18:59:53.55 ID:IW9ntu9q0
>>982
でもパノラマはフィルムでもデジタルでも挑戦したメーカーがあったけど
流行らなかったよね
パノラマ合成機能に止まってる

単に保守的なだけじゃないかなあ
985名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 19:20:50.39 ID:HuOridcW0
1600万画素サイズにリサイズすると考えると1段強分感度稼げる計算になるから
D4とほぼ同程度の高感度性能になるね
986名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 20:04:49.94 ID:CWNnXrOC0
36MP、ISO 25600、D700より100g軽量、
1080p 30/25/24fps、視野率100%、AF51点、92万ドット3型液晶、
秒間4コマ (グリップ装着で6コマ)、
SD/CF、USB 3.0、ローパスなし版あり、WT-4対応、
3月発売、3千ユーロ (ローパスなしは300-500高) など。

http://www.photographydailynews.com/2012/02/nikon-d800-breaking-news/
987名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 20:05:26.14 ID:f2AgkjUE0
D4がD3sに比べて画素面積2/3で高感度画質同等ってことは、
D700比で画素面積1/3になるD800はカスってこと。
こんな中学数学も分からないの?バカなの?
988名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 20:08:36.73 ID:xyOPDccs0
↑このバカを相手にした方がいいのか?
989名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 20:21:06.74 ID:n9wgtHWPP
そんなヒマあるなら次スレでも立てるだな
990名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 20:45:50.72 ID:6Dk8rPka0
ローパスなしのほうが高いのか
991名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 20:53:47.19 ID:PfLBPmXv0
>>990
ニコン1のV1のレンズキットよりボディのみの方が高いのと同じ様な理由だろ。
馬鹿避けにもなるし。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 20:54:01.04 ID:4kCbf9jA0
D700あるし、風景が多いからD800はLPFなしの方だな
993名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 20:55:57.28 ID:P26K29Kh0
結構価格差あるな…
994名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 21:01:30.34 ID:6Dk8rPka0
早漏レビューまだ〜〜??
995名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 21:01:34.74 ID:1VG3b8Vo0
じ、次スレを・・・

バタッ
996名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 21:57:07.39 ID:G4XRw8YX0
うめ〜(・∀・)
997名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 22:01:27.45 ID:hFbmMq490
>>987
D700はローパス厚すぎで解像しなかっただろ。基準にならん。
998名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 22:20:59.76 ID:SQj0fI4+0
ニコンD800のスペックとソニーのフルサイズ機に関する噂が掲載
http://digicame-info.com/2012/02/d800-10.html
999名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 22:43:56.94 ID:ppV2DWdi0
うめ
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 22:44:36.64 ID:kpO5Pqsh0
あと3日!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。