初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゲートキーパー
初心者を対象としたデジタル一眼レフカメラとデジタル一眼カメラの相談スレです。
怪しい先輩方が丁寧にお答え、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます。

■相談時の注意点
・ここの情報が全て正しいとは限りません。各社の信者・工作員も大勢います。
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も。
・まずは>>2以降のテンプレで基礎知識を学んでください。
・コンパクトタイプのデジタルカメラの購入相談は【デジカメ購入相談スレッド】へ。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
■購入相談テンプレート
・必須項目
【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
【予算】ボディのみ、もしくはボディ+レンズでの予算。中古か新品か
【用途】主な被写体と撮影場所/時間帯など
【出力】印刷サイズ。「L判印刷・A4まで印刷・PC鑑賞のみ」など
・任意項目
【大きさ/重さ】カメラの大きさや重さの希望
【所有機材】フィルム用一眼レフのレンズなど手持ちの機材があれば
【使用者】初心者・カメラ○○年・年配者等。過去に使った機種などもあれば
【重視機能/その他】上記の内容に強調・書き足したい時。その他要望等
重視機能の参考: 大きさ、ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など

※最終的に判断するのはあなたです。
 購入に伴なう責任は2ch及び回答者には一切ありません。
――――――――――――――――――――――――――――――――――

前スレ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 23
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1322984174/
2ゲートキーパー:2011/12/14(水) 09:01:35.08 ID:Qm3vufQZ0
こういう本を買って、まずは基本を学ぶこと。

初心者向け
http://ascii.asciimw.jp/books/books/detail/978-4-04-868049-3.shtml

撮影テクニック的なもの
http://www.impressjapan.jp/books/54090
http://www.sbcr.jp/books/products/detail.asp?sku=3700200827

貧乏な人、金がもったいないという人は、
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/features/satuei/
を第1回から読むことを勧める。

撮影テクニック的なものをWebで学びたいなら、
http://bv-bb.net/bonvivant/camera/
を初級編から読むことを勧める。

参考として

カメラのキタムラ 写真教室
http://www.kitamura.jp/photo/school/

デジタル一眼レフカメラ入門初心者講座
http://diji1.ehoh.net/
3ゲートキーパー:2011/12/14(水) 09:02:00.89 ID:Qm3vufQZ0
基本的なカメラ用語の説明です。ぜひ覚えましょう!
AE (自動露光)
シャッター速度と絞りの大きさを自動に調節してくれる機能です。

P (プログラムAE)
被写体の明るさに応じて、シャッター速度と絞りを自動的に設定してくれます。

AV (絞り優先AE)
絞りを設定して、被写体の明るさに応じてカメラがシャッター速度を自動的に設定します。
絞り数値を小さくする⇒背景をボカした美しいポートレート撮影など。
絞り数値を大きくする⇒奥行きのある風景撮影など。

TV (シャッター優先AE)
シャッタースピードを設定して、被写体の明るさに応じてカメラが絞りを自動的に設定します。
シャッター速度を速くする⇒動きの早い被写体を止めたような撮影。
シャッター速度を遅くする⇒流動感のある撮影。

M (マニュアル)
シャッター速度と絞りを自分で設定できます。
自分なりのこだわりの写真が撮れます。

B (バルブ)
シャッターを押している間中、シャッターが開いたままになる設定です。
4ゲートキーパー:2011/12/14(水) 09:03:16.24 ID:Qm3vufQZ0
レンズ交換式デジタルカメラ現行機種一覧(デジカメ Watch)
最終更新日:2011年11月18日
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/special/20090619_294696.html

■ボディ、レンズ以外に買うべきもの

・記録メディア(SDHCメモリーカードなど。機種に適合したもの)
  カード自体のトラブルがあるといけないので予備を購入すると安心。
・ブロワー
  塵やホコリをを吹き飛ばす。手入れの基本はブロワーで。
・レンズクリーニングペーパー
  ブロアで塵を飛ばした後、レンズに指紋や脂がついていたら拭き取る。
・クリーニングクロス
  ボディやレンズのガラスでないところを拭く。
・レンズフード
  フードが付属していないキットを買ったときは必要。
  画質が向上するほか、レンズ保護にも役立つ。
5ゲートキーパー:2011/12/14(水) 09:05:01.20 ID:Qm3vufQZ0
これにてテンプレ終わります

以降各メーカー工作員によるコピペ合戦をお楽しみ下さい
6名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 09:13:48.84 ID:vaqbjmdY0
あまりにも売れないペンタックス。
世界シェアも1パーセント程度。
シェアの話題が出ると、ペンタ信者はこういう話題に振る。
「ハンバーガーとコーラが世界で一番売れてるから世界で一番おいしい飲食物と言ってるようなもの」
ttp://livedoor.blogimg.jp/akb4839/imgs/d/c/dce0d19b.jpg

だがそれは違うのではないか?
値段の概念をまったく考慮していない。

安くて手軽なのでバーガーやら牛丼は売れる。
お金を出せばもっとおいしいものはいくらでも食べられる。

車でも同じ。
カローラが売れたのはお手軽価格で実用的だからなのではないのか?
超高級外車などのシェアが低いのは値段が高い、一般庶民には手の届かないものであり憧れでもある。

ペンタックスの場合で考えてみよう。
ペンタックスはエントリー機から中級機、中判デジタルまで、他のメーカーより安い。
少なくとも庶民の憧れの的ではない。
キャノン、ニコンのが同じ程度の機種なら値段は高い。

なのにペンタックスは売れず、会社自体売買され、先行き不安である。
高いものが数が出ないのは当たり前である。
同じキャノンでも1DシリーズよりKissのが圧倒的に売れている。
ライカなどがシェアが低いのは、それこそ超高級外車と同じ理屈である。

ペンタックスはなぜ他社より安いにシェアが低いのか?
そこを真剣に考えることが、今の我々には必要なのではないのか。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 09:14:18.77 ID:vaqbjmdY0
国内デジカメ市場シェア8位のHOYAと9位のリコーという下位同士の提携だけに業界では「前途多難」との見方。

両社の思惑がピタリと一致して再編に発展した形だが、
ペンタックスのカメラが新天地で再び輝けるかは心もとない。
デジカメ市場でHOYAとリコーは両社のシェアを合わせても6%台、
今のHOYAと同じ8位にとどまり、キヤノンやニコンには遠く及ばない。

近藤社長はリコーのカメラ事業の現状について「カメラ好きが好きなように作っている。もう少しビジネスにしなければいけない」と指摘し、
スリム化の必要性にも言及した。
リコーは今回の買収発表に先立つ5月、1万人規模のリストラも発表しており、人員削減を進めながら、
海外案件も含めて積極的な投資を繰り返す近藤社長に対し、社内からも「勝算はあるのか」と不安の声が聞かれる。

市場でも「『弱者連合』のデジカメ事業が成長のけん引役になるとは思えない。
リストラ費用と買収費用が重荷となり、収益にマイナスになるだけ」(アナリスト)と厳しい評価が目立つ。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 09:14:36.62 ID:vaqbjmdY0
「リコーはリコー、ペンタックスはペンタックス」 統合の意向示さず - ITmedia デジカメプラス
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1110/28/news085.html

 リコーは2012年3月期(2011年度)第2四半期決算発表の席で、買収したPENTAXについて
「あくまでもリコーはリコー、ペンタックスはペンタックス」というスタンスで経営してゆく意向を示した。

9名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 09:15:30.75 ID:vaqbjmdY0
(注)ここはK-5の良いところを皆で楽しく語り合うスレです

アンチのネタになるのも嫌なので、

フルの話題と
ステイン問題と
動体AFが悲惨な問題と
電子ダイヤルがすぐ壊れる問題と
手ぶれ補正実効1.5段しかない問題と
スタートの遅い手ぶれ補正の問題と
糞遅いシンクロ速度の問題と
解決不能なAF赤白問題と
シャッターボタンの戻らなくなる問題と
直しても電子水準器がすぐ狂う問題と
レンズ交換ボタンの外れと
フラッシュボタンの外れと
液晶に埃が頻繁に入る問題と
酷い露出の暴れと
勝手にシャッターが切れる問題と
SDカードが詰まる問題と
バッテリーが減ってくるとデフォーカス状態でフリーズする問題と
バッテリーの充電が遅くてインフォリチウムじゃない問題と
背面液晶の品質が悪い問題と
拡大アルゴリズムがタコでピントチェックできない問題と
K20Dの視野率95%のプリズムを倍率を下げてSRを利用して100%にしてる問題と
新レンズも出ない、ストロボも出ない、ペンタックスというメーカーの不安は

語らないようにお願いします。

10名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 09:16:33.67 ID:vaqbjmdY0
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ィ;;;;;;ィ;;;;;;;ヽ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ/;;;;;;;;;;;;;;/-'-'"///;;;;;;、;;;;i
;;;;;;;;;;;;;;;__;;;;;;;;;ィ-'"´ ´ `',.=、_!' /イ;;;;/i;;| |!
;;;;;;;;;;;;;/ ヽ;;;/      イl;i' ` /// /'   どんなに恐ろしい色を塗っても
;;;;;;;;;;;;;;l r, i/   ,.,.,.   ゞ   !'       くだらないゲームを付けても
;;;;;;;;;;;;;;l '    :;:;:;.,.,       '、       たくさんのかわいそうな
;;;;;;;;;ヽ`>-    ;:;:       ,./       ペンタ信者をあやつっても
;;;;;;;;;;;;;;!"  ,:;.  ;: ;.   , -,ァ'          RICOHからはなれては
;;;;;;;;;;;/   ;:       ゙ーォ            生きられないのよ!
;;;;;;;;;/ヽ     ,._     /
;ヽ;;/;;;;;;;ヽ   / '' ー- '
;;;;ヾ;;;;;;;;;;;;「 `ヾ、
;;;;;r;;;;;;; ̄`ヽ,  `、
ヽ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i !'

11名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 09:18:34.62 ID:t+ZbV3uX0
ペンタックス人気杉だろww
12名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 09:27:18.66 ID:eGvj0VFv0
PENTAXには、旭光学工業の栄光がある。
日本発の一眼レフメーカー、世界初のマルチコーティングレンズ。
クイックリターンミラーにTTL測光、世界初の防塵防滴一眼レフカメラLX。
世界初のリトラクタブルフラッシュ内蔵一眼レフSFX。
世界初のAF中判カメラなどなど。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 09:27:42.08 ID:w9ucjtuM0
ペンタックス人気なのに世界シェア1.5パーセントなふしぎ
14名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 09:35:33.64 ID:t+ZbV3uX0
>>13
人気なのは2chだけ
ペンタックス使ってる人ってひねくれ者とか
変態とかそんなイメージがある
15名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 09:39:36.09 ID:eGvj0VFv0
高度成長期の一眼レフは、右も左もPENTAXの時代があった。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 09:46:23.33 ID:/uAREvk40
>>1
GK乙!
17名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 09:46:40.25 ID:tS0EOJw80
>>14
俺の知ってるのはオリンパス+mac(信者)が3人もいる。
pentaxは5人くらい知ってるけど全員アウトドア派。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 10:07:07.17 ID:76ckQ1hX0
おいカメラマニア共教えてくれ

半年ぐらい前に一眼デジカメ買おうと思って色々調べてたんだけど
仕事忙しくてカメラの事なんてすっかり忘れてて、そして調べた知識も全て消去されてる・・・w

そんなオレは今までコンデジしか使った事無いんだが
一眼使ってるヤツの写真見てスゲーーーーーってなったのがきっかけで買いたくなってたのよ
わかる?

オレが見ていいな〜って思った写真は手前の静物にピントがあってて奥の方はボケてるのとか
レースで走行中の複数台のロードバイクの中からチームメイトだけにピントを合わせて撮ってる写真とか
マジで格好良いのよ・・・素人なんでこんな表現しか出来ないんだが
オレのコンデジじゃこんな写真絶対撮れないんだよ

予算は最大20万円ぐらいまでなら出せるけど
写真にハマるかどうか分からないし最初は安価なモデルで良いかなと思ってる
とりあえず売れ筋の
CANON EOS Kiss X5 ダブルズームキット
とか買っとけば良いのか?それともこれじゃ役不足なのか・・・
オススメの一眼デジカメ教えてくれ!

つか一眼同士でも何であんなに値段違うの?
価格com見てたら
EOS Kiss X5 ダブルズームキット 最安価格(税込):\57,899
CANON EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット最安価格(税込):\221,129
値段違うと性能も別モノなの?スライムと竜王ぐらい違うの?あーわかんねーっええええええ

つーことで頼みます↓
19名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 10:10:13.00 ID:ynx0JLtQ0
防塵防滴コンパクトでアウトドアで使うには悪くないよ
20名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 10:15:15.90 ID:78TP/9HS0
>>18
その写真撮ったカメラが何かを調べてそれを買うといいよ
21ゲートキーパー:2011/12/14(水) 10:19:16.03 ID:Qm3vufQZ0
>>18
むしろひのきのぼうと、はがねのつるぎくらいの差かな?
レベル上がればひのきのぼうでも結構戦えるだろ?もちろんいい装備の方が色々捗るのは否めないけどな

そのカッチョいいレース写真はコンデジより遥かにデカイセンサーの一眼レフならではの写真だな
kissX5でも行けるとは思うが、バイクみたいに速く動く被写体だともう少し上の機種の方が撮りやすいと思う
eos7Dって奴だがこちらも購入候補にしてみてくれ

ついでに本格的にデジ1やる気ならレンズも10万以上予算見といてね
22名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 10:21:26.56 ID:WezYPHvQO
>>18
一眼レフではボディの違いよりレンズの違いが大きいと心得ておいて下さい
キットの高級品より安物のボディにいいレンズを付けたもののほうが断然上
(一概にはいえないけど原則そう)
キヤノンで選びたいならとりあえず手頃なKissか60Dあたりをキットで買って撮影の基本を覚えて
しかるのちに目的に応じたレンズを買い足ししていけばいいです
いいレンズは馬鹿高いけどね
23名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 10:54:30.37 ID:76ckQ1hX0
>>20
そんな事言われても写真撮った奴音信不通だしワカンネーっつのソイツが居たら聞いてるわw

>>21
やっぱ一眼だと撮れそうだね、腕も大事なんだろうけど一眼はスゲーんだね
高い機種と安い機種の差って秒間何コマ撮れるとかが大きいのかね?
そちらは何となく分かるけど
APS-Cとフルサイズの違いってなんじゃろ分からん事だらけじゃ

>>22
うぃ了解です。レンズかぁ想像以上に高いんだなw
ロードバイクは耐性が付いて1台50万円とか気にならなくなったけど
カメラは耐性無いからカメラもレンズも糞たけーーーーーーーーーーーって気分w
24名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 11:11:05.41 ID:AK22ly740
【動機】
登山の時にメモ気分で取っていた写真を綺麗に残したくなった事
自分の他趣味の道具を綺麗に撮ってニヤニヤしたい事
子供の写真(主に動いている時)を撮るには一眼の方が適しているのではないかと考えた事
【予算】7万前後。最大10万。
【用途】風景、木、乳幼児
【出力】ほぼL版プリント
【大きさ/重さ】特に無し
【所有機材】CannonとNikonなら会社から借りられそうですがズームがあまり出来ないレンズだったと記憶しています
【使用者】仕事でフィルムの一眼やデジイチを触ったことがある程度で、プライベートではコンデジしか持っていません。
【重視機能/その他】
色々動機は書きましたが出動機会が一番多そうなのは子供の写真を撮る事になりそうです。
候補としてはα55、60D、D5100を上げています。(Kissは連写数に不安を感じ候補から外しました)
外で動き回っている子供を撮るにはα55の10枚/秒が魅力的に感じていますが他機種の5枚/秒前後でもおつりが来るものでしょうか。
以前会社の一眼を借りプライベートで使った事があるのですが、運動会で使うとなるとズームレンズ(最大55mm?)では足りなかったので
もっとズーム出来るレンズがあればいいと考えています。
ただ、Cannonに限り友人の200mm(?)のズームレンズを借りられそうです。
それぞれ実機を触った感じだと、60Dが触った感じやシャッター音、ファインダーを覗いた時の雰囲気が好きなのですが
自分の用途だとα55がベストなのではないかと思い実利と好みの間で揺れています
(ただしα55の液晶のファインダーやチープさ、デジタルチックな感じも目線を変えると好みではあります)
思考が堂々巡りになってしまったのでカメラ趣味の人達の意見を参考にしたく質問させていただきました。
長くなってしまい申し訳ないです。
【重視機能の参考】バリアングル液晶必須
25名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 11:16:30.70 ID:ndFKCEql0
>>24
コンデジと一眼使い分けたほうがよさそう。
登山はコンデジで、平地は一眼で・・・と。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 11:18:50.18 ID:t+ZbV3uX0
>>24
60D重いよ
登山には向いてないんじゃね
27名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 11:22:15.90 ID:qg4NehBP0
>>18,23
俺もロードバイク乗りで写真も撮るけど、金銭感覚ぶっ壊れるよねw
フレームが40万とかでもえいやって買っちゃう事もあるしw

んでカメラだけど、そのどちらかって言うなら本体はX5で良いと思うよ。
もう少しお金が出せるなら、60Dか7Dかな。
上の機種だと連射が効く分、撮れるチャンスが広がるけど
画質は大きく伸ばすとか、マニアのように等倍比較でもするんじゃなきゃ分かんないと思うw

でもそれよりもレンズかなー。望遠必須だし。
知人は70-200/2.8L ISを使ってて、俺はそこまでお金が出せないから70-200/4L ISを使ってる。
バンクだともう少し長いレンズが欲しくなるけどね。今なら70-300F4-5.6Lとか欲しいかな…。
チームメイトのアップを撮るなら、やっぱり望遠(150mm〜200mm以上)が要ると思う。

予算20万なら、X4の18-135ISレンズキットと、70-200/F4L ISか70-300/F4-5.6L ISという組み合わせはどうかな。
どうしてもバリアングルが良くてX5がいいなら、レンズキットでも良いと思うけど。
28ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/12/14(水) 11:59:09.79 ID:TRwyimD40
http://dslr-check.info/2011/0809.jpg

最新売り上げランキング

売れているメーカー順は
キヤノン > ニコン > オリンパス > パナソニック >>> ソニー = ペンタックス
であることがわかりました。

nex(笑)はペンタックスQ並みに売れていないwww

新機種もキャンセルしたし、年末には撤退かな?

「メーカーで選ぶ」の並び順が売れてる順
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYuoyVBQw.jpg

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
29名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 12:00:08.90 ID:76ckQ1hX0
>>27
うん金銭感覚おかしくなったわw
ここ2年間でロードとMTB合わせて200万円ぐらい使い・・・そして気にならなくなった

カメラもそうなりそうで恐い。
望遠レンズも色々調べて検討してみます。ありがとうオマエラ
30ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/12/14(水) 12:02:11.28 ID:TRwyimD40
最新売り上げランキング


売れているメーカー順は
キヤノン > ニコン > オリンパス > パナソニック >>> ソニー = ペンタックス
であることがわかりました。

NEx(笑)はペンタックスQ並みに売れていないwww

新機種もキャンセルしたし、年度末には撤退かな?

「メーカーで選ぶ」の並び順が売れてる順
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYl_quBQw.jpg


http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
31名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 12:04:55.43 ID:g/0+lK7J0
>>24
登山用途ならK-5も視野に入れていいと思う
ここはアンチが酷すぎるだけで、実際ペンタは売れてるから
32ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/12/14(水) 12:10:23.76 ID:TRwyimD40
>>24
α55は熱暴走するからやめた方がいいよ。
写真すら撮影できなくなる。
あと、ソニーは売れてないから
そろそろカメラから撤退しそう。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 12:12:59.69 ID:Qm3vufQZ0
>>31
レンズ入れると余裕で10万オーバーだろ…
コスパ考えるとやはり60Dやα55になる
34ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/12/14(水) 12:17:10.32 ID:TRwyimD40
でも、α55は動体にピントが合わないよ


DIME 2/15号
ttp://www.bookshop-ps.com/bsp/bsp_magcode?sha=1&sho=2405302111
迫ってくる模型列車を撮って歩留まりを見る実験だが、ジャスピン率で
60D=97%
D7000=97%
α55=80%
こんな感じだった
35名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 12:25:26.47 ID:Qm3vufQZ0
>>34
同じ記事の高感度比較では
60D>α55>>>>>k5>>>>D7000>オリンパのEなんとか

バランス考えるとαはすげーよ
36名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 12:25:27.64 ID:89kVLP7+0
>>33
K-5はレンズキットでも10万切ってるよ。
どうみても>>24の用途には向いてないけどな。

>>34
K-5の30%を抜くなよ。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 12:26:37.90 ID:Qm3vufQZ0
>>36
警護は60だったぞ
オリンパのEなんとかの数字だろそれは
38名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 12:28:37.43 ID:89kVLP7+0
DIME 2/15号
ttp://www.bookshop-ps.com/bsp/bsp_magcode?sha=1&sho=2405302111
迫ってくる模型列車を撮って歩留まりを見る実験だが、ジャスピン率で
60D=97%
D7000=97%
α55=80%
K-5=30%
こんな感じだった>>37嘘つき
39名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 12:33:25.82 ID:sw6EQ0wsP
【動機】コンデジ(GRD2)との使い分け
【予算】レンズキットで8万円程度
【用途】主に物・食事撮り、偶に人物等
【出力】PC鑑賞主、選りすぐりでL〜6つ
【大きさ/重さ】全く気にせず
【所有機材】コンデジ(GRD2)
【使用者】素人、コンデジは色々使って十数年
>改行食らったので続きます
4039:2011/12/14(水) 12:40:32.65 ID:sw6EQ0wsP
【重視機能/その他】
D5100、X5、60Dあたりを検討していますが、伺いたいのは各カメラの絵作りです。
個人主観のGRD2ですが、線は悪く無い物の色乗りが地味な印象で、食事を撮ると「旨そう」
に見えないのです。
RAWで追込めばいいのは百も承知ですが、当方物臭なので出来る限りJPG一発で行きたい
と思っています。よろしくお願いします。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 12:58:47.96 ID:eGvj0VFv0
PENTAXの旧社名である「旭光学工業」は、元々は理研(現リコー)が持っていたものを
譲ってもらったのだとか。

リコーとPENTAXの付き合いは、実は草創期からのものだという話。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 13:00:53.45 ID:t+ZbV3uX0
>>35に誰も突っ込まないのかよ(´・ω・`)
43名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 13:03:12.32 ID:Qm3vufQZ0
>>42
いや、冗談抜きでD7000は高感度ダメと書いてあった
つまりそういう本なんだよ…

スマートフォン批評も惨いし
44名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 13:06:09.89 ID:t+ZbV3uX0
そういう本なのかww
4524:2011/12/14(水) 13:18:00.35 ID:AK22ly740
みなさん回答ありがとうございます
一番気になっている子供を撮る時の連写の過不足はどんな感じでしょう
もし貴重な実体験など聞かせていただければありがたいです

>>25,26
確かに言われるまで気付かなかったのですが持った時かなりずっしりしていた気がします
本格的に登る時は厳しいかもしれませんね

>>31
ありがとうございます
K-rは触ってみたのですがK-5も探して実機触ってみます

>>33
やはりそこから選ぶのが無難になりそうですね
46名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 13:18:36.82 ID:Qm3vufQZ0
>>40
うまそうかどうかは完全に主観だからなぁ…
個人的にはキヤノンやソニーはデフォルトで暖かい感じの仕上がりになるようにしてるっぽいから食い物にはいいかもとは思ってる
NEXなら手頃で画角もちょうどいいレンズあるけど、ミラーレス機は問題外か
4739:2011/12/14(水) 13:34:10.67 ID:sw6EQ0wsP
>>46
忍法Lvが低く長文弾かれるので書けなかったのですが、

>暖かい感じの仕上がりになるようにしてる

こんな感じの印象を伺いたかったんです。一昔前のFinePixが色味としては好き
だったんですが、割合この傾向があった様な気がしてます。ミラーレスは今の所
考えて無いですね・・・
48名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 13:44:50.48 ID:+GgNI5jO0
49ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/12/14(水) 13:47:29.20 ID:4oZOiecD0
>>46
NEXは画質が悪いからね。
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。

周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。

2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
50名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 16:18:59.67 ID:1t6OZjJo0
>>45
連写については秒5枚でお釣りがくる
もっと速いことで得する場合もあるだろうが
α55の秒10枚は使うための制限が多すぎてあまりメリットがないので
実質秒6枚連写のカメラと思っておいた方がいい
それからα55は他社機と違って連写するとファインダーがパラパラ漫画のようになる
ファインダーの映像の遅延もあるので片目で被写体を直接見て使う

しかし秒何枚ばかり気にしても仕方ないよ
遊んでる子供の可愛いシーンは次々出てくるんだから
バッファの量とバッファ開放速度が重要
実際に断続的に連写して確かめるのが一番だけど
カタログでいえば連続撮影の最大枚数を見ればだいたいわかる

候補の中では中級機の60Dが断然お勧め
だが登山を重視すると他の人も書いているようにK-5
51名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 16:33:18.23 ID:1t6OZjJo0
>>47
現行の一眼レフならほとんどWBのカスタマイズができるはず
1度暖色寄りに設定しておけばJPG一発で常に暖かい感じに撮れる
色乗りも同様にカスタマイズできる

食事の写真が多いならボディ内手ブレ補正のK-rにしておけば
あとあと助かることがありそう
(例えばパンケーキレンズが欲しくなって買い増したときとか)
コンデジもGRDだしペンタリコ製品で揃えたら?
52名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 16:47:26.37 ID:Ky7gouWU0
>>24
登山なら防塵防滴のk-5はいいかもね。
α55はk-5と持ち味は違うがいいカメラだよ
5339 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/12/14(水) 17:30:29.81 ID:sw6EQ0wsP
>>51
レス有難うございます。
GRD2にもWB設定はあって、弄ってはいる物の特有の不自然さは残るんですよね。
やっぱり機種ごとの絵作り傾向ってあるのかなと思った次第です。Nikonのこの機種
はこんな傾向、キャノは、ペンタはってのがあればなあと。K-rは作例もあまり見た事
が無かったので調べて見ます。
54ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/12/14(水) 17:35:18.04 ID:4oZOiecD0
>>52
α55は熱暴走するだろ
55名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 17:35:40.30 ID:sWanCXRs0
>>53
rawならどの機種でもいいが
jpeg一発ならEVFで全ての設定を確認しながら撮れてカラーモードも豊富なα55だろ
α77なら更にカラーモードが多い。紅葉とクリアというカラーが最高にいい

GRDはWBの詳細設定できないの?
56名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 17:52:27.95 ID:1t6OZjJo0
でもモノグサな人にはカラーモードは少ない方がいいんじゃないかね?(笑)
5739:2011/12/14(水) 18:23:18.13 ID:sw6EQ0wsP
>>55-54
アドバイス有難うございます。
なんか私の言葉足らずですみません、所謂カラーモードを使わず、WBも弄らず全て
オートでシャッター切った場合の素のままの絵作り傾向が知りたかったんです。設定
を弄るのもそれありきなのかなってコンデジ使ってて思ったもので。
しかし忍法の制限ウザイですな…
5839:2011/12/14(水) 18:26:09.11 ID:sw6EQ0wsP
レス番間違えてましたねスミマセン。>>55-56です。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 18:26:54.86 ID:sWanCXRs0
>>57
SONYはアドバンスドオートだったかなカメラがただのオートじゃなく、カメラがその場に合わせて少し特殊なカラーを使ったりするモードがある
各社あると思うからその辺も調べてみてはどうだろうか?
60名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 18:33:30.64 ID:1t6OZjJo0
>>57
どっちにしても絵作り傾向は自分で作例みて判断する必要があると思うよ
デフォルトのオートで自分の好みの絵が出るかなんてクジ引きみたいなもんだが
WBブラケットなんて機能もあるから活用すれば当たりが出やすいかもね
6139:2011/12/14(水) 18:39:33.83 ID:sw6EQ0wsP
>>59
なるほどそう言う事なんですね。勉強不足なレスしてしまってで恐縮です。
それについても調べてみたいと思います。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 18:41:45.89 ID:sWanCXRs0
>>60
オートの作例って限られてるよね
63名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 18:53:04.60 ID:1t6OZjJo0
>>62
個人の作例が少ないからね
オートで撮るような人は作例アップなんて手間なことはしないんだろう
しかたないよ
64名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 19:08:37.52 ID:WezYPHvQO
まずSDカード持参で量販店に行け
そして候補のカメラに突っ込んで店員に設定を完全なデフォルトの状態にしてもらって好きなだけ試写せよ
あとは好みの絵がどれなのか自分で選ぶ
自分好みのものを選ぼうって時に他人の意見はあてにならない
65名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 19:13:56.65 ID:KGzivrMu0
確かに、ここで色乗りが悪いとか平坦になるとか言われても、結局試してみなきゃいけないしね
変に色眼鏡がかかるだけだと思うから、>>64に一票
66名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 19:18:33.47 ID:Ci/xh22s0
>>64
展示品が着けてるレンズばらばらだから…
67名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 19:23:28.29 ID:KGzivrMu0
>>66
大きい量販店行けばレンズも揃ってるし、言えば付け替えさせてくれるよ
それにサードのレンズで合わせるか、キットレンズで合わせるか微妙なところだけど、
キットで購入予定みたいだし、キットレンズでの検証だったら問題ないでしょ
68名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 19:56:01.37 ID:ZVbpbJPy0
お願いします。
【動機】フィルムはお金が
【予算】10万以内 できれば安く 中古でもいい
【用途】街スナップ 昼 夜
【出力】PC鑑賞中心
【大きさ/重さ】
【所有機材】ニコンFM10、リコーGRD4
【使用者】初心者 
【重視機能/その他】FM10の50mmで撮っててすごく楽しかった。
お店で触ってても機能がいっぱいでよくわからないので
なるべくシンプルでマニュアルでFM10みたいなのがいいです。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 20:01:50.81 ID:sWanCXRs0
>>68
前も質問してなかった?
70名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 20:05:42.10 ID:ZVbpbJPy0
>>69
うん。すみません。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 20:11:43.18 ID:Ci/xh22s0
>>67
大丈夫だ、問題ない
72名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 20:28:47.96 ID:1t6OZjJo0
>>68
予算を増やせればD700を買うのが一番お勧めだけど
予算内ならD90かD80だな
デジタルでは機能がいっぱいあるカメラしかないが
モードダイヤルをM、ホワイトバランスを太陽光、ISO感度を400にセットすれば
だいたいFM10と同じように使えるよ
73名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 20:36:46.85 ID:1t6OZjJo0
>>68
ボディをD90やD80にした場合、
FM10に50mmをつけた画角に近くなるレンズとして35mmを買う必要もある
あとFM10に比べてかなりファインダーが小さいので
マグニファイヤーも買った方がいい
74名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 20:41:44.36 ID:ZVbpbJPy0
>>72-73
おおおお丁寧にありがとうございます!
75名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 20:48:52.49 ID:ysxDVaZj0
旅行の時カメラバックは必要ですか?
できればリュック1つで行きたいので
76名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 20:55:17.97 ID:1t6OZjJo0
>>74
どういたしまして
自分もFM10使ってたよ

>>75
必要、ってことはないよ
別にカメラは手に持っていってもいいし
カメラがリュックに入るよう他の荷物を減らしてもいいからね
77名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 21:01:25.37 ID:dLzOXEJd0
レンズも持ってくならあったほうが何かと楽だとは思う
78ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/12/14(水) 21:04:21.47 ID:4oZOiecD0
>>75
いらないよ。
俺は使ってない。
カメラの傷は勲章だよ。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 21:06:12.07 ID:ysxDVaZj0
>>76
ありがとうございます。
リュックに入れておく時はタオルなどで包んで入れた方がいいですか?
初めてカメラ買ってどのように扱っていいか解らずすみません
80ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/12/14(水) 21:09:51.53 ID:4oZOiecD0
>>79
俺はそのままゴロンと入れてる。
気になるならタオルでくるむのもいいけど
取り出しにくくないかな?

気になるなら荷物をぜんぶ大きめの
カメラバッグにいれてもいいかも。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 21:15:48.37 ID:ysxDVaZj0
みなさんありがとうございます。
あまり神経質にならずラフに使ってみます!
82名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 21:18:12.31 ID:Pd+edxhv0
83名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 22:21:54.62 ID:oTrPObKs0
>>75
量販店に行ってカメラバッグの中身を見てくるといろいろ参考になると思う。
http://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/IN2-1100
ボディとレンズがぶつからないように、こんな感じのインナーと呼ばれるもので区切られている事が多い。
リュックの中にも何かで区切りをつけて入れれば他のものと当たらなくて良いかと。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 23:17:54.37 ID:IeFHE+WT0
>>83
これいいですね!ありがとうございます!
85名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 12:55:34.87 ID:2HP2Lc3x0
以前にも聞いたけど再確認。
ファインダーは利き目の右目で覗き、左目を閉じるでOK?
撮ってる人色々みたけど、右目を閉じてる人もいたので。

あと、タムロンかシグマどちらか忘れたけど、
新品のレンズでもはじめからピントの焦点がずれているのもフツーにあるのでしょうか?
初心者の場合はピントずれていてもわからないときはどうすればいいでしょうか?
カメラやにいってピントあってますか?と聞けばOK?
86名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 13:19:18.82 ID:DlD+I4LX0
自分が撮影しやすいほうの目で見ればいい。
皆がそうしているから自分もそうするってのはナンセンス。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 13:29:49.26 ID:ennPMLrn0
>>85
ファインダーはどっちで見てもOKだけど、設計上は右目で見ることを前提にしてると思う
だから左で見ると両方で対象を見難くなる
でもまぁ好きにやればいいと思う、俺は疲れたら交代することも多い

ピントはサード製だと普通にズレてることが稀によくある
ピントだけじゃなくて改造不良とかカメラとの相性含めて色々調整が必要な場合が多いと思って間違いない
ただ自分で使ってて気にならないなら問題ないよ
気になるようなら「ピントチェック」でググッて自分でためしてみるといい
ピンズレはカメラとの相性も大きいので、よっぽど親切な店でないといちいちチェックしてくれないと思う
有料でやってくれるかは知らない
88名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 15:09:15.39 ID:hJLvTbHr0
EOS Kissx2うって買い換え検討中。
候補はx4かx5、それかミラーレス。

一眼レフ重くて日常は持ち歩いていない。
となるとミラーレスにしたらいいのか?
でもタムロンのCanonマウントのレンズもったいないからやっぱりCanonの一眼レフにするか・・・
89名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 15:38:05.63 ID:DlD+I4LX0
>>88
重さを重視するならミラーレスでいいと思うよ。
X4やX5を買ってもX2と同じで結局持ち出さなくなるんじゃないかな。
レンズがもったいないならとりあえずX2は残しておけばいい。
んでミラーレス買ってX2はもう使わないと判断できたらレンズごと
処分すればいいのでは。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 16:16:08.21 ID:CCTn5wB40
nikonワン買おうず
91ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/12/15(木) 17:05:29.63 ID:TthAb9KJ0
nikonキャット買った
92名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 17:08:09.32 ID:T+R7STxi0
そこは、nikonニャンだろう・・・
93名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 17:09:24.79 ID:igJYlm6A0
>>85
右目で覗き、左目を開ける
94ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/12/15(木) 17:18:29.60 ID:FYsTgT0/0
95名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 17:45:03.29 ID:IudYoIVv0
>>85
ここは質問スレだけど
自分で試せばわかることを何度も他人に聞く奴ってなんなの

カメラ買ったけど何撮ったらいいですか?とか質問するのも
きっとこういう奴だよね
96名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 21:01:43.81 ID:9ahYc0lj0
よく言った!感動した!
丶丶丶丶丶丶温幽籬櫑櫑櫑櫑櫑幽厶雌櫑幽岱垉厶丶丶丶丶丶丶
丶丶丶当櫑欟欟櫑欟欟欟欟欟欟欟櫑欟櫑櫑翻麗謝叱丶丶丶丶丶
丶丶丶覇竃櫑櫑欟欟欟欟欟欟欟櫑欟櫑欟欟欟層櫑艶旨丶丶丶丶
丶丶丶層櫑欟欟欟欟欟欟欟欟欟嬲竃嬲竃竃欟櫑竃覇覇丶丶丶丶
丶丶丶灑嬲欟欟嬲嬲嬲嬲嬲鬻辧卻眉贈幗層欟欟櫑竃櫑廴丶丶丶
丶勹僧層櫑欟鬱綴綴局悦局局拇狐綴綴鋼幗幗竃欟竃櫑廬丶丶丶
丶湘嬲嬲櫑欟辧綴仰災欠災沼卻局綴綴掴綱幗櫑嬲幗櫑廳丶丶丶
丶勺覇欟櫑鬱即卻仰災災沿己卻凹句郊塀獅幗櫑櫑欟櫑勳丶丶丶
丶丶濁幗欟圓扼卻仰災災沱災可沼笳鏑櫑雌彌幗櫑欟櫑欟眦丶丶
丶丶層櫑櫑鬱狐猖旛幽迫己旧卻獅嬲嬲幗幗幗幗櫑欟櫑覇眇丶丶
丶丶櫑欟欟鬱掴嚴憫笥局仰可局綮当踏審綱燒幗層欟櫑欟廴丶丶
丶丶層覇櫑欟即尚旛籬籬枢叫猖鬱幣憫牒憫椹禰幗欟欟欟杉丶丶
丶丶層欟櫑欟抓儕凹沼珱卻旧塀簡紹笳綴僻綴掴幗欟欟鬱丶丶丶
丶丶丶層櫑欟仰卻旧突句己沒笵綴囹卻仰加仰塀禰層欟欟企丶丶
丶丶丶瀰欟欟仰旧句災沼卻卻卻獅雌扼卻卻狐綴綱層欟欟歡丶丶
丶丶丶湧欟欟紀凹句巡卻仰似局綴獅雌卻卻綴掴綱幗嬲覇黙丶丶
丶丶丶丶層眼眼句旧卻卻鍵輔禰層嬲幗囹卻綴掴囃幗櫑歉丶丶丶
丶丶丶丶勺龝圄句沒卻卻卻卻沺禰幗幗雌歳狐掴囃彌欟默丶丶丶
丶丶丶丶丶丶丶句沒卻笳僻把洞雄櫺櫑顧綴鋼囃讃幗嚶丶丶丶丶
丶丶丶丶丶丶丶勺句卻譲嬲霸嫻嬲幗難掴獅幗幗幗嬲艶二丶丶丶
丶丶丶丶丶丶丶丶句旧卻卻綴掴燒辧辧讃幗幗幗幗杉欟欟幽丶丶
丶丶丶丶丶丶丶丶丶刈皿狐卻仰瀉囃雌幗幗幗覇歉勺欟欟欟櫑幽
丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶勺牋綴燒雌幗幗幗幗幗鬱三儲欟欟欟櫑櫑
丶丶丶丶丶丶丶丶二旛櫑封贈簡幗難幗幗櫑鬱災三灑欟欟欟櫑欟
丶丶丶丶丶丶澁櫑櫑櫑櫑歡兆卻塀綱幗幗黙冖三消欟欟欟欟欟覇
丶丶丶澁籬櫑櫑櫑櫑櫑櫑置丶筍綴綴諜冖丶丶三瀰欟欟欟欟欟覇
丶誕櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑欟櫑置丶勺朔薪丶丶丶丶勺欟欟欟欟欟櫑櫑
灑櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑欟欟置丶俎幗雛止丶丶丶儲欟欟欟欟欟櫑櫑
欟櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑欟置丶欟攜層櫑幽丶丶灑欟欟欟欟欟櫑櫑

97名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 21:07:24.35 ID:T+R7STxi0
カメラ買ったけど何撮ったらいいですか?
98名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 21:11:29.75 ID:9ahYc0lj0
写真。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 21:30:38.92 ID:Zi78TdsS0
>>97
夜景
100名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 21:34:36.56 ID:CCTn5wB40
>>97
Jk
101名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 23:50:19.04 ID:s/lOySljP
>ピントはサード製だと普通にズレてることが稀によくある

日本語で桶
102名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 00:14:56.50 ID:9RdzReF30
>>97
買ったカメラを撮れ。
103ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/12/16(金) 00:23:20.48 ID:kf7LI2oG0
104名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 02:48:47.87 ID:8VPXxMSx0
バヨネットって付けるのが基本?
105名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 07:39:35.27 ID:34QSrrN20
>>104
まずはバヨネットの意味をググれ
106名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 07:44:49.42 ID:O0niat0Z0
>>104
一瞬?ってなった。バヨネット式のフードのことか?
107ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/16(金) 08:26:10.02 ID:/JxXSvkti
>>103
ソニーゴキブリがバルサンされちゃったwwwwかわいそwww

【dcamera】デジカメ板水遁スレ【suiton】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sato/1318430100/564

564 名前: ◆DM77nzF4v1dr-しっぽぴん♪ (武蔵・相模國) [sage] :2011/12/15(木) 23:29:23.58 ID:UEPSadah0
「www.dotup.org2380250.jpg」(マルチ)コピペ埋め立てと判断
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1322815106/602
→ NinjaID[Dgameswf1306866834634819(Lv40)]を破門した。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 08:56:04.41 ID:HjVLJVDA0
>>107
そういや腹切らないの?
109ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/16(金) 09:10:17.61 ID:/JxXSvkti
>>108
かわいそwwww
110名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 12:12:35.58 ID:uBeAtPaa0

【動機】浮気相手と共通の趣味を持ちたくて浮気相手にプレゼント

【予算】5万ボディ+レンズ

【用途】色々

【出力】

【大きさ/重さ】30代後半女性向け

【所有機材】無し

【使用者】初心者

【重視機能/その他】
女性ウケのよいカメラ
111名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 12:14:21.29 ID:VBWFKbTG0
Optio WR。
プールでも風呂場でも楽に撮れる。
112ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/16(金) 12:26:53.41 ID:/JxXSvkti
>>110
gf3電動ズームキット
113ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/16(金) 12:38:05.50 ID:/JxXSvkti
最新レビューきたーーーーーっ


AFはE-P3やGX1などの最新のマイクロフォーサーズ機のような
猛烈な速さではない。人工光源下の室内(暗くコントラストの低いことが多い)で、
速度の問題だけでなく、精度の問題があり、背景にピンが合う傾向があることだ。
この点では24mm F1.8のような明るいレンズを使っている場合でさえ、
マイクロフォーサーズの方が優れている。

システムが不十分で、このカメラの実力を発揮させる
トップクオリティのレンズが不足しているということだ。

http://digicame-info.com/2011/12/nex-7-10.html#more


なんかダメっぽい
114名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 12:40:08.69 ID:rGfL971k0
115ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/16(金) 12:43:20.76 ID:/JxXSvkti
>>114
水遁されてから
ペースが遅いねwwwwww

かわいそwwwww
116 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 !:2011/12/16(金) 13:22:58.25 ID:rGfL971k0
!ninja!だっけ
117 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/16(金) 13:54:27.57 ID:nxNAlI4h0
どれ
118名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 15:17:02.19 ID:MIAcfeTN0
>>113
3つのコントロールダイヤルによる操作は、見事に一貫性がある。
PASMモードでは、たぶん全てのレ ンズ交換式カメラの中で、
最も柔軟なインターフェースだ。
このような小さなカメラとしては、 NEX-7の使い勝手は驚くほど良い。

高感度は、JPEGではISO100-400まではクリーンで
ディテールが豊富。感度が増すに従って、暗部の
ディテールが次第に失われるが、ISO3200でもまだ使い物になる。

マイクロフォーサーズ(GH2、E-PL3)との比較では、
超高感度域(ISO3200以上)ではNEX-7が目に見えて良好だ。


これは楽しみだな
119名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 15:19:11.74 ID:GCC1CgmH0
       稀:××××××○×××××○×××××○
 稀によくある:××××××○○○××××××××××
120 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 !:2011/12/16(金) 15:23:26.64 ID:vmMKj5gG0
どれどれ
121名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 17:33:18.53 ID:nxU+sWm80
>>118
このような小さなカメラとしては、 NEX-7の使い勝手は驚くほど良い。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
もともとのNEXの操作性がひどかっただけで
改善されたのはよいことだが
特に楽しみにするほどのことではないような・・・

高感度がm4/3よりましなのはAPS-Cである以上あたりまえだし
AF遅くてレンズのラインナップが不足なのも
今までのNEXと同じだし
NEXは7になってもあいかわらずNEXって感じのレビューに見えるけどな

っていうかISO3200以上にしないとGH2と目に見えた差がない画質では
ほんの少ししかAPS-Cのメリットが活かされてないと思う
122名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 17:47:36.65 ID:Ujck0L/Z0
GXとかよりAFが遅いってだけで萎える。
俺はとりあえずフジのミラーレス待ちだな。
これがトンデモ仕様だったらGX辺りを狙うわ。
123ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/16(金) 17:52:41.22 ID:/JxXSvkti
まったくNEXは使いものにならないなあ〜
124名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 18:04:10.79 ID:nxU+sWm80
>>122
フジのミラーレスは位相差AF素子積んでくれると面白いんだがなあ

とりあえずレンズ一体式の最新の一眼
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_s1/index.html
「一眼レフ並みの超高速オートフォーカス」とあるけど位相差AFは未搭載
レンズ交換式に位相差AF素子が搭載されるかは微妙な感じだね
125名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 18:19:44.53 ID:nxU+sWm80
NEXについては7を買うより
5N + 外付ファインダーFDA-EV1S + マウントアダプターLA-EA2
を買うのがよさそう
使えるレンズが数倍に増えるし
他社にない合体システムカメラとして大いに楽しめる気がする
126名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 18:33:13.46 ID:xeYAhlwq0
>>124
コンデジに一度搭載したけど、その後は音沙汰無しだね。
いろいろと問題があるのかも。

俺は有機三層とまではいかなくても単層有機センサーでローパスレスとかだったら買いそう。
フルに迫る描写を標榜してるだけに像面位相差AFの利便性とかよりも描写に重きを置いた従来のコントラストAF機になるんじゃないかな。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 18:55:13.78 ID:nxU+sWm80
>>126
そっちの可能性の方が高いかな
ま、レンズ交換式はボディ交換式でもあるわけだから
順々にいろいろ出してくれたら嬉しいよ

気になって調べてみたんだが
いつの間にかX100が9万円で買えるようになってたんだね
単焦点が使いこなせる人には
小さく軽く高画質なカメラが欲しい!の有力選択肢になるな
128名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 18:59:23.52 ID:xeYAhlwq0
>>127
そうか、X100もそこまで下がったんだ。
とりあえずミラーレス機待ちだけど、価格が20万越えとかだったらX100も考えるかもw
129名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 19:00:43.18 ID:JNvUIoRnP
>>125
> 5N + 外付ファインダーFDA-EV1S + マウントアダプターLA-EA2

まさに俺が使っているが、
今から買うなら 7 + LA-EA2 でも良いな。


あと、位相差AFに過度な期待はしない方がいい。
暗い場所とか、のっぺりとした被写体に合いづらいのは位相差AFも一緒。

合焦マークが出るのが速くても、ズレてたら意味ない。
どのメーカーだろうが、レンズとボディとの相性、レンズの個体差がある。
NEX-5N(多分7も) がすごく良いのはレンズ毎のフォーカス微調整値を
設定できることだね。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 19:13:44.49 ID:nxU+sWm80
>>129
おお、ユーザーいた!
7 + LA-EA2 だと出費が増える点と画素数上がって高感度下がることを
どう評価するかでどっちがいいかは変るかな
ストロボ重視すれば7ってのもありか

AFが万能でないのは当然として
Aマウントのレンズが普通の速度でAFできれば十分だと思うよ
131ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/16(金) 19:59:33.54 ID:/JxXSvkti
>>125
でも、5Nはカタカタとノイズが入るんだよね

難しいなあ〜
132ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/16(金) 20:00:45.66 ID:/JxXSvkti
>>129
うん、そうだね。

レビューでも酷い評価だし。

最新レビューきたーーーーーっ


AFはE-P3やGX1などの最新のマイクロフォーサーズ機のような
猛烈な速さではない。人工光源下の室内(暗くコントラストの低いことが多い)で、
速度の問題だけでなく、精度の問題があり、背景にピンが合う傾向があることだ。
この点では24mm F1.8のような明るいレンズを使っている場合でさえ、
マイクロフォーサーズの方が優れている。

最大の欠点はシステムが不十分で、このカメラの実力を発揮させる
トップクオリティのレンズが不足しているということだ。

http://digicame-info.com/2011/12/nex-7-10.html#more


なんかダメっぽい
133名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 20:05:09.52 ID:ctP1tBr80
シャッター速度:300/10秒っていうのは30秒のことでしょうか?
134名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 20:13:01.34 ID:JNvUIoRnP
>>132
情報Thnx

http://www.dpreview.com/reviews/sonynex7/page28.asp

辛口dpreviewでrating 81の金賞受賞なんだね。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 20:19:48.11 ID:X9STouOA0
1/300の間違いではなくて?
そんな表示になる機種あるの?
136名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 20:22:26.39 ID:JNvUIoRnP
辛口dpreview Rating 一覧
http://www.dpreview.com/camerareviews/?category=cameras&order=rating

Gold Award
-----------------------------------------
89% Canon EOS-1D Mark IV (Feb 22, 2010)
89% Nikon D3S (Feb 16, 2010)
83% Pentax K-5 (Dec 18, 2010)
81% Sony Alpha NEX-7 (Dec 13, 2011)
79% Sony Alpha NEX-5N (Oct 3, 2011)
...

Silver Award
-----------------------------------------
...
79% Panasonic Lumix DMC-GH2 (Mar 23, 2011)
75% Panasonic Lumix DMC-G3 (Jul 11, 2011)
74% Olympus PEN E-P3 (Aug 17, 2011)
72% Olympus PEN E-PL3 (Sep 20, 2011)
71% Olympus PEN E-PM1 (Nov 23, 2011)
71% Olympus PEN E-PL2 (Feb 11, 2011)
69% Olympus PEN E-PL1 (May 17, 2010)
69% Olympus PEN E-P2 (Apr 22, 2010)

No Award
-----------------------------------------
75%Olympus E-5 (Feb 3, 2011)
...
137名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 20:57:36.50 ID:nxU+sWm80
>>136
Ratingを真に受けるとNEX-7と2%しか違わない5Nの方が
コストパフォーマンスではかなり上ってことになるな

総合評価ってものは重みづけで全然変ってくるから
あまり参考にはならんけど
138ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/16(金) 21:22:31.85 ID:/JxXSvkti
>>137
だな。

高評価()の5Nが
実際にはカタカタノイズで使いものにならないし。
点数は当てにできないよね。
139 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/16(金) 21:32:48.47 ID:VqdUQYRD0
>>132
何か昔よく貼られてた
ニコンレンズのレビューのコピペを思い出すなぁ
どこかのレビューの文からネガティブな部分 の み を抜粋してある奴
140名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 21:32:53.93 ID:nxU+sWm80
動画撮らなきゃ5Nのカタカタノイズとか関係ない話
動画目当てで一眼買う人はパナかキヤノン使えばいいだろう
141ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/16(金) 21:39:19.63 ID:/JxXSvkti
静止画の方も
レンズがアレ()だからなあ〜
142名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 21:50:18.16 ID:EpZ3orNW0
>>135
ネット上の撮影情報にそう書かれていたものがあったので。。。
143ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/16(金) 21:53:36.74 ID:/JxXSvkti
>>142
撮影情報表示システムのバグだろうね
144名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 22:04:49.23 ID:53IBAfPn0
>>133
300/10は30秒でOK。
EXIFの情報って実数ではなく分母と分子が整数の分数で表す部分がある。
シャッター速度や絞りなんかがそう。絞りなどは56/10でF5.6を表したりする。
シャッター速度についても同じような感じで1/100って表し方もあれば
10/1000なんて記録するカメラもあったりする。

145名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 22:05:19.25 ID:53IBAfPn0
>>143
お前は馬鹿なんだから知らないなら黙ってろ。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 22:32:24.68 ID:BiUrna560
>>144
なるほど。
どうもありがとうございました。勉強になりました!
147名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 22:58:32.81 ID:uZmC2Fi4O
143は知識ないのに無理矢理首突っ込んでいって恥晒す典型だな
148名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 23:39:15.76 ID:KyRyQrMi0
149名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 00:36:22.64 ID:CdXjRue00
【動機】マイクロフォーサーズでは満足行かなくなったので。
【予算】10万くらい。
【用途】星景を中心に風景。
【出力】PC鑑賞
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】OLYMPUS PEN E-PL1s
【使用者】上記を今年の8月に購入。
【重視機能/その他】場合によっては天体写真にも手を出したいと思っています。現在D5100や60Dあたりを検討しています。
150ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/17(土) 00:49:12.28 ID:DNcMv1sF0
>>149
星はバリアン液晶があると便利だよ。
安いD5100でじゅうぶん。

マイクロフォーサーズの不満は高感度かな?
151名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 00:57:51.34 ID:PkeU7kmf0
>>149
K-5。
ここでK-5と書かすための釣り質問かとも思うけど圧倒的にK-5。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 00:58:38.43 ID:6vWhO4pg0
>>145
>>147
>>148
IDコロコロ、痛いな。
どこの馬鹿だ。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 00:59:24.30 ID:afk0VF0+0
>>152
ソニースレで見かけた
154名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 01:00:11.94 ID:aNyKQuao0
ソニー信者はキチガイが多いな
155名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 01:02:14.84 ID:7HMyy1PR0
>>149
星撮りならK-5おすすめ
アストロトレーサーとセットで使う事で星の点像を簡単に撮れる
ちなみにこのアストロトレーサー、K-5以外にK-rでも使える
156名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 01:26:29.66 ID:CdXjRue00
>>150
>>151
>>155
ありがとうございます。
PENTAXは考えていなかったのでとても参考になりました!
157名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 01:29:45.09 ID:7HMyy1PR0
>>156
あと、三脚もお忘れなく
適当なの既に持ってるなら当面それでいい
158名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 01:38:10.84 ID:yZ2WotDv0
GEOS創業者の娘だったかな
159名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 02:36:51.55 ID:0/+t88kE0
>>148
あれ?俺この顔知ってるぞ、マジで…。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 02:49:55.70 ID:yZ2WotDv0
>>159
航空ショーとかモーターショーとか
アイドルのイベントに顔を出すらしい
さすがに住所氏名までは知らんだろ?w
161名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 06:02:26.74 ID:kOnM+81rO
星景写真では簡易赤道儀あっても意味ないっつか、動かしちゃだめです
まあ「景」抜きで撮る場合のことを考えてペンタに行くのもありといえばありですが
162ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/17(土) 06:41:22.13 ID:DNcMv1sF0
>>161
一応、1/2速モードを使えば
シャッター速度を2倍に伸ばせるんだけどね。

まあ、デジタルなら風景と星を別々に撮って
合成しちゃうよな。

星はデジタル加工技術がとっても大切。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 09:48:56.55 ID:HLTzL77s0
【動機】コンデジに限界を感じたので
【予算】10万↓ レンズキットなら8万前後だと尚嬉しい
【用途】プロ野球キャンプ・サッカーなど屋外スポーツ撮影
【出力】L判中心
【所有機材】OptioW60
【使用者】初心者に毛の生えた程度
【重視機能/その他】とりあえずそこそこシャッタースピードがあってそこそこ遠くが撮れるものを。
一般の観客がスポーツ観戦に持っていくのに適してそうなのを教えてください。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 09:53:21.32 ID:lAGBsgb10
165名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 10:00:39.08 ID:B8oQOsCa0
星撮りはキヤノンかペンタでしょ。
特にキヤノンの場合は熱ノイズに強いから超時間露光に向いてる。
ニコンはRAWの段階で映像エンジンがノイズとして暗い星を消しちゃうって聞いたよ。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 10:27:49.61 ID:/zSTH4/o0
>>165
ニコンは最新のD7000や5100でも星消えるからなあ
星なんて重視してないんだろ
167名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 10:47:13.64 ID:Tcxt6v4l0
【動機】ささやかなボーナスが入った為、思い切って買ってみようと決意
【予算】レンズキットで10万以下だと嬉しいです。
【用途】東京ディズニーランド、シーでのショーやパレード、食事の撮影
【出力】PC鑑賞のみです。
【大きさ/重さ】アトラクションにもガンガン乗るため、どっしり重量級でなければ
【使用者】初心者。現在パナソニックのTZ-10を使用しています。
【重視機能/その他】主に、日中のショーやパレードの写真を撮りたいと思っています。

よろしくお願いします。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 10:52:27.40 ID:B8oQOsCa0
その用途だったらエントリー機のダブルズームキットのどれでも可だな。
10万まで出せるなら今後のことを考えて一眼レフなら60D、ミラーレスならGX1がいいんじゃないの。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 11:02:42.96 ID:Tcxt6v4l0
>>168
ありがとうございます!
店舗でその二つ、実機があったら触って来ようと思います!
170名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 11:29:33.25 ID:spWXYw440
>>163
10万以下でスポーツならEOS 60DのWズームで良いんじゃないかな
171名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 11:38:36.21 ID:g0NNYh4X0
>>149さんと若干かぶっているのですが・・・
【動機】マイクロフォーサーズからのステップアップ
【予算】レンズ込み80000円程度
【用途】主に風景画(昼〜夕)、天体撮影もしてみたいです
【出力】PC鑑賞メイン、たまにL判
【大きさ/重さ】D7000はちょっと重いなぁと思ってます
【所有機材】OLYMPUS E-PL1s
【使用者】↑を1年ほどかじった程度です
【重視機能/その他】
慣れろという話かもしれませんが、D7000を触ってみて持ち運ぶには重いかなぁと
感じてしまいました。
主に風景画、上手くなったら天体撮影にも手を出してみたいです。

よろしくお願いします。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 11:39:57.26 ID:R3Xb2yuoP
>>163ちょっとは勉強してから質問してくれよ。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 11:44:15.29 ID:L4dQ7H1T0
>>171
m4/3のままレンズや周辺機器を揃えるほうがいい場合もある
具体的にどうステップアップしたいわけ?
174名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 11:48:05.96 ID:g0NNYh4X0
>>173
友人のD7000を使わせてもらったのですが、差が歴然で・・・(当たり前ですが)
自分もこんなきれいな写真が撮りたいという感じです。

あとは日中の撮影は液晶が暗くなってしまい、ミラーレスだと厳しいです。
EVF付けてみましたが、なんだか明るさに違和感があってしっくりこないです。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 11:53:04.93 ID:spWXYw440
>>171
天体撮影が星野写真を含むならK-rとO-GPS-1
星景写真だけで良いなら>>173も言ってるようにm4/3で揃えても良いんじゃないかな
D7000に付いてたレンズにもよるけど、差はレンズによるものかも知れないわけで
176名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 12:02:30.93 ID:g0NNYh4X0
>>175
機材もないので、とりあえずは星景写真のみで考えてます。
うーん、m4/3ですか・・・。何となくレフ機への憧れみたいなものがあってw

D5100やX5のようなエントリー機を買うくらいなら、奮発してミドルクラスを買うか、
m4/3の機材を揃える方がいいのでしょうか。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 12:10:59.73 ID:L4dQ7H1T0
>>174
まずは今m4/3で使用してるレンズと、D7000で使用したレンズを確かめてみたほうがいいな
8万円ってのは一眼レフの新規購入だとレンズキットぐらいしか買えない額なのに対して
m4/3のレンズ新規購入ならそれなりにいいものが買える額だからくれぐれも慎重に
風景の写真で良否を分けるのは、コンデジと一眼レフならともかく
それぞれある程度以上のレンズをつけたm4/3と一眼レフとでは機材よりセンスになると思うし
液晶が見にくいというのはどうにもならない点ではあるが
178名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 12:20:05.71 ID:B8oQOsCa0
願望があるなら中級機にいっちゃいなよ。

一眼レフは機能制限や機能削除していない物を選ぶなら構造上重くなると割り切った方がいい。
それが嫌ならm4/3で。

その予算だと60Dがベストかも。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 12:36:11.15 ID:kOnM+81rO
所有機材にレンズ書いてないところからして、レンズがどれだけ重要かまだ知らないっぽいな
もうちょっと勉強してからにしたほうがいいと思う
180名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 12:39:30.46 ID:B8oQOsCa0
>>179
まあ、そのようだね。
標準レンズとパンケーキ位なのかも。

標準〜中望遠の単焦点を買ってみるのは一つの手かもしれないな。
181171:2011/12/17(土) 12:42:05.55 ID:g0NNYh4X0
友人のD7000についていたのは標準レンズ(AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR)
だったようです。
自分の使っているのもキットレンズ(M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II)です。

レビュー見てるとK-r + O-GPS-1も魅力的ですね・・・w
ダブルズームキットでも5万円台で買えるとは。

興味がころころ変わって申し訳ないのですが、K-rとD5100は価格差が若干
ありますが、機能面はどうなのでしょうか。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 13:22:30.66 ID:spWXYw440
カタログスペック見てわかる部分は自分で調べてくれぃ
K-rはほのかとか銀残しとかリバーサルとか、カスタムイメージやデジタルフィルターが豊富
183ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/17(土) 13:26:12.19 ID:lvG+chB50
>>181
星を撮るならペンタ+GPSが
いいと思うよ。

でも、そろそろ新製品が出る頃かな?
184名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 13:33:59.22 ID:spWXYw440
仮に新製品出ても予算的にK-rが良いかと
185名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 14:06:45.49 ID:GqAjqc/l0
>>171
友人がD700できれいな写真撮るようになったら
フルサイズとの差が歴然に感じるだろう。
ナノクリとD700揃えられる位お金が溜まるまでPL1sで
風景写真の練習すればいいんじゃないか。
ttp://photohito.com/photo/1514570/
ttp://photohito.com/photo/1180416/
186名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 16:58:16.14 ID:R3Xb2yuoP
>>174
差が歴然と言うけど、何が違ったの?
綺麗だったのは写ってるものや雰囲気では?
187名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 17:44:31.82 ID:GZwpMV4L0
「コンデジで撮った画像」と「一眼レフで撮った画像」を見比べて、はっきり違いがわかるって「初心者」じゃなくて「初級者」じゃね?
188名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 19:00:19.11 ID:Mr8qEfS90
【動機】一眼レフが急にほしくなった
【予算】10万くらい
【用途】特になし
【出力】PC鑑賞
【所有機材】コンパクトデジカメのみ
【重視機能/その他】
PENTAXのK-5を考えています。レンズキットで18-55mmと18-135mmがあると思うのですが
どちらのレンズキットほうがお勧めでしょうか?
後々の使い方しだいではこっちのほうがいいよなどアドバイスいただければと思います
189名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 19:08:55.01 ID:uH/eDP940
ペンタの場合、キットレンズの描写は18-55でも18-135でもあまり変わらない。
広い焦点距離をカバーするK-5+18-135がお勧め。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 19:51:15.21 ID:q+D5XpKf0
使い勝手の点でもレンズ内モーターの18-135の方がお勧め。
正直、値段以外で18-55を推奨する理由が見当たらない。
強いて言うなら18-55の方が寄れるくらいか。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 22:07:43.44 ID:Mr8qEfS90
>>189 >>190 さん
アドバイスありがとうございました。
さきほど18-135mmキットで検討してみます
使ってみて足りない部分は他のレンズを検討してみます。
また、おねがいしますね
192名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 22:36:01.24 ID:PkeU7kmf0
>>181
AFが遅くて使いづらいバリアングル液晶があることを除き
ファインダー、シャッター、連写、AF可能なレンズラインナップなど
ほぼ全ての基本機能でD5100が劣ると考えて間違いない。
オマケ機能もK-rの方が豊富。
ニコンを選ぶなら友人と同じD7000にすべき。

高感度画質のみD5100の方が1段ほど優位だが
K-rがボディに内蔵する手ブレ補正の効果は3段くらいある。
明るい単焦点レンズと手ブレ補正の併用はD5100ではできないので
暗所での総合的な使い勝手についてもK-r>>D5100だろう。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 22:48:44.67 ID:oJ3u0k2U0
夜景や天体なら三脚や赤道儀使うだろうからAF速度も手ブレ補正も
大して重要じゃなくなるけどね。
一般用途でも使うならどちらも優れているほうがいいのは確かだ。
ファインダーはD7000/K-5(プリズム)とD5100/K-r(ミラー)では結構違う。
店頭で確かめることを勧める。
まぁこれもバリアン使うならあまり関係ないともいえるが。

あと、K-rはオーダーカラーも含めて生産完了しているので、
店頭在庫がなくなったら買えなくなる。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 23:07:10.36 ID:PkeU7kmf0
>>193に補足。

ファインダーはプリズムとミラーでまず結構違うが
同じミラーでもK-rとD5100では大差がある。
これはペンタックスとニコンのエントリー機に対する設計思想の差で
過去のどの機種もペンタックスのエントリー機のファインダーは良質で
ニコンのエントリー機のファインダーは各社の一眼レフの中で底辺。

仮にファインダーを使わず常に液晶見て撮ろうとすると
バタバタ操作しないと一眼レフのメリットである位相差AFが使えないため
コンデジよりもAFレスポンスは悪くなるし
手持ちで正確な構図で撮るのが難しくなるが
三脚常用でじっくり風景を撮るのであれば液晶見て撮るのもアリ。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 23:28:50.46 ID:q+D5XpKf0
>>193
元々の質問者は風景主で天体はいずれ……みたいなこと言ってるからなおさらO-GPS1との組み合わせで
アストロトレーサーが使えるK-rが良いのではー、と。
それと、K-5、K-rはライブビューのAFがそれなりに速いんですよね。ライブビュー前提で開発されてるm4/3
には負けるでしょうが。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 23:55:52.25 ID:oJ3u0k2U0
>>194
補足ありがとん。

>>195
いやK-rを否定する気はないよ。コスパではトップクラスだしね。
ただD7000のファインダーを見てからK-rのファインダー見るとちと辛いかもってのと
悩んでると(安い店はなくなっていくだろうから)買い時を逃すかもってのが懸念点。
どっちも気にならないなら問題なし。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 00:20:01.78 ID:tZjQAIYc0
あー、K-rの欠点を一つ。K-r、というかペンタ機はボディ内モーターを使うとAFがうるさい。
一般用途なら速度や精度は問題ないんだけどね。
198171:2011/12/18(日) 01:20:48.23 ID:CKVVtxib0
ちょっと忙しくて書き込めませんでした。
たくさんのアドバイスありがとうございます。本当に参考になりました。
普段行っている電器屋にK-rの実機がなかったので、まずそれを触ってから比べようと思います。
値段的にも性能的にもK-rを第一に考えて、D5100と比べて結論を出そうと思います。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 01:27:11.89 ID:ab7CMyWb0
K-rってもう実機置いてるところ少ないんじゃない?

京都ヨドバシはもう撤去されてたよ
不相応に広く取ってあるPENTAXブースには「Q」がポツーン状態だった
200ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/18(日) 01:27:49.23 ID:NlZMzPru0
つーか、迷ったら
ニコンかキヤノンにしとけ。

後悔はなくなる。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 01:34:22.22 ID:FNEd5dqd0
>>200
ただしプリズム機に限る
両社のミラー機は機能制限が多い
202名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 01:37:19.29 ID:V5Yn2c8h0
後悔はなくなるけど
予算の少ない人にはあきらめてもらうこともある
203名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 01:39:37.63 ID:sAajQ4qR0
うむ
204名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 01:48:05.81 ID:ab7CMyWb0
D5100はオススメ出来ないかなぁ今高いしこれといって良いとこないし

自分は初デジイチ買う時Kissっていうのが何か嫌だったからX4やめてK-r買ったが
8万出せるなら半値で買えるK-rよりも後2万だしてK-5買ったほうが後悔しないと思うなぁ…

K-r自体には不満は無いんだけど
毎日のように仕事帰りにK-5触りに通ってる自分が居る
205名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 01:54:24.04 ID:FNEd5dqd0
スポーツ撮影主体だったら7DなりD7000(D300sという手も)なんだけどね
K-5の凝縮感は素敵。重さの割に小さいし
シャッター音の小ささは好みが分かれるところ
206名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 02:13:03.98 ID:zpKPfSJC0
>>199
キタムラはまだ置いてる店多いと思う
207名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 02:56:39.37 ID:SUSeTDTM0
ニコンは高感度以外取り柄がないからな。
ユーザーが発するイメージの悪さ、会社のイメージの悪さも含めてニコン大嫌い。
使いたくない。
7Dあたりがソニーの23*15センサー使えば動体にも夜景にも動画も最強なんだけどな。。。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 02:56:52.21 ID:20j7xhiA0
星はレンズキャップして高isoで撮れるやろ
209名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 05:33:29.85 ID:ykWqG6no0
>>6
この画像の元ネタはなんだ?
210名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 05:43:28.97 ID:HJGirIcW0
デジカメを買おうと考えてるんだがお前ら教えろください

金ないからデジイチの一番安いの
http://kakaku.com/item/K0000168917/
これを買おうと思うんだが、
これと同価格帯のデジカメかうのとだったら
どっちのが性能的にはいいの?

スレチだったらすんません
211名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 06:04:40.18 ID:yTcmWZ+90
>>210
どんな性能を求めてるかわからないとね。
例えばEX-ZR15とE-PL1sだと遠く撮るならZR15で画質はPL1sだ。
少年野球で人気者になるのはZR15。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 06:14:03.60 ID:ab7CMyWb0
>>210
それ買うくらいだったら俺ならS95を買う
何故ならレンズを買い足さないならあまりにも不便だし、レンズ買い足すにしてもそのカメラには勿体無いからだ

一眼レフ持っててもコンデジは欲しくなるから、先にS95程度のコンデジで写真を始めて
キチンとした金が貯まったら一眼レフに移行すればイイと思う
その方が一眼レフのありがたみが分かるし、知識も付いてるだろうからカメラ選びに失敗しない

213名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 06:19:39.35 ID:7UnvcNVh0
>>210
コンデジ買うならそっち買った方が画質は段違いに良いけどな
214名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 06:30:12.31 ID:HJGirIcW0
みなさん返信ありがとう

ちなみに用途としては海外旅行で
建造物とか風景とかいろいろとりたいです。

コンデジは大分昔のIXYがあるのですが
500万画素という…アレな感じなので
新しいカメラをと思ったのですが…

素人にはやっぱりデジイチはもったいない…?かな?
来月に行くのでこれ以上予算はないです。

安ければ安いほど嬉しいのですが
買うならデジイチ!みたいのがあれば
2万だそうかなあ…と。

風景撮ったりするのにコンデジで十分なようなら
他スレで意見仰ぎます><
215名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 06:32:54.32 ID:LUtayuuP0
性能ってのが漠然としすぎてる
初心者が性能って言うとズーム倍率がすげーとか画素数多いとかも含んでるからなw

>>210
それは画質のいいコンデジくらいに思ったほうがいい。
買って悪い機種ではないが値段なりの性能、としか言えない。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 06:35:16.89 ID:6ehEkaLV0
>>214
レンズ買い足さないで街撮り専用ならいいと思うよ
217名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 06:38:07.69 ID:ykWqG6no0
>>214
というか>>1のテンプレを使って半日ほどレスを待ったほうがもっと良い意見が集まるかと
218名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 06:38:13.70 ID:ab7CMyWb0
そういう用途ならニコンのP100あたりの中古をヤフオクで買ったら?
こんな感じ↓
ヤフオク http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d124082752
メーカーサイト http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/performance/p100/
219名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 06:39:59.89 ID:HJGirIcW0
>>217
ありがとう
テンプレの存在を忘れてた
220名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 06:48:11.78 ID:6LmTiFNj0
>>210
それ値下がりして安くなってるけど最初は6万5000円くらいした奴だし
最初から3万くらいで売り出すコンデジよりは流石にしっかりしてる。
その頃のオリンパスの一眼はAFがトロいから飛ぶ鳥とか撮るのは
まったく向いてないけど、海外旅行で風景撮るなら無問題。
ていうか新品がその値段の他のカメラでそのセンサーサイズのカメラ
無いんじゃ。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 06:50:15.71 ID:HJGirIcW0

【動機】海外旅行に行くので新しいカメラが欲しい
【予算】2万くらい。新品がいいです。
【用途】風景や街並みを撮りたい
【出力】PCに取り込みます。印刷は今のところ考えてません。

【大きさ/重さ】コンデジぐらいのサイズで(持ち運べる程度なら)
【所有機材】フィルム用のレンズがあるのですが手元にないため不明
【使用者】初心者です


いろいろ混乱させてしまいすみません。
まとめると、

海外旅行を機にカメラが欲しい。
来月なので予算はあまりありません。
コンデジでもいいのですが「どうせ買うならデジイチがいいんじゃない?」と親に薦められる。

最初は1万以下のコンデジを考えていたのですがなにがどう違うのかよくわからない。

デジイチというものにとても魅力を感じるのだが、
自分にはもったいないような代物なら比較的安価なコンデジで収めたい…。

デジイチを買うなら上に書いたカカクコムのものになります。(予算的にそこが限界)

だけど、それにするならコンデジの方がいい!という結論となれば、コンデジで絞ろうと思います。

言ってること目茶苦茶ですみません。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 06:55:57.69 ID:HbUVnhUN0
>>221
>2万くらい。新品がいいです。

コンデジにしとき。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 07:05:29.23 ID:geCpZT+w0
>>221
親の勧めに一票
224名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 07:20:13.64 ID:qFmUIDMQ0
>>209
Q.E.D.っていう数学ミステリー漫画
ちなみにこの人は殺される
225名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 07:34:02.33 ID:YqeM2sS30
店頭でさわってみては
226名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 07:56:02.79 ID:ykWqG6no0
>>224
トン!QEDか
227ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/18(日) 08:32:45.73 ID:NlZMzPru0
>>221
親の言うとおりデジタル一眼にしなよ。
こんなのを買うのがいいよ。

http://s.kakaku.com/item/K0000168917/
228名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 08:46:57.59 ID:dStVNFiy0
初心者ならS95辺りの方がいいだろ。オートの性能が段違い
E-PL1sは画質だけならかなりの高性能だが
AF・手振れ補正・露出・AWBと付属のRAW現像ソフトが微妙

マニュアルフォーカスとか、露出の微調整
別売りのRAW現像ソフトで後からホワイトバランス調整するならE-PL1sの方が断然画質は良いけどね
液晶も見辛いし、オートでパシャパシャ撮るだけならS95。自分で設定するならE-PL1sだな
229名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 08:49:00.37 ID:YqeM2sS30
GPS積んでるコンデジはどうかねえ。海外なら。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 09:17:16.97 ID:o2w3nM5k0
【動機】バイクでのツーリングが趣味であちこちで写真を撮ってるがコンデジでは限界を感じてきた。
露光とか絞りとか色々試行錯誤してみたい。
【予算】5〜6万くらい
【用途】風景、夜景、たまにカートとか動きのあるもの
【出力】PC鑑賞が主
【大きさ/重さ】特になし。
【所有機材】SANYO DSC-MZ3、SONY DSC-HX5V、DSC-TX7
一眼経験はゼロの初心者で、現状、α55かk-rで考えています。
α55は知り合いにレンズの種類が沢山あるからオススメだよーって言われました。
今のコンデジでもスイングパノラマとかたまに使うんで機能的にもあってるかなと思ってます。
k-rは単純に検索してて同じ価格帯で評判がよかったので調べてるのですが
公式ページはカラーバリエーション一押しで機能についてよくわかりませんでした。
あと昨日近所のヨドバシに行ったらもう在庫はピンクしかないと言われもう遅いのかなと思ってます。

アドバイスお願いをお願いできますでしょうか。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 09:27:43.44 ID:L+jF3FEE0
>>230
動き物考えてるなら少しは撮り方くらい調べてから再考して下さい。
どうせならキヤノニコにした方が無難だと思います。
232ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/18(日) 09:34:49.63 ID:NlZMzPru0
>>230
α55は熱暴走するから
キツイよ〜

静止画すら満足に撮影できない。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 09:42:28.91 ID:GFW4jY0IO
コーラとハンバーガーは寿司と同じ頻度で急に食べたくなる俺はNikonユーザー。牛丼は永遠に食べなくても平気。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 09:57:08.31 ID:bznXWfwH0
>>230
カートをどうやって撮るのか。置きピンで撮るならペンタやソニーでも問題ないけど
AFで追っかけながら撮るならキヤノやニコンにした方が無難。
ただし、その予算で買えるキヤノニコは連写が弱いから注意。いっそのこと中古の
EOS40Dが良いかもしれない。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 10:03:45.25 ID:o2w3nM5k0
調査不足ですいません。
「置きピン」という撮り方になると思います。
追いかけながら撮るというのはほとんどやりません。
とりあえずキャノンとニコンの機種、それとEOS40Dも調べてみます。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 10:15:25.56 ID:mKLFhWEh0
EOS Kiss X5 ダブルズームキット買いました
このスレは大変参考になりました ありがとう
237名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 10:19:24.37 ID:SmrmKBZJO
ペンタでは置きピンしかできない
ソニーはペンタよりはるかに動体に強いがレリーズごとにファインダーの像が止まる
(ただ進路が予測できる乗り物系なら致命的な欠点にはならないかも)
ニコンとキヤノンには欠点らしい欠点はない

動体ならやっぱニコンかキヤノン、妥協してソニーまでだなあ
238名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 10:29:18.43 ID:bznXWfwH0
そんなイメージ持ってる人多いだろうけど、そこまで酷くないよ。
動体メインで使う人に勧めはしないけど、あくまでキヤノニコとの相対的な評価として。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 10:33:01.22 ID:SmrmKBZJO
ペンタだけ使ってる人はそう思うだろうけど、複数試してみたら差はかなりあるよ
240名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 10:34:18.17 ID:dgDG3vY00
使ったことがないとか大昔に使ったとかいう人が
現状を知らないでレスしてるんだろうな
241名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 10:36:53.67 ID:L+jF3FEE0
>>240
じゃあ現状を詳しく踏まえて
撮り方を解説してください。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 10:47:17.27 ID:o2w3nM5k0
「たまに」って書いてる通り動体メインはないです。
何ヶ月かに一度仲間内でカート大会をやるのでその時に撮るくらいです。
とりあえずk-rは外して考えてみます。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 10:48:10.97 ID:bznXWfwH0
>>239
差があるのは理解してるから相対的な評価として動体メインで使う人には勧めない。
でもペンタだけ使ってれば動体撮影で困るようなことはあまりないから置きピンしかできない
というのは言い過ぎだということです。SAFOX IX以前と以降でかなり違う。
244ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/18(日) 11:14:28.80 ID:NlZMzPru0
>>237
ソニーは熱暴走するよ。
ペンタすらより致命的。

やはりニコキャノだな。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 11:31:50.52 ID:dgDG3vY00
>>241
ニコキャノが無難とか言ってるお前がすべきだろ?
どうせ取り比べたこともないくせに偉そうに語ってるんだろうけど
246ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/18(日) 11:37:23.02 ID:NlZMzPru0
>>245
まあ、最近、カメラ屋で触ったけど
ペンタのAFはまだニコキャノに劣るとこはあると思うよ。

特に動体AF(C-AF)。

星とか単焦点はペンタがいいんだけどね。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 11:38:47.92 ID:L+jF3FEE0
>>245
説明できないからってすりかえるなよw
248名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 11:42:44.98 ID:dgDG3vY00
>>247
>>240の内容で俺が解説しなければならないような話にすり替えたのはお前だろ
249名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 11:42:45.38 ID:bznXWfwH0
動体メインで考えてK-5と7D、D7000を比較すればキヤノニコが良いだろうけど、K-rとKissX5、D5100を比較
すると連写のことを考えると微妙なところではあるなぁ。キヤノニコはエントリーと中級機でAF違うし。
だから>>234で中古の40Dを提案したわけで。

>>247
K-5またはK-rとDA18-135の組み合わせでコマ速優先、AF.Cで連写
250名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 11:49:18.96 ID:L+jF3FEE0
>>247
撮り比べて現状云々言ったのはそっちだが。
ホントに撮ってるなら解説できない方がおかしいだろ。

>>249
>DA18-135の組み合わせでコマ速優先、AF.Cで連写

その程度の説明?
だいたいDA18-135なんて描写力最低のレンズじゃん






251名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 11:51:16.21 ID:dgDG3vY00
>>250
>>247
> 撮り比べて現状云々言ったのはそっちだが。
>ホントに撮ってるなら解説できない方がおかしいだろ。
よくわかってるじゃん
252ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/18(日) 11:52:28.45 ID:NlZMzPru0
>>250
のオススメ条件は?
カメラとレンズはどれにするの?
253名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 12:06:23.77 ID:qFmUIDMQ0
>>242
ニコンキヤノンいっても中級以上じゃないとカスだぜ?
254名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 12:07:09.63 ID:bznXWfwH0
>>250
この程度の説明で十分くらいな性能はあるからなー
ま、DA18-135が描写力最低とか言ってる時点で使ったことないのはわかる
255名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 12:07:49.41 ID:qFmUIDMQ0
>>237
ソニーは動体弱い
キヤノン機使ったことないだろお前
256ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/18(日) 12:17:09.56 ID:NlZMzPru0
こんな感じだな。



DIME 2/15号
ttp://www.bookshop-ps.com/bsp/bsp_magcode?sha=1&sho=2405302111
迫ってくる模型列車を撮って歩留まりを見る実験だが、ジャスピン率で
60D=97%
D7000=97%
α55=80%
257名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 12:19:04.53 ID:qFmUIDMQ0
>>256
ホントはD7000(レンズで無茶苦茶ハンデ付き)が80なんだけどな
258名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 12:20:50.18 ID:hRmesv/f0
↓のようなハイキー(であってる?)の写真を撮るにはどうしたらよいのでしょう?
ttp://qshin.exblog.jp/17304133/#17304133_1

ただ露出オーバーに撮ればよいわけじゃないですよね?
真っ白な部屋などの撮影環境?
明るいレンズ?

撮影環境はどうしようもないので、
カメラの設定などで近づけるなら、アドバイスお願いします。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 12:23:53.35 ID:o2w3nM5k0
中上級位機種は値段的に全く考えてません。
となると結局はEOS40Dの中古かα55、k-rくらいになっちゃうんですかね?




260名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 12:53:49.33 ID:/eunDJI60
忘年会でカメラ持って行ったらタバコ臭くなったのだけどみなさんはタバコのにおいどうしてます?
酒入ってて匂い気にならなかったけどシラフになるったらカメラに顔近づけたら匂いが気になってしまって・・・
5D2とEF24-70に580EX2です、無水エタノールで吹けばいいのかな?
261名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 13:00:52.04 ID:XHc9S/4F0
>>260
竹炭と一緒に密閉容器
262名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 13:14:46.27 ID:/eunDJI60
放置しとけば匂い取れるって事かな?
後悔だー
263名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 13:48:40.35 ID:yTcmWZ+90
>>221
コンデジ。
今回の海外旅行にかける意気込み
 撮影に失敗したら自殺したくなるレベルか来年また行けるのか
どこに行くのか
 ヨーロッパ、オセアニア、アジア、アメリカ
記念写真以外に何を撮りたいのか
 ホテルの部屋や食事を撮りたいのか、動物メインなのか、建物メインなのか
これによってオススメなんか変わるけど、新品で2万なら良いコンデジの方がいい。
どっちにしろ行くまでは毎日写真撮った方がいい。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 16:09:28.21 ID:jwifqjfx0
iso400とiso1600のフラッシュをたいた画像のevをあわせるとき、フラッシュは
iso400---->±0
iso1600---->-2
であってますか?
265名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 17:39:58.38 ID:L+jF3FEE0
>>259
はあ?
EOS40Dは一応中級機だが
266名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 17:59:58.90 ID:FNEd5dqd0
>>221
行先次第では1万以下のコンデジ推奨
盗まれても諦めがつくという理由で
267名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 18:17:35.21 ID:jhBSz+CA0
コンデジは常時首からぶら下げとけば盗まれることなんて無いと思う。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 18:18:44.20 ID:9KrGm5Fc0
>>265
だから中古って書いてあるんですけど。
ちょっと前のやりとり読めばわかりますよね。
少しは読解力を養ってください。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 18:26:01.22 ID:9KrGm5Fc0
>>265
というかあなたのIDで発言抽出しましたけど
偉そうにガタガタ文句言うだけで
具体的な提案も建設的なアドバイスも皆無ですよね。
荒らしですか?
270ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/18(日) 18:29:59.72 ID:11zm9df20
>>259
α55は熱暴走するから要注意な
271名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 18:42:32.18 ID:HJGirIcW0
>>263,>>266

行先はイタリアです、来年からちょくちょく海外旅行に行く予定です。
建物や食事などが撮りたいです。

コンデジで十分でしょうか?
272名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 18:46:51.58 ID:sAajQ4qR0
今年コンデジを買ったら来年もまたコンデジを持って行くことになる。

今年標準ズーム付きの一眼を買えば、来年は明るい単焦点を加えて
新たな写真が撮れる。

いずれにしても出かけるまで撮り馴れておくべきというのは同意。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 19:00:18.80 ID:dgDG3vY00
>>272
荷物の邪魔になるからコンデジに買い換えるだろうな
274名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 19:04:41.10 ID:acMhQUse0
kissX4から5Dmk2へ買い換えようと思っているのですが、AFの性能はあまり変わらないのでしょうか?
275名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 19:31:18.15 ID:8VZfyEj80
>>260
俺も吸わないから分かるわ〜

でも、繊維とは違うから風通しの良いとこに置いといたらすぐ取れるでしょ?キレイな部屋で扇風機で風当てといたら?


276名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 19:40:32.74 ID:FNEd5dqd0
>>271
建物撮るなら欲を言えば換算20mm以下の広角が欲しい
現状コンデジでは不可能かつ建物に有効
277ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/18(日) 21:54:53.47 ID:11zm9df20
>>274
若干は変わるよ。

でも、所詮、フルサイズキスなんだよなあ。

機動性が欲しいなら1Dを考えたら?
中古なら安いよ。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 22:05:06.82 ID:ICaldIet0
279名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 23:32:30.73 ID:1G3/EQu+0
>>230
カート中心に考えれば40Dの中古もいいけど
総合的には新品で買えるK-rがいいと思うよ
通販ならまだホワイトやブラックも選べるし
置きピンで連写するならエントリー最強の機種だし
280名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 23:48:35.29 ID:1G3/EQu+0
>>274
AFの性能はあまり変らない
でもファインダーが大きくなるからMFはしやすくなるよ
ただし同じ画角になるレンズを同じ絞りで使うとピントが薄くなるから
そういう場合はピンボケになりやすくなるとも言えるけど
281名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 00:25:08.59 ID:sbXp01130
K-5を買うのと、K-rと追加でレンズを買うのでは
どちらがより満足感を得られるのでしょうか
282ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/19(月) 00:27:53.64 ID:dTJ/CYXn0
>>281
kr

写真はレンズで決まるもんだよ
283名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 00:28:53.24 ID:Do1WzWGa0
フルサイズが欲しいんじゃなくて、より優れたAFが欲しいっていうなら7D行くべき。
出てくる絵がほとんど変わらないのが難点だけど。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 00:32:03.52 ID:Do1WzWGa0
>>281
所有感や撮影時の満足感ならK-5
出てくる画像に対してならK-r
285名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 00:39:20.06 ID:HJRwEAQB0
>>281
所有感的な意味では
K-5もK-rも買わず
Qにレンズ4本買い足した方が満足感を得られるかもしれない。

要は満足感の基準次第だな。
いい写真を撮りたいならライティング機材やロケハン費用が最重要。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 00:42:03.72 ID:0uQo4mxA0
287名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 02:32:39.52 ID:BXclsip10
うーんなるほど。
振り出しに戻ってk-rとα55から考えてみます。
288ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/19(月) 03:46:29.70 ID:dTJ/CYXn0
>>287
α55は熱暴走するよ

関わらない方がいい
289名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 04:37:45.06 ID:gSg5m5KM0
>>183-184
PENTAXは次機種のことを考えてはダメ
なくなると言うつもりはないが、体制があまりに不透明
290名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 05:31:21.84 ID:Zxa97aJX0
リコーは金いっぱい使わせてくれてるようだが?
291名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 05:58:42.05 ID:HJRwEAQB0
APSエントリー機の次機種はペンタックスが一番楽しみなんだが。
ニコンが動作もっさりや極小ファインダーを改善することは望めないし
キヤノンが無駄な画素数を減らしたり素子を大型化することも望めない。
ソニーは当分はα65で誤魔化すだろうから次の製品なんていつになるか。

この状況だと、仮にペンタックスリコーイメージングから
「通信対戦ゲームの本数を増やしたK-r2」とかしか出なくても
コスパ最強の座は揺るがなそうだ(笑)
292名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 07:02:09.96 ID:N6m95ofEO
もうペンタは別スレ立ててやれよ
脱線ばかりでうんざりだ
293名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 07:21:51.14 ID:HJRwEAQB0
何言ってんだ?

特定メーカーを排除しようとするアホは
自分で別スレ立てて出てけよ(笑)
294名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 07:25:32.38 ID:N6m95ofEO
>>293
排除したいのはメーカーでなくあなたらみたいな人です
295名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 07:30:17.09 ID:HJRwEAQB0
>>294
もう少しマシな日本語書かないと
アンチペンタ君の泣き言にしか見えないよ。
他人の話題にケチつけずに
「いや、ニコンの次期エントリーはこんな素晴らしい機種になるという情報がある」
とか自分で有意義に話を展開させればいいのに。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 07:38:51.79 ID:N6m95ofEO
そんな話題を求める相談者がどっかにいるわけ?
297名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 07:48:21.78 ID:j2htRMSZi
特定メーカーを排除して機種選びたいというのが、
質問者の一般論なわけ?
298名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 07:50:15.20 ID:shavpd/p0
質問です。
一眼はマウントが各社違うからレンズ資産によってどこのメーカーのボディを買うか縛りがあったり
最初にボディを買うときは欲しいレンズで選べ、みたいな話を聞きますけど、マウントアダプターっていうものがあって
それを介せば基本的にどのメーカーのレンズでも使えるじゃないですか?
それなのにこういう話が出るってことは純正の組み合わせでないと(アダプターを介すと)レンズ本来の性能が発揮できないってことなんでしょうか?
一眼導入するにあたって、キヤノンのボディとニコンのレンズに欲しいのがあるんですが。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 07:54:40.30 ID:VYGHS3Mz0
>>298
レンズ本来の性能というか機能が発揮できないケースがある。

例えばオートフォーカスや絞りの操作が出来ないなど。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 07:56:17.51 ID:SKplYl2V0
>>298
単にAF前提で話をするからと思われる。
つーかMFを使いこなすレベルならそれはもう初心者とは言わないんじゃ?
好きなのを組み合わせればいいと思う。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 08:15:12.11 ID:HJRwEAQB0
>>298
アダプタでどのメーカーのレンズでも使えるという理解は間違い。
キヤノンのボディ+アダプタ+ニコンのレンズはたまたま使える組み合わせだけどね。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 08:26:25.07 ID:QJ5PLKSy0
>>282
あほか。写真は機材じゃねぇよ。
画質はレンズの性能が占める割合高い。
だからといって良い写真ってわけではない。
馬鹿なんだから黙ってろ。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 08:37:07.80 ID:yVt4hY0u0
フィルムじゃないんだからw

センサーが持ってるダイナミックレンジや解像力も
関係無いっていうの?
304ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/19(月) 08:45:57.27 ID:j5M0UigN0
>>301
オートフォーカスできないのを
初心者スレで使えると言うか?
305名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 09:41:50.49 ID:NU0Z9b2Y0
キヤノンは高画素だからダイナミックレンジと
階調性が低いっていう奴は大抵キヤノン使ってない罠
306名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 09:50:32.08 ID:Uy5VTxQt0
>>298
マウントアダプターで取り付けることは出来るが使えるとは言わんな。
AE、MFオンリーでAEが利かず露出もマニュアル。無限遠が出ない場合もあるし。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 10:10:03.63 ID:iGJfwCNd0
>>305
APS-C機は600万画素が限界!って連呼してた奴らだろ
308名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 10:11:24.32 ID:waBvWy6y0
>>298
具体的に使いたいレンズと使いたいボディを提示すれば代替案が出てくるかもよ
309名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 10:14:54.36 ID:kCdqD1xX0
k-5の方が作品の幅は広がるな
土砂降りでも猛吹雪でも使えるし
310名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 10:21:42.38 ID:iGJfwCNd0
>>309
毛-有る>>>>>>警護だろ
いいかげん負けを認めろ
311298:2011/12/19(月) 10:31:33.98 ID:gkryz/Fe0
なるほど、取り付けられても全部マニュアルでやるしかないってことですね。
>>308
欲しい機種はキャノンの5D2とニコンの14mm-24mmf/2.8です。
天体撮影やって行きたいと思ってるので、天体に強いと言われてるキャノンにしようかなと。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 10:32:27.49 ID:PUJFdVMKi
ダイナミックレンジ中級中ほぼ最高値、解像力も違う、ボディ剛性、細かな機能、
AF能力も違うのに
なんでK-5が下?


根気はあのK-r持ち上げ記事以外あるの?
どっちもクラス中でコスパ高い機種だよ?
313名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 10:37:08.35 ID:iGJfwCNd0
>>312
k-rの方が売れてるだろ?
消費者の評価が全てだ
314名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 10:37:41.02 ID:t8HEMsl/0
ソニーアンチとペンタ信者が来ると糞スレになる法則発動か
315名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 10:41:16.99 ID:dwdA1K8V0
ポートレートで大切な順番をそれぞれお願いします。
1、カメラボディ
2、レンズ
3、ライティング機材や背景紙など
4、モデルさんとの呼吸
5、モデルさんのスタイルや顔
6、フォトショップ技術
その他大切な項目が抜けていたら追加してください。
どうか面倒がらずにお手柔らかにお願いしますw
316名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 10:43:23.59 ID:iGJfwCNd0
>>315
撮影技術
317名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 10:43:52.38 ID:waBvWy6y0
>>311
14-24を天体でしか使わないならマウントアダプタ経由で使っても良いかも
そうでないなら16-35/2.8じゃだめなのかどうか
318ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/19(月) 11:19:28.34 ID:j5M0UigN0
>>315
大切順に並べると
構図
シャッターチャンスを的確にとらえる
3
4 笑顔にさせる。ポーズを的確にとらせる
5
6
2
1
個撮でなければ
周りのキモカメコとの折り合いも大切。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 11:23:12.96 ID:PUJFdVMKi
>>313
くだらないことを・・

じゃあ、最高のカメラはキスシリーズ、てもコンデジが上、さらにiphoneが一番か
320名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 11:30:37.65 ID:iGJfwCNd0
>>318
その前にキミはハロワ行け
321名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 12:30:17.67 ID:ZbBp4UST0
おいデブP、偉大なる首領様が亡くなられたぞ。
こんなところに書き込んでいる場合か?
322名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 12:31:55.98 ID:RJmz8kNSi
>>315
個人的見解になるが
まず、目的、狙いだと思う
クライアントの要望、好きにやれるなら自分が何を表現したいのかを、在る程度煮詰める必要がある
これが定まれば、後は目的達成のために適した
テクニック、環境(場所、ライティング)、機材、モデル(男女、見た目年齢、スタイル、表情)、現像テクニックをチョイスする
適切なチョイスをするには、自分自身の経験や知識は勿論、アドバイスをくれる師や仲間、信頼出来るスタッフなんていうのも入って来る
323名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 12:44:33.75 ID:d6y3Fsi90
>>6-10
世界シェア1.5パーセントのペンタがフルサイズミラーレスでKマウント捨てようってときに
ペンタを薦めるのか

324名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 12:46:08.28 ID:kCdqD1xX0
APS-C一眼レフも当然続けるだろ
325名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 13:48:54.85 ID:TiY6u8nC0
いやペンタックスはダメ
ニコンじゃないとまともな写真は撮れない
その証拠に記者会見とかじゃニコンしか見かけない
326名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 14:29:42.28 ID:KGLn1P/K0
>>325世界一うまい料理はマックだ
そのしょこたんがうんたら
327ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/19(月) 14:38:27.57 ID:j5M0UigN0
>>326
画像つけろよ、手抜きw
328 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/12/19(月) 14:51:38.34 ID:P00iJA790
329名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 14:52:16.32 ID:6pUXpTE60
330名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 15:01:38.00 ID:dihu2xJM0
そういや>>6のコピペが出てきてから>>326みたいの激減したなw
331名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 15:15:15.24 ID:kCdqD1xX0
ペンタックスって別に安くなくね?
売れないから下がってるだけだろ
出始めの値段見てみろよ
332名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 15:18:38.27 ID:TiY6u8nC0
>>331
黒字にするため出荷制限かけとる
儲け取れたら一気に在庫放出する
汚い
333名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 15:19:33.47 ID:TiY6u8nC0
ちなみにオリンパは出荷しすぎて毎回赤字
334名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 15:32:05.45 ID:pth0D1Zk0
ペンタはもうKマウントレンズ出さないつもりだろ?
フルサイズミラーレスに力入れるし
一眼"レフ"から事実上の撤退だろ
335名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 15:33:33.08 ID:kCdqD1xX0
>>334
雑誌のインタビュー記事ではエントリーモデルで視野率100%の一眼レフを出すと
336名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 15:45:37.14 ID:waBvWy6y0
一眼レフもミラーレスも出したいとか開発中とかで実際どうなるかは発表されないとわからんけどな。
それでもKマウントやめるつもりはなさそうだととれる。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 15:48:45.18 ID:QkZYBwEQ0
オリンパスはカメラ部門廃止だもんな
さよならフォーサーズ
338ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/19(月) 16:07:40.56 ID:j5M0UigN0
>>337
でも、ソニーより遥かに売れてるよw


最新売り上げランキング

売れているメーカー順は
キヤノン > ニコン > オリンパス > パナソニック >>> ソニー = ペンタックス
であることがわかりました。

nex(笑)はペンタックスQ並みに売れていないwww

新機種もキャンセルしたし、年末には撤退かな?

「メーカーで選ぶ」の並び順が売れてる順
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYuoyVBQw.jpg

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
339 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/12/19(月) 16:28:15.98 ID:P00iJA790
340ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/19(月) 18:07:05.48 ID:wP0OSXqE0
>>339
悔しいんだねwwwソニーゴキブリ顔面蒼白ブルーレイwwwww
341名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 18:34:23.38 ID:HP7pzzvQ0
>>339
お、またでぶが釣れたみたいだね
良かったじゃん
342名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 19:33:20.18 ID:aG0shf5v0
>>339-341
なにこれ?
343名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 19:35:20.64 ID:ISnOoyFM0
祖国の独裁者が死んだのにいい気なもんだw
344カメラの極楽堂の12月23日、25日の安売りを阻止しろ!:2011/12/19(月) 19:38:20.02 ID:U292wVHH0


http://www.hayatacamera.co.jp/article/photo200905.html


これが祖国の独裁者の写真
345名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 19:43:33.98 ID:aG0shf5v0
気持ち悪い。
346ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/12/19(月) 21:08:52.33 ID:kqp5trL90
>>339=341=ソニーゴキブリだよ
347名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 21:09:44.95 ID:aG0shf5v0
ソニー信者って
ホントにキモイんだな
348名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 21:30:42.16 ID:ANSsqUYi0
k-rって高感度強いの?
349名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 21:32:53.78 ID:0vb5aY1k0
>>348
エントリーの中じゃd5100の次くらい強いんじゃね?
350名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 21:34:15.31 ID:irzDGbpT0
ソニーのデジカメはQUALIA 016で燃え尽きたんだよ。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 22:27:58.34 ID:HJRwEAQB0
なんの話かと思ったが、これか。
発売は先の話なんだろうがこりゃまた楽しみだな。

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/662/
12月19日発売の「デジタルカメラマガジン」で在京8社のカメラメーカーにインタビューしたが、その中のペンタックスの話もおもしろい。
インタビュー相手はカメラ開発の最高責任者である北沢さん。その北沢さんが相当に大胆な発言をしているのだ。
 そのへんのことは記事をじっくりと読んでもらえばいいんだけど、35mm判フルサイズのミラーレスカメラをやろうとしていることや、なんと、645Dのミラーレスカメラ化も考えているといった話まで出てきた。
ぼくのほうが、こりゃあどこまで突っ込んで話を聞けばよいのやらと戸惑うぐらいだった。

 もともとペンタックスはムカシから画面フォーマット(サイズ)やマウントの種類が増えることに鷹揚だった。
他のカメラメーカーのように慎重ではない。つい先日まで6×7判、645判、35mmフルサイズ判、APS判のフィルム判レンズ交換式カメラがあったし、デジタルになってもPENTAX Qのサイズから、APS-Cサイズ、645サイズのレンズ交換式カメラがある。
そこに、さらに35mm判フルサイズや、645サイズのレンズ交換式のミラーレスカメラもやろうとしているというんだから、その、いけいけどんどん、ぶりには驚く。
 とにかく、HOYAから離れて(これはホントによかった)リコーの翼下に入ったとたんに、えらく元気溌剌としてるんですよね、ペンタックスは。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 22:33:37.54 ID:HJRwEAQB0
>>334はたぶん単なる悪質なネガキャンなんだろうが
仮に本気で書いてるとしたら相当の馬鹿だな。
フルサイズミラーレスを出すならKマウントの新レンズが出まくるのは確実。
フィルム時代の旧レンズは既に大部分ディスコンになってるんだから。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 22:35:57.98 ID:kCdqD1xX0
本当にまだ先なのかな
大型センサーのミラーレスに参入するって9月には言ってたよ
その時はフルサイズとは言ってなかったけど
354名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 22:46:37.06 ID:Do1WzWGa0
CP+で出てこなければまだまだ先のことだろうね
ところで、2月のCP+の前に、1月にもなんかあったような記憶があるんだけど、なんだっけ?
355名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 22:56:46.71 ID:9uHBBvrC0
デブPと言われている奴はNikon使いだよ。D700使い。こいつニートだぜ。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 23:24:23.61 ID:P00iJA790
357名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 23:43:25.33 ID:aG0shf5v0
>>355
>>356
あんたは?
358ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/19(月) 23:44:39.16 ID:kqp5trL90
>>355=356=ソニーゴキブリ
nexがコケて顔面蒼白ブルーレイwww
359名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 23:45:42.15 ID:aG0shf5v0
信者って
気持ち悪いな。

なんでメーカーなんかにこだわるんだ?
金をもらってるのか?
360名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 00:20:11.07 ID:f/d4X1Qs0
>>358
お前のD700で撮った写真を上げてみろよ。黄ばみに黄ばんだフィギュアになんだろ?w
361ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/20(火) 00:21:10.12 ID:HEn/AWWb0
信者はメーカーに肩入れをすることで
大企業の一員になった一体感を持つんだよ。

実際はゴミ屑ニートなのにw
362名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 00:21:53.05 ID:EIwCsLbK0
>>359
コンデジは使い捨てだから
どのメーカーでも買い換えればいいんだけど
レンズ交換式カメラは
レンズが資産になるかゴミになるかが
メーカーの隆盛に密接に関わるから
シェアの低いメーカーの信者は必死だね。

いまだと旧一眼レフマウント二社のシェアが
90%から55%に急落して
マイクロフォーサーズ、NEX、Nikon 1あたりが
勢力を拡大しようとしてるところだから板が悲惨な
状態になってる(w
363名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 00:22:46.97 ID:f/d4X1Qs0
>>361
ニコン信者の自己紹介乙
キムタクの写真も部屋中に貼ってんのか?w
364名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 00:25:21.38 ID:f/d4X1Qs0
仕事もしねーで「ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w 」のようなニートは
家の中で一日中ロリコンフィギュアばっか単焦点で撮ってんだろ?w
365名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 04:41:22.13 ID:Ucg0xeuN0
デブPどうすんの?これ

ソニー、オリンパスに出資へ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1324315317/
366名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 06:14:19.06 ID:CLU1L0Bd0
RAW画像をソフトで色々編集するとか考えただけでめんどくさいです。
よく、RAW画像とソフトで編集したものが比較されていますが、そんなのどっちでもほとんど変わらないじゃん
と思ってしまう私には一眼の高級機なんて無駄なんでしょうか?
367名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 06:22:06.44 ID:N+8+Ii080
見る目がないからカメラを持っていること自体、無意味。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 06:26:19.97 ID:E2vkJws80
>>366
わかるわかる
めんどいよね
ただ、自分が好きな作例がレタッチ無しでは無理な場合はやらざるを得ない
女子カメ系の写真家はレタッチで雰囲気作るってるの多い。
マネしてるうちに面白くなってくるよ
369ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/20(火) 07:02:40.10 ID:HEn/AWWb0
>>363-365
ソニースレで相手してやるよwwwばーかwwwww
370名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 07:43:51.78 ID:EosAgLmK0
371名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 08:05:49.65 ID:+VvSaBqM0
>>370
X100 D90 D7000
比較対象がおかしいだろww
372名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 08:35:57.07 ID:EosAgLmK0
373名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 08:37:34.02 ID:EosAgLmK0
374名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 08:41:18.93 ID:EosAgLmK0
>>349
幻想だよ

エントリー機の高感度
D5100>nex5=nexC3>>>α55>D3100>X5=X4>k-r
375名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 08:43:47.28 ID:+VvSaBqM0
>>372-373
なんだk-r高感度弱いじゃん
それよりキヤノンのセンサーって・・・
http://digicame-info.com/2010/10/dxomarkeos-60d.html
376名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 09:26:33.88 ID:2ygZIxbx0
ミラーレスのレンズキットでフィギュア撮りに一番適しているのは何ですか?
377名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 09:33:44.28 ID:fQIk/evm0
信者もアンチもキモイんだよ
そんで>>362みたく知ったふうなデタラメ書く奴も痛々しい
いまだかつてシェアが下がったからってレンズ資産がゴミになった例などないわ
ほぼシェアゼロの旧フォーサーズですらまともな中古レンズは結構な高値だ

シェアを気にしてレンズを手放すような間抜けな連中は
そもそも資産になるような高級レンズはほとんど持っていないから
そいつらが他社に乗り換えようと中古市場に影響は与えないのさ

シェアトップのメーカーだろうが
キットのダブルズームなぞに資産価値はないから妙な夢は持つなよ
まき餌単焦点にしても同じことだ
378名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 09:36:46.10 ID:+VvSaBqM0
>>377
キヤノンのFDマウントはゴミになったな
379ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/20(火) 09:37:46.12 ID:tVj/CH9e0
>>376
ペンタックスQだろwwww
被写界深度を稼げる

ふつーの人はキスかD3100だよ
次点でGF3
380名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 09:40:24.67 ID:fQIk/evm0
>>376
ズームのキットならどれでも同じくらい適してるぞ
三脚を使ってしっかり絞って撮れ
外づけストロボとディフューザ、レフを使って斜めからライティングすればなお良し

>>378
あれはシェアが下がったからゴミになったわけじゃないぞ
メーカーが意図的にユーザーを切り捨てただけ
381名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 09:42:07.90 ID:+VvSaBqM0
>>380
そうじゃなくてシェアが高いからいいというわけじゃないと言いたかったんだが
382名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 09:54:01.38 ID:fQIk/evm0
>>381
そういう意味なら同意
383名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 10:12:32.96 ID:FCbZige50
>>379
> 次点でGF3
あのボケボケの電動ズームレンズで
フィギュア撮りとかねーわw
384名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 10:17:08.56 ID:Ucg0xeuN0
オリンパス、ソニーに買われそうだね
385名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 10:32:42.33 ID:r3yvaDdz0
ニコンユーザーはなんでいつも攻撃的なんだ?
386ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/20(火) 11:05:37.45 ID:tVj/CH9e0
>>383
ヒント 価格コムwwww
387名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 11:58:41.21 ID:UNWb3ScR0
>>386
答え

517 : 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/12/18(日) 22:07:43.65 ID:wk6cLaIk0
m4/3これは致命的だねw

この電動パワーズーム駄目だな。
テレ端の画質がクソw

ファームアップで直ったのかと思ったが、結局解像が従来品よりも劣ったまま。
やっぱり無理な小型化のしわ寄せは画質に出てしまうんだな。
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=607/

> 結局解像が従来品よりも劣ったまま。
> 結局解像が従来品よりも劣ったまま。
> 結局解像が従来品よりも劣ったまま。
> 結局解像が従来品よりも劣ったまま。
> 結局解像が従来品よりも劣ったまま。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 13:14:38.58 ID:RQfMC4dP0
なぜファインダーを覗いた時と背面液晶使ったときとオートフォーカスのスピードがあんなに違うのですか?
389名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 13:58:24.61 ID:gkKAfTe40
>>378
m4/3で救われたじゃないか!

>>348
http://digicame-info.com/2011/03/k-r-2.html
別のテストでは「(RAWでの高感度ノイズは)D3100やα55、Kiss X4などの高解像度のセンサーよりもよりノイズは少ない」
ということなので、他社のエントリー機と条件によって逆転するくらいの差=ほぼ同程度と考えて良いのではと
390名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 14:00:29.10 ID:4zpWndni0
>>388
あれの影響だと思う
391名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 14:28:53.79 ID:PvsP8Oqp0
>>388
位相差AFとコントラストAFの差。
言葉の意味合いはググれ


一眼レフの形したなかでライブビューでのスピードは
ソニー(ただし擬似一眼レフ)>ペンタックス>ニコン=キヤノン
392名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 14:46:53.60 ID:1sfctlfN0
>>389
PENTAXのロゴが付いてたらそれだけでAFは合わなくなるし画質も悪くなる し高感度も使えなくなる

逆にNIKONのロゴが付いてたらそれだけで連写が速くなって画質もフル並になって異性にモテてその上一流企業に就職できる
それが選ばれたデジタル一眼NIKON1
勝者のカメラだ
393名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 15:35:53.14 ID:ZHBU6shX0
【年末特別企画】結果発表「2011年デジカメWatchメーカー別読者シェア調査」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20111220_500240.html

ペンタックス持ってる人意外に多いな。
複数回答有りだからメインで使ってるかどうかは解らないけど
394名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 15:56:05.74 ID:1sfctlfN0
>>393
インターネットでデジカメの情報探すようなヘビーユーザーには人気なんだろ
店舗には置いてないからライトユーザーからは見向きもされないみたいだが
395名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 15:57:49.39 ID:fQIk/evm0
>>389
デジで使えるようになったのはm4/3のおかげだが
本来のフィルム用MFレンズとしての使用価値は
FD打ち切り後も別に下がってはいないな

K-rの高感度の話は>>371で結論出てると思うぞ
D7000やD5100を逆転することはないしX4に逆転されることもない
D5100は高感度だけはエントリー機のトップだろう
396名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 16:45:22.22 ID:NAVu/55k0
>>395
K-rの高感度はX4に逆転されてるぞ。>>373
397名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 17:07:12.95 ID:1sfctlfN0
>>396
見たけどk-rのデータ無かったよ
398ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/20(火) 17:09:27.28 ID:tVj/CH9e0
>>391
うむうむ。

ライブビュー専用機のNEXはコントラスト式。AF方式の違いが合焦スピードに現れているようだ。

 実際に使用してみた正直な感想は「なんて遅いんだ!!」。
シャッターボタンを押すと、まずヘリコイドが大きく回転。一旦止まると今度は逆回転し、
また止まって逆回転という動作を繰り返す。この間にヘリコイドの動く範囲が少しずつ狭くなり、最後はゆっくり動いてピントが合う。
まるでα7000以前、AF黎明期の一眼レフのような動作である。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101109_405573.html

結論 NEXはまったく使いものにならない!
399名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 17:22:09.11 ID:wzFA2sRL0
ちゅーか、いつまで誰も聞いてない話続けんの?
400名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 17:24:57.68 ID:1sfctlfN0
>>399
オリンパスがソニーに買収されたら終わる
401名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 17:34:35.70 ID:sSDTA04g0
>>400
デブp死んじゃう
402名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 17:47:28.52 ID:MS6vWqno0
403名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 17:50:30.91 ID:cd8QCj1u0
キャノンのダイナミックレンジの低さがやばいな

そっちの方がよっぽど写真に影響出るな
404名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 17:52:53.98 ID:cd8QCj1u0
ちなみにK-5だと

Overall Score 82
Color depth 23.7 bits
Dynamic range 14.1 Evs
Low-Light ISO 1162 ISO

この数字だとD700(7000じゃないよ)
より上の画質って事になります
405名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 18:00:19.79 ID:UNWb3ScR0
↓誰にも相手にされなくなってきた事を思わず告白w

911: ヾ(@⌒ー⌒@)ノ >◆rU0JDDdL0w [] 2011/12/20(火) 17:08:08.72 ID:tVj/CH9e0
>>892-897
釣れた!

でも、ペースが遅くなったなあwwwwww


ヒント 水遁w

wwwwwwwwwww
406名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 18:02:41.89 ID:05MxPIdY0
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ(SB-iPhone)[sage] 投稿日:2011/12/11(日) 12:43:42.14 ID:+28IIaMi0
完全勝利宣言!!!


今後も水遁するなら
徹底的なスレ破壊を行うぞ。

思い知ったか!

513 名前:ヾ(@⌒ー⌒@)ノ(SB-iPhone)[sage] 投稿日:2011/12/11(日) 23:04:18.53 ID:ppazI+oN0
無敵のiPhone(笑)


やるってんなら受けて立つよ、尻尾品www


お前が水遁するなら
徹底的にソニースレを破壊し尽くすwwww

515 名前:ヾ(@⌒ー⌒@)ノ(SB-iPhone)[sage] 投稿日:2011/12/12(月) 12:41:41.58 ID:XUuXz1UX0
≫514
水遁したら
またソニースレを破壊し尽くすぞ

ゴルぁ!

だいたいなんの水遁基準に
当てはまってるんだよwwww

wwwww
407名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 18:06:27.32 ID:05MxPIdY0
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/20(火) 17:27:55.47 ID:tVj/CH9e0
>>288
ヒント 引用

ゴキブリって、バカだな!

wwwwwwwwww

290 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2011/12/20(火) 17:30:49.32 ID:ECtKoQaw0
>>273
ヒント 引用

ゴキブリって、バカだな!

wwwwwwwwww

292 名前:ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/20(火) 17:36:36.04 ID:tVj/CH9e0
>>290
ヒント 引用の範囲

ゴキブリ脳ってあるんだねwwwwww

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \


( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
408名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 18:08:49.70 ID:UNWb3ScR0
>>398
思い通りにならなくて悔しいからって時を止めないでくださいwww

> しかしLA-EA2なら、手持ち撮影でも十分に実用範囲。
> NEX-5Nの背面液晶モニターに、AFがガンガン合う様子が
映し出されるのは新鮮な体験だった。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20111201_494514.html
409名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 18:10:50.29 ID:cd8QCj1u0
ちなみにK-5だと

Overall Score 82
Color depth 23.7 bits
Dynamic range 14.1 Evs
Low-Light ISO 1162 ISO

この数字だとD700(7000じゃないよ)
より上の画質って事になります



いや、なんか急にコピペ多くなったから流したいのかな?と思って
410名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 18:20:12.24 ID:sSDTA04g0
>>409
基地外オリンパは無視してください
411名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 18:21:53.48 ID:gkKAfTe40
素子そのものの素性が良いのか、ソニー製16MCMOS搭載機は総じて良い数値を出してますよね
412名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 18:31:19.47 ID:UahCJHEF0
【動機】一眼レフを持って散歩してきた系のスレで触発されて     
【予算】5万円程度 新品中古問わず
【用途】人物・動物(動物園程度)・店の食事や外観
【出力】基本はPC鑑賞のみ 欲求に応じて印刷もするかも
【大きさ/重さ】こだわりなし
【使用者】初心者
【重視機能/その他】
ファインダーを覗いて撮るのに憧れているので視界や情報がクリアなことや
調整機能?(絞りとかシャッタースピード?)が覗きながらスムーズに行えるようなことを希望


予算の関係上 CanonのX50かNiconのD3100といったエントリーモデルになるのでしょうか
どこかのおすすめでD70というのも読んだのですがこういった前のモデルを買うことに問題はないでしょうか?
413名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 18:33:40.93 ID:+VvSaBqM0
>>412
X4でいいよX50とかD3100はかなり手ぬきだから
414名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 18:34:23.27 ID:cu2HVXtQ0
>>409
DxOののランキングが画質と相関するってどこにも書いてないよ。
あくまで独自のパラメータによるセンサーのランク付け。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 18:37:32.38 ID:wzFA2sRL0
>>412
5万円で買えるものがあるかどうかは探してみなければわからないけど
操作性の高さを求めるなら型落ちや中古の中級機ということになるね
問題があるかどうかと言えば、古いものは現行機よりも性能が低いのが問題といえば問題なんだが
(画質などに関してはエントリー機に抜かれていることも多々ある)
数年前のカメラを大事に使っている人は大勢いるから問題ないといえば問題ないよ
416名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 18:48:08.24 ID:gkKAfTe40
>>412
ファインダー重視となると、中古で中級機を買うのが良いと思う。動物園ということは望遠も必要だろうから
EOS40Dに18-55ISと55-250IS
D80に18-55VRと55-200VR
もしくはペンタミラー機としてはファインダーが良いK-rのダブルズームを新品で
417名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 18:56:56.77 ID:cd8QCj1u0
>>414書いてないも何も
Overall Score
って画質の総合得点だと思うが?
418名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 18:59:40.74 ID:RQfMC4dP0
>>390
そっかー、あれの影響か!気付かなかったー!(おでこペシーン

>>391
意味をググりました。
ですがなぜファインダーを覗いた時と液晶で見たときのAFに
開きがあるのかという事までは分からず仕舞いでしたが、
背面液晶でで見る時に機構上の制約があるという事だけは分かりました。
仕組みを勉強してみますありがとうございました。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 19:06:12.41 ID:bEN2Ux+n0
>>412
ファインダーと操作性を重視か
中古可ならペンタプリズムの中級機を選ぶのがいいだろうな
K10Dの中古が割安でボディ2万円くらいからある
3万円以下のレンズキットを見つけて
動物園用の望遠はシグマのAPO70-300あたりを買い足すといいだろう
手ブレ補正ほボディに内蔵してる機種だから補正機能なしのレンズでいいよ

D70は勧めないが古いからではなく重視機能に合わないから
新しくてもX50やD3100は勧められない
420名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 19:08:35.86 ID:cd8QCj1u0
>>418
一眼レフのレフってのは鏡の事で、ファインダー覗いてる時はこの鏡に反射した像をファインダーで覗きつつ、
そのおすそ分け?をAFセンサーに当ててピント合わせしてる。
このとき使ってるAF方式が位相差。速い。
シャッター切る瞬間にこのミラーが跳ね上がってフィルムやセンサーに像が当たる。



ライブビューで撮るって事は(別にセンサーを用意しない限り)
センサーにレンズからの像を当てて再生?させながら撮るって事。この方式では位相差は(例外除いて)使えない。コントラストAFになる。若干遅い。

421名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 19:11:57.96 ID:bEN2Ux+n0
>>412
新品ならエントリー機になるが他の人も勧めてるようにK-rかX4だな
散歩メインならレンズラインナップ的にK-rの方が向くだろう
パンケーキレンズや新しくて安い35mm単焦点があるし
どのレンズを買っても手ブレ補正が効く
422名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 19:14:52.73 ID:RQfMC4dP0
>>420
なるほど
ファインダーを覗いている時と液晶を使った時ではAFの方法が違うという事ですね
それで常時位相差AFを使えるsonyのデジイチは背中の液晶でも早く表示できると。
勉強になりました。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 19:17:09.27 ID:UahCJHEF0
>>413
>>415
>>416
>>419
>>421
ありがとうございます
ファインダーと操作性重視なら中古の中級機を見つけるのがよさそうですね
教えてもらった機種をまずは調べてみます!

424名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 19:25:19.47 ID:bEN2Ux+n0
>>422
ソニーのαは形がデジイチに似てるだけに初心者は違いを理解しにくいだろうな

αは背中の液晶でも常時位相差AFが使える代わりに
コントラストAFができないから精密なピント合わせには不利
ファインダー使っても常に液晶の再生動画を見て撮ることになるから
必ずタイムラグがあって動体を撮るのには不利

このへんまでしっかり勉強しておく必要がある
425名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 19:44:52.40 ID:ANj6mNb80
宜しくお願いします。
【動機】アイドルの撮影会でフィルム一眼では恥ずかしい為
【予算】10万くらい? 初のデジ一眼なので新品がいい。レンズセット希望
【用途】室外屋外ポートレート。風景。望遠鏡での天体撮影など。
【出力】A4くらいかな
【大きさ/重さ】希望なし
【所有機材】ペンタックスMZ30と共に使っているタムロン製28-200のレンズあり。デジ一で使えるか不明
【使用者】カメラ歴は13年くらい。デジカメはEXP700を常に持ち歩いている感じです。他にもレンジファインダー機や二眼など所有
かと言って使いこなせてるわけではない…
【重視機能/その他】重視は連写とSDへの保存スピードかなぁ。
デジ一は初心者になるので簡単な設定で綺麗に取れると嬉しいけど。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 19:48:20.30 ID:Bwteut9S0
良い大人がアイドルの撮影会に行くことの方が、カメラよりもなによりも一番恥ずかしいということになぜ気づかないんだろう (´・ω・`)
427ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/20(火) 19:50:42.65 ID:tVj/CH9e0
>>425
D7000のキットかなあ
もしくは60D
428名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 19:51:46.97 ID:P2eJzVqm0
子供はアイドルの撮影会なんか来ないだろ
429名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 19:57:15.26 ID:EHrJKdjo0
>>424
αのLVは実使用上での欠点として
液晶画面の端の方にピント合わせた写真を撮るのに適していない
(AFの合う範囲がAFセンサーの配置に依存するため)
主に花なんかを端に配置して、それを主役にした絵作りをする場合、手間がかかると解釈すればおk



もっとも、そういう構図ではどこのどんなカメラでも大抵MF使うんだが
430名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 19:57:40.35 ID:RQfMC4dP0
>>424
>コントラストAFができないから精密なピント合わせには不利
そういうものなんですか。精度まで頭が回っていませんでした。
購入相談をするつもりが無かったので書いていませんでしたが
コンデジからのステップアップとして背面液晶を重視したαを買うか、
背面液晶を見る撮り方を捨てて一眼入門するか悩んでいる所だったので参考になりました。
確かに実機を触った時、αの連写でカクカクするのは少し気になっていました。
と、ここまで書いていて思ったのですが、ファインダーを覗く=位相差AFなら
ファインダー越しの方がフォーカスが甘い?…わけないですよね。失礼しました。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 20:00:26.06 ID:gkKAfTe40
そもそも、フィルム一眼が恥ずかしいという発想がわからない。
28-200は使えるけど、わざわざ使う意味はないかもしれない。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 20:45:41.96 ID:ZHBU6shX0
お金持ってないと世の中に辛いお(´・ω・`)
433名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 21:09:11.79 ID:cd8QCj1u0
日本語の使い方が変で辛いお
434名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 22:02:59.89 ID:L5cAx42D0
フラッシュの光に合わせて光ってくれる水晶玉?みたいなのって
なんていう製品名なのでしょうか?
435名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 22:11:09.29 ID:WrRH0QgO0
【動機】旅行でバカチョンカメラで写真を撮っても、しっくり来なかったから。
    今度は有名な遺跡にいくから、納得いく記録を撮りたい。
【予算】7万くらい? 全くの初心者なんで取り合えずそろえとけ的なもの希望
【用途】旅行、ツーリング、子供の年行事
【出力】pc
【大きさ/重さ】ロードバイクでツーリング行くためできれば軽めで
【使用者】 初めてです
436名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 22:14:40.88 ID:1TIx9obe0
437名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 22:26:37.16 ID:L5cAx42D0
>>436
ありがとうございます。
多分それです〜
438名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 22:30:34.30 ID:yY/1g3HOO
カメラのお店にふらっと立ち寄ってタムロンのマクロ小冊子、ねこのやつなんだけど、うちのネコもこんなふうに撮りたくなった。
カメラはCanonのA3300しか持ってないです。

そこで中古を買おうとなり調べて
候補としてCanonの50DかNikonのD7000が動くものに早くピントが合うとわかりました。
前からしたかった鉄道も撮りたいので、
レンズ込みでどちから一方を買うとすればどちらが汎用性ありますか?


10万くらいの予算です。
よろしくお願いします。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 22:40:13.13 ID:wzFA2sRL0
>>438
その予算じゃ50D中古しかねえべ
D7000じゃボディで金を使いきってろくなレンズが買えない
440名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 22:47:00.71 ID:gb2zII6+P
>>435
NEX-5N
・デジイチ中級機と同じAPS-Cサイズのセンサー搭載で
 今までのコンデジに比べたら納得度は高いはず。

・デジイチ中級機より小さい、軽い。
 バカチョンカメラにレンズがついているイメージ。

・今までのバカチョンカメラと同じくらいに簡単に使おうと思えば使える。
 画面にタッチパネルがついていて、ピントを合わせたい場所をつつく。
 顔認識・登録、スマイルシャッター、美肌効果、ピクチャエフェクトなど。

・デジイチ中級機並に本格的に使って、納得のいくように凝ることも可能。
 RAW撮りして現像ソフトで露出、色味を追い込むのも可能。

・とりあえず、標準スームレンズ(SEL18-55)1本が付属するセットを買う。
 パンケーキレンズが付属するモデルもあるがそれは不要。
 予備バッテリーを1個買う。

・お金があれば「子供の年行事」用に望遠レンズSEL55-210も買う。
・お金があれば「遺跡」用に高級レンズのSEL24F1.8Z を買う。

欠点
・レンズのラインナップが、まだ、少ない。
 しかし多分あなたの使い方では上記の
 SEL24F1.8Z、SEL18-55、SEL55-210で事足りると思います。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 22:49:01.07 ID:H0j3jEut0
>>417
DxOは画質と相関しないのは常識だと思うが?
442ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/20(火) 22:49:08.72 ID:tVj/CH9e0
>>440
それはカタカタとノイズ音が入る
欠陥カメラだろ。

>>435
キス、D3100がいい。
もしくはGF3。
お店で触って決めるといいよ。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 22:55:35.34 ID:gkKAfTe40
>>435
ロードバイクでツーリングということだけど、カメラの持ち運び方法は考えてある?
ロードが主でカメラが従ならFinePixX10のような高級コンデジも考慮に入れた方が良いかと
444名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 22:55:45.58 ID:wzFA2sRL0
汎用性を撮るならシグマかタムロンの17-50/2.8に中古50Dボディ
ネコ最優先ならシグマ30/1.4に中古50Dボディ(屋内飼いのネコが動いてるのを撮るならこっちが無難)
こんなとこか?
445名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 22:56:33.93 ID:DVwI1WLj0
446名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 22:57:03.99 ID:gb2zII6+P
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w
は有名アラシなので無視しましょうね
447名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 00:23:17.71 ID:DeBDcuSt0
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ(SB-iPhone)[sage] 投稿日:2011/12/11(日) 12:43:42.14 ID:+28IIaMi0
完全勝利宣言!!!


今後も水遁するなら
徹底的なスレ破壊を行うぞ。

思い知ったか!

513 名前:ヾ(@⌒ー⌒@)ノ(SB-iPhone)[sage] 投稿日:2011/12/11(日) 23:04:18.53 ID:ppazI+oN0
無敵のiPhone(笑)


やるってんなら受けて立つよ、尻尾品www


お前が水遁するなら
徹底的にソニースレを破壊し尽くすwwww

515 名前:ヾ(@⌒ー⌒@)ノ(SB-iPhone)[sage] 投稿日:2011/12/12(月) 12:41:41.58 ID:XUuXz1UX0
≫514
水遁したら
またソニースレを破壊し尽くすぞ

ゴルぁ!

だいたいなんの水遁基準に
当てはまってるんだよwwww

wwwww
448名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 00:48:04.51 ID:zPlm40Fs0
次スレできました

【でぶP】荒らし警報&ヲチスレ【ヾ(@⌒ー⌒@)ノ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1324394640/
449名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 00:53:01.69 ID:AhGtAxSI0
>>445-448が見えない
NGWordに引っかかってるんだろうな(´・ω・`)
450名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 00:57:31.10 ID:YfXLIt9i0
大丈夫だ。
結構見えてない人多いから。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 01:38:54.29 ID:HA0l0mS6O
439さん444さんアドバイスありがとうございます。
Canonの中古50Dを買うことします。
予算の範囲でのねこ撮り候補として、本当はタムロンの60が欲しいのですが、シグマ30か純正50/1.4、60/2.8マクロを考えています。
室内なので明るくて背景を整理するために、うまくボケてくれるレンズにしたいと思いますので
実際につけてみて、手頃な値段のレンズをチョイスしたいと思います。
ありがとうございました。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 02:02:30.66 ID:DeBDcuSt0
>>449
見えない人は見なくていいやつ。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 02:15:37.19 ID:hpaWYdjo0
>>425
MZ-30でのレンズの使えるK-5でよさそう。
用途から見ると連写重視は謎だけど露出ブラケットに使うのかな??
454名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 02:18:11.99 ID:hpaWYdjo0
>>430
精密なコントラスト式にメリットのある場面とそうでない場面があるんよ。
ピント合わせてる間に動いてしまう被写体だと精密でも遅いと意味ないから
位相差式の方がピントのあった写真が撮れる。
手持ちでラフに撮る場合もカメラと被写体の距離が一定しないから
ちんたらしたコントラスト式より素早い位相差式の方がメリットある。

動かない被写体を三脚使って撮る場合で
かつ絞りをあけてたり接写の場合は
ピントが精密な上に画面の端でもAFが使えるコントラスト式が便利。
現行の一眼レフは動きものに便利なファインダーでの位相差式AF中心の設計だけど
三脚で撮るときはコントラスト式のAFも使えるし
MFするにしても光学ファインダーと液晶のどちらでも好きな方を使える。
ソニーの場合は液晶でのMFオンリーになる。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 02:24:10.55 ID:hpaWYdjo0
>>435
バカチョンカメラがどうしっくり来なかったのかによって
だいぶ話は変るよ。
遺跡で必要なのは広角か望遠か、子供は何歳でどんな行事があるかで
必要なレンズを検討してからボディを決めるのがいいと思う。
安物のレンズ使ってオートで撮ったら
バカチョンカメラと大差ない仕上がりになることも多いからね。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 14:49:36.96 ID:2LShqanO0

おいおい、警察が粉飾で一斉捜査に入ったら
マイクロフォーサーズの受光素子面積が、フルサイズの1/4しか無いってことも捜査当局にバレちゃうんじゃないのか!
大丈夫なのか?

>オリンパスの損失隠し問題で、
>東京地検特捜部は21日、旧経営陣による金融商品取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載)
>の疑いが強まったとして、証券取引等監視委員会や警視庁と合同で、関係先の一斉捜索に乗り出した。
>同社の巨額粉飾疑惑は刑事事件に発展した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111221-00000017-mai-soci
457名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 15:18:38.66 ID:VD3xXsjc0
canon kissX3を使用しているのですが
イルミネーションを撮影した時にどうしてもライトのキラキラが出せません。
どのように設定すれば綺麗に撮れますか?
レンズは購入時のキットの物を使用しています。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 15:20:18.41 ID:YfXLIt9i0
フィルターかえば?
459名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 15:25:29.91 ID:8NyqryJ50
>>457
どういう風なキラキラにしたいか参考画像もってこれば答えやすいと思うよ
460名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 15:53:43.53 ID:TzyrI22Q0
絞ったときに出る光芒の事を言っているのだとゲスパー
461名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 16:15:00.99 ID:1NRBv8g+0
どうぞ
白とびを抑えて暗く仕上がるから明るくしたい→露出補正をプラスに
イルミネーションの光を*型にしたい→絞りをF16とかに絞るorクロスフィルターを使う
イルミネーションの一部を大きく丸く光らせたい→絞り開放+背景をぼかす要領で撮影

X3にデジタルでクロスフィルターを再現する機能は無いのでパソコンのフリーソフトなどで編集
462名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 22:37:41.01 ID:xEwunuzT0
ここの人達の愛読書はやはり究極超人あ〜る?
463名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 23:04:33.79 ID:yd+t1Kc40
長時間露光はニコン、キャノンどちらが強いですか?
たとえば2分露光したとして。

長時間露光に強い方を買いたいのですが。

それとニコンのレンズはキャノンに装着できますか?

できた場合、ケラレたり画角が数ミリでも変わらないか心配です。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 23:06:09.38 ID:RWVij5Uu0
>>462

500回以上読み返してると思う
465名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 23:08:16.40 ID:2iHNhyM70
読んでない
OVAしかみたことないわ
466名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 23:09:10.71 ID:yEFw2ydE0
>>463
無理。
長秒露光ならインターバルでない限り2個使え。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 23:23:18.42 ID:KKibSkrw0
インターバルミラーレスコンデジ。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 23:58:24.36 ID:3R5YrVSt0
逆光は勝利!
469名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 00:00:58.43 ID:13MK45wU0
>>465
飯田線のバラードだっけ?
470ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/22(木) 00:14:55.14 ID:4z8EOm8A0
世はおしなべて3分の一!
471名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 08:52:14.66 ID:Hi8u8w3Ri
308 名前:ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/21(水) 22:27:31.26 ID:8xeDG9jk0
>>305
だな。


>>304
ぱか

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
472名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 09:19:47.24 ID:Hi8u8w3Ri
447 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/12/21(水) 00:23:17.71 ID:DeBDcuSt0
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ(SB-iPhone)[sage] 投稿日:2011/12/11(日) 12:43:42.14 ID:+28IIaMi0
完全勝利宣言!!!


今後も水遁するなら
徹底的なスレ破壊を行うぞ。

思い知ったか!

513 名前:ヾ(@⌒ー⌒@)ノ(SB-iPhone)[sage] 投稿日:2011/12/11(日) 23:04:18.53 ID:ppazI+oN0
無敵のiPhone(笑)


やるってんなら受けて立つよ、尻尾品www


お前が水遁するなら
徹底的にソニースレを破壊し尽くすwwww

515 名前:ヾ(@⌒ー⌒@)ノ(SB-iPhone)[sage] 投稿日:2011/12/12(月) 12:41:41.58 ID:XUuXz1UX0
≫514
水遁したら
またソニースレを破壊し尽くすぞ

ゴルぁ!

だいたいなんの水遁基準に
当てはまってるんだよwwww

wwwww
473名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 09:45:53.08 ID:PU2nxxiT0
一眼のズームってボディのボタンで伸び縮みしないんですか?
あと、マウントの口径が大きいほど明るいレンズが作りにくいそうですが、キャノンのあるF1.2の単焦点がニコンにないのはどうしてですか?
474名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 10:29:02.95 ID:A4oiQtX30
>>473
CanonのF1.2は明るいこと以外にメリットがない
画質が悪い
だからNikonは作らない
475名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 11:11:03.53 ID:GJaLANDM0
>>474
ttp://www.nikon-image.com/products/lens/mf/ai_50mmf12s.htm
50mmF1.2クラスはペンタにもミノにもオリにもリコーにもあったし、珍しい物じゃない
AFレンズとしてはCanonだけだし、一眼レフ用で50mmF1.0があったのもCanonだけだが
476425:2011/12/22(木) 11:30:12.35 ID:+0yZYxMk0
>>427
ありがとうございます。店頭でも検討してみます。

>>453
露出ブラケットはしないですが以前K-rを借りて撮影したことがあるのですが
すぐに容量が溜まりSD書き込みに時間がかかったもので。(SDの性能もあるとは思うが)
撮影会だと一回一回付ける時間が短いのでそういう中断の時間がない方がいいのです。
連写もポーズや表情を流れで撮ったり、瞬きのミスを避けるのにも性能いい方がいいのかな…と
477名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 11:57:58.92 ID:GJaLANDM0
>>476
連写可能枚数確認してみた。
K-5 JPGで30コマまで、RAWで20コマまで 7コマ/秒
K-r JPGで25コマまで、RAWで12コマまで 6コマ/秒
D7000 JPGで31コマまで RAWで10〜15コマまで 6コマ/秒
60D JPGで58コマまで RAWで16コマまで 5.3コマ/秒
50D JPGで60コマまで RAWで16コマまで 6.3コマ/秒

JPGで撮るのかRAWで撮るのかわからないけど、RAWだとどれ買っても満足出来ないのでは
JPGなら60Dあたりだろうけど……いっそのことK-r2台体制が良いのでは?
478名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 12:02:07.91 ID:iD5ZE1mA0
>>473
電動ズームは少ない。
マウント口径が大きい方が明るいレンズが作りやすい。ニコンの口径はちいさいから作りにくい。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 12:04:43.39 ID:+0yZYxMk0
>>477
わざわざすみません。
ですね…RAW+JPGだからいけないんですね。
二台体制の人もいますがちょっとあれなんで立ち回りをなんとかします。
ペンタ愛着あるんでK-5で落ち着こうかなぁ。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 12:13:12.10 ID:O+1CLBdL0
3/4はマウント径がイメージサークルの2倍で理想とされ、最低でもマウント径がイメージサークルをカバーしてないといけないようですが
645とか中判カメラってマウント径がイメージサークルをカバーしていませんが、どうして問題ないんでしょうか?
481名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 12:42:55.45 ID:3ZFyvQOB0
>>479
>フィルム一眼では恥ずかしい為
なんで恥ずかしいの?
デジイチなんかよりよっぽど玄人な感じがするけど
482名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 12:58:33.96 ID:+0yZYxMk0
>>481
まず撮影中のフィルム替えがかっこ悪い
その間ちょっと待って下さいと謝りを入れなきゃならないし、後ろで次を並んでる人にも迷惑かかるし
連写なんかしたらすぐだよ。
風景や個人撮影などのんびり撮るならいいと思うけど
483名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 14:06:00.46 ID:iD5ZE1mA0
>>480
フォーサーズの教条が全部嘘だったのは知ってるだろ?
484ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/22(木) 14:43:37.56 ID:8gGOHNXk0
>>480
ヒント 銀塩

>>483
ヒント 無知なのに態度でかいアホ


フイルムは斜めからの光をほぼ正確に捉えられるからね。
テレセンの重要度は低い。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 16:14:23.08 ID:H0gfAQuM0
>>479
瞬き防止なら3枚も連射すれば十分じゃん
ポーズや表情を流れで撮りたいときにRAWを使うのはリスキーだね
ポトレではコマ速を落として使うという選択肢もあるが
撮影会なら別にJPGでいいんじゃないの
少なくともRAW+JPGは要らない
カメラ内でも簡単に現像できるのだから
単純にRAWで撮って帰宅の途中にでも気になるショットだけ現像すればいい

>>480
そもそもマウント径に一般的な理想があると思うがの間違い
マウント面の位置によっても全然違うわけで
3/4の理想は3/4にとってだけのもの
486名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 16:36:05.01 ID:aX46LdxIi
>>485
3/4って何?
487名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 16:44:38.68 ID:H0gfAQuM0
>>486
悪いが実のところ俺は知らんから>>480にきいて見てくれw
488名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 17:48:41.87 ID:G9Jw8jKT0
サーフォーズだろjk
489名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 18:14:22.02 ID:ZDncTxBV0
初めてデジイチ(sonyのNEX-C3)を買いました。
レンズ保護のためにレンズフィルターを買おうかと思ってますが、
「サーキュラーPL(円偏光)」 というようなフィルターを
レンズ保護目的で付けっぱなしにしても良いのですか?

それともホコリやキズから守るためには
レンズプロテクト専用のフィルターを付けた方が良いのでしょうか?
490名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 18:25:15.38 ID:H0gfAQuM0
>>489
PLはダメ
つけたきゃプロテクト専用かUVカットもしくは自分の好きな色のついたので
491489:2011/12/22(木) 18:28:22.41 ID:ZDncTxBV0
>>490
ありがとうございます。プロテクト用を買います。

ちなみにPLがダメな理由は何ですか?
強度の問題でしょうか?
492名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 18:38:25.11 ID:H0gfAQuM0
>>491
あなたが色のついたのを買わない理由は何ですか?
PLはPL効果が欲しいときにつけるもんだよ
493名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 18:45:49.94 ID:x1Gui2Mb0
>>491
もったいないから
暗くなるし画像は甘くなる
PLフィルタには寿命があるらしいので大切にしなきゃならんらしい
ムービーに10年以上、一眼レフに5年以上着けっぱなしだが寿命を感じた事はない
494名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 18:53:46.24 ID:H0gfAQuM0
要するにPLがどういうフィルタか調べればいいだけのことなんだよ
レンズにホコリやキズがついても画質には全然影響ないが
PLはモロに影響するわけで
495名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 19:05:24.40 ID:EyHsMC7Y0
>>491
画質の落ちるものを付けっぱなしにする意味はないだろうに。
しかも紫外線劣化の激しいPLなんて付けっぱなしにすると効果すぐなくなるし。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 19:32:24.78 ID:DL3BkPRJ0
プロテクトフィルタ付けると画質落ちるの?
真剣に撮るときは外した方がいいかな?スピーカーのネットみたいに。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 19:38:04.98 ID:EyHsMC7Y0
>>496
PLの話してるんだが…
498名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 19:59:57.22 ID:H0gfAQuM0
もとの相談に戻ると
デジイチ買ったと書いてはいるが光学ファインダーのないNEX-C3
撮影時点で既に画像処理された絵を液晶で見るしかない機種だから
フィルターによる画像劣化なんて現場では全く気づかないかもな
499名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 20:24:13.84 ID:x1Gui2Mb0
>>498
シャッタースピードが遅くなるため「ぶれる」「ピントがおかしい」とNEXアンチに走る
500名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 20:28:12.48 ID:x1Gui2Mb0
「もとの相談に戻ると」は「レンズ保護のためにレンズフィルターを買おうかと思ってます」か
じゃあ全く気づかないかもな
501名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 20:35:27.70 ID:bhK9xteW0
NEX+PL 風景

PL暗くなる>> 絞れなくなる>> Eレンズ周辺?絞りたい>> PL外す
502名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 22:47:42.76 ID:H0gfAQuM0
>>500
つけっぱにするわけだから劣化してることに気づかないよね

>>501
光学ファインダーが無いとPLのせいで暗くなってることに気づけなさそう
503カメラの極楽堂の12月24日の通販専門の値引きを中止しろ!:2011/12/22(木) 22:59:31.16 ID:z9/0YOgI0

 カメラの極楽堂、カメラの大林、ゴゴー商会は初心者に親切にするな!!!!!!


 元町カメラ!!!!鈴木特殊カメラ!早田カメラ!!は玄人向きだ!
504名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 23:06:00.48 ID:VQS9IkSf0
>>501
つ三脚
505名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 00:16:43.69 ID:rfamqM7e0
一眼買うときはちゃんとしたカメラ屋で買って次の機種に買い換えるときも下取りしてもらって長く付き合った方がいいですよね?
でも価格コム最安値のよく分からないネットショップより5万くらい高いので困っているんですが…。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 00:21:02.54 ID:0IfnTPL+0
よく分からないネットショップで安く買って
買い換えるときはオクで売ればいいじゃない
てかカメラ屋と仲良くなったところでなんもメリットないぞ
507名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 00:27:39.26 ID:rfamqM7e0
カメラ趣味にしていく以上、カメラ屋の常連になって写真仲間作ったりカメラ談義したいじゃないですか?
機材や撮影テクについて色々アドバイスももらえるだろうし、最近話題なってるカメラ女子とも仲良くなれるかもしれませんね。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 00:28:58.95 ID:gBa02XvU0
ネットショップの評価だって調べられるんだから
よく分からないネットショップは避けて
よく分かる優良ネットショップで買えばいいんだよね

とりあえず>>505が今買おうとしている機種は何?
下取りで値段がつくような機種なのかかなり疑問なんだが
509名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 00:33:17.97 ID:gBa02XvU0
>>507
カメラをそこで買わなくても常連になれるよ
毎週お店プリントすることの方がずっと重要だろう
カメラ女子がどこにたむろしてんのかは知らないが
ご近所のカメラ屋にはけっこう女の常連がいるのかい?
510名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 00:42:58.40 ID:RQT+oMo90
カメラ女子は彼氏が通販で選んでくれてるよ。残念だったな。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 01:28:20.86 ID:2965ORzX0
カメラ持って撮影地行った方が仲良くなれる可能性は高いと思うの
まー、実際にはそんな展開ないですけどねー
512名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 01:36:05.30 ID:DuLvCakF0
>>502
> つけっぱにするわけだから劣化してることに気づかないよね
口径違い買い足すし付け替える事もあるから利き具合は分かるw
ショーウィンドウ
窓の反射
空の色
川面
これらに使っているが俺のレベルだと劣化しても問題ないと言えばいいか?
513名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 02:14:32.41 ID:gBa02XvU0
>>512
PL装着による画像劣化とPL効果の経年劣化は別の話じゃん
514名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 02:32:17.37 ID:DuLvCakF0
>>513
そういうことかありがとう
>>502
一生外す事はないだろうから気づかない
夜景撮りだけ保護フィルターを外すなど柔軟な運用するのはごく少数
スカイライトやUVならまだしもPL着けっぱなしを勧める理由はない
だが着けっぱなしで見る風景もいいもんだ
515名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 03:27:40.18 ID:tFyi2Pyu0
ペンタのK-5ってAFめっさ早いんですね
ニコンD3100はもちろんD300sよりもずっと早い
516名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 04:37:36.84 ID:61gyIpPa0
>>515
ニコンワンはもっと早いよ
フルサイズより画質は上だし
就職も決まった
517名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 04:41:16.96 ID:hsrvdzZz0
>>515
カメラ屋で比較したな?
D300SはDX16-85というAFが遅いレンズが付いてたはず
実力の半分も出していない
518名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 04:49:20.73 ID:wZB0dpDm0
>>515
ニコン信者挑発するならD300よりD7000の名前出したほうがいいよ
7000ユーザーが一番沸点が低い連中だから
519名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 04:58:10.60 ID:wvCsm+lI0
>>511
ニコワン持ってたら女性のほうから寄ってくるよ
ニコワンのお陰で今年のクリスマスは一人ぼっちじゃない
ニコワン売った金で旅行行く予定さ
520名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 05:51:30.88 ID:9z19Br+00
>>519
おまいは良く戦った。
もうゆっくり休め
521名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 06:55:13.12 ID:XRs3cdNU0
>>519
( ;∀;) イイハナシダナー
522名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 10:52:24.09 ID:mtYyLAY10
>>511
あるよ
一番楽なナンパだね
523名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 12:29:00.44 ID:z5XdQoyT0
DP繋がりで女の子とお知り合いになったことはある。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 12:36:22.99 ID:FdH1WAye0
どんな写真とれましたか?
と話しかければ余裕
ただ高望みはするな
525名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 12:41:52.85 ID:XRs3cdNU0
カメラ女子とか都市伝説だろww
どこに行けばいるんだよ(´・ω・`)
526名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 12:49:36.49 ID:5iAMBQyz0
>>525
競馬場
527名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 13:09:35.16 ID:WflZhJk10
>>525
競艇場
528名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 13:11:46.81 ID:gQvszxXA0
>>525
競輪場
529名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 13:58:53.78 ID:/aJG+iN10
>>525
横浜
530名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 14:04:52.89 ID:+2GhWw3k0
>>525
平日そこそこ有名な撮影スポット
休日地元民しかしらない地味な撮影スポット
531名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 16:11:13.11 ID:ORfXBKjn0
ペンタックスのAF技術は悪くないんだな。
645Dはコストカットしてるだけか。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 16:40:12.82 ID:XRs3cdNU0
ペンタってライブビューで撮るときはAF早いらしいね

>>526-529
遠すぎる
>>530
休日に地味な撮影スポット行けばいいんだな(`・ω・´)


533名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 16:40:31.18 ID:zbHIOY3i0
完全初心者でX5か60Dを買おうかと思っているのですが
思いの外カタログスペック?が近くて違いがよくわかりません
X5に比べて60Dはどういった事をするのに有利なのでしょうか
534名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 16:43:28.44 ID:XRs3cdNU0
60Dのほうがファインダーが見やすいんじゃね?
535名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 16:50:44.97 ID:Bz/cFvwX0
60のがaf速いし、電池も長いし、防塵とかも一応付いてるし、ボタンとかも一杯あって設定しやすいって結構な違いじゃなかったっけ?
536名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 16:57:41.52 ID:wvCsm+lI0
60D 渡辺謙が使ってる、カッコイイ
X5 オランウータン用(笑)
537ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/23(金) 17:02:55.54 ID:rQW5vxWr0
迷ったら高い方を買っとけ。
後悔はなくなる。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 17:05:13.86 ID:cppLFAlF0
>>533
初心者が撮影する上でもっとも恩恵を受けるのはAF精度と連写数だと思うよ。
嫁がkissX3から60Dに買い替えて俺も使ってみたけど、Kissは走り回る子供やペットとかの場合にAF抜けがあったり
連写数がもっと欲しいと思ったりしたが、60Dは殆どこれがない。
後は暗所(室内の蛍光灯下とか)でのAF精度も60Dが上だね。

分ってくるとプリズムファインダーの見えとか2ダイアルの使い勝手がKissよりずっと良いことに気付く。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 17:15:29.76 ID:zbHIOY3i0
>>534-538
ありがとうございます
仕様を見てもAF精度の事はよく分かってなかったので助かりました
AFとユーザーインターフェイスになら差額を払っても惜しくないので
迷わず60Dで渡辺謙になってきます
540名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 17:18:11.56 ID:L95oFOEy0
>>533
まぁ長く使い続けるなら60Dのが良いと思う
嫁とかも使うのならX5がまだ軽いしグリップもしやすい
あとは将来的な下取り価格とか考えれば
60Dのが良い

ただ60Dのグリップのところ剥がれてくるやつあるんだよな
541名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 17:19:48.94 ID:XRs3cdNU0
>>539
ちなみにいいレンズ買わなきゃ意味ないからな
Lレンズとかいうやつ
542名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 17:21:35.90 ID:BHtEZt9L0
>>541
高いだけ
543名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 17:26:07.25 ID:zbHIOY3i0
>>540-542
基本凝り性なのでレンズ沼に陥らないように気をつけます
重さの件ですが嫁はゴリラなのでその点は問題無さそうです
ちなみにゴリラなら猿つながりでX5にしとけというツッコミは無しでお願いします
544名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 17:27:18.81 ID:L95oFOEy0
60Dボディと
タムロン18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZDの方がいいんじゃね?
545名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 18:32:41.04 ID:/5qb0OZt0
高いだけ?質もいいよ?
100mmマクロとか画質もAFも最高

まぁ浪費を避けるならIYHスレだけは見ないことだ
546名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 18:43:57.48 ID:9pVJV+Zti
>>536
オランウータンってw


渡辺謙から5Diiに移ったんだが十文字美信は7Dもやってたよね
5Dって言ったら誰だ?
547名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 18:59:43.49 ID:wvCsm+lI0
>>546
福山雅治 ソースはNHK
548名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 19:00:22.60 ID:uCBelTdU0
宮崎あおいのPENが最強ってことになるの?
549名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 19:06:44.63 ID:KbrCA/BP0
AFに関してはペンタは速いし精度も良いよ。
ただし動体AFは苦手だけど。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 19:06:59.83 ID:gU7kmEuR0
いや簡単なのがいいならオランウータン最強だろ
キツネザルとかモグラがCMで使ってみせたら負けるけど
551名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 19:09:59.80 ID:gU7kmEuR0
>>549
初心者スレで苦手って書くと子供の運動会も撮れないと勘違いされるぞ
552名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 19:47:11.10 ID:4tVCeZ8J0
子供が正面から走ってくるのを捕らえるのは余裕(K-5)
553名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 19:53:13.80 ID:gU7kmEuR0
>>552
初心者になったつもりで代わりに質問するけど
子供が右から左に真横に走っているのは撮れますか?
右奥から左手前に斜めに走ってくるのは撮れるでしょうか?
554名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 20:02:32.23 ID:qiVBT6v/0
>>553
そんなの俺のSRTでも撮れる
555名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 20:12:39.36 ID:shdEFRzY0
60Dは設定変える時に
イチイチ中央のボタン押しながらやらないといけない
あれだけ面倒だ
結構あれが俺にはやり辛い
556名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 20:29:44.49 ID:4tVCeZ8J0
横切るなんて正面向かってくるより余裕じゃね普通?
ペンタでも数代前から横の流し撮りに苦労なんかしないし

斜めの動きは試した覚えないからわからん


苦手なのは予測しにくい動きだけだよ
557名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 20:38:02.97 ID:gU7kmEuR0
そもそも遠くを横切るぶんには距離はほとんど変らないしねw

斜めの動きは
子供をファインダーで追えるのであればカメラにとっては正面から撮るのと同じだし
558名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 20:50:16.41 ID:/5qb0OZt0
中央のボタンってなんだろう、思い当たるものがない
押しながらじゃないと効かない操作なんてあったか…?
559名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 21:17:18.46 ID:CdqP0ICb0
【動機】ボケ撮りを見てなんとなく一眼が欲しくなった
【予算】ボディ+レンズで5万程度以下/中古新品問わず
【用途】人物撮影中心/動画はあまり使用せず
【出力】PC鑑賞・L判印刷
【所有機材】何年前かもわからないコンデジ
【使用者】全くの初心者
【その他】この板や価格comで情報収集してk-rかk-5あたり検討してたけど、実際触ると大きさと重さで持ち出しにくいと断念
気軽に持ち出して気軽に撮れそうそうなQかNEXc3,J1(予算外ではGX1やNEX5Nも)あたりを候補に考えていますが、詳しい方ご意見お願い致します<(_ _)>
560名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 21:19:26.92 ID:4tVCeZ8J0
もうそろそろミラーレスとデジタル一眼レフはスレ分けてもいいような・・・
561名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 21:20:53.40 ID:wvCsm+lI0
>>560
分けたらソニー信者が荒らす
562ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/23(金) 21:22:14.53 ID:rQW5vxWr0
>>559
NEXは明るいレンズがないから
ぼけないよ。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 21:42:03.37 ID:gU7kmEuR0
>>559
どのボディを選んでも大きくて重いレンズをつけないと
それほどボケないよ
564名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 21:42:08.72 ID:eZK9sUp+0
>>562
つ SEL50F18&SEL24F18Z
m4/3以下のミラーレス機で上のレンズと同じボケを実現するためには
F1.4より明るいレンズが必要
565ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/23(金) 21:48:35.59 ID:rQW5vxWr0
>>564
デカすぎ&高すぎ

>>559をちゃんと読んでね
だから、NEXはダメなんだ
566名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 21:49:27.13 ID:2965ORzX0
>>559
ボケが目的ならQとニコン1は外して良いと思う
どの程度のボケが必要なのかというのもあるけど、ミラーレスも実際に触ってみた?
レンズ付けるとやっぱりそれなりの大きさになるよ
567名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 21:55:43.50 ID:WT7kppB60
568名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 21:55:59.88 ID:4tVCeZ8J0
小さくてボケならDP2かDP1

色々あれだけど
569名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 22:02:43.78 ID:XRs3cdNU0
>>559
K-xはどう?
K-xの前の機種でK-rより少し小さいよ
ペンタのオンラインショップで36800円で売ってる
それとレンズはSMC PENTAX-M 50mm F1.4(中古)
570名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 22:04:26.78 ID:eZK9sUp+0
>>565
サイズに関する許容度は>>559次第だが
ボケ量で唯一対抗できるLEICA DG SUMMILUX 25mmと比較すると
LEICA DG SUMMILUX 25mm 63mm×54.5mm 200g
SEL50F18 62mm×62mm 202g
SEL24F18Z 63mmx65.5mm 225g

若干大きいのは確かだがセンサーサイズが
1.6倍であることを考えれば十分コンパクトかと

ちなみに本体の重量(バッテリー、メモリーカード込み)は
NEX-5N 約269g
GX1 約318g

GX1はフラッシュ内蔵というアドバンテージはあるものの
撮影重量は実はNEXの方が軽い
571名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 22:06:14.01 ID:4tVCeZ8J0
>>569
内容読め
572名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 22:08:41.72 ID:gU7kmEuR0
大口径でも小型化しやすい50m付近の焦点距離で
人物撮影に向いた画角になるのはAPSC〜フルサイズの素子のカメラ
もしNEXC3にEVFつけられるなら使えないこともないと思うけど
同じ焦点距離だと一眼レフよりレンズが長くなる分
全体のサイズは正直K-rとかとそれほど変らないよね
573名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 22:09:21.02 ID:O4qXoJ1u0
【動機】サークル活動記録のため
【予算】ボディで2万円程度、新品・中古は問わないです
【用途】人物撮影
【出力】PC鑑賞、L判印刷
【使用者】初心者
【その他】
予算2万円は少ないでしょうか?とりあえず2,3年使えればいいと思ってます
防水、手ぶれ補正、ズーム等使い勝手がよくコンパクトな物があれば紹介してください
574名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 22:14:09.39 ID:+0XtoZCN0
>>572
何言ってんの?長さ長くならないよ
ボディ比で大きいだけで、絶対値は小さく軽い
575名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 22:15:26.78 ID:gU7kmEuR0
>>573
防水コンパクトは今はけっこう安い中古売ってるけどスレ違い
576名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 22:17:44.99 ID:+0XtoZCN0
>>573
コンデジじゃなく一眼レフ?
中古でも防水はジップロックみたいなカメラケースに入れるしかない
中古はやめとけ
3万円前後のレンズセットのミラーレス検討してみたら
とりあえず価格で最安値順で調べて気になる機種があったら質問するといい
577名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 22:20:36.86 ID:XRs3cdNU0
>>572
防水のデジタル一眼レフって無いよ
578名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 22:21:04.41 ID:XRs3cdNU0
安価ミスった(´・ω・`)
579名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 22:21:53.99 ID:gU7kmEuR0
>>574
例えばニコンのフルサイズ対応レンズAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gは
長さ 52.5 mm だよ
>>570にあるようにSEL50F18の長さは 62 mm で、約1センチ長い
580名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 22:24:42.59 ID:O4qXoJ1u0
コンデジとか一眼レフの違いを勉強してからまた来ます
何も知らないですみません
581名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 22:29:24.70 ID:+0XtoZCN0
>>579
手ぶれ補正
582名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 22:36:33.51 ID:gU7kmEuR0
>>574
同じくニコンのフルサイズ対応Ai AF Nikkor 35mm f/2D の場合、長さは 43.5mm
SEL24F18Zはこれより焦点距離の短いボケにくいレンズにもかかわらず
長さは 65.5mm と2センチ以上長い

>>581
長いのは事実でしょ
583名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 22:44:56.08 ID:rqupHzAZ0
>>582
安物レンズと比べるなよ
レンズ構成全く違うじゃん
比べるなら24mmF1.4だろ

50mmはフランジバック長いから手ぶれ補正もせいか分からんだろ
584名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 22:46:45.04 ID:rqupHzAZ0
SONY
18-55=60mm(手ぶれ補正有り)
Nikon
18-55=74mm
585名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 22:49:05.73 ID:4tVCeZ8J0
ニコンは手振れ補正レンズなのにボディもデカイ
586名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 22:50:28.57 ID:rqupHzAZ0
SONY18-200
75.5x99 フィルター67mm
Nikon18-200
77x96.5 フィルター72mm
587名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 22:53:40.51 ID:/2B22ktP0
nexはフランジバックの長さの問題じゃなく鏡筒を細く抑えようとしてるから長くなりがちなんじゃないか
588ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/23(金) 22:54:00.20 ID:rQW5vxWr0
>>583
ヒント ボケ量はフルサイズ対応の24/2のほうが大きい

ソニーゴキブリって中卒だから算数ができないよねw
589名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 22:58:20.00 ID:I9ev49j40
>>582
おい、Nikon50mmF1.4よりボケない35mmF1.4の方が長いのはNikonのフランジバックの長さのバランスが悪いからか?
590名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 22:59:00.96 ID:I9ev49j40
>>582
初心者がイキッてんじゃねーよ。バーカ
591ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/23(金) 23:08:01.43 ID:rQW5vxWr0
>>589
ヒント >>572

なんでゴキブリって馬鹿なの?
死ぬの?
www
592名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 23:12:12.67 ID:gU7kmEuR0
なんかガラが悪いのが沸いてきたなw

元レスは人物撮影でのボケを求める>>559に対する>>572なんで
18-55とか18-200を持ち出すのはスジ違い

>>574は「長さ長くならないよ」って間違いを書いたんだから
黙って消えずに訂正していきなよ
593名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 23:19:04.49 ID:LA5yEOiQ0
>>592
横から悪いが
お前頭悪すぎるぞ。謝るのはお前だろ
594名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 23:20:07.14 ID:4tVCeZ8J0
もう相談者の求める内容とかけ離れてるから
どうでもいーよ

どっちも誤らなくていいからすぐやめろ
595名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 23:20:44.47 ID:bnnBTWst0
>>592
どこにボケ求めてるって書いてある?ボケるのは頭だけにしとけ
596ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/23(金) 23:21:02.27 ID:SFe7JwmA0
なんで、ソニーゴキブリってIDコロコロするの?
中卒だから?
597名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 23:21:14.71 ID:nvslb03i0
>>594
誤ってるの君
598ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/23(金) 23:21:41.44 ID:SFe7JwmA0
>>595
ヒント >>559
ゴキブリ ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
599名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 23:21:57.24 ID:4tVCeZ8J0
いちいちいまどき2chで誤字を?

へー。ごめんねー
600名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 23:21:59.96 ID:2965ORzX0
手ブレ補正が〜って言うなら、Aマウントとかペンタと比較すれば
FA50/1.4が65*37mmで、K-rの厚さ68mmと合わせると105mm
DA18-55だと長さが67.5mmなのでK-rと合わせると135.5mm

SEL50F18とNEX5Nの組み合わせだと100.2mm
SEL1855と組み合わせると98.2mm

やっぱり、50mmクラスとの組み合わせだとあまり変わらないね
601名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 23:23:46.51 ID:ppW/1njY0
K-rって高感度が残念過ぎる
602名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 23:24:49.10 ID:F4g3Ai7Ii
>>600
引き算できないの?
603ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/23(金) 23:25:52.23 ID:SFe7JwmA0
>>559
E-PM1と45mm F1.8の組み合わせがいいよ。
ボケが大きくピントの合ったところはシャープで浮き立つ。
手ぶれ補正つき。
しかも、コンパクトで納得価格。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 23:26:09.06 ID:YIkjPrfM0
>>559
その予算ならnexじゃない
パナライカは高すぎる
605名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 23:26:50.66 ID:jDOV3dZT0
>>559
Nikon1とQはぼけないよ
606名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 23:27:43.60 ID:S/r2WNhv0
>>592
望遠ポートレートも広角ポートレートも結構メジャーなとりかただよ
607名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 23:29:18.51 ID:S/r2WNhv0
>>572
人物撮影に向いた画角(笑)
608名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 23:30:45.46 ID:4tVCeZ8J0
>>607
具体的な指摘も出来ず煽る奴はただのクズ
609ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/23(金) 23:31:48.84 ID:SFe7JwmA0
>>605
つ ボケコントロール

>>607
ホントに馬鹿だなあ。
換算85mmはポトレの基本なの。
中卒IDコロコロは黙っとれ。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 23:36:15.01 ID:2965ORzX0
>>602
50mmクラスとの組み合わせだとあまり変わらないっていうのは単焦点同士のことのつもりでしたが
105mmと100.2mm。あまり変わらんでしょう
611ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/23(金) 23:38:04.90 ID:SFe7JwmA0
ゴキブリには数字の比較は無理みたいwww

ソニーゴキブリを馬鹿にするのは実に楽しいなあw
612名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 23:48:15.74 ID:eZK9sUp+0
>>603
正直12Mのm4/3機はオススメできない
センサー性能がダメすぎる
今m4/3機を買うならGH2、G3、GX1の三択だろ
もっとも前者2つを買うぐらいならキスデジを買ったほうがいいが
613名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 23:49:32.23 ID:tjKvZC730
>>559
NEX+50/1.8が理想。
ただし50/1.8の出荷が遅れてるので出るまではキットズームで楽しんでください。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 23:54:34.74 ID:gU7kmEuR0
人物撮影だと撮影のテンポも大切だから
やはりNEXよりKissとかK-rの方が向いてると思うんだよね

レンズ込みのサイズは大して変らないのを承知のうえで
少しでも軽い方がよければNEXになるけど
EVFつけないといくら軽くても一眼レフより腕が疲れると思う
人物撮影ってけっこう枚数撮ることが多いからファインダーは欲しい
615名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 00:15:15.48 ID:05dClU1P0
IDの切り替えタイミングが大変興味深い

591 名前:ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w [sage] 投稿日:2011/12/23(金) 23:08:01.43 ID:rQW5vxWr0 [5/5]
596 名前:ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w [sage] 投稿日:2011/12/23(金) 23:21:02.27 ID:SFe7JwmA0
なんで、ソニーゴキブリってIDコロコロするの?
中卒だから?

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sato/1318430100/600-601
600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone)[sage] 投稿日:2011/12/23(金) 23:15:44.24 ID:IWSXRDEE0 [3/3]
601 名前:ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w (SB-iPhone)[] 投稿日:2011/12/23(金) 23:16:51.16 ID:Y7HskJvj0
616名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 00:21:37.24 ID:qo+XY3zV0
初心者優先、ある意味便利そうなモード
617名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 00:34:12.84 ID:/KsS3x+/O
>>588
お前ほんとバカだなwコンデジすら持ってないからしょうがないかw就職してカメラ買ってからこいよ
おまえのはなしだと
おまえが大好きなm4/3のm4/3サイズにしか対応してないm4/3レンズはf値関係なくボケないなw
618名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 01:05:36.30 ID:R+6aZLUv0
>>617
NEXのEレンズは絞りに関係なく周辺はいつもボケてるとか?すごいな
619名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 01:21:14.86 ID:SglLt4bQ0
相談お願いします
 動機】背景がボケている写真にあこがれて。
【予算】できればボディ+レンズでの2万〜4万位。
【用途】主に赤ちゃん、小さな子ども。
 出力】L判印刷、TV鑑賞
【大きさ/重さ】できるだけ小さめがいいです。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 01:34:14.93 ID:SglLt4bQ0
619の続きです。
【使用者】初心者です。写真は携帯カメラとビデオカメラ(ソニーcx500)でしか撮ったことがありません。
ソニーのコンデジWX30のデジ一風のぼかし機能でさえ素敵!と思ってしまった初心者ですが、
どうせなら本物のデジ一がほしいと思いました。
WX30より自然な写真がとれれば御の字です。
どうぞよろしくお願いいたします。


621名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 01:49:25.84 ID:9s6tvPAw0
>>620
WX30で素敵!と思えるならWX30でいいような気もするけど・・・
本物のデジイチはもちろんもっと綺麗に撮れるけどどうしても大きくなる
どれを買ってもWX30より自然な写真は撮れるけど
基本的に大きいものほど高性能なので
実機をいろいろ触ってどの大きさまで許容できるか確かめるといいよ

とりあえず1機種あげるならボディとレンズのバランスがよくて
手ブレ補正がついて安価なオリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット
レンズ交換式の中では画質はパッとしない機種だけどWX30よりはかなり自然
622名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 01:50:02.45 ID:FYbB3plV0
2〜4万って....コンデジじゃないんだからさ (;´д`)

その値段で新品ならGF2のwキットでいいんじゃない?
っていうかそれくらいしか思い付かない。
背景ぼかしもついてるし。
個人的にオリを今買うの時期がなぁ (;´д`)って思ってるし。
623515:2011/12/24(土) 01:52:28.92 ID:hx3g70wQ0
>>517
>>518
あ、いや…
D3100もD300sももってんだよ
むしろ俺がニコン信者な訳で
624名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 01:59:40.04 ID:9s6tvPAw0
>>635
あはは、むしろ信者ってw

このスレはむやみとニコンユーザーを叩く人がよく出てくるけど
お前さんのレス見てなんだかすごくなごんだわ
625名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 02:05:23.15 ID:FYbB3plV0
>>624
未来の635がニコン信者だといいな。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 02:10:21.48 ID:9s6tvPAw0
>>620
もうひとつ候補機をあげるとEOS Kiss X50 こだわりスナップキット
http://kakaku.com/item/K0000226537/
一眼レフでは底辺のとても安っぽい造りの機種だけど
4万ちょっとで標準ズームと中望遠の単焦点レンズの2本がついてくる
安価に背景をぼかしたい人には最もコスパの高いキット
安っぽくても一眼レフだからそんなに小さくはないが
ボケはE-PL1sキットとは別次元だよ

>>625
おっとっと、そうだといいな(汗)
627名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 02:26:42.24 ID:FYbB3plV0
おー ( ・∀・ )
x50って話題にのぼらないけどそんなに安かったのかww
ならGF2なんかよりももうちょっと頑張ってx50の方がいいな。
でかいけど(笑)
50mm1.8も付いてるしぼかしには最適だし。
でもx50の中身的にはkiss2とあんまり変わらないモデルだった気がするから(違ったらスマン)過度な期待はしないほうがいいけど、sonyのコンデジの機械的なぼかしより100倍良いのがとれるはず。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 05:40:25.46 ID:Xs3Os/+T0
小さい方がいいって言ってるのに>>619
でかい一眼レフすすめるなよ
629ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/24(土) 07:35:57.78 ID:7zW3598r0
>>619
これしかないね。

E-PL1sレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000168917/

安くてボケて手ぶれ補正つき

630ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/24(土) 07:38:53.12 ID:7zW3598r0
>>618
NEXのEレンズは確かに絞りに関係なくボケてるみたい。

でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。

周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。

2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html

単にレンズ性能が壊滅的だったのかwww
631名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 07:42:45.54 ID:9s6tvPAw0
>>628
先に小さめのミラーレスの機種を教えた後で
一眼レフの中では一番小さめの機種をひとつ挙げただけだけど
わざわざ文句つけるほどのことかい?
どうせレスするならあんたのお勧めを書けばいいのに
632ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/24(土) 07:54:42.40 ID:7zW3598r0
ソニーゴキブリなんだろうな。
NEXはレンズが暗くてぼけないからね
633名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 09:00:48.23 ID:zoLoexC40
>>630
> NEXのEレンズは確かに絞りに関係なくボケてるみたい。
>>632
> NEXはレンズが暗くてぼけないからね

20分もたたないうちにに正反対のことを言うって
やっぱり頭がボケてるかわいそうな人なんだな
634名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 09:18:12.51 ID:n2Zw2G4h0
>>619
背景が綺麗にボケている写真は、基本、
  なるべく大きなイメージセンサーを持つカメラ本体 + なるべく小さなF値のレンズ
の組み合わせでないと撮れません。

なるべく大きなイメージセンサーを持つカメラ本体とは、
35mmサイズのセンサーを持つ高級一眼レフがもっとも良く、
ちょっと小さいAPS-C サイズのセンサーを持つ中級機一眼レフ、
さらに小さいm4/3 サイズのセンサーを持つパナソニック、オリンパスのミラーレス機、
もっと小さくてレンズ交換不可能な高級コンデジ、という順番です。

>【大きさ/重さ】できるだけ小さめがいいです。
だいたいにおいては、カメラ本体の大きさの順番も、上のセンサーサイズの順番と同じです。

>【用途】主に赤ちゃん、小さな子ども。
室内でじっとしていない子供を撮るには、高感度撮影が優れている必要があります。
だいたいにおいては、上記のセンサーサイズが大きいカメラほど高感度撮影も得意です。

従って、まず、m4/3 サイズのセンサーを持つパナソニック、オリンパスのミラーレス機、
あるいは同程度のニコンの Nikon1 等は止めた方が良いと思います。
センサーサイズの点から言ってコンデジよりもちょっと良い程度のものであり、
ボケ具合、高感度撮影能力の点で使っている内に不満が出て来るでしょう。
結局、APS-C サイズのセンサーを持つカメラを後で買うことになってしまいがちです。

APS-C サイズのセンサーを持つカメラから候補を絞ることをお勧めします。

以上のことから総合すると、APS-C サイズのセンサーを持っていてミラーレス機で軽くて小さい
ソニーのNEXシリーズが筆頭候補となります。さらに高感度撮影でも綺麗な写真が取れる 
NEX-5N という機種をお勧めします。
取り合えずは付属のズームレンズを使っているだけでも十分だと思います。
お金に余裕が出来たら、F値の小さな高級レンズを買って交換してみてください。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 09:18:36.07 ID:w6ocDq03i
片方嫌味で言ってるって分かって突っ込んでんだよね?
636名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 09:30:13.85 ID:WQlIr5ut0
>>634
お金に余裕ができたらって
4万じゃボディすら買えないじゃん
637名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 09:41:59.14 ID:n2Zw2G4h0
>>619 >>636

まぁ、そうですね。
一回の書き込み文章量制限があって書ききれませんでした。

しかし、その予算内、4万円で収まるカメラ+レンズを買ってしまうと、
>動機】背景がボケている写真にあこがれて。
>【用途】主に赤ちゃん、小さな子ども。
という点で結局不満が出てくるのではないでしょうか。

やはり、APS-C サイズのセンサーを持つカメラを後で買うことになってしまいがちだと思います。
そうするとその4万円は無駄、ということになってしまいます。

4万円を無駄遣いするくらいだったら、もう少し出して、
納得のいく買い物をしたほうが賢明ではないでしょうか。

そういうことを言い出すと、じゃあ一眼レフ中級機の方が、
いやいやいや、35mm フルサイズ機の方が、と際限が無くなってしまいます。
やりたいことと予算の妥協点を考えれば、
NEX-5Nは、悪くは無い選択肢だと思います。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 09:42:23.09 ID:8m23K1Uui
>>619
その予算ならnex5
安売り探せばWレンズキットも買える
639名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 09:59:45.82 ID:WQlIr5ut0
>>626-627
X50ってゴミ取りもないじゃん
それだったらk-xのほうがまだましだろ(´・ω・`)
640名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 10:32:46.19 ID:I92iwY+D0
>>619
ボケ方や将来性などNEXが良いです。ただ予算だと明るい単焦点レンズまでは買えませんね。α55に35/1.8の方が予算的には低く収まるかも。こちらもレフ付きのカメラとしては非常に小さいので店で触ってみては?
641名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 10:51:09.36 ID:8m23K1Uui
>>640
α55はミラーは付いてるがレフファインダーは付いていない
642名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 10:52:05.30 ID:8m23K1Uui
>>640
ついでにボケ方じゃなくボケ量ね
643名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 11:14:33.70 ID:3VYClPD90
>>642
ボケ量もそうですがボケ方です。αレンズはボケの美しさが最大の特徴。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 11:50:57.65 ID:R+6aZLUv0
>>640
センサーは日進月歩。

買ってしまったEレンズは残念なまま。と思うよ。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 11:53:20.51 ID:I92iwY+D0
646名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 11:58:45.01 ID:R+6aZLUv0
>>644
将来性があると妄想してもね。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 12:00:07.23 ID:R+6aZLUv0
648名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 12:10:41.35 ID:gmZR6ORy0
>>644
http://farm8.static.flickr.com/7022/6559189195_0605e8d951_o.jpg

一万円で買ったレンズ、このくらい写ってたら残念でもないですよ。そちらのキヤノニコンのレンズはどの位写ってます?
649ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/24(土) 12:25:20.28 ID:wHEz0dlG0
>>634
俺はNEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。

マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。

やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。


>>633
馬鹿にされていることに気付けよ、中卒www
650ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/24(土) 12:26:09.54 ID:wHEz0dlG0
>>640
α55は熱暴走する欠陥カメラだろ
初心者を騙すな
651名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 12:34:08.43 ID:YTJZmviG0
>>649
パンケーキで手振れ補正が必要ってよっぽど写真が下手なんですね。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 12:38:40.47 ID:n93FN98l0
>>644
その通り
いつまでたっても小さいセンサーの性能は
大きいセンサーには追いつけないよ

もっとも、2年たっても進歩しなかったセンサーは
より小さいセンサーに負けることもあるみたいだけど
恥ずかしいねw

http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/745%7C0/(brand)/Nikon/(appareil2)/737%7C0/(brand2)/Sony/(appareil3)/763%7C0/(brand3)/Panasonic

NEX-5N --77
Nikon V1 --54
GF3 --50
653名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 12:40:04.39 ID:r5m04OUW0
>>648
キャノンには50/1.8が新品一万以下であるから
たぶん戦いにならないと思うよ

俺他ユーザーだから知らんけど
654ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/24(土) 12:41:03.56 ID:wHEz0dlG0
>>651
悔しいのう悔しいのう
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
655名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 12:42:03.08 ID:iYQDk35L0
確かにパンケーキレンズで手振れするって写真の撮り方がよっぽど下手なヤツだよな。そんなヤツが初心者相手に偉そうにコメントとは恐れ入るわ。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 12:48:38.90 ID:r5m04OUW0
パンケーキだろうとズームだろうと
広角だろうと望遠だろうと
シャッタースピード次第で手振れぐらいするじゃん

短けりゃ絶対手振れ起こさないってのか?
657名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 12:48:56.20 ID:n93FN98l0
>>655
だな
被写体ブレはシャッタースピードを稼げる
高感度に強いモデルでないとお話にならない
658名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 12:49:23.20 ID:gcQmWFK50
>>655
パンケーキの意味分かってんのか?
659名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 12:54:59.62 ID:4YvapjvJ0
ホットケーキのことだろ?
660名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 12:58:30.77 ID:gmZR6ORy0
>>653
換算24mmだよ。
661ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/24(土) 13:04:25.93 ID:wHEz0dlG0
>>660
こんなレンズ?

でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。

周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。

2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html

まさに欠陥レンズwww
そんなもんを初心者に勧めるなよ。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 13:04:45.86 ID:r5m04OUW0
たぶん、パンケーキみたいな短いレンズだと手振れしにくいから、ってことなのかな?

それでも夜景かそれに近い明るさならぶれもするし、
補正はあった方がいいだろ?
663ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/24(土) 13:21:28.58 ID:wHEz0dlG0
>>662
パンケーキといっても
ニコン45mm F2.8Pみたいに
換算70mmの長いレンズもあるよ。

ソニーゴキブリのカサカサは気にしないほうがいい。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 13:24:24.43 ID:+Ju2A02AP
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w
は有名な荒らしなので相手にしないでね

665名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 13:25:52.68 ID:r5m04OUW0
ってかマジでもうミラーレスとデジイチの相談スレ分けようよ

会社もカメラも住み分けできてきてるし
用途も結構違うじゃん
666ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/24(土) 13:26:55.96 ID:wHEz0dlG0
>>664
敗北宣言乙www
667名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 13:35:07.71 ID:9VThmnNIO
619です。
沢山のアドバイスありがとうございました。
初心者すぎて無視されるかな。と思っていたので本当に嬉しいです。
何度も読み返し、上げていただいた機種をググり。余計に迷いはじめました(笑)
668名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 13:35:09.42 ID:spLgM+RJ0
>>658
NEXのパンケーキレンズって事だろ?
換算24mm、F2.8のレンズか…。まあこれで手振れ起こす撮り方するのはカメラわかってないヤツだろ…。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 13:36:54.30 ID:8/SEV5LV0
>>619
小型軽量の一眼機に憧れてDMC-GF3とDMC-G3を買ってみましたが屋内撮影には向いていません。
安価で小型が売りのマイクロフォーサーズは高感度に強くないからです。
私は日中屋外用のお散歩カメラとして使うことにしています。
室内の赤ちゃんをノーフラッシュで撮れる小型ボディだとNEX-C3Dが価格コム掲載店で4万円ちょっとなので候補になると思います。
ただ付属のレンズでのボケはあまり期待できません。
屋内撮影は高感度に強い機種じゃないと後悔することになるので小型ボディにとらわれないことが大事です。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 13:39:15.44 ID:9VThmnNIO
619です。
ちょっといい機種か、手頃な機種か、ちょっといいコンデジか、優柔不断でまだ迷っていますw
早くしないと赤ちゃんが子どもになっちゃいますね(^_^;)

671名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 13:49:07.06 ID:rguuXjQS0
>>668
絞ってSS遅くなればブレるだろ
672名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 13:51:01.22 ID:9VThmnNIO
>>669
入れ違いですみません。アドバイスありがとうございます。
やはりちょっといいの買った方が後悔しないのかな。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 13:53:35.69 ID:rguuXjQS0
>>672
10万円出してD7000
D7000はnexC3と同じセンサー
AFとレンズの数が違う
674名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 13:58:52.39 ID:GXblE/Ma0
>>672
高感度に強い機種
D7000+35mm=90000
α55+35mm=70000
nex5Nwレンズ=60000
nexC3Wレンズ=44000
675名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 14:11:13.30 ID:Os7ZC/N/0
ここのスレ住人酷いな。背景ボカしたいとか言ってる初心者にm4/3勧めたり、小さいカメラ欲しいって言ってるのにデカい一眼レフ勧めたりどうなってんだよ?
676名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 14:29:33.53 ID:R+6aZLUv0
677名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 14:37:52.02 ID:R+6aZLUv0
678名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 14:40:26.10 ID:sBW9wV/a0
あほしかおらんから質問するやつもいなくなったなー
679名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 14:44:02.41 ID:R+6aZLUv0

世の中には
買って満足度の高いカメラと、
お体裁データが高いカメラとがある
680名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 15:05:23.96 ID:qNunkqSX0
>>679
どちらも高いのがニコワン
ニコンのロゴで見栄を貼り、優れたスペックで満足できる
681名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 15:25:05.45 ID:Tzzo/STz0
周りからプークスクスされる率も高いぞw
682名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 15:35:20.33 ID:knGbzKry0
>>680
w
683名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 15:55:53.76 ID:OudYk8JU0
>>648
杉並区天沼 歩道橋下から
洋服の青山正面空に向かっての構図ですね
わかります
684名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 15:57:01.37 ID:103PIXDA0
デジ一初めての場合は、無難にレンズキットでおK?
画各とか焦点距離とかホワイトバランスとかの意味もわからん。
キッス5のWレンズでOK?
685名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 15:59:01.22 ID:LNLwhMb30
>>683
わかったら撮ってきてうp
686名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 16:03:51.19 ID:OudYk8JU0
>>685
イヴにそんな暇つぶしできるわけないだろう
687ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/24(土) 16:08:45.74 ID:IKx/TJQY0
>>674
α55とNEXは
ハズレだろ

好い加減、初心者を騙すのはやめろよな
688ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/24(土) 16:10:18.06 ID:wHEz0dlG0
>>684
うむ。

まったく問題なし。

>>675
熱暴走、レンズ壊滅のNEXを勧めるほうが酷いだろjk
689名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 16:11:42.59 ID:OudYk8JU0
>>684
まぁ一番最初ならそれでもいいけど
嵌ればスグに上位機種が欲しくなるかもしれんよ

慣れるまではWZキットで
その後レンズ買ってその次はボディのみ
その時にカメラ下取りとかやりようはあるけど
最初からボディと便利レンズ1本でもいいだろうし
予算次第だわね
690ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/24(土) 16:30:50.35 ID:wHEz0dlG0
>>689
便利レンズは
高い、画質がWより悪い、重いという
問題もあるからなあ。

とりあえずWで様子をみりゃいいとおもふ。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 16:31:28.20 ID:103PIXDA0
TAMRON
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16)

タムロン SP AF28-75 F2.8は便利レンズだと言えるでしょうか??
692名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 16:35:33.53 ID:OudYk8JU0
>>691
B008の18-270とかだ
そのあたりでは便利じゃないだろ
望遠全然ないから
693名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 17:07:55.35 ID:+Ju2A02AP
>>691
便利、というか描写が良いです。

まず、キットレンズと異なるのはレンズの明るさ(F値)です。
キットレンズはズームの度合いによってF値が変わります。
ズームほど暗く(F値が大きく)なります。

F2.8 と一種類の大きさが明示されているようなレンズは
どのズームの度合いでもF値が変わりません。
こういうのは、いわゆる「F2.8通し」と言われるもので、
高級レンズの特徴の1つで、価格が高めになります。

ズームレンズの種類を見る1つのポイントは
17-50 とか 28-75 とか 18-270 という数字で
前の数字で後ろの数字を割った数を倍率といい、
その数値が大きいものを高倍率ズームと言います。
270/18 は大きく、50/17 は小さいですね。

高倍率ズームはいろいろな画角を使えて、低倍率ズームの2、3本分の
画角を1本で対応できるので便利です。しかし、その代償として描写能力が劣り、
特に、直線が曲線になってしまう度合いが大きいです。

お金に余裕があって描写にこだわりたい場合は、F2.8通しのズームレンズを
2、3本(と3、4本の単焦点を)揃えて場面によって交換するというのが
一般的です。
描写にこだわらず、とりあえず撮れれば良くて、1本で何でもこなしたい
という場合は高倍率ズームを選択します。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 17:15:47.61 ID:sBW9wV/a0
タムの17-50/2.8や28-75/2.8は2.8の明るさが必要だが純正は買えないという人用のもんであって
描写がいいわけでも高級でもなかろ
描写だけならタム2.8に負けるキットレンズってないんじゃないの
695名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 17:25:31.52 ID:Xs3Os/+T0

でぶPも親切な人のふりして
普通にこのスレで答えていたのに
正体バラされてすっかり開き直って
発狂状態にw

コテ+トリップで昔より分かりやすくなったからなw
某スレで特定キーワードで検索したあと
ID抽出サイトで更に検索して
毎朝注意を呼びかけるとかしていたあの頃(遠いry
696名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 17:35:53.27 ID:rTYeypJg0
>>694
A16,B005やA09は評価高いけどね。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 17:36:48.62 ID:+Ju2A02AP
>>694
キットレンズとしてどういうものを想定しているかにもよりますが、
F2.8通しではなく、F3.5-5.6みたいなものを仮定します。

たいていの場合は、
F2.8通しレンズを絞ってF3.5で使った場合と
開放F3.5のレンズを開放のままF3.5で使う場合、
前者の方が描写性能は上です。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 17:38:09.17 ID:R+6aZLUv0

IDコロ助はレベルの低いNEX信者だよ。自演がものすごく下手。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 17:43:51.83 ID:103PIXDA0
>>692
特に>>693非常にわかりやすい説明ありがとう。
>>694 初心者の私にはよく理解できませんw

基本的にズームはいまのところいりません。慣れてくるとほしくなるかもしれませんが。
屋内撮りで熟女(ヌード含むかも)を撮ることが多くなりますので描写にこだわりたいです。

あと二つお願いします。
>>693の説明でだいぶ理解できたのですが、
今度は17-50mm F/2.8と単焦点EF28mmF/2.8との違いを教えて下さい。
暖色系(ダウンライト)と普通の昼白色(蛍光灯)などの照明の違いで
選ぶレンズも変わってきますか?某量販店でめんどくさそうにホワイトバランスの
一言で関係ないようなこと言われたのですが。。。
よろしくお願いします。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 17:51:07.32 ID:R+6aZLUv0

コロ
701名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 17:54:03.84 ID:rTYeypJg0
>>699
横レスすまん。

ズーム(17-50mm等)と単焦点(28mm等)であれば,当然だが,単焦点の方が,
「その」焦点距離の撮影に最適化されている。
誤解を恐れず,ごく大雑把にいえば,基本的に単焦点の方が写りがいいといって良い。

照明はデジタル時代になってから,ボディのホワイトバランスでほぼ問題なく対応できる
ようになった。ただ,光源の色温度も含めて暖色が得意なレンズと,寒色が得意な
レンズがあるのも確か。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 17:55:47.09 ID:R+6aZLUv0

コロ
703名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 18:10:20.59 ID:+Ju2A02AP
>>699
> 屋内撮りで熟女(ヌード含むかも)を撮ることが
ヌードに限らず人物撮影を主目的とした撮影を「ポートレート撮影」と言います。
カメラ屋に「ポートレート目的で良いレンズを」と言えば通じます。
タムロン SP AF28-75 F2.8 はポートレート用のレンズとして定番の
良レンズとして広く知られています。

>今度は17-50mm F/2.8と単焦点EF28mmF/2.8との違い
単焦点は一切ズームの度合いを変えられないレンズのことです。
人物が離れていて小さく見える時、ズームすれば大きく写ります。
単焦点はそれが出来ないため、カメラごと自分が近づく必要があります。

そういう意味では不便なのですが、単焦点レンズは基本的な描写性能が
ズームレンズよりも優れていて、特にF値が小さい(F1.8とかF1.4)です。
F値が小さいと背景を綺麗にぼかすことが出来、一方でピントの合っている
部分の人物はくっきりはっきり描写するので、結果として人物を印象的に
際立たせることが出来ます。

室内ポートレートという明確な目的がある場合、低倍率ズームを1本と
単焦点を1本用意するのがお勧めです。ただし焦点距離は50mmから90mm程度。
28mmというのは広角歪みが発生するので一般的にはポートレートには向きません。
使用するカメラはAPS−Cですか?35mmフルサイズですか?
それが分からないとこれ以上具体的にアドバイスできません。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 18:19:30.63 ID:103PIXDA0
>>701
>>703
非常にわかりやすい説明ほんとに有難うございます。
基本的に単焦点の方が描写は上ですが、焦点距離というのかな?
これが決まっていないと不便なんですね。
>>703さん、使用するカメラはAPS−Cです。

>ただし焦点距離は50mmから90mm程度。
28mmというのは広角歪みが発生するので一般的にはポートレートには向きません。

撮るスペースが狭い室内になるのですが、デジカメで撮った焦点距離をみてみると
35〜50くらいが多かったです。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 18:23:35.15 ID:6+WY/mL10
>>704
Canon17-50F2.8でいいんじゃないでしょうか?
706名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 18:29:32.60 ID:+Ju2A02AP
>>699
>暖色系(ダウンライト)と普通の昼白色(蛍光灯)などの照明の違いで

レンズの個性として「色のりの良さ」というはあるようです。
しかしそういう光源の違いはレンズにあまり関係がないです。

写真の色味は基本的には撮影後、PC上で微調整できます。
しかしものにも限度があるので、理想的には中立的な設定をして
撮影した方が後の微調整がやりやすいです。

そのための道具として「グレーカード」というのがあります。
カメラ屋で千円程度で買えます。これを使って露出とホワイトバランスを
中立的に設定できます。やり方はカメラのマニュアルを見てください。


照明の質で注意すべきは、物の色は、それ自身が発光していない場合は、
光が当たってその反射が色として認識されているということです。
赤いものは、赤い光の成分が含まれている光が当てられないと
くすんだ色になってしまいます。

一見、白色に見えるけども、実は青と黄色の合成で作られていて、
赤成分がほとんど含まれていないという蛍光灯、LED照明もあります。
そういう光で人物撮影しても肌の色がくすんでしまいます。


「高演色性の蛍光灯、LED」と言って買える電気屋があればそれを入手してください。
ダウンライトは、たいていの場合は演色性が高いはずですが、一概にいえません。
最も入手しやすいのは「三波長合成の蛍光灯」で、良く分からなければ
とりあえずこれを使ってください。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 18:29:37.03 ID:6c+ZqsqX0
熟女と聞いて飛んできました
         ハ_ハ  
       ('(゚∀゚∩ 
        ヽ  〈 
         ヽヽ_)
            \\
              \\
708名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 18:35:39.55 ID:rTYeypJg0
>>704
そうなると,とりあえずタムロンA09の1本だけって感じですかね。
狭い部屋となるとやや長いと思うことも多いかもしれませんが,ポトレ向きなのは事実です。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 18:40:32.64 ID:+Ju2A02AP
>>704
デジカメのセンサーサイズにより、
物理的な焦点距離と、写真表現における焦点距離は異なります。

例えばAPS−Cサイズのカメラの場合、簡単には、
物理的な焦点距離の1.5倍の数値が写真表現における焦点距離です。

焦点距離28mmのレンズをAPS-Cのカメラで使うと「42mm相当」と言ったりします。

ポートレートに適した写真表現における焦点距離(相当表現)は
大体50mm〜90mmです。この範囲じゃないと絶対ダメということではないです。
42mmでも100mmでも実はOKですが、少し不便ということです。
例えば42mmだと人物が小さく写るのでより近づく必要があり、
近づきすぎると広角歪みが目立って、顔と胴体の大きさのバランスが崩れたりします。
100mmは、バストアップとか顔だけアップには丁度良いですが、
全身を入れようとするとモデルさんから離れる必要があって
場所に制約されやすくなります。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 18:49:11.38 ID:5K4/wYcw0
換算24mmとか35mmが好きな人もいるけどね。35mmからをよく使っていたなら換算45mmからになるタムロン28-は不可ですよ。
711ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/24(土) 18:54:11.92 ID:b83h4q7Ai
>>709
バストアップ撮影の基本は
焦点距離135mmだよ。

ニコンもキヤノンも135mm F2D DCなどの
ポートレート用レンズをラインナップしてる。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 18:56:03.91 ID:103PIXDA0
>>708
>>709
ほんとにありがとう。もうちょっとご教授いただきたいのですが、その熟女が
帰ってきましたw
デジカメ情報を見るとレンズの焦点距離(35ミリ換算)38ミリとか65ミリになっております。
全身撮れてなく膝上くらいからになってます。
またよろしくお願いします。
ハッピーメリークリスマス☆
713 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/12/24(土) 18:58:32.20 ID:1a/xMSkE0
714名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 19:31:50.11 ID:rTYeypJg0
>>710
そりゃわかっててのオススメってことで。
A16/B005でもいいけど,ちょっと長いってことに目をつぶって考えれば
A09の方がね…って話。
ちなみに,45mmスタートといってるが,ID:103PIXDA0がx5を買う(もってる)と決まった
訳でもあるまい。

>>712
てか,熟女のどんな様子を撮影してる?
715名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 20:06:52.78 ID:6hyimVqW0
彼女へのプレゼントへカメラを送りたいです、マイクロ一眼 はどれが一番良いのでしょうか?
716名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 20:09:24.18 ID:WQlIr5ut0
彼女についての情報が少なすぎる
717名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 20:31:06.51 ID:znHJNk4T0
>>715
彼女へのプレゼント選びが完全に他人頼りとか悲しい話だな・・・
お前が彼女に一番似合うって思うカメラを渡せばいいだろ。
よく分からないなら素直にちょっと良いコンデジとか他の物にしとけ。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 20:36:00.07 ID:6+WY/mL10
>>715
安いの買っとけ
719ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/24(土) 20:38:16.66 ID:kanMiyHwi
>>715さんが一番気にいったデザイン、カラーにするのがいいですよ。

E-PM1かGF3がオススメ。
迷ったらピンク選んどけ。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 20:40:35.93 ID:pOfLVmMHi
>>719
何そのセンス。イブ暇なわけだ
721名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 20:52:29.59 ID:giYppOe10
>>719
ダサ
722名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 21:08:27.34 ID:r5m04OUW0
プレゼントならQが嬉しい
723名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 21:43:17.14 ID:zikurq690
来年もいそうな彼女かどうかで選んだ方がいいよっ!
724名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 22:01:13.84 ID:Kf0uRI3/0
マップカメラのペンタ中古コーナー、K-rのピンクだけ大量においてあった。
あれを見るにピンクはやめておいたほうがいいと思う。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 22:05:36.47 ID:zikurq690
キャバ嬢がピンクk−rを買わせて金に変えてたりしてな
726名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 22:06:37.84 ID:qNunkqSX0
>>724
海外だと、男がピンクの小物持ってたらゲイ認定される
危険、マジヤバイ
727名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 22:25:34.76 ID:xedr+xg40
台湾だと緑がゲイカラーなんだっけ?
728名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 22:35:19.41 ID:6c+ZqsqX0
オーストラリアは
白い靴下がゲイって教えられた
729名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 22:45:12.66 ID:e6G0njbV0
>>723
プレゼント如何で来年もいるか変わるよ!
730名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 22:47:59.22 ID:Tf5yW+p60
幼稚園や小学校の行事(運動会・お遊戯会)用にミラーレスって無理?
やっぱKissなんかの一眼レフが無難かな?
731名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 23:04:24.69 ID:+98WpYzC0
無難。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 23:30:00.34 ID:iTNhLJEI0
>>730
レフのメリットは支点が一カ所増えること
733名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 23:53:44.60 ID:I92iwY+D0
>>507
そんだけか
734名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 00:22:28.09 ID:iUxNdy61O
>>730
今月初め発表会には一眼一人も居なかった
室内で天気悪いと割りと暗いしフラッシュなんかたけないしとどかないしで
運動会ではパパとじいちゃんが数人使ってる程度
ぶっちゃけデジカムが無難
735名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 00:30:20.00 ID:OaYaULIRO
コンデジしか持ってない、まったくの初心者。今から少しずつ勉強したい。風景撮りたいけど、今までの写真みると、八割が人物。なにがオススメですか。教えてください。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 00:33:52.66 ID:5lBP04Ii0
ざっくりしすぎ。
予算ぐらい書けよww
737名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 00:38:35.96 ID:OaYaULIRO
あ。全部言ったぜ!と満足してましたがざっくりでしたか。失礼しました。予算は...7万くらいまでだとありがたいです。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 00:40:26.97 ID:BMWKCQBO0
ってかテンプレ使え

X5かD5100かK-r買え
739名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 00:59:01.69 ID:OaYaULIRO
ちなみに今日D5100さわってきてちょっと操作が難しかったのですが、操作性ってどれもあんなかんじですか?
740名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 01:07:04.53 ID:1+6Tcvcm0
どうせ使う機能はしれてるし,すぐなれる。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 01:14:13.92 ID:LHD/UkYe0
715です。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 01:23:28.83 ID:LHD/UkYe0
途中送信してしまった
クリスマスと誕生日が重なっているのでプレゼントは一つ買ってあります。
びっくりさせようと思ってカメラを買うことは言っていないため、好みとかはきいていません。
自分のカメラを持たせてみたら重くて使いづらいと言っていたのでマイクロ一眼にしようと思っています
ペンライトかルミックスか迷っているのですがどちらも変わらないのでしょうか?
743名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 01:23:30.55 ID:4H5kdu7J0
K-rなんかに比べるとD5100はとっつき難いな。
ただ機能は少ないし使わないやつは使わないから気にすんな。
露出だけあってれば後はPCで処理すればいい。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 01:29:04.97 ID:BMWKCQBO0
K-rはほとんどのボタンが右手の指で操作できるから
あれは操作しやすいな。キャノンもそうだっけ?

ニコンは両手で必ず操作って感じが邪魔臭い
745名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 02:41:36.27 ID:4H5kdu7J0
ボタンとOSが噛みあってないしレバー配置は過去最悪の評判だが、ニコンは使い易いって宣伝が使ったことないやつに浸透してるとこが素晴らしい。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 02:49:54.01 ID:giseSuT00
>>742
オリは会社がやばいのでプレゼントにするとちょっとケチが付くかもしれんよ。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 03:13:38.41 ID:u4ESHbvi0
>>742
マイクロ一眼ってμ4/3のことだから、そもそもPenかLumixしかない。
小型軽量(ミラーレス全般)って意味で使っているなら
Sony NEXとかNikon 1とかPentax Qもある。
んで、PenかLumixならGF2W(3.5-4万円)かGF3W(4-4.5万円)あたりが無難。
奮発する気があるならGX1X(7.5-8.5万円)が電動ズーム付きなので、
渡したその場で開けさせてクリスマス&バースデーを動画で撮りながら
お祝いもできていいかも。ただし玄人好みの色しかない。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 03:19:16.69 ID:p5yCOKob0
ニコンはニコンユーザー以外には極めて使いにくいよ。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 05:25:58.42 ID:+n/Ag0FW0
あ〜あ、またペンタ工作員がでてきた・・・。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 05:55:59.89 ID:q0mgNHEf0
初一眼にD5100は勧めないが
エントリー機の操作性なんて大差ないだろ。
慣れれば一緒のレベル。(中級機に比べたらどれも使いにくいが。)

そもそも>>739が何をどう操作したのかさっぱりわからん。
シャッターボタンが見つけにくかったのか?
751ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/25(日) 06:32:03.73 ID:RzfiB0Rv0
>>747
NEXはレンズが壊滅的だからなあ。

NEX選ぶならPENTAX Qにするわ。
画質がずっといい。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 07:32:20.93 ID:KA2J8Sh90
本当にニコンユーザーは攻撃的だなぁ
ちょっと不満がある点書いたら罵倒してくる
753名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 07:33:58.69 ID:MKDODbea0
>>752
いつものD90厨だろ
754名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 07:42:36.07 ID:q0mgNHEf0
>>752
もしかして俺のことか?
別に罵倒なんてしたつもりはないぞ。
>>739が何をどう操作したのかわかるなら解説よろしく♪
755名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 07:43:45.63 ID:GZYSjWZQ0
D90厨
・購入相談スレ、他メーカー(主にキヤノンとソニーとペンタ)の機種スレが新しく立つたびにネガキャンコピペを速攻貼りに来る
・ニコンのエントリー機種のスレで中級機未満はゴミだと煽りまくり
・D90の後継D7000スレでは画質が悪い、暗所では迷うとデータ捏造してネガキャン
・D3sやナノクリレンズを神格化するももちろん持ってない
・やたらミラーレス機を敵視し、詐欺一眼と連呼
756名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 07:47:39.04 ID:GZYSjWZQ0
追記
彼がD90を所持してるかどうかも疑わしい
ただD90を過大評価してるピエロであるのは確実である
757ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/25(日) 07:54:36.15 ID:RzfiB0Rv0
まあ、D90は名器だがな。

ただ、今は売ってないんだろ?
758名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 08:34:19.47 ID:p5yCOKob0
D90ってまだ売ってたの?
759名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 08:40:59.99 ID:u4ESHbvi0
ニコンダイレクトで売ってる。アウトレット扱いだけど新品。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 09:27:06.84 ID:lPB/y7980
×名器
○名機

やだなぁもうでぶPさんのえっちぃ
761名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 09:40:50.98 ID:ENOkSt5d0
>>747
開けてその場では流石に充電不十分な気が
762ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/25(日) 09:51:23.72 ID:RzfiB0Rv0
先に充電だけしとけば?
763名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 09:52:00.63 ID:OaYaULIRO
>>735
>>737
>>739
です。
(手に馴染まないのは手が小さいから仕方ないとして)撮影モードにするとか、撮った写真を見るとかの操作のことでした。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 10:04:36.07 ID:u4ESHbvi0
>>761
おおう、その通りだな。ナイス突っ込みありがとん。
その場で使うのは無しで。

>>762
ギフト包装とかしてもらったら、事前に開けるのは大変だろうね。
あと今日買って渡すなら充電する時間はあまりなさそう。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 10:18:48.31 ID:wYilxp2j0
自分で買わないけどもらったら嬉しいってなら
Qあたりかなぁ

買わないけど貰いたい
766名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 10:30:07.43 ID:IOhnZG5u0
自分で買うならNEX一択かな。全モデルもってるが何台あってもうれしいから貰ってもうれしい。
人気のマイクロフォーサーズならもらったら転売で儲ける。
ニコワンはいらない。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 10:33:17.76 ID:5lBP04Ii0
>>765
自分もプレゼントならQが欲しい。
ちっちゃくて可愛いし。
自分では買わないけど(笑)
768名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 10:35:04.14 ID:EPnQ/mVf0
一眼買うならキヤノンにしといたほうがいいよ。
ニコンはやめておいたほうがいい。信者のおかげでイメージが悪すぎるし
様々なシーンで不快な思いをすることが多いから。
キヤノンの欠点と言ったら唯一、ソニーペンタックスに比べ高感度にちょっと弱いところだけ。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 10:38:36.05 ID:EPnQ/mVf0
ニコンのやるべきことはまず、狂信者を排除することだと思いますね。
770ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/25(日) 10:40:45.32 ID:RzfiB0Rv0
>>766
NEXって、マトモなレンズがないアレでしょ?

やだーwwww
771名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 10:51:57.96 ID:p5yCOKob0
キヤノンはボッタクリだからな。ブランド信仰の厚いややお金持ち向き。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 11:16:04.56 ID:RAo+5jC+0
キヤノンのセンサーって時代遅れだよ
まあ売れればいいんだろうって考えなんだろうけど
773名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 11:42:52.95 ID:GcfKgGq00
>>768
Canonは偽装請負がな
信者は信仰してても世間では・・・まるで◯◯◯だ
774名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 11:48:26.62 ID:I7PTmpLs0
1DX買おうとおもってるんです、
efsレンズとか他のメーカーのは使えるんですかね?
手持ちのカメラは、iPhone4sです。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 11:50:15.07 ID:IOhnZG5u0
来年もありそうなマウントかどうかで選んだ方がいいよっ!
776名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 11:51:02.81 ID:GZYSjWZQ0
>>769
ニコンはまず自殺した人に謝罪するのが最優先だろ
777名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 11:53:43.30 ID:RAo+5jC+0
キヤノンに言いたいのはセンサーもう少しましなのにしてくれ
てかソニー製使え
あと防塵防滴のボディならレンズも防塵防滴にしろ
バリアン付けるならコントラストAFもう少しはやくしろ
ペンタに負けてるとかどうなの?
778名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 11:55:06.66 ID:GmzXYi9G0
>>776
おまえもD90厨レベルじゃねえか。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 11:56:02.93 ID:KOTSEwee0
>>777
確かにSONYセンサー羨ましいい
780ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/25(日) 13:05:19.31 ID:2QiHoU86i
でも、ソニーのカメラは勘弁wwww
781名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 13:08:11.49 ID:+l5jmjzc0
GRD3を中古で2万5000円で見つけたのですが、買いですか?初デジカメなので、噂を真に受ける素人です。。。状態はAB美品だそうです。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 13:50:57.20 ID:IYexIPiZ0
>>781
中古だろ
18000なら買う
25000も出せば新品nex買える
783名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 14:03:59.91 ID:IOhnZG5u0
APSCセンサーカメラをコンデジ価格で買えるとするとNEXはお買い得だね。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 14:10:15.59 ID:89dWp5tM0
型落ちしてもAPSCはAPSCだし、画質の面で小型センサー搭載機とは大違いとまで言わなくても
かなり違うもんな。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 14:22:44.82 ID:2sQy88Iy0
価格見たらNEXは3万円からなんだけど・・・
>>782はペプシのほうか?
786名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 14:53:16.38 ID:LHD/UkYe0
742です
色々ご意見を参考にさせて頂いて
ニコンのJ1かPanasonicのGf3にしようかと思ってます、ソニーのは若干でかく見えたのですが性能はいいのでしょうか?
787ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/25(日) 15:04:02.74 ID:2QiHoU86i
>>782
NEXはカタカタと
ノイズが入るんでしょ?

欠陥品じゃないの?
wwwww
788ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/25(日) 15:05:18.97 ID:2QiHoU86i
>>786
せいかい

ソニーのはデカくて性能が悪いよ。
トイカメラ。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 15:21:58.30 ID:AuVzCXBS0
790名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 15:29:17.95 ID:tkvVVkR60
>>786
NEXはニコンの一眼レフなどと同じ大きさのセンサーなので撮れる絵も同等です。他はセンサーが小さいのでそれなり。
791ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/25(日) 15:43:03.71 ID:2QiHoU86i
>>790
まちがい

ソニーのレンズは性能が低いので
コンデジ以下の写りだよ


信頼あるレビュー
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
792名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 15:45:03.88 ID:Z/ZHRFeK0
>>786
ソニーのNEXはセンサーサイズが大きいため
・暗いところに強い(高感度ノイズが少ない)
・一眼レフのようなボケ表現を作りやすい
というメリットがある

その代わりセンサーが大きいぶん(特にレンズの)サイズが
大きくなるのはやむを得ないところ
初心者、サイズ重視であればその2機種でいいと思う
ニコンやパナであれば今後のサポートも問題なさそうだしね
793名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 15:48:50.82 ID:Z/ZHRFeK0
>>791のレビューについては、以下のような指摘もあり

958 : 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/08/11(木) 22:11:47.59 ID:kcS6oe7z0
コピペ猿が貼りつけているデジカメWatchの比較記事だが
絞り開放の作例じゃしょうがないなと思ってExif情報を見たらF値8.0!
こりゃ俺のE16mmと全然写りが違うんでおかしいと思ったから
同じ場所に行って撮影してきたよ

で、論より証拠ということで以下が撮って出しのJPEG画像
構図のズレや露出の違いや傾きについては目をつぶってくだされw
http://photozou.jp/photo/photo_only/1926156/93173037

F値はデジカメWatchの作成に合わせて8.0
全体的な解像感が違うのはもちろん
>>677が言っていた「JTB看板下の屋上フェンス」の縦線も
ちゃんと写っている

結論:デジカメのWatchのE16mmの作例はピンぼけかレンズの個体不良としか思えない

【おまけ】
 18-55mmを使って、オリとパナのパンケーキとほぼ同じ換算焦点距離で撮影

 M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8との比較:換算34mm
 http://photozou.jp/photo/photo_only/1926156/93173061

 LUMIX G 20mm F1.7 ASPH.との比較:ごめん、微妙にずれて換算39mmw
 http://photozou.jp/photo/photo_only/1926156/93173085

 両方ともJTB看板下の屋上フェンスの縦線が解像しているのは当然として
 39mmの方は、灰色の建物の縦柵も手前の方は確実に解像してるかと
794名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 15:58:49.30 ID:gxK0gItt0
NEX信者君って“必死”だね。

小型で高性能なEレンズが出れば落ち着くだろうけど。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 16:06:26.52 ID:adfT3xa30
NEXアンチって“必死”だね。

小型で高性能なセンサーが出れば落ち着くだろうけど。
796ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/25(日) 16:10:01.13 ID:2QiHoU86i
>>792
ボケ表現っていっても
暗いレンズばかりだしなあ。

その他は高くてデカイ。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 16:10:53.83 ID:Z/ZHRFeK0
まあどちらが必死かはこれを見れば一目瞭然だろう
http://hissi.org/read.php/dcamera/20111225/WnBpRG1mTXJJ.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20111225/Z3hLMGdJdHQw.html

まさしく基地外のワンツーフィニッシュw
798名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 16:14:09.01 ID:gxK0gItt0
>>795
もしかしてフォーサーズやNikon1のこと?
レンズも良いし十分に良く写りますから御心配なく。

それよりコロアゲしないの?
799名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 16:16:16.83 ID:gxK0gItt0

でました! “必死”の代名詞 “検索しましたNEX信者”

さて、次はぴ〜〜〜かな?
800名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 16:23:32.96 ID:Z/ZHRFeK0
801名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 16:26:16.38 ID:gxK0gItt0
コロコロNEX信者は週末どころか毎日、それも一日中貼り付いてるよ。レベルが低い。 自演も下手。

> 結構頑張っているね

これの事か?http://www.flickr.com/photos/virgile-fontaine/4888471442/

http://ascii.jp/elem/000/000/559/559958/img.html

それとも?これの事か?http://dslr-check.at.webry.info/201108/article_3.html

それとも、それとも?これの事か?http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html

うらやましくないなぁマジにNEX信者ってうざいし アホスレ建てて必死だし

算数もできないし 【ほらな】口癖だしなぁ
802名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 16:28:28.72 ID:gxK0gItt0

コロ
803名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 16:38:33.90 ID:adfT3xa30
なんでNEXアンチはどいつもこいつも
ファビョったらコピペ荒らしを始めるんだ?w
804名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 16:38:39.00 ID:tkvVVkR60
終了w
805名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 17:11:10.96 ID:VNkxlW61P
>>781
GRD3 は初デジカメの人に勧められるようなカメラじゃないです。
安物買いの銭失いにならないよう、目的と予算をあわせて再考したほうがいいです。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 17:17:41.24 ID:LHD/UkYe0
ニコンのほうにしようかと思います。
皆様ありがとうございました
807名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 17:26:42.10 ID:gxK0gItt0
GRDも良いカメラで、広角レンズが沈胴して携帯に重宝。レンズも良いです。
ニコンは良いと思います。たくさん撮ってくださいね。
808750:2011/12/25(日) 17:31:11.32 ID:LPaADcwr0
>>763
見つけにくかったのは再生ボタンだったのか?
右手の親指を1センチ動かせば押せる位置にあるが、よほど手が小さいのか。

デジタル一眼レフは電源入れたら撮影モードになってる。
三角マークの再生ボタンだけで撮った写真を見ることも撮影モードに戻ることもできる。
これはD5100以外も同じだし、他の機種の再生ボタンが押しにくいかどうかは
店に行ったのなら同じように自分で持ってみるのが一番確実だ。
もし撮ったら毎回確認したい性格で再生ボタンが押しにくいなら
自動で撮った写真を表示するよう設定することもどの機種でもできるぞ。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 17:32:41.81 ID:BMWKCQBO0
そのぐらいの事、ボタンをすらっと見て
直感で出来るぐらいじゃないと
いざって時色々間違えるぞ。

慣れってもんだいじゃない
810名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 17:34:38.98 ID:giseSuT00
>>763 の言ってる撮影モードはライブビューのことだと思うw
811750:2011/12/25(日) 17:56:52.88 ID:LPaADcwr0
>>810
なるほどそいつは盲点だったw

もしライブビューのことならD5100で操作が難しいというのもうなづけるな。
なにしろまず液晶をひっくり返すとこからやんなきゃだからな。
(ライブビューモードにするレバーはシャッターボタンのちょい手前の便利なとこにあるが。)
812名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 18:01:50.11 ID:BMWKCQBO0
アイコンの分かりにくさもあるだろ?

わけわからん
813750:2011/12/25(日) 18:05:52.43 ID:LPaADcwr0
>>812
とりあえず
あんたの書いてた「ニコンは必ず両手で操作」は間違いね。
「ライブビューにするにはD5100は人差し指、K-rは親指」くらいの違いだ。
とっさに間違えにくいのはたぶんD5100のほうだろうな。
液晶ひっくりかえさなくていいK-rの方が便利だとは俺も思うよw
814名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 18:13:09.52 ID:IYexIPiZ0
>>785
特価でnex3、19900円だったよ
815名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 18:13:56.19 ID:BMWKCQBO0
必ずかどうか知らんけど
左にあれだけボタン並んでたら
両手操作にならんか?

D5100ha違うんだっけ?
816名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 18:15:53.93 ID:IYexIPiZ0
>>814追加
地方の家電量販店ね。
多分年末年始のチラシチェックしてれば3万円以下であるんじゃないかな
817名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 18:16:06.15 ID:BMWKCQBO0
ああ、D7000のイメージだわ

あれなんで左にボタン多いんだろうね?
両手操作面倒
818750:2011/12/25(日) 18:18:14.16 ID:LPaADcwr0
>>815
D5100は横開きのバリアングル液晶だから左側には1個くらいしかボタンないよ。
ちょうどK-rとおなじ肩のあたりに1個あるだけだと思う。
819750:2011/12/25(日) 18:21:08.07 ID:LPaADcwr0
>>817
パソコンのキーボードと同じで慣れれば両手操作の方が素早くできるから
中級機はあれでいいんだよ。
慣れをバカにしちゃいかん。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 18:29:43.06 ID:Humc/lSX0
アシなんかつけれずポトレするんだけど
レフ左で持ちつつ撮ってるとニコン中級には殺気覚える

まあ中級以上で完全右手操作だけって少ないけど
821750:2011/12/25(日) 18:35:43.31 ID:LPaADcwr0
アシなしのポトレには角レフとスタンドを使おうよ。
重い中級機を右手だけで持つなんて身体に悪いぜw

ボタンを少なくすればメニュー階層が深くなるから素早い操作には不利。
初心者用の機種では簡単そうに見せるためにボタンを減らしてるから
ほとんど右側に寄せた配置もできるけど
ヘビーユーザーが使う中級機以上ではボタンが多いほど便利。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 18:55:36.71 ID:Humc/lSX0
ボタン減らせなんて言ってないよ

右に集約して欲しい
823名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 19:05:55.71 ID:jNtkhBrj0
>>822
使いにくいやん。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 19:07:16.84 ID:BMWKCQBO0
まぁニコ爺がこれぐらいで意見買えるわけ無いだろうし
まぁいいか。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 19:08:59.34 ID:1+6Tcvcm0
>>823
ニコ爺のご意見ありがとうございます。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 19:12:24.37 ID:jNtkhBrj0
>>825
誰でも否定意見はニコ爺にしいただけか?
827750:2011/12/25(日) 19:14:48.59 ID:LPaADcwr0
自分の間違いを指摘する奴はみんなニコ爺、か。
なんて便利な脳ミソなんだw
828名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 19:14:54.62 ID:1+6Tcvcm0
右側にボタン集中しても別に使いづらいと思ったことないな。
829750:2011/12/25(日) 19:17:26.51 ID:LPaADcwr0
>>828
ライトユーザーはそんなもの。
頻繁に設定いじって撮る人間にとっては右側に置けるボタンの数では不足なんだよ。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 19:17:49.59 ID:1+6Tcvcm0
あるいはニコン脳っていってもいいんじゃないかな?
左右両側にある方が便利だと思ってる人ばかりじゃないぜw
831名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 19:18:27.86 ID:1+6Tcvcm0
ちなみに,K-5ユーザーだけどね。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 19:19:47.70 ID:Humc/lSX0
ニコ爺、いつも上から目線あざーす!

てまもやっぱニコン機は使いにくいっす!
833750:2011/12/25(日) 19:20:14.39 ID:LPaADcwr0
>>831
なるほどペンタユーザーとニコンユーザーに争わせたい工作員の方でしたか。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 19:20:46.38 ID:LHD/UkYe0
ニコンのJ1にしようかと思っていたのですが、画素数が他社に比べて少ないので不安です。
やはり1010万画素は少ないでしょうか?
835名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 19:22:22.86 ID:1+6Tcvcm0
山行は普通にK-5だが,何か?
今日も,遅い目に起きたから,K-5もってさっくり近所の山に登ってきたが。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 19:24:15.77 ID:BMWKCQBO0
ニコ爺さん言うぐらいだから当たり前だけど
どいつもこいつも上から目線で
決して間違えを認めないこの感じ、どうにかならんかね?

ほんとウザイニコ爺。
837 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/12/25(日) 19:26:03.30 ID:VX33Ebuu0
>>834
センサーサイズとの比率でいえば少なすぎるってほどでもないんじゃないかと
最終的なアウトプットの大きさで足りるかどうか調べてみたら?
838750:2011/12/25(日) 19:26:47.13 ID:LPaADcwr0
>>834
A3くらいにプリントするならちょっと少ない。

>>835
そうやって作り話をしてペンタ叩きを誘ってるわけですねw
839名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 19:27:43.64 ID:1+6Tcvcm0
>>838
信じるか信じないかはあなた次第だが,>835は100%真実だけどなw
840名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 19:42:22.30 ID:RAo+5jC+0
ペンタやキヤノンだって昔は右に集約されてなかった
でも最近は上位機種を除けばほぼ右に集約されてる
古い形にいつまでも拘ってるニコン(´・ω・`)
841名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 19:43:49.70 ID:IYexIPiZ0
>>834
それならオールインワンのネオ一眼買うよ
842750:2011/12/25(日) 20:03:38.94 ID:LPaADcwr0
>>840
せっかくニコンも最新エントリーのD5100では右に集約されてるって教えてあげたのにw
古い情報でいつまでも煽ってると間抜けに見えるだけだぞ。

中級機扱いで珍しくボタンが右に集中しているK-5については
同じボタン配置のK-7で不評だった点を長押しギミックで改善したことは評価できる。
キヤノンは60DについてはKissに近い操作系になったが
7Dは背面だけで左側にボタンが7個もあるぞ。

D7000含めてどのカメラの操作性が上かは用途次第だろう。
撮影スタイルによって向き不向きがあるのだから
それぞれ自分で触ってみて確かめるのがベスト。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 20:11:03.25 ID:pUEnz2vX0
ミラーレス一眼について質問です
現在α77や55等のような一眼レフ見たいな外見のミラーレス一眼があると思うのですが、
ソニーのαは連写出来る数が多いと思うのですが、これはミラーレスだから出来る事なのでしょうか?
普通10連写位出来る機種といったら、もっと値段が高い物が多いですよね?
これから他のメーカーが同じようにミラーレスを作った場合、やっぱり入門モデルでも多く連写できる機種が多くなるのでしょうか?
844ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/25(日) 20:16:01.33 ID:2QiHoU86i
>>843
ミラーが動かないから
連写はやりやすくはなる。

ただし、EVFでは
動体は無理だよ。

カクカクするから被写体についていけない。

ソニーは家電屋だからマトモにカメラを作れないんだ。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 20:34:33.43 ID:LPaADcwr0
>>843
連写の早さについてならあなたの理解で正しい。
例えばより新しいミラーレスの入門機Nikon 1 J1の連写の速さは秒60コマ。
また昔の機種であるK20Dは一眼レフでありながら
ミラーアップしたままのライブビューモードなら秒21コマの高速連写ができた。

ちなみに何枚まで連写できるかはまた別の話。
α77やα55を含めて低コストの機種ではバッファメモリが少ないので
連写可能枚数は少なめになる。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 20:34:41.37 ID:S2gzY+SU0
>>843
SONYのα77などはレフファインダーレスであってミラー有りだよ
ミラーによってAFユニットに常に光を送ってるからできるのであってミラーレスでは出来ない
同じセンサーエンジン使ってるミラーレスのNEX7、5N見ると分かる

Nikon1はもっと連写すごいみたいだけどセンサーが小さいから処理が簡単
847名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 20:35:58.50 ID:ZVgBLW/K0
>>845
バッファ容量も少ないが2400万画素の影響も大きいと思うぞ
848名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 20:40:50.39 ID:6b690NK80
>>845
K20Dは160万画素モード限定
849ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/25(日) 20:43:41.68 ID:2QiHoU86i
>>846
> センサーが小さいから処理が簡単

ここ、笑うとこ?
850名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 20:52:15.73 ID:LPaADcwr0
>>846
ミラーレスではできないというのは完全な間違い。
連写が速いのは>>843の考えどおり可動ミラーがないからであって
NEX7、5Nも秒10コマで連写できる。

>>847
>>848
そうだね、画素数と画像処理能力とバッファメモリも連写に関係するってことだね。
851ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/25(日) 20:53:45.46 ID:2QiHoU86i
>>850
でも、NEXとα55/77は光学ファインダーがないから
動くものについていけない。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 20:57:47.47 ID:9P9iLANU0
>>850
同じセンサー+エンジンで秒10コマに減ってるのは何故なんだ?
853名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 21:08:27.71 ID:LPaADcwr0
>>852
高く売りたいα77を2コマ多くして差別化してるんじゃないか?
なぜならα65はNEX7、5N同様秒10コマだ。
854ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/25(日) 21:14:02.42 ID:2QiHoU86i
家電屋らしい姑息な差別化だな
855名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 21:19:57.87 ID:Z/ZHRFeK0
>>854
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=60d&p2=kissx5
EOS 60D 最高約5.3コマ/秒
EOS KISS X5 最高約3.7コマ/秒

《共通》
有効画素数 約1800万画素
映像エンジン DIGIC 4

キヤノンも姑息な差別化をする家電屋だと認めましたね


( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
856名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 21:21:49.80 ID:he/yvPiq0
またニコ爺が荒らしてる
857名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 21:23:09.66 ID:LPaADcwr0
差別化自体はどこのメーカーでもやっているな。
α77とα65はどちらもTMT採用機でセンサーもエンジンも同じだから
連写の速さの差について露骨に感じるというのはある。

>>855
可動ミラーのある一眼レフの場合はセンサーやエンジンだけで
連写の速さが決まらないのは当たり前。
メカの違いは一番コストがかかるから差がないと逆におかしい。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 21:27:34.09 ID:QrzVa3/d0
>>852
シャッターが違うんじゃない?
859ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/25(日) 21:27:49.86 ID:2QiHoU86i
だな。

ソニーゴキブリって、
なんでこんなに馬鹿なんだろうか?
中卒は悲惨だなwwww
860名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 21:28:24.57 ID:Z/ZHRFeK0
>>857
まあ>>855は皮肉だからw
ハードといえばシャッターユニットとかもあるだろうし
同じ映像エンジンが載っていても上位機種だけ
メモリを強化している可能性もある
861名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 21:35:54.61 ID:LPaADcwr0
>>860
そうだな、シャッターは関係するかもしれない。
NEX7の連写がα77より遅い理由がTMT積んでないからでないことだけは間違いない。
862843:2011/12/25(日) 21:41:46.68 ID:pUEnz2vX0
みなさん、とても詳しい回答をありがとうございます
やはりミラーが動かない分連写はやりやすくなるのですね
しかし、EVFでは被写体とのラグがあって使いづらくなる感じになるのですね
60連写は凄いですね。1秒分の動画を静止画にしたみたいですね
863名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 21:46:02.33 ID:9P9iLANU0
>>857
TMTじゃなくてTLMね
864名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 21:57:28.25 ID:LPaADcwr0
>>862
念のため書いておくけど
Nikon 1は連写の速さは秒60コマでもバッファメモリはそこそこしか積んでないよ。
実際に1秒分連写し続けるためには画質をベーシックにするか
ノーマル画質で画素数を200万画素に落とす必要がある。
α77でも連写できるのは1秒前後で
可動ミラーを無くしたカメラには確かに連写が速くなるメリットがあるけど
それが威力を発揮する場面は現状ではかなり限られる。

>>863
そっちか。TLMテクノロジの略でTMTだと思ってた。
865ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/25(日) 22:48:13.69 ID:H6KuDQlB0
要するにα77の連写は
カタログスペック詐欺
866名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 23:49:42.20 ID:Cky/aTOs0
【動機】ペンタックスK10Dで撮っているが、
    SSを稼ぐとどうしても暗くなるので
    それを解消できるものが欲しい。 
【予算】10万〜20万でボディとレンズ
【用途】主に猫の素早い動きを取りたい(屋内)
    夕方から夜。
【大きさ/重さ】K10Dの大きさぐらい。
【所有機材】PENTAX-DA 35mmF2.4AL。   
以上よろしくおねがいします。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 23:52:21.58 ID:WImuSHg+0
ソニーのカメラはスペック上は高性能だが実用性は微妙なのが多いな

>>866
外付けのクリップオンストロボ買ってバウンスすりゃいいじゃない
868名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 23:54:04.32 ID:9P9iLANU0
>>865
Nikon1もな
Canonが一番
869名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 23:55:24.78 ID:he/yvPiq0
>>866
D300sか7D
これ以下のクラスで室内+動体をカメラ任せは諦めろ
置きピンするならK5やD7000でもいいが
870名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 23:55:50.38 ID:6eHHz8KX0
>>866
k-5でいいじゃん
でもAFが弱いか

高感度強くてAFそこそののD7000かな
レンズは50mmF1.8で
871名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 23:56:03.88 ID:BMWKCQBO0
>>866
K-5ボディとシグマ30/1.4
872名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 00:01:00.15 ID:WImuSHg+0
カメラとレンズ入れ替えるなら
7Dのボディと、EF-S 17-55mm f2.8 IS USMだな
f2.8クロスセンサーの爆速AFと動体追尾で室内動物の歩留まりは1番良い

SSはf1.8の単焦点でも動いてたらブレるから、ストロボでバウンスせんと無理
873ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/26(月) 00:08:48.08 ID:/1iseSoO0
>>866
単にストロボを足して
天バンするのがいいよ。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 00:11:59.83 ID:squv0cy80
K10からK-5だったら2段くらい稼げる上にDA35F2.4ならすこぶるAF早かろうに
875名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 00:14:39.47 ID:r9XX39NP0
20マンかけてリフォームだろ
家の照明器具を明るくして天バンしやすいよう壁紙や天井を白くする
876名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 00:16:38.99 ID:/assCHLn0
>>866
もし猫がストロボを嫌うようなら
フルサイズのD700と50mmとかを買うのがよさそうなんだが
K10Dよりかなり大きくなるな

やはりK-5かD7000が無難だな

>>875
単に照明器具増やすだけなら5万くらいで済む感じだなw
877名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 00:19:26.66 ID:V0e6IMU80
7Dに一票。
878866:2011/12/26(月) 00:20:37.37 ID:J5j9U8YM0
>>869〜872
お返事ありがとうございます。
今度お店で見てきます。
>>867 >>872
ストロボでバウンスというのを初めて知りました。

879866:2011/12/26(月) 00:36:56.33 ID:J5j9U8YM0
ぬこカフェなのでフラッシュ禁止なんですよね。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 00:40:25.62 ID:JXH1Pk5o0
カフェで取れる距離だと、D7000だろうと
7Dだろうと猫の動き捕らえるなんて
AFじゃ無理。


近距離で猫の動きについていけるAFなんて存在しない
881名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 00:41:06.69 ID:squv0cy80
では静かなK-5を。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 00:58:34.65 ID:ad60Lix7O
先だってこちらのみなさんのアドバイスでCanon50Dを買いました。
上の方みたいに、うち猫撮りしたいんです。
レンズの候補はタムロンの60マクロ、90マクロ。シグマの70マクロです。

室内にセットをつくり可愛く撮りたいのでストロボも買いました。

これらのレンズで、ふわっキリとなるのどれですか?

50Dそこそこ早くピント合うと思っていますが置きピンしてレリーズで離れてシャッター切った方がいいのでしょうか?
どうなんでしょう?

三脚も低いの用意できてます。
ご意見よろしくお願いします。
883ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/26(月) 01:03:49.27 ID:/1iseSoO0
>>882
AF速度で選べば
シグマかな
884名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 01:03:52.81 ID:squv0cy80
ふわっキリてなんだw
普通にストロボを離してディフューズするか、バウンスで撮るといいんじゃないかね。
カメラの方を三脚に乗せることはないかなと思う。
どれだけ部屋が広いか知らないけど90mmは猫を全身で狙うには2〜3mくらい必要なのでもっと狭ければ短いのを。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 01:23:45.84 ID:/assCHLn0
>>879
じゃやっぱりD700と50mmだ
せっかく20万使えるならフルいっとけ

>>882
マクロレンズなら焦点が合えばどれでもキリっとは写る
寄って撮ればピンは薄いからボケまくる
ふわっとした雰囲気のあるボケかたについては自分で作例見て判断すべし

レリーズとか必要か?
セット作ってストロボたくなら手持ちでMFが最適と思う
ストロボは三脚に乗っけてデフューズかバウンスが便利
886名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 01:24:30.83 ID:VWhvWJ0+0
部屋で猫撮りにしては長過ぎる気が。
50mm以外にしといた方が良くね?
887名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 01:28:38.66 ID:V9T61O8C0
>>886
オレは猫撮りは100mm
888866:2011/12/26(月) 01:29:22.60 ID:J5j9U8YM0
大変参考になります。
おもちゃ捕まえた瞬間とかきれいにとれるようになりたい。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 01:29:33.09 ID:V9T61O8C0
>>866
確かに20万ならD700でいいな
890名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 01:30:04.95 ID:iLhi77Rq0
>>866
三脚禁止・フラッシュ禁止・照明持ち込み不可なら、
ボディサイズと被写界深度は我慢してもらってD700と開放F1.4以下のレンズしかないと思う。
K10Dより少なくとも2段高感度耐性があり、F値で1.5段のSS(計3.5段=約12倍)を稼げる。
これでダメなら諦めるしかなさそう。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 01:32:34.85 ID:iLhi77Rq0
めちゃかぶってましたね。すんまそん。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 02:07:12.01 ID:ad60Lix7O
みなさん、アドバイスありがとうございます。
今までカメラはコンパクトしか持ってなかったもんで…
慣れでしょうが、構えるとなになに?て猫が寄ってきてスリスリゴツンとするから
離れて撮ろうかと思い候補としてその3つを選びました。

リビングで撮影するならセットの範囲は半畳くらい
玄関かダイニングから狙うつもりでした。
ストロボに延長コードみたいなのが必要ですね。
ふわっキリは雑誌みたいにピントがあったところはキリとしていて、前と後ろもまわりもふわっとした雰囲気のイメージで感覚的なものです

低い位置にカメラを考えてみたのは猫目線近くにレンズを置きたくて

部屋だと90は長いんですね
何かと早そうなシグマも良さそうだし
いろいろ勉強してみます。
まだレンズは決めかねていますが
60か70になりそうです

参考になります
ありがとうございました。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 02:12:46.02 ID:AWK63C4x0
>>892
サードパーティーはAF遅いよ
894名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 02:22:30.59 ID:zqXV8rtR0
GF2とかのパンケーキレンズキットでフィギュアみたいな小物は綺麗に撮れますか
895名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 02:31:49.54 ID:AWK63C4x0
>>894
オレ自身は詳しくないが何度もこのスレ言われてるのがコンデジ買ってそ差額でライティングしっかりした方がいいみたいだ
896名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 02:38:23.53 ID:iLhi77Rq0
うむ、三脚と照明がしっかりしていればコンデジでもGF2でもきれいに撮れる。
マクロレンズがあるとなお好し。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 02:49:56.25 ID:Y8mvM5A20
質問させていただきます。

オリンパスPENのPL1+標準ズーム(ダブルズームキットで購入)を所持しています。
使い慣れてきてパンケーキレンズが欲しいなぁと思っていたところ、家族が忘年会の景品で
GF3と14mmパンケーキレンズを譲ってもらいました。
ド素人なので教えていただきたいんですが、どちらのレンズも付け替え可能なのでしょうか?
あと、○○にはPEN、○○にはGF3が向いているとかはありますか?
どちらもかわいらしく好みの外観なのですが、二つ持ち歩くのは重いので、、、
ご教授お願いします。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 02:51:03.46 ID:AWK63C4x0
>>897
問題無い
899名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 02:51:10.42 ID:+2OUdsSE0
>>834
どうしてもカメラをプレゼントしたいのなら
2万以下、あるいは1万以下のコンデジにしとけ
レンズが収納されて、なるべく薄くて軽いやつがいい
相手が価値を理解出来ないプレゼントって迷惑だよ
900名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 06:59:56.81 ID:t+sMtZvV0
画素数はもう十分すぎる気が
高感度でノイズ少ないとか、そういう方向で進化してほしい
901名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 08:40:14.05 ID:/assCHLn0
>>892
リビングの猫を玄関やダイニングから狙うとは思わなかった!
その撮り方だと候補のレンズはどれも短かすぎる!!
しかもふわっキリを実現するには
距離が離れるほどムチャ高いレンズが必要になるので
離れて撮るのはあきらめることを勧める

構えると寄ってきてスリスリゴツンする猫でも
そのうち飽きて無関心になるタイミングがあるだろうから
根気よくチャンスを待って近づいて撮った方が
イメージどおりの写真が撮れるはず

>>897
どちらも付け替え可能
パンケーキで夕暮れに撮りそうなときはPENがいい
902名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 09:28:29.94 ID:NI2BlvW10
【動機】家のペット(鳥)がコンデジみたら逃げる
【予算】6万ぐらい
【用途】花や家で飼ってるペット、猫カフェで猫撮りたい
【出力】PC鑑賞、L版印刷
【大きさ/重さ】軽い方がいい
【所有機材】なし
【使用者】初心者、機械音痴BBA
【重視機能/その他】店頭で見たNikonのJ1が気になるが
長く使えそうなKiss x5も気になる
旦那はKissでいいというが自分には重い…
903名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 09:35:31.34 ID:OvFJKlwZ0
まず始めにキットレンズ付きを買って、後で自分がよく使う単焦点レンズを買おうと思っているのですが
後で撮った写真を見たときに何ミリで撮ったか知る事は可能でしょうか
904名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 09:39:12.38 ID:j2d2wvt+0
>>903
EXIF でググってみて
905名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 09:42:34.64 ID:OvFJKlwZ0
>>904
ここまで細かく分かるものなんですね
これで躊躇無く凸る事ができます
906名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 09:44:59.23 ID:16BsEw5c0
>>902
現行キスは来年ぐらいにいっきに無くなるかもしれんから長く使えるとかは考えない方がいい。
キスとJ1の写りはセンサーサイズが違うので著しくことなる。J1はコンデジより。旧来の一眼レフデジカメ相当の写りをミラーレスで考えてるなら該当するのはNEXのみです。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 09:46:45.17 ID:j2d2wvt+0
>>902
コンデジより画質良ければいいならJ1でOK
更に画質求めるなら、m4/3やNEXも候補になる
ただし、何れにしたら鳥が逃げないかは判らないw
908ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/26(月) 09:52:45.01 ID:N19vgWRj0
>>902
軽いのが一番。
持ち歩く時間を長くできて
シャッターチャンスが多くなるよ。

J1は綺麗に撮れるしオススメ。


>>907
NEXはレンズが悪いから
画質が悪いよ。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 10:00:26.64 ID:uFZdL59S0
>>902
kissは3世代前のセンサーだから長く使えないよ
Nikon1もあまりよくない
910名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 10:06:30.23 ID:iX0YM63R0
>>902
NikonのJ1はレンズが全然無いから、kissの方がいいと思う。
近寄らないで撮れるように、90mmマクロとかオススメ
911ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/26(月) 10:17:05.37 ID:N19vgWRj0
Kissのレンズを安くあげるなら
50mmF1.8だな
912名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 10:19:03.64 ID:VsIwuwgG0
>>899さんはじめみなさんありがとうございました。
他のサイトや、プロの方や自分の通ってる大学(理系)の教授にも意見を聞いて
「センサーは大きいほうがいい。ほかは二の次」ということでしたので
作例などもよく見て、最終的にNEX-5Nに決めました。

みなさんありがとう!
913名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 10:21:29.11 ID:VsIwuwgG0
912=834です^^;
914名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 10:22:03.37 ID:J5j9U8YMi
嘘くせえw
915834:2011/12/26(月) 10:27:12.41 ID:6DERZqBU0
>>899さんはじめみなさんありがとうございました。
他のサイトや、プロの方や自分の通ってる大学(理系)の教授にも意見を聞いて
「写真はレンズが決める。ほかは二の次」ということでしたので
作例などもよく見て、最終的にGRDに決めました。

みなさんありがとう!
916名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 10:29:34.64 ID:J5j9U8YMi
本当っぽい!
917名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 11:18:19.40 ID:seJSXjqo0
>>902
あなたの用途、
  花も動物も撮りたい、猫は屋内の場合もある。
というのを考えると、まず、レンズありきです。

動物が逃げないように離れた場所からとるための望遠。
花を接写できるためのマクロ機能。
屋内でも撮れるようにF2.8通し。

これらを満たすレンズは、割と人気のあるレンズのカテゴリとして既にあって、
具体的には
  70-200 F2.8 (マクロ可)
というスペックのレンズです。様々なメーカーから様々な値段のものが出ています。
割と価格の安いものだとこういうのがあります。
  http://www.tamron.co.jp/lineup/a001/tech01.html
これで実売価格が6〜7万円。
大きさは Kiss の本体よりも大きく重いです。

予算と重さに妥協できれば、
大同小異なのであまりカメラメーカーにこだわる必要は無く、
APS-Cサイズのデジタル一眼の入門クラスで良いので
キットレンズ無し、ボディ本体だけを買いましょう。

そしてボディと同じメーカーか、もしくはシグマ、タムロンなどの
サードパーティー製の70-200 F2.8 (マクロ可)のレンズを買います。
これが、あなたのやりたいことが一番確実に出来ます。

猫の動きについていける連写性能、AF追随性能、室内でのシャッター速度
にこだわりが出てきた場合には35mmフルサイズのカメラ本体に買い換えます。
メーカーが同じならレンズは追加回せます。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 11:25:05.27 ID:WiVaJf8r0
>>619 620です。
先日はありがとうございました。

教えていただいた実機を見てきました。
やはりオリンパスかパナ、次にソニーが小さくていいのですが、
パンケーキと3倍程度のレンズが付いているもので予算内だとパナかソニーになってしまいます。
主に室内でパンケーキでの撮影になると思うのですが、パナとオリンパスやソニーですとそんなに違いますか?
動画もパナがフルハイビジョン撮れるので惹かれていますが、ソニーのスマイルシャッターも惹かれます。
オリの値段にも惹かれ。決められません。。
ちなみにオリはパンケーキが付いていない(別売りはお高いので・・)のですが、標準ズームレンズM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 IIというもの1つでもなんとかなりますか??

質問ばかりですみません。。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 11:31:29.12 ID:yDK3sO0m0
>>902
KISSX5で重いとなると
ソニーのα55とか小さい方だけど
かなり選択肢の数が少なくなってしまうね
デジイチだと

ミラーレスだとコンデジのようで逃げるって話だろうし
920名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 11:35:57.12 ID:WpwXrLDF0
ミラーレスのα55をなぜデジイチと書く?
921名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 11:37:00.06 ID:ttlUNlJo0
      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・
. | (●)   ⌒)\
.  |   (__ノ ̄  |
  \        /
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |
     |       |

922名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 11:39:17.50 ID:WcpaKUsG0
先日はありがとうございました。
こちらの親切な方ってネット上にアップされている写真をみて、
これはこういうレンズを使っているかも?ということは大体で結構なので、
おわかりになられるものでしょうか?
923名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 11:39:31.51 ID:seJSXjqo0
>>918
概して言うと、パンケーキレンズというのは
薄さ小ささ軽さを優先して光学的な性能はかなり妥協されています。
また、広角なので、茫洋とした風景を撮るには向いていますが
人物とかテーブルの上の物とか、具体的な被写体に注目して撮る
という用途には向いていないです。もちろん具体的な被写体に寄って
撮ることもできますが、広角ゆがみが目だってあまり好ましくは無いでしょう。

従って、あなたの場合、どのメーカーであってもパンケーキレンズは
そもそも必要ないです。パンケーキレンズ無し、標準ズームだけが付く
というセットが少し安く売っている場合にはそれがお勧めです。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 11:46:35.21 ID:seJSXjqo0
>>920
α55は TransLucent Mirror という特殊なミラーを使用しているので
ミラーレスではないです。
925ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/26(月) 11:49:38.16 ID:6DERZqBU0
>>918
ソニーのパンケーキレンズはあまり画質が良くないよ。
さけたほうがいい。

下記、レビュー。

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。

周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。

2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
926名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 11:52:29.71 ID:YGkMQL6c0
927名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 11:59:01.44 ID:/tJNNVtr0
そんなもの、MサイズはちょっときついからLサイズのパンツにするみたいな話だからちょっと痩せればいいレベル。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 12:00:57.05 ID:WpwXrLDF0
だからって一眼レフでもないかだろ?
液晶ファインダーのαは
929名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 12:01:19.67 ID:iLhi77Rq0
>>922
>>904を参照
930名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 12:06:57.75 ID:WcpaKUsG0
>>929
ダウンロードして画像ほり込んでもデータでないものもあるのですがw
ちなみにここの
ttp://teamfullmoon.blog61.fc2.com/page-3.html
広い海と青い空の画像これどんなレンズでしょう?
フルサイズってやつ?マクロズーム??
素人が口をはさむレベルではないと思うのですが参考までに聞きたいです。
よろしくお願いします。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 12:10:51.95 ID:ttlUNlJo0
消してあるから無理ぽ
932名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 12:13:55.17 ID:jAznSsy00
>>918
そういえばアルファベット55はレフカメラとしては非常に小さくレフレスにマウントが盛り上がった程度。レンズも安く高性能で明るいのが揃ってるので試してみてもいいかも。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 12:17:04.72 ID:WcpaKUsG0
>>931消してあるものもあるんだ。
今素人ながらタムロンのレンズカタログみてみると、超広角レンズっぽいのかな。。。
B001あたり買うと大体これに近いような画像とれるのかな?
それとももっと高いレンズ?
934名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 12:19:37.63 ID:iLhi77Rq0
>>930
exifは所詮画像に埋め込まれたデータなので意図的に消すこともできるし、
昔のソフトなんかを使っているとレタッチ時に保持されない。
つーか、コメント書けるみたいだから使用レンズとか撮影データは
管理者に聞いたほうが早いと思うよ。
935カメラの極楽堂は12月30日で営業終了、倒産だ!:2011/12/26(月) 12:23:18.91 ID:THcIcABd0

 とにかく腹が立つよ、元町カメラ、ゴゴー商会、広島日進堂、岡山アサノカメラは

 買い取り価格が高すぎだ!
936名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 12:58:39.06 ID:yDK3sO0m0
>>935
高いとダメなん?
937名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 12:59:21.95 ID:seJSXjqo0
>>930
多分 24mm 前後の広角レンズです。
ただしそれは 35mmフルサイズセンサーのカメラでの話で、
APS-Cのカメラだと 1.5 倍になって 36mm 相当となり、
ちょっとイメージが異なります。

APS-Cのカメラなら 10-20 のレンズで 15-30 を使えるこれ
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/10_20_4_56.htm

フルサイズなら 12-24 のこれとか
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/widezoom/12_24_45_56.htm
17-50 のこれ
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/17_50_28_os.htm
938名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 13:14:33.45 ID:LLg2KkCE0
>>936
アンチを装った宣伝だから触っちゃダメ
939ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/26(月) 13:19:18.43 ID:5MVL63Jb0
>>932
しかし、α55は熱暴走する
致命的欠陥があるからな〜。

撮影できなくなる。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 13:27:55.78 ID:WcpaKUsG0
>>934
>>937 有難う。
まだ購入もしていないのに色々な写真を見ると、
レンズも色々とほしくなるのですね。
これがレンズ沼なんですね。
因みに超望遠ズームレンズマクロと超広角はまた全然違う感じなのでしょうか?
超広角は遠近感が出て、写る幅(画角?)が広い?
超望遠は一つの被写体のみのマクロに適している??

質問ばかりすみませんw
941名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 13:33:33.33 ID:NIa1s3y90
>>937
>24mm前後の広角レンズ

フォーマットが変わっても、それなりに焦点距離のレンズを使えばよい。
APS-Cならば16mmくらいのレンズ、
フォーサーズなら12mmくらいのレンズが35mm判フォーマットの24mmレンズと同じ画角。

同じ画角ならば焦点距離が変わっても写る画も同じ。もちろん遠近感も同じ。

コンデジの広角レンズに焦点距離3mmもあるが、それでも遠近感は同じ。

942名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 13:35:58.36 ID:vnPfA3mn0
もうそんなに気になるなら一眼買えよw
943名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 14:44:05.60 ID:iLhi77Rq0
944名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 15:24:24.12 ID:gxmJYtVv0
撮影したサンプルが綺麗だったので、
デジタル一眼レフカメラを購入したいなと思っています。
安めの機種なのですが、レンズはついていません。
条件がいろいろあるとは思いますが、
一般的にレンズなしでも普通のデジタルカメラよりは綺麗に撮影できそうでしょうか?
945名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 15:26:09.13 ID:DZUMLZqx0
>>944
レンズなしでは撮れません。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 15:26:37.07 ID:KA2pGU/m0
>>944
レンズが無いと写真は撮れません。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 15:30:18.90 ID:RjRp9HAF0
>>945-946
つ ピンホールカメラ
948名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 15:31:55.32 ID:DZUMLZqx0
>>947
一般的に
~~~~^~~~~
949名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 15:32:07.30 ID:gxmJYtVv0
>>945-946
ありがとうございます。
ではレンズつきのを買わないといけないのですね。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 15:37:53.64 ID:rChbYar50
ピンホールカメラ内蔵腕時計とニコンワンではどっちがいいですか?
951名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 15:41:38.16 ID:RjRp9HAF0
冗談が通じないスレだなw
952名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 15:42:34.98 ID:WpwXrLDF0
用途による
953ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/26(月) 16:08:54.34 ID:0WwNWiWl0
>>949
その通り。

レンズキットを買うのがいいよ。
あと、NEXは画質悪いから注意。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 16:15:24.38 ID:n0/2nj0b0
>>918
パナは液晶の写り悪いから撮ってて楽しくないよ。撮影したのを気軽に人に見せて楽しめない。
NEXに30mmマクロレンズをオススメする
椅子に座ったままテーブルの食べ物撮影できるから普段使いに適してる
寄って取れるから色んな構図の写真とれて楽しめるよ
955名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 16:17:15.53 ID:G5iThtpJ0
写真にして見せろよw
956名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 16:19:17.41 ID:ttlUNlJo0
結局パンケーキレンズってどこのがいいんだよ
957名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 16:32:18.86 ID:WpwXrLDF0
DA40りみてっど
958ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/26(月) 16:44:08.60 ID:0WwNWiWl0
>>956
20mmF1.7パナソニック
959名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 18:31:36.71 ID:ad60Lix7O
アドバイスありがとうございます

試しに猫撮ってみた。
感度をあげてAELなるものを使いました。

ttp://nukoup.nukos.net/img/81087.jpg
960名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 18:50:36.63 ID:i2G4cxWh0
961名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 19:00:41.43 ID:G0vB6J770
         ____
       /   u \
      /  \    /\    デブP言われるのはもう嫌だお・・・
    /  し (>)  (<) \  
    | ∪    (__人__)  J |  ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
  /´                | |ヾ(@⌒ー⌒@)ノ|
 |    l             | |          |

         ____
       /   u \
      /  \    ─\    チラッ
    /  し (>)  (●) \
    | ∪    (__人__)  J |  ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
  /´                | |ヾ(@⌒ー⌒@)ノ| 
 |    l             | |          |

           ____
       /::::::::::::::::\
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          |  
  /:::::::::::::::::::::             | |.初心者の方へ・・|  
 |::::::::::::::::: l               | |           |
962763:2011/12/26(月) 19:21:46.06 ID:qWeq0UbXO
>>808
>>810
ありがとうございます。あれライブビューって言うんですね。初心者全開で申し訳ない。
実機触りまくって決めます。ありがとうございました。

>>809
勉強になりました。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 19:28:56.00 ID:2DQVDOtz0
>>961
wvwvwvwvwvwvwvwvwvwvwvwvwvwvwvw
964名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 21:06:27.27 ID:6Xndi/3q0
カメラ売買の達人さんたちに聞きたいんだけど
デジ一を買う資金を捻出するために
手元にあるフイルムカメラをオークションで売ろうと思うのだが
3台+レンズ数本をまとめて出品したほうが儲かる?
それともピンで出したほうがいいの?
965名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 21:10:50.30 ID:JXH1Pk5o0
基本はピン
966名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 21:12:09.13 ID:/assCHLn0
>>959
どんな写真を目指してるかよく伝わってきたよ
マクロ買うなら50mmか60mmかな
でも正直言って28-75/2.8とかの方が使い易いと思う
目線については腹這いになって撮ってもいいし
セットをテーブルの上に作ってもいいと思う
猫の教育上まずくなければw
967名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 21:18:27.16 ID:/assCHLn0
>>962
これから勉強したいから一眼買うって人なら
ライブビューは使わない方がいいと思うよ
あれを使ってる限りはユーザーの行動はコンデジと同じになるから
液晶見て撮影するなら勉強のうえでは一眼買う意味がないと思う
ファインダー覗いて撮らないならちょっといいコンデジで十分
968名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 21:29:59.41 ID:nlq1aUnv0
>>964
ちゃんとしたレンズだったらデジでも流用する価値あるからとっとけ
安いレンズで未練が無ければ売れ
単品で売った方が手間はかかるが高く売れるんじゃね?
969名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 21:30:06.09 ID:ttlUNlJo0
D5100とかX5のバリアンの必要性がわからないよね
あんな糞遅いAFじゃ使いもんにならないっていう
970名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 21:41:17.42 ID:Y5dC5FBv0
>>969
お前が普段写真撮らないって事は良く分かったっていう
971名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 21:47:56.32 ID:ttlUNlJo0
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  ) .△  ___________
    \      。` ⌒゚:j´ ,/  ○ | |             |
__,/            \  □ | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
972名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 21:50:56.58 ID:UwNKOKUT0
LVやバリアンなんて三脚に載せて使うもん。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 21:53:08.91 ID:LLg2KkCE0
バリアンはローアンだろJK
974名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 21:58:21.84 ID:ttlUNlJo0
手持ちでLV使わないのかよ
ブレるのか?
975名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 22:01:35.84 ID:/assCHLn0
いちいちAA貼る奴がいると思ったら
冬休みなんだな
976名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 23:20:30.62 ID:ad60Lix7O
966さんご意見ありがとうございます。
猫アップで撮りたいときと自然な仕草も撮りたいです
小物アイテムで可愛らしくもしたいですね。

タムロン小冊子の影響か結果的にはタムロンの60明るいので買ってきた。最後までシグマと迷いました。

ズームでは135までのは鉄道用に買いましたが2.8通しはやっぱり安いのでタムロンにしょうか迷い中です。
純正の方がいいのか?わかりませんが…
977名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 23:29:15.55 ID:t1/42Xvl0
純正にないスペックのレンズだけはタムロン等のサードパーティー製も購入対象になるが
そうでないレンズの場合は純正買う主義の人がここに


>>976
タム60/2マクロって操作性でかなり評判悪い(マクロなのにMFしづらい)が使ってみてどうだ?
978名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 23:34:17.66 ID:a9pGh7BS0
いまいちレンズのスペックがわからない
どうみたらいいの?
979名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 23:37:06.33 ID:tOvSAb0r0
高いのがいい
980名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 23:46:39.77 ID:6Xndi/3q0
>>968
価値のほどがわからんから全部単品で売ることにした
ありがとう
981名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 23:50:30.83 ID:t1/42Xvl0
>>978
135/1.8とあったら焦点距離135mm、開放F値1.8のレンズって事
同様に85/2.8とあったら焦点距離85mm、開放F値2.8のレンズ


ズームレンズの場合は16-50/2.8だと16mm〜50mmの間で焦点距離を変えられるズームレンズで開放F値は全域でF2.8
16-85/3.5-5.6だと16mm〜85mmのズームで、開放F値は望遠側に行く程大きく(暗く)なる。この場合16mmで開放F値3.5、85mmでF5.6
F値可変のズームレンズは比較的低価格のレンズに多い。スペックでは劣ってもこういうレンズは高級レンズより軽いと言う別の利点がある
982名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 00:34:09.11 ID:BAzt1doTO
977さん
純正との相性みたいなもんですかね
出来れば円形絞りの通しがいいけど
まだ標準的なズームは先になりそうです



タムロンのは90と比較するとマニュアルでは使いやすいとはいいにくい
でも迷ったらマニュアルにするくらいなので
うちは不便してないです。
それよりカメラ側の設定と構図をどうしたらいいを気にしてます

983名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 03:53:24.50 ID:J2ZiQ8/w0
>>918
お持ちのデジカメDSC-WX30のスペック表(下記のURL参照)をもとにカメラ選びの注意点を見直してみませんか。
http://kakaku.com/item/K0000274429/spec/

@レンズは焦点距離とF値で判断(その1)
WX30は「望遠端125o÷広角端25o=光学ズーム5倍」ですね。
一眼機を手にするなら35o換算で25o〜125oのズームレンズという見方ができるようになってください。
広角端25oはズームしていない状態ですが風景等の広い範囲を写すときに使っていますよね。
逆に、望遠端125o(最大ズーム時)もどんな物を撮影したいときに使っていたかはご自身でわかるはずです。
赤ちゃんの撮影なら、おそらく35oから90oくらいの範囲で撮影しているのではないでしょうか。
尚、ソニーNEXのレンズは表示されている焦点距離の1.5倍に、オリやパナのマイクロフォーサーズ機のレンズは表示されている焦点距離の2倍にすると35o換算の焦点距離になります。
例えばM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 IIはマイクロフォーサーズ機のレンズなので35o換算の焦点距離は28o〜84oだとわかります。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 03:56:09.42 ID:J2ZiQ8/w0
Aレンズは焦点距離とF値で判断(その2)
F値の数字が小さいほど明るいレンズです。
明るいレンズのメリットはISO(撮影感度)を上げなくても速いシャッタースピードで撮影できることです。
シャッタースピードが速ければ手ブレを防げますし、ISO(撮影感度)を上げなくてすめば画質にノイズがでません。
WX30の場合、F2.6〜F6.3ですが、これは広角端25oではF2.6、ズームするにしたがってF値が大きく(暗く)なっていき、望遠端125oではF6.3と暗くなるということです。
当然、広角端のほうが望遠端の画質よりも良いことになります。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 04:05:05.53 ID:J2ZiQ8/w0
Bカメラボディは撮影感度(ISO)で判断
オートフォーカス(合焦)の速さは実機をさわってある程度判断できるのでここでは省きます。
コンデジ感覚で綺麗に撮りたいなら迷わず高感度に強い機種を選ぶべきです。
WX30の撮影感度はISO100〜3200ですがコンデジやマイクロフォーサーズ機の下位機種はISO400くらいまでの画質は綺麗に見えると思います。
ただ室内撮影だとISO800を超えることも多いので高感度に強い機種が有利になります。
あまり明るくないキットレンズを使ったオート撮影が中心になるわけですが、室内撮影ではシャッタースピードをかせぐために、つまり手ブレ防止のために、カメラは自動的にISO(撮影感度)の数値を高くするからです。
一眼機のサイズや重さになれるまでは、自宅では一眼機、外ではコンデジWX30、のように使い分けると、それぞれの良さがわかって楽しいのでは。
尚、予算オーバーになりますがNEX-5Nがタッチパネル式で高感度にかなり強くてオススメです。交換レンズの種類が少ない点は残念ですが・・・
つっこみどころ満載の長文スマソ
986名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 12:14:14.47 ID:DGr8oFEb0
カメラ初心者です。いろいろググったのですが
1m前にある人を見て喋ってる時と同じ歪みで写真にするには
標準レンズだと1m手前から撮れば良いのですか?
987名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 12:20:38.40 ID:9V1HjpLt0
どんなレンズ使っても同じにはならない
988名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 12:26:12.77 ID:6tt0lG8K0

 コンタックスレンズの極楽堂は初心者に親切だから嫌われてる。

 ゴゴー商会も、カメラの大林も同じ

 松本カメラ、マルシンカメラ=うんこ
989名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 12:51:34.34 ID:Se5t3kYrP
>>986
標準レンズの意味をどう捉えているのか分かりませんが、
35mm換算で50mm相当になるレンズだと大体そんな感じになります。
ただその前後、例えば換算値が42mm〜75mmでも違和感は感じません。
人間は全体を見渡すときとか、一点に集中している時とかいろいろあるので。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 13:21:18.08 ID:KrXhUMJJi
>>986
そうです。
991ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/27(火) 14:18:50.66 ID:6nRuXZEH0
>>986
違う。

レンズを換算50mmに固定して
撮りたい大きさになるまで移動すればいい。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 14:43:06.31 ID:YokN2Nga0
>>986
分かりません
993名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 15:58:19.91 ID:Bb/PyIHU0
>>986
「同じ歪み」の厳密さによっても違うし
標準レンズと呼ばれるレンズもそれそれ歪み方は違う
まあ単焦点の標準レンズで2m離れればだいたいOKじゃないかね

そういうことを知るには友達連れてカメラ屋へ行って試した方が早い
994名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 16:06:11.70 ID:179+P57B0
>>986
標準レンズって、人間の目と近い遠近感で写真が撮れるレンズということではありません。
話はずいぶんとさかのぼりますが、バルナックが35mmフィルムを使うカメラを作ったとき、ライカ社が焦点距離50mmのレンズをどのカメラにも付けて販売したのが事の始まり。

どのカメラにも標準的に付属しているレンズだから、標準レンズ。遠近感とかのレンズを通した見え方に対する名称ではありません。

ただ、過去に京セラのヤシカコンタックス、マクロプラナー60mmを使っていた時、それで風景を見てみると、ファインダー像の遠近感が実際の見え方に非常に近かったという経験はあります。
しかし、カメラ自体のファインダー倍率や視野率も関係しているでしょうし、一概には言えないと思います。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 16:10:51.88 ID:179+P57B0
994です。
遠近感と表現しましたが、像の歪み方のことです。連投失礼。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 17:28:12.24 ID:Ikmc1MS70
>>967
大判や二眼レフの連中はダメだと言ってるんだな。
一眼レフ至上主義のあなたの他のフォーマットでは及ばぬ素晴らしい写真を貼っていってくれ。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 18:24:23.52 ID:Bb/PyIHU0
大判や二眼レフで液晶やEVFのライブビュー可能な機種ってあるのか?
光学ファインダーばかりだと思ってたけど
998名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 18:43:26.62 ID:o3/kfp0D0
918です。
わかりやすくご説明いただきありがとうございます!
年内には決断して買いたいな。と思います^^
ここのところほぼ毎日カメラ見に行ってますw
999名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 18:58:52.57 ID:Bb/PyIHU0
>>998
カメラ選びしてるのも楽しいよね

ぼかしたい&パンケーキ使ってみたいで低予算ならパナがいいと思うよ
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 19:24:11.08 ID:J2ZiQ8/w0
>>998
今度お店でさわるときには、レンズ交換の仕方やレンズを保護するプロテクトフィルターの取り付け方を店員に教えてもらっておくとよいです。
カメラが決まったらプロテクトフィルターや液晶保護フィルムも一緒に注文してください。
DMC-WX30を持っていて一眼機の購入を急ぐ必要はないのですから機種選択を楽しむくらいの気持ちのほうがいいかも。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。