【科学力は】シグマレンズ 45本目【世界一ッイイイイ!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
シグマレンズ専用スレッドです

SIGMA Webサイト
ttp://www.sigma-photo.co.jp/

前スレ
【科学力は】シグマレンズ 44本目【世界一ッイイイイ!】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1318966603/


■α77/α65をお使いの人は、一部のレンズでファームウェア アップデートが必要です。

・50mm F1.4 EX DG HSM           /  85mm F1.4 EX DG HSM
・4.5mm F2.8 EX DC CIRCULAR FISHEYE HSM  /  10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM
・10-20mm F3.5 EX DC HSM         /  17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
・17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSM       /  17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
・18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM       /  18-125mm F3.8-5.6 DC HSM
・18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM       /  24-70mm F2.8 IF EX DG HSM
・50-200mm F4-5.6 DC HSM         /  APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
・APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM     /  APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM
・APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM

詳細は ttp://www.sigma-photo.co.jp/news/info_111014.htm にて

2名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 22:52:35.31 ID:Un9xYTS20
2
3名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 22:54:39.00 ID:qdDO+4000
>>1

いっそユーザー自身でレンズのファームウェアのバージョンアップができるようにすりゃいいのに
4名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 23:16:06.03 ID:y8ofSoO/0
科学力は高いんだ、、
5名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 23:45:24.83 ID:QStHjx8HO
1乙
6名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 23:52:38.20 ID:ThzDvjEA0
>>1

乙。120-300は対象外ですか?
7ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/20(火) 23:55:36.00 ID:tVj/CH9e0
このスレを開くと
なぜかエビフライを食べたくなるなあ
8初心者に優しいカメラの極楽堂を今年で閉店させる会の会長:2011/12/21(水) 15:53:34.26 ID:hG44oP4Q0
 カメラの極楽堂は貴重なコンタックスNレンズ、これはキャノンマウントに改造できるが、
 二度と製造されないであろうシグマ製の カールツアイスレンズ=コンタックスNレンズを
 12月23日、25日に叩き売るんか!貴重な物を安売りするな!馬鹿!それ以外にも24日、
 年末、年始も値引きするのか! 今年こそ潰れろ!現金もって買い叩いて潰してやるぞ!
9初心者に優しいカメラの極楽堂を今年で閉店させる会の会長:2011/12/21(水) 15:55:54.71 ID:hG44oP4Q0
 カメラの極楽堂は貴重なコンタックスNレンズ、これはキャノンマウントに改造できるが、
 二度と製造されないであろうシグマ製のカールツアイスレンズ=コンタックスNレンズを
 12月23日、25日に叩き売るんか!貴重な物を安売りするな!馬鹿!それ以外にも24日、
 年末、年始も値引きするのか! 今年こそ潰れろ!現金もって買い叩いて潰してやるぞ!
10名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 08:06:01.93 ID:EdBCLj/t0
KissX5のWZKと一緒にシグマの30mmを購入しました。
用途は主に子供の撮影と、たまに景色を撮ります。(遠景ではなく)

シグマの30mmの写りに感動して、標準でついていたズームレンズの代わりに
シグマレンズを1本買おうと思っています。

私のような初心者の場合、次に買う1本は何が良いでしょうか。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 08:08:05.45 ID:EdBCLj/t0
出来れば30mmの写りをズームレンズで再現できるようなものがいいのですが、
上を見だしたらきりがないと思うので…orz
5万円ぐらいでいいのがあれば教えて下さい。
12ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/22(木) 08:11:13.33 ID:8gGOHNXk0
>>11
60mmぐらいのマクロレンズだと思うよ
13名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 11:46:14.65 ID:eQgRS03M0
17-70DCmacro OS HSMでしょう。
花とか子供とか中央の描写は良いよ。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 12:13:22.36 ID:VDPQN9q90
周辺はうまくボケてくれるしね。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 19:12:14.85 ID:EdBCLj/t0
>11
60mmマクロって純正のやつですか?
全く気にしてなかったので見てみます。

>13
17-70は使い勝手良さそうなので気になってました。
子供が写っている作例を探してみます。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 19:27:53.88 ID:iD5ZE1mA0
>>10
70マクロぐらいがいいんじゃない?
ズームは外れ外れがあるからなー
17名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 20:47:34.30 ID:EdBCLj/t0
>>16
70マクロっていうとこれでしょうか。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/macro/70_28.htm

70mmってキットレンズの55-250の枠内に収まるのですが、
望遠レンズは使いづらくて、普段使っていないです。

70mmの画角って子供撮りではどんな具合ですか
18名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 21:02:33.71 ID:EdBCLj/t0
photohitoで見てきました。

お子さんが写っている作例で素敵なものがあったので俄然興味が湧いて来ました。

そうすると純正60mmマクロと悩んでしまう‥・。

レンズって見だすときりがないですね!
19名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 22:04:44.15 ID:5YorCzQa0
子供が生まれたばっかのときはタムロン17-50使ってだけど、途中で17-70を追加
寄れるしいいと思うよ
今はいろいろ兼ね合いがあってニコン24-120メインだけど
20名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 02:53:36.21 ID:Pqzn68ci0
標準ズームなら、17-50 F2.8 EX DC OS HSMだね。
あとはこれ。
8-16 F4.5-5.6 DC HSM
広角系のこっちも面白いよ。
どっちも最新型の部類に入るし、最大のポイントは蛍石と同等の
高性能FLDガラスを複数ってるとこ。
短焦点なら70 F2.8か105 F2.8のマクロや85 F1.4なんかがお勧め。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 11:58:28.70 ID:FhAsJPxa0
18-200mmの新型ズームレンズは随分と軽くなったけど
プラスチックレンズに変わったのかな?
旧タイプのを使っているけど、ガラスレンズはさすがに重いわ。
買い換えようかなあ。
22ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/23(金) 14:40:39.42 ID:zO2sHved0
>>21
一眼レフレンズにプラスチックレンズは
使わないんじゃないの?
2321:2011/12/23(金) 16:13:42.22 ID:RymTFh9x0
そうか。じゃぁさっさと死んでくれ。
24ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/23(金) 17:04:55.50 ID:rQW5vxWr0
>>23
ヒント ID
あとの相手はNEXスレなwwwww
25名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 18:44:41.41 ID:TKlPOCp/P
ディスコン製品だけど、AF 24-70mm F2.8 EX DG MACRO買ってきた。
3万ちょいで通しF2.8レンズとか嬉しすぎる。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 18:45:05.88 ID:Vt8Pbvx90
8-16面白すぎ買ってよかった。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 21:29:22.58 ID:mOntbmLh0
>>16
当たりは無いのかw
28名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 00:39:18.09 ID:l1Dwvf3h0
星の撮影にはやっぱり20 f1.8? カメラはD7000です
29ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/26(月) 00:42:45.17 ID:/1iseSoO0
>>28
10-24mmがいいよ。
俺は10.5mm魚眼レンズも使ってる。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 00:54:14.91 ID:l1Dwvf3h0
>>29
サンクス。でもその焦点域はトキナーを買って、f4だからもっと明るい単焦点がいいかと思って。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 11:54:43.47 ID:/8lznRp40
http://www.sigmaphoto.com/
楽しみすなぁ
32名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 14:17:36.77 ID:voXn6nGy0
はじめての非純正レンズでAPO70-300Macroを買ったんだけど、ボディから外してる時はレンズを縦に持ってバッグに入れようとするだけで鏡筒がかなり伸びるんだけどこれって正常?
ボディに付けてる時はそんな事はないんだけど
純正の55-300だとこんな事はなかったので、これが仕様なのかどうか不安で
33名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 14:20:41.41 ID:z7I2XqrN0
そんなもんよ。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 15:31:11.90 ID:voXn6nGy0
>>33
仕様なら、心配せずに使うわ
ありがとう
35名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 17:11:24.65 ID:PDQ+0xqz0
異常だよ
その内に火を噴くぞ
36名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 18:46:06.96 ID:RUgvo1jF0
D7000+17-70なんだけど,このレンズの時だけAF補助光が光らない時があったり,AFが動作しなくなることがある。
非純正品って,こんなもの?接点が特別汚れている訳でもないんだけど…
決定的な不良じゃないだけに,修理に出すべきなのか悩む。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 19:23:52.95 ID:6/pmww6w0
>AFが動作しなくなることがある。

十分決定的な不具合だと思うけどな
とりあえずシグマに相談した方がよくない?
38名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 19:27:25.26 ID:1decgP6d0
修理に出しても、問題ありませんで戻ってくる。
恐るべしシグマクオリティ
39名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 19:52:59.42 ID:yBKwMbC90
ニコンがシグマレンズ使えないように制限かけてるんでしょ。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 20:48:16.75 ID:i6XrIkse0
>>39
動かないのはニコンだけじゃない。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 21:34:39.26 ID:U/dmM3qu0
>>36
広角端の無限遠だとAFが反応しないって前にあったような。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 02:25:45.59 ID:DQKmQfxm0
ニコキャノソニーとも
サードパーティーのレンズを装着すると完全なエラー症状が発生するのではなく
時々不具合が発生するみたいなランダムエラーを誘発させるようにするのが流行してる気がする
根拠はないけど
43名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 05:12:39.79 ID:GiWE0a1P0
むしろサードパーチーにランダムエラーがあると考えるのが自然でわ?
4436:2011/12/27(火) 22:21:47.31 ID:i8jLW/CS0
やっぱ修理に出すべきなのか…
ネットショップで買ったから,梱包材から準備しなきゃいけないな…
45名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 21:32:31.73 ID:fkKPDgRU0
シグマの18-250mmを使ってて、最近タムロンの70-300mmを買い増したんだけど
同じ焦点距離でも画角が全然違うね。

シグマの250mmとタムロンの135mmぐらいが同じぐらいの画角。
これって撮影距離が関係あるのかな?

焦点距離って無限遠で同じ画角になるような設計なの?
46名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 21:42:24.52 ID:LwQAwuRW0
何を今更。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 21:46:00.79 ID:fkKPDgRU0
>>46
何となく聞いた事はあったけど、ちゃんと撮影距離に対して
画角がどの程度変わってくるかの比したことなかったからね。
タムロンの70-300mmの最短撮影距離での比較とは言え
最短距離で倍近くも焦点距離が変わるなんて思ってなかったから意外。

たかが50mmの差だけど、望遠買い増した意味が出てきたよ。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 23:44:08.97 ID:Kzc1ZC2X0
ifだから近接で短いという、マクロの説明に書かれてるやつでは。
某社の70-200は150までという説が。。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 23:54:03.94 ID:Grg1rHwZ0
ニコンのズームマイクロ70〜180mmは
>>45の症状が極端に出る焦点距離詐欺レンズだと事実を指摘されたら
顔を真っ赤にして必死で否定してたズームマイクロのチガイ信者がいたのを思い出した
50名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 00:14:44.21 ID:mmJdJOVb0
>>48
みたいですね。某70-200ってNikonの奴でしたっけ?
インナーフォーカスが好きじゃないって言ってる人意味がようやく理解出来た気がした。

>>49
仕様は仕様なんだから、それは認めれば良いのにと思う。
少し調べてみたら、18-250ではないけど、シグマ18-200も
同様に近接撮影だと、焦点距離も画角が小さくなるみたいですね。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/25/1432.html
51名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 00:26:22.86 ID:mmJdJOVb0
>>同様に近接撮影だと、焦点距離も画角が小さくなるみたいですね。
同様に近接撮影だと、インナーフォーカスだと同じ焦点距離でも
繰り出し式のレンズと比べて画角が小さくなるみたいですね。

って意味です。今まであんまりインナーフォーカスかどうかって意識してなかったですけど
色々メリット・デメリットがありそうですね。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 01:24:35.87 ID:8rVPz5cD0
インナーフォーカスのレンズは近接では焦点距離が短くなる分寄れるようになっている
53名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 01:48:18.34 ID:JStgwpX50
ニコンのズームマイクロ70〜180mmはひどかった
無限で70〜180mmでも
最短は35〜89mm以下と半分以下に縮まると主張する説もあった
最短域で使うマクロレンズだからこそ無限での性能表記は無意味だと叩かれていた
54名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 04:20:45.05 ID:GYZ6Rst30
30mmF1.4、開放からシャープだけど
色乗りが悪くて、色収差酷いね
値段相応なもんだね・・・
55名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 04:31:57.92 ID:iIiJJ4op0
何気に50マクロって安くて写りの良い神レンズでないかい?
56ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/30(金) 06:45:32.34 ID:CafosZrz0
>>54
収差はでかいが
色乗りはいいと思うぞ?
57名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 08:01:46.87 ID:Mqmjd2T60
シグマのレンズ使うまではデジタルで色乗りとかバカか?
とか思ってたんだけど、いろいろ手を出した今ではみんなが言ってたことが身に染みる。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 11:22:40.27 ID:yEQbFMFM0
>>53
その説検証してみたいんだが、どんな方法で検証方されていたのか知っていたら教えてくれまいか?
俺も検証してみたいんだがアホゆえにどう検証すれば良いかがよくわからない
所持機材は検証に使えそうな所ではズームマイクロとシグマ70マクロ、TokinaM35と三脚。M35からお察しの通りボディはAPS-C
59南海カメラ、広島日進堂、岡山アサノカメラ好き:2011/12/30(金) 14:11:40.07 ID:vM7RN3oe0

 コンタックスNレンズって貴重なシグマ製カールツアイスでキャノンマウントに

 改造できるけどどう?極楽堂で年末年始叩き売りするけど。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 15:31:44.53 ID:SS0Ik9be0
ニコンの70-200mm F2.8 ED VR IIは最大撮影倍率が小さくなってしまったのが問題。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 16:32:36.78 ID:YNbJD6Mj0
      /  , -''"´     \
  / /  /  ,. ‐'''""~´ ̄ ̄\
 V /   /  /             }
  ∨ /  / ,,.. -一ァ',二二二{
   V  ,..,/ ,.ィ彳 f==<r'二二二{、    | ̄ ̄              __|__ |
   ∨| ヘ`<=''~   弋ッ-ミ'''テ~ナ/    |ー― \/ ´ ̄| 「 ̄`  |   | \/
    〉'| | ト、   i{   ,..`二/ =|/''′     |__ /\ 匚]__ !__,  |_ |  __/
   //ヽヽぅ   ヽ     {   =|
   //匚 ̄]〕       丶,-‐ ,>      ( そ の と お り でご ざ い ま す )
  /´r┐|__,|ト、       、____`7´
__人..二.」'   l>、    ヽ`,二/
     ´"''ー-論\  ∠三ノ
―-、__        ``ヾニ='′
     `ヽ      /、
       |‐- ...__   /ヽ\_
         \    ̄   `ヽ \
62カメラの極楽堂は1月2日から全品9割引か?:2011/12/31(土) 12:47:13.46 ID:f5i5tvyd0

 早田カメラ!岡山アサノカメラ!

 広島日進堂!博多ゴゴー商会はボボ!ボボは九州の方言でマンコの意味!
63名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 14:22:55.99 ID:QphejYii0
最短撮影距離と最大倍率が分かるんだから納得したやつだけが買えばいい話。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/01(日) 22:37:28.78 ID:rlpc97Gg0
17-70〆用購入age。
キタムラで下取り割引使って35k。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/02(月) 02:11:34.25 ID:cpjCWxJo0
αだよね。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/02(月) 02:12:36.02 ID:cpjCWxJo0
17-70のα版のOS付きは、そのうちプレミアついちゃうんじゃない?
67名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/02(月) 14:00:18.32 ID:v/TC/Int0
コミケで24-70のマクロ付旧モデル使ったけど、逆光に弱すぎて泣いた。
しかし、逆光さえなんとかなればいい写真されるんだよなー
68名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/02(月) 23:20:24.24 ID:bLrTs+Zv0
>>66
17-70mmDC OS HSMはとても良いレンズだった。
けれど、1650と16105を買ってしまうと微妙に
立ち居地が違うというか、簡易マクロ以外の魅力が半減してしまうのね。

69名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/03(火) 00:53:18.08 ID:+59BkytU0
85mm/f1.4を年末に買って使ってるんだがAF駆動時の音が
VR付きレンズのようなカタカタ音がする。
ちなみにボディはD700で使用です。

秋葉のヨドバシでCanonマウントがあってので試したが
音はしないのでやはり初期不良ですかね?

ニコンの85mm/f1.8Dと比べてAF迷う事が多いので
休み明けに点検に出そうと思う
70名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/03(火) 03:33:57.39 ID:O/pY/1Kd0
>>69
と、基地外オリンパでぶPが妄想をほざく
71名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/03(火) 06:54:42.32 ID:YP9NegFm0
>>69
50mmF1.4使ってたがシグマのHSMってカタカタというかカコカコ言うもんじゃないの?
あと、ピントが甘かったり迷うのは仕様だから
72名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/03(火) 13:39:29.79 ID:pvt9ayTO0
そういや、シグマの新機種発表ってもうすぐだったよな。
1.7倍テレコンが来てくれるとうれしいな。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 03:02:24.06 ID:u/DmPaGN0
何か来たぞ

米国シグマが1月10日に「新技術」を発表すると告知
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120105_502570.html
74名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 04:37:52.74 ID:a+DNX1os0
何だ?
新型の塗装か??
75名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 05:35:13.42 ID:yZrn6q1I0
>>74
ワロタ
たしかにそれ欲しい。
俺の50mmマクロはもうベタベタだ。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 07:26:50.25 ID:617neX6I0
電動ズームだろjk
77名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 08:22:00.98 ID:MQovY0IM0
微細構造のコーティング技術とか高性能の硝材を使用した高性能レンズの発表なら嬉しいな。
一部信者にしか関係のないカメラ関連だったらがっかり。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 09:33:28.69 ID:RcMLSoTS0
AFROMのちょっと正しい解析方法じゃないか?
79名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 09:46:36.32 ID:LFr7O6vf0
世間の期待を裏切り超高値で新製品を発売する技術
80ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2012/01/05(木) 10:44:05.09 ID:BID3nDEw0
>>75
俺の30mmはボロボロ(泣)

>>76
もしくは動画用手ぶれ補正かな?
マイクロフォーサーズ用?
81名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 11:14:39.83 ID:gKNEvqzO0
>>73
しかし、発売は3年後とかなのかな?w
82名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 11:29:36.28 ID:eWOBUEKB0
普通に考えれば、フォビオンの感度を飛躍的に高めるとか、そういうことだろ
83名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 12:48:24.37 ID:n5B98+vNO
ゴーヨンズーム50万とかなら嬉しいな。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 13:32:00.90 ID:5hTZkhle0
SD2を10万円で発売。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 19:25:49.14 ID:3Y6p8+i00
>>84
んな安かったらある意味火の車だろw
86名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 19:28:30.93 ID:3Y6p8+i00
個人的には200mmF1.8とか
18mmF1.4みたいなぶっとんだ奴を見てみたい
でも安くしてね
シグマは他社がやらないようなスペックこそ魅力
87名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 19:43:43.20 ID:PNhtIe0jP
シグマの大口径ってただ大口径ってだけの奴も多いからな。
開放の口径を抑えた燻銀的なレンズが欲しい。
100-300/4 OSは出す気ないのかねぇ。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 20:28:00.71 ID:dKlHB3hg0
新型発表する前に50-150だせや!!
89名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 22:05:01.06 ID:+QH4Zlfs0
50-150もOS付きであの大きさなら、いらね。出さなくていい。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 00:07:51.36 ID:JwPkkdGe0
50-150、オクに良さげなの出てたのでゲットしようかと思ったが
微妙に高騰したのでパスしてしまったw
91名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 00:56:15.31 ID:eyXAnrQO0
Foveonを省電力・大型化してフルサイズ機出しますとか、高速読み出し出来るようになったのでビデオ作ってみましたとか・・・
92名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 05:15:19.53 ID:gyOh5NIM0
>>69
俺のEFマウント85mmf1.4は音したな〜
ただ買って一ヶ月くらい使ってたらいつのまにか音が小さくなって今じゃ全く気にならない
クコー・・クッ・・ククッ・・シャサァーー・・って音は50-500mmでも
最初は音したけど、いつのまにか音が小さくなったかな
まあ全く音がしないって事は無いけど新品時はどちらも若干大きかった
93名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 12:42:00.86 ID:JG7fJrSJO
>>84
30万でSD1sとかなら有りそう。で、初値で買っちゃった奴らの怒りを買い、他社ユーザーは依然様子見でさらに失敗みたいな。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 13:15:47.04 ID:F358nehQ0
OSが光軸方向の手ぶれに対応とか
95名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 13:36:08.39 ID:NSuAbzin0
>>93
ありそうで怖いw
96名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 16:51:14.89 ID:CidBhYgd0
>>60 >>61
シグマの70-200mm OS その実ニコンとおんなじなんだがw
97名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 19:03:24.70 ID:X6nz5gWA0
18-200OS ソニーマウントはよ
98名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 09:21:26.69 ID:H69hdP2p0
タックルミス酷いな・・・
時間止めるために外に押し出そうとして失敗したか。
それにしちゃお粗末すぎる。
この内容なら今日勝ったとしても次は勝てないから順当な結果で良しとするか。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 09:53:06.81 ID:WlLt4S6I0
100名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 12:23:33.55 ID:LCGUv2b+0
18-200 hsm aマウント鴨
というか、広角単と50-200や70-200の方が
101名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 18:00:23.59 ID:60bpTfgJ0
75mmF2.0ぐらいの安価に出してくれんかなぁ。
そういや近日に発表予定の新技術って何だろう・・・ベタベタしない鮫肌とかでズコーな予感?!
102名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 18:01:58.19 ID:ut26CCeO0
本当にそれだったら全然ズコーじゃないよ
103名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 18:13:22.34 ID:yt89w1zP0
新技術で思いつくこと

動画対応フォヴェンとか、明るい超廉価なレンズとか?
104名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 18:20:49.83 ID:xuvaOZeT0
フルサイズのミラーレス
105名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 19:03:30.22 ID:FnG35/Hi0
電動ズーム・・・
106名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 22:14:12.17 ID:LCGUv2b+0
fldの新型ガラス
107名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 22:14:40.63 ID:h0fEmU7d0
新しい18-200って画質はどんなもん?テレ端がだいぶ違うけど保険用の便利ズームとしてB008とどちらにするか悩んでいる・・・
108名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 22:38:33.12 ID:R/OZyWWm0
金曜に届いたシグマ30_。
パッケージを開けたら夕方から高熱にうなされた。
これがシグマレンズとの契約なのか・・・!?
109名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 22:41:18.97 ID:lEhZfMye0
僕と契約してよ
110名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 22:42:37.61 ID:Y5Gq2vKb0
>>108
放射能のせいでは
111名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 22:43:32.04 ID:i5pSMone0
>>108
さてはスタンド能力が!
112名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 23:17:57.21 ID:YLoqJ6sE0
>>108
どれタロットで運命を占ってやろう
113名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 23:18:17.12 ID:FnG35/Hi0
>>110
それだったら作ってる人達が真っ先に倒れてると思うぞ。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 23:26:52.94 ID:ZJ6PJhxe0
>>113
ライン工はフルアーマーに決まってるだろ
まじであそこ汚染地域だからな
115名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 23:39:43.16 ID:ka9iLNW80
>>114
ものはちゃんと調べてからレスした方がいいぞ。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 00:36:08.16 ID:yBlJ7xLa0
最近買った70-200osは箱が汚れてた。
放射灰な先入観。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 00:37:53.15 ID:uDuoZdFe0
インプレ見る限りかなり評判良い様だが50mmF1.4は良さげなレンズなのかな。
αで50F1.8使ってるがもう少し上のレンズが欲しくて気になるわ。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 00:51:42.39 ID:2av8JPbk0
>>114
シグマの正門前で堀場のシンチ管を使い測ったら0.185だったからそこまで高くない。
草むらとかは倍くらいになるから影響はあるはずだが。
首都圏の一部地域の方が線量高いくらい。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 06:06:54.15 ID:qXhjAI3A0
会津は山を挟んでるからなあ
120名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 07:33:03.17 ID:s6j6yUJ70
会津は原発から結構離れてるし、茨城栃木あたりより少ないんじゃないか?
121名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 07:45:02.41 ID:ckbXhIaO0
今さらかもしれませんが、17-70のIS付きは旧型のIS無と比べて
解像度という点どうでしょうか?
旧型がいろんな意味でよかったせいか、あまり期待しすぎるとよくないのかと。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 07:52:30.98 ID:CrC1cCtv0
中心は良くて周辺はボケボケだよ。いつものシグマです。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 08:31:43.99 ID:ZQmeQ/UW0
>>117
ピントが合わない以外はあまり不満はない
124121です:2012/01/09(月) 09:14:39.67 ID:ckbXhIaO0
>>122
早速ありがとうございます。
やはりそうなんですか。他品と比較して考えてみます。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 09:41:24.16 ID:WltyIFLo0
>>107
新型18-200DC使ってるけど良いよ!
まず軽いし、画質も良い
そして意外とボケも綺麗
126名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 10:38:51.55 ID:O9ESXxrF0
明日の発表楽しみだなー。
新しいレンズの発表ないかな
127名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 16:14:41.71 ID:he30uvIb0
>>117
良いレンズだよ。解像力は高いし鮮やかな発色、ピントも合わせやすい。ボケは最新のレンズの様に滑らかとはいかないが使いこなしがいのある好ましいもの。
50/1.8は知らない。APS機で使うならDTでいいだろう。
128107:2012/01/09(月) 17:50:13.08 ID:hgOSpxEL0
>>125
ありがと!なんか情報少なく感じるけど人気無いのかなぁ
129名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 18:32:30.44 ID:Xr/Dx1Jn0
旧タイプのやつを持っているけど、やっぱり重いね
売って買い直そうかねえ…
130名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 19:43:02.96 ID:uDuoZdFe0
>>123、127   レスさんくす。 
50mmは既に持ってるし、焦点距離的には85mmの方が気になるけどシグマの50mmも気になってた。
まだDTで我慢しておくよ。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 20:18:39.61 ID:WltyIFLo0
>>128
特に行楽シーズンでもないからねぇ
最近のカメラは高感度もいけるし、
テレ端の開放6.3はあまり気にならない感じです
132名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 22:45:54.24 ID:HcqqGONR0
先日前ピン気味だから修理に出したが2週間位は帰ってこないかな?
子供撮影用に買ったのに間に合わない…orz
133名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 22:49:36.99 ID:wLH90KUP0
CESでは何が発表されるの?
134名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 01:52:33.54 ID:r/C+G62Y0
135名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 02:24:17.71 ID:vlSAz0470
前玉と後玉以外オールプラレンズで価格破壊だな
136名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 04:28:59.84 ID:Fb4o9eEuP
シグマがオリンパスからAF売ってもらった見返りなんだろな。
フォーサーズレンズって。
フォーサーズ用のレンズとか、正気じゃないよね。

一方タムロンは勝ち馬に乗るべくNEX Eマウントでレンズを出した。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 04:44:50.59 ID:vlSAz0470
m4/3→ライカと比べられてうざい
NEX→ツァイスと比べられてうざい
138名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 05:30:28.52 ID:d4kcwKua0
今日のやつってこれだけだったら半端ないガッカリ砲だな
139名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 07:33:01.26 ID:3V2izkwq0
>>136
ヒント 売れてない=負け犬www
140名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 09:29:06.28 ID:drLFTog80
141名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 10:25:39.39 ID:5NJH3VXb0

シグマ、手ブレ補正搭載の望遠マクロレンズ「APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120110_502955.html
142名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 10:40:17.96 ID:Y9ssL8ha0
f2.8かf1.8なら触手がのびたのに。
写りはどうなんだろねぇ。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 11:00:01.37 ID:jt05xhQS0
>>141
発売日2013年4月
144名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 11:20:58.68 ID:Elkrt9oY0
FLD3枚だって!!解像度だけじゃなく色乗りも期待できそうだな!
開放の解像も期待してるぞ〜〜
145名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 12:00:16.42 ID:wTOBkuw80
>>141

こんどこそペンタ用も出して下さい。
どうかどうか。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 12:17:17.77 ID:m9ZUYgDOO
>>138
180マクロがf2.8で来たのにこれ以上はないだろ。
もっとも、シグマにはニコンの200/4マクロみたいな渋いレンズが合ってるとは思うが。
147コンタックスのプラナー85f1.4は写りが良すぎて品切れだ!:2012/01/10(火) 12:19:18.21 ID:npbD6GRO0

 松本カメラ好き!ホビーワールド!ホビーワールド!

 鈴木特殊カメラ好き!ホビーワールド!

 カメラの大林好き!早田カメラ!早田カメラ!早田カメラ!
148名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 13:13:29.83 ID:wDXYiTbh0
>>142
イソギンチャクじゃあるまいし…
149名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 14:19:10.13 ID:Z7j2JdLb0
>>145
俺も出して欲しいけど
テレコンがディスコンしたままで
HSM対応版がいつまでも出てこないところを見ると
期待薄なんだよな
150名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 16:38:12.30 ID:MIga6xmX0
テレコンがディスコンでペンタはオワコン
151名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 17:12:21.89 ID:wbykMyfw0
ペンタウザーはペンタ買わないとペンタ死ぬぞ?
あ、もうリコウっつう名前だったか?
152名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 17:33:25.02 ID:VTA71Hbg0
ペンタ用のテレコンが出てくれたら、
70-200F2.8買うのになぁ・・・
153名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 20:46:35.64 ID:lCnfQtEY0
新技術って何だったの?
まさかマイクロフォーサーズ対応レンズ?
もし本気でこのレベルを新技術とか言うなら狼少年だな。
単焦点が全てマクロでF1.8で、価格が二万以下で
オリの45ミリぐらいの写りなら
まあ分からなくないけど、今回のはないだろ。
スペックの段階でもう負け。
シグマどうしちゃったんだろ…
154名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 20:49:05.85 ID:DAU2Vnqf0
いま180mmF2.8マクロ使ってるから新レンズには期待
155名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 20:50:07.59 ID:m2doJgYY0
>>153
リニアモーターだろjk
156名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 22:07:35.05 ID:wbykMyfw0
既にオリンパスがリニアモーターAFを導入済みだな。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2011b/nr111216zuikoj.cfm

新たにリニアモーター駆動方式を採用しました。
動作音の原因となるギアを介することなく、コイルを電磁力でダイレクトにリニア(直進)駆動させることで、
従来の"MSC機構"以上に、立ち上がりが俊敏で、高速かつ静粛でなめらかに、オートフォーカスを駆動します。
このスムースなオートフォーカス動作により、静止画だけでなく動画でもストレスなく快適な撮影を楽しめます。

この方式が流行なのか。
それともオリンパから技術提供受けたかな?AFの件もあるし。
オリンパ用レンズだしな・・・。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 22:41:07.74 ID:r1wZuv0p0
そもそも日本のシグマは新技術に関して何もアナウンスしてないし
アメリカが自国のショーに合わせて話盛ったんじゃねーの?
158名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 22:46:06.19 ID:ZcgaJQI60
http://www.sigmaphoto.com/
ここが告知元。で今出てるのが、例の3本の交換レンズ。
誇大広告も良い所。正直がっかり。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 22:56:39.87 ID:IWOK8sr70
「新技術」と「新製品」では大きすぎる差があるなw
160名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 23:07:51.04 ID:JIdU4nk70
>>159
新製品を新技術に見せかける新技術を開発したわけか・・・
161名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 00:07:03.20 ID:hvbqEsHB0
50-500を皮切りに、17-70と今度はAPO70-300買おうかと、

Σレンズが増えて行くのはいいが、
RAWに情報載せないのは理由把握したんだが、
こっちで修正する方法知りませんか?
調べたけどイマイチわからずでして。

後から、これ何で撮ったっけ?て調べる時に、まだ区別つけられるから今の内に
162名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 03:34:37.07 ID:4l9aIVkH0
新技術発表マダー?(チンチン
163名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 08:00:44.85 ID:Iq6WUkj70
続きはCP+で!みたいにならんのかね
164名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 11:51:58.22 ID:LMSISq8f0
昨日、ヨドバシでみたらテレコン2倍が新塗装になってたよ、コーティングとか変わってるのかな?
165名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 11:57:10.94 ID:GwroVjtD0
シグマにメールしろよ、ここに書く暇あったら
予告なく部品とか、電子部品のマイナー改良は頻繁にやってるみたいだから
新しいロットの方がいいとはいえるけど
166名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 12:00:34.06 ID:GwroVjtD0
例えばニコン用のマクロレンズは、最近のロットは、マクロ域での露出係数を
カメラと連動して自動で表示されるようになってるけど、特にアナウンスはない。
中古で同じレンズ買うと、マクロ域での露出計算はやってくれない。

これメーカーに問い合わせてみたら、答えてくれたけど、特に宣伝はしてなかったよね
167名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 12:11:35.26 ID:N3yPmE+QP
>>166
内容がよくわからんが、ベローズファクタのことなら
撮像面で露出を計測している限り、何も意識する必要ないのでは?

考えなきゃならないのは、外部メーターの出目で撮る時ぐらいだろ。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 12:24:15.71 ID:BqvkOQbfO
maroさん、120ー300osがCNの328と比べてどうこう言ってるけどそういうのやめてほしい。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 12:42:22.38 ID:GwroVjtD0
>>167
ニコン用マイクロ域実効F値が表示されるマイナーチェンジは特にアナウンスされなかったということを伝えただけで
オートでしか撮影しないやつには関係ないとかいう話は別だろ

塗装変更も、気にしないやつには関係ないだろうしw
170名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 12:48:59.13 ID:GwroVjtD0
>>168
マロマロMAROくんは解像度しか見えない人だから
ボケの口径食、周辺減光、フォーカスリミッター、キャップ、フード付属品の華奢なつくり、
とか、やっぱり値段の差はあちこちに出ているとわからないんだろう。
でも120-300 OSは値段からすればお買い得なレンズなのは確かだけど
171名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 12:55:23.89 ID:BqvkOQbfO
お買い得便利ズームなのは確かだな。それだけだけど。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 13:09:22.47 ID:N3yPmE+QP
> ニコン用マイクロ域実効F値が表示されるマイナーチェンジは特にアナウンスされなかったということを伝えただけで
どうでもいい
173名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 19:55:02.08 ID:2M8RzhsJ0
年末に17-50 F2.8(EFマウント)買いました。
まだ700枚くらいしか撮ってませんが、私のはAFのピントOKでした。(AFが迷うことはある)
ひそかに改良されてるんでしょうか、非常に良いです。
17-50が良かったので、散歩用に18-200か18-250を考えてます。どっちがお勧めですか?


174名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 19:56:15.22 ID:X8QvQ18M0
いやぁ、そろそろ本気で50-150出してくれないと別のレンズ買っちゃうぜ?
175名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 20:20:14.43 ID:GSRbPNfd0
どうぞどうぞ。俺は待つ
176早田カメラ、フォトベルゼ嫌い:2012/01/11(水) 20:23:40.62 ID:r8f+vMsm0
シグマ製のコンタックスNレンズってどう?シグマ製で唯一のカールツアイスレンズだけど

キャノンマウントに高いけど改造できる、一部では評価高いけど
177名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 21:30:48.39 ID:aHkyox0t0
極楽堂が潰れたら考える
178名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 22:25:58.09 ID:L30LElKw0
>>164
マジか・・・・先月に淀.comでテレコン2.0x買ったばかりだが旧塗装仕様だったorz
179名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 23:22:00.86 ID:sBFnUnU90
50-150、あの大きさで三脚座ないんじゃ全く魅力がなくなったから、中古で買ってしまった。
いいレンズだね。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 23:28:38.35 ID:7DNjNCca0
良いレンズだがもう少し短いと嬉しいんだが。
あと同じ感じで35-105F2.8が欲しいな。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 03:02:17.02 ID:Sgk8o1yL0
>>168
maroとかいうやつは老害以外のなにものでもないな
182名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 11:47:56.38 ID:5tZ9HDRI0
C,Nのサンニッパ買うような連中はSのサンニッパズームなんか
眼中に無いんだけどな。信頼性が違う。
50-500が1年ぽっきりで故障して以来、シグマレンズに10万以上出すことは無くなった。
故障前提の”安レンズ屋”と割り切らないとね。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 12:05:25.27 ID:rszsjH8Wi
>>182
最初はちゃんと動いてたならいいじゃないか。シグマとしてはお得だよ。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 12:29:05.17 ID:bmp3VgWqO
>>182
写りに満足できるなら50ー500とか120-300あたりの便利ズーム群は1年で使い潰してもいい位の便利さだがな。
写りで選ぶ人にはまったく論外だろけど。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 13:55:36.54 ID:dYITGu+30
>>178
おれも先月初旬に二倍テレコン買ったが、つるつるだった
お前クレーマー扱いとか店員に因縁つけていたことがあってブラックリストに入ってたんだろw

>>184
120-300の中心解像度だけは特筆ものなのは、これは本当
186名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 13:59:36.38 ID:dYITGu+30
>>182
シグマのOS付きレンズは、カメラの電源を切る、あるいはOSスィッチをオフにしてから
脱着しないと、故障する。説明書にはあるがw
間違って一回や二回で故障するものではないが。
純正レンズの感覚で何も考えずに毎回繰り返してれば壊れる。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 21:31:01.26 ID:HqGc3KW20
>>186
ああ俺普通に、電源付けたまま交換してたよ。
今度から気をつける。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 22:56:56.95 ID:76ISVuR20
>>186
自分も、面倒だなと感じた。
CanonのISレンズは全然問題ないのに。
シグマも真似したかったけど、特許面の壁があったのかね。

OSオフでレンズ交換すると、着け直した後でOS入れ忘れる確率高いから、
自分はカメラ本体の電源オンオフしてレンズ交換してる。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 00:24:18.36 ID:UEaSL4NB0
通電中にレンズ脱着するとか考えられないんだが。
パソコンとかも通電中にサウンドボードとかを交換しちゃう人なんだろうか・・・
190名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 02:09:00.80 ID:QSUpAsQN0
俺もオカシイと思ったわ。 基本的に電子機器を通電中に抜き差しはちょっとな・・・。
ファミコンのバグ技じゃないんだからw
でもイベント時にタゲを急いで撮らないといけなくて、焦ってやってしまう時はあるわw
191名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 07:00:10.35 ID:qlPkGvfw0
キヤノンは公式に、電源入れたままのレンズ交換を推奨してて
それが他社と比べたメリットだ
って昔価格コムでみたけど、真実は知らない。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 16:00:19.88 ID:rMOPjDZ80
>>189 >>190
此処にも説明書読めないカワいそーな連中の君たちがw
5D2説明書
31ページを見よう、レンズ交換の際、ボディ本体の電源切れとはどこにも書いていない。
ttp://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/eos5dmkii-im-ja.pdf

カメラの説明書すらまともに読まない君たちに、常識ぶったカキコをされて真に受ける
やつも多いんだろうねw

>>191
メーカーの説明書読まないで価格コム検索してるって、ある意味偉大杉
193名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 16:06:31.19 ID:uA+MREDwP
>>192
> 31ページを見よう、レンズ交換の際、ボディ本体の電源切れとはどこにも書いていない。

説明書を読め!と偉そうに言う割には、書いていないことを読みとれってのは
ちょっと無理があるぞ。
その説明書に、「レンズ交換の際、水中で行わずに空気中で行え」とも
書いていないが、それは常識だからだ。
わかるか?
194名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 16:08:59.32 ID:rMOPjDZ80
常識というなら、今どきのメーカーはスィッチを切れと書くよ
なぜかって、そうしないと欠陥商品とわめく
馬鹿クレーマーが多いからなw
195名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 16:11:00.48 ID:rMOPjDZ80
>その説明書に、「レンズ交換の際、水中で行わずに空気中で行え」とも

防水性能はないと説明書にちゃんと書いてあるけど?
それともおまえの5D2は防水性能水深何メートルって書いてあるのかw
196名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 16:26:35.35 ID:uA+MREDwP
>>195
> 防水性能はないと説明書にちゃんと書いてあるけど?

今度は「説明書の○○ページに書いてある」とは言わないんだw
まあ、たぶんどこかに書いてあるだろう。
問題はそんなことではない。

「説明書に○○しなければならないと“書いていない”だろ、よく読め」
という姿勢がバカだってこと。
お前みたいな考え方こそ、猫レンジの都市伝説の元となったクレーマー気質。
自覚ないのがまた救いがないw
197名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 16:33:15.24 ID:XbvoWUHG0
レンズ交換時に電源を切る必要の無いボディに、電源を切る必要があるレンズを装着したらどうなるんですか?
198名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 16:44:51.64 ID:Natl2YXa0
そのまま写真撮れるだろ
199名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 18:50:16.49 ID:w6zmQqBG0
まースイッチを切った状態でのレンズ交換が望ましいが、スイッチ入れたままレンズ交換したくらいで壊れるような
もんは作らないだろ。
電源入れたままのレンズ交換が致命的な不具合に繋がるなら、まともな企業はフェールセーフくらいは設定する。

ある程度は許容できるが何度もやって欲しくない場合は、説明書に注意書きを書いておくのが普通。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 19:14:16.54 ID:xTtzEvrf0
説明書に注意書きが書いてあるよ
201名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 20:02:55.77 ID:YQ4HR9Pm0
前から気になっていた、APO70-300買いました、
デジタル初Σっす。
なんか開放から良さげなのと、夜景で光の筋の出方が良いと聞いて
202名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 21:10:01.43 ID:9tndDrm2P
カメラいろいろ使ってるとプレビューボタンとレンズ着脱ボタンがごっちゃになるから
結構レンズつけたままOS動作中にボタン押しちゃってるな。壊れたことないけど。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 21:43:46.32 ID:xdzmAwJx0
σのレンズって面倒なんだな。
OS無しで良かった。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 23:47:14.63 ID:wgj2E17r0
>>201
イイね。俺も持ってるよ
ナンチャッテマクロも楽しいし色々遊べるレンズだね

てかいい加減こいつの後継出してくれないかな('A`)
OS・HSM付きの安望遠が欲しいぜ。タムロンのはどうもなぁ
205名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 18:37:04.67 ID:5p5pyF0+0
EF-S17-85 USM ISの置き換えで、17-70 F2.8-4 DC MACRO OS HSMを購入してみた。
F2.8は、22mmくらいまでみたいだね。
でも、F4通しくらいで考えれば、良い買い物かな?
TAM 17-50 VCと迷ったけど。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 19:17:32.46 ID:0NzWN+rf0
そこはシグマの17-50F2.8OSだろう
207名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 19:37:31.20 ID:5p5pyF0+0
>>206
予算がね…
もう2万近く出せる余裕がなかったからさ
そりゃ、F2.8通しのほうがいいよなあ
208名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 19:39:18.20 ID:0NzWN+rf0
まぁね〜
確かに高いよね
でもタムは2.8通しで値段頑張ってるね
209名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 19:42:08.06 ID:BJsnNPoa0
タムロンはAF精度イイよ。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 19:42:44.00 ID:FAkVbpAS0
>>205
おめ。
17-50OSもアリだとおもうけど、17-85からだとテレ端30mm減で不自由に感じるかもね。
17-70OSは手ぶれ補正も強力(テレ端1/4秒でブレ無)だし、ズーム回転方向もEF-Sと同じだし、いい買い物だと思うよ。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 19:43:52.26 ID:5p5pyF0+0
272E持ってるし、惹かれたんだけどね
シグにしたのは、HSMも決め手の1つかな
USMよりは、遅いけど
212名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 19:47:09.11 ID:UeGHm5e10
17-50 F2.8買ったんだけどフォーカスリング
ガタ付くのは仕様?
213名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 19:48:54.67 ID:5p5pyF0+0
>>210
でも、焦点距離よりF値かな
F4スタートじゃ、室内撮りだとツラい
テレ側は、レンズ交換なりコンデジ使うなりするよ
214名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 20:03:27.74 ID:JM/F0MDU0
17-70結構いいよな
寄れる寄れる
215名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 20:09:53.11 ID:+madmScL0
周辺はボケボケだけどねw
216名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 20:41:57.34 ID:95NQqIQ+0
それが花撮りには良いんだな

記念写真には微妙に向かないw
217名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 21:17:32.26 ID:0NzWN+rf0
>>212
仕様。俺のニコンマウントのヤツも同じ。でも別にどうってことなくね?
17-70は前にαで使ってた。ホントいいよね。あれで2.8通しなら素晴らしいけど、更にでかく、重く、高くなるよな・・・
218名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 23:37:49.54 ID:UeGHm5e10
>>217
ありがとう!
使用にはどうってことないよね、ただ新品の時にはガタあったかな?と思っただよね
17-70とは凄い迷ったんだよね、一度使って見たいなー
17-50はメチャいいね、こればっか使ってるよ
レンズはシグマばっかに成りそうだな
219名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 14:49:41.00 ID:kGTvx6Bl0
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  レンズはシグマばっかに成りそうだな・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   僕にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
220名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 17:39:46.00 ID:jLsus4GMP
17-50は写りがいまいち過ぎて防湿庫の肥やし@SD15使い。
ちょっと前まで使ってたD80は18-55の初代つけてよく持ち出してたもんだけどな。
無理に明るくしないでまとめた標準ズームがSAにも欲しいけど、
他マウントで売れなそうだから期待できないのが残念。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 17:51:16.11 ID:sUHqYEjF0
17-50はCNの純正17-55が買えない人たちが、コストパフォーマンスとやらで選ぶレンズだからね。
写りがイマイチで当然。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 18:25:03.99 ID:kGTvx6Bl0
17-70mmOSを暫くメインで使ってました。
良いレンズでしたよ。

SONYαで1650と16105を買ってしまったことで出番が減り、売却してしまいましたが
中心部の解像度や寄れること、広角の明るさとOSが付いていたことなどをを考えると
今でもちょっと惜しい気持ちになります。

入門機のキットズームからちょっとステップアップしたいと思ったときには良い製品だと思いました。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 19:42:32.20 ID:3ekOeViw0
17-70OS/HSMをズームキットのレンズの代わりに買ったけど、片ボケするし周辺流れるしで、
結局ズームキットの純正18-105を買い直したw
夜景など四つ角まできっちり点になって、やっぱりちゃんとしたレンズは違うわw
224名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 20:15:04.86 ID:HQ9QAxCR0
>>218
撮った画像みんなピンぼけしてないか?
225名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 22:13:26.25 ID:7PCP1h1r0
>>223
今はもう売ったけど、おれも17-70OS無しは片ボケしてたな
226名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 22:21:57.85 ID:YdUb3PbE0
18-200DCOSHSMってどんな感じ?
ニコン18-200の代用になる?
227名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 23:39:18.29 ID:PC6pU/ky0
>>224
俺の17-50は大当たり。カリっと撮れるし、方ボケって何?って感じ。
AFもドンピシャだしね。これならずっと使える
でもこの前買った50f1.4は酷かった。前ピンどころの騒ぎじゃない。まったくAF合わない。
すぐ初期不良で交換してもらったよ
228名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 00:55:41.44 ID:dVpmLgkU0
>>226
I型とII型があるけど、どちらも描写はしっかりしてるし
AFも速いし問題ないよ。

望遠端が少し暗いのが難点だけど
新型のII型で望遠端の描写も大分良くなって
軽くなったし、個人的にはFマウントの高倍率ズームでは
コスパ含めると一押し。

タムの18-270の新型とシグマの18-250mmも良いけど
少しだけ価格が上がる。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 10:14:14.54 ID:bOH410Vy0
ニコンの17-55も使ってたけど、ボケが汚くてさほどよくないよ。色乗りはいいけど。
17-50の方がボケはきれいだからお勧めだね
230名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 01:09:24.86 ID:OLUlWlNp0
18-105はいまいち。
ニコンは周辺までシャープだけど、Σがいい場合もある。
osの電池消費はひどい。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 06:27:14.06 ID:Fs1CyLRIi
30mm F1.4ピント合わなすぎワロタ。
位相差AFの相性が悪いのかと素人判断して、
試しにライブビューで拡大した状態でAFしてみたら、
カカカカ、(お、ピント合いそう)、カカッ、
っと、最後に盛大にズレて「ピピッ!」。
全然ピントあってないのに、何が「ピピッ」だよw
最後のカカッで、どれくらいズレるかが運だけど、ほとんどは後ピンで稀にジャスピンとか前ピンとか。

こんなに暴れまくるのを調整で治せるの?
232名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 07:14:08.08 ID:NinCNPSBi
>>231
無理。

周辺測距点はピント合わない。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 07:18:39.54 ID:B8CTczBSP
>>231
でも楽しそうだなw
MFも楽しめw
234名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 07:36:55.79 ID:vNwQ7xNhP
>>229
そもそもAPS-Cの2.8通しとかいらんけどな。
高感度強くなったし、どうせボケないんだからF4通しできっちり写る小粒な奴が欲しい。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 07:47:51.06 ID:aK/k8PLEi
>>234
商品開発側もだいたいそう考えているんだろう。
今のところターゲットはエントリーユーザなので、
135時代に高級品のイメージがあった「2.8通し」も
FTではさほど需要がないと見ている節があるね
今後、「昔は一眼レフを使ってたんだぜ」という層で
キットレンズなんて安物は嫌だ、というユーザが
増えてくれば、2.8ズームも商品化されるだろうね。
サンニッパに相当する150mmF2.8とか、それを越える
F2.0とかも出てくるんじゃない?

236名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 07:54:25.32 ID:ygcf/OzVi
>>233
MFでも
残存球面収差によって
絞りによるフォーカス移動があるから無理。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 08:26:06.25 ID:aK/k8PLEi
>>236
実絞りでLVやEVFでフォーカシングすれば大丈夫
238名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 09:05:24.27 ID:L/SI4hRL0
ライブビューで盛大にAFずれるんなら、シグマのせいじゃなくね?
239名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 09:09:39.46 ID:+OGXsANj0
>>238
レンズ固有のデフォーカス量のデータが狂っている。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 10:14:38.17 ID:Dzzvmgud0
デフォールド?  ご存知ないのですか?
241名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 12:41:27.98 ID:iK9LARSii
ぷろとかるちゃーーー
242名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 18:05:33.70 ID:a897otwQ0
バルキリー ガウォーク バトロイド
美樹本晴彦に美少女を描かせたら日本一
243名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 18:38:21.21 ID:scQ8OElA0
可愛いとは思うけどあんまそそらない
244名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 19:45:29.61 ID:sUg2fE6O0
ハラキリー
245名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 20:00:17.78 ID:6U5s75aL0
シリキレー
246名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 21:21:44.39 ID:PyPVkxMP0
安彦良和は美人が上手いね、湖川友謙は妖艶な女画が上手い
247名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 21:37:07.18 ID:XoFduIZb0
美樹本と聞くともう犯人という二文字しか頭に浮かばないw
ヤスも同様
248名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 03:54:54.19 ID:nvGoPTkR0
うへ・・俺が話をふったばかりにすっかり超時空要塞な流れにw
そういやマクFの主人公の声優さんが所属する事務所がシグマセブンって言うんだよな。
これも何かの縁かw
249名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 07:15:46.87 ID:YFSzEc8s0
シグマ団なら知ってる
250名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 07:33:57.82 ID:EqCWda8h0
在特会だろ。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 12:36:19.09 ID:ju/kzcBei
>>248
まだやり終わってないんだからネタバレすんなボケ!
252名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 12:36:59.99 ID:ju/kzcBei
>>247
な…orz
253名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 17:58:13.91 ID:3HtnxU0U0
君はバイストンウェルを知っているか
地上人よ…
254名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 18:26:17.79 ID:4fegPd0o0
チャム・ファウですね(^^)
255名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 20:19:31.35 ID:C0PVZ/H50
とりあえず、純正50mm F1.4を買ってみた。
ピントがちゃんと合うようで一安心。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 20:37:07.03 ID:MCJFxgxz0
リリス・ファウは?
257名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 21:12:59.92 ID:mBtYPdoR0
富野由悠季ワールドへようこそ
ちなみにモビルスーツのレンズって何処製なんだろう?
ニコンと見ているが。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 21:27:07.58 ID:UK54fuI30
赤いザクのモノアイはニコン製。
連邦の白い奴はキヤノン製。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 22:19:45.57 ID:6YVlDKsU0
ヱクセリヲンのレーザー砲のレンズにはCANNONと書いてあったなぁ
260名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 22:41:27.37 ID:cDErz4Wy0
>>259
うp
261名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 23:26:03.33 ID:6YVlDKsU0
262名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 23:30:30.44 ID:BHQMPe+LO
他所でやって欲しいんだが
263名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 23:31:06.70 ID:2bmAfjqe0
デブヲタうぜえ
264名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 23:38:26.13 ID:VBNGioF2O
安住大臣の性格・態度=シグマの品質管理
265名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 11:08:39.36 ID:aZaAvjPi0
シグマの品質、言われるほどの問題を感じたことないんだけどw
266名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 16:23:41.76 ID:bD/LJ6Bc0
>>265
可能性は3つ。
・強運の持ち主で、今までハズレを引いたことがない。
・ピントを外そうが片ボケが出ようが気づいていない。
・じつはシグマを使ったことがない
267名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 18:00:11.02 ID:1c5H6rqPi
つーか、外装ボロボロな時点でおわっとる


修理せーよ
268名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 19:35:06.30 ID:9o2Usz/20
OSがすぐ壊れるのなんとかしろよ
269名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 20:35:01.64 ID:HDvbSL/k0
ばか、形あるものはいつか壊れるんだよ
270名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 21:49:09.76 ID:JKIfKLEa0
>>266
俺かwピントもドンピシャだし。
カメラもシグマだから比較的良いのかもしれんが。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 21:49:12.91 ID:kOSGzNXc0
>>265
お前の目は節穴か?
目を凝らしてよくチェックしろ
272名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 22:14:22.93 ID:mf4ZJlqy0
シグマは過去に作例を修正してたことがあるからなぁ。
何のレンズだっけな。
引き締まった黒を表現したかったのか、黒い部分をレタッチして綺麗に塗りつぶしてた。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 23:19:06.35 ID:7WhPOjli0
274名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 23:28:26.37 ID:fWTKe4/PO
>>270
カメラまでシグマとか頭イカれてる
275名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 00:09:11.12 ID:bYwXm/8mP
>>270
他のとこがどんなもんか知らんだけだろ。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 00:28:16.28 ID:a3W/pPI30
>>275
ニコンF2しかオートフォーカスのカメラ持ってないので、
SD15とF2とニコンレンズしか分からないです。
あとは、ニコンのマニュアル機しかないので。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 00:30:28.17 ID:vZC0pPF1i
>>276
か、漢だ…
278名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 00:37:33.77 ID:fwk4NwNfi
F2はMFカメラだろ
279名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 00:49:07.57 ID:OtU9QM+I0
>>277
かん ってなんだよwww
280名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 00:50:05.20 ID:a3W/pPI30
>>278
F6と間違うミスなんて無いからw・・・やってしまったorz
最近めっきり出番がないからな・・・
281名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 00:52:26.14 ID:a3W/pPI30
>>279
マジレスなのか迷うところw
282名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 07:06:32.12 ID:CxWVP4cz0
APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM4段まで手振れ補正効くとのことなんですが、
実際シャッタースピード落とせますでしょうか?
283名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 07:15:11.97 ID:jVvUjUIki
>>280
みんなコレの事だと思って、漢と称えたというのに
http://www.digi-came.com/jp/modules/classics4/content/85-00_images/401_nikon_af_nikkor_80.jpg
284名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 10:06:41.75 ID:yUqPGqnzO
>>282
手ブレ補正の効きうんぬんより、きっと後悔するからこのレンズには手を出すな。
開放じゃ使えないんだから、キヤノンユーザーならF4L ISで十分。
まぁ、70200osの手ブレ補正自体は凄いけど。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 10:44:45.16 ID:53EmV9uHO
結局純正にしとけばと後悔することになるよ
286名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 10:46:45.77 ID:FWc6b45B0
俺も純正主義だから、ぜんぶシグマ。SD1の性能を発揮させるには、シグマが一番だな
287名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 11:06:30.13 ID:INcdMQzM0
タムロンとかトキナーのシグママウントとかあるの?
288名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 12:35:20.95 ID:kF7BKyNR0
はい?
289名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 14:34:02.03 ID:G31BA1Xo0
ほげ?
290名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 18:06:29.28 ID:TrqiSut00
秋葉原のメイドさんを撮ってきたよ、6割ぐらいNGが出たけど
可愛い子と美脚の子がいて、ちょっとした目の保養だった。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 19:20:00.21 ID:a3W/pPI30
>>283
正直スマンかった。確かにこれを使ってたら漢だw
292名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 23:52:12.89 ID:9+wiB8Gj0
>>286
他社レンズは色被り補正データないからなぁ。
いかにシグマのレンズといえども何ぼかマシなのは確か。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 02:19:56.44 ID:B3NDidcs0
>6割ぐらいNGが出たけど

ローアンで撮りまくった?!
294名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 16:46:59.20 ID:bcA9eeaR0
あっー!

旅行してるのにO-GPS1付けるの忘れてたorz
295名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 23:24:50.70 ID:coaYQVRq0
アストレ?
296名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 01:19:22.27 ID:vxcBeX++0
70-200os評判悪いけど、すごくシャープだけど。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 03:31:33.87 ID:ag766G8VO
>>296
等倍画像うpしれ
298名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 10:07:29.46 ID:D3BJ5Wa30
中心解像力は安レンズとしては及第点レベルでしょ。
キヤノンのIS IIの格が違いすぎるだけ。
俺はSD15で使っるたけど、望遠側は耐えられなくて
120-が使いたいときは120-300os無駄に持ち出してる。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 10:25:59.47 ID:b/5SogBb0
Pros:
good build quality,
splendid image quality in the frame centre,
very good image quality at the edge of APS-C/DX sensor,
chromatic aberration well-controlled,
slight distortion,
low coma,
slight vignetting on the edge of APS-C/DX sensor,
good image stabilization,
silent and efficient autofocus,
generous selection of accessories (caps, tripod adapter, petal-type hood and a case),
three-year-long warranty period with the possibility of extending it by two more years.
Cons:
a bit too soft wide open at the edge of full frame,
significant vignetting on full frame,
cooperation with converter might have been better in some areas.
http://www.lenstip.com/263.11-Lens_review-Sigma_70-200_mm_f_2.8_EX_DG_APO_OS_HSM_Summary.html
300名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 11:03:13.42 ID:qlAWZPKm0
http://www.tipa.com/english/award-details.php?iId=2767&sAward=Best+Expert+Lens
ステマもはやってることだしここの書き込みより
TIPAで賞とったことのほうが判断材料としてまともだろうな
301名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 12:09:09.42 ID:7eiIy5260
>>298
結局シグマ使ってんじゃんw

>キヤノンのIS IIの格が違いすぎるだけ。
君の場合、雑誌やネットのチャート撮影で読んだだけのレンズのことかいw
平面描写なんか、実写=三次元では意味ないよw
302名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 12:30:21.34 ID:D3BJ5Wa30
>>301
シグマの70-200は7D用に買ってみたけど、すぐに手放したよ。
チャート撮影の中心解像力番長なだけで実写でがっかりするのはむしろシグマレンズだろ。
カメラメーカー製のレンズと焦点距離の被るレンズは安い以外にメリットないと思うぞ。
50/1.4なんかは重厚なレンズだから標準レンズとしてコンパクトにまとめてある他者とは方向性が違うからいいと思うが。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 13:23:09.50 ID:n1rgQrqOi
シグマの24-70/2.8ってどうなの?
ニコンの24-70/2.8と迷ってる。
ボディはF6とD800(予定)。

解像力があるのが好み。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 13:55:57.48 ID:MNABv/qIP
>>300
だな。
キヤノンのIS IIがBest Professionalで、シグマのosがBest Expert。
悪いレンズではないが、同クラスの中ではいまいちってだけ。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 14:27:17.56 ID:+46Xyjd80
306名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 14:47:01.23 ID:OEh89gT20
昔から純正買う金があるなら純正買っとけ
シグマは値段の割には良く写る、って印象
307名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 15:55:34.56 ID:7eiIy5260
純正使って満足してるなら、シグマエコノミークラスの乗客くさすこともあるまい

シグマすら買えない、あるいは買ってもすぐに奥に流さなければならない貧乏なら話は別だが

>>302
中心解像度がいいことを逆に認めたなwシグマの
308名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 19:00:26.84 ID:D3BJ5Wa30
>>307
別に俺はシグマアンチなわけではないぞ。
高性能期待して買うなら多少無理してもカメラメーカー製にしとけってだけ。
カメラメーカーのやる気のない便利ズームとかAPS-C専用はシグマの方がいいと思う。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 19:39:04.06 ID:aQdDacoK0
母さん、30mm F2.8いつ出るんでしょうね
310名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 19:44:04.53 ID:7pVHxtPd0
30F1.4があの低価格で出てるんだから今更2.8とか必要か?
311名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 20:57:33.58 ID:sRDr9foO0
>>309
谷底にでも落としたか?


Mama, do you remember 〜 ? ♪
312名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 20:59:37.95 ID:OgV9uWCI0
30F1.4はリニューアルの季節?
313名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 21:26:49.68 ID:W6+4NlYf0
D7000と17-70OS買うよ。楽しみだ!
314名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 22:54:03.04 ID:4Pb++vTx0
今更旧型の18-200DCOSHSMって買う価値ある?
新型にしたほうが良い?
315名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 23:00:13.55 ID:v/YcRTre0
>>314
新型のほうが全ての面で上らしいが安いなら話は別
316名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 23:05:07.03 ID:4Pb++vTx0
>>315
旧型の中古2万程度か新品3万買うなら新型3万7千円ですかね〜
手振れなし18-200買うんじゃなかった
踏ん切りがつかないわ
317名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 23:22:59.86 ID:v/YcRTre0
>>316
1万円以下なら考えるけど旧型中古2万だったら
俺なら新型買うな
318名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 23:40:43.69 ID:4Pb++vTx0
>>317
そのくらい新型のほうが利点が多いのですね
319名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 23:55:17.81 ID:vxcBeX++0
18-50と50-200のほうが良くない?
18-200は歪みや色ずれ出そう。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 00:01:44.02 ID:38gKgqtc0
>>319
お手軽用手振れ付き便利ズームが欲しいのです
321名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 00:03:47.45 ID:7pVHxtPd0
>>313
悪い事は言わない、17-50 2.8にしとけ。はっきり言ってレベルが一段違う
322名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 00:07:21.82 ID:LLaap5HpO
17-50と17-70ってどうなん?価格からしてかなり差がありそうだが。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 00:14:44.83 ID:g26oWHsV0
両方使った俺的にはまるで違う
いや、17-70がハズレで17-50が当たりなのかも知れないが。
まぁ素人なので上手く表現できないけど、スパっとした切れ味の良い写真が撮れるのは17-50
17-70はテレ端でちょっと不満アリ、でもやっぱ70まで距離があるのは魅力だけどね
あとなんとなくだけど、ワイド端17mmの時、17-50の方がより広く撮れる気がするのは気のせいか
324名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 00:16:11.41 ID:Zx4Vf3YZ0
>>322
距離短くなってんのに値段上なんだから
描写にも値段相応の差があるのは当たり前
325名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 00:17:19.03 ID:3bO+7OZO0
APS-Cの標準ズームなんてキットレンズで十分だよ。
17-50は重いし広角〜標準の写りが酷いから防湿庫行きだと思う。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 00:22:42.32 ID:aP0AciLC0
17-70と18-200Uだったらどっち?
327名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 00:23:42.44 ID:/SALXZwPi
新品で買ったレンズにゴミ入ってた…
これって買ったカメラ屋に言えばいいのかな?それともシグマ?
328名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 00:35:08.79 ID:nbGxFIWl0
シグマに送ってホコリ取りのついでに調整してもらえ
329名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 00:38:34.16 ID:3bO+7OZO0
ゴミなんてどうせすぐ入るから、まずは試写だな。
売るつもりがないなら、画質に問題なければそのまま使ったほうがいい。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 04:09:41.73 ID:3KmRQb8p0
高いズーム買うなら、18-50とコシナの単がいい。
18-105は今市。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 09:47:13.57 ID:0QLyI3D3i
>>310
NEX持ちだけど、50mm前後のコンパクトな単焦点レンズが欲しいのよ。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 17:32:50.18 ID:8J2klZQgi
旅行から帰ったので保証切れるまえにボディ毎調整出そう・・・
と思ったら今週使いそうなイベントが
333名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 18:08:21.02 ID:XFhP+6As0
シグマは保証外でもただじゃなかった?変わったのかな
334名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 12:28:34.33 ID:wJlsD46f0
>>333
タダだったのが有料になることはないだろJK
ここの配当率見てみ?
ぼろ儲けしてんだろよココ
335名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 14:55:20.85 ID:s3Y2baht0
28-200の2世代目?(72mm経)のズームレンズを
使ってるor使ってた方いらっしゃいませんか?感想をお聞きしたいんですが
336名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 18:53:12.43 ID:CYBVdghY0
ピント調整依頼したら着払いで返却まで2週間と返答があった。
レンズ一本とカメラ出すだけなんだが実際2週間も待たされるの?
337名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 19:55:59.02 ID:/XhL13Dh0
このスレ見ても、修理品が君だけと思ってるの?ww
338名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 20:00:27.21 ID:3M/a+S0I0
シグマはそんなに不良が多いのw
339名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 20:35:12.85 ID:O/lEmD0d0
>>336
どこのメーカーでも期間は最大値を言うね
経験則からするとどのメーカーでもだいたい一週間くらい
340 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/01/24(火) 20:40:07.73 ID:Tjp/zHj50
ちょっと
341 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/01/24(火) 20:44:33.72 ID:Tjp/zHj50
途中で押してしまった…ちょっと質問
α55に8-16mmで撮っているのだが、両端がぼけているような印象で写ってしまう。
特に広角で撮影したとき。これは仕様??
ピントがあってないというか…。広角だから奥行きあるものだから、両端がどうしてもボケてしまうのかな・・・??
絞りが4.5とかだからダメなのか?おせーてくだはい。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 20:45:46.40 ID:/XhL13Dh0
>>341
シグマだから仕様。
F11〜13まで絞って様子見るのだ。
343 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/01/24(火) 20:50:22.55 ID:Tjp/zHj50
>>342
さんくす。F11とかだとシャッターが早くても1/3とかになるよね...orz
手振れしてしまう・・・なんとかならんかね
344名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 20:51:07.69 ID:Ch3TnEPv0
24-70mm F2.8はマクロとHSMで
結構、画質は違うもんなん?
345名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 23:02:38.60 ID:eNtX/bzW0
>>341
とりあえず、他社のと比べてみるんだ。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 06:13:02.27 ID:NpV93WsD0
347名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 07:13:27.43 ID:2EI4vX2qO
>>341
超広角レンズの場合、端が流れるのは仕方無いんじゃない?
APS-C機なら、フルサイズ対応の超広角レンズ使えばマシになると思う。
まぁ、8mmとか10mmは無理だけどw
348名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 08:18:48.58 ID:meOBQ1mg0
像面湾曲では。
349 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/01/25(水) 14:28:23.95 ID:HaAA4avG0
>>347
昨日撮って来た写真だが、赤い線で引いた外側がぼけているような…
右側の赤い線の方、流れているといえば流れているのだが、真ん中に比べたら…
縮小されたサイズで見ると気にならないが原寸大で見ると、明らかにぼけてる感じがするんだよね
350 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/01/25(水) 14:34:12.26 ID:HaAA4avG0
>>349です
リンク貼り忘れました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2556901.jpg.html
351名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 14:41:28.79 ID:wjmyJBts0
開放で撮ったらそんなもんだ。
解像重視なら最低でも2段程絞れ。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 14:53:46.92 ID:nsiSkMrEP
非点収差はφの1次、ωの2次の3次収差なので、絞っても劇的には変わらないよ。
全く効果無いわけじゃないが。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 16:06:21.81 ID:3So9B+wC0
>>350
GPSデータ入ってるね。立命館大の地図が出た。
354 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/01/25(水) 16:55:15.11 ID:HaAA4avG0
>>351 >>353
この春卒業するので記念にとってきた
今までは、このようなピンボケみたいな感じにならなかったので…
355 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/01/25(水) 17:01:15.52 ID:HaAA4avG0
2ch書き込み初心者で、大量書き込み制限されているので、分割して投稿しまつ

>>352
なるほど、あきめらるしかない?像面湾曲と考え…
今までは気にならなかったけど、(主に風景で建物は今回初めて)今回は中心と端との距離差がかなりあるから、
気になるほどになったのかなぁ…
356名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 17:05:34.37 ID:VDoj+YqR0
超広角はF8ぐらい絞ったほうがいいよ。
全然写り方が違うはず。
シャッタースピードに気をつけて。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 18:59:11.58 ID:U7BMBk4L0
三脚が基本だよ。

わずかな水平の狂いが
写真の出来に大きく影響する。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 18:59:42.71 ID:U7BMBk4L0
>>344
同じようなもんじゃね?

使ったことないけど。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 19:56:06.44 ID:ZEwJLtcu0
>>350
建物が傾いてるね。大地震でもあったのかな?
360名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 19:59:16.80 ID:ZEwJLtcu0
作例もテストも、すぐまにしちゃいい方じゃね?
ttp://www.lenstip.com/246.7-Lens_review-Sigma_8-16_mm_f_4.5-5.6_DC_HSM_Coma_and_astigmatism.html
361名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 20:54:36.76 ID:e9cnZyUe0
362名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 22:59:49.73 ID:66xplzV/0
普段日中なら手持ちでF11で撮ってるんだけど
皆そんなに絞らないの?

普通にF8とかF9まで絞れば解像よくなるけど
10-20mmみたいにF11付近まで絞って一番良くなるのもある。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 23:02:09.35 ID:njYDChiW0
>>362
開放から2段絞ってピークに達しないなら
それクソレンズだよ。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 23:14:39.02 ID:U7BMBk4L0
>>363
広角は設計が難しいからしゃーねーよ
365名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 23:23:32.90 ID:VDoj+YqR0
解像とはちょっと違うけど、
10-20mm(F4-5.6)はどんだけ絞っても、周辺光量落ちが消えないんだよね。
少なくても俺の個体はそうだった。
収差もあるのか、すっきりしない。

8-16は満足。絞ったら素晴らしくよく写ると思うけど。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 23:27:51.14 ID:pm+DZ1cC0
シグマじゃなくてタムロンのレンズ解説でF11がピークとあったので、以前は俺もそこまで絞ってたわ。
でもMTF見ると大抵のレンズはF5.6〜8ぐらいがもっともシャープみたいだな。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 00:34:28.54 ID:4D3cT+XX0
>>366
デジタルだとピークはそんなもんじゃね?
フィルムだとF11くらいが多かったようだが。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 00:39:55.17 ID:GPKPhpt60
中心の解像ピークと周辺はまた違うからね。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 01:23:55.74 ID:+gE4sBLw0
85mm単なんかそうだがシグマは中央は凄いが周辺は酷いのが多いのかな。
純正のは全体的にまとまってるけど価格は倍だしなぁ。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 04:44:01.05 ID:RITuEvkJ0
>>369
つまりAPS-Cでつかえばいいってことだろ?
371名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 08:11:20.53 ID:U/Yq4oNF0
APS-Cでも同じ。枠が小さい分、(ボケと一緒に)拡大するだけだから。
周辺減光は改善されるけどね。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 08:23:01.64 ID:3z1nLbKI0
広角厨はでかいの我慢してフルでニコンの14-24か、
他のすべてをあきらめてフォーサーズの7-14にしとけ。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 08:33:42.55 ID:udqfUPNpP
ハイエンドレンズはメーカー製にしたほうがいい。
写りもそうだけど、その他諸々で値段倍以上の満足感はある。
両方持ってみれば、シグマのは高すぎると感じるだろう。
8-16とか、50-500とか、120-300とかメーカー製にないレンズラインナップを楽しむには満足度高いが。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 09:05:26.73 ID:acslAJL+i
>>371
画角が狭くなると、大抵の収差は軽減するぞ。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 14:20:50.80 ID:0CNIfpuD0
なんすかメーカーって?
376名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 14:26:48.03 ID:vKszXiMI0
カメラメーカー純正レンズって意味だろ
シグマ製のカメラボディ使っている場合はは別として
377 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/01/26(木) 15:43:19.05 ID:2dG62mCD0
みんなサンクス。
F8〜11くらいで一度試してみるわー
中央が綺麗なだけに、どうしても気になってしまうし。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 22:30:50.43 ID:lXAEOrBP0
50ならコシナがいいよ。焦点距離によってはΣもいいけど。
社外が純正よりいい場合もある。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 00:08:45.48 ID:I+iHIrlX0
>>378
コシナのどの辺がいいの?
380名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 14:31:14.88 ID:SgG+4Ux50
>>378
どう良いのか具体的に書いてほしいな
381名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 15:22:48.02 ID:NRyH2ozw0
378だけど、まず写りがいいのと、小さめな金属ボディが長所です。
最近のΣニコンは絞ってもボケ量位しかあまり変わらないけど、これは大きく変わる。
シャープなのはF4-5.6かな。これは設計が古いだけ鴨ですが。
メーカーごとに写りの特性は違うけど、人に薦められるレンズかと。
短所?はmfなのと、青が少し緑かかる点でしょうか。
後、無限遠より近接の方がきれい。

コシナ沼というものもあるようです。
382379:2012/01/27(金) 16:12:35.12 ID:KoOFxOp70
ニコンマウントで50/1.4Dは持ってるんだけど純正ほかいろいろ気になってたんだけど、コシナってのはプラナー?ノクトン?のくトン?
383名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 18:10:16.51 ID:yex4KW+50
シグマの18-200手振れ付きってどうなの?
金無いからニコン18-200VR初期型中古で買うか
シグマ18-200の初期型中古で買うか新しいシグマ18-200を気合で買うか迷ってるんだけど
384名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 19:56:45.50 ID:9u9e83pM0
手振れ付きのレンズって恐ろしいなw 
気合が必要なほど高かったっけ?!
385名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 20:12:10.86 ID:TOd6F8em0
高々数万円しか違わないんだから、現行VR2を買えよ。
Σの18-200買うくらいなら、タムロン18-270でいい。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 20:25:20.07 ID:JdH4DUNN0
迷うなら純正いっとけ
後で相性問題とかで困る事もないし
387名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 20:43:37.65 ID:lfqsQAaY0
http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_120127.htm
ありがとうございました。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 21:00:29.13 ID:JdH4DUNN0
あ(>_<)
389名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 21:06:18.53 ID:d40Kj2Gi0
絶対AF精度が悪いよ。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 21:08:26.58 ID:8mblexR/0
>>387
なむなむ
391名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 21:37:58.51 ID:ylqhlWu40
合掌
392名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 21:40:24.24 ID:8mblexR/0
遺作はSD1か…

明日ちょうど川崎行くから、ちょっとお花置いて…とかできるかな。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 22:20:50.39 ID:9u9e83pM0
戦前の生まれか。 激動の人生だったな・・・凄い人だわ。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 23:31:06.49 ID:NLBoM6xk0
テレコンバーターから始めて最初は安かろう悪かろうのパチもんレンズ作ってたのに
着実に品質を上げていって最近では純正に匹敵するレンズも作れるようになった
カメラ事業もフォビオンを採用して他社と差別化し
DPで小型ボディに大型センサーの先鞭をつけた

すごい経営者だと思う
合掌
395名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 23:39:18.61 ID:B4HhPh8t0
あら。

今まで良い製品をありがとうございました。
これからも楽しみにしております。

合掌。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 10:25:25.19 ID:XVuy4pxU0
略歴だけ見ても凄いね。
俺は写真歴浅いから、詳しい事は知らないけど
知り合いの年配のカメラマンがこの人の事を褒めてたのを思い出した。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 13:07:47.60 ID:Wrqoc1YG0
2代目が食い潰す。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 16:52:40.84 ID:uoBBLjmW0
399名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 23:36:14.67 ID:XVuy4pxU0
徳川秀忠みたいに二代目が盤石を固めるってパターンもあるけどね。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 05:04:50.72 ID:WiYdTFUC0
>>399
それは初代が裏から操っていたからだろw
401名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 06:26:07.05 ID:ltmyQwuR0
>>400
家康って墓の中からも命令出せてたんだw
402名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 11:19:42.09 ID:ybVaE3ol0
>>400
家康死後も、外様大名をひっそり改易したり
朝廷に娘嫁がせたりと色々とやることやってるよ。

仮に先代から死ぬ前に支持が出ていても
無能な二代目は先代の指示も守れなかったり
やろうとしても家臣団や民衆の支持が得られず崩壊って
パターンも世には沢山ある。

さらには家光に家督譲った後も、指示出してたし
無能でない事は間違いない。
さてシグマはどうなるんでしょうね?
403名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 11:19:52.14 ID:cqmtP4Pt0
>>401
家康は生きてるうちに将軍職を譲ったんだぜ。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 11:27:21.59 ID:aP4rfYnl0
二代目が社長になってから品質が下がったってこともないし大丈夫なんじゃないかね
SD1がコケたのが心配といえば心配だが
本業はレンズだし
405名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 11:46:00.10 ID:eAeLsPIB0
>>403
山木さんも同じだろ
406名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 12:02:07.82 ID:ZybPKBq80
おまいらも生きてるうちにスレから卒業すれよ…
407名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 12:19:12.61 ID:pXn4LDT00
隆慶一郎好きからすれば秀忠なんてクズ

ここなんのスレだっけw
408名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 13:43:28.96 ID:sDvZFEec0
大失敗に終わったSD1の責任者は、その二代目だからな…
409名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 16:01:41.55 ID:6HGMwLfe0
>>408
せめて、安い安い詐欺が無ければな・・・
410名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 17:19:26.82 ID:sDvZFEec0
>>409
いや、カメラとしての性能が低いうえにAF等の精度も低くて、
二代目ってあんな完成度での発売を認める人なのかと
道具としての酷さも伝わった今、価格を下げても売れないだろうし
411名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 17:42:53.21 ID:tB1g5IBC0
レンズの話しよーぜ
412名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 21:19:36.79 ID:W+4sqb3p0
ご冥福をお祈り致します。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 21:29:37.72 ID:c9icrrbl0
85/1.4触ったんだけど外装があのZENを思い起こさせるベトってしたやつ何だけど大丈夫なのかな?
414名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 23:39:20.08 ID:DorkeJD90
>>413
そのうちポロポロ剥がれるよ
ベトつきは知らないな、10年後見てみないとな
今のは塗装がモロい。キズも目立つし。

新しいやつはその塗装もやめてプラ下地のツルツルなはずだから、
そっちを探せ。モコモコ仕上げのはゴミだ。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 23:39:27.83 ID:cjP7ZweZ0
ベトっとしてきたら買い換えてね☆
416名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 15:24:46.13 ID:cLzGXprd0
>>413
85mmF1.4に旧タイプのモコモコ仕上げはないけどな
417名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 15:59:32.62 ID:CwmWyWhI0
85mmF1.4欲しい・・・
418名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 16:55:16.89 ID:zbyn4g/j0
あれもうちょっと軽いともう最高なんだけどな。
重すぎてしんどくなりそう。
欲しいけど。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 04:31:41.28 ID:j6HTfE4gO
50mm F1.4 EX DG HSMと、
85mm F1.4 EX DG HSMじゃ、
どっちが開放からでも頑張れる?
420名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 06:03:36.53 ID:z2GVbTvY0
どちらとも開放だけ頑張れる
421名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 06:30:03.16 ID:bD9a7qY20
山木道広氏=シグマ会長、創業者

 山木道広氏 78歳(やまき・みちひろ=シグマ会長、創業者)18日、肝臓がんで死去。告別式は近親者で済ませた。
シグマは後日、社葬を開く予定。

(2012年1月31日00時07分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/national/obit/news/20120130-OYT1T01299.htm
422名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 06:48:56.70 ID:aHN58yWr0
85mmf1.4いいですよ
買ったままだと「なんだ馬鹿野郎!」って感じだったんだけど
調整出したら本領発揮、この値段ならお得だと思う
423名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 07:25:35.09 ID:bxTW1ug90
欲しい・・・だが俺は!
424名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 07:25:59.76 ID:UcI6/SEv0
>>422
解放の作例を観たいな♪
425名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 11:00:10.84 ID:XBxda7nI0
ヤフーニューストップにも社長の訃報載ってるな。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 11:03:38.84 ID:KyfJei1a0
社長はまだ若いぞw
なくなったのは会長だ
427名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 20:35:16.11 ID:igasEBxL0
モータースポーツとか、鳥撮りで
50-500とか150-500はどうかなって検討中なんですが
どんなものですか?

150-500の方が今安いみたいですけど、性能的におちるんですか?
428名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 22:43:38.51 ID:uRR7V3Ri0
テレ端の性能はほとんど変わらず。

シグマにも多くの問い合わせがあるらしいですが設計上は
ズーム範囲の違いでしかないそうです。

詳しくはこちらで↓

シグマ APO120-400&50、150-500友の会 part6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1311565125/
429名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 22:45:12.91 ID:uRR7V3Ri0
>>427 追記。
大体340〜辺りから。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 23:19:38.47 ID:iDQFQSQf0
 
フジは、マイクロをLOWクオリティと強烈にdisってるねww

http://1.s.img-dpreview.com/files/news/9685207657/P1020579.jpg
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1326199477/
431名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 20:52:23.83 ID:MQdctSF00
>>428
ご紹介ありがとう
読んでみる
432名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 21:12:28.02 ID:USaPwSLq0
>>430
そして、CanonよりもNikonのほうがLow Qualityともとれるなwww
433名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 23:12:34.49 ID:Q37MnaVB0
>>432
なにせ、訴訟の係争相手だからなw
434名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 23:21:56.26 ID:eikP4qUU0
一番納得いかんのが、パナがコンサバでオリペンがスタイリッシュなところw
435名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 10:09:44.78 ID:8Z7H+cwK0
フジはシグマと提携すれば最強の解像度と最強の色が出るデジカメができるのに・・・
436名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 14:40:59.16 ID:80PC3jyv0

シグマ代表取締役社長に山木和人氏が就任
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120203_509678.html

シグマ、ソニー用「18-200mm F3.5-6.3 II DC HSM」を2月10日に発売
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120203_509656.html
シグマ、ペンタックス用「17-50mm F2.8 EX DC HSM」を2月10日に発売
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120203_509647.html
437名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 10:47:38.27 ID:ZlANs38U0
修理品の返送に佐川使うのは止めて欲しい。
会津若松から岡山まで2日かかるとか本当に飛脚使ってんのか。
キヤノンみたくヤマトを使ってくれよ

438名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 10:53:49.24 ID:hp2SkVP/0
保証期間内は着払いでもいいって言ってるから佐川のほうが安いんじゃないの?
439名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 10:54:05.20 ID:VqnK0LjU0
佐川に苦情出せよ
440名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 10:55:13.18 ID:JSYvedZ+0
飛脚が会津から岡山まで2日で走れたら、維新の結果も少しは違っただろうに
441名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 18:18:26.35 ID:l/at8iwT0
もう少し時が緩やかであったなら〜♪
442名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 21:13:55.07 ID:YRnXwVy/O
>>441
きっと偶然じゃないよ
443名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 18:55:09.88 ID:OyRSCcEV0
愚か者だと笑いますか?
444名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 20:51:21.43 ID:xFm6dxZ50
17-70と17-50両方を所持、使い分けている方は居ますか?
前者を持っているのですが、室内で人物を撮るには暗くて使いづらくて。
しかし外でスナップを取る場合は、恐らく後者を使うことはなさそうで、悩んでいます。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 22:13:25.94 ID:LijmeeYS0
>>444
17-70の望遠側を多用しているのなら24-70とかは?
446名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 01:59:53.27 ID:+4gYCNX30
85mmF1.4欲しいけどカメラも相当な解像力が無いと、宝の持ち腐れなのかな。
流石に上位機種のカメラも合わせて買うのはキツいしなぁ・・・
447名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 02:04:04.81 ID:tILnsLQH0
んなことない
ボケ味は古いカメラでも十分楽しめる
448名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 10:13:19.65 ID:OWgDLUp80
>>444
17-70+35〜50の単でいいんでは
>>446
85の画角だとフルのが使いやすそうではあるね
449名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 12:09:15.65 ID:ddhtYhcLO
>>447
ボケは古いカメラでも楽しめるが、
シグマのレンズでは楽しめない。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 19:51:46.60 ID:hLN5ZwXe0
レンズ特有のボケを楽しむんだよ。特に周辺のボケは特筆モノ。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 20:09:46.50 ID:8jgGULEw0
ガチに絞って使うつもりなのよね・・・やっぱ俺ごときにはすぎたレンズかな・・・ガクッ
452名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 20:20:25.45 ID:hLN5ZwXe0
Pros:
high build quality,
excellent image quality in the frame centre,
good image quality on the edge of the frame,
slight lateral chromatic aberration,
negligible distortion,
well-corrected astigmatism,
the lowest vignetting in this class of equipment,
good work against bright light,
quick, silent and accurate autofocus,
rich selection of standard accessories,
three years of guarantee with the possibility of extending it by next two years.

Cons:
coma in full frame corners is a bit too high,
manual focus ring not very precise,
noticeable longitudinal chromatic aberration.
http://www.lenstip.com/277.11-Lens_review-Sigma_85_mm_f_1.4_EX_DG_HSM_Summary.html
453名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 21:32:02.01 ID:PgIOix3U0
磯山の靴舐めたい
454444:2012/02/07(火) 23:12:22.13 ID:NJ6myPae0
>>445 >>448
明るさをだけを求めるなら、二台持ちで単焦点でしょうが、ズームの便利さが欲しくて。
近々タムロンからですが、24-70の新型が出るようなので、少し待ってみることにします。

455名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 12:06:27.65 ID:hoUOixOAP
シグマの24-70はガン無視かよwww
456名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 12:09:31.11 ID:YRjM+iGR0
カメラかレンズか知らんが後はシグマだけだな
457名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 12:47:59.14 ID:eqrWZVtBO
>>455
アレの評判の悪さは異常
458名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 14:55:45.18 ID:CpXGqwVi0
そんなに悪い事なかったけどな、手振れは欲しいとこだからリニュして欲しい。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 16:10:36.61 ID:YRjM+iGR0
先に発表されてた19mmと30mmって新しいDP用のレンズだったのか
460名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 16:17:24.94 ID:YRjM+iGR0
FLD使ってるってあるから別物かも
スマソ
461名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 16:57:33.35 ID:Z4AyB39f0

シグマ、ミラーレス用レンズ「30mm F2.8 EX DN」を国内発表
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120208_510569.html
462名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 17:02:57.24 ID:e01Kg6hr0

去年初めてシグマのレンズ買った。
30mmf1.4。
今までキャノンの50mmf1.8だったんだよ。貧乏で。
このレンズと比べちゃだめなのわかってるけど
レンズってすげーって感動した。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 20:25:08.38 ID:4lhws/Od0
俺はαの50mmF1.8使ってて、シグマの85mmF1.4が気になってるのだが
買えば462みたいに感動できるのかな。 
でもビンボなので7万のレンズは腰が引けるわw
464名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 20:40:09.65 ID:T0TAODGf0
>463
α使ってるなら、わざわざシグマの85/1.4を選ばなくても・・・
465名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 20:56:00.78 ID:eUCbIDmY0
SD1で使う超望遠で一番解像するのはどれだと思う?
長ければ長いほどいいんだけど、545は以前キヤノンマウントを使ってイマイチ。
やっぱり800mmかな?
200-500は自分には手持ちできないのでパスで。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 20:57:47.54 ID:EgVokX/N0
>>465
エビフライ
467名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 20:59:55.37 ID:eUCbIDmY0
>>466
パスでつってるでしょ。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 21:31:15.80 ID:faP38u3iP
ペンタのレンズとか、ソニーのゴーヨン羨ましいな。
噂のあったシグマの545リニューアル期待してたんだが、残念。

エビフライって実際のところ解像性能はどうなんだろうね。
テスト結果も作例もあんまり見つからない。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 23:50:56.56 ID:LihYtYpq0
レンズメーカー「SIGMA(シグマ)」が見せてくれた神対応に思わず感動 -- ロケットニュース24(β) <http://rocketnews24.com/2012/02/08/180780/>

対応も(゚∀゚)神のヨカーン
470名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 00:19:58.30 ID:Gw3mQeyCP
製品が糞だと愛想良くするしか無いもんな。
キヤノンも愛想はいいよ。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 01:24:15.25 ID:o3tZm59v0
おまえは糞だけど愛想悪いよな
472名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 10:34:22.09 ID:v4qT0k6S0
キヤノンは窓口に若い女の子いるんだろ?
473名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 10:58:17.64 ID:FRnp+6VS0
474名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 11:09:02.76 ID:q0KpwD0s0
>>473
思ったんだけど、このポイントでMerrill買うことってできるんだろうか?
475名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 11:16:15.72 ID:Cag2Nzuj0
>>474
今SD1を買うと、さらにSD1が二台付いてきます!
って感じか
476名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 16:43:38.48 ID:1sE1uuJG0
100-300f4の前期と後期の違いはリングの形状だけなのか?
477名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 22:48:40.70 ID:qq3VtrkqP
180マクロ試用できないのか。まだ時間かかりそうで残念。
桜はムリかな?
478名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 23:28:56.72 ID:voQug9KS0
>>463
感動の前に85mmをどれだけ使うかじゃない?
俺の場合、描写は気に入ってるけど×1.6じゃちょっと使いにくいかな
フル用の為に先に85mmf1.4を買ったんだけどAPS-Cではちょっと使いにくいと感じてます
でも使ってみて7万って値段は安いと感じました
479名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 23:36:45.50 ID:Gw3mQeyCP
だな。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 23:41:16.62 ID:leTbfC7m0
>>473
最初からコストダウンしとけよ、って思えなくもないが、誠実な態度と言えるよね。
ちょっと見直した。
コストダウンできたといったって、既に売ってしまった初代SD1はそれなりのコストがかかって
いたわけだからね。
初代SD1はほとんど赤字で売ったことになるけど、こういう姿勢を見せることでユーザーは安心して
シグマの製品を買えるんだろうな。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 23:47:37.11 ID:jp43lY040
諧調が亡くなったことも、今回の値下げやバックと関係あるかしら
482名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 23:50:19.76 ID:NUdueu9P0
無いよ
483名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 06:11:42.32 ID:DdwLTCnx0
>>474
シグマユーザーの鑑だな
484名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 07:13:34.53 ID:CCSJJdqQP
>>480
SD1すでに買ってしまったやつらの心情は十分理解できるが、
逆に安心して製品を購入できる会社ではなくなったな。
経営よりもユーザー重視すぎて身売りが怖い。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 07:27:03.54 ID:AdZ12c1F0
試作品も平気で売るって会社だからな。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 12:23:49.43 ID:cWE7rmZn0
CP+で50-150が展示されてるんだな。早く発売してくれよお・・・
487名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 18:59:11.69 ID:P3ZqgQv10
V型?
488名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 20:16:12.60 ID:toKYZ0pN0
>>484
どっちかというと人間味のない会社の方が怖いと思うけどな。
採算が悪いとか言って、いきなり消えることもあり得るし。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 21:18:15.41 ID:QL+r1s/T0
50-150、三脚座がついたんだな。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 00:14:38.65 ID:oFzrnHF20
子供のスキー大会撮影に70-200手ぶれ補正無しを買おうと思ってる
使用機種はD300とD60
どうだろう?
491名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 00:19:35.92 ID:WPIhtw+zP
>>490
OS無しは本当にウンコ。
OS付きはヌル解像だけど逆光に強くなったのでまだマシ
OS無しは逆光に弱い時代のウンコレンズだよ。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 00:19:46.00 ID:6OkLcbdMP
置きピンで一発必中ならいいと思うけど、
AF-Cで追いかけるならおとなしくVRII使え。
予算に限りがあるなら、大会のためだけに年数回ならレンタルという手もある。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 10:30:05.19 ID:ZEX5jdAI0
OSですか?Windows7です!
494名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 15:33:37.80 ID:vdzyw5Gk0
>>465
545イマイチかあ。
今回のサポートプログラム利用して、ポーンとポチってしまおうかと妄想してたんだが・・・。
ちなみに50-500OS持ってるんだが、350mm辺りから急激に解像しなくなってくるのでイマイチかも。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 23:17:37.95 ID:oFzrnHF20
>>491
>>492
レスありがとう
おとなしくVR70-200いきます

496名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 15:34:53.01 ID:VhpbmXfv0
70mm F2.8 MACROと85mm F1.4だとどちらのほうが画質良い?
開放と絞った場合で分けて
497名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 16:12:27.16 ID:leca2eDNP
^^;
498名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 18:54:24.32 ID:DzUArkQji
用途が全く異なるレンズを、画質という一つの軸で比較できるわけなかろうもん。
しかもここで言ってる画質って具体的になんだ?
499名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 18:59:59.93 ID:NaXW01fp0
>>496
比べられるはずがないじゃん・・・
500名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 19:27:59.38 ID:se0fwMYHP
まぁ、maroさんとこをはじめとして素人レベルでもレンズ比較サイトが氾濫してるから
こういう人増えるのもしかたあるまい。

エスパーすれば、
70マクロは開放のボケがあまりよろしくないので、開放寄り(3.5以下)でボケを楽しみたいなら85/1.4。
絞って撮りたい場合、85/1.4は絞っても周辺部の流れが残るから70マクロ。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 21:12:21.26 ID:NaXW01fp0
>>500
ボディは何で試し撮りした結果なの?
502名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 21:41:54.20 ID:pISq1yqU0
D800
圧倒的高画質だな。
マジ中判超えてる。
他社全滅。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 22:02:51.99 ID:NaXW01fp0
こんなスレまで来ないとD800はダメみたいだなw
504名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 23:03:00.46 ID:fchE0vlH0
>>494
おれ、Fマウントで500mmF4.5D EX愛用してるよ。
おれの場合は、シグマに送ってきっちりAF調整やってもらって以降、物凄くいいと思ってる。
中古で買ったんだけど、この値段でこの写りなら文句無し。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 23:04:42.66 ID:fchE0vlH0
あー、でも新品買うとか神経質な方はやめた方がいいかも。
塗装弱いし、リセールバリューはゼロに近いw
おれのなんて、歴戦の勇士みたいな外観だし。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 23:09:41.11 ID:YNKJAVCFP
シグマのゴーヨンって今の150-500のほうが画質良いって話じゃなかったかな
ソースはシグマの営業ね
古いEFマウントでシグマのゴーヨン動かなくなった人が
電話したら、そう言われて優待価格で買えたらしい。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 23:13:29.37 ID:fchE0vlH0
>>506
そうなのかぁ…
おれの主観でまずい買い物させなくて良かったよ、ありがとう。
しかし、ズームに負けちゃってるのをいいと信じ込んでたのかorz
ボディもD300で画素数少ないからなぁ、3月22日以降で良ければD800でのサンプル出せるんだけど。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 23:13:39.60 ID:Pu8AC8am0
明るさが全然違うが気にならん人だったのか
胡散臭い話
509名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 23:16:21.70 ID:pzYy3slj0
150-500から545に買い換えたけど、試し撮りで比べると、画質はあまり変わらない印象だった。
33万くらいで買って、30万で売れたのでまあよかったけど。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 23:16:54.25 ID:pzYy3slj0
ちなみに開放F4.5はかなりモヤモヤ
511名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 23:18:32.69 ID:fchE0vlH0
>>509
うわ、きちんと比較なさってその結論だったのねorz
おれなんて、随分昔に美品中古を12万で買ったから後悔は無いんだけど、ちょっとショックだorz
512名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 23:19:03.69 ID:fchE0vlH0
>>510
orz
513名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 23:29:30.22 ID:YNKJAVCFP
フィルム時代の設計のレンズだから、仕方ないね
一応デジタル対応としてコーティングだけ変えたけど。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 01:21:20.92 ID:+8h5ewIs0
CP+で50-150mm/F2.8新型出てたけどいつごろ正式発表来るかなぁ…。
APS-Cだと欲しい距離
515名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 01:30:32.22 ID:z9Ra/7wh0
うーん、D800買ったら真っ先に試してみようと思ってたレンズなんだけど、残念…
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2632019.jpg
516494:2012/02/13(月) 01:42:21.43 ID:+VE55k7w0
まじっすか・・・じゃあ150(50)-500より上の画質を求めるなら120-300+1.4テレコン辺りかなあ。望遠端がちと物足りないけどorz
517名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 01:44:44.56 ID:xDRwMJZQ0
200-500
518名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 03:46:20.53 ID:egaHu+Rn0
>>516
545はリニューアルの噂もあったけど、CESやCP+では出なかったねー。
ttp://digicame-info.com/2011/12/24mm-f1835mm-f184.html
519名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 08:00:58.79 ID:g2TrYtf2P
>>516
シグマはテレコンの出来よろしくないからな。
328ズームにテレコンはお勧めできない。
ポイントを足しにして856ズームがいいかもな。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 08:18:39.53 ID:mxhCTJes0
SD1の値引きの前に105マクロの値段の方が不当だろ。
CNに性能劣るのに値段は上とか意味分からん。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 10:42:26.27 ID:SjAKTxzu0
SAマウント向けの値段なんだろ
高いと思ったら買わなきゃいいだけ
522sage:2012/02/13(月) 20:12:01.32 ID:elSjQ9b80
17-50 F2.8をピント調整に出してるんだけど…
先月29日に出して2週間経った今も連絡なし。
こんな遅いもん?
523名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 20:15:18.94 ID:l1AZuFnh0
こまめにメール出せば?
俺の場合はレンズが違うけどレンズ内清掃、ピント調整でも実質4日で帰ってきたけどなぁ。
524sage:2012/02/13(月) 20:44:08.35 ID:elSjQ9b80
>>523
ありがとう、ちょっとメール出してみる。
時間が掛かるとは聞いてたけど、こんなに遅いとは…
やっぱりレンズの種類だとか時期によって違うんだろうね。
みんな春までには直しとこって感じなのかな。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 21:05:03.64 ID:g2TrYtf2P
直送した?
直送で放置されたことはないな。
写真添付しようが不具合事細かにメモしようが
何度画像不良で送っても異常なしですぐに帰ってくる。
526sage:2012/02/13(月) 21:15:08.49 ID:elSjQ9b80
>>525
直接カスタマー部宛に送ったよ。
完全に前ピンなんだけど許容範囲というなら諦めるつもり。
カメラも合わせて送ってるからなぁ、とりあえず早く戻ってこないかね。
各部署のことまでは知らないけど、新製品のことで忙しいだろうねシグマ。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 21:18:40.76 ID:g2TrYtf2P
直送でも遅いことあるんだな。
次からはその可能性も考えて修理に出すよ。ありがと。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 21:21:20.61 ID:g2TrYtf2P
ちなみに、sage間違ってるぞ。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 21:32:58.92 ID:elSjQ9b80
>>528
あ、本当だw
これで合ってるのかな。サンクス。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 23:03:04.65 ID:+C8PIdNj0
昨年11月初旬の月曜日着でピン調整依頼品を鎌倉へ送ったら25日後に戻ってきたw
ちなみに同日に同じくピン調整依頼品を送ったタムロンは5日後、ニコンは4日後、キヤノンは12日後の戻りですた。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 01:52:35.13 ID:2B1mOPhk0
福島住みなんだが、工場直送ってダメなんかな?
532名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 07:14:15.23 ID:+OfuorLK0
鎌倉住みなんだがシグマって川崎じゃぁ…?
あ、あれえ?ニコンの工場はここ半導体製造装置だし
533名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 07:15:57.01 ID:OX5j1xO60
ピカ段ボールなんて寄りたくもないわ
534名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 09:20:25.56 ID:ICHXkJhT0
>>533
日本国内に居る限り、ピカはお前の身近にも確実に存在してるから安心しろw
535名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 10:06:41.35 ID:kAlYb84v0
オリンパス史上で過去最大の恥ずかしいカメラOM-101の再来OM-Dで
再び大コケして世間の笑い者になるのか・・・
どんだけアホなんだこの会社

●OM-101
http://www.est.hi-ho.ne.jp/suikodow/camera/om101.htm

●OM-101
http://sukimonoya.iza-yoi.net/camera/ol_om101.html
536名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 10:08:59.39 ID:kAlYb84v0
無印フォーサーズレンズ用のマウントコンバーターを無料でプレゼントって笑わせるw
これが全てを物語ってる
OM-DってマジでOM-101の再来でしょw

大量に余って売れ残った無印フォーサーズレンズとマイクロフォーサーズレンズを
なんとか処分するために
むりやり作りだされた敗戦処理カメラ
それがOM-101の再来としての役回りを背負わされた 【粉飾OMカメラ】 それがOM-D
537名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 10:34:39.49 ID:KG034b8e0
よそでやれよ
538名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 10:50:48.24 ID:AhRYUHdG0
ピカって原爆のことだろ?
いつから放射能のことになったんだ?
539名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 19:21:52.67 ID:a3UsLAOGO
『ピカチュウ!』

『ダメですよコナン君、ピカチュウの物まねしちゃ』

『なんでだよ光彦』
540名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 20:54:05.81 ID:Qhygyp8v0
>>533
ぶっちゃけた話、シグマの辺りは首都圏と大差無い。
首都圏の汚染レベルがそれだけ高い。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 21:43:45.15 ID:GsmmBtDB0
シグマ工場のそばの池は
危険区域だが?w
542名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 10:37:06.19 ID:vDcFzfAp0
50-150はいつ出るんだ
543名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 21:05:05.46 ID:JX5qE9Po0
不人気だったからなぁ・・個人的には好きなレンズだけど。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 21:10:36.32 ID:+yvMaPceP
まぁ、試作品が出るだけ羨ましいぞ。
俺の待ち望む100-300/osは影も形も無い…
545名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 21:52:00.44 ID:nfpZWHra0
>>541
どこの工場のこと言ってるんだ?
546名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 21:57:11.83 ID:mcbqTRWO0
50-150はOS無しで十分だろ。
OS付きの最短80cmは羨ましいけどな。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 23:32:08.28 ID:1SAoqsX7O
>>546
大きさ的にも先代で十分。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 00:39:48.54 ID:hiwue7H00
SD1の画質に合わせるために作ったらでかくなっちまったのかな
549名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 09:37:43.38 ID:35azIfpH0
>>547
先代の大きさいいよね。あれで花形フードで、外観ももっと格好よく作ってくれたらそれで良い。
先代はあまりにも格好悪い。ま、好みだけど。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 22:37:49.12 ID:R1kKZ0do0
 
■オリンパスの菊川前会長、前社長ら7人逮捕

http://mainichi.jp/select/today/news/20120216k0000e040217000c.html

■オリンパスの菊川前会長、前社長ら7人逮捕

http://mainichi.jp/select/today/news/20120216k0000e040217000c.html
551名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 12:16:02.94 ID:P4eIuqf30
18-50mm2.8-4.0のOSレンズを使っている人がいると思うけど
明るく写るのかな?
552名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 12:23:16.76 ID:WAXOOsAd0
残念、そんな人はいない
553名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 12:28:03.89 ID:3jYXxjpc0
>明るく写るのかな?
18-50mm2.8-4OSは絞り制御がずれてるってこと? 
554名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 17:48:26.72 ID:B/FFBQBg0
いい加減な奴らだ
555名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 18:04:42.37 ID:UKMem9AO0
>>551
持ってるよ
明るく写るってどういうこと?
556名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 18:33:03.40 ID:dE3VhSrZO
>>551
明るく写るよ。
だから昼間とかは、露出補正は多少マイナス気味で撮るといいよ。
18-50なら17-50のほうがF2.8通しだから、50mmでも明るいよ。
18-50と50/1.4or純正1.8でも良いかもね。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 01:58:24.98 ID:AfowAs4H0

レンズメーカー「SIGMA(シグマ)」が見せてくれた神対応に思わず感動
RocketNews24

http://rocketnews24.com/2012/02/08/180780/
558名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 03:28:08.11 ID:IjA4evMRP
製品が糞だと愛想良くするしか無いもんな。
キヤノンも愛想はいいよ。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 07:05:43.30 ID:BHurXb0l0
シグマの神対応は有名な話だよねー
560名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 07:34:54.15 ID:03X+lhUS0
CP+のコンパニオンの対応はクソ悪かったけどな
561名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 07:49:30.92 ID:LQT6hWmM0
>>557
仕事で使うなら予備レンズの一本でも準備しとけよと

でもシグマ本社の対応が良いのは有名な話
562名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 08:44:04.91 ID:bZnOiURs0
>>560
そりゃお前がキモイので避けられてたんだろうに
563名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 09:14:18.16 ID:03X+lhUS0
>>562
俺がキモかろうが、俺にとってはシグマの印象最悪になった。
カメコにはヘラヘラするくせに、商品の質問したら露骨に嫌な顔見せやがって。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 09:52:29.08 ID:sBgm6MLj0
コンパニオンに聞くもんなの?
565名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 09:57:47.92 ID:TNQ922Qs0
そりゃ詳しそうなオッサンに聞かない方が悪い
566名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 09:57:56.62 ID:03X+lhUS0
レンズ貸し出しみたいなところにいるんだから、レンズの質問くらいしたっていいだろ。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 10:10:43.46 ID:TcRowolk0
 
■オリンパスの菊川前会長、前社長ら7人逮捕

http://mainichi.jp/select/today/news/20120216k0000e040217000c.html

■オリンパスの菊川前会長、前社長ら7人逮捕

http://mainichi.jp/select/today/news/20120216k0000e040217000c.html
568名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 10:27:37.84 ID:a2RZv7L/0
コンパニオンなんか1時間研修受けただけのただのバイトだろ
笑顔で立ってるのが仕事
説明は社員に聞けばいい
569名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 10:32:30.57 ID:03X+lhUS0
そうならそう案内しろよ
たとえキヤノンの人にD800の質問しても、あんな対応はしないわ。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 10:33:28.56 ID:4UJYobh30
>>566
IDがウソっぽい
571名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 10:34:56.97 ID:dhmojNJI0
>>566
捻じ曲がった性格が滲み出てますね、楽になったらどうでしょう。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 11:14:12.21 ID:U2bvF5GU0
會津中将様の面前での自刃をすすめた方がいいだろ
573名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 12:08:02.42 ID:bZnOiURs0
>>569
聞く所間違ってる自分を棚に上げて何という逆切れwwwww
ウチの子供並みwwww
574名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 12:24:19.54 ID:g3Y4SfEU0
子は親の鏡・・・
575名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 13:56:37.36 ID:RDdDdRowi
>>569
坊主憎ければ袈裟まで憎い
解りますw
576名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 14:11:05.30 ID:1IWkqUjr0
コンパニオンに商品の質問するやつなんているのかwwww
577名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 14:30:13.52 ID:vpblD7sb0
先ずなんて質問したんだ?
内容によっては性悪亀オタと捉えられても
いた仕方ない
578名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 15:11:47.85 ID:LAMfuH1P0
そんな事聞いたって都合のいい事しか言わないだろ
579名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 15:36:06.94 ID:n6A7w5PF0
70-200Uに85/1.4のアダプターと70-200OSのフードを装着したいんだが
艶消し塗装とテカテカフードは似合わないよな?
580名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 15:38:27.45 ID:wLDOyFjh0
おねーたんw ボクのメリルたんどこ? ヘラヘラw

って感じか。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 16:25:30.30 ID:03X+lhUS0
SD1が出た頃、SD1推奨レンズリストというのがあるって小耳に挟んだから、そういうのがあるのか?って聞いた。
前に並んでたカメコに対しては、笑顔で「もっと撮ってください〜♪」みたいなことやってたのに、質問したとたん、般若のような形相になった。
俺はシグマの製品をみにきたんであって、お前を見に来たんじゃねーっつーの。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 16:48:51.77 ID:bZnOiURs0
おねーちゃんも思ってるよ
「私はコンパニオンとしてショーを華やかにしにきたんであって、専門的なこと聞かれても解るわけねーっつーの。」
とね。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 16:55:45.37 ID:v8GM2WdE0
カメコに囲まれてた子が般若のような形相になったんなら、他にも目撃者いそうだね
でもそんな話は全く出てこないね
584名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 16:57:05.92 ID:Oi9upf8e0
ってかそもそもコンパニオンってシグマの社員か?違うだろ?

聞いた奴が馬鹿で終了だろ

初めて聞いたよwコンパニオンに質問する人w
585名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 17:14:17.01 ID:KFzHqPAH0
違う視点で考えよう。
おねぇさんがきっちり完璧に答えてくれたら
聞いたおっさんがどれくらい惨めな存在に見えるか。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 17:18:43.11 ID:/NBw0LARP
コンパニオンも大変だな
587名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 17:45:20.55 ID:dhmojNJI0
>>581
とことんマヌケだな
588名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 18:29:43.18 ID:LQT6hWmM0
昔、ナレコンとかは商品説明できるように勉強するって聞いたけれど今は違うのかな?
589名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 18:44:53.94 ID:GWDiZXXe0
ショーの一時的な雇われコンパニオンにレンズの知識なんてあるわけねえだろw
知識があるに越したことはないがそれを期待する方がおかしい
590名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 18:48:59.72 ID:4mJYVL7e0
アポーとホンダのコンパニオンは完璧に新製品を理解して説明してたことがある。
それぞれの展示会で見たことあるよ。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 18:56:44.51 ID:hubteDin0
そんだけギャラも違うんでない?
592名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 19:22:59.10 ID:GsFj+Vc40
スーパーコンパニオンってやつだな!
593名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 19:35:46.73 ID:WaoHLWRj0
あれは客に頼まれたレンズ出しと、モデルで居るんだろ
全部のレンズの知識を覚えるなんて不可能なこと
594名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 20:00:08.55 ID:aIvlRZ9U0
近所のカメラ屋のジャンクコーナーのシグマ
多くのレンズがベタベタしてたんだけどこういうもん?
塗装の問題かなんか?
595名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 20:06:48.43 ID:03X+lhUS0
知らないなら知らないでそういえばいいだけだろ
なんで露骨に嫌な顔するんdなよ。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 20:08:09.94 ID:VEQ6vWBg0
聞き方がよっぽど気持ち悪かったんじゃないだろうか
597名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 20:11:40.56 ID:4UJYobh30
>>594
昔のやつはそんな風になりやすかった。
EXになって少しはマシになったけど、剥げたりするのは相変わらず。
おれの500/4.5とか酷いもんだよ。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 20:14:21.21 ID:eeqQj4fP0
ID:03X+lhUS0は中々の釣り師

そうでなきゃホントにオ馬鹿
599名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 20:16:23.00 ID:VEQ6vWBg0
>>598
CP+開催中にも別のところで同じ事言ってたよ
600名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 20:18:31.54 ID:TcRowolk0
 
■オリンパスの菊川前会長、前社長ら7人逮捕

http://mainichi.jp/select/today/news/20120216k0000e040217000c.html

■オリンパスの菊川前会長、前社長ら7人逮捕

http://mainichi.jp/select/today/news/20120216k0000e040217000c.html
601名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 20:25:14.10 ID:8eJ/PzNt0
ID:03X+lhUS0は最前線君
602名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 20:32:22.84 ID:aIvlRZ9U0
>>597
そうなんか…
古いシグマには気をつけるよ
ありがと
603名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 20:34:29.71 ID:03X+lhUS0
俺はキモイかもしれないが、キモイからって、あんな顔をするコンパニオンはだめだろ
社員でもなんでもないだろうが、シグマの看板背負ってるんだぞ。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 20:55:23.14 ID:hubteDin0
シグマに電話した方がいい。ここで管巻いても同意する人間はおそらく皆無。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 22:08:33.10 ID:4mJYVL7e0
606名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 22:15:38.58 ID:qgavKW/T0
なんかなつかしいなw
607名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 23:20:27.76 ID:a2RZv7L/0
どれだけキモくても服はちゃんと洗って風呂も毎日入って散髪もしとかないとダメだぞ
最低限の礼儀だ
608名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 00:45:15.23 ID:IoO6UShF0
おまえらが最前線君を虐めるから・・・
http://hissi.org/read.php/dcamera/20120218/MDNYK2xoVVMw.html
609名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 01:47:53.80 ID:oW30YnW30
>>605
この本物の最前線氏は、確か外資系の企業にお勤めのエリートじゃなかったっけ?
610名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 03:51:48.73 ID:7MIYKHey0
最前線君を一度イベントで見たことあるけどあいつはすげえ
なんていうかテキパキしてて撮影スケジュールに無駄がない
611名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 05:24:03.81 ID:W4tzGH3u0
28mm F1.8か30mm F1.4で決めかねてるんですけども
どっちの方が評判いいんでしょうかね
612名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 05:29:58.35 ID:SGsmFMovO
>>611
基本的には30mm F1.4のほうが人気だな。
けど、あんまり寄れないのが弱点だから、
寄りたいなら28mm F1.8でいいんじゃね?
613名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 08:50:58.30 ID:4yrNpHiD0
>>611
30/1.4が(中心は)ずっとシャープ。

オススメ。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 09:26:15.45 ID:+3QVTXEGP
>>611
ダカフェでは30mm14おすすめしてるね。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 09:51:18.51 ID:Xo47qKLW0
広角単と70マクロはリニューアルしてくれないかなぁ
616名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 11:40:21.77 ID:Gr52ly6mO
70マクロはOS化IS化で高価格重量増大するだけだろうからいらん。
ボケを滑らかにとか言って解像犠牲にされても嫌だし。
広角単はリニューアルって言うよりもカテゴリー含めて見直して欲しい。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 13:05:21.45 ID:W4tzGH3u0
>>612
>>613
>>614
サンクス 30mm F1.4にしてみます
618名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 14:20:56.22 ID:PISeT7S70
105マクロとか無駄に高くなっただけの印象
619名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 15:04:48.36 ID:RJ2BxVROP
最前線くんはバカにされがちだけど、
実物はすげー紳士で礼儀正しいんだぞ。
お前ら本物の最前線くんに土下座して謝れっていうレベル。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 17:01:59.24 ID:yBW3GVfp0
CP+でも和やかに談笑しているの見たな
あれはコミュ障ではできない
621名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 18:41:56.39 ID:1Sgm0yqx0
コスイベ良く行くので最前線君はその度に見かけるわw
使ってるのがシグマのレンズかどうかは不明・・
622名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 22:38:27.62 ID:+gzRPB6w0
70-200Uに85/1.4のアダプターと70-200OSのフードを装着したいんだが
艶消し塗装とテカテカフードは似合わないよな?
623名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 00:04:45.51 ID:wLM+ePyP0
>>619
出た当初はそうだったけど、最近は畏敬の念で迎えられてる感がある。
最初のインパクトが凄過ぎたのが不幸だったか。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 03:16:27.47 ID:8gs/BZif0
 
■■オリンパスの会長、社長ら経営トップら7人逮捕■■
http://news.tbs.co.jp/20120216/newseye/tbs_newseye4954506.html

■■オリンパスの会長、社長ら経営トップら7人逮捕■■
http://news.tbs.co.jp/20120216/newseye/tbs_newseye4954506.html
625名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 04:13:18.33 ID:bdgWN6h20
シグマってズームと絞りのゴム部交換いくら位かかるんだろう
626名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 05:35:02.11 ID:Gls4bazB0
>>619
勘違いの上書きでひどいことになってたからね。
似たような例(ある種のコテみたいな有名人を晒す→知らないヤツが脳内設定を吹聴→別の奴の設定が混ざり伝言ゲーム)が鉄道写真でもあって、正直今も騒いでる屑鉄連中含めて憎悪の対象だわ。
一番ひどい時期を知らない人たちが新鮮な目で評価してるから、よくなったんだと思う。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 06:04:36.34 ID:JJsE0RL/0
最前線くんは態度じゃなく容姿のキモさで叩かれてるんでしょ
カメヲタを体現したかのような異物だからな。
ところで、オタクってなんで太るんだろうなw
628名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 06:17:26.68 ID:WzutfxSc0
オレはガリだぞw
そういやオートサロンでイケメンが50mmF1.4使ってた。
イベントで↑のレンズ使ってる人を多く見かけるわ。
6292月22日大阪心斎橋大丸、2月23日銀座松屋カメラ市中止しろ!:2012/02/20(月) 10:01:53.70 ID:dOkgLPwi0
630名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 11:23:21.15 ID:EewvTuKA0
631名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 12:23:55.92 ID:ZR0EMa1P0
ソニーは下がってないょ …λλ
632名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 16:12:32.01 ID:s/oFO+2e0
105mmOSマクロどうなん?
価格みてもさっぱりだし。
1万5千ほどの差ならやっぱ純正買っとけ?
633名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 16:19:47.96 ID:KZ+tnuog0
やっぱり純正? と聞いてきた奴が、純正でいい写真が撮れたという報告を聞いたことがない・・・
634名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 16:25:37.23 ID:s/oFO+2e0
純正にしとくわ。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 16:27:04.39 ID:Sjde+FBb0
俺にとってはシグマこそ純正
636名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 16:27:16.35 ID:KZ+tnuog0
機材で迷う人間に達人なし
637名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 16:33:53.52 ID:s/oFO+2e0
純正にしとくわ。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 18:45:41.63 ID:FHXVmJu50
>>636
身に沁みます!師匠!
639名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 19:33:24.19 ID:tezpoIjY0
>>633
偏屈者のおれは、出来るだけ非純正の安いレンズで頑張るのが好き。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 19:38:28.74 ID:FdiePOBy0
105マクロ欲しいが純正と価格差無さすぎて非常に迷う
641名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 20:40:40.02 ID:aioksj2D0
>>635
同じくw 50mmはなかなかのレンズだな。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 20:58:41.99 ID:A5d6U59N0
つーか、純正かどうかで悩む奴って、

「どうせ大した写真撮るわけじゃないから、シグマでもいいかな。でも、腕が下手でも、
レンズがいい方が少しはマシな絵が撮れるかもしれないな」

という程度の迷い方なんだろw うまい奴は悩んだりしないよ
643名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 21:23:40.88 ID:bfNpWswm0
「こんな感じの写真が撮りたいな。・・・なるほど、こういうスペックのレンズが必要なんだな。
あれ?純正じゃなくても同じようなレンズがあるぞ?安いしこっちにしよう。
ん?口コミで色々書かれているぞ?解像度?まぁ等倍にしてマジマジみるわけでもないしどうでもいいや。
写真は雰囲気だ!これに決めた!」
644名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 21:29:21.69 ID:A5d6U59N0
>>643
なるほどw それの方がリアルかも
645名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 21:40:32.49 ID:8z2na1i/0
でもかなりの確率でAFが反応しないとか、OSがやたらと電池食うとか、そこまでは考えてないのよ
646名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 22:07:12.31 ID:QYafvMIg0
風丸君並に撮れたらいいのにねw
647名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 22:10:17.89 ID:JHNE6UAS0
シグマのカメラを買えばシグマのレンズが純正になる
全て解決
648名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 00:21:20.81 ID:IJ8ZdLNCP
70マクロよかったから105も、って人もいるんじゃないのかね?
649名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 00:22:55.68 ID:XywOigM/0
手ぶれ補正の効果はどうなの?
純正と同じくらい効くの?
650名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 08:17:54.44 ID:tRTKZvxhP
150安くしてくれよ。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 01:30:50.89 ID:hQygFpm2i
50買ったらゴミ入ってたんだけど当たり前なの?返品して新しいの買ったらまたゴミ入ってやがったし

店員は新品でもゴミ入ってるもんなんですよね〜って言ってたが
652名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 02:21:00.31 ID:suGhOeFj0
>>651
俺は一度も入ってたこと無いな。
その店特有の現象なんじゃね?
653名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 07:41:26.56 ID:SRmTzgdT0
50mmがゴミっていうこと?
654名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 07:55:48.78 ID:V/vZQ2X3P
シグマのレンズは使ってなんぼだから写りに影響なければゴミは気にしなくていいよ。
どうせすぐ入るし、ゴミの無いの引き当ててもAFとか片ボケ調整に送るハメになって
結局ごみが入って帰ってくる。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 08:21:20.46 ID:d4Udfo16i
ヒドス
656名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 08:55:46.12 ID:hkVlT2txi
50 1.4考えているんだけど、
Nikonのにしようか?シグマのにしようか?
どちらもいいレンズだから、悩む。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 09:06:52.31 ID:wDO+vOHS0
純正にしとけ。
理由はこのスレが糞だから。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 09:45:28.78 ID:sylH8Tnq0
描写重視ならシグマ
重量・携帯性・耐久性重視ならニコン
659名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 10:09:57.04 ID:oat50lox0
>>656
おれもずっと迷ってたけど、決めたぜ
はっきり決めた
660名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 10:11:50.02 ID:DJSKr76Pi
>>656
俺はニコンにしようと思ってる。
軽いから。
ボディはD800E。

写りはあまり違いがないの?
中心はシグマがよく、周辺は同等って聞くけど。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 11:18:37.85 ID:yDV0axLF0
5014は周辺でニコンの勝ちだよ
シグマは中心番町だからね。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 11:44:53.80 ID:8U6J78Im0
50単は特にそんな感じだな。 85の方はもう少しマシだけど。
俺も50か85のどっちか欲しいわ・・・
663名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 13:33:00.70 ID:/3xTd+iy0
>>661
ニコンは周辺番長で中心部がゆるゆるだろ
664名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 14:55:44.58 ID:6BDijpB/0
70-200はNikonとシグマ様どっちがいいのや?
665名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 14:59:52.63 ID:/3xTd+iy0
>>664
さすがにそれはニコンかも・・・。シグマはフルサイズだとやっぱり周辺が問題。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 15:17:17.95 ID:101KOxyv0
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ

http://blog-imgs-49-origin.fc2.com/t/o/r/torigora2/20111220023658_355_1.jpg



667名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 19:18:28.64 ID:Jj8YEjyy0
50/1.4ポチったぜ!
今からすっごい楽しみだぜ!!
668名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 19:38:15.98 ID:KZnYrblA0
>>667
そいつは間違いない。ピントさえ合わすことができれば・・・
669名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 23:17:00.47 ID:2BQTz8wO0
50mmF1.4って新塗装になってAFの精度とか上がっている?
kakaku.comの最近のレビュー見ると昔ほどAF精度について問題なさそうな書き込みが多そうだけども実際はどうなんだろう。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 23:48:10.36 ID:GIi+KVop0
>>669
解放でもかなり正確に合うよ。
SD15との純正組合わせが効いてるかも知れないけど。
合わせるメーカーによっても違うかも知れない。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 01:04:37.47 ID:l53eLL7f0
>>670
シグマ同士なら問題なさそうだね。
ソニーなので、購入してAF精度が怪しそうならメーカー調整かなぁ・・・。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 22:22:16.55 ID:Lj07p2Zi0
他のレンズでF1.4を合わせられるカメラなら多分問題無い
673名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 23:23:31.93 ID:BR3V2aaIP
旧150持ってるけどOS付きゲットした。
AFが速くなってるのとOSのおかげで大分使いやすくなった。
シグマのレンズで購入直後のAF調整に出さなくていいのは久しぶり。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 12:31:45.27 ID:HKsn4sJg0
>>669
おれもこないだ買ったんだけど、「外装とかいろいろ変わってる
って言われたよ
675名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 13:54:38.73 ID:1FSlcJsa0
旧型の18-200mmOSズームはやはり重いよね
売って去年発売した同型の軽いレンズを購入
しようと思うけどこれはスペックはそう
変わらないんでしょ?
676コンタックスレンズのプラナー100f2は写りが良すぎて品切れだ!:2012/02/27(月) 18:11:00.32 ID:OFLank2d0

 かわうそ商店!


 かわうそ商店!


 かわうそ商店!
677名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 19:21:07.42 ID:23r9KaQ60
で?
678名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 21:18:56.86 ID:zHcTYXwX0
18-200の新型は、軽量するくらいならなぜテレ端をF5.6にしなかったのかと・・・
679名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 21:42:15.15 ID:XW2YEETp0
>>678
むしろ軽量化の方が歓迎。
テレ端をF5.6にするのと、F6.3にするのでは
重量・サイズで数10%の違いが出ると聞いた事がある。
画質は向上してるし、この手の便利ズームの望遠端には
もともと明るさは求めてないので、F6.3でも良くない?
680名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 21:50:44.32 ID:zHcTYXwX0
別に明るさは求めていないが、F6.3はAFの誤差というか広めにとってある動作許容範囲で
なんとか動いているだけだから、正確な動作が期待できないのが許せない。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 22:19:17.46 ID:XW2YEETp0
>>680
それを言い出すなら、純正買ったらいいじゃないって話になるよ?
レンズメーカーは、F6.3にしてもAF精度上問題ないと判断して作ってるわけだし
100%の精度は出なくとも、実用上ほぼ問題ない精度が出てるはず。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 22:21:31.71 ID:D7v2UbJd0
           今のおれ
             ↓
高い)純正レンズ>シグマ>タムロン(安い
683名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 00:08:07.87 ID:bb31xqjW0
AF精度
高い)純正レンズ>タマロン>シグム(合わん
684名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 13:18:22.78 ID:8xg5SgaP0
F6.3のレンズは買わないことにしてるんだ
685名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 20:29:11.62 ID:4O9YJ0XAP
たしかにテレ端F6.3は安易な設計をしてるとしか思えないよね
開放F値暗くすれば画質あがるし。
暗いレンズはダメなレンズと思ってかまわないよ。
F4.5スタートとかF3.5スタートとか微妙なレンズね。
明るいレンズ、特に広角の明るいレンズは設計も製造も組み立ても
困難になるし。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 01:33:49.17 ID:1juPk1vg0
確かに高倍率ズームといえどもテレ端開放f5.6欲しいところ。
純正で存在する以上シグマなら同一スペックで純正より安価にできるだろ。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 15:26:55.68 ID:n9DHcdHH0
同じく作れば、国内生産で高くなるだけでは…
688名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 18:03:29.74 ID:Fs2D22R/0
689名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 14:00:05.68 ID:m3RGj2N20
AFの速度
早い)純正レンズ>シグマ>タム口ン(遅い
690名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 14:07:23.56 ID:BIadE/JX0
「速度」に対して「早い」と書くことに違和感を覚えないか
691名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 14:15:33.73 ID:MUrRC+gR0
純正レンズの朝は早い
692名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 14:15:48.82 ID:l7+bGvZ80
ありがちな間違いいちいち指摘するほうが違和感あるわ
693名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 15:30:16.37 ID:m3RGj2N20
おっとすまんこ
脳内変換して読んでね
694名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 17:53:37.77 ID:kBYLSnnz0
22.3Mの0.3Mに画素数にこだわった感がにじみ出てるんだよなw
695名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 10:34:05.58 ID:V+IV4m+LO
ニコン単5018Gかシグマ単5014かで迷ってます(ニコン5014Dはコントラストが低く除外)。ニコンは絞り羽が7枚しか無いのに対し、シグマは9枚あることからこの辺りが周辺画質の差なのか? 中央部はシグマの勝ちだが。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 10:59:21.46 ID:PVPRmJCk0
絞りの枚数は関係ないよ。お金に余裕があるならシグマで。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 13:44:13.80 ID:1dvgZvwF0
>>695
俺は50/1.4Gにする。

中心はシグマが良くて
コンパクトなニコンという理解。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 14:57:37.21 ID:Jb44oiAUi
>>695
もしスピードライト併用する事があるのなら、純正一択。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 17:28:19.76 ID:eEuAqaeB0
全く関係の無いことかもしれないけど、
EX17-50 f2.8を同時に二本買って、一つがが後ピンだったから調節出したら、送った12日後に福島の工場から帰って来た。
【AF後ピン確認したからAF調整しました】 って書いてあって
『なら出荷の時に直せや』 って思ったけど、確かにこれでもかって位ジャスピンになってて
梱包から問い合わせから何から何まで丁寧で、おまけにカメラが磨かれてフォーカシングスクリーンの汚れが無くなってた。

カメラ本体とかセンサーとかシグマじゃダメだなって思うのと、
レンズにしても純正のレンズよりも色ノリだったりボケで劣ってると思うけど 
ホントにシグマの製品はこれからも使いたいって思う対応だった。
Nikon Canon タムロンも丁寧だけど、シグマはやり過ぎって思うくらいの感じがする。

この場を借りてありがとうシグマの担当さん。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 18:13:43.06 ID:/5t+bKJx0
製品が糞だと愛想良くするしか無いもんな。
キヤノンも愛想はいいよ。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 18:38:41.64 ID:HH7eJL+H0
シグマの魅力は便利レンズな。
写りはコシナとタムロンに任せておけ。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 18:46:48.77 ID:TXpjvMHA0
シグマの対応はたしかに丁寧、でも他社でも不快な思いはしたことがない
だったら初期不良が少ない他社の方がいい
シグマは出荷時の検品精度を上げてくれ、MADE IN JAPANが泣くぞ
703名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 18:50:58.75 ID:B7cuJdAb0
値段上がるから今のままでいいよ
シグマはサポートに送るまでが必須
704名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 18:55:53.50 ID:TXpjvMHA0
それが当然と思ってるかぎり、いつまでもたってもシグマは2流のままなんだよな
カメラも性能の低さを指摘されると撮影者のせいにして庇ってみたり…
705名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 19:16:21.39 ID:3vvChOH70
>>704
>>703みたいに値段と質と、対応全て込みで納得して使ってるんだからいいんだよ。
それをグダグダ言うなら、ここにこないでお前さんの言う「一流の他社」にいけばいいでないの。
はい終わり
706名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 19:28:22.26 ID:lp6O8Yq+0
>>705
品質を上げてほしいというのはごく普通の感想だと思うが、
何でそんな余裕がなく排他的なんだ?
みっともないぞ。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 19:31:26.91 ID:HH7eJL+H0
まぁ、シグマのレンズの写りが一番とか
思ってる輩よりはいいんじゃないの?
708名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 19:35:23.58 ID:Loz+bHIO0
マイナーの支持層って卑屈で、いつも>>705みたいに何かと戦ってるイメージがあるw
709名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 19:48:11.15 ID:BRtnhcze0
>>705は見事な釣り師
710名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 19:54:15.03 ID:cUUw1Dbs0
つか、>>704の言ってる通りの人種ね>>705
711名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 20:04:21.40 ID:pO0+c0jsP
シグマ使いは使いこなしにくいものを使ってるつもりの自分酔いの人が多いような気がするよ。
SDスレで普通に使えるって書いたらおかしい人扱いされた。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 22:13:53.66 ID:Quo6gzuu0
おすすめのシグマレンズ教えれ

ニコン用な
撮影ジャンルは問わない

とにかくお前らのおすすめレンズ
713名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 22:19:22.87 ID:W4ZjxT+f0
>>712
これでガチ

8-16mm F4.5-5.6 DC HSM
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
50mm F1.4 EX DG HSM
MACRO 70mm F2.8 EX DG

他は知らん。異論はあって当然

17-50mm F2.8 EX DC OS HSM はD7000で使ってるが、開放から中々シャープで宜しい
714名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 22:22:39.80 ID:Cwzj0irs0
120-300OSだけは譲れないだろ。
エビフライと並んでシグマの唯一無二なレンズ。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 22:22:55.08 ID:fchK0TzE0
>>711
少なくともニコンキヤノンレベルでは使えないからな。
それを同等に使えると思い込んでる方がシグマ脳だぞ。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 22:25:45.89 ID:3c8x8MH40
ニコンに無い性格のレンズがいいと思うぞ。
70マクロは60ナノクリ持ってれば出番少ない。
俺のお勧めは
120-300os
150os
300-800
まぁ、最後のは持ってないけど。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 22:27:58.34 ID:3c8x8MH40
50-500忘れてた。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 22:34:22.17 ID:pO0+c0jsP
>>715
アンチがそう思うのは別に普通だと思うんだけどね。
ユーザー自らそういうこと言い出す奴らが目立つ。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 22:46:06.71 ID:PYmh2frZ0
100-300/4は、最高のレンズだ。
初代は逆光に弱いけどね。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 22:58:37.14 ID:eEuAqaeB0
>>712

8-16mm F4.5-5.6 DC HSM
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
50mm F1.4 EX DG HSM


これは賛成。 17-50と50単はよくぞ作ったと思う。 でもNikonの2.8通し Canonの大三元の方が良いよ。
コスパと比較して解像度高いレンズならΣへどうぞ
721名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 23:16:11.32 ID:PpPppJFa0
>>712
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
50mm F1.4 EX DG HSM

17-50はマジ惚れてる。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 23:47:47.67 ID:Quo6gzuu0
よし取りあえず17-50ポチってみる

723名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 23:49:57.81 ID:Xfv3FFUt0
DG無しの180マクロ使ってるけど、好きな描写で手放せない。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 00:28:39.21 ID:e69rZZPI0
俺も

8-16mm F4.5-5.6 DC HSM
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM

これには同意。フルサイズの12-24mmとか
シグマって広角に関しては、それなりの画質を維持しながら
他社にない画角のレンズ出してるよね。

17-50mmに関しては、画質も良いし
手ブレ補正がある点でも純正にも負けてないね。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 00:34:09.02 ID:w0pa1ZJQP
実際は大した事無い上にただ高価なだけだったとしても、
純正に似たスペックのあるレンズ買うとモヤモヤが抜けないぞ。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 00:49:10.94 ID:S48ESeUl0
8-16はピント合わないクソレンズ(LV専用)

広角は純正に限るって勉強代になったわ
727名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 00:57:43.97 ID:UTrss8NY0
>>726
え?そりゃお前のカメラが糞なんだろ?
α550でもD7000でもKISSX3でも問題なく使えたのに
728名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 01:07:23.78 ID:cdBOgKRQ0
729名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 01:32:41.57 ID:S48ESeUl0
一応証拠を貼っておこう。
8-16のAF問題は紛れも無い事実。

http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20120305013035.jpg

点検に出しても異常無し、しかしAFは合わない。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 01:48:16.86 ID:38ekDj760
モヤモヤ解決!♪
731名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 01:48:18.54 ID:Ve1/JK1V0
ボディごと送ったの?
732名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 01:51:15.84 ID:e69rZZPI0
>>729
何の証拠にもなってない…
逆にピントが合う証拠に使えそうな資料出されても。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 01:59:55.43 ID:e69rZZPI0
LV専用とか書いてる辺り、視度補正せずにAF合わないとか
言っててオチはないよね?
734名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 02:10:45.05 ID:D0Q3296B0
なんかID:S48ESeUl0のほうがクソに思えてきたぞ・・・
735名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 06:58:34.91 ID:wcP/EcHq0
>>734
真実はいつも1つ!
736名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 07:17:02.34 ID:38ekDj760
正解は1つじゃない!
737名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 07:54:12.31 ID:w0pa1ZJQP
>>726
maroさんみたいに広角の無限遠でピント合わないとか言ってる訳じゃないよな?
そういうのはもともとMFで撮るもんだ。
まぁ、ここの人はいろいろ褒めすぎなのは確か。
おれも17-50os騙されたと思って買ったけど普通に騙されて今は防湿庫の常連さん。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 10:26:25.39 ID:c3xzWNX40
17-50はSD1で、ニコンは24-70をD3で使っているけど、純粋に17-50の方がいい。
もちろん、撮像素子の違いがあるので、レンズそのものの差は何とも言えないが
739名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 10:36:18.53 ID:ylgDN6wD0
>>738
おお、その比較おもしれーね。画像クレクレ
740名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 11:47:07.35 ID:Pr4dNYcm0
>>729
お前さ、それレンズは問題ないです。貴方の腕かカメラがおかしいんじゃね?ってことでしょw
ってかお前以外AFの問題なんざ聞いたことないし

あれだけ深度が深いレンズで合わないとかねーよ・・・
8-16は俺はあの前玉が嫌い。やっぱ出すぎだよな
741名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 19:47:27.50 ID:27lCJCo70
17-70は無限遠だとカメラが反応しないよw
742名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 20:13:23.59 ID:I+iSV90I0
俺の8-16ちゃんは問題ないがなー
743名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 20:29:37.68 ID:K5UUlxSa0
744名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 22:39:04.23 ID:dD3nYmQs0
シグマのレンズはフォーカス位置を周辺にすれば問題なくAFできる
745名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 22:49:52.99 ID:27lCJCo70
>>744
真ん中のAFポイント以外はエラーになりますがな。
周辺じゃ、測距じたいが不可能www
746名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 09:45:29.56 ID:xHNe5CY50
>>745
草生やしてると馬鹿っぽく見えるからやめな

ウチの17-70はなんも問題ないなぁ・・・α用だけど
だけど重いし、イマイチ使い勝手悪いから16-80Zに変えたよ
747名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 09:49:46.04 ID:52rOAtyji
ウチの17-70もKマウントだけどピント問題無いなぁ、
ただOSオン、ボディ手ブレ補正OFFで使うと、
手ブレ補正のレンズが落ち着くのを待つっていう習慣が無くて、変なボケ量産して、
それ以来OFFでテープで留めたわ、ついでにAFもズームロックと間違ってMFにしてしまうので同様に
748名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 17:57:16.19 ID:dNqQpMLV0
ダイナミックAFにしたら全然ピントが合いません。D300S
749名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 18:02:47.08 ID:dNqQpMLV0
D300系は、画角の大部分にAFポイントが広がっているし、
開放Fの周辺像がかなり悪いからかな。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 20:28:13.52 ID:ykqfIj7OP
シグマはAF早いけどピントは合わないからな。
悪名高い50F1.4もそうだな。
AF合わせる度に毎回AFズレる
カカクコムでも「ピント合わない」の書き込み多し。
RFじゃないから仕方ないみたいな話もあるが。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 20:30:07.17 ID:4LzcgKAX0
へぇ。
俺のは問題ないけどな。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 20:45:17.34 ID:h5cQ7eGJ0
50-500はOS切って使ったほうがヌルヌルしなくてええな いろいろ皆さん言いはるけど、なかなかどうして悪いもんとちゃうで
753名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 22:20:01.45 ID:Qa9YSa9o0
>>752
むしろ50-500って170-500とかより評判よくね?
754名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 02:01:51.83 ID:4Wq7bN+S0
50-500はマウント変えてもまた買いたいレンズだ。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 23:40:01.03 ID:lxjsAFYb0
マイクロフォーサーズマウントの30mm/F2.8つて、どんな評判?
手頃そうなんで、買ってみようかと。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 00:13:40.48 ID:6oFeGvda0
A007まだちんちん!
757名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 00:56:18.67 ID:tkA5t8Jd0
macro70mmとかの絞ったときの角張ったボケ好きじゃなかったけどこういうの見ると使いようによるんだな
http://www.deliciousdays.com/wp-content/uploads/2012/02/120221-tmct02.jpg
758名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 03:48:59.10 ID:V18EYwUNO
50-200os左片ボケで、ボディ(α55)と一緒に、シグマのレンズ(50-200os)送って、
なぜか「片ボケは無し、後ピン傾向の為そちらを調整しました」って返ってきたんだけど、
わざわざボディなんて送る必要なかったかな?
ボディのほうもなんかいじくられてるような気がして不安なんだが…
759名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 10:36:45.29 ID:Jsk35hKBi
ボディいじる技術があるなら大したものだ
760名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 11:58:20.17 ID:HfkyrTFg0
>>755
ほとんど作例ないんで人柱よろしく
761名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 20:36:15.75 ID:5E7uHeiiP
>>755
ヨドバシで触って来たけど、シグマのレンズらしく、周辺甘め、中心部カリッカリッって感じ。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 22:38:40.91 ID:Jsk35hKBi
店内の撮影でそこまで解るとは、達人の極みとお見受けしたww
763名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 00:07:52.18 ID:meJrI/lP0
>>762
普通分かるだろ?店内の写真で分からない人が、屋外で分かるとも思えないが・・・
764名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 00:16:42.43 ID:dkNKovD50
使ったボディが何かに依る、或いは、大型ディスプレイが使えたのかどうか。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 00:16:56.29 ID:0m++3EiI0
>>762
店内でも、液晶で拡大表示したりしたら
周辺の解像が甘いとか、それぐらいなら分かると思う。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 00:22:27.60 ID:HnxWf+vE0
SD持って行って、帰って自宅のパソコンで見たりできるしな
767名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 02:32:25.22 ID:TezjIy/6P
761だけど変な煽りうけててわろた。
使ったボディーは自分のE-P3で、RAWで撮影してデータをもってかえったよ。
あんまり期待した写りじゃなかったから消したけど。

M4/3だと、画角が近くて明るい単焦点が手に入るからF2.8開始の単焦点はあんまり魅力的じゃないかも。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 02:48:20.86 ID:EZstjZ4G0
明るさ頑張ってないけど補正なしだから
歪曲引き伸ばしてる他のレンズより周辺の画質はいいはず
収差が完全に抑えられてなくてそのせいで低く評価されてる印象
素人はスペックでしか判断できんからな
769名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 08:20:11.77 ID:R5H1xzVz0
>>768
> 明るさ頑張ってないけど補正なしだから
> 歪曲引き伸ばしてる他のレンズより周辺の画質はいいはず

この批評は

> 収差が完全に抑えられてなくてそのせいで低く評価されてる印象
> 素人はスペックでしか判断できんからな

これの例ってことだね
770名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 13:03:01.23 ID:RJiEI5/T0
M4/3使ってる人は歪曲補正されるより明るいほうが好きなんだろ
771名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 08:58:42.01 ID:mpHgSDEf0
>>767
それってパナソニックの25mm/1.4てこと?
差額3万円出してもそっち買う価値あり?
そんだけの価格差なら、よっぽどでなきゃアクセサリー買う方にまわしたいんだが。
F値はシグマの2.8で十分なんだよね。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 11:24:33.60 ID:l/m0TuQMP
>>771
20/1.7のことでしょ。
M43で楽しむ程度の写りならすでに20/1.7でオーバースペックだし、
19/2.8が多少写りが良かったとしても魅力薄いな。20/1.7高評価だからそれ以下の可能性もあるわけだけど。

773名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 11:43:15.23 ID:c7qTNJzM0
【NEX】DPspirit SIGMA 30mm F2.8 EX DN 【M4/3】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1326728011/

専用スレがあるからそっちでやれば?
774名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 13:20:51.29 ID:N1dNzfDj0
30mmf1.4って、ダカフェ的なボケボケ写真量産したければ悪くないんだよね。
絞って風景撮るのに使えないのが残念。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 13:43:22.71 ID:7w7kpyXR0
SIGMA30mm1.4

ISO100 1/160 F8.0
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20111123202243.jpg
776名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 13:46:07.92 ID:7w7kpyXR0
smc PENTAX-FA 35mm F2 AL

ISO100 1/160 F8.0
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20111123202927.jpg

参考までに。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 15:19:56.85 ID:7gyqvOL70
30mmの歪曲が気になるから28mmF1.8使ってる
絞ったらそれなりにいける
778名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 16:25:56.89 ID:mpHgSDEf0
>>772
20mmと30mmの画角が近い?
びっくりなコメントだね。

>>773
ありがと、一応あったんだね。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 17:19:24.73 ID:OycAIwMu0
30の1.4は、結構使える。と思うね。
寄れないけど。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 21:20:21.49 ID:l/m0TuQMP
>>778
あーすまん、19mmと勘違いしてたわ。
そういや発売してたの30mmだったな。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 21:34:25.50 ID:7w7kpyXR0
ID:N1dNzfDj0(失笑)
782名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 21:36:32.98 ID:9IsxxcWH0
30/1.4をSD1で風景撮りに使っているけど、なかなかいいよ。17-50よりも
歪曲が少ないと思うけどなあ。
ただし、AFでピントは合わないorz
783名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 06:22:42.37 ID:Qdv7JDAv0
今日70マクロ買ったら塗装が新タイプになってた。
でもフードは元のままなのはどうかと思うw

思ったほどはMFがスカスカじゃなくて良かったよ。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 10:41:27.72 ID:nQdnlKMe0
MFはスカスカではないけど、回転角がえらくちっこいよね
785名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 11:22:47.95 ID:Qdv7JDAv0
うーん、確かにそうですね。近接側はまだしもそれ以外は相当シビアな操作が要求されます。。

フォーカスブラケットして誤魔化してますがチャンスに強いレンズではないのですね。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 05:44:26.61 ID:Y06xSVhB0
オクでチェックしてた85mm単が52000円で落札されてた。
入札しとけば良かったかな・・・
787名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 09:15:02.79 ID:N3nnT3kqi
カメラ関連、ヤフオクに出品はするけど落札はしない。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 17:18:02.55 ID:u2mPLpve0
東電から8万円もお小遣い貰える事になったので、85mmF1.8でも買うかw
福島に工場あるしな。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 18:22:50.44 ID:C2Hsud2a0
>>788
福島製品買うのは良いことだ。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 19:16:04.82 ID:NO/WZ8zoP
>>788
節子、それニッコールや
791名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 23:44:20.57 ID:jN9AfM2E0
17-70なんだが、
ズームリングに何やら途中で山みたいな重い部分が有るんだが、
こんなもんなのか?
792名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 00:16:57.51 ID:cc3SNeXo0
>>791
そんなもん。受け容れるしかない。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 02:14:07.29 ID:4jsXjUts0
>>791
俺のは特に問題ないよ。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 20:39:35.79 ID:72WsQmly0
50-150/2.8ってやっぱりいいな。
標準ズーム+屋外では70-300、屋内では50-150で大体事足りる。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 23:27:28.29 ID:S346IqkH0
手持ちの5D2に追加して5D3+12-24 2型を追加するか
SD1+8-16に特攻するか迷う・・・そんな人はいるかい?
AdobeがSDのRAWに対応してくれるか次第かなぁ
796名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 23:38:12.73 ID:ffS2HiMD0
自分は20DとSD1メリル持ちだから全然説得力無いけど、
(SD1メリルや)DP1メリルの買い足しの方が、
表現力の差が大きくついて満足感高いんじゃないかなあ。

5D2も名機だし、値落ちしてから5D3でも良くないですか?
D800との競合もあって値落ちは早い気がしますけど。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 23:50:00.66 ID:/rSoEFti0
A007まだちんちん!A007まだちんちん!A007まだちんちん!A007まだちんちん!A007まだちんちん!A007まだちんちん!A007まだちんちん!A007まだちんちん!A007まだちんちん!A007まだちんちん!A007まだちんちん!A007まだちんちん!A007まだちんちん!A007まだちんちん!
798:2012/03/14(水) 01:41:22.26 ID:4nWEfU2c0
おやおや。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 08:27:31.81 ID:XBzlyvWZ0
>>794
軽くていいね
フルサイズで70-200が持てなくなった
800名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 12:55:19.34 ID:9Wplb1d50
>>798
俺の秘書がこんなところに。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 16:15:50.32 ID:xcgzZM070
俺も50-150好きだわ。 より高画質になったV型を夢見てる。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 17:04:46.51 ID:qV0ejIUR0
俺も50-150好きなんだけど、どうしてもあの見た目が駄目で70-200買っちまった
結構人気もあるんだよね。オクで中古で結構な美品買ったんだけど、それよりも高く売れた
新型は見た目もフードも良くなるのかな
803名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 17:19:10.33 ID:xcgzZM070
見た目は本当にダサいのよね・・・
804名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 21:59:58.55 ID:qUSPb2fL0
>>791
たぶん近い将来、その山みたいな部分でズームできなくなる。
無印17-70のとき、それが原因の修理を2回した。
17-70OSに買い換えてからは、今のところ発生してない。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 22:21:08.08 ID:220+UhnM0
>>804
えっガクガクブルブル
ズームリング回す時にファスナーみたいな感触もあるんだよね。
おりを見て修理出すか
806804:2012/03/14(水) 23:44:50.18 ID:qUSPb2fL0
>>805
修理票が出てきた。
『1群筒・FCアダプター交換、調整いたしました。』
技術料+消費税で7350円かかったよ。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 23:54:43.71 ID:220+UhnM0
>>806
まだ買って半年じゃけん、
桜の季節抜けたら修理出そう
808名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 01:23:20.96 ID:GeuTHZuK0
>>807
広島県民乙
809名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 20:48:08.76 ID:2IIsKOkG0
クロネコさんが運んできたΣレンズのピントチェックをしてクロネコさんでΣに調整に出す恒例行事をこなすなど。
810492:2012/03/16(金) 21:09:29.23 ID:7Z0kfUyB0
シグマのレンズ買ったらレンズの中に小さなホコリが入っていた。
これデフォルトなんだっけ?
811名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 21:18:26.73 ID:Zt2/42gG0
普通は入ってないけど、入っていても写りには関係ないよ
812名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 21:43:53.83 ID:tjnMaMWT0
純正でも入ってるし
813名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 21:44:34.93 ID:pbIsLnfj0
ホコリが入ってる方が体にいいんだよ
814名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 21:45:54.67 ID:Eidr2o+J0
花粉症なんかも一種の清潔病だっていうしね。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 21:54:21.17 ID:P6Bd2+Oj0
>>810
店で入ってしまうことだってある
不満があるなら買った店に連絡
816名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 22:05:06.87 ID:rLkOLX0z0
シグマのレンズは保証期間切れてもレンズ調整は無料でしょうか?
817名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 22:40:55.21 ID:1xIUbmcm0
シグマに直接聞いてみればいいのではないでしょうか。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 22:52:22.53 ID:tjnMaMWT0
>>816
うん
819名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 23:24:54.33 ID:1m3STZRE0
>>813
どこの御用学者w
820名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 02:21:45.22 ID:mz7d+DFR0
これ自分も気になってたんだが2ch的にはどっちが正しいの?

レンズの焦点距離でパースペクティブは変わるのか
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14294472/
821名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 07:18:47.63 ID:pta2LaJw0
馬鹿な議論だ。「焦点距離で決まる」が被写体との距離が変われば焦点距離が変わったのと同じ話しだ。被写体の大きさを一定して焦点距離を変えるのなら被写体との距離が同じことはあり得ない。まあセンサーサイズを変えるって選択肢をつけるならまあ距離で変わるとも言える。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 08:21:12.54 ID:ZsNXuT5h0
サナダ虫がいれば花粉症にならないってね
823名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 08:42:19.19 ID:KViIdnpt0
>>820
パースは距離だけで決まる
824名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 08:55:46.74 ID:KViIdnpt0
補足すると
厳密にいえば焦点距離とパースは無関係。

換算焦点距離とパースに関係がある。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 09:24:04.73 ID:W+pqcFce0
価格comの不思議は、あきらかに知識のない人や間違ってる人や論点がズレてる人がドヤ顔で説明して
それがまかり通ってるところだよな。
一見すると価格comのほうが平和そうだから2chよりタチが悪いわ。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 10:12:24.03 ID:6WYdFd850
>>820
なんか凄く変な解説をどや顔でしてる人が集まってる
827名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 10:39:01.65 ID:xOIdu75N0
ズームレンズを構えて倍率変えれば一瞬で分かるんだが。
確かめもしないで議論ですか。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 10:43:20.44 ID:Vqj399U/0
>>827
そのとおりなんだよな。やれば10秒で分かることを
バカみたいに、なにいってんだろな、と。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 10:52:12.94 ID:vPSz8DAo0
持ってないんだから仕方ない
830名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 11:10:30.25 ID:KdvX/7cM0
>>825
2chだと間違った事言ったら、論破されて
終わるからな。価格コムは皆過度にけんかしたがらないから
有識者が軽く指摘しても、駄目だと分かったらスルーして終わるしな。

他にもD800の安値の店の情報共有では
「私は最安値で買いましたが、同じ人が増えると店員さんが困るので皆さんやめましょう」
ってのが居て、正直びびった。良く言うなあと。
D800Eはボッタクリだとか、もう色々変。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 12:00:35.92 ID:K/qgU71+0
「論破」「キリッ」「ドヤ顔で」は、余り使いたくない言葉だな
832名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 12:06:04.08 ID:PqzCulyi0
>>831
2ちゃんではむしろ使うのが礼儀
よそでは使わないけど
833名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 12:07:06.27 ID:diAlZuSR0
http://arata.tv/blog/2003/11/post-5.html
この解説を書いている人もそうなんだけど、スクリーン、あるいはセンサーサイズの大きさを
無視したり、フレーム内から任意にトリミングをすることを前提にしちゃうから混乱するんだよね。

上記サイトの図7を見れば明らかなんだけど、
  ・線分CDが35mmセンサーの縦寸法、
  ・線分ABが小さいセンサーの縦寸法(CDのおよそ1/3。面積比なら1/9サイズのセンサー)
を表しているのだとすれば、
  ・ピンホールOから線分ABまでの距離=小さいセンサーカメラにおけるレンズの焦点距離
  ・ピンホールOから線分CDまでの距離=35mmセンサーカメラにおけるレンズの焦点距離
   = 小さいセンサーカメラにおけるレンズの焦点距離の3倍
で、上記サイトを書いている人も言っているように、
  ・両者は相似の三角形で、画像のパースは同じ。
従って、
 焦点距離50mm のレンズを使って小さいセンサーのカメラで撮った写真のパースは、
 焦点距離150mm のレンズを使って35mmセンサーのカメラで撮った写真のパースと同じ。
これがいわゆる 「35mm換算焦点距離は 150mm。換算係数は3。」

センサーサイズを変えずに焦点距離25mm の広角レンズをつかった場合、線分ABの位置が
ピンホールOから1/2の距離に来るのと同じ。当然、青い三角形の外側の風景がセンサーに
投射される。しかし、もともとの青い線と黄色い線の角度の関係(パース)は変わらない。
ここで混乱する人が居る。
 焦点距離25mm、即ち換算75mmのレンズでとった写真を1/2にトリミングした写真は、
 焦点距離50mm、即ち換算150mmのレンズでとった写真と同じパースになる。
 換算焦点距離が違っても同じパースなら、パースと換算距離は関係ないのでは?
って。
  1/2にトリミングすることはセンサーのサイズが半分になるということで、
  センサーサイズの寸法比が換算係数になるのだから、この場合係数は 3 ではなく 6 。

焦点距離25mm、レンズでとった写真を1/2にトリミングした写真は、6倍に換算され、
この場合、換算150(=25x6)mmのレンズでとった写真と同じパースになる。
トリミング率にあわせて換算係数を変えないから混乱するんだよね。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 12:52:54.65 ID:W+pqcFce0
つか、焦点距離とか言い出すとセンサーサイズとかいろいろと他の要素も考慮しなきゃいけなくなるから、
画角って言葉を使って説明したほうが良いんじゃね?
パースにボケ量は関係ないんだし。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 14:42:04.43 ID:h9UYEj7W0
>>832
論破とか、中学の頃クラスに1人くらい居た勘違い野郎か、団塊ジジイが使う言葉じゃネ
836名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 17:18:35.85 ID:Xl7CHSz+0
sigma 8-16 が昨日届いたんだが、いきなりAFが壊れたぞ。
ったく、、来週旅行で使うのに・・・
837名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 17:35:16.00 ID:C5W0EV010
8-16なんてテキトーにシャッターきっても大体ピント合ってるだろ
838名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 18:12:06.09 ID:EqwDKQm+0
70-200f2.8VR買おうって思ってたが値上がった!
かといって70-200f2.8OSはなんかためらう。
そこで思い切って評判の良い120-300f2.8OSという案も…
しかしd7000で子供のイベントに使うってどうだろ!?
やっぱ手持ちは死ぬかな??
839名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 18:22:43.62 ID:YiItfQMZ0
どのスレでもパースの話してて変。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 18:27:06.49 ID:tfdNoIJ20
>>836
絞りF8&ライブビュー&MFでしのげ。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 20:28:07.55 ID:Xr+sUNK20
>>839
カメラ板でもパースの話をしてる
842名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 23:09:56.25 ID:XoTG246n0
厳密にいえば八百屋でサンマを買う俺には無関係
843名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 23:30:44.94 ID:0PbIc6cm0
nikon18-200VRを買ったがしっくりこない
やはりシグマ新型18-200にすべきだったか
844名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 11:47:38.99 ID:6P0tyBMr0
VRの効きや大きさ、解像含めて
18-200はニコンに大きなアドバンテージないからな。
こういう安い便利ズーム系こそ、タムとかシグが力入れてくるから
シグマにしても良かったと思う。

シグマの新型良いよ。まあ純正はテレ端F5.6確保されてるから
その辺りは評価出来る。画質も便利ズームなんて大差ないよ。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 19:37:57.63 ID:MZskzKNn0
旅客機撮りです。
120-400と150-500で悩んでます。
みなさんならどちらを買います?

ちなみにキヤノンです。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 20:51:12.40 ID:nBJa7nsy0
>>845
その2つなら150-500
もうちょっと頑張れるなら50-500のほうが良いと思う

>>838
カワイイわが子のためなら我慢
少なくてもここに一人使ってる奴がいる
847名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 01:16:35.63 ID:QmlEoJb10
>>836
kwsk
848名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 01:18:36.36 ID:Xyhy3sEQ0
>>846
50-500って人気あるの?
買おうかどうか迷ってんだけど…
849名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 06:53:31.24 ID:nI+Nh10J0
50-500価格コムじゃやたら推す人多いね。
俺は150-500しか使ったこと無いからほんとにいいものか知らんけど。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 07:04:49.22 ID:sLtLaMmh0
10万ちょいと考えればお値打ちなのは間違いない
851名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 13:07:26.54 ID:HAt2Nr6T0
>>849
>>850

サンクス!
50-150もよさそうだね
迷うなぁ〜
852名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 14:39:36.09 ID:6nAOeBI/0
>>849
価格コムどころか、2ちゃんでもやたら押すのいるだろ
どっちにせよ、ここと価格の常連はほとんど同一人物=ネット中毒
853名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 16:09:14.93 ID:aCytfm0V0
使う焦点域によっては150-500で十分な場合があるよ
854名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 17:37:24.76 ID:eu6TWxYc0
50-500ってワイ端の描写が無駄にいいんだよな、機材減らしたい時に便利
855名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 17:49:41.32 ID:Rd7ZCS+r0
>>854
そうか?
俺のは色収差がかなり出るから、あまり良いとは思わないのだが。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 18:02:48.35 ID:cg7C4eM+I
なんかボディはいっちょまえにフルサイズなのに
レンズがシグマの人見たら悲しくなってしまうの。
あぁ、貧乏なんだなぁって。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 18:08:17.22 ID:Fyu1/Ooq0
70マクロはいいけどね、ほかで出してない焦点距離だし
858名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 18:08:22.02 ID:86N135z/0
50-500の50はめっちゃ酷い印象。
F8以上絞らないとD700ではモワモワだった。
70-80mmくらいになってようやくマシになる。
テレ端とワイ端の解像は酷く、その中間80-300mmくらいの解像が良い。
端に近くなるほど解像が弱くなる。そしてF8通しのレンズと考えたほうが良い。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 18:22:45.93 ID:cg7C4eM+I
そもそも10倍の便利ズームに画質求めるなよ貧乏人ども
860名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 18:25:52.30 ID:bCuwbM2+0
レンズに画質求めないでどうすんのお金持ちのおじぃさん?
861名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 18:26:19.54 ID:cg7C4eM+I
>>857
ボケがきたなすぎてお話にならないレンズ
862名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 18:28:39.50 ID:cg7C4eM+I
>>860
あのな画質求める人は第一シグマの海賊レンズなんて買いませんから
みんな初めから単焦点にいきますので
高くて買えないから画質を妥協して 便利ズームを買うんでしょ あなたたちは
863名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 18:31:39.76 ID:xUMS1mHd0
他人を貧乏どうこういう人はたいてい貧しい生まれ
864名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 18:40:07.65 ID:YIW9VSMQ0
>>856
カメラ雑誌みても結構シグマの50・85/F1.4使ってるプロ多いぞ
865名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 18:47:50.73 ID:dOiOfHAX0
カメラ雑誌は、色々なしがらみがあるのでは?
読者のレベルに合わせないと。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 18:50:59.62 ID:j6gAIq1qP
>>861
お前写真下手っぽいなーw
867名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 18:52:50.77 ID:9S2bGJ3h0
マクロでボケが汚い写真しか撮れないのなら、自分の腕を疑った方がいいですね・・・
868名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 18:53:45.42 ID:3zVqGG5qi
50-500はAPS-C用のレンズ、フルで使えばオールドレンズの味わいを楽しめる特典付き。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 21:52:31.33 ID:wbwCp5zF0
>なんかボディはいっちょまえにフルサイズなのにレンズがシグマの人見たら悲しくなってしまうの。
>あぁ、貧乏なんだなぁって。

85ZAが欲しいけど手が出ない・・・なので半額のシグマにとか考えてる俺の事かと思ったw
でも50単ではシグマの方が高額なんだけどね。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 23:46:10.73 ID:gHkXtJZg0
>>846
ここにもいるぞ。

俺は屁タレだから、一脚やら三脚やらフル活用だがな。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 03:09:09.49 ID:ejXrw10o0
>>869
αには85/2.8があるじゃん
1.4が欲しいなら選択肢はないけど
872名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 07:11:38.40 ID:yUDxEoC70
50の1.4は、シグマも健闘しているだろ。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 15:12:46.83 ID:HzjjLep/0
ちょいちょい話題に出てる17-50OSをD7000で使おうとしてるんだけど
色やAF精度 スピードライト使用時の調光精度などはどう?
今は24-70 16-85を使ってるんだけど、24-70 画質はいいけど大きく重いし
16-85は人撮りに使うには(24-70と比較して) 色がダメすぎて、、、
874名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 15:53:21.45 ID:evYBbiJg0
ポートレートには向いてないよ
AFは基本的に問題ないけど小さい物とか細かい箇所に合わせようとすると
後ろや前に引っ張られてことがあるね
875名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 18:17:14.10 ID:X+2LZsG70
色はColorchecker passport使えばちゃんと補正できるよ。
Raw撮り必須だけど。

AFはそだね。特に奥行きのある、小さいものは苦手。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 18:19:34.86 ID:X+2LZsG70
あと、調光精度は純正以外3D測光できないから、明らかに落ちる。
だいたい明るめに写る。
-0.3〜-1.0evでちょうど良い。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 23:10:47.45 ID:c4a2S3ZI0
>>872
あんなに無駄にでかくて重くして良いなら他のメーカーなら神レベルが作れる。
っとかいうレスが来そうな予感w
878名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 23:23:30.26 ID:qGcUdaUV0
俺だって同じだけ勉強したら東大くらい入れるし、的なね
879名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 23:36:58.03 ID:HzjjLep/0
>>874
ポートレートに向いてないというのはどうして?

>>875
色というのはなんて言うか、、階調の滑らかさとでも言えばいいのかな
16-85だとISO100の屋外で撮っても、RAWで見るとわかるが階調が粗い感じで
滑らかじゃない
24-70で撮るとすごく滑らかに写っていて、とても良い
そういう部分ではどうなのかなと思って
調光はやはり純正とは変わるのね、、そこは純正だと一番ラクな部分だから、、
880名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 07:52:32.42 ID:X/dyVPY60
>>879
「階調が粗い感じ」というのは、コントラストが高いことから受ける印象かな?
だとすれば、17-50OSもそれに近い印象があると思うよ。

でもコントラストが高いことが問題なのだったら、軟調に現像すれば良さそうな気がするけれども。
以下16-85で撮ったやつ。カメラはD7000。
ISO100 http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1332283807896.jpg
ISO200 http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1332283822669.jpg
ISO1100 http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1332283834259.jpg
881名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 12:45:04.11 ID:o19i2D040
家族写真は消した方がよくね?
882名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 21:04:06.42 ID:mNlXO0Hg0
久々に引っ張り出したAPO 70-300
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1332321381801.jpg
ナンチャッテマクロは腐ってなかった
883名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 21:19:07.72 ID:DUcfob8T0
キャメラはなんどすか?
884名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 21:56:03.37 ID:bHGlLVcg0
>>882
キレキレやな〜
885名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 22:12:31.74 ID:srjU0SYe0
これはトリミングなし?
お見事。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 22:38:36.67 ID:rcYf66om0
>>882
いいな
887882:2012/03/22(木) 00:04:32.09 ID:JUjdkZ+o0
>>883-886
どうもです
>883 K-5です Exif見てね
>885 最近RAW現像見習い中で体験版使いまくってますが、いわゆる拡大トリミングはしてません
   このレンズの簡易マクロが生きる場面ですね
888879:2012/03/22(木) 01:27:23.89 ID:ZA9wAWrx0
>>880
2枚目の写真などとくにそうだけど
顔の明るい部分から暗い部分にかけての階調というか密度が粗い感じ
これをRAWで持ち上げたりすると、24-70のほうが滑らかなのがよく分かる
細かな色の情報がない感じなんだよね>16-85

しかし純正の安心感 広角なわりには手頃な価格など、いいところもある
17-50OSと比較してどっちがいいかというのは、kakakuのレビューなんかでも
分かれてるとこなんだよね、、風景には周辺までシャープな16-85を
人撮りのような用途なら17-50OSを ってのも見たんだけどね、、、
17-50OSは価格がわりとするから、かんたんに買って試せないしなぁ
889名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 06:50:21.01 ID:JieDmI1z0
>>881
ありがと。
赤の他人晒すよりはマシかと思って。
話が通じたので消しました。

>>888
何れもRaw撮りでLR4で弄ってて、
ColorChecker Passport で作ったカメラプロファイルを適用した上で、
ISO200の子供の顔は露光量+1.04、コントラスト+20。
ISO1100の横顔は露光量+1.38、シャドウ(暗部持ち上げ)+37、白レベル(白飛び気にせずRGBの差を保ったまま明部持ち上げ)+19、黒レベル(暗部を黒潰し)-53
とやってます。
現像パラメータの意図は、子供顔は「コントラスト若干強調」、横顔は「人肌域は軟調にして、暗部と明部は飛ばしてメリハリつける」ってとこです。

元々高感度でダイナミックレンジが落ちてる絵を、更に階調圧縮して軟調にした横顔より、
+1evして軽くコントラスト高めた子供顔のほうが「粗い感じがする」とのことなので、
やっぱり軟調な描画が好みなんだろうね。
とはいえ16-85でも、暗部持ち上げて軟調に現像すると、横顔ぐらいの絵にはなるよ。

そうなると 17-50 もコントラスト高い部類だから、>>879 の好みじゃないように思う。
純正の 17-55 のほうが良くはない? あっちは 24-70 の系統の描画だよ。
それか、「標準ズームなんて結局殆ど換算50mmでしか使わない」って割り切って、35mm f/1.4G。
これは >>879 のような好みの人には鉄板。絶対に間違いない。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 11:25:25.35 ID:PMdiJaD20
http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?catid=246&blogid=64
シグマのレンズ作例がいっぱいある
891名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 17:23:55.94 ID:3+Q1GtaK0
円周魚眼使っている人います?
892名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 17:29:03.46 ID:W8yCW7SB0
桃肌円周魚眼と現行対角線魚眼使っていますが、なにか?
893名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 18:18:52.74 ID:da7saWWo0
円周魚眼持ってるけどあんま使ってないな。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 19:04:41.38 ID:B9XXWmYs0
犬撮ってしばらくしたら飽きそうで手が出せない
895名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 21:39:12.00 ID:VB8XnRk00
>>893
購入のきっかけは?
896名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 23:36:51.84 ID:da7saWWo0
アウトレットで安かったからだな。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 08:59:55.39 ID:8Jww/AYu0
>>896
なるほど…
何か目的があったわけじゃないのね。

円周魚眼持ってる人は何を撮ってるのかな〜?
898名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 09:43:24.24 ID:lSD6Y4At0
天体写真、星景写真、広いところから中央を強調した風景写真…
狭いところでも中央部を強調した写真など
全周魚眼でも対角線魚眼でもそれぞれ
いくらでも撮るものはあるよ。

>>897
買って使ってみれば良いじゃん
899名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 10:17:34.44 ID:SkOEX+Ou0
>>897
昔はよく欄干から紐や一脚でカメラを橋の下まで下ろして川を撮ってたw
900名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 12:18:29.46 ID:gfBXLwuw0
>>899
面白そうだな
そういう感じで、気球から下に下げて地上を撮ってみたいな
901名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 18:15:38.38 ID:QOl3jBcV0
>>898
>>899

レスありがと
買っちゃおうかなー
902名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 18:49:35.80 ID:m3Of1OKa0
5D2に12-24の去年出たやつを買おうと考えてるけど、
実際のところオススメですか?頑張って、16-35とかの方が良いですか?
903名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 21:03:57.43 ID:+zknCwHj0
ついにDP2x買ったよ。
今はずいぶん安くなってるね。
メリルがちょっと大きくなるみたいだからコンパクトなDP2xを思い切って買ってみた。
画素数もこれくらいでちょうど良い。
週末が楽しみ。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 21:58:06.46 ID:zbpgxcYw0
>>903
どう考えてもスレ違いだろ・・・
905名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 22:12:58.36 ID:+zknCwHj0
スレ違い失礼。
うかれ過ぎた。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 02:13:14.13 ID:SHekGDk+0
8-16 ヨンヨンパで買った
これは良いものだね〜

シグマのズームでは初めての当たり
907名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 09:39:25.92 ID:R2mZUfMki
ピント調整無料なんだね知らなかった
908名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 11:57:58.77 ID:a3WvfLPk0
ジャスピンで出荷しろよと何度言ったことか
909名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 12:08:20.82 ID:Ly2G9irt0
ボディごとに違うから仕方がないんだよ
910名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 12:15:26.21 ID:dqlV4JSR0
ボディ側のバラツキの問題なら純正だって同程度にピント調整必要に
なるはずだろ。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 12:40:57.77 ID:zaX+TFwj0
その後、910の姿を見た者はいないという。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 12:47:25.62 ID:Ly2G9irt0
純正がやり取りしてる秘密の暗号をリバースエンジニアリングできてないだけなんじゃないのかな
913名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 14:40:47.24 ID:a3WvfLPk0
いやシグマ製のカメラでも大概の状況だから・・・
Merrillは大分マシにはなったがな
914名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 15:30:26.57 ID:fhYnsRYUP
メーカー純正レンズは収差変動のデータとかも持っているからね。
互換レンズではニコン機だと3D-RGB測光も効かなくなる
915名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 16:16:17.19 ID:FpN5+QWj0
17-70ってCPいい?
916名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 16:42:55.72 ID:1ksTLKdM0
高倍率故か片ボケがどうしようもない感じ。
実質、ワイド側は使える性能じゃないと割り切った方が良いと思う。

割り切って使う分にはテレ側が70mmまであるし悪くないレンズじゃないかな。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 17:13:32.20 ID:FpN5+QWj0
>>916
ありがとう!
918名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 18:02:06.19 ID:SslKOvd10
>>915
なんちゃってマクロはありがたいが周辺がボケボケ。F11まで絞って何とか見れるようになる。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 18:21:56.15 ID:WDwNq0YU0
マクロを使うようなときに周辺をぼかさない構図って、めったにないと思うんだが。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 18:24:27.59 ID:Ly2G9irt0
いや、遠景撮るとき絞らないと周辺ダメって話でしょ
921名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 18:49:30.95 ID:lE+J1MYyP
>>915
軽い取材ものなんかこれあればだいたい済んじゃう便利さ
なかなかいいよ
922名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 19:17:52.87 ID:1ksTLKdM0
17-70はヒット商品らしいけど、片ボケについてはあまり不満が湧かないよね。
ワイド端で撮影すると露骨に片ボケすると思うんだけど。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 22:16:40.39 ID:FpN5+QWj0
17-50 f2.8の方がいいんかな?
924名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 22:26:31.47 ID:Ly2G9irt0
>>923
画質だけならそう
17-70は安くて便利なズームだから画質もそれなり
925名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 22:30:28.21 ID:MhWEqITp0
17-70の近接撮影能力にはクラッと来たな。
あのレンズの存在価値はそこだろう。
ボケもまぁ悪くない。
歪曲収差はあまり素直じゃないね。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 23:51:56.16 ID:GUX9Vd/W0
17-70、自分は気に入ってる。
開放で撮ると周辺光量落ちも凄いけど、Lightroomで補正MAXでなんとか

河津桜撮った時はコレ1本で
引いて良し
http://pentax.photoble.net/?exif=120324019
寄って良し
http://pentax.photoble.net/?exif=120324018

70ミリで遠景もいけます
http://pentax.photoble.net/?exif=120324020


まだ調整出してないけど、これ出したらもっと良くなるかな。
桜の時期終ってからじゃないと
927名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 00:06:28.08 ID:oPvEUdUH0
高倍率だからか、周辺の流れ 画質低下は大きいね
でも値段を考えたら十分な写りと言えるかな〜 いい感じだと思う
928名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 00:19:09.57 ID:MhpWK7JG0
>>927
17ミリで、この中心の良さでこの周囲は〜っては思うけどね、
マクロの単焦点がちょっと敷居高いって思う人にもいいかもと思います
929名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 08:23:19.50 ID:wNLFfHob0
17-70ってインナーファーカスだっけ?
930名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 09:51:14.38 ID:TaqkATX50
花形フードのインナーフォーカスですお
センターは良いのに周辺がね…

でも、安いしでかいし所有欲は満たせるw
931名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 11:02:35.26 ID:Kn1NJxc6i
ただAFの時にピントリング回転する、前玉は回らない
932名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 16:25:39.97 ID:z8bQdMCwP
はい50/1.4後ピン来ましたー
933名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 17:08:06.30 ID:4k8kNUzI0
>>930
「でかい」のが最大の欠点だと思う
934名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 20:45:20.56 ID:jm9D20vO0
>>933
でかくても明るいのは広角端だけだしね
あまりありがたみはないw
935名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 20:53:38.91 ID:GRRlsGuT0
開放が明るくても絞らないとボケボケだからなぁw
936名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 22:05:00.19 ID:fDCcYkd/P
まあ、この辺りのレンズ買う人は腕もいろいろですからね^^;
937名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 02:35:44.45 ID:fOzGRn1c0
半絞りほど諦めて、
17-70mm/F3.5-4.5 フィルタ径62mm 重量350g
とか、作ってくれないかな。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 10:27:59.91 ID://MVIswmP
>>937
それって広角側の解放が2.8ってのもセールスポイントやんか
939名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 20:17:47.74 ID:UgtBJmQR0
EOSとEFレンズ数本がピント調整から戻ってきた。
そしたら調整に出してない17-70OSまでもジャスピンになった。
本体側のピントのばらつきが原因になることもあるんだな。
今までピンずれ責めて悪かった。すまん>17-70OS
940名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 22:01:20.11 ID:jMOrdnJ70
ボディいじられたってこと?
ほかのレンズあるかも知れないのにそんなことするかね?
941名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 22:02:11.49 ID:jMOrdnJ70
あ、ごめん、シグマに調整出したワケじゃないのね^^;
942名無CCDさん@画素いっぱい
ボディ来たか・・・