Nikon 1 J1/V1 part22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
Nikon1をご検討中の皆様へ、一昨日発売された人気機種をご案内します。

■公式サイト
http://panasonic.jp/dc/gx1/

■機種スレ
Panasonic LUMIX DMC-GX1 Part3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1321916906/

■姉妹スレ
Panasonic LUMIX DMC-GH1/GH2 Part21
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1319801578/
Panasonic LUMIX DMC-G1/G2/G10/G3 Part30
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1317921257/
Panasonic LUMIX DMC-GF1/GF2/GF3 Part41
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320672866/

Nikon 1はこちら

公式
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 10:53:00.90 ID:xr8Zv3ug0
Nikon 1の前スレ

Nikon 1 J1/V1 part21
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1321880088/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 10:55:51.08 ID:qJfFFXO80
サイズ的には最小でCOOLPIXS6200くらいまで小さくできるらしいな。ほとんどQと同じサイズじゃねぇか
4名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 10:56:30.98 ID:EQhzg9z20
>>1 乙

V1って昔のターボの軽自動車のボンネットみたいだね

http://www.autouss.com/deta//2009_05/JIMNYBODY/1.JPG
5名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 10:58:28.55 ID:4YqJlSOx0
>>1乙。
ホットな新機種の情報もテンプレに入ってて親切で良いかと。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 11:00:26.00 ID:4geSbgQC0
GX1もビックリするくらい売れてないみたいだし、Nikon1の兄弟機にふさわしいね。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 11:01:30.37 ID:/CXttqgV0
>>1


ついにGX1が最初かよwww
8名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 11:01:33.50 ID:EQhzg9z20
売れない兄弟w

ドサ周りの演歌兄弟かw
9名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 11:04:02.52 ID:EQhzg9z20
さすがにこれは酷すぎだからw
ちゃんと信者さんに立て直してもらおー
10名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 11:06:32.16 ID:4geSbgQC0
NEXのインパクトにあてられてGF3を作り、
NEX7が好評とみるやGX1を作る。
このポリシーのない日和見根性があってこそ大企業パナソニックが形作られているんだろうね、
Nikonも学ぶべき部分もあるはず。コンシューマ市場では大事な姿勢。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 11:08:40.36 ID:4geSbgQC0
>>9
いや、これが本スレで良いでしょ。
発売前からNikon1以下が判明していた不憫なカメラを邪険にするほどニコワンユーザーは心が狭くないよw
12名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 11:10:25.60 ID:/CXttqgV0
13名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 11:22:59.32 ID:lv7caDCm0
>>12
ボディはともかくレンズが凄いのは事実だな。
14mm相当の超広角それもレンズ枚数の多いズームレンズで、秋葉の強力な直接照明の
電球を周辺部に入れても、ゴーストやフレアが完璧に抑えられてる。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 11:30:39.56 ID:lv7caDCm0
二枚目なんか、照明の当たってない暗い家を被写体に据えて、至近距離右上に
直接電球が入ってるというのに、恐ろしいほどヌケが良くて、シンと冷える冬の
秋葉の透明な空気感まで伝わって来る。

背後のピンク色の建物の窓に掛かった剥離防止の網の目まで解像してドットバイドットで
網の目が写ってるのも凄い。1600万画素が数字遊びではなく、レンズとセンサーが
ちゃんと1600万画素の解像をしてるということだ。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 11:30:44.46 ID:Hzs5sBrS0
ニコワンは口ばっかで実写が少なすぎんだよ。
もし、持ってる奴がいたらでいいんだけど
ちゃんと上げろよ…いや、上げてください。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 11:32:21.15 ID:lv7caDCm0
まあ、そんなGX1だけど、像面位相差AFセンサーを積んでるとミニマリズムを志向した
デザインではNikon1の勝ちだな。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 11:36:40.71 ID:yCcsgZHF0
写りはどうでも良いのかw
18名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 11:38:30.62 ID:nV2HZp/d0
GX1は「家電屋の商品」。
Nikon1は「カメラメーカーの作品」。

それが違いだ。

GX1がどんなに性能を上げようと、出来ないことがある。

それはボディにNikonの文字を入れることだ。

LUMIX Gレンズがどれほど解像しようとゴーストフレアが皆無だろうと、出来ないことがある。

それはニッコールレンズと呼ばれることだ。

それが出自の違いというものだ。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 11:38:32.40 ID:fQ3MKzkj0
Nikon V1 vs. Panasonic G3 Shootout
http://www.youtube.com/watch?v=MudtMJQUeUM
20名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 11:39:26.24 ID:yCcsgZHF0
>>18
過去の栄光にあぐらをかいてダメになる二代目みたいだw
21名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 11:41:16.01 ID:5fbj00nP0
22名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 11:47:51.88 ID:8dXKgBK00
>>18
ニッコールの名前に神通力があったのは、
精々80年代前半α7000登場以前の話だろ。
その後は粗悪品連発、シグマ、タムロン、コシナあたりにも負けてるだろwww
23名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 11:49:17.23 ID:fQ3MKzkj0
V1ってセンサーサイズの割りに綺麗に写ると思うけど高すぎだね
24名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 11:52:38.33 ID:WKLtta5c0
ニコワンがあまりにもヘタレなんでニコンファンはがっかりし、このスレも荒れている。
そこで究極の解決策を思いついた!

ニコワンの製造設備ごとロシアに売ってしまう。ニコンはパナソニックのM43機をOEMで販売する。
日本ではヘタレ扱いのニコワンでも、ロシヤカメラとしてなら文句は出まい。しかもロシヤカメラ
初めてのデジタルとしてロシアも市場も歓迎するだろう。機種名は、ニコワンが模したと言われる
「Fed」を使うフェドデジタルV1とJ1、それにV1の出っ張りに光学フィルターを入れたザリヤデジタル、
レンズ名はゼニターとする。ロシア製なら値段もずっと安くなるだろう。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 11:53:07.41 ID:EIj0fYH6P
一方ニコンはGH2などの名前はそのままNikon GH2などにし、レンズもOEM供給を受けたのをニッコールとして使用。
パナソニックとしても誇り高いNikon名が付くのだから願ったり叶ったりだろう。
ニコンに余力が出てきたら自社開発のニッコールレンズを供給する。

14/1.4、25/1.0、40/1.4、25-150/2.8VRなどパナとかぶらない明るいプレミアムレンズ中心で。

どうだ。
名案だろう。
これならみんなハッピーになれる!


26名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 11:55:53.59 ID:EIj0fYH6P
Nikon1V1 卓越した連写性能でどんなシャッターチャンスも逃がさない。
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=jk&file=1321708716316o.jpg

Nikon1 V1 スムーズな動画!!
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=692163

某大手量販店のお買い得セット
「クリスマスハッピーセット」
・NikonTJ1標準ズームキット ピンク
・予備バッテリー
・専用キャリングケース
・ミニ三脚
・8ギガクラス10SDカード
・コスプレ衣装セット(セーラー服、チャイナドレス、メイド服)
・最新型ピンクローター
・最新型バイブ
49,800円 ポイント10パーセント

27名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 11:59:22.98 ID:qJfFFXO80
いくらなんでもやり過ぎ早くスレたてなおせ
28名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 12:00:38.77 ID:EIj0fYH6P
http://camerasize.com/compare/#123,183

まめつぶセンサーの大型カメラニコン1www
29名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 12:02:34.23 ID:3GNdCUHI0
毎回ネタスレなんだから、与太レスがほとんどだと分かり易くていいんじゃないの。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 12:06:14.74 ID:FrR/R3Bz0
前スレもおもしろスレだったな
31名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 12:07:07.12 ID:FrR/R3Bz0
スレが分断されるとさらに混沌とするからさっさと埋めてしまえ
32名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 12:09:56.25 ID:vvbrl112i
これほどネタだけでスレが伸びるカメラって他にないぞ!
ニコワンの真価って正にそこにあるんじゃないか?
33名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 12:10:23.53 ID:EIj0fYH6P
Nikon 1はシャッター音がしないので、特別な撮影目的の人に注目されている
,'::::::/::::/:::/:://:::::::::Lr‐y:::::|:::::l:::'、
   ./:::::/:::/:::/:://:::::;.ィ'"  .ヽ、,|::::::l;::::'、
   .,':::::/:::/:::/:/::∠,,,,,,_,...--‐'´゙>ァ:::::::l,
  /:::::/::/::://:::/   ∞     /  `'ヽ、,l'、
  .,'::::/::/:::/;'_;;ハ、;         ;/        ゙ト;l,
 /::::/:/::::/;r'    \    /        |〈!
/l:::;':/:::::;イ      `'ドr=/         |:::

34名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 12:12:12.27 ID:G94gro6s0
Nikon 1のすごいところ

タッチセンサーで動画撮影中に自由にフォーカスポイントを変えられる。

撮りたい被写体が後方や端にいても確実にピントを合わせられる。

マイクロFやNEXでは一部の機種でのみ対応だが、ニコワンでは
発売予定の10機種を含み全て対応。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 12:12:49.95 ID:EQhzg9z20
>>33
なんで音消すことできるの?
犯罪に使って欲しいの?
なんで?
36名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 12:14:05.15 ID:4G8zSDYm0
「ニコンワンを買って、透明人間を捜そう」キャンペーン

世界中のカメラの中で、透明人間にピントが合うのはニコンワンだけ。
その機能を利用して、身近に隠れている透明人間を捜しましょう。
透明人間を見付けた人には、先着10名様に限り、賞金1000万円を贈呈します。
なお透明人間様のプライバシーは厳守しますので、安心して応募して下さい。

このキャンペーンは、以下の組織のご協力のもとに実施しております。
 透明人間との共存を考える会
 テレパシーで世界を平和にする会
 異星人と交流する会
 UFOに乗せてもらおう会
 神様は宇宙人だと証明する会
 宇宙平和に協力する地球人の会

37名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 12:14:42.40 ID:4geSbgQC0
>>28
http://camerasize.com/compare/#124,183
何でEVF内蔵のV1と比較するんだ?
V1の比較対象はG3だろ?
http://camerasize.com/compare/#123,185
38名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 12:14:48.54 ID:EIj0fYH6P
http://ime.nu/i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=jk&file=1321060639490o.jpg
Nikon 1はシャッター音がしないので、特別な撮影目的の人に注目されている
39名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 12:14:54.66 ID:4G8zSDYm0
>>36

透明人間を写したい人が、ニコワンを指名買いしてるらしい。

ただなあ、透明人間にピントは合うけど、写らないんだよな。透明だから。
ピントが合うのと写るのとを勘違いしないこと。
これ、豆な。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 12:15:08.99 ID:1CzYmYYY0
>>18
ニッコールを名乗れなくても、ライカ銘のレンズを出せるんだから困らないんじゃね?
41名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 12:16:31.21 ID:4geSbgQC0
J1でもRAWで17枚まで連射できるバッファあるし、
V1は44枚まで。
GX1は何枚だっけ?9枚だっけ? ショボw
42名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 12:19:58.93 ID:qIaJx6060
>>1>>2
そう言う嫌がらせは止めろよ。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 12:20:10.98 ID:WKLtta5c0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320007238/1-100
【Nikon 1】ニコワン買ってインポを治そう
姉妹すれもよろしく
 

俺50、24歳の彼女で羽目鶏に挑戦した。カメラはニコワン黒の頭でっぱっていやつ。
強力な手振れ補正にも感心したが、それよりも愚息の元気ぶりに驚いた。

さすがはニコワン、インポではないが、下半身にまで恩恵をもたらしてくれるとは!!

V1のVは、、、、、、バイアグラ(Viagra)のVだったのねw

ニコワン買ったらインポが治った!!
喜びの声多数!!
もう買いに行くしかない!!
一応、写真も動画も撮れるし…

44名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 12:20:27.04 ID:qIaJx6060
45名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 12:20:39.75 ID:OCuW5Fv/0
46名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 12:21:08.64 ID:vvbrl112i
>>41
プロの報道カメラマンなんかにはありがたい機能だが一般人には全く無関係。
そのくせ外付け大型ストロボが装着不可な時点でプロには絶対使ってもらえないチグハグさ。

47名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 12:21:38.32 ID:WKLtta5c0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320007238/1-100
姉妹スレ【Nikon 1】ニコワン買ってインポを治そう

                 __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
4834:2011/11/27(日) 12:22:14.45 ID:G94gro6s0
【訂正】
Nikon 1のすごいところ
タッチセンサーで動画撮影中に自由にフォーカスポイントを変えられる。
→変えられません…

撮りたい被写体が後方や端にいても確実にピントを合わせられる。
→確実に透明人間にピントが合います!

マイクロFやNEXでは一部の機種でのみ対応だが、ニコワンでは
発売予定の10機種を含み全て対応。
→今後も透明人間にピントを合わせます!!
49名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 12:23:59.64 ID:WKLtta5c0
ニコワン買ったら精子ぴゅんぴゅんぴゅん!!!
              _
        ニ三 ./  `ヽ
     ―ニ    ノ    ^o^!                             
       ―~~~⌒ヽ     ノ
          ̄    ̄
          _
    ニ三 ./  `ヽ
 ―ニ    ノ    ^o^!                             
   ―~~~⌒ヽ     ノ
      ̄    ̄
                         _
                   ニ三 ./  `ヽ
                ―ニ    ノ  ゜o゜ !                             
                  ―~~~⌒ヽ     ノ
                      ̄    ̄




50名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 12:24:13.17 ID:eFrbNHuv0
GF1でコントラストAFが位相差AFを速度、精度共に凌駕した時点で勝負はついたんだよ。
運動会は勿論、来年のオリンピックもm4/3で埋め尽くされているだろう。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 12:25:59.77 ID:OCuW5Fv/0
Nikon1のスロー動画は暗所でもいける
http://www.youtube.com/watch?v=7785BbOQXf8&noredirect=1
52名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 12:26:31.27 ID:WKLtta5c0
ニコン1買ったら精子が増えた!!!
\              /
 \           /
  \         /
   \       /
     \( ^o^)/   うわああああああああああああああ!!!!!!!!!!
      │  │          _/  `ヽ  _/  `ヽ_ /  `ヽ_
      │  │    ニ三 ./  `ヽ ^o^!/  `ヽ_^o^! `ヽ_^o^!  `ヽ
      │  │ ―ニ    ノ    ^o^!  ノ`ヽ ^o^! `ヽノ ^o^! `ヽノ  ^o^!
      (  ω⊃   ―~~~⌒ヽ     ノ ̄ ^o^!  ノ ^o^!   ノ ^o^!    ノ
      /  \      ̄    ̄ ヽ   ノヽ    ノヽ ̄    ノ   ̄
     /    \              ̄     ̄       ̄
    /      \
   /        \

53名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 12:29:27.77 ID:OCuW5Fv/0
「Nikon 1 J1」は仕事に使えるカメラか
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1111/24/news023.html
54名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 12:29:35.00 ID:vvbrl112i
EVF固定のv1が液晶固定な時点でユーザー視点に立ててないのが分かる。
液晶固定ならEVFは外付けでチルト可能に
すべきだし、EVF固定なら液晶はバリアンにすべき。
ミラーレス他社のラインナップをみれば分かるが、
こういう基本的なこと考えれないのはニコンだけ。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 12:30:39.66 ID:WKLtta5c0
ニコワン買ったら精子ぴゅんぴゅんぴゅん!!!

 ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~
 ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~
  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~
 ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~
  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~
 ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~
  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~
 ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~  ゚~
56名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 12:32:00.77 ID:WKLtta5c0
●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 
 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 
●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 
 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 
●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 
 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 
●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 
 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 
●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 
 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 
●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 
 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 
57名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 12:32:56.50 ID:vvbrl112i
かといえば、スマートフォトセレクター
とかいうオナニー機能をドヤ顔で押し付けてくる開発陣の暑顔さ…
誰もオメーなんかにベストショットとか選んで欲しくね〜んだよ
58名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 12:34:04.83 ID:OCuW5Fv/0
こういう動画がヒョコヒョコせずに撮れるのはさすが像面位相差だよね。
http://www.youtube.com/watch?v=uc96ABMMnIM&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=LcSRSCi919w&NR=1
59名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 12:36:01.30 ID:OCuW5Fv/0
さすが世界ナンバーワン、有効画素800万画素の動画は暗所にも強いね。
AFも全く外さないし。
http://www.youtube.com/watch?v=gW4IVUnWjgc&feature=related
60名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 12:38:44.39 ID:OCuW5Fv/0
61名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 12:39:09.54 ID:qIaJx6060
まあ、初号機はエンジニア・デザイナーのオナニーカメラでも良いだろう。

それに対する意見を、どれくらい次機種で反映できるかが、勝ち残れるかどうかの分かれ目だな。


インタビュー:「Nikon 1」の秘密に迫る(前編)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20111109_487716.html
インタビュー:「Nikon 1」の秘密に迫る(後編)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20111110_487719.html

――デジタル一眼レフカメラを使っている方がサブ機として使えるボディはどうでしょうか?
野崎:今回の発表後、そういった要望を多くいただいています。今後Nikon 1を発展させていく中で、考えていきたいと思っています。
――もっとクラシックな感じのデザインといった要望もあるのではないでしょうか?
野島:あります。お客様の声がに大きければこちらも前向きに検討して行きたいと思います。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 12:40:50.44 ID:OCuW5Fv/0
Dpreview Hands-on Preview Video 同条件AF比較

V1(静止画AFおよび動体追従AF)
http://www.dpreview.com/previews/nikon1system/
GX1(静止画AF)
http://www.dpreview.com/previews/panasonicdmcgx1/page6.asp
63名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 12:42:00.81 ID:WKLtta5c0
Nikon 1はシャッター音がしないので、特別な撮影目的の人に注目されている
,'::::::/::::/:::/:://:::::::::Lr‐y:::::|:::::l:::'、
   ./:::::/:::/:::/:://:::::;.ィ'"  .ヽ、,|::::::l;::::'、
   .,':::::/:::/:::/:/::∠,,,,,,_,...--‐'´゙>ァ:::::::l,
  /:::::/::/::://:::/   ∞     /  `'ヽ、,l'、
  .,'::::/::/:::/;'_;;ハ、;         ;/        ゙ト;l,
 /::::/:/::::/;r'    \    /        |〈!
/l:::;':/:::::;イ      `'ドr=/         |:::


64名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 12:42:14.03 ID:n/S0+3ce0
>>61

> ――デジタル一眼レフカメラを使っている方がサブ機として使えるボディはどうでしょうか?
> 野崎:今回の発表後、そういった要望を多くいただいています。今後Nikon 1を発展させていく中で、考えていきたいと思っています。


それGF1じゃん。


> ――もっとクラシックな感じのデザインといった要望もあるのではないでしょうか?
> 野島:あります。お客様の声がに大きければこちらも前向きに検討して行きたいと思います。


それX100/X10や富士のミラーレスじゃん。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 12:43:15.80 ID:G94gro6s0
何気なく電車を撮ったら走っている車両にローリングシャッターゆがみが出た。窓が斜めになっている。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1110/19/news015_3.html


動体撮りに特化した賞賛すべき性能!
シャッター速度固定でないと1/2〜3秒までISO感度を上げないのも
動体撮りに特化した結果!
66名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 12:47:14.37 ID:EIj0fYH6P
878 名無CCDさん@画素いっぱい 2011/11/24(木) 13:59:31.36 ID:PI1qaz3F0
オレはニコイチユーザーなんだが、そんな俺の趣味は
会社のトイレでこっそり女装オナニーをすること。
今日も通販で買ったセーラー服を会社に持ち込み、トイレの個室で
着替えてシコシコオナニーに励む俺。
この背徳感が癖になる。


 
67名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 12:49:18.13 ID:WKLtta5c0
Nikon 1は精子画も撮れる!! NASAが先週大量購入したのもうなずける。
●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 
 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 
●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 
 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 
●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 
 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 
●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 
 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 
●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 
 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 
●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 
 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 

68名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 12:52:57.04 ID:EQhzg9z20
シャッター音消せます

盗撮推奨カメラ

ピントもバッチリ!
69名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 12:53:27.10 ID:ZeDxSrzv0
ニコンワンの最新Q&A(抜粋)

Q:ニコンワンを使っていて、たまにピントが合ってない写真になるのですが
A:ピントが合ってないのではなく、そのときいた透明人間にピントが合った結果です
Q:でも透明人間は写ってませんけど
A:透明人間は透明なので写真には写りません
Q:どうやって回避すればよいでしょうか
A:透明人間のいない場所でニコンワンを使って下さい
Q:透明人間がいないかどうか見ただけで判断できませんよね
A:写真を撮る前に「写真を撮りますから、透明人間の方は避けて下さい」と大声で叫びましょう
Q:大声でですか、恥ずかしいです
A:でも、それが一番有効な方法ですので
Q:できますかねえ
A:できますよ、絶対にできますから
Q:じゃあ頑張ってみます
A:そうそう頑張って大声を出して下さい、大声ですよ、大声!!!
70名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 12:55:05.77 ID:qIaJx6060
>>64
>> ――デジタル一眼レフカメラを使っている方がサブ機として使えるボディはどうでしょうか?
>> 野崎:今回の発表後、そういった要望を多くいただいています。今後Nikon 1を発展させていく中で、考えていきたいと思っています。
>
>
>それGF1じゃん。

このスレでNikon 1を叩くのは我慢するが、他機種を貶めるのはやめろよ。

GF1やその後継のGX1はサブ機じゃない。パナソニックのメイン機だ。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 12:55:21.21 ID:WUWrhNNP0
J1買ってきたぜ。
ニコンのロゴ入りのカメラバッグをおまけでくれた。
ついでにGX1も見てきたが、GH2持ちの俺には微妙だったな。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 12:59:50.67 ID:WKLtta5c0
73名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 13:04:33.85 ID:4geSbgQC0
>>64
普通に疑問なんだけど、GF1にしろマイクロフォーサーズの何が一眼レフのサブになり得る?
AFはコントラストAF、動体撮影無理、連射も無理。
マイクロフォーサーズはコンデジの画質が良い版であって、一眼レフと同じ道具では到底無いよ。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 13:09:35.85 ID:qIaJx6060
>>73
まあ、サブ機と言うのをどう捕らえるかだわな。
メイン機の代用になる・・・と言う意味のサブ機で有れば、今の所、そう言うカメラは存在しないかも。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 13:10:54.17 ID:vvbrl112i
>>73
メイン、サブの関係というのは互いの欠点を補い合う関係がベストだ。
同様の機能を求めることではないよ。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 13:11:09.69 ID:4geSbgQC0
>>46
プロに必要なんじゃなくて、
コンデジとかマイクロフォーサーズでは連射が使い物にならないから利用されないだけだろw
特にハイアマチュア層なんかは高級コンデジでもRAWで撮影すると思うけど、連射は使わないよね。
RAWで連射しようものなら直ぐバッファが一杯になってカメラが操作不能になるから。
Nikon1ならRAWに設定していても常に連射モード常用可能。
10連射くらいしても何の問題も無く撮影が続行できる。これこそ一眼レフと同等の環境と言える。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 13:12:30.63 ID:EQhzg9z20
44連写って何に使うの?
78名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 13:12:32.14 ID:4geSbgQC0
>>75
小型ってだけで良いって事か。マイクロフォーサーズのカメラとしてのハードル低いなあw
79名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 13:18:20.35 ID:4geSbgQC0
>>77
44連射が必要なのではなくm43でもNEXでもRAWでテンポ良く撮影しているとメディア書き込み待ちに陥る事が良くある。
バッファの量っていうのはそのストレスを減らす重要なスペック。
しかしコストに直結するから、各社フラッグシップの一眼レフでもない限りまともな量を搭載しない。
α77にしてもセンサーや画素、連射速度は立派だが、バッファは12枚程度でしかない。片手落ち。
Nikon1はJ1ですら17枚分の容量を確保している。これは性能のバランスを考えた真面目な仕様だと思う。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 13:20:09.02 ID:EQhzg9z20
>>79
それプロ向きの考え方なんだけど、
これってプロ向けのカメラなの?
81名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 13:22:38.73 ID:X1FCoTqwO
AFはコントラストAF→問題なし
動体撮影無理→ヘタレのみ無理、ローリング歪みや動画で60pがないほうが致命的
連射も無理→無理ではないし、シャッター速度をあげられないセンサー
サイズのほうが致命的
82名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 13:23:43.37 ID:EQhzg9z20
そんな連写する人なら画質にもこだわり持つしー、
ニコワンの画質じゃ物足りないと思うわけ
ニコワンの画質で十分な人はワンショットづつ撮るよね
結局無駄な機能になるからみんなそんなにメモリ積まないだけなんじゃないの?
83名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 13:24:25.63 ID:7su0LMmR0
>それプロ向きの考え方なんだけど

違います。
道具として当たり前の考え方です。

他社は玩具だからそうなっていないだけです。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 13:24:27.57 ID:qIaJx6060
>>80
連写に頼るのは、むしろアマチュアだよ。
プロは効率最優先だから、あまり多くの枚数を連写しない。
後で整理するのにすごいコストがかかる。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 13:24:32.70 ID:ZeDxSrzv0
>>80
ニコンワンは、透明人間を捜すプロ向けとして、唯一のカメラです。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 13:28:19.07 ID:7su0LMmR0
>動画で60pがないほうが致命的

ニコンワンは30Pで25Mbpsです。
他社の60p機は倍のコマ数なのに28Mbpsしかありません。
画質がどうなんでしょうね。

しかも動画の有効画素はニコンワンが800万画素。
他社はその1/4の200万画素しかありません。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 13:30:05.18 ID:EQhzg9z20
>>81
そうそう、嘘ばっかだよね
「出来ない」なんてことないよ、パナ機でも

>>84
だってプロ用のカメラにバファメモリ一杯積んでるでしょ?
報道とか見たってみんな連写してるじゃない?
あれプロじゃないんだ?
88名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 13:30:22.79 ID:ZeDxSrzv0
透明人間を捜すのに、連写は使いません。

透明人間は写らないので、写さず半押しだけ使います。
半押ししながらピント位置を確かめ、透明人間を捜すのです。

バッファを減らして低価格にしてくれた方が、透明人間を捜すプロには良いでしょうね。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 13:32:59.70 ID:EQhzg9z20
だいたい、フィルムじゃないんだから効率とかw
撮れない方が効率悪いんだから、やっぱり連写するよねー プロは

でも行楽地で連写してる人いないよねー
90名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 13:33:08.09 ID:qIaJx6060
>>87
まあ、プロでも2秒くらい連写する人もいるだろうから、
高速連写が可能な機種では、バッファも多く必要だろう。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 13:34:07.84 ID:YFMmTLIl0
>>82
正解!
92名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 13:39:36.69 ID:G94gro6s0
Nikon 1は性能のバランスを考えた真面目な仕様

・おまかせオートで撮ることで道具としての愛着があがる

・絞りやシャッター速度変更は撮影を中断せてメニュー操作を強いることで
おまかせオートへの促進を図る。

・ダイヤルで瞬時にモーションスナップへ変更可能

93名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 13:41:40.77 ID:8MD/0fRQ0
>>92
・一眼ユーザーの領域を浸食しないセンサーサイズの小ささ

・一眼ユーザーの領域を浸食しない画質の悪さ

・一眼ユーザーの領域を浸食しない操作性の悪さ
94名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 13:42:12.23 ID:4geSbgQC0
>>81
AFは何言っても問題無いって言いそうだからまあ置いとくとして、
動体撮影がヘタレのみ無理ってんなら、IXYでも動体撮影は出来るって事で良いやw
ローリング歪みは説明を求めたいところ。意味不明。
60pは単純にフルHDとしての標準的な規格として60iなだけだろ。
そりゃ自分たちの都合で規格を自由に出来る家電屋さんとは違う。
例えばNikon1が4K動画撮影に対応してたとしても家電屋さんが後から違う規格として制定したら馬鹿を見るだけだ。
シャッター速度を上げられないセンサー?1/16000でも足りないの?
95名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 13:44:17.01 ID:qIaJx6060
>>86
コイズ、この表現はおかしいから止めろ。
>動画の有効画素はニコンワンが800万画素。

800万画素全てを使って200万画素の高画質動画を作っている・・・くらいにしておけ。

あと、パナスレにちょっかい出すな。ソニーユーザーと違って報復される。
かと言って、間違ってもらっては困るが、ソニースレを荒らしても良いと言う事では無いからな。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 13:44:52.07 ID:4geSbgQC0
てかGX1、フルHDの60p対応してないじゃんw
家電屋カメラなのに手抜きだなおい。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 13:45:38.39 ID:ENJwFmgp0
AVCHDじゃなきゃ、動画の規格っていうかコンテナは自由だよ。
家電屋は規格にがんじがらめだから冒険出来ないってのもある。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 13:45:39.29 ID:4geSbgQC0
>>95
パナスレの住人がこのスレ立てたんだけど…
99名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 13:47:51.99 ID:CDEiLy830
連写を重視するニコンワンは、SDメモリーカードの高速書き込みには
対応してるんですか?

これ。
http://panasonic.jp/dc/gx1/high_speed.html
100名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 13:49:35.82 ID:qIaJx6060
>>98
それを報復と言っている。
お前のせいだがな。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 13:49:39.68 ID:uspVAONE0
>>98
パナスレ(&ニコワンスレ)を眺めて遊んでる人が立てた、という方が正しいような気がする。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 13:49:41.92 ID:CDEiLy830
高速データ転送を実現するSDカード規格「UHS-I」にも対応
GX1は、大容量データの高速転送が可能なUHS-Iにも対応。
より快適な高速連写撮影や、RAW画像記録などの大容量データの高速転送が可能になります。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 13:51:41.94 ID:qIaJx6060
>>101
俺もそう思ったが、>>1のリンク先のスレを見て驚いた。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 13:53:28.79 ID:4geSbgQC0
>>99
勿論対応してます。
対応してても9枚までしか撮影できないGX1…ほんと形だけのスペックだよね。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 13:56:31.10 ID:qIaJx6060
>>98
すまん。>>100
>お前のせいだがな。
は勘違いだった。許してくれ。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 13:58:32.50 ID:7su0LMmR0
あの白物家電屋にとってはあれがフラッグシップ(笑)だから後が無いんだよね。
笑っちゃうけどあれが玩具屋にとっての精一杯なんだよ。
動き物がまったく撮れないフラッグシップって・・・・
107名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 13:59:10.02 ID:cIlAKA130
報復っていうのは穿った見方だろう。

ニコンワンスレが1000に達して落ちてることにも気づかずに、
GX1のスレにニコンワンの話題を一所懸命に書き込んでるから、
さてはスレが落ちて立てられないんだなと察したGX1スレ住人が
親切で立ててくれたとみるべき。

GX1のリンクをテンプレに入れたのも、ニコンワンスレの住人が
GX1が気になって毎日GX1スレに書き込んでいる事実に基づいた
心尽くし、配慮だろう。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 14:01:31.54 ID:qIaJx6060
>>106
だから、止めろと・・・
>>107を見てみろ。普通の考え方じゃないから。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 14:02:34.26 ID:s1eumqAy0
GX1って目新しい機能がないので全然興味ないんだが。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 14:03:57.25 ID:cIlAKA130
GX1スレに対しては、一言こう書いておけばいいんだよ。

「スレを立ててくれてありがとう」
111名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 14:08:01.33 ID:uspVAONE0
興味のないはずのスレに出張してニコワンの話をしまくることなんかしなければ
こんな事する奴も現れなかったと思うんだけどね。

俺自身はニコワンに興味無いのでこれで去るよ。スレ汚しスマン。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 14:08:24.49 ID:7su0LMmR0
>>109
そうだね。
外観も以前とそっくりだし、連写枚数もたったの4コマ/秒。(ニコンワンは60コマ/秒)
バッファもたったの9コマ(ニコンワンは44コマ)。
AFは静物専用で動体は対応不可。(ニコンワンは像面位相差AF搭載で動体追従可能)
動画は有効画素たったの200万画素。(ニコンワンは800万画素)

こんなでフラッグシップだなんて、さすが白物家電屋だな。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 14:14:51.74 ID:7su0LMmR0
>>108
無理。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 14:16:59.53 ID:7Jq9ZBmV0
GX1ってば、もう55000円だってよw
http://kakaku.com/item/K0000311221/

価格コムの口コミも「購入者の絶賛コメント」が溢れてるな。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000311221/#13819178
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000311223/#13811157

これだけ複数の既存IDを数年前から仕込んでおいて一気に絶賛コメントを
投稿するとか、どんな大規模なマーケティングだよって感じ。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 14:17:23.55 ID:EQhzg9z20
>>107
> さてはスレが落ちて立てられないんだなと察したGX1スレ住人が
> 親切で立ててくれたとみるべき
うるさいからこっちでやってくれってことでは?
116名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 14:18:45.62 ID:C55Ku3fN0
>>112
400万画素まで落としてJpeg限定なら20コマ行ける!(ドヤ顔
117名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 14:19:40.92 ID:EQhzg9z20
>>112
> AFは静物専用で動体は対応不可
GF3はフルタイムオートフォーカスでの動画撮影が可能。
動画を撮影している間、カメラが自動でピントを合わせ続けてくれるので、
わざわざピントを調整する手間がありません

って書いてあったけど、これ間違い? そっちが嘘? 
118名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 14:19:47.27 ID:3o9KWUIn0
>>115
俺もそれは感じた。昨日のGX1スレでの粘着は、やりすぎだよ。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 14:20:19.87 ID:ENJwFmgp0
V1、J1って女子向けとかいいつつ、中身は鬼スペックで出すというNikonの底力に笑った
120名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 14:23:02.66 ID:7su0LMmR0
>>116
パナのセンサーは動画有効画素がたったの200万画素だから限界はその程度だな。
センサー性能もエンジンも本当に低性能w

ただ、画像見るとパナのレンズはそこそこいけるね。
ニコンワンもボディーは圧勝だから、次はレンズラインナップの充実を急いでほしいな。

121名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 14:23:42.07 ID:3o9KWUIn0
122名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 14:28:20.20 ID:7su0LMmR0
>>117
オマエ何もわかっていないな。
そんなんだから家電屋の詐欺商法に騙される。
コントラストAFで動体追従は原理的に不可能なんだよ。

だけど広角レンズを使うと被写界深度でカバーできるから、その範囲で
小刻みにレンズを前後させてピントを検出しているけど、明るいレンズや望遠系使うとそのアルゴリズムが破綻する。
25mmF1.4の作例を見たけど一旦アウトフォーカスしたら手動で戻さない限り復帰ができなかったよ。
これは雑誌ビデオサロン誌での検証な。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 14:29:45.23 ID:G94gro6s0
Nikon 1の動画有効画素数が凄い!

200万画素:
暗くても綺麗でノイズレスな画質が可能

800万画素:暗いとノイズが発生、夜はフレーム数を落とさざるを得ない

Nikon 1は800万画素にすることで撮影シーンを晴天下に限定、
実画質に差異がないことよりも、スペック的な満足感とファイルサイズの
大きさを重視。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 14:31:43.36 ID:EQhzg9z20
>>119
髪の毛油でベットリなおっちゃんが企画開発だもんねー
そういうセンスで出来たのがこれなんですね

>>120
ニコワンはレンズに助けられてるんじゃないのかなぁーと
思うんですけど、どうでしょ?
収差等かなりよく抑えてるなぁーと
これからも>>122
優秀なレンズ出し続けないと化けの皮剥がれそうで怖いんじゃないかなー

>>122
動体撮影できないってことなら詐欺でしょ? あの宣伝は
買った人達も訴えるでしょ、ふつう
そうなってないというのはあなたの書き方がエキセントリックすぎるんじゃないんですか?
125名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 14:31:43.25 ID:qIaJx6060
アンチは日本語もまともに書けなくなったのか?
126名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 14:35:55.47 ID:7su0LMmR0
ニコンワンの動画暗所対応能力はトップクラスなんだけどね。
5D2に匹敵するらしい。

Nikon 1 V1: Low Light - Test Video
http://www.youtube.com/watch?v=Jti8gNlqrlA&feature=relmfu
127名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 14:39:26.61 ID:EQhzg9z20
ニコワンはハイエンドでもなければロウエンドでもない
そういう製品にエキセントリックな信者がいて他社製品をけなし続ける

どんどん嫌われるよね、ニコワン
128名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 14:39:28.35 ID:C55Ku3fN0
>>124
SONYのコンデジだって同じようにうたってるんだから問題ないんでしょ。
撮影成功する時だってないわけじゃないんだし。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 14:39:48.38 ID:qIaJx6060
>>126
そりゃ1インチセンサーのフル面積を使っているのだから業務用2/3型より良いのは当然だわな。
でも、動画の高感度番長はAPS-Cの800万画素のシネカメラだな。100万円以上するが。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 14:39:52.83 ID:ISsUIGIf0
ニコワンのヨイショと他機種の悪口で有名な、自称年収5億円のニート君
ニコワンのヨイショしてるけど、ニコワンは買ってないんだぞw

↓ ヨイショと悪口の記録

11月26日 ackH/qRJ0
http://hissi.org/read.php/dcamera/20111126/YWNrSC9xUkow.html

11月27日 7su0LMmR0
http://hissi.org/read.php/dcamera/20111127/N3N1MExNbVIw.html

131名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 14:40:10.59 ID:15ze0Dkb0
アンチ(擁護を装ってるのも含め)にもうちょっと節度ってもんはないのかといいたくなるのは期待しすぎなのかねえ
アンチスレもあるのにこれだから普通にやるスレつくってもどうせ埋めにくるだろうし
132名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 14:42:00.71 ID:EQhzg9z20
>>128
いえ、動体撮影できないんだそうです、原理的に
それなのに動体撮影できるってパナは言ってるんです

どうしましょ?
133名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 14:53:44.67 ID:7su0LMmR0
この動画面白いよ。
こういうのがアマチュアレベルで実現してしまうところがニコンワンの凄さ。
この分野では独壇場だね。

NIKON V1 400 FPS - ZEITLUPE (SLOW MOTION)
http://vimeo.com/32658320
134名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 14:55:06.78 ID:G94gro6s0
>>126

NEXやGHシリーズでは暗い場所での人物や建物撮影でも明るく綺麗に映ってしまう。

Nikon 1では有効画素数を増やすことで暗いところを暗いまま映す
1/2.3インチセンサー並みの暗所性能を実現。

被写体が夜景やライトの場合のみに性能を発揮。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 14:56:30.03 ID:OCuW5Fv/0
136名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 14:57:52.95 ID:FsFhWs6F0
>>132
パナのはったりはいつもの事だしいいんじゃね?
数年前コンデジのLUMIXでF1撮影をうたってたようなインチキ詐欺会社だし。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 15:02:20.54 ID:7su0LMmR0
>NEXやGHシリーズでは暗い場所での人物や建物撮影でも明るく綺麗に映ってしまう。

ところがそうではないんだよな。
センサー面積はそれぞれ3倍、2倍だけど、動画の有効画素がニコンワンは4倍もあるから
結局暗所性能ではニコンワンがトップになってしまうんだよな。

しかもm4/3に至ってはアスペクト比の関係でさらにセンサーの有効面積が小さくなるというハンディ付き。
そしてm4/3はもともとのセンサーが高感度耐性が悪いためにさらにさらに暗所ザラザラモヤモヤっていうw
138134:2011/11/27(日) 15:02:37.90 ID:G94gro6s0
露出を落として被写体をライトに限定するNikon 1の素敵なサンプルは
>>135 を参照
139名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 15:05:57.53 ID:7su0LMmR0
>>132
結果を無視すれば撮影だけならできるよね、家電屋の作った玩具でも。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 15:06:37.13 ID:qIaJx6060
>>137
アンチの馬鹿なレスなどスルーしろよ。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 15:09:02.14 ID:s1z+QrPA0
>>140
> アンチの馬鹿なレスなどスルーしろよ。

むしろ「深夜から二つのスレを往復して荒らしまくるのをやめろ」と言ってやれよ。

http://hissi.org/read.php/dcamera/20111127/N3N1MExNbVIw.html
142名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 15:09:10.36 ID:gyiF8h8g0
知識の足りないアンチが間違ったことを言うから

かえってV1J1の優位がまるわかりになってしまう。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 15:10:13.69 ID:OCuW5Fv/0
144名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 15:10:29.71 ID:qIaJx6060
>>141
何度も言っている。
>>95>>108
145名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 15:12:16.00 ID:7su0LMmR0
>>143
あれ?望遠鏡ってスローモーションに対応してたっけ?
146名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 15:13:22.32 ID:qIaJx6060
>>145
デジスコなら、普通にNikon 1レンズ使うだろ
147名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 15:14:51.16 ID:R+7T6XFv0
>>137
馬鹿丸出し。暗所に強いかどうかは画素ピッチによるだろ。
有効画素がいくらだとか有効画素面積がいくらだとか関係ないわ
148名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 15:15:23.62 ID:gyiF8h8g0
ニコワンで撮影された素晴らしい動画が続々アップされつつあるな
149名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 15:17:52.14 ID:uHbJ8zis0
すげー
ニコンの社員だから詳しいな
150名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 15:23:21.35 ID:gyiF8h8g0
ニコワンは「有効画素数」が多く、「有効画素面積」が大きく、
かつ、読み出しと処理の速度も速いので、
暗くても他機種より美しく優れたハイスピード動画が撮れるのだ。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 15:28:52.99 ID:pQNDQbyz0
ちょっとアンチ湧き過ぎて変だなって思ったら
>>135見て納得。今迄のミラーレスとはカテゴリーが違う。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 15:29:26.04 ID:i5qbutua0
>>137
パナセンサーもソニーセンサーもセンサー内で画素混合してるから、
有効面積に関してはその理屈は当てはまらないよ。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 15:31:56.40 ID:R8J6YIE3i
ムービー

1920×1080 60i は60コマ?
154名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 15:32:53.66 ID:OCuW5Fv/0
155名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 15:35:51.91 ID:PV4D6HAs0
>>154
上海きれい
156名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 15:38:25.62 ID:C55Ku3fN0
>>153
勿論。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 15:45:01.94 ID:R8J6YIE3i
>>156
動きの早いものの撮影はどうです?
電車とか歪まないですか?
158名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 15:53:05.48 ID:R+7T6XFv0
>>157
皆無ではないですよ。
でもCMOS使った一眼動画の中では
多分一番マシではありますよ
159名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 15:53:47.22 ID:OCuW5Fv/0
160名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 15:57:08.26 ID:gWjEtfcR0
J1+30−110で自衛隊の基地祭に行ってきました。液晶画面で飛行機追うのはきびしかった。やはりV1買うべきだったと後悔。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 16:00:23.86 ID:uHbJ8zis0
V1が良いのはわかった。
となると、気になるのはキヤノンがどう動くか、、だよね。
CX互換でミラーレス出さないかな。

でも、キヤノンもビデオカメラ作ってるからな。
ニコンみたいな無茶はしてくれなさそう。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 16:23:08.37 ID:WKLtta5c0
Nikon1V1 卓越した連写性能でどんなシャッターチャンスも逃がさない。
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=jk&file=1321708716316o.jpg

Nikon1 V1 スムーズな動画!!
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=692163

163名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 16:49:43.64 ID:zCyVHirK0
>>57
>開発陣の暑顔さ
問題、上の文章の間違いをなおしなさい。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 16:53:14.37 ID:R+7T6XFv0
>>161
CXとかまず出さないね
キヤノンはKISSデジが売れてる間は様子見だよ。
出すとするとEF互換マウントでAPS-CでKISSデジと入れ替えだろうな
165名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 16:57:03.47 ID:ENJwFmgp0
>>161
キヤノンはC300を発表済み。
センサーサイズはAPS-Cに近い。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 16:59:59.76 ID:MZ3t0EzW0
コンデジ+と考えると優秀だから3万円ならかうお
167名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 17:04:57.82 ID:EQhzg9z20
>>136
>>139
ニコワン買うと性格歪むということがわかりました
168名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 17:11:27.93 ID:R+7T6XFv0
>>167
いや、ヤツは買ってないですからww
169名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 17:36:19.71 ID:7su0LMmR0
>>152
そんなことはやっていないよ。
妄想乙。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 17:38:56.03 ID:7su0LMmR0
>>147
馬鹿はオマエ。
画素ピッチ大きくても間引き読み出ししてりゃ意味無いだろ。
他社は全部4画素に一個しか読まない間引き読み出しだよ。
だから感度が悪い。

ニコンワンは全画素を秒間60コマ読み出しができる。
圧倒的な差になるな。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 17:56:01.75 ID:0zeiPGdY0
社員の人見てるなら
換算24mm〜105mm、F1.8のレンズ出して下さい。
あとマルチアスペクト対応して下さい。
おながいします。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 18:02:25.66 ID:7su0LMmR0
明るいレンズと換算20mm〜の広角レンズのラインナップは絶対に必要だよね。

望遠方面は30-110mmがあまりにもコンパクトで描写性能も優秀だから文句なし。
FT1もそろそろ発売されるしね。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 18:06:39.31 ID:zCyVHirK0
君も贅沢いうな〜

大きさはコンデジサイズでバッテリーは10000枚連続OK、
価格五万でキャッシュバック十万でお願いします
174名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 18:25:15.31 ID:4geSbgQC0
俺はとりあえず発表されてる、大口径ポートレートレンズが出てくれればいいや。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 18:32:26.92 ID:WYTb9AbJO
iPhone買って白モノマニアな僕はV1白買います(^o^)/
176名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 18:45:36.99 ID:dmD8CORY0
「透明人間を捜そうリンク」を始めます。

ニコンワンの最大の特徴は、透明人間にピントが合う機能です。
この機能を利用して、透明人間を見付け始めた人が意外に多くいると聞きました。
そこで、お互いに活動内容を知らせ合い、捜す仲間を増やそうではありませんか。

自分の活動を知らせる方法はとても簡単です。
活動に使っているブログやツイッターのアドレスを、このスレに書き込むだけ。
↓こんな感じです。

「透明人間を捜そうリンク」に参加します。
透明人間現わる
http://movie.goo.ne.jp/movies/p27198/index.html

どんどんリンクして、情報交換しましょう。
ニコンワン、ありがとう。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 18:50:06.83 ID:dmD8CORY0
リンクのテストです。

「透明人間を捜そうリンク」に参加します。
中国に現れた透明人間
http://ameblo.jp/sukattostaff/entry-10902800797.html
178名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 18:52:10.47 ID:gWjEtfcR0
J1黒もちだがV1白が欲しい、レンズを取っ替え引っ換えしてシロクロショーだ。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 18:52:56.14 ID:R+7T6XFv0
>>170
やっぱ馬鹿だ
180名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 19:00:05.59 ID:7su0LMmR0
>>179
キミには意味が理解できないようだねw
181名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 19:00:49.45 ID:ENJwFmgp0
>>178
J1のサブにV1が最適。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 19:23:00.28 ID:YvwhyXzQO
嫁用にJ1買った。説明書読まず適当になんか撮ってる。
裏ぶたとボディキャップがぴったり合うのが良いね。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 19:24:38.59 ID:dzf8LlX50
>>182
Fマウントも新しい裏ブタはピッタリあう。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 19:28:13.63 ID:WKLtta5c0
Nikonさん、こんな間抜けカメラをよく作るよ。
ファームは未完成。撮ったあとでヒストグラムを見てどうすんの?
また、アクセサリカバーが無くなった、何度目か。
発売時期が遅れても、見切り発車は良くないよ。
コンバーターなんか作ってどうすんの? ポリシーが不明。
豆センサーなんだから、すべて超望遠になるだけでしょ。
それなら、21oなどの広角を作れよ。
いよいよNikonもお終いなのかな、これを見てると体質が劣化してるようだ。
D系の上位機種だけ作れば良いのでは。
開発リソースが不足してるのだからね。コンデジなんか止めなさい。


185名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 19:30:45.05 ID:0e8YUMn50
>>184
一眼レフ下位モデルを間違っても喰わない様に色々差別化が必要なんでしょ。レフ機をあきらめたパナや、既に実質レフ機終了状態のオリがミラーレスに全力投球できるのとは訳が違う。

D3100などの生きる道を残さなきゃならない。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 19:31:05.52 ID:ENJwFmgp0
>>184
変なAA貼ってるお前をみんな心配してるぞ。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 19:31:10.30 ID:YvwhyXzQO
>>183
他スレでピルケースに良さそうと言ったのは俺だw
188名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 19:36:13.37 ID:r/paDBZm0
J1
ボディが
スッキリし過ぎて飽きました。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 19:36:56.81 ID:VCtpMGlu0
むこうで聞いてもアンチ扱いされるから
あえてこっちのスレで聞くけど
SONYのトランスルーセントミラーって
像面位相差AFに対してなにかメリットある?

どっちも画質に全く影響がないかといえばNOだろうけど
像面位相差のほうが光量ロス少なそうだし
余計な仕掛けやミラーの重さも必要ない
トランスルーセント技術は全くいいとこなしになっちゃわない?
190名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 19:44:52.60 ID:8Mlaq+XRO
NikonT凄い人気だね。特に動画性能はM43がちゃちなインチキカメラに見えるほど。さすがはニコン、じっくり時間をかけ世界最高のコンデジを作った。
でもユーザーは気をつけた方がいいよ。警察庁が盗撮に使用され兼ねないカメラとして警戒しはじめたから。

以下、鬼女板から転載。

772 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/11/25(金) 12:43:37.14 ID:UHeTXRl00
ニコンの新しいカメラ、Nikon1はシャッター音がかなり小さく、位相差AFが可能、高速連写が可能とのことで
盗撮に使われる可能性が高いそうです。
皆さん注意しましょう。

NikonT持っている人がみな盗撮魔ではないけど、そう思われる可能性あるからね。みんな気をつけてね。盗撮目的で買った人は捕まらないようにね。

191名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 19:52:15.09 ID:ucFfjoH20
>>189
しょせんトランスルーセントはCanonが実用化したうえで投げ捨てた技術ですし
…でも像面位相差も富士は廃止してるからどうなんだろ
192名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 19:53:30.46 ID:7su0LMmR0
>>189
そのとおり。
近いうちにあれは絶滅する。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 20:01:57.69 ID:4vBAk8aw0
>>190
最近は透明人間を捜す目的でニコワンを買う人が増えてるって話だよ。
まあ盗撮目的の方が多いんだろうけど。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 20:06:37.88 ID:7su0LMmR0
透明人間を盗撮したら犯罪になるのかな?
195名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 20:08:10.91 ID:lxOwySIr0
透明がどうしって?
訳の解らんこというな
196名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 20:08:17.88 ID:ENJwFmgp0
>>189
そういえば、α77って撮影中はブラックアウトするんだっけ?
別の機種はファインダー用に別のCCD積んでる奴とか無かったっけ。
いずれにせよ二度手間三度手間みたいな感じ
197名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 20:19:23.09 ID:4vBAk8aw0
ニコンワンの最新Q&A(抜粋)

Q:ニコンワンを使っていて、たまにピントが合ってない写真になるのですが
A:ピントが合ってないのではなく、そのときいた透明人間にピントが合った結果です
Q:でも透明人間は写ってませんけど
A:透明人間は透明なので写真には写りません
Q:どうやって回避すればよいでしょうか
A:透明人間のいない場所でニコンワンを使って下さい
Q:透明人間がいないかどうか見ただけで判断できませんよね
A:写真を撮る前に「写真を撮りますから、透明人間の方は避けて下さい」と大声で叫びましょう
Q:大声でですか、恥ずかしいです
A:でも、それが一番有効な方法ですので
Q:できますかねえ
A:できますよ、絶対にできますから
Q:じゃあ頑張ってみます
A:そうそう頑張って大声を出して下さい、大声ですよ、大声!!!
198名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 20:23:38.27 ID:KdL+AWaG0
透明人間ネタ、ここまで引っ張るほど楽しいか?
199名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 20:29:59.81 ID:EIj0fYH6P
長いことカメラ売ってきたが、Nikon1ほど不人気な新型は珍しいね。
最初の2週間くらいは皆デモ機を手に取り質問もたくさん受けたが、最近はさっぱり。
いじってさえもらえない。
たまに触っている人はいるが、販売には結びつかない。
若い女性に、「ルミックスとどちらがきれいに写りますか?」と聞かれたが
Nikon1とは言えなかった。言ったら一生後悔する気がした。
(あなただって「軽自動車とカローラでどちらが乗り心地いいですか?」
って真顔で聞かれて、軽自動車と答えないだろう。同じ理屈である。)
昔話になるが、キャノンの黒歴史T80発売に頃を思い出した。
まああれほどひどくはないが、マーケティングがまるでなってない。

200名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 20:30:59.86 ID:EIj0fYH6P
AF速度、連射性能、動画機能など卓越した性能を持ちながら、それらはエントリーレベルの
ユーザーにはアピールしない。そのような性能が平凡でも、値段安くしてよって
いうのがこの手のカメラをほしがるユーザーの本音だろう。
また、せっかくの高性能・高品質なのにそれらを感じさせるデザインになぜしない?
M型ライカに似ている?とんでもない。どう見たってソ連製のFed4や5、V1は
あの出っ張りにファインダーもどきのシール貼ったら、ザリアそっくりだ。
Nexは好き嫌いはあるにせよ、新しい時代を感じさせる力強いデザインだが
Nikon1はただ古いだけだ。


201名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 20:32:03.09 ID:EIj0fYH6P
優れたAF性能を活かすべくマウントアダプターを解し高性能なAFSレンズをつけるユーザーも
いるだろうが、それは飛行機か鳥を撮る人などで一般的な使い方ではないだろう。
ペンやルミックス、Nexのようにアダプターで古いレンズの描写を楽しむことも
メーカーは拒否しているかのように感じる。なんという了見の狭さだろう。
プロが舞台写真やスポーツ写真を撮るのに使うだろうという意見も聞いたが
その可能性はまずない。なぜなら失敗が許されない撮影で、一瞬で設定を
変えられないようなカメラは怖くて使えないからだ。



202名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 20:33:03.02 ID:EIj0fYH6P
消費者は正直で、このカメラは日に日に値を下げている。
この調子でいくと、ボーナス商戦の頃V1で6.5万を切るかもしれない。
何せ1日で1000円位ずつ安くなっているのだから…
そうなると5万円程度の福袋の景品になる可能性大だ。
もちろん小売店として利益を考えなければならないが、大量在庫をかかえているのは
なんとも憂鬱なもの、他の量販店さんも似たり寄ったりだろう。

ニコン社員一人1台強制購入という噂も、嘘ではないかもしれない。
まったく気の毒だ。
5年もかけて天下のニコンが作ったのがこの体たらくではスレが荒れるの
当然だろう。

長文失礼!!

203名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 20:35:24.08 ID:7su0LMmR0
ここのアンチ工作はパナ社員の仕業だと判明。
詳しくはGX1スレで暴かれている。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 20:45:36.29 ID:OCuW5Fv/0
205名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 20:52:48.67 ID:4geSbgQC0
>>189
トランスルーセントミラーでやりたい事って、像面位相差AFなら出来ちゃうことだからね。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 20:53:51.65 ID:OCuW5Fv/0
207名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 20:55:37.85 ID:EIj0fYH6P
(p)http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=jk&file=1321060639490o.jpg
ニコワンV1試写です。シャッターチャンスを逃さない素晴らしいカメラです。

(p)http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=692163
動画もウルトラスムーズ。M43じゃこうは行きませんね。


208名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 21:02:18.53 ID:h3SSx9F70
多少優位になるとしたらメカシャッター使ったAF-C連写くらいかな。
素子に光行ってない間も測距はできるはずだから。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 21:04:40.29 ID:VCtpMGlu0
グローバルシャッターが実用化したら
メカシャッターの利点って何になるの?
210名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 21:06:07.83 ID:0zeiPGdY0
>>198
子供がいつまでもウンコチンコ言ってるのと一緒だよ
211名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 21:10:17.32 ID:h3SSx9F70
>>209
メカシャッターの必要なくなるから登場を心待ちにしてるんだが
なかなか商品にならないのがもどかしいね。ニコ1の素子も
かなり革新的だし、古いフォーカルプレーンと思えば妥協できる
シンクロ速度だしね。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 21:14:37.01 ID:OCuW5Fv/0
日本対シリア 2:1
グループC 首位
213名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 21:24:47.59 ID:ENJwFmgp0
>>212
これもNikon 1のおかげか。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 21:37:07.06 ID:gyiF8h8g0
だろうな。NikonはAFCのスポンサーだから。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 21:53:59.15 ID:7su0LMmR0
GX1スレ殲滅完了。

このスレを荒らし、アンチのために姑息な
工作動画まで作成したのはパナ社員だったとはな。
許されない行為だね。

216名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 21:57:59.76 ID:EQhzg9z20
あーあ、無実の人達になんてことをw
217名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 22:04:58.16 ID:vFLxxB/V0
>>215
今からGX1スレで解説するわ。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 22:22:56.56 ID:G61cp/Z80
>>200 どう見たってソ連製のFed4や5、V1は
あの出っ張りにファインダーもどきのシール貼ったら、ザリアそっくりだ。
Nexは好き嫌いはあるにせよ、新しい時代を感じさせる力強いデザインだが

ソ連とかいう言葉、Fed4を普通に使う人間は、カメ爺w
ちょいとググって、こういうのどの世代の連中が詳しいと探れば銀塩時代からのカメ爺と分かるw
爺のくせに斬新とか、さっさと死ねよw
219名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 22:28:49.27 ID:mC8WMg4O0
なんかGX1スレの奴がこんなこと言い出してるんだが、誰か持ってる人
がいたら
本当かどうか確認してくれないか?

711 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2011/11/27(日) 22:14:01.55 ID:vFLxxB/V0
ニコンワンでは、絞りをf5.6より深くした場合、例えばf11とかにした場合、
プレビューと測距中は、レンズの絞りはf5.6の状態になる。
そして、測距が終わって、シャッター押し込んで撮影する一瞬だけ
ピコッとf11とかの設定絞りになる。

f5.6またはそれより明るい絞りの場合は、プレビューから撮影中や撮影後まで、
絞りは設定値のまま。

これはJ1もV1も同じだし、ズームレンズでも単焦点レンズでも同じ。

だから、例のサンプル動画に対する批判は、ニコン1の挙動に対する
無知と無理解によるもので的外れ。

実際、J1にズーム付けて絞りを開けて試してみたけど、やっぱり
あの動画と同じようにヒョコヒョコするよ。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 22:32:07.50 ID:7su0LMmR0
>>219
Dpreview Hands-on Preview Video 同条件AF比較
V1(静止画AFおよび動体追従AF)
http://www.dpreview.com/previews/nikon1system/

まったくヒョコヒョコしてません。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 22:32:40.07 ID:8Mlaq+XRO
>>218
ソ連はソ連であり、ロシアとは違う。

そんなことも知らんのか、童貞君(笑)
222名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 22:33:51.96 ID:G61cp/Z80
>>221
ソ連は独立国家の連邦で、ロシアも国家でしたがw
爺w
223名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 22:47:31.33 ID:OCuW5Fv/0
Dpreview Hands-on Preview Video 同条件AF比較
V1(静止画AFおよび動体追従AF)
http://www.dpreview.com/previews/nikon1system/
GX1(静止画AF)
http://www.dpreview.com/previews/panasonicdmcgx1/page6.asp
224名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 22:52:37.29 ID:1qd52ztz0
>>223
どっちも良さそうだけどニコワンの方がスムーズな気がするね
これでセンサーサイズと見た目が良かったら最強なのに上手くいかんなぁ・・・
225名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 23:10:33.86 ID:SZmhTeev0
>>219
いま手元のV1で確認した限りでは、その書き込みの通りの動きだった。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 23:14:49.84 ID:KL/I6nDy0
小型センサーサイズのおかげでこのスペックなんだからセンサーサイズに難癖付けるのは間違い
227名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 23:22:41.95 ID:GZV4/F2b0
速度と画質と軽快さとコストの折り合うところが1インチだったわけなんで
気楽に使って楽しむのがいちばんの正解だと思う
228名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 23:27:03.76 ID:1qd52ztz0
>>226
ほんと上手くいかんな!
229名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 23:28:28.13 ID:uyLE8oW50
>>189
コントラストAFを併用している時点でお察しください。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 23:38:11.76 ID:w4wUuxi70
>>ID:7su0LMmR0
終日かけてGX1スレを荒らして、オチはGX1スレ住人からNikon1の
AFと絞りの動作についてレクチャーを受けて帰ってきたの?
f11でAFしてないことくらい、カメラを持ってりゃわかることだろ。
絞り優先にしてレンズを見ながら絞り設定レバーを動かせば、
F5.6で絞り羽根が止まってそれ以上動かないんだから。10秒で確認出来る。

他機種スレを荒らす似非Nikon1ユーザーはこっちのスレにとっても迷惑。

以降書き込みするな。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 23:39:10.46 ID:E7OcIoap0
放送機材として十分なセンサーサイズ。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 23:40:34.00 ID:w4wUuxi70
Nikon1を持ってない奴がNikon1ユーザーの振りをして他機種スレを荒らし、
報復としておかしなスレを立てられる。

おかしな一人のせいでNikon1ユーザー全体が迷惑を被ってる。
マジで迷惑だからやめてくれ。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 23:51:20.30 ID:WKLtta5c0
ニコワンで 今日も羽目鳥 絶好調
●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 
 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 
●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 
 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 
●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 
 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 
●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 
 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 
●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 
 
234名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 23:56:13.27 ID:i5qbutua0
>>169
データシートが見られれば一発なんだが・・・・

まあわかりやすい所だと、静止画NEXと同じセンサーを使ってるNEX-VG10/20と
G/GFと同系センサーのパナAG-AF105の動画有効画素数を調べてみるといいよ。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 00:03:32.17 ID:pgeFoRIH0
>>234
たのむ、ID:7su0LMmR0をスルー出来るスキルをつけてくれ。
こいつはNikon1を持ってないことが今日のやり取りでわかっただろ。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 00:06:02.89 ID:xr8Zv3ug0
237名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 00:09:39.29 ID:yDgWxmRC0
>>234
データシート見せてみ。
論破してやるから。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 00:10:40.00 ID:Q08ewl2d0
http://kakaku.com/item/K0000291095/pricehistory/
ここだけの話しだが…社長の厳命により大手カメラ店は価格を下げたそうだ。
 売れて売れて仕方ないのに、多くの写真音痴諸氏にニコワンによる素晴らしい
画質が手軽に楽しめるように。
 ニコンが敢てミラーレスと言わないのは、「M43やNEXにはとてもかないません」
という謙虚さの表れ。実際はD3sをしのぐ画質なのに。
 こういう奥ゆかしさは、今やあまり見られない日本人の謙虚さを思い起こさせる。
「能ある鷹は…」のフレーズはニコンのためにあるようなものだ。


239名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 00:14:10.74 ID:vFBEQMUB0
やっぱ高いよな〜
いまの値だったらD5100買ったほうがよっぽどいいし
240名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 00:22:29.66 ID:i5zc1+TY0
福袋買ったらピンクのJ1が入ってたりして
241名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 00:26:57.80 ID:PwtSKJ+t0
>>240
塗りなおせば使える
242名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 01:36:54.58 ID:mZpbNFvy0
ピンクとか女性を意識している癖に、デザインはダサダサなのな。
あんな糞デザイン、まともな女だったら絶対に買わないよ。
子供に「カメラの絵をかけ」って言って描かせた絵からできたデザインだよな。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 01:59:15.26 ID:fFWI58KU0
これですか
http://twitpic.com/7j39oz
244名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 02:40:38.35 ID:5waGUihb0
245名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 02:59:30.96 ID:S5uxPxsW0
前スレでデザインバランスがいいって出されたJ1のダサさにふいたw
246名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 03:02:38.12 ID:ZH3Krrgq0
J1は旗が可愛い

V1が表彰台の上に旗が立つ構造だったら神なんだけど
247名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 03:10:10.84 ID:Q08ewl2d0
ニコワンありがとう(涙)喜びの声、多数。姉妹スレもよろしく。http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320007238/1-100

                 __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
      
248名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 03:11:15.11 ID:Q08ewl2d0
        | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │
249名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 03:12:21.65 ID:Q08ewl2d0
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │

250名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 03:13:33.03 ID:Q08ewl2d0
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │

251名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 03:14:40.13 ID:Q08ewl2d0
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │

252名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 03:17:19.46 ID:Q08ewl2d0
  インポでお悩みのニコンユーザーの皆さん
Nikon 1を買ってインポを治しましょう

717 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2011/10/31(月) 00:33:59.07 ID:Ll8GoOIcO
ニコワン買った。

次の日インポが治ってた。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 08:06:01.96 ID:f4aOfmsG0
Nikon1の動画形式を何故MOVなんかにしたんだろう?
パナやオリで撮った動画のように、レグザやPS3などのDLNAクライアントで見られないし、
ブルーレイに落とすのも手間だし。PCでの編集、視聴限定なのかね。
ダイアルからシャッター速度優先、絞り優先モードなどを廃して、
スマートフォトセレクターなんかを配置する様な明らかに初心者向寄りのカメラなのに、
撮影した動画を家庭のTVで簡単に見られないって、開発者の意図が見えん。
俺はこの機種での動画はスローしか使わないから良いけど。
でもスローも連続可能時間が5秒じゃなくて、せめて15秒程度にして欲しかったな。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 08:22:24.43 ID:5waGUihb0
GX1のようにAVCHDとmp4切り替え出来ると、AV機器との親和性も
PCでの取り扱いも楽なんだが。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 08:23:42.50 ID:/CcWEah10
スローもすぐ飽きちゃうよね
たぶん
256名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 08:29:26.06 ID:TlOzA1+z0
後発なのでとにかく他社と違うことをやって失敗する代表作だからね。
えっとコンセプトはカメラ女子向けだっけ。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 09:03:24.74 ID:5waGUihb0
はじめまして、カメラ初心者のカメラ女子です。
ニコンワンが良いって聞きました。
ニコンワンについておしえてくまさん。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 09:10:16.39 ID:LXnbcrTh0
>>257
お嬢さん、嘘はいけないよ。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 09:17:24.25 ID:Ye7wLiUq0
>>253
ライセンスの問題だろ。Windowsメディアプレイヤーでさくさく見れるのは便利。BRAVIAならLANでもUSBでもみれるので便利
それにpcメディアプレイヤーなんか安いだろがぜんぜん問題ないだろ。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 09:30:19.30 ID:f4aOfmsG0
>>259
BRAVIAみたいなマイナーなTVを出されてもね。
それからライセンスについては良く分からんが、他社のカメラより割高なんだから、
ライセンス料を払っても、より浸透しているAVCHDやMP4にするべきだと思うけどな。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 09:34:55.58 ID:f4aOfmsG0
さらに言えば、WindowsマシンでもAVCHDはさくさく見られるけどな。
未だにWindowsメディアプレーヤーなんか使っている人いたんだ。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 09:37:38.92 ID:LXnbcrTh0
TVで見たい人は、カメラとテレビをHDMIで繋いで見てね!
と言う事だわな。
うちのREGZAは(確か)SDカード読めないからどうでも良いし。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 09:39:20.78 ID:LXnbcrTh0
>>261
WMP最強だろ。Win7ではAVCHDだってそのままで見れるぞ。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 09:49:04.07 ID:LXnbcrTh0
WMP最強は言いすぎたかな。WMPで十分に謹んで訂正致します。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 09:53:26.18 ID:Ye7wLiUq0
>>260
安いpcメディアプレイヤー買えよ普通に便利だし。ブルーレイなんかpcで焼けよ。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 09:54:20.91 ID:Ye7wLiUq0
>>261
なんかね画質があまりよくないからやだ
267名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 10:12:46.12 ID:o8io9FCP0
>>253
MP4だからMOVなんじゃね?(もともとMP4はMOVコンテナだった)
268名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 10:15:00.38 ID:ZCzJB6J90
>>253
Macで編集しやすいから。これに尽きる。
PentaxQもMOVなのはMacでの取り扱いをよくするためって開発者が言ってたよ。
Windowsならどの形式でも問題ないわけだし、MOVにしとけばMacユーザーにも対応できるからって事だろう。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 10:15:31.88 ID:ZH3Krrgq0
要はどうしてMP4なんだよつーことじゃないの
270名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 10:18:06.50 ID:ZH3Krrgq0
>>268
そのソース分かる? 
実際のユーザー数考えるとMacの為にMOVつーのは
一般ユーザーの利便性を考えると疑問だな
271名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 10:18:42.30 ID:o8io9FCP0
ブラビアとかディーガを売る必要ないからじゃい?w
272名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 10:27:44.60 ID:o8io9FCP0
>>270
一般ユーザーだとAVCHDが良いってわけ?

別にどっちでもいいけど。
ただ、勝手にビットレート変えたりフレームレートを変えられる自由度があるmovの方が作る側はらくなんじゃね?
273名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 10:32:44.35 ID:nGAIUrhc0
avchdは家電やテレビで再生できるだろ。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 10:34:05.56 ID:LXnbcrTh0
AVCHDはビットレートの上限の制限などが有るので、高画質には向かないしね。
有れば有ったで良いけど、より柔軟で可能性が有る形式は必要だわね。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 10:53:38.10 ID:MbWCCUQJO
>>257
小さくて使いやすい。ニッコールレンズは凄くお金をかけているから、女性の肌が美しくスムーズに写るよ。ブログに料理の写真とか載せるなら、NikonTはほとんどシャッター音しないからまわりの雰囲気を乱さない、いろんな意味でお勧めだよ。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 11:14:57.40 ID:hAS4hGMk0
1 NIKKOR 10mm F2.8はキットズームよりも若干優れた性能
ttp://digicame-info.com/2011/11/1-nikkor-10mm-f28.html#more
・鏡筒の大部分は金属製で、造りは素晴らしいクオリティだ。
・10mm F2.8は、中央は素晴らしい解像力で、周辺部と四隅も若干絞れば良好な性能だ。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 11:27:36.04 ID:JLxJd81EO
AVCHDは、MOVに比べて再生に必要な情報以外を削除しているから、編集
するときの処理が面倒になる。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 11:31:33.43 ID:OQ39XxXE0
>>273
本体をプレイヤーにしてみればいいだろ。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 11:45:34.15 ID:OQ39XxXE0
AVCHDでのメリットなんてほとんどないだろ。
特に2ちゃんはテレビ見ないの多いからブルーレイレコーダーやらプレイヤーやらもってない奴も多いだろ。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 11:47:38.75 ID:nGAIUrhc0
流石におまえらばかりじゃないだろうw
281名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 11:56:57.19 ID:OQ39XxXE0
>>280
でもな一般人ほどカメラで動画はいらんて店頭だとかでで刷り込まれてるねんなあ。
それにさいきんのPCはだいたいブルーレイレコーダーついてるし
282名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 12:05:53.19 ID:OQ39XxXE0
だいたいカメラに動画で喜ぶのは白痴かオタクしかないからな白痴には本体プレイヤーですむし、オタクなら自己解決するだろ。普通の人は素直にビデオカメラ買うし
283名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 12:50:18.05 ID:CMy+XZmd0
>>253
>>254
家庭用テレビの規格はもうすぐPCと統一されてしまうから。
ソニーやパナはすでにテレビ撤退だし、あそこらの作った規格に合わせても先がないとの判断。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 13:12:22.30 ID:nhIF7dwo0
>>283

>>230が読めませんか?
285名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 13:22:39.01 ID:CMy+XZmd0
読めませんね〜w
286名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 13:28:02.96 ID:LXnbcrTh0
つうか、一昨日から騒がれているF11の動画ってどれなのよ?
F11で撮影された動画なのか、それとも、F11で静止画を撮影するシーンの動画なのか・・・
287名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 13:31:25.45 ID:LH8K6MIE0
後者。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 13:39:25.37 ID:LXnbcrTh0
>>287
動画ならともかくも、静止画をF11で撮ったってか・・・
極小センサーで何考えてるんだって話はさておいても、
常識外れには違い無いな。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 13:47:30.27 ID:LXnbcrTh0
前スレから探してきた。
http://www.youtube.com/watch?v=TBHQYvozDLc
ISO3200のF11でSSは1/30〜1/40になっているな。
ISO400ならF5.6で1/30〜1/40の明るさか。決して十分な明るさとは言えないな。
周辺のAFエリアまで使っているので、コントラストAFになっているのは間違いなさそうだな。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 13:58:16.44 ID:LXnbcrTh0
その動画を上げたのは、このスレを立てたGX1ユーザーか・・・
http://hissi.org/read.php/dcamera/20111126/Z05GeW83ZGcw.html
それにしても情けない事をするな。同じデジカメ板の住人として残念だわ。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 14:19:50.46 ID:NmyGIBZi0
F11じゃ原理的に位相差AFは利かないからコントラストAFになるのは
間違いないわな。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 14:20:45.45 ID:NmyGIBZi0
レンズにキャップをして、ほら真っ暗ですと言ってるようなもの。
試験方法として意味がない。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 14:34:24.57 ID:LXnbcrTh0
>>291
さすがにF11の実絞りだと、ピントの山もわからず、回折ボケも有るし、位相差AFだけじゃなくコントラストAFも辛い。
なので、ニコンは基本実絞りのLVだけど、有る程度以上は絞らない仕様になっている。
その最大の絞り値がF5.6だったかF8だったかは良く覚えていないが、少なくともLV時にF11と言う事は無い。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 14:42:34.52 ID:LXnbcrTh0
>>292
悪意を持ってわざとそうした・・・としか考えられないわな。
ちなみに、>>289を撮影したカメラが何だか分からないけど、ピント外しまくりだわな・・・
と思ったら、削除してやんのw
295名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 15:03:52.88 ID:5Xdo6Fmz0
お前らが言うほど糞じゃないだろ?ニコミラはこれからの製品だろ?
296名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 15:07:50.36 ID:Z7uiSAOi0
煮込み等?
297名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 15:10:35.32 ID:f4aOfmsG0
ISOを1/3EV ステップに設定出来て、上限も800から急に3200に飛ぶのではなく、
1600も設定出来る様にして欲しかったな。
3200の画質は問題外だから、仕方なく上限800で使っているが、
1600の画質は意外と良いので、ISOオートの上限を1600に出来ないのは勿体無い。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 15:31:15.48 ID:AlaZvx0P0
>>297
その辺はISO感度を1/3段刻みでマニュアル設定出来るGX1が羨ましい。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 15:33:32.07 ID:LXnbcrTh0
>>297
細かい所でも機能制限をしているのは残念だわな。

年末に向けてニコンはNikon 1しか売るものが無いから、
ファームアップでより多くの人を対象にしたカメラに改良してくる
・・・と良いのだが・・・
300名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 16:11:56.34 ID:JvEuOiSS0
>>299
ファームアップしてもっとマニュアル操作を出来るようにして、
レンズはピントリングを付けたマイナーチェンジがあるといいな。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 16:15:56.81 ID:o8io9FCP0
今のメニューを含め手を付ける必要がある項目は山盛りあるよな。
いじるところがないくせにスペックは高いというツンデレっぷり。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 17:06:21.08 ID:CGTIJYi00
いつぞやのスレで,使ってみての要望まとめが出たが,
この荒れ具合ですっかり忘れられてる。
ISO1600までって設定は欲しいねえ
303名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 17:24:29.21 ID:MbWCCUQJO
是非お願いします。ファームアップで…
@盗撮魔カメラの汚名返上のため、シャッター音をD3と同じ音とする(消音不可)
A電子接点なしのレンズ付けた場合もAモード使用可にする。
BセンサーサイズをM43に変更できるようにする。


304名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 17:26:51.17 ID:djJ6iVKR0
>>303
素直にM43買っとけ。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 17:28:33.51 ID:LXnbcrTh0
>>304
同意。
そして2度とここに来るなよ>>303
306名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 17:33:39.33 ID:VLl1ljK80
>>304,305
アンチを装った荒らしなんか相手にするだけ無駄。
スルー推奨
307名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 17:48:46.57 ID:CGTIJYi00
みつけた。part20の最後だった
 撮影後のプレビューをon/offしたい
 レンズ収納で電源オフ
 ISO上限固定が800と3200なので、1600も欲しいところ
 いちいちOKボタン押さなくてもいいようにしてほしい
 Fボタン,レバーの任意割当
 マルチアスペクト4:3と16:9に変更出来るようにして欲しい
 AE-Lのトグル動作

なんてのがでてた
308名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 17:52:15.56 ID:GChLlYFF0
MOV形式はiPhoneやiPadとかに搭載のiOSのデフォルト。
HTML5とも親和性が高い。
これが全て。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 17:53:50.62 ID:o8io9FCP0
>>307
マルチアスペクトの16:9は出来るけど、4:3はいるか?
310名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 18:05:10.67 ID:7iXuY/X40
無ければ我慢するが、あると結構嬉しいのが4:3。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 18:17:03.45 ID:+VKm+65J0
CMOSの縦を伸ばして1200万画素程度にするとか
312名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 18:20:16.85 ID:f4aOfmsG0
>>308
それじゃあ、敢えてMOVにする必要ないじゃん。
必要な人はMOVに変換するだろうし。
メーカーが対象としているだろうNikon1購入層にとっては、
動画の入った SDカードをテレビのSDスロットに入れるだけで直ぐに再生出来る方を好むと思うのだが。
俺は動画はGH2で撮るのでどうでもいいが。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 18:33:45.55 ID:iWfz7rvS0
>>312
いや本体で見る方が主流だろ。
テープの時からそーだし
314名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 18:36:47.04 ID:iWfz7rvS0
本体出力でテレビでみるって事な。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 18:41:05.83 ID:NP7Uw5yl0
>301
課題はあとこんなもんなか。

デザイン
ブランド名・ロゴ
センサーサイズ
ズームリング
本体ボタン
GUI
316名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 18:45:06.52 ID:2SgoqjKE0
>>312
GH2がもっと高画質ならねぇ。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 18:45:26.49 ID:iWfz7rvS0
去年買ったREGZAもブラビアもSDスロット無いがな。そんなインフラもまとに無いもんを主流のように言うなつーの
318名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 18:50:13.87 ID:fFWI58KU0
>>260で「AVCHDやMP4にするべき」って言ってる時点で底が見えるな
319名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 18:51:05.93 ID:o8io9FCP0
>>312
せいぜいAVCHDでがんばってよ。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 19:04:40.85 ID:f4aOfmsG0
>>316
確かに、J1で試し撮りしてみた時の画質は、
PCで見た限りでは、GH2よりも良かったな。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 19:05:42.49 ID:5ssJD5VP0
>>309
換算22mm〜のズーム出してくれれば4:3無くてもいいや
322名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 19:13:24.05 ID:CGTIJYi00
>>309
どうなんでしょうね,コンデジからの人の親和性の問題なのか,出力側のアスペクトで4:3のものを想定しているのか分からないので何とも

動画の形式は,TVについては直接出力,編集についてはmovの方が楽 が答えだと思います
323名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 19:15:40.42 ID:CMy+XZmd0
>>290
正体バレしたから削除しやがったなヘタレw
オマエがGX1スレのパナユーザーだってことはバレバレだぞw
ていうかユーザーじゃなくてパナ社員な。

アレはプロの工作活動だよ。
普通はあんな動画上げたりしない。
そしてピンポイントで工作活動に使ったりしない。
社員だという身分がばれて身の危険を感じたんだろうなw

324名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 19:18:17.43 ID:KJjfHxQD0
ニコワン買うと精神病むのか?
325名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 19:18:24.34 ID:CMy+XZmd0
>>301
あまりにも高性能なため、メーカーが想定していた以上の使われ方をしているね。
特に海外ユーザーは意欲的だね。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 19:22:52.85 ID:CMy+XZmd0
>>309
4:3は不要だね。
いまやどこにも使われなくなったアスペクトだ。
それよりも1:1が面白いぞ。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 19:23:17.97 ID:i+ru9Odt0
>>324
GXスレも荒らしてるクズだから相手にしない方が吉。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 19:24:08.40 ID:CMy+XZmd0
>>312
無闇にSDの出し入れするとデータがアボーンする危険があるぞ。
本体から読み出したほうが安全。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 19:26:06.68 ID:CMy+XZmd0
>>320
動画有効画素がGH2の4倍あるからねえ。
ニコンワンは内部4k処理やっている動画最強機だよ。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 19:26:22.30 ID:hwDHZfpZ0
>>328
そんなひ弱じゃねえよ。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 19:27:53.07 ID:CMy+XZmd0
>>330
何も知らないんだな。
お幸せにw
332名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 19:31:51.77 ID:hAS4hGMk0
>>323
youtubeでusbmouseって名前で33歳のおっさんっだったと記憶してる
333名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 19:33:03.39 ID:o8io9FCP0
>>330
カードもそうだが、カードの受け側ももろい。
部品をバラしてみるとわかる。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 19:34:03.09 ID:CMy+XZmd0
>>332
なるほど、まさに工作員として適齢期だな。
背後にいる組織はどこだろうな?
335名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 19:36:58.02 ID:hwDHZfpZ0
>>331
あほ。USB端子より耐久性高い。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 19:38:19.62 ID:CMy+XZmd0
>>335
端子の話ではなく、内部のデータ損失の話。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 19:39:35.73 ID:hAS4hGMk0
>>334
適齢期はワロタw 君と同世代か?w
338名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 19:41:56.65 ID:hwDHZfpZ0
>>336
しねえよ。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 19:44:08.26 ID:CMy+XZmd0
>>338
自分が実際に遭遇したからそう言ってるんだよボケがw
340名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 19:46:58.73 ID:hwDHZfpZ0
>>339
抜き差しが原因と特定した理由は?
341名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 19:49:06.36 ID:CMy+XZmd0
>>340
カメラでは再生できたのにPCのリーダーに突っ込んで読み出そうとしたら全部消えやがったから。
もちろんカメラに戻しても再生せず。
某コンデジでの話だけど。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 19:55:41.89 ID:hwDHZfpZ0
>>341
頻度は?
ってか抜き差し関係ないやん。
USBマスストレージドライバの異常でも起こる。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 19:57:46.47 ID:CMy+XZmd0
>>342
USBならワンクッションあるから、カメラ内のメモリーカードは保護されるよ。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 20:00:41.75 ID:CMy+XZmd0
あー遭遇したのは写真歴の膨大に長いベテランのおれでたったの一回だけ。
でも一回でも大事なデータが吹っ飛ぶと不信感になるわ。
幸いにしてメモ用に使っていたコンデジだったので助かったけど。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 20:02:30.62 ID:hwDHZfpZ0
>>343
マスストレージなカメラだったら同じ。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 20:03:04.81 ID:hwDHZfpZ0
>>344
あほ。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 20:12:18.11 ID:MbWCCUQJO
某市長選で圧勝したH氏は縁起かつぎで選挙戦前にNikonTを購入した。
彼と同じものを意地でも買えないもう一人のH氏は選挙戦中に慌ててGXを購入。

NikonTが勝利をもたらしGXは敗北をもたらした。カメラそのものでも敗北しているが(笑)
348名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 20:13:27.24 ID:ZC54akK/0
ないわー
349名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 20:48:56.78 ID:RtjI32Lk0
数日休みなんで買っちゃいそう
年末買おうと思ってたが
350名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 21:50:40.56 ID:N23cWeRl0
ちと聞きたいのじゃが、撮影後のプレビューをOFFにはできないのかのう?
351名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 21:52:54.25 ID:pI2qtBMD0
>>350
無理。次々撮影したい場合はすぐに半押しで即復帰する。
半押しがプレビュー時間の調整にもなってまんねん
352名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 21:56:06.30 ID:pI2qtBMD0
ニコンのコンデジは伝統的にプレビューが消せなくなってる。まぁ高級コンデジのNikon1も当然その伝統を受け継ぐ。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 21:57:08.46 ID:lBX4O6Lq0
撮影後の画像はポストビューでは。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 22:03:54.45 ID:pI2qtBMD0
レックビュー
355名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 22:34:41.12 ID:CMy+XZmd0
パナがついにAVCHDの限界を認めてMP4に転換し始めたようだね。
あの規格はPCで扱いにくいからファームでMP4に対応を始めているよ。
やはりニコンワンの選択は正しかったね。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 22:41:46.33 ID:fFWI58KU0
というかAVCHDは1280x720、30pという規格がないから、1280x720、60p記録(センサー出力 30コマ/秒)とかいうGX1等の謎仕様が発生する
357名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 22:45:07.87 ID:CMy+XZmd0
AVCHDなんて家電屋の都合で勝手に決めた規格だから、
もうこれからのPC(つべ等)前提の時代には対応できないんだよね。
画質も24Mbpsで頭打ちだしな。

358名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 22:49:07.81 ID:fFWI58KU0
だからnikonはAVCHDなんていう糞規格に引っ張られずにビットレートやfpsでもっと挑戦しろってこった
今の仕様だと意識しすぎてる
359名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 22:54:24.15 ID:CMy+XZmd0
とりあえずハイスピード動画を載せたのは立派。
あんなのセンサー仕様からして規格に雁字搦めの家電屋は無理だから。

次はEOSムービー並みの44Mbps動画だな。
もちろん60pで。
こんなのファームで十分対応できると思うんだけど。

360名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 22:57:30.58 ID:9Py1dpmg0
センサーの性能いいんだから60p動画は欲しい気はするね
361名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 23:03:05.95 ID:N23cWeRl0
>>351
サンクス。
やっぱ消せないんだね。ファインダの消失時間を短くしたかったんだが。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 23:07:29.84 ID:pI2qtBMD0
>>361
だから短くするには半押しで調整しろよ
363名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 23:09:59.87 ID:E9mQHaQ20
半押しにしても一呼吸引っかかるんだよ
364名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 23:15:25.05 ID:pI2qtBMD0
>>363
それがどうした?時短でいいんだろ。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 23:18:55.62 ID:o8io9FCP0
あ、そうかパナとかソニーってAVCHDとMP4が選べるんじゃ無くて、
AVCHDに規格が無いからMP4で記録してるのか。
さも、MP4も選べるみたいなこと書いてるけど、どうしたもんかねw
366名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 23:32:23.78 ID:TlOzA1+z0
価格コムのJ1最新レビューは正に社員の作為的な書き込みだな。

他のミラーレスに対し圧倒的な画質劣化のない昼光下では動く子供は他メーカー
では撮れないとアピール。

室内のような画質でもAF性能でも勝負できない場面はニコン機のような
一眼レフしか撮れないとアピール。

にしてはサンプル画像がない。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 23:59:39.03 ID:MbWCCUQJO
ちんぽちんぽ〜
368名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 00:03:12.67 ID:Jbu55RI40
>>366
いくら位相差っていってもライブビュー撮影だもん。
液晶画面で、子供が飛び跳ねた瞬間にシャッター切っても、
撮れた写真は着地してるw
369名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 00:03:13.16 ID:sM2gFZrK0
カメンリャイダーブイスリャア
370名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 00:10:24.27 ID:CPt/LKqPP
Nikon 1はシャッター音がしないので、特別な撮影目的の人に注目されている
,'::::::/::::/:::/:://:::::::::Lr‐y:::::|:::::l:::'、
   ./:::::/:::/:::/:://:::::;.ィ'"  .ヽ、,|::::::l;::::'、
   .,':::::/:::/:::/:/::∠,,,,,,_,...--‐'´゙>ァ:::::::l,
  /:::::/::/::://:::/   ∞     /  `'ヽ、,l'、
  .,'::::/::/:::/;'_;;ハ、;         ;/        ゙ト;l,
 /::::/:/::::/;r'    \    /        |〈!
/l:::;':/:::::;イ      `'ドr=/         |:::


371名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 00:12:10.86 ID:CPt/LKqPP
ニコワンありがとう(涙)喜びの声、多数。姉妹スレもよろしく。(p)http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320007238/1-100

                 __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
372名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 00:13:34.62 ID:CPt/LKqPP
        | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │

373名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 00:15:05.07 ID:CPt/LKqPP
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │

374名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 00:16:37.29 ID:CPt/LKqPP
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │


375名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 02:57:58.40 ID:4YkZjBMg0
ネーミングがニコニコワンだったら売れてたに違いない。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 07:12:43.84 ID:ggGEbpxL0
377名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 07:15:26.05 ID:ggGEbpxL0
面白いのはJ1の方が数値が上回っていること

J1
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Database/Nikon/1-J1
378名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 07:25:30.84 ID:lzngiASb0
今週末、ニコン1を店に買いに行くんだがどれがいい?

・バックダンサーを引き連れて須藤元気風に入店 途中で両隣のダンサーに左右から服を剥ぎ取ってもらう
・じいやに赤い絨毯を広げてもらいつつ、 自分の少し先に脇からバラをばらまいてもらいながら入場
・藤岡弘探検隊の一員として入る
・「ただいま〜!」で入店
・10人くらいで自衛隊のコスプレして、行進しながら「かしらぁー!右!」と言いつつ受付の方に敬礼しながら入店。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 07:27:55.96 ID:zJqXJq7/0
意外と良いです。
[13790567]
2011年11月20日 16:39
Canon S90からのステップアップで
動画撮影中にピントが追随するのが気に入り
購入しました。動画はかなり使えますね。
静止画では、高感度耐性はそこそこですが
好条件での撮影ではS90より良い感じです。


画質の仕上がりはこれが正直だろう。撮影画像もあげているし。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 07:51:30.08 ID:T9O/DhMi0
>>378
1人で自衛隊のコスプレして匍匐前進
381名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 08:34:40.82 ID:Ir5nl6v50
>>378
全裸に白衣姿で、白衣の裾を捲くりあげる。
肛門にボルタレンを半分だけ刺し
自分の尻を両手でバンバン叩きながら白目をむき
「びっくりするほどユートピア!びっくりするほどユートピア!」と叫ぶ。
尻を上げ気味にして、ボルタレンロケットを店員に発射する。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 08:52:39.88 ID:ggGEbpxL0
葡萄全身
383名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 09:54:09.75 ID:uM5tmhypi
ニコワン、ライバルのコンデジに圧勝!
http://www.dxomark.com/index.php/News/DxOMark-news/A-quality-review-of-the-Pentax-Q
384名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 10:11:51.17 ID:a0OKRsmzO
俺50、24歳の彼女で羽目鶏に挑戦した。カメラはニコワン黒の頭でっぱっていやつ。
強力な手振れ補正にも感心したが、それよりも愚息の元気ぶりに驚いた。
さすがはニコワン、インポではないが、下半身にまで恩恵をもたらしてくれるとは!!
V1のVは、、、、、、バイアグラ(Viagra)のVだったのねw
ニコワン買ったらインポが治った!!
喜びの声多数!!
もう買いに行くしかない!!
385名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 10:22:55.09 ID:sM2gFZrK0
これCXマウント互換じゃないか?
http://ipodtouchlab.com/imgs11/icam_apple_camera_concept_0.jpg
386名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 10:46:53.30 ID:G4fcCJeZ0
>>385
ていうかレンズ部分は刻印変えただけでNikonレンズに見える
387名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 10:47:50.45 ID:CMiJxpgv0
Appleレンズとか馬鹿かと。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 10:52:35.95 ID:RTpw4+Tv0
スペックも似てるなw
Nikon 1より使いやすかったりしてw
389名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 10:54:46.01 ID:ggGEbpxL0
>>383
Qは写り的にはG12相当の実力らしい
V1はスチルカメラとしてみた場合、パナ機と並ぶって感じかな
390名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 11:14:44.39 ID:CMiJxpgv0
>>389
パナ機と並ぶどころか、マイクロフォーサーズは最新センサーでも色分離性とダイナミックレンジはQ以下。
Nikon1もQもスチルカメラとしてみた場合、マイクロフォーサーズ以上だよ。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 11:20:37.03 ID:ggGEbpxL0
>>390
colorDepthで同じ値だけど? >>376
392名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 11:21:38.46 ID:QRj2BTVC0
>>385
10-30mmだから、どう見てもCXセンサーだけど、これってどこから出てきたん?
393名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 11:28:27.26 ID:WJ4GjA960
iCamでぐぐればコラ元が出てくるよ。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 11:44:44.17 ID:CMiJxpgv0
>>391
ごめん、G3のセンサーが悪いだけだったね。
でもG3のセンサーもオリンパス機やGF2とかまでのセンサーよりも性能が良いわけだから、
GH2以外は半分のサイズしかないNikon1以下って事だね。GH2で同等。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 11:46:01.59 ID:CMiJxpgv0
>>391
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Database/Nikon/1-J1
J1ならGH2超えてたね。
J1の値しか覚えてなかったw
396名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 11:46:19.87 ID:ggGEbpxL0
>>394
同じだよ、誤差の範囲
397名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 11:52:58.09 ID:awrcNaiF0
902 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2011/11/28(月) 15:10:01.35 ID:GpMM80WH0
V1よりFZ150の方が少しきれい。


Nikon V1
http://www.imaging-resource.com/PRODS/NIKONV1/FULLRES/V1hHOUSE.HTM

FZ-150
http://www.imaging-resource.com/PRODS/FZ150/FULLRES/FZ150hHOUSE.HTM


904 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/11/28(月) 20:22:42.47 ID:+k4UORw30
>>902
ワロタw
けどFZ150はマジで良くできてるしな。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 11:59:06.67 ID:CMiJxpgv0
>>396
半分くらいのサイズのセンサーと誤差の範囲って、悲しいけどね。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 12:00:27.09 ID:ggGEbpxL0
>>398
でもそれが現実
こうやってデータでてるんだから仕方ないね
400名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 12:08:34.98 ID:ggGEbpxL0
でもm43の方はOverall Scoreで6高いんだよね
Low-Light ISOでは倍近い値出してるし

やっぱりGH2の方がスチルカメラとしては写りが良いと言えるのかな
カメラの機能の良し悪しもあるけどね
401名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 12:09:45.64 ID:ggGEbpxL0
まぁたぶんドングリの背比べだと思う
好きな方買って楽しめればどちらでも良いんじゃないかなと
402名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 12:15:37.95 ID:k4ql89f/0
さすがに1インチセンサーはだてじゃないんだね
http://digicame-info.com/2011/11/dxomarkpentax-q.html
403名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 12:38:34.11 ID:3reWt4Ys0
       /\___/ヽ
      / -‐'  'ー-  \
     . | (●),(、_,)、(●) ::|
     |    /,.ー-‐、i  :::::|
     |    //⌒ヽヽ  .::|  ばかやろう!!
     |    ヽー-‐ノ  :::::|  
      \:::::.   ̄    /
     /   `一`ニニ´-,ー´ 
404名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 12:50:31.45 ID:1WlLxY5/0
>>401
このクラスで細かな画質差を競っても意味ないよね
みんなそれなりに良く写る
使い易さとか、自分に合った機能があるとか、好みのデザインで選ぶとか、
それぞれ求めるものが違うから、万人共通でひとつに絞るのは難しい

オレは、J1をアダプターと一緒に買いたいと思ってる
AFとシャッターブレのないのが気に入った
405名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 12:53:41.30 ID:QUGfbVMx0
ノイズリダクションで塗り絵みたいになってるカメラとの比較か。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 13:16:12.49 ID:ggGEbpxL0
ニコンはね
スマートフォン作ればいいんだよ、当然ニューマウントでレンズ交換式

だったら衝撃的だったのにね
ニコワンくらいではだれも驚かなかったというのが源氏つでは
407名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 13:27:44.96 ID:msqn8uE/0
>>406
「五年前から開発を進めて参りました!アイフォーン発売より当社の方が早いんです!」

ニコン「ワンフォン」WindowsCE搭載

とかやりそう
408名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 13:27:59.23 ID:1WlLxY5/0
一眼レフのAFと似たような操作感のミラーレスだから、
驚きと言うより、海外でのミラーレスAFの標準がNikon1になる、
と言う点が大きいんじゃないかな
コントラストAFのままだと、お隣の国のメーカーも追いつくのが容易だし
409名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 13:37:18.78 ID:6jYKvUlm0
>>408
海外のレビューはそれなりに一通り目を通してるつもりだが、
操作感が一眼レフと同じだと書いたレビューは記憶にないな。
操作が独特だとか point and shoot だと書いた記事は読んだが。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 13:39:44.54 ID:eztCGToT0
>>376
Dxo markによると、D5100が5D2より上なのですが、Dxo markは、どの程度信用できるのでしょうか?
411名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 13:41:27.74 ID:mBfXhk5y0
Iso オートに1600を設定できようにするっていうのは、システム的にファーム更新で対応可能?

あくまでも可能か不可能かで、ニコンがやるやらないは別問題で。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 13:41:46.09 ID:wy7GziQc0
>>409
> point and shoot だと書いた記事は読んだ

それって被写体を狙って確実にAFを外さずに撮れるっていう評価だよな。
まさにコントラストでは実現できない位相差ならではの一眼レフの
AFの操作感だというニュアンスだと思うが。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 13:43:06.10 ID:1WlLxY5/0
>>409
カメラの操作性じゃなく、AFの挙動、動体追尾性能のことね
Dpreviewなんかでも出てて、それなら読んだことあるでしょ?
414名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 13:43:18.42 ID:D1WzJVBE0
>>410
信用しなくていいです。
あんなもん見て一喜一憂してるのはバカだけですから
415名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 13:48:32.60 ID:/nKRm9Yk0
>>412
point and shoot は評価じゃなくってコンデジを表すカテゴリー名
416名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 13:55:30.46 ID:/nKRm9Yk0
α77、GX1、Nikon1を対象にした連日の荒らし行為に対して、3スレの
まともな住人による連絡会議を立ち上げます。本日も荒らし行為が続く
ようでしたら下記のスレで荒らしを行っている者への規制についても
対応を語りましょう。

【忍法帖】デジカメ板自治スレ【ローカルルール】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320485698/
417名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 14:01:02.14 ID:ggGEbpxL0
>>410
それも大差ないってことです
使えばわかります
418名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 14:04:52.61 ID:osj4U4i60
>>368
スマートフォトセレクターがあるから。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 14:12:21.26 ID:ggGEbpxL0
でもD5100と5D2が一緒ってこたぁないよなぁ・・・
5D2持ちとしても穏やかでないわw
420名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 14:15:17.13 ID:75FQAFq20
>>416
この程度ではあらしとは言わないだろう。
まだ、無視で済まされる範囲だ。
いちいち反応している方がどうかしている。
ここは便所の落書きだってこと忘れているのかな。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 14:19:10.67 ID:osj4U4i60
アンチによるコピペ嵐の方が規制されると思うよw
422名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 14:21:40.92 ID:do/brX9i0
でぶPが居なくなれば嵐の75%は無くなるだろ
423名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 14:45:20.61 ID:a0OKRsmzO
>>416
徹底的にやれ。

罰としてニコワン買わせろ!
424名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 14:49:46.10 ID:RTpw4+Tv0
罰ゲームかよ。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 15:09:00.31 ID:G4fcCJeZ0
買った
充電中
426名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 15:51:18.78 ID:391kb+9i0
>>425
おめでとう
427名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 15:52:31.91 ID:1jNN7JIc0
「Nikon 1 J1」第2回――多彩な高速連写機能を試す
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1111/29/news016.html
428名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 16:07:52.25 ID:MMHdjKB40
>>427
中々厳しいな・・・・
429名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 16:16:39.92 ID:Q+2CAAxp0
>>427
要約すると

・スマートフォトセレクター、使いもんにならなくね?
・連写使いにくくね?

ってことだな。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 16:19:01.96 ID:1WlLxY5/0
>>427
10コマ/秒のAFはなかなかいいね
オレの一眼レフより連写速いし
>>429
読み方に差があるね
431名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 16:21:53.29 ID:1p1mmyvZ0
曲解も甚だしい
432名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 16:30:14.58 ID:do/brX9i0
そうだよなぁ

多彩な連写機能を試してみたところ
→10FPSのは結構良いぞ
→10FPS以外はちょっと目的が限定されるね

どう書くかだもの
433名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 16:35:24.63 ID:Yr056+mp0
もしかしてNikonのエントリー一眼レフ買うより
ニコワン買ったほうが動体に強い?
434名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 16:39:27.76 ID:ld3yZe+20
さすがにそれは無い。
光学ファインダー(レフ)とEVFの決定的な構造の差があるからねぇ。
動体主体ならD3100にも負けてしまうのがEVFなのだ。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 16:40:19.78 ID:do/brX9i0
そりゃそうだよ、連写も被写界深度も違うから
ボケが〜とか言わずに動くものをびしっと撮るなら
エントリーよりニコワンが良いんじゃね
436名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 17:27:53.65 ID:1WlLxY5/0
フレーム内に余裕を持って納まってる被写体を追うのに有利なのはNikon1
フレームいっぱいに近い被写体までを追うのにはOVFの一眼レフ
だと思う(深度は別として)
437名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 17:28:24.34 ID:BfergK0h0
>>433
いま書店に並んでる12月号のアサヒカメラで、一眼レフと
ミラーレス機の対決評価をメインの特集として掲載してる。

その記事でも、すでにミラーレス機のほうがレリーズタイム
ラグが少なく、EVFも実は光学ファインダーに比べてほとんど
時間的なラグが無く、総合的には一眼レフのほうがミラー
アップのタイムラグなどを含めてシャッターチャンスを逃し
やすいという記事が出ている。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 17:30:50.48 ID:8kL8iitX0
>>434
ファインダー以前にNikonのエントリー機種はまともなレンズ使わないとAFが激遅
おまえNikonのエントリー使った事ないだろ?
439名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 17:38:35.17 ID:osj4U4i60
>>385
な、やっぱりデザインいいだろ。
iphoneに付けても違和感がないのはニコンワンだけ。

家電屋のレンズなんか付けてみろって。
違和感ありまくりだから。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 17:38:43.56 ID:BfergK0h0
ミラーレス機はミラーが無いからタイムラグ0秒が実現出来るよね。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 17:43:24.86 ID:QRj2BTVC0
>>440
もっと言えば、プリキャプチャーでレリーズラグをマイナスにできるね。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 17:43:32.45 ID:eQA+tuUg0
シャッター押す前から記録できるしな
443名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 17:48:10.11 ID:osj4U4i60
>>427
まるで一眼レフのフラッグシップのレポートかと思わせるような記事だな。
それだけでこのニコンワンが既存のミラーレスとは明確に一線を画していることがわかるね。

NEXやパナのレポートなんかチェック項目見てもコンデジの記事の延長だもんな。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 17:50:08.98 ID:osj4U4i60
>>433
被写界深度の深さを生かせばエントリーよりも強い。
アサカメではD3sとV1を比べているくらいだからね。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 17:52:26.19 ID:1WlLxY5/0
>>442
それがスマートフォトセレクターか
AF-Cで追えるのって重要なんだな
446名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 18:12:30.27 ID:XJgOXP750
>>437
あれに書いてあったV1のレリーズラグ73msってのはどの撮影モードなんだろね。
メカシャッターと電子シャッターで違いそうな気がするし、上の記事にも書いてあるけど、電子シャッターの高速連写の時は少し遅い感じかするし…
447名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 18:14:24.03 ID:1WlLxY5/0
プリキャプチャーを生かすためには、シャッターボタン半押しでフォーカスを合わせて、
チャンスを狙ってる間、AF-Cで追い続ける必要があるよね
そしてチャンスでボタン前押し
なんかすごい機能だな
448名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 18:16:10.53 ID:1WlLxY5/0
>>447訂正 前→全
449名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 18:20:24.32 ID:75FQAFq20
>>443
出てくる画はコンデジの延長なんだけどね。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 18:23:09.07 ID:osj4U4i60
>>449
ミラーレスは全部そうだが。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 18:27:36.49 ID:XJgOXP750
ブレてる、ボケてる、フレーミング出来てない写真は画質以前の問題だし、失敗写真を減らす方向での進化ってのはありだと思うよ。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 18:30:37.18 ID:osj4U4i60
動体が追えない他者のAFはカメラとして欠陥品だと思う。
静物に対するAF速度だけを上手くアピールする裏で、今必死になって像面位相差を開発中。
製品化できたのは5年前から開発を始めていたニコンだけという現状。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 18:31:27.53 ID:1WlLxY5/0
PC画面いっぱいに綺麗に表示できる能力さえあれば、このクラスは合格じゃない?
あとは撮れるか撮れないかだよ
454名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 18:34:52.62 ID:a0OKRsmzO
APS-CとM4/3は画質的に同じカテゴリー

NikonT、ペンタQ、その他コンデジは画質的に同じカテゴリー

なのにNikonTはAPS-C機の一部の値段より高い。勘違いも甚だしい。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 18:36:25.86 ID:ggGEbpxL0
なんかひとりだけ鼻息荒いのがいるけど野島さん?
456名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 18:45:38.04 ID:1WlLxY5/0
撮影能力的にみると、
 一眼レフとNikon1が同じカテゴリー
 他ミラーレスとコンデジが同じカテゴリー
になるから、値段はその辺りでいいと思う
457名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 18:51:45.78 ID:XJgOXP750
野島さんってだれ?
458名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 18:56:20.44 ID:ggGEbpxL0
ニコンのドクターマシリトこと野島章さん

http://www.nikon-image.com/sp/nikon1/interview/nojima.htm
459名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 19:05:44.17 ID:Z1ZLjk7H0
>>411
対応可能な範囲だと思いますよ
460名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 19:17:17.96 ID:D1WzJVBE0
>>458
なあんだ野島さんだったのかぁ

あんまりソニーとパナのスレ荒らさないでぐださいね野島さん!
461名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 19:25:15.64 ID:osj4U4i60
>APS-CとM4/3は画質的に同じカテゴリー

ないない。
m4/3はニコン1インチにすら負けているから。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 19:44:57.98 ID:a0OKRsmzO
>>461は工作員です。野島さんいい加減にしましょうよ。いくら払っているんですか?
463名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 19:46:50.75 ID:/CglLpdM0
初心者でも簡単に扱える新カテゴリーカメラって話しだが、結局は写真のキホンが分ってないと
ちゃんとピンのきた写真は撮れない訳か。

そのためにメニューからいちいち設定しなけりゃならない。

一眼レフの方がナンボか楽だわ。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 19:46:59.70 ID:8VB/v/om0
限りなくコンデジに近い遊びを増やさないとね。
ミニチュアなんて遊びでしょ、でもコンデジだからこれで良いのです。
現状はどっちつかずだね。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 19:59:43.39 ID:rBzLwANJO
COOLPIXもクラスによっちゃモード切り替えできず、風景、とか人物、とかスポーツ、とかを使い手が選ぶ
1はそれすらめんどくせー、でもレンズ交換できるよ?ってカメラだね
カラバリでズーム二本でだいたいのものは撮れるかわりに赤とかピンクのズームは単品売りしない
そこで終わっちゃってもいいですよってカメラなんでしょう
466名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 20:09:20.95 ID:dtZ8hJIh0
そらそーだろ。
それ以上を求める人はレフ機があるんだから。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 20:12:51.59 ID:TGDBVchH0
>>427
なんだ、60コマの超高速連写っていってもAFがずっと追従してるわけじゃないのか。
10コマでも正確に追従はしてないな。
スマートフォトセレクタも近郊電車程度の被写体でピンを外す上、SSやISOが選べないときてる。

ドッグランで全力疾走する犬とかスポーツ撮影とか鳥撮りとか鉄撮りとか全滅じゃないか。
これってせいぜい幼稚園の子供の運動会が限界だな。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 20:18:32.85 ID:osj4U4i60
>>467
60コマ連写中にピント移動する被写体なんて稀だから。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 20:21:53.74 ID:I1eiP/Af0
稀というか不可能今の技術じゃ。
どこまで無知なんだよ。
こーいうバカが一眼レフでも過度に期待しすぎてバカな不満をまきちらすクレーマーになるんだよな。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 20:22:15.33 ID:EWxZMmur0
>>いずれも動いている電車がブレている。シャッタースピードが1/60秒となっていることが原因
これをピンを外すと解釈してる時点で程度が知れる
471名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 20:24:23.92 ID:osj4U4i60
>>469
オマエ何か読み違えしているぞ。
落ち着けよw
472名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 20:25:08.22 ID:I1eiP/Af0
そもそも10コマ程度でも完璧にすべてジャスピンになる事すらフラッグシップの一眼レフですら困難なのにアホか。なんでもカメラがやってくれると思ったら大間違い。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 20:26:37.63 ID:I1eiP/Af0
>>471
なにを読んでのレスだとおもってんだよおまえこそちゃんと脈絡よめよ
474名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 20:27:34.75 ID:QRj2BTVC0
>>469
位相差AFなら不可能って事は無いと思うぞ。
秒60コマの撮影と同時に位相差検出が出来るのだから、
その検出結果で、ピントズレを計算してレンズを駆動すれば可能と思うな。

と言うか、60fpsの動画中にC-AFできるんだから、できるっしょ。
できるけど、あえてフォーカス固定にしているんじゃないかな。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 20:27:53.30 ID:osj4U4i60
>>473
だからモチケツ
476名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 20:28:12.49 ID:7Nm/Ad0v0
>>427
>>452
上見る限りNikonも追えてないけども
477名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 20:32:20.00 ID:I1eiP/Af0
>>475
一秒で数メートルから数十メートル動く被写体なんかいくらでもあるわバカ
478名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 20:33:37.05 ID:RTpw4+Tv0
10コマの連写は、「撮る側」が見えない中央のAFフレームで被写体を追い続ける必要があるからな。
ゾーンAFとか3Dトラッキングとか便利な機能は無し。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 20:35:15.15 ID:4zfKQNtu0
>>476
それは目が潤んでるだけだよ。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 20:36:18.31 ID:7Nm/Ad0v0
>>479
ニコワン買うわ・・・
481名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 20:36:58.12 ID:RTpw4+Tv0
そういえば、追尾AFって使ったこと無いな
482名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 20:42:58.27 ID:RnWhDurg0
動体が追えないと言うか
お前らAFCと動体予測は別だぞ?
それ理解できてるか?
AFCは撮影者の動体へのアクティブな動作をサポート
動体予測はカメラの動体に対するアクティブなアクションあくまでもAFCを消極的に補完するだけのもの。
どんな良いものもってても全部カメラがやってくれると思ってたら何も撮れない。
その最低限の機能があるのがNikon1
483名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 20:44:26.35 ID:osj4U4i60
>>476
追えているよ。SSが1/60だからブレているだけ。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 20:45:39.96 ID:zr7s+8pe0
例のF11議論の動画がどの程度恣意的なのか興味があったので店頭で試してみたんだが、
何度やってもNikon 1よりGX1の方がAFが速いんだが、何かやり方が不味いのか教えてくれ。

ボディ Nikon 1 J1 と GX1
レンズ どちらもキットの標準ズーム
    ニコンは10-30
    パナは14-42パワーズーム

比較方法そろえるため、どちらの機種も設定リセット、カスタム設定もリセット。
ズームレンズを望遠側にする。つまりニコンは30mm、パナは42mm。

これで、30センチ先の被写体と2メートル先の被写体を
交互に半押しでフォーカス合わせてみた。例の動画みたいな感じで。

オートでやっても、絞り優先で5.6にしても、GX1のほうが速い。

Nikon 1が遅いのは、やっぱり例の動画みたいに最後のピント合わせで前後に
往復して追い込みをやるんだわ。GX1はまったくそれがなくて一発で合う感じ。

これを書いたのは、実験のやり方が何がおかしいのかを教えて欲しいのと、
たまたま明るさの条件が悪かったのかもしれないので、別の場所で
他の人にも試して欲しいんだが。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 20:45:58.20 ID:osj4U4i60
>>477
向かってくる車を撮影していた動画があったけど、何の問題もなく追えていたよ。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 20:48:12.42 ID:7Nm/Ad0v0
>>484
>Nikon 1が遅いのは、やっぱり例の動画みたいに最後のピント合わせで前後に
往復して追い込みをやる


周りが暗かったとかじゃないの? Nikon1であんま前後に往復したことないな・・・
まぁGX1の方が速いが
487名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 20:48:35.46 ID:osj4U4i60
>>484
ご苦労。

次は動く被写体で試してみようか。
望遠レンズ使って。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 20:50:41.37 ID:OcvNokAk0
>>484
普通の撮影シーンで、30cmと2mを何度も繰り返してAFするなんて
撮り方自体が有り得ない。
実際に有り得ない条件で試験してるわけで、つまりその試験には
意味がない。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 20:51:52.84 ID:QRj2BTVC0
>>476
>上見る限りNikonも追えてないけども
ttp://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1111/29/news016.html

ttp://image.itmedia.co.jp/l/st/dc/articles/1111/29/l_hi_DSC_0557_ex.jpg
から
ttp://image.itmedia.co.jp/l/st/dc/articles/1111/29/l_hi_DSC_0568_ex.jpg
の12枚をダウンロードしてチェックしたが、
被写体ブレで分かり難いが、かなり正確に追えているぞ。

このレベルで追える一眼レフは少ないと思うな。
と言うか、秒10コマの時点で対抗できる一眼レフは極めて少ないが・・・
490名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 20:52:14.11 ID:osj4U4i60
精度を落とせば速くなるしね。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 20:53:16.89 ID:7Nm/Ad0v0
>>489
それって追えても意味ないってことじゃん
492名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 20:54:16.50 ID:RTpw4+Tv0
>>484
GX1はAFがはやくていいね〜(棒読み)
493名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 20:56:31.47 ID:osj4U4i60
>>489
ミラーレスでこういう画像が撮れて、
AFについての議論が成り立つというだけで凄いことだよね。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 20:57:27.86 ID:QRj2BTVC0
>>484
例の動画もそうだったけど、少なくとも近接の方はコントラストAFになっているからだろうね。
はたしてその理由は・・・

・マクロ域だから?
・暗いから?
・絞っているから?
・AFモードか撮影モードによってそうなる?

くらいだろうけど、もっと詳しく調べてみないと何とも言えないね。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 20:58:25.35 ID:QRj2BTVC0
>>491
>それって追えても意味ないってことじゃん
どこが?
まさか、流し撮りとか知らない人?
496名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 20:58:30.77 ID:nl+Nr7aB0
>>484
試したことあるけどやっぱGX1の方が速い
あとはあのデザインが我慢できるかどうか・・
497名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:00:46.10 ID:bQl9oZWQ0
>>489
結構ブレてんな……
あんま使えんてことか
498名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:01:56.77 ID:TPg20Wea0
ちゃんと撮るには一眼レフ以上じゃないと難しいから
そのへんは諦めてってことでしょ
499名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:04:13.37 ID:osj4U4i60
パナは精度を落として速くしているだけ。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:04:14.59 ID:TPg20Wea0
まぁいいじゃん。AFは他社最新機には負けてるが
他のカメラより断然速いと思うぞ。ミラーレスに求めすぎなんじゃないの?
501名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:04:28.48 ID:9aPHzUGi0
>1/60でぶれてるだけ

写真としてはピンズレもブレも失敗写真。
そして設定でこの現象を改善できないのは致命的。

機能的には一眼レフの動体追尾・予測には及ばないし、どうやら少なくとも近接のAFスピードはGX1の方が上。
全般的にAFにもタイムラグ(クセ)がありそうだ。

嫁用に買おうかと思っていたが、このレビューを見ると躊躇するな・・・
やっぱりでかくても一眼レフを勧めるか・・・
502名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:04:47.15 ID:QRj2BTVC0
>>497-498
アホかw
被写体ブレを防ぎたければ感度を上げてシャッター速度を早くすれば良いだけだろ。

まあ、釣りだとは思うが。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:06:58.21 ID:QRj2BTVC0
>>501
>そして設定でこの現象を改善できないのは致命的。

また、釣りかよw>>502

ちなみに、シャッター速度は1/60では無く1/160だな。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:07:15.31 ID:osj4U4i60
>>501
ニコンワンのAFを貶すのに、一眼レフとGXの二つを使わなければならないわけですね。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:11:16.76 ID:9aPHzUGi0
ここで言ってるのは全体的な被写体のブレの話しでしょ。
流し撮りのピントの芯がある中に輪郭のブレがあるのとは大違い。
詭弁を弄してどうする・・・
ニコンユーザーとして恥ずかしいわ・・・
506名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:12:41.51 ID:TPg20Wea0
>>502
そうなんだ?
シャッタースピードとか絞りも自由に変えられるならかなり使えそうだね
507名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:15:08.40 ID:QRj2BTVC0
>>505
>ここで言ってるのは全体的な被写体のブレの話しでしょ。
被写体ブレの発生理由がカメラに有ると?
508名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:16:58.53 ID:QRj2BTVC0
>>506
>シャッタースピードとか絞りも自由に変えられるなら
いくらバカチョンカメラとは言え、
さすがに、シャッター速度優先、絞り優先、マニュアル露出などは当然有るよ。
もちろんISO感度設定も、ISOオートも。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:19:23.74 ID:4zfKQNtu0
レス辿ったら、これがあったよ。

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 20:53:51.65 ID:OCuW5Fv/0
Nikon1動画
http://www.youtube.com/watch?v=uc96ABMMnIM&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=LcSRSCi919w&NR=1

Nikon1暗所動画
http://www.youtube.com/watch?v=gW4IVUnWjgc&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=7785BbOQXf8&noredirect=1

Dpreview Hands-on Preview Video 同条件AF比較
V1(静止画AFおよび動体追従AF)
http://www.dpreview.com/previews/nikon1system/
GX1(静止画AF)
http://www.dpreview.com/previews/panasonicdmcgx1/page6.asp
510名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:23:26.88 ID:9aPHzUGi0
>>503
少なくともスマートフォトセレクターでの動体撮影はISO感度を上げてSSを稼ぐ方向には動かないので困難ってこった。
ファームで改善できるかもしれないが。

>>504
真剣に購入考えてる奴をアンチ認定ですか・・・
いわゆるミラーレスで動体撮影ができるのはいいなぁと思ったが、期待ほどではなかったなら一眼レフ購入を考えるのは
普通だと思うが。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:23:59.70 ID:TPg20Wea0
>>508
そうだったのか
記事読むとスマートフォトセレクタだと使えないみたいに書いてあったから
俺もあんま意味ないとか思っちゃってたわ
512名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:25:40.22 ID:ggGEbpxL0
いいから落ち着けよ、野島さん
513名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:26:00.15 ID:D4LkdK6H0
ちゃんと記事よめよスマートフォトセレクターではオートのみってあるだろその電車はスマートなんとかでとったもんで弄れないのが残念
とかどうとか書いてある。
でも普通の60fpsならちゃんとすべてのモード使える。プリキャプチャ拾えるモードはオートのみなんだってば。まあオートでもAEロック
ぐらいできるだろからなんとかなるんじゃね?
514名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:28:33.01 ID:BSoBxiek0
>>509
静物へのピントならGX1でもかなり速い。

でも動体追尾を提供できるのはNikonだけ、っていう紹介だな。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:30:09.72 ID:QRj2BTVC0
>>510
>少なくともスマートフォトセレクターでの動体撮影はISO感度を上げてSSを稼ぐ方向には動かない
いきなり、そっちかよ・・・と言うのはさておき、

まあ、基本的にその場合は人の動きを追うのだし、
シャッター速度優先とかISO感度設定を知らない人が綺麗な写真を撮るための機能だから、
現状仕様も有りと思うけどね。

もっとも、誰でも綺麗な写真も撮れ、場合によってはISO感度も上げられる(ただしザラザラ)
と言う事を実現するためのUIが可能で有れば改良して欲しい所だわね。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:30:42.25 ID:osj4U4i60
あの記事はかなり悪意があるね。
巧妙に欠点ばかりを強調するようなミスリードがされている。
背後関係を調査すべきだな。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:32:51.04 ID:QRj2BTVC0
>>513
>ちゃんと記事よめよスマートフォトセレクターではオートのみってあるだろその電車はスマートなんとかでとったもんで弄れないのが残念
とかどうとか書いてある。

だからぁ
>>489はスマートフォトセレクターじゃなく普通の10コマ連写だし、
みんな>>489を見てブレとか言っているんだろ?
518名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:33:34.20 ID:9aPHzUGi0
>>508
その設定がメニューの階層の中にあって直ぐにダイアルとかで変えられないのが問題。
SMAPは名前を変えてもいいからダイレクトに操作できる場所に残すべきだったね。
瞬間を逃さないってニコンの売りの機能だが、期待したほどでは無かったな。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:33:41.39 ID:D4LkdK6H0
説明書見たらAEロックも使えんかった、、、あまり使えんな。
まぁコンデジのBSSの強化版みたいなもんだからあまり期待すんなツーはなしだな。
あれはあれで初心者には嬉しい機能らしいし
520名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:34:52.61 ID:D4LkdK6H0
>>517
>>489なんか見れないんだけど?
521名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:35:45.25 ID:osj4U4i60
あまりにも高性能だから、メーカーが想定していた以上の使われ方をし、
あんな薄暗いシーンで電車の高速連写テストなんかされちゃうんだろうね。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:37:41.22 ID:D4LkdK6H0
10コマは使えるなこりゃいいや
523名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:39:00.92 ID:QRj2BTVC0
>>520
>>489なんか見れないんだけど?
Itmediaは元記事の上のURLから辿らないと見えないのだよね。
面倒だけど>>489の上のURLから

こちらは秒間10コマの連続撮影。

の12枚を辿って下され。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:41:20.63 ID:D4LkdK6H0
>>523
|д゚)みたみた

あらいいですねぇ、、いいじゃないですか(・∀・)
525名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:43:02.36 ID:RTpw4+Tv0
要するに、オートつかえね〜。
露出は自分で決めろよって事でおk?
526名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:43:41.31 ID:TPg20Wea0
>>519
あー。つまり結局記事どおり使えないということか
まぁいいか。動く被写体撮るのはまだ先だろうし
527名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:43:51.04 ID:QRj2BTVC0
>>518
まあ、俺なんかモードは基本的に1つしか使わないから、今のUIで良いと思ったけど、
頻繁にモードを変えて撮る人には不便かもね。

つうか、むしろ、一眼レフでモードダイアルがバックなどに出し入れする時に勝手に回って
いざ撮影と言う時に慌てる事の方を何とかしてくれ・・・と思うのだよな。俺的には。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:45:02.26 ID:WCVn8Iqi0
まとめ

スマートフォトセレクターではISOやSSがAUTOなので変更できない。
ISO感度を上げてSSを上げるようにはできていないので動体撮影は不向き。

PASMモードで設定を変えて一眼レフと同じ撮影はできるものの、
これがメニューの階層内にあり、一眼レフほど素早く直感的に操作はできない。

少なくともコントラストAF時はNEXやGX1の方が高速。

529名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:46:37.68 ID:D4LkdK6H0
>>528
スマートフォトセレクターは動体撮影の機能じゃないけど?
530名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:46:56.60 ID:osj4U4i60
>>528
NEXは違うし。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:49:18.16 ID:rVY9bGP00
ほんまやでw
さりげなく、本当にさりげなく嘘を紛れ込ませるのが天才的だな。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:49:20.76 ID:D4LkdK6H0
NEXのAFCは酷いぞまるでEP1みたいな挙動になる。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:49:37.12 ID:TPg20Wea0
NEXは俺も違うと思うな・・・AF遅い
写真まじめにやるなら薦めるけど奥さんとかにはニコンやパナのほうが断然いい
534名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:51:13.50 ID:HGrbo6Z/0
ライバルはGoogleです。
って時点でカスタマーと乖離があるんだよな・・・
535名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:51:15.01 ID:D4LkdK6H0
NEXのなにがマジメなのかさっぱりわからんけど取り敢えずデューイしとこうか
536名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:52:08.67 ID:osj4U4i60
NEXはあらゆる点で論外。
おそらくいち早く退場だろうな。
唯一のアピール点がセンサーの大きさだが、
ミラーレスの本領からすれば、それはむしろマイナスにしかならない。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:53:49.75 ID:xgSYIfUdi
NEX叩いてもニコワンは買わないだろう。
ユーザーをナメ過ぎてる。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:54:17.46 ID:D4LkdK6H0
マジメにやるなら普通に一眼だろ
539名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:54:50.37 ID:D4LkdK6H0
NEXは叩くまでもないねん完全に論外
540名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:54:55.02 ID:QRj2BTVC0
>>536
まあでも、風景撮るには良いと思うぞ。
俺もNEX-7欲しいし。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:55:01.35 ID:osj4U4i60
買うとか買わないとか関係なく叩くべきものは叩かせて頂きますw
542名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:56:03.46 ID:osj4U4i60
>>540
クソレンズしかないNEXでどんな風景撮るの?w
543名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:56:18.19 ID:NgWYKsf20
マンセー厨が自らだいぶ基準点を下げたねw
544名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:57:11.62 ID:QRj2BTVC0
>>542
アダプタでニッコール付けるの。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:57:25.18 ID:AuiQ3bVA0
スレッドとは無関係な機種を持ちだすことが論外なんだけど
そんな常識が通じるような連中じゃないよなw
546名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:57:32.56 ID:TPg20Wea0
>>540
5Nもかなりよさそうだが良いレンズは高い・・・
しかもでかい。。あれ買うならそれこそ一眼レフでいいんじゃねっていう
547名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:59:16.87 ID:xgSYIfUdi
動体以外はNEXだろう普通に。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 22:02:03.90 ID:G4fcCJeZ0
NEXはトランスルーセントミラー内蔵のマウントアダプターで
αレンズでAFできますとかやってるのみるとがっかりする
549名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 22:02:13.78 ID:osj4U4i60
>>544
だからD800買えって。
オッサン考え方がとにかく貧乏臭いんだよ。
なんか正統とは離れた小手先で勝負しようとするところが。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 22:02:52.62 ID:TPg20Wea0
>>547
画質とかで言えばそうかもしれんが
結局は使いやすさだしなぁ・・そういう意味では画質は悪くてもニコン1とかいいと思う
GF3もタッチパネル使いやすいし絵もそこそこ綺麗。奥さんとかに渡すと考えると
どうしてもNEXは難しいと感じる
551名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 22:03:32.85 ID:QRj2BTVC0
と言う訳で、ニコンもDXやFXのミラーレスを出してくれれば言う事無しって事で。
ただ、1000万画素機だけじゃ風景には辛いけどね。
でも、動画には1000万画素機が良いしね・・・難しい所だね。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 22:05:28.23 ID:osj4U4i60
画質ってセンサーではなく、レンズで決まるものなんだけど。
理解できないかなあ・・・
NEX信者ってすぐにセンサーへとミスリードするよね。
プロによるステマも入ってるんだろうな。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 22:05:34.84 ID:QRj2BTVC0
>>549
D800は何時出るんかね・・・もちろん欲しいし、たぶん無理してでも買うけどね。
でも、APS-Cの2400万画素機も欲しいよ。
ソニーの奴らにAPS-Cの解像度で負けたく無いもんw
554名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 22:06:50.29 ID:osj4U4i60
>1000万画素機だけじゃ風景には辛いけどね。

全然辛くないぞ。
オマエだって12Mで風景撮ってるんだろ。
たいして変わらないよ。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 22:07:25.34 ID:TPg20Wea0
>>554
小型機に求めすぎだと思うよね
そこそこで十分だと思う
556名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 22:07:56.30 ID:Q+2CAAxp0
>>550
おいおい。なんでニコワンは操作性良くてNEXは悪いことになってんだ。
NEXはぼかし操作は簡単だし5Nはタッチもできるぞ。
ニコワンは設定変えさせない路線だし、簡単と言うか、人を舐めた作りだ。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 22:11:13.13 ID:TPg20Wea0
>>556
5Nのタッチてあんま意味を感じない・・・
NEXくらいになるとぼかしが簡単ていうかほっといてもボケてくれるカメラで
ニコワンは綺麗な撮りっきりコニカて感じ
設定変えさせなくていいからシャッターひとつで撮れた方がいい、みたいな
558名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 22:12:34.71 ID:mMijlCM40
コロコロNEX信者は週末どころか毎日、それも一日中貼り付いてるよ。 自演も下手。

> NEXはぼかし操作

これの事か?http://www.flickr.com/photos/virgile-fontaine/4888471442/

http://ascii.jp/elem/000/000/559/559958/img.html

それとも?これの事か?http://dslr-check.at.webry.info/201108/article_3.html

うらやましくないなぁ マジにNEX信者ってうざいなぁ
559名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 22:12:53.15 ID:xgSYIfUdi
>>546
パンケーキじゃなく標準ズームを使えよ。
あとマクロレンズは2万強でよく写るぞ。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 22:13:18.56 ID:TPg20Wea0
それにNEXて質感もわりとあるから気軽に持ち出すって感じ弱いでしょ
ニコワンならチープって言い方もあるが軽いし小さいからすぐバッグに入る
なんかNEXばっか叩いてるようだが、ようするに使い勝手で住み分けできるという話で
561名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 22:13:39.76 ID:QRj2BTVC0
>>554
12Mじゃどうしたってα77には勝てないし16Mだって無理だよ。
風景ならレンズの限界まで高精細な写真を撮りたいってのが解像厨の願いな訳でさ。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 22:14:09.39 ID:osj4U4i60
NEXは標準ズームも駄目だよ。
周辺ボケボケ。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 22:14:14.05 ID:D4LkdK6H0
ぼかし操作ww
NEXも基本メニューの中だろ。AFCとか連射とかかなりやりにくいぞ
564名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 22:14:28.42 ID:mMijlCM40
コロコロNEX信者は週末どころか毎日、それも一日中貼り付いてるよ。 自演も下手。

> なんかNEXばっか叩いてるようだが

これの事か?http://www.flickr.com/photos/virgile-fontaine/4888471442/

http://ascii.jp/elem/000/000/559/559958/img.html

それとも?これの事か?http://dslr-check.at.webry.info/201108/article_3.html

うらやましくないなぁ マジにNEX信者ってうざいなぁ
565名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 22:14:59.52 ID:4zfKQNtu0
APS-Cなら、しっかりバックフォーカスとって周辺まで綺麗に撮りたいから、
使い易い一眼レフでいいと思う。
レンズも沢山あるしね。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 22:15:50.83 ID:osj4U4i60
>>561
あのA77のISO50ですらザラザラ画質を見てもそう思うか?
567名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 22:17:45.52 ID:xgSYIfUdi
>>557
俺もニコワンのメリットはそれで納得しかけたが、ならコンデジの方がよくね?という結論に至った。
写真を楽しみたくてわざわざコンデジより高いレンズ交換を買おうってのに
ユーザーはどうせ撮りっきりコニカがいいんだろ?と言われた気分だ。

568名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 22:19:17.98 ID:QRj2BTVC0
>>566
思うよ。
ノイズが嫌ならHDRやスタックをすれば良いだけ。
天体やってれば常識だよね。
そこまでしてでも、風景は高精細に撮りたいね。

ちなみに、動体撮影はまた別の話ね。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 22:19:51.88 ID:osj4U4i60
>>567
コンデジではニコンワンのような一眼レフ並みの動体連写は無理ですね。
他社のミラーレス買うくらいならコンデジでも十分ですが。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 22:21:59.39 ID:xgSYIfUdi
>>563
おまかせのモードでもダイヤルはぼかしコントロール(プログラムシフト)だよ。
そこは設定変えて撮る前提にできてる。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 22:22:59.06 ID:osj4U4i60
>>568
だったら正統的にD3xなりD800買えばってこと。
NEXに逃げるのは金のことしか考えないビンボウニン。
ビンボウニンが縋り付くマウントアダプターも気をつけないと片ボケ連発するぞw
572名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 22:25:18.68 ID:TPg20Wea0
>>567
いやまぁ撮りっきりコニカと言うのは言いすぎだけれども
ttp://imgup.me/e/iup00005997.jpg
今日姉から送られてきた写真だけど、やっぱコンデジきついと思うだろ。。
そうは言ってもニコワンのほうが綺麗と思う
573名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 22:27:06.05 ID:D4LkdK6H0
>>572
怖い
574名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 22:27:32.01 ID:xgSYIfUdi
>>572
写りはコンデジより良くなきゃ困るぜそりゃw
575名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 22:28:43.55 ID:QRj2BTVC0
>>571
FXとDXとCXは別腹なのよ。
20M超機で、どっちが周辺まで解像するかも自分で試して見たいしね。
まあ、結局、機材オタって事だけどね。

つう訳で、流石にここではスレ違いだから解像ネタはここまでね。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 22:29:16.52 ID:TPg20Wea0
>>574
送られてきてはじめて気がついたが
姉貴けっこういいカメラ持ってるな。。FinePix F100fd
それでもきつい
577名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 22:32:01.12 ID:D4LkdK6H0
>>574
でもお前の結論では画質は考慮されないんだよな?
578名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 22:34:53.85 ID:a6zY6KpA0
コンデジよりは画質良いし、動体追いかけるのにも現状のミラーレスの中では一番使いやすい。
AFの早さうんぬんよりも、像消失のない撮影モードがあるのが個人的には一番うれしい。
μ4/3やNEX、α二桁はパタコンパタコンとコマ送りになるのが辛いんだよ…

ただ、操作系は一考の余地ありだよな。オート縛りもおおいし。
スマートフォトセレクターは発想は良いが、現状オート縛りが多すぎて使いづらいな。
モーションスナップショットも発想は良いが、その場の音が録音できた方がいいと思うんだよな…

総合してみると、不満も多いが他のカメラにはない特徴もあるのでまあ満足している。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 22:35:20.03 ID:osj4U4i60
>20M超機で、どっちが周辺まで解像するかも自分で試して見たいしね。

アホやろ?
10M機も20M機も解像はたいして変わらないんだよ。
わかるか?
10M機に対して2倍の解像を出すには40M機が必要なんだよ。
理解できる?
だから12M機から24M機に買い換えても解像はたいして変わらないの。
せいぜいPC上で画像がでかく表示されるだけw
580名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 22:36:05.29 ID:4zfKQNtu0
>>575
HDRやスタックまで許すならモザイクはどうよ、ってなるかもよ。
581 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/11/29(火) 22:36:24.75 ID:LSb9MuzD0
582名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 22:36:40.99 ID:Q+2CAAxp0
>>577
するよそりゃ。どうせコンデジから乗り換えるなら、画質が良くて操作性がいいやつがいい。
だからコンデジよりちょっと上がるニコワンでいいかな?という遠慮がないだけ。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 22:38:35.19 ID:Q+2CAAxp0
ID変わってるのiPhoneでwifiが入ったり切れたりしてるんだ。すんまそ。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 22:39:35.15 ID:TPg20Wea0
イクシー基準にするとちょっと綺麗なのがS95とかオリンパスのXZ1だっけ?
そういう高級コンデジとくらべてもずっと綺麗だと思うよニコワン
富士好きだからX10もすごくいいけども、ちょっとゴツイ・・
585名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 22:41:16.80 ID:QRj2BTVC0
>>579
12M機に対して1.4倍の解像を出すには24M機が必要なんだよ。
1.4倍ってどれほど違うか分かるか?
まあ、12Mを24Mに拡大した時の残念さを知れば当然分かるよな。

つうか、これ以上はスレに迷惑だから、久ぶりにここでも使うか?
高解像度は必要か、画が良ければ良いのか
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1285074930/
586名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 22:41:28.10 ID:osj4U4i60
そうだな、昔の35万画素動画から200万画素のFHDになって
ようやく解像感がアップしたなと感じられる程度。
およそ6倍の画素数だな。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 22:48:16.65 ID:RnWhDurg0
>>585
NEX厨もうくんなよ
588名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 22:54:01.46 ID:osj4U4i60
ニコンワンの話題するな!
ニコン信者出て行け!

と言った途端に超絶過疎ってしまったGX1スレが哀れで仕方がない・・・
589名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 22:57:03.72 ID:mMijlCM40
コロコロNEX信者は週末どころか毎日、それも一日中貼り付いてるよ。 レベルが低い。自演も下手。

> 哀れで仕方がない・・・

これの事か?http://www.flickr.com/photos/virgile-fontaine/4888471442/

http://ascii.jp/elem/000/000/559/559958/img.html

それとも?これの事か?http://dslr-check.at.webry.info/201108/article_3.html

うらやましくないなぁ マジにNEX信者ってうざいなぁ
590名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 22:57:34.72 ID:8NpbT6HG0
荒れに荒れて盛り上がるNikon1スレよりマシだろ。
糞スレレベルで比べたらこっちの方が上、って意味だ。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 22:57:47.73 ID:4zfKQNtu0
で、案外使えるNikon1の10fps連写に戻る。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 22:59:16.46 ID:osj4U4i60
>>589
ニコンワンの10倍ズームの地味に凄いところ。
あの10倍ズームはズームしても伸びない。
これかなり凄いことだと思うよ。
他社では電動の10倍ズームが無理だと理解できた。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 23:07:57.36 ID:osj4U4i60
やっぱり動画撮影は滑らかなズームが必須だよね。
10倍ズームで電動はニコンワンだけ。
http://www.youtube.com/watch?v=0hBBnBN7zTo
594名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 23:10:41.14 ID:LK4Y4+CE0
ところで
ttp://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1111/29/news016.html
連写時の連続撮影可能枚数は、JPEG(LARGE・FINE)、RAW、RAW+JPEGともに14枚だが、高感度ノイズリダクションをオフにするとJPEGで23枚、RAWで17枚に増える。

仕様と違ってる、ニコンではRAW+FINEは19コマで表記されてるけどなぜだろう?
595名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 23:13:26.03 ID:vreCAXM60
>>594
ADLとかNRとかで変わってくるからでしょ。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 23:15:04.95 ID:LK4Y4+CE0
>>595
あっそれかw、キヤノン機みたいに暗いと能力落ちるのかと一瞬オモタ
597名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 23:15:49.17 ID:osj4U4i60
これ見ると10-100mmズームは周辺まで抜群の描写だけど、どこかに等倍のサンプルってあるのかな?
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1058&message=39767712
598名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 23:16:30.27 ID:Igxi3vTt0
ニコン一眼レフでも余計な画像補正を加えると連写性能は落ちる。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 23:18:15.36 ID:G4fcCJeZ0
長めのズームレバーがついていれば
電動なんていらないんだが

とフジカシングル8愛用者だったので思う

今出てるのはデカ過ぎて
あそこまでいくなら動画撮影用グリップとシャッターが一体になったのが欲しい
600名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 23:42:55.56 ID:osj4U4i60
すぐにそういう意見言いたがる中二が湧いてくるよなw
601名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 00:08:56.51 ID:NFz9Kts+0
>>589
旧機器での画質比較など意味が無い。
NEX-7か5NでNikon 1と同解像度にリサイズして初めて比較対象となる。
NEX-5NとJ1の両方を持っているが、画質は5N、気軽に持ち出せるのは
シャッター音のないJ1だな。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 00:28:54.39 ID:br0e+mTh0
デザイン重視のJ1とそのほかを画質とかで比べても意味無いんだが。
画質やレスポンス等、実用重視なら迷わずD700持って出るから。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 00:43:02.20 ID:hcolc8B80
>>484
要するにコントラストAFの性能差がモロに出てるだけ。
コントラストAFで最後の追い込みでヒョコヒョコせずにピタッと止める技術が
近年開発された。

ウォブリングと言って、レンズ群の中にそれ専用に小さくて軽い一枚のレンズを
仕込んでおいて微小な範囲で高速に振動させてコントラストを検出する技術。

これまでのピント合わせのレンズ繰り出しで往復させる速度ではレンズの往復
速度は数Hzとかだが、この技術では数十Hzとか百数十Hzでレンズを駆動する。
例えばGX1はセンサーもレンズも120HzでコントラストAF制御してる。
この技術を使うと傍目にはヒョコヒョコ動くように見えず、まるで位相差AFの
ようにピタッと止まって見える。

レンズ設計技術、レンズ駆動技術、センサー読み出し速度、高速コントラスト
検出アルゴリズム、それら全て合わせて初めて実現できる。

この分野はまさにここ十数年に渡りソニーとパナソニックがムービー開発で死闘を
繰り広げた中核の技術領域で、この二社にめぼしい特許は網羅的に押さえられて
しまってる。もともとコンデジで動画撮影に力を注いでなかったニコンが
今頃になって何かしようとしても、特許の網をくぐり抜けるのは無理。

一度掴んだピントの山を120Hzで追いかけるから、動体撮影が出来るのは
言うまでもない。そもそもムービーの為の技術なんだから。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 00:44:56.45 ID:Np2IKOQI0
>>589が問題にしてるのは画質よりサイズだろ
Eマウントで小型化をはかろうとするとE16mmF2.8のように(特に周辺部の)画質を犠牲にするかE30mmF3.5Macroのように暗くするしかない
で、きちんと作ろうとすると一眼レフのAPS-C用レンズとサイズが変わらなくなる
605名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 00:46:10.62 ID:hcolc8B80
Nikon1がAFでGX1に勝てる時代が来るとすれば、コントラストAF無しで
ピュアに位相差AFで動作する次期モデル以降になるだろう。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 00:46:27.34 ID:iWhucQpo0
>>603
なるほど、じゃあ240fpsでやれば大丈夫か。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 00:48:46.55 ID:qIOG3M5e0
GX1は14-42PZだけが特殊で速いってだけでレンズ依存の高速AFだぞ。
つまり、GX1と同じAF速度は14-42PZを付けたGF3なんかでも実現出来るが、
販売戦略上、そういうファームウェアをリリースしなかったという話で。

Nikon1のキットもそういう高速AFなレンズにしなければ速くならないが、
過去のニコンの慣習から言ってキットレンズが高速化するという事例は皆無。
特許とかそんなもの無関係に、単にコスト的安売り計画上、そうなっているだけ。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 00:52:56.95 ID:hcolc8B80
>>606
120Hzを240Hzにしようとすると、ウォブリング専用のレンズの慣性モーメントが支配的になる。

その場合、硬い一枚のレンズを前後に動かすことは限界があるので、ソフト
コンタクトレンズみたいな樹脂レンズの表面に音波振動で定在波を作って
数百Hzでレンズの形状を変化させるという技術が基礎研究レベルでは
成功してる。

このへんもソニーとパナソニックが樹脂レンズメーカーと知財を押さえちゃってる。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 00:58:38.66 ID:hcolc8B80
逆も言えて、ニコンは一眼レフ開発で位相差AFについては基本特許を持ってる。

だから、Nikon1が位相差検出センサーを東西したのは歴史的必然。

初号機のNikon1がGX1にAFで負けてるのは、コントラストAFとのハイブリッドに
してるからであって、足を引っ張ってるのはニコンのコンデジレベルのコントラストAF。

だから、将来は位相差検出AF専用機が出れば、GX1にも太刀打ち出来ると思う。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 01:03:07.61 ID:bRpVo7Z+0
V1を検討しているオレは、GX1をいじって、AFスピードや操作性はなかなかいいと思った。

だが、オレの使い方(子供撮り)ではあのシャッター音はありえない。
食事中のひとコマであの音は響かせたくない。
パナ4/3全般にいえるが、あの安っぽいシャッター音はなんとかならないのか
オリもほめられた音ではないが
611名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 01:03:20.41 ID:pRQ5Rvwu0
こういうガキ空想をさも事実のように語るバカがこのスレのレベルを下げてんだろうな・・・。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 01:03:38.39 ID:hcolc8B80
>>607
だから>>603に書いた通りでレンズ依存なのは当たり前。

問題は、そのレンズ依存の高速AFをニコンが真似しようとしてもソニパナの
特許に引っかかってしまい真似出来ないということ。

613名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 01:04:09.43 ID:F/eL4EUh0
>>603
>一度掴んだピントの山を120Hzで追いかけるから、動体撮影が出来るのは
>言うまでもない。そもそもムービーの為の技術なんだから。
スチル撮影でもメカシャッター取り除かないと本当の意味では生きてこない気がする。シャッターで遮光中は機能しないわけだから。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 01:07:55.39 ID:hcolc8B80
>>611
ハイハイ、以上はすべてガキの空想です。信じるも信じないもお好きにどうぞ。

本当の答えを知りたかったら店頭で>>484が書いてるようなことを試してくださいな。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 01:08:06.64 ID:aNgjB4wh0
>>603
もっともらしいことを言うねえ家電屋w

何が「まるで位相差AFの ようにピタッと止まって見える」だよ、バカがw
よくよく挙動を見ろよ。
オマエラのAFは位相差と違って最初にヒョコヒョコするだろ、必ず。
前後検出のためにな。
特に中望遠以上はその挙動が顕著だからよく観察してみ。

動体AFにおいて致命的なのは最後にピタッと止める技術ではなく、
最初のその挙動なんだよ、わかるか?
位相差はそれがないからリアルタイムに動体追従ができる。

616名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 01:10:34.44 ID:aNgjB4wh0
>>612
バカめがw
おれは全社のカメラを自由に扱える立場にいるから知り尽くしているんだよ。
適当なことホザクと、も一回テメエらのスレ全滅させるぞコラ!
617名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 01:12:00.69 ID:DWlN8Gjb0
>>603
へぇぇぇぇ
なんかスゲーな
618名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 01:12:49.92 ID:/lZIEgUc0
>>614
ガキの空想じゃないって突っ張りたいなら
>問題は、そのレンズ依存の高速AFをニコンが真似しようとしてもソニパナの
>特許に引っかかってしまい真似出来ないということ。
↑この特許のソースを出してみなよ。
もちろん、ガキの空想でそんなソースは一切無いと知った上で追い込みかけてるんだけどねw
619名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 01:14:19.14 ID:kPtRbexP0
J1/V1が本当の意味で現行の他社ミラーレス機と違うところは、像面位相差AFよりも むしろフル画素60fpsの高速読み出しと完全電子シャッターってとこなんだと思うんだが、そこに注目する人って意外と少ないよね。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 01:18:03.55 ID:HYQwzzm50
コントラストAFw
いかにも合ったフリをしてシャッターも切れるからOKなんだと思わせるが、PC画面でピンズレが発覚し毎度ガッカリするわけですねw
621名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 01:18:49.40 ID:0gsi+WQo0
>>21
こりゃひどい
622名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 01:19:30.57 ID:aNgjB4wh0
>>619
それもあるけどやっぱりミラーレスで
動体撮影が可能になったというのは革新的技術だと思う。
ソニーなんかハーフミラーで光量3割も損失させて何とかやっているんだから。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 01:21:00.66 ID:p1bP+5+Y0
>>609
位相差検出センサーは Finepixのパクリだが…
624名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 01:22:07.19 ID:hcolc8B80
>>615
自分の書き込みは、>>484の「なぜNikon1はGX1よりAFが遅くて、
GX1は一発でピタッと止まるのにNikon1は最後にヒョコヒョコするのか」に
対する返信ですよ?

「最後にピタッと止められるかどうかは致命的でない」みたいな反論をされても
困るんですけどw
625名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 01:23:00.20 ID:2vZz2hqu0
Nikon1が他のミラーレスと違うのはデザイン性だけだと思ってる俺は特殊なのか?
ニコ爺が去ったと思ったけど意外とスペオタが多くてドン引き。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 01:23:11.13 ID:p1bP+5+Y0
>>619
>>65 に書かれているけど…
627名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 01:25:19.70 ID:jc+Svgi60
シャッター音が無いと聞いて俄然興味が湧いてきた。
パナのミラーレスシリーズも3から各種ともマシにはなったけど
騒々しいシャッター音は無いに超した事は無い。
初のレンズ交換式はコレにするかも。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 01:26:39.52 ID:oy0z4nU00
>>622
いや、だから動体撮影を実現させるための一番の要がそこなんだよ。
AF自体はコントラスト検出でも超高速化すれば十分実現できるが、メカシャッターで遮光されたらその間はAFはおろかライブビューすら出来なくなる。
動体撮影で一番嫌なのはピントがずれること以前に被写体を見失うことだよ。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 01:26:55.96 ID:hcolc8B80
>>616
そういうことを言うなら、こちらも走っている電車を真横から撮った写真をUpしますよ?
630名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 01:28:06.72 ID:aNgjB4wh0
>>624
だからそれが姑息なミスリードだと言っているんだよ。
ああいう工作動画をアップしたりな。

それら全てが静物に対するAFが最後にピタッと止まるかどうかで
AF性能を判断させようという意図をもって繋がっているんだよな。
家電屋の工作社員はやることが本当に姑息。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 01:30:08.22 ID:B+F25pRy0
>>629
走ってる電車を真横から撮った写真をUpしますよワロタwww
632名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 01:31:39.77 ID:jESKi2oh0
>>629
V1でな。
斜めになるのはJ1とV1の電子シャッター時のみだから。
何故V1がメカニカルシャッターを搭載してるのかよく考えろ。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 01:32:48.39 ID:B+F25pRy0
これかwww
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1110/19/news015_3.html

走ってる電車を真横から撮影した写真をUpする反撃はダメだろwww
634名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 01:33:43.70 ID:aNgjB4wh0
>>628
まあそれもあるけどね。

>AF自体はコントラスト検出でも超高速化すれば十分実現できるが

これは間違い。
いくら高速化してもAF挙動の最初に必ず前後にピントを動かしてコントラストの変化を測定する必要があり、
そうしなければ動体がどちらに移動しているのかが判断できない。
つまり常にヒョコヒョコと振動するわけで、これをファインダーで見ていると気持ち悪くなる。
望遠レンズになるほどその挙動がハッキリするので店頭で試してごらん。

そして動画になるとその不審な前後挙動が全て記録されてしまうという恥ずかしい動画になるw
これだから動画でコントラストAFは使い物にならない。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 01:35:08.16 ID:DWlN8Gjb0
>>633
これは言い訳不能やね
636名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 01:39:51.77 ID:Np2IKOQI0
センサーのスキャンレートが1/80秒なんだから、あっそうとしか言いようが無い
寧ろその程度しか歪まないから動画を撮りやすいってことだな
637名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 01:41:42.00 ID:aNgjB4wh0
NEXやパナのコントラストAFで問題になるのはレンズ駆動最初の前後挙動であり、
最後にピタッと止めるかどうかではないことはすでに述べたが、
それが望遠レンズを使った動体撮影では致命的な欠陥になって悲惨な失敗をもたらすんだよな。

一旦大きくアウトフォーカスしたら復帰に数秒かかる。
その間撮影不能。
使い物にならない。
動画になるとこれがお話にならない。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 01:42:07.20 ID:PRvbt8tP0
>>634
店頭て試してご覧も何もMicro4/3. NEX, NIKON1と色々"ミラーレス"カメラ自腹で買って使ってきてるからコントラストAFの挙動くらい知ってる。その上でAF以上にも像消失のない露光中ライブビューの方が重要だって話だよ。
ぶっちゃけフォーカスなんてMFでもあわせられるが、望遠・超望遠の動体撮影では被写体を見失わないことに一番気を使う。見えなきゃピントもくそもないし。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 01:45:26.00 ID:hcolc8B80
>>634
>いくら高速化してもAF挙動の最初に必ず前後にピントを動かしてコントラストの変化を測定する必要があり、

それを120Hzでやってるんですが。

>つまり常にヒョコヒョコと振動するわけで、これをファインダーで見ていると気持ち悪くなる。

あえて何も言いません。

「ファインダーで見ていて気持ち悪くなるほど」「常にヒョコヒョコと振動する」
かどうか、店頭で手に撮って比較すればすぐにわかることです。

640名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 01:47:39.32 ID:hcolc8B80
自分が書きたかったのはあくまで>>484への解説なので、GX1単体の話は
スレ違いですのでこのくらいにしておきます。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 01:49:02.22 ID:aPYMJ1JS0
根拠の無いガキ空想はそれくらいにしておけ。
大人はみんな冷笑してるぞ。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 01:49:24.48 ID:HYQwzzm50
第538回:一眼がまたビデオカメラに一歩近づいた?
〜一眼レンズなのにズームレバー、パナソニック「Xレンズ」〜
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20111102_487956.html

サイト中央下あたりにG3の動画サンプルあるよ、追従できなくてボヤボヤだけどw

【動画サンプル】
focus.mp4(28.8MB)
向かってくる被写体をPZ 45-175で撮影。顔認識で追従している
643名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 01:52:36.13 ID:i0MDoZB/0
45-175PZで追従できないのは当たり前。
高速AFは14-42PZとGX1の組み合わせの時、のみ、使える。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 01:58:10.61 ID:B+F25pRy0
>>616
>バカめがw
>おれは全社のカメラを自由に扱える立場にいるから知り尽くしているんだよ。
>適当なことホザクと、も一回テメエらのスレ全滅させるぞコラ!


もしかしてヨドバシカメラの店頭でニコンのジャケットを着て手持ち無沙汰に
してるメーカー派遣社員か?www

あれ、ニコンの正社員かと思ったら、契約社員なんだなwww

レジ打たせて貰えないんだよな(涙
645名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 02:00:17.73 ID:YC0y9jDw0
今頃スチルカメラにパワーズームって遅れてるな。しかもXって、、、、
646名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 02:09:07.84 ID:hcolc8B80
どうも、私が書き込んだせいでGX1の話になってしまったようですね。

でも、私があくまで言いたかったのは、GX1のコントラストのが速いという話
ではなく、Nikon1のコントラストAFが遅いという話なんです。

Nikon1の位相差AFについては話題としてはエポックメイキングなものだとは
思います。ただ、カメラの性能としてどうなのかはよくわかりません。

なぜよく分からないかというと、コントラストAFとハイブリッドだからです。
ハイブリッドであるうえに、いつどのような条件でコントラストAFに切り替わる
のか明らかでないからです。

というわけで、GX1の話題は別に私の本意ではありませんので、みなさん
Nikon1の話をしましょう!

647名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 02:09:09.16 ID:aNgjB4wh0
>>644
ニコンらしくない紫のジャケだし、あんまり売る気なさそうに見えるよねw
648名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 02:11:59.70 ID:P9wMlLPx0
位相差AFを用いた動画の例

α55で撮影
http://www.youtube.com/watch?v=17QH7nfkt80
649名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 02:17:42.14 ID:sr9NFjO10
閉じた世界で自分たちの都合のいいことだけでホルホルしてろ。
二度とここから出てくんなよ。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 02:19:44.12 ID:aNgjB4wh0
>>646
ご苦労。
キミらのスレもこれから数ヶ月間は覚悟しておけよw

651名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 02:21:44.35 ID:vMUk+izd0
>>650
これ以上GX1スレを荒らすつもりなら
未だ出てないV1の欠点とか公表するのでそのつもりでかかってこいよw
652名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 02:22:21.65 ID:hcolc8B80
>>650
そういうことを書くなら、やはり電車を真横から撮影した写真をUpしますよ?
653名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 02:23:24.48 ID:B+F25pRy0
>>652
キャー、それだけはヤメテーwww
654名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 02:25:24.45 ID:B+F25pRy0
走ってる電車を真横から撮影するのは反則www
655名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 02:26:15.20 ID:EG0Et9rv0
つうか、1/80秒のシャッター歪みくらい、安物のメカシャッターでも有るだろ。
シンクロが1/60の機種って他にも有った気がするけどな。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 02:28:21.26 ID:aNgjB4wh0
>>651
それ本望だよ、どんどんやってくれw
>>652
カモンw
657名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 02:30:37.08 ID:sr9NFjO10
>>656
お前はこのスレでも大迷惑
658名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 02:33:53.57 ID:aNgjB4wh0
迷惑といわれても、一年365日ほとんど毎日2ちゃんに一日中かじりついて他に何しろって言うんだよw
誰かと戦っていなきゃ眠くてやってられんわw
659名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 02:37:50.45 ID:EG0Et9rv0
>>658
仕事探せよ。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 02:44:51.94 ID:aNgjB4wh0
余計なお世話だ。
おれに仕事してほしけりゃ頭下げて金払えよw

661名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 02:50:26.85 ID:+GW7vF040
>>660
野島章さん、もう頑張らなくても構わないんじゃないですか。
アナタの立場や苦労は皆が理解してますよ。

いくら苦しいからといって、荒らしはダメです。
もう止めましょうよ。

これ以上続けるとニコンの印象が悪くなるだけです。
野島章さん自信も、それは望まないことでしょ。

ニコンの社員の多くは、野島章さんが荒らしを止めるように望んでますよ。
もう良いでしょう、ね。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 02:53:48.32 ID:sr9NFjO10
>>658
働いてV1買え。
そしてお互いもう寝よう。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 02:58:08.00 ID:g7N2HEPI0
もういいよ。今日はなんだか支離滅裂でヘロヘロだぞ…もう寝てくださいよ野島さん
664名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 03:45:06.70 ID:4HcavZml0
パナの工作員が4200億円の大赤字感謝キャンペーンやってるのか?

665名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 03:49:59.05 ID:QTfwi5mq0
>>650
こいつ荒らしだったのか
666名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 04:03:11.26 ID:R5WqXVIA0
今頃気づいたのかよwww
667名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 04:44:59.90 ID:aNgjB4wh0
何が?
668名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 04:53:22.81 ID:G2GCT8Xj0
パナはAF早くするためレンズ足してるってまじかよ。手ぶれでも補正レンズいれたり、どれだけ画質落とせば気が済むの?さすが品質が大して要求されない動画で開発された技術だね。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 05:28:02.78 ID:G2GCT8Xj0
>>646
ニコワンのコントラストAFでも十分速いと思うが、、少なくともAFC時はコントラストAFにはまだなった事がないが、蛍光灯下でも普通に位相差だし。レンズ足すような品質低下するリスク背負ってまでシングルAF
速くする意味なんてないだろ。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 06:37:06.70 ID:g7N2HEPI0
野島さんこれ以上位相差位相差いわんほうがいいでしょう。
反撃がキツくてハッキリ負けていますよ。
話題切り替えましょうよ
671名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 06:59:56.82 ID:ZJIvSK/50
野島さんが誰が知らんけどコントラストAFを速くするために補正レンズ入れるなんて、まさに画質を気にしない家電屋の発想ならではやないか。その悪くなったぶんまた塗り絵する訳やろ?
デジタルズームに簡単な処理しただけで売りにするようなマネシタさんか売りにしてない理由を考えたら方がいいで。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 07:11:27.46 ID:ZJIvSK/50
得意になってウォブなんとかを語ったはいいけど、鏡筒内に画質に関係ないレンズが少しでも、足される事がこの界隈ではすごく嫌がられる事も知らんのかバカめが
673名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 07:11:42.73 ID:HYQwzzm50
>>643
>高速AFは14-42PZとGX1の組み合わせの時、のみ、使える。

GX1の動画プリーズ
674名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 07:41:27.68 ID:7EBzoMVZ0
GX1店頭で触ったけど確かにAF速い。レンズ変えたが望遠も速い。
あまりAFネタでで弄らない方がいいと思う。
店頭で比較してみろとか言われたら相手の思うつぼ。
もっと別のネタで弄るほうが得策。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 07:46:08.47 ID:GIqFlPuv0

位相差云々よりも、ニコワンはまじでレリーズラグもひどいし使えんよ。
>>651の言うようにそれ以外にも致命的な欠点がいくつもありそうな感じ。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 07:46:36.49 ID:ZThcOQ0z0
>>674
ちゃんとAFCの挙動チェックしたか?
俺も触ったけどAFCにすると使えないって事はないけどやっぱNikon1のがぜんぜん良いぞ。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 07:47:57.74 ID:ZThcOQ0z0
>>675
店頭で使えばすぐ解るような嘘言うのはやめような。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 07:50:39.67 ID:GIqFlPuv0
>>677
店頭で使った感想なんだが・・・
679名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 07:54:21.79 ID:9hB5MTKR0
>>678
だからさあ使い方もよく解らん頭悪いぼくちゃんは使わなくていいから。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 07:55:37.94 ID:twvbOdf60
>>671
> 671 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2011/11/30(水) 06:59:56.82 ID:ZJIvSK/50
> 野島さんが誰が知らんけどコントラストAFを速くするために補正レンズ入れるなんて、まさに画質を気にしない家電屋の発想ならではやないか。

光学手ブレ補正用のレンズを前後にも動くようにしてるだけだから
画質は変わらんよ。

あ、光学手ブレ補正用レンズを入れること自体、レンズの枚数を
増やす行為だからけしからんって言うならわかるけど、それは
言わないでしょ。

ニコンの一眼レフ用レンズに跳ね返ってくるから。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 08:24:05.58 ID:v68Gf0mt0
パナは手ぶれにAF補正。やりすぎ

どうでもいいが楽しみなのはやっぱりFT1。これでもしシグマのHSMが、使えるとなるともうどこにもAFの速さで追いつけんだろうし。シグのHSMはNikonの高級AFS並みかそれ以上に速いもんもあるしな。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 08:27:01.81 ID:emm+ST0x0
結果はここで確認して下さい。

Dpreview Hands-on Preview Video 同条件AF比較

V1(静止画AFおよび動体追従AF)
http://www.dpreview.com/previews/nikon1system/
GX1(静止画AF)
http://www.dpreview.com/previews/panasonicdmcgx1/page6.asp
683名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 08:28:50.36 ID:FqWpCT9W0
>>681
速くてもジャスピン率が低けりゃ意味無いよ。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 08:39:05.88 ID:emm+ST0x0
V1もGX1も静止画のAFは速いようだよ。
それでいいんじゃないのかな。
V1は動体追うのにも使えそうなところが特徴だね。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 08:45:10.89 ID:O0ss8BEP0
静止物へのAFなら、昨今のコンデジならどれでも早いだろうに。
動体に対応出来るのは皆無だけど。
m43で撮れる被写体はコンデジでも撮れる。
Nikon1で撮れる被写体は一眼レフでしか撮れない。
現状はこうだな。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 08:49:11.04 ID:Q/trZ/IJ0
>>685
当然、両者を所有して実際に撮影した上での感想だよね。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 09:01:55.67 ID:amT2LX4+0
>>634
まだ、こんなこと言ってるよw
688名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 09:34:50.54 ID:iZDCtqyC0
〜でしか撮れないとか言い出すから変なことになる。
昔のカメラマンはMF、MEで自動巻き上げ無しでも撮ってたんだから、AFできなきゃ撮れないなんてのは言い過ぎ、軟弱過ぎ。
大事なのはそれを誰でも容易に高い成功率でできるようにしたってことだろ。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 10:22:56.76 ID:g7N2HEPI0
ニコワンの位相差が絶対だと信じていたのに、
パナの高速コントラストが意外とと手ごわいということの実例が次々とでているから、
野島さんもAFに延々粘着しているのです。
AFはニコワンにとって生命線であり、m4/3に対する優位性をはっきりハッタリかましとかないと、

このカメラの存在意義ないですからね。



690名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 10:49:07.51 ID:Q/trZ/IJ0
このスレの人達って、写真を撮る事よりもカメラそのものに主眼をおいている人が大過ぎ。
俺は、大きな一眼レフは持ち歩きたくはないので、G3とJ1を所有しているが、
300mm(ノーマル換算で600mm)で撮りたい時や、設定を弄って撮りたい時などはG3を使っているし、
手軽に持ち出して、使い捨てカメラの様にカメラ任せで撮る際は、J1を持ち出している。
実際に所有してもない人達が、カタログスペックや、他人のサイトに書かれている事を持ち出して、あれこれ論じるのに意味があるのかね?
691名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 10:59:53.06 ID:BUSuGcld0
このカメラ使ってる人間の感想ならまだ意味あるだろ。
何故かさっくりスルーされてAF談義になっちまうけど。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 11:00:55.01 ID:v68Gf0mt0
>>683
そんなのメーカーでチューニング可能だろ。実際数本してるが問題なく使えてるぜ。最近は当たり率も上がってるのでまあ大丈夫だろ。
あとシグマによると制限がかかればROM交換で対応は可能との事だからいけそうだな。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 11:02:09.40 ID:VnpLnNcJ0
>>690
まあ、写真について語りたいなら写真撮影板に行けばいいし、
写真よりカメラが好き、音楽より再生機器が好きっていうのは趣味として俺は否定ししません。
元々趣味というのは外部からみたら意味不明にみえたり滑稽にみえたりするものですし。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 11:11:39.79 ID:VnpLnNcJ0
>>691
確かに使ってないくせにカタログスペックで頭デッカチになってるヤツがデカイツラし過ぎなのがこのスレの特徴だな。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 11:13:51.83 ID:GKogqBh60
>>690
自分と同じだ。
G3のテレコンをonにして、1200mm相当の超望遠画像を手持ちでブレなく撮れた時、ミラーレスを買って良かったと心から思ったw
ニコンの10倍の電動ズームも試してみたいが、 それよりも1000mm相当の望遠を出してくれないかな。
3/4よりかなり小さく作れる様に思うのだが。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 11:17:50.55 ID:iCzGspus0
アンチと、擁護風アンチと、単なるアラシとで賑わっているな。
そんな中にもキラリと光るインプレッションをUPしてくれている人も
いるので捨てたもんじゃないね。
ただ、なぜかそんな意見はスルーされているのが残念でならないがw
今後はフォローしたいと思う。がんばってください。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 11:20:27.49 ID:2UqU/IumO
野島さん、あらしまでしてるの?必死だね。ニコン社員はNikonTひとり一台強制お買い上げらしいけど、ボーナスたくさんもらっているのかな?
698名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 11:20:44.26 ID:BUSuGcld0
>>695
その辺はFマウントアダプターが出れば色々選択肢が増えるよな。

タイで生産予定だったりしないよな…
699名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 11:27:08.64 ID:Q/trZ/IJ0
>>695
俺も、ニコンから大望遠レンズが出るのを期待している。
その際には、ファインダー必須になるだろうからV1も買ってしまうかもしれない。
それから、Nikon1は何故パナやオリのミラーレス機にある様な無劣化2倍テレコンを装備しなかったのだろうね。
あればかなり便利なのに。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 11:28:50.61 ID:iCzGspus0
>>699
>無劣化2倍テレコン

それ本当なの。中央部トリミングじゃないのかな。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 11:37:19.44 ID:qy2SWDrq0
詰め込み過ぎて訳が分からなくなったのがニコンワン。
豆粒みたいに小さいセンサーを積んでるくせに、何あのデカボディw
あんなに大きいのにV1は内蔵フラッシュ無し。
ニコンの開発者って馬鹿なのかもね。

キヤノンのミラーレスがマジで楽しみだわ。
あ〜、ニコンはあどばんすどwwwかwwwwwwwwwwwww
見事な逃げっぷり。ニコンオワコンwww
702名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 11:46:00.28 ID:4HcavZml0
>>701

EVF内蔵で世界最小サイズじゃなかったけ?

703名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 11:51:59.66 ID:2UqU/IumO
>>701ニコンの一眼レフより写りでは劣っていなければならない⇒コンデジ並の写りに

でもそれじゃ売れないから、カタログスペックはものすごくした⇒メカマニアやニコ爺狂喜乱舞

要は変な人しか買わないカメラがNikonT
普通ならM43=安くてよく写る、のを買う。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 12:14:44.71 ID:GKogqBh60
>>703
で、明らかに変な人であるあなたは何を買ったの?
705名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 12:21:51.36 ID:PGhfYLJF0
>>700
なんで拡大処理もされてない1000万画素がトリミングになるの?その理屈がまったくわかりませんな。
君の頭を一回トリミングしてもらいなさい。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 12:34:39.37 ID:PGhfYLJF0
>>703
カタログスペックはたいした事ないし機能もはしょりまくりだぞ。
いったい何を詰め込み過ぎたっての?
強いて言えばセンサーがあまりにも優秀って事だろ
707名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 12:40:09.69 ID:PSlLtMic0
このセンサーのどこが優秀なの?
1/2.3みたいにディテールが崩れることはないけど、それだけのような気がするけど
全体にモヤモヤしてるし
708名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 12:45:38.61 ID:QOmP+Cy80
>>707
暗所ノイズの多さが致命的なんだよなあ
NeatImageとか使って加工すれば
ちょっとはマシになると思うけど
709名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 12:46:09.09 ID:oByIEm6M0
何を言い争ってるのかよくわからないけど、
写りもいいし、AFは位相差ハイブリッドも追従性良さそうだし、動画もいい。
1000万画素あればWebで充分だし、小型で取り回しも楽。

Nikon1買いなことは間違いないよ。

あとはFマウントアダプターでどれだけ遊べるかだ。
まずは小鳥とか撮ってみたいな。
動画、スローモーション、10fps連写が面白そう。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 12:46:09.64 ID:EG0Et9rv0
>>707
像面位相差AFができる。
秒60コマで1000万画素全てを読み出す事ができるので、
秒60コマの高速連写や高画質フルHD動画撮影が可能だし、
完全電子シャッターでも動体歪みが少ない。

まあ、単にそれだけだがな。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 12:48:29.24 ID:oByIEm6M0
>>710
超望遠時にシャッターブレのないこともうれしいよな。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 12:50:42.74 ID:PGhfYLJF0
>>708
ノイズはライブMOSより少し良いくらいだもんな。もうちょっとがんばってほしかった
713名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 12:52:54.60 ID:PSlLtMic0
>>708
暗所もそうだけど、普通に晴天の青空にノイズが載るみたいだね
ということは全体にノイジーだってこと

>>709
マウント遊びするような層がこのカメラの機能で満足できるのかな?
マニュアル撮影するようなカメラじゃないんでしょ?

>>710
カメラってさ、きれいな写真を撮るものだと思うんだよね
きれいな画像が一番大事だと思う
714名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 12:54:28.97 ID:AFiYb24K0
まあ60点の絵は確実に撮れるカメラだと思う
ただ80点以上を狙うのは至難の業だけど
715名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 12:55:41.39 ID:PGhfYLJF0
どうせなら高速処理でできること全部つめこんで欲しかった。カシオとかソニーのコンデジなみに。
手持ち夜景やスイングパノラマ、ぼかし 縦位置スイングパノラマええやんか
716名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 12:57:02.68 ID:EG0Et9rv0
>>713
>きれいな画像が一番大事だと思う
そう言う人はD310でもD5100でもD700でもD3Xでもお使い下さい・・・って事なのよ。

このカメラは小型で誰でもそれなりの写真や綺麗な動画を撮れるのがミソね。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 12:57:45.21 ID:PGhfYLJF0
>>713
動体を綺麗に撮れるんだよ知らないの?
718名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 12:58:05.98 ID:EG0Et9rv0
>>715
最低限、手持ち夜景は欲しかったね。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 13:00:18.27 ID:oByIEm6M0
>>713
マニュアル撮影できるだろ。

ノイズが出てるみたいじゃなくて、その写真を挙げてもらうと助かるが。
オレが消せるくらいなのか、試してみたい。

ただ、ノイズを消しすぎると、線部分のみ強調、壁などの表面の質感がプラスチックのようになる。
全体にラップかけたような写真というのか。
どこか他の機の写真で見たことあるだろ?
720名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 13:04:14.52 ID:y/sh2j6I0
>>713
マウント遊びのイメージが違うんだと思うよ。
レンジファインダーとかCマウントのレンズつけてスナップ写真で遊ぶ、ってんじゃなくて
望遠レンズを超望遠にして野鳥撮ったり飛行機撮ったりレーシングカー撮ったり、そういう用途。
ブログとか見て回ってると野鳥撮影するような人たちが一番熱心にこのカメラ研究してるし。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 13:14:13.12 ID:PSlLtMic0
>>716
それならコンデジで十分だと思うんだよね
これってレンズやらなんやらでお金かかり過ぎるでしょ
そのわりに画質が良くない
722名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 13:19:37.18 ID:EG0Et9rv0
>>721
コンデジで動き回る子供やペット、運動会などを撮っていて、いつも写りが悪くで不満な人が買うカメラなのね。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 13:22:07.40 ID:amT2LX4+0
>>720
逆にデジスコ用途以外では使いにくい。
かなり、ニッチな領域。
早いところ専用レンズのロードマップ提示に期待。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 13:31:30.46 ID:oByIEm6M0
オールマイティー機である必要はないだろ。
一般用途でコンデジより綺麗に撮れて、望遠用途と動画に長けてれば立派だよ。
Fマウントアダプターで応用も利く。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 13:40:20.18 ID:g7N2HEPI0
>>716
小さいカメラで綺麗な画像がほしいよ
726名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 13:40:58.16 ID:d1evcNjm0
P7100と迷ってるんだが、そこまで綺麗に撮れるんならこっち買おうかな
727名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 13:42:23.64 ID:oByIEm6M0
>>725
それならD5100だな。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 13:42:42.51 ID:g7N2HEPI0
>>725
動体AFとかいらないから、小さくて綺麗な画像が欲しいんだよ。
フィルム時代のコンタGとかリコーGRみたいなの
729名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 13:45:13.09 ID:oByIEm6M0
>>728
それならスレチだな。
自分で探すこと。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 13:48:47.38 ID:iWhucQpo0
結局の所魅力のわからない人には、センサーやデザインが叩く対象となり、
魅力がわかった人は、スペックやセンサーサイズの良さを言う。
まあ、文字情報だけでぶつかっても解決することはないだろうね。

ISO100でも暗所にノイズはのるけど、RAWデータを見ると変なエンジンでなめられること無く
素直なデータが記録されてて良いんじゃないかなと思う。

カラーノイズは消すけどディテールは潰さない様にしてるので全体的にザラザラに見える。
シャープネス処理は少し雑な印象。
総合するとJPEG画像は良くも悪くもニコンのカメラという感じ。

外観とは裏腹に、RAWでサクサク撮れるから徐々に通好みのカメラだと言うこともわかって来たw

コンデジでも一眼でも無くというホントに妙なポジションだね。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 14:18:54.36 ID:qy2SWDrq0
そして、年明けにキヤノンが最強ミラーレスを発表して
ニコンは本当にオワコン。

良い落とし所を見極めることができないニコン。ダメダメですね。
何あのダサダサデザイン。バイトにやらせたの?w
何あの豆粒センサー。コンデジじゃん。ゴミすぎるwwwwww
何あのフラッシュ。ギャグ?ギャグなのか?wwwポコンってwwwwww
732名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 14:20:24.03 ID:tnRdM4DJ0
防水・防塵についてはどんなもんですか?
J1+10−110ズームレンズで50000程度になったらそろそろ来そうな地震・津波撮影用に買ってみようかと思ってるんですが。
撮影者である自分自身もある程度、水を浴びることは覚悟してるので。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 14:21:28.23 ID:tBawpYmT0
>>731
おそらくキャノンも小さいセンサーで出すと思うよ
734名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 14:23:56.01 ID:tnRdM4DJ0
水が引いて死体捜索がはかどるころになれば今度は水に洗われた土が乾いて風に舞うから
土っぽくなって大変なんだよね
735名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 14:27:26.47 ID:tnRdM4DJ0
ニコイチ全然売れてないし、これ持ってても仲間から浮くと思うんで
たとえば友人と旅行へ持って行って一眼としても最高レベルの画質で
撮影したいならやっぱりnexがいいかな?
みんな持ってるし。講義や実験風景をnexで撮影してる人も多いんだよね
736名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 14:35:45.73 ID:tQd6hcVd0
>>689
ニコンワンの発表会の日の過去ログ読むと、素人離れしたデザイン
用語を振り回してミニマルデザインを絶賛してるIDが一人いるんだよね
737名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 14:37:33.19 ID:0o1FIQDLI
>>705
あんたの言ってる無劣化2倍テレコンって何のこと?
意味がわからん。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 14:38:53.29 ID:WvZery5f0
なんだかんだ屁理屈つけても、高速シャッタースピードや高速オートフォーカスを実現するために
センサー小さくして、画素数下げただけのことだしねこれ。
完全にコンデジレベル画質だし、だったらPENTAX Qのほうがオシャレに使える。
画質だったらAPSCのNEX、X100、マイクロフォーサーズのLumixなどあるからそこからそこから好きなものを選べばいい。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 14:40:19.39 ID:WvZery5f0
要は需要がないんだよねこれって。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 14:42:26.52 ID:tBawpYmT0
>>737
無劣化2倍テレコン?そんな事いってないが?2倍ってなに?換算2.7だろ。
そもそも劣化って何だよ?何から劣化してんの?バカ?
741名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 14:44:42.13 ID:tBawpYmT0
そもそも何がトリミングなのか説明してみろよこのタボハゼが。何からトリミングしてんの?頭大丈夫か?死ぬの?
742名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 14:51:18.65 ID:WvZery5f0
ボーナス資金で市場から買い上げてボーナス現物支給すればいいのにな、ニコン
743名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 14:57:11.76 ID:WvZery5f0
ニコワンの売れ筋がNikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック]ってコンドームみたいなネーミングだし
744名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 14:58:30.65 ID:qy2SWDrq0
つーか、詐欺商法だよな。
こんなに大きくて重くて高価なのに使ってるセンサーは豆粒コンデジクラス。
しかも、センサーは強制的に全てドット欠け。
欠けてる部分は塗りつぶし。
もうニコンだめだ。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 15:06:19.06 ID:g7N2HEPI0
位相差に使ってる素子って全体の何%なの?
746名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 15:15:18.82 ID:hGvxiuSNO
まあNikon一眼レフユーザーはこれ使った方がいいよ
フィーリングや色の傾向はまさにNikonなんで使うと腑に落ちるものがある
質感も持たないとわからないよさがある
明らかにレンズ交換式でキャップにNikonて書いてある小さなカメラが一台増えただけでかなり楽しいよ
747名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 15:22:29.04 ID:hcolc8B80
>>746
マイクロフォーサーズがどんなにもがいても、キャップにニコンって書けるのは
ニコンだけなんだよな。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 15:23:52.87 ID:P9wMlLPx0
位相差AFを用いた動画の例

α55で撮影
http://www.youtube.com/watch?v=17QH7nfkt80
749名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 15:50:49.03 ID:0o1FIQDLI
>>741
なにを興奮してるんだ
レスを辿ってからレスしろよ
750名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 15:54:09.21 ID:extbjAzo0
帰りに店に寄って触ってみたけどAF速度の違いは解らなかった。
むしろ近距離はGX1のほうが迷わず一発で合う感じ。最初の迷いで
ヒョコヒョコすると叩いてた人が
いたが見ずに書いてるとしか思えん。
ニコンはカタログに位相差って書いてあるから凄いに決まってるって
思ってない?
どうみてもコントラストAFのコンデジの動きだったニコンワンは。
位相差の一眼レフの動きとは違う。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 15:57:02.09 ID:KriCIPeK0
752名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 15:57:15.76 ID:iWhucQpo0
>>750
それコントラストAFだったんじゃね?
753名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 16:01:48.32 ID:KriCIPeK0
754名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 16:03:01.57 ID:tBawpYmT0
>>750
AFCで試してもっかい出直しておいで
755名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 16:03:59.46 ID:hGvxiuSNO
ところでケースやグリップは年内に出るかなあ
まだネックストラップしか出てないよね
756名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 16:18:31.04 ID:DlpVAqlsi
>>750
コントラストAFだったんでしょ。
こいつの位相差AFは室内とかだと意外とあっさり諦める気がするので、真価を発揮するのは日中屋外と思っておいた方がいいと思うよ。誤解を恐れずに言えば動画もスチルもオッケーでコンパクトな運動会カメラ。

あと、GX1のAFは条件の良い時の静物に対する速さならそれこそD3+AF-S24-70とかより速かったりするから(その代わりD3は悪条件でも安定して性能出る)、GX1との比較を持ってV1/J1のAFが遅いという結論に持ってかない方がいいと思うよ。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 16:19:49.33 ID:Q/trZ/IJ0
>>750
室内撮影でG3が一発でピントが合う様なsituationで、
Nikon1がヒョコヒョコする事は少なからずあるよ。
ヒョコヒョコしても別にストレスを感じる程じゃないので、問題ないが。
こういう事を書くと、またNikon1を持っていない奴等が、
そんな事はあり得ないだとか、動体を撮って比べてみろとか騒ぎ立てるんだろうね。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 16:20:31.36 ID:DlpVAqlsi
しかしこんな時間に上がって店に寄れるってのも羨ましい限りで…
759名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 16:21:45.99 ID:tBawpYmT0
>>756
俺のJ1は普通に室内蛍光灯下でも
位相差するが?君のはしないの?
壊れてるんじゃない?
760名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 16:23:00.78 ID:yP1j3b7L0
761名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 16:25:24.18 ID:tBawpYmT0
>>757
訳の分からん事言い張りたいなら証拠の動画とって出直せ。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 16:33:40.94 ID:Q/trZ/IJ0
>>761
お前はJ1を所有していない事バレバレだよ。
所有者ならば、俺の言ってる事が解ると思うよ。
念のために聞いておくが、J1の写真を1個消去する場合と、
まとめて消去する場合の方法を教えてくれ。
オーナーならば、即レス出来るよな。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 16:37:14.35 ID:tBawpYmT0
>>762
一個は外ボタン全部はメニュー内の再生メニューで全部を選ぶだが?
764名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 16:38:35.58 ID:tBawpYmT0
>>762
まじでこわれてんじゃね?
普通にAFCで蛍光灯下余裕だが?
765名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 16:39:36.32 ID:Q/trZ/IJ0
>>763
ゴミ箱ボタンを1回押すだけじゃ削除出来ないんだけどね。
まあ、いいけど。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 16:40:16.30 ID:tBawpYmT0
俺国産スマフォだからそんなに速レス無理な
767名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 16:41:09.23 ID:tBawpYmT0
>>765
ええやんかそれくらい国産スマフォなんやから
768名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 16:41:22.60 ID:A0MmLst50
>>759
別に室内では絶対使えないとは言ってないよ。(そもそま室内って条件が幅広すぎるが)
ただ、この話題が紛糾してる大元は
「位相差AF使ってると言っても、必ず最後にヒョコヒョコ合わせるから位相差AFの意味がない」という主張だったと記憶してる。
それに対して「そういう動作してる時はコントラストAFに切り替えてる時だからそれを持って評価してもらっては困る」といいたいわけ。
位相差とコントラストAFの使い分けをどうしてるかについてはニコンが条件公開してないから誰にもわからん、ってのが本当のところだろ。
769ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/11/30(水) 16:41:59.69 ID:WvZery5f0
ニコンジジイが目を付けた時点で本来のターゲットの女子は逃げた。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 16:43:26.46 ID:WvZery5f0
これでまた新たな層の獲得に失敗しちゃったなニコン。
結局足をひきづってるのはニコン信者。
まずそれらをどうにかしないと。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 16:44:45.78 ID:dSzOAyk00
ニコンワンの最新Q&A(抜粋)

Q:ニコンワンを使っていて、たまにピントが合ってない写真になるのですが
A:ピントが合ってないのではなく、そのときいた透明人間にピントが合った結果です
Q:でも透明人間は写ってませんけど
A:透明人間は透明なので写真には写りません
Q:どうやって回避すればよいでしょうか
A:透明人間のいない場所でニコンワンを使って下さい
Q:透明人間がいないかどうか見ただけで判断できませんよね
A:写真を撮る前に「写真を撮りますから、透明人間の方は避けて下さい」と大声で叫びましょう
Q:大声でですか、恥ずかしいです
A:でも、それが一番有効な方法ですので
Q:できますかねえ
A:できますよ、絶対にできますから
Q:じゃあ頑張ってみます
A:そうそう頑張って大声を出して下さい、大声ですよ、大声!!!
772名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 16:45:35.52 ID:g7N2HEPI0
野島さんに何をいっても無駄だよ
ガンとして跳ね返されるに決まってる
もちろん真に受けてニコワン買って騙されたと感じるひともいるだろう
でも、2chの戯れ言信じる方が悪いでおしまい
売ったたもん勝ちさ

ちょっと汚くないか?野島
773名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 16:45:44.60 ID:tBawpYmT0
>>768
AFCの時は中央部はよっぽど暗ない限りコントラストAFにならんけどな
774名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 16:49:10.38 ID:KriCIPeK0
>>770
>足をひきづる

正解はどれ?
(1)足をとられる
(2)足を引っ張る
(3)足を洗う
(4)足を組む
775名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 16:52:03.71 ID:tBawpYmT0
>>774
わいのおじいちゃんは足をひこずる
て言うてはったで
776名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 17:05:23.38 ID:dRUFe+JL0
>>754
>AFCで試してもっかい出直しておいで

なんか、最初にNikon1のヒョコヒョコAF動画がUpされたときは、
絞り優先でf11になってることに噛み付いて、恣意的に悪条件を
作ってるだの、こんなことができるのはライバルメーカーの工作
員に違いない、とか言ってたよねえ。

それが、設定リセットして初期条件で比較してもGX1に負けてる
ことが明らかになると、「AFCで試せ」だとか条件指定かよw

f11の件も、実は絞り優先でf11に設定しても、実際はAF中は
f5.6になることが所有者によってバラされたね。批判してた本人が
カメラを持ってなかったというオチ。

環境が暗いのが悪いんだ、とか言ってた人もいたね。蛍光灯を
ガンガンに炊いた量販店の店内でも、実はフリッカーが存在する
からカメラにとっては暗いんだ、だから悪条件だ、と。

だったら自宅の部屋の中なんか、もっと悪条件なんじゃないの?
777名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 17:13:17.80 ID:EG0Et9rv0
>>776
くどいな。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 17:16:43.69 ID:dRUFe+JL0
>>777
お、本人かな。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 17:22:42.93 ID:EG0Et9rv0
ISO3200 F11でのAF動画は投稿者の意思で削除された。
その話には触れないでくれと言う意味だろ。
そっとしといてやれよ。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 17:31:33.60 ID:dRUFe+JL0
スレがおかしくなる元凶は「ニコン信者で、なおかつNikon1を持ってない人」が、
Nikon1に不利な書き込みに対して、実際の動作がどうであるかなど
お構いなしに、カタログや公開情報からの憶測だけで、とにかく相手の
主張を否定するために思いついたことを書いてるからだと思うな。

実際にはf5.6で動いてるAFをf11で測距してると言ってみたり。
781ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/11/30(水) 17:32:35.11 ID:EyJ3iSsm0
>774
(2)ですかね。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 17:41:05.15 ID:amT2LX4+0
>>780
正解。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 17:42:08.44 ID:MhPV32hC0
AFC CAF サーボAF コンテニュアス
いろいろ呼び方あるけど、動体撮りたいならせめてこれくらいは覚えてからこい。プラスエリア設定した時の挙動とか。だいたいこの界隈で偉そうに喧嘩売るわりにはこんな基本的な事も、知らんとはどういう了見だ?お客様気取りか?はぁ?
一眼レフもまともに使った事無いバカがいくら喚いても痛々しいだけだぞ。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 17:43:26.83 ID:KriCIPeK0
では解決ということで。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 17:45:12.08 ID:dRUFe+JL0
>>783
このカメラの想定顧客はそれらを使いこなす人?
786名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 17:46:57.37 ID:MhPV32hC0
だいたいAFCとエリア選択ぐらい知らないと速いAFなんか意味無いだろがアホなのかお前らは。一回一回合わせなおして動体撮るつもりなんか?バカだろ。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 17:47:28.51 ID:yP1j3b7L0
>>783
さっぱりわかりません><
788名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 17:47:47.18 ID:dRUFe+JL0
絞り優先の挙動の件なんか、所有者が訂正してくれなかったら、
Nikon1にとって迷惑なデマを撒き散らし兼ねなかったよマジで。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 17:49:21.41 ID:MhPV32hC0
>>785
連写があるだろ白痴にはそれで十分ピンなんてだいたいあってりゃそれでいいんやそのへんのパパママには
790名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 17:49:45.64 ID:g7N2HEPI0
フッ、結論は出たようだな
野島とその手下の信者壊滅か・・・
791名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 17:50:00.28 ID:2UqU/IumO
>>784
野島さん、ご教示頂きありがとうございます。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 17:50:05.45 ID:dRUFe+JL0
>>786
カメラが自動的にしてくれるコンセプトなんじゃないの?
793名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 17:50:56.21 ID:+Gp9gfIJ0
おまいらほんとヒョコ好きなのな。

       ,-'"ヽ
      /   i、       / ̄ ̄ ヽ,      _/\/\/\/|_
      { ノ   "' ゝ    /        ',     \          /
      /       "' ゝノ {0}  /¨`ヽ{0}     < ニャーン!! >
      /              ヽ._.ノ  ',    /          \
     i                `ー'′  '.     ̄|/\/\/\/ ̄
    /                       }.
    i'    /、                 ,i..
    い _/  `-、.,,     、_       i
   /' /     _/  \`i   "   /゙   ./
  (,,/     , '  _,,-'" i  ヾi__,,,...--t'"  ,|
       ,/ /     \  ヽ、   i  |
       (、,,/       〉、 、,}    |  .i
                `` `     ! 、、\
                       !、_n_,〉>
                 .,,......、
    _、   _         ヽ `'i ,‐..,      ___,,,,,,,、
  '|ニ- /   !│        ,!  ゙'"  l     l  ゙    ゙l,
   ././    .! ヽ        !  ,i--'"゛     ゙'''"'''/  ,,r'''”
   l .!     ! l \     _,,,,,,,)  |         ,,  `゙‐'゜
   ! |    / | ヽ`   /..,,,,,_.   `''-、     ,┘゙,k
   ヽゝ-__-‐'ノ      | .'(__./  .,、  `'、.   |  '{,,___,,,,,,,,、.
    ─‐'''´       ヽ,、   _./ `'-、,,ノ .   'v,_   ̄`  : ,,,l
                 . ̄´            .゙~゚'冖''''"'゙”″
794名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 17:51:33.28 ID:dRUFe+JL0
>>789
じゃあマイクロフォーサーズでもいいじゃん。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 17:57:17.17 ID:tnRdM4DJ0
秒間60コマっていうから1秒間シャッターを押すと60枚連写できるかと思ってたけど違うんだね・・・
796名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 17:58:32.68 ID:QbgFVRf80
>>794
ミニマルなデザインに惹かれる心が無いならどうぞ。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 17:59:29.95 ID:EUf5+sNx0
 
 
 
■オリンパスが自社カメラ部門の売却を検討、ロイター、AP通信が報じる

http://photorumors.com/2011/11/29/who-will-buy-olympus-camera-division/
 
 
798名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 18:00:26.78 ID:N3ET3Pif0
いや、普通はそういう意味だよ
このカメラのは「秒間60コマの速度で〜枚まで連射できます」ってことなのかな?
スレよく見てないからワケ分からんけどレスったw
799名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 18:01:42.62 ID:MhPV32hC0
>>794
60連写で800万画素きるならそれでいいんじゃない?
数コマだとだいたいピントくるのも難しいぞ。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 18:05:02.73 ID:QbgFVRf80
>>794
ミニマルなデザインに惹かれる心が無いならどうぞ。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 18:10:46.86 ID:iWhucQpo0
>>797
RICOHが買い取らないかなwww
802名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 18:12:38.01 ID:N3ET3Pif0
スライム肉まん食べたけど、
中から肉が出てくるとちょっとグロいなw
803名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 18:14:48.08 ID:N3ET3Pif0
(/。\)
804名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 18:17:52.06 ID:KriCIPeK0
805名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 18:30:37.41 ID:tnRdM4DJ0
聞けば聞くほど、知れば知るほどイヤになっていくな、このカメラ
806名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 18:31:58.96 ID:szZ9k1hy0
>>801
いくつマウント増やせば気が済むんだw
807名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 19:00:19.74 ID:amT2LX4+0
値段の割りに大したことないという、当たり前の結論にたどり着く。
画質からして気軽に持ち歩きたいカメラという位置付けだと思うのだか、
存在感あり過ぎなのも問題。
このまま売れなければ、次期機種は少し変わって来るかもしれない。
まあ、ターゲットからしてもう一回り小さくて安ければ売れそう。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 19:01:50.93 ID:ptWXa+Wa0
>>801
いや、カシオが買い取った方が面白そう

CM「ついに、、、、、エクシリム・ワン、登場!」
809名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 19:12:02.43 ID:iWhucQpo0
パナソニックが買い取って、3/4のライバルを無くす作戦。

競争が無くなってパナソニックも終焉。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 19:12:47.12 ID:0kgZkDnb0
>>802
あの肉、スライムに倒された人間たちの肉なんだぜ。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 19:42:27.64 ID:N3ET3Pif0
ゲェェェ
     ∧_∧
    (ill´Д`)
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
812名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 19:47:21.85 ID:g7N2HEPI0
>>808
カシオ・ペンっていうのもなんか安っすいなぁ
813名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 19:51:51.27 ID:tnRdM4DJ0
一回り小さくて安いならそれこそコンデジでいいじゃん。レンズ交換も鬱陶しいし。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 19:59:34.87 ID:yP1j3b7L0
小さくなって電池まで小さくなってしまったら困るな
V1は電池が大きくてたっぷり動画が撮れるよ
815名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 20:04:33.41 ID:cMqRBJ0r0
コンデジでいいならケータイでいいじゃん。
いちいち荷物増やすのうっとうしいし。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 20:06:46.10 ID:ooqtz6kH0
Nikon1は荷物にならないから、これでいい。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 21:18:37.89 ID:UlTK41hE0
最初から思ってたけどニコワンてスチルよりビデオ向きだよなぁ
今のビデオカメラの良いところはほとんど持っていて、更に高感度に強く
スローモーションなんかが撮れ、抜群のAF性能

静止画はまぁコンデジより絶対に良いことは確かだし
818名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 21:21:23.86 ID:ztH0C7ck0
>>798
秒間60コマのスピードで12枚まで。0.2秒でおしまいの上、ピント位置は1枚目固定。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 21:30:51.23 ID:N3ET3Pif0
>>818
うーん・・・F1とか競馬用かなぁ・・・
820名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 21:44:55.57 ID:UlTK41hE0
マクロで飛行中の昆虫とかにどうかな
821名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 21:45:05.18 ID:02psnvw10
シャレオツカメラを、F1や競馬ですかwww
パッソでダウンヒルスペシャリストを目指すようなもの。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 21:48:00.52 ID:y05rBTZc0
きっとJ1V1では物足りない点を
すべてクリアした上級機が出るんだよ
電源とかバッファとかの問題でしょ?そういうの
きっとD4を出してから出そうと思ってるよ
823名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 22:20:34.45 ID:aNgjB4wh0
>>674
店頭では静物しか比較しないからね。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 22:23:38.77 ID:aNgjB4wh0
>>689
しかしカメラ屋に家電屋のカメラがあっても売れないようだよ。
AF云々以前の話。
なんか一方的にライバル視されているけど。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 22:27:57.28 ID:aNgjB4wh0
>>699
他社はそもそも通常画質が間引きの200万画素だから、
中央トリミングでも読み出しは200万画素のまま。
だから無劣化と謳っているが、ニコンワンの動画は最初が800万画素。

つまりニコンワンから見れば他社は最初から劣化しているようなもの。
意味わかるかな?
826名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 22:29:36.94 ID:aNgjB4wh0
>>707
それはm4/3のこと。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 22:30:56.75 ID:aNgjB4wh0
>>708
それはm4/3とソニーのトランスルー機に共通する問題だね。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 22:33:31.57 ID:p1bP+5+Y0
>>825
でも特に夜間はNEXの圧勝。夜景のように暗さを強調する意図ならNikon 1でいいけど
829名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 22:33:38.44 ID:aNgjB4wh0
>>713
青空ノイズはソニーのα77が一番酷いようだ。
ついでパナ機全般。
ニコンワンはそれらよりは遥かにマシ。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 22:36:15.32 ID:aNgjB4wh0
>>721
動体を含めた総合的な画質はミラーレスで一番バランスがいい。
今後高級レンズが揃えばもう他社は追いつけないのではないかな。
センサー技術の世代が一世代ほど進んでいるから。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 22:38:02.66 ID:aNgjB4wh0
>>728
P300 or P7100
832名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 22:42:27.08 ID:aNgjB4wh0
>>750
望遠レンズ付けてみ。
パナは最初にヒョコヒョコするから。
あれが動体追従には致命的になる。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 22:45:14.57 ID:aNgjB4wh0
>>751
さすが他社の4倍もの有効画素だけあって、ローライト動画の画質が素晴らしいね。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 22:45:44.93 ID:8iTTq1+70
http://www.youtube.com/watch?v=fJWzpA6Y__U&feature=related

1:20秒あたりにJ1とのAFスピードの差がわかる映像が出てる動画ではGX1はAFかなり遅いけどどうよ?
835名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 22:46:53.42 ID:aNgjB4wh0
>>756
GX1はAF精度が悪いし、動体が追えない欠陥AFだよ。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 22:50:17.89 ID:N3ET3Pif0
何この人? これが野島さん?
837名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 22:50:22.56 ID:aNgjB4wh0
>>757
パナは最後は一発で決まるようなフリをするけど、一瞬速めにピピっと音がなるからそう感じるだけ。
そして最大の欠点はAF動作の最初に一瞬ヒョコヒョコと往復運動するので、動体が追えない。
これはコントラストAFという方式の限界なのでパナのせいではないが。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 22:54:58.85 ID:aNgjB4wh0
>>776
あの動画は投稿者本人が工作動画であったことを認めて自主的に削除したよ。
パナ社員であることが暴露されちゃったからね。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 23:00:27.55 ID:cP+AZdlp0
>>836
都合の悪い話は無視して、同じ話を
繰り返している。
病気だね。まあ、アンチなんだろうね。
こいつが基地外連続投稿をやればやるほど、結果的に買う気がなくなるもんね。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 23:00:39.19 ID:aNgjB4wh0
>>817
最初から動画を強く意識してシステム設計されていることは開発者がインタビューで答えていたよ。
像面位相差AFも動画でこそ生きてくる技術なんだよね、実は。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 23:01:30.06 ID:aNgjB4wh0
>>818
RAWで44枚まで連写可能。
あらゆるカメラでぶっちぎりの性能。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 23:03:08.47 ID:aNgjB4wh0
>>828
いやNEXよりもニコンワンのほうが理論的には1/3EVほどに暗所に強い。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 23:03:10.26 ID:g7N2HEPI0
最早うわ言のように一方的に繰り返し
毎日おなじことまくしたててるだけですね。

マジでもう休んだほうがいいですよ。
誰も聞いてないし意味ないっすよ。野島さん

844名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 23:04:57.71 ID:FiZh6SZl0
ID:aNgjB4wh0
http://hissi.org/read.php/dcamera/20111130/YU5nakI0d2gw.html

α77、GX1、Nikon1を対象にした連日の荒らし行為に対して、3スレの
まともな住人による連絡会議を行っています。荒らし行為が続くようでしたら
下記のスレで荒らしを行っている者への規制についても対応を語りましょう。

【忍法帖】デジカメ板自治スレ【ローカルルール】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320485698/
845名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 23:09:01.29 ID:aNgjB4wh0
野島さん連呼しているやつ、訴えられても知らんぞw
846名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 23:10:24.93 ID:N3ET3Pif0
じゃぁ荒らしやめてよ
847名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 23:12:42.44 ID:DPxm674F0
>>708
このセンサーサイズじゃしょうがないだろ
駄目ならマイクロかSONY買え
848名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 23:27:32.00 ID:/DACMF6M0
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1111/29/news016.html

このレビュー読むかぎりは、まだ野鳥撮りは難しそうだな。
後継機に期待。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 23:31:12.78 ID:N3ET3Pif0
まぁねー
使える人にとっては決定的瞬間を捉えることのできる機能なのかもしれないけど、
使えない人にとっては同じような写真が12枚撮れるだけの機能にしかならないかもね
850名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 23:32:21.91 ID:QYefn3xp0
ニコン社員毎日大変だな
せっかくだからNikon1でしか撮れない作例でも上げてくれよ
851名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 23:32:59.94 ID:8iTTq1+70
野鳥と野島さんの漢字が似ててなんかややこしいわ
852名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 23:34:24.28 ID:y05rBTZc0
AF追従する10fpsが実用的な性能でしょう
853名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 23:34:43.46 ID:N3ET3Pif0
野島さんは人間で
野鳥は鳥だよね
854名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 23:34:48.26 ID:8iTTq1+70
>>848
これで無理ならD300クラス使ってもあんたには野鳥は無理だろと思うよ。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 23:37:23.76 ID:8iTTq1+70
おそらく野島さん連呼厨と透明人間ネタ厨は同じやつとみた。
なんかしつこい感じが似てる
856名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 23:40:48.06 ID:sPAiXzPr0
>>848
何処を読んでそう思ったんだ?
857名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 23:41:45.83 ID:aNgjB4wh0
>>847
m4/3はもっと暗所ノイズが多いよ。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 23:42:25.07 ID:TQT9HHig0
>>850
>「Nikon1でしか撮れない作例」


それが一枚アップされれば、すげーって話になるのにね。

世界中のサイトにアップされてる作例の中から一枚選んでリンク貼るだけでもいいんだが。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 23:43:13.25 ID:aNgjB4wh0
>>848
日陰になった部分の電車で動体追従高速連写のテストですか。
乙です。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 23:44:42.09 ID:aNgjB4wh0
>>858
あのスローモーションで馬に乗った人間がゲートボールしている動画はニコンワンでしか撮れないだろ。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 23:48:18.87 ID:gG6tppr90
Nikon1でしか撮れない作例、なんてものがあるわけねーだろw
女子向けシャレオツスタイリッシュカメラだぞ?
ニコ爺カメオタが全裸で女子更衣室でなにやら喚き散らしているようにしか見えん。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 23:48:44.13 ID:QYefn3xp0
そうだよ。Nikon1で撮った盗撮パンチラでもいいぞ。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 23:49:40.53 ID:aNgjB4wh0
ジジイがシャレオツとか(笑)
864名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 23:49:53.10 ID:TQT9HHig0
>>860
どれ?
865名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 23:49:54.79 ID:HYQwzzm50
>>834
ID:hcolc8B80 [1/11]
パナのどの機種よりも早いらしいGX1は静止物でもAF遅いがな、昨夜妄想してた奴なんだったんだろう?
866名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 23:50:29.40 ID:aNgjB4wh0
>>862
そういうのは真面目な話、このカメラの得意分野だと思うよ。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 23:51:28.45 ID:aNgjB4wh0
>>864
このスレのどこかにあった。探せ。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 23:51:42.60 ID:KriCIPeK0
869名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 23:51:45.64 ID:56610HGi0
フジが画素欠損なし、全画面で動作する像面位相差AFの特許とったね
870名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 23:52:41.90 ID:aNgjB4wh0
>>869
ニコンワンも実質的にそうなんだけどな。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 23:53:38.16 ID:KriCIPeK0
872760:2011/11/30(水) 23:55:50.51 ID:yP1j3b7L0
V1走行列車スロー動画も見てね♪ >>760
873名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 23:57:16.07 ID:nU6ob3tP0
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=jk&file=1321060639490o.jpg
ニコワンV1試写,M4/3NEXでは撮れないでしょ!!
874名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 23:57:38.88 ID:aNgjB4wh0
>>868
この上海夜景動画いいね。
静止画でもなかなか撮れない画質だよ。
これが動画で撮れるのは相当感度が素晴らしい証拠。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 23:58:34.35 ID:KriCIPeK0
876名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 23:58:49.66 ID:QYefn3xp0
動画見るのめんどくさいから静止画にしてくれよ
877名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 23:59:05.06 ID:nU6ob3tP0
Nikon 1はシャッター音がしないので、特別な撮影目的の人に注目されている
   ./:::::/:::/:::/:://:::::;.ィ'"  .ヽ、,|::::::l;::::'、
   .,':::::/:::/:::/:/::∠,,,,,,_,...--‐'´゙>ァ:::::::l,
  /:::::/::/::://:::/   ∞     /  `'ヽ、,l'、
  .,'::::/::/:::/;'_;;ハ、;         ;/        ゙ト;l,
 /::::/:/::::/;r'    \    /        |〈!
/l:::;':/:::::;イ      `'ドr=/         |:::


878名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 23:59:42.57 ID:aNgjB4wh0
>>871
あーこれだ、この2本はニコンワンでしか撮れない動画だ。
本当にこのカメラは動画最強マシンだね。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 00:02:05.94 ID:Sdg/lSHv0
>>876
お前の要望は無視される。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 00:02:45.97 ID:yL4GB3920
>>869
これだね
http://zuikore.typepad.jp/zuikore/2011/11/特許関係富士の有機センサーを使った像面位相差afの特許.html#more

有機センサーを通過した後の30パーセントの光量を使うということだけど、ニコワンとどっちが暗所につよいのかな?
881名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 00:03:00.64 ID:aNgjB4wh0
>>877
研究目的の撮影が多いようだね。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 00:04:03.81 ID:/MM8q7z70
晴天下の屋外でも
日陰狙った時にひょこひょこしてるじゃん

http://www.youtube.com/watch?v=tgDbp1dAWKs
883名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 00:04:12.12 ID:mCB66M5O0
>>877
ああ、盗撮ね。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 00:07:41.28 ID:Sdg/lSHv0
>>882
それは普通。
一眼レフでも暗所の低コントラストは迷うよ。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 00:10:07.83 ID:Sdg/lSHv0
>>883
盗撮に考えが及ぶのは自分も盗撮している常習犯だけ。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 00:12:59.21 ID:mEqW0i/y0
撮ってみました♪
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=jk&file=1322359832408o.jpg
カメラは勉強を始めたばかりですが、鞄から出して
すぐに写せるのが携帯みたいで良いです!
887名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 00:15:55.56 ID:2vPSt+hG0
>>882
おまえは一眼レフを使ったことすらないのか?
888名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 00:19:38.43 ID:03RhD/vR0
一眼レフを使ったことが無く、位相差AF持ってないメーカー信者の発想だなw
889名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 00:20:48.07 ID:g+i2znlc0
カシオ EXILIM EX-ZR200 とかでもできるのでは?

これちょっと古い機種だけど
http://www.youtube.com/watch?v=8Lb3bNK3hNQ&feature=related
890名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 00:25:20.50 ID:yL4GB3920
>>889
カシオのもあまり話題にならなかったし
まあ、飽きるよなこういうの。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 00:27:33.14 ID:Sdg/lSHv0
>>889
コンデジセンサーでは暗所でのスロモは無理だよ。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 02:49:44.12 ID:NGMnneyg0
我慢コンデジのニコイチを、忍耐力アップに利用するキャンペーンが始まります。
主催者のA氏にインタビューしました。

Q「どのように思い付かれたのですか」
A「モード切り替えやMFなどがイライラ操作に設計されているニコイチ。これは使えるなと」
Q「我慢コンデジとして有名ですからね」
A「我慢という捉え方ではなく、忍耐力のアップという発想の転換ですよ」
Q「具体的にはどうするのですか?」
A「ただニコイチを使うだけ。暇な時間を利用してニコイチを使えば、忍耐力のアップは確実です」
Q「ただ使うだけで?」
A「まあ実際には、モード切り替えやMFを多用するという使い方ですが」
Q「なるほど、イライラする操作を使うわけですね」
A「そのとおり。イライラする操作に設計されているからこそ、役に立つわけです」
Q「ニコイチならではですか?」
A「ニコイチほど、忍耐力アップに適したコンデジはありませんから」
Q「納得です。本日は有り難う御座いました」
893名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 04:42:44.45 ID:Ja7044SS0
ここまでに貼られたスローモーションなどの動画をみて、
「これを撮るためにニコンワンを買いたい!」と思う人が
どれくらいいるかということ。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 04:47:36.64 ID:Ja7044SS0
「超高速度撮影には興味があるが、カシオのコンデジセンサー
での超高速度撮影はセンサーが小さいから買うのを見合わせていたが、
ニコンワンの1インチセンサーの超高速度撮影なら満足だから買う」

そういう人が沢山いるならニコンワンは売れるだろう。


895名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 04:48:47.67 ID:Sdg/lSHv0
>>894
売れまくってるよ。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 04:56:49.83 ID:Ja7044SS0
>>858の問いかけに対して、超高速度撮影と高感度撮影のサンプル動画
ばかり集めて来て得意げにペタペタ貼り付けるような感覚だから、
ニコンワンのスレはカタログスペック他社比較ばかりしてるニコ爺の
巣窟だと笑われるんだよ。

GR DIGITALのスレで同じ問いかけをしたならば、「GRらしい作品」が
貼られるだろう。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 05:00:40.60 ID:Ja7044SS0
例えばこのストリートスナップだ。
取り立てて特殊なカメラの機能を使ってるわけじゃない。

しかし、これはGRでなければ撮れない作品だ。

http://upload.naritaka.jp/uploda/faceinmymind.png
898名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 05:04:21.91 ID:Sdg/lSHv0
BCNのレビューもなかなか良かったね。

ミラーレス一眼「Nikon 1」の可能性<1> 見た目を裏切る(?)使い心地のよさ
http://bcnranking.jp/news/1111/111109_21364.html
899名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 06:17:34.34 ID:AgW4YPb80
>>882
頼むから少しは勉強してからきてくれ。どう見ても暗所だろバカ
900名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 06:23:03.20 ID:1KGw29gt0
901名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 06:23:20.58 ID:AgW4YPb80
>>889
それZR100
>>890
飽きるとはいってももう4、5年はシリーズ化してるが根強い需要はあるみたいよ。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 06:24:36.97 ID:AgW4YPb80
だけどねカシオはコンニャクが、半端ない。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 06:25:00.27 ID:TMcmMKMJ0
ISO100 F5.6で SS1/100〜1/200で撮れる場所が「暗所」だとすると
どんな所が明るいんだ…と思わないでもない
904名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 06:44:09.79 ID:AgW4YPb80
>>903
測光の仕組みを少しは勉強しろよ。
なんでそれくらい解らんの?
それに位相差といっても感知するセンサーはスリッドだからな。コントラストがあまりないとこは弱い。
おまえの自慢のコントラストAFならもっと弱いぞ。
いい加減浅い知識で絡んでくるのはやめようよマジで。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 06:53:15.44 ID:HHCR//ct0
ビッグ、ヨドも、デモ機のアクセサリーカバーがありません。
最近、CMが派手だけど、未完成を売ると自滅ですよ。
ファームアップでも直せない致命傷。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 06:59:32.12 ID:TMcmMKMJ0
>>904
何を言ってるの?
普通の明るさではニコワンは無理だってこと?
907名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 07:03:02.93 ID:TMcmMKMJ0
例えばどの程度の明るさだったら良いのかな
ISO100 F2.8 SS1/1000以上 みたいな

あ、F2.8対応のAFポイント何だっけ www
908名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 07:05:39.76 ID:AgW4YPb80
>>906
まず測光範囲を確認してみろよ。
その映像に画面にマークが出てるから。
おまえはコントラストAFの仕組みすらわかってないのか?

度を越した知識のなさ。そんなもんでよく文句が言えるよな。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 07:09:29.02 ID:T2cdAR790
>>905
そんな小物は盗られたりするから外すのが常識。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 07:12:01.22 ID:dNpwDs9P0
>>907
測光範囲解るか?大丈夫か?

数値化された露出なんか測光範囲でいくらでも変わるだろAFセンサーが見るのは測距点にある実際のコントラストやスリッドなの。解るか?
数値化された露出がどれだけとか関係ないから



911名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 07:16:54.39 ID:dNpwDs9P0
測光センサーに連動してAFしてるんじゃないぞ?これでも解らん?
912名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 07:17:59.15 ID:T2cdAR790
>>907
どんなに明るくてもコントラストなければ測距できないよ。
おまえ一眼レフ使ったこと無いだろ?
913名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 07:26:46.45 ID:dNpwDs9P0
俺が上の映像見て優秀だと思ったのはコントラストがない暗所に入ってコントラストAFに切り替わった時、
測距点に連動して露出が変わったのか、部分的にリアルタイムでDライティングさせて一応ちゃんと合わしてるとこ。
おそらく露出がかわってなくDライティングだと、、なんとなくノイズのってるし。なんだろうこの機能。初出じゃね?
914名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 07:32:01.62 ID:dNpwDs9P0
今確認したら露出が連動してた。
ごめん、でもこれ便利だよね。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 07:49:39.57 ID:dNpwDs9P0
AF測光できる機種がNikonにはいくつかあったと思ったけど、Nikon他含めて評価測光からAF優先でAF測光に切り替わるなんて芸等できるカメラなんてあったかな?
これひょっとして恒例のお楽しみ機能?
916名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 07:53:33.09 ID:dNpwDs9P0
たまたまなんやろかごっつ気になるわ。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 07:53:41.00 ID:T2cdAR790
>>915
おまえもおかしい。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 07:55:35.21 ID:dNpwDs9P0
>>917
どこがおかしいんやろか?指摘してくれなわかりませんやん。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 07:57:09.46 ID:kw4cCIXz0
>>871
Nikon 1暗所動画だと目で見える景色よりも暗く映る。
暗所ノイズを何とかごまかすために露出は上がらない。
根拠のない有効画素数デマで喜んでいる老人がいるようだけど動画も他のミ
ラーレスより暗所性能は劣ってるよ。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 07:58:40.64 ID:T2cdAR790
>>918
コントラストAFの為に一時的にゲインアップしただけやないけ。
普通のコンデジのコントラストAFそのものの動き。

921名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 08:05:37.77 ID:dNpwDs9P0
>>920
ああそうか、普段一眼レフしか使わんからいまいち解ってなかったみたいやわ。位相差は限界なったら補助光でるだけやさかい。すんません。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 08:19:11.47 ID:cqZ+7wC20
結局、結論としてはフィルムの方がコンパクト。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 08:30:52.19 ID:B/LPxZVb0
>>919
多分SSが1/60秒に固定されるからなんだろうな
924名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 08:41:29.73 ID:Qag41WBX0
マウントアダプタ発売されたら、誰かシグマのゴーニッパでテストしてくれ。
換算 1350mm f 2.8
付属のテレコンつけたら、2700mm f5.6
925名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 08:43:54.60 ID:r1AVDJVe0
>>924
まず本体が発売されたんだから誰か買ってくれだろ、ノジマちゃんw
926名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 08:45:22.60 ID:r1AVDJVe0
>>897
結構みんな良くみてるね。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 09:15:54.09 ID:Zi2E4dVG0
>>926
どれだけ売れないか見てるだけ
928名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 09:18:00.96 ID:HHCR//ct0
>>909
社員が言い訳してますよ
929名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 11:10:09.15 ID:yL4GB3920
野島さん、またGX1スレにノコノコ出かけていって恥かかされてるよ。

このままじゃニコンユーザーの知能指数が疑われるんで、
僕らがなんとか徘徊やめさせないと!




930名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 11:16:00.51 ID:JVvsBu0U0
あんまし野島野島ゆーなや・・・野島さんかてつらいんや!
931名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 11:19:22.55 ID:1KGw29gt0
野島さんの名を書くなら、自分も名を名乗るべき。
実名の人を匿名で叩くのは最低の人間。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 11:22:05.69 ID:CO4IAqv80
と言うか、明らかに違うのだから、本人またはニコンから訴えられるかも知れんわな。
つうか、奴がニコン社員になんかなれる訳無いだろw
933名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 11:54:09.91 ID:JVvsBu0U0
V1のデザインは野島章氏で、ニコンの社内デザイナーで、
D2Hで2004年グッドデザイン 賞を取られた方です
934名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 11:58:53.04 ID:fWcMaIRU0
>>898
こういうのって提灯レビューなんだよ。
最近じゃ口コミもネット内職になってる。
口コミ1件何ポイントとか。貯まったら現金に還元。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 12:00:11.23 ID:fWcMaIRU0
>>915
AF測光って何???
936名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 12:01:48.66 ID:akVa7gJi0
なんだ、野島さんはデザイン畑の人だったのか!
ヨイショくんがあんまり開発者になりきってるからてっきり…
ホンモノの野島さんには謝っておくよ!
937名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 12:02:38.58 ID:Sdg/lSHv0
>>919
ニコンワンは他のミラーレスよりも暗所能力はかなり高いよ。
動画に使われる有効画素が4倍あるから。
残念なのはまだ明るいレンズが出ていないこと。
938ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/12/01(木) 12:04:39.74 ID:N7E4/L7B0
灯台レビューだろjk
939名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 12:06:57.07 ID:en1B14dT0
アダプタ使え池沼
940名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 12:08:16.55 ID:akVa7gJi0
>>937
あら、やっとかえってた…
ボケ老人じゃないんだらあんまり徘徊すんなよ
941名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 12:11:57.45 ID:akVa7gJi0
でぶPもきよったwww
942名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 12:32:32.99 ID:1nCYm3HYO
>>937
またソース不明の話か
943名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 12:33:06.49 ID:LnfKMHha0
>>935
測距点で測光してくれんの。
昔は確かオリンパスがやってたで。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 12:36:14.08 ID:LnfKMHha0
AFスポット測光とかなんとか
945名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 12:36:47.94 ID:ZBkRZmS70
>>868のデジスコは上手に撮ってるね
Fマウントアダプターで直で撮るとして、
500mmで1350mm、600mmで1620mmか

テレコン装着不可にはなってるけど、試してみたいな
F8ほどになってもコントラストAF働いてくれないかな
946名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 12:38:38.52 ID:CO4IAqv80
>>943
>測距点で測光
それ、普通のスポット測光じゃん。
もっとも、スポット測光でも中央の測距点でしか測光できない機種も有るらしいが。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 12:38:50.00 ID:HGokpFAH0
こいつって5億円ニート君とは別人?
Nikonの評判を貶める強力なアンチだな。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 12:42:48.87 ID:LnfKMHha0
>>946
いや普通のスポットは真ん中固定
コントラストAFのコンデジとか真ん中固定が主流やで君。

949名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 12:43:55.03 ID:JVvsBu0U0
AF オートフォーカスのことで、焦点を合わします自動で
AE 自動露出のことです 測光はこの部分です 評価測光とかスポット測光等々
950名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 12:44:23.10 ID:0s2FKMpI0
>>946
キヤノンの悪口を書くなw
951名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 12:48:28.88 ID:Ci+ty1Fk0
>>947
同じ人だよ
952名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 12:48:58.29 ID:lSkKCKqj0
>>948
ニコンのカメラはスポット測光はAF点と連動するのが普通
おまえ無知なんだから黙っとけ。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 12:49:49.27 ID:Sdg/lSHv0
>>942
ニコン開発者のインタビュー読めよ。
このカメラは4k動画を念頭に開発されていることがわかるから。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 12:55:45.21 ID:LnfKMHha0
>>952
いやだからNikonはすごいんやないか。Nikonの一眼レフは測光センサー別でついてるからな。他社は撮像素子と兼用しとるさかい。
でもその弊害でライブビューでは
リアルタイムで測光でけへんし、ヒストグラムも出えへんねやわ
955名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 12:57:13.59 ID:CO4IAqv80
>>964
>Nikonの一眼レフは測光センサー別でついてるからな。
>他社は撮像素子と兼用しとるさかい。

一眼レフで、どうやって撮像素子で測光するのよ?
956名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 12:58:11.33 ID:QRw+GOc70
>>953
またソース不明の話か
957名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 12:59:37.28 ID:LnfKMHha0
どうやってもこうやっても測光センサーオンチップされとるんやろ
958名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 13:03:51.69 ID:Sdg/lSHv0
>>956
過去ログくらい読めよ。
パート8にあるだろ。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 13:06:41.50 ID:CO4IAqv80
>>957
意味が分からんけど、一眼レフでAF,AEしている時は、撮像素子に光が届いていないんだぞ。
まあ、どっちにしても、もう少しカメラの仕組みを勉強した方が良いぞ。

一方、ミラーレスは全機種、撮像素子で測光しているので、スポット測光はAF測距点連動だと思うぞ。
そうじゃないミラーレスが有れば指摘して欲しい。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 13:07:44.70 ID:QRw+GOc70
>>958
パート8読んでも載ってねーじゃねーか
捏造するんじゃねーよ
961名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 13:09:59.50 ID:Sdg/lSHv0
パート9だったかな。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 13:11:26.59 ID:4/FbfoRi0
でも、こんなすごい機種出していいのだろうか?
本気出し過ぎなような気がする。
報道系のカメラなんてコレで充分だろ。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 13:12:12.35 ID:QRw+GOc70
>>961
Part9にもねーぞ。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 13:14:16.36 ID:Sdg/lSHv0
>>963
よく探せよ。
ライバルはグーグー発言あるだろ。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 13:15:05.58 ID:HGokpFAH0
>>951
tnx
966名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 13:16:33.18 ID:QRw+GOc70
>>964
「4k」「動画」「インタビュー」「ライバル」「google」「グーグル」で
検索しても全然出てこないぞ。どこにあるんだよ。捏造かよ。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 13:16:46.16 ID:CO4IAqv80
>>962
>本気出し過ぎなような気がする。
本気を出しているのはセンサーだけだけどな。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 13:17:39.94 ID:ZBkRZmS70
>>959
一眼レフのライブビューでの測光だと思うよ
ニコンの場合もライブビュー中に明るい所から暗い所に狙いを変えると、
液晶表示の明るさが変化するから、センサーで測光はしてる
でも、通常撮影時の測光アルゴリズムと差が出ないように、
ライブビュー撮影でもいったんミラーを下ろして測光し直す
969名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 13:18:21.79 ID:Ci+ty1Fk0
>>962
報道プロ舐めすぎ。



970名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 13:18:43.70 ID:QRw+GOc70
ライバルはグーグルってこれか?4kなんて話題になってないぞ。
http://wired.jp/special/110930_nikon/
http://wired.jp/special/111007_nikon/
971名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 13:19:07.50 ID:Sdg/lSHv0
>>966
検索でかからないときは>>1から読み返せ。
リンクだけしかない場合もあるから。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 13:20:56.69 ID:QRw+GOc70
>>971
リンクも読み直したぞ。過去ログ以外にgoogleでも検索したし
前になんかの雑誌のインタビューも読んだが4kなんて話はしてなかった。
俺は(ニコワン関係なく)4k動画に期待してるから、喋ってたら間違い無く覚えてる。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 13:21:34.38 ID:CO4IAqv80
Nikon 1のセンサーで4Kx2K動画が60pで撮影できるのはその通りだが、
ニコンは4K動画に対して正式にコメントはしていないと思ったな
恐らくコイズの脳内で生まれたインタビューなのだろう。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 13:22:07.77 ID:Sdg/lSHv0
じゃ別の人のインタビューだな。
誰だったかな、名前忘れたよ。
北岡さんだったかな・・・
975名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 13:24:36.73 ID:QRw+GOc70
なんだインタビューなしか。残念。
4k撮影したら、その時点でニコワン買うのでヨロシク。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 13:25:10.05 ID:QRw+GOc70
みすた4k撮影対応したら、だ。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 13:25:27.71 ID:ZBkRZmS70
中央だけのスポット測光だったら、範囲を狭めた中央重点測光と同じ
スポット測光はAFポイントに連動してないと意味ないよね
この機種も当然、AFポイント連動のスポット測光
978名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 13:25:38.52 ID:CO4IAqv80
>>968
>一眼レフのライブビューでの測光
そう言う話をしていたのか?まあ、本人でなけらば分からないが・・・

ちなみに、ニコンの一眼レフのライブビューの測光は最悪だわな。
もっとも、Nikon 1で撮像素子測光を確立したから、
次の一眼レフのライブビューでは撮像素子測光になるかも知れんね。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 13:26:08.18 ID:E98Z29hg0
980名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 13:31:26.18 ID:Sdg/lSHv0
>>976
当分無理だろ。
内部は4kでも出力は2kじゃないと記録が追いつかないから。
単純で100Mbpsの記録レートがいるけど、
それに対応できるSD規格が現在まだ存在しない。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 13:34:21.07 ID:4/FbfoRi0
センサーだけ本気とか言ってる奴、馬鹿じゃねぇの。
他も真面目に作ったから、この性能が生まれるんだろ。

まー、J1のフラッシュは何とも言えんが。
メカ屋なんだから、こだわって欲しかったけど。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 13:35:15.03 ID:CO4IAqv80
と言う訳で、もう次スレのお時間です。

Nikon 1 J1/V1 part23
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1322714045/
983名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 13:36:07.56 ID:Sdg/lSHv0
ニコンはかつてD1でも1千万画素CCD使いながら出力を270万画素にしていたんだよな。
後日周辺が整ってからD1xを出してきた。
ニコンワンも周辺が追いつい付いた時点で同じ経過を辿る。

しかし今現在も内部4k動画で撮影されているという全カメラ中最強のスペックであることは間違いなく、
これは出力で縮小処理されているとはいえ感度や解像度の点で恩恵は十分にある。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 13:37:37.50 ID:CO4IAqv80
>>981
>真面目に作ったから
それはその通りだと思うけど、全て本気で作ったら
ホットシュー無しとか、スマートフォトセレクタがお任せだけとか無いっしょ。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 13:41:33.69 ID:qeHa30gT0
4k対応が理論上できる、なら他マウントもできるよ。
問題はセンサーだけじゃなくエンジン、記録側も含めて製品として発売できるか、この一点だけだよ。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 13:42:58.19 ID:ZBkRZmS70
ケンコーからPro1Dのプロテクター40.5mmは出たみたいだ
ステップアップリングはまだのよう
987名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 13:43:03.30 ID:Sdg/lSHv0
センサーとエンジンは手抜き無しの最強なんだけど、
製品コンセプトとしてそれをアピールするようなカメラではなかったということだろ。

残念だという気持ちはわかるけど、それは製品設定の問題であって
本気を出していないとか手抜きだとかは筋違いだろ。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 13:45:51.32 ID:Sdg/lSHv0
見方を変えれば、この世界最強のセンサーとエンジンのコンビがこの値段で買えるのは
こういう製品設定だったおかげだとも言えるわけで、貧乏人のオマエラはニコン様に感謝しろよw
989名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 13:47:17.47 ID:CO4IAqv80
>>987
お前、たまには良い事を言うな。

>残念だという気持ちはわかるけど、それは製品設定の問題であって
>本気を出していないとか手抜きだとかは筋違いだろ。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 13:48:02.71 ID:Sdg/lSHv0
>>985
いや、他社はこのスペックのセンサーはまだ開発できていないから。
エンジンも秒間6億画素の処理速度を誇るエクスピ3の数分の一の性能しか持たないから。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 13:49:56.81 ID:QRw+GOc70
おいおい、コンデジサイズでしか実用化できない癖に何言ってんだよww
992名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 13:50:09.55 ID:8cUOKq1o0
ニコンワンは、内部的に8Kまで対応してるよ。
ただ馬鹿に知られてないだけ。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 13:51:53.67 ID:Sdg/lSHv0
またアンチがザワザワし始めたなw

殲滅部隊出すかなw
994名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 13:54:54.12 ID:HGokpFAH0
>>993
自分を殲滅してどうするw
お前がアンチだろうwww
995名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 13:55:13.26 ID:qeHa30gT0
>>990
使えないもの誇ってどうすんだよw
結局他社と同じじゃねーかよ。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 13:56:16.11 ID:O1qq12RU0
>>959
そりゃしってる
じゃNikon以外の一眼レフがライブビュー時オートで露出計動くのは
どういう仕組みやねん?ヒストグラムもでるやんか。撮像素子かしらんけどミラーあっぷしたまま測光できるようになってんちがうんか?
撮像素子と兼用いうのは聞きかじりやから仕組みは知らん
997名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 13:58:42.81 ID:CO4IAqv80
>>996
やっぱり、そう言いたかったのか。
などなど、とりあえず
>>978で解決した。
998名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 14:03:37.24 ID:9E2vraD40
>>995
あのスペックにこだわったのは動画の為じゃなくて、
スマートフォトセレクターとモーションスナップショットの為だよ。
この二つの機能が使えるものとして一般に
認知されるかどうかは別だけどね。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 14:05:17.76 ID:CO4IAqv80
あと、完全電子シャッターの為でもあるね。
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 14:06:20.31 ID:JVvsBu0U0
じゃぁ北岡さんのせいだね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。