Nikon D800 No.1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
ニコンFXフォーマット採用。名機D700の後継機種。
そんなスレ

発表前なのでテンプレはここまで。このスレではD800の発表まで
の待合室。発表されたら本気を出す。
2名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 19:14:06.81 ID:EUeZBEKe0
前スレ
ニコンD800は3600万画素、4fpsで確定!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1317683042/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 19:15:26.08 ID:EUeZBEKe0
4名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 19:59:13.98 ID:u5UzVrYd0
発表まだだけどスレ立て乙←ポニーテールがどうのこうの

しっかし発表ねぇな。ニコンは怠惰だbyJOBS
5名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 21:46:28.88 ID:FE3J9mkhi
ニコンは12月上旬に各国でイベントを企画してるんでしょ?
まだ先じゃん。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 21:54:09.03 ID:ek2UUMxp0
スピードライトの発表会と聞いて飛んできました
7名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 22:21:35.38 ID:feeCx5aB0
>>5
来週じゃん。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 22:45:32.34 ID:bx0OC0iY0
発表は12月6日です。

ソースは俺の妄想。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 22:52:00.82 ID:r4h0X0zu0
もうズコー疲れた
10名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 03:12:33.35 ID:fmAVHogZ0
乙… 乙… 乙…
乙…
乙… 乙…
乙… 乙…
乙… 乙…
乙… 乙…
乙…
乙… 乙…

かっ、勘違いしないでよね!
蛇が大移動してるだけなんだから!
11名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 08:31:54.58 ID:DAfpc7WL0
まあ、来年の春まで待とうや。
それくらいの気持ちで待とうや。
何か、いい事あるだろ。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 09:19:20.18 ID:7NJWfSun0
まさかまさかのしわす
13名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 09:20:37.66 ID:2fpPGHoE0
元から
12月発表の3月販売開始ってばっちゃんが言ってた
14名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 09:44:39.67 ID:lrGTV2eD0
>>10
それははじめてみたw
15名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 11:12:13.44 ID:LvNetqkT0
>>13
そうなると多少の値下がりを待つとして、実際に買えるのは6月位か・・・
まだまだなげーなぁ。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 11:27:41.72 ID:Vp0D0UgwP
30万前後なら3月に買うぜ
YOYAKUしてやる!
17名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 12:36:25.49 ID:JxnkQgunP
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111201_494731.html
発表は2012/1以降という我々へのメッセージですね。
orz…
18名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 12:38:28.47 ID:oNmtTrYG0
いまのうちに24-70/F2.8買っておこうかな。
リニューアルないよね?
19名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 12:56:46.83 ID:/Bfus2dJ0
>>18
あるかもよ
オレがこの前かったからな!
20名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 12:59:30.92 ID:DAfpc7WL0
タイの洪水被害に関するお知らせ(第4報) 2011年12月1日
http://www.nikon.co.jp/news/2011/1201_01_j.htm
21名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 13:09:22.06 ID:CRU9csWY0
>同工場は、デジタル一眼レフカメラでは「D300S」、「D7000」、「D5100」、「D3100」を
>生産しており、台数ベースではニコン全体の約92%を占める。

やはりD700がタイ製だとかいってる奴は嘘つきだな。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 13:39:53.73 ID:wYXBu6zo0
不謹慎だが、次の3月には房総沖地震や東海沖地震が起きるかも、そして秋にはタイでまた洪水

23名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 15:39:47.90 ID:uptR78dy0
Nikonは3ヶ月をニコワンで凌ぐのか?
24名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 16:07:13.12 ID:ooClzX5K0
ヤッスイコンデジも売りまくって凌ぎますよ
25名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 16:29:27.83 ID:oz2U8Qw50
ニコニャンまだ?
26名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 16:40:05.57 ID:uptR78dy0
クーピーの2万のやつ欲しいっちゃ欲しい。
27ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/12/01(木) 18:20:27.52 ID:N7E4/L7B0
>>22
タイの洪水は
ダムに水を貯めていた
政府による人災だろ。

来年からは問題ない。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 18:52:23.24 ID:CRU9csWY0
単に50年に一度の大雨だからこうなったが理由はいろいろある。

昨年雨不足で雨を溜めたい意識があった。
ダムで放水してももともと河の流れが凄く遅い。
上流に中国のダムが2つあるがそれをタイはコントロールできない。

タイに工場を置く以上 今後も洪水のリスクはある。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 20:29:14.54 ID:N7E4/L7B0
>>28
来年からは水を放水だろ。

もともと水は豊富。
ただ水力発電で稼ぎたかっただけ。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 23:57:07.44 ID:Vp0D0UgwP
水を放水
31名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 00:08:45.28 ID:L36iDOe20
なるほど今回の洪水は中国の嫌がらせだったのか。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 00:44:42.19 ID:xzlQDfXq0
報復で中国工場は撤廃しよう。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 06:49:56.10 ID:aRFHjhZN0
>>31
何故かマスコミは触れないけどねw
34名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 10:31:47.54 ID:J6oOc95V0
2008年のラオス洪水の問題で中国側ダムの大量放水の場合は24時間前に事前通報じゃなかったけ?
まあ、国際河川におけるダム放水の通告忘れによる洪水被害拡大はよくある話だけどね
国際河川水路の非航行利用に関する国連条約も未発効だしこの辺難しいのよね。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 11:40:31.71 ID:tgaJfwy0i
>>34
つーか、なんで中国がタイのことを考えなならんのだ?

中国は水力発電のために
いつもダムを満水近くで維持したいだろ。
雨が降ればダムを守るために放水する。

当たり前のこと。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 11:42:49.73 ID:t2FphIbqP
はいはい
37名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 11:58:11.39 ID:7L6jxIDK0
こんなスレにまで中国人工作員とか混じってるのか
38名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 18:41:18.40 ID:iy6RXbER0
タイの場所もわからんのか。
地図で見れば川の上流に中国があるだろうが。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 23:29:58.54 ID:zHwYg7aB0
チャオプラヤー川って水源中国にあったっけ?

ないだろ。
40 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/12/03(土) 12:16:10.99 ID:B6HoJr900
ジルコニアナントカの人涌かなくなったな。
ネタ切れか?
41名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 20:43:16.34 ID:7QP2SwKc0
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089556/SortID=11387832/
KissX4、あのニコンD700に迫る高感度画質!

↑の検証実績により明らかにされたのは、
キヤノンAPS-Cの性能は、APS-CサイズですでにD700に迫る高感度である。
このX4の素子は1800万画素であり、フルサイズ面積に換算すると
1800万画素×2.6倍=4680万画素

答えは出た。
この素子を使ったフルサイズがでれば、高感度でD700を圧倒して凌ぎ、
4680万画素という圧倒的高画素数のカメラとなる。
キヤノン5D3がこのX4の素子ででれば、圧倒的高画素でも高感度がショボくないって
ことを結論づけられる。

高画素カメラ=高感度がダメってのは、等倍で見た話。過去の神話。
昔々は、そうだったかもしれんが、今の技術なら違うぞな。
高画素でも高感度は、凄いんだよ。X4や7Dが証明してしもた。

時代は、キヤノンだよ。 センサー自社生産できる強みは大きすぎる。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 01:09:49.27 ID:LdXw9Lco0
で、ここがそのオオカミ少年スレってわけ?
43名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 15:52:45.06 ID:VWtJa+410
ああいつになるんだ?
44ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/12/05(月) 16:16:29.17 ID:hmzYWZZyi
>>43
来年です
45名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 06:35:08.90 ID:cQ2nFWCM0
D4Xはいつだ?
46名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 10:14:11.11 ID:dcrh9tZe0
年末商戦の忙しい時期に新商品発表なんかしたら買い控えが起きるから
年明けに発表なんだろうなぁ〜
あ〜あ
47名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 11:36:32.34 ID:YJA/IoG50
ニコンて一眼では年末商戦向けの商品全く用意できてないよな・・・
洪水が無ければ違ったんだろうか
48名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 12:09:33.80 ID:Atbv5zBo0
一眼はそれなりに枯れてからが本番だぜ
49名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 17:15:59.07 ID:KaIcMiFW0
しょうがない、レンズでも買って気分を紛らわせるか・・・。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 10:16:52.32 ID:Z/iUA4qr0
今日も少しだけ期待して13時を待ってみますか。
51ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/12/07(水) 10:27:15.42 ID:+w6R0+CPi
せめて18-300mmだけでも
でないものか、、、
52名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 14:03:58.82 ID:P0jsDLbs0
そのうち16-320mmという20倍ズーム作ってくれ。
本気の時以外は1本で済むわ
53名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 14:17:21.31 ID:w2C6Tll50
ルモー
ニコンは来月写真雑誌の広告スペースを大量に買ったんだと
じゃ来月だな
54名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 14:33:12.92 ID:sOTkB9pM0
今月発表しないと雑誌の掲載に間に合わねぇっていう
55名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 17:08:05.33 ID:2FHr+M8H0
ユーザーのみなさまへのお詫び広告クルー!
56ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/12/07(水) 17:25:21.29 ID:OQp76guDi
ついにフルサイズニコワンの登場か
胸熱
57 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/12/07(水) 19:07:32.56 ID:eodHZa5T0
さらに新マウント登場か。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 21:33:52.96 ID:f9+5hrDt0
発表するだけならSB-910と一緒にできただろ
つまり発表は来年だ
しかも10年、20年、30年先にもNikonがあれば新製品は出る
59名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 21:47:00.40 ID:YN3/z2i50
むしろボディはD700でまだまだいいから、早ぅFX用の新魚眼や135mmやら望遠マクロやら出して欲しい。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 21:57:45.90 ID:J+VbGIxI0
大きな広告でスピードライトの宣伝だろ。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 22:00:29.48 ID:f9+5hrDt0
確かにNikonのスピードライトは優秀だからな
62名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 23:00:05.11 ID:jzm4f+Cc0
SB-910は明らかにハイエンド機のお供として開発されてるよね。
やっぱ本体の発表が延期になって単独で出てきたと見るべきかと。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 23:07:32.50 ID:2FHr+M8H0
sb-900はD700と同時発売だったんだっけ?
64名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 03:40:11.66 ID:+rhBFULw0
D800の後にすぐにD900が出そうで怖い
65名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 17:10:13.72 ID:GQ7C72Bg0
そのあとはD1000かな。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 17:13:47.35 ID:xAn4imA80
D900の噂は否定されてたろ。D800が3800万画素みたいだな。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 17:58:06.78 ID:Jby1zqbl0
D3x00の下に位置するD1000がどんなものかは見てみたいな。
OVFなし、EVF外付けでミラーボックスの空いたスペースにメカ突っ込んで小型化とかしたら面白いんだが。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 19:19:17.35 ID:F9tADKR40
ニコンの一眼レフカメラの最安値推移
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/price_hist/dslr_nikon.htm

順調に値上がりしてますね。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 20:00:58.85 ID:xAn4imA80
>>68
いろんなスレに宣伝しまくりだな。
というか価格.COMで直接見た方がわかりやすいからイラネ。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 21:47:36.83 ID:lltuPgt/0
デジタルが当たり前になれば、Dなんて使わなくなる
71名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 21:54:57.89 ID:GQ7C72Bg0
フィルムが当たり前でもFだったぞ
72名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 21:59:33.05 ID:lltuPgt/0
たしかになw
73名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 22:00:05.07 ID:lltuPgt/0
>>71
って思うけど、フィルム以外に何もなかったからなw
74名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 22:01:40.83 ID:vyJuWcvA0
写真乾板
青写真
75名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 23:11:22.02 ID:BOKcorOM0
ローパスなしはD800? D900? D4X?
76名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 23:15:25.67 ID:644kfJVl0
>>71
そもそもFはフィルムのFじゃなかったし。
77ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/12/09(金) 00:27:23.25 ID:YC1nFBAei
なんでその前はSだったんだ?
78名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 06:04:50.01 ID:/PPzqbP40
Syashin
79名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 09:35:04.40 ID:cQuXRtTy0
じゃあ、DがデジタルのDだって言う根拠は?
80名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 09:57:14.31 ID:2uFEvskTO
D端子がデジタルだと思っていた時期が俺にもありました
81名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 10:08:26.52 ID:FmP73gfti
デスティニーのDだときいたが。
82ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/12/09(金) 10:13:41.22 ID:YC1nFBAei
ダメポのDだろ

D端子は中途半端で
ダメな規格だったなあ
83名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 10:37:37.32 ID:GIxRoQn80
DはドラマチックのD
84名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 10:47:11.71 ID:7QbQeiGm0
空気よまずにマジレスしちやうと端子の形がDに似てるから。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 10:54:41.39 ID:gTSczWaM0
ドヤ顔のD
86名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 11:26:42.85 ID:sSp1tyn90
デュアルコアじゃなくてデスクトップのDだったPentiumDみたいな物ですか?
87名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 13:15:20.60 ID:XDdHu+tp0
デブP、お前このスレに何しにきてるんだよ?

また母親殴ってD800を買うつもりか?
88名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 18:50:14.94 ID:DTjIS7lj0
(:D)
どや顔?
89名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 18:57:05.06 ID:MQ+qWAwF0
どどどど、童貞ちゃうわ!
90名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 19:43:41.92 ID:cQuXRtTy0
Du したんですか、皆さん!
91名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 20:01:39.04 ID:PzhIdi/i0
Datteネタがないんだもん。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 20:06:02.57 ID:OQFjA6700
赤い赤い 赤いグリップD800
ダブルスロット 命のメディア
ファインダ視野率100%
シャッター耐久 20万回
EXPEED 3に血が叫び
3600万画素でぶち当たる
敵は嫉妬のキヤノネット
戦う正義のニコンデジイチD800
93ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/12/09(金) 20:47:37.12 ID:Msz7fi440
懐かしいなw
YouTubeはよ
94名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 21:21:53.02 ID:jJkCTqA30
頭文字D
95名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 12:21:56.77 ID:3pW/wJWs0
>>92
オタきもい。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 20:48:23.07 ID:EYgEMhAP0
キタ━━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━━!!!!!!
http://www.youtube.com/watch?v=Z_p2KaicRfc&feature=related
97名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 20:52:29.18 ID:fshyXrJT0
前見たような
98名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 20:53:27.78 ID:LW1gYx7I0
その素人くさいCGと編集で何が来たと。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 21:35:46.47 ID:/rdkegKt0
カメラオタクも仮面ライダーオタクも一般人にとっては似たようなもんだろw
100名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 00:37:49.03 ID:72zOcINj0
そもそも外観なんてどうでもいいしさ。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 01:18:52.97 ID:6DHMpHgo0
>>92
Nikonのカメラは好きなのに、ユーザーが気持ち悪い、と思ったネタだわ
102名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 04:56:34.87 ID:DNyogCbj0
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089556/SortID=11387832/
KissX4、あのニコンD700に迫る高感度画質!

↑の検証実績により明らかにされたのは、
キヤノンAPS-Cの性能は、APS-CサイズですでにD700に迫る高感度である。
このX4の素子は1800万画素であり、フルサイズ面積に換算すると
1800万画素×2.6倍=4680万画素

答えは出た。
この素子を使ったフルサイズがでれば、高感度でD700を圧倒して凌ぎ、
4680万画素という圧倒的高画素数のカメラとなる。
キヤノン5D3がこのX4の素子ででれば、圧倒的高画素でも高感度がショボくないって
ことを結論づけられる。

高画素カメラ=高感度がダメってのは、等倍で見た話。過去の神話。
昔々は、そうだったかもしれんが、今の技術なら違うぞな。
高画素でも高感度は、凄いんだよ。X4や7Dが証明してしもた。

時代は、キヤノンだよ。 センサー自社生産できる強みは大きすぎる。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 08:47:10.68 ID:DNyogCbj0
強み
104名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 12:39:59.40 ID:Iq/UFZkk0
>>102

KissX4は、ニコンD700の足下にも及ばない高感度画質ですよ
迫るって、数字で表してみろよ

Nikon D700
Low-Light ISO 2303

http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Database/Nikon/D700

Canon EOS 550D(Kiss X4)
Low-Light ISO 784
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Database/Canon/EOS-550D


Nikon D7000
Low-Light ISO 1167
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Database/Nikon/D7000
D7000がフルサイズ化した3600万画素の方が、断然期待が持てる
105名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 18:15:02.28 ID:PbD6BIWG0
来年のソメイヨシノには間に合わせてくれよ
106名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 18:51:44.32 ID:BgAsWBhX0
被災したニコンの工場の復旧具合で遅れてるというよりも、ソニーの工場待ちなんだろう
次期モデルのイメージセンサーを作ってたであろうソニーのタイ工場が被災し、熊本で来年1月から作業開始すると先月半ばにニュースにでていた。
そしてNEX-7の発売がこの前あった。
契約上ニコンにもある程度は納入されるだろうが、ソニーも自社のモデルを優先的に生産するだろう。


4月に完全に元の生産量に戻るということだから、4月までは発売はなさそうに思う。
発表だけは1月末から2月頭にあるかもしれない。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 19:06:24.31 ID:wv9atzD80
てことはソニーセンサーではないと思われるD4が先か
108名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 19:09:36.55 ID:05nJsbl/0
発売が半年先でもいいからとりあえず発表してくれ
109名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 19:11:27.31 ID:feb/tIDLP
4月まで発売無しはありえん。
こないだの被災復旧発表からして1月発売が妥当でしょ。
さすがにD700ディスコン宣言しちゃってるのにそれはないと思う。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 19:49:58.89 ID:BgAsWBhX0
デジタル一眼カメラ以外の製品については、デジタルカメラの中核部品であるイメージセンサーも洪水の被害を受けている。
バンコク郊外のバンガディ工業団地にあるイメージセンサーの量産拠点
「ソニーデバイステクノロジータイランド」の工場が洪水で浸水したため、
イメージセンサーの後工程の生産ラインが停止している。
既に排水は始まっているものの、操業再開のめどは未定であることから、
熊本県内の工場で代替生産を準備している。
現在のところ、2012年初頭から少量の代替生産を始め、
4月には代替生産ラインを本格稼働させる予定だが、代替生産の規模については未定としている。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20111208/1039494/?rt=nocnt
111名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 22:24:59.23 ID:DNyogCbj0
>>104
↓ここに書かれてある実写を見たのかい?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089556/SortID=11387832/
KissX4、あのニコンD700に迫る高感度画質!

写真は数値では語れない。感性で感じるもんだ。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 23:05:56.55 ID:Zil/KChQ0
ルネサス・・・
113名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 08:52:34.15 ID:bBwlT8d/0
36MだとRAWの大きさってどれ位になるかね。
2年前に買ったPCじゃ処理できないかもな・・
114名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 09:01:50.14 ID:azUavdx20
Sonyのα99は24Mなのな
115名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 12:14:00.21 ID:oldXycsN0
>>114
そのセンサーで透過ミラーじゃないNEX-7の画像が見たいな
116名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 17:25:55.99 ID:F03MBIjG0
実際D800 ってどれくらい軽くなるんだろうな。
D700見てると思うけど、FXシステムを組むための物理的なメカ自体が重量に反映さ
れてること考えると削る部分って殆ど無いように思える。
筐体をチタンとかに変えれば大分軽減できるだろうけど、値段吹き飛んじゃうよね。

しかも視野率100%になったら思いペンタプリズムがでかくなるわけだし
軽くといってもたかが知れてる気がするが....
117名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 17:31:11.37 ID:4TZcgCHD0
>>116
300と700比べた上で7000からどう変わるか考えれば一つの目安にはなるんじゃないの
118名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 17:49:22.35 ID:oldXycsN0
>>116
マグネシウム合金の殻だけならすんごく軽い
重さは中身の鉄メカや電子部品や光学部品だと思う
119名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 17:54:20.31 ID:AAWGF7k20
重量はともかく、サイズは劇的に小さくなるようだね。

「ミラーボックスとプリズムのサイズ+αで済めばFX機だってかなり小さいはず」という
「ぼくのかんがえたさいきょうのカメラ」願望を着実に実現してくれてるニコン

D7000のスペックも、発売当時は、多点AFと金属ボディと視野率100%で小型のカメラとか
そんなスペックを妄想してる奴ワロスだったと思うが結局きちんと実現してしまったしな。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 17:58:44.64 ID:nxt93tqd0
D7000は視野率の代償として倍率を犠牲にしてるじゃねえか。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 18:43:08.41 ID:6TXM5FgB0
でっていう
122名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 19:14:39.65 ID:I/VxJI2U0
視野率100%バカは非常に有害というこった。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 20:19:33.24 ID:azUavdx20
>>115
NEX-7はAPS-Cだろ…
α99は35mm 24M

D800と同じ36Mのフルサイズも用意してるみたいだけど、
メインは24Mってことは連射と感度を優先したんかね。

フルサイズNEXも出すみたいだけど24Mか36Mか不明。
EレンズだとAPS-Cクロップ。AアダプタにAレンズでフルサイズ記録っぽい。


で、何が言いたいかというと高感度24Mの方をD800に乗せてくれよと。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 20:25:44.91 ID:zuoqNKeK0
D800Sで出してくれないかな。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 21:15:23.67 ID:nT09QhKj0
えー、イケメン+一眼レフとキモメン+一眼レフじゃぁ、
構えたときの印象がまるで違うじゃん
126名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 21:17:00.03 ID:nT09QhKj0
あー、ずっとリロードしてなかったw
>>125>>100へのレスな
127名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 22:42:29.72 ID:UVA1mY9a0
それ一眼レフ関係ないだろw
イケメンは何持っててもイケメン
キモメンは何も持って無くてもキモメン
128名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 00:19:21.00 ID:9w3In/qx0
イケメンは何持っても、何着ても、何やっても、誰と一緒にいても様になる
129名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 02:17:30.50 ID:/qKuPE9c0
PENTAXのフルサイズもSonyの24Mになるんだそうだ。

D800だけ36M。Sonyにうまく騙されたんじゃないのか?w
130名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 02:22:40.27 ID:DknwrGr90
ペンタってフルサイズのレンズあるん?
131名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 02:32:18.41 ID:/qKuPE9c0
標準ズームと便利ズーム以外はフルサイズでも使えるでしょ
132名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 03:14:21.86 ID:bBH21J7Z0
>>129
やっぱりこの先、センサーを自社開発出来ないっていうハンデはめちゃめちゃ大きいよな・・・
133名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 03:15:26.06 ID:FY/uyN6B0
>>132
え?
134名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 07:12:28.46 ID:4noJlONQ0
>>132
135名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 07:28:59.12 ID:wivTrmU20
D800=36M
D600=24M
となるから、心配無用だ。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 07:53:24.15 ID:34SAVwT10
参考資料貼っとく。

レイリー限界によるフォーマット別画素数別小絞り限界F値表
┏━━━━━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┓
┃画素数/限界F値? ?│12M  ? ? │16M  ? ? │24M  ? ? │30M  ? ? │50M   ? ?┃
┃645D        ? ? ? │16.2     │14.1     │11.5     │10.3     │8.0 ? ? ? ? ┃
┃フルサイズ     │12.5     │10.9     │8.9 ? ? ? ? │7.9 ? ? ? ? │6.1 ? ? ? ? ┃
┃APS-C        ? ?│8.2 ? ? ? ? │7.1 ? ? ? ? │5.8 ? ? ? ? │5.2 ? ? ? ? │4.0 ? ? ? ? ┃
┃FourThirds  ? ? ? ? │6.4 ? ? ? ? │5.5 ? ? ? ? │4.5 ? ? ? ? │4.0 ? ? ? ? │3.1 ? ? ? ? ┃
┃Nikon CX      │4.6 ? ? ? ? │4.0 ? ? ? ? │3.2 ? ? ? ? │2.9 ? ? ? ? │2.3 ? ? ? ? ┃
┃1/1.8型       │2.6 ? ? ? ? │2.2 ? ? ? ? │1.8 ? ? ? ? │1.6 ? ? ? ? │1.3 ? ? ? ? ┃
┃1/2.3型       │2.3 ? ? ? ? │2.0 ? ? ? ? │1.6 ? ? ? ? │1.4 ? ? ? ? │1.1 ? ? ? ? ┃
┗━━━━━━━━┷━━━━┷━━━━┷━━━━┷━━━━┷━━━━┛

レイリー限界は1.22λFで計算、λは555nm緑色。
画素ピッチはセンサーサイズと画素数から逆算。レイリー限界=画素ピッチとしてF値を逆算。
レイリー限界は物理的限界だけど、突破する方法もある。でも当面はコレが限界かな。参考程度に。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 07:56:57.45 ID:34SAVwT10
ありゃ、文字化けした。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 08:19:53.08 ID:34SAVwT10
レイリー限界によるフォーマット別画素数別小絞り限界F値表
┏━━━━━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┓
┃画素数/限界F値 ;│12M ; │16M  ; │24M ; │30M  ; │50M ;┃
┃645D        │16.2   │14.1   │11.5  │10.3   │8.0 ; ┃
┃フルサイズ      │12.5   │10.9   │8.9 │7.9 │6.1 ┃
┃APS-C       │8.2 │7.1 │5.8 │5.2 │4.0 ┃
┃FourThirds  │6.4 │5.5 │4.5 │4.0 ; │3.1 ┃
┃Nikon CX      │4.6 │4.0 │3.2 │2.9 ; │2.3 ┃
┃1/1.8型       │2.6 │2.2 ; │1.8 │1.6 ; │1.3 ┃
┃1/2.3型       │2.3 ; │2.0 │1.6 │1.4 │1.1 ; ┃
┗━━━━━━━━┷━━━━┷━━━━┷━━━━┷━━━━┷━━━━┛
139名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 08:22:13.49 ID:/qKuPE9c0
うぜえからやめろ
140名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 08:25:17.34 ID:34SAVwT10
う〜ん、上手くいかんなー。
ごめんなさい。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 08:45:55.80 ID:Qf9AEJ800
半角スペース2連続以上は無視される。
どうしても完成させたいなら、別板のAA練習スレにいくか、AAエディター使え
142名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 09:26:28.04 ID:G3BKIf2L0
なんだかよくわかんないけど、純粋にパソコンに詳しい人はキモオタでも尊敬します
143名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 11:42:50.81 ID:olcmYGbhP
>>138
小絞り限界F値ってさ、
そのF値に達するまでは画素数分有効ってことだから、
それを理由に高画素化を否定することはできない。
もちろん、実用的な感度性能やダイナミックレンジを確保できるという
条件付きだけど。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 11:53:28.23 ID:VlowbPTe0
フルサイズだと24Mぐらいがベストなのか?
145名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 11:56:02.14 ID:MXXjDGDn0
レンズの解像力を発揮するには、開放から2段くらい絞れればそれで十分
コンデジはともかくフルサイズ36Mなら高画素化の恩恵は十分にある
それに、高画素化して画素ピッチが小さくなったとしても
絞りが同じならセンサーに届く像も同じ
低画素数の方がシャープに写るわけではない
146名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 17:25:59.70 ID:iT4XS4Vv0
どんなに小絞りボケが起きようと、被写界深度が十分になるまでは絞らなきゃならないわけで・・・・
この計算ってローパスとかも考慮に入れてあるの?
147名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 19:13:44.95 ID:q4mapzpjP
>>146
で、その時には、最大画素数ではちょっとボケるので、
縮小して使うだけ。
ってことだよね。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 19:30:07.63 ID:iT4XS4Vv0
>>147
印刷目的だからそのままでも印刷時に弱シャープかかるしそんなに問題ないかと
149名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 21:28:21.07 ID:K8/81HFG0
高画素化すると絞れなくなるとか言ってるやつホントに馬鹿だよな
銀塩でもそんなこと言ってたんだろうか? いや、銀塩なんか知らないゆとり世代だな
150名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 21:47:25.04 ID:NdBSJIht0
CMOSの画素ピッチの狭さからくる回折のことだろ。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 22:03:40.65 ID:3D/KKrbs0
回折が出るから絞れないとか?なにそれw
絞らないとできない表現とかあるだろ。シャープネスだけが写真のすべてじゃない
152名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 22:10:57.35 ID:NdBSJIht0
次のDPPでは回折まで補正するらしいがニコンもするかもしれない。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 22:32:35.17 ID:W8QMiu900
フィルムの時でも絞れないレンズってのはあったしなあ
154名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 22:53:24.25 ID:A/VS4AZb0
レンズの絞りによる回折は画素ピッチとは関係ねえよ。
解像が悪くて回折の影響が判別できなかったのが、判別できるように
なっただけの話。
だから解像のピークの絞りから絞り込んだ状態でも、回折もわからないような
解像が悪いデジカメよりは、よっぽどシャープなんだよ。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 23:18:00.91 ID:vPE7hvHj0
>>150
受光面で回折するって話だろ
なんか聞いたことあるけどそれは実際にある現象なのか
>>152
小絞りボケって解像力も多少落ちるけど
それ以上に画面全体がモヤッとしてコントラストが落ちるんだよな
開放付近の諸収差による像の乱れよりは、比較的単純な補正で見栄えが改善する気がする
コンデジでは既にそういう画像処理も取り入れられてるのかもしれない
156名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 02:58:07.22 ID:b9Ec4Adb0
>>153
GNニッコールとかメディカルニッコールとか?
157名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 11:52:49.49 ID:F9sEoKkv0
眼ディかるは繰り出すと勝手に絞ってくれるねえ、120mm
158名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 12:01:26.39 ID:FL3G3zpQ0
>>151
とか言って、結局アンシャープマスクかけまくりのお前w
159名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 21:15:46.21 ID:Dqe4gqw20
俺らよりずーーーーーっとカメラに詳しいソニーとニコンの技術者が「36Mがベスト」と判断したんだからD800には36Mがベストなんだろうよ。

■一昔前
高画素=高画質→初心者の発想
■現在
高画素=低画質→知識の浅いにわかオタの発想

つかD7000のセンサーをフルサイズ用にカットしてローパスレスにしただけのもんでしょ。
解像力増したD7000+EXPEED3でしょ、何も心配ないわ。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 21:28:03.75 ID:Kwz/VElQ0
にわかがきたぞー!
161名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 22:25:11.08 ID:wUJL192X0
そうよ私は蠍座の女
162名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 22:57:17.05 ID:teNwgHSl0
それ みかわ
163名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 23:42:44.42 ID:bTLXBFpy0
じゃあ、ゼラチンの材料は?
164名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 23:51:18.78 ID:teNwgHSl0
にかわ
165名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 23:53:40.21 ID:bTLXBFpy0
では、古墳から出て来る人型の焼き物は?
166名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 00:09:11.96 ID:Pfzfeu3F0
土偶!
167名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 00:13:46.10 ID:B+qdAwzg0
>>166
おのれという奴は!社会科赤点だったろ
土偶というのは縄文文化の遺物
オレが言っているのは、古墳時代の遺物のこと
168ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/12/15(木) 00:13:46.40 ID:hE3HySlb0
うぐぅ
169名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 00:41:05.68 ID:Gl/Z2iSP0
懐かしすぎワロタw
170名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 00:43:46.51 ID:Pfzfeu3F0
(^◯◯^)ブヒブヒサーセンw

アグー
171名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 13:17:55.14 ID:kigi5iib0
36MだとJPGとRAWそれぞれどれ位のファイルサイズになるかな。
HDDも増やして置かないとあっという間に満タンになりそうだね。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 13:58:13.47 ID:Ju6/CHyH0
今年の冬は暖かかったから、D800出てれば相当使ってただろうな
残念だ  
173名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 14:14:39.95 ID:SovGTB4I0
ルミナリエ撮りたかったよ。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 18:38:04.54 ID:O6lz/QRa0
瑠彌ナリエちゃん
175名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 19:43:12.82 ID:nt8c7FM10
お! 他でかまして受けを取れるやりとりがある

   (。。)
  ((φ))  メモメモ
176名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 22:36:57.01 ID:FRNtlzOx0
西暦2012年1月下旬までには
発売開始してもらいたいのう
177名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 23:12:53.48 ID:GvT2WG2v0
もう今年は絶望的かな。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 23:16:30.09 ID:1370CQvz0
多分ニコンもデジカメウォッチにインタビューが載る。
デジタルカメラマガジンのインタビューも未発表の製品について聞けたそうだ。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 23:41:07.51 ID:Pfzfeu3F0
フィルム時代に未発表だったあのシンクロコードの話がついに!?
180名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 21:07:17.05 ID:ytPK3Op80
セシウム取りすぎた 俺もうダメだ
181名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 21:36:08.46 ID:iOzpc5Fa0
来年の東海関東大地震には間に合わせてくれよ。震災のどさくさに紛れて歯医者の受付ボディーで殴るつもり。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 00:19:08.50 ID:ZSVcKTHS0
日本語で
183名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 01:27:07.69 ID:Nl3CURzE0
唐突なポエムなんだと思う
184名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 10:31:21.53 ID:TcqlPg8NO
(俺の予感では)来年(起こるはず)の東海関東大地震には(新機種発売を)間に合わせてくれよ。震災のどさくさに紛れて(今通ってる)歯医者の受付(の子がムカつくから、新機種の)ボディーで殴るつもり。

だろ。犯罪予告。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 11:20:35.21 ID:J/JSIu1J0
>>184のようにしか読み取れなかったが、>>181はどこに笑いどころがあるんだろう。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 13:31:43.14 ID:xuJeopy10
天才チンパンジーがここまで日本語っぽいものを書ける、ってとこだろ
187名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 20:07:33.88 ID:x7trQgP/0
ローパスありと無しがでるのか?
188名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 20:26:54.20 ID:oOrSpS3c0
nikonrumorsの↓の表記が気になるな。

> There will be two different D800 versions/models, one with the antialiasing filter removed
189名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 20:50:21.16 ID:x7trQgP/0
ローパス無しのほうが安いのかな。

190名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 21:06:23.82 ID:T6J6mEZE0
もしローパスのかわりに映像エンジンでモアレを処理するなら逆に高くなるかもな。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 21:43:31.51 ID:+4yRl1DWP
LPFフリー機一択だわ。
LPFなんてついていたら36MPの意味ないし。
ライカ判36MPがちゃんと解像するならエントリーレベルのデジタルバックは全部駆逐されちゃうな。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 22:35:09.00 ID:T8BzOShk0
LPFってなんですか?
193名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 22:38:10.09 ID:a9zYzit/0
LPFレスは使いにくそう。でも後処理で誤魔化せるかな?
これで連射8fps出てくれればD300s後継は駆逐されたと思えるんだが・・・
まだ様子見かな。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 22:38:43.05 ID:a9zYzit/0
>>192
Low Pass Filter
195名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 23:37:02.73 ID:lfUKnck00
早く出して!24Mくらいでお願いします。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 23:46:35.35 ID:Prre1W+l0
>>194
Limited Premium Finderですよ
197名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 23:51:34.03 ID:U4cXa4C6i
>>196
ダウト800
198名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 02:31:09.85 ID:cFBIq2Da0
>>196
Ladies Premier Fitnessに決まってるだろw

http://www.youtube.com/watch?v=g3eGnf8op70
199名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 02:45:05.07 ID:uTsvK1jx0
超高速のLightning Plasma Forusを省略した機種の事だろ?
そりゃフォーカスが遅くなるんだから使いにくくなるだろ
200名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 03:26:18.88 ID:eA+Se61P0
皆どっち買う?ローパス有りor無し。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 03:43:58.71 ID:LFO8zTDu0
ローパス無しは画質を確認してから考えないと現時点で判断できないよ。
星や風景しか撮らないなら良いかもしれないが それでもまずは確認しないと。

ローパス無しで全く問題ないのならわざわざ2種類売る必要はないんだから。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 04:07:45.14 ID:xbUSFiza0
使いこなせないやつ用に出すんじゃないの?
203名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 04:17:31.23 ID:LFO8zTDu0
カーテンとか服とかバッグとかモアレ出まくりだろ。壁やアスファルトも駄目だ。
使いこなせるかどうかというより ニコンがどういうモアレ除去のシステムを
ローパスレスモデルに用意するかだな。

JPGを捨てるのか映像エンジンを強化して処理するのか。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 05:00:18.59 ID:MyhUMlKI0
モアレぐらい脳内で除去しろよ低脳
205名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 05:10:30.07 ID:oSvJfSyM0
なぜ700の後継機種は800にするのだろう。
701,702,703 ・・・ と続けていけば、799までモデルチェンジできるのに。
そうすれば、「ニコンの700系は、ハイアマ向けフルサイズ機」というイメージも固まって、
ドイツ車の数字を使った系統分けみたいで、かっこいい。
ブランドイメージも良くなると思う。

800の次の900が出たら、その次のモデルはどうするのだろうか。
4桁シリーズはファミリー向け、みたいなイメージが固まっているので、900の次は1000
とはいかない。
ネーミング、困ると思う。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 05:24:55.36 ID:uTsvK1jx0
D1K、D2K、D3Kにすればいい
207名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 06:29:20.77 ID:fcGhN61Y0
教えていただけませんか?
ローパスには、超高額なコストがかかる。
って、ことはローパルレスのD800方は、ずいぶんと安くなるであろうと予想できますか?
高価なローパス付のD800、または安価なローパスレスD800。

高価なローパスがないことによる弊害って、ソフトで軽減できるんでしょ?
メリットもありそうで、安いD800の方が魅力ありそうだなあと。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 06:37:24.78 ID:FyqrRt030
>>207
無いから安いって訳じゃない。
ソフトでの処理だと色ノイズなんだかモアレなんだか区分けがつかないのでどうしても甘くなってしまう。
ソフト処理前提ならローパス有りの方が良いよ。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 06:56:48.13 ID:OY0nLp/jI
やはりローパス付のが、良さげな予感。
同じ値段だとしたら、ローパス付きだとお得な気持ちに
なれる。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 08:20:01.68 ID:wCMkWgVNP
LPF無しのデジバックとかM9とか使ったことある人間じゃないとその良さわわからんだろうな。
たしかに,ビルの壁面とか屋根とかモアレが入るけどそんな細かいことが気にならなくらいシャープな絵になるからLPF付きの糞センサーなんて選択肢に入らんわ。

211名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 09:38:43.19 ID:gHxJoYcf0
なぜ中判に行かないのかが分からん
212名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 10:45:46.77 ID:ZQHbeiB10
中判のシステムが代替になると思ってる時点で…
213名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 11:20:15.04 ID:1LFYScO30
>>205
それだとわかりづらい
車みたいにネーミングを決めて(カローラとかクラウンとか)
形式番号だけ変える(AE86,AE92とか)
214名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 11:57:46.36 ID:gHxJoYcf0
>>212
風景なら十分だろ
ISO200だって不要とか割り切れば
215名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 12:20:33.70 ID:UM+R6epP0
高感度は捨てて機動性の悪さや高価なことは努力で克服したとしても、
超広角・超望遠が限られているなどシステムの差はどうしようもない。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 14:30:19.02 ID:y+JSU1GD0
たった36MでLPF無しとか
ありえんだろ。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 15:57:00.21 ID:LFO8zTDu0
>>204
発達障害すぎだろ。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 16:52:02.44 ID:ICaldIet0
ローパスフィルタってどういう仕組なんですか?
219名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 16:57:13.01 ID:Tpm7Kt5P0
>>204
天才現わる
220名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 18:55:29.95 ID:7WjiQVEJ0
>>216
645Dディスってんの?
221名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 19:47:48.31 ID:64zSwjN60
>>220
645Dでがんばれよ!!
222sage:2011/12/18(日) 20:05:07.73 ID:fcGhN61Y0
同じ価格であるならば、ローパス付の方がお買い得ですよ。
ありゃ、必須アイテム。

ローパスレスのD800、もしローパス付きより安くなけりゃ、ボッタくりだと思います。
それ以外の仕様が同じであるならばです。

デジカメでコスト掛かってる部分だからね。ローパスってのは。
223ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/18(日) 21:13:12.33 ID:11zm9df20
サンプル見たけど
D800の高感度は6400まで問題なさそうだね
224sage:2011/12/18(日) 21:17:30.82 ID:fcGhN61Y0
>>223
ありがとう。楽しみにしてますょ!
225名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 21:49:32.67 ID:r6blnrli0
オレモサンプルミテミタイ・・・
226sage:2011/12/18(日) 21:54:55.15 ID:fcGhN61Y0
サンプルは、みたら欲しくなるから、まだ見たくないです^^
227ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/18(日) 22:30:18.40 ID:11zm9df20
228名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 08:49:19.58 ID:9zJrDE000
高感度がどのくらいか気になるわぁ
D4は金額的に買えないし・・・
229名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 10:11:47.88 ID:VzU455wW0
むしろ高感度はどうでもいいわ。
秒間コマ数から言っても仮に高感度に強くてもスポーツ向きじゃないからね。
暗けりゃ三脚えばいいだけだし。
それより低感度で遠景撮ったときの実写が見たい。
つかそんなに高感度大事ならずっとD700とかD3S使えばいいだけだと思うんだけどね。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 11:03:12.87 ID:x2D46Tem0
暗けりゃ三脚って被写体の動きは無視かよw
231ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/19(月) 11:15:25.27 ID:j5M0UigN0
>>230
フリーズって叫べばいいよ
言うことをきかなきゃ引き金を引けばいい。
ちゃんと止まる。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 11:19:15.97 ID:/mFl2qwf0
コテのNG登録は楽でいいね
233名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 11:22:45.65 ID:8MTAhrhY0
D3みたいに、高感度か画素数かって選択肢がありゃいいのにね。
ニッチすぎて無理だがな。
234ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/19(月) 11:38:40.39 ID:j5M0UigN0
>>233
高感度欲しい人は
D4だろjk
235名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 12:52:08.02 ID:cziUvOWg0
デジタルカメラマガジンに「8社独占インタビュー」が掲載。中身の一部をPDFで公開中 http://t.co/NWd8AdFd

デジカメウォッチのツイッターにあった。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 13:18:47.81 ID:K+dInnin0
D800高画素に信憑性が出て来たな
後は半年か1年後ぐらいにD4ジュニアが出来たら完璧だな
237名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 13:25:41.38 ID:Fc2LhcBP0
>>235
>D700後継機は多画素・高解像

D800は後継機扱いなんかw
238名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 13:29:39.57 ID:STgcCJRI0
D800はいいがD400はどうなったんだろ?
239名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 13:45:50.40 ID:lac8C8eG0
D800は超高感度で点光源に線ノイズが出るのを直してくれ。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 13:50:06.16 ID:STgcCJRI0
>>239
241名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 14:52:47.23 ID:EooOvViJ0
242名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 15:31:26.03 ID:YsUEgeUs0
243名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 16:14:04.10 ID:d+Uw45rs0
D-801とD-801sで良いじゃない。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 19:42:40.22 ID:HSxPheHD0
アッー! アッー!s
245名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 23:56:39.62 ID:eQvidm8n0
こりゃD800高画素に信憑性が出て来たってより、高画素は確実で
3600万画素ローパスレスに信憑性、ってところだな。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 00:05:04.05 ID:TKhgSnqv0
無圧縮HDMI出力とローパスモデル、GPSの扱いどうなのか程度で
3600万画素自体はもう間違いないだろ。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 00:11:45.94 ID:TKhgSnqv0
インタビューの そうきたかと思うような新製品 ってD800の下の
低画素エントリーのフルサイズD500?じゃないかな。

それとも単にD800のローパスレス機かD300sの後継のことなんだろうか。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 00:15:46.58 ID:j6293/pm0
サンプルだけだと高感度はISO3200でちょっと厳しくなる感じだな。
実質D7000とかと高感度性能は大差なさそうな印象。

問題は3600万画素の能力。
高画素かは忌み嫌われてるけど、ある程度はありだと思ってる。
ただこれはちょっとやり過ぎな感が否めないな。
正直2500万画素もあれば、フルサイズでも十分だし
ファイルサイズが大きくなって、扱いにくくなる。
レンズも3600万画素まで解像するレンズがどれだけあるのだろうか?
249名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 00:30:15.21 ID:eAZjQlJSP
素人の願望とかは割とどうでもいい機種だよね
250名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 00:49:09.36 ID:T+cJ7Ieh0
レンズのリファインが無いから現行のレンズで3600万画素でも大丈夫って判断なんだろうな
でも初心者がこれに28-300付けてボケボケですーとか価格に書き込むのが想像出来るなw
これに合わせてF3.5-5.6で良いからキッチリ写るレンズ出して欲しいな
251名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 01:07:25.47 ID:tK+M/rpU0
ナノクリなら大丈夫だろ
252名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 01:36:45.07 ID:RWdwQkJd0
>>247
大いなる期待外れの意味で
「そうきたかと思うような新製品」と
ならなければよいが……
253名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 01:42:16.73 ID:fN8AzHh80
>>248
フルサイズの3,600万画素の画素ピッチはAPS-Cの1,600万画素の画素ピッチと同じ。

つまりAPS-C1,600万画素でちゃんと解像するレンズなら全てD800でもok。
F2.8のシリーズどころか大抵のレンズは全く問題無い。

>>248に言ってるんじゃないか、気分を害さないで欲しいんだが、もういい加減「36Mだとレンズの解像が〜」とか「ファイルサイズがデカくなってメモリーが〜」とか「ハイスペックPCじゃないと〜」とかいう低レベルな話やめてくんねーかなぁ。

APS-C16Mですら解像出来ないレンズしか持って無かったとしても、PCが古かったとしても、高速大容量のメモリーが買えなかったとしても、そりゃお前の経済力の問題であってカメラの性能の問題じゃねーから!!

D800はプロやハイアマが使うカメラなんだから、買いもしねぇ乞食は黙ってろ。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 01:46:47.54 ID:MAsYw15/0
>>253
APS-C域は行けていても、周辺までキッチリ行けてるレンズなんて希じゃない。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 01:46:54.52 ID:TKhgSnqv0
低レベルな話より他人を乞食なんていう教養のない奴は実に目障り。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 02:20:46.14 ID:tAPI5jpW0
>APS-C16Mですら解像出来ないレンズしか持って無かったとしても、PCが古かったとしても、高速大容量のメモリーが買えなかったとしても、そりゃお前の経済力の問題であってカメラの性能の問題じゃねーから!!

乞食に食らわす正論の一振りwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
デジカメインフォにも多いんだよなこういうのw
257名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 02:21:31.12 ID:tAPI5jpW0
>>255
おめえが目障りだって
258名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 02:29:37.70 ID:TKhgSnqv0
>>257
じゃ消えてくれ。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 06:53:38.10 ID:+Yur2UGF0
タムロン A09 AF28-75mm F/2.8 絞り込みF4で、いいじゃん。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 07:25:53.51 ID:TGKTzfS3P
デジバックを常用している人間じゃないとわからんと思うが40Mピクセル前後を境に世界が変わるよ。
アンドレアス・グルスキーとかウォーリーをさがせ!とかGoogle Earthとかそれに近い感覚の新しい写真の楽しみ方が生まれる。
20MPクラスだと絶対にわからない世界。
12MPで十分とか言ってる奴は紙焼きが前提の老人だけ。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 08:32:24.51 ID:+Yur2UGF0
>>260
>デジバックを常用している人間じゃないとわからんと思うが40Mピクセル前後を境に世界が変わるよ。
D800の36MPは、それを味わわせてくれる可能性があるかな?
35mmフルサイズじゃなく、中判サイズデジバックでないと無理かな?
262名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 09:44:23.15 ID:qQnKdsX10
HDMIアウトプットっていうけどニコンをシネマ用途で映画関係者が使うのかな
263名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 09:46:50.32 ID:eAZjQlJSP
外部モニターでピン合わせとか、画像の確認とか、今でもあるでそ
264名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 09:56:16.11 ID:tK+M/rpU0
レンズの技術は世界最高峰だし、ソニー&Zeissの援軍もあるから
シネマに参入も有り得るんじゃね?
キャノンは孤立無援状態だし。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 11:03:42.93 ID:JnoWjRDv0
>>260
D800でそれが実現できるなら欲しいんだよなぁ
266名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 11:18:09.21 ID:IyFZ/3xA0
>260
そういう世界は否定しないが、モニタで拡大しないとあんま意味ないじゃん。
写真ってひとつの四角い枠の中の世界ってもんだとおもうが。それとも気に入った写真は全部全紙にしてるとか?

あとPCの性能云々はいいが、ファイルサイズ3倍になったらやっぱり面倒な話だ。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 11:22:38.26 ID:qQnKdsX10
モニターというものがあるのだから拡大という楽しみもあってもいいはずだ
268名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 11:45:28.41 ID:aKvxS1rs0
>>266
デジタル画像をモニタで観察するのは当たり前だし
全部を紙焼きする必要もないし全紙の必要もないし
ファイルサイズも中判フィルムスキャンするのと大差ない
269名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 12:01:48.21 ID:T+cJ7Ieh0
L版とか2Lぐらいにしかプリントしない記念写真でも
拡大してシャープだとちょっと嬉しいよね
ラッキーパンチラがあるかもだしさw
270名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 12:57:03.00 ID:4qP2xhge0
>>266
ファイルサイズが三倍になったら、いよいよCaptureNX2 は 64bit 版が必要になるな。
32bit システムだと今でも結構カツカツ
271名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 13:06:19.65 ID:wnfQQtF/0
ローパスレス機種向けの機能が入ったバージョンが出たりしないのかね
272名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 13:28:38.67 ID:J8z1IE+70
>>271
モアレ除去あるやん。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 14:30:27.79 ID:IyFZ/3xA0
>267,268
やっぱこういう話のやり取りになっちゃうんだよなあ。
俺はデータの取り扱いのコストとそういう微小な部分を拡大する楽しみ方のバランスを考えると、36Mとかいらないんだよな。

ホントに高画素か高感度か、ユーザーが選べればいいんだよな。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 15:09:28.95 ID:O0NyJevv0
通常感度の36Mモードと4画素混合で高感度の9Mモードがあればいいんじゃねの?
275名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 15:13:34.61 ID:GvXUDdsaI
わしも、買うなら安い方。
ローパスレス。

ローパスフィルターのメリットは、あるが値段が高いって言うデメリットがある。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 15:17:58.01 ID:Mik4GdfIi
6fpsくらい縦グリなしで出来るようにしてくれ…
277名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 16:01:50.52 ID:mSDvWGYF0
>>273
仕事で写真撮る人の中には大きく伸ばせるカメラが欲しいって言うニーズがあって、
それをリーズナブルに実現した5D2が売れたんだから、その層に向けて出すってことだと思うけどね。
2chとかだと声がでかいから目立つけど、等倍でチェックするのが目的って人は少数派じゃないのかねえ
278名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 16:23:21.44 ID:tAPI5jpW0
>>277
>それをリーズナブルに実現した5D2が売れたんだから

ですよねえ
279ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/20(火) 17:14:48.89 ID:tVj/CH9e0
>>266
気に入った写真は全紙に伸ばしてる。

全紙にすると鑑賞位置が下がるから
あんまり画素数いらないよ。

600万画素のS5PROで十分。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 17:46:54.02 ID:aKvxS1rs0
>>279
それは構図によるじゃないかい
ウォーリーみたいなのも面白いではないか
281名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 18:17:07.57 ID:13Wzmlbd0
ローパスフィルターのコストが一台につき10万円だとしたら。
うひょひょひょひょ〜〜〜〜〜!
コストダウン素晴らしいじゃないか。

ローパスレス、楽しみ。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 18:25:26.88 ID:yyO4X/fO0
D3xでさえ撮像素子の部品代が約3万だぞ。
ローパスなんて数千円の世界だよ。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 18:28:16.98 ID:13Wzmlbd0
どっち買うん?
ローパスあり?なし?
284名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 18:29:16.02 ID:13Wzmlbd0
値段差が気になるけど、5万円くらい違うとローパスレスにいってしまいそうだ。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 18:30:10.91 ID:yyO4X/fO0
>>283
無し。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 19:13:44.05 ID:v446z9Hi0
偽色やなんかの対処含め自分でも無理なく運用できるなら、同じ値段でもローパスレス行きたいっすー
287名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 20:20:49.56 ID:T+cJ7Ieh0
ローパスレスでモアレがどの程度抑えられるかだよな
s2pro使ってた時にスーツとかですぐモアレが出るのに苦労したから結構トラウマ

画素数増えるとモアレが出にくくなるっていうけどどういう事なの?
288名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 20:31:30.13 ID:vYuxaKeu0
今時のコンデジは、ほぼ全てがLPFレス。
レンズがローパスフィルター。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 20:45:29.25 ID:13Wzmlbd0
出始め価格予想
D800 ローパス無し29万8千円
D800 ローパス付属34万5千円
こんなくらい?かな?
290名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 20:46:49.92 ID:13Wzmlbd0
ローパスだけ、後付け出来たらいいのに。
取り外しとかも。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 20:48:37.73 ID:HCTUMck40
>>287
モアレはパターンの干渉で起きるけど、解像度が高くなるとモアレも細かくなる。
モアレが起きにくくなるというよりも肉眼で認識しにくくなるという感じ。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 21:04:27.12 ID:XikJPx3b0
目に見えるドットサイズは変わらないわけだが。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 21:06:54.23 ID:HCTUMck40
>>292
理解できていたらそんな質問は出ないわけだが。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 21:11:43.83 ID:XikJPx3b0
そうか、おまえんちのモニターはドットサイズが変わっちゃったのか、失礼した。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 21:16:52.32 ID:TdgVZH140
>>287
レンズの解像力にも限界があって、天然ローパスになるという面もあるじゃない。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 21:32:55.74 ID:HCTUMck40
>>294
あほらし。
相手するだけ時間の無駄だな。
ネタならもっと面白く書き込んでね。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 21:38:27.84 ID:XikJPx3b0
>>296
敗北宣言ありがとう。

モアレが細かくなったとしても、等倍は等倍なんです。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 21:38:31.90 ID:oPA54pIi0
>>289
そんなに差があるわけないだろ
299名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 21:40:57.01 ID:oPA54pIi0
>>297
等倍しか愛せない人は600万画素位のカメラでも使ってれば良いと思うんだが
300名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 21:49:10.03 ID:HCTUMck40
>>299
触っちゃ駄目だってw
301名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 22:09:40.96 ID:T+cJ7Ieh0
>>291,295
ありがと
そうなると高画素化すればローパス要らなくなるし更にシャープになるんだな
中途半端に高画素化するよりかはおもいっきり上げたほうが良いんだな
3600万画素まで一気に上げたのもその辺りを考慮してのなのかね
302名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 22:12:18.56 ID:gyZtDbhn0
>>297
こう言うバカが普通にいるから世の中楽しいなww
303名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 22:16:06.81 ID:XikJPx3b0
喜んで頂けて光栄です。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 22:16:21.18 ID:HCTUMck40
>>301
ローパス廃止するために高画素化したのか、高画素化したからローパス廃止してみるのもやってみよう、
となったのかは分からないが、モアレ対策として高画素化は一つのアプローチとして有効だね。
でも手振れやピンボケにもシビアになるし、そこまで見えないほうが写真を楽しむ上では精神衛生上
良いのかもしれないけどね。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 22:27:53.58 ID:tK+M/rpU0
ニコンの伝統通りド厚い水晶ローパス付けて来るに5億ジンバブエドル
306名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 22:51:13.78 ID:oPA54pIi0
>>304
>手振れやピンボケにもシビアになる
だから等倍で見た場合でしょ?
被写体を同じサイズで見た場合でもそうなるとでも?
307名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 22:56:27.94 ID:wa4n+Xm80
>>305
てことは、1円ぐらい?
308名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 22:56:40.92 ID:h6exQQpC0
なんだろうか、この等倍を否定する風潮。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 23:04:04.73 ID:HCTUMck40
>>306
そう。等倍で見た場合ね。
例えば画面に同じ大きさで表示するなら今までと変わらない。
ただ解像度が上がったらその解像度の恩恵を受けたいというのは多くの人が思うことだし、
新製品が出てサンプル画像が出てきたら等倍でチェックして、あれやこれや言う人も出て
くるだろう。
何でもかんでも等倍で粗探しするようにチェックするのもどうかと思うが、等倍で見ないから
高解像度で解像しなかったりブレてて良いというのもどうかと思う。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 23:07:49.27 ID:XikJPx3b0
つまり

「等倍でみない人は600万画素位のカメラでも使ってれば良いと思うんだが」

311名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 23:11:54.65 ID:oPA54pIi0
>>309
いやだからなんでそこまで等倍が必要なのってこと。
等倍で比べると今までより確実に歩留りが増えることになる。
でも同じサイズにすると前より解像しているはず。
なんでそれでそこまでシビアになる必要があるんだって意味。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 23:17:48.17 ID:HIEWKTiT0
>>305
今となっちゃジンバブエドルで5億も集められるかどうかの方が難しそうだな

因みに為替計算(レートは最後のデノミ後凍結?)すると1,000万円越えてるw
313名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 23:23:52.91 ID:HCTUMck40
>>311
まぁ、等倍って言い方だと御幣があるかな。必ずしも1分の1じゃなくても良いわけで、例えば
トリミングって需要もあるよね。
D700出たときにDXにクロップしても1200万画素あればD300いらないのに、って意見も
ちらほら見かけた。
あとは、1200万画素あればA3ノビで困らないけど、もっと大きく出力したい人とかね。
大きく出力すれば観賞距離も遠くなるから必ずしも同じ印刷解像度が必要ではないけど、
どうせなら近くで見ても綺麗なのが良いとは思う人もいるだろう。
等倍観賞がMUSTの意見だと思われてるみたいだけど、俺はWANTだと思ってるよ。
人によってはMUSTかもしれないけどね。
そんなの人それぞれ。
趣味の世界で自分に必要ないからって他の人の必要性を否定するのは意味ない。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 23:33:46.00 ID:oPA54pIi0
>>313
そうではなくて等倍で見るとピントやブレがシビアになり写真として駄目になるような書き込みが気になると言っているだけ。
ピントもブレもまったく同じなのになんで解像度の低いほうだとOKで解像度が高くなるとNGになるのかってこと。
なんだか変だと思わない?
315名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 23:35:25.67 ID:XoqW7sMm0
まぁまぁみんなプリントして平等になろうぜ
316名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 23:41:30.12 ID:HCTUMck40
>>314
写真が駄目になるなんて書いてないでしょう。
今までブレてないと思ったものが等倍で見るとブレているのが分かってしまうということ。
じゃあ見なきゃ良いってのもあるけど、ビュワーの表示倍率変えるだけで簡単に見えちゃうからね。
ブレやボケに対する感度が上がってしまって、かえってそっちが気になってしまう場合もあるということ。
シビアって書き方がちょっと不適当だったね。すまん。

カメラの高解像度化が進んだら三脚が今よりももっと売れるかもしれないね。
三脚メーカーが三脚有無の等倍切り出しの比較写真を出して差を見せつけたら、やっぱ三脚有り無しで
全然違うなって再認識してもらえるかも。
317ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/20(火) 23:43:28.34 ID:tVj/CH9e0
そっちは4800dpi廚と300dpiで余裕廚の
争いだったりするwww
318名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 23:56:20.08 ID:oPA54pIi0
>>317
お前は黙ってろw
319名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 00:26:59.25 ID:tZw4jQpM0
>>316
だからなんなんだよwwww
320名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 00:39:49.92 ID:faMTLqKj0
ローパスフィルターがないとゴミ取りはどうするの?
321名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 00:52:33.64 ID:GHNTe0Kw0
ミラーショックは抑えて欲しいな
D700みたいのだったら厳しそうだな
322名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 01:10:53.29 ID:faMTLqKj0
D700のミラーショックは酷いね。
バタバタとだらしない。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 02:28:41.74 ID:d/ce0d9J0
>>320
ローパス無くても、IRカットフィルターはあるから、
それを動かす。
645Dは、そうやってる。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 09:14:23.25 ID:zRZYkUUF0
結局、>>261に対する>>260の回答は無しか。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 09:44:11.61 ID:xaXPktiU0
>>324
260ではないが、
画素数が増えてもフィルムで言えば微粒子になるだけだからな
画面サイズが大きくなるのとは根本的に違うので、今の中判デジタルの代替にはならないはず
だがしかし、デジカメの場合またちょっと違う
フィルム時代のレンズがデジカメでも十分通用するのを考えると、
フィルムの35ミリは粒状性がボトルネックで、レンズの解像力を引き出せていなかった気がする
現代のデジタル用レンズはそれよりも更に進化している
24x36mmフォーマットで36Mは同サイズのフィルムでは不可能だった未知なる超高解像の世界、
従来の中判デジタルともフルサイズとも違った、新しい用途や価値が見い出されてくるのでは
326名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 09:54:45.41 ID:OXitqnlW0
フィルムの時代から、レンズの解像度に関しては135の方が中判より上だよ。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 09:54:48.45 ID:9oofhC2qP
中判デジタルの代替にならなくても、中判フイルムの代替になればそれでいいじゃんね
328名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 10:42:20.18 ID:xaXPktiU0
>>326
そうかなあ。中央部は大差ないけど
329名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 11:04:40.34 ID:FsWqsPge0
安く高解像度のカメラが出ると貧乏な人が喜ぶんだ、レンズ買えるのかなぁ。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 11:52:02.62 ID:xaXPktiU0
貧乏だがナノクリで良ければどうにか持ってる
331名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 12:58:27.79 ID:uKDysFyVO
ん?
332名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 13:05:28.35 ID:Rrl79UaJi
因みにこれってどういう順で良いの?
1 高解像度FXセンサー(36MP級)+並解像度レンズ(キットよりちょっと良いズームレンズ級)
2 並解像度FXセンサー(24MP級)+並解像度解像度レンズ(キットよりちょっと良いズームレンズ級)
3 並解像度FXセンサー(24MP級)+高解像度レンズ(大口径単焦点級)
4 低解像度FXセンサー(12MP級)+高解像度レンズ(大口径単焦点級)
333名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 13:30:42.97 ID:Usz0WnAtP
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111221_500596.html

NXが64bitネイティブ化
高画素化に向けて外堀が着々と固まってきたな。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 13:44:38.55 ID:9v5cYJHL0
来たな!( *`ω´) =3
335名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 15:26:50.01 ID:kazG9MBW0
64bitきたか!PCも更新しなきゃいかんとか
336名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 16:13:50.14 ID:7EeJLlF10
目盛8GB、Q9550 7pro64bit で劇的に速くなった。

これなら、現行のPCでメモリ大目に積めば、3600万画素でも大丈夫ぽいなぁ。
年が明ければ、HDDも元通りに安くなるだろうし。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 16:29:50.85 ID:bZCtRfRDi
>>336
流通安定は第2四半期以降と本日の日経に出てるよ
もう少し我慢ですかねぇ〜
338名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 18:04:38.59 ID:zRZYkUUF0

【速報】ニコンD800、発進。するかも。
http://www.gizmodo.jp/2011/11/d800.html
>ローパスフィルターを排除
339名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 18:19:52.16 ID:Tc08mYaf0
>>332
何で36Mを不利な条件前提で比較してんの?
条件も揃えず恣意的な選択肢だけ用意されてもね。

FX36M+高解像レンズ
FX24M+高解像レンズ
FX12M+高解像レンズ

これをリサイズして揃えて比べて違いがあるならその時点で36Mには価値があるんだよ。

おかしな条件つけて比較しても意味がない。
36M機にだって高解像レンズは付けられるし、12M機ユーザーが全員高解像レンズを使ってるわけじゃないんだから。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 18:31:29.63 ID:Rrl79UaJi
>>339
分かりきってるのは省いて聞いたんだけど?
341名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 19:01:28.24 ID:9v5cYJHL0
^^;
342名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 19:17:39.53 ID:zRZYkUUF0
http://digicame-info.com/2011/12/d80036mp4100.html
>2つの異なったバージョンのD800があり、1つはローパスレスになる
2011年12月17日
343名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 22:31:21.37 ID:zRZYkUUF0
ローパスフィルタとは

>デジカメには殆ど必ずローパスフィルターというものがついているそうですが、
>これは画質に対してどのような影響を及ぼすものなのでしょうか。
>縞々模様がでなくなると書いてあるのですが、デメリットについては余り記述がありません。
>どのようなデメリットがあると考えればよいのでしょうか。

http://www.eos-d-slr.net/talk_bbs/past/log/21444.html
344名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 22:42:34.42 ID:FT3DKi/XI
ローパスフィルターのデメリットは、ズバリコスト
345名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 23:16:04.72 ID:YsJ15BKq0
なんでローパスが超高価だと思い込んでる奴が沢山いるんだ?
部品代で言う「コスト高い」ってほんの僅かなもんだぞ。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 23:18:25.64 ID:KEVwVclV0
部品の中でセンサーの次に高コストなのがローパスらしいよ。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 23:25:41.00 ID:YsJ15BKq0
>>346
だからD3xクラスでCMOS+ローパスのモジュール交換で部品代約3万。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 23:35:57.92 ID:P00gpeRR0
>>347
高いカメラ買ってくれたユーザーを大切にするニコンだからこそ、修理代はバーゲン価格。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 23:38:44.31 ID:YsJ15BKq0
>>348
あほ。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 23:45:01.95 ID:KEVwVclV0
>>347
とりあえずソースを。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 00:47:23.14 ID:lDgMosQx0
36Mともなると、RAWのファイルサイズはどれくらいのサイズになるの?
単純に12Mの3倍って考えておけばいいのかな。
1枚30MB以下に抑えて欲しい。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 04:36:23.34 ID:c8NpZ08X0
■D800スレ注意事項

・PCが古いので36Mは嫌
・メモリーカードの容量を食うので36Mは嫌
・高いレンズ買わないといけないので36Mは嫌
・三脚使いたく無いので36Mは嫌

こういう発言をする人はそもそもD800がターゲットとする層ではありません。

「D800は貧乏人や初心者の都合に合わせて開発しているわけではない」という事を理解して、分相応の機種のスレに移動しましょう。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 08:42:28.07 ID:scvCqWD40
>>351
D3xで約30M。30M以下は無いだろ。たぶん50Mくらす。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 09:30:40.05 ID:alMmFJu30
>>352
>・メモリーカードの容量を食うので36Mは嫌
>・三脚使いたく無いので36Mは嫌

この2つは別に金がないとか初心者とかとは関係ないと思うが。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 09:51:16.38 ID:FjT/Wpap0
まあ、そうだね金が無い人は画像サイズSで撮ればいいんだしねw
356名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 09:56:51.85 ID:2WhdKpTP0
画素数増やすならバッファもっと増やしてよ…
357ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/22(木) 10:03:49.47 ID:8gGOHNXk0
非可逆圧縮RAWはないのかな?
358名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 10:05:23.96 ID:woHUutZF0
非可逆ならjpegでいいじゃねえか
359名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 10:12:52.72 ID:TdgIPgpI0
>>354
そもそも36Mが不要で、初心者でも貧乏でもないとしたらD4一択のはず
ここでそんなこと言うのはD700に縦グリで威張ってたような初心者しかいない
一桁機の下の出っ張りがイラネとか言って結局予定通り縦グリ装着して
D3より重くなっちゃいましたテヘとか
360名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 10:19:29.69 ID:HJpwhSk/I
素人なら、ローパスレスで十分やろ!
361名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 10:49:18.05 ID:alMmFJu30
>そもそも36Mが不要で、初心者でも貧乏でもないとしたらD4一択のはず
おいおい極端なハナシだなw

>ここでそんなこと言うのはD700に縦グリで威張ってたような初心者しかいない
>一桁機の下の出っ張りがイラネとか言って結局予定通り縦グリ装着して
>D3より重くなっちゃいましたテヘとか
身近にそんなヤツがいたのか?

ニコンはD800(仮)をどういう位置にとらえてるんだろうね。
俺は中級FX機だと思ってるんだが。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 10:59:35.09 ID:ILnXOUt00
D800はスタジオ向けとも書かれてたりするけど、
それなら尚更内臓フラッシュいらん気がする。
高級レンズのほとんどでケラれるんだし。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 11:28:06.29 ID:9NL6oAz4P
仕事で撮る人はクリップオンのライティングは取材なんかでもけっこう使うから、コマンダーはデフォで欲しいでしょ
364名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 12:18:19.22 ID:0kNTf0mD0
内蔵ストロボ + 視野率100%

どれだけペンタ部でかくなるんだろう。
それともD7000と同じで、倍率が犠牲になるのかな

と思ったら、側面リークがきたみたい
ttp://digicame-info.com/2011/12/d800-7.html#more
365名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 12:24:38.51 ID:0kNTf0mD0
レンズは、AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR みたいだな・・・
366名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 12:39:03.19 ID:9NL6oAz4P
シンクロ接点のカバーはだいぶスマートになった印象だね
367名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 14:39:40.23 ID:woHUutZF0
アイポイントと頭頂部の差を見るに相当小さいプリズム使ってそう。
恐怖の0.6x倍が来ちゃうか?
368ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/22(木) 14:49:00.31 ID:8gGOHNXk0
ファインダーは
スペックより
見え味にこだわって欲しい。

色付きがなく、ピントがはっきり浮き上がって見える明るいやつplz
369名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 17:31:04.70 ID:6LwQn3TB0
幅はどうか知らんが、高さはD700とあんまり変わってなさそうだな( ´・ω・`)
370名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 17:57:53.21 ID:6hJxG3qv0
フラッシュまた付くんか、いらんのに
371名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 18:05:57.49 ID:jWaMHQbk0
これからはHTML5だよな
372名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 19:41:11.85 ID:q4It6q6J0
D4、D400、D800、D7100 いよいよ
373名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 19:43:48.51 ID:zBaaWdsj0
>>368
ブタに真珠。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 20:23:55.65 ID:HJpwhSk/I
ローパスレスなら、安くなるよ!
375名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 20:25:50.11 ID:z1tBfAuj0
>>364
何だこの右肩下がりの商品名は。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 21:05:03.11 ID:01aSTkMV0
D3200にも密かな期待を寄せる俺ガイル
377名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 21:28:32.77 ID:R03Wkfxe0
ダルシムに燃やされとけ
378名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 21:39:54.93 ID:1uB+p2yV0
竜巻旋風脚!
379名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 21:43:02.44 ID:YEJp1OYS0
ヨガヨガ。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 22:00:56.24 ID:5YorCzQa0
どういう流れなのか理解にだるしむわー
381名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 22:28:54.05 ID:N+cwGvWx0
ここでインド人を右に
382名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 23:12:50.86 ID:Mm0TTww50
だから、ローパス云々いうけど差がわからないなら気にする必要なし
値段がわかれば効果がわかるのか?典型的な消費者だなお前らは
383名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 00:06:55.15 ID:/aLZCVYq0
F4みたいな扱いになるんだろうかD4
384名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 00:28:15.97 ID:opKrqZBH0
今年中に発表しちゃいなよ
385名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 06:34:18.45 ID:wnwqiH270
>>383
F4は、D4の65万〜70万の様に馬鹿高く無く、24万円だったよ。
386ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/23(金) 06:42:45.65 ID:GAe0WOXg0
デジカメwatchの記事を読むと
フルサイズの意味って
なんなんだろな、と思う。

http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20111221_500685.html

まあ、D800は買うんだけどさ。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 08:12:55.52 ID:RBqq80Q70
>>386
ボケと高感度特性でしょ
388名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 08:14:31.07 ID:vA3Pe3m5P
ローパス付きのボケボケ画像なんてフルサイズだろうが豆粒センサーだろうが一緒だと思う。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 10:34:12.21 ID:7SgqM+NYI
ローパス付きは高くて、買えない
390名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 10:41:21.97 ID:Q3WSMFbY0
D3100にも当たり前のようにローパスついてんのにそんなに高くなるものなの?
391名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 10:43:30.03 ID:8wRkb7570
5D2がいまいち綺麗じゃないな
2400万画素の緻密さ感じられないんだけど
レンズのせい?
392名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 10:45:56.08 ID:qUa6RxAd0
3600万の力技で何とでもなる
393名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 10:59:54.81 ID:55rbhrK8i
>>391
一部機種はピントきてないって注意書きがあるよ
じゃあそのまま乗せるなよと
394名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 13:09:30.50 ID:m9vht98C0
>>391
レンズも微妙だけど撮って出しだからというのが大きい
使っていない人は知らなくても無理はないけど5D2は撮って出しとRAW現像の画質の差が大きい
単純にファイルサイズで比較しても撮って出しはRAW現像を最高画質で保存した場合の約1/2しかない
395名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 13:58:46.27 ID:8wRkb7570
そうなんだ
それじゃこの記事まったくあてにならんな
396名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 14:13:18.02 ID:jnm1nrdui
5D2って2400万画素だったっけ?
397ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/23(金) 14:46:25.12 ID:zO2sHved0
2100Mじゃね?
398名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 14:51:21.19 ID:VLR4lKY80
それは盛り過ぎ
399名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 14:56:04.96 ID:g7DOsCcs0
撮ってだしの画質で使えない5DIIが報道のメインストリームになるわけなかったわけだ
400名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 15:20:30.25 ID:vtSQapO00
ど真ん中で使われてるよ。
http://www.flickr.com/photos/35591378@N03
401名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 15:24:06.86 ID:L0Jis5qA0
>>399
撮って出しに配慮し始めたのは、1D4からだ。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 15:24:14.49 ID:g7DOsCcs0
5DIIがくさされるとすかさずフォロー
D800のスレなのにw
403名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 15:40:38.26 ID:RFixHG5g0
じゃあ出てないD800ベタほめでもしろってのかよw
404名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 15:49:51.35 ID:+zqAP3Lm0
>>395
こういう企画では条件を揃えるために撮ってだしに統一するのは仕方ないかもしれないけど
LVでピントばっちり合わせてRAWで撮ってみないと本当の画質はわからないと思う
5D2に限らずどのカメラでもね
405名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 16:50:47.64 ID:cppLFAlF0
確かに5D2の撮って出しは酷いなw
RAW現像でそのままストレートにJPEGにしたものと比較しても精細さが全く違う。

D800はどうなるかねぇ?
これだけ画素数が多いと画像処理が高速でも圧縮率の高いJPEGを生成する気がする。
RAW撮り専用機かもね。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 16:59:51.61 ID:8wRkb7570
3600万画素が必要な撮影で使う訳だからraw使う人がほとんどでしょ
ただ常に3600万画素が必要って訳じゃないからmRAWは欲しいな
そういう時はD700使えば良いだけなんだけどさ
407名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 17:24:00.80 ID:UxOBY4U40
1/4の900万画素sRAWが欲しいな。
ビニングで高ISO性能はD3s並みとかだったら即買い
408名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 17:57:39.01 ID:cppLFAlF0
mRAWとかsRAWってキヤノンが先行してるよね。
LRとかの汎用RAW現像ソフトでは対応してないけど。

ニコンはどう纏めてくるかな?
409名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 18:56:44.06 ID:8wRkb7570
mRAWはLR対応してないんだね
NXで大量処理はキツいな
LRが対応してくれる事を祈るしか無いな
410名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 19:03:26.78 ID:FnzxuZyA0
>>409
64bitかしたから大分いいんでね?
411名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 19:13:47.34 ID:/aLZCVYq0
mRAWとかsRAWって動画の副産物じゃないの?
ピクセルスキップして保存。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 19:31:00.17 ID:i15t0f7A0
>>386
カメラを比べるならレンズを全部同じにしてRAWを同じ現像ソフトで比べないと意味ないし
システムで比べるにしても、被写界深度が同じの比較もしないと…
ヤッつけ感がすごい…
413ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/23(金) 20:27:58.00 ID:rQW5vxWr0
>>411
画素読み出しをスキップするんじゃなくて
画素混合してんだよ
414名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 22:10:53.54 ID:6K2morvD0
>>408
目的は不良画素の発生率に合わせて歩留り調整するためで、
動的切り替えはできなかったけど、
D1シリーズが1代目から10Mpix撮像素子だった。

なので当時でさえ、4画素センサまでのデータの合成技術は、
それなりに持っていたと思うよ。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 22:20:48.51 ID:WpF1yqV30
1枚50MBのRAWか・・・
俺が最初に買ったPCのHDDは340MBだったから6枚保存が限界。
1秒で使い切る。
それよりもメモリ12MBだから画像を開くことさえできない。
昔は凄い環境で仕事してたんだな。
416ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/23(金) 22:59:36.79 ID:rQW5vxWr0
最初に買ったPCのメモリは16KBだったなあ。

ストレージはテープw
417名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 23:05:11.62 ID:0F0fsbLK0
>>416
ポケコン?MZ-80でも最低で20KByteはあったぞ。
418ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/23(金) 23:09:38.69 ID:rQW5vxWr0
MSXです
419名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 23:19:14.91 ID:Nrx69FhDP
MSXとかミラーレスって半端な感じがあるよね…
420名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 01:02:39.86 ID:JmoKmfNi0
>>413
ホントに画素混合してんの?
421名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 13:12:44.12 ID:t+Xr8kAr0
ストロボ内蔵するならFP発光できるようにしてくれ。
それができなきゃいらね。
422ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/24(土) 13:24:34.58 ID:wHEz0dlG0
ストロボなんてコマンダー用のみで十分。

>>420
うん。だから、mRAWになると画質が上がることも。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 13:42:54.95 ID:WEBg5WeR0
>>422
上がるとは言わない。
通常のRAWでも後処理でやれば同じだろ?
424名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 14:05:36.32 ID:4/RxEBjJ0
>>409
LRはキヤノンのsRAWとmRAWは対応してる。
425ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/24(土) 18:06:27.49 ID:rwaVAFTp0
>>423
それがキヤノンのある機種だと
RAWを縮小するより
mRAWのほうが画質がいいんだよねー
426名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 21:00:32.73 ID:CP18VbjF0
>>425
キヤノンと比べると良いだけであって画質が上がるわけではない。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 21:01:42.59 ID:8fGjQMxK0
確かに普通の現像ソフトには縮小現像と言う概念が無いからな。
CNXには一応縮小機能は有るけどS/Nの改善度合いが特に良い訳でも無いし、
LRに至っては縮小は保存時にしか出来ないのでプレビューすら出来ないわな。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 22:10:12.80 ID:zAMUSbiE0
D800に備えてPCを慎重しようと思うんだけど、
RAW現像やビデヲ編集ようのPCに関するスレってありますか?
知ってる方教えてください。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 22:30:21.18 ID:8E93WZaw0
↑いくら形態だからって誤変換大杉

Sandy Bridgeだっけ?第二世代のインテルCore i7のプロセッサにメモリ12MB、SSDのHDDで
最近ミニタワーPC買ったけど、NX2もフォトショCSもサクサク動く。
動画やゲームしないのでグラボをケチったが、BTOで8万円だった。

D800には最低限このくらいのPCないと、RAW現像は厳しいかも。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 22:31:10.47 ID:tA3ftGhu0
>>428
専用スレなんて必要ない
一番いいCPUにメモリ大量搭載でおk
ビデオ編集はGPU使うものもあるから
必要な場合はビデオカードも
あと、HDDからSSDに変えると読み込みが速くなる
431名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 22:45:01.66 ID:wsSDhg2A0
>>429
>Core i7のプロセッサにメモリ12MB
メモリをかなりケチったな
432名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 23:04:09.44 ID:9YLey2rL0
36M恐れるに足らずだわ。
友人が645Dの56M位のRAWデータを送ってくれたんで、PDCUで現像してみた。
確かに現像・保存に20秒くらいはかかったが、当初思ったほどでもない。
うちのPCは2年前のPCでDUO CPU 2.93Ghz メモリ4GでWIN7 32bit。
D800を迎え入れる事ができそうだわ。
433428:2011/12/24(土) 23:08:51.77 ID:zAMUSbiE0
皆さんレスどうも
ざっと調べたところソケットLGA1155のCore i7とチップセットZ68のマザー
システムドライブはSSD というのが今の主流な感じですかね。
あと、メモリは12G?ビデオカードは2万くらいで探そうかと。
ケースはHDDの出し入れしやすいタイプがいいですね。

スレチなので、この話題はこのへんにしときます。
ありがとでした
434名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 23:14:32.29 ID:wsSDhg2A0
D3のrawを16bit変換で現像すると毎回一こまのサイズが白ホリでも60MB以上だわ
とはいえD800だと180MBあたりでスタートして、加工してレイヤー…
おれも春までにHDDが安く戻ってくれば新調するわ。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 23:52:11.60 ID:OQ01vGsC0
iMacで良いんじゃね?
436名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 00:00:30.13 ID:o/q8qbeG0
俺、iMac DVのストロベリー使ってる。
初期型と比べてDVはかなり進化してる。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 00:38:23.71 ID:daRkEFab0
>>433
こっちもそろそろまた組もうかと思ってるけど、そんな感じになると思う。
具体的な機種はショップの店員に相談して決めると、何かあったときに
話が通じやすくて便利。
筐体は星野のアルミが、鉄と比べて明らかによく冷えるけど、今は売ってないかな。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 01:02:46.84 ID:YtHDfAIx0
>>434
ちなみにD3Xだと140MB超えるよ。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 08:33:19.42 ID:afYSA90r0
デジバックは800M超えてるぞ
440名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 19:20:22.60 ID:qY+ojssk0
>>436
FiweWireがついた奴かw
441名無し~3.EXE:2011/12/25(日) 19:52:46.79 ID:pZwPPVUn0
3600万画素だったらD7000と略一緒の画素ピッチになるな。
眠い写真連発+ボケないんじゃないか?w
442ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/25(日) 20:49:25.62 ID:2QiHoU86i
>>441
???ボケない???

俺の頭がボケているためか理解できない
443名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 21:54:39.96 ID:pZwPPVUn0
>>442
画素ピッチ狭いとボケ量が減るよな?
444名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 22:01:31.85 ID:FntYZlU/0
>>443
>画素ピッチ狭いとボケ量が減るよな?

その都市伝説は、はじめて聞いた
445名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 22:05:05.89 ID:pZwPPVUn0
まぁ出ても無いD800の話題等都市伝説そのものなんだがなw
446名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 22:46:18.32 ID:jNtkhBrj0
>>443
おまえ理解してない。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 23:10:26.53 ID:ydy3fI5N0
>>445
おまえ、かっこ悪いよ。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 00:02:21.07 ID:sJhtGsCc0
441 :名無し~3.EXE:2011/12/25(日) 19:52:46.79 ID:pZwPPVUn0
3600万画素だったらD7000と略一緒の画素ピッチになるな。
眠い写真連発+ボケないんじゃないか?w


優勝
449名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 00:04:40.72 ID:vzTH+jImi
名前から判断すると>>441は人工知能だったのかも
450名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 00:59:57.23 ID:cgAzzwN70
3600万画素を解像出来るレンズがNikonにあるか見物だな。
モヤモヤザラザラになるんじゃないか?ノイズ消しはNikonのお家芸。星迄消しちゃうからな。
これでD800が出なかったら大笑いだよ?
451名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 01:18:54.62 ID:BCZl1rBD0
Canonと違っていっぱいあるだろ
452名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 02:14:51.01 ID:Kn99jwmY0
>>450
フルサイズ3,600万画素を解像出来ないってことは、APS-C1,600万画素も解像出来ない。
要するに殆どのレンズは全然問題無い。

でも価格やデジカメinfoはにわかオタばっかりだから、また遠景の大気の霞を勘違いしたまま、レンズの解像限界が〜とか、画素ピッチが〜とかバカな事言うんだろうな。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 05:38:08.00 ID:vSU2qHJk0
中心部の美味しいトコだけ使うAPS-Cとフルサイズは根本的に違うって何回目?

しかし、文句の多い人は、なんでフルサイズに拘るんだろね?
軽く小さいボディ、解像する小さく安いレンズ、ほどほどの画素数、連写‥‥‥
ならAPS-Cでシステム組めばよくね?って思う
高感度だってそれなりになってるし、文句読めば読むほどそう思うわ
35なんて概念いつまでも引っ張らなくたっていいだろうに

今の時代、フルサイズは中判的位置づけで、金も大きさも納得出来るユーザーだけが使えばいいよ
454名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 06:56:17.73 ID:DZ+uPHO70
>>450
なんでそうなる?
455名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 07:15:26.92 ID:5OjmCvRY0
441 名前: 名無し~3.EXE [sage] 投稿日: 2011/12/25(日) 19:52:46.79 ID:pZwPPVUn0
3600万画素だったらD7000と略一緒の画素ピッチになるな。
眠い写真連発+ボケないんじゃないか?w

443 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2011/12/25(日) 21:54:39.96 ID:pZwPPVUn0
>>442
画素ピッチ狭いとボケ量が減るよな?




★殿堂入り
456名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 07:35:10.39 ID:DZ+uPHO70
>>455
だな。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 11:02:20.02 ID:yGc9NPt60
5D2は其処に存在しない白点を写し込むから、
ニコン機では★が消えてる。なんて騒ぎになっただけだ。

星景を撮らずに、普通の夜景を撮れば、地上の星までもが沢山写りこむことが広まって以来
>>450のような恥ずかしいことを言う人は居なくなったと思っていた。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 11:21:09.39 ID:Kf5q3qbN0
>>457
顔まっかだなw
459名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 11:46:00.46 ID:8nprxuRO0
うちのじいちゃんクモ真っ赤やで
460名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 11:56:07.74 ID:xEAG1HOB0
まさか年末のこの時期に殿堂入りが現れるとは
461名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 12:00:22.33 ID:p4m+tr8Z0
Canon EOS 50D Part24
256 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2011/12/25(日) 10:15:20.08 ID:pZwPPVUn0
俺もsRAW2とRAWを比較した事あるけど、
sRAW2の方がノイズが少なくシャープで、ヌケが良く色の再現性もいいと思うんだけどな。

ただsRAW2のサイズ以上のプリントとかだとRAW(フル)しか道は無いだろうけど、そんなプリントする事ないしな。

>画質も画像サイズを除けば全く同一……と思っていましたが、意外と違いはありました。
>最も記録サイズの小さいsRAW2の画質が最もよく、次いでsRAW1、(フル)RAWの順です。

>(フル)RAWとsRAWとではミントの葉っぱのグリーンを見ても一目瞭然です。
>sRAW1とsRAW2との差は非常に微妙ですが、わずかにsRAW2の方がノイズが少なく、
>解像感が勝ります。DPPだけによる結果ではなく、ほかの現像ソフトでも試してみましたが、
>同様の特徴が現れました。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20090924_317424.html

462名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 12:30:46.22 ID:VWhvWJ0+0
D800は5D Mark IIのパクリだよな。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 13:14:18.50 ID:MqHJZWEx0
>>457
>星景を撮らずに、普通の夜景を撮れば、

じゃあ星景撮ったらやっぱり駄目ってことじゃん
464名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 13:21:46.78 ID:G5/VyyEa0
>>463
5D2は、そうだね。
465ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/26(月) 13:24:24.81 ID:5MVL63Jb0
>>462
アレって
たった21メガの低画素カメラじゃなかったっけ?
466名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 13:55:28.26 ID:8lwqRk+kO
>>463
D700は熱ノイズも酷い
467名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 13:58:21.92 ID:nGe52LdZ0
5D2は優秀な一眼ビデオカメラです。キリッ わらい)
468名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 17:57:54.68 ID:HMYHu0m10
キヤノンが出していなければ、ニコンのフルサイズも出なかったんだから
少しはキヤノンに敬意を払うべきだろう。小僧ども。
ニコンはフルサイズ否定だったんだからな。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 18:05:09.25 ID:x9uPvtXO0
なるほど、後のDムービーをパクった5D mk2の登場となるわけですね。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 18:11:11.33 ID:yo6GYg0A0
そして涙目でD800発表
それが実現するなら、結構な事じゃないか
471名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 18:18:54.92 ID:G0vB6J770
結局、後出しじゃんけんで5D3の方が売れそうな気が・・・
472名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 19:27:41.79 ID:DgJYSvfQi
>>471
それを言うなよ。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 21:05:05.61 ID:VWhvWJ0+0
>>465
1200万画素のD700への皮肉だなw
474名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 21:07:56.28 ID:VWhvWJ0+0
ニコン使いはフルイラネだったしなw
高画素イラネのD700使いが5D2批判かよw
475名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 21:39:36.65 ID:QXAQk2Oi0
批判なんかしてねえよ。ちゃんと写る5D2にちょっと焼きもち焼いてるだけだよ。
キビキビしたD700もまあいいけど。もっさり5D2もかわいい。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 21:42:33.66 ID:UwNKOKUT0
               /:::::::::::::::/::::::::::::::::::/|:::::::i、:::::..   ヘ  / ̄ ̄ ̄
                /::::::::::::::/::::::::::::::::/ .|:::::::| ヽ:::::::::l、:i ./
                ,'::::::::::::::::i:::::::::::::∠.__ !::::::,'_ ',::::::| i!/.  仕  も
     .         /:::/:::::::::::::::::;r≠z、   /::::;f=z、` !:::,'//    方   |
            /:::/:::::::::/|::::::|弋ソ  //弋ソ /:i/  i    な   |
           ,.':::::::::::::::/:`|::::::|\\\\\\./::::|  |    い.  |
          /::::::::/:::::::::;r‐|::::::!   __  '  /:::::::|   |    な   |
       ,...:´//::::/:::r'"ヾ. j::::::|\ ´  ' _,.. イ |:::::;イ  |    あ
      /::/ /:::::i/´`\\!::::::! /i ̄l´::::::/ ,'::::/|| <
    /::/  ./::::::人.    \i::::::j ,ノ/`i/ ./:::/ /    \_____
   /::/   /:::/   ヽ     \::i'", -'"´ヘ. //
.  ,'::::/    //     /      ヾ'´   ./ }
  i:::/   /       ノ/  5D2    |//
  |/  /       ,イ             /'´
.    /  ヽヽ  / .|        /    ,'
    i       /|         /     i
    |     | .|          /     |
    |     | .∧               |
    |     |/  ヽ       ノ ,ノ
    ヽ     |    // `ヽ       |
    /      | ヽ//      i i  |
.   i     |ー-'.i.,_    // ,.}
    >、   |       ̄ ̄ ̄ ̄ヾ
    |  `ーi´|ー-..,,______,.!    、,
     `i、  /ヾ.    | /    ,∧ ヽ  月兄
      |:;ゝ'`::、:`ー- ..,i´___,..-‐":;イ∨
.     |::|::|:|:::::|`iーr-、:;;__;;;:::r::イ:|:::|:ヘ    ぎ
     |::|:::||::::::|:::|::::|::::|::|:::|:|::|:/:::|::|:::|::ヘ    っ
477名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 23:15:21.78 ID:9fssdsxl0
           ⊂(’Д’⊂⌒`つ ))) こそこそこそ
478名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 07:10:36.47 ID:BOZsDzIB0
ニコンのWB黄色転びが、なおってくれれば良いがなー。
479ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/27(火) 07:35:14.18 ID:kIzcjW/10
>>478
古いネタだなw
カメラマンのレビューだと
今はニコンの方が色かぶりが少ないんだけど。
480478:2011/12/27(火) 08:32:55.28 ID:BOZsDzIB0
>>479
そう?それが本当ならば凄く嬉しいいんだ。D800買う予定だから。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 08:54:24.96 ID:CXfTw9VD0
>>479
いやD700のAWBも黄ばむな。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 10:04:08.87 ID:BOZsDzIB0
D700は黄色がぶりしてる。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1286316203279.jpg
483名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 10:08:23.44 ID:kepExNKb0
AWBの傾向と、ピクコンの発色がアンバー寄りなのを混同している人がいる気がする
484名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 10:36:39.19 ID:6i6jHLEA0
D7000からAWBを見直した気がする
D700とは明らかに違う
色合いはカラーチャートから動かせるんで地明かりのカスタム
として入れとけば大抵速攻直せるし
フォトショップ投げ縄ツールで部分指定も好きにしてって。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 10:57:52.03 ID:sck4uiPv0
D7000から少し変わったね。
でも日陰などのWBは苦手なイメージ。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 12:10:52.90 ID:nYbb7AUP0
>>482
何でこれ違う焦点距離レンズでしかも違うF値で比較してる気になってるの??
487名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 12:34:08.38 ID:2ETGE1ikP
色について言ってるんだからいいんじゃね?
488名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 12:39:27.28 ID:ft/ykLnI0
もうちょいお漏らししてよニコン
489名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 12:49:28.44 ID:NjrZYefm0
               /:::::::::::::::/::::::::::::::::::/|:::::::i、:::::..   ヘ  / ̄ ̄ ̄
                /::::::::::::::/::::::::::::::::/ .|:::::::| ヽ:::::::::l、:i ./
                ,'::::::::::::::::i:::::::::::::∠.__ !::::::,'_ ',::::::| i!/.  仕  も
     .         /:::/:::::::::::::::::;r≠z、   /::::;f=z、` !:::,'//    方   |
            /:::/:::::::::/|::::::|弋ソ  //弋ソ /:i/  i    な   |
           ,.':::::::::::::::/:`|::::::|\\\\\\./::::|  |    い.  |
          /::::::::/:::::::::;r‐|::::::!   __  '  /:::::::|   |    な   |
       ,...:´//::::/:::r'"ヾ. j::::::|\ ´  ' _,.. イ |:::::;イ  |    あ
      /::/ /:::::i/´`\\!::::::! /i ̄l´::::::/ ,'::::/|| <
    /::/  ./::::::人.    \i::::::j ,ノ/`i/ ./:::/ /    \_____
   /::/   /:::/   ヽ     \::i'", -'"´ヘ. //
.  ,'::::/    //     /      ヾ'´   ./ }
  i:::/   /       ノ/  ニコン  |//
  |/  /       ,イ             /'´
.    /  ヽヽ  / .|        /    ,'
    i       /|         /     i
    |     | .|          /     |
    |     | .∧               |
    |     |/  ヽ       ノ ,ノ
    ヽ     |    // `ヽ       |
    /      | ヽ//      i i  |
.   i     |ー-'.i.,_    // ,.}
    >、   |       ̄ ̄ ̄ ̄ヾ
    |  `ーi´|ー-..,,______,.!    、,
     `i、  /ヾ.    | /    ,∧ ヽ  月兄
      |:;ゝ'`::、:`ー- ..,i´___,..-‐":;イ∨
.     |::|::|:|:::::|`iーr-、:;;__;;;:::r::イ:|:::|:ヘ    ぎ
     |::|:::||::::::|:::|::::|::::|::|:::|:|::|:/:::|::|:::|::ヘ    っ
490名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 13:52:14.05 ID:fHujNkq8P
>>481
好みに微調整しておけば良いじゃんw
491名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 15:06:53.83 ID:ZkkIyZzc0
色被りじゃなくて発色がおかしい。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 15:19:45.17 ID:kepExNKb0
>>490
AWBは青空が多いと黄色カブリだけど、緑が多いとマゼンダにかぶるので
WBをオフセットしても駄目と思う
WBをオフセットすると、手動でWB採取してもRGB値が均等にならなくなってしまい、
データ的も白が白じゃなくなって、あとあと変なことになる
自分は自然光なら晴天(5200K)固定か、
アンバーが強いと感じるときは色温度ちょっと下げて5000Kにしてる
493名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 15:25:15.51 ID:fHujNkq8P
>>492
後々のことを言うなら、RAWに対してWBは全く関係ないよ。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 15:28:02.80 ID:MCcyqGQC0
>>493
WBはRGB個別のアンプゲイン制御まで含んでいるから一概にそうとは言えない。
ある程度あわせとかないと駄目。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 15:31:04.75 ID:kppzra330
本当?なんらかの実験を行ったの?
496名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 15:37:55.61 ID:1ufcx/jz0
ピクコンの脚色の問題であるものをWBでバランスとろうってのは全体の色に影響が出るので本来やるべきではない。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 15:49:28.45 ID:fHujNkq8P
>>494
前にもそんな持論の人が居たけど、
ニコンの開発曰く、嘘だって言ってたよ。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 16:04:02.93 ID:kepExNKb0
>>496
ほんとはそうだよね
499名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 16:12:00.09 ID:fHujNkq8P
>>496
WBはピクコンの前にあるだろう。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 16:26:16.81 ID:1ufcx/jz0
>>499
D3&D300で黄色転びと騒がれていたのはもう何年前のことになるのかな。
結局ピクコンが主犯で決着がついた話題。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 16:37:09.64 ID:kepExNKb0
おれはニコンゴールドと呼んでいる
尿色とか失礼だろ。それファインダーだっけ
502名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 16:39:52.65 ID:1ufcx/jz0
黄疸とかも言われてたなw

それ以前は赤い赤いの大合唱だったんだって?
503ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/27(火) 17:15:21.53 ID:6nRuXZEH0
D800が年内にでていたら
福袋に入ってたのかなあ

はあ〜
504名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 17:20:05.22 ID:cVDEtc4P0
>>503
はいるわけないやん。
過去の福袋思い出してみなよ。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 17:41:50.95 ID:iepCnftM0
>>502
赤かったのはCanon
青かったのがNikon
506名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 17:45:08.10 ID:1qaaOQNF0
>>502 >それ以前は赤い赤いの大合唱だったんだって?

これ貼れと言われた気がした
ttp://www.youtube.com/watch?v=bCkATswP3Ls
507名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 22:40:38.06 ID:BOZsDzIB0
>>500

黄色い画質はニコンが判断したトレンド画質


映像カンパニー開発本部 第一開発部第二開発課
服部 佑子 氏
ピクチャーコントロールを始めとする画像設計を担当

http://www.digi-came.com/jp/modules/interview5/index.php?id=17

服部 「たしかに従来のガンマカーブは少し暗部の階調を重視した設定だったのですが、
市場調査などを反映し、初期設定は従来よりも中間調からハイライト側の階調を重視する設定にしました。
ピクチャーコントロールの[明るさ]調整パラメーターをマイナスにしていただくと、
従来と同じようなガンマカーブになります」


檜垣 「わたしたちはその時々のトレンドに合わせて画作りのチューニングをしてきました。


http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1285679071/223
508名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 04:14:19.34 ID:jXGeHXd80
>>506
久しぶりに見たらワロタ
509名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 12:46:04.34 ID:5KzKKGdM0
>>482
キャノンのCG画像と比べたら、確かに黄色いかも
510名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 13:00:11.83 ID:MmRK5l1g0
>>482
こういう画像を張る奴とか、DSCがどんなものかさっぱりわかってないんじゃないかと思う。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 16:47:37.39 ID:qETpHuzl0
ニコンの福袋は毎年たいしたこと無いよな・・・。
家電量販系は型落ちだがなかなかなの入れてくるけど
メーカーは原価計算でしか入れないからね。
512ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/28(水) 20:33:55.73 ID:KFfzktep0
>>511
ヒント 100万円
513名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 00:55:00.59 ID:XauIL0ac0
D700はモデルの顔と服を別々に色調整しないと正確な色が出ないから面倒で5D2nに持ち替えた。5D2のカラーバランスは問題ない。

しかし操作系や解像感やAFはニコンの方が良いから、D800の発色に期待してる。次のピクコンがダメならニコンのレンズ全て売却か。勿体ないが。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 04:40:03.55 ID:0sTb/aRS0
>>513

別々にってたぶんいろいろ勘違いしてるな
515名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 05:19:18.81 ID:UFEBEG7I0
正確な色目指したことがある人ならこんな寝言言わないよ。
撮影環境ごとに色見本の撮影と、必要ならカメラプロファイルを作成しなきゃならん。

なにより、光源が支配的。ぶっちゃけ5D2でもやること一緒じゃん?
「持ち替えました。5D2のカラーバランス問題ない」って、意味分からんわ。
5D2の発色が好きです! と言ってるだけにしか見えないよ。

そもそも物取りならともかく、モデル撮影で色の正確さを追求ってのも良くわからん。
良く見えるよう撮ってやれよー・・・
516名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 08:25:45.41 ID:KxXqK2gr0
5D2のあのベッタリ塗り潰した白に酷いマゼンダ被りの画作りが正確な色とはとても思えないが、気色悪いフィギュアやらイベントコンパニオンの隠し撮りしかうpしない奴らが使ってんだから仕方ない。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 08:33:38.99 ID:DvdzlZ+n0
518名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 08:40:49.46 ID:cAUfTJFa0
>>517
原理上、紫って色でないはずなんだよね。
それが出てるってことはかなり塗り絵してるってことなんだよね。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 09:01:39.05 ID:8P8dNna60
AWBの正確さに関してはチャノンの独壇場。ニコンは3年くらい遅れてる。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 10:14:40.55 ID:ksEsXEpd0
正確さって、何を基準なんだw
521ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/29(木) 10:26:09.41 ID:UIRwtwRl0
>>519
でも、月刊カメラマンの評価だと
ニコンが上だよ。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 10:35:03.40 ID:cAUfTJFa0
>>519
何故AWBが必要かわかってる?
計測器的な正確さなら晴天固定で良いぞ。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 10:39:32.79 ID:XauIL0ac0
>>515
服メーカーの仕事で白ホリのスタジオでモデル着用してストロボで撮ってんだけど、D700だと顔色が黄色く写るからカラーバランスで顔を基準に修正すると、服が赤っぽくなってクレームがくるんだよ。特に濃い紫色。
撮影毎にカラーチャート使用はしている。

服メーカーの仕事じゃなかったら、モデルの顔色が良く写ってりゃ服の色の正確さなんて気にならんのだが。

ニコンは黄色でマゼンタを塗りつぶしているから、肌の質感が透明感がないマネキン人形みたいになる。逆にキャノンはニコンほど塗りつぶしをしていないから蝋人形のような透明感が出る。

俺はアンチニコンじゃないよ。画のシャープさはニコンの方が好きだしね。
ただ、修正しきれないような個性の出し方は受け入れ難いよ。

524名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 10:47:42.21 ID:3lsYDl230
どこかのスピーカーみたいな型番だな。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 10:48:23.17 ID:srkXLkv40
まあ、仕事なら一桁機使えってことですよ^^^
526名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 11:51:58.55 ID:b8N0zzzh0
F4とかですか
527名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 11:53:38.69 ID:X8n6Cx350
D7000以降Nikon機のカラーはがらりと変わったが、それでもまだCANONには追いつかない。
D3S以外のNikon機撮って出しJPGはまず使い物にならない。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 12:42:07.98 ID:6xZHIP5o0
>>527
>D3S以外のNikon機撮って出しJPGはまず使い物にならない。
使い物にならないなら、出さなきゃ良いのに。メーカーの損になるだけでしょ。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 12:58:48.47 ID:q+TLq41Ji
Canonは色飽和が早過ぎて鮮やかな色彩表現では使い物にならない
また色も正確とはとても言えない
東北の寒空が南国の青空に
東洋人の肌が欧米人に
ウケがいいと言う点は同意できる
530名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 13:54:37.17 ID:1RaJO79H0
Nikon機の色はRAWでも使い物にならない感じ
http://dslr-check.at.webry.info/200809/article_4.html
531名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 14:10:50.38 ID:r2JUrnm80
年末年始返上でネガキャンですかねw
532名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 14:16:55.42 ID:L0qYWt2k0
キャノンの色が良い良いというし、見た感じそれなりに良いから
D700他システムそろってるんだけど、ちょっと浮気して5D2のレンズキット買って見たんだよ

思ったほど万能じゃなかった、特に自分の撮影しようとする場面では色が濁ってる
533名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 15:08:28.91 ID:psVQQr0d0
>>530
そのブログと作例で見るとSProの赤外カットが甘いだけに見えるw
534名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 19:33:00.17 ID:qsE5+obE0
使うレンズにもよるんだけどねw
鼻からネガキャンで「使い物にならない…」って知らなさ過ぎw
535名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 19:46:27.95 ID:E6NmorK5i
きれいな瞬間
たのしい瞬間
その時々をいろいろ撮りたい。
いいカメラを使うと成功率があがる。
特別な1枚は頑張って処理して造るけど
ほとんどRAW撮りの後からPCで微調整JPEG出ししてる。
みなさんのこだわりっぷりは勉強になる。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 20:00:49.94 ID:x5UhyTHG0
色とか使いやすさなんて関係ない。
ごっつい本体に、何だかよくわからない
ボタンがゴチャゴチャいっぱいついてるのが良いんだよ。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 20:05:40.14 ID:GV1QR0sM0
>>535
そら、本当に気に入ったものを使いたいっていうのは、カメラに限ったことじゃないわな。
ただ……D700は、何をどう理屈をこねたところでプアマンズD3だが。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 21:14:56.62 ID:Oxobt5wC0
>>534
鼻から牛乳なら知ってるが・・・・
539名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 21:53:43.19 ID:fkKPDgRU0
>>530
は?リンク先を読んだら、RAW現像次第でどうとでもなるって
普通は思うんだけど。

WBのチューニングの問題で、それがお気に召さないなら
他社の使ってれば良いのに…

若干黄色よりなのは間違いないけど、WBをややブルー寄りに
設定しておけば問題ない。

それにニコン機の色って不自然に彩度が濃くならないから
RAW現像する身から言えば、素材として扱い易い。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 22:04:31.65 ID:4/9fs8Qt0
D700以前のニコン機はRAWで撮って全体のWBを変更すると赤や青が破綻する。
白を適正にすると全体の色が黄色や青に転ぶ。
RAW現像ソフトでカラーパレットを使って個々の色を補正しないと正確な色を再現するのは無理。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 22:07:24.74 ID:7KdhnOTG0
>5D2n
出たんか
542名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 22:13:57.68 ID:Mji+szfh0
RAWの段階ですでにNRかけて色もいじってるんだから無理だよ
543名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 22:22:39.22 ID:9KqSvlaF0
色が気に入らなきゃLR使えば良いじゃない
544名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 22:27:29.35 ID:7KdhnOTG0
LR3で
ニコンD3のNEFはl
カラー設定ナチュラル
「オレンジ」の彩度だけやや落として明度を少しあげてやると結構好き
545名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 23:04:11.88 ID:blKX9hbi0
869 名前: ペンタ販売員 ◆K.29b6ujyc [sage] 投稿日: 2011/12/29(木) 21:34:07.94 ID:/0+34Sz80
俺は詐欺師扱いをされたのを覚えてるぜ!
ニコンなら暴露しても首にはならんはず。
D800とV1のダブルレンズキットが1月19日
D4が2月2日発表するよ。
D800とD4は2016分割測光
D4の感度は100〜12800に4段拡張
V1のダブルはV1レンズキット発売時の価格に
5000円アップ

ここまではニコン関連から聞けた。
基本的にソニーとニコンは出版社よりは早く判る。
勿論ペンタが一番判るけど首が飛ぶ。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 23:18:47.52 ID:UFEBEG7I0
色評価用AAAの蛍光灯でカラーチャートを撮影してた経験からすると、D700は
DarkSkin、LightSkin、Purpleの彩度が狂いやすく、Bluish greenは色相が狂いやすい。

他はかなり正確に撮影できる。

面白いのはDarkSkinは彩度低めで色相が黄色側に倒れ、
LightSkinは彩度高めで色相は赤側に倒れてることが多い。
トーンカーブいじり回すタイプの人には嫌がられそうな写りなのは確か。

でも他所のカメラも大概どこか狂うので、撮って出しで色の正確さなんか語るだけ無駄ぽ。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 23:34:30.14 ID:jgebgXfA0
>>542
アナログフィルタであってデジタル的なNRでは無いぞ。
なんで無知は何時まで経っても馬鹿なんだ?
548名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 23:52:25.48 ID:fkKPDgRU0
>>547
542ではないけど、素朴な質問。
RAWとは言われてるけど、本当の生データではなくて
既にRAWの段階でノイズリダクションがかけられたりしてると聞いた事がある。

547の内容だと、デジタル処理はされてなくて
あくまでベースバンドの信号をアナログのフィルターをかけたりしているだけということ?

あともう一つ。アナログフィルタとデジタルフィルターだと、どう違ってくるか?
549名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 00:15:41.47 ID:E/o4rN2b0
547じゃないが、
ひとつ言えることは、RGGBの輝度情報を全部持ってることがrawのメリットであり
rawであることの意味なので、輝度の外れ値を補正するような、
いわゆるNRで塗りつぶす作業はrawの後になるはず

rawは基本的にA/D変換後のRGGB各素子の輝度情報であるはずなので、
本当の生データというのが何を指すのかイマイチ不明なのだが、
これを本当の生データと呼ばないならば、A/D変換前の電流値くらいしか
生データといえるものは思い当たらない

ただ、ISO感度を上げるってのは、デジタルではgainを上げてるだけだから、
gainを上げることに伴って出てくるノイズ処理は
当然rawになる前にもやってるはずで、
それを指してrawの前のノイズリダクションと言っているのではないか?

知ったかするつもりはないので間違いがあったら訂正頼む
550名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 00:40:15.45 ID:M4Gx+D5a0
RAWが本当に生かどうかは、空間的な処理、すなわち、
1画素のデータを得るのに隣接する複数の画素のデータを利用する処理をしているかどうか
で定義するのが良いのでは無いかと思うな。

例えばホワイトバランスをRAW記録の前に行なったり、データを14bitから12bitへ非直線に変換
するなどの処理を行っても、それは該当の1画素で簡潔する処理なので、生と言って良いと思う。

ちなみに、非可逆圧縮処理を行なうと隣接画素の類似性を利用して圧縮するため、
有る意味ローパスフィルタ的になり、ノイズ成分が減少する事も有り、厳密には生と言えないと思う。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 00:43:58.15 ID:4/gJFNMy0
海外に高額レンズを買いに行ってきます。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 01:12:32.00 ID:qdnz2KN/0
D800とD3Xだったらどっちが良い?
553名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 01:19:44.83 ID:T2C0u6Nj0
まだ出てないカメラとじゃ比べられないよ。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 01:32:36.41 ID:FOMm1IIX0
画素数が多いほど有利なのは645Dで証明された。
D3Xの用途に一桁ボディは不要。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 01:36:58.09 ID:hxVZA7bu0
645Dは高画素だけど結構 低密度なんだよね。
D800は高画素で高密度。実際の出力を見るまでわからんよ。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 05:16:34.58 ID:S7gB+nrd0
>>555
密度はD7000レベル。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 06:13:44.58 ID:9CCusPjm0
なに密度って?w RAWデータに密度なんかあるの?w
558名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 06:26:15.50 ID:wNbp3AIH0
>>549
少なくともニコンはRAWデータにNR かけてるよ。あと、アナログ段階でWB調整してるはず。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 06:42:28.81 ID:ANZ+S+qD0
>>557
画素ピッチだろ
560名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 07:01:48.13 ID:cdt2opmC0
画素ピッチならD2Hs最高ってハナシになってしまうけど本当にいいのかそれで
561名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 07:29:34.29 ID:ANZ+S+qD0
>>560
誰がそんな話してるんだ?
562名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 08:46:39.11 ID:HV0w9TCQ0
なんで流れ読めないの?バカなの?
563名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 09:30:43.42 ID:cBFta3dEi
だ、だれがピッチやねん
564名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 09:58:22.13 ID:zBadOt5g0
毛根のピッチなら負けないぜ(泣
565名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 10:06:38.11 ID:tVl8klrU0
モノとしてなら645Dが一番魅力的だ。
でもD800がきっちり解像してたらとたんに売れなくなるだろうな。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 12:08:24.22 ID:SWBgPfKH0
1月19日発表というのはわかった。
発売はいつなんだろうか?
567ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/30(金) 12:40:06.37 ID:8Gteg3SC0
>>566
今までの間隔は3週間ぐらいだっけ?
568名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 13:19:09.17 ID:CrxwIqD1P
>>560
データを4Mpで使うなら、D2Hだって悪くない。
当時のユーザーの現像スキルと現像ソフトの問題。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 13:21:34.55 ID:QjZ+NwXA0
発表は1月6日じゃないの?
570名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 13:25:07.83 ID:CrxwIqD1P
>>550
RAWデータって色(RGB)になってないだろう。
その画素で得られた電荷を数字で記録しているだけ。
RAWをゼロ設定(LR用語)で画面で見る段階で、ゼロ設定で現像されてる。
つまり、RAWを画像でみるには何らかの現像(jpeg化処理)が必要。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 13:25:15.37 ID:0t+o3GGf0
D4の方が先だろ。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 14:14:59.57 ID:P7clBqnM0
>>570
RGGBの各サブピクセルで検出された電荷を記録してんじゃないの?

閲覧時に現像されるのは確かだけど、jpeg化処理ではなくビットマップ化だとおもうがな…。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 14:18:41.97 ID:GGycPOvA0
>>570
正確にはベイヤー配列のデータをdemosaicする必要があるってことだね
アウトプットはjpegだろうがtiffだろうがなんでもいい

そいつはrawのwbとか言ってる時点でわかってないと思う
574名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 15:30:24.42 ID:v5ce4g9hi
>>573
raw アナログWB
で検索してみな
575名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 15:54:47.79 ID:Cq/vmIPa0
NEFファイルの段階で既にNR掛かってるのはもう判ってることだけどね
576名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 16:16:52.42 ID:iyWEW9GC0
勉強になるな
577名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 16:19:07.33 ID:quWaiXHT0
Nikon Rumorsがどうしたって?
578名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 16:32:40.97 ID:NH50+9wu0
たぶん574はRGB素子ごとに違うゲイン値を当ることをA/D変換前のホワイトバランスと言いたいんだろうが、
それがホワイトバランスと呼んで良い物かどうかは非常に疑問だ
RAW現像時には(ざっくり言えば)白色点をどこに設定するかがずれるというだけの問題でしかない
実質的にはWBというより、階調情報を無駄にしないための措置と捉えるべきだと思う・・・
579名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 16:33:06.18 ID:iNkbGbF80
>>575
詳しく。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 16:34:53.90 ID:iNkbGbF80
>>578
それを制御してるのがWBのロジック。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 16:47:59.92 ID:1hLe+6So0
まるで処女崇拝のように生データをありがたがる風潮があるみたいだけど
現行のNikon機はほぼすべてRAWにNR掛かってるからね。
D700もヤラレちゃってるから。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 17:29:14.17 ID:ngr5h9r/0
>>581
根拠は?
583名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 17:33:12.17 ID:TdXaaXUX0
そもそもCMOSの暗電流がうんたらかんたら。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 17:33:31.40 ID:6Wxi5QZU0
マジで原始1ピクセルをプリンターの1ドットとした出力が見てみたい。

階調が必要だから三色昇華型で。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 17:34:26.28 ID:5ALPIIiW0
>>570
>何らかの現像(jpeg化処理)が必要。

かわいそうな馬鹿。。。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 17:36:53.03 ID:5ALPIIiW0
>>584
プリントしても意味ないだろ
反射光で貧相にして喜べる訳が無い
587名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 17:40:41.20 ID:SS0Ik9be0
ニコンのカメラ内ソフトウェアのノイズ処理に関しては、フランスのchristian.builという人が詳しい。

彼は、天体画像の現像プロセッサーも独自に開発している人でカメラのRAWのデータをデモザイクする
ソフトウェアを開発できる人。
このソフトウェアが有名。http://astrosurf.com/buil/us/iris/iris.htm
一眼レフ用のRAWデータもこのようにしてデモザイク処理してる。
http://astrosurf.com/buil/iris/tutorial3/doc13_us.htm
つまり、各メーカーのRAWデータが如何なるものかを良く判っている人の一人だというのは確か。

彼は、ニコンのD3を手に入れて計測し、このように判定した。
Nikon solved the problem of thermal signal by a digital processing of the RAW files (i.e. NEF files do not contain true raw data).
訳すと、
「ニコンのカメラは、D3においても本来の熱ノイズをデジタル処理してからRAWデータとしているので、NEFファイルは本当のRAWデータではない。」

これはつまりカメラ内ノイズリダクションのことを意味している。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 17:43:59.05 ID:ngr5h9r/0
>>587
でそれがNRとなんの関係があるん?
589名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 17:47:41.66 ID:G6vu//7L0
ニコン自体がA/D変換前にNRしてるって言っとるがな。
つまりRAW生成前。
http://www.nikon-image.com/event/special/d-technology/imagingsensor/noise/index.htm
590名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 17:55:50.86 ID:ngr5h9r/0
>>589
A/D前にNRを掛けているんではなくノイズを徹底的に排除したと言っているだけ。
A/D後のNR処理は角トランジスタのレベル補正の事を言っているだけ。
んなのどこもやっとる。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 18:01:40.54 ID:nkRGm/kN0
ニコンの最近のレンズはカメラ内収差補正を前提に造られてる。
銀塩カメラや他社のカメラにアダプタ経由で付けると分りやすい。

ユーザーはそれをレンズの性能と勘違いしているからね。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 18:13:48.76 ID:ngr5h9r/0
>>591
自動倍率色収差補正の事か?
RAW撮りだとオフに出来るからやってみ。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 18:29:50.50 ID:P7clBqnM0
ヒント:長秒時ノイズ低減
594名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 18:52:30.36 ID:wNbp3AIH0
最近のカメラは知らんが、少なくとも D300, D300s では、
RAW データにも NR かかっていたはず。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 18:55:00.14 ID:Y3ikqhok0
CMOS使う以上仕方ない
596名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 18:55:00.38 ID:ngr5h9r/0
>>594
だからおまえの言うNRってなんだよ。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 18:58:28.14 ID:wNbp3AIH0
>>596
態度でかいな。「お前」
598名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 19:02:48.65 ID:0t+o3GGf0
じゃあ、キヤノンは何も処理してないの?
599名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 19:05:57.32 ID:ngr5h9r/0
600名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 19:34:40.87 ID:LsLLcTwd0
ID:ngr5h9r/0は処女崇拝かよ
601名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 19:37:36.97 ID:ngr5h9r/0
>>600
日本語で。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 19:43:14.69 ID:5ALPIIiW0
>>601
阿呆って事だよ。
理解できないなら回線切って2年断食しろ。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 19:45:46.29 ID:ngr5h9r/0
>>602
じゃあ頭の良いお前が説明しろよ。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 19:56:10.13 ID:O8nXPaFf0
年の瀬にこんなとこで喧嘩すんなw
605名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 20:41:03.11 ID:GyO3IZmk0
あと一週間でなんか発表あるんだろ?
ちんちんおっきしすぎて痛いくらいなんだけど、お前らそうでもないの?w
606名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 20:41:16.07 ID:j6FVXoFU0
35ミリフルサイズは色んな所で無理してるよな。特にマウント径のギリギリなニコンは。
RAW記録の時点でNRかけてるから暗い星が消えるというのは有名な話。
裏面照射CMOSが積まれれば解決するのかな?
607ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/30(金) 20:45:50.98 ID:MYwh/MSyi
>>606
マウント径とNRの関係を論理的に説明してよ
608名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 21:32:13.78 ID:C/OvCtdG0
ヴィネットコントロールの間違いじゃないのかな。
でもOFFにできるけどね。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 22:02:19.71 ID:t71AyBKH0
>>606
まったく関係のない2つの話がニコイチになってまっせw
610名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 22:52:45.40 ID:YMmZ+nlw0
611名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 23:09:46.30 ID:ngr5h9r/0
>>608
ヴィネットコントロールはデフォルトでオフだよ。
普通の人は気付かないと思うよ。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 23:11:16.82 ID:ngr5h9r/0
>>606
裏面照射なんて画素ピッチが狭いコンデジクラスの撮像素子に有効なだけであって
ピッチの大きな撮像素子には無意味。勉強しなおして来い。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 00:17:21.21 ID:RMjGZFJU0
ニコンのフルサイズが無理をしているというイメージは分かるな。
補正と解像を支持して、階調と発色を犠牲にしている感じ。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 00:19:28.83 ID:QC6oz4KS0
>>612
でもこのまま高画素化が進めば必要になってくるかもな・・・・
615名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 00:50:38.18 ID:G1CwariI0
APS-Cの方が多くの点で勝っているのになんでフルサイズか?
機動性が必要なく高精細を求めるなら中判逝けばいいし。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 04:57:25.04 ID:xbBaF6WD0
>>614
現時点で画素ピッチ2um以下で有効と言われている。
そこまでなるには1億画素以上になる計算。
10年以上はそんな時代が来ない気がする。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 08:27:54.28 ID:t7d9VbU40
>>615
APS-Cのほうが勝っている点なんて
本体とレンズを小さくできるってくらいしか思い浮かばないんだが?
618名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 09:00:47.25 ID:vaO4zQIO0
>>616
既に、2010年8月24日に「1億2,000万画素のCMOSセンサー」が発表してあります。
サイズは世界最高画素数のCMOSセンサー(APS-Hサイズ)。
画素数約1億2,000万は、約1億3,000万とされる人間の眼の視野細胞数に匹敵するという。

キヤノンエキスポ2010で「1億2,000万画素のCMOSセンサー」が展示
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/406/086/html/047.jpg.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/406/086/html/048.jpg.html

商品化のスピードは、既に1億超のセンサーが発表されているのだから、10年と言わずにもっと早いと思いますけどね。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 09:08:49.73 ID:xbBaF6WD0
>>618
歩留まりを考えると量産品としての商品化は無理でしょう。
コンデジや携帯で使われている程度のピッチですから技術的な話ではなく如何に安く大量に作れるかですから。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 09:34:10.35 ID:dlzcrevY0
高画素詰め込みコンデジの値段を知ってる?
1/2.33  1600万画素機が1万もしないで買えるんだよ。

センサーの単価なんて切り出しサイズで決まるだけだから。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 09:34:33.83 ID:xjKFBUGp0
APS-Cで撮れない写真撮ってる奴なんてここにはいないだろう。
それどころかコンデジでも撮れる写真ばかりじゃねえの?
フルサイズなんて自己満足以外の何物でもないな。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 09:38:51.37 ID:xbBaF6WD0
>>620
センサーが大きくなれば歩留まりが極端減ってくるんだよ。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 09:43:14.03 ID:xbBaF6WD0
>>621
クオリティーを求めてるのにコンデジで良いわけないと思うがね。
快適な移動手段としての高級車を求めてるのに移動できれば良いから軽で十分と言うレベルの話
624名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 09:47:56.04 ID:t5c51rNb0
デジタルの中判とフルサイズって見分けられんの?
625名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 09:51:21.80 ID:hf3Fbcot0
ブドマリガーなんて言ってると将来はないよ
626名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 10:17:37.31 ID:xbBaF6WD0
>>625
だから量産技術革新が必要だって言っているだけなんだが…。
そんで撮像素子メーカーはすでに取り組んでいるだろ。
それが実用的になるまでまだ時間が必要と言っているだけ。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 10:20:30.28 ID:UGif7/yU0
>>621
例えば薄暗い聖堂内で手持ちストロボなしでポートレートを撮るとか。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 10:36:30.74 ID:f7N6GIXy0
>>621
失笑
629名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 11:02:36.42 ID:KzjL0iJC0
>>624
デジカメは粒状感がないから画素数同じなら35ミリフィルムと645フィルムの差よりは小さいとは思うが、
基本的に画面サイズの差はレンズ性能や画素数で追い越せるようなもんじゃないから
630名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 11:07:14.11 ID:f7N6GIXy0
>>624
被写界深度の違いは明白
631名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 11:14:03.64 ID:UFJyk41N0
>>621
一度使ってみなよ。FXの良さがすぐに分かるから。
632ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/31(土) 11:14:58.55 ID:4FI1lw3d0
>>630
中判レンズは暗いぞ。
俺みたいに使ってから
レスした方がいい。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 11:21:13.45 ID:f7N6GIXy0
>>632
同じ絞りで撮った場合の被写界深度だよ。
634ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/31(土) 11:23:35.54 ID:4FI1lw3d0
>>633
なんで同じ絞りにするんだよ。

大判はF32まで絞ることが多いし、
フォーマットによって
絞りはふつー変えね?
635名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 11:24:48.67 ID:/zqEyPnd0
>>621
FXを使ったことないだろ。
そんなの軽自動車でも移動できる場所なのになんで○○乗ってんの?ってのと一緒だ。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 11:27:20.37 ID:f7N6GIXy0
>>634
もとの質問が「デジタルの中判とフルサイズって見分けられんの?」だから、
同じ絞りなら、明白に区別できるという回答なんだが、
なんか問題あるのか?
637名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 11:27:51.58 ID:P2WXcFV10
>>631
ずばりFXの良さとは?
638名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 11:31:20.42 ID:xjKFBUGp0
なに言ってんだ?
APS-Cはスポーツカー、フルサイズはどんくさいアメ車だろ。
機動性が要求される35ミリの用途で性能が劣るばかりか重くてトロいフルサイズを使うなんて何の罰ゲームか。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 11:39:05.82 ID:/zqEyPnd0
なんだよ、コンデジって自分で言ってたところは今は完全否定か?
640名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 11:42:09.90 ID:t5c51rNb0
回答の内容としては>>633で合ってる。
>>634は同程度の被写界深度を期待する撮影のしかたってことかな。

何れにせよ、ノイズ量や階調といった画質そのもので判別できるものではないのか…。


あと、>>638がなに言ってんだか理解できない。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 11:48:02.70 ID:/zqEyPnd0
>>640
中判を使う人の大半はそのフォーマットの大きさを生かした高精細な写真を撮るためであって、
被写界深度自体は135程度で良いってことでしょう。
135だってスタジオではF8くらいに絞ったりするし、風景ならなおさらだ。

大きなボケが欲しいから中判使っている人ってのは、俺のまわりでは全然聞かないな。
否定はしないけど。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 11:48:43.96 ID:2klh+U260
>>638
D3とか、どんくさいんか?
それ以上速いのはカスタムになるが
643名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 11:58:18.27 ID:t5c51rNb0
>>641
なるほど、納得。
親父がMamiya7使ってたけど、ボケの大きさは殆ど気にしてなかったのはそういうことか。

>>638
フルサイズが重くてトロいなら、フイルム時代のカメラマンの腕は確かだったんだろうな。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 11:59:05.45 ID:/zqEyPnd0
まぁでもフルサイズに対する感覚ってのは、銀塩の頃から撮影してちあ人とデジタルになってから
手を出した人の間には大きな開きがあるからなぁ。
知らない人に言葉で何を言っても無理。

でもこだわりがないってのはそれはそれで自由な発想に繋がると思うよ。
技術的や工学的にFXの方が上だとしても、トータルバランスではAPS-Cの方が上って場合もあるからね。
車で言うなら街中で走る分にはコンパクトの方が取り回しが良いとか。
ただここであえてその話をするのは、単なる荒らしと一緒だしもうこれ以上はスルーした方が良いね。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 12:14:35.07 ID:h/Z//7AJ0
>>638
D3にあやまれw
646名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 12:38:40.08 ID:/zqEyPnd0
まぁまぁ、言ってるのは撮影者を含めた機動性なんでしょ。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 12:45:59.21 ID:f7N6GIXy0
>>638
それでは、なんで機動性が最も必要なプロ用はフルサイズばかりなんですかね。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 12:55:03.20 ID:ry8VOV/K0
フルサイズが欲しくてたまりませんって素直に言えばいいのに。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 13:04:35.61 ID:f7N6GIXy0
3年前から使ってるよ
650名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 13:13:47.09 ID:8hGE53as0
オイラは普段DX。
必要なときにFXを持ち出しているが。
ここの連中は使い分けが出来ないのかね。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 13:17:10.68 ID:8txlq3JD0
D700使ってみて、ファインダーが見やすい。
D300もD70と比べて見やすかったが、さらに良くなった。
それだけでも価値はある。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 13:18:16.81 ID:UGif7/yU0
>>637
高感度性能、レンズ本来の画角で使えると色々とあるが、
一番はやはり優越感であろうな。

アマ機のカメ爺をプロボディをぶら下げて押しのける快感といえば…
653名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 13:31:34.25 ID:/zqEyPnd0
>>650
ここまでの流れで誰も使い分けが出来ていないと思う読解力が凄いね。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 13:32:07.39 ID:8hGE53as0
>>652
でも撮る写真はカメラ女子以下なんだよねw
655名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 13:51:32.70 ID:t5c51rNb0
普段はFXで24-70mm f/2.8。
必要な時に予備機としてDXにFX用35mm f/1.4。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 13:57:57.03 ID:RMjGZFJU0
デカイカメラをぶら下げていたら勝ちと思ったら大間違いだw
服装や髪型や顔つきがイケていない奴がデカイカメラを持っていたら、かえって危険で可哀想な奴に見られるぞ。

ましてや他人を押しのけるのが快感って言うような奴は、危険なオーラが出ているから、そんな奴が近くに来たら自分の子供を隠すわ。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 14:04:38.41 ID:2klh+U260
お仕事の人はシャッター押してる様子で判るよ
通行の邪魔になる以外は周りなんか一切関係なしで集中してるし
カメラ女子だって上手い人は上手い
性別関係ない
658名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 14:28:16.04 ID:UFJyk41N0
>654は自己紹介してるだけだから
659名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 15:32:57.21 ID:UGif7/yU0
>>654
勘違いしているようだが、カメラ女子は上手いぞ。
特に可愛い子ほど上手い。センスがいいから。

亀爺でカメラ女子に勝てるのはまずいないと思ったほうが良い。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 15:41:56.82 ID:LL/jVfgz0
>>659
いやカメラ女子は下手くそだろ。
亀爺は大半が下手くそで稀に上手い人が居る程度だが、カメラ女子は更に下手くそ率が上がる。

オシャレな女子の方がセンスがあるから良い写真を撮るなんてのは幻想も良いところ。
あいつ等は圧倒的に技術が足りないから幾らセンスがあってもそれを形に出来てない。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 15:42:43.63 ID:UGif7/yU0
>>656
支払い能力がない親の子供にカメラを壊されると非常に困るので
ぜひとも全力で隠していただきたい。

>服装や髪型や顔つき

この辺を重視した場面で使えるカメラは非常に少ない。
APS-C機は2種類、X100、X1、M8しかない。
フル機にいたっては、M9だけ。

ニコン・キャノンのDX機ではダメ。
あとはマイクロフォーサーズ機になるが、最近の不祥事でオリンパはダメ。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 15:45:07.86 ID:2klh+U260
女子は自由作品限定だがな
商業ベース(時間厳守)だととたんに同じもの提供できないことが多い
コックなんか男職場なのは体力差からきてる
663名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 15:45:15.62 ID:xRRYhPcM0
>>659
カメラ女子侮れないよね。
まず男と視点が違うし、メッセージが明確な写真が多い。

ちゃんとやってるカメラ女子ももちろんだけど
梅佳代みたいに、セオリーに拘らなくて
自分の感性とシャッターチャンスを優先して撮るタイプの
写真は俺は撮れないなと思う事が良くある。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 15:49:28.17 ID:5RaCj+CP0
>>661
そんな極端な話の振り方するとか詭弁というか頭逝ってんね・・・
665名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 15:54:02.84 ID:UGif7/yU0
>>664
やるなら、徹底的にね。それが基本。
服装や髪型や顔つきを重視するなら、当然カメラもそこを重視するべき。

カメラ女子を見たら良い。
ボディのカラーどころか、ストラップまで自分がよく着る服の色と
合わせたものを選んでいる。

ファッション性もある程度欲しいから、フル機は家に置いておいてDX機で
でも純正ストラップそのままで…なんてことをやっても、中途半端な写真を量産する
冴えないカメラ親父の出来上がりになるだけ。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 16:00:30.86 ID:5RaCj+CP0
>>665
何を勘違いしてるのか知らんが656は服装や髪型や顔つきがイケてる奴がデカイカメラを持ってても
危険で可愛そうにみられないっていってるんだぜ?
勘違いした上に「支払い能力がない親の子供にカメラを壊されると非常に困るので
ぜひとも全力で隠していただきたい。」 なんて言うお前が怖いわ
自分の事しか考えてないじゃないか
667名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 16:09:39.12 ID:UGif7/yU0
>>666
> 656は服装や髪型や顔つきがイケてる奴がデカイカメラを持ってても
> 危険で可愛そうにみられないっていってるんだぜ?

いや、違う。>>656の内容は容姿が悪い人間がデカいカメラを持っていたら危険というものだ。
容姿が良ければ大丈夫かどうかまでは、その書き込み内容からは読み取れない。

> 自分の事しか考えてないじゃないか
そういうことは、人通りの多い場所で三脚を広げる亀爺に言ってくれ。
年寄りのカメラマンは非常にマナーが悪い。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 16:12:29.28 ID:vaO4zQIO0
スレズレ過ぎ。話をD800に戻そうよ。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 16:14:29.63 ID:UGif7/yU0
>>668
失礼した。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 16:16:38.33 ID:5RaCj+CP0
>>667
そうくると思った。真意は656に聞いてみないと分からないね
個人的にはそこまでトータルパッケージにこだわらんくても問題ないよ
服装や髪型、顔つきがイケてれば挙動不審でもない限りはカメラ好き男子で話が終わる
ただ・・・実際には上記に該当する奴すら見たことないw
後者に関しては同意します。年寄りに限らずカメコはマナー悪い印象が付き気味だしね
671名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 16:17:01.73 ID:5RaCj+CP0
>>668
俺も失敬
672名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 16:23:21.10 ID:1i4re0nF0
早く年明けて発表来てくれ
673名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 16:35:28.37 ID:bByaY0rBP
>>661
渋谷でM9下げてる怪しいオヤジってお前だなw
674名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 16:56:30.57 ID:P199jD3H0
ドイヒーな流れだな
iPhoneでもカメラ女子でも良い写真は良いし、俺らと違って常にネットにアップして他人に見せる事意識してるわ、暇だし機動性あるから上手い人も多いよね
ココとか価格とか、評価写真しかアップしねーしw
ジジイとは好きな写真の方向が違うから否定したくなるのは分かるけど

675名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 17:08:53.24 ID:cehdsWl/0
五輪間に合わないんじゃないか??
キヤノンほくそ笑む??
676名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 18:00:05.01 ID:ZbQtAl4W0
>>674
そうは言うけど、そのタイプは感性だのみなんで3年くらい続けてみてると頭打ちでマンネリがひどい。
最初はおっと思ってもたいていそれっきり。
伸び続けているひとなんて見たことが無いからいてもほんの一握りだろうね。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/01(日) 00:11:08.64 ID:qA3sv43a0
お前らおめでとう
678名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/01(日) 00:45:48.84 ID:u8wKiDl40
一方、石井は起き上がれず。リングに倒れたまま、2011年の年越しを迎えた。
679 【中吉】 【27円】 :2012/01/01(日) 00:58:46.15 ID:vK4sRnsz0
明けオメ。
ついに年を越してしまったが、期待しているぞ。
680 【中吉】 【1075円】 :2012/01/01(日) 02:25:42.31 ID:vYcND3mV0
事代呂
681名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/01(日) 09:51:36.39 ID:Adhmpf5Z0
じょーろ?
682名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/01(日) 11:11:53.70 ID:aaI+rkpf0
明けましておまんこ
683名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/01(日) 15:05:28.45 ID:pDc1oQRE0
>>676
お前自体、2ちゃんから卒業してない、白髪の生えたピーターパンだろ
写真が取れないから、頼まれのしないのにしゃしゃり出て、評論家ごっこで上から目線を楽しむ、ある意味一番うぜータイプ
下手な写真は見なければいいが、掲示板だと誰彼かまわずしゃシャリ出てきて、お前みたいなくその役にも立たないやつの文章を読まされるのは苦痛だわ
684名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/01(日) 15:43:39.96 ID:Adhmpf5Z0
685名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/01(日) 16:04:47.97 ID:Chy6yNbJ0
>>683
悔しかったら少しはうまくなればどう?
伸びないもんだから続けないでやめちゃう奴多いんだよね。
方向性が違うとかなんとかつまんね言い訳だけは得意のようだが。

686 【だん吉】 【1379円】 :2012/01/01(日) 16:12:30.51 ID:8CQwPf3L0
冬休みで一気にレベルが下がったね。
NRで的外れな事を言い合っていたほうが良かったぞwww
687名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/02(月) 00:24:51.36 ID:5Pk+h+IC0
カメラ腐女子来る
688674:2012/01/02(月) 00:58:53.88 ID:d7HCQ2lh0
>>676
まーねー
写真女子の撮るの同じのばっかだし、見てて飽きるのはそうなんだけど、ネット含めたデジタル写真を一番たのしんでるのってあいつらだとは思うわ

ここにいる俺含めてフルサイズに拘ってるのは、銀塩ひっぱってたり、写真とはこうだってのかあって、使い方も写真の見方も頭硬いと思う

最近はカリカリに絞った写真ばっか撮ってるし、俺もw
689名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/02(月) 01:12:30.52 ID:5j6t2SBai
フルサイズ持ってる人って大抵APS-Cも持ってて使い分けてると思うけどな。
広角マクロなんかはコンデジの方が使い勝手良い場合多いね。
寄れる広角としてディスタゴン2.8/25を重宝してたけど最近はLX5使う機会の方が多いや。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/02(月) 02:28:10.74 ID:xG0uA/oOP
>>688
カメラ趣味って多様だからね。
他人の評価はともかく、自己満足の範囲でも表現したいように写真を撮れる人と、
撮れた写真を自己表現と勘違いしている人が居る。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/02(月) 02:41:37.86 ID:xG0uA/oOP
>>689
広角マクロってアングル的に撮影姿勢が厳しい場合も多いし、
寄ると深度浅くなるから結局絞るしだったりで、
コンデジの方が楽だったりするね。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/02(月) 09:16:08.47 ID:MNGcaGkL0
だからそういうのはせめて写真撮影板でやれって。
デジカメ板、それも特定機種スレでやるこっちゃねーだろ。
そんなんだからカメオタは空気読めねー、人の迷惑顧みない迷惑な奴ら、って言われんだよ。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/02(月) 16:09:40.44 ID:CeY2ZjhY0
>>692
写真撮影版では、自分たちの技量の無さが丸わかりになるから、こういうところで玄人ぶって見せるわけです。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/02(月) 18:18:59.15 ID:OCowqwGR0
と、テクなしカメラ爺がほざいてます
695ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2012/01/02(月) 20:15:18.69 ID:pm4sS8aJ0
もっと気軽にうぷすればいいんだよ。

俺は撮影板でうぷしまくりだよ。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/03(火) 12:12:07.58 ID:yiaPRRavP
>>695
俺はメインの被写体の板がデジカメ板にあるw
697名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/03(火) 12:23:03.40 ID:yiaPRRavP
>>690
フォーマットサイズって大きいほど表現の幅があるんだよ。
かといって中判って話になると、システム的な制約とか逆に表現の幅が狭くなる
要素もある。
一般的には135システムの中で一番大きなフォーマットが表現の幅としては
一番大きい。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/03(火) 15:59:17.33 ID:pGmdmQh+0
つまり縦横36oの正方素子最強か
699名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/03(火) 17:58:52.23 ID:j7KKVX1X0
なんで撮像素子を正方形にしないんだろな?
クロップで対応すりゃ縦グリップもいらなくなるし、
デジタルで長方形にこだわる意味が分からんちん
700名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/03(火) 18:09:47.22 ID:1/yFQEkB0
>>699
ミラーでかくなんじゃん
701名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/03(火) 19:27:07.19 ID:47JB89dV0
長方形のほうがプリントしやすいじゃん
702名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/03(火) 19:39:11.10 ID:xHKdL1S40
もうめんどくさいから正17角形でいいよ
703名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/03(火) 19:57:26.39 ID:2gzF4yZV0
>>699
一枚のから切り出せるセンサーの数が減ってコスト高になる、そもそもクイックリターンミラーの関係で出来ない。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/03(火) 20:07:13.79 ID:QcNQi/oy0
短辺にあわせればいいじゃん
705名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/03(火) 20:13:46.87 ID:ekb6d+TS0
>>699
36x36なら大抵は現在のレンズで問題なくカバーできるわけだから、
どう考えても正方形の方が便利でいいよな。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/03(火) 20:15:53.62 ID:ekb6d+TS0
あ、36x36じゃダメか。。
まあ兎に角イメージサークルを最大限に利用できる正方形がいいってこと。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/03(火) 20:40:41.75 ID:foPxZLq00
ミラー部分のかけた正方形で喜んでろ阿呆
708名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/03(火) 20:43:02.95 ID:kUUNxNJH0
イメージサークルに合わせた円形センサーが最強
709ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2012/01/03(火) 21:33:00.01 ID:9Z6aXHC10
>>705
花形フードはどうするんだ?
710名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/03(火) 21:51:34.80 ID:Fx/q5TmL0
>>709
どうするも何も無いだろ。
花形は花形。
711ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2012/01/03(火) 21:59:29.36 ID:9Z6aXHC10
蹴られるじゃん
712名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/03(火) 22:01:53.12 ID:Fx/q5TmL0
>>711
形をそれ用にすれば良いだけだろ。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/03(火) 22:08:25.09 ID:47JB89dV0
円形とかセンサー作るのに効率悪いから出来ないけどなw
714名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/03(火) 22:08:30.53 ID:7JbdmYv60
>>709
オプションで角形正方形フード出せば解決。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/03(火) 22:34:49.59 ID:fIK0VLwu0
イメージサークルに相当する丸をまず書いて、
内接する四角を書いてみれば簡単にわかることだが、
まず正方形で撮ってあとでそれを長方形にトリミングすると、
最初から長方形で撮るよりも大分小さくなってしまう
従ってこの案は却下

円に内接する正方形よりも大きな正方形にすればこの問題は解決するが、
そうすると四隅が解像しなくなって正方形の意味が無いので却下

結果、円形のセンサーしか残らないが、丸いミラーとか意味不明なので却下

結局長方形だけ残りましたとさ
716名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/03(火) 22:38:55.55 ID:xiCKkiHG0
>>706
数年前に銀塩ハッセル用にリーフから36mm角の正方形センサー積んだデジバッグが出ていたけどね。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/03(火) 22:44:28.19 ID:+CP8TkIy0
XY座標系しかない画像データをどうやって円形に処理すんだよ
ベクトル画像が読み出せる新型センサーでも作るのか?
718名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/03(火) 22:58:21.36 ID:j7KKVX1X0
>>715
頭悪すぎてワロタw
719名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/03(火) 23:00:23.61 ID:Sc7dfTHP0
別に配列は碁盤の目のベイヤーで良くね?
端っこの三角の部分は切り捨て

あとミラーは円形である必要ない気がするが
マウントとフランジバックさえ守られていればいいんでしょ?だめなのかな
720ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2012/01/03(火) 23:09:46.16 ID:iUu/7jpei
>>719
いいや。それでおけ。

でも、ミラーがデカくなる分だけ
フランジバックは長くなるかもな〜
721名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/03(火) 23:14:02.22 ID:z23yp0cD0
>>711
理想のセンサー形状の話してんのになんで現実のフードの話してんの?
馬鹿なの?
722ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2012/01/03(火) 23:17:16.47 ID:iUu/7jpei
>>721
現実を見ずに理想だけ話してもダメだろ、ゴキブリwwww

ヒント IDコロコロ
723名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/03(火) 23:20:56.41 ID:z23yp0cD0
>>722
はぁ?
フード形状変えるだけの話だろボケ。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/03(火) 23:23:44.40 ID:E2QSaeCM0
>>723
落ち着けよw
725名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/03(火) 23:26:07.55 ID:nwQWxXd80
>>721が攻撃的なのが悪い
726名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/03(火) 23:30:36.90 ID:fIK0VLwu0
>>719
ミラー円形は冗談に決まってるだろうw

ただ、普通に考えればわかるように、イメージサークルをカバーする
円形のミラーを用意して、それを視野率100%(笑)で一眼レフにしようとしたら、
ミラーは円形もしくは円に外接する正方形ってことになるわな

まあ一眼レフで考えるのがそもそもの間違いなんだよねw
727名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/03(火) 23:32:06.58 ID:fIK0VLwu0
円形のセンサーね、失礼w
728名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/03(火) 23:42:49.84 ID:yiaPRRavP
正方形なら最大で30mm角だな。
マウント周りを考えれば、28mm角が妥当な感じ。
だとしたら、36×24の方が良いんじゃない。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/03(火) 23:45:23.01 ID:yiaPRRavP
>>728
28mm角だと、
面積は36×24の方が1.1倍大きい。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 00:06:53.64 ID:hjnL1qpl0
糖化ミラーか珍獣ミラーレスだろjk
731名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 00:23:44.32 ID:Zd/Vc6nQ0
>>721
何が「理想」だ。妄想を並べ立ててる暇があったら、66を使え。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 00:40:08.19 ID:vJJVRjVxi
まあでも正方形センサーはミラーを考えると現実的じゃないが、ポートレートみたいに
縦構図を多用する人用にグリップやスイッチ類を90度レイアウト変えた機種が
あってもいいな。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 00:57:03.39 ID:AB/5OykQ0
>>732
とっくの昔に縦位置グリップというものが発明されておるが?
734名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 01:59:51.99 ID:ZPPHYPni0
後から縦位置に変えたいとか逆ない?
735名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 02:13:42.32 ID:Kl5TjN5v0
>>734
トリミングしたら良くない?

トリミングしたら画素数が減ってしまうだろって意見が出ると思うけど
撮影時に縦位置の構図を思いつかなかった時点で
縦位置である必然性がその写真には大概の場合はない。

縦位置にした所で500万画素ぐらいは残るんだし
通常の用途なら十分でしょ。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 02:34:19.16 ID:vJJVRjVxi
>>733
理解出来ないならレスしなくて良いよ
737名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 03:16:00.26 ID:dEmhG3dV0
ミラーなんか無くしてしまえば解決
738名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 03:35:15.96 ID:kTjM/SFD0
>>726
どうでもいいことだけど、ミラーは楕円ね
739名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 06:46:21.82 ID:EyW/P5We0
ファインダースクリーンに正方形のマスキングすれば縦横意識せず撮れるね
740名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 06:57:30.86 ID:oWjJEazE0
ミラーレス化すれば出来るっちゃ出来るけど、
「横に構えたまま縦位置撮影の比率で撮れます、ただしセンサーが大きくなるので(仮に)5万円高くなります、光学ファインダーもやめます(もしくはミラーが入らないのでマウント変えます)」
となった時に、売れるかどうかっていう問題がある。
つか売れないでしょ。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 07:12:49.31 ID:dfiz0UyA0
ハッセルに慣れてりゃ正方形のほうが楽なんだがな
742名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 09:25:44.65 ID:AtOJmBlf0
正方形だとトリミングで捨てる部分が出てくるから、十字型にすべきだな。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 09:51:22.50 ID:uENJiaTe0
捨てるとは限らない。
というか正方形好きだからこその希望。
縦位置専用機も魅力だが、グリップを取り外して
そのままカメラ底部に付けられるようにするなら現実的。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 10:02:07.21 ID:2MwoZ0z70
ニコンは正方形のは出しません
ブロニカが出してくれるのを待ちなさい
745名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 10:47:36.41 ID:ZPPHYPni0
構図ブラケット機能付けたらいいよ
後で合成して縦長にもパノラマにも出来る奴
746名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 11:58:06.37 ID:eXOpDD0D0
そもそも66は
縦横の切り替えが出来ない二眼レフで
トリミング前提で
縦でも横でも645にできるように生まれたんだっけ?
747名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 13:17:32.65 ID:qruOjIKq0
ここはD800のスレです。D800の話をしてください。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 14:50:55.22 ID:m6YnjdJ20
ところでD800が36Mローパスレス、5D3が25M従来型って噂がでてるけど、

25Mセンサーと36Mローパスレスとどっちが希望よ?
749名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 14:59:33.47 ID:syUN0oGZP
>>748
今後の可能性を体験してみると言う意味では36Mローパスレスですね。
失敗する可能性もあるけど、デジタル部分の影響が増えているから
D2Hのようなことにはならないと思う。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 15:50:37.68 ID:Kl5TjN5v0
希望としては25Mセンサーでローパスレスかな。

ただし、画素数が増えたからと言っても
一概に高感度が駄目になるとも言い切れないので
ISO3200程度まで常用出来るなら
36Mでもいいかな。
とりあえずは絵を見てみないとなんとも言えない。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 16:02:11.00 ID:h+kF0UcJ0
画素数増えたらPCの新調も考えないと
752名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 16:18:57.96 ID:RYNFS7Fw0
D7000と同等以上の高感度耐性を維持できるなら、かなり使えると思う。

D7000と同等なボディの質感は止めて貰いたいが。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 17:37:36.61 ID:FA5jzvjn0
ボディはペコペコでかまわん!
754名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 18:49:20.12 ID:66kI1paU0
用途的に1600が常用出来ればオッケーかな
5D2ぐらいのノイズレベルまでは持っていくと思うよ
755名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 19:38:13.79 ID:JfaEc1nw0
D7000の素子を大きくしたようなものと考えると5D2レベルは厳しいかもね。
でもD7000程度まで頑張ってくれたら言うことなし。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 19:45:34.16 ID:9GA0zjJb0
D700はファインダーに絶望して買わなかったけど、D800も酷そうなのが何とも言えない。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 19:49:16.05 ID:8KiRu+/C0
D3S並とまでは望まないが、D700と同等のシャドウ側SN比があるといいなぁ。
ボディはD700くらいのしっかり感を維持してほしい。
あと、シャッター音はおとなしくていい。
どうだすごいだろう?とばかりに、これ見よがしに偉そうな音がするカメラは品がない。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 20:06:34.87 ID:qruOjIKq0
>>755
ISO LO側設定ISO50があるのだから、ノイズレベル低いのじゃないかな?
759名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 21:24:27.76 ID:BoXyscLU0
>>757
5D mk2がおすすめです。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 22:39:56.63 ID:YSCEChqE0
でかすぎ重すぎ。FXってだけなんだから
もう少し持ち歩きやすくなって欲しい
761名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 23:05:31.67 ID:66kI1paU0
小さいFXも有っていいと思うけどそれがD800じゃなくてもいい
762名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 23:15:41.84 ID:AtOJmBlf0
EVF でもいいから、D7000 並みのサイズにしてくれ。
連写は 8fps で許す。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 23:17:06.78 ID:9CrpHeZT0
>>762
EVFなら絶対に買わない。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 23:31:09.82 ID:S6Lb4Fsx0
むしろHVFにしてくれ
765名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 00:28:40.10 ID:j9fU5fzE0
ミラーレスのフルサイズあっていいと思うけどな
ホールとかシャッター音が気になるとこで使えるじゃん
それにコンパクトに出来るなら散歩カメラに丁度いいし
766名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 00:30:57.31 ID:uuj+eNEH0
35mm版ではレンズのこと考えるとコンパクトと言ってもたかがしれてるからなぁ
767名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 00:55:17.93 ID:j9fU5fzE0
単焦点付ければよろし
768名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 01:09:10.67 ID:yZrn6q1I0
>>765
Fマウントを維持するならあまりコンパクトにはできないでしょ。
(マウントアダプターを使ったとしても)
逆にFマウントを維持しないならフルサイズの意味が無い。
フルサイズはAPS-Cよりも高感度画質で優れているけど、それは既存のマウントを維持して
レンズ資産を継承できる前提だね。
そこを断ち切ったら、そこまでして手に入れるものではないよ。
コンタックスがやって失敗してる。
マウントの互換性を捨てて高感度に特化するならセンサーサイズから考え直してベストバランスを
探るべきだと思う。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 01:11:42.21 ID:C830lnbb0
そこそこ安かったら買うよ。
新マウントのフルサイズミラーレス
770名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 02:24:12.31 ID:GSjngLT90
コンタックスは当時でも他のAPSサイズに高感度では負けてたろ
マイクロレンズ取っちゃったんだから

あのての一点突破型のカメラは毎度成功しない
ハマったときは・・・なんていってもそうならないことの方が多いから
結局扱いにくいって結論になるんだから
771名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 02:45:28.50 ID:yZrn6q1I0
>>770
ごめんね。ちょっと書き方が悪かった。
コンタックスの場合は高感度は関係ないよ。
要は互換性というかレンズ資産を破棄してまでフルサイズ一眼を求めるユーザーは少ないということ。
コンタックスではみんな付いてこなかった。

フルサイズでミラーレスを考えるなら35Tiみたいなコンパクト路線だね。
マウントを考えなくて良いぶん小型化できるし最適化できる。
ミラーレスでコンパクト好きな人ってパンケーキ付けっぱなしの人もかなりいる。
ニコンはそれはやりたくないと思うけどね。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 04:37:56.20 ID:ZaM6x1vY0
ミラーレスでもMマウントレンズを見るに、単焦点なら十分な小型化が出来るはずで、
M9はさほどボディの小型化に拘ってないと思うけど、フルサイズセンサーまで入るNEXみたいなボディにMマウントレンズなら、
理論上NEX-5NやNEX-7+Mマウントレンズのサイズでフルサイズミラーレスは出来てしまう訳よね。

周辺の色かぶりとかはNEXのセンサーが他社レンズの為に設計されてないだけで、フランジバックは決定的な問題じゃないし。
現にM9やGXRはMマウントレンズ前提で色かぶりを直してきたから。
そういうボディもレンズも小型化したフルサイズミラーレスをソニーやニコンやキヤノンがやっても良い訳だし。

まあそれはさておき、上の方の話題だと俺はD800は36Mローパスレス指示だわ。
基本三脚使うから高解像度に振ってくれた方がありがたい。
つかこのクラスのカメラを「実際に買う」人で三脚は面倒だから手持ちの為に高感度、なんて人居るのかね。ちょっと感覚的に信じられないんだが。
撮影地でもD700や5D2の人なんて皆三脚持ってるし。
まあどうしても三脚使えない被写体もあるだろうけど、人物とかはそもそも十分光回ってないと高感度ノイズ以前に写真として綺麗じゃないし。
どちらかと言うと、外人はクソ高いカメラ持ってても三脚使わない人が多い印象があるわ。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 05:05:03.89 ID:yZrn6q1I0
>>つかこのクラスのカメラを「実際に買う」人で三脚は面倒だから手持ちの為に高感度、なんて人居るのかね。ちょっと感覚的に信じられないんだが。
>>撮影地でもD700や5D2の人なんて皆三脚持ってるし。

ここ突っ込みどころですね。
荒れるので以下スルーでいきましょう。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 05:51:00.97 ID:qNeEirkZ0
>>773
え?ツッコミは無しwww
775名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 06:28:28.70 ID:C830lnbb0
自分はこうだ、他人は変発言は荒れる。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 07:22:53.58 ID:617neX6I0
被写体は俺様が撮影するもの以外に存在しない教の方ですか
777名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 09:03:04.99 ID:EsrS7zd+P
D800だったら恐らくミラーショックもたいしたことないし,VRレンズもあるから三脚なしでも結構な歩留まりになるんじゃないかと期待する。
ただ,三脚が必須なカメラや被写体もあるよね。
寧ろ,アンチ三脚厨の存在が鬱陶しくてしょうが無い。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 10:06:42.68 ID:KD8J/xZP0
ただ,三脚なんか立ててらんない被写体もあるよね。
寧ろ,三脚厨の存在が鬱陶しくてしょうが無い。

同じですねw
ケースバイケースってことでFA
779名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 10:16:50.86 ID:jOjg7kauP
>>768
ミラー=新マウント
と限定すると、可能性を捨てることになるよ。
LV専用にすれば、重いペンタ部分が不要になるし、電子部分もその気になれば小型化出来る。
D3100からペンタ部分なくなったFX機ぐらいいつでも出せる。
コストもそこそこ合うだろう。
ネックはFXの価値とDXのバランス。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 10:19:47.14 ID:dpaTQ0Z20
四脚こそ至高。
二脚や逆関節、タンク使う奴らは負け犬。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 10:30:45.04 ID:jOjg7kauP
>>768
ミラーが無くなれば、バックフォーカスの短いレンズも作れるし、
広角は小さく出来る。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 10:32:44.29 ID:5UvU0g3I0
画像素子の入力がそのまま見られるEVFこそが正しい姿
783名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 10:45:43.73 ID:lEXuZjpD0
>>782
>画像素子の入力がそのまま見られる
EVFのことはあまり詳しくないんですけどたとえばNEX7とかだとEVFも2400万画素あるんですか?
784名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 10:52:44.49 ID:5UvU0g3I0
ないよ
785名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 11:03:23.43 ID:LVVtUwqy0
石川はしないよ
786名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 11:12:26.54 ID:jOjg7kauP
>>783
24mpを等倍で全体を鑑賞できるモニタも普及してないんだから
気にするな。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 11:14:49.61 ID:Fc+4j/hJ0
ようやく、正しそうなD4スペックがでてきた。まだ100%ではないだろうけど。
これはD4とD800両方購入組がでてきそうだ。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 11:20:18.46 ID:xIWMO1Kti
>>782
そのまみ見られると言うのならむしろOVF。
動体撮影では顕著。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 11:44:35.16 ID:8tSkU5o70
みんな小さくしてるから逆にデカいミラーレス作ればいい
液晶が7インチぐらいでネットにもつなげられるようなの
790名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 12:00:52.66 ID:dTnzGBYe0
尾瀬の木道で三脚立ててるニコ爺らの厚顔無恥ぶりをみるにつけ
休祝日の日中は木道内三脚禁止にしろと今後もいいつづける。
791ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2012/01/05(木) 12:11:06.37 ID:BID3nDEw0
>>777
そうそう。

三脚はブレ防止のためだけじゃないんだよね。
むしろ、落ち着いて構図を検討できるのが大きい。

俺は尾瀬で三脚立てまくり。
邪魔にならないよう周りを見るけどね。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 12:44:24.77 ID:FS6OckIH0
混雑時に通路に三脚立てている連中を見かけるがあれは非常識極まりないな。
苦情が多くなれば使用禁止になってしまうかもな。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 12:45:45.31 ID:xIWMO1Kti
三脚には精神を安定させる作用があります。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 12:51:17.19 ID:EsrS7zd+P
アンチ三脚厨の写真って大雑把で適当な写真が本当に多いわ。
ああ,だから三脚が要らないのね…って写真のオンパレード。
昔流行った匠の何とかってブログのアンチ三脚厨ブロガーの写真なんて目も当てられない状態のを懐かしく思い出す今日この頃。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 12:57:41.93 ID:IvEr1eRs0
ここで三脚使いの達人>>794さんの繊細で非の打ち所のない作品をご覧ください。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 13:04:33.29 ID:aKJapSgV0
>>791
邪魔
797名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 13:10:46.46 ID:vbwA/vhU0
混雑してる所で三脚使ってる奴等と通勤電車内で新聞読んでいる奴等はイメージが被る
どちらも恐縮どころか偉そうにしてる
迷惑掛けてるのに何でなんだろう?
798名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 13:26:30.82 ID:LVVtUwqy0
おれは人ごみに犬連れてくるヤツがイヤだな
あと、車椅子マークのスペースに車駐めるやつ
799名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 13:28:32.25 ID:aKJapSgV0
>>797
気を使って小さく畳んだりしてるが基本的に邪魔。
気を使うならやめろ
800名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 13:38:09.53 ID:H4jFHHjd0
まーだやってんのw
だからケースバイケースでいいじゃん。
人もクルマも来ないところで動かないもの撮るなら、三脚使って最高の構図を狙えばいい。

でもなー、尾瀬でもどこでもいいけど、景勝地で狙い通りの構図の場所が、往来の迷惑のかからない所とは限らないよね。
そんな所で落ち着いて三脚立てて水平とってファインダー見てとかするのかね。

あと某匠とか引き合いに出すとかw
801名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 13:46:33.62 ID:lXwerPHL0
いっそ高いカメラは三脚内臓にしろよ、もうw
802名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 13:54:34.56 ID:9qJ8omyW0
三脚の脚で、草花を踏もうが湿原に入ろうが、お構いなしの人もいるからな。
ファインダーの中しか見えてない。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 14:11:46.13 ID:73MB/R+10
でも高画素フルでは三脚必須だよ。じゃなきゃ別のジャンルのカメラがいい。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 14:15:36.19 ID:sBLOqRMf0
5Dが発売された当初も、そういわれたんだよな。懐かしい。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 14:47:16.44 ID:0CjHKh+D0
>>803
機材じゃなくて場所と撮影目的でしょ。
本来は三脚があったほうが良くても立てると迷惑の掛かる場合もあるんだし。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 14:55:54.00 ID:j+jtZtxA0
>>794
お前の同類・アメリカのネット三脚厨からブーイングを浴びてるken rockwellもデジタル一眼では三脚に頼らないで撮る
ようにしようといってますがw

807名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 15:12:34.41 ID:73MB/R+10
>>805
そんな所そんな撮影目的そんな撮影方法だったら高画素フルは無駄にファイル大きいだけで大したお作品にならないと思うぞ。
K-5+DA単焦点一択だよ、その場合。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 15:16:12.17 ID:EsrS7zd+P
>>805
機材によるとところは大きいよ。
例えば,ハッセルVに高画素数デジバックの組み合わせとかだと1/125より遅い幕速では手振連発なので三脚ほぼ必須みたいなことはザラだよね。
D800に限って言えば恐らく用途によると思われるが…
アンチ三脚厨って結局はまともなフレーミングの習慣がないとか,高画素数の機材の使用経験が無いとか,結局狭い世界しか知らないってことなんだと思う。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 15:21:17.87 ID:0CjHKh+D0
>>807
>K-5+DA単焦点一択だよ、その場合。
またまたご冗談をw

場合によって機材を使い分けるもよしって事だよ。
あとAPS-C高画素機とD800の36MPはほぼ同等なんだがね。
なのにAPS-Cを薦めるお前は・・・
810名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 15:23:37.63 ID:0CjHKh+D0
>>808
結局さ等倍でみると手振れが目立つだけであって低画素(?)にリサイズすれば
結局手振れは目立たないわけで。
機材を持ち帰るよりリサイズしたほうが賢くないか?
811名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 15:34:01.83 ID:73MB/R+10
ヒント 単焦点を手ぶれ補正で
812名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 15:39:03.00 ID:5UvU0g3I0
ポートレイトや報道写真を三脚で撮る奴
813名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 15:40:20.71 ID:73MB/R+10
本来は三脚があったほうが良くても立てると迷惑の掛かる場合
の話なんだけど。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 15:48:54.08 ID:EsrS7zd+P
>>810
リサイズするならそもそも低画素機で十分じゃないかw

>>812
スタジオなどのライティングセット下でのポートレイト撮影なら三脚はデフォだろ。
報道は知らんが。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 15:49:35.28 ID:xIWMO1Kti
まあでも三脚を使わないとまともな写真を撮れないとニコンが考えているなら
D800なんてパッケージングは無いわけで。。。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 15:50:35.42 ID:C830lnbb0
三脚使ってる俺すげーって話しでしょ、要約すると。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 15:51:54.61 ID:73MB/R+10
>>815
そうかな?
D700ならその考えも分からんことはないが。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 15:52:13.55 ID:otUpMG1X0
> 三脚使わないとまともな写真撮れない

シノゴの話ですか?
819名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 15:52:14.64 ID:0CjHKh+D0
>>814
だから必須ではないという意味。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 15:54:49.14 ID:73MB/R+10
この話を続けるなら、まず、出発時に三脚を持って出るかどうかから決めないとな。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 15:58:51.59 ID:gNadtlCUP
>>811
それならペンタのフルサイズ待つという手もある。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 16:03:52.47 ID:5UvU0g3I0
>>814
家族写真の写真館ならそうかもね
823名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 16:07:02.69 ID:qSVdT1TR0
D800は、3600万画素ではフィルムの中判67の代わりには成りませんかね?それとも十分成りうるでしょうかね?
824名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 16:23:27.44 ID:73MB/R+10
>>823
画素数だけでいうと、6×9フィルムをハイアマ用フィルムスキャナで普通にスキャンすると5510万画素だな。
だが、だからどうという話ではない。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 17:32:06.76 ID:nFfmiWIn0
もっと解像度の高いスキャナを使えばもっと高画素だな
フィルム自体の記録密度とか解像度がどうなのかは知らんけど
826名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 17:51:19.04 ID:1e0l+wIB0
よし、俺が結論出してやるよ

三脚は自分入れた家族写真撮る時以外必要なし、どうだ!!!!!!!!!!!!!
827名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 18:07:26.20 ID:IvEr1eRs0
>>814
だからおまえさんが三脚使って撮った繊細な写真アップしてみろよwww
828名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 18:18:33.89 ID:9qJ8omyW0
で、明日発表なのか?
829名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 18:23:49.51 ID:1gJUZXU/0
>>801
これか(記事の下の方)

ttp://egami.blog.so-net.ne.jp/2011-06-24
830名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 18:31:27.25 ID:bewviucP0
俺は三脚はケースバイケースで必ずも必要とは思ってないな。
だけど三脚使ったお前の写真出してみろなんて厨房臭い事は言わない。
そんな切り返しはm4/3やエントリー機のスレだけで沢山だ。
写真出してみろという書き込みが出ると一気にスレのレベルが下がるし興ざめだ。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 18:36:00.40 ID:Zec61pSs0
レベルが下がる(下がった)件、激しく同意。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 18:43:33.65 ID:EsrS7zd+P
60MP(P65+)の超高画質画像が結構あるんだが全てお仕事用なので外には出せません。
D700とかD3Xの糞画質とは次元が違うのだよ…とは言っておくw
833名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 18:48:47.51 ID:x79nCsp10
三脚と親友になる。
一日に風景写真を取れるチャンスは2回だけです。
日の出前と日没後のマジックアワーだけです。薄暗い中での撮影となりますので、
プロの風景撮影に手持ち撮影はありません。三脚と親友になるようにしましょう。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 18:52:39.09 ID:lBY+eS6S0
>>828
記者発表D4だけみたいだな
一般人には10日らしいなorz
835名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 18:58:21.07 ID:dTnzGBYe0
>>833
そういう変な啓蒙を真に受けて勘違いした奴らが迷惑なんだよ。
地面は踏み固める、邪魔な枝は折る等々でマナー最悪。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 18:59:30.86 ID:1ZWyGQjZ0
>>832
はいはい、良かったでちゅね〜
837名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 19:03:18.58 ID:0CjHKh+D0
>>832
だったら糞画質なこのカメラに興味ないだろ?
なんで絡んできてんの?
838名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 19:04:47.90 ID:j+jtZtxA0
>>830,831
要は口だけ達者な爺ということを認めたわけだ、自分のちんこのばして三脚やってろw
839名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 19:10:27.02 ID:Na5MsUSx0
>>832
糞画質って。
開発してる人間に謝れよ。
君では一生作れないものなんだから。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 19:11:21.47 ID:bewviucP0
>>838
ん?誰かと勘違いしてない?
俺は三脚必須と言っている人じゃないんだが。
三脚に限らず一般的な話しね。
写真出せなんて粗探ししたい奴が言う台詞だな。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 19:16:23.59 ID:dTnzGBYe0
たしかに詐欺師に事実を証明するものをだしてみろといって
素直に出す奴は居ないよな。
言いくるめて煙に巻くのがその筋のプロというもの。

842名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 19:16:33.93 ID:j+jtZtxA0
興ざめになるとか言ってるけど、エキサイトしてすぐレス返しちゃうのが、高血圧
>>840

下手な爺の三脚談義聞かせてくれよお〜
843名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 19:26:51.45 ID:T8kfQpNd0
確かにスレのレベが下がってるなあ
こりゃあ興ざめだわ
844名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 19:29:41.11 ID:EsrS7zd+P
>>839
D700とかD3Xはどう見てもデジバック比で糞画質だろ。
モヤモヤのボケボケの糞カメラじゃんw
D800がローパスレスの36MPだったらデジバック並の画質に軽快なハンドリングが出来るバランスの良いカメラになる可能性がある。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 19:30:42.91 ID:dTnzGBYe0
そろそろ「板違い、撮影板でやれよっ!」
ていつものキレ芸人が登場する頃だな。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 19:49:37.35 ID:h527VYeai
脚板でヤレ!
847名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 19:59:25.28 ID:yZrn6q1I0
★三脚★三脚★三脚★ vol.17
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1324977936/
848名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 20:40:32.70 ID:Na5MsUSx0
お、小さいのが釣れたか。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 20:51:33.48 ID:1uPYA9chO
なんだ。基地外オリンパにでも荒らされてるのか?
850名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 21:09:40.79 ID:9qJ8omyW0
初値は、いくらだ??
30くらいかな。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 21:09:48.02 ID:ZaM6x1vY0
お前らミラーショックでどれほど画質落としてるのかさえ理解せずにD800なんて買おうとしてんの?バカなの?

×三脚は仕方なく使う物
○手持ち撮影は仕方なくする事

夜景とか室内とかそんなレベルの問題じゃねーから。
使える場所なら全て三脚撮影だ。日中でも。
ミラーアップして撮るだけで解像感が違う。

使っちゃいけない場所で使えとか、人に迷惑かけてでも使えって事じゃないからな。
解像感を上げたいなら、使える場所・使える被写体なら全て三脚使え。
三脚使える状況で手持ちとかアホの極み。お前のそのカメラ三脚使うだけで明日から一気に画質向上間違い無しだ!
852名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 21:14:30.82 ID:DJs4IVkx0
>>851
そりゃ真実だし、皆わかっちゃいるが、三脚使う手間と画質を天秤にかけるわけだろ。
常に三脚使用とか何の修行だよ。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 21:16:31.14 ID:frPMcdv00
ミラーショックで500万画素ぐらいに
画質が落ちるって
どこかの雑誌で読んだな〜
854名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 21:39:01.89 ID:1uPYA9chO
だからミラーアップってのがあるわけで。
まぁ、何事も便利が勝る。
D700とD3は三流メーカー製センサーであることが致命的。
ローパス設計が特に悪すぎる。

D3X同様にソニー製センサーになるんだから
それだけでD800を待望するのは必然だろ。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 21:42:08.97 ID:GSjngLT90
これからの一眼レフは三脚標準装備がトレンドだな
ミラーショックでブレないように底に分厚い鉛板も付けて
手持ちで支えられない位重くても三脚あるから大丈夫
856名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 21:43:03.34 ID:9qJ8omyW0
三脚ネタシツコイな
857名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 21:47:54.80 ID:jACQjsEq0
>>853
あんな記事、その環境を書いてないと意味なよな。
安物の三脚でエレベータを伸ばし切ればブレブレは当然。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 21:49:28.76 ID:9416Yjk40
1/6か1/10にはD4がまず発表されそうだね。
1600万画素くらいで、IS0102400まで対応する高感度モデルみたい。
位置付けとしてはD3sの後継機か。

あのでかく重くなる縦グリ標準装備がなければ、選んでいたかも。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 21:52:44.08 ID:OQ4obJ8B0
>>858
リークだと
- ニコンD4は大幅に軽いボディになるだろう
ひょっとしたらすごい軽いD4かもしれないよ
860名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 22:01:46.00 ID:VKWdGgXM0
軽いとぶれやすくなっちゃう
861名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 22:02:15.54 ID:Tf3DlmBh0
>>821
つ645D
862名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 22:22:37.52 ID:617neX6I0
>>851用に三脚一体型を作ってあげて!
863名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 22:30:41.62 ID:9416Yjk40
>>862
ゴリラポッド付けて、頭に固定すればおけw
864名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 23:04:40.79 ID:C830lnbb0
D700スレでは結露ネタ、D800では三脚ネタ。
一人がネタにやたらしがみついてるんだろうけど、老害ってやだね。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 23:27:34.71 ID:lpoDABEw0
ですね。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 01:02:40.94 ID:F4Y/2oEb0
ローパスレスだとモアレが出やすくなるんだろ?
ローパスレスの限界解像度よりも多少解像度が落ちても、
自分はモアレが少ない使いやすいローパスフィルター付きの方が良いね。
ローパスレスとローパスフィルター付きと2つのバージョンがあり、選択できる様だからね。

http://digicame-info.com/2011/12/d80036mp4100.html
>2つの異なったバージョンのD800があり、1つはローパスレスになる
867名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 01:09:11.56 ID:0NMeV7ZU0
モアレってそんなに目立つもんかね。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 01:10:23.60 ID:WFoBzpSr0
解像度の低いレンズをローパスとして使えば解決
869名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 02:27:24.63 ID:F4Y/2oEb0
>>867
偽色もローパスフィルターが無いと、派手に目立つ様です。

ローパスフィルターと偽色
http://blog.livedoor.jp/yottayocto/archives/1564585.html
870名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 08:20:58.64 ID:Y34wIWaJ0
偽色はモアレの一種でしょ
色モアレとも言うぞ
871名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 08:40:19.21 ID:IqJhOH650
迷い 迷わされて カーニバル
872名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 09:19:20.15 ID:dSZz7BUH0
個人的に北ウイングの方が好きです
873名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 10:14:13.36 ID:hiBcHeih0
 少なくとも在来のNikonのFX一眼には露出ディレーモードというレリーズ制御があり、
いちいちミラーアップしなくても、ミラーアップ1秒後にシャッターが動作するモードがある。

 FX機においてミラーショックによる画質への影響が大きいのは誰でも知ってるので、
三脚で撮影する時は当たり前の設定なんだが....
874名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 10:14:17.34 ID:86svCiGU0
ナウなヤングのぼくにも分かる話題でおながいしますm(_ _)m
875名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 10:29:10.18 ID:x0rlEtcd0
アモーレだよ
って
誰か突っ込まんかい
>>874
最近の子は、DVDで古めの曲歌いこんでる猛者もおるで
876名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 11:01:24.79 ID:CidBhYgd0
http://www.kenrockwell.com/tech/digital-killed-my-tripod.htm
三脚は放り投げて、いい写真撮ろうぜ!by Ken Rockwell(風景写真家兼ハリウッド映画作成業)

Hang onto your tripod if you're shooting a real camera like a
Hasselblad, Gandolfi, Linhof, Silvestri, Horseman, Tachihara,
Gilde, Seitz, Sinar or even a Wisner, Wista or Mamiya, but toss
it if you're shooting a popular digital SLR.
ハッセルブラッドやガンドルフ、など本物のカメラ使う人間ならともかく、
(アマチュアのおもちゃ)の一眼レフ使う君は、三脚は放り投げようw
If you love your tripod then don't let me poop in your ice cream;
まあ、君が三脚オタなら、おれにアイスクリーム投げつけるなよ!
877名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 11:08:04.09 ID:CidBhYgd0
*デジ一で風景とってる連中は、所詮アマチュアの風景写真家ごっこなんだから、
それなら三脚にとらわれずおもろい写真撮ろうぜというのが、この人の主張

サイト全部読むと、要は、
プロの風景写真は大判銀塩・最低限中版銀塩で撮るもん、風景では、デジタル一
眼はまだおもちゃだよといってるわけで
878名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 11:13:14.24 ID:512JCxQI0
で?
879名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 11:30:22.60 ID:CidBhYgd0
http://bythom.com/support.htm
三脚フェチの好きなことはThom Hoganが書いている
ホーガンはスポーツ動物写真メイン

だが、日本国内では、スポーツは最近プロでも三脚制限厳しくなってきているけど
880名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 11:32:11.95 ID:L9/iRIuo0
f.64にゾッコンの俺は
三脚を立てまくるお
881名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 11:32:22.16 ID:xkTnzLGi0
D800の続報はまだ?
882名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 11:36:57.73 ID:hiBcHeih0
>>877
貴殿の長く無意味な人生では、2007年はつい最近のことでしょうが
このスレでは5年も前のデジカメの話など誰もしておりません。

また映像を売る側の提灯記事を引用するのも馬鹿の証明としか言い様がありません。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 12:00:29.13 ID:CidBhYgd0
>>882
>また映像を売る側の提灯記事を引用
ハリウッドでは銀塩が今現在も主体です。デジタルをやたら誇張している連中は、メーカーに雇われたプロだから気をつけろとこの大将
警告しているよw
884名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 12:48:07.62 ID:tru65fI30
アマチュアの写真なんか自己満足の世界なんだから好きにさせてくれ大将。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 12:50:52.10 ID:x0rlEtcd0
昼ごはんは餃子の大将だな
886名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 13:01:00.02 ID:dbJ2mvPY0
将軍様!
887名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 13:22:17.43 ID:Hv+Lwhu30
888名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 13:26:54.34 ID:xMNWU37R0
>>883
>ハリウッドでは銀塩が今現在も主体です。

まじでか
2年前に幸運にも半年ほどハリウッドで映像の仕事する機会があって
周りも自分も完全にデジタル一辺倒だったから
「やっぱりアメリカさんは進んどりますな!」と思い込んでた…
889名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 13:34:25.88 ID:Rig4hN3H0
>>888
ヨタ話を信じちゃいけないよw
そもそもメーカーが銀塩に力入れてないし
890名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 14:02:02.31 ID:G1VWnYxG0
コダックのフィルムだと8mmは絶滅、16mm絶滅秒読み状態だしな。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 14:05:37.19 ID:KY0SWt8YP
>>890
コダック自体が絶滅の危機
892名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 15:11:44.64 ID:0NMeV7ZU0
つーか絶滅したも同然だろ。
645Dどうするんだろ。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 19:14:23.20 ID:s7Y1/6730
D4のスペックはすごいのだろうが
風景撮りの俺には何の魅力もない。
D800に期待するぜ。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 19:56:00.48 ID:hiBcHeih0
>>891
イーストマン・コダックなら身売りという選択肢もあると思うけど、
何故か破産検討みたいだね
895名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 20:13:57.73 ID:wbp5UyTR0
結局、D4の噂はほぼ正確だったから、D800のスペックもこれでほぼ確定なんだろうなぁ。
http://digicame-info.com/2011/12/post-329.html#more
896名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 22:16:19.64 ID:BaSVdG1j0
そもそも、D800がそのスペックで出る前に、D4xがその手の高画素スペックで出るんじゃない?
897名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 23:41:18.29 ID:ssg9AMMK0
D800の噂スペック(36MPセンサーで秒4コマ)とかが実売33万円前後で出ちゃったら、
D4xは売れなくなるっしょ。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 23:50:17.74 ID:EaFj6MNT0
D4Xを5000万画素で出せば問題無い
899名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 23:57:16.06 ID:6aMf8Aw90
D4xは出さねーだろ。売れないし。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 00:13:10.12 ID:MBihDIEq0
キャノンが高画素機から手を引いたのは技術的限界のせいだろ
ガラ空きの高画素機市場を独占出来るチャンス到来
既存ニコンユーザから見れば中判のシステムを揃えるより安上がりだし
901名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 00:31:54.10 ID:Cc7xoRi80
ただそれはD700ユーザーが期待していたものとはずれているね
5D2からD800よりも、5D3の内容次第ではD700からそちらに流れる人の方が多そう
902名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 00:36:07.04 ID:N15jpe/80
↓この動画見てくれ。D4で撮ったものらしいが、D800もこれと恐らくこれと同等以上の動画が撮れると推測する。何かワクワクしてきたよ。
http://www.youtube.com/watch?v=dCQ9ME2OLw8
903名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 00:37:32.46 ID:LD2Q1Erv0
画素数と高感度だけ取ってみれば
D4の方がスペック的にはD700の後継に近いんだよな。
ローパスありなしよりも、高感度優先のフルサイズエントリー機と
高解像度優先の高画素ローパスレスのフルサイズミドル〜エントリー機を
用意した方が良かったと思う。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 00:43:36.08 ID:HOjrloUV0
905名無CCDさん@画素いっぱい
動画はいらない