【Lumix】マイクロフォーサーズ用レンズ#17【PEN】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
マイクロフォーサーズ用レンズ専用のスレです。
従来フォーサーズのレンズに関しては該当スレでお願いします。


ラインナップ
http://www.four-thirds.org/jp/microft/lense.html
パナソニックレンズHP
http://panasonic.jp/dc/lens/index.html
オリンパスレンズHP
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/index.html
コシナ NOKTON 25mm F0.95
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/micro-ft/index.html
NOKTOR 50mm f/0.95
http://noktor.com/products.php

あと SLR Magic 社もMFTマウントのレンズを出しているけど、HPなし。

前スレ
【Lumix】マイクロフォーサーズ用レンズ#15【PEN】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1318248678/

マイクロフォーサーズまとめwiki
http://wikiwiki.jp/micro43/

※前スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320118090/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 21:22:15.36 ID:Fml5yrF80
M.ZD12-60mmF2.8-4.0
3名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 21:28:08.09 ID:vXy4yR6G0
>>2
MZDがそうなるかは分からない
4名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 21:31:37.58 ID:vJb2sCGr0
今の段階で判ってるのは
12mm始まりのズームでF値が固定では無いってことだけか
12-60だとコンパクトにできるのかな? あとテレ端がF4ってのもパナ12-35と比べるとちょっとね
OIS無い分小型化するとしても12-50/F2.8-3.5ぐらいでなんとかお願いできないかな
5名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 21:44:21.12 ID:6JvjdTaA0
1ポニテ
各メーカーのレンズ一覧の表もあれば欲しいな。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 21:45:32.89 ID:XScyctAm0
ズームより明るい単焦点を
7名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 21:46:04.81 ID:MnY20Sks0
同スペックだとするとフランジバック短縮でどれだけレンズが小型化できるのか分かるな
8名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 21:51:28.43 ID:8Lpcx0jG0
12-45位の幅でも良いから質を上げて欲しいな。
便利ズームは別にあるから可能な限り解像度高い明るい奴で!
冬ボで一本なんか買う予定だったから出してくれたら即買うぞ!
9名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 21:58:48.14 ID:ztYNG0W50
テレ端は60mmじゃなくても構わない
12-50/2.8-3.5あたりで構わないから、できるだけ高画質を狙ってほしいね
もちろん小型化も
10名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 22:13:45.97 ID:E2QJjjLiP
14-300電動沈胴パンケーキサイズで望遠端でF2.5切れば30万は出す
11名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 22:17:11.49 ID:4JHMWCsV0
>>9
4と3.5ってそんなに違うか?
写り自体よければ、それほどこだわる差には思えんのだが。
2.8と4でも1段の差しかないのに。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 22:22:13.03 ID:P5O628Jb0
F値が0.5違うとボケ方が結構違う気がするかなー
13名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 22:30:30.12 ID:4JHMWCsV0
ボケにこだわるなら単焦点使ったほうがいいでしょ。
50mmならオールドレンズでF1.4とか1万もいらない。

ズーム、AFの特長生かすなら、開放値の低さも結構だけど、
写りそのものにこだわって欲しいね。
俺なんかは、どうせF5.6とか絞ってつかうんだから。

あと小型軽量化
14名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 22:47:33.73 ID:xNKeAP4s0
防塵防滴なのかな?
15名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 22:57:30.66 ID:QuMcddtx0
重そう。!
16名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 23:30:50.20 ID:9cdPDOIg0
次スレ立ててから埋めろよ
17名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 23:35:55.16 ID:0a3MVN0v0
とりあえずリンク貼っとくな
http://www.43rumors.com/ft5-new-olympus-m43-lens-coming-in-december-12-60mm/
オリンパス大口径標準ズームレンズの噂

ZD12-60のマイクロ版だとすると、SWD搭載?
世界最速AF狙い?
18名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 23:39:38.54 ID:LjvbooTJ0
>>17
SWDは無いだろ。MSC対応ではあるだろうが。
ハイスピードイメージャAFでSWFはぎこちないだけ。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 00:54:42.89 ID:3/xNPm270
ZD12-60のマウントをm4/3に変えただけだったりしてw
20名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 01:38:09.44 ID:fJBRuAGL0
F3.5-5.6とかだったら泣く
21名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 01:59:33.15 ID:diEPdWhF0
F2-2.8
22名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 02:50:19.14 ID:klhZIpQi0
オリンパスが出しても手ぶれ補正の関係でパナユーザーはつかえん。何故こうなった。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 03:36:16.80 ID:RWibFpMg0
12-120/f4-6.3だけど、なかなかの小型
うーむw
24名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 03:51:28.02 ID:KBdIAbf10
オリンパス頑張ってるなあ
ちょっと嬉しい
25名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 05:22:00.70 ID:diEPdWhF0
20-75/2.8希望
26名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 06:39:06.27 ID:2NJSm59u0
マイクロフォーサーズのレンズは電子補正をoffにすると
小型化をするために無理な設計をして歪曲などの収差がひどい安物レンズを
電子補正で正体を隠し厚化粧して高級レンズとしてボッタクリしている
光学ファインダーがないので
電源offで電子補正が停止してもヒドイ歪曲収差がユーザーにバレる心配が無い
27名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 06:41:10.04 ID:2NJSm59u0
マイクロフォーサーズの規格は
魚眼レンズ並みの歪曲トンデモ低性能レンズを割高ボッタクリ価格で売れるからな
低性能レンズは低性能レンズとして正直に半額以下で売れよ
これもユーザーに知られたら困る隠しておきたい不都合な事実だよなwww
28名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 06:53:56.34 ID:Y3CjHsOo0
だって〜
売れちゃうんだも〜ん
29名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 07:03:11.28 ID:2NJSm59u0
原価割れの
捨て値で投げ売りオリンパスwwwww
30名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 07:08:21.83 ID:UTHQzvZS0
多重人格か?
支離滅裂だぞ
31名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 07:12:39.57 ID:2NJSm59u0
32名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 07:19:17.90 ID:NlCIfGa00
なんか変なのわいてるなw
33名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 07:55:17.36 ID:3Gj967eL0
羨ましくて居ても立っても居られないんだろww
34名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 08:00:59.78 ID:2NJSm59u0
基地外マイクロ信者は
もはや負け犬の遠吠えするのが精一杯www
35名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 08:16:37.25 ID:9oQdPRLK0
機材ヲタにとってはそうなんだろうな。
カメラマンにとっては、機材を安く買えるチャンスだ。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 09:40:18.22 ID:AoufrX9l0
アンチのくせに馬鹿って・・・

値下げ率だけみると、単なる投げ売りだが
初期には一眼レフのエントリー機よりも高くても売れていたという証明をしてしまっただけだぞ
37名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 10:44:17.24 ID:2NJSm59u0
>>36
ボッタクリ極悪商法マイクロフォーサーズwww
38名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 11:00:46.06 ID:AoufrX9l0
やっぱり馬鹿だ・・・
39名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 11:03:50.68 ID:w2VlgLDX0
お前が馬鹿じゃないならあぼ〜んしろよ
馬鹿にしか見えないIDだ
40名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 11:17:04.94 ID:AoufrX9l0
おっホントだ 見えなくなった
41名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 11:24:39.18 ID:2NJSm59u0
基地外マイクロフォーサーズ信者に読ますために書いてないから
基地外マイクロフォーサーズ信者が泣きながらNGワードに逃げ込んでも無問題
これからカメラを買う初心者が読み悪徳マイクロフォーサーズの正体を知ればいい
42名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 11:31:36.46 ID:ZGJ9S2DI0
コロコロNEX信者は週末どころか毎日、それも一日中貼り付いてるよ。 自演も下手。

> 正体を知ればいい 

これの事か? http://www.flickr.com/photos/virgile-fontaine/4888471442/
http://ascii.jp/elem/000/000/559/559958/img.html

それとも?これの事か?http://dslr-check.at.webry.info/201108/article_3.html
43名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 14:20:09.85 ID:G7a65SEl0
12-60がほんとならつぼにはまるなあ。12-35はちと望遠側が不満。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 21:56:43.58 ID:EK++15cz0
同じ5倍なら10-50がよかった。
これなら付けっぱ常用でほぼ不満でないのに。よくばらず10-30でもいい。
12始まりだと微妙に広角が足らない。
当然7-14は持っている。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 22:02:44.92 ID:ox8FYvoe0
同じ5倍なら7-35がいいな
46名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 22:07:09.89 ID:TEPOCHyxP
7-14に手振れ補正がつくって噂どうなったの?
買った途端に発表されそうで怖くて手が出ない…
47名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 22:14:31.60 ID:EK++15cz0
>>45
そんなのあれば俺だってその方がいいが、
そこまでよくばると大きく暗く低画質なレンズになって本末転倒だ。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 22:16:40.73 ID:EK++15cz0
>>46
7-14で手振れの必要性あんまり無くないか?
49名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 22:21:30.39 ID:ox8FYvoe0
7mmならいらんけど14mmだと必要
50名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 23:16:40.34 ID:kmH7Jg3mP
同じ5倍なら30-150辺りが欲しい
51名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 23:46:39.28 ID:EK++15cz0
うわー、使い道の少なそうなレンズ('A`)
52名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 23:55:44.59 ID:Q2eHEIZ10
フルサイズの70-300が全否定されたな。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 00:05:30.26 ID:rIu8oGSM0
マイクロフォーサーズにも40-150とか45-200とかいうレンズがあってだな
54名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 00:06:37.25 ID:mY4AKk+Y0
フルボッコワロタ
55名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 00:16:34.51 ID:AX1N5iIS0
おまえらが欲しいのは14-35/2.0だろ?
56名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 00:30:06.50 ID:7yyxouRR0
>>54
常用の話をしてるところにこの話が出たんであって、40-150は俺も持ってる。
が、30始まりの150なんて中途半端なもんは常用ではまず使わない。
だから使い道が少ないと言ったんだか、お前には理解できなかったようだな。
んなもん販売しても売れねーよ。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 01:11:15.14 ID:pUiaA7I30
>50が純粋に望遠系を望んでるのに、>44に無理に話を合わせる必要ないんじゃないか?
話の始まりは>>43なんだし・・・
58名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 01:57:21.94 ID:Tx8imWCr0
望遠系で30始まりのレンズってあんの?
59名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 04:39:51.12 ID:UeABAZtj0
望遠の使い道は?
60名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 05:02:54.54 ID:1TQFXFwZ0
>>57
本人その気はないんだろうけど・・・
理想や願望書いてるだけなのに、全てに否定的なコメントしてれば
煙たがられるわな
61名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 05:09:40.70 ID:/87/r1DkO
>>25
20-75/2.8(・∀・)イイ!
俺も希望ノシ
62名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 08:14:19.70 ID:N7Kksa2Y0
http://digicame-info.com/2011/11/x-1700.html
X12-35は1700ドルって出ているぞ。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 08:27:02.59 ID:YUNrH9Rv0
高っ!
64名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 08:36:42.05 ID:BaACSHJ50
無いわ。
だったらα77レンズキット買うわ。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 08:37:41.71 ID:avLqIXj50
高いよねー
F値によるけど
2.8通しではないのだろうか
電子補正でまさかの2だったりして
それならちょっとは納得できるんだけど
66名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 08:53:37.72 ID:CUrICvmR0
高いか?
換算70-200mmのF2.8なら、キヤノンやニコンなら定価30万コースだろ
画角が半分だから定価もおおよそ半分 大雑把な見積もりだけど妥当な気がするけどな
モノさえ良ければ実売13〜14万ぐらいなら文句無いわ
67名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 09:07:37.65 ID:BaACSHJ50
>>66
なんでキヤノンにもニコンにも大口径標準ズームがあるのに
わざわざ大口径望遠ズームの値段を二で割るの?
68名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 09:29:15.15 ID:nX11sKlX0
>>58
ニコイチの望遠ズームが30-110だな。

フォーマット違うけどw
69名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 09:33:01.61 ID:b0EXvVlQ0
>>67
多分35-100mmの値段が1700jだからじゃないかな?
70名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 09:43:43.59 ID:C4kNKigli
思ってた価格から10倍高いわ。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 09:47:57.80 ID:oBPAhntH0
防塵防滴は売りにしてくるだろうから
対応ボディも同時期に出してくるのかな
72名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 09:48:04.22 ID:W9L1Dn/T0
>>70
乞食は買わんでええ。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 10:08:35.08 ID:f8Pfpg5X0
>>64
そうか、このレンズを買う金でα77とDT16-50mmf2.8のセットが買えるのか…

74名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 10:43:42.32 ID:oBPAhntH0
それ買って大口径望遠ズームの変わりになるの?
75名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 10:50:28.10 ID:avLqIXj50
ステマでそ
76名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 11:31:36.34 ID:f8Pfpg5X0
なんで大口径望遠の話にすりかわってるの?
77名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 11:41:30.83 ID:oBPAhntH0
望遠の方が1700ドルで標準の方は不明だからかな
78名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 11:41:50.11 ID:b0EXvVlQ0
近日中に登場する12-35mmと35-100mmに関する情報がますます入ってきている。これらのレンズがF値一定(F2.8かそれよりも明るい)で、防塵防滴になることは既に明らかになっている。

79名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 11:55:48.10 ID:1gEFcXh60
7-14 F2.0が欲しい
80名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 12:22:20.12 ID:YUNrH9Rv0
そんな明るい超広角で何撮るの?
81名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 12:37:33.65 ID:Bljfp8Ct0
17 F0.85が欲しい
82名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 12:38:07.32 ID:nlJVn7MY0
室内で寄る必要があるなんて、あれしかないだろ。言わせんな恥ずかしい。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 12:41:48.36 ID:MrhmI1Ox0
某スレで有名なハメ撮りか
84名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 13:21:51.72 ID:1gEFcXh60
>>80
オーロラ
85名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 14:00:50.39 ID:PI1qaz3F0
さすがマイクロは変態だな。

878 名無CCDさん@画素いっぱい 2011/11/24(木) 13:59:31.36 ID:PI1qaz3F0
オレはマイクロユーザーなんだが、そんな俺の趣味は
会社のトイレでこっそり女装オナニーをすること。
今日も通販で買ったセーラー服を会社に持ち込み、トイレの個室で
着替えてシコシコオナニーに励む俺。
この背徳感が癖になる。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 15:35:57.67 ID:PPnbdW8C0
>>85
自分自身の変態自慢をあちこちのスレに貼っているお前は
確かにド変態だな。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 18:54:36.55 ID:pwXGwKnO0
>>85
わざわざオレはマイクロユーザーだと最初に書くNEX基地外の意図が見え見えなんだが
88名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 19:01:44.16 ID:GEOVXHe00
早く大口径の14-35mm F2.0を出そうぜ。
名前はXレンズでもLレンズでも何でもいいからさ。
せっかく小型なm4/3なんだから、フルやAPS-Cと同じF3.5始まりなんて面白くない。

10万以下なら余裕で買います。
5万以下なら開発に携わった社員一人一人の靴をお舐めします。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 19:15:06.30 ID:f8Pfpg5X0
換算28mmスタートでいいの?
90名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 19:26:35.62 ID:GEOVXHe00
12mmスタートだと、さらに嬉しいね。
とりあえずm4/3の小ささを生かしたレンズを出してほしいな・・・と。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 20:39:45.97 ID:T9ypKC+L0
そんなことより20mmをリニューアルしてくれ。
フォーカス遅い旧製品のくせに高いって何だよ
92名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 00:11:54.74 ID:J5E32eHu0
ああああああああああ
93名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 00:40:26.60 ID:VLy6sRA5O
オリンパスも35-100mmF2.8、作ってくれんかな?
パナソニックのは手振れ補正や防塵防滴のせいで、結構でかくなりそうな希ガス
94名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 01:30:59.29 ID:AXlWJ2o+0
    〜〜〜購入後〜〜〜
       / ゙̄ ̄ ̄\
      /        \
     /          ヘ
    `|∧∧∧∧∧∧|
     レ |:::- =三三 = -|ノ
     (@  ⌒ー⌒ @)
      ヒ:::::∵ (●●)∵ノ
      |::::::::::::`::⌒´:::::::|       /l
      \::::::::::::::::::::::::/     //発売日に買ったE-P1が壊れた。
    `/::::::::::::::::::::::::::::::\  // 手ぶれ補正をオンにするとぶれるようになる。
   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://   三脚につけてもすごくブレる。
  /:::::::::::;::::::::::::::::::::::::::::::://    修理見積もりは3万円。
  |:::::::::::::|:::::::::::::::::::::::://
  \::::::::: ̄ ̄ ̄( ̄/       壊れたのを隠してヤフオクで売って
   |`ー―‐、;_;_;_;/:::::::::|       パナソニックGH2にした。
ttp://www.mediafire.com/imgbnc.php/8b844415c054fae093f8dfe29454623dbe5bc1649664dd516e9673211fbce20b6g.jpg
95名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 01:48:53.68 ID:Hgfg6jsW0
年末にむけてモーターショーとコミケに45mm1.8一本で行こうと思うんだけど大丈夫よね?
96名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 01:50:39.55 ID:3hEF0/oq0
>>95
物だけ撮るなら良いかもしれんが、
もうちと広いのも1本懐に忍ばせて行けよ。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 01:59:38.19 ID:XN0kbfP60
>>95
そのレンズの画角がクルマやコミケの被写体に対してだいたい
どの程度か体感出来てて、その画角感がイメージに合ってるなら
いいんじゃないかと。

自分はモーターショーや(行ったことはないが)コミケに行くなら、
広角を含むズームレンズを持って行く。

モーターショーは「人だかりをかき分けて最前列になった一瞬に
クルマの全景を撮る」ことが多いので、28mmとか35mmくらいの
広角でないとクルマの一部しか写らないことが多く、フラスト
れーションが溜まる気がする。
90mm相当の45mmだけ持って行った場合、クルマの全景を
撮ろうと後ろに下がると、人だかりの背中しか写らなかったり、
そもそも全景が写せる位置に他のクルマが飾ってあって、
全景を取れないということが頻発すると思う。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 02:03:07.08 ID:XN0kbfP60
コミケの場合は(行ったことがないが)コスプレしてる人とかを
撮るんだったら、逆にもっと望遠で背景を大胆に整理して
バストアップの表情を撮ったりするんじゃなかろうか。
まあでも、コミケで人物撮りなら45mmは有りかもしれない。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 02:06:08.31 ID:XN0kbfP60
モーターショーは一脚は禁止だったかどうか確認していないが、
もし仮に一脚の使用が禁止されていないなら、短めの一脚を
縮めた状態でカメラを付けて、上にかざして人だかりの頭越しに
上から狙うという撮り方もある。
ただし一脚の使用が禁止されている場合は厳禁だが。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 02:28:53.52 ID:a5yXJBqb0
>>95
コミケだったら20ミリ一本にしとけ
101名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 02:33:32.34 ID:khe2+6Wj0
SAL,SAM,DT,OSS,SSM,G,E,SEL...
いったいなんなんだ
102名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 02:54:28.13 ID:S7vnie770
>>95,100
俺も20mm一本にしとけと思う
人が多すぎて重いカメラは邪魔でしかないし、レンズ変えてる暇も無い
コミケで撮影経験があってそのうえでってんなら良いけど、45mmはちと遠いな
ワンフェスならベストチョイスだと思うが
103名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 03:43:26.01 ID:OwnVeZye0
屋外で天気がいいなら、14-150
104名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 08:48:28.28 ID:XN0kbfP60
モーターショーならむしろ7-14持っていくかな。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 08:53:32.76 ID:72ywkQ3P0
人だかりのところで撮るならズームレンズにしとかないと後悔しそうだな
常にベストポジションに居られる自信があるならともかく
106名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 09:57:28.20 ID:AXpj65Wc0
換算90mmを持っていくつもりという事は被写体を歪ませたくないんじゃないの?
と思うのは俺が撮り鉄だからだろうか。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 10:16:48.29 ID:VyTDKbU00
換算90mmではゆがむ以前に人の背中しかとれんぞ
108名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 10:45:50.85 ID:U5ZL0ZC30
>>95
もし持ってうるのなら、20/1.7も持って行くのをお勧めするよ。室内では大活躍。
何だかんだ言って結構広角だし。
43 rumorにX35/2.8のマクロの噂が載っていたね。35mmは短いなあ。パナが
テレマクロを出してくれると嬉しいんだけど。X90mm/f3.5とか。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 11:45:21.27 ID:LIXAojUO0
>>98
コスプレ撮影は全身を入れて撮影したり、はたまたバストアップで表情を撮ったりと色々で、
かつ混雑で後ろに下がれない時が往々にして有るので標準ズーム1本の方がよさげ
11095:2011/11/25(金) 12:33:53.18 ID:mUMZsbCI0
みなさんありがとう。標準ズームも持っていきます。
頑張って20mm買うかもw
111名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 14:36:47.35 ID:kf1urU4O0
ひたすら25mmパンケーキ待ち
112ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/11/25(金) 14:40:11.58 ID:51lfWGNei
>>110
コスプレ撮影は背景が汚い。

明るいレンズでどれだけ背景をボカせるかが勝負だよ。

俺ならノクトン58mmF1.4!
113ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/11/25(金) 14:41:15.68 ID:51lfWGNei
すまん。
スレを間違えた。
m4/3なら20/1.7,25/1.4,25/0.95か45/1.8がいいよ。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 15:09:19.34 ID:RxAknnrG0
    〜〜〜購入後〜〜〜
       / ゙̄ ̄ ̄\
      /        \
     /          ヘ
    `|∧∧∧∧∧∧|
     レ |:::- =三三 = -|ノ
     (@  ⌒ー⌒ @)
      ヒ:::::∵ (●●)∵ノ
      |::::::::::::`::⌒´:::::::|       /l
      \::::::::::::::::::::::::/     //発売日に買ったE-P1が壊れた。
    `/::::::::::::::::::::::::::::::\  // 手ぶれ補正をオンにするとぶれるようになる。
   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://   三脚につけてもすごくブレる。
  /:::::::::::;::::::::::::::::::::::::::::::://    修理見積もりは3万円。
  |:::::::::::::|:::::::::::::::::::::::://
  \::::::::: ̄ ̄ ̄( ̄/       壊れたのを隠してヤフオクで売って
   |`ー―‐、;_;_;_;/:::::::::|       パナソニックGH2にした。
>>112-113=ttp://www.mediafire.com/imgbnc.php/8b844415c054fae093f8dfe29454623dbe5bc1649664dd516e9673211fbce20b6g.jpg
115名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 08:14:18.00 ID:XCGhMK0G0
>>97-98
こういう奴って、なんで言ったことも無いイベントのことまで無理やりアドバイスしたがるのかな?
自分の知見の範囲だけ答えて、あとは知らないなら黙ってればいいのに。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 08:17:55.06 ID:MDcKTQV+0
>>115
団塊老害のクソジジイ共だから。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 09:19:34.84 ID:d3JQnCYrO
>>116
怒るな来た道 笑うな行く道。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 10:51:01.52 ID:w3RXIgUO0
>>115
コミケやモーターショーに行くやつはキモイだろ


俺は通いつめてるけどw
119名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 11:12:17.63 ID:OAI0JUTa0
ネットに落ちてるコスプレ画像を見りゃわかるが、フルオートでしか撮ってないような画像ばっかだぞw
背景だってぼかすどころかくっきりはっきり見えるw
120名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 12:02:07.00 ID:1XodeUAT0
X14-42パンケの違和感、薄いけど太いせいか…
121名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 12:04:43.31 ID:gNFyo7dg0
>>115
コミケくらい行かなくてもネット見りゃわかるだろw
122名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 12:18:33.43 ID:vcYaKghe0
>>120
実用性はめちゃくちゃあるぞ。

圧倒的な軽さ、小ささ。
逆光に異常に強い。
動画対応の手ぶれ補正。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 13:11:52.55 ID:Qwemt3K00
>>122
電源offで、ちゃんと引っ込むしなww
パワーズームで電池の減りが早いのはネックだ。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 15:38:12.88 ID:+GDDsskm0
12mmスタートなら完璧だったのに。
惜しい。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 16:09:24.18 ID:ArtVZOUCP
当面、最悪の事態は回避できそうで、
またオリのレンズのオク価格は上昇傾向かな?
126名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 19:26:54.27 ID:5CvuHG6t0
元々今回の件はオク価格に影響してなかったと思われる
127名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 20:14:11.34 ID:6/HWpn7g0
価格コムですら値段落ちがなかった。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 05:25:48.72 ID:FEmKTgc70
>>127
俺が狙ってた 9-18は、尼で値下がったぞ
後は、ヨドバシが少し前からオリレンズ少し下げ目だった
ネット最安狙いだと影響が無かった感じなんかな
129名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 05:50:44.89 ID:TJUaOONx0
130名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 07:59:49.80 ID:bEEryeAw0
>>122
逆光は今度試してみるよ。軽い山歩きのお供にE-P1。その日の気分でレンズを付け替えている。交換は持参しない。
ちなみに9-18は逆光に弱かった。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 08:03:34.22 ID:/OmyKke90
9-18は強い方だけどな。
7-14が弱すぎてそれを理由に買い換えるやつがいたくらいに。
132ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/11/27(日) 08:29:49.47 ID:F9ly1PFv0
>>130
X14-42mmのメリットの半分は
アクティブ手ぶれ補正にあるとおもってる。

オリボディだと使えないのが微妙なんだよなあ。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 08:57:41.22 ID:BKd5ttQj0
>>129
新品定価より高いってどんな転売屋だよw

>>131
7-14はすんごい前玉しているからね。。。
あれで逆光に強かったら画期的なレンズでしょう。
9-18mmの魅力は何と言ってもあの大きさですね。
超広角があの大きさだと嬉しいです。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 08:58:38.56 ID:cWYF9sGi0
>>132
せめて、今度出るXの高いやつには
ISオンオフスイッチつけて欲しいね。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 09:21:43.72 ID:xv6x2biji
ブラックに赤いライン
136名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 09:36:53.12 ID:WPjKMK8P0
思っていたよりイイ
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1322303022091.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1322303046779.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1322303075822.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1322303103647.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1322303132023.jpg

某ブログより抜粋
>Lumix G X PZ 14-42 とオリンパス機との相性の悪さは前のレンズ側のファームアップで直った様です
137名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 09:57:22.04 ID:GH8fS2P+P
PL3のダブルズームキットを買ったんだけど、
明るい単焦点もほしくて安くなってるPL2パンケーキセットを買おうかと思うけど
17mmF2.8はあまり良くない??
パナの20mmF1.7が評判良いみたいだけど、PL2ならスペアバッテリーも手に入って
お買い得かなと思うんだけど…
138名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 10:08:55.65 ID:/OmyKke90
作例を見て自分で判断するがよろしいよ。
139sage:2011/11/27(日) 10:25:18.59 ID:Bz3XsXRY0
140名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 10:36:47.09 ID:m9QCq1Nu0
141名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 11:46:23.03 ID:GKPHgsCs0
GX1スレに作例が来てるね
142名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 11:55:57.60 ID:iU6DrHlS0
GFシリーズやPENに
パナ100-300
手持ちだと厳しいですかね。
ブレとか。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 12:07:22.04 ID:bBufRkc30
>>142
シャッター速度によりけり。
晴天昼間なら問題ない。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 14:34:44.69 ID:zB3unofT0
>>137
明日PL3が届く人かな?
自分の場合、使いやすい画角が20mm(換算40mm)だったんで
単品で20mmを買いますた。ちょっと高いけど
評判通りのレンズでした。

と、言う訳で20mmつけてお散歩してきまふ。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 14:58:38.75 ID:2cKe/8ag0
20/f1.7はホントオススメ。
この画角は使いやすいし、画像も綺麗。AFがちょっと遅いけど、そんなに気にならない。
買うまでは迷ったけど、いまはE-P3に付けっぱなし。
お散歩カメラにぴったりだね。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 15:19:54.04 ID:vn7bPoL70
>>144
レスサンクスです。その通り、明日PL3来ます♪
20mmF1.7良さそうですね。
でも、PL2パンケーキキットならボディとバッテリーもほとんど同じ価格なので、今回はパンケーキキットを買うと思います。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 15:47:25.13 ID:ALggGgLy0
超広角出目金魚眼はニコンのナノクリ14-24でもゴースト出るから仕方なし
前玉出っ張って無い換算18mm開始レベルのもの使うしかないね
148名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 15:49:03.17 ID:ALggGgLy0
あ、魚眼じゃなくて広角だった
149名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 16:12:50.43 ID:CrZjQoOA0
初めて航空祭に行ってきた
初めて600mm欲しくなった
150名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 16:47:09.67 ID:ZG+RGUBO0
航空祭に持って行くならAFと連写的にm4/3じゃ無理じゃね
151名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 17:46:22.31 ID:/OmyKke90
それよりf値でしょ。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 18:04:16.36 ID:/uG8F1Df0
それより場所取りでしょ
153名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 18:31:08.41 ID:dnHR1myX0
換算600mmを手持ちとか、まあ頑張れ。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 19:14:02.22 ID:0ZMm2MMh0
NOKTON25mmF0.95に興味あるんですがワイコンって使用できるんでしょうか?
(歪んだり、けられたりなど)
素人質問ですみません。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 19:28:44.03 ID:gnZzujzf0
>>154
12mmでも14mmでも17mmでもいいからさぁ、適当な画角のワイド単も買ったら?
156名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 20:11:22.08 ID:NY6jG4Or0
>143
thx
場合によっては一脚の使用もと思っています。
あとは重さですね。
オリのフォーサーズ75-300(E620で使用中)にアダプター付けていたのだけど
流石に重くて手を離したらマウント歪むかと思った。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 21:43:01.70 ID:lWv4+Nb+0
GX1かE-P3を買った上で、ディズニーランドのエレクトリカルパレードを綺麗に撮りたいのですが、
45mm F1.8だとシャッタースピードはどのくらいになりそうですかね?
なお、ISO感度は800か1600で撮影する予定です。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 21:56:21.76 ID:bEEryeAw0
ブラケット撮影すればいいじゃん。あるいはシーンモードで夜景系を選ぶ。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 22:08:07.34 ID:/OmyKke90
たしかE-P1に17mmf2.8を付けてISO800で被写体ブレした。
でもそれ以前に45mmで撮るのは難しいと思う。
基本的に撮影位置は固定でしょ?
160名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 22:09:52.81 ID:/OmyKke90
というわけで流し撮りオススメ。
被写体ブレの危険がある時こそ流し撮り習得のチャンス。
エレクトリカルパレードは続けて何台も来るしね。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 23:39:07.01 ID:3VnYCzSV0
よし、じゃあ流し撮り練習のために一人で行ってくるか。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 00:37:32.03 ID:vL3MsVE10
うん、がんばれ。流し撮りうまくなるといいな。
応援してる。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 00:39:48.06 ID:wuTtd4aa0
>>161
ともだちでいいから
女を誘っていけよ

入場料払えばふつうついてくるぞ。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 06:48:56.53 ID:9L7vxSXr0
遊園地じゃないけど、人と一緒に行くと撮影が縛られるのが嫌で一人で行くことはよくある。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 07:45:02.99 ID:NrVMQfXN0
>>156
マイクロの300mmなら、パナでもオリでも冗談のように小型軽量。
もちろん、換算600mmのレンズにしては…だが。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 07:46:27.55 ID:NrVMQfXN0
>>157
1/100〜1/80秒
167ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/11/28(月) 08:10:04.53 ID:C7i1K1a30
パレードはなかなか明るい。

マニュアル露出が安定して撮れるよ
168名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 10:06:01.38 ID:IPQQoqe30
>>157
20mmF1.7でISO400MAXで余裕でしたよ。スポット測光で露出すると意外と明るい。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 10:10:11.98 ID:bB17Armu0
糞リンパスは
売り上げも販売台数もウソをウソで塗り固めた粉飾臭い悪臭がプンプン
でなきゃ3代前の旧型カメラの在庫がいまだに大量に売れ残っている説明がつかない

その手口は→【循環取引】
不人気で売れない商品の不良在庫を大量に抱えたメーカーが行う古典的な粉飾決算
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%AA%E7%92%B0%E5%8F%96%E5%BC%95
170名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 20:37:35.62 ID:+WRMS/Zw0
>>136
ありがとう
Lumix G X PZ 14-42のファームアップ知らなかった
オリ機しか持ってないけど、アップデート出来るのね
ちょっと感動
171名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 21:13:38.47 ID:9L7vxSXr0
やっぱE-P買うならシルバーだなー
でもGX1もかなりイイし小型なのにEVF内蔵のG3も素敵

GF1の後継機はどれにしようか、悩めるのが楽しい。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 22:23:00.01 ID:X2umendV0
Lumix G VARIO PZ 45-175か、45-200にTCON-17を付けて似非300mmクラスに
してる人がいたら、映りの差や使用感を教えてもらえるとありがたい。
航空ショーとかで年一回ほど超望遠が欲しくなる時があるが、それだけのために
買い足すのは出来れば避けたいところなので。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 22:49:02.81 ID:n9mbu0Ov0
>>159
>>166
>>168
ありがとうございます。
1/80なら手振れの心配はあまりなさそうですね。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 23:13:39.71 ID:6eXeOrlz0
>>171
E-P3ブラック人気ないのかねー
レンズキットがボディより安いんだけど
ちなみに俺はシルバー好きだE-P1シルバー持ち
175名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 06:38:51.65 ID:QOomESVE0
>>174
家の連れ合いは小川町でE-P3のブラックパンケーキ付きを見て「これなら良い」と言っていたよ。
あのマイケル解任騒ぎで購入あきらめてD-LUX 5にしたが。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 12:06:22.43 ID:DwGbhnEa0
>>174
E-Pのブラックって透明感があってピカピカしてるから、
いわゆる普通のカメラのブラックとイメージ違うんだよね

女子狙いでオシャレな感じにしたつもりなんだろうけど
軽薄な感じでE-Pのシックな魅力をスポイルしてる気がする。

E-P2のシルバーも明らかに女子狙いでグリップをライトブラウンにしてこけたし、
どうもデザイナーの色彩感覚が悪いというか、女子を理解してない印象。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 12:10:02.87 ID:t5TRRqwt0
>>176
E-P3の黒はマット仕上げだが
178名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 12:40:42.07 ID:/iCN1GSp0
>>176
でもパナのデザインよりはマシだろう。
GX1のリーク画像を見た時は絶対ネタだと思ってたけど
マジであのまま発売されたw

そんな俺はパナユーザーだけどオリのカメラは正直羨ましい
179名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 12:47:16.14 ID:4llaCXBP0
女子カメみたいな風潮に口角泡を飛ばし異を唱える童貞の哀しさよ

童貞たちに好まれるようなカメラなど今更作っても市場拡大にも何もならないことが
童貞には分からないのだな
180名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 13:22:07.24 ID:8qo6cAg4i
20/1.7 って品薄なの?
ヨドバシがどこも仕入れてないだけ?
181名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 13:34:17.54 ID:msqn8uE/0
>>180
ありゃ、ほんと?
GX1と合わせ買いが多かったのかな。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 13:57:45.93 ID:J9ilUczg0
>>181
いいレンズだけど、合わせ買いが多いとは思えないけどな。
単に品薄なだけじゃないか?
183名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 13:59:41.91 ID:8qo6cAg4i
>>181
何でしょうね
店員によると、ヨドでは新宿カメラ館にしか無いとのこと
184名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 14:00:34.30 ID:qWAJaoc70
タイ
185名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 14:13:06.49 ID:/pltod320
ノクトンはもともと入荷未定が数ヶ月続いてるけど、GX1が出て
まだ品薄が続くのかな、
186名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 15:02:17.85 ID:1GLwjZwM0
今回の騒動で、かえってノクトン売れたんじゃないかな
ボディとレンズさえあれば少なくとも壊れるまでは写真撮れるわけだし
もともとノクトン欲しいと思ってた人らが、今後は入手大変になるかもしれないから
在庫が残ってるうちに確保しようと動いても不思議じゃないし
m4/3じゃF0.95はオンリーワンだからねぇ
187名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 15:20:32.89 ID:/pltod320
>>186
ノクトンは電気系統もないから、丁寧に使えば長持ちしそうだね。
故障モードはグリス切れくらいか。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 15:49:02.33 ID:391kb+9i0
騒動ってコシナになんかあったの?
189名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 15:57:23.61 ID:rNjWX5tq0
ない。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 16:00:03.10 ID:/pltod320
オリンパス騒動のことかと思った
191ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/11/29(火) 16:00:36.61 ID:YceRB8Rc0
>>190
それじゃないのか?
192名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 18:08:27.81 ID:XJgOXP750
コシナ関係ないじゃん…
193名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 18:11:36.11 ID:qWAJaoc70
お前の読解力がないんだよ
194名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 19:16:27.71 ID:rt2He6Cr0
>>186
F0.95は現行レンズで唯一じゃないの?
195名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 19:28:54.50 ID:rNjWX5tq0
>>194
どっかのCマウントのを流用してm4/3用としてだしてるものにF0.85のがあったとおもう。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 19:30:06.83 ID:rNjWX5tq0
いや、でもノクトンはほんといいよな。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 19:40:30.50 ID:jQQpo9ShP
>>194
価格.comで検索かけると
全マウントを通じて0.95はノクトンのm4/3用25mmF0.95しか無いね。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 19:41:17.58 ID:e1/+TT7l0
>>194
ノクチ
199名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 19:51:51.36 ID:L/p8b3ho0
200名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 19:52:16.18 ID:jQQpo9ShP
>>198
流石に、この値段だと価格.comのリストにも上がらないのな
NOCTILUX-M 0.95/50mm ASPH. 特価:¥1,057,300
201名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 19:56:24.61 ID:JQYWJ87L0
>>194
YAKUMO 17/0.95
YAKUMO 25/0.95
YAKUMO 50/0.95
202名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 20:21:31.54 ID:fy27iPUw0
糞リンパスは
売り上げも販売台数もウソをウソで塗り固めた粉飾臭い悪臭がプンプン
でなきゃ3代前の旧型カメラの在庫がいまだに大量に売れ残っている説明がつかない
60%引きで投げ売りしてても在庫が無くならない理由は他に考えられない
本当は壊滅的なほど徹底的に売れてないんだろうなマイクロあほォーサーズ
どんなに安くても誰も買わないマイクロあほォーサーズ豚もまたいで通り過ぎる
凄い貧乏神と組んでしまったなパナ糞ニック
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/pricedown/

その手口は→【循環取引】
不人気で売れない商品の不良在庫を大量に抱えたメーカーが行う古典的な粉飾決算
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%AA%E7%92%B0%E5%8F%96%E5%BC%95
203名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 20:34:46.98 ID:59tCjQS70
キヤノン50mmf0.95ってもう生産してないの?
204名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 20:49:05.45 ID:OUhSFpnP0
>>194
NOKTORもある。50mm F0.95
アマゾンで14万と、値段でもm4/3最高だww
香港行って買ったほうが安いかもしれん。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:25:30.24 ID:LprpJ8SD0
香港って安いの?
今度行くから見てこようかな。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:33:36.04 ID:VY5C4VLZ0
Noktor作ってるSLR Magicが香港ってだけじゃね。
しかし他にも怪しいものありそうで楽しげ。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:59:02.47 ID:mMijlCM40
コロコロNEX信者は週末どころか毎日、それも一日中貼り付いてるよ。 自演も下手。

> 【童貞】
> 不人気

これの事か?http://www.flickr.com/photos/virgile-fontaine/4888471442/

http://ascii.jp/elem/000/000/559/559958/img.html

それとも?これの事か?http://dslr-check.at.webry.info/201108/article_3.html

うらやましくないなぁ NEX信者ってうざいなぁ

208名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 22:24:16.81 ID:zaJHGnrL0
>>181,183ご存知だと思うけど淀だったら
他の店の在庫取り寄せてくれるよ。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 22:27:51.77 ID:IBVo1P6j0
NEXはEVFが飛びだしなしのもでるがあるのか。
E-PxもストロボいらないからEVF内蔵にしてくれたらよかったのに。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 23:10:56.49 ID:mMijlCM40
コロコロNEX信者は週末どころか毎日、それも一日中貼り付いてるよ。 レベルが低い。自演も下手。

> 飛びだしなしのもでる

これの事か?http://www.flickr.com/photos/virgile-fontaine/4888471442/

http://ascii.jp/elem/000/000/559/559958/img.html

それとも?これの事か?http://dslr-check.at.webry.info/201108/article_3.html

うらやましくないなぁ マジにNEX信者ってうざいなぁ
211名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 23:12:32.12 ID:qWAJaoc70
この程度で信者認定してコピペ貼るお前のウザさもNEX信者と同等なんだけど
212名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 23:26:33.96 ID:mMijlCM40
コロコロNEX信者は週末どころか毎日、それも一日中貼り付いてるよ。 レベルが低い。自演も下手。

> NEX信者と同等

これの事か?http://www.flickr.com/photos/virgile-fontaine/4888471442/

http://ascii.jp/elem/000/000/559/559958/img.html

それとも?これの事か?http://dslr-check.at.webry.info/201108/article_3.html

うらやましくないなぁ マジにNEX信者ってうざいなぁ
213名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 09:10:19.89 ID:K8UJzVNl0
>>205
香港の店舗で買うと1000香港ドルくらい。
今のレートでざっと8万円くらいか?
関税や送料、中間マージンがあるにせよ14万円のアマゾンで買う気は失せるな。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 09:46:04.93 ID:u2pZ/hQZ0
>213
香港ドル弱くなってるので約10万円
現在のレート10.025
リーマンショック前は7.78くらいだったかな
215名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 15:57:44.58 ID:aSFLdWh+0
$999@米amazon
216名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 16:00:53.94 ID:EUf5+sNx0
 
 
 
■オリンパスが自社カメラ部門の売却を検討、ロイター、AP通信が報じる

http://photorumors.com/2011/11/29/who-will-buy-olympus-camera-division/
 
 
217名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 16:17:06.88 ID:EUf5+sNx0
 
 
 
■オリンパスが自社カメラ部門の売却を検討、ロイター、AP通信が報じる

http://photorumors.com/2011/11/29/who-will-buy-olympus-camera-division/
 
 
218名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 18:34:53.17 ID:EUf5+sNx0
 
 
 
■オリンパスが自社カメラ部門の売却を検討、ロイター、AP通信が報じる

http://photorumors.com/2011/11/29/who-will-buy-olympus-camera-division/
 
 
219名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 19:35:37.26 ID:wom4Nr5P0
>>213
なんで日本の代理店通すとこんなに高くなるんだろ?
そんなにアフターケアが充実してるんだろか?
220名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 19:43:08.46 ID:i48a1bSz0
中間マージン
221名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 12:01:27.85 ID:lyFrQpPi0
パナの魚眼を買ったんですが、どうも解像度がよくありません。
こんなものなんでしょうか?
ピンずれの可能性ってあるのでしょうか?
222名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 12:05:30.19 ID:lTn0/qOE0
その質問じゃ多分パナソニックの開発者ですら答えられないと思うよ
223名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 12:22:55.23 ID:H/JglyNb0
>>221
せめて画像をうpしてもらわんことには判断しようがない
224名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 12:28:41.96 ID:g5id/tO80
解像「度」がよくないってことは記録サイズの問題だな
225名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 13:39:15.87 ID:L3UJFwKYP
>>221
画像見てみないと分からんな。

パノラマ撮影用によく使うけどマイクロの他のレンズより甘いとは感じない。
シグマのAPS一眼用の魚眼を比べても劣ってるとは思えない。

ピントのズレを気にするならマニュアルで合わせてみれば?
226名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 17:48:09.24 ID:30IR0ILt0
>>221
像自体で合焦するコントラストAF で
特定のレンズだけピンズレは原理上ありえない
ピンぼけと手ぶれはあるが。
227ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/12/01(木) 18:16:55.98 ID:N7E4/L7B0
ふつーに考えてブレだろ。

>>221
三脚に載せて(なければ明るいところでしっかり構えて)
絞りF2.8とF5.6でそれぞれ撮影して
アップロードしてみて。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 18:33:46.52 ID:dLvutia/0
8mm/F3.5でF2.8は至難の業だなあ
229名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 18:42:24.24 ID:YraHJFzj0
>>228
笑ったw
230名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 18:51:16.08 ID:7yoL8ZfN0
>>228

確かに。
かなりの上級者でも厳しいなw
231ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/12/01(木) 18:52:08.14 ID:N7E4/L7B0
すまんw
F3.5だwww

232名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 19:35:54.18 ID:bBLf+1se0
なごんだww
233名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 19:51:56.11 ID:qLI8K1/P0
234名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 19:53:50.63 ID:qLI8K1/P0
ワロタwww


309 名前: 忍法帖【Lv=5,xxxP】 (SB-iPhone)[ヾ(@⌒ー⌒@)ノ] 投稿日:2011/11/30(水) 16:39:42.51 ID:GnXxoGwI0
このクソ忍者、どうにかしてくれ。

明らかに水遁される内容じゃないだろ。
マルチコピペじゃないぞ。

【dcamera】デジカメ板水遁スレ【suiton】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/sato/1318430100/

322 名前: ◆DM77nzF4v1dr-しっぽぴん♪ (武蔵・相模國) [sage] :2011/11/30(水) 16:34:08.40 ID:W4DQ0dmx0
「荒らすなよ」コピペ埋め立て(≫215継続・内容改変)
→ NinjaID[Ddcamera1322098217331591(Lv7)]を破門した。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 22:56:48.95 ID:7KmIH6Wc0
>>221
広角レンズは中央部でフォーカス合わせるとピンボケし易いから
周辺で合わせて見

それかMF
236名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 09:45:22.05 ID:JhX0AYVo0
ノクトン25F0.95、どこかに3万くらいで売ってないかなぁ。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 13:44:41.28 ID:563qfU3j0
70mmパンケーキ作ってくれよ。
ペンタみたいなやつ。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 14:09:28.09 ID:e3QzzIRW0
50mm前後の換算で中望遠になるパンケーキはできるはずだよな
まぁ数がでないだろうからやりたくないんじゃねw
239名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 14:14:51.70 ID:bxrdpCCm0
>>237
LOREO lens in a cap(35mm)+各種マウントアダプタ

まぁ、アダプタの厚み込でパンケーキとはだいぶ遠くなるけどw
240名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 14:43:25.43 ID:/uIn6vZK0
50-200の旧型どっかに4万くらいで売ってないかな……
241名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 17:17:46.22 ID:j11SS1Y60
PZ14-42はやはりオリ機で使うとズームが微妙だなあ。
写りは特に特筆する所は無い普通の標準ズームだね。つけっぱレンズとしてはG20の方が良いかも。

いっそGF3でも…と行くとパナの思う壷か。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 20:34:34.70 ID:Nr8ivG1V0
M.ZUIKOの14-42mm を1年位使ってるんだが、
先日、初めてというか改めてというか、このレンズが短くなるのを知った
いままでも何だか先端が曲がりそうだなと不安だったのだ
アンロックボタンか〜
G1に使ってるんだが、オリのボディに使うものだと思ってたし
古いペンタのズームレンズばかり見てると普通の姿に見えちゃうんだよな
243名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 21:23:42.92 ID:RVRYePxa0
買った時どうなってたんだよ
244名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 21:40:37.66 ID:OoaF/fvs0
>>243
買ったんじゃなくて盗んだとかじゃないか?
245名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 21:43:53.36 ID:nMiVaZse0
25mmの画角のレンズほしいです。
ノクトン25/0.95とパナ25/1.4どちらがおすすめ?
ちなみにMFは苦になりません。また、速い動体を撮ることもほとんどないです。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 21:56:07.96 ID:Nr8ivG1V0
>>243-244

>初めてというか改めてというか
買った後で本体に装着したときに伸ばしてそのまんま。
「レンズを付けろゴラァ」の表示が出るし。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 21:56:47.06 ID:PYYPcv/F0
>>245
前者を借りて撮影したことあるけど
じっくりシャッターチャンスを掴めるタイプの人ならネ申レンズといっていい
予算さえあるなら黙って買い
NDフィルタ必須だけどね
少し絞ると恐ろしくカリッと上がる
248名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 21:57:36.92 ID:rhlvVA980
カリッと上がるって何だよ
249名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 22:02:08.33 ID:KMjwrn1b0
テンプラか何かの話じゃね?
250名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 22:02:10.34 ID:PYYPcv/F0
うるせーなww
仕上がるの し がぬけちまったのw

俺もこのレンズのためにm4/3買おうと迷ってる
251名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 22:02:41.17 ID:Y6mOAuLO0
>>245
上の人も書いてるけど、ノクトンはNDフィルタは必須
絞りでかなり雰囲気が違った絵になるから
ノクトン面白いよ
252名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 22:08:38.20 ID:lvjijlnV0
ノクトンの天ぷらか。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 22:16:28.90 ID:OoaF/fvs0
納得。失礼しましたm(_ _)m
254名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 22:17:41.88 ID:OoaF/fvs0
ごめん、>>253>>246宛です。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 22:45:21.80 ID:nMiVaZse0
確かにノクトンはおもしろそうですよね。
パナ25/1.4は同じようには行かないんでしょうかね?
あまり評判を聞かないんですが。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 23:06:10.03 ID:zET5sHF10
OoaF/fvs0
良い奴なんだな
257名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 23:27:18.67 ID:4KciQJG80
ノクトンおもしろいよ。
25/1.4は、ノクトンほどボケないし寄れないけどシャープ。
MFや重いのが大丈夫で、ボケと明るさが欲しくて寄りたければノクトン。
たのしいのはノクトン。
まあ俺は無難に25/1.4を勧める。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 23:30:04.38 ID:V4Ny6OYB0
カリッとノクトンは判りました。
ふわぁっと柔らかく仕上げたいなら
SMCタクマーかペンタックスあたりで良いのでしょうか?
259名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 23:42:49.04 ID:yxpoxlT70
DG25mmは開放でもピントが合ってるところは凄いシャープだよね。
柔らかい描写のM4/3レンズって、それこそノクトンくらい?
あとはオールドレンズ漁るしかないのでは?
260名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 00:04:55.38 ID:f91UtTpl0
M42とかで安く済ませるってのもいいかもね。
タクマーのトリウム放射能レンズとか。
261ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/12/04(日) 00:25:33.19 ID:LPXDa9Q70
>>259
45mmF1.8もピントがあったところは
すげーシャープだった
262名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 00:29:26.16 ID:rWxUr+pyP




   / ゙̄ ̄ ̄\
  /        \
 /          ヘ
`|∧∧∧∧∧∧|
 レ | -==  ==-|ノ
 (V  ヽ  ノ  V|  ____
  ヒ∵ (__) ∵ ノ /
  | _ヘヘ_ |< 45mmF1.8もピントがあったところは
  ∧ \二二/ ∧ \
`/ \____/ \
  ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.mediafire.com/imageview.php?quickkey=2q4ebzn8wendovw&thumb=6
263名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 00:54:18.85 ID:rWxUr+pyP


   / ゙̄ ̄ ̄\
  /        \
 /          ヘ
`|∧∧∧∧∧∧|
 レ | -==  ==-|ノ
 (V  ヽ  ノ  V|  ____
  ヒ∵ (__) ∵ ノ /
  | _ヘヘ_ |< 荒らすなって言っただろ
  ∧ \二二/ ∧ \
`/ \____/ \  ̄ ̄ ̄ ̄

http://www.mediafire.com/imageview.php?quickkey=2q4ebzn8wendovw&thumb=6

http://www.mediafire.com/imageview.php?quickkey=2q4ebzn8wendovw&thumb=6

http://www.mediafire.com/imageview.php?quickkey=2q4ebzn8wendovw&thumb=6

↑きちんと100回コピペしたら許してやるw
264名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 06:38:41.53 ID:OO8PyusH0
>>255
小ズミは、よくも悪くもクセが無いからな。
AFも20mmF1.7に比べると速くて安定してるが、14-42,14-140よりは遅い。

1段チョイの差とはいえ、NOKTON付けて開放で夜に写そうとしたときの驚きと変な笑いが込み上げてくる感触はないな。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 10:27:04.05 ID:b36TCEyn0
>>264
いいなあ。
俺も夜中に道でノクトン構えてにやにやしてる所を職務質問とかされてみたいは
266名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 13:21:20.95 ID:odzxJXhn0
>>265
夜道より、夜の公園とかだなww
267名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 16:30:42.80 ID:seIW/hho0
うーん一眼レフをドナドナして4/3へいくためにもう一つ押しが欲しい・・・・
268名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 17:50:45.77 ID:aPCFQ/240
>>267
一眼レフは何?
269名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 17:54:29.75 ID:Fpp2tKCH0
>>267
まあ残しておいてもいいんじゃないの?
鳥とか飛行機とかF1とか一眼レフの得意な分野はまだまだあるし。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 17:55:42.70 ID:2rpgjvQp0
>>267
用途や性能が違うからよほどの旧機種じゃ無ければ余裕が有るならドナドナしないほうがよくないか?
271ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/12/04(日) 18:07:53.51 ID:TDMr6Ul60
おれも同感。
撮ってるときの感じが違う。

ポートレートは一眼レフで撮りたいな。
272 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/12/04(日) 18:25:36.65 ID:FTm1+6iA0
273名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 18:49:48.87 ID:+6i420T10
>267
マウントアダプターでレンズ共有する楽しみもあるから
一眼レフ残してもいいんでないかな
274名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 19:03:23.28 ID:IgJ3H8Ns0
全く別物だろ。
それにm43はまだまだ単焦点も大口径ズームも足りないんだから。
逆にいうと便利ズームしか持ってないっていうならm43への乗り換えに悩む要素は皆無。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 20:52:37.54 ID:yVX4/9Qs0
オリから12-60が出るって噂だけど明るさは
どれぐらいなんだろう?通しでf4ぐらいだったら
買いなんだけどねぇ。。。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 20:55:41.26 ID:Psr/9Tp4O
>>275
そろそろ明るいレンズ出してくれるんじゃない?
F2.8-4.0きぼんぬ
277名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 21:00:44.53 ID:bmQ4Dh4Z0
>>275
噂の出元は、12始まりのズームが出るかも、ってだけ
それをrumorsサイトが「オリといえば12-60があったよね」という形で紹介しただけなので
12-60が確定のように語るのは早合点し過ぎ。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 21:08:38.39 ID:yVX4/9Qs0
>>277
なるほどね。12-60はもとより、12からはじまる
ズームも出るかわからんのか。個人的には12から
はじまるズームが出たら買いなんだけどな〜。

今は会社が大変だけどまずはカメラ部門が
あぼーんしないよう祈りますか。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 21:08:48.60 ID:jUO5eS400
12-25/2.0
280名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 21:11:32.38 ID:un8U9P8B0
>>279
それ買うわ。三万円でお願いします。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 21:17:11.10 ID:jG0PQ2PR0
いや、5万円でも買う。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 21:18:00.55 ID:o/JlhS7Y0
>>279
それだとなんかうるさい事言わなければ今の12mm/f2.0とデジタルテレコンの併用でまかなそうな…
283ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/12/04(日) 22:09:36.95 ID:xzEKRUAWi
まあ、14-35mm F2.8は
来年春にパナソニックが出すんだよね?
284 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/12/04(日) 22:38:27.60 ID:FTm1+6iA0
285名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 22:46:39.14 ID:FTyPFw170
パナ14mmとオリ9-18の14mmだったらどっちが写りいい?
286名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 22:52:30.94 ID:QcVYSj4B0
9-18
287名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 22:55:11.07 ID:e7geUJPt0
大差ないと思う
ズームできるほうか開放F2.5のほうか好きなの選べばいいんじゃないか
288名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 23:08:12.76 ID:JGVKEv+W0
>>282
12買う奴はウルサイ連中しかいないから
289名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 00:18:22.49 ID:cztmWxsD0
>>285
9-18が写してて楽しい
290名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 01:14:42.50 ID:glGFJtRQi
突然だけどレンズフードどうしてる?20/1.7と45/1.8持ちだけどオススメ装着例あったら是非見せて欲しいとです。オリ純正はデカ過ぎる。。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 02:30:03.73 ID:b4Xn9MZQ0
>>290
純正つけてるが。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 02:34:58.83 ID:TQxujjO+0
293名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 07:14:34.08 ID:aT3JrgYD0
>>285
写りは大差ない。
それ以前に14mmf2.8に面白みがない。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 07:25:21.48 ID:YSCeOCfe0
295名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 10:58:30.64 ID:+dKydqaT0
マイクロ12-60のリーク、マイクロフォーサーズって書いてないんだけど

単にZD12-60のマイチェンじゃないの?
あまりにもMFTぽくない外観だな


>>22
パナのレンズもオリに使うと制限多いだろw
所詮マウントだけが共通と思ってる方がいいと思うよ

>>179

実際には女子カメラという風潮をうらやましく見てたりする部分もあるだろカメ吉ってさw
できればそういった女子とお近づきになりたいというか、ちょっとしたカメラの講習会でも
講師無視して女子に教えたがるドアホの40代が多いんだよ
296名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 12:22:23.53 ID:PHnNQmUB0
>>295
お前さんが「あまりにもMFTぽくない外観だな」って書いてる画像、
リークでもなんでもなくて、既存の12-60mmそのものの画像だと思うぞw
単に参考としてあげただけじゃねーの
297名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 12:25:58.25 ID:9gWi56k/0
>>296
12-60のマイクロ版かも?という事で既存のフォーサーズ版12-60の画像を貼ってあるだけ。
今の時点であんな鮮明に製品写真があるなら「ズームは12mmスタートという事しか分かってない」なんて書かずにレンズの焦点距離表示見てるわな。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 12:33:08.73 ID:shDl7f/50
>>204
さっきアマゾン見たら、9万円弱だったぞ。
このスレ見てるんじゃね?ww
299285:2011/12/05(月) 20:40:21.57 ID:tcGojRhB0
みんなありがとー
なるべく小さい広角が欲しかったんだけど、
とりあえず9-18買ってみる(・ω・)ノシ
300名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 22:23:52.59 ID:V1iN5TJ30
AF遅いの我慢して久しぶりにZD14-54使ったけど、やっぱり写りはマイクロのズームとは別格だね
12-35もいいけどお高いからなぁ できればオリから6万ぐらいで買える上級ズームレンズが欲しい
301名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 09:27:53.70 ID:7H8euF/i0
中途半端な解像ボディにレンズを奢る意味がわからん・・・

って書くとフルサイズ機がメインですが何か?って常套句並べてくるんだろなw
302ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/12/06(火) 09:37:46.78 ID:OqQUzhlx0
>>301
ヒント コンデジのGRの解像度はNEX+E16を超える
303名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 09:47:14.18 ID:7G+oqTKK0
>>302
センサーサイズも考えずに、解像力だけ語られてもね。
304ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/12/06(火) 09:50:40.78 ID:OqQUzhlx0
>>303
ヒント コンデジの画質はNEX以上www
305名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 10:04:03.19 ID:fmMw4MkB0
パナ機のRAW撮りとJPEG撮りを見比べて
「解像」勝負はしないことにした。
だって超解像オンのJPEGのほうが上なんだもん。

LRでRAWいじってもああはならないし
ボディエンジンの差とレンズ相性の

相乗効果によりけりだったわ
306名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 10:51:23.30 ID:02l/qoYV0
パナは純正現像ソフト無いからなぁ。
どうしてもメインのカメラにはなり得ない。
307ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/12/06(火) 11:12:44.41 ID:f226YogB0
>>306はなにもしらないおばかさんだよね。

ニコンのNXはニコンが開発したと思ってる?
308名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 13:11:09.91 ID:C6pItFHd0
別にカメラメーカーが開発してるしてないの問題ではなくて、カメラ内現像と同じように現像出来るソフトがあることが大事ってことが言いたいんじゃないの?
汎用現像ソフトを使うと複数メーカーのRAW画像を一元的に扱えるメリットはあるんだけど、
カメラ内現像と色や階調の再現が変わったり、そのカメラ固有の特殊機能が使えないことがある。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 13:15:55.19 ID:cj4wLONe0
X100買ってからP3ご無沙汰だったが
久々に45/1.8着けて撮影したら死ぬほど楽しかったな。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 14:48:20.93 ID:ipfIMAEc0
殺人レンズか…
311名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 15:17:57.69 ID:1NrOjWpH0
星新一のショートショートかと思った
312名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 18:56:36.61 ID:5gFWNMzQ0
>>309
X100ってどう?
当たるとすごく綺麗な絵が撮れるけど、外すことが多いってコメントを
個人的に聞いたんだけど。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 19:21:12.15 ID:+leCEMKq0
>>312
外すというのがどういう意味で言ってるかわからんが、とくに変な画像が取れるということはないと思うぞ。

全体的にトロイけどさ
314名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 20:04:38.69 ID:/CaandhI0
X100はピント合わないのにMFも不便と言う
まともに撮れたらラッキーカメラ
315名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 21:05:33.42 ID:uxcBvIod0
>>312
309です。
X100はP3とは真逆のカメラ。
銀塩時代に35RCってオリのレンジファインダーを使ってたんだけどそれに似てる。

316名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 21:09:14.25 ID:uxcBvIod0
シャッターチャンス来たー!と思って露出設定してると間違いなく逃すので
あらかじめ露出は合わせておき、日中はパンフォーカスで(個人的にはf8.0の3m、あとフォーカスリングが電子リングでぐすぐすだからMFも使いづらい)ブライトフレームでパララックスを楽しみながら撮る。
スルーファインダーでピンを気にせずシャッターチャンスを狙うのは癖になる。

317名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 21:13:34.28 ID:uxcBvIod0
かっちり構図が好きな人はEVFで撮ればOK。

AFは使い物にならない。フォーカス中に画面フリーズ気味だし。

レンズの描写も好き嫌いがかなりはっきりするんじゃないかな?
開放はNOKTON25/0.95の開放のような描写。
2段絞ればカリカリまではいかないけど全体的にシャープ。
高感度はm4/3に慣れてると感激する(笑)
318名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 21:15:50.82 ID:uxcBvIod0
6400でもバリバリ使える。
夜景スナップでシャッタースピードが稼げるのはかなり強み。

基本、RAWで撮ってLR3で現像してる。
ただし、フィルムシミュレーションはカメラ内現像でしか適用不可。
ポジが好きな人はカメラ内現像でベルビアがオススメ。高コントラストなのにシャドウからハイライトまでキッチリ写ってる気持ちの良い結果が得られる。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 21:19:24.13 ID:uxcBvIod0

まぁ、P3と比べるカメラではないね(まったく土俵が違うので)。
ローライとか中判カメラ持って歩いてる雰囲気。

長文ごめん。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 21:47:27.03 ID:xi4PtHH70
ウザい
321名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 23:04:16.88 ID:5gFWNMzQ0
ああ、俺がスレ違いの話を振ってしまって悪かったよ。でも情報をくれた人、
ありがとう。とても参考になったよ…俺はGX1でいいや。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 19:40:06.31 ID:SCpyTXC00
しかし、45mm F1.8のマウントの固さって何とかならんかな。
嫁には取り外し無理なんだけど•••。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 19:49:31.64 ID:OBUSLuh4P
私の(E-PL2)では他のレンズと変わらない硬さですね。

お店で確認してもらったら?過去に交換してもらった人いたよ。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 20:36:02.12 ID:SCpyTXC00
>>323
標準キットレンズと変わらないってこと?
325名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 20:50:06.93 ID:lzEczqP30
俺のPL1sでもP3でも堅くないけどな?
326名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 21:38:13.27 ID:OBUSLuh4P
複数のレンズ持っているけど、どれも固さはほとんど変わらないよ。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 21:43:50.14 ID:OBUSLuh4P
でも、キットレンズがプラマウントだったら
感触が違うかも。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 22:08:03.14 ID:2LhFp9ba0
45mmは俺のもかなり固め。ちょっとチカラ要る。
12mmもこれまでのよりは固めだから、さいきんのレンズは固め混じりなのか?
329名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 22:25:36.22 ID:SCpyTXC00
やはりキットレンズはプラだから感触も当然違うんでしょうね。
もすこし使って様子見ます。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 23:18:33.07 ID:OBUSLuh4P
とりあえず、
お店で複数のカメラを触って固さの違いを確認しておくといいかも。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 23:22:05.86 ID:IW9nF8h90
プラスチックマウントに比べれば硬く思うかも知れないが、そんなに固くない。
どの位を硬いといってるかわからないからなんとも言えないけど。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 23:29:20.58 ID:/E9A/3pSP
おまえが欠陥品だろw


   / ゙̄ ̄ ̄\
  /        \
 /          ヘ
`|∧∧∧∧∧∧|
 レ | -==  ==-|ノ
 (V  ヽ  ノ  V|  ____
  ヒ∵ (__) ∵ ノ /
  | _ヘヘ_ |< もっと火病らないとつまんないぞ
  ∧ \二二/ ∧ \
`/ \____/ \  ̄ ̄ ̄ ̄

http://www.mediafire.com/imageview.php?quickkey=2q4ebzn8wendovw&thumb=6
333名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 00:58:52.34 ID:b+Wd7xi50
PL3に20mmと45mm/1.8を使ってるけど
最初は硬かったな。レンズを取っ替え引っ換え
してたら多少マシになったけど。
非力な人にはしんどいかも?
334名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 10:11:30.35 ID:a6P2w2FF0
俺は先日、秋ヨドの店頭で自分のE-P1に45 1.8付けてみたけど、
特に固くはなかったな。
むしろキットレンズよりスムーズだったよ。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 12:30:50.44 ID:j81MDxym0
>>334
ヨドの展示品はもうガバガバよ
336名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 19:10:35.60 ID:q4060OQi0
>>335
すまない。
俺が毎日通ってガバガバにした。orz
337名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 12:54:23.47 ID:W/zfJ9860
オリ12-60がFT5として扱われているね。クリスマス前に出るのでは、と。
明るさはどのぐらいだろうね。
338ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/12/09(金) 13:15:24.07 ID:ZEaUatb70
2.8-4ぐらいかな?
339名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 13:43:50.47 ID:nAeQcTE10
4/3の12-60の魅力は解像力だけじゃなく思いのほか寄れるとこ
70-300も寄れたからいいけど、M4/3 75-300は・・・
0.5倍と0.18倍じゃ違いすぎる
340名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 14:33:06.64 ID:euTAC6UJ0
GF2でポートレート用に中望遠の単焦点を買おうと思ってるんだけどmacro-elmarit45mm/f2.8とMZD45mm/f1.8どっちがいい?
パナボディだとmacro-elmarit一択?
341ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/12/09(金) 14:37:17.61 ID:ZEaUatb70
>>340
ふつーに45/1.8だろ。
明るいのはボカすのに必須。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 14:38:05.18 ID:nAeQcTE10
ポートレートならオリ45でしょうね
45マクロは開放からカリカリ解像なので、4518のが楽しいと思いますよ。
自分はマクロ持ちなので4518買ってませんけど
343名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 14:46:38.73 ID:gc2xcGmd0
4518の方が解像してないか?
344名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 14:47:01.02 ID:euTAC6UJ0
>>341-342
あざす。
手ぶれ補正が無いけど屋内で子供を撮ったりするときは大丈夫ですかね?
明るいからシャッタースピード稼げそうではあるけど。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 14:51:18.72 ID:VBLcJ7iq0
>>344
子供撮りなら手ブレよりも被写体ブレの方が重要だろ
そういう意味でも明るい45/1.8の方がよさげ
346名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 14:55:32.31 ID:PrpuOLNhP
パナボディでブレを考えると手振れ補正付きのパナレンズの方がヒット率は高いと思う。
ボケはより明るいオリの方が綺麗だけど。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 14:57:45.65 ID:/q2z6HU50
45/1.8のほうがシャープだよ
348名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 15:00:41.56 ID:ujsZcS8U0
俺もオリに一票。
てかDG4528買う予算があるなら俺ならニコンD5000の中古+ノクトン58mmf1.4とか買っちゃうけどね。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 15:01:48.37 ID:nAeQcTE10
>344
GF2+Planar50F2(ZM)では不自由感じてないです
これも開放で軟らかくF4.0くらいでカリっとして面白いですねー
撮り比べるとF4でPlanarのがやや解像してました
4518は評判いいですね
350名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 15:08:27.52 ID:euTAC6UJ0
みなさん、改めてあざす!
安くて評判の良いMZD45にするよ。
手ぶれは連写でカバーしつつ修練する方向で。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 17:38:38.24 ID:Hjrt5gwX0
352名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 19:02:42.97 ID:oId1rjjM0
G2持ちでノクトン欲しいけど、高いしMFだし、あきらめて25mm14を買おうかと思う。
でも、20mm17は持ってるんだよなぁ。
100ー300mmの方がいいかな?
でも、45ー200mmも持ってるんだよなぁ。
いっそのことGX1買おうかなぁ。
でも、実はGF1も持ってるんだのなぁ。
どうしよう。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 19:18:27.06 ID:CAv9Q5nj0
>>352
何の目的性もないチラ裏物欲語りなら↓のスレでやっててくれ

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1314671861/
354ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/12/09(金) 19:28:55.33 ID:AT0GG/tX0
>>352
GF1と20/1.7を売って
GX1と25/1.4を買いなYO!
355名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 19:31:05.31 ID:6g3ZhAnt0
356名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 20:00:46.67 ID:OJo8UZlD0
オリ12〜ズームはパワーズームとの噂14日発表?
357名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 20:32:14.65 ID:OvCjlKmn0
大きさ次第では買うかも?標準ズーム持ってなかったし。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 20:36:36.25 ID:W/zfJ9860
>>355
>>Ironically that is also the last day Olympus has to present their financial results to
>>avoid the delisting from Tokyo Exchange.
おいおい。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 20:45:39.36 ID:38fAfyl30
発表したその日に上場廃止か・・・ 胸熱だな。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 21:13:43.09 ID:Dj5jvRd+0
パワーズームなんてやめてくれええええ X14-42使いにくいったりゃありゃしない
そりゃあそこまでコンパクトとという特徴があればまだいいけどさぁ

いい加減動画向けに走るのやめて欲しい。 カメラなんだし…
動画撮りたいならビデオカメラ使うよ。 餅は餅屋で行こうよ
361名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 21:16:42.36 ID:YaN2FQP+0
>>352
ノクトンだろ。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 21:20:59.68 ID:yw1tg3jI0
>352
G2を窓から投げてから考えてみよー
363名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 21:58:48.31 ID:WRDGfXVY0
>>352
諦めないで!
364名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 22:28:59.17 ID:s0a8KTnp0
>>360
さすがにパワーズーム「でも」使えるタイプだろう
普通にMFとか出来る仕様ならそれで良いや
この状況で出るだけまし

それより、うわさの50mmf2はどうなった……
365名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 00:02:24.51 ID:ADdYlHhkP
何処のうわさよ。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 00:25:30.08 ID:rwdZO35B0
367名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 00:50:30.71 ID:l60t0gWx0
換算35mm近辺の明るく写りのよい単焦点が欲しかった・・・
7-14で広角、ズミで換算50mm、4528でマクロも満足してたんだけど、
換算35mmはいいのがもう出そうにないのでNEX-7+ Sonnar2418を
予約ポチしてしまったよ・・・
NEXは他に欲しいと思えるレンズがないので併用する予定なんだけど
なんだかなぁ・・・
368名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 01:03:56.69 ID:GVUDbv9P0
>352
GF1CとG2W持ってるなら俺と同じ組み合わせだな
バッテリーが共用できて便利だがそろそろ古さを感じる頃だろ
G3、GF3、GX1 買い換えるなら頃あたりしかない
とりあえず
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1314671861/
このスレで相談すれば何を買えばいいか親切に教えてくれる
369名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 01:27:04.40 ID:Ds1J3QjQ0
パナの20mmじゃだめなんか?
370名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 01:50:34.80 ID:l60t0gWx0
>>369
2017はすごくいいレンズで大好きなんだけど、ズミ買ったら
もうこれが最高に気に入っちゃってね。んで2017はズミと
併用するにはちょっとせまいんよ
371名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 02:41:40.11 ID:AQQW7eHJ0
ワイコンがあればいいのにな
372名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 02:49:54.40 ID:ADdYlHhkP
用途は違うけど
個人的にはマイクロ用のエクステンションチューブが欲しい。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 03:20:10.30 ID:4whTTVz+0
>>352
FD50mmF1.4で少し幸せになれるよ
374名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 11:09:48.06 ID:T6ve/og60
25/1.4をほぼ買うつもりで店行きました。
念のため手持ちのPL3につけてみようと思って装着を試してみました。
・・・あまりのダサさに驚いてなぜか慌てて店を出てしまいました。
ノクトンなら大丈夫でしょうか?
実物がないので教えてください。あくまで見た目で結構です。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 11:23:08.78 ID:m4OzW2Mo0
見た目w
376名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 12:22:19.16 ID:zAYYOQEj0
>>374
> 念のため手持ちのPL3につけてみようと思って装着を試してみました。
> ・・・あまりのダサさに驚いてなぜか慌てて店を出てしまいました。
万引きだー!
377名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 12:28:20.77 ID:Kt7R8+PV0
マッチングシミュレーションいけ
378名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 19:17:30.22 ID:3NOGqr2g0
GX1がマッチングシミュレーションに登場するにはあとどれくらいかかるんだろう
379名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 22:24:18.52 ID:IUHNm4Xs0
広角好きなせいで月食撮れるようなレンズが一個もねえ
380名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 22:37:29.20 ID:gEK2M3BL0
月蝕、東京はくっきり。
付け焼き刃の天体写真は諦めて、
せいぜい見て覚えておこう。

381名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 22:42:51.91 ID:UeKBYlxW0
100-300を使うときがきたようだw
382名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 22:50:49.24 ID:1mECs0bi0
>>379
望遠レンズに投資する気にならないなら
MF時代のオールド望遠レンズ+マウントアダプタでも
月撮りには充分使えるシステムになるぞ

でも肝心のボディ本体が修理中で見てるしか出来ない俺w
383名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 22:57:16.98 ID:kjzWDQQ80
14-150mm+デジタルテレコンで挑んだが
全く予習してない&永遠の初心者だから設定とかワケワカメ
まともな写真は一枚も撮れなかった
384名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 23:19:33.66 ID:HGZY39q+0
>>383
おばさんが使うこのカメラでは
花は撮っても月なんか撮らないのだ。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 23:25:14.67 ID:rxTIHFNh0
>>384
レンズスレでこのカメラ言われてもw
386名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 23:36:26.45 ID:7kDsJzp/0
どのカメラだよwww
387名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 23:37:27.14 ID:6JZETbYt0
ほら、これだよこれ
388名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 23:57:00.18 ID:uCe1av1x0
>>379
写真に撮ったら感動ないと思うよ
天体の望遠鏡で見ると、クッキリ影が出来てるんじゃなくて
何となくボヤーッと部分的に暗いかな?っていうぐらいのもんだから
389名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 00:08:39.37 ID:NuNKvM6n0
>>387
ほう、なかなか良いカメラじゃないか
390名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 00:19:25.47 ID:vrUYfrw50
旦那が犬に変わってても気にしない大女優とか
仁との再会を信じた将来の大女優とか
旦那を追い出した大女優のつもりの人とかが使ってる・・・くらいだもの
391名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 00:21:36.87 ID:+ub5bFeo0
クッキリ影が出てないと思ったら、それは皆既月食中だった・・・
影がずれてくると結構クッキリ見えたw
392名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 00:30:55.33 ID:XEMIcxUwP
ぎりぎり帰宅に間に合ったんで100-300でトライしてみたけど、
ほぼ真上なんでレンズ勝手に縮んで月が小さくなってしまうw
393名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 00:38:20.62 ID:yf2nCYlV0
>>392
ちょw
394名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 07:46:29.65 ID:1raAyW2A0
>>392
ワロタww

手持ちのニコン18-200VRも勝手に縮む仕様なので。あれは萎えるわ
100-300はちょっと考えよう、買うのは
395名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 09:28:12.80 ID:2qTmECNm0
ヒント:セロハンテープ
396名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 10:44:36.15 ID:xqMJ5oB70
>>392
ブログだったかで、ゴムバンドをG14-140mmのズームリングに巻いてる人がいましたね。
自分のはまだ勝手に縮まないけど、きっとそのうちなるんだろうなorz
397名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 11:01:48.91 ID:ZuXElHix0
MZ45mmF1.8 いいねー等倍で見てもすばらしい。

※リサイズなしなのでファイルでかいです
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up168488.jpg
http://sakurachan.dip.jp/up/src/up20336.jpg
398名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 15:33:02.33 ID:XEMIcxUwP
>>392です。
何とか撮りました。こんなときに限ってテープが見つからず焦りまくり。

100-300mm を2倍(600mm相当)にトリミング。実際にはこの半分の大きさだと
思ってください。

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1323584752658.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1323584778445.jpg
399名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 15:43:07.07 ID:BeQfIk+u0
月の話が出ていたので質問させて下さい
満月をセンターから少し外して撮すと、画像の中心から
点対称の位置にうっすらと光が写っていました
こういう現象はなんていうんでしょうか?あと回避する方法はあるでしょうか?
使っているのは、PL2と40-150mmです
400名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 16:00:41.26 ID:XEMIcxUwP
>>399
フレアだと思う。強い光が入り込むとそうなることがある。

フレーム外に原因があるなら深めのフードや手などでレンズ表面が影に
なるようにすれば抑えられるけど、フレーム内なら防げない。

保護フィルターを使っていたら外すと改善するかも。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 17:36:50.36 ID:haqBodR80
OLYMPUSのE-P2を購入し、標準のレンズ(M.Z 14-42mm)を使って来ましたが、望遠が欲しくなりました。
検討しているのは
M.Z 40-150mm
LUMIX G VARIO 45-200mm
のどちらかにしようと思っています。
14-150は金銭的に厳しいのでパスです。
よく撮る写真は、風景、近くのものをとって背景をボカす、です。
ゆくゆくは電車も撮れたら、と思っています。
どちらがおすすめでしょうか? 教えてくださるとありがたいです。

402名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 17:51:19.71 ID:SvvnsJEV0
2万円台、マイクロ一眼『PEN E-PL1s レンズキット』! さらに交換レンズと同時購入で交換レンズが1万円に
を使って、望遠レンズと同時に、バッテリー、充電器、ボディーもゲトするのが吉
おまけで標準ズームがついてくるのは気にしない
403名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 18:06:00.24 ID:XEMIcxUwP
>>401
40-150mm持ちです。コンパクト軽く画質もまあまあです。
150mmの画質は14-150mmより良いですよ。

問題点は、40mm付近では深度ボケが期待できません。
150mmくらいになるとファインダーが無いとフレームが安定せずムズいです。

45-200mmは使ったこと無いので分かりません。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 18:18:37.09 ID:wnxKVptM0
軽くて小さいオリ40-150を勧める。
405ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/12/11(日) 18:39:03.70 ID:wYtHMtds0
45-200mmのOISは
PENには基本、ムダだしね。
406 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/12/11(日) 19:27:13.01 ID:EsV0NpWp0
407名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 19:43:01.25 ID:haqBodR80
>>402
仰っているのはamazonでのことでしょうか?
バッテリー等々もゲット出来るのは嬉しいのですが、如何せん3万かかるのは少しお財布に・・・

>>403
40mmくらいではあまり使うことは無いと思いますので、問題無いです。
150mmの所でも、VF-2を所持しているのでそこまでブレない、と思いたいです・・・

>>404
重量見てみたのですが倍違うのですね。
今のレンズから考えて2,5倍というのは手にも厳しそうです・・・

>>405
ムダ、というのは機能的な意味でしょうか?

皆さん、レスありがとうございました。
40-150mmを買おうと思います。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 19:50:27.45 ID:+Dv49NWN0
先日、パナのXレンズ14-42mm を買ったのですが、レンズを軽く振ると内部からカシャカシャと音がします。
Xレンズをお持ちの方にお聞きしたいのですが、こんなモノなのでしょうか?
写りや動作に関しては、問題無いと思うのですが、何せ比較できないのでわかりません…。
Xレンズをお持ちの方、お手持ちのレンズを確認して頂けると助かります…。
宜しくお願い致します。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 20:10:28.45 ID:joec7Kvf0
>>407
単品でも大して値段変わらないだろw
410名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 20:18:53.38 ID:oXvxunkA0
>>408
確かに振ったらなるけど、何か問題あるの?
411名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 20:23:27.26 ID:ZhJ8Jcu60
>>408
そのレンズは持ってないけど他のズームレンズでも多少は音がする(ズームの機構上遊びが無ければ負荷が過大になるため)
手ぶれ補正も入ってるから可動部がある以上は音が出ると思う
個体差として他の個体に比べて音が大きいとか異常な音がするのでは無ければ機にしてもしょうがないんじゃない?
412名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 20:31:01.17 ID:+Dv49NWN0
>>410
早速有難う御座います。
いや、全部の個体がカシャカシャ鳴るなら良いんです。
オレのだけだったら、内部に何らかのアソビがあるって事なのでメーカーに連絡しようかな。
と、思っただけです。
カメラに付けてても集中してたら気が付く位カシャカシャ言ってたので少し気になって書き込みました。
413408:2011/12/11(日) 20:35:13.84 ID:+Dv49NWN0
連続でスミマセン…。
>>411
なるほど、そう言うモノなのですね。
大きいのがイヤでズームレンズをあまりつかってなかった為、勉強になりました。
レンズ自体は小さいし気に入っているので、あまり気にせず楽しく使って行きたいと思います。
ありがとうございました。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 20:56:06.16 ID:XEMIcxUwP
お店で触ってみて同じように音が出るか確認してみるといいよ。
可能ならその場で販売員に聞いてみればよい。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 21:31:19.28 ID:ni4az5/X0
うちのX14-42もキットレンズの14-42もカタカタなります。
今まで、まったく気にしてなかったけど、こんなもんなんでしょう。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 21:45:50.48 ID:dx6Qzpu/0
角速度センサーとかでは?
417名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 22:44:46.12 ID:ni4az5/X0
キットレンズの方は小さいものがカタカタ鳴る感じで、単純な縦位置センサーかな
とも思ったけど、Xレンズはかなり大きなものが動いている感じ。

まあ、写りに影響してないので、気にしないw
418名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 22:51:54.32 ID:57ur8H4M0
20/1.7リニューアルしてくんねえかなあ。
明るいパンケーキこれしかないしさあ。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 09:55:59.82 ID:UtLIf3Ubi
どうリニューアルが必要なんだ
420名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 10:14:52.60 ID:/nVY2mMfi
音が気になるやつは耳栓でもしてればいい。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 10:42:16.71 ID:DCC2NWJX0
音が気になるのは動画のとき
耳栓したって意味無いんだがな

カラバリで黒とシルバー、ちょっぴりスリムに
AF静音化して少しだけでもいいので早く
これで実売3万5千以下なら買い増す
422名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 10:48:08.47 ID:/nVY2mMfi
どんだけ動画が好きなんだよ。
他のレンズで我慢しとけ。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 10:51:32.35 ID:DCC2NWJX0
おまえは目隠ししてな
これ以上頭の悪さを宣伝しない方がいいと思うぞ?
424名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 12:17:00.98 ID:CBNMgK+J0
出てもなんかケチつけて買わない奴だな
425名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 12:29:23.81 ID:BpEZk7xPP
>>419
AFFとAFC対応
426名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 12:35:09.02 ID:/nVY2mMfi
>>424
はっきり言ってやるなよw
427名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 12:35:16.45 ID:t27Bi9cs0
それらを犠牲にしてあの評判の画質が提供できてると思えばいいんでね
428名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 13:35:05.80 ID:3jAVRyTN0
電動ズームってなんのメリットがあるんだ?
429名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 13:51:09.42 ID:+OTNW0gw0
動画撮影が便利かな?
430名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 13:53:46.90 ID:3jAVRyTN0
m4/3で動画撮るやるおらへんやろー
431名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 14:20:32.61 ID:j8tXVkrQi
>>428
カムを使わなくて済むので小型化、軽量化しやすいのもメリットだな。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 15:16:06.98 ID:pX+8R2/k0
コンパクトさと明るさ、画質に惹かれて、20/1.7を買おうかと考えてたけど、
最近25/1.4と1万ちょいしか値段が変わらないから猛烈に迷ってる。
20/1.7買った後に、25/1.4もほしくなりそうな予感で。。。
両方は買わない。
25/1.4を買えば、コンパクト優先は手持ちの17/2.8で我慢するかな。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 15:17:37.46 ID:+OTNW0gw0
そうか。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 15:18:38.78 ID:/nVY2mMfi
そうするといい。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 15:35:07.57 ID:pX+8R2/k0
よし、そうする。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 15:52:29.06 ID:+nsd5+cv0
>432
20/1.7はAFが遅いからタッチシャッターをよく使う俺には向かない。
なので最近ほとんど25/1.4を使っている。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 17:27:10.72 ID:BpEZk7xPP
>>436
タッチシャッターは麻薬だな
やめられなくなる
いや麻薬がやめられないかどうかは知らないけど
だけどGX1はタッチシャッターに切り替える操作が面倒だから多用してない
デフォルトでタッチシャッターにできる設定があればきっとどっぷり使ってる
438名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 18:01:27.37 ID:WiO9Pd6Y0
>>430
ばか?
独立した動画撮影ボタンは何のためにあると?
特にLUMIX Gは唯一連続撮影時間に制限がない一眼だぞ。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 18:11:55.77 ID:M6S3yoIG0
独立したボタンがあることが証明になるだろうか。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 18:23:20.69 ID:iIXfoO3X0
機能として付いてるんだから、使う使わないは勝手にしろよw
441名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 18:25:07.84 ID:+OTNW0gw0
>>430
映像関係でm4/3がどれだけ使われてるか知らんのか?

俺も知らん。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 18:53:39.41 ID:HgY9LrkO0
スマンおれのGH1はほぼ動画専用機だw

NEXに比べて録画時間の制限無いし、適度にピントが深いので
ライブや舞台撮影で重宝してる
443名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 18:57:35.22 ID:MhTinNq70
同じくGH1は動画専用に近いな
GF2は静止画にしか使ってないけど
444名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 18:58:29.88 ID:8ISLJoYF0
なんかこのスレって、自分の価値観しか信じないヤツ多いよな。
ま、どうでもいいか。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 20:43:44.52 ID:WLn5ARmB0
ノクトンF0.95、名古屋駅周辺のカメラ店か家電量販店に置いてないかな。
どんな感じか実物を装着してみたい。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 21:20:42.25 ID:xA/Nq/hp0
>>445
在庫あってもなかなか店頭には出てないな
言えば出てくるかもしれないけど
447名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 22:56:29.00 ID:RGkEW5S40
>>441
TVドラマも映画も作られてるよ
448名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 23:02:41.61 ID:f983gJgu0
>>445
開けるとふわっとして絞るとカリッとしてフォーカスリング回すの楽しい感じ。ただ重め。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 00:36:32.23 ID:YQnUE4pG0
動画専用ならば、ビデオカメラの方が安くて捗るぞ
450名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 01:45:36.52 ID:0wagXR2E0
20/1.7を超えるレンズない?
451名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 02:38:56.94 ID:bF7rnb2aP
25mm/f1.4じゃだめなの?
452名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 02:39:59.95 ID:mEJhyejS0
どういう意味で超えるというのか次第
サイズも写りも超えるのはあるけど20/1.7の良さはバランスだと思うだけど
453名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 07:03:53.69 ID:8cQdK0Aw0
>>449
その理屈なら写真撮るならiPhoneで十分だ。
一眼レフなんて要らない。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 07:18:07.52 ID:p8M48jk70
>>453
その理屈だと動画撮影においてm43はビデオカメラに優っているように聞こえるんだが。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 08:57:16.54 ID:3DumLEm+0
ビデオカメラのセンサーサイズや処理エンジンもピンキリだから明確に指定しないと比較の意味はないよ。
iPhoneあればコンデジ要らないって言うようなもの。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 10:22:41.34 ID:pOFtYMW/0
>>454
どこが劣ってるんだ?
457名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 11:12:39.60 ID:TyV5KJkj0
>>452
そうそう、バランス。
標準よりちょい広い画角を好むひとは多いし、
それがこの規格と相性がよいため、写りやサイズのバランスがよい。
リニューアルしてほしい。
まあ、ズミクロンの17mm出すとおもうから20mmのリニューアルはないとおもってる。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 11:17:06.93 ID:TyV5KJkj0
ライカ名義はライカらしい焦点距離でこれからもだしていくってどっかで言ってたからね。
換算50mmと90mmがあるから、次は35mmだろ?
個人的にはライカ名義で割高になるならライカいらねっておもうし、
いまのxシリーズはこれはこれでかこわるい...
459名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 11:38:49.88 ID:DhaHq26uO
>>457
離乳したら文字ゴテゴテw
きっとね。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 11:57:46.70 ID:TyV5KJkj0
>>459
これからはゴテゴテがいやならパナライカ買えってことか
461名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 12:41:11.72 ID:Pb7E+ShS0
12-60、あすの発表楽しみだなあ。
12-35とどちらにしようか迷うが。

いま両社あるけど、GFで手ぶれ補正のない60mm,
大丈夫かね。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 12:42:00.35 ID:Pb7E+ShS0
両社あるってのは、epとgfです。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 13:05:06.13 ID:k/zkYH380
別に文字ゴテゴテでも機能がしっかりしてればどうでもいいけどね、

464名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 13:07:34.91 ID:o8kXnFpI0
望遠端だとF4.0になるし、しっかり構えたつもりでもあっさり手ぶれする可能性が
ある時点でパナ機に付けたいとは思わないな。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 14:38:47.00 ID:T/OxLU4J0
12-60mmがパワーズームとやらになるのかな?
466名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 15:05:04.74 ID:3qfZZzyq0
>>463
どうでもいいのに口出すの?
467名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 15:23:01.98 ID:4xI23ZZq0
外国出張で記録を兼ねて町中スナップを45/1.8で撮ったけど、
写りの良さに驚いた。
たいしたウデはないのに、写真家の写真のようだ。
9-18のほうもパノラミックで良い感じだけど、
びっくりするような写真はなかった。
ただ、大半の写真は、面倒なのでコンデジで済ましちゃったけど。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 15:26:59.38 ID:lpfnG5qwO
でっていう
469名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 15:29:28.47 ID:tCgQQC+i0
470名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 15:40:22.90 ID:sbCs2PL80
471名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 15:59:51.62 ID:4ucEXXIW0
472名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 16:07:35.91 ID:lpfnG5qwO
473名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 16:52:37.42 ID:3qfZZzyq0
>>468
大半の写真をコンデジですませた私は、喉の締まった声をあげて床にへたり込んだ。
そんなレンズをもっていても人はいつか死ぬんだという気持ちにしかならなかった。
9-18のほうもパノラミックで良い感じだけど、
びっくりするような写真はなかった。
ただ、大半の写真は、面倒なのでコンデジで済ましちゃったけど。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 18:48:50.01 ID:EH6yNMvE0
ハッとする。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 18:58:57.33 ID:hpX0FyBS0
12-50mmが明日に発表されるらしいけど明日は例の日
これからも頑張って行くという意思表明であると嬉しい
476名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 19:51:04.53 ID:TK4jsuGN0
http://www.43rumors.com/ft5-the-new-lens-specs-12-50mm-f3-5-6-3-and-macro/
>(FT5) The new lens specs: 12-50mm f/3.5-6.3 and macro!

あまりに暗いような。全域ハーフマクロとかだったりすれば使いどころもありそうだけど。
477ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/12/13(火) 19:54:37.31 ID:RMTm71Yu0
>>476
コンパクトなら
旅レンズに良さそうなんだが。

うーむ
478名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 19:58:05.00 ID:EU5/alxa0
>12-50mm f/3.5-6.3

(´Д`)ハァ… アダプターとZD14-54にはまだ暫くお世話になるのか
広角12とか要らないから14-50/f2.8-4ぐらいにできなかったのかな?
479名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 20:02:04.09 ID:2YeVV/DF0
完全にオリンパス母体向けですな
パナマクロ高いもんな
オリのはお安いんでしょう。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 20:09:21.50 ID:Q6VzRv2m0
12-50はオリ現行14-42の倍の大きさ…
481名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 20:13:44.35 ID:EU5/alxa0
>The lens is quite big (two times the current 14-42mm collapsible kit lens).

だね。 ますますそれならAF遅いの我慢してZDでいいわってなっちまう
M4/3の上級レンズはパナ12-35で決まりか
482名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 20:28:07.37 ID:2Tr7EDHR0
パナにつける気にはならんな。3万切るなら買ってもいいかな。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 20:30:04.96 ID:TK4jsuGN0
デカイ・暗い、じゃ売れないのはオリにも解ってるだろうから
なんか驚きの仕掛けがあると思いたいところ。例えば単マクロレンズ並の描写で
広角・標準・中望遠のマクロを一本に納めたコンセプト、と思えばコンパクトと言えないことも無いだろう。
あとはマクロアームライトと電動ズームで面白そうな動画とか撮れますとか。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 21:00:48.06 ID:7Y+gXPt30
どうなんだろう
これがフルフォーサーズ切捨ての狼煙で無い事を祈る
485名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 21:08:23.66 ID:WZw+AVovP

引きこもって2chしかしてないだろw


   / ゙̄ ̄ ̄\
  /        \
 /          ヘ
`|∧∧∧∧∧∧|
 レ | -==  ==-|ノ
 (V  ヽ  ノ  V|  ____
  ヒ∵ (__) ∵ ノ /
  | _ヘヘ_ |< 旅レンズに良さそうなんだが。
  ∧ \二二/ ∧ \
`/ \____/ \  ̄ ̄ ̄ ̄

http://www.mediafire.com/imageview.php?quickkey=2q4ebzn8wendovw&thumb=6

http://www.mediafire.com/imageview.php?quickkey=2q4ebzn8wendovw&thumb=6
486名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 21:21:21.26 ID:5IdbnUSo0
>>480
その代りとして、
「光学性能は非常にハイレベルになる」だって

小型軽量や明るさよりも、画質優先ってことなのか?
487名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 21:28:28.62 ID:/SDN7VaZ0
>>480
沈胴を解除した状態と比べたらあんまり変わらん気もする。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 22:08:24.71 ID:V7vweLi40
軽くするとガタついて片ボケするからなw
489名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 22:55:35.64 ID:n2TjgeKQ0
m4/3のコンセプトがコンパクトなシステムだから、大口径ズームは作りにくいだろうな?
490名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 22:57:29.85 ID:2YeVV/DF0
>>489
早朝・深夜の動画用にいると思うな
飛びつく人は多いと思う。
要はPTOや
491名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 23:02:15.54 ID:2Tr7EDHR0
これは、、釣りなのか?
492名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 23:05:04.18 ID:2YeVV/DF0
PTAってぼけようとした名残や
すまんかったな
493名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 23:23:06.81 ID:yyFQdBDp0
PKOな
494名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 00:04:05.97 ID:Wp+x6sSU0
12-50のmacroがどんだけのものかにもよるな。
あと、14-42の倍ってのは伸ばした時と縮めた時のどっちだろう。
伸ばした時の二倍ならかなり論外...

これでもし7万もするならスルー決定か
495名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 00:08:54.10 ID:6/JXCeJs0
496名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 00:13:17.45 ID:nKId9el20
実売4万5千位までじゃないとちょっと辛いよね
7万だったら12-60に行きたくなるしね
497名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 00:54:22.88 ID:ri4vWiZC0
>>493
だからッ!遅過ぎたと言ってるんだッ!!
498名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 00:55:45.39 ID:ZA3QstSV0
>>495のレビューの様な、m4/3各レンズの解像がピークになるF値って何処かで調べられるもの?
499名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 01:10:13.67 ID:1ZYaitcdP
「レンズの型番 review」で検索すると見つかる海外のレビューサイトを
いろいろ見てみるといいと思われ。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 02:46:10.76 ID:U3IkuljK0
いちおーGANREFでも確認できるけど信憑性はあやすいw
501名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 06:52:02.33 ID:uNDQxOjx0
http://digicame-info.com/2011/12/12-50mm-f35-63.html
キットレンズだった
マクロも中途半端
どうしてこうなった
502名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 07:07:42.06 ID:dVyn5aOQ0
12-60mmに期待するしかない
503ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/12/14(水) 07:12:35.25 ID:F24o2tE30
>>501
換算24mmスタート、マクロ付きは
キットレンズとしては便利かも。

でも、デカイな。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 07:13:13.27 ID:zqD9dq010
>>497
みんなで幸せになろうよ
505名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 07:16:20.26 ID:zqD9dq010
>>501
マクロで20cm-50cmって…
寄れてないじゃん。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 07:58:16.35 ID:HJpch+7Pi
キットレンズと考えたら、一本で大体の要が足りるので悪くないかも。
オリンパスさんの冥土の土産だし、キットが安くなったら買うかな。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 08:41:42.16 ID:VhCbAwJ00
携帯性最強の付けっぱズームX14-42とお出かけ時用MZD14-150があるので今更大き目の標準ズーム追加されてもいまいち存在意義が…

寄れるのは魅力なんだがちと暗いし。本当にMZD14-42の倍もあるデカいサイズで出すのかね。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 08:51:51.11 ID:zIInUAJ/0
梅と竹の中間という微妙なラインになるのか?
焦点距離は使い易そう
暗い分、解像番長なら風景撮りには良いかも…?
マクロ機能はテレ端は置いとくとしてワイ端はマクロか?
509名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 08:58:28.62 ID:vQvi6xWl0
ワイ端がマクロ?
コンデジはそういうの多かったけど…
510名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 08:59:15.59 ID:ot77Krli0
倍率いくつなんだろう?
511名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 09:12:40.91 ID:8j88G1+Y0
微妙なレンズだな。
マイクロフォーサーズは小ささが売りなのに大きいらしいし、それでいて暗い。
マクロの拡大倍率がいくつなのかが気になる。
果たして売れるのかなあ?
512名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 10:22:04.15 ID:z/s1lWe+0
新しいレンズはパワーズーム付いているからビデオ撮りがメインじゃない。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 11:42:27.78 ID:3d+XUOdx0
>>497
>>504
後藤さん落ち着いてください
514ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/12/14(水) 11:55:25.37 ID:TRwyimD40
年がバレるw
515名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 12:04:56.45 ID:olY+jjrq0
標準ズームばかり増えていくマイクロフォーサーズ
516名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 12:12:31.27 ID:vzR3SP+Y0
>>512
それ断言?質問?どっちだ。
517ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/12/14(水) 12:13:39.75 ID:TRwyimD40
>>515
つ 電動ズーム
つ アクティブ手振れ補正
つ 沈筒
つ F2.8
つ 安価、軽量
つ 換算24mmスタート

ヒント NEXの標準レンズw
518名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 12:25:39.56 ID:HJpch+7Pi
え、NEXってそんなレンズ付いてんの?
519ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/12/14(水) 12:34:35.71 ID:TRwyimD40
追加
つ 簡易マクロ
520名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 13:15:22.39 ID:g8q4OcP90
14-150のシルバー出してくれ…
521名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 13:16:38.92 ID:qoR+GUD10
オリ12-50mmはf3.5-6.3でFT5になっているな。望遠端、暗いなあ。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 13:25:54.61 ID:S+Rw7ksd0
>520
12と45の黒を先によろ
523名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 14:05:48.84 ID:jJB1LY/T0
>>521
50mmで開放F6.3は考えられんよな。
500mmの間違い…というのは、無いか。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 14:08:00.50 ID:+GgNI5jO0
525名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 14:26:34.05 ID:xRp33eHW0
年がバレるって・・歳のこと?
526名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 14:31:51.93 ID:VhCbAwJ00
>>523
開放F3.6の間違いであれば…ないか
527名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 15:16:00.57 ID:Vn9diq/T0
528名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 15:22:05.64 ID:8rg0faBr0
>>527
防塵防滴だと!?
529名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 15:22:59.49 ID:olY+jjrq0
釣り合うボディも出しておくれよ
530名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 15:36:35.86 ID:RcOvWYQx0
つーことは、この薄暗いレンズがハイグレードクラス(12-60)のレンズ代替え品でつか。。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 15:49:34.63 ID:VhCbAwJ00
んー、イマイチ。
テレ端42mmでもいいからせめてF4.0位にならなかったものか。てもう遅いが。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 15:53:38.76 ID:LDHRPfMw0
マイクロフォーサーズの規格だと、3倍標準ズームでf3.5-4.5やf4通しとか
4〜5倍ズームで望遠端をf5.6にするのは困難ってこと?

防塵防滴つうことは、これが次に出るオリの上位機種に
推奨される標準ズームなんだろうけど。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 15:56:28.36 ID:GcVh7OHR0
>>532
フォーサーズで出来てるんだから、困難ってことは無いだろ。
価格とか大きさとかの折り合いだろ。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 16:09:16.63 ID:olY+jjrq0
>>532-533
パナのX12-35がどういうスペックと価格で出てくるかお手並み拝見
535名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 16:13:35.48 ID:LDHRPfMw0
うん。その「価格とか大きさとかの折り合い」が困難だとは思えないんだよなあ。

キットレンズならともかく、デジ一眼を使ってるユーザーのサブ機需要も
多いんだし、パナにもオリにも上位機はあるわけだし、f3.5-4.5の標準や
望遠端f5.6の中倍率ズームがあっても。

パナは7-14oのF4.0通しだけしか実現できてないというのはなあ。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 16:21:40.15 ID:GcVh7OHR0
>>535
フォーサーズの12-60mm F2.8-4.0SWD の希望小売価格が124950円、実勢が9万弱くらい
今回のレンズは500ドル。ま、全然違うクラスだな。

ハイグレードを期待しているのは俺もそうだけど、これは違うね。
単なる「新型標準レンズ」でしかない。

500ドルで12-60mmF2.8-4.0を期待するのは「困難」だよ。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 16:27:07.75 ID:AotRO18Z0
登山向けカメラへの布石かな。植物とるのに簡易マクロは使えそうだし。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 16:34:21.78 ID:WYcwxiUX0
>>535
>パナは7-14oのF4.0通しだけしか実現できてないというのはなあ。

できてないんじゃなく、あえてしてないって。
なんかのインタビュー記事で読んだ。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 16:38:09.44 ID:cxsfTUY80
この手のカメラに要求されるのは手頃なサイズと値ごろ感でしょ?
一本10マソ、20マソなんてレンズ出しても商売にはならんだろ?
540名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 16:54:21.88 ID:aPYQ7Fi+0
http://asia.olympus-imaging.com/products/dslr/mlenses/12-50_35-63_ez/
銀も出るね。
防塵防滴Penがどうなるか、ちょっとでも情報ないかなあ…。
オリのパターンで発売は一月下旬−2月上旬、センサーはGX1と同じ、
ってかんじになるんだろか?
541名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 17:03:02.23 ID:8rg0faBr0
>>540
57x83mmってことは40-150を少し細くしたカンジか
542名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 17:09:07.58 ID:Zrz+jFP00
12mmF2持ってるからなぁ、要らないかな?
543名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 17:10:30.50 ID:S+Rw7ksd0
マクロズームとしてはいいけどパスだな。
パナ12-35に期待
544名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 17:11:13.02 ID:LDHRPfMw0
>>536
言ってる意味はよくわかるし、反論ってわけではないんだけど
クラス違いの1000ドルの12-60mm F2.8-4.0じゃなく、同クラスの
500〜600ドルの14-45mm F3.5-4.5がなぜ出来ないのか? ということ。

同じ中クラスの500〜600ドルなら、12-50mm F3.5-6.3より
14-45mm F3.5-4.5の方が商品力あるでしょ。

>>538
へー。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 17:16:51.52 ID:a3qqXHZX0
>>544
最近の広角の流行からすると14-45より12-50の方が売れると思う
546名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 17:33:46.24 ID:C/J4XFJiP
>>545
そりゃまあその他の条件が同じなら包含してるほうがいいわな
547名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 17:44:22.42 ID:LDHRPfMw0
クラス横並びとして、サイズはそこそこ小型でスペックを考えると
こんな感じじゃない?

A) 500ドル:14-45mm F3.5-4.5
B) 500ドル:12-50mm F3.5-6.3
C) 600ドル:12-35mm F3.5-4.5

魅力で順位を付けるとすれば、A=C>>B だな、俺は。
そら、世界企業のパナとオリだから十分なマーケティングをやった上での
商品企画なんだろうけど。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 17:51:09.91 ID:r6d5lpUS0
しっかし、F2.8ぐらいの広角ズームぐらい出してくれよ
549名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 17:58:44.97 ID:1ZYaitcdP
12-60mm F3.5-5.6 くらいの物が欲しかった。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 18:04:02.27 ID:224l+uDF0
おれは、18-40ぐらいが欲しい。
倍率小さいと明るくしやすいとか、
そんな条件ないの?
広角すぎると撮っててつまらん。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 18:11:45.01 ID:2TH4USHX0
なんか、カメラ部門残りそうなので、

45/1.8くらいの写り、サイズ、価格で、これがほしい。
おれはシルバー買うけど、黒も。

17mmF1.8
14mm-35mmF2.8-4

安レンズはこれでコンプリート。
そして防塵防滴のハイグレードに突入!
552名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 18:24:04.34 ID:LJ/ZVS+20
14-150より映りよければ存在意義はなくはないと思った。
ただ、動画用が本命なんだろう。
まあ、順当に12-35を待つか。7-8万に収まるといいな。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 18:40:26.45 ID:KekpX2/y0
動画用ってあのこんにゃくでどうすんの?
554名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 18:45:59.21 ID:PZGOo5lV0
美しいこんにゃくが記録できる
555名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 18:54:47.29 ID:UzruumZc0
動画メインっていっても
f3.5-6.3って相当差があるよねー
ズームインしたら日が暮れたみたいになるな


オリンパスも動画用のGHみたいなの出すつもりなんだろうな
556名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 19:14:47.82 ID:b6Z4ND+G0
購入相談です。

・オリの45mm/F1.8
・パナの25mm/F1.4
で迷ってます。

用途は室内、室外での自分の子(5歳以下)の撮影。
また、ちょっとした観光用のスナップ
AFでの動画も3割くらい使います。
ボディはG3です。今はパナ20mm/F1.7と14-42mmを持ってます。

今のところ、見た目と値段と評判から45mmに傾いてます。
気にしているのは以前EOS Kissで50mm/F1.8を使ったときに
「望遠すぎて使いにくい」と感じたこと。
でも25mmだと今持ってる20mmとあまり変わらないのかな?という懸念も。

絞ってカリカリにするよりも、解像感落ちてでも雰囲気のためにボカすのが好きです。

こんな人で両方使った事ある人いたら感想とか教えて欲しいです。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 19:28:50.55 ID:Au6PalnW0
>>556
室内なら25mm
屋外なら45mm

両方カエ。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 19:31:56.07 ID:cxsfTUY80
>>556
m43が35mm換算比が1/2なのは理解してる?
つまりEOSと同等に比較するためには2倍する必要がある。つまり45mm→90mm,25mm→50mmだから50mmで狭いなら14mmとか20mmを選ぶ必要があるんじゃないか?
559名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 19:32:09.69 ID:1ZYaitcdP
CanonAPS(x1.6)
50mm= 換算80mm

MicroFourthers(x2.0)
20mm = 換算40mm
25mm = 換算50mm
45mm = 換算90mm

Canonの50mmで長いなら マイクロの45mmは長いでしょう。
でも20mmを持ってるなら、25mmじゃなく45mmを買ったほうが良いと思う。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 19:34:05.17 ID:KekpX2/y0
>>556
中望遠でボカす用途として45mmにしたら?
561名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 19:36:41.03 ID:Hvfm6B830
動画向けなんてほどほどにして力入れないで欲しい
レンズ内手ぶれ補正じゃない時点で静止画に特化しろよなぁ
パワーズームだけ入れましたなんて中途半端すぎるよ

旧サーズの14-54/2.8-3.5が5万ぐらいだから、
多少小型化して14-50/28-4で6万円ぐらいのを期待したのになぁ
あのレンズ性能がマイクロでも手に入れば最高なのに
562名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 19:38:45.70 ID:UzruumZc0
>>561
動画楽しんでる人もいるんだよ;;

まぁオリンパスが中途半端なレンズ出したのは同意だけど
レンズだけ出して肝心のボデーがないよね
563名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 19:56:28.74 ID:ipfefCEQ0
>>554
こ・ん・にゃ・く、腰がなーいー
くにゃーり、くにゃくにゃくにゃくにゃ♪
564名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 19:56:57.54 ID:2TH4USHX0
>>556
子どもに20/1.7の遅いAFで問題ないなら、
追加するなら25/1.4より45/1.8かな。
45/1.8は周辺までボケも食われなくて丸くてきれいだよ。
写りはどっちもすばらしい。

雰囲気重視なら写りだけでいえばオールドレンズのほうが向いてそう。
MFになるけど、ボケた写真が好みならオールドレンズがいいかもね。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 21:16:01.80 ID:v6wxJ+tP0
>>556
経験上、20/1.7で五歳の男の子を室内で撮るのは無理だよ。動き過ぎ。女の子は知らん。
45mmは室内では望遠すぎて使い勝手がわるい(俺が持っているのはマクロだけど)。
20/1.7を買うお金にもう一万円足して25/1.4を買うのが正解のような気がする。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 21:18:15.62 ID:+iixfUv10
欲しいレンズを挙げるのなら、換算100mm程度のマクロ
今現在でオリ90を使っているが、買い足ししたい
567566:2011/12/14(水) 21:20:55.65 ID:+iixfUv10
多分想像つくと思うが
× オリ90
○ オリ45
568名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 21:28:05.60 ID:ZEkPZKDo0
>>418
リニューアルする必要は何だ?
569名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 21:29:32.23 ID:+D/ANKHj0
>>567
つかねぇよ、このクソジジイ
Zuiko 90mmは名玉マクロだろが!
570名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 21:30:06.30 ID:UzruumZc0
AFが遅いからだろう
動画に不向きだし
たぶんされると思う。
パナのレンズカタログ見てたらそんな気がする
571名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 21:38:50.25 ID:nlRxjffB0
>>568
AF遅い、動画中に絞り動作音が録音されるってくらい?

それも含めて20mmF1.7が魅力的だったからつい先日買ってしまったよ。
17mmF2.8の方が画角は好きなんだけどね。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 21:38:54.98 ID:ZEXvom7S0
全群繰り出しなトコは変えようがないレンズが、リニューアルなんかされるかなぁ?
573名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 21:53:35.80 ID:QMHXpC7A0
>>540
焦点距離はいいんだけど暗いね。。。特にテレ側が。
もうちょっと明るかったら良かったけどパスかな?パナに期待。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 22:15:25.05 ID:QZxTQjT40
X12-35のほうがよさげ
575名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 22:54:54.85 ID:aPETCy210
12-50mm 1:3.5-6.3 EZ 微妙すぎるな
なんでオリのマイクロズームは異様に暗いんだろうか
14-150で4-5.6なんだからせめて3.5-4くらいにしてくれよ
小さくないなら一回り太くてもいいと思うんだが
576名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 23:01:51.39 ID:OjdxUVG40
防塵防滴で軽量気味だしキットレンズにするのは有りかな
レンズを買い足す人はそれほど多くは無いから
これ一本で済ませる人は多そう

買い足すには微妙だから、単品では買わないが
577名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 23:09:15.66 ID:ri4vWiZC0
腐っても光学屋なんだから、
パナより明るいの作って欲しいよな。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 23:18:18.90 ID:isnPg8Mo0
デジカメWatchの記事も貼っとく
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111214_498603.html

M.ZD12-50ってインナーズームなんだ・・・
579名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 23:19:59.65 ID:OjdxUVG40
何となくだが、パナのブランド力を上げるため?
オリはスペックに関して遠慮がちな感じがする…
夏の単2本は気合い入ってたが、あれを連発されるとパナの立場が…
って勝手な想像だがね。

まぁ、パナの小型化に対する執念?は凄いと思う。
他社にも良い刺激になってるだろうね。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 23:25:28.75 ID:LPUSnIuZ0
パワーズームしかできないレンズなんて他社には無理だろ。
たいしてこだわりのないパナユーザーなら違和感ないだろうけど。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 23:35:05.07 ID:wChuDy7y0
いつも新製品出る前に、少しだけ情報教えてくれるパナ系の店員さんが、12-35はまだ明るさがわからないんだけど、
F2.5だったらそれなりにインパクトありますよね〜などと聞いてもいないのにふってきた。

期待していいのか?w
2.8と2.5、そんなに差が無い気もするが室内でも使うならこのちょっとの差も嬉しいが。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 23:36:03.44 ID:aPETCy210
パナの割り切りは凄いと思うけどね
割り切ったものは逆にこだわる人向けだろ
ま、ニコワンも似たようなもんだが
583名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 23:46:26.10 ID:rZw3ssgL0
マニュアルズーム切り捨てを拘りと言われると返す言葉がないな。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 23:56:33.48 ID:UzruumZc0
>>579
遠慮して粉飾決算するような企業ですか…
585名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 23:58:14.76 ID:cxsfTUY80
別に切り捨ててはいないだろ?
手動ズームの販売を中止したわけでも今後発売しないと決定したわけでもないし
586名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 23:58:40.69 ID:7RXzUsYR0
12-50、これから登場するオリ高級機のキットレンズだって話だよ。
そこそこ安く作れて、画質はかなり良い設計らしい。

単体で買うと高いから、新ボディと一緒に買うのがお得じゃないかな。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 00:20:16.18 ID:BBpuzMwz0
一眼レフスタイルかな?
方向としてはE-3xxみたいな感じを期待する。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 00:28:51.19 ID:JvYbE/rR0
>>583
取捨選択をすることでより明確になると思うんだがな
単焦点とかだめなタイプか?
全部のせってのこそなんのこだわりもないのが求める方向だと思うんだが
589名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 02:58:08.58 ID:Wi9cjRSt0
オリの12-50を見て、マイクロでも本気出し始めたなって感じた
レンズに似合うボディも春頃に出るんじゃない?
590名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 04:46:55.23 ID:4cTlxbqr0
オリは重いレンズが怖くて作れない病気にかかっとるなw
591名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 05:10:10.81 ID:KcwT/6f0O
もう全てパナに任せた方が間違いもなくて良いんじゃないのか?
592名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 07:05:56.44 ID:RtjAhIqH0
重かったらマイクロフォーサーズである意味はない
593名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 07:06:19.24 ID:E7gkyCQZ0
12、45が間違いだというのなら。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 07:13:21.19 ID:HUkjHzX20
このレンズにあまり魅力はないがオリボディがファームアップで
ステップズームに対応してくれると嬉しい
パナの電動ズームでもステップズームが出来るようになればパンケーキズーム買います
595名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 07:53:04.23 ID:0fZgpLSAO
>>565
普通に撮れるだろw
596556:2011/12/15(木) 12:05:42.05 ID:TbsB71e/0
検討の結果、45mm/F1.8を買うことにしました。
室内で使いにくければ20mmがあるし、あえて使いにくい焦点距離で構図の勉強をしてみようかなと。
値段も値段ですし。

ありがとうございました。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 12:11:17.35 ID:9WSHuNVu0
>586
実物は細くて小さそうだし簡易マクロズームとしては魅力的
でも単体で買うにはちょっと暗いよな。
新ボディに期待するものの、PL3買ったばかりなのだorz
598名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 12:43:02.63 ID:5saNLchi0
最近この手のカメラを手にしたんだけど、
レンズの換装って外でやっていいの?
素子剥き出しだから何となく躊躇があって・・・。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 12:45:19.38 ID:1XGcW7XN0
オリの12-50だけど、、、、、

同じ大きさとコストのままテレ端がf5.6に改良されたの、2年後に出るよw
600名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 12:52:42.10 ID:VruXj6Ge0
>>596
焦点距離が長いと子供がカメラを意識しにくいというメリットがあるよ。
楽しんでね。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 12:57:46.31 ID:jTGJmQ0Z0
>>598
マイクロフォーサーズは剥き出しじゃないよ
SSWFというゴミ取りガラスに覆われている
602名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 17:32:49.37 ID:4ifQNEUh0
>レンズの換装って外でやっていいの?
これテンプレに入れた方がいいんじゃないの
m43関連のスレ読み出して半年くらいだけど
何度見たか分からないくらいこの質問見たよ
603名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 17:35:34.20 ID:T+R7STxi0
>>598
レンズの数だけボディを買うんだよ
こうすればそんな心配しなくてすむだろ?
604名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 17:42:23.41 ID:qTkTtDrZ0
外でレンズ交換をしちゃいけないマウントはない。

ていうかやっちゃいけない事は説明書に全部書いてあるんだからしっかり読め。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 17:46:48.42 ID:rv5IUxZM0
ボディを電子レンジでチンしたらどうなるか、
むらむらと試したくなってきた。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 17:47:43.46 ID:T+R7STxi0
>>604
禁止事項ではないけれど、埃が入る確率が高くなる
ダストリムーバルみたいな機能で必ず取れるなら外で交換するけど
家でも風呂場の脱衣所で交換してるわ
607名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 17:50:23.72 ID:KJ3/TUHy0
>>604
本当だな?7-14をお尻の穴に入れてフードが引っかかったら責任とれよ?
608名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 17:51:48.34 ID:rSDWCfLlP
>>602
このスレの半年分くらいのログがあるけど
似たような質問は無かったな
他のスレだと多いのか?
609名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 17:53:22.02 ID:brcUbEiR0
>>605
ドライアイスをチンしても変化が無いって知ってるか?
610名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 17:55:43.99 ID:qTkTtDrZ0
>>607
責任とって押し込んでやるからその時は電話してこい!
611名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 17:59:01.25 ID:KJ3/TUHy0
初心者だから45mm1.8にしとくわ。
ありがたく思えよ。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 17:59:40.31 ID:KJ3/TUHy0
>>605
何も起きない。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 18:14:42.80 ID:8a+GLTbu0
シグマ500mmですね
614名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 18:32:14.93 ID:WvuA6fKK0
外で交換しないとか。おまえらキモヲタのくせに神経質なのな。キモい。

ちっとは他のことも気にすりゃいいのにな。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 18:34:56.68 ID:rv5IUxZM0
>>614
色んな奴がいるだけだ。
俺は身なりにも気を遣わんしレンズもズバズバ換える。
なんのためのレンズ交換式だ。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 18:43:30.19 ID:brcUbEiR0
>>612
金属部分が多いからスパークくらいはあったりしてなw
617名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 18:51:16.42 ID:T+R7STxi0
>>614
実際、外で交換して、写真を後で見たら
交換した後はすべて埃が写ってたって奴が
ニュー速写真部にいたぞ
618名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 19:01:12.43 ID:qTkTtDrZ0
消せばいいじゃん。デジタルだからあっという間だろ。
プリントしてから気づいたらスポッティングすれ。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 19:05:38.03 ID:Sv3uWG880
マイクロを含むフォーサーズの場合、
レンズ外す前にボディの電源をオフして、
レンズ交換が終わったら電源をオンするのが基本だね。

電源をオンするときにゴミ取り機能が動くから、
もしレンズ交換時にゴミが付いてたら落としてくれる。

あと電源をオンするときには、カメラを傾けないこと。
落ちたゴミが下の粘着質の部分にくっつくから。

凄い神経質なら、レンズ交換に関係なく、
100枚ぐらい撮影する度に電源のオンオフするw
もし1回で撮れないとき、何回かで落ちるかも。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 19:21:45.94 ID:xS2lX3DX0
レンズの換装って外でやっていいの?
621名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 19:23:05.64 ID:i/rxQesr0
まず服を脱ぎます
622名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 19:26:57.13 ID:4iKodLMG0
誰かに通報され、6〜7分後にパトカーがやって来ます
623ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/12/15(木) 19:56:30.07 ID:lHcqcSqJ0
>>620
風呂場でやるのが
624名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 19:59:08.53 ID:Q1CCw/QN0
服を脱いで交換したらお毛毛が混入しちゃったじゃないかよ
625名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 20:00:05.12 ID:RtjAhIqH0
フォーサーズ以外は電源オンの状態でレンズ交換できるらしい
626名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 20:16:54.81 ID:o6xOX2XI0
>>617
他のメーカーはそうなるだろ。
マイクロも交換時電源落とさないとSSWFが動作しないから、ゴミがつく。
627ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/12/15(木) 20:30:45.22 ID:YUa6vyap0
628名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 21:34:18.93 ID:H1nOMQWx0
フォーサーズのゴミ取りは最強ってのはもう過去の話なのか?
前は外で気兼ねなくレンズ交換出来るのはフォーサーズ位のものだったけど
629名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 21:42:57.83 ID:AM+WpBaS0
電源をオフしてレンズ交換するのは、誤ってシャッター押しても何も起らないためだろ
それを気にしないなら、電源入れたままレンズ交換しても大丈夫じゃね

もちレンズ交換後に電源入れ直すのは必要だけどさ
630名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 22:22:56.10 ID:YjguGz2B0
>>628
ニコン辺りも良くなってるとは聞くが、今でもフォーサーズ最強に揺るぎは無いだろ。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 22:37:47.92 ID:z8r9uKkH0
あ、電動ズームって繰り出したままレンズ外すと
632名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 22:38:50.12 ID:GS16DNng0
フォーサーズ以外は機械的にゴミを取ることは諦めて、
ソフトウェアでゴミを消すことにしたんだよ。
だからフォーサーズ以外は、定期的にセンサーの
掃除をしないといけないよ。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 22:49:06.75 ID:JvYbE/rR0
フォーサーズから随分使ってるけど埃を気にしたことはないな
神経質に見ればついてるのかもしれんが等倍で見てても気になったことはない
むしろレンズにつく埃の方が気になるわ
レンズのも写る程のが付くことはめったにないけど明るいとこで見るとけっこう付いてるからな
634名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 23:17:55.60 ID:DzPLtyOL0
でもサービスセンターでセンサークリーニングしてくれてもいいよね。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 23:20:36.75 ID:0fZgpLSAO
レンズの内部の埃って
どっかでクリーニングできるのかな?
できるとしたら幾らぐらいかかるんだろ
636名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 23:22:39.43 ID:Uh3/mc9F0
FTだとそもそもそんなに絞らんし
637名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 23:27:56.64 ID:Wwvz5/+40
>>596
子供撮りで20mmがあれば45mm/1.8はいらないと
思うけど。。。まぁ、その際は嫁さんを撮りましょう。
焦点距離的にいいと思う。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 00:12:47.79 ID:ylzWr6pS0
12−50は2.8−5.6ぐらいで頑張って欲しかった・・・いや、これでも暗いか
まあ、存在意義は電動ズームの便利レンズってことか
639名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 02:38:55.43 ID:q7Xa7doC0
お前ら、12-50のテレ端f6.3って異常に暗すぎると思わないか?
テレ端の画質が期待以下だったから、画質を確保するために、あえて制限して絞ってるってことないのか?
640名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 02:57:57.70 ID:NrRFuHSP0
>>639
同意ー。
ハナから半段絞ってるよなぁ。モーターとかでコストがかさんで
光学系をケチったのかとか勘ぐってしまう。ケチったにしてはデカイけど。

ただこれでちょー解像度高かったら日中風景とかそれなりに使えるのかも。
でもデカイのでよっぽど「撮るぞー」って時以外持ち出さなくなると思う。
X14-42+GX1に慣れるとレンズ体積の許容度が低くなってイカン…。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 07:25:10.26 ID:0TTtjB7G0
>>637
20と45は両方持っているけど、嫁さんがいない。。。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 07:38:07.55 ID:qThQbTbI0
嫁を撮るならパナライカ45mmだろ

お前らの嫁ってもちろんフィギュアだよな
643名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 07:41:43.91 ID:iQpwCjoR0
皆が皆、お前の家と同じと思うなよ。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 08:07:50.29 ID:M4/Of2Ey0
m4/3の防人防敵ボディが出る(予定だ?)からだろw
このままオリが存続すればだが。
645ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/16(金) 08:22:28.71 ID:/JxXSvkti
防人防敵ワロタ

八紘一宇の世界だなwww
646名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 08:23:50.34 ID:YIT1SZzm0
>>644
何その無敵レンズw
647名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 09:41:10.09 ID:W+bhDI7N0
海は死にますか〜
648名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 09:55:37.54 ID:4CT+QrdK0
海ならおれの隣で寝てるよ。
649 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/12/16(金) 10:06:54.58 ID:M3EbMBul0
>>648
それは海馬か海獣か?
650名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 10:39:19.00 ID:mLAe82fa0
>>644
AFがAuto Fireの略だったりするカメラ?
顔認識機能付きで0.1秒でAFとか
651名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 10:45:09.49 ID:hoYbYLlm0
流し排水口のゴミ取りの金属製のかごのヌメリがなかなか取れません。
どうしたら良いでしょうか
652名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 12:14:24.87 ID:sQ9mQg2T0
パナ14mmf2.5とオリ12mmf2って価格差が倍近くあるね。
オリの方がものが良さそうなのはカタログ写真だけでも分かるけどさ、質感とか写りとかレンズ1本分も違うものなの?
653名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 12:23:53.12 ID:WvPT/q960
>>652
単純な写りなら価格ほどの差はないよ
あとは2mm広角であることと2/3段明るいことに
価値を見いだせるかどうか
654名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 12:40:21.46 ID:RspPf3rD0
>>653
あとは距離計付きのなんちゃら機構と造りの良さかな
655ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/16(金) 12:44:08.27 ID:/JxXSvkti
薄さは14/2.5がいいんだよな
656名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 12:53:10.19 ID:6/FhCDnT0
>>652
厚さも2本分だぞw
657652:2011/12/16(金) 12:54:21.44 ID:sQ9mQg2T0
やっぱりそういうものだよね。ありがとう。
なけなしのボーナスで力一杯14mmF2.5を買ってくるぜ。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 12:54:31.98 ID:rkkN10UK0
>>651
パークリを吹くとよいでしょう。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 13:01:09.67 ID:zte+YTyk0
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/12-50_35-63_ez/index.html

オンラインだとポイント使えれば3万円ちょっとで買えるんだな。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 13:02:49.18 ID:RGFNyJxb0

【特別企画】若子jetの撮りおろし
オリンパスの大口径レンズ「M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8」を試してみた
http://www.watch.impress.co.jp/headline/docs/extra_watch/girlscamera/20111215_498872.html
661名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 13:05:33.36 ID:AGglo4tb0
高いレンズの価格の3割以上は自己満要素だってばっちゃが言ってた
662名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 13:08:51.54 ID:WvPT/q960
>>659
プレミア会員なら\30,324か
話のネタに買ってみるのもアリかな
663名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 13:12:46.76 ID:IavDqzvC0
俺がマーケティング担当だったら、
14-42と、7-14と、Nokton
の3本を標準レンズにして製品に付け、かなり安値で出す

なぜかというと、
一般人が一眼を買って感動するのは

(1)フルオートでとてもきれいに映る
(2)コンデジでは無理な、強烈なボケとマニュアルの魅力
(3)コンデジでは無理な、超広角

もし上記3本がついていたら、その3つを満たせる。
マイクロフォーサーズから離れられなくなる。
しかもマイクロフォーサーズだから、リアル一眼より安く

GH2ぐらいの値段で上記を出したら、
歴史的大ヒットになるよ

価格は大量生産効果でいける
664ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/16(金) 13:37:33.83 ID:/JxXSvkti
広角は楽しいけど
素人はすぐ飽きるよ
665名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 13:40:49.65 ID:W+bhDI7N0
オリンパスはさあ、フードを別売りにするのを(しかもバカ高い価格)
いい加減やめた方がいいよ。

そんなセコいこと、廉価がウリのレンズメーカーでもやってない。
キット用の安ズームならともかく、防塵防滴12-50oのような上位レンズや
大口径ポートレイトレンズまでフードは別売りって、一種の二重価格だからね。

こういう商法は見透かされて、一番お金を落としてくれるカメラ好きが
敬遠する動機になるだけなのに。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 13:59:00.70 ID:RGFNyJxb0

オリンパス、電動・手動ズーム両対応の「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ」を国内発表
〜E-PL3との限定キットも発売予定
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111216_499399.html
667名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 13:59:01.14 ID:gf8AwWQq0
最強の猫撮りレンズを教えてくれ。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 14:05:45.75 ID:RspPf3rD0
>>667
45/1.8では短い?
669名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 14:07:32.95 ID:RspPf3rD0
12-50は完全に動画狙いだな。
そーかんがえると欲しくなる。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 14:13:08.21 ID:Qjh139K10
一般人向けなら高倍率ズーム一本のセットでいい。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 14:16:35.16 ID:hoYbYLlm0
定価が¥49,800か。安いけど、質感はプラっぽいのかなー
672名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 14:21:06.74 ID:X4O4Agub0
>>667
150F2
673名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 14:21:42.00 ID:LsZJ+WZY0
>>667
45 1.8一択だろjk
674名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 14:44:54.17 ID:8hsSktvC0
>>665
別売りはどうかと思うけどフォーサーズレンズと共通のもあるし
12-50は同じマイクロフォーサーズの9-18と共通のフードだし
レンズが増えていけば、今後兼用できるのも増えるかも?
オリ次第だけど…
675名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 14:46:04.58 ID:Qjh139K10
>>667
45-200あたりの望遠ズーム。
45mmf1.8で撮れるのは警戒心の低い猫だけ。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 14:47:16.99 ID:WvPT/q960
正直、12-50にあの角形フードはイマイチ似合わないと思う
677名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 14:50:10.54 ID:mLAe82fa0
>>674
だいたいレンズ径揃えて出してるから、単純にフード同梱にすると同じフードが家に溢れかえる事にもなりかねんので
別売りでもいーんじゃね?という気はする。

ちょっと違うがZD14-42なんて何だかんだで家に三本位あった事もあったな。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 15:04:21.56 ID:QhQ1/uY10
初代が一番好き
679名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 15:31:06.54 ID:ZwP+NhJq0
フード同梱ならその分値段が高くなるだけかも…
680名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 15:38:32.44 ID:ge1FIW1hO
>>667
黒猫飼ってて、野良ネコ好きが来ましたぜ。
45mmf1.8が一番使うけれど、確かに警戒心があるうちはそこまで近づけないので望遠ズームを持ってた方が色んな猫を撮れる。音がするような場所だと警戒させちゃうから全く近づけないことまあるし。
子猫なんかは完全な野良でも猫じゃらしなんかで興味を持たせられるから、20mmとかじゃないと近くて撮れない。その場合はAFを被写体相手に使う余裕は無いので、地面にピント合わせといて猫じゃらしで遊動ってのが自分的には楽。

野良ネコ写真は、野良ネコ相手の知識と経験、時間をかけてゆっくり警戒心とかせることだと思う。レンズよりね。つねにゆっくり動く。

岩合さんの猫写真展よかったなぁ。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 15:39:51.75 ID:FmTcQqr10
レンズに合うオリンパス本体がまだないんやから
飛びつかない方がいいと思うけどな

半年後ぐらいボディ出すだろ
682ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/16(金) 15:55:59.28 ID:/JxXSvkti
>>667
8mm F3.5

異論は認める
683名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 16:09:46.92 ID:WImrcRE30
猫の話題に乗じて
室内で猫やフィギュア撮りたいんだけど、おすすめはやっぱ45mm/f1.8?
684名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 16:19:54.78 ID:Qjh139K10
微動だにしない猫ならそれでいい。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 16:28:19.02 ID:TzbYtwn/0
別に微動だにしなくても、数mの距離に居て逃げないなら45mmが一番いいだろう。
ズームより写りはいい。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 16:43:41.27 ID:TzbYtwn/0
補足、
室内の飼い猫ならもっと焦点距離の近いレンズでもかまわんと思う。
よく勧められてる20mmでも、パナ25mm、ノクトン25mm。
室内で撮ることを考慮した、ある程度明るさがあればなんでもいいんでない?

>>683
フィギュアを撮ったことないんでわかんないけど、寄る必要があるんなら、
45mmより他のやつの方がいいかも?
687名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 16:44:23.00 ID:/0UbX+PH0
>>685
それを言うなら、別に微動だにしなくなくても、だな。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 17:02:10.26 ID:ge1FIW1hO
>>683
フィギュアは絞らないとボケボケだから、キットのズームで自分は撮るよ。
三脚使って低振動モードだったりレリーズ使ってスローシャッター。
レンズよりも頭を自由に曲げられる電気スタンドを3つとか用意した方がキレイに撮れると思う。ネットで探せば1つ2000円とかであるし。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 17:18:07.14 ID:/0UbX+PH0
690名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 17:26:22.96 ID:AGglo4tb0
>>683
フィギュア撮るならパナライカの45mmマクロがいいんでない?
691 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/12/16(金) 18:45:41.24 ID:7npX5/pY0
>>652
質感は天と地ほども違う。
写りはまあ、画角の好みもあるし、プライスレスなところもあるんで……
692名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 20:29:34.10 ID:i/NcpKqv0
うーん、やっぱ45/1.8は猫にもゆうこうか。
小ズミ買おうかと思ったけど45/1.8と20/1.7の方がいいかな?
693名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 20:50:40.60 ID:uJqK2Sqs0
家猫か野良かで違うでしょ。
実家の猫を室内で撮った写真チェックしてみたら、
大体25〜35mm(換算で50〜70mm)で撮ってた(4/3の14-54)。
45mmだとオレには少し長すぎるっぽい。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 21:45:54.95 ID:CctZZPcq0
細かいことは抜きにして、M4/3で一番写りの良いレンズって何?
こういう質問嫌いな人はスルーしてください。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 21:47:24.05 ID:Mq3Vchfu0
>>694
45mmf1.8
696名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 21:55:37.08 ID:RspPf3rD0
おれも45/1.8に一票
697ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/16(金) 21:56:18.24 ID:IAKzd/zS0
45/2.8マクロはどうかな?
698名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 22:02:03.95 ID:LsIE8jV50
45/1.8確かに良いレンズだけど一番写りが良いのは何気に小ズミだとおもう。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 22:04:25.32 ID:q1weCj2B0
>>698
そーだなー。
愛して止まぬNokton 25mm/F0.95は個性強過ぎでシャープさ負けるしな。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 22:07:15.89 ID:CctZZPcq0
ありがとうございます。
自分も手持ちの中では45/1.8だと思うのですけど、
25/1.4の色合いや夜景時の25/0.95なんかも
作例を見る限り、すばらしいですね。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 22:08:50.59 ID:LfPAiyrP0
解像だけなら45mmF1.8だね
702名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 22:12:44.83 ID:ylzWr6pS0
ネコなんてレンズよりマタタビでなんとかするだろJK
703名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 22:13:46.27 ID:0maX1k/T0
12-50 思ったよりも安いね
うまくいけば4万程で買えそうだし暗いからどうしようと思ってたけど
写りがいいようなら買ってしまいそう
7万とかなら買わない で終わってたんだが
704名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 22:24:34.62 ID:eInKlw0C0
705683:2011/12/16(金) 22:28:15.87 ID:9hUCPPyv0
ありがとう
参考にさせてもらいます
706名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 22:40:09.09 ID:zzp576PK0
E−P3ユーザーですが、12-50の描写が良ければ購入したいんですが、ところで、アダプター付けて12-60SWDはお勧めでしょうか?そんなことするならパナの大口径のXレンズの方が良いのでしょうか?
707名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 22:45:02.15 ID:0maX1k/T0
12mm側が必要でなければフォーサーズだと12-54Uだと思うんだけどだめなのかな
でかい、にぶいを無視出来るならフォーサーズレンズは文句なしだけど普通に使うならマイクロ用だとは思う
パナのは出てないから判断できないんじゃないか?
708名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 22:46:09.57 ID:ylzWr6pS0
フォーサーズレンズは大きすぎるよw
709名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 23:04:39.20 ID:96lLXWl80
>>707
12mmが必要でなければ普通に各種m43用14-42か14-45だろ
わざわざ描写の差と明るさとの引換えにデカいZD14-54IIを使うか、と考えると。

>>706
SWDはコントラストAFに向いてないので、写りの差はともかくm43機ではAFが快適でないよ。
あと708も書いてるがデカイよ。ZD14-54より更に大きい

710名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 23:16:25.71 ID:0maX1k/T0
>>709
706は大口径もしくは写りのいいレンズが欲しいって言ってるんだから
フォーサーズのレンズを検討するのはおかしい話ではないよ
ただデカイのとにぶいのを無視出来るなら だけどね
14-54Uや12-60に相当するレンズなんてマイクロにはまだないんだし14-42、14-45なんて
そもそも論外だろ
711名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 23:22:13.12 ID:96lLXWl80
>>710
それを言ったら、12-50もZD14-54UやZD12-60に相当するレンズじゃないだろう
12-50を検討するような人に、ZD14-54IIやZD12-60を無節操に薦めて良いのか、っつー話だ
712名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 23:30:54.80 ID:0maX1k/T0
>>711
何を言ってるのかわからんが12-60は本人が言ってるんだが
流れが読めてない?
713名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 23:34:13.77 ID:5ILQauyMi
何だかんだで安定の20mm/f1.7に一票
714名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 23:35:58.16 ID:96lLXWl80
>>712
>>706の要旨は
「12-50の購入を検討しているが、ところで12-60SWDはお勧めでしょうか?」

であるはずだが、読めてないのはどちら?
715名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 23:38:27.59 ID:0maX1k/T0
>>714
で、でかい、にぶいを無視出来るならお勧めだよ と言ってるんだが
なんかおかしいか?
716名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 23:56:32.83 ID:96lLXWl80
>>715
>>706氏は12-50の何に惹かれたのかって話
0maX1k/T0氏は706氏が大口径もしくは写りのいいレンズが欲しいって思ったようだけど
それは0maX1k/T0氏の思い込みで、別に大口径でなくてもいいのかもしれない
12mm始まり4倍ズーム越えにしては小さなサイズに惹かれたのかもしれない
であるならば12-60を勧めるのは間違いかもしれない。更に>>706氏はSWDがm43機に向いてないのも知らないだろう
なので>>709を書いた

もちろん0maX1k/T0氏が思うように考えてるかもしれない。だがそれは706氏本人しか分からない
お前さんはお勧めだよ、と書く、俺はお勧めできない、と書く
これを見て決めるのは706氏本人であって、お前さんが俺につっかかる話ではないと思うが?
717名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 23:58:14.95 ID:FgePmm5p0
>>706
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1324047446108.jpg
写りに関しては申し分無いが、このバランスに耐えられるか?
AFに関しては、もちろんm4/3レンズ(特にMSC)に比べたら遅いが
言うほど鈍いわけでもない(と個人的には思う)
感覚的には概ね1秒くらいで合焦する
ただ、AFの詰めの段階でSWDが細かくカカカカカと動いてウルサイ
718名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 00:06:38.22 ID:0maX1k/T0
>>716
706は
>12-50の描写が良ければ購入したいんですが、ところで、アダプター付けて12-60SWDはお勧めでしょうか?そんなことするならパナの大口径のXレンズの方が良いのでしょうか?
と書いてるわけだ
12-50の写りがよければ そうでなければ12-60もしくはパナの大口径が欲しい
としか読めないけど逆に小さいなんてどこにもないのだが
あるのは「写りがよければ」 だけ
で、俺はずっとでかくてにぶいけどそれでもいいならば お勧めと言ってるだけでお前の言ってる問題点もそこなんじゃないか?
12-60の問題もわかってはいるから一応少しは対応してる14-54Uとも言ってるんだが

なんでお前につっかかるかといえばお前が最初につっかかってきたから
レスが俺に来てるんだから返答してるだけでもある
まぁ決めるのは706なんで706の問題ってのは賛同するが
719名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 00:09:46.18 ID:Lzya7Fsc0
フォーサーズボディなしに12-60買うのはどうかな。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 00:17:34.07 ID:l6IzPb4E0
すいません、火種を作ってしまった706です。
12と45も所有してますが、これらと比べると現行の標準ズームレンズはあまりにもイマイチなので
、今回のレンズにはかなり期待してました。まだ発表されたばかりで詳しい事は解りませんが、
E−P3の性能をフルに発揮できるレンズを出して欲しかった。しばらく様子を見ます。
皆様ありがとうございました。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 00:22:52.63 ID:Lzya7Fsc0
>>720
いっそ、25/F1.4を買ってしまったらどうだろう。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 00:30:34.11 ID:8/OynwY50
事前のrumors通り、12-50の画質が(現行標準ズームよりも)優れたものだといいね
定価で5万切る高倍率ズームに期待はできないかもしれないけど
723名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 00:41:23.50 ID:BTBliaRd0
>>718
ZD12-60をE-P3で使った事もあるが、ZD14-42が比較的スムーズにAF合わせてくれるのと比べて、なんかレンズに無理させながら合わせてる様な気がしてならない。
持ってないがZD14-54IIの方が精神衛生上良さそうだ。ZD14-54Iなら持ってるがZD12-60と比べて決して劣ってるとは思わんし。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 00:50:56.33 ID:l/vTDb6/0
12-60使うのならMFで撮った方がはええ
725名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 00:53:34.23 ID:VapzG3Om0
>>723
俺もZD14-54T持ってたけどZD12-60とは味付けの違いって感じだね
E−3とかE−5なら早いってのがあるんだけどE-P3に付けるなら速さじゃ14-54Uだろうし

どのみち使い勝手を言えばマイクロ用レンズには勝てないけど描写じゃ文句ないんだけどね
726名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 00:56:40.02 ID:k6qcy4mm0
>>717
俺はすごく好きだ。
このバランスなら愛せる。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 00:58:59.11 ID:JdRdmzB60
描写性能で言うなら12-60 > それが大きすぎて嫌なら14-54
14-45は値段の割に健闘してるけど、やっぱりM4/3レンズでは超えられない壁があると感じる

でもなぁ…ZD竹レンズひと通り持ってるけど、正直新品で買うのはおすすめしないなぁ
M4/3レンズと比べてAF遅いのはやっぱイラッとするよ。 14-54IIは使ったこと無いから判りませんが。
ご本人も言うように12-35と12-50の性能を見てから判断するほうがいいと思う

でも本気撮り用に1本欲しいという気持ちはすごくわかります・・・
ZDで出番が一番多いのは14-54かな。 あの大きさは許容できる。 54mmをF3.5で撮れるのも大きいです
728名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 01:00:21.18 ID:l/vTDb6/0
E-5を買えばベストバランスやでw
729名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 01:03:30.16 ID:n8KFr2400
それは確かにいいけどさぁw
730名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 01:07:10.61 ID:BTBliaRd0
>>727
数値で厳密に比較したわけではないが、体感でZD12-60は全域でやはりZD14-54と比べてなんか暗い「気がする」のよね。

しゃっきりくっきり映るのはいいが、何となく描写が14-42よりな気が...
やはりハイスピードイメージャAF対応レンズの方がマイクロで使うにはまだ使い易い事と合わせて、今から調達するなら14-54IIの方かなぁ。

所詮SWDはマイクロで使うにはただの宝の持ち腐れ&なんかレンズに悪そうなガッガガッ!みたいな合わせ方がどうにも...
731名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 01:08:29.03 ID:l/vTDb6/0
ちなみにZDだと14-54より14-42の方がシャープ
732名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 01:13:47.51 ID:utjT5oj40
盛り上がってるところ悪いが、スレ違いじゃね。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 01:31:59.08 ID:C21g0sdQ0
12-50、恩来ショップでポイントめいっぱい使うとほぼ3マソなのな。
危うくポチりそう。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 02:07:40.53 ID:FJOrfuQ/0
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/12/09(金) 11:43:08.75 ID:PBqPWYT50
お願いゴキブリきてーーー










www






ほんま頼むわ






w
735名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 06:08:52.44 ID:qIvUKwjO0
気がついたら持っているM43レンズ8本、単焦点の本数とズームの本数が同じだ…
736名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 07:39:06.29 ID:eN+t3tQV0
M43大口径ズームが待ちきれず、14-54IIを買ってしまった者です。
もともとGH~1持ちでキットの14~140との比較なので大きさ、重さとも許容範囲内ですね。
フォーカスもそれなりの時間で終わりますし。
でも、これで満足かと言われると、やはり写りが良くて明るくて小さいズームには期待してしまいます。
暗いの一本しか持ってないと後悔するシーンも多いし、本命はパナでしょうか。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 08:26:59.45 ID:YQ0eu6r50
12-50なんて出るのか。
広角は広いし、マクロは強いし、やたらと軽いし、しかも安い。
お散歩用に自分的には理想に近いかも。
このレンズが欲しくてm43買いそうだわ。
738ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/17(土) 08:49:34.26 ID:DNcMv1sF0
デカくて暗いのは
黙っとこ(^ ^)
739名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 08:52:57.36 ID:utjT5oj40
12-50の作例きてるね。
ttp://www.four-thirds.org/jp/microft/gallery.html
やはり、マクロと遠景が売り?
740名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 09:08:20.69 ID:vqa9t90H0
>738
寸法見てみな
思ってるより細くて短いぞ
741名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 09:11:21.59 ID:uP/6NuZn0
>>701
ボケもマイクロの中じゃ一番だが。
俺としてはあんなに肌の状態がはっきりわかるほど解像してほしくなかったんだが。
子供にしか使えん
742名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 09:11:42.91 ID:Sg9XMn+q0
>>699
F4.0くらいまで絞ると、シャープなんだけどな。
だが、そこがいい。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 09:13:49.25 ID:C21g0sdQ0
>>740
太さはパナソニックの14-45とほぼ一緒で2cmくらい長い。
全長変化無いことを考えると小さめだね。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 09:31:12.52 ID:vqa9t90H0
>743
デザインのでいか太くでかく見えるんだよね
パナ14-45 60x60 195g
オリ12-50 57x83 211g
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000027535.K0000281877.K0000323108.K0000055877.K0000027534

最大倍率0.36倍は魅力
12-60SWDが0.28倍だけどすごく便利だった
F2.8開始ならなーとは思うけど
745名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 09:46:53.52 ID:Lzya7Fsc0
>>730
>暗い「気がする」のよね。
?F値?
ならそうだと思うが。
逆にオレは14-54は甘く感じて今は全然使ってないのだが。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 09:56:11.87 ID:lAGBsgb10
747名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 15:14:14.89 ID:SFnMD5b+0
ま、スレ違いって訳でもないからいいんじゃね
あまり考えたことなかった旧サーズレンズも視野に入れられて参考になるわ
748名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 23:55:11.15 ID:/ftSnBcm0
45mm F1.8 の写りの特徴って何なの?
この動画を見ると、特徴がでてるように思うんだけど、それが何なのか分からない・・
http://vimeo.com/32334284
749名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 01:13:34.51 ID:3vwMXwLaP
>>748
f値が暗く中望遠での良い感じの深度ボケが期待できないズームレンズに対して、
いい感じの深度ボケが得やすいことですね。

75012月22日から名古屋丸栄デパートのカメラ大安売りを中止しろ!:2011/12/18(日) 13:03:29.63 ID:cYMZA2Mt0

フォトベルゼと言う店はアダプターを安売りするな!

 http://www.hayatacamera.co.jp/article/photo201107.html
751名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 13:51:09.81 ID:JpfFHHw50
レンズフィルターについて教えてください。
カメラはDMC-G3とDMC-GF3、レンズは20oF1.7、45oF1.8、PZ14-42oを使っています。
レンズプロテクターをつけっぱなしにして室内で料理やペットを撮っていましたが、旅行用にフードかC-PLフィルターを購入予定です。
20oと45oのフードは買うつもりです。手持ち撮影なのでNDフィルターは私の力量ではたぶん使えないと思っています。
そこで質問なのですがC-PLフィルターつけっぱなしでの屋内外撮影は状況によっては写りに支障がでるでしょうか。
ネットで調べてもわからなかったのでみなさんのお知恵をお貸しください。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 14:10:48.32 ID:+lfCWoYp0
>>751
そりゃ光量が減るんだから影響が出て当たり前。
普通より明るいタイプもあるが、実際に使ってみて確認するしかないと思う。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/zeta/4961607045213.html
753名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 14:28:55.51 ID:JpfFHHw50
>>752
やはりレンズプロテクターのようにはいかないのですね。
お高いけど気になるのでメインの20oレンズにつけて確認してみます。
教えていただきありがとうございました。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 15:47:58.35 ID:HMB6MofM0
そもそもC-PLフィルターって光当て続けると劣化するから高いと思ってんなら付けっぱなしにしない方が良いぞ。

使い捨て感覚ならともかく。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 16:18:45.29 ID:JpfFHHw50
>>754
アドバイスありがとうございます。
劣化するらしいという書込みは目にしたことがあります。レンズキャップしててもだめかな。

迷いましたがさきほどケンコーのWIDE BAND CPL(W) 46oをポチリました。
手ブレが少し心配ですが楽しみです。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 16:33:30.19 ID:I7y17DVM0
結局、シグマからm4/3用レンズは出るの?
757名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 17:15:44.23 ID:24L6IUVF0
何で自分でシグマに問合せないの?
758名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 17:16:42.19 ID:ESbX5f3a0
なんで気軽に聞け、コミュニケーションが発展するとは思わないの?
759名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 17:44:00.62 ID:K6wja1U30
調べる手間を人に押し付けるんじゃありません
760名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 18:04:03.94 ID:eGn8kH660
>>759 に一票!!

>>758 は単に甘ったれだな
761名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 18:46:11.44 ID:Ws7INTdQ0
シグマもこれだけミラ−レスのセンサーサイズがバラけると
作りにくいだろうな。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 18:48:14.51 ID:99i38mIT0
14-150を付けたままのカメラケースを探していたが灯台もと暗し純正CS-20SFでおっけー。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 18:49:39.09 ID:FSkUJ1MG0
>>761
シグマもだろうが、一番割食うのは消費者だ。
マウント商売上分かれるのは仕方ないが、
せめてセンサーサイズくらい統一しろってんだ。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 18:49:52.48 ID:sAajQ4qR0
>>761
無理に共通化してヘンな焦点距離を出しても純正のレンズに勝てなくなる
765名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 18:55:38.37 ID:XPoK1p6F0
そういえばフジのはセンサーサイズは?
766名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 19:47:16.96 ID:d3wFIDek0
大きいセンサーに合わせておけばいい話でないの?
小さいセンサーで使えばレンズの中央部分だけで写せるわけだよね?
767名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 19:47:38.40 ID:jqvaq9xA0
>>751
遅いかもしれんが、C-PLじゃなくてPLの方が安いぞ。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 20:14:34.63 ID:V2XZMofo0
>>766
んなので商品化できるわけないじゃん。

サードパティのレンズなんて焦点距離や開放値の設定をマーケティングして
コストベネフィットに企画するから存在価値があるんだから
769名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 20:49:11.89 ID:+p7vCqUz0
シグマはマイクロフォーサーズ用レンズを開発中
オリンパスはPENとは別のEVF搭載ミラーレスを来年発表
フジのセンサーサイズはAPS-C

って書いてあったな
シグマはどれだろう? 現行ラインナップで2倍換算して売れそうなの無いけど・・・
770名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 20:50:36.60 ID:Wq5zGdmA0
しかしシグマのフォーサーズレンズは766まんまだったけどなw
771名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 20:56:42.63 ID:R8dpqkYa0
ノクトン25mm0.95くらいの企画をしないとサードパーティーは売れない。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 20:57:16.78 ID:d3wFIDek0
>>768
いや、それセンサーサイズと関係ないから。
そんなことを言ったらキヤノンのEFレンズはフルサイズ専用になっちまう。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 20:59:07.26 ID:GqsTT3C00
>>771
その程度の規格ではダメダメ
しょせんMFレンズは売れない(数が出ない)
774名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 21:50:22.02 ID:Ufw+uC5g0
ノクトン25mmってそもそも成功してるor売れてるの?
このスレだと大人気だけどさ。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 21:54:41.36 ID:MpNr+YB80
シグマでお高いMFレンズ出しても誰も見向きもしなぃだろ
安くて小さくて写りもそれなりに良い、、じゃないと
776名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 21:59:57.91 ID:mt2NIr4O0
>>774
発売から13ヶ月経つけど、ヨドバシやビックでは発売以来の79800円を
キープしているけど入荷したら即、売れているようで、
入荷不定の予約受付中になっている。
777771:2011/12/18(日) 22:14:03.48 ID:dMWO66XW0
どうもMFレンズを出せと書いたように受け取られたようだな。

改めて書き直そう。

言いたかったのは、マイクロフォーサーズ専用設計にして、
なおかつオリンパスやパナソニックのレンズラインナップには
存在しない尖った特徴を持つレンズを企画しないと、なかなか
売れないだろうということ。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 22:18:09.29 ID:aXR1Cv+90
大口径標準かなあ、ほしいのは。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 22:26:24.51 ID:9ZamaRny0
>>778
パナのに期待汁!
780名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 22:27:13.44 ID:24L6IUVF0
12/4.0-60/5.6程度のを出してくれたら喜んで買うんだが

今のマイクロフォーサーズは中倍率ズームが皆無だからなあ
14-42ばっかり何種類出せば気が済むんだよ
781名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 22:36:29.98 ID:H7BwSemT0
782名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 22:36:56.88 ID:dMWO66XW0
マイクロフォーサーズ専用設計の大口径レンズは良いね。
14〜17mm/F1.4〜1.8くらいで、最短撮影距離が20cmとか、
望遠でも150mm/F2.8とかで1/2倍までマクロ撮影できるとか。
783ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/18(日) 22:39:26.20 ID:11zm9df20
>>781
ついにPENでない
新モデル登場か。

胸熱
784名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 22:55:19.28 ID:dMWO66XW0
PENと互換性があるがEVFでなくOVFのカメラか・・・。
どういう技術なんだろ?
785名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 22:56:54.85 ID:ICaldIet0
786名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 23:00:45.02 ID:tvFXYwAk0
伝言ゲームになってるけど、
>781のはimpressのデジタルカメラマガジンの記事を
4/3rumorsの中の人が超訳したものね(結構いいかげん)。
元記事中ではオリの人はOVFとは一言も言ってないから。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 23:29:58.16 ID:H7BwSemT0
788名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 23:43:08.48 ID:V2XZMofo0
>>772
?? センサーサイズと関係大ありだから、指摘したんだけどw?

APCデジ一眼の初期はフルの流用で換算焦点距離が需要に合わず
そのスキマをサードパーティが埋めていったんだが。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 00:46:15.85 ID:uPKcgvZq0
>>770
だから売れなかったんだろ
790名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 01:40:49.68 ID:5VhfG75p0
おやおや、商品化できるできない、の話が売れる売れないの話になっちゃってるよ。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 01:43:43.58 ID:gzp/hgAyP
技術的にはそりゃできるだろ
でもできてもAPS兼用のサイズのレンズなんか出しても売れないよね
売れなきゃ商品化なんかしないよね
はい、この話題オシマイ。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 01:59:31.29 ID:5VhfG75p0
その理屈では「商品化しない」はずのものが既にされていた事実。
>>768にも言ってあげれば?
793名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 02:54:41.35 ID:9UGB+j+40
売れない事が分かったから今後は商品化されないでしょう、という話なのでは?
794名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 08:11:54.13 ID:PYuugFSR0
いよいよEVF内臓のPENは出なそうだな。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 08:31:37.29 ID:WBbTznlO0
>>793
だな。売れる売れないと商品化の可否は単に表現の仕方の違いだよね。
5VhfG75p0 はなにやら頭に来てるようだけど、重箱スミつつきもいいとこ。

複数のフォーマットに共通して商品性のあるスペックを備えたレンズは
無理だから売れない、そういやシグマが過去にやったが実際にも
ダメだったよね..というシンプルな話としか。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 09:54:31.49 ID:5VhfG75p0
>>795
>だな。売れる売れないと商品化の可否は単に表現の仕方の違いだよね。
「売れるか売れないか」って問題は商品化されていることが前提でしょ。前提から覆る話のどこが「表現の仕方の違い」だよw
君や>>793のやってることはただの後だしジャンケン(しかも的外れ)だよ。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 10:13:50.91 ID:BZkJGdfU0
もしΣに専用レンズ作ってもらうならなにがいい?
798名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 10:26:50.63 ID:EooOvViJ0
100-250/2.8
799名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 10:43:23.44 ID:h6oU7SmT0
>>797
25mm f1.2
800名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 10:47:43.71 ID:ZT1mhRd4P
13-55mm/f2.8-f4 とか
60-150mm/f4 とか
801名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 10:56:03.71 ID:pkbUtdvC0
>>797]
150mmF2.8macro
70-300F4-5.6macro
24-70のmFT版である12-35mmF2.8・・・でもこれPanaにOEM供給しそうだけど
802名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 10:59:36.99 ID:tE1OVKEl0
150mmマクロはm4/3b版あったらいいね。
4/3用みたいにAF劇遅なのは勘弁してほしいけど。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 12:48:45.92 ID:mdKclSzvO
純正でカバーされてない焦点距離がほしいな
400単とか
804名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 12:56:00.96 ID:PoWW1hFBi
安いf2.8通しの標準ズーム。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 13:14:18.76 ID:jiVRH+xu0
明るい望遠単焦点
806名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 13:35:02.10 ID:oi95WFKy0
10-300/F2.8頼むわ。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 13:54:58.13 ID:4+sEj96p0
E-5の後継機種がm4/3で出るって事?
808名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 14:52:12.52 ID:EooOvViJ0
E-5の後継は新マウント:メガフォーサーズになるらしいよ。
809ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/19(月) 14:56:31.84 ID:j5M0UigN0
目がキヤノン砲みたいなもんか
810 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/12/19(月) 16:31:18.21 ID:P00iJA790
811名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 20:23:32.16 ID:90KwS+BI0
ズームレンズは揃ってきたんだから単焦点もっとがんばって欲しいな。松クラスの標準画角とか超広角希望
812名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 20:40:45.10 ID:F5tIjYrn0
>>811
25/2とか欲しいな。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 20:44:22.25 ID:C5LWXAMk0
>>800
なんでそんなに中途半端なの?
814名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 20:53:54.73 ID:r9z19N3+0
パナが17ミリのパンケーキ出してくれないかな 明るさはF2以下で
815名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 21:02:09.82 ID:cLlBShAj0
>>811
標準は小ズミとノクトン、広角はオリ12mmがあるから難しいね
816名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 21:07:57.69 ID:W9gowYFr0
12-50、軽いのにやたらデカく見えるな

ていうか電動ズームのインターフェースくらい共通化しとけよアホが
817名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 21:25:58.92 ID:lfoeOBRa0
出かけるときにまずはつけていく常用レンズは何?
俺は、9-18。
それに、45/1.8を持って行く。
主に、観光地での風景、スナップだけど。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 21:29:33.34 ID:dccgIXn70
9-18
使用するときの見栄えはもうちょっと何とかならんかねと思ってるから
買えない
819名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 21:35:16.20 ID:C5LWXAMk0
>>816
サイズちゃんと確認したか?
径はパナソニック14-45より若干細い。
長は2cm程長い。
でも、インナーズームなので望遠端でも長は同じだ。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 22:12:23.98 ID:zpDtO/2w0
>>815
換算35mmがない。オリのパンケーキは悪いけど全然ダメだわ
821名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 22:36:29.45 ID:JFAqGBIz0
次のパナライカは17mmズミクロンだとおもうよ
822名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 22:37:38.19 ID:zpDtO/2w0
>>821
マジ?期待してしまう
823名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 22:39:45.89 ID:6BMk9kIK0
>>822
これはそうだと思う
824名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 23:19:19.09 ID:cLlBShAj0
確かに換算35mmは欲しいな
825名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 23:24:28.22 ID:Lf+2iS/W0
>>824
換算35mmのためのオリパンケーキだろ。こまけーこと気にすんな。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 23:34:05.37 ID:Jd5MqdkN0
17mmのパンケじゃない写り重視レンズはパナ
14mmのそれはオリンパスが担当したらいいのに
827名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 23:46:20.56 ID:YYeNj8Lf0
デザインの良い単焦点かなぁ。
天狗みたいに伸びるカッコ悪いズームはイラネ。
828ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/19(月) 23:50:31.01 ID:kqp5trL90
17mmはデザインいいよね
829名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 23:59:58.39 ID:YYeNj8Lf0
>>828

いいねぇ。
あの路線で25/2.0とか作ってほしいなあ。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 00:03:20.42 ID:54F2GpEQ0
ズミ25で風景撮るとき、どれくらいまで絞ってますか?F11くらいが一番良いのかな?
831名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 00:06:49.61 ID:VUmy5lQt0
>>830
5.6とか8で充分では。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 00:15:14.01 ID:Jh4VRRTy0
オリのパンケーキf2.8だと、
室内で子供を撮るとき、iso1600でも被写体ぶれするから、
明るいレンズが欲しくなる。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 00:24:52.90 ID:E9lqxF+k0
ノクトンにするか、素直にストロボ炊いて下さい。。。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 00:45:39.54 ID:paZgZJ4i0
>>830
撮り方次第だと思うけど絞っても8までにしてるけど
風景でも遠景なら絞っても開放でもそんなにかわらないし中近でパンフォーカスっぽいのを撮りたいなら
画質と相談しながら絞りたいだけ絞ってもいいし

自分も昼の風景だと5〜8くらいですかね
夜景三脚でもそれくらい
835名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 02:39:03.28 ID:Q4SY96UQ0
個人的に欲しいレンズ

単焦点:10/2, 14/1.4, 17/1.4, 50/1.4, 100/2
ズーム:12-35/2, 20-60/2, 50-150/2.8

836名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 02:41:16.37 ID:Q4SY96UQ0
>>835
ちょっと訂正

大きくなりそうだから、50-150/2.8-4でOK
837名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 03:34:58.66 ID:2CX826+70
25mmf1.8パンケーキがいつまで経っても出ないせいで夜も眠れん。
838ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/20(火) 07:03:33.85 ID:HEn/AWWb0
>>832
つ バウンスできるストロボ
839名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 07:20:59.96 ID:89DBE/Ax0
遅くなる理由
ヒント1 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sato/1318430100/567
ヒント2 自演
840名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 08:27:40.49 ID:L1M+tsD00
誰か50/0.95買ったやついる?
841名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 12:21:55.43 ID:nLf2zE8w0
>>840
Noktorなら
842名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 12:48:22.61 ID:+Zq5NYLD0
>>841
えっ!いるの?
サンプル見たいなあ。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 12:50:48.64 ID:oJwFGtp/0
>>840
SLRだっけ?俺も興味はある
844名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 17:21:50.21 ID:i5DmzcAi0
>>817
すっかりPZ14-42になってしまった。
暗所用に20パンケも持ってくが。
845ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/20(火) 17:28:50.11 ID:tVj/CH9e0
PZ14-42にポートレート用の45/1.8だな
846名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 17:45:43.57 ID:UqDC04GT0
レンズレビューサイトのphotozone、以前は補正済みの画に評点は付けられないとかいう理由で
m43のレンズは例外的に評点無しだったけれど
いつの間にか但し書き付きながら評点が付けられるようになっているね
まああくまで一サイトにおける評価にすぎないけれど
安価な一眼レフ用のレンズには中々与えられることのないrecommendが
パナの7-14、20、45、オリの12、45にそれぞれ与えられてるのは興味深い
847ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/20(火) 17:46:42.90 ID:tVj/CH9e0
パナの45mmマクロは
いいのか?
848名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 18:12:52.82 ID:05MxPIdY0
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/12/06(火) 07:35:35.72 ID:z3u+Fa+40
ソニーゴキブリ死んだん?

136 :ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/12/06(火) 13:50:35.36 ID:nknipeO00
もう虐めないから
カサカサしていいんだよ、ゴキブリ

137 :ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/12/06(火) 18:04:43.80 ID:iPLPmUsV0
出ておいで










w
849名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 18:23:29.17 ID:Abuf55Vj0
何書いても難癖つけるんだろうから
ググレカスだな
850名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 18:26:22.78 ID:UlqCCMdv0
でぶもう息切れなのかよ
それとも忍者Lv不足か?
851名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 19:21:28.13 ID:lK+i7YWt0
単焦点3本だけ選ぶならどれ?
オリ45mm、パナ20mm、オリ12かな?
852名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 19:30:39.83 ID:RP6tF3Sg0
>>851
たいがい、12mmF2.0 小ズミ 45mmF1.8 or 45マクロだろ
広角好きは
8魚 12Fmm2.0 小ズミ とか?
853名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 19:32:42.98 ID:VUmy5lQt0
うむ
854名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 19:36:46.27 ID:lmADdno40
おれも12/2.0 20/1.7 45/1.8だな
小ズミでもいいけど、20は寄れるしちょい広い画角が好み
855名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 19:47:10.80 ID:LlcxOwUd0
おいらは9-18,20,45/1.8かな。あの大きさで
超広角ズームは重宝するよ。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 19:50:09.57 ID:lK+i7YWt0
標準近辺に小ズミを選ぶか20mm/F1.7を選ぶか迷うところですな
中望遠はもうオリ45mm一択かと
なるほど、広角ズームという手もあるのか...
857名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 20:01:37.05 ID:jDO9hUWP0
858名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 20:21:40.44 ID:vQeDA3SN0
20mm/F1.7
有名になりすぎて相場高いやん?
GF1レンズキットの頃は神でしたが
859名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 20:37:32.56 ID:6vO6PmP30
思えば破格の値段だったな
860名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 20:47:26.94 ID:um8lSP3+0
おれも12/2、20/1.7、45/1.8

あとノクトン25も持ってるけど
大ボケがいるときだけにしか使ってない

861名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 20:57:46.37 ID:cdtPw/o+0
>>860
大歩危にはズミは不要だろ
862名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 21:06:29.77 ID:UlqCCMdv0
2週間前のレスを相手にするとか寂しすぎるだろw
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1323960199/192
863名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 21:16:36.11 ID:o5taWSKt0
俺も被写界深度をあまり求めない広角はズームにして、標準と中望遠は単焦点。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 21:26:21.60 ID:4zpWndni0
好みや用途もあるんだろうけど45/1.8と45マクロはどっちが買い?
値段考えず
865名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 21:36:47.64 ID:lmADdno40
マクロ撮影しないなら完全に45/1.8
マクロがいるなら45マクロ買うしかない
866名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 21:49:29.24 ID:LlcxOwUd0
45/1.8はちょっと長いのに慣れれば、ものすごく
コストパフォーマンスがいいよね。
あの小ささで50mm前後で明るい単焦点を
出して欲しいところ。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 22:41:57.75 ID:ykIGE4IJ0
子供がいる奴or生まれそうな奴は小ズミ買うべき
かなり満足度高いわこれ
868名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 23:02:04.34 ID:n9gw2Hr90
オリが25mm単焦点を出してくれんかなぁ。
F2でいいから、45並みのサイズと値段と写りで。

小ズミはでか過ぎるし、20mmは遅くてうるさいし、ノクトンはMFだし重いし。
標準単は決定打に欠ける。 俺的に。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 23:08:11.24 ID:SR808/tj0
25mmのパンケーキがいつまで経っても発売されないせいで昼間眠い。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 23:08:31.08 ID:MTQBzdBl0
小ズミは確かにデカいけど見た目よりだいぶ軽い
値段も高くないし良いレンズだと思うけどな
871名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 23:21:41.56 ID:qIayM4sB0
旧サーズの25mmパンケは地味にいい描写だったんだけど売れなかったからなー
出すのビビってるんじゃね?
872名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 23:26:19.06 ID:vMn7O1w00
>>871
発売直後だけはバカ売れで、数ヶ月待ちになったぞ?
写りはパンケーキなのでそれなりだが。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 23:27:03.54 ID:lmADdno40
>>868
同意
45/1.8みたいな25/1.8を希望
小ズミよりひと回り小さくて寄れてAF静かで速いやつ
小ズミはデザインと20/1.7ほど寄れないところが買えない理由
874名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 23:27:53.11 ID:4zpWndni0
お前等の言うことはいちいちもっともだが45/1.8のAFがめちゃ速いことに感動したから
しばらく持ち歩きを
20/1.7から45/1.8に変えてみる
でかくてめげそうだが
875名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 23:35:41.94 ID:Nqbm/6s40
>>874
でかい??
876名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 23:40:47.40 ID:lmADdno40
>>874
身長150センチちゃんですか?
877名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 23:42:01.07 ID:4zpWndni0
>>875
長くてバッグがブタになる
878名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 00:08:57.44 ID:A0MY5ClI0
ボケがほしいときはオークションで1500円で落札したFD50mmF1.4
マウントアダプタもオークションで3000円程度
879名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 00:49:04.72 ID:zPlm40Fs0
次スレが出来ました
880名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 00:49:27.28 ID:zPlm40Fs0
>>879
【でぶP】荒らし警報&ヲチスレ【ヾ(@⌒ー⌒@)ノ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1324394640/
881名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 00:50:42.90 ID:fYTO+5V70
スレ違い
それはマウントアダプタスレの話題じゃね

俺は昔のPEN F 40mm 1.4使ってるけど、
写りはイマイチ
882名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 01:53:23.68 ID:xHmjwEHm0
質問です
マイクロフォーサーズで天体写真を撮るのに適したレンズはなんでしょう?
ルミックスのGF2を買うのでそれに合わせて購入したいと思っています
883名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 02:00:54.80 ID:Ze2WVfHnP
悪いこと言わないから液晶が動く機種、できればG3にしときなさい
884名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 02:12:20.17 ID:xHmjwEHm0
知り合いのつてで安く買えそうなのがGF2なのですがこれでは天体撮影は難しいですか?
885名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 02:23:36.49 ID:R8/ZHEJQ0
パナ14mmF2.5
今やとっても安いけど
野外の動画で使うときれいやね
http://vimeo.com/29861372
886名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 02:27:36.51 ID:3Xyg5RVd0
>>884
天体って具体的になに?
月くらいなら望遠レンズで手持ちでも撮れなくは無いがiso1600以上はノイズが過大になることと露光時間が最大60秒なのは理解しておいてね
887名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 02:30:56.89 ID:3Xyg5RVd0
補足むしろ広角で星座とかならいけると思うが月意外の星単体なら厳しいと思う
888名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 03:06:24.28 ID:xHmjwEHm0
星座の写真が撮りたいです
もっと言うと地上の風景も入った星景写真が撮れたらな、と
889名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 03:24:59.69 ID:05RVx8Za0
明るい広角かなあ、12mm2.0とか?
天体写真撮ってる人がいそうなのは月スレ?
890名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 03:25:49.44 ID:05RVx8Za0
ここにわかるひといるかなあ

○画像比較なら月を撮れ 月齢7 ○
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1315799470/
891名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 03:37:29.22 ID:3Xyg5RVd0
>>888
出来るだけ街灯や照明の無い場所なら明るい広角レンズと組み合わせなら可能
シャッタースピードとiso値はトライアンドエラーでやってみてくれ
ただし、センサーが高感度がやや苦手ではあるのでそのつもりで
892名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 03:40:37.31 ID:3Xyg5RVd0
書き忘れたが三脚だけは絶対必要だからな、念のため
893名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 03:49:05.31 ID:hitcjmUA0
オリ25mmの選択肢
25mmf2ながら高画質のパンケーキ(低価格)
25mmf1.8で少し大きいけど高画質(低価格)
25mmf2で高画質のマクロ(ちょっと大きめ高めで利益率高い)

俺の順位は、マクロ>f1.8>パンケーキかなw
894名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 03:52:22.87 ID:kSNdgUFo0
F2.8の望遠が欲しいな
895名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 04:27:42.38 ID:xHmjwEHm0
>>891
オリンパスの9-18mm F4.0-5.6なら充分でしょうか?
896名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 04:41:15.17 ID:3Xyg5RVd0
>>895
充分かどうかは状況や撮り手の要求でいくらでも変わるので一概に言う事は出来ないが俺だったらf3以下の単焦点レンズを使いたいねー
897名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 04:44:58.04 ID:kSNdgUFo0
オリンパスの12mm2.0かパナソニックの14mm2.5がよいのでは?
898名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 04:45:52.87 ID:kSNdgUFo0
標準レンズの画角でよければ20mm1.7か25mm1.4
899名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 07:08:59.58 ID:FVdiYwvn0
>>888
今月発売のカメラ雑誌で「オリオン座を撮る」って小特集やってるのがあったから本屋で探してみ。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 07:36:57.82 ID:eCnwVpDK0
>>897
オリの12mmなんてNEXの16mmパンケにも劣るよ
しかも電子補正込みw

324 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[age] 投稿日:2011/12/20(火) 20:21:42.67 ID:jFBreM4r0
>>278
オリ12mmが全然来ないからおリンパサイトを見に行ったけど、、、
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/12_20/sample/images/index_sample01.jpg
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/12_20/sample/images/index_sample02.jpg

これのどこが10万円の凄いレンズかわからないんだけど。
ディスタゴンとかとは較べられないのはともかく、
1万円で買ったNEX-3のへぼい16mmパンケーキ
ttp://farm8.static.flickr.com/7174/6542972693_55d3758d78_o.jpg
と較べてもそうかわらんし、
収差補正の入った5Nだったらオリ自慢の高級レンズよりましなんじゃ?

325 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2011/12/20(火) 20:41:23.05 ID:8J9p0jw40
確かに、外観も写りも最悪に近いクズレンズだな。
おまけにこれ、出力前に補正掛けてるんだろ、その所為か像の輪郭に色が出過ぎ、リンク先に行く価値さえないな。
12mmと称してもフルサイズ換算で24mm相当で、しかもイメージサークルあ1/4の玩具レンズだろ。

NEXのセットレンズ以下なのは仕方がないとして、ペンタのQにも描写は劣るんじゃないかね
まあマイクロのレンズなんて写りとか描写とか解像を論じるレベルには無いけれど
これじゃ銀塩時代の玩具カメラの28mmの方がずっと良いな

どうりでマイクロは売れないはずだわ、レンズがダメだもんなあ

(2011/12/21(水) 07:23:49.09 ID:4/1cfj3E0)
901名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 07:54:15.07 ID:H98X4fCt0
>>900
不況活動乙w
アタマの中まで電子補正されている様だなwwww
902名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 08:31:18.01 ID:M53Sbpbu0
903名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 08:58:06.36 ID:guufDwTC0
>>895
星座撮るならそこまで広角でなくても大丈夫。
わざわざ9-18mmを買うなら、取り合えず付属のキットレンズで構わないと思う。
ただし、キットレンズでも一応撮れるけど、明るさが厳しい。
やはり明るい単焦点がお勧め。

まぁ正直、星座撮影に向いた機種では無いけどね・・・。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 09:08:59.29 ID:H1oTNJ6O0
>>893
オリもどんなレンズにしようか必死にマーケティングしてるんじゃない?

自分は、パンケーキ希望。

マクロはマクロで別に欲しい。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 09:44:22.98 ID:xJtAs+uL0
マクロ25mmパンケを希望だな
もしくは大きめでもいいから低価格にするとか

ていうか25mmはどう頑張っても20mm/F1.7との勝負になるから
マクロとか低価格とか何らかの付加価値を与えないと
25mm/F1.4みたいに「いいレンズなんだけどねえ」って言われて終わる

しかも今は小型で便利なX14-42まで存在するしな
906名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 09:55:32.23 ID:FwhO9iKc0
>>904
おりはそれどころじゃない。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 10:05:41.72 ID:p4dXyLe80
オリンパス25mmを要望する声が出てるけどお前ら小ズミの何が不満なんだ?
908名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 10:20:37.13 ID:MZVjV5FP0
でかい。見た目がださい。なんちゃってLEICA銘がコンプレックス丸出しで恥ずかしい。 
小ズミを含むパナライカ全般に共通した欠点。
写りは使ったことが無いからシラネ
909名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 10:24:53.32 ID:1q2Up+/H0
すっぱい葡萄って奴だな
910名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 10:24:55.08 ID:M53Sbpbu0
>>905
>25mm/F1.4みたいに「いいレンズなんだけどねえ」って言われて終わる
価格だと売れ筋27位だけどね。良く売れてる。
ノクトンもMF専用としては異様に売れている。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 10:39:21.05 ID:xJtAs+uL0
>>910
20mm/F1.7は5位という、全マウントひっくるめて考えても堂々の人気レンズだけどな
こいつがこんな人気レンズでなければ、25mm/F1.4もさらに上だっただろうに。

オリが25mmを投入するってことは5位の人気を誇る20mm/F1.7と、
27位の25mm/F1.4という既存製品とガチで競合するってことだ

何らかの形でアピールポイントが明確でないと17mmみたいに埋もれて終わりだよ
912名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 10:46:41.65 ID:M53Sbpbu0
>>911
結果を見れば、標準画角の明るいレンズというのはとても美味しいところだったのに商機を逸したオリンパスの不手際が目立つな。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 10:46:50.39 ID:+KpyUsiQ0
小さくて見た目よくても写り悪いんじゃ持ち出さないわ
実際14-42Rと17mmは全く使ってない
914名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 10:52:37.60 ID:xJtAs+uL0
ちなみに色んなトコロで見る20mm/F1.7や25mm/F1.4の購入報告を見るに、
特にオリユーザーからは「デザインがイマイチ」って意見は多いと思う

PENシリーズに似合うコンパクトでデザインの良いパンケとして25mmを出せば、
もちろん写りと値段も一定の基準を満たす必要はあるけど、
PENユーザーに対しては20mm/F1.7に対する魅力をアピール出来ると思う。

俺自身はパナボディユーザーだから、あまり嬉しくないアピールのされ方だけどねw
915名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 11:06:21.73 ID:p4dXyLe80
俺も>>913と同じく見た目<写りだけどそうでもない人が意外と多いのか?
916名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 11:10:27.46 ID:+KpyUsiQ0
>914
20mmと45マクロ使ってるけど、確かにオリ機には似合わないね
でもGH1に付けると45マクロは大きさも重さもしっくりくる。
PLやGFだとバランス悪いな

マクロ25mmパンケ出たら嬉しいねー
パンケサイズならハーフマクロでも十分OKだわ
917名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 11:15:47.13 ID:vk/wi5B30
>>908
銘柄の表記なんてないだろ。
キャップにLUMIXとは書いてあるけど。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 11:21:04.42 ID:xJtAs+uL0
俺はLX5とD-LUX5の価格差をどっかのスレで教えられて以来、
ライカ銘の製品に対して「本当に適正価格なのか?」
「ライカ銘が無ければ何万円か安く売れるんじゃないか?」
っていう疑問が拭えないなあ
919名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 11:33:21.47 ID:MZVjV5FP0
>>917
前玉の縁にデカデカとLEICAの刻印があるだろ
920名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 11:40:18.63 ID:3T4j/MDS0
150mm F2.0と150mm F2.8マクロで迷ってる
値段は3倍くらい違う
921名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 11:41:22.50 ID:3T4j/MDS0
すれ地でした スンマソン
922名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 11:41:26.87 ID:lX1o2SdD0
>>920
【ZUIKO】 フォーサーズ用レンズ Part50 【LEICA】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1323550374/
923名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 11:57:58.54 ID:HEzmyeMYP
シグマがM4/3のレンズ開発中だとー。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 12:03:33.99 ID:lX1o2SdD0
>>923
そこは3日前に通過した
925名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 12:13:18.02 ID:4L2gMdiG0
>>918
14-50F3.8-5.6Elmarとかシグマ製標準暗黒ズームなのに
とってもいいお値段でしたしね
でも値段を多少かさ上げできるからレンズ開発コストも
上げられるという面もあるからなんとも

しかもそこまで値段とスペックの差異が大きいレンズなんて
FTの14-50elmarとD25くらいだし
926名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 12:25:51.90 ID:88lSCq4L0
シグマは他にない製品を出してくるから注目株
927名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 12:27:10.51 ID:vk/wi5B30
928名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 12:34:43.60 ID:4T1KPOkQ0
929名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 12:34:55.59 ID:MZVjV5FP0
930名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 12:43:23.12 ID:vk/wi5B30
でかでかとは書いてないよな
931名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 12:56:33.08 ID:p4dXyLe80
ライカもツァイスもあの位置に銘が入るのがデフォ
まあ無理してM9とか買っちゃった人達からすればパナ製の癖にズミルックスとかバリオズミクロンとか名乗るんじゃねえって気持ちになるのは自然かもね
932名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 13:01:10.95 ID:l5zRXbcj0
>>925
ズミ25mmが死熊製だってのか?
どこぞのチョン基地だよw
933名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 13:24:36.94 ID:MZVjV5FP0
正直「デカデカと」は言い過ぎた
934名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 13:25:36.25 ID:hjJSuUes0
>>895
ISO-1600の画質に耐えられるなら9mm、F4開放、ISO-1600、30秒露光で星はたぶん止まるからたぶんいける
ただ、E-P1+ZD7-14+マウントアダプタで7mm F4開放、ISO-1000、40秒露光で撮った身から言わせてもらえば
MZD 12mm F2.0をお勧めする
24mmくらいが丁度良い感じで画質的にISO感度上げられないから明るければ明るいほど正義
25mm付近だとちと狭い気がするが星座くらいならたぶん画角内に入ると思う

うpろだあるなら写真うpするよ
935名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 13:36:17.90 ID:hjJSuUes0
>>934
自己レス
レンズだけど>>897の14mm F2.5パンケが有るのを忘れてた
明るさとお値段的には14mm F2.5パンケがお勧めかな

あと「バリアン搭載のカメラにしとけ」というのは天頂付近の星座を撮影したいときに絶対有利
というのも、天頂にカメラを向けると液晶は下を向くことになり、人間様はカメラの下に潜り込んで上を見上げる形になる
夜、真っ暗闇の中でんなこたしたくねぇっす
936名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 13:40:20.11 ID:8toZyWrq0
【祝】
オリンパス本社と菊川の自宅など数十ヵ所
司直による家宅捜査記念
937名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 13:42:36.46 ID:lX1o2SdD0
>>936
×家宅捜査
○家宅捜索
938名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 14:02:25.35 ID:In2cNn9f0
オリが25mm F3.5 パワーフォーカス マクロモード付き 防塵防滴仕様とかいうイミフなレンズにして来ない事を祈る。

12-50見て少し不安になったわ。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 14:05:28.01 ID:G2gpoVY30
>>902
電子補正がないと使いものにならないハイグレードレンズ晒しage
http://kuusuke-hikari.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/m-zuiko-digital.html

( 32 ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w 2011/12/21(水) 13:06:09.16 ID:8xeDG9jk0 )
940名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 14:17:07.24 ID:oiYXGJqD0
電子補正が問題なのではなく、その結果、描写が甘くなるのが問題。
たとえば、14/2.5は電子補正のため補正後は周辺が甘くなる。
12/2.0は周辺まで解像してるから電子補正とか気にしないね。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 14:46:44.95 ID:2LShqanO0

おいおい、警察が粉飾で一斉捜査に入ったら
マイクロフォーサーズの受光素子面積が、フルサイズの1/4しか無いってことも捜査当局にバレちゃうんじゃないのか!
大丈夫なのか?

>オリンパスの損失隠し問題で、
>東京地検特捜部は21日、旧経営陣による金融商品取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載)
>の疑いが強まったとして、証券取引等監視委員会や警視庁と合同で、関係先の一斉捜索に乗り出した。
>同社の巨額粉飾疑惑は刑事事件に発展した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111221-00000017-mai-soci
942名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 14:55:58.70 ID:d8IFYzYXi
943名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 14:57:44.29 ID:resX9Bwc0
光学的な補正と電子的な補正はどちらが優れているかという議論は銀塩とデジタルの論争を思い出すな。
既にメリットデメリットが検討された上でカメラメーカー各社は電子補正へ向かってるけど。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 15:43:58.89 ID:TzyrI22Q0
>>941
光学屋の癖にレンズの描写まで電子補正で粉飾してるからな
それも安物のキットレンズじゃなくてハイグレードレンズでだ
オリンパスも2007年頃は輝いていたが
m4/3に手を出してから転落の一途だな

( 35 ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w 2011/12/21(水) 15:15:24.61 ID:8xeDG9jk0 )
945名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 15:57:30.77 ID:T6yEU7b80
コロコロNEX信者は週末どころか毎日、それも一日中貼り付いてるよ。レベルが低い。 自演も下手。

> 安物のキットレンズ

これの事か?http://www.flickr.com/photos/virgile-fontaine/4888471442/

http://ascii.jp/elem/000/000/559/559958/img.html

それとも?これの事か?http://dslr-check.at.webry.info/201108/article_3.html

それとも、それとも?これの事か?http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html

うらやましくないなぁ マジにNEX信者ってうざいし アホスレ建てて必死だし

算数もできないしなぁ
946名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 16:21:46.12 ID:rRpoc1nC0
>>938
近く防塵防滴ボディが出るんでしょ。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 16:23:20.41 ID:xHmjwEHm0
>>934
写真見たいです
http://iup.2ch-library.com/
948名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 16:24:42.31 ID:rRpoc1nC0
アンチスレにこんなの貼ってあった。
NEXのレンズは確かに収差補正に無頓着だわw

Adobe Photoshop 7.0で処理したNEXの撮影サンプル
http://ascii.jp/elem/000/000/559/559958/img.html

LUMIX GH2の「取って出しJPEG画像」
http://upup.bz/j/my05080KxxYtllqnuvtvHao.jpg

GH2のLR現像画像
http://upup.bz/j/my05048MERYtllqnuvtvHao.jpg
949名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 16:26:24.52 ID:lMGbYHC20
>>948
なんじゃこりゃ。
カタログに出てないことや、買ってから気付くことはまったくカネをかけてないのか。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 18:10:54.94 ID:EStKNWeM0
NEXを貶す気はしないが、今のソニーは全く信用出来ない

昔の技術のソニーは既に無い
新しいフォーマットを提唱するが、続かない
売れないと判断すると、新フォーマットは直ぐに発売停止する
エルカセット、ベータマックス、8mmビデオetc

要するに売れなくなったら、NEXなんか直ぐに切られる
ソニーとは、こんな会社だろ?
951名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 18:14:18.67 ID:aVM3yAJv0
ttp://www.luminous-landscape.com/reviews/cameras/sony_nex_7_rolling_review.shtml

お値段6.5倍のズミルクスとは買ったり負けたりみたいだけど、
レンジファインダー派の人たちは一気にNEX-7に流れるだろうね。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 18:26:24.48 ID:7qE1x/rj0
>>950
アホか
ベータマックスとか何年サポートしていたか知ってるのか?
数年であっさり新しいフォーマット()の
旧フォーサーズを捨てたオリパナと一緒にするなよw

( 38 ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w 2011/12/21(水) 17:23:18.89 ID:8xeDG9jk0 )
953名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 18:27:08.28 ID:ewxuld/20
スペックはすごいけど、どうしてもデザインが好きになれん、ソニーミラーレスはw
954名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 19:25:52.66 ID:8toZyWrq0
【祝】
オリンパス本社と菊川の自宅など数十ヵ所
司直による家宅捜索記念
955名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 19:28:34.16 ID:IvUolXl+0
おれも、NEXはあの見た目で選択肢からはずれる。
「レンジファインダー派」ってのはよくわからんが、性能重視の人たちとは思えん。
ゆえに一気にNEXにいくとは考えられんな。

オリの「PENではないM4/3」がどんなデザインになるかわからんけど、
カメラらしいカメラであって欲しい。期待してる。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 19:42:42.05 ID:TsjciFMZ0
レンジファインダー派はデジタルではR-D1かM8, M9使うだろ、普通に考えて…
957名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 19:45:24.50 ID:MZVjV5FP0
旧サーズのL1なんかはレンジファインダーっぽい見た目だったけどね
機構としてレンジファインダーのデジタルは寧ろ>>956が挙げたカメラ以外実質的に選択肢が無いやね
958名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 20:40:30.65 ID:amukcZZA0
NEXは単焦点でもレンズ大きいからレンジファインダー感覚で持ち出すのは難しいだろうし
m43程ではないにせよ深度稼ぐのが難しいから競合するとは思えないなあ
そもそも価格や設計理念が違いすぎるような
959名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 20:46:08.58 ID:EStKNWeM0
>>952
ちゃんと読め
当時の技術者は、もういないのだよ

ベータの話が出たが、カタログ上では記載されていたが
実際は開発が止めれていただろうが
8mmの時にはもっと酷く、いきなり切られたを知らないのか?
960名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 21:06:53.79 ID:xSNv7Tvt0
xDカードがある以上オリユーザーとしてソニーにああだこうだ言えない。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 21:07:17.34 ID:RoYDQAJQ0
ソニーのしたたかさと言うか、事業所レベルの自由度というか
SDとメモリスティックを併売してるのを見ると
中身はサンディスクの
962名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 21:10:24.37 ID:EH06yEN60
>>959
8ミリビデオカメラは売れまくってVHS-Cに圧勝したからね。
アメリカではデジタル8ビデオカメラも売れたみたいだけど
日本ではDVCビデオカメラとうまく世代交代できたよ。

8ミリデッキはあまり成功しなかったがVHSとのダブルデッキは売れたし
今年の8月までデジタル8ビデオデッキも販売していたし
今でも写真店などに注文すれば8ミリテープをDVD
963名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 21:12:58.19 ID:2JfLxNtq0
NEXはデザインはともかく使いにくそうだから買うつもりはないけど、手持ち夜景モードはすごく良さそうで、興味がある。
早くパクってくれ、マネシタ電気産業さんよ〜
964名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 21:13:21.37 ID:EH06yEN60
>>959
今でも写真店などに注文すれば8ミリテープをDVDやBDにコピーしてくれる。
修理は通常通りの年数のサポートがあったし、いきなり切られてないよ。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 21:14:16.00 ID:In2cNn9f0
E-300の中身をリファインしてPENの上のラインナップに据えれば良い。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 21:16:41.45 ID:EH06yEN60
>>960
オリンパスの偉かったのは
スマートメディアとXDのダブルスロット機種があったことだね。
富士はいきなりXDに切り替えた。
富士も結局XD/SDのダブルスロットを経てSDに行くわけだけど。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 21:31:00.25 ID:2gSI4FeJ0
>>946
キットレンズだと思えば文句ないスペックだよね、12-50。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 21:58:05.43 ID:6P3iOMDd0
>>967
12-40として捉えて、50mmF6.3はオマケと見るのならいいのかもな…。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 22:01:34.91 ID:KUJGMBvF0
標準3倍ズームのテレ端がF5.6なんだし、4倍キットレンズなら特別暗いとも思わないな
むしろ防塵防滴やインナーズームに驚いたけど
970名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 22:18:45.49 ID:LP+eDhlo0
>>947
星空@曽爾高原、ってコメントでうpした
Androidタブレットから見たらリンクが拾えないので自分で探してくだされ
流れてる方は40秒露光を50枚近く合成して長時間露光相当にしてる
デジカメはフィルムみたいに長時間シャッター開けっ放しが出来ないんで
971名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 22:19:16.72 ID:WyKo1IBh0
45/1.8買おうとしてる俺に
お前らの作例を見せてくれよ
972名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 22:25:49.30 ID:rcRi2X30i
俺もクリスマスプレゼントに嫁さんから45 1.8もらう予定
973名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 22:34:33.12 ID:3Xyg5RVd0
要約すると、マイクロフォーサーズにAFツァイスが出る訳か。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 22:36:49.02 ID:GKXa8G7W0
あれより上だよ、m43の45mmf1.8は。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 22:40:41.66 ID:5PAQSaRN0
>>947
便乗してみる
http://uproda11.2ch-library.com/327604lN5/11327604.jpg
(E-P1+MZD9-18  9mm/F4 ISO640 15秒)

http://uproda11.2ch-library.com/327605Rva/11327605.jpg
(E-P3+NOKTON25mm  25mm/F0.95 ISO200 6秒 RAWでガンマ調整)
976名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 23:01:18.33 ID:2z3l5SRj0
>>970,975
前出の方じゃないですが4枚見ました 明るい広角欲しくなったかも
ただ月夜とかはどうされてます?NDフィルターとかですかね

スレチかとは思うのですが、天文撮影スレってないですよね
月撮るスレは画質確認用?
977975:2011/12/21(水) 23:31:32.06 ID:5PAQSaRN0
975の1枚目は満月の夜だよ。
月が出てても月を背にして北の空を撮るという楽しみ方はあると思う。

月と星を一緒に写そうとするのはかなり大変だね
ND入れたらその分長時間露光しなきゃならなくなるから、トータルでは変わらなくなるし。
ピンポイントに月のところだけND16とか入れられるようなフィルタを自作れば行けるかもしれない
978名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 00:47:13.18 ID:v39p9tMl0
>>976
月と星を一緒に写すのはほぼ無理だと思う
月明かりが星を消してしまうのよね
反対の空だと見えるけど新月の時よりは遙かに見えないよ
979ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/22(木) 06:12:34.71 ID:mZr0SMug0
>>978
つ 明比較合成

フォトショ使えば余裕
980名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 07:39:50.22 ID:LksVdZ/P0
>>962
製造メーカーであるので、修理は当然の義務
8mmビデオは特約店にも情報を流さずにいきなり生産中止されたんだぞ
ソニーとは、そんな会社
技術者集団の集まりは、過去の話
旧フォーサーズは、今のαマウントと同じ様な扱いだがな。。。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 08:51:13.27 ID:Hi8u8w3Ri
308 名前:ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/21(水) 22:27:31.26 ID:8xeDG9jk0
>>305
だな。


>>304
ぱか

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
982名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 09:04:44.76 ID:2WhdKpTP0
集団の集まり…

頭痛が痛くなってくるな
983名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 09:06:34.30 ID:Hi8u8w3Ri


744 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2011/12/21(水) 00:48:33.39 ID:zPlm40Fs0
次スレが出来ました

【でぶP】荒らし警報&ヲチスレ【ヾ(@⌒ー⌒@)ノ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1324394640/
984名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 09:10:56.17 ID:MwmrvPwM0
>>977
flickrでピンポイントND自作?して月を撮ってる人がいた気がする。
デジタルになってもアナログ手法は無くならないものなんだね。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 09:16:20.20 ID:Hi8u8w3Ri
447 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/12/21(水) 00:23:17.71 ID:DeBDcuSt0
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ(SB-iPhone)[sage] 投稿日:2011/12/11(日) 12:43:42.14 ID:+28IIaMi0
完全勝利宣言!!!


今後も水遁するなら
徹底的なスレ破壊を行うぞ。

思い知ったか!

513 名前:ヾ(@⌒ー⌒@)ノ(SB-iPhone)[sage] 投稿日:2011/12/11(日) 23:04:18.53 ID:ppazI+oN0
無敵のiPhone(笑)


やるってんなら受けて立つよ、尻尾品www


お前が水遁するなら
徹底的にソニースレを破壊し尽くすwwww

515 名前:ヾ(@⌒ー⌒@)ノ(SB-iPhone)[sage] 投稿日:2011/12/12(月) 12:41:41.58 ID:XUuXz1UX0
≫514
水遁したら
またソニースレを破壊し尽くすぞ

ゴルぁ!

だいたいなんの水遁基準に
当てはまってるんだよwwww

wwwww
986カメラの極楽堂の12月24日の通販専門の値引きを中止しろ!:2011/12/22(木) 23:30:07.48 ID:z9/0YOgI0

 マルシンカメラ!!
987名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 02:27:53.02 ID:Wgj9EhOt0
よくわからんがマルシンはハンバーグだろ、JK
988名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 03:06:27.54 ID:ajMSg5G+0
>>987
ああ、なつかしい・・・
こんな時間に食いたくなっちゃったよ
ああ、マルシンハンバーグ・・・イシイのミートボールでもいい、
989名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 03:51:55.25 ID:gQvszxXA0
焼肉焼いても家焼くな
990名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 06:10:04.42 ID:geoW4izn0
2月にオリがまた新シリーズカメラ?
夏に3機種出したばっかりじゃ。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 06:19:05.02 ID:7wu8y14k0
今度は防塵防滴かな?
992名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 06:31:01.60 ID:ZHZpI0T+O
>>990
パナも数ヶ月前に出して11月にまた投入したじゃん
993名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 06:35:05.00 ID:iFczn+f10
>>982
大きな巨乳を撮影して来い
994名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 08:05:03.16 ID:24eJkcvE0
>>982
たぶん981は普通に間違えてるけど、
集団の集団って間違ってないんじゃないかと思うな。
各技術のエキスパートな開発チームが複数集まってきてソニーを作っているとすると、
技術者集団の集まりになるわな。

まぁスレ違いだな。すまん。
何が言いたいかと言うと望遠レンズほしい。、
995名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 09:06:40.05 ID:6LicZh/l0
>>990
ソースどこ?
防塵防滴レンズに合わせた本体かな。レンズだけでは意味がないし。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 09:38:50.47 ID:etQbQUlC0
>>995
今月号のデジタルカメラマガジンに載っていたよ。大本営発表として。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 09:44:02.70 ID:7YyX0oqu0
>>995
ここの表紙をクリックしてPDFひらく。
http://www.impressjapan.jp/books/271201

オリンパスの人がほのめかしで話してる。
998名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 09:47:53.31 ID:DWLey3e80
>>996
そんな古いインタビューの話し意味無いよ。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 10:15:27.93 ID:xjeOGkiY0
古いっていっても・・・
事件後だろ?
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 10:17:26.40 ID:Fl7jVf8d0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。