Nikon D800 No.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
2名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 01:50:13.60 ID:kwjaxNnH0
発表何時だ余呉る亜!!
3名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 02:31:19.46 ID:CnALXnkX0
過剰画素低画質機になりそうで怖いな。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 02:59:27.72 ID:XbRqMaw50
中判を置き換えるにはこれくらいの画素数は必要だから、俺は期待しているぞ。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 03:05:11.07 ID:781oZczd0
D800ってどんなキャラなんだ?
D700後継の中級機なのか、中判に置き換わる風景用機なのか。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 03:18:47.76 ID:TlbpWOXi0
>>5
高画素厨をだまらせるための人柱機
7名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 03:26:59.21 ID:XbRqMaw50
>>5
D3xの発展的廉価版の中級機と言う位置付けが一番的確かも。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 04:14:04.27 ID:6Xqakoh90
>>7
分かりやすい
9名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 04:16:03.50 ID:kdzVRz3f0
D800が3600万画素なのはほぼ確定なんだから、高画素=画質悪いと勘違いしてるアホな初心者にも朗報じゃん。
安くなったD700とかD3Sとか一生使ってろよ。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 04:28:30.87 ID:CnALXnkX0
>>9さんの3600万画素が必要な被写体のサンプル期待!ぜひ見せて下さい。相当すごいんですよねw?ワクワク
11名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 05:34:06.32 ID:0j/ZtMCZP
低画素厨は馬鹿としか言いようがない。
高画素機を使ったことがない、あるいは想像力がないだけ。

顧客のニーズを測って製品を提案するという時代は20世紀で終わった。
今はメーカが顧客の想像以上に付加価値の高いものを提案する時代。
低画素厨にとっての36MPはまさしくそういうもの。
実写サンプルが出まわるに従い、自分の発言の恥ずかしさがわかるようになると思うよ。


12名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 05:37:38.64 ID:CnALXnkX0
能書きはいいから36Mが必要になるというお前のサンプルを出してみろよw
いい加減言葉だけでは説得力無いの気付け低能
13名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 05:54:36.87 ID:0j/ZtMCZP
>>12
日本語の読解できてる?
やっぱり、低画素厨は馬鹿すぎて相手にしたことを後悔せざる負えない。
36MPの実機が無いのにサンプルなんて出し用がないだろ。
白痴ですか?
14名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 07:10:21.85 ID:4wzeRVMD0
いっそのこと48MPまで上げてくれてピクセル結合で12MP出力とかやって欲しいなあ〜
15名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 07:40:37.66 ID:H69hdP2p0
大丈夫かいな。
いやD800自体は日本で作るんだろうけど、ニコンその他の商品が・・・

タイで再び洪水 年末年始の豪雨で47万人被災
http://www.asahi.com/international/update/0104/TKY201201040294.html?ref=goo
16名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 08:15:48.35 ID:S6bApW/k0
画素数多いとトリミングの自由度が飛躍的に高くなるわけだが。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 09:36:51.99 ID:2kCa5i4H0
アオリレンズ使わなくても広角で撮って後処理でいけちゃうね
18名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 09:41:34.84 ID:X8/pAaI50
>>16
トリミングだけではないよ、
色収差や歪曲収差の補正、NR、シャープネス処理、傾き補正。。。
ピクセル間の処理をするものは解像度が高ければ有利。

もっとも、レンズ性能やブレでピクセル単位で解像していないと意味ないが
19名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 11:18:09.17 ID:kwjaxNnH0
10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 04:28:30.87 ID:CnALXnkX0
>>9さんの3600万画素が必要な被写体のサンプル期待!ぜひ見せて下さい。相当すごいんですよねw?ワクワク


ルネサス暴威
20名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 11:20:47.97 ID:kwjaxNnH0
>>13
そいつルネサスマンセーのキチガイだから放置で
21名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 11:22:51.83 ID:kwjaxNnH0
990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 22:43:24.68 ID:qYeW6Mgz0
要はただ安いってだけで選んだセンサーってこと!?

ここの信者が泣くぞそういうこというと。
超平凡量産型センサーを神センサーとあがめてるんだからwww

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 22:49:04.73 ID:qYeW6Mgz0
>>992
で大三元とD800で何撮るつもり?
今までのでいいからサンプル見せてみ
3600万画素必要な被写体と撮り方なんだよね?

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 22:52:38.11 ID:qYeW6Mgz0
ルネサスのD3のセンサーは高評価だったぞ
22名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 11:26:25.74 ID:LstB4Uqpi
>>10
街に出れば大型のポスターなど、いくらでも1600万画素程度では撮れない写真が見れるぞ。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 11:27:08.67 ID:5NgLnFiZ0
つーかD3Xがディスコンになってないのに、先にD800高画素機が
出るはずないと思うぞ。出たとしても調整を繰り返してD4Xで
80-90万円ぐらいがスタートじゃないのか?
24名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 11:31:59.52 ID:5NgLnFiZ0
もともと、ユーザーの妄想で始まった希望予測スペックだからな。
論理的に推測すると

・出るとしてもD4の高画素判D4Xで、D3Xより高いのでは?
・D800は「ない」と予想(スペックとグレードに無理がある)
・D3Sの中身を入れたD700Sなら出るかもしれない
・D4Xが出た場合には、D3Xの廉価版D700Xが出る可能性もあるが
 フルサイズ自体にもはやアマ需要がないから、おそらくそれも出ない。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 11:33:47.26 ID:OxknniO6P
普通に考えれば、
高画素でゆっくり撮るカメラに1桁ボディは必要ないのでD800なんだろう。
D4のセンサー使った廉価版の D710がそのうち出るだろう。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 11:35:52.62 ID:LstB4Uqpi
>>25
>高画素でゆっくり撮るカメラに1桁ボディは必要ない
まさにその通りだな。
俺なんかミラーレスでも(と言うよりミラーレスの方が)良いとすら思っている。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 11:38:37.13 ID:5NgLnFiZ0
>>25
ボディの価格なんて、D700とD3の価格差を見るとたいしたことないな。
D3とD3Xの価格差を見る限り、あきらかにセッティングとデータ処理の開発に金がかかってる。
D800が、事実上のD3X後継として、このスペック出るなら70万を越えてくると思う。
下手すると90万円ぐらいか?
28名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 11:49:06.84 ID:LstB4Uqpi
>>27
>セッティングとデータ処理の開発に金がかかってる
スペックから、どうしてそこに金がかかるか分かるんだ?

3600万画素で秒4コマの処理速度は、
Nikon 1の処理速度(1000万画素で秒60コマ)に比べれば遥かに遅い訳でさ。

D3Xは販売台数が少ないから高くせざるを得ないと言う事もあるが、
D700のセンサーを変えてエンジンを最新にするだけだなら、それほど高くならんだろ。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 11:49:10.21 ID:OxknniO6P
>>26
まあね。でもミラーレスはペンタ部分を削って小型化する目的だから、
小型化の欲求がない機種ではあまり意味がない。
D800のボディに積めば、企画上の生産数からしてセンサー価格も下がるしね。
あとは、間引きじゃない本当の画素混合ができれば、中級ユーザーにも十分に
使いこなせるカメラになる。
9〜36Mpみたいなね。
その場合 D710は無しかな。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 11:52:07.11 ID:OxknniO6P
>>27
D3Xの価格はセンサーとローパスの企画生産数の問題だよ。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 12:02:26.15 ID:EQGBnhsQ0
高画素 って何?

画素が竹馬みたいになってるの? www
32名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 12:06:57.66 ID:kdzVRz3f0
D800楽しみだわ。D4よりD800先に発表してくれればいいのに。
個人的にはチルト液晶は欲しかったが、噂通りのスペックならフルサイズのベストセラーになるわ。
遂にアマチュアにもデジ中判に迫る画質が手に入るようになるのか。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 12:16:09.72 ID:rZd9QIKI0
>>24
妄想じゃなくてニコンマーケティング部GMがそう言っているんだが・・・
34名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 12:17:23.31 ID:VyAuohQt0
まったく
西暦2012年1月10日13時すぎに
発表する気あるのかね
35名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 12:24:55.51 ID:XtvstxYd0
デジタルの中判は神のように崇め立てられてるのに
フルサイズで立った一機種が3600万画素にすると言ったら
これだけケチがつくのにびっくりだ。

ニコンはちゃんと高感度機にはD4を用意してるんだから
これ以上D4から縦グリ抜いただけとか、D700の微妙な改良版の
高感度機ばかり出されるよりは、よっぽど取り組みとして面白い。

ここに居るような人は、高画素化のメリット・デメリット両方分かってるはず。
デメリットも分かった上で、得られるメリットが大きいと判断してる。

レンズに関して、画素ピッチから考えて、D7000で解像するものなら、十分使え得るし
高画素化することで>>18が言ってるメリットも出てくる。
それだけでも十分意味がある。

意味がないと思う人は、ニコンがちゃんと選択肢として用意している
D4なりキャノンのフルサイズを買えば良い。

高画素化に対するデメリットに対しては、正論だし否定はしないけど
D800はそういうコンセプトのカメラなんだから、それ自体に文句付けても仕方ない話。
いつまでも固執してるのはみっともないし、何より不毛。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 12:40:01.04 ID:Q/KfYXQs0
高感度性能が欲しけりゃ金払えってことか
D700が特異だったのかね
37名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 12:53:08.33 ID:QgAQe/kg0
>>35
ただ>>18も言ってるとおり、ピクセル単位で解像してないとあまり意味がないよね
Foveonじゃあるまいし、額面どおりのメリットは得られないと思う
画素ピッチの狭小化により描写がぼやけたり、NRでのっぺりしてたら台無し
38名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 12:55:03.75 ID:rZd9QIKI0
>ピクセル単位で解像してないとあまり意味ない
そんなことないよ。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 13:02:16.94 ID:QgAQe/kg0
>>36
kwsk
40名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 13:26:00.47 ID:XtvstxYd0
>>36
じゃあどれだけの高感度がいるの?
D700やD7000ではご不満?
仮にD800の後継機が高感度モデルで出たとしても
常用感度が1段ぐらい上がる程度だと思うよ。

金払えって言っても、プラス10-20万程度で
D4買えるんだし大した差分でもないと思うけどな。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 14:21:04.59 ID:QgAQe/kg0
>>40
D4の縦位置グリップが外せればそれでもいいんだけどなぁ
人によっては大きく重くなるだけで、バッグも選ぶ無用の長物だし
42名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 14:30:09.25 ID:781oZczd0
>40
36じゃないが、感度性能はもっと上がって欲しいね。
6400のノイズや階調がD700の1600位ならもっといろんな写真が撮れる。(盗撮とか言うなよ)
俺はやらないけど、室内競技をもっと速いシャッタースピード切れるのはメリットだし。

もし同じ程度の画素で1段しか感度が上がらないのであれば、画素当たりの面積が1/3になったらD700より性能悪くなるの?

あとD700の後継機種として話してるつもりなんで、10〜20万足せばとかは無しだろ。
だったらD700で画素数が不満だったらD3x買えって話になる。

何撮りたいかによるんだよ。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 14:35:14.86 ID:kwjaxNnH0
>>41
D700つかってなさい
44名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 14:37:48.63 ID:kwjaxNnH0
D800じゃなくて名前変えてD700の後継つくらないれば不満厨もあきらめるだろw
Nikonにはその方向でお願いしたい
うざいから
45名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 14:40:19.57 ID:xuvaOZeT0
>>35
高画素高画素とわめくのは、プロではなくて、アマチュアのごみ写真量産する
風景爺さんという話です
46名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 14:46:32.04 ID:5NgLnFiZ0
>>44
だからD3SやD3Xの廉価版を出さなかっただろ? 
このスペックがあったとしても、おそらくD800ではなくD4Xだ。D700Xさえ出す
余裕がない、小さな会社がD3Xを凌ぐ3600万画素機をD800で出すとは考えられない。

>>33
ソースは? 俺はルーモアズ(噂話)サイトや、アマのinfoでしか見たことないぞ。
どれも「噂」「予想」と書いてある。しかも数値を見たら以前に2chで数名が「希望」
していた数値じゃねーか?。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 14:48:40.15 ID:kwjaxNnH0
>>46
考えられるとか考えられないとか不毛なんだよ
出てきたスペック見て盛り上がってるだけ
出てきてから難癖つけろよ
48名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 14:49:52.40 ID:5NgLnFiZ0
俺は3600万画素は否定しない。APSクラスで1800万画素クラスでも
三脚・Mupでは、どこも、そこそこ解像しているからね。
D700よりローパスが薄い分、解像させやすいだろう。
もちろん三脚・ミラーUP前提機種になるが。

ただ価格はD3Xより高いと思うぞ。80-90万円じゃないのかな。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 14:50:27.57 ID:781oZczd0
>44
名前変えたらってw
「ニコンの中級FX機」ってポジションは変わらんし。

誰かが書いてた、4画素を1画素にまとめて900万画素相当にして高感度・高諧調のRAW吐き出す、ってのは信頼性あるのかね。
もしそうなら問題無くなるんだけど、妄想だったのかな。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 14:51:34.28 ID:kwjaxNnH0
噂のスペックの出所が2ちゃんねるの数名の希望と思ってる時点でお前の妄想じゃねえか
キチガイ
51名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 14:53:47.27 ID:5NgLnFiZ0
>>47
難癖つけてねーぞw D3Xよりスペック高いものが、D3Xがディスコン
になっていないのに、半額程度でですのは考えられないと思うだけ。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 14:53:59.37 ID:oA8gGNDQ0
D700の後継ってそんな高画素機なんかね?
なんか情報がかく乱されているような気がするが・・・。
D4買っても良いんだが、D3の予備に使えるフルサイズ(メディアは複数入れて使いたい。)
が出ると思って待ってるんだが・・・。
極端な高画素機はデータのハンドリングが悪くなるんで嫌だな〜。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 14:55:00.84 ID:5NgLnFiZ0
>>50
でニコンから出てきたろいうソースは?
東北大震災やタイ洪水で遅れるなら、ニコンの公式見解が
あるはずなんだが、見たことないよなー。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 14:57:09.33 ID:5NgLnFiZ0
>>52
高画素機・高感度機を手ごろな価格(20万円代)で誰でも欲しいと思うだろうね。
ただD3Xの価格からすると、>>1のスペックの3600万画素機はD4Xで80万円〜じゃないか?
55名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 14:58:27.04 ID:uwT04pi60
>極端な高画素機はデータのハンドリングが悪くなる

カメラ買う前にそのゴミスペックPC買い換えろや
56名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 14:59:47.20 ID:5NgLnFiZ0
それと、もう一つ。>>1の3600万画素機は明らかにD3Xを越える
フラグシップレベルだから、タイと関係ないはず。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 15:01:14.42 ID:5NgLnFiZ0
>>50
で、D800(3600万画素)に関してニコンの公式見解は?
58名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 15:02:06.67 ID:kwjaxNnH0
>>53
ニコンから出たなんて俺は書いてないんで
キメーキメー
59名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 15:02:52.95 ID:oA8gGNDQ0
パソコンの買い替えは当然検討してますよ〜。
糞重くて使いにくかったキャプチャーNXもだいぶ良くなったって話しだし。
corei7 2700でまともなグラフィックボード積んだのを物色中。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 15:03:13.46 ID:GapiqLno0
D800は中級機な。
初値30万前後だろ。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 15:03:32.64 ID:za9kjvQ90
>>52
>ただ価格はD3Xより高いと思うぞ。
誰も価格の話はしていない。
価格性能比の話をしたければ、価格が発表になってから語れば良いだけだろ。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 15:04:14.82 ID:za9kjvQ90
失礼>>61>>48宛て。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 15:04:49.30 ID:5NgLnFiZ0
>>58
ほーら、やっぱり妄想じゃねーかw。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 15:06:40.20 ID:5NgLnFiZ0
>>61
了解。
妄想スレだから、リアリティのある価格を想像してみた。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 15:08:03.31 ID:kwjaxNnH0
>>63
噂に出てきたスペック(噂の中でも一般的に信じられてるもの)で盛り上がってんだろ
rumorとかデジカメインフォに難癖つけろよ粘着野郎
66名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 15:09:58.97 ID:5NgLnFiZ0
>>65
難癖付けるつもりはない。ただ価格は80-90万円台だと予想してるだけ。
D4も、D3Sから価格がワンランク上がりましたし。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 15:10:54.77 ID:za9kjvQ90
まあでも、D700の後継機がまもなく出るだろうと言うのは誰も否定しないだろうけどな。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 15:11:47.99 ID:kwjaxNnH0
D4Xスレ立ててそっちでやってくれ
69名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 15:14:06.05 ID:5NgLnFiZ0
>>67
それは否定しない。動画付きでD3Sの廉価版なら大いにありうる。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 15:17:43.69 ID:za9kjvQ90
>>69
今更D3Sの廉価版は無いだろ。
有るとしてもD4の廉価版だが、D3の廉価版だったD700は(5D2に比べて)成功とは言えなかった
との見解は誰しも持っていると思うぞ。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 15:19:21.45 ID:oA8gGNDQ0
D700の後継って震災の前には6月発売って話しで進んでいた筈なので、
半年以上遅れてしまった今、同じスペックで出して来るかは微妙になっちゃった気がするんですよね。
だとしたら、大幅な手直しや、それこそ発売中止もあり得るんじゃないかと危惧します。
ま〜D700をディスコンしちゃった以上、なんか出さなきゃとは思いますが・・・。
D300sは最悪D7000で代替できなくも無いですからね、(質感とかはアレですが。)
72名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 15:21:01.43 ID:5NgLnFiZ0
>>70
D4の販売を脅かすものを下位グレードで直ぐに出すとは思えないな。
あるならD700のボディを使ったD700s(D3s廉価版)、D700x(D3x廉価版)
じゃないか?前者だとユーザーは満足しないし、後者だと発売中のD3Xを
脅かすんだよな。D4Xが最もリアリティがありそう。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 15:23:18.26 ID:za9kjvQ90
>>72
だから、D4Xの話はスレ違いだよ。

D700の後継が出て、D3sの廉価版ではユーザーが満足しないと考えるのなら、
自ずとD700後継機の像が見えるだろ。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 15:24:16.57 ID:Emlj6NSk0
>>70
5D2と比べてる時点でカメラやめたほうがいいんじゃない?
75名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 15:25:33.67 ID:za9kjvQ90
>>74
それは5D2ユーザーに失礼と思うが。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 15:27:47.92 ID:xuvaOZeT0
>>70
ユーザーターゲットの違うカメラで、お前の周りが風景爺ばっかりだったということだなw
キヤノン機同士でも、ポートレートとかは画素数少ない先代の5Dの方がプロの現場でしぶとく人気あったのも確かだしw
77名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 15:28:19.11 ID:Emlj6NSk0
>>75
D700ってのは風景を撮るためのカメラではないし、風景ならD3Xにするでしょ
D700はスナップや小物、テーブルフォトなんかを撮るのに開発された機種

それに5D2はそれほどいいカメラではないよ風景限定だし
いいと思ってるのはキヤノンユーザーだけだし
78名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 15:29:42.33 ID:za9kjvQ90
>>76
確かにD3廉価版のD700と風景・ポートレート向きの5D2ではターゲットが違うわな。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 15:31:01.97 ID:xuvaOZeT0
>78
5D2がポートレート撮影で主力だったことはないがw
80名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 15:35:39.66 ID:za9kjvQ90
>>79
そうか?
D3sや1DやD700と比べたら5D2の方がポートレートに向いていると思うがな。

何れにしてもD800がD3sやD4の廉価版的な存在にならないのは俺は賛成だな。
D3sやD4が必要な人はそっちを買った方が良い訳だし。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 15:37:08.55 ID:5NgLnFiZ0
>>73
であるとすると2400万画素機のD700X(35万円程度?)か。
でD4Xが3600万画素機(80-90万円程度?)と。
D700xならば、開発の手間はほとんどいらずに高画素機を欲しい
D700ユーザーを満足させられるから、D4Xの3600万画素が実現さえすれば、ありうる。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 15:37:51.39 ID:xuvaOZeT0
>>80
お前が向いてると思うだけ
AF周りのどんくささ、連射速度の遅さ、しょぼいファインダー
それなら画素数の少ない先代5Dのままの方が色がいいとそのまま使ってた人は多い
83名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 15:40:08.88 ID:za9kjvQ90
>>81
>であるとすると2400万画素機のD700X(35万円程度?)か。
型名はともかくも、その方向性だと思うぞ。
それが24Mなのか30Mなのか36Mなのかの話だわな。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 15:44:17.92 ID:za9kjvQ90
>>82
>先代5Dのままの方が色がいいとそのまま使ってた人は多い
キヤノユーザーじゃないから良くしらんが、流石に現時点では5D2の方が多いんじゃないのかな?

な事はともかく、5D2の話はもう止めにしよう。5D2の話を出した俺が悪かった。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 15:50:12.82 ID:5NgLnFiZ0
>>77
>スナップ

それわかるわー。D700に標準や広角単焦点つけて、スナップと割り切って
サクサク・ガンガン撮ると写真が楽しく感じられる。
24-70/2.8だと重たいし、内臓ストロボもケラレてSB-800あたり付けて
さらに重くなるからね。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 15:51:46.31 ID:kdzVRz3f0
>>79
普通にあったわ。このしったか素人が。

5D2は商用写真のスタジオポートレートでここ数年間違い無く一番使われたカメラだった。
有名プロはメインがデジ中判でサブが5D2ってのも良く見かけた。
彼らには5D2ですらメインで使うには画素数が足りなかった。
どっかのスレで見た中判デジはプロでもレンタル、ってのも嘘だ。
彼らは普通に買って所有してた。

D800や5D3の出来次第で一般的な広告系プロやハイアマもデジ中判並みの撮影が出来るようになる。
プロとアマの間に機材による差がより無くなる事でよりお互いのレベルが上がる。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 15:52:05.33 ID:5NgLnFiZ0
>>84
ありがとう。久々に、軽い単でD700で遊んでくるわw。
夕暮れだが、こういう時こそのD700だわ。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 15:59:37.15 ID:2kCa5i4H0
D3sのセンサーでダブルスロットになって動画が付いただけでも十分魅力的だけどな
間違いなく買う
89名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 16:01:59.61 ID:/Wad9me+0
高感度マシンガンが必要な人はD700よりD3を選んだ
20万くらいの廉価フルサイズが欲しい人はD700より5D2を選んだ
ついでに5D2はD3Xや1DS3の客までかなり奪って行った
次世代ニコンは5D2的な廉価高画素機D800と高感度マシンガンD4の2路線で当分は行くと思う
90名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 16:06:36.04 ID:s9UHR1PP0
D3Xの後継機出ると思ってる奴がまだいるんだな
ニコンより商売上手なキヤノンが需要のなかった多画素のプロ機(1Ds)から撤退したのに
ニコンだけがうちはもう少し頑張ってみます てか
91名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 16:07:24.04 ID:EfdKK25D0
>>86
その通りだね。俺の周りも、ほとんどサブ機は5D2。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 17:02:02.39 ID:z05dynwH0
D700はリーマンショックの前にガンガン売りまくって初期コストを早期に回収してるだろ。
あとは細々と売り続けていれば利益になる。

5D2やα900はリーマンショックの前の設計で、販売がリーマンショック後。
売れ行きの鈍った分だけ、細く長く売って初期コストを回収する必要が有った。

同じ売るのでも執念が違う。
販売を諦めたα900は初期コストも回収出来なかったんじゃないのかな。

ニコンはD700の販売時期も上手くハマったし、
タイ工場が水没する前にD7000やD3100もCB付けて大量に捌いている。
偶然にしても、目先の効く企業という印象がある。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 17:10:17.30 ID:Y32sT6Iz0
α900の累計販売台数ってD3Xに毛の生えた程度なんだってね。
D3Xがなかったら、Sonyのフルサイズセンサーは開発費の回収が出来なかっ
ただろう。
現状では、フルサイズセンサーを最も多く生産販売したのは、キヤノンなのは
確実として、2番手はルネサスだろう。D3・3s・700の合計が、α900とD3Xの合計
より多いのは、間違いないだろうし。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 17:22:04.29 ID:DXGaBUx30
>>59
オイラも噂のD800購入をきっかけにPC自作しようと思ってるんだが、
グラボとオンボードでは色の再現性に違いが出る?
ゲームは一切やらないから表示速度は気にしないで。
DVI出力、ハードウェアキャリブレーションするって条件で。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 17:30:41.33 ID:z05dynwH0
>>93
ルネサス? ご冗談を。
あそこの光半導体は日本オプネクスト(米外資)に移管してますよ。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 17:34:53.24 ID:dAxEY0Wb0
>>95
何をとんでもないデマ書いてるんだ。
オプネクストに移管したののは、昔日立の小諸で作っていた
レーザーダイオードとそのモジュールだろ。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 18:13:33.31 ID:vda7E2TN0
>>94
色再現性はカラキャリきっちりやればあとはプロファイルの管理の問題。
Windowsの場合はOSとソフトの問題だよ。
グラボは外付けだろうがCPU内蔵だろうが関係ない。
しかもRAW現像アプリのパフォーマンスにグラフィックの性能はほぼ関係なし。
CPU内蔵だと描画に利用するから、アプリが使えるメモリの総量が減るという程度。

問題なのは、ディスプレイの外面スキャン+キャリブレーションソフトで
自分の環境に即したカラープロファイルを作成して運用している状態で、
Win7の標準ビューワーで画像ファイルを開くと、
カラープロファイルが二重に適用されて、色がおかしくなること。

このMSのks仕様はまだ治ったって報告を聞いたことがないし
MS自体まだsRGBからちっとも脱却できてないから、
色再現性にこだわるなら、Macのほうがはるかにいいよ。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 18:35:36.61 ID:jJQV0arE0
最近のCPUはすごいんだな
99名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 18:43:13.13 ID:mrvSrG7/0
モバイル用のi7-2820QM内蔵GPUでWin7のエクスペリエンスインデックス
グラフィックスとゲーム用グラフィックスの項目の数値が両方とも6.3とか出るぞ

iしょっぱいグラボ挿すくらいならi7内蔵GPUのほうがよほど高速
100名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 19:25:21.37 ID:btaVHFuR0
5:4モードも搭載してくれないかな??
ファインダー内に線を表示してくれるだけでも良いけど。

この前、雑誌に衣装提供した時に撮影に立ち会ったんだけど、そのカメラマンさんは
1Ds3の背面液晶(多分保護シートを貼ってる)に枠線を書いてライブビューで撮ってた。

それなりに需要はあると思うんだけどな。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 19:39:58.31 ID:TAXRhMj+0
967 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2012/01/07(土) 22:01:57.82 ID:nhhsLpqT0
■3,600万画素Q&A

・レンズの解像力がー
→フルの3600万画素はAPS-Cの1600万画素とほぼ同じ画素ピッチ。D7000で使えるレンズなら大丈夫。

・PCの処理能力がー
→それはあなたのPCがポンコツなだけでカメラの問題ではありません。

・大容量のメモリーカードじゃないとー
→それはあなたの財力の問題であってカメラの問題ではありません。

・高感度がー
→ニコンには既にD4という高感度重視の機種を発表済です。
そちらを買いましょう。

・D4は高いし重いからー
→それはあなたの財力と体力の問題です。
カメラよりもお金と健康な身体を手に入れましょう。

・3600万画素なんて使わないしー
→使う人がいるから5D2は売れ、デジタル中判も存在します。
あなたが使うかどうかは関係ありません。

102名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 20:16:30.53 ID:jE+6i9id0
だからコレをコピペするなよな。あおりネタみたいじゃんか。

>・高感度がー
>→ニコンには既にD4という高感度重視の機種を発表済です。
>そちらを買いましょう。
ニコンの中級FX機の話してんだろ。

>・D4は高いし重いからー
>→それはあなたの財力と体力の問題です。
>カメラよりもお金と健康な身体を手に入れましょう。
ニコンの中級FX機(ry

>・3600万画素なんて使わないしー
>→使う人がいるから5D2は売れ、デジタル中判も存在します。
>あなたが使うかどうかは関係ありません。
まだ確定してないのに、どうしてもう「あなたが使うかどうか関係ない」んだよw

コピペなんてしないで、もうちょっと上手い文章になおせよな。

ところでD700と5D2ってそれぞれどの位売れたか数字でてるの?
10394:2012/01/08(日) 21:33:21.14 ID:bDClecxd0
>>97
ID変わってしまいましたが>>94です。
詳しい説明ありがとうございます。
以前Macを使っていたのですがWinに変えた時
あまりにもアプリごとに色転びが激しいのでビックリしました。
Win7でも相変わらずなんですよね。

Appleが迷走していた頃、見切りをつけてWinに乗り換えたクチですが
今改めてAppleの製品を触ってみるとその使いやすさにまた鞍替えしたいと感じてしまいます。
しかしMacを買ってしまうと今度はD800が買えなくなってしまうんですよね・・・。
嫁を質に入れて両方手に入れてしまえば幸せになれるでしょうか?
104名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 21:40:31.72 ID:wRfYS8+y0
> 嫁を質に入れて両方手に入れてしまえば幸せになれるでしょうか?

MacやD800手にする前に命奪われないの?
105名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 21:54:27.75 ID:kwjaxNnH0
>>102
貧乏人乙
106名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 22:05:29.37 ID:jE+6i9id0
>105
よう金持ち。
どうして中判デジ買わないでD800待ってんの?
107名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 22:11:40.16 ID:pYh7fB0q0
>>106
コダック倒産で、コダックのCCD工場はどこが引き取るんだろう?
108名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 22:12:29.56 ID:rJrnqPOX0
米のプロバイダが買い取った
109名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 22:32:54.53 ID:xuvaOZeT0
>>105
特価:¥3,150,000 (税込) 配達料金 無料
10%還元 (315,000ポイント)

定価:オープンプライス | 販売開始日:2010/08/30
マミヤ マミヤ デジタルバック DM56 DFキット
http://www.yodobashi.com/%E3%83%9E%E3%83%9F%E3%83%A4-%E3%83%9E%E3%83%9F%E3%83%A4-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF-DM56-DF%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88/pd/100000001001267147/
110名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 22:37:57.57 ID:X8/pAaI50
>>107
コダックは生産してない。ファブレス
111名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 00:00:30.97 ID:ce/aLy/KP
Windowsでもカラマネにちゃんと対応したソフトだけ使ってれば何ら問題ないけどね。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 00:04:02.83 ID:5DNE4Saq0
7360×4912=36152320画素
113名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 00:59:51.11 ID:r+0PY1OQ0
>>109
貧乏人乙
114名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 02:05:29.27 ID:rzN0mJvQ0
>>100
1DのLVは枠が表示される。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 10:45:16.74 ID:fmCAQG1g0
>>103
Macminiで充分、幸せなMac生活
116名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 10:54:53.79 ID:eIPt5TYD0
>>86
お前面白いな。
フィルムの時代ならボディが画質に影響しないからプロもアマも同じ画質で勝負できてたぞ。
今みたいにズームなんてまともなものがなかったし解像度的に古いレンズでも問題がなかった。
新型が出ればいい写真が撮れると思ったらおめでたい。

それにD800や5D2がどんなに進化しても中判にはかなわんよ。
中判と35mmの表現力の差があるから中判が存在している。どっちも優劣じゃなくて別のものだ。
デジタルの時代にサブ機なんて存在しない、中判の方がいい表現であれば中判を。35mmの方が適しているシーンなら35mmを使い分けるだけ。
唯一サブとしての5D2の立場は存在していた。それは高画素が必要な時のカメラの故障時のバックアップとしてカメラバックの中で待つ事だ。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 11:41:39.37 ID:76tPP6Re0
キモい流れだし、早くちゃんとした発表してほしいものですね。
他社でもフラッグシップより高画素の機種があったりするのに、そんなのありえないとか発狂したりとか。

フラッグシップなんてその時代に応じた無理しない運動系スポーツ用の最高スペックとレスポンス、信頼性を重視した
オリンピック向けというコンセプトの機種なんだから、
それ以外のコンセプトで足したり引いたりしたら、一部の数値がフラッグシップを超えることがあるのも当然なのに。

まあ、自分もフラッグシップのレスポンス、信頼性劣化品というコンセプトの機種が欲しいんだけど。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 11:52:18.05 ID:ilh6Hgvf0
D4画質悪いし。
あんなドカタ専用カメラ要らない。
もうD800は3600万画素決定だから低画素厨は精々嘆いてりゃいいよ。

3600万画素がいいと判断したニコンは流石だわ。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 12:42:56.94 ID:PMo83F8u0
>D4画質悪いし。
>あんなドカタ専用カメラ要らない。
こういう高画素厨もいるしな。
色々だなw
120名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 12:52:19.26 ID:HZqzFxfY0
>>114
そうなんだ。
それじゃ、あれは書いたんじゃなかったのか。

でも、手持ちが多いからファインダー内に表示してくれると嬉しいんだよね。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 13:36:11.11 ID:OHhucVWi0
3600万画素、せめてD3Xの価格まで下がるといいんだが。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 13:39:42.35 ID:NlFviWov0
ボディとメカでコストダウンしてるから29〜39万円だろ。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 13:46:31.72 ID:OHhucVWi0
>>122
D3の廉価版D700で30万スタート。約2/3程度だったかな。
D3にたいしてD4が約1.5倍となった
D3X×1.5×2/3で D800はD3Xくらいの値段ってことかと。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 13:53:43.30 ID:NlFviWov0
D800を過去の法則に当てはめようとするのは間違いじゃないか。
D700かそれより少し上のクラスの製品として40万は超えないだろ。
一桁の廉価版という位置づけはもう期待しない方が良いと思うが。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 13:56:07.15 ID:0qw5UOFw0
仕様一覧どっかある?

てかFX入門機まだ?
126名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 13:57:20.96 ID:NlFviWov0
127名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 14:14:56.70 ID:GM40qmgB0
40万強だな。

廉価フル?
D700どうぞ。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 14:15:42.25 ID:0qw5UOFw0
…orz.....

D4のセンサ積んだ廉価機まだ?
129名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 14:20:17.62 ID:GM40qmgB0
>>128
背伸びして一桁機買う人を釣り逃すから無い。
D700が良い市場調査となった。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 14:37:24.22 ID:azi/Tcms0
今のところD3Sは現行品。
D3Sが販売終了してから、D3Sの代用機としてD700Sが出るんじゃね?

D3SからD4にUPGする必要のない(予算が足りない)顧客には、D3Sの廉価版が必要だ。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 15:14:33.82 ID:lS85G4V30
D4と同等の動画載せてくれるならそれでいい
132名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 15:29:52.54 ID:AGWxSXY/0
初値段が実売で40万強なら
数ヶ月経てば、35万くらいまで落ちるでしょ。
三年ぐらい使うと考えれば、十分買える価格でしょ。

それにFX入門機でD700が不満な人ってなんなの?
やれ高画素は駄目、そういう意見があったかと思えば
高感度は必要だけど、もう少し画素が欲しいだの高いだの…

FX使ったらそれだけで写真が綺麗になるわけでもないのに。
自分の用途にあった使い方でもなく、廉価レンズで撮るだけなら
DXでD7000あたり使ってる方が良いよ。煽りじゃなくて。

FXだと周辺光量落ち、色収差、周辺の流れとかDX以上にはっきり見えるし
被写界深度が深くなる分、ピントが合って見える範囲を広くしたい時は
絞る必要があるため、ブレがシビアになる。
D800みたいに画素数が増えたら、ブレも見え易くなるしね。
望遠使う人には、換算焦点距離が短くなることもある。

高感度もD700ぐらいあれば十分だし
風景写真でコンテスト出したり、個展でA3ノビ以上にしないなら
1200万画素で十分だ。

だからと言って、D800やD4の存在が意味ない訳じゃないけど
特に高感度や高画素が必要な場面が想定出来てないなら
高いだけで買う意味ないですよ。
冗談抜きでD700やD7000買った方が、満足出来る。
少なくとも50万以下のカメラで、躊躇するようなら
やめておいた方が良い。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 15:37:46.24 ID:R4vk/6Sg0
初 まで読んだw
134名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 15:56:28.31 ID:ZZwrXZxZ0
>>132
FXだと被写界深度は浅くなるんじゃねえか?
135名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 15:58:58.79 ID:AGWxSXY/0
>>134
指摘の通りです。深くではなく、浅くが正しいです。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 16:01:08.38 ID:ZZwrXZxZ0
ドンマイ
137名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 16:23:40.56 ID:XwmkSkxB0
>>132
高画素が仕事で本当に必要な連中はPhase Oneのマミヤデジタル買うだろうさw
138名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 16:41:59.52 ID:OHhucVWi0
>>132 >初値段が実売で40万強なら
いつの話だw。D4は初値約70万円w。3600万画素機はD3X越え機能で、ボディダウンで70万円くらいだろう。
ま、そのくらいでも良いと思う。D700や5DIIの値が異常だっただけ。キャノニコは学習したのだ。今なら5D-IIは15万円だぞw
139名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 16:59:36.42 ID:XYRZBWJQ0
>>138
36メガのD800は
初値が34万円だよ
140名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 17:00:32.82 ID:Jw9LiJ1i0
>>132
半切や全紙プリント位普通にするだろ。
てかしない奴がフルサイズなんて欲しがる方が疑問だわ。
その程度のライトユーザーならニコン1で十分。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 17:03:58.22 ID:XYRZBWJQ0
>>140
全紙はよくプリントするけど
600万画素あれば十分だわ。

鑑賞距離が長いからね。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 17:04:41.32 ID:XwmkSkxB0
>>140
ポートレートファッションでは開放ボケでフルサイズ有利
ポスター印刷サイズは100DPIなんてごく当たり前
143名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 17:09:33.49 ID:AGWxSXY/0
>>138
画素数が増える=値段が増える
と言う訳ではなくて、どれだけ数捌けるかとか
シャッターの耐久性とかメカの作り込みなど、どこまで拘るかの方が大きいよ。

今回のセンサーはソニー製センサで、恐らく今後ソニーも自社で使うような
数が出るセンサーなので、D4よりはセンサーコストは低い。
139も言ってるけど30〜45万強で落ち着くと思うよ。

>>140
普通にしないで、フルサイズ持ってる奴沢山知ってるよ。
それどころかプリントすらろくにしてないのもいる。
モニター上でピクセル等倍まで拡大して、見るだけの人も山ほど居る。
プリントする人でも、A3ノビぐらいまでの人多いよ。
天体写真やスポーツ撮影で高感度要るからって人は分かるんだけど
ただ何となく感度高い方がいいからとか、漠然としたフルサイズへの憧れで
フルサイズ持ってる人も多い。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 17:28:47.34 ID:+iQL44Xd0
個人的にはDXの高感度がフル同等ならDX十分なんだけどな。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 17:38:54.94 ID:OIVp8Wwd0
D800の36Mを活かせる、もしくは必要とする撮影をしてる奴は
実際の購入者の5%未満てのはこのスレみてるとよくわかるなw

146名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 17:46:09.57 ID:6H1NHosJ0
>>145
残りの95%は、「36MPなんて、SONYのセンサーを無理やり押しつけられたんだろうなぁ」って思ってると思うよ。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 17:56:50.91 ID:AGWxSXY/0
>>145
まあこのスレを見なくても、3600万画素なんて必要とするのは
プロでも20%居るのかなって思う。

あれば使うし、D700以上、5Dmk2以上にはして欲しいとは思ってたが
3000万画素以上にしてくるとは思わなかったね。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 18:09:39.61 ID:/nkTSsVEi
>>145
そりゃそうだ。
アサヒカメラで大学教授監修で
試験をしていたけど
全倍まで引き伸ばしても12メガで十分だという結論が出てる。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 18:19:46.66 ID:llBsBlg00
まだNikonD1が出るはるか前。デジカメが130万画素時代の頃、35mmフィルム一眼レフと同等の画質には
何万画素必要って話題があって、そこでの結論は600万画素だったよ。
今の時代は信じられないかもしれないが、拡大するときはわざとノイズを増やしてフィルムっぽい画質にする
という手法が一般的だった。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 18:32:59.62 ID:KkxIR7Xa0
もう俺D600でいいや
151名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 18:42:53.30 ID:RbROwFvK0
>>149
俺は600万画素のS5で全紙によく伸ばすけど
画質的には満足してる。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 18:44:43.37 ID:OIVp8Wwd0
>>148
だよねw
全倍ですらそれなのに36Mとか馬鹿過ぎる
しかもどうでもいい写真ばっかりの素人が欲してるんだからどこまでいみねーんだよとw

プロでも20%ないよ。

広告系でも36Mなんて要求されない。
すでにフェーズワンとか持ってるところはそれでとるが
こちらからクライアントに聞いても1200万レベルで充分と言う。

例外はあるだろうがホント現実少ない。

なのにどうでもいい風景だの鳥だのレベルで36Mwww

馬鹿すぎる

>>146
どうだろう、ココみてると押し付けられたって考えてるより大喜びで歓迎してるトンマが多いと思うんだけどね。
みんなD3100で充分なはずなのにw
153名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 18:54:42.67 ID:ce/aLy/KP
確かに写真=プリントという固定概念が大前提の昭和世代には36MPは無用の長物だろうね。
D700を一生使ってればいいと思うよ。

逆に印刷なんて全くしない人間こそが使うものだよ高画素ピクセル機は。
大型広色域モニタでピクセル等倍でディテールを楽しむのがこれからの写真の鑑賞方法になっていくってこと。
ニコンやソニーはそういうカメラを提案してくるってこと。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 18:58:08.49 ID:OOVap/yW0
>>148
その結論による効果の表れは?
155名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 18:58:16.97 ID:OIVp8Wwd0
その大型広色域モニターすらもってるやつ10%もいねーよD800の潜在顧客なんかにwww
どザーのNECだの富士通のセットモニターTN液晶でグレアパネルがほとんどwww

もともとMacや自作どザーでモニター選別できるやつがニコ爺は極端にすくない。
値段が40万前後になりそうな中途半端に高いことが予想されるD800の顧客層こそ
かねもってるだけで、実は最もD800が意味のない連中なんだよw
156名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 19:13:26.16 ID:ce/aLy/KP
>>155
今は持っていないかもしれないけど,等倍鑑賞の良さがわかれば高色域モニタは普通に広まっていくと思うけどね。
36MPから出てくる絵がまともであれば確実に写真の鑑賞方法が変わってくるよ。
それがわかってない奴が多すぎるわ。



157名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 19:14:03.43 ID:s6j6yUJ70
>>152
>>18見ろよ
158名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 19:16:05.11 ID:s6j6yUJ70
>>156
いや、トリミングの自由度考えると印刷用途でも高画素機は結構楽しめるよ。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 19:16:38.58 ID:R4vk/6Sg0
>>みんなD3100で充分なはず

すげーな画素だけが基準でカメラ選ぶアホがいるんだなw
160名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 19:18:25.03 ID:OIVp8Wwd0
36Mが必要!という後付理論でっち上げるの大変だねw
ほんとにデジイチのフラッグシップやそれに準じたの必要として仕事にいかしてるやつで
フルの36Mなんかに望んでる奴は極端なほど少ないよ。
わかってる連中はわかってるんだよな。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 19:20:41.24 ID:s6j6yUJ70
ID:OIVp8Wwd0が一番トンマで何もわかってない罠。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 19:23:11.34 ID:OIVp8Wwd0
ID:s6j6yUJ70

でおまえ何撮ってるの?36M必要なんだよね?
みせてみw?

トリミングトリミング言ってる奴は99%写真ヘタくそだからw
鳥屋はホント下手。トリミング前提になれちまって普通の写真すらトリミングするからwww
163名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 19:26:08.75 ID:ce/aLy/KP
>>160
メーカは底辺ユーザの意見なんか当てにして商品開発はしません。
36MPはメーカからの提案なんですよ。
そんなもん要らないと言っていても実際に36MPの画像を見たら意見を変える人間が大多数になるとおもうよ。
こんだけ煽っておいて糞画質だったら元も子もないけどw
164名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 19:31:29.38 ID:kmrq+gUP0
>>162
人に言う前に自分で晒すのが普通じゃないのか?
ってか36MPの意味理解していないあほは600万画素機でも使ってれば良いじゃん。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 19:33:17.34 ID:OIVp8Wwd0
>>164

どんな意味?教えてくれ。自分の意見を言えよ。コピペとかじゃなくなw
166名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 19:35:57.48 ID:OOVap/yW0
待って!?

1200万画素で十分って散々言ってなかった?
167名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 19:36:21.83 ID:iRTYScqi0
中判はシステムが糞重いから潜在的中判ユーザーはD800に流れると思うよ
168名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 19:37:39.36 ID:kmrq+gUP0
>>165
>>18に書いてあることをまた書いても意味無いだろ。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 19:38:52.45 ID:XwmkSkxB0
>>167
貧乏・うんちく爺が買うわけだなw
170名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 19:40:07.01 ID:SlLHX2li0
171名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 19:42:43.72 ID:ce/aLy/KP
D800が本当に36MPでマトモな絵を吐くならデジバックのエントリークラスは全滅だろうね。
PhaseOneで言えば旧機種のP+シリーズとかが投売りになったら寧ろ嬉しいんだが。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 19:43:15.45 ID:ifFO4hfR0
価格は40万程度ではないか。
D4より高くなる事はないと思う。
または、キッチリ同価格かもしれない。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 19:45:35.49 ID:OIVp8Wwd0
>>168
他人の意見に乗っかってるんじゃないよwみっともねー

しかもその内容も撮ったファイルの修正に関するものばかり・・・

36Mはヘタ隠しなのか?
D3100修行しろあほ。

さらに36Mを解像仕切るレンズがニコンに何本あるとおもってるんだ?
しかもそれをD800買う奴がみんな持ってると思うか?

36Mなんてほとんど生かしきれないでいみねーw

レンズなにもってるん?
174名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 19:48:05.00 ID:s6j6yUJ70
トリミングもまともに出来ない奴が喚いてるな。
高感度機なんて腐る程出てるだろ。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 19:51:22.13 ID:kmrq+gUP0
>>173
あほか。デジタル自体を全否定か?
お前の盛っているデジカメ全て窓からすてろや。

さらに例えば4ピクセルを結合し1ピクセルとして演算してRGB全て9MPの画像になるんだぞ。
そんな生かし方もできるんだぞ。
それすら理解できんのか。


>36Mを解像仕切るレンズがニコンに何本あるとおもってるんだ?
たかがD7000レベルだぞ。
そんで36MPを欲しがる奴がキットレンズで使い続けていると思うか?

176名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 19:52:26.20 ID:1HGVgSHP0
貧乏と言われ様が、俺は中判デジの解像度には憧れていたよ。
でも買えなかった。
それに近いものが手に届く価格で販売されるのは大歓迎だよ。

135用のレンズで周辺まで解像するレンズが有るかって?
そんなの試してみないと分からないけど、とりあえず60mmとか85mmは大丈夫じゃないかな。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 19:54:01.42 ID:s6j6yUJ70
てかレンズだってどんどん新しいのがでるわけだが。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 19:55:24.63 ID:OIVp8Wwd0
>>175
おまえこそもっともらしいこと言ってるが、
デジタルは修正やヘタ隠しの為にそんざいしてるんじゃない。

デジタルかフィルム以前の問題で写真で有ることをわすれてないか?

あほだろおまえ?だから修正しなきゃ観てられねー写真しかとれねーんだよw
179名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 20:00:54.20 ID:kmrq+gUP0
>>178
>デジタルは修正やヘタ隠しの為
誰がそんな事書いてあるんだ?馬鹿には理解できんか?
今まで世の中に出てきたデジタルカメラの映像は全て演算による修正で成り立ってんだよ。
その演算が飛躍的に精度が増す。それが36MPなどの高画素機の特徴。
画素数が少ないと演算が荒くなる。だから素子の性能に左右されてしまう。
それが極端に画素数が増すことににより飛躍的に向上するんだよ。
それくらい理解しろ。

そんでおまえの言う「トリミング」だの低次元な修正の話ではない。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 20:05:10.87 ID:OIVp8Wwd0
>>179
じゃあ聞くが、画素だけあがればいいのか?
現実問題として画素が必要以上にあがれば連射能力や高感度耐性、
レンズの分解能他様々な弊害が出る。

これを無視して36Mの価値がその数自分見合ってるとでも思ってるのか?

ばかだろw

おまえの頭にある36M機は連射で他の機種に劣らずシャッターチャンスを無駄にせず、
高感度耐性で更に撮影機会を拡大し、レンズ分解能に全く影響受けない未来のシステムの架空D800なんだろうなw

す・ご・い・ねwwww
181名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 20:07:02.59 ID:1HGVgSHP0
>>180
中判機よりはるかに連写やシャッターチャンスに強いのだから、メリットは有るぞ。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 20:08:32.19 ID:iRTYScqi0
OIVp8Wwd0、押され気味w
183名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 20:09:18.16 ID:OIVp8Wwd0
>>181
比較がずるくね?w

過剰パワーのマッスルマシンを他の贅肉の少ないスポーツカーと比べてるのに
「トラックより軽快だぜ」
って言ってるのと同義だがw
184名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 20:11:01.76 ID:1HGVgSHP0
>>183
例えば必要無い。

俺を含めて、D800に期待する所は中判デジのニーズに被る人は多い。
高速連写機が必要で有れば、迷わずD4を買う訳でね。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 20:11:34.44 ID:iRTYScqi0
つーか致命的に例えが下手くそw
186名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 20:11:37.48 ID:ZDyEDFOg0
>>152あたりの間抜けは、じゃあ世の中にはなぜ自動車がたくさんあるのか理解しようとしていないのか?
ビッツとフィットで充分だ、と4000ccクラスのオーナーの前で言ってみなw

あ、俺が言いたいこと?
ストレートに言えば、貧乏で買えない人は、自分を納得させるためにあれこれ言い訳考えて
ネットに書き込むことでやせ我慢するんだなあ、ってことw
187名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 20:12:24.31 ID:kmrq+gUP0
>>180
>画素が必要以上
お前が勝手に必要上限を決めるな。

>連射能力
誰が連射能力の話しとるんだ?幻でも見えるんか?幻聴でも聞こえるんか?
そんで連射能力のへの提案としてD4があるわけだが・・・

>高感度耐性
1ピクセルあたりのな。
だから4ピクセル混合って話をしとる。

>レンズの分解能
レンズの分解能限界までレンズの性能を生かせると思わんのかね?
レンズがローパス代わりになるんだよ。

その価値がわからんアホはずっと低画素機使ってろよって話。

188名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 20:14:50.50 ID:OIVp8Wwd0
だから車のマッスルカーとちがって
36Mが必要な人がどれだけいるのって言ってるの?
他のカメラと比較してもこのカメラの特徴とそれを欲する連中の必要性が

もっともマッチしてない可能性が高い

と言ってるのw

189名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 20:15:57.05 ID:OIVp8Wwd0
自分の撮ってるものも理解出来ないアホは過剰画素機つかっておなってろよって話
190名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 20:17:44.33 ID:OIVp8Wwd0
>>だから4ピクセル混合って話をしとる。

こいつD800にほぼありえない機能をまるであるように語ってるの詐欺だろw
191名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 20:18:04.16 ID:kmrq+gUP0
>>188
なんだ技術的な話は君には無理か。
だったらレンズの解像力とか高感度耐性とか話に上げるなよ。
「俺には使いこなせないから世の中に必要ないんだ!」って言い張ってろよw
192名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 20:19:06.11 ID:kmrq+gUP0
>>190
RAW撮りでPSプラグイン組めば出来るぞ。
お前には理解できないと思うが・・・
193名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 20:19:47.59 ID:ZDyEDFOg0
あのなあ、スコップだの農機具だの、実用だけの道具を買うわけじゃねーんだから、
もし百歩譲って高画素が現時点で不要だとしても、将来必要になるかもしれないし、
そもそも道具に対する愛着というか満足感ってものもあるだろ?

プロじゃないまったくの素人が、趣味で高画素機買ったとして、なんでそこまで否定する?

お前が今日履いた靴は、必要最低限の機能しか備えていない靴なのか?
194名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 20:20:58.12 ID:OIVp8Wwd0
>>192
D800のはなししてるの。
D800ユーザーがみんなフォルトでその機能を享受できるの?

プラグインの話してくるとは・・・・。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 20:24:14.46 ID:OIVp8Wwd0
>>193
指摘はわからんでもないが
発展の早い未来の話をしたらなんだって話ならんだろ、コンシューマデジタル機の分野でw
どうせその時はその時代に適したもん買い換えてるんだからそんなに長い目でみるようなマシンじゃねーよD800レベルがw

フェーズワンじゃねーんだから
196名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 20:25:27.06 ID:fGT7lZfz0
3600万画素と900万画素じゃフォトダイオードのサイズが
全然違うんじゃないの、たとえビニングしたとしても
同じ技術で作られた900万画素よりS/Nは落ちるんじゃないかなあ
ただ4ピクセルでフルカラーの1画素を生成するっていうのは理想的ではあるけど

現状高価な高価なD3Xでようやくあの程度という事を考えると
余程画期的な技術でも開発されない限りαの2400万画素のような
コンデジ砂絵描写になるんじゃないかと心配なんだよな

それとレンズがローパスの代わりと言ってもレンズによっても解像度は違うし
同じレンズだって部位によって均一ではないから部分的にモアレが出たり出なかったり
描写が不安定になる可能性もあるよ
197名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 20:25:45.63 ID:kmrq+gUP0
>>194
画素数が上がるとそんなことも出来るって話なんだが・・・
画素数が少ないと出来なかったことが出来るんだよ。わからんか?
198名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 20:27:26.21 ID:OOVap/yW0
値段差が10倍近くありそうなモノと比較されるのは凄いかも。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 20:28:15.06 ID:nqcuPe8oi
>>196
そのとおり。
不透明な金属配線の数が
それだけ、増えるからね。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 20:28:42.38 ID:ZDyEDFOg0
だから、お前はそう思うなら買わなければいいだろ?

他の人も書いているように、今現在はたとえば子供のスナップしか撮らない人でも、
数か月後に親戚が集まって30人くらいの集合写真撮るかもしれないだろ?
ならふだんは画像サイズを落として記録し、風景や集合写真撮るときだけは高画素の実力発揮させて
撮るという自由度が合った方がいいじゃねえか。
当然、買うお金があればの話だがな。

お前が買わない(買えない?)のはよくわかった。
しかし俺が不思議なのは、なぜそこまで他の買いたい人を批判否定するのかってこと。

ま、お前が最悪のカス野郎だからというのが答えだろうがなw
201名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 20:29:52.76 ID:MAThjoSu0
そもそも写真ってピクセル等倍で鑑賞する物と違うんたまけど
202名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 20:30:07.23 ID:OIVp8Wwd0
>>197
堂々巡りだが、画素が上がったらマイナスになるポイントはデジタルカメラとしてたくさんあるじゃん・・・。
それを憂いてるの。

画素上がるだけ上がってもマイナスないなら文句ないよw
でも高感度耐性やら連射性能やらもっとバランス取れるとこあるのに
今のこの時代の技術で36Mになる利点よりマイナスのが

写真を撮る

と言う点で多くないか?って言ってる。
あんたこそ画素の数字しか見てないスペックヲタ?

写真撮ってるよね?
203名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 20:30:09.65 ID:TDIMpqRd0
>>200
集合写真は写ってるということが
大切だからあんまり画素数はいらない。

んなもん大伸ばしにしないだろ?
204名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 20:31:09.11 ID:kmrq+gUP0
>>196
9MP専用機に対してはSN比は落ちるだろうね。
それでも今の12MP機並であればいいわけで。

あとモアレ処理も高画素により演算精度向上分である程度カバーは出来るはずだね。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 20:32:12.56 ID:kmrq+gUP0
>>199
製造プロセスの進化は無視か?
206名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 20:32:21.13 ID:iRTYScqi0
>>203
この集合写真から遺影作ってくれ、みたいな話もあったぞw
207名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 20:33:40.10 ID:1HGVgSHP0
>>202
>画素が上がったらマイナスになるポイントはデジタルカメラとしてたくさんある

もちろんデメリットも有るがメリットも有る。
そのためにニーズに合わせてカメラを使い分ける。

それはセンサーサイズにしても同じ事。
FX,DX,CXなどなど、それぞれにメリットとデメリットが有るので使い分ける。

それだけの事。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 20:34:35.61 ID:kmrq+gUP0
>>202
マイナスになるかは使いかた次第。
バランスの取れたD4を提案してきてるんだからそっちに走れば良いだけちゃうんか?
36MPを否定する意味は全く無いと思うぞ。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 20:34:46.91 ID:R4vk/6Sg0
抽出 ID:OIVp8Wwd0 (16回)

何で君はそんなに発狂体質なの?
210名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 20:35:16.54 ID:OIVp8Wwd0
>>お前が買わない(買えない?)のはよくわかった。
しかし俺が不思議なのは、なぜそこまで他の買いたい人を批判否定するのかってこと。


メーカーの都合におどらされるんじゃないよってこと。
36Mなんてセンサー作ってるところの都合で採用してるんだよ。

本来はもっと落としてバランスを取ってもいいはず。
でも生産ラインや自分のメーカーの今後の量産機での量産効果を含めて
不必要でぶきっちょになりがちなもので消費者を洗脳するなってこと。

おまえソニーの営業だろw?
211名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 20:35:44.40 ID:TDIMpqRd0
>>206
レアケース一般化するなw
212名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 20:36:32.50 ID:iRTYScqi0
発狂は言い過ぎだけど、思ったより技術的な知識が乏しい人だったねw
213名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 20:37:58.68 ID:kmrq+gUP0
>>210
>36Mなんてセンサー作ってるところの都合で採用してるんだよ。

バカだなおまえ。
214148:2012/01/09(月) 20:38:17.05 ID:TDIMpqRd0
>>210
俺は>>148
600万画素のカメラで満足してる。

でも、D800は買うよ。
いーじゃない、人それぞれで。
俺の場合はニコンの新しいフルサイズが欲しい。それだけ。
12メガでも買ってた。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 20:38:25.02 ID:1HGVgSHP0
>>210
36Mはニコンからのリクエストかも知れんぞ。
ソニー機はどうやら24Mでゆくらしいしな。

まあ、俺としては24Mの方がバランスが良い気もするが、ローパスレス36Mも魅力的だな。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 20:40:48.88 ID:ZDyEDFOg0
>>203 あなたマジで言ってるの?恥ずかしいからもう書かない方が良いよ

ちなみに、俺は高画素機が全てだとは思ってない。
カメラはたくさんの種類が販売されていて、それぞれの人が自分の予算や使用目的、好みで
好きな性能のカメラを買えば良い。

フィルム時代は、性格が異なるフィルムがたくさん売られていて、使用目的によって
使い分けていただろ?

デジタル黎明期ならまだしも、特にニコンは今、用途を明確に区別して各シリーズを販売しているのだから
それを理解して自分が欲しいものを買えばいい。

で、一番にいたいことは、自分にとって不要なものでも、他人にまでその考えを無理に押しつけるのはやめてくれ、ってことだ。

実社会でもいるんだよなあ、そういう奴。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 20:41:39.36 ID:OIVp8Wwd0
確かに俺の書き込みは全否定に見えるな・・・。
あやまる。ごめん。

ん〜でも36Mなんて実際にD800買うだろう人でもほとんどその解像度活かしきる以前に
マイナスのが先着ちゃう可能性が高いからよく考えて!

っていいたい。

ま、俺の金じゃないから好きなもの買っていいけどねw

D3Xから3年?4年?もうね、今の進化のスピードはこれぐらいでは劇的な改善はないと思うよ。
すでに頭打ちに入ってる。
よりコストが安く仕上げる必要があるD800のセンサーがD3Xのセンサーの素性を超えると思えない。

だれか言っていたけどα900みたいになったら悲しすぎる。
センサーのサイズがフルだってだけで画質が本来享受すべきその余裕を全て捨ててる画像なんだから・・・・・・・
218名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 20:41:42.74 ID:fGT7lZfz0
>>204
それはかなりの希望的観測だと思うなあ

D3Xの4年後に80万で3000万画素、SN同等(同じではない)ならあり得そうだけど
D700の4年後に30万で3600万画素はちょっとないでしょ・・・

BSIだってコンデジ見る限り低感度では逆にノイズが増えてるし色が変
画期的な技術とは言い難いし比較的大型の画素では相対的効果が低いし
219名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 20:42:19.26 ID:s6j6yUJ70
>>202
こいつ文月信者か。、
220名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 20:43:00.85 ID:ZDyEDFOg0
>>210 別に覧も知らぬ俺がメーカーに踊らされたとして、どうしてお前が困るの?
お前が買わなきゃそれでいいだろ?

お前こそニコンの儲けを減らそうとしてる他者営業じゃねーの?


>>214 完全に同意。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 20:44:16.62 ID:ZDyEDFOg0
>>217 まだ発売もしていないのによくそこまで否定できるなあ。
画素数でさえ、完全確定じゃないってのに

222名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 20:45:43.40 ID:iRTYScqi0
まあ蓋を開けるまでは分からんでしょ
出てくる絵が糞なら買わないだけ
223名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 20:45:49.72 ID:XwmkSkxB0
速い話が一部のヲタクだけが喜ぶカメラなんか
99パーセントのユーザーは望んでいないことだ

高画素が欲しければ、スキャナ改造で一億画素のデジカメ自分で作れるぞw
224名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 20:46:10.57 ID:OIVp8Wwd0
>>219
いたねwいまなにやってるんだろう。
>>221
36Mは確定だよ。てかみんなそれ前提で話してるしwどうやら暗黙っぽい。
これで24Mぐらいで出してきたらさすがニコン!と思える。
そうあってほしいけど個人的には
225名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 20:46:59.24 ID:ZDyEDFOg0
たとえばさあ、どうしてもある高級時計が欲しくて、必死に貯金して買った奴の前で、
「時計なんて時間が正確ならそれ以外の機能は必要無い、そんなのに数十万出しても金の無駄」
とかいう奴いるんだよ。

でも、そいつが欲しくて頑張って買ったんだからそれでいいだろ?
価値感は人それぞれ。
お前にとって1万円の時計が最上ならそれで良い。
どうして他人の価値判断に対して、そこまで必死になるのか?

素でやってるならただの嫌な奴。

あるいは他者の工作員。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 20:47:24.65 ID:JqJOQf6B0
>>217
だからそう思う人は買わなきゃ良いだけだろ。
お前馬鹿だろ?
227名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 20:48:25.45 ID:ZDyEDFOg0
>>224 正式発表もされてないのに、リーク情報だけで確定だって言われてもなあ。
もし実際に36Mで発売されたとしても、現時点ではあくまでも推定だよ、間違えないで
228名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 20:48:56.49 ID:OIVp8Wwd0
>>226
いいよ馬鹿で。
確かに他人に強制するものではないな・・・。
すまんかった。

229名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 20:49:07.93 ID:ZDyEDFOg0
>>226 完全同意
230名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 20:52:28.70 ID:OIVp8Wwd0
趣味の問題なら選択は完全に自由だし阻害されるものじゃないね。

でも明らかに高画素信仰の奴らも居たねww
今になって趣味の問題にすり替え始めてるのも居る。

後者は間違いだよw
231名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 20:54:26.63 ID:PkHHQSlW0
32M超えてても、俺の場合α900を捨てて
風景用の低感度専用機として使うから良いのだけど
CやSのユーザーから高感度画質が糞だと粘着されること
間違いなしだな。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 20:54:57.57 ID:iRTYScqi0
用途なんて買ってから考えても良いだろ
町中で適当にスナップとって偶然映り込んだオネーチャンが
36MPだと奇麗にトリミング出来てラッキーくらいでもいいじゃんw
233名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 20:55:10.17 ID:uuh+BdCZ0
中級ラインで高画素機と低画素・高速連写・高感度低ノイズ機が併売されればみんな幸せなんだけどね
234名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 20:55:33.29 ID:s4Husj+p0
テレビ四国が取り上げた。
http://www.youtube.com/watch?v=2PiA4bjlFeA
235名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 20:56:51.68 ID:1HGVgSHP0
>>231
まあ確かにD700の後継機と考えると不満が有る人も居るだろうね。
皆が皆なD4を好む訳でも無いしね。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 21:00:20.57 ID:OIVp8Wwd0
すくなくともD800という名前が本当ならD700の後継と見られて当然なんだから

2400万画素 6コマ 他は噂されてるD800のマシン性能

で良かったんだよ。これだってD700からは飛躍的に画素が上がってしまっているが
現所のバランス考えればなんとか高画質かつ撮影機会にもそれなりに強いより多くの
写真好きユーザーを幸せに出来るきがする。

販売戦略上24M以下は難しいだろうからD700の後継機としてならこのへんが理想だよ。

36Mで4コマとかなら違った型番で一から新しいイメージで売ればいい。
これこそD3xの後釜で、フラッグシップからは各落ちになるけど、スタジオや
条件が整ったユーザーのみ選べるようにさ。

今のラインアップだと本来前者であるべき連中が後者しか選べないのは悲劇だ
237名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 21:06:11.21 ID:OIVp8Wwd0
あ〜まだ出てないマシンを空想で語ってる・・・
虚しくなってきたw

ごめん、ホントごめんね

俺の負でいいや。

負け犬は尻尾巻いて逃げます・・・・。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 21:07:44.36 ID:t5+iXOgE0
>>151
S5ってそんなに良くなったの?
S3で4切でも無理なんだが・・・

>>156
36MPで等倍鑑賞なんて、色域がどうの言う前に8K×4Kくらいのパネルが出てこなきゃ楽しくないだろ?
239名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 21:08:59.65 ID:1HGVgSHP0
D700の純粋な後継機はD710などとして出るかも知れないしな。
D800はニコンからの新しい提案だと俺は歓迎しているよ。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 21:10:09.28 ID:iRTYScqi0
D700ラインの製品コンセプトは一桁機の廉価版でしょ
D4とほぼ同時期に出る訳ないじゃん
241名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 21:11:31.66 ID:DPJ8dkOX0
>>238
× 等倍鑑賞
○ 等倍観察

だよなあ。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 21:13:52.14 ID:QpxeqH2Z0
なんか画素数上がるとすぐに「解像するレンズがない」的な話する奴なんなの?
FX3600万画素なんてレンズ要求解像度110本/mm程度。
60年前のレンズでもこのくらい余裕で解像するぞ。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 21:14:08.58 ID:iRTYScqi0
>>238
次期メジャーアップデートのMBPは解像度が劇的に上がるという話もあるぞ
244名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 21:14:37.92 ID:+iQL44Xd0
ここ住人はD800にどっちをもとめてる?
36Mがいいのか、D4の廉価版か
245名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 21:17:58.84 ID:1HGVgSHP0
>>242
中心部は楽勝だけど、周辺は何とも言えないと思うぞ。
特に広角系は。

>>244
言うまでも無いけど、俺はD700の高画素版(D700x)
246名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 21:18:39.30 ID:jNRUkXI90
こんばんは。
キヤノンユーザーです。

D800のことが知りたくて覗いてみましたが、高画素に関する意見は5D2発表当時のキヤノンユーザーと同じですね。

5D2のスレは貴方達に散々荒らされましたが、D800も画素数と高感度性能のバランスが取れていれば売れると思いますよ。

さて、Nikon OLPFのON(モアレ軽減)とOFF(高解像)を切り替える特許がD800派生機に使われるのでしょうか?
それとも完全にローパス無しで出るのでしょうか?

他社のカメラながら興味があります。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 21:21:56.48 ID:iRTYScqi0
ローパスレスはD3のバッファ増設みたいに改造で対応する形で、ローパスモデルとの併売はないと予想
248名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 21:21:56.76 ID:1HGVgSHP0
>>246
何とも言えないが、噂どおりローパスレスなのじゃないかな。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 21:22:20.69 ID:QpxeqH2Z0
>>245
周辺でも余裕でしょ。というか、周辺で解像落ちたところでなんなの。
現行ラインナップのレンズの、
周辺解像度に合わせた解像度のセンサーが理想ってこと?

俺はそんなksカメラ買いたくないよw
250名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 21:24:52.54 ID:lHBSQvpz0
>>238
151じゃないけどS3とS5両方使ってる。
解像感ならどっちもあまり違わないと思う。
ただ、S5はデフォルトで若干のシャープネスが掛かってるから
このまま使うと見た目の解像感はあるし、プリントにも良いかもね。
勿論、シャープネスは設定で切れる。切った方が輪郭は自然だと思う。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 21:25:21.56 ID:1HGVgSHP0
>>249
真面目に言っているのかどうか良く分からんけど、
FXの周辺解像は24Mでも既に厳しいレンズも多かったぞ。

もちろん十分解像するレンズも有ると思うけど、それは試してみないと
少なくとも俺には分からないな。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 21:36:46.51 ID:oAgWcNq70
いくら不平あろうと買えば満足するさ きっと
253名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 21:40:25.05 ID:iRTYScqi0
「プロフェッショナルへの回答。」D4

「いくら不平あろうと買えば満足するさ きっと」D800
254名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 21:44:40.17 ID:H7y2mqDmi
D700の後継を待ちきれないユーザー
70万80万のカメラを切望しているとは思えない。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 21:50:16.60 ID:s6j6yUJ70
ていうか糞カメラだったら買わなきゃいい話。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 21:51:17.33 ID:SlLHX2li0
257名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 21:57:09.21 ID:ce/aLy/KP
>>238
モニタの精細度が高いに越したことはないが,現状手に入れられる30インチ+WQXGA程度のスペックであればさほど問題にはならない。
モニタが大きければ全体を見るときは離れて鑑賞するので精細度の低さは気にならない。
また,ピクセル等倍の時は結局拡大して狭い範囲を鑑賞するのでこれも問題にならない。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 21:58:45.56 ID:r+0PY1OQ0
>>209
ルネサス暴威と呼んでください
259名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 22:00:06.14 ID:r+0PY1OQ0
ルネサス暴威は要するにD4センサーの廉価版が欲しいのです
260名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 22:24:35.56 ID:xzJHsXGX0
いよいよ明日だなぁ
今日はもう寝よう
261名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 22:27:09.04 ID:AGWxSXY/0
D800って2月の発表の噂じゃなかったけ?
262名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 22:30:00.31 ID:llBsBlg00
そう2月の発表。
明日の発表は何も無いよ。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 22:33:55.53 ID:R/SPPq9G0
明日はシグマの日
264名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 22:42:40.03 ID:RuSGDiFg0
韓国に乗っ取られた山形・戸沢村
http://www.vill.tozawa.yamagata.jp/?page_id=225

対馬もやばい
外国人参政権
265名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 22:51:37.56 ID:pgSxcXvT0
>>251
周辺解像力は36MPでも変わらんだろ?
なんで24MPより厳しくなるんだ?
266名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 23:06:33.42 ID:3Z3zVRsO0
レンズがレンズがって
安いレンズの性能すら生かしきれないセンサーのほうがいやだわ
俺は
267名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 23:30:08.45 ID:eD71vlNj0
当たり前のことなんだけど、勘違いする輩が多いからね。
低解像度センサー ≠ 高画質
268名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 23:33:30.66 ID:OHhucVWi0
噂の発端って、APS系で1600-1800万画素クラスが出てきた時に「じゃあフルサイズなら3600万画素が可能だな」って話で
そのあと、D3Xより処理は劣るから秒4コマだの、そんな妄想で進んだ話じゃなかったかな?で数値がもっともらしく
算定されていった。でもね3600万画素で100%ファインダーなんてついたら、やっぱり一桁機だと思うよ。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 23:46:47.81 ID:r+0PY1OQ0
rumorの噂の出どころは2ちゃんねる暴威
270名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 23:47:50.73 ID:r+0PY1OQ0
>>268
D4の廉価版が出るといいですね
271名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 23:53:17.14 ID:MzvxSUw10
伸びてると思ったら糞みたいな雑談か
272名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 23:56:58.44 ID:AGWxSXY/0
こいつのAFセンサーってどうなるんだろうね?
D7000のAFセンサーは暗所での食い付きが悪く
D90以下と聞いたけど
さすがにD800ではそういう事はないようにして欲しい。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 00:02:10.72 ID:ynCph2Vw0
D800 が D4 より高解像度になるのは、ニコンも認めている既成事実
274名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 00:13:06.02 ID:feyluHNc0
俺の知り合いがD800の実機見たって言ってたから出るよ
3600万画素で間違い無いそうだ
275名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 00:16:53.61 ID:J7M3UMkz0
某カメラマンのブログにexif載せてたことない?
276名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 00:20:56.99 ID:vBddsZ4v0
この荒れっぷりを見てると、3600万画素を選択したなら良かったと思う。
荒れるよりも無視されるっていうのが製品として最低。
後は作例を待つのみ
277名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 00:21:17.36 ID:2xdqaXk70
暗所でのD7000のAFモジュールはD60以下だよ
D800は、D4と同じ物にするだろ
278名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 00:27:50.08 ID:vfTkc5OLi
>>835
50万近いモノだからしっかりしてもらわないと困る。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 00:29:01.85 ID:P/hTyJ7G0
ごばっくか
280名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 00:39:30.14 ID:UaM4k1AA0
>>274
仙台とタイの被災で量産部品の調達が困難になり、発表と発売を遅らせざるを得なかったっぽいね。
聞いた話だと、スペックはリーク通りっぽいし、夏のボーナスで購入予定。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 01:11:31.90 ID:n/QDNyHp0
ただし思ったより高いよ
D700の後継機種だからと言って同じレベルと思ってる連中はかなり怒るよw
覚悟しておいたほうがいい。貯金しておきなさい。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 01:14:23.51 ID:hgdatsa/0
しかし高感度は相当悪くなるだろうに
暗いレンズ対応を売りにしたD4のAFモジュールって猫に小判じゃないか
283名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 01:21:44.71 ID:uih2AVqs0
今年の暮れぐらいに廉価D4出てほしいな
284名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 01:25:43.70 ID:n/QDNyHp0
このスレの住人は3600万画素みんなマンセーじゃなかったっけ?
285名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 01:29:47.95 ID:4hcNUmTo0
>>283
俺も出して欲しい
この際ムービー付きのD700でもおk
286名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 01:50:42.27 ID:IT0PUY/Q0
このスレの半分は廉価版D4待ちだよw
287名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 09:21:38.97 ID:3V2izkwq0
288名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 10:05:31.54 ID:acQBZaTM0
>>287
μ4/3用か・・・もっと面白いの出るかと思った。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 10:29:39.06 ID:C6uYSf5HP
>>236
なんていうか、バラバラだなw
D700後継はD710だろう。なんで3桁にしたか解ってるのか?
で、D700後継ならD3sの後継だろ。
そういう意味でD800は新しラインナップ。


290名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 10:37:30.97 ID:C6uYSf5HP
FX36MpがDX16Mp同等の精度で作れるなら、センサー価格は面積比。
そんな特別なものじゃない。

そもそも、企画段階で想定価格とか想定生産量とか決めてるだろう。
その企画として中級機であるD3桁なんだから、画素数だけでD3Xと比べるのはナンセンス。

24Mp待望論もあるみたいだけど、24Mpでも36Mp同様にデメリットはある。
D710がD3s後継と書いたけど、D4のセンサーを使った16Mp機も追って出るだろう。
D3s後継がD700sでD4のセンサーを使ったのがD710だな。
そう考えると、24MPってのは実に中途半端。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 10:40:22.87 ID:IT0PUY/Q0
D700ユーザー(笑)
292名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 10:59:17.40 ID:ENspipcr0
12MPはもっと中途半端
293名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 11:14:48.81 ID:C6uYSf5HP
>>292
既に存在してる物を議論してもw
294名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 11:26:23.66 ID:UPBq54yL0
L判プリントしか使い道のないクソ初心者はいつまでもD700使ってりゃいいじゃん。
もうスタジオプロは中判デジへの移行が進んでるし。
風景派のハイアマも中判デジが欲しいと思ってる人は多い。予算と取り回しとレンズの絡みさえなければね。
ニコンやキヤノンで中判デジ並みの解像力を求められるなら、大半のハイアマは高画素機を選ぶ。
36Mは時代のオーダー。
12Mで十分って、そりゃゴミみたい写真しか撮れない初心者には12Mで十分なんだろうね。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 11:39:36.72 ID:LFVHRte+O
36Mのゴミを量産するか
12Mのゴミを量産するか
296名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 12:48:42.55 ID:IT0PUY/Q0
どっちもゴミなら36M!
297名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 12:49:17.39 ID:JieLvKtE0
D300系のAFシステムから、暗所に弱くなったね。
ポイントが多すぎるのだろうか。
確かにD90系統の方がポイントは少ないが、安定している。
しかし、D7000でも引き継がれていたとは……
D800、大丈夫かな?
298名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 12:55:06.44 ID:yT0b1MFQ0
>>297
D300は強いだろ
299名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 12:59:41.14 ID:/hyDETmx0
>>290
半導体の歩留まりってそういう計算出来ないよ
300名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 13:02:37.58 ID:nT3ZflpJ0
>>297
D90の何処が安定してるんだ?
301名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 13:13:43.61 ID:JieLvKtE0
>298
いや、D300も怪しかったけど……個体差かな。明るいところは抜群だけど。
D90、AFはいいと思うよ。WBはアレだけど。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 13:15:40.52 ID:Ovr9kurd0
>>294
L版にしか印刷しないで、モニターで部分拡大してるのが、高画素厨

ま、SD1みたいなゴミにならないようにしないとな、
なんせバカどもに金使ってもらいたいのはやまやまだが、報道のサブ機としての業務もあるから
準一桁機は
303名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 13:23:46.17 ID:6YUHqZEN0
文句言いながら買うから早くオフィシャル情報出せや
304名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 15:32:06.49 ID:YHDVlE/r0
発表なしか?
305名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 15:34:32.82 ID:y4GkJtJZ0
CP+だろ。じゃなきゃCP+で何出すんだ?
306名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 15:37:43.33 ID:0WRze3gk0
ニコンが自ら二つのフラッグシップと言ったプロ向けのD3、D300とは違い、
D700は元々アマチュア向けの新ラインの商品で、D3ジュニアという性格ではなかった。
D800は新しいラインナップではなく、普通ににD700の後継と考えるべき。
D800の視野率が100%になるとしてもD3X需要の受け皿やプロ向けではなく、
理由はD7000同様、単にアマチュアのカタログスペック志向対策に過ぎないと思う。
報道向けのサブにはいずれD400をDXで出して、どうせまた二つのフラッグシップとか言うんだろう。
誰得のD3sやD4のセンサーを使った3桁機は出る気がしない。出たらむしろそっちが新コンセプト
307名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 16:05:49.26 ID:y4GkJtJZ0
今更D300をプロ機扱いするの抵抗があるな。
DXはもうアマチュア向けの製品だよ。
D9000が出たとしてものD800の下の製品になるだろ。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 16:06:02.62 ID:C6uYSf5HP
>>299
できるところに作らせるだけだろ。
そういう意味でソニーならソニーで単価を出してくる。
コスト的な負担はファブが負担する。
これがファブレス、外部調達の強み。
どうしても想定コストに収まらない物は出さないのがニコン。
今まではそんな感じだろ。

単位面積当たりの不良ピクセル率はDXでもFXでも同じだろ。
中級機何だから要求精度も中級でも不思議じゃない。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 16:10:25.56 ID:C6uYSf5HP
>>306
>D700は元々アマチュア向けの新ラインの商品で、D3ジュニアという性格ではなかった。
こういう発想がどこから出るのか不思議。
どう考えても、D700はD3ジュニアだろう
310名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 16:13:21.81 ID:BEiiKhL80
7は派生型←今はココ
8は進化型
9は成熟型
311名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 17:52:06.85 ID:0WRze3gk0
>>309
結果的に消費者にとってはD700がD3ジュニアだったが、
D800の仕様がリーク通りだとしたら、ニコンはそのつもりはなかったんだよ。
D4の下を削った3桁機、D4ジュニアなんてモノは一生出ないと思うんだ
312名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 18:02:00.20 ID:4TZEyyG+0
一生かどうかはわからんけどオリンピック前に出してわざわざ利益減らすことはないわな
313名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 18:03:35.16 ID:feyluHNc0
来年には出るでしょ
出さなきゃそれこそ客逃すよ
314名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 18:34:09.33 ID:7Vfy3Jp00
逃げるも何もその行き先がないからどこへも行かんよ。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 18:37:15.90 ID:4x1iSZyS0
>>306-307
ニコンではDXのフラッグシップだがプロ機扱いなんてしてないがな
プロ機の要件なんて満たしてない訳だしD700の異母弟だな

F100をF5ジュニアとPRして以来D三桁(F80ベースのD100以外)はD一桁のジュニア
316名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 19:25:14.76 ID:IT0PUY/Q0
>>313
逃げろよ
遠慮しないでどんどん逃げろ
317名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 19:31:57.42 ID:vfTkc5OLi
>>311
出さないだろね。

D3を買ってくれそうなユーザーを大量に釣り逃したから。
結果的にD3(s)まではイラねって人や、買えねって輩だけに売れた。

巷の5D2人気には遠く及ばなかった迷機。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 19:48:12.75 ID:YSWUblTI0
ニコンはレンズで儲けるから、D700が売れてD3が減っても良いんだよ。
高級機は作るのが面倒なので、あまり売れない方が、製造は楽が出来る。

ゼネラル後藤の営業口上によると、D200とD80のポジションは社内では同等扱い。
値段が異なるのは、装備が違うからで、お客様が必要な方を選んで下さい。
と当時のインタビューで答えている。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 19:55:32.33 ID:IzRXdHKmi
世間には画質優先、高感度と機動力優先という二つのニーズがあるとキヤノンが証明したわけだ。

D700は高感度だけ得意で後は中途半端だったからなあ。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 20:21:04.06 ID:Ovr9kurd0
>>巷の5D2人気には遠く及ばなかった迷機

現実には、今や価格大暴落な5D2が人気あったのw
7D人気は理解するけどw
321名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 20:25:31.69 ID:YSWUblTI0
キヤノンは7Dが出るまでKissと5D2しか売る物が無かったからねぇ。

ようやく出た7Dもザラザラ画質に残像まで出てしまう欠陥機で、
画質を求めるなら5D2しか選べないという状態が今でも続いている。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 20:26:43.85 ID:Ovr9kurd0
7Dは画質ではなくAFで売れたと思うとるよ
323名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 20:37:05.90 ID:yT0b1MFQ0
>>322
俺にはカタログ詐欺だと思える。

体育館で、コマ速落ちたり、変な制限がある。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 20:40:58.86 ID:C8bDTd0M0
カタログ云々はともかく7Dは良いきしゅだ。
ニコンもD700とD300後継は凄いの出してくれよ。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 20:48:40.42 ID:oQ6Vv2lHi
ニコンマウントの5D2はよ
326名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 20:49:48.28 ID:YSWUblTI0
D300S後継には、D4と同じバッテリを使った一体型で静止画も撮れる4K動画機を出すんじゃないの?
値段も35〜50万円ぐらいで。(それでもEOS-1DX動画機より大幅に安く作れる。)

静止画だけなら、プラボディのD7000を改良して売っていれば良い気がする。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 20:52:47.24 ID:VNez6Zye0
前回のD700でホルホルしたのはD3が買えなかった高感度連写派中級ユーザー
今度のD800はD3Xが買えなかった風景派がうぇいうぇいする番だ
328名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 21:04:39.34 ID:C6uYSf5HP
>>325
マウントアダプター
329名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 21:28:43.85 ID:NX6cG6O60
>>297
ウチの場合、D300よりもD700の方がAFは迷うことが多い。
D90は使ったことがないけど、D300で弱いと思ったことはないな。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 22:49:13.80 ID:lAnVrpKY0
D800期待して
帰宅途中のヨドバシに寄ったが
D4のポスターとプリントされた説明書と
予約申し込み用紙だけあった
331名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 23:14:01.77 ID:DwlNzbMW0
>>330
1ヶ月はえ〜よ
332名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 23:20:28.12 ID:C5caNqCT0
36MP機ってD4xだろ。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 00:09:46.56 ID:CIh6ilpN0
D300とD90の後継機はD7000だった。D700の後継機は今のところD800で。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 00:36:26.00 ID:kN5grQCI0
D4xが3600ならそれ買うわ
D800が3600で出るならD4xはナシってことだろうね
335名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 00:46:16.10 ID:MVOQ3oIz0
36MPが30万以下で買えるわけないよ、ニコンだぞ。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 01:01:41.35 ID:kN5grQCI0
30万以下となんで決めつけるw
337名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 01:16:21.33 ID:E0OGrr110
30万1円ならどや?!
338名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 01:28:56.78 ID:yYN/GpRV0
機材の違いを価格で差別して時点で、まともに話ができるヤツじゃない

339名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 01:45:31.91 ID:cdE/kkDE0
もうD4Xはないな。
5D2が高画素版はプロ機ボディでなくても通用する事を証明してしまった。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 02:00:45.22 ID:11tEXpQM0
ニコンではD200からプロ・アマ兼用路線ですよ。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 02:15:45.66 ID:IC4wts0t0
素人向けのD700って本当いらない子だったな…
342名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 02:38:45.94 ID:uk7hq0tz0
CANONは非常に合理的に5D2を作ったね。
センサーにお金をかけて、それ以外のメカを貧弱に作って低価格で出す。
連射と高感度が必要な連中は1D系でカバーし、それ以外の風景・ポートレート撮影
を主とする連中をターゲットに商品化。
結果、バカ売れ。
ニコンも慌ててD3Xを出すも全く売れず撃沈。
なので、前回の二の舞にならないように必ず5D2と同価格帯で出てくる。
と思う。
出てくるはずだ。
頼む、出てくれ。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 03:11:40.70 ID:11tEXpQM0
夜遅くまでステマ乙です。

(ステマ★支援!)

キヤノンは5兆円企業で、グループ全体で10万人ですぅ。
社員1人に父母+嫁+子供2人と5人なら、身内は合計60万人ですぅ。
人口で考えても、日本国民の200人に1人はキヤノンの身内ですぅ。
これだけいれば、身内が2ちゃんで吠えてスレを潰すぐらい朝飯前ですぅ。

しかし、カメラと無関係な事業部の家族が、カメラの専門知識も無いのに
愛社精神を発露して、キヤノンを賛美し、布教しはじめると泥沼状態。
賛美はどんどん長くなり、最後はwの連打。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 03:59:58.79 ID:SA1R7Di40
>>341
くやしいのう
345名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 06:57:43.07 ID:5xdDFQVT0
>>333
D300sの後継は出てねぇよ
346名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 10:23:24.76 ID:EId9ruRF0
ニコンD800の発表は2月になる?

Nikon Rumorsに、ドイツニコン公式サイトのソースコードに
D800の発表日を示唆する語句が入っていたという記事が掲載されています。 ・Nikon D800 in February?

?数時間前にいくつかのニコン公式サイトに掲載されたD800の画像(※1つ前の記事のリーク画像のことです)は現在削除されている。
しかし、何人かの読者がこのページのソースに(以下のような)"Jan-Feb launches"と名付けられたフォルダー名があることに気付いた。

...File=/imported/images/02. Regional Marketing Centre/BV/04.
Agency/JungVonMatt/148/Web/Jan-Feb launches/Q720/PPDD/Flash Assets/111125_SLR_Prof_Banner/698x209_DSLR--(Get Original).xml

Q720はニコンD4のコードネームだと思う。D4は既に発表されているので、2月に発表の可能性があるのは残されたD800だ。
恐らく日本で2月9日-12日に開催されるCP+で発表されるだろう。


公式サイトのソースコードまで確認しているとは、その熱意に脱帽してしまいますが、おかげで興味深い記述が見つかったようです。

D800の発表は、最近では2月になるという噂がよく流れていましたが、この情報もそれを裏付けるものとなっています。
Nikon Rumorsが予想しているように、D800は2月のCP+で発表される可能性が高そうですね。

2012年1月 7日

http://digicame-info.com/2012/01/d8002.html
347名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 10:57:15.47 ID:NEtowkHX0
あの画像(丸っこい)が本物なら意外と安いんじゃね?
筐体安作りでスペック番長的なSONY風の戦略機とかで。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 11:06:42.56 ID:A/2v2Osx0
5D2は、いいカメラらしいからな。レンズ揃えるのが無理だから、買えなかったけど。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 11:36:51.90 ID:GwroVjtD0
たかが15万くらいに暴落してる5D2くらいが買えない連中が、ニコンの
高画素機でたって買うのかね?
350名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 12:09:58.29 ID:A/2v2Osx0
カメラ本体の価格より、レンズの価格の方が高いでしょ。
レンズ一通りそろえたら、100万は超える。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 12:12:44.65 ID:jdyrX57b0
>>349
5D2に興味ない。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 12:18:34.86 ID:cavhs2840
ニコ爺ってのは何処でも他社憎きばっかで呆れるよ。
ニコン使ってるのが恥ずかしくなる。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 12:19:45.06 ID:O3vak16f0
40万近くする訳だし、じっくり考えよう。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 12:21:58.67 ID:jdyrX57b0
>>352
憎いって言っているやつが何処にいる?
355名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 12:35:59.85 ID:w5BaDJpR0
D700保有、レンズもニコンシステム揃ってて、
最近5D2に浮気したけど正直後悔してる
その金をD800にまわした方がマシだった、下取りに出す予定
356名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 12:55:49.96 ID:KA9Q7Ser0
ニコンもようやく、「結局デジカメは画素数なんだ、低画素厨に踊らされたら駄目なんだ」って気付いてくれて良かったわ。
ニコンの反撃が始まるな。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 12:58:39.00 ID:Df8pf3sC0
>>356
ちょっと考え方違うな。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 13:12:02.33 ID:Bq/Jir50i
踊らされたww
359名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 13:49:42.18 ID:YGam5tNP0
馬鹿が一人で踊ってる感じ
360名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 14:01:50.33 ID:aRREYaR20
高感度が欲しいなら一桁へどうぞってことかな
361名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 14:07:16.92 ID:O1Joa44BP
>>360
D700が出る前と同じ状況と考えれば。

普通のことが普通に考えられない奴多過ぎw
362名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 14:11:50.24 ID:N/CiUnDN0
FX高感度番長D600まだ?
363名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 16:44:01.24 ID:iLPNouA70
>>362
D700の失敗を繰り返す事はしない。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 17:57:51.33 ID:O1Joa44BP
>>363
失敗したの?
開発費ゼロであれだけ売れればいいんじゃね?
365名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 18:08:08.39 ID:YGam5tNP0
ゼロw
366名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 18:20:23.63 ID:CIh6ilpN0
ガワは今のD700のままでいいから、高感度番長を出して欲しい。動画は要らない。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 18:33:19.65 ID:ITcgPjfr0
>>364
ニコンはもっとD3/D3s を売りたかったのに、その客がD700 に流れてしまったということ。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 18:38:04.07 ID:O1Joa44BP
>>365
いやまあ、ゼロではないけど、
ボディー分だけぐらいだろ。
技術的な部分はほぼゼロ。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 18:38:45.90 ID:O1Joa44BP
>>366
なんでガワを毎回変えるのかね?
370名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 18:48:45.05 ID:R100FvqI0
D3なんかの一桁機をたくさんアマチュアに売ろうなんてニコンは微塵も考えてないと思うぞ。
考えてないというか、マーケティング的にね。
だから>>367 の考え方は間違ってる。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 19:22:35.13 ID:O1Joa44BP
>>370
そうね。
買わない人は欲しくても買わない価格帯。
D3的に言えば、リーマンショック時に海外から買った人も多かったかも。
って俺がそれ。20万じゃなきゃ買えてなかった。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 20:09:24.31 ID:dw47ygjq0
1200万画素こそベスト!
ってニコ爺はしきりに言ってたよな〜
373名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 20:12:48.51 ID:W1pcgxaxi
>>372
まだ低画素21メガを使ってるの?
ゲラゲラ
374名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 21:04:56.32 ID:Fu2PhwpU0
>>372
現時点では、と前置きした上でね。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 21:15:19.90 ID:KA9Q7Ser0
1200万画素がベストな訳ないんだよ。連写の為にD3は仕方なく1200万画素になり、コストの問題でセンサー流用でD700も1200万画素になっただけ。
ニコンもホントは高画素=高画質ってのは分かってたからこそのD3Xな訳だし。

ようやっとニコン・ニコンユーザー待望の高画素機が出せるようになったのは素晴らしい事だ。
まあ1200万画素も、大判プリントにする価値もないような写真しか撮れない初心者には悪くないと思うけどね。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 21:17:32.32 ID:vojx4dfF0
3年半も、よくも同じ妄想を続けられると感心するよ。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=8295621/

ま、今、2chで語られてるスペックなら80万円前後くらいになるわな。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 21:22:18.31 ID:40wwARo90
>>376
なんで?D700が未だに35万で売ってるとでも思ってるの?
378名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 21:25:19.59 ID:vojx4dfF0
>>377
D3Xから価格を類推したまでだよ。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 21:32:14.50 ID:VPVdgWNp0
>>370
ところが大半のユーザーは素人。

D3シリーズへ手が出なかったプロや素人がD700のお客さん。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 21:32:55.73 ID:aHkyox0t0
381名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 21:33:57.23 ID:GwroVjtD0
>>まあ1200万画素も、大判プリントにする価値もないような写真しか撮れない初心者には悪くないと思うけどね。

600万画素機が主流の時代、かなりシビアな商品の撮影はハイパーキュービック画像補完で作成されていたが、

3〜4倍拡大でも商品写真として問題ないといわれていた。これ今も同じ

それと、この妄想高画素厨が若かったころとは違い、商品全体にピントを合わせる手法より、
今はピントが合っている部分が狭い商品撮影の方が受ける時代になってきている。
爺の時代遅れセンスに付き合わされて、使いにくい一眼レフを普及価格で売り出されても迷惑。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 21:36:45.00 ID:aHkyox0t0
>>148のとおり
383名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 21:40:34.88 ID:kN5grQCI0
376 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2012/01/11(水) 21:17:32.32 ID:vojx4dfF0
3年半も、よくも同じ妄想を続けられると感心するよ。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=8295621/

ま、今、2chで語られてるスペックなら80万円前後くらいになるわな


今日のD700ユーザー、ルネサス暴威
384名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 21:42:39.19 ID:VPVdgWNp0
>>382
その結論の影響力って…
385名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 21:42:57.03 ID:gaXGs3BT0
>>381
ハイパーキュービックってなんすか?
386名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 21:44:56.16 ID:GwroVjtD0
バイキュービック法
と書いたらよかったかいw
387名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 21:47:50.90 ID:GwroVjtD0
ちなみにPhase One, リーフが、プロスタジオが大量購入と信者が騒いでいた
ペンタ645Dに大枚はたいた連中の作品集w
画素数上がって、こいつらのゴミがすごい作品に化けたかw

高画素中の自称作品=ごみ 645Dの祭りの後w
http://kakaku.com/item/K0000095422/picture/
388名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 21:51:57.58 ID:qiY96bt10
>>378
頭悪過ぎるだろ…
画素数に値段が比例するという計算式ですかw
389名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 21:53:50.74 ID:s39k2W5x0
今日も荒れてるな
390名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 21:57:12.09 ID:KzqswOff0
D4の動画なしバージョンで落ち着くんじゃね?
391名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 22:09:00.79 ID:vojx4dfF0
>>388
D7100から比例で考えたら、俺の予想価格(80万円前後)にならないだろw
お前は小学校の算数からやり直し。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 22:10:07.49 ID:VPVdgWNp0
>>390
D4が売れなくなるので無いだろ。
近い性格の劣化フラッグシップは結局上が気になり続けるんで。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 22:13:12.74 ID:67cGuvvD0
>>381
低画素厨は黙ってD4でも使ってろよ
こっちくんな
394名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 22:14:19.82 ID:3UnpVDhy0
>>374
D700スレでそんな前置きしてたやつなんていたか?
オレは高感度よりも多画素派だったけど、賛同者はほとんどいなかったな。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 22:14:26.19 ID:vojx4dfF0
>>383
意味がわからねえw
396名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 22:17:15.41 ID:vojx4dfF0
>>380
D3s→D4の高価格化も推測の要素に入れた。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 22:23:11.96 ID:qiY96bt10
>>391
じゃあどういう計算でそういう価格になったか示してよ。

イメージセンサーの単価や数量
画像エンジン、ボディーのメカやシャッター耐久性
連射機能、バッファ、等々考えての計算して
その値段ってこと言ってるの?
398名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 22:23:41.56 ID:cm9lYfwU0
>>375
当時の技術では12MPが最適だったって話だろ。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 22:26:29.90 ID:vojx4dfF0
>>397
教えてクレクレは恥ずかしいぞ。
少なくとも比例を知らない奴には、無駄w
400名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 22:26:40.76 ID:KA9Q7Ser0
まあまあ皆さん落ち着いて。
そりゃプロやハイアマから見たら低レベル過ぎてウンザリするのは分かるけど、低画素厨は知識も腕も未熟な素人なんだから優しくしてあげないと。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 22:28:52.22 ID:qiY96bt10
>>396
D4はD3sの後継機という位置付けだが
D800とD3xではターゲットとする層も違うし
商品のサイズや信頼性、全く違うんだけど。

単に高画素機のフルサイズってだけの
安直な推測としか、読めないですけど?
違うなら、どういう推測から80万という価格が
お馬鹿な価格が出てきた示してみてよ。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 22:33:28.91 ID:qiY96bt10
>>399
こんな低級な馬鹿相手にしたかと思ったら
アホらしくなった。

イメージセンサーや画像処理エンジン
半導体のコストのことなにも分かってない馬鹿に
教えてもらうもんなんて、何もないんで
答えるまでもないよ。

来月には、あんたの言う半値前後で
発表されるから、後で適当に恥でもかいといたら。
まあ何も分かってないから、恥とも思わないんだろうがね。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 22:38:26.59 ID:4zU0qDtX0
開発者はプライド持って開発しているんだよ。
中途半端に作ろうなんて奴はいない。
それにあーだこーだ文句つける奴よりはるかに知識を持ってる
金儲けしか考えてないって言ってる奴はモノづくりを知らな過ぎるんじゃないか?
404名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 22:41:35.20 ID:vojx4dfF0
>来月には、あんたの言う半値前後で発表されるから、

www

ここ3年半の数千ものカキコと一緒だw。
お前ら毎週、言ってるよな。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 22:47:29.33 ID:VPVdgWNp0
売れるの分かって出すから、安売りしませんよ。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 00:22:23.11 ID:vYNLEDkMP
>>401
ゆっくり撮る高画素機に1桁ボディはオーバースペック。
1/3の価格にするから
プロは6台買ってください!っていうニコンからのメッセージなんじゃねーかな。
つまり、ターゲットが広がった。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 00:27:31.32 ID:znOKDycI0
40万か
408名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 01:59:41.20 ID:5uYDp8+g0
D3Xが選別品であのお値段
ソニーはノイズお構いなしに画素増やして
近くで見るとモヤモヤザラザラでなんだか分かんないけど
ほら、引きでみれば解像度上がってるでしょ?を繰り返してる
D700のライバルα900は2400万画素で低感度から暗部にノイズ

これらから類推される3600万画素の中級機・・・
409名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 06:43:22.09 ID:mFnT/sbq0
確かにA77は
酷くノイジーだしな。

不安だ。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 10:30:15.03 ID:7UbnWUvU0
>>406
高画素でゆっくり撮るにしても、
一桁機のファインダーやフルサイズの縦グリ一体ボディやシャキっとした操作感はやっぱ羨ましい。
だからといって、じゃ36MはD4Xで90万円ねと言われても嫌なんだけどね。
なあ、D800で36MのっけてD700と値段同じでいいんだったらさ、
D4と同じ値段で36MのっけてD4X出してくれてもいいと思わね?
411名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 10:50:39.41 ID:+qX1Ovai0
いや別に
412名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 11:47:14.98 ID:ZE2mJVv40
20万切るまで待つ
413名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 11:50:00.30 ID:8n3KbiYP0
報道の場面においては堅牢で信頼性の高いボディは必要だろうが、スタジオ撮影やら風景には必要ないでしょ。
むしろ、安く出してもらって2台持ちできるほうが良いと思われる。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 12:24:42.65 ID:cykx7tiH0
風景は強いボディの方が良いだろ。その辺の公園じゃなく、ちゃんとした場所で撮ったことあるの?
415名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 12:28:14.88 ID:Da9fvScN0
D3のボディなら大丈夫でD700のボディじゃ壊れるなんて場所そうそうねーよ。
お前こそ撮ったことねーだろ。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 12:34:01.16 ID:DDeRnX0p0
少なくとも風景に11fpsは必須じゃないな
無題煽る阿呆は死ねば良いのに。。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 14:46:08.12 ID:qQrO2DTh0
Foveonな気がしてならない
418名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 14:50:29.59 ID:hHuxkV7Y0
>>414
オイラ山小屋で冬季番やってたがサブでデジイチ持ってくる連中にキヤノンがいなかったのが正にこれが理由だった。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 15:12:04.08 ID:LPXCwNdY0
>>417
12MP相当ってこと?
そうなるとがっかりだなあ〜
420名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 15:39:31.47 ID:bK0bENY40
>>416
1/60fpsで十分だよ。

普段、大判を使ってて
準備に10分掛かるwww
421名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 16:12:52.98 ID:dYITGu+30
fps の 意味が本当にわかっているのか 疑わしい
自称大判使ったことのある大風景作家 >>420 が登場w
422名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 16:17:50.82 ID:61ns/6hB0
1/60fpsって事は1分に1枚か・・・タイムラプス映像用か?
423名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 17:12:19.21 ID:7UbnWUvU0
10分間で一枚なら 1/600 fpsだべ
424名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 17:15:44.95 ID:vYNLEDkMP
それもう単写だからw
425名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 17:42:30.60 ID:MRlWtlHu0
イージーライダーか
426名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 18:42:04.60 ID:0wpx+xcK0
427名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 19:33:05.29 ID:dYITGu+30
>>426 ID:0wpx+xcK0

おやおやID変わるまで隠れて逃げ込んでいたのかいw
420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 15:39:31.47 ID:bK0bENY40

豚に真珠、猫に小判w
428名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 20:14:13.02 ID:0wpx+xcK0
別人だよw
ってか、420の文意がわからないの?
>>422とか
>>423とか
>>424とか見た上で?
429名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 20:23:09.51 ID:dYITGu+30
>>428
文意を分かるように解釈しようとすると、大判が何で出てくるのw
ということになるけどなw
430名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 20:34:28.61 ID:HEN84Bu/0
>>428
このスレで大判の意味が理解出来る人ってほとんどいないだろう
ニヤニヤしながらじっくりと時待つのが大判使いの醍醐味ww
431名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 20:49:04.30 ID:0wpx+xcK0
わからないというのは
何がわからないのかが
わからないんだな
よくわかった
432名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 20:54:03.30 ID:9nxYjP6o0
準備に幾ら時間をかけ、可哀想なアシに重労働をさせ、天候その他の気まぐれで待ち続けても。

それでも、レリーズするのは、一瞬を捉えるためで。

>>420の表現方法に問題がある。美しくない。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 00:32:52.18 ID:h5jLs3GQ0
>>430
意味は分かるが無意味もわかる
そんな人にもD800
434名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 02:38:28.80 ID:QPrRVAIP0
とりあえず買う。
どうせ娘に持ってかれるし…
435名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 04:18:12.50 ID:0GvJy0h50
自分の予想

D800はD4と同一センサー機。
3600万画素機は別に存在する。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 09:58:05.63 ID:RCeuZrV8P
>>435
だからそれはD710で、
36MpがD800として別に出るんだろ
437名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 10:31:05.79 ID:GoayZvoy0
もう正式発表されるまで待とうよw
多分、路線変更で高感度連写機から高画素機になってるとは思うけど
438名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 10:35:49.85 ID:NRA6qzya0
>>437
ニコンがそう言ってるからね
439名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 10:51:21.06 ID:ztIaz6Si0
画素数は24Mでも全然足りなかったしね。
「結局デジカメは解像力が一番大事」って事に一流プロやハイアマは気付いちゃったし。

高感度なんて使いたがるのは、底辺ドカタカメラマンと、「手持ちで夜景を綺麗に撮りたいんですぅ〜」とか言ってる初心者だけだからね。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 10:54:30.91 ID:1MM8gIDA0
>>439
>>画素数は24Mでも全然足りなかったしね

頭おかしいんじゃ無いの?
441名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 11:41:35.60 ID:NRA6qzya0
442名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 13:17:41.80 ID:RCeuZrV8P
>>441
十分以上が過剰になるわけではないけどな
443名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 14:41:37.03 ID:W9ASWNXhi
>>442
画素数増えると
その分、フォトダイオード(センサー)が
金属配線に化けるんだよ。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 15:05:59.06 ID:RCeuZrV8P
>>443
それは画素数が増えることによる弊害であって、
画素数自体の議論とは別。

開口率が減る分、集光率を高めるとか解決しないと気分的には画素数増やせない。
つまり、なんらか必要光量をえられるという理論的解決がされている。
必要光量自体を下げている可能性もあるけどねw

裏面が大型センサーに向かないというのは、どういう理論なのかな?
445名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 15:09:40.69 ID:W9ASWNXhi
>>444
割れるからだよ。
シリコンは簡単にパキパキいくからね。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 15:10:14.66 ID:rMOPjDZ80
馬鹿と間抜けは解像度にこだわり
芸術家は色と諧調こだわる

>裏面が大型センサーに向かないというのは、どういう理論なのかな?
こういう馬鹿が増えたんだね、日本の生産現場w
447名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 15:10:40.36 ID:3ui3E7zY0
ピッチと開口率も比例しないぞ。
昔のセンサーはピッチは広いが開口率は小さい。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 15:34:59.62 ID:YMSSPgJg0
プロセスルールも4年前からすると半分以下になってるんじゃないかね。
12MPが出た当時よりかなり細い。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 15:39:19.80 ID:RCeuZrV8P
>>445
表面センサーは割れないの?
450名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 15:40:39.28 ID:RCeuZrV8P
>>446
答えられないのかw
451名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 15:41:48.54 ID:rMOPjDZ80
>>450
答え書いたらw
できないだろw
あほw
452名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 16:52:55.10 ID:RCeuZrV8P
>>451
わからないから訊ねてるわけで、
俺に自演で答えろと?

じゃあ、答えるけど、
生産技術の問題(元の700μmから3μmまで削らないといけないのと、削った後の取り扱い)と、
界面増加によるノイズの問題と、
熱処理の問題(これはどの程度影響するかは疑問ものこる)等により、
基準感度時のノイズは表面よりも多い。
5μmピッチ程度のセンサーの場合、iso3200程度から表面よりもノイズが減る傾向にあるけど、
低感度が使えないので、不向き。
裏面のメリットがでる2μmで大型センサーを作れば?
無駄に画素数が増えるだけに等しい結果になるので、現実的じゃないというのが
今のところの常識的な判断。


453名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 17:22:55.27 ID:sbFmmKUu0
ウンコします
454名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 17:29:27.14 ID:lQhZYBcD0
スカトロ男爵降臨
455名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 17:31:08.51 ID:mL2g0IWli
ウンコくらい宣言せずになさって結構です
456名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 17:42:50.50 ID:F/jbCvAt0
パンツが汚れました
457名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 17:45:55.31 ID:GiXVsl5x0
>>448
>プロセスルールも4年前からすると半分以下になってるんじゃないかね。
>12MPが出た当時よりかなり細い。

2004年に発表されたD2Xは0.25umプロセスで作ったセンサ。当時の常識では、高画質CMOSは
アナログ電圧が3.3V必要だったので、プロセスの限界は0.35umと考えられていた。
それをソニーの開発した新方式で2.5Vに落として、APS-Cのセンサにしたのがチャレンジだった。

D300やD90では、0.18umプロセスにしつつも、電源電圧を3.0Vに上昇。この世代がそろそろ終焉。
数年前から、0.14umプロセスで、電源電圧2.7Vぐらいじゃないかな。
最近は公開情報が減って良くわからない。

デジタルと違ってアナログ回路は電源電圧を落とすと画質が落ちまくるので、
なかなか微細化が進まない。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 18:21:34.42 ID:Hs03aE+o0
>>439

スポーツカメラマン
報道カメラマン
舞台カメラマン

お前みたいな底辺以外にも
高感度を必要とするプロはたくさんいるんだよ
459名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 18:28:14.86 ID:o8KgKKad0
12MPのFX(フル)作ってるのが一番儲かったのかしら?。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 19:10:30.69 ID:ztIaz6Si0
>>458
スポーツや報道がプロの中で上位に位置してるとでも思ってんのかよ馬鹿がw
あんなもん写真家や広告カメラマンに成れなかった奴が、会社の機材で撮りに行かされてるだけのただのサラリーマンだ。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 19:32:40.47 ID:4Xz5xH670
ニコンD800の発表は2月7日?
http://nikonrumors.com/2012/01/13/the-next-nikon-product-announcement-will-be-on-february-7th-2012.aspx/

あらやだ、2月に入ったら断食して正座して待たなきゃ。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 19:35:01.63 ID:EessHIwN0
>>461
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・) ドキドキ テカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
463名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 21:09:32.19 ID:ws6FuAMki
>460
つまり、崇高な写真を撮るために世に出されるD800って事ですね!!
464名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 22:39:53.03 ID:WuS8B4eq0
>>460
広告写真なんて今やただの素材入力屋
なにやっても許される一部の大御所を除いてな。
ゲーノージン撮れば一流とか思ってる恥ずかしいひと?
465名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 22:42:10.94 ID:sVi9ACPa0
D800が3600万画素だと三脚で風景だよな。ブレも写し込んでしまうから要注意だ。pc-e17mmも出さないとキヤノンに負けるぞ。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 22:43:37.66 ID:3FHw/5RB0
>>346
アフィサイトのステマは止めろ。
どうしても書きたいなら、Nikonrumors のリンクを載せろ
467名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 22:58:19.33 ID:dXJ70xw70
468名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 23:13:55.39 ID:h5jLs3GQ0
>>460
広告カメラマンは写真屋の一種に過ぎずブライダルや学校カメラマンと同じカテゴリなわけで
スポーツや報道は新聞社の写真部といえど純粋な写真職人というよりも記者やジャーナリストと職種の境界もはっきりせず
まあサラリーマンだか自営業だか知らないが業としてやるものは結局プリクラの機械の中の人となんら変わりないわけで
それは撮らされてるとかじゃなくてあくまで業としてプライドを持って職人技術者として働いているだけであってなんちゅうか
タクシー運転手も飛行機パイロットもどっちが崇高だとか創造的だとかそんなの無いわけで。すべて社会人であり労働者なわけで。
要するに崇高な芸術なんてもんは生活のためのナリワイとか無関係なアマチュア趣味ならではの特権だというわけですな。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 23:14:04.65 ID:fyBBAf5N0
>>449
うん。
シリコンが分厚いからね。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 00:06:49.12 ID:7nITN2vV0
D800ローパスレスだと、ゴミがとかホコリが付いた時に取れないじゃないか?面倒じゃないか?
471名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 00:17:03.49 ID:7nITN2vV0
ゴミがとかホコリがCCD面に直接当たる訳だろ?
472名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 00:22:17.59 ID:n/7EfEu30
>>471
ローパス以外にもフィルターはあるんじゃないかな。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 00:30:07.98 ID:SUjCvliC0
ノーパンでジーンズ履いて写生するみたいなもんか
474名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 00:35:48.60 ID:7ZZBsoQI0
富士のアレだってセンサーの前にガラスがあるんだってよ。心配ない
475名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 00:41:27.12 ID:GQAX7fZ40
なんだよ赤外線カットフィルターの存在を知らないの?
CMOSもカットフィルター無いとトンデモない事になるよ。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 00:58:53.58 ID:lnJJ0oHL0
477名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 00:59:29.62 ID:7nITN2vV0
今までのローパス付きのタイプのCCD面清浄は、
綿棒の△側に100%エタノール液を浸して。
それをCCD面に付けることによってCCD面を洗浄していたなあ。

ローパスレスでも赤外線カットフィルターが有って、その同じ事、綿棒洗浄ができるかな?
478名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 01:04:22.65 ID:9vOmMNls0
…綿棒でLPF清掃とか。

釣りにしても酷い。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 01:19:24.87 ID:s6g0DiQp0
>>465
17ミリは越えられない壁があるのでは?
480名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 05:07:49.24 ID:mW2ta3HLP
最近発見した手法だがIRフィルタのクリーニングはこれが最強。
http://www.amazon.com/Wipe-Cleaning-Pad-Optics-24per/dp/B0001M6K2Y
一発で綺麗になる。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 05:37:45.26 ID:M/G01M+T0
>>480
同じメーカーのセンサースワブプラスの方が楽そうだね。高いけど。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 08:12:57.67 ID:FJmAOnaG0
>>477
CCDだったり綿棒だったり100%エタノールとか書いてみたり…
483名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 08:12:57.69 ID:FJmAOnaG0
>>477
CCDだったり綿棒だったり100%エタノールとか書いてみたり…
484名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 08:14:51.85 ID:FJmAOnaG0
0.02秒間隔で連投してしまった。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 09:06:53.55 ID:/HePPrpP0
ローパスの掃除にはペンタ棒が最強。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 09:43:48.50 ID:EKU0hgkX0
大して大事じゃないのに…
487名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 09:48:43.36 ID:V4x3VImQ0
むしろどーでもいー
488名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 10:29:56.36 ID:x15JnEIx0
こんなところでマジになっちゃってヒマなの?
489名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 10:40:40.93 ID:oW3nAZNl0
どうやら噂の36MPはD700後継じゃなくてD4xの後継らしい
490名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 10:46:23.24 ID:ApSfKxFe0
信じてもらえるといいねえ
491名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 10:49:27.27 ID:LwYfa/kw0
出てない機種の後継の話がなぜもう出ているのか…
492名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 12:41:48.09 ID:lnJJ0oHL0
>>489
D3xやろ?
と言ってみる
493名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 12:58:58.91 ID:UCroIy4N0
D800の値段は高いよーってのは
何が目的なんだろな
494名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 13:04:11.30 ID:onkdtNCb0
過去のニコンにはD1H,D2Hという標準小売価格48万円前後のラインが有った。
実売価格40万円ぐらいだったから、その価格帯の復活じゃね?
495名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 14:00:47.32 ID:XArhtTJTO
2月7日か。
しかし発表後まだ発売されてないカメラ(D4)があるのに更に次のカメラの発表なんてするかな。どっちもFXだし
発表はクールピクスだけの予感。。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 14:07:11.62 ID:TVO62klZ0
CP+はほぼ確実といっていい。
でなきゃいつ発表するんだ。という話になる。

CP+用に2つの発表を分けただけだろ。
9月のフォトキナは遠すぎる。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 14:19:18.06 ID:w1Bkm1Ug0
なんで3桁機がプロ用になってるのかわからん
あくまでハイアマ用だろ
498名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 14:21:14.77 ID:XArhtTJTO
ニコンはCP+に合わせて大物新製品発表てあまりないんだよねー
5月発表6月発売とかだとガッカリだなー
499名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 15:28:10.90 ID:+6Vo8H480
大物新人の前例なら、
D70が3/15発売だったな。
500写真歴40年:2012/01/14(土) 15:37:26.35 ID:FFOQVabX0
お前たちには買えない価格になるから心配するな
501名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 17:46:23.32 ID:otsSdppb0
>>497
プロって言ってもビンキリだろ。
報道機関や芸術系から街の写真館やブライダルまであるよ。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 18:39:40.20 ID:MnBSlB840
>>501
プロの方が費用対効果にシビアだしな
503名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 19:15:58.15 ID:Sdz9YmE90
>>493
モノとしての価値を維持する為。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 20:02:04.47 ID:lfDSZpT50
D3の時はD300とともに大々的にイベントやったけどD4はまだ無いな。
D800発表とともに全国イベントするのかな。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 20:27:43.23 ID:KwO13gO90
>>495
情弱乙
まったく別物だろ
D4の廉価機じゃないんだから
D800は多画素機だろ高解像かは知らんけど
506名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 21:07:23.68 ID:jcvZkBCX0
>>479
>17ミリは越えられない壁があるのでは?
じゃD800と5D3の二台体制だ。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 21:21:03.89 ID:eFTSOmxo0
D4Xは出ないのかね。
どうせ縦グリ付けるから一体の方が見た目が好きなんだが。

あとなんであんな所に動画ボタン付けたんだよ。ファンクションボタンで良いのに。
動画全く撮らない人間からしたら迷惑きわまりない。
機能割当れるのかなぁ。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 21:31:42.46 ID:yQKDeJvk0
>>507
んだんだ、動画ボタンうざい。
ラージフォーマットで動画撮るなら、
素直にNEX VG20使う。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 21:57:40.46 ID:NGj1pxKO0
>>508
それ、画素混合しないから
ザラザラ。

使いもんにならん。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 22:32:38.05 ID:6V2WUe+k0
>>507
割り当てられる。
511写真歴40年:2012/01/14(土) 22:52:11.62 ID:g8u3pa630
下手なやつと初心者は口がうるさいだけなんだな、ろくな写真も撮れないのに
512名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 22:59:01.20 ID:5XANFJdX0
>>511
おっさんの作例うpよろ
513名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 23:50:07.58 ID:WFM03hnT0
>>511
40年の成果ってどの程度?
wktk〜
514名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 23:57:25.11 ID:T6CcwJf10
いとも簡単に下手なやつと初心者が釣れたなw
515名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 00:07:59.49 ID:Wsda9g+P0
結論












「ここでゴタゴタ言ってもどないもならん」





以上
516名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 01:57:21.47 ID:XbKVTKTw0
>>514
涙ふけよ
517名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 10:40:18.18 ID:1BrmMfoe0
興味あるのは動画がキャノンに追いついたかどうかだけだな
今までのニコンじゃ動画は使えない
518名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 10:50:22.87 ID:KJcRVsSt0
ニコンとソニーの動画はAPS-C機の担当だろ。
そっちの方が安い。

ニコワンが1インチサイズで2Kx1K動画機だから、
その4倍面積のAPS-Cで4Kx2K動画を展開すると思われる。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 11:08:35.13 ID:azDGnCzH0
4K x 2K = 8M = 800万
520名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 11:18:27.02 ID:jknqTh/n0
NEX-7買うのやめて、
D800に24-120mm f/4G ED を合わせて買おうかと思ったけどレンズの評判微妙だね
521名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 11:26:21.69 ID:JJdb7OB90
>>520
期待度が高かったのと、同時期発売の28-300mmが思った以上に
善戦したからね。
ちょっと出せば、大三元が変えるし、少し節約してズーム域の広さを取れば
28-300mmの方が良いって判断になる。
価格相応の性能はあるけど、ずば抜けた性能がない。
元々FXユーザーって利便性より画質重視だから
ズームの場合、単に迫る画質の良さがないと
あとは利便性に大きなメリットがないと評価してくれないからね。

D800のキットレンズは24-120か28-300あたりになりそうだけど
高画素モデルになるともしかしたら、真価を発揮するかもね。
522写真歴40年:2012/01/15(日) 11:35:34.52 ID:xUraq5GK0
>>521
ウソはいかんよ。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 11:49:22.73 ID:cCX8vzUd0
>>522
作例うpよろ
524名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 12:17:55.87 ID:Pwx/zxi50
>>521
24-120はD3xでもイマイチという評価なんだが…
525名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 13:04:09.99 ID:BtC0bbB30
また28-300教信者が現れた
526名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 13:09:30.40 ID:1Q184PZE0
イマイチでもメシは食える。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 13:18:21.92 ID:BtC0bbB30
いまいちでもその画角のVRレンズが他にない。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 13:37:47.83 ID:2zjGoJUE0
>>518
マジレスすると処理能力的にも難しいし XQDか SD UHS-IIが市場で
一般的にならないとまともに記録もできない。

今年4Kに対応できるのはキヤノンの4Kカメラぐらい。
このフラグシップ級だってエンコードは間に合ってない。

今4Kは再生環境もないんだから一般向けのAPS-Cでクラスでは
まだ当分先の話。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 14:06:33.16 ID:JJdb7OB90
>>522
具体的にどの辺りが?

>>524
だからあくまで「もしかしたら」というだけで、俺自身もそんなに高い評価はしてない。
現行の1000-2500万画素程度では、他のレンズとの差があまり見えないけど
3500万画素とかになった時に、他のレンズで解像しなくなる物が出て来る中
最新設計な分、相対的に現状よりも優位になる可能性があるというだけ。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 15:07:41.27 ID:GO+d/etX0
始めてオヤジのPEN-EEを使わせて貰った家族旅行から起算すると俺も写真歴40年は越えているw
でも全然上達しないw
早く発表されないかな
531名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 15:09:41.01 ID:KJcRVsSt0
>>528
ソニーが映画・放送局向けプロ機材として、APS-C 19MPの動画カメラを昨年末に出した。400万円するけどね。
この簡略センサがD2級のボディに搭載されて今年後半〜来年に出るんじゃなかろうか。

キヤノンの4Kカメラはx1.3とか変な規格にしちゃったから、どうにも先が無い感じ。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 15:14:30.87 ID:2zjGoJUE0
>>531
その話を何度もしてる人なのはわかってる。
色々と現実を無視しすぎだ。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 16:32:42.71 ID:KJcRVsSt0
キヤノンの1DX流用のカメラと、100万円のシネレンズの方が現実感が無いよ……
534名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 17:25:31.84 ID:2zjGoJUE0
>>533
4K2KはフルHDの4倍の情報量になる。
まだ一眼レフでは2倍の情報量のフルHDの60Pすら実現できていない。
フルHDの60Pを飛び越して再生環境もない4K2Kに行くことはないだろ。

1D Xボディで作るのが妥当なほど今はまだ一般向けに作れる製品じゃない。
今のところ4K2KでニコンがAPS-Cで作るなんてまずない話だよ。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 18:07:42.13 ID:4aefNFfi0
>>520
28-300と24-120は値段の差分はあると思うよ
どっちも1段は絞らないとだからf値の差分24-120が有利
周辺も多少24-120が良い
ただどっちも3600万画素は荷が重いと思う
素直に24-70買ったほうが良い
ちなみに16-35買うぐらいなら14-24ってのも一緒な
16-35は18-35と大差無いんじゃないか?
536名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 18:23:25.45 ID:BtC0bbB30
ちなみに2200万画素の中判の方が24-70+D3Xより圧倒的に解像もしてたし画質も上だった。もはや数字で画像の品質を語ることは無意味な時代を実感した。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 18:42:35.75 ID:zwe2N6S10
>>536
フルサイズは、1/4 645だしね。
1/4 フルサイズは、約フォーサイズだからね。
フォーサイズがいくら画素を上げようとも、フルサイズの画質には届かないのと一緒。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 19:07:02.56 ID:1i6AyAFJ0
645の画面サイズを勉強し直して来て下さい。

現状中判デジで一番大きいセンサーのPhaseOne IQ180でもセンサー面積は53.7×40.4mmでフルサイズの2.51倍。
2200万画素の中判センサーはフルサイズ比で2倍。

D3Xと2200万画素中判デジとの差は、フルサイズとm4/3との差よりもずっと小さい。
解像感は2200万画素中判デジの方が勝るのは事実だが、それはローパスあり無しの差。画素ピッチの問題ではない。

画素ピッチの問題ならD3SはD3Xより解像する事になる。そうはなっていない。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 19:40:16.41 ID:XMnmkhdU0
ウッウー
540名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 19:50:55.52 ID:1HM/ghjW0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |      (>>537)
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
541名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 20:25:23.24 ID:zwe2N6S10
中判センサーはフルサイズ比で2倍なのか。フィルムサイズと同じ考えで4倍だと思っていたよ。
だとすると、そんなに比率が高くない中判システムに高い金額を支払うのは馬鹿らしいと思える。
542537:2012/01/15(日) 20:30:38.38 ID:zwe2N6S10
>>541です。
名前入れ忘れた。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 20:39:38.96 ID:3lkL/EB+0
6000万〜8000万画素級のデジバックはフルサイズがごみに見えるくらいだぞ

8000万画素で色を変えながら4回撮影して
1枚11GBに迫るファイルサイズだけど
544名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 21:31:34.42 ID:vfHqF6xF0
>>536
何年か前にP25+のデータをもらった時は、白飛び、黒潰れが激しくて「こんなもん??」と思ったけどな。
一応、元カリスマモデルwを撮影したデータだから、それなりの人が撮ってるんだと思うけど。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 22:44:40.40 ID:nJLGr1qm0
>>544
フォトグラファーの腕が悪いだけじゃ?
名前が知れてるのと技術力は関係無い世界だから(笑
546名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 23:12:31.50 ID:4aefNFfi0
渡部陽一が上手いかと言われたら微妙だよな
名は売れてるけどw
547名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 23:27:38.09 ID:QXu08grQ0
>>546
正直アイツよりヘタなプロ探す方が難しい。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 23:36:44.39 ID:8tPW9uC70
渡部陽一の場合は武器は行動力だろうな。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 00:17:17.67 ID:/U2bb8tl0
有名な写真家(若いやつは特に)は、たいていボンボンかコネに恵まれた人だよ。調べれば分かる。
実力で成り上がるやつなんてほんの一握りだよ。生まれつきの「運」。
親が芸能人、写真家、大手広告屋とか最強。
不労所得のある人とかも最強。生活や将来の心配をせず自己表現を続けられるからね。

僻み全開、しかもスレ違いw

ああそうさ、オレはいけすかねぇクライアントのケツの穴なめて生きるロクデモネぇ写真モドキ糞画像製造機さ

すまん酔っぱらってる死にたい
550名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 00:23:05.45 ID:GWfZ+SwI0
ひげだろうjk
551名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 00:32:22.39 ID:dVpmLgkU0
>>549
若手写真家と言われて、浮かんだのが
梅佳代、大和田良、市橋織江、吉住志穂、鈴木心
長山一樹、岡田敦、本城直季
この辺り。あんまりこの辺りの事情詳しく知らないんだけど
こういう人のインタビュー読むと、結構きっつい下積み時代とか
仕事ないフリー時代とか有る人が多いんだけど
そうでもないの?
552名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 00:38:52.33 ID:WYBSdug50
マジレスせず、そっとしておいてあげるのがよかろう。これは嫌味ではない。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 00:40:49.12 ID:CquIDqDci
>>551
>仕事ないフリー時代とか有る人が多いんだけど

仕事無くても生きてこれたってことは、わかるよな?
失業→死を意味するヤツには出来ない芸当だ。



554名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 00:51:21.91 ID:dVpmLgkU0
>>552
色々書きたい事は浮かんだんだけども
レスの意味が理解出来たんで、もうやめとくよ。
555549:2012/01/16(月) 01:23:50.04 ID:/U2bb8tl0
>>551
>>552
>>554

スレ汚しすいません。
自分のせいだってのはわかってて、底辺カメラマンの、ただのヒガミです。

もう消えます
556名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 01:59:37.93 ID:dVpmLgkU0
>>555
いや気にすんなよ。
若手の写真家の実情がどうかは別にして、やっぱり自分の腕だけで
生きて行くのって大変な事だよ。
クライアントのイエスマンだろうが、写真で飯食えてる事自体は
立派な事だ。

アートとしての写真とは別に、広告写真とかでも、そこらのアマよりヘタクソなプロで
下手なだけじゃなくてプロ意識も欠落してるの山ほどいる。
自分の写真に引け目感じられるのは、ある意味偉いと思うよ。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 02:14:34.38 ID:NfiD0Y7v0
もうカメラマンなんて運転手と同じで誰でも出来る。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 07:16:16.50 ID:qegkAWsz0
少なくとも運転手は免許証が必要
カメラマンはそれすら不要

けど食べていけるかどうかは全く別問題
559名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 09:53:36.06 ID:MABfCrzV0
芸術表現って、運転免許証みたいなお作法教室の延長なのかいw
560名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 10:49:54.66 ID:A0cjSfRF0
>>544
比較したのはLeafだったが、ほぼ同じ感想がD3Xに当てはまるよ。
P25は導入時検討したけど階調面で見送った。
ただ、544が見たのは仕上がったデータなのかRAWなのか。
それと同条件でないと差は見えないぞ。

D800も無意味に解像度追いかけずに階調再現を重視してくることを望む。
それこそ3600万画素になって新型の単玉揃える羽目になら中判買った方がトータルで安くなりかねん。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 15:07:42.19 ID:Pa9Yhn/Z0
D700などユーザー登録してない人は、ユーザー登録ついでに
白飛び耐性重視・ダイナミックレンジ重視・階調再現重視して欲しいと意見を出そう
562名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 15:12:29.38 ID:6GGdnRp4P
>>560
ピクセル毎に階調をシフトしてくれれば、
画素数が多い方が階調表現は豊かになる。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 16:12:15.56 ID:KOid+htSi
564名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 16:13:47.19 ID:g8kJcMIO0
>>563
グロ貼るな!
565名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 16:14:44.49 ID:36D72H0t0
566名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 16:26:08.02 ID:4+CXrq6E0
消費税8.25%ってどこの国かな?
567名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 16:41:56.75 ID:pQCLJDEM0
TX→US
568名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 16:51:16.55 ID:+gEyAGvNi
40万だって
569名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 17:22:36.12 ID:Qkj60siT0
ついに来たなああ 3600万画素なんてえ
570名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 17:22:39.79 ID:DB5stpvU0
40万ならばそこそこ妥当だな。
もうちっとボディをコンパクトにして45万でもいいんだぜ?
571名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 17:27:22.04 ID:A0cjSfRF0
ネタだろうがもしこの値段だったら逆輸入だな。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 17:40:46.94 ID:36D72H0t0
ハイアマチュアって35万以下だろ。
多分5D3なら35万でレンズキットが買えるぞ。高けりゃ失敗だ。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 18:03:28.03 ID:TwamtRfD0
>>563
価格だから平気だろうと思って開いたらマジでグロだった。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 19:20:20.34 ID:Uh9shSoy0
>>572
ならばプロ向け機材なんだろ。

D1H 定価47万円
D2H 定価49万円
D100 定価30万円 (D700がこの価格帯)

D1H,D2Hのラインの復活だ。
アユタヤ工場が復旧したらD100の価格帯も復活するよ。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 19:42:58.98 ID:t3hPjLNk0
>>572
金無いならキヤノンでもAPS-Cでも使ってなよ
なんでも自分基準で考えちゃいけないよ
576名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 19:44:46.57 ID:uZZbOdVS0
D100って30万したのかぁ。持ってたけど30万ってこと覚えてなかったな。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 19:48:27.59 ID:f3G/N5s30
D700発売時って35万ぐらいだったよね?
3600万画素にするのは値段高く出来るからなんだから、D800は40万はじまりは普通でしょ。
50万〜60万でも、妥当だと思うよ。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 20:00:53.99 ID:Acsb17yz0
D800は¥289000ーじゃないかなあ?
579名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 20:04:09.21 ID:6GGdnRp4P
>>578
あれ見るとそうだよね
580名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 20:08:31.90 ID:ajLmmvG50
北米の販売店でD800が税抜2699.99ドルで予約受付中?

http://nikonrumors.com/2012/01/15/a-store-in-houston-is-taking-nikon-d800-pre-orders-for-2699-99.aspx/

あらやだゲロ安ぅ
581名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 20:14:25.90 ID:2RKvv8uV0
まあ、日本では30万てとこだな。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 20:15:12.78 ID:d5tDeRV/0
ソニーが糞安い値段でセンサー作ってくれてるんかね?
その値段で32Mだされたらキヤノンついて来れないでしょ。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 20:18:49.52 ID:1+zpNzDa0
D800が税込み25万位で手に入るなら、D400待ってるユーザーも本気で購入検討するだろうな
584名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 20:19:16.69 ID:Uh9shSoy0
ドル安なのに$2700(税抜)とは驚いた。
D1HやD2Hでは$3500ラインだったから、禿しいコストダウンだな。

D800も半年後にはアユタヤで作るのであろうか?
585名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 20:19:36.69 ID:2RKvv8uV0
あんまり安すぎてもコストダウンが怖いから30万前後でいいや。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 20:23:34.83 ID:pb+xBIHtP
新規格のカードの件もあるからSONYとは色々コラボって安いんじゃね?
587名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 21:28:45.23 ID:Ma+t8RDx0
ニコンは最強のセンサーと最強の映像エンジンを手に入れた。
もはや他社には追いつけない。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 21:37:51.51 ID:lDkDfuFU0
スタート30万で
数ヶ月もすれば25万以下にはなるでしょ
589名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 21:38:10.87 ID:31yK9B830
590名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 21:43:05.94 ID:2RKvv8uV0
30万スタートで2ヶ月後に25万はないかな。
初期トラブルが嫌だから、初期ものは避けようと思うけど、待てて2ヶ月が限界。
その頃に25万位になってくれてると嬉しい。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 21:45:23.45 ID:jLbcYqS90
ポイント還元で実質26万位なら歓迎
592589:2012/01/16(月) 21:47:21.38 ID:31yK9B830
593名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 22:03:18.57 ID:99iuEfvH0
なんで米国より日本の方が高いんだろ。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 22:03:52.32 ID:1+zpNzDa0
>>592
>580のレシートにもD800 36MPと記されてるのがすごく気になる
D800にはLPF有無の2ヴァージョン用意されるって噂があったけど、
もしかしたら36MPで2種じゃなく18MPや24MPのセンサーで別ヴァージョン出すのか?
595名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 22:09:03.49 ID:ajLmmvG50
なるほどな。そりゃおもしろい推理だ。
もしそんなことになったら価格差にもよるだろうけど36MPばかり売れてまうような。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 22:13:59.07 ID:36D72H0t0
>>594
D800 36MPAとかがローパスレスかもしれない。
逆にローパスにするために5400万画素モデルが出るとかだったりして。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 22:32:07.46 ID:1+zpNzDa0
>>595
>36MPばかり売れてまうような
もしこの予想が当たるとしたら、ニコンはユーザーにLPF有無の2ヴァージョン両方買わせる戦略な気がする
D4 1台の値段でD800 2台買えるし
のみならず、18MPや24MPのセンサーの別ヴァージョンを20万強で出してD400待ちユーザーも根こそぎ持ってく、と
598名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 22:39:19.88 ID:36D72H0t0
まあ画素数が変われば別のカメラだよ。D800として出す方が変だ。
画素数次第で連写性能も変わるからメカも変わる。別物だ。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 22:40:38.32 ID:Uh9shSoy0
>>587
>ニコンは最強のセンサーと最強の映像エンジンを手に入れた。

そのかわりボディはD7000をフルサイズ化したエンプラ骨格で、
背面とペンタプリズムのみ部分マグネシウム最中じゃないかな?

コストと量産性(=安いと大量に出荷される)を考えれば、
D700級のメカは使えない。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 22:46:11.72 ID:1+zpNzDa0
>>598
つD3x D3s
601名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 22:50:47.77 ID:36D72H0t0
>>600
フラグシップは1Dと1Dsみたいに2枚看板でも良いと思うがハイアマチュアでそれすんの?
602名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 22:56:17.76 ID:YEzD/tDL0
D40とD40Xも画素数違うし、モデル名と画素数の統一はないよ。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 22:58:52.59 ID:Uh9shSoy0
>>601
フラッグシップ機に限らず、ニコンは中級機でも二枚看板が好きですよ。
D200とD80とか、D300とD700とか。

何故か片方が被害担当艦になり、キャノネットにフルボッコにされるのだが、
フルボッコにされる方も堅実に売れて、姉妹機は馬鹿売れするという謎。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 23:01:26.45 ID:6p2+tpfTi
xがつくのは高画素バージョン
605名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 23:05:10.07 ID:x5Hsr5vb0
>>599
それだとD3桁の名前は与えないんじゃないかな、D100という例外はあるが。
噂ではシャッター耐久回数も20万回らしいし。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 23:08:38.90 ID:36D72H0t0
D800の高画素機が先に出てそのあとD800の低画素機が出るパターンってどう。
普通強化されたモデルが後じゃね?

D700とD300は5D2と7Dみたいなもので2枚看板でも型番の棲み分けはできてる。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 23:16:24.47 ID:Uh9shSoy0
>>606
ニコン機はカースト制じゃないから、もともと住み分けは必要ないんだな。
どちらかというと無節操に機種を出して、ユーザー側に選んでもらう売り方をしている。

D200とD80はセンサもスペックも大幅に違うけど、当時の後藤氏によると同ランク機。
好きな方を選んでくださいという建前。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 23:20:25.76 ID:wyIT7S7Q0
36M(ローパスレス)秒4コマ常用ISO3200
24M秒6コマ常用ISO6400
16M秒8コマ常用ISO12800

さてどれ選ぶ?
609名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 23:27:24.66 ID:1+zpNzDa0
>>606
>>607に同意
ニコンのライバルはニコン、てことで当方全くキヤノン製品のラインナップは眼中に無く、
商品価値の劣化が早いデジタル家電は、一般的に高く売れる商品から先に出すって考え方

>>608
ニコンなら全部w
610名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 23:27:57.65 ID:2RKvv8uV0
36Mで買って、連写が必要な時はクロップして使う。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 23:32:09.08 ID:36D72H0t0
ならD700後継は動画を入れてもっと早くリニューアルしてほしかったな。
ニコンはネーミングもそうだが回り道が多すぎる。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 23:57:29.77 ID:DFRhNXmk0
>>598
>まあ画素数が変われば別のカメラだよ。
36M FX機は同時に16M DX機にもなり連写速度も変わるけど、同じカメラだよ。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 00:13:00.42 ID:nOm2OcM10
( ´_ゝ`) フーン。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 00:24:57.42 ID:GwZ8sWHq0
散々3600万画素不要論とか言ってる人に限って
そんなのに画素数があったらフルサイズ入門機にならない
価格も高くなるってって言ってるのが不思議。
高画素いらんといいつつ、高画素かどうかで上位モデルが決まるという考えだ。

607が言うように住み分けなんていらない。
D4は高感度機、D800は高画素機。好きなのを選べば良いだけ。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 00:29:43.35 ID:4UVrOZudP
>>601
ニコン的にはメカに必要なボディーを与えて、センサーはフィルムのように
選べるってのが理想なんじゃないかな。

616名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 00:30:30.87 ID:vOZc/tj10
全部が低画素になったら高画素を求める人は全部キヤノンに流れちゃうからね。
フルサイズ高画素機も必ず無きゃいけないわな。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 00:31:09.67 ID:3tJ0Erp5i
いる要らないという意見と、コストに響くという話は関係無いと思うけど?
618名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 00:34:16.83 ID:znlvhHxe0
1200万画素で十分厨にそそのかされてD700出して失敗したわけだから。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 00:34:36.20 ID:4UVrOZudP
>>617
センサーの画素数なんて、一定以上の量産がきまればコストに影響しない。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 00:41:17.88 ID:3tJ0Erp5i
>>619
センサーの値段の付け方はよくわからんけど、周辺回路も変わるだろうし、画素数に比例して処理量増えるから演算性能も必要になるし、チューニングの為のコストもかかるしトータルで考えたら量産したからといって安くなるとも思えないけど?
621名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 00:46:39.32 ID:ogQnxr/Q0
>>620
ではなんてコスト最重要視のコンデジや携帯の高画素化が顕著なんでしょ
622名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 00:59:40.34 ID:3tJ0Erp5i
え?量産ってハイエンド機クラスの台数の話じゃないの?携帯なんて母数違いすぎでしょ。携帯のユニットなんて使い回すしそれだけ台数作れば安くなるのは当然でしょ。で、今なにの話してるんだっけ?
623名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 01:04:56.61 ID:GwZ8sWHq0
>>周辺回路も変わるだろうし
ここで言う周辺回路って何だろう?
周辺回路が変わってコストが高くなるなら、エントリー機でも
そのモデル用に周辺回路作ったら高くなるってことになるって?

>>画素数に比例して処理量増えるから演算性能も必要になるし、
演算処理エンジンのexpeedですが、ミラーレスの1010万画素のnikon 1も
ハイエンドよりのD4も同じexpeed3です。D800にもexpeed3が載るそうですよ。
あっ!じゃあnikon 1は3万円台だから、D800もすっごく安く出来るね、やったね!

>>チューニングの為のコスト
D3100も、ニコン1も個別にチューニングしてるよね。
チューニングのコストってなんだろうな?
624名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 01:09:24.21 ID:GwZ8sWHq0
>>622
>>え?量産ってハイエンド機クラスの台数の話じゃないの?
>>携帯なんて母数違いすぎでしょ。携帯のユニットなんて使い回すしそれだけ台数作れば安くなるのは当然でしょ。で、今なにの話してるんだっけ?

…俺が何の話をしてるのか聞きたくなったよ。
半導体のマスクコストとか全然聞いた事ないですか?
あとD4の個別カスタマイズしたセンサーと、ソニーから供給される
センサーの出荷数はどれくらい違うと思う?
625名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 01:13:11.87 ID:fMRYDIZ/0
主従が逆ですよ。
当然ですが、カメラ1台に、合格品センサを1個使います。

結局、カメラの値段とスペック(設計方針)自体がセンサの供給量で決定されるわけ。
供給数が少ないのに安価にし過ぎるとバックオーダーを抱えますし、逆だと
センサの在庫が滞留して売る前に価値が落ちてしまう。

安いカメラは台数が出る。30万円なら月3-5万台?
高いカメラの販売は少ない。60万円なら月5千〜1万台?

D800(仮称)が本当に$2700で販売されるなら(半信半疑)、
ソニーからの良品センサの供給は月間数万個以上と憶測されます。

で、大量に作るために貧弱なモーターとかエンプラを多用したボディになると。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 01:16:37.82 ID:GwZ8sWHq0
>>622
さてもう一つじゃあ質問ね。
携帯は母数が多いから、安くなるのは当たり前だと。
あれでもそれってセンサーコストだよね?

さすがに一眼レフみたいに14bit RAWは処理しないにしろ
1000万画素も処理しようと思ったら、大変だ!
画素数に比例して演算性能が必要だから
一眼レフと同じくらいの演算性能が必要になってくるぞ。
携帯のセンサーは沢山出回ってる、画素数もばらばらだしチューニングのコストもかかるし
周辺回路も画素数分だけ増えるから、一眼と同じくらい
コストがかかちゃうな。さて困ったね。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 01:18:44.05 ID:4BezfQ+H0
>>614
高画素用のレンズと、最新のPCも必要になるから敷居は高い。
多画素馬鹿乙。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 01:20:11.54 ID:3tJ0Erp5i
ハイエンド機のカタログスペック的に画素数だけ差がある場合、画素数が多い方が高くなるか否かって話でしょ?あなたの論調だと値段変わらないって言っているように見えるけど本当?
629名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 01:21:21.91 ID:fMRYDIZ/0
>>626
いや、全然楽勝。
イメージセンサはアナログ回路なので、電源電圧を下げることが出来ない。
そのため、半導体の微細化はなかなか進まない。

一方の画像処理チップ・メモリはその何倍ものスピードで高速化・低消費電力化している。
いまだとイメージャーがトロ過ぎて暇を持て余しているんじゃね?
630名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 01:28:07.51 ID:GwZ8sWHq0
>>627
ちょっと待ってくれよ。
高画素用のレンズって、D7000で35mm F1.8で解像しているんだけども。
それにフルサイズの大三元レンズなり、そこまで行かなくても
最近の16-35mmとかでも解像しますよ。
最悪50mm F1.8Gでも十分。
フルサイズ使ってるなら、普通のレンズで十分なんだけど。
あと最新のPCってさ、core i7搭載でGPU積んだiMacが10万で売ってる時代なんですけど?
正直core i5でもメモリを8G積んで64bitのCNX2なりLR3使ってれば
全く問題ないんだけど。

敷居が高いってさ、高画素と関係ないじゃないか。
高画素がいいとも思わないけども
フルサイズ買うって言っておいて、この程度を敷居が高いって
こじつけも良い所だ。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 01:35:31.73 ID:GwZ8sWHq0
>>628
そうだよ。僕は画素数が増えても、コストが爆発的に上がらないと思ってる人。
620を読むと、あなたは値段が上がるって思ってる人だね。
上がる理由に623に疑問を書いたので、何でか教えて。

>>629
すぐ答え書いちゃうから、嬉しいけどつまらないw
632名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 01:36:45.11 ID:GwZ8sWHq0
>>625
さすがに$2700はないんじゃないかな?
少なくとも日本の価格では初値で30万は超えてくると思う。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 01:41:18.51 ID:3tJ0Erp5i
ところで一口にEXPEEDといっても、たとえ番号が一緒でも中身の構成やクロックやバスの帯域も含めて全く同じ物だとは思えないんだけど実際のところどうなんでしょ?まぁ、全く同じだとしてもDRAMとか周辺の設計で性能変わるからなぁ。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 01:43:24.34 ID:znlvhHxe0
>最悪50mm F1.8Gでも十分

635名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 01:45:49.38 ID:zn63of7s0
>618
コレは嘘だろw
当時ニコンが使えるセンサーは1200万画素のものしかなかった。
むしろニコン自身がこの位がバランスがいいとか言ってなかったか?
636名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 01:57:44.70 ID:4UVrOZudP
>>631
ちょっと加えると、センサーの調達コストな。
生産コストは不良率とかで上がるかも。でもそれはセンサー屋の負担。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 02:14:57.99 ID:3tJ0Erp5i
>>631
爆発的にとかバク然とした表現されても困るけど、同じ値段で出来るかだったらNoだと思ってる。もともとスゴイ余裕の有るハードを使っているなら別だけど、普通それはないでしょ。より高速な処理を求められる=必要な部品が高くなる という話。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 02:18:16.97 ID:4UVrOZudP
>>637
連写コマ速が遅いんだから、ゆっくり処理すれば良いだろう。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 02:25:21.34 ID:lv+8dLbk0
なんか話の中身が中学生みたい・・・
640名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 04:18:23.43 ID:Q3SuEfYG0
たしかに3600万画素かつ、ローパスレスの高画質機なのに、
2700$じゃ今の円高だと20万円(1ドル76円換算)になって安すぎでしょ

たぶん日本では最初は25万円以上はするボッタクリ
641名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 06:16:47.39 ID:Z5fp0flL0
>>633
>ところで一口にEXPEEDといっても、たとえ番号が一緒でも中身の構成やクロックやバスの帯域も含めて全く同じ物だとは思えないんだけど実際のところどうなんでしょ?
もちろん多少は違うでしょ。

ただ、一番安いと思われるNikon 1のエンジンで、1000万画素を秒60コマ処理できる能力が有るのだよね。
3600万画素だと、60/3.6 = 16コマ処理できる。
このエンジンで必要十分な性能が出せるのだよね。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 07:59:32.03 ID:T/UdcQ6TO
>>640
ローパスレスモデルも出ると言われてるが何もそのレシートの製品が
そのローパスレスモデルだとは限らないぞ。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 08:11:02.60 ID:EUoDOUfV0
>>642
ローパスレスモデルとローパス付きモデルとでは、
そんなに価格差が有るとは思えないが。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 08:13:35.77 ID:wFGimgxV0
>>641
キヤノンは(中身は解らない)プロセッサに名前付けたが
ニコンはコンセプトに名前を付けてる
エクスピードっつってもが同じチップとは限らない
画像処理の技術の世代かも知れないし
あるいは発色の統一を図ったのかも知れないし

Dシリーズに関しては同じチップ使うんだろうけど
645名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 08:30:03.18 ID:CDBz2ay00
D4は高感度機  △

D4は信頼第一のお仕事用機  ◯
646名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 08:44:09.18 ID:T/UdcQ6TO
>>643
価格差があろうとなかろうとローパスレスだと決めてかかるのは気が早い。

ローパスレスモデルは素人には向かないモデルだから
わかる人向けに何か差別化してくるかも知れない。
有線LANを内蔵したり XQDに対応したり 高級漆塗りだったり・・
647名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 08:48:53.08 ID:z3ip0eaN0
有線LANなんて言わず無線LAN付けてや
648名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 08:57:50.19 ID:6U5s75aL0
そして漆はイランw
649名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 09:00:11.18 ID:m/EevGyx0
実る田思い出した
650名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 09:41:08.12 ID:bwRoo0Khi
D4の無線LANアダプタは欲しい。
D700にも付けられればな…。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 11:33:42.36 ID:Om/sMgr70
よく考えたらD3Xの時も高価な分はセンサーコストだといってた。
よく考えたらD800はタイ製だった。

落ち着いて現実を考えたら夢は見なくて住みそうだ。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 11:55:54.30 ID:4UVrOZudP
>>651
D3Xは実質特注センサーみたいなもんだから。
それにD800となら生産数は100倍ぐらい違うんじゃね?
653名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 12:09:46.39 ID:Om/sMgr70
妄想スペックの36MPだったら特注じゃないか?
D3Xの100倍売れるかは現物が出てこない限り誰もわからない。
個人的な感想だとミニD3のD700がこれほど売れないとは思わなかった。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 12:31:01.28 ID:jIo7BuEHi
蓋を開けてみれば16MPと妄想してます
655名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 12:50:49.00 ID:fMRYDIZ/0
D3とD700の頃はほぼ同じセンサを使っていたけど、D3S登場で状況が変わる。

D3Sには、選別品の高感度センサを使用。
D700(後期型)には、D3Sには使えないもののD3級の高感度センサを使用。

D3Sに使えるセンサの割合が増えると、D700を作る必要が無くなるので、
次第に供給を絞って最終的にフェードアウト。
ニコンは安いセンサでD700を作り続けながら値崩れさせずガッチリ儲けたと憶測。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 12:57:36.43 ID:nOm2OcM10
D7000の授賞式でD700は儲からなかったと発言してる。

クロップ用に高性能なメカを載せて安い作りの5D2よりも安くしか
売れなかったんだからそりゃ儲かるわけがない。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 13:00:23.89 ID:yPDN1UOZi
>>651
D800はタイ生産なのか?
タイで生産であれば、仙台より量産ラインを作るのにコストがかかるから、
それなりの量で償却する事を前提にしていそうだな。
月産最低3万台くらいだろうか?
658名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 13:05:01.32 ID:fMRYDIZ/0
そりゃ意外だ。
D700はリーマンショック前にガンガン売って初期コスト回収済みで、
後は作る分だけ儲かるものだと思っていた。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 13:06:16.41 ID:Om/sMgr70
そうやって現実から集約していくとやっぱり36MPは妄想で18MPあたりのミニD4がやっぱり見えてくる。
キヤノンと違ってカメラ屋だから5D2みたいにメカを削ってスペックを追うのは考えにくい、D7000の例もあるし。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 13:07:12.72 ID:1ywfCFZ/0
>>658
あんたは、「憶測」と「思ってた」だけだなw
661名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 13:10:22.22 ID:udDiTJNy0
1200万画素機にクロップ機能はいらんかったな。
そんなみみっちい使い方する人はいないだろう。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 13:11:23.65 ID:yPDN1UOZi
まあ、D700は開発コストを回収できるくらいの最低限には売れたけど、
総販売台数は計画以下だったって感じじゃないかな。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 13:13:40.88 ID:8MLk7bhr0
此処にはまだ生産中のD700が終わったことにしたいバカが多数住んでるな
日本向けの出荷が終わっただけなのにw
664名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 13:14:03.84 ID:yPDN1UOZi
>>661
それは今ならの話だろ。
当時は12MをクロップしてもD2Hの画素数より多かった訳で。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 13:15:47.33 ID:yPDN1UOZi
>>663
ニコンが旧製品と言っているし国内で販売できないのだから、終了以外の何ものでも無いだろ。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 13:19:16.50 ID:fMRYDIZ/0
>>660
「憶測」「思う」は最後に入れて責任を回避する手。
CCDの時代に中の人と勘違いされた頃に使い出した。

ソニーがデジカメ設計に派遣を大量雇用していた時期だったので、
派遣が2ちゃんでクダ巻いていると勘違いされたっぽい。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 13:29:12.86 ID:nOm2OcM10
「〜だと思う」「〜のはず」とかあくまで自分の考えとわかるように書くのは大切だよ。
まるで内部情報でも持っているかのような勘違いされる書き方をしてはいけない。

たまに「〜万画素で出ることはありません。」とか言い切って書く人いるけど
言い切ることは事実を知っているかのように振舞っているのと同じこと。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 13:39:09.83 ID:NqHuD4PT0
D800は36M のはず
今更低画素機クレとかバカかよD4買えよ だと思う
669名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 15:42:45.02 ID:g2zRtNpT0
マイクロダイクロイックミラー搭載の3600万画素、
真正1200万画素ローパスなしなら納得するぜ。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 17:55:29.25 ID:CDBz2ay00
国内予約レシートキテター!?

D800 36M 289,800円なり・・・・・

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2524363.jpg
671名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 18:16:12.68 ID:sCUtFRye0
だってこれって別に外箱のバーコードスキャンして出したレシートじゃないんだから、
その店で勝手に 36Mってレジデータに登録しただけの話だろ?
前金の設定はまあ営業サイドから流出しないよう言われた上で卸値くらいもうわかってるかもしれんが、
スペックまではわからないはずだよ。

なのでこういうレシートから値段はある程度予測できるけどスペックはあくまで発表までは不明でLA
672名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 18:39:16.55 ID:E2k49UEM0
噂の海外価格からすると期待を裏切るなぁ。
D4のような動画機能があったら買うと決めてるんだが。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 19:07:16.31 ID:nOm2OcM10
>>671
3600万画素は今更もう秘密でもないだろ。
価格が出るなら大まかなスペックだってわかってるよ。

>>672
海外でD4の動画はラインスキップのままだという話が出てるぞ。
確かにニコン1もそうだからD4もその可能性が高いな。
もし本当にそうなら動画品質はキヤノンの勝ちだろうな。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 19:15:53.64 ID:ii/II+GT0
>>673
ナンダッテー。風景動画を撮りたかったのでそれはちょっと難しいなぁ。
でも今調べたけどまだ未確定情報?っぽいね。今後チェックしておく。
675インダストリア:2012/01/17(火) 19:22:38.47 ID:zOXg0W7R0
この間用事があって東北に出かけたけど瓦礫の中にニコン機やキヤノン機が沢山w
ざまぁw
ご冥福をお祈りしますw
676名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 19:33:05.32 ID:Wm+8NZTOi
お前のな
677名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 19:33:06.61 ID:kKCroYEo0
>>673
>海外でD4の動画はラインスキップのままだという話が出てるぞ。
>確かにニコン1もそうだからD4もその可能性が高いな。

ラインスキップと言うのは、間引き読出しの意味?

だとしたら、少なくともNikon 1はスキップじゃなく全画素読出しでしょ。
単純に1/2にスキップしたら色情報が欠落するし、
2ライン毎にスキップなら十分な解像を得られないからね。

もっとも、D800が36Mなら、間引きだろうと言うのは同意だけど。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 19:38:51.73 ID:1ywfCFZ/0
>>675
瓦礫の中にさえろくに無いペンタやソニーがざまぁだなw
679名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 19:39:54.55 ID:nOm2OcM10
>>677
ニコン1もD4もその十分に解像してない動画品質のままだとさ。
GH2のようにピクセルビニングで処理されてないんじゃ仕方ない。
映像エンジンは余裕をもって2枚載せておくべきだったかもな。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 20:07:44.79 ID:ZqStlO/30
>>675
>ざまぁwって
何でそんなひどい事言えるんだろ。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 21:09:18.46 ID:D5JgJHlE0
>>673
あれは欧米版キヤノネッツがわめいてるという話。
事実はまだ不明だけど
682名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 21:09:19.21 ID:9HTDNcMd0
>>675
おまえのひねくれた性格はおまえの両親から受け継いだのか?
だとしたらおまえは悪くないが、おまえの両親や祖先はさもクズなんだろうな。クズの親におまえ有りか・・・
683名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 21:24:01.81 ID:AphrimjM0
相手スンナって。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 22:12:38.62 ID:kKCroYEo0
>>679
D4は知らんけど、Nikon 1が間引きと言うのは同意し難いな。
全画素を1/60で読み出して処理できる能力が有るのだしね・・・

参考
Nikon 1 J1/V1 part29
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1325470496/101
NEX5とV1で撮った動画をキャプチャしてみた。
V1
http://upup.bz/j/my08983LmxYtSgHhlpS6WUY.png
NEX5
http://upup.bz/j/my08984yHZYtLWS5mBXstHU.png
ちなみに5D mk2がこれ。
http://upup.bz/j/my08990wooYtmp6RJXiHb4E.png

まあ、どっちにしろスレ違いだから、ひきずってスマンかった。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 00:25:49.47 ID:uuJdfu2I0
>>684
条件同じサンプルじゃないと遠く霞んだ風景と比べてもわからないよ。
D4の話はD800に直結するからスレ違いというわけじゃないと思うけど。

ニコン1のフルHDは30Pと60iしか対応できてない。
動画に関してはセンサーサイズを考えれば60Pを実現できて良いはず。
ニコン1は動画が得意ではないのはスペック表を見ただけでもわかる。

で、ニコン1はやはり読み飛ばししてるそうだ。
http://www.eoshd.com/content/6757/live-qa-with-nikon-reveals-nikon-d4-video-shortcomings?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+EOSHD+%28EOSHD.com%29
686名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 01:39:55.05 ID:1RorozB00
Nikon1の初代機はフォーマット決定のための役割が大で、
荒削り部分も多いだろうし、売れるようなら改良が続くでしょうよ。

センサーがソニーでないのでとりあえず1回パス。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 01:45:50.68 ID:uuJdfu2I0
>>684
たとえばこういうモアレが出やすい被写体の比較だとわかりやすい。
http://www.youtube.com/watch?v=LsLL9em6XZQ
GH2なんてモアレやシャギーをビニングで素晴らしく改善してる。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 05:07:04.40 ID:U4HFXELZ0
>>685
そこが基地外キヤノネッツなんだけどw
689名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 05:36:08.80 ID:alFvh2WsO
>>688
意味が分からないよ基地外ニコ爺さん
690名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 15:17:50.07 ID:P4G5Weas0
ニコンD800の斜め前からのリーク画像が掲載
http://nikonrumors.com/2012/01/17/another-alleged-picture-of-the-nikon-d800.aspx/

ご尊顔キター 何故かチョンマゲ付きw
691名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 15:38:38.65 ID:D1a++3pg0
レリーズボタン回りがずんぐりツルツルで萎え萎えでござるw
買うけどw
692名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 15:44:22.07 ID:iqDRsPTE0
24−120か?シャクレてるのはミニチュア撮影対応?
693名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 16:16:46.06 ID:k3vVuyUC0
D4をカッコいいと思った俺の感性ではこのデザインは冴えないと思う。
スペックはアグレッシブなのにデザインがつまらない。
買うけど。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 16:46:54.93 ID:wQB9weOs0
開封した後はファインダー含めて後ろからしか殆ど見ないからどうでもいい。
買うけど。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 17:02:06.34 ID:1RorozB00
D4と似た意匠ですけど、
プレビューボタンとFnボタンの間隔が狭いな。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 17:59:02.83 ID:VgJGtF5c0
噂の絞り制御で使うので近づけてあるのかね?
697名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 18:00:34.38 ID:mDPzMzVP0
>>696
なにそれ?
698名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 18:04:59.29 ID:iqDRsPTE0
>>694
前から見てもしこんなデザインだったら萎えないか。それでも買うけど。
http://portal.nifty.com/special04/10/16/4.htm
699名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 18:35:51.97 ID:91SLALEM0
>>690のD800画像って、
http://nikonrumors.com/wp-content/uploads/2012/01/Nikon-D700-camera.jpg
縦グリ無しの場合の画像だよな?
700名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 20:10:02.32 ID:N42eCEtF0
>>699
それ700じゃないか?
701名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 20:12:25.58 ID:N42eCEtF0
>>693
ドイツサイトの流出正面と比べるとD700寄りすぎてガッカリ
702名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 21:35:28.51 ID:b6qI4XlN0
SONYの最新2400万画素機の画像
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281267/SortID=14020348/ImageID=1093795/?noredirecttopcs=1

ニコンD800予定のSONYの過剰画素3600万画素も恐ろしい予感w
D200の再来なるかwww
703名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 21:55:09.39 ID:wr5GbvUx0
>>702 間違い。

FXセンサーはDXセンサーの2.25倍の面積がある。
1600万x2.25=3600万

だから、D800は、NEX-5NやD7000の延長上の画像とみなすべき。

SONYのα77の2400万画素は、DXセンサーで画素を増やしすぎた上にハーフミラーで光を損なってるからな。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 22:05:17.72 ID:b6qI4XlN0
>>703
はいはい希望的観測希望的観測www
無理して必要のない初心者的な過剰画素にするひつようないのにw
もっと余裕ある仕様にしときゃそんな希望的観測しなくてもFXの豊かな画質が享受できるのにばかみたいw

カメラメーカーの営業でよく言われることだしマーケットリサーチで結果が出ているが
画素が多いのを望む層は素人で客層としてはゲス。

D800を期待しているユーザーそのものだな、ここをみてるとw
数字で釣られるゲスな客層の要求満たすのも苦労だねニコンも
705名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 22:14:18.90 ID:P4G5Weas0
抽出 ID:b6qI4XlN0 (2回)

おまいは頭大丈夫か? w
706名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 22:17:15.36 ID:b6qI4XlN0
>>705
おまえこそD800の画質が超絶だって具体的なソース持ってるの?

まさか持ってないのに数字だけでそれ期待してるんじゃないよねwww?
どっち?
707名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 22:24:41.49 ID:+X4TjTtN0
自分が数字だけで語ってる事が分からないらしいな

俺はこう思う
だからみんなもそうに違いない

自分の認識を他社にもあてはめる
幼児の実験結果とまったく同じだ
708名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 22:35:57.21 ID:J4AXBNt40
b6qI4XlN0がアホすぎて笑える。
なんでα77との比較になるんだよ(w
比較するなら、36Mの元となるであろう16Mセンサーだろ。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 22:36:50.85 ID:b6qI4XlN0
過剰画素になれば現実絵に余裕がなくなるんだよw
こっちの方向がじじつとしてあるの。

お前らこそ希望的観測で「今度の36Mは違う(はず・・・)!」って一般的な
流れに反した願望いってるだけじゃん。

たしかに77の超糞画質はAPSCだし画素ピッチはフル36MのD800より狭いし、透過ミラーで光が減衰
してるからなのもあるが、あの糞画質の糞さのレベルみた?

どうにもならない、写真とは言えないレベルだよ?

たとえ透過ミラーがD800は無くても、画素ピッチが少し広くても、あの超絶糞画質に毛が生えたレベル落ち着く可能性は否定できない。

もう少し画素を落として適度ならばこんな心配しなくていいのにわざわざ危険の縁を歩いてる仕様。
そしてそれをマンセーするセンス無しゲス客層ども。

わらえるねw
バカを呼び込む危険なマシン、そがD800!
710名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 22:41:03.84 ID:zt5aFJ4E0
>>704
プロのお方ですか?
さっさとD4予約して黙ってろよボケ
ゲスな素人相手の中級機の仕様がどうなろうが関係ないだろ
711名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 22:42:39.71 ID:dwV2x+Kd0
ん?
より広い面積が写るD7000の代替機として期待している俺は騙されているって事?
712名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 22:42:46.07 ID:b6qI4XlN0
ねね、きくけどさ、36Mが必要な撮影ってどんなの?
具体的に教えて?
713名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 22:44:15.39 ID:rgYJKZTB0
>>706
>おまえこそD800の画質が超絶だって具体的なソース持ってるの?

おまえ以外誰も超絶なんて頭悪い言葉使ってないのに何と戦ってるの?

論破されてるのを顔真っ赤にしながら切れ気味に愚長文書いて誤魔化してるの格好悪い。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 22:47:56.42 ID:dwV2x+Kd0
>>712
別に36Mじゃな無くても良いけど、
例えば50mmレンズを使ってD7000だと、ちと狭い事が有るでしょ?
画素数は1600万画素くらい欲しい前提でね。

そんな時にD800だと良いと思うのだよね。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 22:55:13.16 ID:b6qI4XlN0
>>714

ふむ。
でも36Mであるひつようはないよね。画角が欲しいだけで過剰な画素が必要なわけではない。
ま、ラインアップ的にそれしかなくなるっていう可能性はあるけどさ。

フルにするメリットってさ、本来APSC機と画素ピッチを同じにして、画素が多いだけの同レベルのピッチあたりのデーターを得ることじゃないとおもうが?
フルという大面積にして、それ以下の面積のセンサーピッチより余裕を持たせて豊かなデーターを取得できる所に、より大面積センサーの利点があるんでしょ?

APSで16Mが可能だからって、フルでそのピッチで36Mにしたらなんの意味があるんだよw 大多数の人に必要のない36Mだけ得て、データの質がAPSCと同じレベルってフルにした意味が希薄になるだけじゃん。

APSで16Mが現状の限界だとしたら
フルで24M
デジの645で36Mとかで止めるから画素が伸びた利点プラスピッチあたりのデーターの質という
大面積センサーの最大の利点が得られるんだと思わない?

なのにAPSが16Mだからフルをほぼ同じピッチで36Mにしてなんの得があるのw?
716名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 22:57:32.67 ID:1RorozB00
なんだか友達が少なそうな人だな。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 23:00:47.82 ID:zt5aFJ4E0
>>715
36Mがそんなに嫌なら今回はD4だけ買っとけばいいじゃないか
一体何が目的なんだよ
718名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 23:02:21.61 ID:WlM57g3n0
あぼーん∧( 'Θ' )∧
719名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 23:03:12.30 ID:zJ/QXkTpP
>>703
良いレンズ使わないと周辺はキツくなるよね。

>>704
まあ、36Mp必要のない人は買わなければ良いだけの話だしね。
ラインナップに12,16,24,36と並ぶと思うと壮観じゃん。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 23:04:37.07 ID:DXq+KGED0
>>715
>APSで16Mが現状の限界だとしたら

EOS7D、EOS60D、KissX5 X4・・・1800万画素なんですが
しかもニコンよりセンサーが一回り小さい・・・
で画質はどうなの?劣化画質なの?
721名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 23:05:01.25 ID:b6qI4XlN0
ここみてびっくりしたのはわざわざ40万相当になりそうな高価なフル機を買って
APSC機と同じレベルのデーターを期待しているとしか思えない過剰画素バカがおおい事。

センサーが大面積になるという本来の魅力を全く理解してなく「APSが16Mで高画質だから同じピッチのフル36Mバンザイ」とか言ってるのみると笑えるんだけどw

本来のフルを持つ意味ないのまだわからないw?
722名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 23:06:36.40 ID:b6qI4XlN0
>>720
他社を巻き込まないと会話できなの?ばかなの?
7Dの1800万画素がごく一部のレンズ以外破綻してるの知らないの?
それに近い危険をD800が36Mなら起きる可能性が高いのわからないで書き込んでるの?
723名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 23:08:54.52 ID:dwV2x+Kd0
>>715
>フルにするメリットってさ、本来APSC機と画素ピッチを同じにして、画素が多いだけの同レベルのピッチあたりのデーターを得ることじゃないとおもうが?
>フルという大面積にして、それ以下の面積のセンサーピッチより余裕を持たせて豊かなデーターを取得できる所に、より大面積センサーの利点があるんでしょ?

人それぞれだと思うよ。

50/1.4が好きな俺は、なるべく50/1.4を使いたい。
D7000でちょうど良い画角の時もあるし、少し狭い時もあるし、だいぶ狭い時もある。

こんな時にはD800一台有ると良いのだよね。
わざわざD7000とD4を使い分けるより便利だしね。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 23:09:40.07 ID:Dny+lo2Si
>>715
別に36Mがダメならダメでいいじゃん。
36Mで何を撮るの?って、何を撮ってもいいじゃん。なんでお前にいちいち何を撮るのか説明しなきゃいけないの?D800で素人が変な写真ばっかり撮ってもいいじゃん。
こっちは素人だし、人様に自慢できる様な写真も撮れないがD800を楽しみにしてるんだよ。
そんなにぐちぐち女々しく文句たれるならこのスレに来んなよ!
725名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 23:10:35.59 ID:DXq+KGED0
>>722
>7Dの1800万画素がごく一部のレンズ以外破綻してるの知らないの?

EOS60D、KissX5 X4・・・7Dと同じ1800万画素なんですが?全滅ですか?w
726名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 23:11:14.51 ID:b6qI4XlN0
>>723
APS用の30mmあるじゃん。なんか焦点距離の数字に拘ってるのにデジって変だよ。

意味のないこだわりだ。シグマの30mmなんて出色の出来だぞ。
焦点距離とかメーカの名前とかに拘るのはもったいなさすぎる。

36Mなんて数字こそもっともこだわるのに意味のない数値です。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 23:12:14.55 ID:zsb0J02H0
>>721
ローパスレスでRGB全てが900万画素となる意味が理解できんのか?
728名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 23:13:52.39 ID:b6qI4XlN0
>>725
きわめつけのばかだろ?
態と他社ト絡めても乗らんぞ。
キヤノンの1DXもニコンD4も過剰画素を抑えてることみれば
メーカーの本来の意思はわかるよね?
キスだの60Dだのそんな無意味な極小ピッチAPSCカメラ使わないでいいカメラ使って話題にしろ。センス無し男クン。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 23:14:10.92 ID:dwV2x+Kd0
>>726
>36Mなんて数字こそもっともこだわるのに意味のない数値です。
だから、拘っていないって何度も言っているのだけどね。

50/1.4や60/2.8や85/1.4を最も有意義に使える一台。
それがD800なのさ。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 23:15:28.45 ID:b6qI4XlN0
>>727
ローパスレスはレンズが耐えられないのをごまかすためにしてるのに
わざわざでっち上げの利点だけ信じてるのお人好し過ぎる・・・。
過剰画素の唯一の利点、モアレになる可能性が減るってところを利用した
苦肉の策に過ぎないのになw
731名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 23:18:04.79 ID:uuJdfu2I0
そりゃキヤノンのAPS-C1800万画素は到底フルサイズの画質じゃないよ。
ノイズも多いし解像もしない。

D800がフルサイズの画質をAPS-C相当まで落とすんじゃないかと心配してる。
フルサイズの画質でこそフルサイズを買う価値があると思ってるから。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 23:18:13.64 ID:zsb0J02H0
>>730
レンズの性能を最大限に生かせると思わんのかね?
それと既にあるピッチレベルなのになんでレンズが耐えられないんだ?
733名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 23:18:52.94 ID:zsb0J02H0
>>731
リサイズすれば良いだけだろ?
734名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 23:19:45.81 ID:n0btYiRt0
せめて作例出てから書き込めよ
それまでは外観について語ろうぜ
735名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 23:21:07.64 ID:DXq+KGED0
キャノネッツが顔真っ赤にしてIDコロコロくるぞぉ、みんな逃げてぇ!
736名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 23:21:15.40 ID:WlM57g3n0
ID:b6qI4XlN0は癌みたいな奴だな
もうわいてこなくていいよ
さようなら腫瘍くん
737名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 23:23:47.38 ID:b6qI4XlN0
>>734

あはw そのとおりだねw
俺のは「ありがちで可能性が高い推測」

今までの過剰画素厨のカキコはたんなる
「希望的観測」「フルの本質を理解してないスペック厨」

この違いはあるけど、まだ絵が出てないから外観だけってのは御意w
でもうえのほう見ると馬鹿な過剰画素中がフルの本質を全く理解してないのに
「低画素厨」とか宣ってるんだよねw

これにムカツイてあほなフル36M信者に絡ませてもらいました。

しかしほんとに36Mならわらえるな。フルの本質をわざわざなくしたマシンが出てくるとはw
738名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 23:25:06.91 ID:zsb0J02H0
>>737
フルの本質w
あほか。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 23:30:25.44 ID:dwV2x+Kd0
フルの本質ね・・・

俺みたいなDXメインユーザから言わせてもらうと、単に広く写るカメラってだけなんだよな。
広く写る分だけレンズも有効に使える。
それだけ。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 23:31:54.57 ID:b6qI4XlN0
>>739
ならD700でいいよね?
画角のこと言っておきながら不必要な過剰画素にこだわってるように見えるよ。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 23:32:09.73 ID:3okHyw3r0
過剰画素数だろうが、何だろうが、良いだろ?
誰が困るんだ??
742名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 23:32:23.05 ID:paAjisly0
なんかここのやり取り見てたらD800楽しみになって来たw
買えないけどorz
743名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 23:32:45.40 ID:zt5aFJ4E0
ぶっちゃけD4で十分に決まってる
ニコン様が36Mを出すというなら使ってみたいに決まっているだろ
744名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 23:33:18.42 ID:b6qI4XlN0
>>738
その本質がわからないんならD7000でいいじゃん。同じ画素ピッチですでに格安で手に入るよ。D800のスレにいる理由なんだろうな。

16Mだと不満なの?何撮ってるの?
745名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 23:35:01.96 ID:dwV2x+Kd0
>>740
D700では、どうしたってD7000の代用にはならないからね。
50mm,60mm85mmどのレンズを使ってもね。

でも、D800一台有れば、D7000の代わりをこなした上で、もっとレンズを有効に使える。
それだけ。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 23:35:18.43 ID:cND8bLsq0
自分の意見と自分の考えこそが正しいと信じて疑わない裸の王様。
お前が心配せんでもD800は売れるし、評価もされる。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 23:35:33.09 ID:b6qI4XlN0
>>741
過剰なんだから本来もっと良い写真を撮れる機会を損失する輩が出るぞ。
暗くてもシャッター速度が稼げない。
荒れた高感度画質でボツにせざるを得ない。
ほんらいは36M要らない連中がこのせいで機会損失がかならず出る

だれが困るんだって、ほぼ多数の潜在的D800ユーザーがこまるはずなんだよ。
気づかないふりしたり、天然できづかないだけでねw
748名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 23:37:12.23 ID:b6qI4XlN0
>>746
だれも売れないって言ってないよねw?
多分かなり売れるよ。

理解してない連中がわんさかいるってこと。

俺は上に書いたように「低画素厨」とかフルを理解してない馬鹿がいたから
反論をしたまで。
うれるうれないなんてどうでもよいw
買う奴は多数が意味ないのにね・・・・て言ってるだけ。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 23:37:53.21 ID:1RorozB00
夜遅くまでステマ乙です。

(ステマ★支援!)

キヤノンは5兆円企業で、グループ全体で10万人ですぅ。
社員1人に父母+嫁+子供2人と5人なら、身内は合計60万人ですぅ。
人口で考えても、日本国民の200人に1人はキヤノンの身内ですぅ。
これだけいれば、身内が2ちゃんのスレをステマで埋め尽くすぐらい余裕どぇす。

しかし、カメラと無関係な社員が、カメラの専門知識も無いのに愛社精神を発露して、
キヤノンを賛美し、布教しはじめると致命的。味方は逃げ出し孤立無援になってしまう。
それでも賛美はどんどん長くなり、勝利宣言はwの連打。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 23:38:27.60 ID:zsb0J02H0
>>748
フルを理解w
PhaseOne iq180全否定かいw
751名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 23:38:40.70 ID:3okHyw3r0
連写高感度が欲しければ、D4行くだろうよ。
それで何か問題あるのか?
752名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 23:39:24.23 ID:KrTSGpsT0
俺も3600万画素もいらないって思う一人なんだが、でもD800には期待している。

なぜか?
たとえばRGGBのベイヤ配列の4画素をひとまとめにして1画素とし、
900万画素のRAW画像を吐けるとかできないのかね?

普通のベイヤ配列なら、本来存在しないはずの色の信号を補完計算して出して
ある意味ノイズまで拡大してるわけだが、
4画素まとめるとその必要がなくなるうえに、ノイズの打消し効果も出る。
噂されているローパスレスの秘密もそのあたりにないか?
教えてえろい人。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 23:39:30.26 ID:zsb0J02H0
>>747
D4買えよ。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 23:40:06.65 ID:zt5aFJ4E0
>>747
カメラは一人1台なのか
バカもいい加減にしろ
755名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 23:40:29.51 ID:dwV2x+Kd0
んだね。
画素数が欲しいのは、俺もそうだけど風景撮りさ。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 23:41:12.23 ID:zsb0J02H0
>>752
それに期待するが現時点では単なる願望でしかないからなぁ。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 23:44:47.34 ID:b6qI4XlN0
>>752
それやってくれるのならおもしろいけどね。
デキないのかやらないのかしらんが、
ま、ふつーの36Mだよ、高確率で。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 23:48:42.30 ID:dwV2x+Kd0
>>752
>たとえばRGGBのベイヤ配列の4画素をひとまとめにして1画素とし、
>900万画素のRAW画像を吐けるとかできないのかね?

900万画素x3のRAWは2700万画素のRAW
それに対して3600万画素のRAWでも容量は1.3倍になるだけだから、それで良くない?

現像時に
>4画素まとめるとその必要がなくなるうえに、ノイズの打消し効果も出る。
をやれば良いだけだしね。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 23:50:08.97 ID:KrTSGpsT0
Expeed3にも期待してる。
なぜならニコワンの画質がかなりいいから。
特に高ISO性能は一回り大きな4/3センサーの画像を凌駕しているケースもある。

たとえD7000と同じピッチのセンサーを使っても、
Expeed2=>3の向上と、センサー自身や集光レンズの若干の改良、
それにウワサのローパスレスの仕組みとか、

なんといってもニコンの技術者は、単純な画素数競争はしませんと
過去何度も言い切ってるところに期待したい。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 23:50:31.04 ID:CKXjV0L60
>>747
心配スンナよ、Houston Camera Exchange でD800前予約のレシートが出たってフォーラム
呼んだら、その後のコメントに
「やれ。あそこのカメラ屋には日本の(暗示的にバカヲタク)からじゃんじゃんやかましい電話いくせw」
「あ、これHouston Camera Exchangeへの客寄せだろw」
とか、みんな意外と覚めてみてる
なんかはしゃいでるのが日本で数人いるけどw
761名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 23:54:18.34 ID:paAjisly0
なんだステマかよw
762名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 23:55:36.85 ID:zsb0J02H0
>>758
Gが2つなんだよ。だから900MP×4
763名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 23:56:33.96 ID:b6qI4XlN0
うん。心配はしてないよ。多分売れるだろうね。

何時の時代も数字で選ぶ層が居るのは事実。
マーケティング的には当たり機になるでしょう。

他のカメラが良いからって同じナルトは限らないよ。
ニコワンはニコワン。
そこから期待しても無意味。

ならNEXの新型の画質の良さがなぜ同じソニー機で77で実現できないのか?ってことになる。

数字的な意味ではフルでも36Mは危険の縁をあるくことになるでしょう。
本当はもっと内側で良い道があるのにね。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 23:57:57.21 ID:zsb0J02H0
>>763
誰と戦ってんだよw
チラ裏にでも書いてろw
765名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 23:59:37.29 ID:dwV2x+Kd0
>>762
あ、いや>>752がRGGBの2つ有るGを1つにしたRGBのRAW(3x900万画素)を出力できたら・・・
と言う話と思ったから、

>>758は、RGB(x3)じゃなくてRGGB(x4)のRAWでも良いんじゃない?って話ね。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 23:59:40.28 ID:b6qI4XlN0
>>764
9個返信してるおまえじゃないw?
767名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 00:00:20.51 ID:OdQ6zAK+0
>>763
まあ頑張れよ、カメラ初心者低画素厨w
768名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 00:01:44.38 ID:/03JZ1w90
3600万画素の高精細カメラと、900万画素のハイスピードカメラ
2つの機能を兼ね備えたD800

とかなると、低画素厨も高画素厨もこぞってD800を買うだろ
769名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 00:03:06.96 ID:l7IhHHnf0
>>768
妄想もたいがいにw
770名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 00:04:57.45 ID:dwV2x+Kd0
>>768
>3600万画素の高精細カメラと、900万画素のハイスピードカメラ
残念ながら、現在のソニーセンサーでは、その両方は無理だったみたいだよね・・・

Nikon 1のセンサーの様なアーキテクチャだと可能だったかも知れないけど・・・
771名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 00:08:20.35 ID:/FRtiqSV0
>>770
センサー関係ないと思うが点が
772名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 00:10:37.00 ID:/03JZ1w90
新しいD800では、ローパスレス機も準備しております。

何?偽色やモアレがご心配ですか?
それなら900万画素RAWモードと新画像処理エンジンExpeed3により解決しています。

被写体本来の色に忠実な画像が楽しめますよ。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 00:14:24.19 ID:1CU/F+6M0
>>771
センサーの読出しが高速に出来れば、
3600万画素と900万画素で秒10コマの両立は可能でしょ?
もちろん、メカも高速になるかミラーアップモードと言う条件は必要だけど・・・
774名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 00:15:48.92 ID:/03JZ1w90
その点はD4にも搭載した電子シャッターも使えます。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 00:19:02.49 ID:1CU/F+6M0
D4にも電子シャッターが採用されたんだっけ。

ちうか、スレ違いすまんけど、早くCXだけじゃなく、DXとかFXのミラーレスも欲しいな。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 00:21:50.16 ID:2sNE8lmQ0
ベイヤ配列4画素を1画素として高速に処理する技術は、ニコン1開発の際十分に研究させていただきました。

だから今度のローパスレスD800は、FXフォーマットの高画素を活用したもっと素晴らしいアイデアが満載ですよ。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 00:26:13.05 ID:l7IhHHnf0
妄想ににげこんでるな
結局そんなに不安なら24mぐらいいで留めるように運動すればいいのに
778名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 00:26:19.12 ID:1CU/F+6M0
>>776
>ベイヤ配列4画素を1画素として高速に処理する技術は、ニコン1開発の際十分に研究させていただきました。
俺もNikon 1の動画は、その処理をやっていると信じていたけど、
>>673あたりからの流れで、どうも、それを否定する意見が多いのだよなぁ・・・
779名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 00:31:16.27 ID:G4ZeX5c90
ニコンはMRAWは多分ないな。
データ量が多いのが嫌な人はクロップして使ってください。
そんなキヤノンの逆にこだわるメーカーだ。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 00:39:55.22 ID:+nHDGKQI0
初期のキヤノンは12bitRAWでも、下位ビットに同じ数字が多く、実質10bitRAWなんて言われていたからね。
MRAWにして有効BIT数を上げたかったのではなかろうか。

昔はRAWなど邪道、JPEG撮って出しで最高画質が出るようにチューン済みと言っていた企業。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 00:41:23.54 ID:2sNE8lmQ0
つかキヤノ高画素厨は3600万画素のD800が怖くて仕方がないのではw

ごく普通のベイヤ機で出ても怖いのに、
それがローパスレスだのsRAWもどきだので出たらもっと怖いよなw

もう妄想に逃げ申そうってなってるw
782名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 00:44:52.83 ID:2sNE8lmQ0
>>780
そうだね。RAW画像の有効画素数を1/2,1/4にすると、
縦横方向の情報量は犠牲になっても、
明るさ方向や色方向のBit情報は増えるのが理屈だからね。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 00:50:10.49 ID:l7IhHHnf0
>>781
画素の数字の大小で脅威とかどんだけ厨房思考やねん
784名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 01:04:43.94 ID:yYcKWQAd0
今までこのスレで「36Mなんて過剰画素」って書いてた奴、絶対買うなよ
(その前に金なくて買えないだろうけどw)

もう36Mになるのは確定してるわけだし、
わざわざずっとこのスレに張り付いて、文句ばっかり言ってても僻みにしか聞こえない
大丈夫。結局かなり売れるからwww
785名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 01:53:09.34 ID:RLqt0Xfb0
お前




馬鹿だろ
786名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 04:51:32.57 ID:g53U0oKH0
伸びてると思ったらAPSCレンズしか持ってない奴がD800にジェラシー爆発させてたのかw
787名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 05:24:17.99 ID:VWc8WPH00
まあ初心者の低画素君は撮影もヘタクソだからL判位しかプリントしないんだろう。

彼の初心者に有りがちな勘違い理論でいくと画素数は少ないほど良いらしいから、彼の理想のD800は1画素なんだろう。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 07:10:34.24 ID:N1Ki3xROi
789名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 07:13:13.26 ID:PqXLGxj70
これが噂に聞くステマか…
ネガティブな印象を振りまいて、他の人に希望的観測を言わせる。
その希望的観測が購買意欲を高める…
よく出来たステマだ。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 07:28:05.74 ID:3qHI8ANtP
>>788
だから、なんで紙焼きが前提なの?
今はモニタでピクセル等倍鑑賞のみで印刷なんてしないのが極普通になってるんだよ?
デジタルの場合、印刷=データの劣化出力ってのがデジタル世代のコンセンサスです。
そんなに紙焼きが大事なら銀塩だけ使ってればいいよ。
低画素銀塩厨にわかりやすいように例えてやると、ポジフィルムをわざわざ紙に焼いて劣化させるのと全く一緒。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 07:30:36.66 ID:N1Ki3xROi
>>790
ポジをスクリーン投影しても同じだって
わかるかな?
792名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 07:32:05.19 ID:/zAqJVS+0
>>788
それ具体的にどんな条件なの?
そのコピペしか見たことないけど
793名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 07:33:57.36 ID:3qHI8ANtP
>>791
あたりまえ。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 07:40:59.62 ID:HbzHOQ1Q0
島津のステマガリってあったな
ああいうことを学校では教えない。教えたら歴史に興味持つ人も増えるのに。D800
795名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 07:41:08.01 ID:QznAH6ZSi
>>793
ポジの鑑賞方法は
直視だって思ってる?
796名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 07:41:17.28 ID:CDe50gzd0
>>790
はぁ?
等倍鑑賞して何が面白いんだ?
チャート撮影して「わぁ、高画質!」
するだけ?
797名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 07:42:17.30 ID:QznAH6ZSi
だな。

焼いて飾って、コンテストに出すからこそ意味がある。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 07:42:37.01 ID:HbzHOQ1Q0
直視というのか…
透過光で見る、の方が本質的ではないか?
799名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 07:43:00.51 ID:3qHI8ANtP
>>796
そりゃ、低画素機しか使ったことがないなら俺の言っている意味はわからんと思うよ。
最近はP40+とか在庫処分価格になってるから買って使ってみるといいよ。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 07:43:47.49 ID:/zAqJVS+0
あくまで全画面を一度に視野に入れて鑑賞するのが前提のテストじゃないの?
それとも近くで見ても肉眼じゃ違いが感じられないって結果なの?
どっちにしろ画像の利用方法をプリントに限定してそんな結果になったとしても
別にふーん、てぐらいの話
801名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 07:44:13.29 ID:Q5HVm3q+0
鑑賞方法なんか、人それぞれじゃ
802名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 07:49:09.62 ID:/zAqJVS+0
コンテストwとかそれこそ画質なんか誰も見ないでしょ
センスさえあればコンデジでも
803名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 07:51:02.53 ID:CDe50gzd0
ってか、モニタ鑑賞しかしないならそれこそ500万画素もあれば十分じゃんw
おまえは大判ポジをルーペで「鑑賞」するのか?
ピントチェックはするけど写真には興味無いってこと?
804名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 08:04:52.78 ID:CDe50gzd0
>>799
はぁ、お詳しいようでw
恐れ入りましたw

仕事でたまにIQ180使うけど、そりゃ凄いよ。
B全プリント、至近距離鑑賞ならな。
でも、金があっても欲しいとは思わん。
その人の写真表現に合った心地よい機材ってもんがあるんだよ。

大四つくらいまでのプリントなら1200万画素クラスで充分。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 08:14:54.86 ID:3qHI8ANtP
>>803
ピクセル等倍で全画素表示されないと意味が無いと思っている低画素銀塩厨がでましたね。
予想通り、この発言出ちゃいました()
モニタの解像度は高いに越したことはないが、現実的なモニタサイズに抑えた場合、
解像度が高すぎるとピクセル等倍での鑑賞倍率が下がるので寧ろ見にくい。
現状で手に入る30インチWQXGA程度でもあまり問題ならない。

>おまえは大判ポジをルーペで「鑑賞」するのか?
そもそも、銀塩という終わったMediaに接したことが無いので答えようがない。
もし、手元に大判ポジとルーペが有ったらそうするだろう。
絶滅危惧種の銀塩世代とはそもそも写真の鑑賞感覚が全く違うことを理解しないといけない。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 08:21:13.71 ID:9qjQrb+S0
10M機でもA3ノビが、キレイにプリントできる。
36M機だと約4倍だから、A3ノビの4倍、A1〜全倍出力でも同じ解像度でプリントができる。
その倍のA0出力でも鑑賞の距離を考えれば、36M機だと十分な解像度が得られると思うよ。

全倍 600x900
A1  594x841
A0  841x1189
807名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 08:39:18.90 ID:CDe50gzd0
>>805
写真表現ではなく、画像鑑賞をしたいんですね。
マルチショットかスキャニングでチャート撮影でもしてれば幸せになれるのでは?
808名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 08:42:18.00 ID:CDe50gzd0
>>805
>解像度が高すぎるとピクセル等倍での鑑賞倍率が下がるので寧ろ見にくい。

病気?
809名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 08:47:04.96 ID:Ef58D9ky0
「充分」と「余裕がある」の違いが分からない老人がいると聞いて〜 w
810写真歴40年:2012/01/19(木) 09:33:07.54 ID:JDNirokl0
カメラに拡大する余裕はあっても写真自体に価値がないと大きくはできないね〜
811名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 09:47:22.45 ID:a05D/Ycl0
>>810
いきなり論点ずれるボケ老害w
812名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 10:14:07.96 ID:sMRs3Q9UP
>>737
D700は持ってるんだよね?
813名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 10:32:00.07 ID:+nHDGKQI0
大騒ぎしているけど、画素サイズは5um弱だろ。D3Xが5.95umぐらいだから、1um狭まっただけ。
D3Xは無理でも、α900程度の画質は出せるんじゃないか?

これがD2Xの頃だと、当時の4/3規格の8MPと同じ画素ピッチで、深刻度が違っていた。
で、適当なレンズを付けて、適当に撮った(カメラJPEG)風景写真をアプしてくれた方がいたのだが、
画質が4/3規格と大差無くて、「これがニコンの60万円機なのか?」とみんなで絶望した過去がある。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 11:07:51.73 ID:XkMmKMPt0
クロップモードで撮れば、APS-C換算で1600万画素か。
本当にローパスレスなら良い風景カメラになりそうだなぁ。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 11:11:57.70 ID:V05oQhTE0
おいらはピクセル等倍鑑賞するヒマないので1200万画素で十分ですw
816名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 11:20:30.64 ID:/IHW1E0k0
>>815
12MPで十分な人がなんでここに書き込んでるの?暇なんじゃ・・・
817名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 11:36:45.84 ID:irOLhfzK0
D3x餅の俺は D800 がdxo mark FFサイズ機種最高得点を取ると期待してます。

D4は健闘するも、わずかにD3xに及ばず。下手すればCanonのあれにも後塵を

結果が分かる半年後が楽しみだ(^-^)/
どの機種も買えないここの脳内 涙目 ww



818名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 11:48:46.00 ID:3vyA9Q+W0
>>817
D3X買えるの羨ましい
おれのようなプアマンはD800を待つしかないんだぜ
819名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 13:04:41.09 ID:irOLhfzK0
817続投。いや、羨ましがれても照れる。

払える者が払って、企業に然るべき利潤をもたらし、提供されたサービスの嗜好を伝え、尽力して頂き、商品の値段が下がり、品質が向上する。この循環に微力ながら参加しているまで。みんなが享受いれば良いこと。

俺が憤慨するのは嗜好の種類を偉そうな態度で「決めてやる」脳内達だ。
新しくて良くなれば絶対に買うくせに。自分の言うことにもっと責任を持て

いま買えなければ、持っているモノを大事につかって、腕を磨けば?そういう努力は無駄ではないはず。

勿論、発表される新製品にワクワクして夢見るのも吉。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 14:25:33.27 ID:j/GQGL5Xi
D3Xは高感度がもう少し使えればねえ・・
821名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 14:27:30.72 ID:bk+NztZ50
D3Xの立ち位置が微妙になって来るなぁ。。。

あ、俺もD3X餅
822名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 14:35:04.18 ID:G4ZeX5c90
D3Xの立ち位って。
新しい法律にも対応してないし国内向けの製造も終わってる。
D800が発売されたら旧製品扱いになるだけだろ。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 14:35:15.11 ID:j/GQGL5Xi
まあ、3年もたてばデジタルの世界では廉価機とプロ機で逆転が起こってもしょうがないわな。
D800自体も3年売る事考えての36Mだろうし。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 15:07:08.21 ID:irOLhfzK0
>>820

ははは
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings/List-view

歴代4位.上にはD3s,D3,D700 しかない。最強。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 15:07:14.92 ID:bk+NztZ50
>>822
仰る様に旧製品なんだけど自分の中でD800を購入した際の使用機材としての優先順位なんだよね。。。
D4Xなら普通に自分の中でディスコン出来るんだけど…ってかD4X来たらどうすんだろな。

スレチだねすまん。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 15:43:09.49 ID:6oIL8Rcw0
36Mは確定なの?24Mくらいでいいから高感度性能も欲しいんだけど
827名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 15:43:50.34 ID:VWc8WPH00
D4Xはキヤノンの戦略とD3Xの売れ行きを見るに恐らく出ないとは思うけど、俺もD4Xが出るならそっち買うわ。
でもD4Xを出す気だったら、先にD800を出すとは思えないので、やっぱり出なさそう。
まあどうせ2台買わなきゃならないから、D800×2でもいいんだけどね。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 16:24:36.37 ID:+nHDGKQI0
D800をお金を出して買った人間を失望させないように、D4Xといえども、D800の1.5-2年後ではなかろうか。
12MPのD700も後継機を待った人は肩透かしを食ったが、購入したユーザーは心行くまで楽しめたわけだし。

ただし、ソチオリンピックが2014/2だから、D4Sが半年前に出るとなると、D4X,D4Sの同時発売になってしまう。
当然のように2年分の技術を投入して、D4Xは画素数と連写性能を上げてくると思う。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 16:25:00.51 ID:V05oQhTE0
>>816
仕事サボリ中w
かえって自宅のほうが忙しいw
830名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 16:25:18.66 ID:RtJ/Sy/Q0
>>824
ほう。
極小画素のNEX-7が上位にきているんだな。
D800と同じピッチのK-5やD7000も上位にきている。
つう事はD800が出たら・・・
831名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 17:54:21.24 ID:C2+IANK60
>>826
確定していない。数週間前のルーモアでは2400万画素でD3X廉価版みたいな
位置づけになってた。D800については3年前から噂がある(以下)。

・D300後継機でDXフラグシップ(実際にはD300Sが出た)
・D3X廉価版(結局、2年間音沙汰なし)
・D3S廉価版(結局、D4が出て可能性小)
・3600万画素期(噂の域を出ない)

俺の直感だが、可能性としてはD3Xの廉価版がD700ボディで安く出来そうで
これがD800の2400万画素機。3600万画素はフラグシップD4Xで来ると予想。
価格は左が30万円程度。右が90万円程度。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 18:07:33.21 ID:G4ZeX5c90
写真も多く出回ってるのに未だにD800が3600万画素と認めないのは
単なる駄々っ子だろ。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 18:08:45.17 ID:VCXr+k000
36Mで40万になるよりも24Mで30万のほうがいいな
36Mで30万でもいいけどw
834名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 18:15:20.77 ID:E/Yhi7j50
センサーだけで10万も余分にかかるわけ無いお
835名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 18:19:27.93 ID:C2+IANK60
>>832
ルーモアズの写真なんて、3年前から出回ってて、当時はコラがばれて
爆笑になってた。今の画像処理技術ならいくらでも「らしい」の作れるわな。
ニコンがタイ洪水で株主に新機種発売延期を機種名指しでを弁明しない以上、
都市伝説だ。大体国際的な大手メディアクラスでもコラに騙される時代に
ルーモアをどう信じろとw ↓でも見て楽しんだら?

http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1495.html
836名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 18:21:43.10 ID:C2+IANK60
ありがたいのは、誰かが高スペックのD800のガセネタを流すたびに
5D-IIとD700が値下がりするんだよ。
D800の年始発表がガセだったから、また両機の価格が5000円くらい
上がってるわw
837名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 18:26:43.76 ID:C2+IANK60
>>834
D3X廉価版なら、D700のボディ流用だから、そういう安さもあるでしょうね。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 18:59:50.10 ID:3qHI8ANtP
ルーモアズってなにかと思ったらルーマーズのことかw
何人だよw
839名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 19:20:25.23 ID:G4ZeX5c90
>>835
嘘を嘘とわかない人っていうのは本当も嘘だと信じ込む人なんだよ。
今D800を3600万画素前提で話ができない人がそれだ。

>>836
全然関係ないだろ。タイの水害がなければもっと早く出ていただろうから
何でもかんでもガセと書くべきじゃない。
真実の情報でも その後に延期になることは十分あるんだから。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 19:28:47.49 ID:C2+IANK60
>>839
嘘か本当かどうでもいいよ。ニコンが公式発表しない限り
俺にはガセにしか見えんね。今までルーモアズなんて嘘垂れ流しだからな。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 19:35:20.52 ID:G4ZeX5c90
>>840
嘘がまぎれるのは仕方ないんだよ。メーカーに確認が取れないんだから。

そういった中にも真実はあるから信頼性については寛容に見るべき。
噂情報のサイトはフーン。ぐらいで見るものなんだよ。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 19:48:55.37 ID:C2+IANK60
>>841
俺は時々、妄信の流れの時にカキコして、熱冷まししてるだけだから。
例えば、以下のようなカキコを見ると笑っちゃうのよ。
「微妙も何も、まだ発表もされてねーよ」ってね。

>D3Xの立ち位置が微妙になって来るなぁ。。。

843名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 20:24:07.56 ID:p/3rQgaFi
ガセと思うならネタスレとかどうでもいいだろwwww
熱さましてるとかアホかw
844名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 20:32:44.87 ID:TQaPUWK40
http://digicame-info.com/2012/01/d8003.html
ローパスレスのほうが安いようだな。

ローパス付となしの違いは

・画像処理のソフト(偽色やモアレ防止)だけ違う
・900万画素sRAW付きか無しか
・富士方式(カラーフィルターの配置が違う)

のどれかな
845名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 20:34:16.56 ID:e9Z/J+j60
>>844
三つ目は絶対に無い
846名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 20:40:40.74 ID:G4ZeX5c90
>>884
衣服などではモアレが出るが風景では解像するローパスレスモデルと
これまで通りなんでも撮れるがやや眠いローパスモデル。
他にわざわざ2種類用意する理由がわからない。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 20:46:07.18 ID:TQaPUWK40
>>845
なんで?
848名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 20:55:04.05 ID:3qHI8ANtP
>>846
解像度が圧倒的だからセンサーの良さを活かすためにローパスレスにしたんでしょ。
ローパス付きは低画素銀塩厨がモワレガーギショクガーモワレガーギショクガーってのを防止するため。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 21:09:40.54 ID:e9Z/J+j60
>>847
ローパス付には適さない配列だから。
作り分けすると値段がかなり高くなる。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 21:14:28.67 ID:TQaPUWK40
>>489
>作り分けすると値段がかなり高くなる。
なるほどね。

単純にローパス抜いただけでもいいかもね。
モワレガーギショクガー対策には、
NX2ソフトをD800ローパス向けにバージョンアップして提供してもいいかも。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 21:39:26.10 ID:40Fr+bkEi
ローパス無いと仕事に使えないなぁ…
風景の時はいいんだけど
悩む
852名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 21:55:37.69 ID:oyz7vKCb0
>>851
2台買っちゃえよw
てか悩むにはまだ早いだろ
853名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 21:56:00.40 ID:VCXr+k000
値段は30万前後か
キャッシュバック込みで20万ぐらいになったら買いだな
1年待とう
854名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 22:00:12.62 ID:eh47iFxP0
俺は投げ売りになる15万円まで待つ。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 22:27:01.76 ID:3qHI8ANtP
人間の視覚だって注意して物を見てみるとモワレや偽色が出るんだから、慣れたらなんて事ないんだけどね。
それよりローパスレスによる画像の切れのほうが大切ってこと。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 22:34:17.01 ID:FLuN1f6f0
理論上はモアレ偽色出ないとあれだけ大騒ぎしたSD1もフタ開けてみりゃパープルフリンジまみれだったしな
857名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 22:41:18.89 ID:RtJ/Sy/Q0
>>856
パープルフリンジとモアレの関係を説明してくれよ。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 22:49:00.74 ID:TQaPUWK40
パープルフリンジはレンズによって出る

パープリンにはそれがわからんとです
859名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 22:52:18.13 ID:CDe50gzd0
>>855
いや、布目に縞模様出まくってたら気になるだろw
慣れとかじゃないw
860名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 22:54:27.92 ID:CDe50gzd0
>>855
連投すまん。
人間の目でモアレって、どんな理屈だよ?
モアレの意味分かってないんじゃないか?
861名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 23:00:37.08 ID:Cj4NRfxk0
>>860
855じゃないが、肉眼でレースのカーテンのひだの重なりが
虹色に見えたりしたことないのか?
あれがモアレなんじゃないかと思っていたが。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 23:03:56.15 ID:x4J1QzCL0
もーあれですな。このスレも終盤ですな。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 23:06:13.75 ID:3qHI8ANtP
>>860
例えばここ。
http://www.hirax.net/keywords/log/%E5%81%BD%E8%89%B2/latest

日常生活でモワレとか偽色とか普通は感じるだろ。
感じないのは感性が鈍い証拠じゃないのかな。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 23:14:57.28 ID:FA9aOcQY0
>>863
モアレはあっても偽色はねぇよ。色収差とは別だぞ。

>>856
パープリンはモアレと関係ない。

>>858
パープリンはレンズではなく撮像素子自体の問題。
青ハロならレンズ。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 23:33:23.08 ID:RtJ/Sy/Q0
>>864
>パープリンはレンズではなく撮像素子自体の問題。
レンズも関係有るでしょ?
レンズ関係無しに、紫の偽色が出る原理に説明が付くなら教えて欲しい。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 23:40:57.19 ID:FA9aOcQY0
>>865
フィルムで撮ってみればわかる。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 23:48:58.87 ID:3qHI8ANtP
>>864
そりゃ、あんたの感覚が鈍いだけだよ。
世界は偽色とモワレで溢れている。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 23:51:00.30 ID:FA9aOcQY0
>>867
偽色がなんだか理解し言ってるか?
869名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 00:16:10.08 ID:GCaBam0hP
>>868
網膜の構造がどうなってるか知ってるか?
870名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 00:39:03.50 ID:EasTClgg0
本当に二種類なのか…売りにくいし買いにくいってことにならんかね。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 00:47:02.71 ID:/2qQGBUu0
後でローパス取り外しサービスやってくれればいいのにね
メーカーとしてはローパスの有無だけだから手間は無いだろうし
ローパス有無の両方買う人がいたらラッキーじゃんw
買うほうとしては悩むよね
色んなサンプル出るまでは手が出せないな
872名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 01:13:29.46 ID:WwPkYtLe0
当然比較レビューが世界中でされるだろうから、解像感に差があればローパス無し、差が無ければありの方買うわ。

つっても差がなかったら二種類出すわけがないから、多少モアレや偽色のリスクがあってもローパスレス買うだろうけど。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 01:15:36.71 ID:OMvb9Ye20
お前らD3Xがもし30万で買えるとして、D800と同値段だとしたらどっち買う?
874名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 01:23:25.58 ID:knRouNXm0
CaptureNXでモアレ偽色対策してくれないかなあ。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 01:39:06.81 ID:MVZc/ydf0
>>873
迷わずD800
876名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 01:51:38.93 ID:YgUzzhMD0
>>861
馬鹿か、それとも釣られたか

それは網膜と干渉してるんじゃなくて、カーテンの編み目どうしが干渉してるんだろ??
それを写真に撮ったらローパスだろうがフォビオンだろうがフィルムだろうがモアレは写るだろ?

頭大丈夫か?
877名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 01:58:09.47 ID:YgUzzhMD0
861の網膜にある細胞は規則正しくベイヤー配列なのかw
878名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 02:03:01.06 ID:JAXBV89z0
まあ勘違いは誰でもあるだろ。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 02:03:19.94 ID:yVpm2kGX0
>>876
はあ? カーテンの編み目どうしが干渉して見えるのが肉眼で見える
モアレだろうが。網膜と干渉なんて誰も言ってねえ、
言ってるのお前一人じゃねえか。死ぬほどのバカか?
880名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 02:04:47.18 ID:OMvb9Ye20
>>875
やっぱりそうだよな。
今更D3Xはないよな。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 02:08:08.03 ID:JAXBV89z0
>>880
それこそD800の画質を確認してから判断することでは。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 02:20:52.89 ID:YgUzzhMD0
>>879
ふぅ…
ここで話してるのは被写体と撮像素子とのモアレの話なんだけど。
そのモアレを軽減するローパスフィルターの有無について話してるんだろ??

頭悪いみたいだから意味が分からないのもしょうがないのか
883名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 02:36:10.04 ID:yVpm2kGX0
救いようがねえなw

>>855 >>860 >>861 >>876

と順を追って読んでみな。最初からずっと人間の視覚で物を見て
モアレが感じられかという話で、網膜が干渉と言い出したのは
>>876のお前だけじゃねえか。
お前だけが言ってることを、自分で頭悪いと言ってる。
どうしようもないバカだよw
884名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 02:40:12.35 ID:yVpm2kGX0
訂正
×感じられか
○感じられるか
885名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 02:48:02.77 ID:YgUzzhMD0
>>883

それとデジカメのモアレと何の関係が?

855をもう一回よく読んでみて。
「人間の視覚だって注意して物を見てみるとモワレや偽色が出るんだから」

人間の目がモアレを発生させるメカニズムを教えてくれw

日本語が不自由な方でしたらごめんなさいw
886名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 03:07:22.78 ID:yVpm2kGX0
>>885
>>861に書いたとおりおれは855じゃないから、デジカメのモアレとの
関係にも偽色にも突っ込んでねえ。
>>860のお前の最バカ発言に対して、人間の目にもモアレが見える
とだけ言ってる。
「人間の視覚だって注意して物を見てみるとモワレや偽色が出るんだから」
を「人間の目がモアレを発生させる」と読むお前の日本語レベルじゃなw
「人間の視覚でもモワレや偽色が出るのを感じる」としか読めないじゃねえか。
人間の目がモアレを発生させてるって、どこに書いてあるか言ってみろよ。

  で  き  ね  え  だ  ろ  w
887名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 03:11:16.42 ID:PpcyCLe/0
855はデジカメのモアレを見たこと無いんだろう。
だから意味が分からなくて話が平行線。
モアレを起こしてる物体が見えるのと、観察側(この場合はデジカメのセンサー)の仕組み上発生してるのとの違いがわかってない

888名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 03:22:01.27 ID:YgUzzhMD0
>>886
わかったわかったw
「出る」って書いてあるけどな。
もうめんどくさいからそれでいいよ。
気に障ったならゴメンな。

889名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 03:33:21.37 ID:og7rWLhD0
>>860は人間の視覚でもモアレが見えることを知らずに指摘されたのがよっぽど悔しかったんだな。
後付けで網膜の干渉のことだと言い換えて言い逃れようとしても、ログは変えられないのに。

>>887
>>855は一回しか出てきてないですよ。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 04:10:37.62 ID:j6VC7A0x0
www

人間の目でモアレって、どんな理屈だよ?
モアレの意味分かってないんじゃないか?

人間の目でモアレって、どんな理屈だよ?
モアレの意味分かってないんじゃないか?

人間の目でモアレって、どんな理屈だよ?
モアレの意味分かってないんじゃないか?
891名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 05:14:47.83 ID:mo3p4UlB0
●も〜あれ、だな。貧乏手ブレx4ショットで補正するしかない。  イマイチ。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 06:59:29.87 ID:i3M8PWAX0
>>869
脳の構造がどうなっているか知って言っているのか?
普通にしてるとなんで盲点に気付かないと思ってんだ?
893名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 07:06:36.68 ID:GCaBam0hP
>>883
>>863のリンク先ちゃんと読めよ。
あとこのへんも。
http://gabriel.ess.sci.osaka-u.ac.jp/html/hisatomi/medaka/medakaVP-jp.html

錐体が感知波長毎に分かれ、規則性のあるアレイになっている以上、偽色が出るのは当たり前。
網膜はフォビオンではなくベイヤーに近いのです。
ちなみに、錐体の種類の数や配列の規則性は遺伝子やその発現に差があるので生まれつき視覚の鈍い感性の劣った人も居ます。
そうです貴方のことです()
894名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 07:16:05.56 ID:i3M8PWAX0
>>893
バカすぎて真面目に返答する気もしない。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 09:09:08.01 ID:7Rkha+mv0
>>893
お前の理論だとフイルムカメラでも偽色がでると言っていることになるんだが・・・
それで良いか?
896名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 10:00:36.15 ID:5W4jyCiP0
>>893
アンカーつける相手から間違えてる。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 10:22:35.53 ID:p7xWwPk+0
もう人間の目がどうとかどうでもいいよ。
とりあえずローパスありとなしが用意されるとしたら、やはりどちらにもデメリットが有るんだろうな。
用途によって選べばいいんだろうけど、なかなか万能なのは出ないんだなぁ。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 10:24:01.33 ID:GCaBam0hP
>>895
http://members.jcom.home.ne.jp/camera/color/kouzou.htm
カラーフィルムはフォビオン的3層構造なので起きにくいです。

・結論
 網膜の錐体の配列に由来する偽色やモワレは常に生じている。
 盲点同様にそれが知覚出来るか否かは個人の感覚の鋭さによる。

という訳で、D800の議論に戻してください。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 10:46:21.97 ID:HoOZq1qW0
>>898
モアレの議論も、D800を理解する上で重要な議論なんだけど。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 10:57:41.70 ID:xeUs2RWj0
>>898
馬鹿だなw

>網膜の錐体の配列に由来する偽色やモワレは常に生じている

網膜の錐体の配列に由来するモワレがあるわけないじゃん。
モワレの発生要因すら理解できてないのか。
もし網膜の錐体の配列に由来する偽色やモワレが見えてるなら病院行けよ。

本当に池沼だなw
901名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 11:00:49.02 ID:cvOtxw6s0
モアレなんて見たこと・・・・と思ったらS2Pro使ってた頃に見かけたな。懐かしス
902名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 11:03:58.07 ID:p6VLdPak0
D70も結構出てたべ
903名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 11:05:39.48 ID:GCaBam0hP
>>900
まだやんの?

この画像を見て偽色が見えないなら色盲とか色覚異常です。
http://www.hirax.net/dekirukana8/moire4/brewster.gif

これでファイナルアンサーにするわ。
色盲を相手にしてもしょうがない。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 11:15:13.78 ID:Ya1x7aiK0
>>903
見えるぞ。色も見える。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 11:25:56.36 ID:TJieEz9H0
>>903
それって表示してる液晶の問題じゃないの?
906名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 11:28:09.74 ID:p6VLdPak0
>>903
老婆の顔が見えた!
907名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 11:31:04.27 ID:Ya1x7aiK0
ああ、なんかいる
908名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 11:32:45.12 ID:u8ODC5UK0
尊師だな
909名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 11:38:17.14 ID:o85jgoMV0
目を細めるとマン○がクッキリと!
910名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 11:40:55.91 ID:p6VLdPak0
>>909
バターで液晶拭いてみた
911名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 11:43:17.03 ID:ecKhjSCY0
>>903

それ偽色じゃない。
錯視と偽色を混同するな池沼。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 11:45:32.44 ID:4jvX8nWv0
>903
見えるぞ、私にも敵が見える
913名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 11:54:45.88 ID:lvtxfhpN0
難しくてわかんない。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 11:59:26.18 ID:kqOppKyg0
ニュータイプ専用画像か…
915名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 12:01:58.69 ID:HoOZq1qW0
モアレや偽色が見えるかどうかよりも、
モアレや偽色とD800の関連性を議論するべき。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 12:19:08.02 ID:UF8V/P8U0
しかしローパスが無い機種が殆どのデジ中判はスタジオポートレートで良く使われているわけで、そこまで酷いモアレが残るものなのかなぁ。

モアレを説明するために恣意的に作られた画像じゃなくて、ローパスレスのデジ中判なんかで「等倍で見ても気になるほどモアレが出てる画像」があるなら見てみたい。
縮小されたことによって出た画像じゃなくてね。
でねーよって言ってんじゃなくて、実際どの程度出る物かを知りたい。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 12:20:31.09 ID:kF7BKyNR0
実機も画像も無いけどね…
918名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 12:22:55.10 ID:Lum1YqVt0
>>915
今の時点で、具体的にどのレベルかわかるわけない。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 12:34:24.79 ID:GCaBam0hP
>>916
風景的なものなら気にならんかな。
ピクセル等倍で見ると、ところどころ見える感じ?
例えばこんなの。
http://bit.ly/bkIB7H
http://bit.ly/yquanv
920名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 13:21:32.11 ID:d921amvVi
キチガイって短縮アドレスを好むよな。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 13:30:30.42 ID:uNTTD1d/0
>>920
網膜でモアレが発生するって言っているくらいだから
液晶画面なんてモアレだらけで見にくくて仕方ないんだろう。
だから短縮アドレスとか使わないと見えない可愛そうな人なんだよ。
わかってやりなよ。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 18:28:27.40 ID:0wZQ+Jo80
>>916
スタジオなんかでそういう機材使う人は
それなりに対策方法知ってるからおk
923名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 18:56:44.34 ID:GlAh7XbpP
肉眼でもモアレ見えるよね。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 19:10:56.68 ID:Fis9Fv7v0
オレなんか目を閉じてたってモアレが見えるぞ。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 19:14:15.64 ID:JGFNLIaXi
>>924
お前、もーアレだな
926名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 19:59:35.32 ID:74qXbPbm0
つか人間の目のレンズにも収差っつーもんがあるんじゃね?
網膜には青緑赤の3種類の視細胞があるんでしょ?
それで明るくコントラストの高いものを見ると場合によっては偽色がみえるんじゃね?

ニコン技術者が語る人体の不思議
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/rd/interview/utagawa/index4.htm
927名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 20:03:49.17 ID:dbCxQbFD0
    _, - 一 - ,
   ィヽ:::.      ゙i
 r´:゙i゙i::::. 、- ─- ,゙i
 |::::::i|::、ヽ::::::::/゙i::...i
 |::::::|::゙i :::::::::〈:.  7 ヽ
 |:::::::|:::::.    ヽ:::. ヽ ゙i
 |:::::::|:::::::    i:::::. ヽ i
 |::::::::|:::::::.    i, 、ヽ::::;i i.
 |::::::::|::::::::.    `''''''''´ i
  !、、ゝ:::::::::. 、 -=三=-i
   |:::i:::::::::::.       i .
   |:::i:::::::::::::.       i..
   |:::゙i::::::::::::::.      i.
   !:::.::゙i;;;;;;;;;;;;;;.____、ゝ.
  ヽ::::::::::::::::::::::::::::.... ...:::゙i
928名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 20:07:31.90 ID:74qXbPbm0
それはモアイ
929名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 20:13:52.21 ID:WOcM8S1j0
>>926
収差はある。
でもそれは色収差であって偽色ではない。
あと人の脳はその色収差をちゃんと見えるように脳内補正している。
それが出来ない人は脳に何らかの障害がある。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 20:19:22.73 ID:74qXbPbm0
つかニコンは脳内偽色補正アルゴリズム付きExpeed3改を
D800ローパスレス機向けに完成させてしまったとか。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 20:31:01.17 ID:53yEOiGt0
>>919
中判LPFレスの解像感はハンパないね。
このレベルの画像が35mmで得られると思うと胸熱だわ。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 20:48:41.11 ID:Ya1x7aiK0
>>931
いくら画素数増えてもそこは画面サイズの壁があるので
さすがにフルサイズでこのレベルは無理に決まっている
D800でこれにどこまで迫れるか
933名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 20:49:57.55 ID:XXXvVmAY0
ミ・モアーレ
934名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 21:08:22.92 ID:JGFNLIaXi
>>932
画面サイズの壁って?
935名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 21:20:47.08 ID:Ya1x7aiK0
>>934
画面がおっきい方が、画面全体でみると回折やレンズ収差が相対的に小さく見えるから
936名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 21:26:17.83 ID:ZPbwIv/s0
>>935
意味わからん。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 21:29:28.50 ID:0wZQ+Jo80
CやDより
Eカップのほうがイイって事か
938名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 21:40:04.23 ID:8DuzApP40
逆に画素数上がるとモアレ出にくいって聞いたけどね。6000万画素以上だったっけな。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 21:45:34.86 ID:ZPbwIv/s0
>>938
レンズがローパスがわりになるしね。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 21:48:16.26 ID:lKsBfPF50
ID:C2+IANK60
941名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 21:49:25.38 ID:8DuzApP40
>>939
そうなの?
942名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 21:50:38.45 ID:Ya1x7aiK0
>>936
すまぬ
943名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 21:52:18.99 ID:74qXbPbm0
http://digicame-info.com/2012/01/d800d800e.html
ローパスレスはD800E という名で、ローパス以外のその他の機能は全く同一だってさ。

でも何かソフトで対応してくるんじゃね?
944名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 22:06:29.72 ID:u1A4PzaT0
>>941
画素数が増えるほど、レンズの性能が追いつかなくなって解像するのが難しくなる。
言ってみれば、ローパスを挟んでぼかさなくても、素の状態でモアレが見えにくくなる。
今までローパスを付けて来たのに、D800でローパスレスになったのも
そういう事情があるんだろう。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 23:09:44.91 ID:8DuzApP40
>>944
THKS!なんか納得。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 23:10:43.14 ID:BuJKiskz0
今のコンデジは、LPFレスだな。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 23:13:29.60 ID:uTFVbZAl0
ニコンはセンサー調達の都合で36Mセンサーを採用したものの、画質に満足できずにローパスレス機も製品化する訳か。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 23:29:23.19 ID:Ya1x7aiK0
>>943
ローパス付きのも用意するということは
ソフトで対応しきれないとも受け取れる
949名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 23:31:43.94 ID:ZPbwIv/s0
>>947
ニコンはセンサー調達の都合ってなんだよw
950名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 00:41:32.22 ID:PhHB4A7M0
ローパスレスだと動画でもモアレが出る可能性があるって事だよね
スチールの場合は後処理でなんとか出来たとしても動画だと致命的だな
951名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 00:44:06.93 ID:6n67vimk0
>>950
動画は画素混合でモアレレスに出来るだろう。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 00:57:40.51 ID:hCNbzJ5h0
ID:C2+IANK60
953名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 01:06:12.41 ID:W4hZG9N50
>>951
ラインスキップじゃ無理だろ。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 02:42:56.86 ID:OivFisHX0
中判もそうだけど高画素になれば細かくなる分縞模様等に干渉しにくくなる。
高画質の中判が高画素になってきたのも、モアレ処理が必要ないからかもね。
 その為にマルチショットカメラが無くなって来たのでは?
955名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 03:35:39.27 ID:SLN1eFAI0
645D使ってるが、モアレなんて全然気にならないよ。

使ったことないヤツらが、デジカメinfoあたりで騒いでいるがw

昔のD70あたりの方が、よっぽど目に付いたよ。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 04:07:29.68 ID:cJb7vwQa0
デジカメinfoの5D3とD800スレの熱いこと熱いことw
高画素vs低画素の話になるとすぐ火がついちゃうな。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 06:21:27.26 ID:rVfEXsvM0
ニコンD800の発売は3月中旬?

読者の方から、ニコンD800に関する情報を提供していただきました。
?D800の発売は3月中旬。
?D800はローパスフィルターありのタイプと、ローパスフィルターなしのタイプの発売が予定されている。
?価格はローパスなしの機種が30万円前後で、ローパスありの機種にはローパスのコスト分が上乗せされる。
?軽量化されるかどうかは不明。

信頼できる方からの情報なので、期待できそうです。
D800の発売は3月中旬ということなので、2月のCP+の発表(?)で、1ヶ月後の発売と言ったところでしょうか。

また、噂通りD800にはローパスレスバージョンが登場するようですね。
価格はローパスレスで30万円前後と、ほぼこれまでの予想の範囲内と言ってよさそうです。
ローパスありのバージョンが、どの程度の価格になるのか気になるところですね。

2012年1月19日

http://digicame-info.com/2012/01/d8003.html
958名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 06:24:50.04 ID:4NpS0lfO0
カメラボディは2-5年で価値が消えていく道具なのだから、
必要な人が必要な時に必要なカメラを買い、ガンガン使い倒せば良い。

防湿庫のインテリアとして買うのは勿体ない。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 06:40:15.62 ID:2N3f6w370
D4買うつもりだったがD800とD800Eの二台体制も面白そうだ
960名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 07:49:19.45 ID:DnJTNcHk0
>防湿庫のインテリアとして買うのは勿体ない。

価値観は人それぞれだから
俺は使う時間より明らかに機能美を楽しんでる時間の方が長いよ
防湿庫の中に照明が欲しいくらいだw
961名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 08:42:55.79 ID:eDSry9Om0
ニコンは本当は5D2やα900と同程度の画素数にしたかったんだろうね。
D4の1600万画素は素人や高画素を要求する人には不満。
でもそれ以上の画素数となるとソニーの3600万画素しかない。

ソニーのフルサイズ3600万画素センサーは画素ピッチがAPS-C並で、
ニコンはD700並の豊かな階調と高感度性能を再現できず、
のっぺりとした塗りつぶしでディティールを維持できなかった。

そこでローパスを無くす決断をしたわけだ。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 08:52:46.57 ID:hCNbzJ5h0
>>955
ここでも乞食が騒いでるじゃんw
963名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 08:56:53.37 ID:GDTio7Izi
>>955
何年前のカメラと比べてるんだよw
964名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 09:12:31.85 ID:rVfEXsvM0
>>963
645D の発売日は2010年5月20日。
たった1年半前じゃん。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 09:15:34.22 ID:Sho9v2op0
恐らくD70の事かと。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 09:39:03.60 ID:YzIKNziO0
>>961
多くのセンサーは買い物じゃねえぞ。
なんでそんなことすら知らないやつが大量に涌くんだ?
967名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 09:44:36.39 ID:Sho9v2op0
で、皆は結局ローパス有りと無しとどっち買うの?
風景も撮るがメインてわけじゃないんで迷ってるんだが。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 10:07:26.14 ID:HN54aXST0
モアレは解像度が上がると出にくくなるのは確かです。
それでも全く発生しないって事は無い。
絵柄によっては発生するよ。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 10:44:03.61 ID:4HCz3ixF0
>>967
3600万画素の時点で解像力が売りなんだから、モアレが出ようが偽色が出ようがローパスレス一択。
と、俺は思ってるけど実際の比較サンプルが出て解像感に差が感じられなければローパスありの方も検討するかな。

ただ解像感に関しては等倍の比較画像が沢山出るだろうけど、モアレや偽色に関してはレビューサイトってバカな所も多いから、モアレや偽色部分だけを切り出した画像しか載せないサイトが多いと思うんだな。
全体に対してどの程度目立つものなのかが大事なんだけど。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 10:54:28.51 ID:/MYQYlSlP
>>919の画像を見ると俺のD700の画質がまるでゴミのように思えてしまう…orz
D800Eが中判並に尖った画質になるなら超楽しみだわ。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 11:03:48.46 ID:HN54aXST0
あとモアレって等倍では気づかなくても
任意のサイズにプリントした時に出たりする。
これも絵柄次第なんだけどね。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 11:58:23.39 ID:OivFisHX0
結局、DCS760の様にオプションで装着できるようにした方が商品価値は
高いのかな。760のAA付もまだ置いてるけどIRも付けてないものしか使ってない。
 物やファッションの仕事なら厳しいかもだけど、一般庶民の「こだわり」
なら無くても充分。 とDCSシリーズをまだ使ってる人は思うでしょう、、ネ?。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 12:08:59.79 ID:kP3QaGli0
ローパスの代わりに、ごみ取り用の圧電素子で上下に半画素分センサーを振動させながらシャッターきれば良くね?

974名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 12:38:23.69 ID:ncSyPKOMi
800Eにごみ取りはつくのかな?
975名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 12:45:05.57 ID:W4hZG9N50
赤外線フィルターはついてるから問題ない。
ローパスフィルターがないだけ。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 13:03:14.26 ID:4vB76haU0
しかし何でこれがD800になったんだろ。正常進化ならD4Xだと思うんだよね。
逆にD4の方がD700の後継機と思っちゃうんだけど…
977名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 13:04:54.68 ID:bUYU4MRc0
メカはD4と比べて耐久性含めてかなり抑えられてるそうな。まぁキヤノンでやった様な迎合商品らしい。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 13:06:21.01 ID:sh5LjKQpi
風景に特化してるんだろ。

あと、初心者は画素数重視。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 13:11:20.96 ID:QGtL4RMy0
フルサイズ史上初のコンデジ画質機 D800たのしみ。

数字だけ重視の初心者がどれくらい釣られるかもみもの。
初心者こそ買ってはいけない歪なスペック機なのにw
980名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 13:15:52.54 ID:yRrjnQvii
981名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 13:23:09.45 ID:QGtL4RMy0
>>980
D800やばいなw
フルサイズの良さをわざわざ捨て去った仕様ってw
982名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 13:28:02.80 ID:0JccaUWx0
>>976
今までだって、画素数でD一桁と三桁が決まるわけではないでしょ
D4Xは別に出る可能性はあるよ。

>>979
画素数が多いとコンデジ画質というのも変な話。
ピクセル等倍では劣化があったとしても、(公平な条件と言える)同サイズでなら向上ということもあるしな。
そもそも36MPは画素ピッチで言えば、IQ180の80MP、APS-Cの16MPとほぼ同じで、特に酷いというわけではない。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 13:37:39.55 ID:QGtL4RMy0
>>982
せっかくのフルサイズをなんでじゃあAPSCと同じにするんだよw
ならAPSC機今でてるんだから買えよw
16M以上必要な写真なんて99%の奴とってねーしw
残りの1%はPhaseとか645Dの中判にしてるわw
984名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 13:38:59.26 ID:uWMPu32/0
買いもしない連中がネットで、うんちくスペック議論するのに好都合なスペックな
カメラニコンが売り出すかw
985名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 13:39:09.57 ID:QGtL4RMy0
>>980
そのリンク画を開いた時、マジグロかとおもったw
ほんと不快な画質ってこういうの言うんだな・・・・・・・・・・・・・
986名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 13:40:27.06 ID:0JccaUWx0
http://www.imaging-resource.com/
によれば、24MPのNEX-7は1Ds3以上、D3Xに迫る画質と評価。α77もやや劣るくらい。
ピクセル等倍での比較は公平とは言えないよ。

ちなみに6〜7年前のカカクや2chでは
「APS-Cで10MPはやり過ぎ、6〜8MPがベストバランスだ」なんていう記述が普通に見られた。
5年後には「50MPはやり過ぎ、36MPがベストバランスだな」なんて言われているかもよ。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 13:54:20.55 ID:aqrOF+pt0
http://www.imaging-resource.com/PRODS/NEX7/FULLRES/NEX7INBI03200.HTM

NRとシャープネスのアルゴリズムが、ボケ部分で破綻して、絵になってしまうんだね。
>>980の下リンクみたいに、容易になってしまう。
SONYの画像処理に任せないほうが良いんだろう。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 14:09:53.21 ID:PQaIp9EL0
>>916
おれらの目に入るような広告写真は
プロが金貰って時間を費やしてレタッチした成果物なんだよ
http://procameraman.jp/Technic/C1pro_11.html
989名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 14:12:37.45 ID:aqrOF+pt0
photoshop使える後工程の人に丸投げしたほうが、綺麗にやってくれる。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 14:42:28.24 ID:4HCz3ixF0
>>988
フリッカーにデジ中判のテスト撮影(レタッチ無し)の物もあるけど、そんな派手なモアレが出てる画像は見た事ないよ。

こんだけモアレモアレ言ってんのに、結局デジ中判の「等倍画像で派手なモアレが出てる画像」を誰も見つけてこれないし。

俺はもうモアレって言葉が「低画素厨によるネガキャンに使われてるだけ」なんだろうなと思ってるけどね。
きっと次スレでもモアレモアレ言う割には一向に画像は出てこないんだろうと思う。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 14:48:52.57 ID:g2w8p+v60
モアレ画像も無しにモアレ連呼してたのか、アンチのいつもの妄想かよ
992名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 14:58:13.18 ID:PQaIp9EL0
993名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 15:00:27.88 ID:7lYeMARc0
>>983
個々の画素ピッチが同じでセンサー面積が2倍以上になってるのが
APS-Cと同じって、算数もできないバカw
994名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 15:11:55.27 ID:g2w8p+v60
Capture One のステマが騒いでるわけかw
995名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 15:13:52.99 ID:5DSROr+10
D70を超えるモアレが楽しめるカメラになりそうだな
996名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 15:36:34.41 ID:xC+WBGXC0
残りの1%の人しか使えなかったPhaseとか645Dの中判画質が、D800Eに降臨するわけだな。
周波数パターンと調整域を指定できるようにNX2がバージョンアップすりゃ解決だわな。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 15:41:41.04 ID:/MYQYlSlP
D800が中判相当の画質と判断されるとCapture Oneでサポートされなくなる可能性があるよね。
そうすると優秀なモアレ除去機能が使えなくなる。
998名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 15:41:44.74 ID:0JccaUWx0
カカクの方では、どうやらLPFのあり、なしの2機種ではなくて
LPF極薄タイプ(高価格)=D800E、と普通タイプD800の2機種ということになっている。
複数の常連が言っているようだし、出鱈目ではなさそうで、こっちの方が正解かもな。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 15:49:52.89 ID:6E/MuyfH0
吹いたわw
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 15:52:14.89 ID:5GR2W9tR0
ニコワン終了。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。