コンパクトフラッシュ(CF)は何処のがええの? part37

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
前スレ
コンパクトフラッシュ(CF)は何処のがええの? part36
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1294289349/

■主なメーカー
A-DATA       ttp://www.adata.com.tw/
Apacer        ttp://www.apacer-jp.com/jp/
ATP Electronics   ttp://www.atpinc.co.jp/
BUFFALO      ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/
EagleTec       ttp://www.eagletec.net/
GREEN HOUSE   ttp://www.green-house.co.jp/
Hagiwara Sys-Com ttp://www.hscjpn.co.jp/
HansaTech      ttp://www.hansatech.co.jp/
I-O DATA      ttp://www.iodata.jp/
Kingston       ttp://www.kingston.com/Japan/
Lexar         ttp://www.digitalfilm.com/japan/
PQI          ttp://www.pg-index.com/
Pretec        ttp://www.pretec.com/
Princeton       ttp://www.princeton.co.jp/
SanDisk        ttp://www.sandisk.co.jp/
Silicom Power    ttp://www.silicon-power.com/jp/
SolidAlliance     ttp://www.solidalliance.com/
Transcend      ttp://www.transcend.co.jp/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 09:16:18.70 ID:6iwk+6W80
■ネットショップ他
価格.com - コンパクトフラッシュ 値段比較
http://kakaku.com/sku/pricemenu/cf.htm

※海外ショップ
MyDigitalDiscount http://www.mydigitaldiscount.com/
B&H         http://www.bhphotovideo.com/
eXpansys Japan  http://www.expansys.jp/


■参考情報
CompactFlash Association
http://www.compactflash.org/
Rob Galbraith Compact Flash Performance Database
http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007

SanDisk ultraII にも偽物が存在した! - [デジタルカメラ]All About
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20061001A/
eBay Guides - FAKE SanDisk Extreme Compact Flash Cards Exposed
http://reviews.ebay.com/FAKE-SanDisk-Extreme-Compact-Flash-Cards-Exposed_W0QQugiZ10000000001456539
※英語はわからなくても偽物の写真がたくさんありますので参考に。
 GENUINE(本物)COUNTERFEIT(偽物)
3名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 20:07:01.58 ID:mfXwbt2X0
前スレの>>989です。
神経質なもんで気になってしまいました。
少々のことなら気にすることはないようですね。

でもCFって消耗品ですよね?
どの時点で新品に交換されてますか?
挙動がおかしくなるとかあるのでしょうか。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 06:57:21.14 ID:VYEhaYcq0
「SANDISK EXTREME PRO」の「PRO」が今だにTM付けか
ttp://www.sandisk.co.jp/products/compact-flash-card/sandisk-extreme-pro-compactflash-card
今年7月に商標登録してるのに(商標登録第5424333号)

出願中に流通した製品はともかく、製品ページくらい直しとけとオモタのはオレだけだろうか
あるいはスレ的に関心なきところか
5名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 09:18:28.86 ID:pECIxvQY0
>>1


アメリカ尼のExtermProの32Gとか、微妙に値段が上がってきてるな。
数日前にアドラマで32G二枚+カードケース US$198.98のセットオーダーしておいてよかった。
まあ、在庫なしなので、いつ届くかわからんがw
6名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 22:38:50.15 ID:W2/Pbrdz0
先週B&HでEXTREME PRO 32Gを2枚で$199.98購入した。
今は在庫なくなってて1枚で$179.95になってる。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 23:20:09.95 ID:pECIxvQY0
>>6
アドラマとほぼ同じなのなw
送料いくらくらいになってた?
こっちは他にCF用のハードケースも買ったので42ドルw
8名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 23:52:29.72 ID:W2/Pbrdz0
>>7
SanDisk 16GB MICRO SDHC CARDも一緒に買ったから送料$42.46でした。
だいたい同じですな〜。

それにしても、$99.99が一週間で2倍近く値上がりってどういう事?
9名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 09:51:14.74 ID:o1NHsOkO0
>>8
なるほど。
こっちはその32GCF2枚にソフトケースがついたセットと、ペリカンの0940でした。基本的に40前後で、品数で若干増えるって感じだよねw

しばらくは在庫有りだったから、迷っていたんだけど、やっぱり皆安いと思って買いが増えたのかもね。
今見たら、16Gが2枚で同じような値段になっているw
10名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 00:46:55.34 ID:4Z+5Kow00
(どこで質問していいのかわからないのでここで致します)

今使っているメモリは
CFと、標準サイズSD系列(今はSD,SDHCばかりで将来はSDXCも予定)。
主利用目的は
Excel、Word、パワポ、***.txt、***.pdf、***.jpgの保存と
もうひとつのメモリへの同ファイルコピーです。

今やっている事は
CF(or SD系列)<--->PCのカードスロット<--->CF(or SD系列)にして上記ファイルをPCを介在させコピーしていますが、
CF(or SD系列)<---->CF(or SD系列)みたいにPCを使わないで直接メモリのファイルをコピーできる
アダプタみたいなものってあるでしょうか?
私には適切に思い当たる言葉が浮かばず、適当にggってもイメージしている商品がヒットしません。
イメージしている商品はUSBカードリーダーのUSBコネクタがなくて両端がカードリーダーみたいなので、
ケーブルの間には電子回路のユニットがある感じの商品です。

【商品に求めている機能】
◆上記ファイルがごっそりもうひとつのメモリにコピーできる。ごっそりやるのでファイル名指定などできなくていい。
 (動作スイッチONでメモリAからメモリBへコピー開始、とかでいいです)
◆操作系は電源SW、動作開始SW、動作中表示LED点灯(動作終了でLEDが消灯)があればいい。
◆メモリスロットは両端ともCFと標準サイズSD系(SD,SDHC,SDXC)の2スロット装備だけでいいです。
◆つまり、メモステ、ミニSD、マイクロSDなどには対応しなくていいです。
【お値段】
できれば\5,000以下が希望ですが、なければ\15,000以下でも我慢できます。

以上、よろしくお願い致します。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 04:41:56.28 ID:T0r1sKXD0
どなたか>>3の回答お願いします。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 11:53:59.02 ID:AfFIBrC40
>>3
>>11
CFがダメになる前に、大容量CFに移行して古いのは使わなくなる
13名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 12:05:41.30 ID:Ay3uNhs3i
もし一枚のCFを一生使うとして、
CFの寿命より、使う人の寿命の方が先じゃないか?
14名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 02:31:34.66 ID:/qyj2YB10
>>13
そんなに長持ちするもん?
15名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 06:28:11.75 ID:mlFWicdf0
年に100回、容量いっぱいフルに撮影するとして、50年で、5000回。
大丈夫じゃないか?
16名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 09:51:44.30 ID:OYPftLfM0
50年後にCFなんてメディアが使えるカメラがあるのか?
という問題・・・
今使ってるのは壊れてるだろうし
17名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 12:12:35.96 ID:KJRd39kG0
一般的なMLC NANDフラッシュセルの書き換え限界回数が確か10万回とかだから、
一日一回CF使うるとして100年は大丈夫な計算だな。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 13:17:55.12 ID:sxY+gxB30
何年か前に田中チョートクが書いてたな。
メディア(なんだったか忘れた)がおかしくなったんでメーカーで精密チェックさせたら
どうもメディアの書き換えし過ぎで劣化したせいではないか?と言われたらしい。

まあどう考えてもチョートクの使い方が特殊すぎるんだろうなと思うがw
19名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 17:18:05.27 ID:xhEO6/g10
写真一枚の付き書き換え一回としてカウントされるってことないの?
20名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 17:18:37.15 ID:xhEO6/g10
訂正
写真一枚につき、書き換え一回としてカウントされるってことないの?
21名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 17:27:33.38 ID:PM6F9R5d0
適当な枚数撮影して消してを繰り返してると同じ場所ばかり酷使することになるから、思ったよりも早く寿命になるんじゃ?
22名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 17:30:10.86 ID:f2PieO5q0
>>3
2003年以来〜現在
1GB MD * 2枚
4GB MD
8GB Transcend x120
8GB Extream4 8GB
16GB G Monster plus * 2枚

予備を合わせて、今使ってるのは後ろ4枚。
壊れたのは、4GB MDのみ。
デジ一買い換えで、画素数が増えたり、高速転送が可能になったりしたときが、カードの購入タイミング。
これ以前の、1998年購入カードも、壊れてはいない。8MBのカードとか使い道がないだけ。
カメラで使っている以上、寿命など気にする必要は全くなし。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 18:55:25.52 ID:ur1VcRz90
そういえば、昔買ったデジカメに附属のCFって8MBとかだったなぁ。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 19:24:07.26 ID:DbNsFXuy0
25名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 19:59:08.53 ID:d5Y1QFrn0
懐かしい!
左上の3枚持ってるわ…。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 20:18:15.68 ID:ur1VcRz90
自分も古いCFを晒してみる。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1321528519620.jpg
32MBはNIKON/E5000に附属。
8MBのはなくしました。(NIKON/E995に附属)
その他は普通に購入したものww
27名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 23:11:29.30 ID:8YEw4lsr0
初めて買ったCFは、IBMのSmart Pico Flash 4MBだったと思う。
その次はEpsonのFlash Packer mini 8MBだったかな?
28名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 23:47:02.04 ID:mybZx0H70
懐古スレに化けますたw
29名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 13:21:26.06 ID:xGu6lCgY0
>>21
USBメモリの場合はその辺をうまく管理するのがあったように思う
30名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 14:11:18.67 ID:yZh6JQR80
俺の最古物は4Gだな。
殻割したマイクロドライブだが。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 14:15:33.81 ID:XWu6zap+0
>>29
CFもSDも今時のモデルは対応してるよ。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 14:18:09.43 ID:4FOF4OGc0
>>29
CFでもSDでも随分前から書き込み分散化で耐久性向上させてるよ
33名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 15:38:36.70 ID:TXbZXsBG0
>>30
NOMAD Muvo2の中身の事かー!!
34名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 16:04:33.40 ID:4FOF4OGc0
そんなマイクロドライブとっくの昔に壊れました
壊れたついでに分解したな〜
すっごく小さいディスクが出てきたのもいい思い出
35名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 02:57:14.19 ID:L/FwYZ/o0
ipodの中身かも
36名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 09:56:27.29 ID:duxgaUwr0
写真の専門学校でお薦めはどこですか? 教えて下さい。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1276159997
37名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 10:00:59.55 ID:TLqkKos30
既出かどうかわからないけど、青虎って16GBと32GBで速度が変わるんだね。
尼で青虎32GBが6000円くらいだし、7Dで使うには充分かな。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 19:42:41.02 ID:diQTh83E0
>>37
青虎で32GBって速度が遅すぎて使い物にならなくない?

そんな俺は16GBで金使ってるけど・・・。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 20:29:37.22 ID:RauiwTSH0
α900で使っているぶんには、問題ないな。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 20:30:46.23 ID:RauiwTSH0
青虎32の話しね。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 20:42:53.23 ID:Zk/cLzfu0
連射しない人にとっては超うんこCFじゃなければ速度面はほとんど問題ないんじゃないかな?
42名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 00:33:28.52 ID:eFb30YG+O
できるだけコンパクトなのが欲しいんだけど、どこのが一番小さい?
43名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 01:08:28.59 ID:Hke4VTgh0
お前のチンコじゃね?
44名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 09:59:02.78 ID:NJjaYT0t0
EOS7Dで青虎32、RAW、mRAW記録のみでの運用だと特段の不満はないな。
JPEG同時記録だと別だろうけど。

戦闘機相手でも何秒も連写しっ放しにするわけでもなし、青で充分というか
ほぼ倍の価格の金虎を選ぶほどではないと考える。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 14:31:44.24 ID:MtQHMZbr0
海外のExtermPro価格、知らないうちに凄く上がってるな。
安いといわれていた時期の倍くらいになってるじゃんか。
あの安値はなんだったんだろうな。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 14:08:24.15 ID:HyxPetMI0
きっと偽物を摘発したら正規の価格に戻ったんだよ
47名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 15:14:25.67 ID:SjWGaI8v0
サンのSDDR-289-J20買ってみた。
駅プロ32GB

Sequential Read : 94.152 MB/s
Sequential Write : 61.837 MB/s
Random Read 512KB : 43.287 MB/s
Random Write 512KB : 1.434 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 2.418 MB/s [ 590.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.380 MB/s [ 336.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 2.465 MB/s [ 601.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.449 MB/s [ 109.7 IOPS]

Test : 1000 MB [W: 0.0% (0.0/29.8 GB)] (x5)
Date : 2011/12/07 13:58:20
OS : Windows Vista Home Premium Edition SP2 [6.0 Build 6002] (x86)

バッファローBSCRA51U3

Sequential Read : 93.581 MB/s
Sequential Write : 58.032 MB/s
Random Read 512KB : 42.152 MB/s
Random Write 512KB : 1.282 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 2.273 MB/s [ 554.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.342 MB/s [ 327.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 2.332 MB/s [ 569.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.428 MB/s [ 104.4 IOPS]

Test : 1000 MB [M: 0.0% (0.0/29.8 GB)] (x5)
Date : 2011/12/07 13:44:01
OS : Windows Vista Home Premium Edition SP2 [6.0 Build 6002] (x86)
48名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 15:34:39.64 ID:SjWGaI8v0
ついでにSDDR-289-J20で
30MB/sバージョンのUltra 8GB
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------

Sequential Read : 53.173 MB/s
Sequential Write : 39.199 MB/s
Random Read 512KB : 25.738 MB/s
Random Write 512KB : 1.502 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 2.873 MB/s [ 701.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.278 MB/s [ 312.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 2.942 MB/s [ 718.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.269 MB/s [ 65.8 IOPS]

Test : 1000 MB [W: 0.0% (0.0/7600.7 MB)] (x5)

ドカ8GB
Sequential Read : 41.858 MB/s
Sequential Write : 26.891 MB/s
Random Read 512KB : 35.488 MB/s
Random Write 512KB : 7.350 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 4.129 MB/s [ 1008.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.076 MB/s [ 18.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 4.203 MB/s [ 1026.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.076 MB/s [ 18.6 IOPS]

Test : 1000 MB [W: 0.0% (0.0/7811.4 MB)] (x5)
49名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 13:07:01.80 ID:0ZsCKr0M0

CompactFlash Association、新メモリーカード規格「XQD」を発表
〜CFとは異なる新形状。書き込み125MB/秒以上目指す
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111208_496638.html
50名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 13:27:24.46 ID:Sw3kabM50
>>49
お〜
厚みは0.8mm増すけど
縦横は小さくなるんだね
CFは大きすぎるから良いかもね
SDを一回り大きくして厚みがある感じか
51名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 13:40:05.04 ID:G/O3cmPm0
なんでそんなに規格を増やそうとするんだ?
ようやくSONYが記憶杖をあきらめたというのに
52名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 14:54:23.81 ID:TKwBGCwU0
CFの端子部分を減らしたいんだろ。シリアル伝送にして。コストも削減。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111207_496289.html
こーゆーのをどんどん積む時代だから、遅いのも駄目だし、
高価になるのも規格として先細りになる主因になってるし。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 16:34:22.41 ID:xAn4imA80
>>51
増やしたんじゃないよ。まとめたんだよ。
54名無CCDさん@画素おっぱい:2011/12/09(金) 16:26:19.64 ID:Mk5/yuTz0
>>49
そのCFがSATA接続互換かどうかに掛かっている。
今のCFはPATA接続互換だから価値があるんだし、
もしそうなら良いんじゃないか。出るべくして出た新規格。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 16:46:31.93 ID:2kZqhfgT0
SATAと接続互換はないよ。SATA互換のCFastはあるけど どこも採用しなかった。
PCI Express接続だからATAの上のPCIバスとは互換性はあるが。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 01:11:30.43 ID:CQPzuMzx0
すいません、メーカー別信頼性でいうとおおざっぱには
上位にくるのはどの辺でしょうか?

速度、値段は住所しません(業務用とかのバカ高いのでなければ)

san,trancendあたりになるのでしょうか
57名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 01:32:30.33 ID:BN9uYyDP0
サンが鉄板で、虎が次点だろうな。
写す事に関しては連射しないなら何買っても大した違いは無い様な気もするが、
パソコンに読み込むスピードは値段に比例すると思う。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 01:47:38.03 ID:LW1gYx7I0
海外じゃレキサーが評価高いよな。
国内じゃ取り扱いが少ないが個人輸入なら今すごく安いのも魅力。
http://www.adorama.com/ILXCF40032G2.html
59名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 09:34:01.63 ID:aV/puGUT0
日本でレキサーの評価がさほど高くないのはキヤノンのせい。
以前は速度+安定性でサンと評価を分けていた。
もちろん家元だからサンが鉄板だが。
トランセンドは無いな。
サン>レキサー(非CANON)あとは考慮外。CANONならサンしかない。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 18:07:50.96 ID:2inqFk9j0
http://compactflash.org/members-list/

なるほど。規格策定その他の時にど真ん中に居る会社が変なモノ出すわけないわな。

SDHC/XCでも、ニコンの一部機種でサンディスクのUHS-Iがエラーになるつーんで、
サンディスクが敬遠されたりしたが。結局サンディスクは全くの濡れ衣だった。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 19:54:32.89 ID:m6zU+eUh0
ハギワラシスコムも結構良いと思う。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 21:43:54.35 ID:xQhxuyTd0
>>59
Canonのせいにつてkwsk
63名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 21:58:26.44 ID:LW1gYx7I0
それ俺も知りたいな。
キヤノンはカメラのTOP企業なんだからキヤノンで問題あれば製品化できないだろ。
日本であまり売れてないのは単に日本への進出が上手くいってないからだと思うが。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 00:57:19.98 ID:X4vysPRG0
キングマックスはどうてすか>_<
65名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 06:39:19.76 ID:DrIpKbGM0
>>61
もう作ってないんじゃ
66名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 12:34:33.35 ID:rCF7uuZf0
作ってないどころか会社自体が…
市場在庫品がヤマダ電機で細々と処分されてる(´・ω・`)
67名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 19:28:54.96 ID:7UgklejF0
レキサーでの消失問題は有名だったと思うが?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/05/20/1576.html

それと63はCANON信者らしいが、CFの規格に則ったものに対して特定のCANON機だけで起きる現象。
カメラTOPの企業だろうが規格を守れない製品を作ったのはどっちだと言う話だ。
結果的にはレキサーがファームで解決したがどちらが原因かは闇の中。
CANONで使えないとなればシェアも何もないのもまた事実。
日本で売れてないのは、その件で敬遠された事は間違いないだろうがな。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 19:52:22.70 ID:yA8f9nAE0
こういうのって明治の粉ミルクと一緒で公表したから表に出てきたことで
他社でも同時に有り得たことだな。

CFのファームで修正されたということはレキサー側にも相性を引き起こす
何かしらの問題があったということだろ。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 20:03:13.06 ID:7UgklejF0
もはやわからんよ。
ただ言える事はその当時もここも2chも他の掲示板も存在していて、件のCANON機以外での話題はなかった。
粉ミルクと違って隠そうとして隠せた環境じゃない。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 20:11:07.41 ID:cnkmSqSl0
最近だとSANのSD(駅プロ)と
ニコンD5100・D7000で問題起こしてたな
結局ニコンのカメラのファームアップで解決した様だが、
それまでSANに返品来まくった様だし
相性起こすカメラ作るメーカーって・・・
71名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 20:12:27.85 ID:MO6CUJ/b0
>>68
キヤノン厨、キヤノン擁護に必死杉w
72名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 20:17:11.31 ID:yA8f9nAE0
俺レキサーも好きなんだわ。SANは広告費がデカい分価格も高過ぎだろう。
沢山売れているせいなんだろうがトラブルもよく聞くな。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 20:36:14.75 ID:7UgklejF0
安いのを買ってトラブルが起きても安いからで納得。
高いのを買ってトラブルが起きると高いくせに!

この感情は作用してるだろうな。
ただ、サンに関してだけはアソシエーツもともかくCF自体がサンが作ったものだからメーカー側の責任が大きい”気がする”

そういう意味ではCFの板だからサンが鉄板だがSDとなると話は別だな。
スレ違いだがSDなら東芝を押しとく。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 22:35:24.05 ID:tkX+HvKi0
そういう意味なら、パナが提唱して、東芝とサンディスクが乗ったわけで。>SDカード。

SDHCの駅III、30MB/sは、マトモに看板通り動くのは開発に関係してたD90だけって時代もあった。
それから較べると、D5100/7000は一体何をしてるんだ、と。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 17:31:29.50 ID:Mz40xAgB0
速いと評判で買ったら、こっそり中身マイナーチェンジしてて極遅になってた虎は、俺にとってはない。
サンもEOS30DでCFエラー出まくってたしなあ。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 21:41:44.73 ID:mlidpMIl0
>>75
CF本家のサンが使えないって、どうしょうもないカメラだな
77名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 00:57:59.95 ID:BueurgbxO
キヤノンに限らずCFもSDも不良報告だらけだ
78名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 13:32:48.27 ID:tm0EJxMj0
>>74
昔SANのSDは地雷扱いされてたの思い出した。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 14:15:34.59 ID:N5LSIctM0

cfスレってSLCがとーのMLCがどーの
って話はあまりないのね
80名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 15:11:38.48 ID:qSAINiLZ0
>>79
大昔はそんな話ばっかだったよ
81名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 16:10:48.75 ID:5vFYHCQC0
オイラは虎だけどいまんとこ不具合はないな

SDはpqi愛用の変態ですw
82名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 04:07:36.04 ID:/fXP10CZ0
凄い静かなので古いCFのベンチをば
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 3.313 MB/s
Sequential Write : 1.533 MB/s
Random Read 512KB : 3.314 MB/s
Random Write 512KB : 1.533 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 2.107 MB/s [ 514.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.840 MB/s [ 205.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 2.141 MB/s [ 522.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.840 MB/s [ 205.1 IOPS]

Test : 100 MB [F: 0.0% (0.0/122.0 MB)] (x5)
Date : 2011/12/17 1:01:22
OS : Windows XP Home Edition SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
IO-DATA CFS-128M OEM : RENESAS HB28B128C8C(SLC) 2002年製
83名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 04:08:36.53 ID:/fXP10CZ0
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 7.691 MB/s
Sequential Write : 6.961 MB/s
Random Read 512KB : 7.691 MB/s
Random Write 512KB : 5.808 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 3.447 MB/s [ 841.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.248 MB/s [ 60.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 3.625 MB/s [ 884.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.263 MB/s [ 64.2 IOPS]

Test : 100 MB [F: 0.0% (0.0/121.9 MB)] (x5)
Date : 2011/12/17 0:12:36
OS : Windows XP Home Edition SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
THNCF128MDGI02AAB(0723KK) Toshiba 2004年製
84名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 19:06:23.24 ID:CaPU1Rqq0
100MBのベンチって意味なくね?と思ったら
容量が128MBだったでござる
85名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 21:59:07.53 ID:H7z9+9lo0
普通に買えるデジカメのデータなんて、大きくても30MB以下なんだから、別に100MBでも良いんじゃね?と思うけど
どうなんだろ。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 01:04:56.68 ID:GDXt155u0
>>84
そうだよ、その代わりと言えるか分からないけど回数を5回にしてみた。
昔のCFの現行環境・CrystalDiskMark 3.0.1でのベンチってあまり見かけないので取ってみた。

他にも同時期のMLC、SLCいくつかあるんだけど、どれもchkflshではセクタエラー0だった。
MLCも意外と丈夫よね
87名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 21:54:42.65 ID:tlQODmsY0
今日、年末にB&Hで買ったLexar600xが届いたので、ベンチを
してみました。リーダーはLexar Professional USB3.0です。

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 93.008 MB/s
Sequential Write : 77.107 MB/s
Random Read 512KB : 81.205 MB/s
Random Write 512KB : 29.137 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 10.786 MB/s [ 2633.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.295 MB/s [ 72.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 11.867 MB/s [ 2897.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.494 MB/s [ 120.6 IOPS]

Test : 1000 MB [F: 0.0% (0.0/14.9 GB)] (x3)
Date : 2012/01/04 21:50:48
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

1000MBでテストすると、4KBのWriteが1/10になってしまうのね。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 14:45:37.71 ID:Kujf+IQY0
ソニー、業界初のXQDメモリーカードとカードリーダー
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120106_502805.html
89名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 15:45:40.93 ID:ScogwwBz0
ニコン D4 本日発表

XQDメモリーカード採用ですぞ
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120106_502675.html
90名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 17:25:11.17 ID:Gjn+J6RW0
将来的にはCFは置き換わりそうだな
91名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 23:57:57.09 ID:O8j3bKOx0
容量2TB以上も可能!? 書き込み速度1Gbpsの新メディア「XQD」
http://ascii.jp/elem/000/000/660/660774/

92名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 00:11:51.92 ID:LpXcMc6y0
ヨドで駅プロ10枚セットとか売ってるんだが・・・
2枚ずつ買う人間が5人いれば、32GBが1枚当たり17,710円。
友達欲しいお!
93名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 00:29:28.60 ID:Q6fCBq4A0
もう、CFを買い増す気になれないお
94名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 08:19:16.53 ID:Cvcwgzv70
>>92
デジカメオンラインで楽天ポイント差し引くと20000くらいだったよ
そのへんで妥協はどうだ?
95名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 12:51:52.68 ID:Ygb2520V0
>>92
(^^)ノ
96名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 15:18:29.67 ID:J6BVdLcE0
XQDが出るからCFもスマメのあとを追うのかな?
共存するとはどう考えても思えない。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 15:50:43.50 ID:C8VDRRvQ0
ローエンドカメラ→SDへ
ミドル→SD or XQDへ
ハイエンド→XQDへ

CFは姿を消して行く・・・
98名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 18:36:52.50 ID:btaVHFuR0
>>96
オレたちが使わないような分野では残るんじゃない@CF
99名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 18:55:28.69 ID:RVlofSWgi
>>97
産業機器や測定器辺りで使ってるから、まだ息は長いでしょ
100名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 19:15:32.12 ID:j5K/Voh+0
姿を消すころには、今使っているカメラが壊れているから問題ないね。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 10:00:54.90 ID:P1W1BcQ10
CFが姿消すのはもう少し先
まずメモリーステックがxDピクチャーカード状態になる
102名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 12:23:08.31 ID:FFjj0cJmP
まあまだ書き込み速度の差が出てないしな
103名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 03:33:41.59 ID:cIePiDlD0
ルータとかHDD代わりに使ってる分野が残るかな
104名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 11:59:53.50 ID:uA+MREDwP
久々にCFメモリ機を使うことになり、引出の中にあったガラクタを集めて、
microSD(2G)→miniSDアダプタ→SDアダプタ→CFアダプタ のマトリョーショカで
差し込んでみたら動かなかった。
これもまた人生。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 12:18:37.97 ID:Cjfag0xs0
106名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 12:44:55.38 ID:uA+MREDwP
>>105
まさにそいつのPCMCIAの手前までの状態だわw
動かないかもな、と思ったらやっぱりダメだった。

でも、そこまでやったら、PCMCIA→IDE変換→SATA変換して欲しかったな
107名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 22:11:54.81 ID:BCESqVDQ0
SANDISKのCF128GBを12枚使ってるよ。ただスチルじゃなくて動画だけど。
CanonXF305で、128GB2枚で10時間録画できる。
CFはSONYのSxSやPanasonicのP2カードに比べると半額以下なのでありがたい。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 11:37:54.60 ID:2wOTaJW00
>>105

ロシア土産のマトリョーシカ人形みたいだ、、、
109名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 19:09:29.60 ID:+DbIaaeZ0
レキサー、UDMA 7対応の「世界最速」128GB CFを国内発表
〜書込145MB/秒、読取150MB/秒を実現

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120120_506226.html

ホントに速いのかな?
110名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 19:31:04.87 ID:4T46Po6ni
>>109
対応機種がないんじゃない
111名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 23:02:44.05 ID:E4bmVGme0
1000倍速とかっていうけどそもそも1倍速って何の速さが基準なん?
112名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 23:05:26.99 ID:W4hZG9N50
CDの速度1倍速(150KB/s)をレキサーが1倍速と定義した。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 11:21:40.59 ID:gh5NFlKR0
まさかの「CFast」スロット搭載マザー発売w
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120121/etc_msi.html
114名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 12:40:32.23 ID:7fol2RkW0
>>109
今までの傾向だと、UDMA7非対応の従来機で使っても少しは速くなるかもね。
(UDMA6まででもインターフェース上のボトルネックには達してない場合。)
115名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 23:14:39.64 ID:SR05Pj3f0
ここはPC等かと思った。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 19:18:11.46 ID:ErcQUFlC0
サン駅プロの16-64GBもUDMA7になるのね。
値段が上がるくらいなら、UDMA6の64GBを買うか。

5月に使うし。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 16:21:54.75 ID:xdMItxof0
5月にはもっと安くなってんじゃね?
まだ買うの早いだろ
118名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 22:50:20.91 ID:8TmdXYwK0
>>117
いや、買ってきちゃったw
ヨド店頭で普通に買うと37500なんだが、5枚まとめて購入すると25%引きになる。
1/31までサン、バッファロー、レキサー、ソニーのカード限定で。
(なんか延長されテルっぽいけど)

上記4メーカーのメディアならどれでも良いと店員に確認したんで、980や1060のSD、マイクロSDを各2枚と
一緒に買うとあら不思議?
総支払額31185でCFの他におまけが4枚ついて、さらにポイントも10%付いた。

今まではD300だけだったんで32GBで我慢してたけど、去年D700を買ったんで64GBが欲しかったんだ。
まぁ、多くても1日10GBもあれば余裕だし、旅行なんて行かないのだが・・・とりあえず欲しかったw

いきなり使って初期不良とかあると嫌だから、岩国前に少し試しておきたかったし。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 10:00:59.77 ID:KtQ+KGPi0
容量でっかいの一枚は万が一問題があった時のダメージでかいから16G複数枚だな
120名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 23:45:55.68 ID:2D2HxSoh0
今日気が付いたけど、国内向けの駅プロにはレスキュープロは付いてないのな。
海外版のを買った時はシリアルが付いてたから、国内向けのも付いてるもんだと思ってた。
まぁ、1年限定とか舐めてる仕様だったが・・・
今度のには付くらしいけどね。

>>119
CFのケースを帰りに落として、カメラ本体に挿さってるCF分しかデータが残らなかった人を知ってる。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 12:34:03.76 ID:QLp/e3NG0
>>119
サッカー撮りだけど、
カード交換中にゴールというのを、シーズン終盤に2回やっちゃったので、
シーズン開始までに32GBを1枚買う予定。(現行16Gx2+8Gx2)
122121:2012/02/02(木) 12:37:40.98 ID:QLp/e3NG0
追伸。
ケースバイケースで、分ける事が必ずしも良くは無いという意味ね。
あくまでも、人それぞれです。
9年デジ1使って30万ショット以上で、CFが読めないトラブルは、MD4Gで1回しか経験してないし。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 12:59:18.54 ID:6+rBbOYY0
ウチはコンデジを含めると10年ちょっとCFを使ってるけど、トラブルは一回もないな。
128MBとか512MBのを無くしたことはある。
48MBなんて中途半端なのはまだ残ってる。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 19:00:48.81 ID:SZUfZ5nu0
D200でシャッター切れて連写も出来て通常通り撮れたと思ったらその一連の画像が記録されて無い・・・
(その前の画像はある、その後に撮ったのも記録された)
カードがヤバイのか本体のトラブルなのか_| ̄|○
125名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 00:32:45.06 ID:C+hr5iAl0
カメラ側で最後に撮った写真だけ残る的な設定してる可能性も
126名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 00:59:33.96 ID:KIk/np170
>>124
接点の接触不良かメディアじゃね?
今は売ってるかどうか知らんけどCFが薄くなったような形で
ピン磨くクリーナーがあるよ
127名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 14:11:41.06 ID:EQvS7xiM0
中古で集めてるが、ほとんどデータ復旧できてるわ。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 16:10:00.33 ID:kjG+i+610
メモリカードやUSBメモリは全部チップを割って捨ててるな。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 16:30:48.35 ID:0dqKZ3uj0
>>125
いやそのような設定は無かったような
現在はなんとも記録されてるんですけどねぇ・・・なんだったんだろ
>>126
なるほど接点クリーニングですか
今度やってみます
130名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 08:09:37.37 ID:RqgigVDA0
すみません
シリコンパワー、キングストンのカードってどうですか?
131名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 20:26:21.16 ID:MZol2qX50
132名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 11:27:06.60 ID:xr/c7Uob0
>>131
個人的にはUSBよりFirewireの方が好きだけど、転送速度はUSB3.0の方が速いからなぁ・・・
133名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 15:55:21.06 ID:pYykXEQj0
XQD、最初は高くて誰も買わん→RAMBUSのような悲しい運命に終わる
と踏んでいたのだが、いざ出てみると駅プロと大して変わらん値段・・・

やっぱフラッシュモノは、ガワが何だろうが値段には影響せず、
メモリチップの性能でほぼ値段が決まる感じなのかな。

終わったようですな。
D4買うかどうかは別として、もうCFへの投資は止めとくかな。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 22:05:58.49 ID:OYoV/nqc0
まだ32GBしかないし、CP+であれだけ新型機でたのにカメラの対応がD4のみ
ってことは今度の次の機種(2年後ぐらい?)まで待たないと多くの機種で対応しそうもない。
問題なのは対応した新しいカードリーダーを持ち歩かないと、取り込めない事態になりかねない。
CFにコピーしてから取り込みとか、無駄すぎる。
キヤノンがIXY1でmicroSDXCに変えるようだし、どうなんだろうね。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 00:18:52.79 ID:ZOm2pl1c0
CFastはどうなるの?
136名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 00:31:05.29 ID:6i63uFjP0
>>135
カメラに採用するメーカーはこれからもないだろ。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 01:28:48.04 ID:UXmqPOYR0
ビデオカセットや回転式映像メディア等、コンテンツを格納して流通させることが主なメディアは
熾烈なデファクトスタンダード争いを制した唯一の企画が生き残るしかない分野だ。
だが、そういった業界ハブとなることを恐れるあまり、現状を見極める判断力が欠如、
結果として規格をリードする能力を失った経営者が多くなった気がする。

フラッシュメディアのような単なる入れ物は、採用機器さえ存在すれば、
むしろ孤高のフォーマットの方が市場独占の旨みがある。

そのことは、かつてあえて統一規格のようなものに乗らず、機材の魅力のみで顧客を引き寄せ、
独自規格のレンズやバッテリーなどで一社独占顧客囲い込みの旨みを知っているニコンなら
理解できる話だろう。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 15:13:17.71 ID:icPgfenC0
D800で採用しなかった以上、あと2年くらいはCFも使えるだろう
139名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 22:09:57.37 ID:zjHK8hGF0
ベータマックス
140名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 23:27:01.28 ID:Q6aBwWnA0
今更駅プロをUDMA7対応とかマイチェンしてくるくらいなんだから、まだ急速に廃れることは無いでしょ。
あっという間に廃れて、駅プロ64GBが2万ちょっとで買えるようになったら、それはそれで嬉しいけどw
141名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 02:08:19.20 ID:qJZwWsu+0
みんなベータになりたくないからかSD陣営にひきこもっちゃたが、
過当競争でメディアを売る旨みも無く、多数で小さな利益を山分けせねばならぬ状態。
一方、1人孤高にメモリスティックでぼろ儲けか。

やはり情報分野では、先が見えてる企業でないと金儲けはできんな。
つか、ニコンのは2匹目の泥鰌ってことか。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 14:00:51.69 ID:wknckAkV0
CFastとXQDはどちらが生き残るか?
決着までかなり時間はかかるだろうね
143名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 14:09:10.46 ID:Rb8jjqy20
>>142
カメラで言うとCFastは最初から終わってる。
どこも採用はしないからXQDができたんだから。

万が一 XQDが主流になれないとCF後継はもう行き場がなくなる。
CFはこれ以上の高速化も4GBのファイルの壁もあってどうしようもない。
来年以降の新型は全てSDとXQDに移行することを祈るよ。
144121:2012/02/15(水) 14:27:49.77 ID:9ZPQlGu40
>>143
4GBの壁は、FAT32を使っているからで、他のファイルフォーマット使えば簡単に乗り越えられる。
別に必要性がないから互換性重視してFAT32使ってるだけだろ。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 14:39:12.50 ID:Rb8jjqy20
その互換性が問題なんだよ。事実上もうフォーマットの乗り換えはできない。

既にパラレルのCFに将来性がないからSDの規格ようにSD-SDHC-SDXCと
フォーマットを切り替えるタイミングがない。

XQDに移行で切り替えるしかないんだよ。
XQDがマイナーで終わらないように業界全体で速やかに。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 22:12:42.13 ID:U8JXcD4l0
いや、煮込んでさえ仕入れ先のソニーの手前もあるから
フラグシップのD4を人柱として差し出したが経営を支えるハイアマ以下では見送り

今最速のCFより遅いXQDの立ち位置なんていまはこんなところだろう
新たな初期投資しても何のアドバンテージもないんだからしかたがない
147名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 22:26:57.03 ID:Rb8jjqy20
アドバンテージは将来性ではあるよ。

先の規格じゃなくて今現在の規格のままでも250MB/sの速度まで書き込める。
5年以上最新のXQDをそのままの速度で使えるのは大きい。
フラッシュメモリの速度に転送速度が既に達してしまっているCFでは無理だ。

SDカードも変換すれば今後の規格をそのままの速度で使えるのも大きい。
もし最悪XQDが主流にならなくともSDカード用の交換ユニット程度には使える。
将来性で言えばXQDは確実に優れてるよ。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 01:22:43.21 ID:EkLLIB630
128GBの壁の間違いだろw
(LBAの問題だから論理フォーマットは関係ない)
149名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 12:33:58.59 ID:u0paIv9F0
>>148
既にCF5.0でBigDriveには対応してる。最大容量は144PBだ。

SDはSDXCを規格化することで解決してるが CFは1ファイル4GBの制限が
未だにあるという話だ。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 02:32:14.79 ID:+rIrSAjR0
>>147
今のメディアでは無理
151名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 02:50:13.26 ID:wqj8VTxV0
>>150
規格のライセンス提供もまだ始まったばかりだよ。
高速版も大容量版もこれからだ。

次世代XQDでは2倍の500MB/sまで伸びるけど200MB/s近くにいく前に
CFの採用はなくならないと。

もしXQDに移行できなければ高級機はいずれ性能が頭打ちになる。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 04:50:37.78 ID:x04Stvpw0
 
■オリンパスの菊川前会長、前社長ら7人逮捕

http://mainichi.jp/select/today/news/20120216k0000e040217000c.html

■オリンパスの菊川前会長、前社長ら7人逮捕

http://mainichi.jp/select/today/news/20120216k0000e040217000c.html
153名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 09:32:53.81 ID:frMuhTsf0
どのみち、コンデジでXQDが使えるようにならない限り、大量に流通することはないだろね。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 10:34:52.87 ID:JfzvI8SX0
むしろ、コンデジはSDからmicroSDへ
XQDは一眼のハイエンドだけでしょ
155名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 13:55:01.04 ID:GkRhQ9040
XQDはコンデジは全く想定していない。

一枚4GB超えが実現したら色々とまずいハイエンド一眼レフの画素数がこのまま上がっていくと
CFの将来に影響がある
156名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 16:11:48.85 ID:wqj8VTxV0
写真で4GBはないが動画ではもう問題だな。

1D Xで1080/30Pの高画質なら5分ちょっと。
これから来る4K2Kの時代にはCFは向いてない。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 22:38:15.88 ID:RafJeO7N0
>>149
4GBのサイズ制限はFAT32だからでしょ。
カメラ側がexFATに対応すれば問題ないんじゃない。
規格的にはファイルシステムの規定はないでしょ。
カメラ側への実装は面倒なんだろうけど。

動画はムービーカメラ同様に分割保存すればいいので
4GBの制限はどーでもいい話だよ。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 01:36:52.41 ID:ZuS3WqwG0
あわよくばファームウェアアップデイトで対応できちゃうレベルの話だな
159名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 02:15:52.97 ID:wSXYiJ3k0
例えば最も需要のあるサイズがL判で印画紙プリント解像度が300dpiのままなら
ほとんどのライトユーザーは10M以下で満足できるといえる
そう考えるとメディアの大容量化は動画を撮らなければ4〜8GBでさえ十分な容量となる

今後印刷解像度が600dpi以上になるなら高速で大容量のメディアが必要かもしれないが
当分先の話だとおもう
160名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 14:07:15.09 ID:QdmaPqAY0
この流れ、もしかしてここって、
「CFはカメラでしか使わない(使えない)」
って言う前提での話?
板(デジカメ板)の性格上しかたないかもしれませんが…。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 15:54:52.86 ID:Ki+qVKNT0
>>157
オレもそれは不思議に思ってた。
PCでフォーマットすればFAT32以外でもフォーマットできるのに、CF=FAT32限定みたいな書き込みがチラホラと。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 16:37:01.49 ID:oN5uj1Uo0
>>160
つーか、CFを他の用途で使うって、昔はそんな時代もあったねぇ。CFastはその時代に出てきたんだったねぇ。
というレベルの感想しか出てこないよ。

カードリーダーでベンチだけ採って満足する人ならともかく。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 16:55:04.90 ID:W4uHttxY0
>>160
デジカメ板なんだからデジカメでの使用の話が重要だろ。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 17:21:21.85 ID:nhrLqG3X0
>>157
SD SDHC SDXCのようにフォーマットを変えるなら規格自体をはっきり分けないといけない。
メーカーが独自にフォーマットを変えたりするのは現実的じゃないんだから。

動画はファイルを分ければいいといっても 1つのカットを複数に分けて
使い勝手が良い訳がない。4K2Kだと1.2分で4Gになり得る。

CFはそういう問題が表面化する前に次世代規格を用意してないとだめだが
パラレルではこれ以上高速化なんてできないから 新しくシリアル規格の
XQDを作ったんだから もう乗り換えでしか解決できない。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 20:15:34.06 ID:U1N8qOD70
CFがほとんどハイエンドカメラ用でしかなく、ハイエンドカメラでFAT32でしかフォーマットしてくれないのなら、
事実上のFAT32専用ってことに陥れられているとも言えるな。

まあ、カメラメーカーとしてはXQDへ移行させるための口実としてはもってこいなのかもしれんが。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 21:15:20.51 ID:bFHWfOjb0
今日本屋で読んだけどニコンの人はCFよりもXQDの方が将来性があると語っていた。
このままXQDに移行しそうな気配です
167名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 21:17:55.99 ID:bFHWfOjb0
今から規格変更するとなると、膨大な開発費がかかるから今更CFに労力をかけたくないのでしょう。
ニコンはそう思って突き放しているのだろう。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 21:30:59.68 ID:Lgeoe1+I0
はぁ?
169名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 22:22:24.92 ID:fVPjf+Gd0
>>166
ニコンとSONYが作った規格だからそういうのは当たり前だろ
170名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 22:25:09.96 ID:bG5M4V4Y0
名前の縁起が悪いよな。
XDカードみたいで。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 23:50:48.88 ID:NGF7tjfX0
ていうかCFを利用するデジ一の場合
年寄が多くてPCに挿したとき間違って初期化しちゃうのが怖いんじゃね。
未だにXPとか使ってそうだし。
ましてexFAT利用のパッチ当てるのも無理ぽってメーカーは思ってるかも。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 00:10:31.04 ID:Rw8uLxRu0
ソニーがローンチさせた規格ってのが最大のorz
173名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 00:20:08.36 ID:L14TwjNX0
>>171
XQDがCfより小さいのに厚みがるのはCFスロットに誤って挿さないようにだろう。
CFのピンが折れるからな。メディアはうっかりものにも配慮しないといけない。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 02:07:20.73 ID:LY+dhf5Y0
往年の名器USB2-W12WRのCFスロットにSD差し込んで、
1台潰してしまった俺が通りますよっと
175名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 02:18:56.16 ID:XTCP6jY40
厚くったって、expressカードスロットに入れる前提だろうから、
5mmを超える幅にはできん。

つまりCFタイプ2よりは薄いわけで、
あまり効果はないように思う
176名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 08:10:51.83 ID:Xsars0vK0
 
■オリンパスの菊川前会長、前社長ら7人逮捕

http://mainichi.jp/select/today/news/20120216k0000e040217000c.html

■オリンパスの菊川前会長、前社長ら7人逮捕

http://mainichi.jp/select/today/news/20120216k0000e040217000c.html
177名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 09:02:06.63 ID:Xsars0vK0
 
■オリンパスの菊川前会長、前社長ら7人逮捕

http://mainichi.jp/select/today/news/20120216k0000e040217000c.html

■オリンパスの菊川前会長、前社長ら7人逮捕

http://mainichi.jp/select/today/news/20120216k0000e040217000c.html
178名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 11:32:12.04 ID:5YsFy56Q0
>>172
PDや3DO、オキシライドなんかに比べりゃ、メモステやβはまだ善戦した方だろ。
それに今回は、メディアはSONYが発表したけど、実際に使えるのはNIKON機なわけだし。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 12:19:20.60 ID:Rw8uLxRu0
発売元のソニーが採用しないって...
180名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 12:22:15.78 ID:L14TwjNX0
ソニーはこれからだよ。α99には採用するだろ。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 14:20:35.20 ID:A0gw3uI40
ニコンの中の人は「CFには未来が無い」とか言ってたな・・・・
182名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 16:49:28.44 ID:OU4zXfC+0
>>181
その割にはその後に出たD800には採用してないんだよな。
3600万画素でファイルサイズがでかいんだから、
XQDが使えていいと思うけどさ。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 17:25:53.97 ID:lXDAl+Z30
すんません素人の質問です

一番発色の良いCFはどのメーカーですか?
184名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 17:28:27.16 ID:OU4zXfC+0
虎の400Xの青いボディの色は綺麗だぞ。
でも酸の黒いボディの色も好きだ。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 19:22:29.92 ID:L14TwjNX0
>>181
パラレル規格だもの。これ以上の高クロック化もPINの増設もできない。
間違いなく近い将来はシリアル規格に行くしかないんだよ。
そうなるとSDかXQDしかない。

SDは小さすぎるし端子剥き出しでプロ用じゃないからXQDしかない。
これはニコンだけじゃなくてソニーもキヤノンも共通の考えだと思うよ。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 22:43:43.29 ID:jbVKvHDo0
>>183
それはKONGO社の
USO-800です
187名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 00:58:00.03 ID:8CIH5Rqp0
Wikiより
XQDはソニーが商標登録している
オワタwww
188名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 01:03:50.78 ID:FHbMzn6z0
>>187
ソニーでもいい。重要なのは対立するメディアがなんて出さず移行すること。
内部はPCI-Eなんだから規格元は関係ない。もし規格が割れたらもう泥沼だ。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 12:03:14.50 ID:3f0xKxxB0
>>155
コンデジも今1600万画素レベルまでいってるし
年内には2000万画素越えだってありうるぜw
190名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 12:35:59.14 ID:7tMa7d1R0
>>182
現状の普及率の問題でしょ。
D4で普及し始めたら、次の機種で搭載するんじゃないの。
D5でXQDのダブルスロットになったら良いな。
D400が出るとして、それがXQD専用でも構わないんだけど、難しいだろうな。

違うメディアを持ち歩くのは、何となく嫌。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 14:14:35.12 ID:Nq+GlIsW0
>>189
コンデジはSDでいいじゃないか
192名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 19:27:06.12 ID:cmUXslh80
>>189
コンデジにはサイズがでかすぎるだろう。

>>190
本気で普及を考えたら、D4よりも安いD800に
CFとのダブルスロットとかにして普及させる手もあるんじゃない?
193名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 19:33:25.53 ID:wTfDIGRr0
D800は遅れてきた子だからな〜。
本来なら、昨夏〜昨秋に発売されていたはずなので、XQDの搭載が間に合わなかったと思われる。
194優しい名無しさん:2012/02/20(月) 20:10:13.99 ID:vd/l1q+L0
僕は趣味がコロコロ変わる人です。D100を買った時以来再びカメラに夢中。

D800を予約しました。CFはTYPETじゃないと駄目だそうですが、押し入れを
探したらサンディスクのExtreme 60MB/S UDMA 32GBが2枚出て来ました。

これって、D800に使えますでしょうか? よろしくお願いします。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 20:19:25.51 ID:FHbMzn6z0
>>192
XQDはCFより厚みがあるんだからCFとWは無理なんだよ。
SDとWなら可能だが。XQDが遅れてる分今回は仕方ない。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 20:29:23.12 ID:cmUXslh80
>>195
あのボディサイズならスロット二つぐらい付けれるんじゃね?
197名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 20:43:59.76 ID:vd/l1q+L0
>>194
多分使えると思う。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 20:44:23.62 ID:FHbMzn6z0
>>196
まずグリップにはバッテリーが入る。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/510/287/html/014.jpg.html

でバッテリーと背面のコントローラーを避けてWスロはSDぐらいしか無理だ。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/510/287/html/013.jpg.html

D4はバッテリーは縦グリの場所だから可能だがXQDとCFのWならこれくらいのスペースは必要。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/502/956/html/030.jpg.html

どうしても入れるならグリップ自体を無駄に大きくするかバッテリーを小型化するしかないな。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 21:06:56.19 ID:cmUXslh80
なるほど、XQDの厚みが約3.8mmらしいから
確かに微妙に分厚いな。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 21:28:56.17 ID:FHbMzn6z0
面白いのはCFスロットにはレバーが必要だが そのレバーが必要ないXQDは
CF1枚のスペースにXQDを縦に2つ並べて 2枚載せることができる。

やろうと思えば XQDx2とSDx2の4スロットもスペース的に不可能じゃない。

流石に4枚まではいらないだろうけど Wスロが必須なフラグシップのボディでも
小型化の可能性のある規格だな。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 22:36:08.31 ID:8CIH5Rqp0
XQDってαとD4専用じゃないの?
202名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 23:00:25.13 ID:FHbMzn6z0
事実上CFの後継だよ。キヤノンがいつ移行するかはわからないが
来年以降はもうCF専用機は出さないだろう。

今年のモデルが2年後 XQD採用でマイナーチェンジされるんじゃないかな。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 09:37:55.19 ID:KQduDtvc0
コンデジもむかしはCFだったから
ネオクラシックカメでXQDを採用する可能性はないとはいえない

ニコンならP7200あたりで試してはどうか?
204名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 12:48:05.00 ID:LQymBnSF0
>>203
SDがこれだけ普及した世の中じゃ、冒険過ぎるw
205名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 20:16:51.18 ID:vRYrophX0
冒険じゃなくて、低コストと省スペースのためだよ
206名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 20:29:46.24 ID:SKdpumhU0
低コストと省スペースならなおさら無い、その分野は完全にSDでカバーされている

XQDは一眼レフでCFを置き換える事、そのためだけに作られた規格なのだから
207名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 21:31:19.82 ID:hiReJYHh0
CFは安い物がいい買い物なのかな。
サンディスク エクストリーム® プロ? SDXC? UHS-Iカード64GBを買うべきか迷う。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 21:35:10.52 ID:4Ew+lY5J0
>>203
昔はCFだった・・・って、昔はSDが存在しなかったからCF使ってただけでしょ?

>205
メディアのサイズがSDより大きいのに、どうやってダウンサイジングすると?
コンデジでは圧倒的な普及率のSD系にたいして、XQD対応のコンデジなんか出したって
一般人には比較対象にすらならんだろ?

デジ一以外で出すとしたら、ビデオカメラじゃないかな?
209名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 21:49:28.33 ID:hiReJYHh0
俺のCFがクズになるのか…
210名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 22:18:07.26 ID:KbLCPwfy0
コンデジやミラーレスがコンビニやディスカウントスーパーでも買えるSDを捨てるわけがない
211名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 00:32:34.96 ID:rYhWHb/w0
コンデジやミラーレスレンズ交換式は、XQDが必要になるほど速度要らんしな
212名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 08:52:04.31 ID:m6BhSELo0
SDは端子むきだしだからいやだ。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 09:47:01.92 ID:t3fhYdb80
>>212
お前のモノは皮を被ってるのにな。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 18:52:19.55 ID:Qw+hSHjN0
>>209
CFを使うデジカメを使い続ければ、クズにはならない。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 19:48:51.51 ID:Dbi8r03o0
しかし、なぜXQDをCFと互換性を取らなかったのだろうか?
これなら移行も簡単だっただろうに。
サイズを同じにしたらいいだけなのに。
CFユーザーが不利益を被ると思うのだが。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 21:00:24.61 ID:MP4uJufN0
トランセンド600倍速イケてない。サンディスクの600倍速との差が歴然。D3sでの使用で。素直にサンの32G買っとけば良かった。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 21:32:02.14 ID:P1Httrr60
僕もSDは端子むきだしだから、耐久性に関してはCFには、かなわないな。
何か、すぐ壊れちゃいそうだ。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 21:37:49.93 ID:weNYnNpI0
>>215
言うのは簡単だがどうやって互換性を取るだよ?
CFはパラレル接続で 一面に50本もの折れやすい端子が剣山のように出てる。
それを完全に避けて全く互換性のない規格を同じスロットに挿す方法は?

プロ用の信頼性を確保しないと意味がないからその場しのぎでは駄目し
当然対応してないモデルのCFスロットにはXQDが入らないようにしないと
間違って挿すとCFの端子が曲がって折れる。

CFは構造的に抜くためのレバーが必要だし端子も多く無駄が多い。
スロットの形状から根本的に作り直す以外ないんだよ。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 22:41:59.42 ID:P1Httrr60
動画に少しだけ好奇心が出て来た。D800の記憶媒体、CFはどれ、SDはどれがいいんだよん。
勿論サンディスクだけど、プロの64GB程度は必要かな。お金ないから買えないけど。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 22:56:13.28 ID:HFl3Ph3O0
>>219
金のある範囲で買えるものを買うしかないんだろうが、なんでD800を買う金があるのに
3万ちょっとのCFが買えないのか疑問。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 23:02:38.54 ID:weNYnNpI0
>>219
動画はCFの高速版のような速度を必要としないから
動画とJPGはクラス10のSDに記録すればOK。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 23:59:23.07 ID:rYhWHb/w0
外形はCFと全く同じ
しかし横のレールみたいな溝がコッソリと新端子化していて、
90度横向きに差し込むと高速デバイスに!
223名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 00:33:13.36 ID:ktewDbtf0
CFもSDも、32GBにするか64GB必要か迷う。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 00:57:51.43 ID:ktewDbtf0
SDって、使い込んでいるうちに、反ってきたりしないか心配だ。まだ買ってないけど。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 01:11:25.11 ID:Tpccr9ED0
>>223
迷うのなら大は小を兼ねるで大
226名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 13:55:44.85 ID:2D9G4oy80
64GBあれば十分だろ
227名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 14:55:42.10 ID:Mu52FUgy0
>>224
出し入れしてるうちに黒ずんでくるよ
228名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 19:28:57.61 ID:ktewDbtf0
サンディスク・エクストリーム・プロの64GBにしようと思っているんだけど、
近くの量販店では、ずっと入荷待ちなんだよな。どうしてだろう。

普通のサンディスク・エクストリームの32GBを2枚持っているけど、
D800には通用しないのかな?
229名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 20:15:25.88 ID:WtldVH+60
カメラ系量販店じゃないと駅プロ64GBなんて売れないから、在庫は置かないんじゃないの?
因みに、今月中旬から128GB以外もUDMA7対応とマイナーチェンジして出荷中。

32GBだとD700の14bitRAW+L/Fineで1,000枚以上撮れるんだから、D800でも300枚以上は撮れるでしょ。

UDMA6バージョンがヨドのアウトレット館に出回らないかな、と待ってる。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 20:24:16.44 ID:ktewDbtf0
SDは出し入れの時の摩擦・コスレで寿命が短い気がする。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 20:36:06.22 ID:bu5xn9cN0
ExtremePro 64GBをD3Xに挿したら14bit RAWで1.2kって表示されてわろたw
それまで8GBを入れ替え差し替え使っていたからk表示されるとは思ってなかった。
ちなみにBASIC/SMALLにすると44.3kと表示される。2枚あるから9万枚弱撮れるのか。。。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 21:48:51.38 ID:WtldVH+60
>>231
ニコンしか知らないけど、表示されるのと実際に撮れる数は結構違うよね。
ウチはD700だけど、32GBを挿すと870だか表示されるんだけど、1000枚以上撮影しても
まだ200枚以上撮れることになってる。

因みに、64GBを挿したら1.7Kと表示された。
32GBでも満タンになることは無かったけど、なんとなく64GBが欲しかった。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 21:59:43.53 ID:bu5xn9cN0
>>232
うん違うね。実際撮ってみると最初の表示数より多く撮れる。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 22:27:15.20 ID:sdqcbY0g0
撮影可能枚数はあくまで予想値だからね。
昔のNikonみたいにRAWを圧縮していないなら正確なんだろうけど。

ただ、初期で870枚、結果として1200枚以上って1.4倍弱ぐらい?。
キヤノンはそこまでの誤差はないかなぁ。
実際の圧縮率がえらく高くなってるって話だよね。
いかに〇〇〇〇〇してるかって話なんだろうな…。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 09:12:00.03 ID:EV1+nl7y0
ExtremePro128GBをD700に入れたらRAWで4Kと出たw
さすがに実撮影数を確認するまで撮り切れないw

>>234
まあ圧縮しても劣化させない技術があるのならたいしたものだよね。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 11:00:12.30 ID:6XX+B8b20
キヤノンは圧縮した想定値で残り枚数を出すから、序盤に表示された数字より撮れる枚数が減る場合がある。
ニコンは圧縮前のサイズから想定するから1.5〜2倍程度撮れる。
表示の為の計算方法の違い。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 11:07:33.86 ID:q2knykEK0
単に一画像あたりの想定値(最大値なのか平均値なのかしらんが)と実際の画像の
容量との誤差の蓄積だろ
構図や被写体が変わればファイルサイズが変わるのは当たり前じゃねえか

>>236はCanonの中の人でもありびこnの中の人でもあるとかいう特殊な人間なのか?
238名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 11:08:01.04 ID:q2knykEK0
×びこn
○Nikon
239名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 11:14:26.51 ID:6XX+B8b20
どこかの板で暴れて追い出されでもしたのか?
あちこちで湯気出してると禿げるぞ。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 13:04:23.95 ID:q2knykEK0
自分がそうだからといって他人も同じに違いないとか語ってんじゃねえよハゲ
241名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 18:00:11.57 ID:KDI5WX/F0
メモリの形状の新旧が続く続かない、どうこう、の前に
将来はメモリは使わないでデータを無線送信、クラウド化されると思う。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 18:14:47.56 ID:+nMYmKtT0
既にJPGは無線で飛ばす方向だがメディア自体は必要だよ。
クラウドはバックアップ程度のものでメインストレージではないのだから。

例えカメラに64GBのフラッシュメモリを内臓しても それを交換出来なければ
結局使い物にならない。つまり記録、交換できるメディアはこれからも必要。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 02:51:19.17 ID:/zC0qBPq0
おまいら一体何撮ってんだい?w

カメラなんてアウトドアグッズは、デムパ届かないとこで使う前提のギアーですぜい
244名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 12:34:27.01 ID:jxG2bCWW0
地球上のどこにいても、dropboxのように同期してくれるならフラッシュメモリーはなくても良い。
モチロン書き込み速度はCFと同等であることが前提で。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 19:02:14.37 ID:+wf+wKijO
普通に無限高速連写クラスの高速大容量が実現さえすればクラウドもいらないな。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 00:04:58.66 ID:DhzvFl8o0
それどころじゃないよ。

データってのは何でもただ只管容量を増やしてきた経緯があるけど、
こと写真に関しては回折という物理限界から、そろそろ頭打ちになってくるからな。
一方、記録媒体の高密度化、高速化、低価格化は留まる所を知らない。

いづれ最高スペックカメラですらもオンメモリとなり、
メディアという概念がなくなる日が来るのさ。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 00:09:31.77 ID:bSDnhoIp0
カメラはプレーヤーではないからな。
オンメモリになったとして結局それを取り外せた方が良いだろう?

・・つまりメディアだな。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 00:16:05.05 ID:TTebNbhJ0
それこそ無線の出番だろw
249名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 07:50:34.44 ID:z/dAra9NO
>>248
何十GBも無線で送ってたらどれだけバッテリーが要るんだよ。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 10:17:10.73 ID:ABY1hCX40
無線で充電すれば解決
251名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 10:26:41.66 ID:z/dAra9NO
なるほど。
しかし無線充電は充電器がコンセントに繋がってるが
次は無線充電器もバッテリー搭載で解決という流れか。
どんどん重くなるな。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 18:48:38.62 ID:2k7SmTHH0
UDMA7バージョンが最高クラス? まだ上のバージョンが出るならいつ買って良いか分からないよ。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 18:59:18.73 ID:jmciP1bl0
IDEのHDDとかの転送規格だったはずの、UltraDMA mode7=166MB/s…既にCFだけのための規格になってる。

これから先ってあり得るのかな?これ以上規格を作っても、完全頭打ちなんだけど。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 19:25:05.02 ID:2k7SmTHH0
D800を買うんだけどCFは、サンディスクのエクストリームプロの64GBになっちゃうんですか?
32GBでも十分なような気がするけど、見栄が出ちゃって…
255名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 19:46:25.53 ID:D7L6o8af0
あなたの撮影枚数によるな。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 20:23:00.29 ID:G+iOzWBB0
CFに見栄って・・w
257名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 20:46:53.94 ID:D/vBC52u0
>>254
最高画質で一枚100Mくらいの容量になるので、32Gなら300枚くらいしか撮れないと思う。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 21:36:20.66 ID:MPOcwgm+0
>>257
ちょっっっっそれは単純計算した場合
ttp://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d800/spec.htm
259優しい名無しさん:2012/03/01(木) 22:04:43.48 ID:2k7SmTHH0
SDカード、やっぱりやわいよ。端子丸見えだし。使う人は使うんだろうけど。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 01:24:02.60 ID:QF5YdV7Z0
パラレルはもういい加減限界でふ
261名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 11:26:51.04 ID:Jml/6ZT20
正規プロ64gb25000円か
悩む
262名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 12:58:35.20 ID:WYLi2nH/0
>>253
だからXQDなんじゃない?

>>254
見栄を張りたいなら、↓でも切り抜いてシールにして貼っておけば?
http://www.sandisk.co.jp/Assets/Umbraco/AboutSandisk/MediaKit/Retail/ExtremePro_wVPG_CF_128GB_lores.jpg
263名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 16:44:44.74 ID:73bwIsV30
>>259
それでもスマートメディアに比べたらずっとマシ
264名無CCDさん@画紙いっぱい:2012/03/02(金) 18:31:06.99 ID:HH9o2Vz20
>>259
時代はシリアルに向かっているんだよ。
SATAもUSBもIEEE1394もHDMIもすべて丸ピン接触じゃなくてむき出しの側面接触。
こっちの方が手入れしやすくトラブルから改善しやすく優れる。まずピン折れが無い。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 18:43:27.63 ID:H+eZterT0
5Dmk3はCF+SDか
キャノンにXQDはまだ先か
266名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 19:49:48.22 ID:dLjTuO+e0
コンパクトフラッシュは、あと何年で事実上なくなるの? 今10万円のCFを買っていいものか…
267名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 19:56:30.96 ID:4CNVb0lo0
CFは、業務用ビデオカメラや、外部レコーダーで使ってるから。5年は大丈夫でしょ。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 21:11:01.45 ID:aQrrzpRAO
>1
機種(CFコントローラ相性)による。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 22:44:17.75 ID:UTeeIqd00
>>266
そりゃ、今持ってるCF対応機器を自分がいつまで使うかによるだろ。

ところで、駅プロの128GBって何が変わったんだろ?
128GBは元々UDMA7だったし、サイトを見てもレスキュープロが付属してるくらいしか違いが分からん・・・
270名無CCDさん@画紙いっぱい:2012/03/03(土) 00:01:07.14 ID:HH9o2Vz20
>>266
MOと同じでCFは無くなりはしないよ。
ただ、CFを増やすのは疑問。
これからはmicroSDとSATA SSDの時代。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 18:11:08.11 ID:AamLUCXi0
>>270
MOが消えるのはもう時間の問題だぞ。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 18:47:59.86 ID:dRaA5K/A0
MOはデータの入れ物だから、
取り出せなくなる前に保存済のデータをDVD等に焼きなおす作業が必要だった。
これは結構面倒だったな。

CFの場合は、もう既にハイスペックカメラからPCにデータを運ぶための
テンポラリーとしての役目しかない。
読み取る手段が無くなる日が来たとしても、その時点でCFのカメラを使っていなければ、
何の問題も発生しない。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 19:08:54.15 ID:DnR0B51v0
今度出るキャノンの1DXも5D3もニコンのD800もCFだし、
まだまだCFが現役だろう。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 22:54:16.49 ID:r81zY8SF0
MOもDVD-RAMとかBD-REとかに取って代わられつつあるからな・・・・
CFはXQDに取って代わられそうだが。
次のソニーのα900の後継はXQDだろうと予測する
275名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 23:05:07.75 ID:E6kF8p8u0
今時まだMO使ってるところは 沈みかかった船に積み荷を載せているようなもの。
そのMOが壊れればデータを吸い出すこともできない可能性が高い。

MOはとっくの昔に処分していなければならない終わったメディアだよ。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 13:02:24.61 ID:6LY0Oehi0
絶対的にXQDの転送速度が必要なカメラが現状存在しない
4K動画が標準になるまではCFは安泰

ただそのときX
277名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 18:00:16.82 ID:fHoNC2VG0
D800のような高画素数機が10fps連写できるように画像処理が高速化されたりすれば。
非圧縮14bitが1コマ74.4MBだから、幾ら速くても速すぎるってことはない。

D4が34.3MBを69コマ分の連写が可能で…、それは2GBのバッファ+6秒間でQXDに流しこめるデータ量。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 20:30:00.10 ID:4152GchQ0
QXD擁護厨が沸いてるが、多数シェアと言う意味では続かないだろ。
全メーカーの全モデルカメラや、フラッシュメモリを使う機器のたぐいが一斉にQXD化でもしない限り。
ンニーが関わってるのでβテープみたいにメディアのみの供給は細々と続くとは思うが。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 22:13:54.83 ID:U1BCFmKr0
>>278
将来SDをメインに使いたいならXQDを馬鹿にしていればいい。
規格でいうとCFはもう最終駅に到着して後は乗り換えの便を待つばかりだ。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 22:41:10.61 ID:6LY0Oehi0
たまにはSATAのCFastも思い出してあげてください
281名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 22:59:46.04 ID:6tp2lxts0
>>280
あれは、産業用、組み込み用の用途だけ考えて、CFと大きさの互換をやっちゃった。
交換メディアとして使う撮影現場で、過渡期にCFとCFastが混じってしまって、CFのピンを折ったら。
フールセーフは付くだろうから、折りはしなくても、混乱することは間違いない。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 01:20:18.35 ID:zL2I4mhs0
そろそろ巣に帰って欲しい
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1325993105/
283名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 14:47:36.72 ID:SMrbzcca0
>>279
誰がXQDをばかにしてるの?
284名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 17:00:16.49 ID:jBx67IXs0
α900後継機はどうせ売れっこないし
XQDに本格移行するとしたら
キヤノンが1DX後継機と5DWにXQDスロット搭載する頃だろう。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 17:31:36.86 ID:2i8CUQoN0
>>283>>278>>277につられて XQDをQXDって書いちゃってるけど
「QXDと書いてる、誰がXQDを馬鹿にしてるんだ」って言いたかったんだろな。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 19:19:16.90 ID:UP0rtDJb0
>>279
かつてのライバルであったスマートメディアが出迎えてくれますね、その最終駅で
287名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 00:37:48.89 ID:DW7KxMl50
もうとっくに採用カメラが消えたスマメでさえ、まだメディア売ってるとこは売ってるから、
採用機種の多いCFは安心だね!!




・・・と思うのはあさはかなり!!!
スマメなんてのは安全性も速度も2の次の、デタラメなメディアだったということをお忘れなく。
つまり、入手さえできればメーカーや型番なんてどうでもよく、
どうでもよいモデルが生き残っているに過ぎない状態でも、なんら不便がないのさ。

CFもどうでもよいモデルが生き残るのは同じだろう。
実際に、ハイエンドモデルは、流通量が怪しくなってきているぞ。
だが、CFを必要としているカメラは、安定性も速度も必須なものばかりだ。
そこがCFとスマメの大きな違いなのだ。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 18:52:17.90 ID:Sk/spLpD0
まあキャノンの1DXが売られている間はCFも大丈夫だろ。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 19:35:07.19 ID:zSV9Tzab0
RAW-ロスレス圧縮14bitで1枚約41.3MBだから32GBのCF・SDカードに約400枚写せるな。
個人ヌード撮影会なんかにタマに行くけど大体200枚以下だから、32GBでも十分だな。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 19:41:07.63 ID:zSV9Tzab0
サンディスクでもそうだけど、CFとSDの読み込み書き込み速度が同じ製品はないなあ。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 22:17:48.59 ID:A9GXxOTK0
>>290
64GBまでだったら、SD(SDXC)と公称値はほぼ一緒じゃない?
微妙にSDXCの読み出しが速いけど。

SDは持ってないから実際の転送速度は知らない。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 01:41:04.34 ID:4YuxquT/0
アマゾンでCF,SDを検索すると外国製の物も出て来る。
日本のデジカメに合うのだろうか? 誰か試してくれ!
293名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 07:26:31.88 ID:TRvNZlxb0
ヒント
日本:100v
海外:200v
294名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 08:05:57.22 ID:2BGf9hmP0
試してみたよ
ロシア語がわからなくてかなり苦労した
295名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 08:56:31.72 ID:XABIaUvv0
外国のものはコンピュータウイルスに感染したとき
英語ができないと困ると思います。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 11:36:51.95 ID:Bcm/2dY80
ロシア製のは、ロシア語で考えないと動かないらしいな
297名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 12:37:33.21 ID:5O507Olq0
Это зависит
298名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 12:39:10.54 ID:eGPsIifF0
>>296
それってなんかの映画の飛行機だよね
299名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 17:01:05.77 ID:pz4WnrDY0
カメラのメニューをCFと同じ国の言葉に代えれば使えるよ。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 01:04:23.95 ID:FgvqOoYu0
台湾語がありませ〜ん
301名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 10:39:28.19 ID:F9awpy8G0
そもそも、日本製のCFやSDって、もうすでになさそうな気がするけど、まだ作ってるんだろうか。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 00:32:33.70 ID:jGb/euFD0
サンディスクのCFとSDが同じ速さだったら、どちらを買うかな。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 01:01:34.73 ID:su0wSk8i0
SDもCFも書き込みで90MB/sを謳ってるのが出てるけど、悩むくらいなら同じ容量で値段が半分のSDで良いんじゃね?

SD対応機種は持ってないからわからないけど、CF、SD両対応機種で、メーカー公称値で両方とも
書き込み最大90MB/sのメディアを使った場合って、同じような速度で書き込んでくれるのかな?

PCでのベンチの結果よりも、カメラとの相性なんかを知りたいな。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 01:19:44.09 ID:jGb/euFD0
SD対応機種も持っていないのに良くかけるな。茫然。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 01:53:28.38 ID:sVRXNw/x0
大抵のPCやタブレットに標準でSDスロットは
CFはアダプタが必要
306名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 13:37:18.79 ID:/pu0ix6A0
俺D700で秒8コマ連射かなりしてるけど
虎のCFで虎ぶったことないぞ。

本当はファイルサイズがごっついでかいD800こそ、
QXDスロット採用すべきだったと思うがね。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 13:58:08.78 ID:DUEojtcP0
D800って本来昨年の夏頃発売目指してたカメラだから、
QXDの採用は考えて無かったんだろうね。
諸事情で発売が遅れているうちに、
D4とQXDが追いついてしまったというのが実情。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 16:20:24.94 ID:atKPAP2W0
ここでXQDを連呼してる人って、なんで必死なの?
別物の媒体なのに。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 17:11:28.59 ID:/pu0ix6A0
将来CFに取って代わる(と予想される)メディアやけん
310名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 00:46:07.73 ID:s0dkkKLA0
どんな改造を施したらD700で秒8コマ撃てるんだ
おしえれー
311名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 03:05:27.39 ID:YwPke5SPO
>>310
つ縦グリ。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 09:51:56.39 ID:/BtRbEB80
D700は縦グリつければ秒8いける
5D2は縦グリつけても秒3.9のまま
313名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 11:19:07.80 ID:AeEgqHPd0
D700はあまり使いもしない8コマのメカを積んでたからあの重さで
最初から連写を捨ててた5D2はあの軽さ。

売れるカメラは高画素ほど有利だし軽いほどいい。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 11:54:17.65 ID:/BtRbEB80
日本人も情弱が多いんだな

だからAKBなんかが握手券商法でミリオンいってしまうわけかw
315名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 12:58:00.17 ID:FGoFIUec0
XQDならともかく、いまだにQXDとか書いてるアホはなんなんだ?
一人かと思ったら、複数いるようだけど。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 12:59:02.78 ID:1SnZ0vwO0
はい、すみません、人のをコピペしました。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 16:42:03.78 ID:MO7nak4Z0
ニコンは3年後ぐらいのモデルチェンジの時にXQDに全部移行してCFスロットは廃止されるだろうな
318名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 17:34:42.05 ID:/BtRbEB80
XQDに俺もすこしづつ移行していくつもり。
カードリーダー早く買わなきゃ
319名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 19:14:31.92 ID:37lcSY8B0
>>318
ということは、ニコンD4を買うのか。
羨まし。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 19:19:44.25 ID:1wEf1Lsi0
>>319
たかだか60万円のカメラを買うヤツを羨ましがるなんて
どんだけ貧乏なんだよ
321名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 19:27:06.15 ID:NJtZj5Wa0
>>320
すげえ!憧れる!


これでいいすか?w
322名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 22:01:59.05 ID:adWTn1JE0
間違っているかもしれないけどサンディスクのCFの種別に注意。

例えば、エクストリーム・プロの64GB、UDMA6は44,800円、UDMA7は59,800円だった。

UDMA7は珍しく箱入りで中にデータ復旧ソフト使用の暗証番号が書かれた紙片が入っていた。
UDMA6は、不明。データ復旧ソフトを使う前にオジャンかも知れないからいらない人も
いると思いますが、一応老婆心から書きました。マルチスマソ
323名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 00:18:08.64 ID:FcVlJ1Bc0
D700+外部電源byケーブル
の組み合わせで8連射いけたりする?
324名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 01:08:07.13 ID:VfXLPLtbO
>>317
XQDとSDのダブルスロットになるんじゃないかな

フラグシップ機は、XQD×2かもしれないけど
325名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 01:23:24.56 ID:rrY0HCh20
3年でCFなくなるの? 59,800円も出してCFを1枚買っちゃったよ。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 01:30:14.66 ID:PO3x67x80
3年後ならフラグシップはまだCFスロットは1つは有るだろ。
保守的な市場だから。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 01:52:12.53 ID:wIvSdg740
XQD押しのヤカラはステマ
328名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 02:12:02.97 ID:YQcjGUhr0
CFが店からなくなっても、今のカメラで使い続けるだけの話だし、
次の機種買ったときに手持ちのメディアが使いまわせないのちょっと辛いぐらいの問題だろ。
どうせCFは限界に来てるから、次の機種にわざわざ遅いメディアを持ち越す意味は薄いしな。

あと、メディアが壊れた時にメディアが買えなくなるのが怖いのなら、
永久保障が付いてるとこのを買っとけばいいのさ。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 03:00:18.35 ID:ybJokOTK0
せめて酸や暦、虎からXQDが出ないと普及しないだろ
今のところXDカードよりマイナーな存在
330名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 04:54:47.09 ID:FcVlJ1Bc0
ユーザーは、買ったカメラが採用したメディアを買うだけの話。
メディアは信頼性と値段がそこそこのが存在すれば、ブランドは何でもいい。

メモリスティックなんて発表時はそんなもん直ぐに消え去るだろうとか言われてた割りに、
ソニーが執拗に採用してるから、ブツクサ言われながらもみんな買ってるだろ。
それに、SDだったとしても、結局共用なんてしないんだよ。
みんな、新しいギアを買ったら、それ用に新しいメディアを買い足してる。

331名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 12:48:43.83 ID:qDmVOmwR0
>>322
ところが、前に買った海外版UDMA6バージョンにはレスキュープロのシリアルが付いてた。
国内版のには付属していなかった。

買った時期が違うので、もしかしたら途中で変更されたのかも知れないけど。

今時、駅プロの64GB(UDMA6)で4万超えてたら高すぎだと思う。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 15:12:08.65 ID:jSzWcZla0
イマドキxDカード買う香具師なんて基地外おりんぱくらいだろうw
333名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 17:02:48.60 ID:RCw01+T10
今どき「香具師」って・・・
334名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 23:22:38.49 ID:rrY0HCh20
ここは黙って、サンディスク一択。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 01:03:43.43 ID:Aega2MCl0
それを通り越して、「香具師」に突っ込み入れる行為自体にすら今時感があるなw
336名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 01:23:38.22 ID:wVYIm1V00
あぼーんすればいいのでは?
337名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 05:12:12.51 ID:2heZ5/xu0
ギコハハハハ
338名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 10:28:27.04 ID:i0LgCI8n0
Lexar Professional USB 3.0 Dual-Slot Reader
http://www.youtube.com/watch?v=Hvu3UstOIuE
339名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 12:51:47.35 ID:UWNR8Www0
>>338
一緒に転送するなら、同じ環境のPCを2台並べて比較するべきだと思うんだけど、どうなの、そのやり方?
340名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 14:32:58.63 ID:0poTZGn80
厳密な比較が必要なレベルじゃなくて大きな差が見えてるわけだから問題ないじゃん。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 18:47:52.92 ID:FdhCq16z0
1Ds2でずっと8GBのCF使ってたんだけど先日ついに壊れた
古いカメラだからボディー側の転送速度はたいしたことないと思うんだけど、ショボいCFでも問題無いかな
342名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 20:59:00.17 ID:icvuXvvP0
記録媒体、何が何だか分からないラインナップになってきたよ。

エキストリームプロのCF 64GB(UDMA7)、エキストリームのCF 32GB×2、ウルトラのCF 16GB
エキストリームプロのSDXC SD 64GBと SDHC 32GB。

ノイローゼ気味だ…
343名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 21:52:08.24 ID:MVgWcNXR0
>>338
そのUSB3.0やつ持っていますが、速くて快適ですよ。
駅ProやLexar600xでベンチ取ると、100M近く行きますからね。
SDとCFしか使わないので、いらない機能が無くてすっきり。
確かAdoramaで年末にLexarの600XのCFとセット割りしてたから、
結構安く買えた。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 21:59:58.87 ID:MVgWcNXR0
>>342
同じく。
CFがエキストリーム8G×2枚、Lexar600x 16G
SDがエキストリーム4G、95M駅Pro8G
白芝に至っては、SLC4G、SLC16G、MLC32G
上のラインアップに何を足してD800に使おうかと悩んでいる。
Lexar1000x 32GBはまだ高いし、600x16Gで少し様子見かな。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 22:03:41.08 ID:G5VONkN80
>>342
> ノイローゼ気味だ…

なんで?
自分はPCMCIAの時代から含めたら100枚以上買ってるかも。
PCMCIA ATA FLASH
CF
MicroDrive
Miniature Card
SmartMedia
xD PictureCard
Memory Stick
Memory Stick Duo
MMC
SD
mini SD
micro SD
SDHC
SDXC
などなど。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 22:47:45.43 ID:icvuXvvP0
D800には、32GBのCFとSDだけでいいのに。

あと、サンディスクの、USB3.0 カードリーダーを買って
まだ使ってないけど、性能が悪いのかあ。疲れた。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 20:12:05.11 ID:bvBrFHLJ0
>>345
凄いな、メーカーに完璧に踊らされているようだね
348名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 22:42:55.63 ID:oS2JLxtt0
>>347
集めるのが好きな人だっているんだよ?
自分はどっちかと言えば、同じ物をたくさん集めたいタイプ。

ドカティ8GB4枚を一気買いした時は、さすがに「アホだなぁ・・・オレ」と思った。
18万ちょっとしたもんな。

転送速度を計測すると、今のウルトラよりも遅いんだぜ。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 07:45:14.22 ID:vrgveKq30
>>348
あの赤い奴だっけ?
あれは当時最高のCFだったから、そういう人は多いと思うぞ。
俺は去年ワゴンセールで箱ボロボロの8Gを6千円で見つけて買ってしまったがな。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 10:21:58.87 ID:YqXueTBY0
CFastってCFと互換性無いのか・・・上位互換は保たれているのでCF自体はCFastで
使えるようだがCFastは既存のCFスロットで使えないと言う下位互換は無いと言うことだ。
XQDを作った方が得策だったと言う事かね?
351名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 13:34:30.62 ID:lThwvO9e0
>>350
下位互換も上位互換もないだろ。
パラレルATAとシリアルATAで物理的に端子の形状も違うはずだ。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 18:53:39.53 ID:QtbnLwuW0
>>349
sanの人気型番を出所の分からない状態で買うなんてチャレンジャーだなw
6千円をドブに捨てたと思えば安いか高いかは人それぞれかもしれんが、
華悪党に寄付したと思えば我慢ならぬものがある。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 18:55:27.63 ID:6G7NbIJf0
華悪党って書くとなんかイイ物のように聞こえるなおい。
何故か何かの入力ミスで、中が消えちゃっただけね。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 18:57:09.90 ID:HB5VQHY60
あれ?何だろう
最近1発目の書き込みだけIDが変わっちゃう症状が出る。
俺だけ?
355名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 18:58:42.31 ID:XxZHrw0b0
ありゃ1発目だけじゃないわ。
怖いので、ちょっと書き込み自重しときます。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 19:28:25.13 ID:vrgveKq30
>>352
ああ、店は山田だったから、箱破損品なのかと思ってね。
まあ層化に流れているのも似たようなものかw
357名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 08:48:46.18 ID:7t5P0kX30
これから発売するカードリーダーにはスマメやxDスロットは廃止して
XQDスロットを標準装備してほしいわ
358名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 11:01:54.07 ID:/wzBWKnJ0
XQDってなんですか?
359名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 13:30:50.35 ID:U+ppnsbW0
レキサーのUDMA 7対応「世界最速CF」をニコンD4で試す
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20120323_519106.html
360名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 14:04:11.89 ID:tXU9amXb0
>>359
バッファ解放速っ

つーか、RAW+jpgで10fpsのままで50連写って、既にCFどうでもよくなるくらいに凄いな。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 19:11:43.73 ID:zwOGKSzA0
>>359
XQDと比較してくれれば良かったのに・・・
D800の動画レビューも残念だったけどデジカメウォッチは最近迷走してるな
362名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 19:46:07.50 ID:/wzBWKnJ0
>>359
CFでいいじゃん
363名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 01:38:20.44 ID:bO8yZ0n60
mode7対応機なら、まだまだCF買っとけばいいって感じかな。

だがXQD対応機のD4の場合、どっちにするか悩みどころだw
364名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 02:21:47.29 ID:0IkQswn/0
まだまだCFよりずっと高いしまだ対応機種も少ないXQDを今から悩むとはおめでたい奴等だ
365名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 02:22:30.59 ID:uk3KXOoS0
64GBのCFとSD、買わなきゃ良かった。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 15:27:56.23 ID:vz5F9fBg0
ここはXQDステマスレですか??
367名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 21:05:46.64 ID:WVYFr5eT0
>>364
>まだまだCFよりずっと高いし
誤解があるようだけどXQDの値段は速度や容量からみてCFと同等だよ。
高くもなければ安くもない。
後はXQDの進化スピードがCFよりも早ければXQDの勝ち。遅ければなかったことになる
368名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 21:12:12.94 ID:PhXONlkt0
CFは進化が終ってるからXQDに代わるんだが。
XQDは無かったことにもならないしCFがこれ以上進化することもない。

CFの速度の上限ではまだ製品化は可能だし価格も当分CFが有利だが
CFに将来性というのはもうない。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 21:15:54.52 ID:Zrc2hRQc0
パラレルATAの限界、166MB/sに到達してしまったから、もう、これ以上は理論的にも速度が上がらないんだね。
XQDの、今の規格の上限が300MB/sあたり。将来的には600MB/sの理論値。
数年前のSSDは普通に200MB/s、今のなら400MB/s出るから、大体、そのくらいになってくるものと。
そうなってくると、>>359のバッファに入ってくような速度になるから、かなり速くなる。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 23:24:44.16 ID:bO8yZ0n60
>>359のサイトは、いまだにバッファに溜める速度も込みで算出という、
メディア速度としてまったく参考にならん測定方法でやってんだな。
いい加減、営業妨害としかwww
371名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 01:45:48.33 ID:Jy7zbulJ0
CF以上を要求するカメラが存在しない
CFのハイエンドを必要とする人も少ない
っていうかごく一部の人を除いてCFで困ってない
むしろ入手の容易さ、価格でSDに傾きつつある
372名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 01:57:55.80 ID:Jda3EygS0
>>371
メディアは速いほど良い。今のCFやSDでは全然足りない。
ボトルネックすらわからない人の意見はどうでもいいよ。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 02:10:58.84 ID:TtcaHhtu0
>372
>メディアは速いほど良い。

行き着くところは動画のシームレス記録になるね。
ここでステマしてるXQDなんか役にたたないよ。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 02:30:03.65 ID:Jda3EygS0
>>373
ケーブルが抜けたら終わりだから。やり直しができる撮影ばかりじゃない。
内蔵できるメディアの高速化はXQDの高い将来性にかかってる。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 09:02:08.84 ID:Jy7zbulJ0
【新規格】XQDメモリーカード 1枚目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1325993105/

お帰りください
376名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 12:49:17.15 ID:HifX7Qo40
>>372
>371は>372みたいな人は一部の人、と言ってるんじゃないの?
377名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 14:19:35.47 ID:W2phKqIZ0
>>376
>371は高速メディアの重要性を認識できてない人の意見だろ。
普通に遅いメディアを使えば良いんじゃないの?
378名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 21:14:35.87 ID:sHZC7ilL0
速いも遅いもD4専用じゃ議論にもならん
379名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 22:49:24.25 ID:fgIl8s+50
これから増えるという前提での議論だ。

少なくとも、CFはこれ以上速度を上げると、安全性が犠牲になり過ぎて、プロ用途には使えない。
プロ機が更なる速度を必要とする度に、CF採用機が減るのは確実なんだから、
非常に信憑性の高い前提条件だ。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 23:56:07.17 ID:LO6qLQt/0
>>379
普及してからまたおいで下さい
381名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 05:53:49.17 ID:NdFeqtEf0
>>377
それを普通の人といってんだべ
382名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 05:58:26.09 ID:eh0ue5BI0
>>381
そういう人の意見はどうでもいいと言ってるんだよ。わかってなんだから。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 19:45:30.44 ID:axOxs3uv0
SDの端子に比べて、CFの端子は何倍もの数があるのに
なんで何倍もの速度差にならないの?
384名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 20:01:16.69 ID:XbYFuc9L0
>>383
確かにあれだけ端子が有れば10倍ぐらい速くてもいいかもね。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 20:04:42.65 ID:eh0ue5BI0
>>383
SDやXQDがシリアルCFはパラレルだからだよ。
シリアルは毎回2倍の高速化ができるのにパラレルは33MHzごとしか上がらない。

今まで大昔のパラレル規格なんて使ってる方が異常だった。
フラッシュメモリの速度が最新のCFの通信速度を追い越すのも時間の問題だ。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 21:05:05.37 ID:axOxs3uv0
>>385
俺が持ってるSDはパナソニック製のRP-SDW16GJ1K(16GB)だけど、
サンデスク製のSDCFXP-016G-J91(16GB)の方が速いよ。
カメラはCanon 1DMarkVです。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 23:33:57.43 ID:YJ77Kdjf0
>>383
線の数が増えると、輻射によりお互いにノイズを与え合うことになり、
周波数を上げれば上げるほど輻射が増え、信号が緻密になる分ノイズに弱くなる。

また、各信号が同期しなければならないため、どれかの線がノイズを拾う
といった感じでエラー率が高くなる上、GHzにちかいような高周波になってくると、
たとえ光速度で信号が送れてたとしても、ほんの僅かの遅延で
他の線との同期が取れなくなってきた。
んで、キッチリタイミングが合わせる回路設計をやろうとすると、
コストがやたら掛かる。

これらの理由により、パラレルの心数が増えれば増えるほど
信号の周波数は上げ難くなり、信号線も長くし難くなる。

それならば、1本の線だけにノイズ対策を注力し、
極限まで周波数を上げた方が結果的に転送速度が上がるようになったのさ。
線の数を増やすにしても、まずシリアルで設計し、シリアルを何本か並列でかつ
非同期に動かす、マルチチャネルという方式で解決するのが主流。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 10:17:25.20 ID:8/ghaYouP
>>385
おいおいSDはパラレルだぞ
4bitパラレル
16bitパラレルなCFとは4倍差
ただ、電圧がSDの3.3VとCFの5V&3.3Vとの差で低電圧専用なSDの方が高速化できるが
389名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 10:19:49.61 ID:8/ghaYouP
>>387
DRAMやフラッシュメモリーのチップがやってるようにDDRで繋ぐメモリーカードにすりゃ良いんだがな
390名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 11:32:28.05 ID:SvQXaCwq0
>>388
SDはMMC(7ピンシリアル)をベースに開発された9ピンのシリアルバス規格だよ。

SDの4ビットパラレルというのは SPI/1ビットSDモードじゃなくて
4ビットSDバスモードで4ビットアクセスができるという意味だ。

SDにはコントローラが内蔵されてないからCFには絶対に勝てないとか
パラレルバスだとか このスレ酷過ぎ。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 11:41:46.17 ID:SvQXaCwq0
SDは4チャンネルのシリアルバスと書いた方が良かったかな。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 13:10:50.40 ID:8/ghaYouP
>>391
4チャンネルのシリアルバスと言うには、4チャンネル分の同期信号が要る
SDは1チャンネルの同期信号しかないから、単純なパラレルバスだよ
単にバス幅が1bitと4bit可変になってるだけ
4チャンネルとして4種類の並列通信ができるバスな訳ではない
393名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 13:18:51.97 ID:SvQXaCwq0
例え1chでもシリアルバスなんだよ。概念から既に意味不明。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 13:22:55.41 ID:8/ghaYouP
>>393
4チャンネルじゃないって書いただけで、1チャンネルだからシリアルじゃないと書いた訳じゃないぞ
1bitのがシリアルじゃないとは書いて無く、4bitの転送はパラレル転送だと書いたんだが
1チャンネル4bitシリアルバスの方が意味不明の概念だろう
395名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 15:12:40.91 ID:SvQXaCwq0
SDのシリアルバスを束ねて複数チャンネル化してるのと
CFの古いパラレルバスは全く別物だよ。

SDをパラレルバス規格だなんて常識的に言わないよ。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 16:16:36.43 ID:8/ghaYouP
>>395
だから同期クロックが一本しかないんだから複数チャンネルとなんて言わないって
>>387のパラレルバスの欠点全てを兼ね備えてるのがSDのバスなんだから
397名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 19:57:47.14 ID:SvQXaCwq0
>>396
大丈夫かよ。SDはCFみたいに50PINもあるわけじゃないぞ。
シリアルバスの複数チャンネルのクロックが1つで何だっていうんだ。
SDは明確にシリアルバスだ。お前個人の思想の話じゃない。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 20:46:42.98 ID:8/ghaYouP
>>397
クロックが一つでもシリアルバスの複数チャンネルで良いって言うなら、
複数の違うデータを流せるとでも言うんでしょうか?
1Byteを4bit2回で送ってるから4bitパラレルバスだって言ってる単純な話なんですが
複数チャンネルのシリアスを1本のクロックで同期を取って流してるって詭弁を言われても困ります
399名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 21:28:33.48 ID:8/ghaYouP
>お前個人の思想の話じゃない。
http://businessnetwork.jp/tabid/65/artid/1382/page/2/Default.aspx
>SDカードの標準化団体「SD Association」のTechnical Committee共同議長が解説する。
>最新規格のバージョン4.00では、さらなるSDバスの高速化を実現した。
>これはUHS-IIという高速SDバス規格で、最大312MB/sに高速化している。
>このUHS-II SDバス規格は、従来のSDバス(4ビットパラレルバス)とは異なり、USB 3.0やSSD (Solid State Drive)で採用されている高速シリアルバスを採用した。
>従来のSDバス信号ピンの下(2列目)に、高速シリアルバス用の信号ピンを追加する。

と標準化団体の議長が個人の思想でUHS-I SDバスは4ビットパラレルバスだと解説してるようですよ。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 21:45:31.96 ID:SvQXaCwq0
どうせ次世代で高速シリアルバスの採用が決まってるし
CFみたいにパラレルの流れで規格化されたものじゃない。

パラレル化はMMCのシリアルバスを拡張しているんだから
SD=パラレルバスだと書けば混乱するだけだ。
4ビットパラレルモードは 複数あるSDの1モードなんだから。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 21:55:48.20 ID:8/ghaYouP
>>400
複数あるモードの話の中で、UHS-I SDバスの高速化が速くしすぎじゃないか?って話なのですから
関係ないシリアルバスの話をされても混乱するでしょ
4bitパラレルバスモードで104MByte/sを実現してるんですから、低速な1bitシリアルバスモードは無関係

そこは、従来のHSモードは3.3V信号電圧の50MHzクロックで25MByte/sだったのを
UHS-I SDバスは1.8V信号電圧の208MHzクロックで104MByte/sに高速化したんだって、定電圧化の効果だと言わないと
>>385のSDがシリアルCFはパラレルって嘘にはツッコミ入れられて当然な話
402名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 21:59:44.71 ID:8/ghaYouP
>>401
分かるだろうが誤変換
3.3Vから1.8Vへの低電圧化の効果、の間違い

まあゴタゴタしましたが、>>400で混乱するだけだって自分で言い訳してるから良いでしょう
スレの流れを追い駆けずに、1レスだけ読んで混乱しただけだったんですね
403名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 22:06:25.81 ID:SvQXaCwq0
低電圧化っていうけどさ、CFの50PINはそれだけで消費電力は不利だろ。
全部のPINに電流を流してるんだから。

SDはシリアルバスで出来た規格だからパラレルの弊害を受けず
端子は少なくて済んだ。

シリアルバスを拡張する時 何らかのパラレル化というのは
普通なんだからSDをパラレルバスだとは書かないよ。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 22:30:03.07 ID:8/ghaYouP
>>403
50PIN50PINって書いてますが、ほとんどは信号安定化のアースピンですよ
消費電力的には、4bitバスと16bitバスの4倍差だけです
メモリーバスアクセスじゃなければアドレス線はほぼ使いません

SDはシリアルバスの拡張だからアースが少ないんんじゃなくって、
元々コネクタ直結カードとして作られた規格だからアースが少ないだけですよ
CFはパラレルATAの45.7cmのケーブル経由で繋がる規格のままだからアースが多いだけ
パラレルの弊害とか消費電力の比較とかを端子数でするのは、まさに混乱するだけの話ですねえ

シリアルバスを拡張する時、パラレル化したらパラレルバスです
シリアルバスのまま高速化した時が、高速シリアルバスですよ
SDはMMCがシリアルバスだったのをパラレルバス化して高速化した規格です
405名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 00:00:06.49 ID:SvQXaCwq0
CFは50PINだけどパラレルATAは80PINだよ。CFはコネクタ直挿し用の規格だろ。
直挿しだからモード7も可能だったと思うが。

SDはパラレルバスというのはどうだろうな。パラレルモードを持った規格というべきだ。
今後もシリアルで高速化するわけで。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 00:10:04.68 ID:uART1tL70
SDXCのUHS-IIでピンを二段配置にして300MB/sを目指す。だったか。
今、SDXC UHS-Iで書き込み95MB/s
407名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 00:31:31.48 ID:tP5eUn62P
>>405
パラレルATAが80PINなんじゃなく、UDMA 3〜6の最大133Mbyte/sが80PINね
UDMA 2以下の最大33Mbyte/sは40PIN
データ16bit制御12本の計28本なので、直結するだけなら32PINソケットで繋げられるバス
8本って1/4のアースを追加して、主に制御線の安定化を図ってケーブルを引き延ばしてた
データを高クロック化するのにアースを全部のピンに挟んだから80PINになってるが、
ソケットの互換性を考えずに電気的に挟むだけなら60PINで十分

CFの50PINは色々なモードを使い分けるのに増えてるだけで、元々の計28本なのは変わらない
高速化のためにアースを増やしたりはしてないので、ケーブルで引き回してない分として高速化しただけ
更にコネクタのPIN間にアースを付けたコネクタにしたりすれば安定性は高まるが、そこまで高速化してない
まあCFもそういう工夫をして行けば、400Mbyte/sくらいまでは安定的に高速化できるが、技術じゃなくコスパの話だ

CFの16bitパラレルバス28本に対して、SDの4bitパラレルバス6本は4倍差よりも大きいが、
シリアルバスとしての典型だったRS-232Cなんて25PINコネクタだったしな
サブチャンネルなどまで入ってる規格だったから
PC/AT互換機はかなり簡略化した9PINコネクタを使ってたから勘違いしてる人も多いようだが、
送受信の全二重半二重の二倍差や、アドレスやコマンドが別ライン化などで数倍変わるのはシリアルもパラレルも同じ

パラレルモードとシリアルモードを切り替えるって事は、パラレルバスとシリアルバスを切り替えてるってだけだよ
SDXCのUHS-IIのように、別なPINでシリアルとパラレルとを一体化してるのとは違うし
SDXC UHS-Iはパラレルバスで高速化してるって、規格化団体が自称してるのに、文句を言ってるのが不思議なんだが
408名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 01:09:11.45 ID:ZKFWCssW0
いったい何なんだっていうんですか?
409名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 09:37:22.88 ID:dU+YFmaR0
キタムラでSDCFXP-032G-J92が1枚& SDSDXPA-016G-J35が2枚のセット
37,200であるけど安いんか?
410名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 16:09:36.78 ID:PYrNgXQo0
コムの最安値から見ると数百円安いが、今日すぐ使わない限り微妙
SDCFXP-032G-J92は、発売したてだからすぐ値下がりしそう。
値段気にするなら大幅値下げしているJ91を選ぶか
411名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 12:36:02.91 ID:NJJUiCIi0
価格コムの最安と比較しても、数百円ってレベルの差じゃない気がするんだが・・・
412410:2012/03/31(土) 17:18:23.58 ID:EzAvL5iw0
ごめん。SDSDXPA-016G-J35は2枚だったか

    ∧||∧
   (  ⌒ ヽ 鬱だSNOW…
    ∪  ノ
     ∪∪
413名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 20:41:54.89 ID:gwJxixYq0
すぐ使わないなら様子見がいいかも
414名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 14:31:58.46 ID:sYRqsuP40
お進めのSDカードリーダーないかな。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 14:32:15.63 ID:sYRqsuP40
FW800かUSB2.0で
416名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 17:41:49.80 ID:KsOYm4nw0
CF32Fの64bit対応を待って幾星霜
417名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 21:01:21.41 ID:+JmxENuQ0
>>416
諦めてノートPCごとExpressCardに移行してEX32Fにしなよ
418名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 09:41:57.20 ID:tMYm63rU0
5D3を買ったんだが、CFを歴1000か駅プロか虎×600で迷ってる。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 10:28:28.01 ID:AXlKftVG0
Transcendが3000円くらいで、SanDiskが10000円くらい。
この価格差って、品質差なのだろうか。単なる、ブランド料なのだろうか。
420418:2012/04/04(水) 17:07:31.69 ID:tMYm63rU0
歴1000倍64GBを買いました。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 22:28:26.24 ID:XrnlhU740
やられた。
ヤフオクで、駅プロが安く出ていたので落札したら見事に、
ニセ物つかまされた。Sequential Writeでも20M台しか出ない。
USB3で駅プロのSDやレキサー600xだと80M前後出るのに。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 23:12:40.91 ID:JtFvmI1v0
写真撮って、うpしてみれ
423421:2012/04/06(金) 08:45:22.65 ID:c3wpJgOx0
>>422
もう返品してしまって手元に無いので写真はUP出来ないのですが、
価格掲示板の下のスレッドの中頃少し下の「りさのりミキミニ」さんの
2011/05/11 21:19 投稿の写真が、外見・ベンチマークとも一緒です。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 10:01:32.03 ID:s++AmOsp0
オクでCF買う男の人って・・・
425名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 10:06:06.61 ID:SlSiUcOz0
ステキ
426名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 11:23:37.37 ID:90Mzwxf10
良い流れだ
427名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 12:54:15.76 ID:D76xEgKe0
ウチの駅プロも、サンのUSB3.0リーダーでベンチ試すと20MB/sとかたまにある。
メルコのだと無いけどな。

ボード、リーダー、CF、ケーブル、どれが悪いのやら・・・
調子のいい時は97MB/sとか出る。

全部ヨドで購入だからパチモンとかは無いと思うけど。
428418:2012/04/07(土) 17:20:40.09 ID:tVyMns4U0
レキサー×1000 64GB
リーダー ロアス CRW-37M51 USB3.0


-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 105.026 MB/s
Sequential Write : 96.050 MB/s
Random Read 512KB : 89.084 MB/s
Random Write 512KB : 54.050 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 8.276 MB/s [ 2020.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.846 MB/s [ 450.6 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 9.220 MB/s [ 2250.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 2.013 MB/s [ 491.5 IOPS]

Test : 1000 MB [R: 0.1% (0.0/59.6 GB)] (x5)
Date : 2012/04/07 17:18:31
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x86)
429418:2012/04/07(土) 17:37:12.08 ID:tVyMns4U0
酸extreme 60MB/s
リーダー ロアス CRW-37M51 USB3.0


-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 43.988 MB/s
Sequential Write : 19.172 MB/s
Random Read 512KB : 39.113 MB/s
Random Write 512KB : 1.198 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 4.923 MB/s [ 1202.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.216 MB/s [ 52.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 5.623 MB/s [ 1372.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.255 MB/s [ 62.2 IOPS]

Test : 1000 MB [R: 0.0% (0.0/29.8 GB)] (x5)
Date : 2012/04/07 17:36:00
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x86)
430名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 13:42:52.64 ID:9yGZ2qtc0
歴ッパねぇッス!
431名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/09(月) 12:53:05.78 ID:+3BZbxu40
>>429
カードリーダーの所為かね?

酸Ultra 30MB/sバージョン
バッファロー/BSCRA51U3使用

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 51.989 MB/s
Sequential Write : 45.867 MB/s
Random Read 512KB : 25.476 MB/s
Random Write 512KB : 0.879 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 2.765 MB/s [ 675.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.398 MB/s [ 341.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 2.824 MB/s [ 689.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.275 MB/s [ 67.2 IOPS]

Test : 1000 MB [P: 0.1% (8.3/7601.9 MB)] (x5)
Date : 2012/04/09 12:50:38
OS : Windows Vista Home Premium Edition SP2 [6.0 Build 6002] (x86)
432429:2012/04/09(月) 13:52:08.96 ID:7fS+CW0D0
>>431
リーダーのせいかもしれないけど、地雷と言われた新駅32GBなので、カードの実力かもしれない・・・orz
433429:2012/04/09(月) 13:56:42.61 ID:7fS+CW0D0
昔の計測結果見つけた

BSCRA38U2 USB2.0
酸 新駅32GB
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 34.738 MB/s
Sequential Write : 19.684 MB/s
Random Read 512KB : 34.167 MB/s
Random Write 512KB : 3.139 MB/s
Random Read 4KB : 4.142 MB/s
Random Write 4KB : 1.591 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2011/01/30 22:34:51
434429:2012/04/09(月) 13:57:18.26 ID:7fS+CW0D0
ROAS CRW-37M51 USB3.0
旧駅4 8GB 45MB/s

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 41.977 MB/s
Sequential Write : 25.872 MB/s
Random Read 512KB : 36.934 MB/s
Random Write 512KB : 8.234 MB/s
Random Read 4KB : 8.627 MB/s
Random Write 4KB : 0.093 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2011/01/31 21:51:24
435421:2012/04/11(水) 19:55:40.48 ID:xd6GRmn+0
オクで買ったニセ駅プロが返品できたので、風見鶏で海外版の
駅プロ16GBを買ってみた。
思いもよらず良かったのは、海外版ではまだ無いと思っていた
UDMA7の仕様だった。D300に使う予定だったけどUDMA7に対応
しているD800に使うことにした。ベンチも取ったので下に入れます。
Lexar1000xからは、特にRW512KBでかなり遅れを取っていますが、
トップスピードは100MBを超えてて良い感じです。

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 100.544 MB/s
Sequential Write : 73.179 MB/s
Random Read 512KB : 74.861 MB/s
Random Write 512KB : 1.468 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 6.676 MB/s [ 1630.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 3.206 MB/s [ 782.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 6.115 MB/s [ 1492.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.767 MB/s [ 187.2 IOPS]

Test : 1000 MB [F: 0.0% (0.0/14.9 GB)] (x3)
Date : 2012/04/11 19:48:46
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
Sandisk Extreme Pro 16GB CF
436名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 13:00:44.20 ID:EyuffnUW0
金虎の64GBが最近出たみたいだけど、誰か買った人いない?
64GBのやつだけパッケージにUDMA7と書かれているけど、性能上がってるのかな?
ttp://www.transcend.co.jp/Press/index.asp?LangNo=17&Func1No=6&Func2No=219&Func3No=55&axn=Detail&PrsNo=9649
437名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 20:42:06.90 ID:RTJo1XFk0
>>436
この辺まで来ると、CFの性能よりもカメラがそれに対応出来るか?の方が問題じゃね?
438名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 18:47:27.06 ID:4wENqOtU0
カードリーダーでの読み込みです
SDのように禁止設定もないCFカードなのに
書き込み禁止になっているとしてフォーマットもできなくなってしまいましたが・・・
これは完全に壊れたと考えるべきなんですかね
それとも何か裏技的なもので解除する方法はあるんですか?
レジストリのDWORD値をいじるというのはやってみましたが
改善されませんでした
ちなみにカードを変えると普通に動作するので
リーダー側の故障ではなさそうです
439名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 21:42:33.50 ID:ZrGyHgO/0
>>438
どこのメーカーですかね?
440名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/19(木) 00:42:50.33 ID:7fogHypD0
>>438
OSはVistaかな?
以前にVistaでドライブが書き込みできなくなる障害あったなぁ。
レジストリを修正して対応したのを覚えてる。
同じ状況かはわからないから参考にならないかもしれないけど
トラブルシューティングとしてメモってたかもしれないから探してみるよ。
441440:2012/04/25(水) 23:13:45.93 ID:QW4saxhp0
>>438
調べたけどVistaでの不具合は
特定のフォルダ/ドライブを開こうとするとエクスプローラがハングってしまう障害だった。
つまりはReadもできなくなる障害なので>>438の状況とは異なるようだ。
力になれなくてスマソ。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 12:46:02.33 ID:F0n81gz10
青虎の16gbと32gbってけっこう速度違うの?
同条件で比較したベンチが見当たらないから判断できないんだけど、詳しい人いたら教えてくれ
443名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 18:57:00.19 ID:Q5ACdazn0
>>438の件
休みになったんでいじってみたけど
やっぱり死亡のまま
それ以前にメーカーのトランセンドに問い合わせしたけど
回答には提供してるフォーマットソフトを〜とあったが
実はそれはもう試していてダメだったんで・・・
オワタ
カードリーダーの不具合のためにカードが壊れたと言う感じ・・・
ちなみにここでいう↑リーダーと、>>438で書いてるリーダーは別物

もう1枚おかしいのが出てたけどそれは症状が違ってたせいか直った
444名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 18:49:31.37 ID:hYIrCVgK0
>>442

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 50.198 MB/s
Sequential Write : 18.817 MB/s
Random Read 512KB : 42.827 MB/s
Random Write 512KB : 1.850 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 4.420 MB/s [ 1079.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.017 MB/s [ 4.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 5.157 MB/s [ 1259.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.017 MB/s [ 4.2 IOPS]

Test : 1000 MB [G: 35.0% (5.2/14.9 GB)] (x3)
Date : 2012/05/03 18:27:01
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
CF : TS16GCF400

カードリーダー ELECOM MR3-A001BK USB3.0
445名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 18:50:05.92 ID:hYIrCVgK0
>>442
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 94.136 MB/s
Sequential Write : 35.472 MB/s
Random Read 512KB : 73.530 MB/s
Random Write 512KB : 2.356 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 5.103 MB/s [ 1245.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.022 MB/s [ 5.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 5.458 MB/s [ 1332.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.027 MB/s [ 6.5 IOPS]

Test : 1000 MB [G: 0.1% (0.0/29.8 GB)] (x3)
Date : 2012/05/03 18:42:46
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
CF : TS32GCF400

カードリーダー ELECOM MR3-A001BK USB3.0
446名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 22:23:08.91 ID:pXfXZEGg0
レキサーCF 128GB 千倍
上記在庫してる所知りませんか?
447名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 22:33:25.71 ID:UyF4sRej0
>>446
俺が買うならここ。
http://www.bhphotovideo.com
448名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 22:59:11.53 ID:pXfXZEGg0
>>447
ありがとう。
In Stock
449名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 12:46:27.23 ID:PL652y3E0
Transcendの32GBでトラブル発生した
普通に撮影していている分には問題なく使えるんだけど、一度電源オフになると次から画像を読めなくなる。
カードリーダーで読み込むと、いくつもフォルダが作られていて(電源が入るたびに作られた模様)データを取り出すことは出来る。
次に使うときはカメラで初期設定したら普通に使えたけど、このあいだまた同じ症状が発生。
同じ作業を繰り返していたところ、こんどはリーダー使っても読み込めないケースも発生。

原因としては湿度の高い鳥類園で撮影していた際に壊れたっぽいが詳細は不明
ちなみに他のCFとカメラ本体(5D3)では特に問題は出てない
450名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 19:23:25.27 ID:DpkfU0vp0
>>449
高いけどレキサー
451名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 22:34:21.04 ID:Glkje4WN0
レキサーのリーダー頼んだら納品が6月11日・・・orz

452名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 18:37:07.52 ID:KGQ86/i9P

SDCFXP-032G-J91 が安かったので追加した。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 19:10:52.96 ID:87oqa3FY0
>>452
何処で安売りしてましたか?
よかったら教えて下さい
454名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 10:36:14.63 ID:gK/0gt+LP
>>453
申し訳ないのですが、社販です。
一部製造終了品につき処分価格って事で他のSDと一緒に売られてました。
455428:2012/05/12(土) 16:03:28.80 ID:DVQt6/Ql0
レキサー×1000 64GB
リーダー レキサーUSB3.0

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 124.534 MB/s
Sequential Write : 100.496 MB/s
Random Read 512KB : 107.404 MB/s
Random Write 512KB : 63.116 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 10.282 MB/s [ 2510.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 2.369 MB/s [ 578.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 11.752 MB/s [ 2869.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 2.595 MB/s [ 633.6 IOPS]

Test : 1000 MB [G: 40.9% (24.4/59.6 GB)] (x5)
Date : 2012/05/12 16:02:03
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x86)

ロアスのリーダーより2割ほど早いね。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/21(月) 02:15:55.45 ID:xvCR/jU20
D800でサンのSDCFXP-016G-X46 と
トラのTS16GCF600を比較した人いる?

サンが90MBで、金虎が、87MBの書き込み速度なんだけど、
どのくらい差があるんだろうか?

ちなみに金虎は試した。
ロスレスRAWの14bit、17連写後の書き込み時間が11秒くらい。

サンはこれよりも速い?
2倍の価格差があるので、2秒以上速いなら考えるが
1秒程度の差なら、金虎で十分だよね。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/27(日) 14:44:07.08 ID:Pjl1TmbU0
同じ条件で
SDCFXP-016G-X46のほうがTS16GCF600より28秒速い。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 20:35:46.17 ID:tIUsfity0
え?
11秒で終わるのより28秒早いの?
撮影前に書き込みが勝手に終了してるの?
すげーマジックじゃね?
459名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 00:10:57.06 ID:Lazrwp4O0
ガンレフに、
http://ganref.jp/m/spock1/reviews_and_diaries/review/3075
こういうレビューがあるね。
Super Talent 64GB 600x で11.5秒。
サンの90MB/sで7.8秒って。

2秒〜3秒近くは違うんだろう。
>>457は、2.8秒だろ。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 21:10:19.41 ID:z+ZcSgd8i
アキバのヨドバシにLexar 1000xの128GBがあった。12万円ぐらいだったw
461名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 23:23:47.09 ID:UjX0GQAci
>>447
朔日注文しました。
有難う御座いました。
レキサー楽しみです
462名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 18:20:42.84 ID:3AM9SXx50
>>459
金虎速いよ
Super Talent よりも恐らく
他のレビューとか見ても、サンのエキストリームプロと比較しても
1秒程度しか変わらんかも
463名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 20:55:52.27 ID:975v635l0
ネタ投下

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 96.191 MB/s
Sequential Write : 72.306 MB/s
Random Read 512KB : 75.859 MB/s
Random Write 512KB : 1.506 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 6.182 MB/s [ 1509.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 3.250 MB/s [ 793.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 5.412 MB/s [ 1321.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.836 MB/s [ 204.2 IOPS]

Test : 1000 MB [E: 0.0% (0.0/29.8 GB)] (x5)
Date : 2012/06/21 22:38:37
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
CF : SDCFXP-032G-J92
TS-RDF8K

ランダムライトは青虎の方が早いのはリーダーが虎のだからかな?
つかJ92って中国製なのはデフォなん?
今までP61とかしか使って無いもんで

464名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 21:09:59.52 ID:5NVdr/G90
サンのCFで支那産以外は見たことがない。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/26(火) 21:18:48.55 ID:975v635l0
>>464
サンdiクス

やっぱ中国がデフォなのね
リーダー変えてみようかな
466名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 20:59:24.68 ID:4wfVMtsu0
>>465
ウチのはUDMA6のだけど、バッファローやサンのリーダー使ってもランダムは遅いよ。
64GBも32GBも。

買ったばっかりのカード+サンのUSB3.0のリーダー

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 97.135 MB/s
Sequential Write : 78.089 MB/s
Random Read 512KB : 44.115 MB/s
Random Write 512KB : 0.678 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 2.709 MB/s [ 661.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.694 MB/s [ 169.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 2.574 MB/s [ 628.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.494 MB/s [ 120.7 IOPS]

Test : 1000 MB [W: 0.1% (0.1/59.6 GB)] (x5)
467名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 11:06:28.20 ID:ZtdeaNLd0
おいら、D4でトライデント(X133)を使ってるけど、いまのとこ問題ないな。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/02(月) 05:08:09.15 ID:qcNrcdCc0
デジカメでランダムアクセスは関係ないだろ
469名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 08:59:55.34 ID:7htXOqtN0
>>467
トライデントはマジ危険
タイーホの予感
470名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/05(木) 17:26:40.65 ID:eS2LxNrU0
シュガーレスガム
471名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/07(土) 20:17:00.84 ID:OvHnz3X90
レキサーはEOSとの相性トラブルが多く報告されてるので使いたくない。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/07(土) 21:24:58.19 ID:3FA7Bexb0
レキサーの問題なんて遠い昔の話。
SANは信頼性が高いイメージを売りにしてるがネットでも壊れた、
使えなかったという報告をよく見る。まあ粗悪な偽物も多いんだろうけどな。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/14(土) 01:36:36.57 ID:wJ1DkUhbO
コンパクトクラッシュなのねw
474名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/20(金) 18:35:52.31 ID:sZ2rjWSG0
>>471
僕はトラブル一度も無い
475名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 17:07:49.13 ID:hFTYGxSM0
うちもずーっとレキサーでトラブルは一度も無いが、CANONでのトラブル以来量販店が積極的に仕入れる品じゃなくなったな。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 11:55:12.24 ID:vffW4eSa0
すいません。ちょっと教えてください。
最近のCFカードってPCMCIAモードでの読み書きに対応していますか?
仕事で買ったCFカードがPCMCIAアダプタ介して読み出そうとしたら、
認識できなくてメーカに確認したところTrueIDEモードしかサポート
してないとのこと。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 11:59:36.95 ID:vffW4eSa0
速度でないのは承知でPCMCIAアダプタをどうしても使いたいので、
別途買いなおそうと思うのですが、普通のPCカード買えばよっぽど
PCMCIAモードサポートしてますかね?

ちなみに、仕事で買ったのはハギワラシスコムのTRUESSDとかいう
CFです。別に選んで買ったのではなく付属品でした。
ちょっと異端児っぽいCFなのかなって思っています。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 12:03:36.83 ID:vffW4eSa0
普通のPCカード ⇒ 普通のCFカード
479名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 12:54:24.27 ID:fRnAWym+0
USBのリーダー買えばいいんじゃない?
480名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 12:56:11.22 ID:Gkk8FDQ50
481名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 15:48:01.77 ID:vffW4eSa0
デジカメ板ということで若干の板違いすいません。

>>479
USBリーダーで使えることは分かってるんですが、
うちの会社ではセキュアな都合でUSBメモリとして
認識されてしまい、使用できないんです。
手持ちの128MBとか1GBのCFは全然問題ないんですけどね。
今回4GBのCFを用意したらこんな状態です。

>>480
やっぱりこういう
「PCカードATAインタフェースサポート」
って明言されているようなモデルしか
使用できないんですかね?
その辺で売ってるサンとか虎とかでも
使用できるといいのですが・・。

先ほど試しに虎の×133の4GB CF買ってみました。
届き次第試してみます。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 19:34:23.98 ID:zaKabLZF0
>>481
一般的なCFカードはATA(PCMCIA)モードが標準。
TrueIDEモードはオプション的な扱いだが。

TrueIDEモードのみって、TRUESSDは工業製品(組み込み)向けのものなのか。
483481:2012/08/04(土) 10:00:01.44 ID:Mrs9H/pl0
>>482
虎のCF買ってみました。
PCMCIAアダプタで無事に認識できました。

やっぱりTRUESSDがちょっと異端児のようですね。

しかし、PCMCIA経由はかなり遅いんですね。
1MB/s位しか出ないことに驚きです。

USB経由だと20MB/sくらいでるのに・・。

皆さんありがとうございました。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/14(火) 15:35:26.21 ID:MO1ho8yl0
SDCFXP-032G-X46 [32GB] \13,780
SDCFXP-032G-P91 [32GB] \14,350
SDCFXP-032G-J92 [32GB] \17,300

これらは何が違うん?
485名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/14(火) 20:57:11.63 ID:MuPWIYq50
>>484 オレ的解釈は、上から
ヨーロッパ市場向け
グローバル展開版
日本市場向け    です。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/19(日) 00:41:04.64 ID:GxLrrI3E0
並行輸入でも代理店の保証が1年位ついて欲しいよなぁ。
トランセンドみたいにとは言わないから
487名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/19(日) 02:53:00.33 ID:+dwL22OG0
優 Lexar Professional 1000x【SLC】
(ソース components.arrow.com/manufacturers/crucial-technology/)

良 Sandisk Extreme pro (MLC)

可 その他600倍速
488名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/19(日) 02:55:38.32 ID:+dwL22OG0
訂正
優 Lexar Professional 1000x【SLC】
(ソース http://components.arrow.com/manufacturers/crucial-technology/)

良 Sandisk Extreme pro (MLC)
及びSLC 品

可 虎600倍速、Sandisk Extreme
489名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/27(月) 12:12:21.01 ID:39bfZbRf0
tteesstt
490名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/30(木) 02:09:30.00 ID:J289nXFX0
Transcendの32GB600x買ってみたよー
リーダーはBSCR15TU3、USB3.0接続。牛の高速転送ソフトは未導入。

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 144.412 MB/s
Sequential Write : 100.017 MB/s
Random Read 512KB : 66.441 MB/s
Random Write 512KB : 51.944 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 5.011 MB/s [ 1223.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.410 MB/s [ 344.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 5.383 MB/s [ 1314.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.576 MB/s [ 384.7 IOPS]

Test : 500 MB [J: 28.9% (8.6/29.8 GB)] (x5)
Date : 2012/08/27 3:06:52
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

491名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 18:46:04.72 ID:YYkIib4q0
CF32Fって64bit未対応だったのか・・・
64bit環境でPCカード型のCFアダプタってどこ買えば良いんだろう?
492名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 16:38:47.23 ID:4EZSdEXi0
サンディスク、CFast対応メモリーカードの開発を発表 次世代の写真・映像アプリケーションに最適
http://www.sandisk.co.jp/about-sandisk/press-room/press-releases/2012/2012-09-18-press-releases-16945

対応カメラ出るのかなあ… まあ出ないなら出ないで、産業用、組み込み用で売ればいいやってなものだろうけど。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 14:53:54.11 ID:XYJt2V6g0
結局、CF互換系で企画がまとまらないもんだから、先行してるCFastに載るって事か。

企画のグダグダ感がPC系らしいといえばらしいが。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 14:58:43.53 ID:XYJt2V6g0
でも、組み込みストレージ用途なら、それこそだらだら対応が進んでるmSATAと競合するんだよな。
リムーバブルならSDでも良いんだし。

色々と難しいかもな…。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 16:15:24.97 ID:1nTy4nkv0
もう全部SDでいいよ
496名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 22:06:54.23 ID:mc9dha7X0
@ SDXC-CF(TypeII)変換アダプター
http://www.amazon.co.jp/dp/B005C2Y8UE

A マイクロSDXC-CF(TypeI)変換アダプター
http://www.amazon.co.jp/dp/B005LAPEIC

@ はTypeII仕様だからD3、D3xには使えるがD3sには使えない
A はTypeI仕様だからD3、D3x、D3s全てに使える

こういうその時点での高速規格を使用した変換アダプターで
理論値に迫る高速が出せて
SDXCまたはマイクロSDXCが使えれば
XQDでもCFastでもどちらでもよい
497名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 11:14:21.08 ID:BBmDQQlN0
UltraDMAモード対応とあるけど、実際にはどのくらいのスピードが出るんだろうね?
498名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 12:35:47.99 ID:Thg6/R8P0
CFastは先をあんまり見越してないのが気になるんだよな
PCのストレージでもこれからSATAから
PCIExpressベースのSATAExpressに移行しようとしてるのに
CFast2.0ですでにSATA3.0と一緒のスペックになっちゃって先がない
499名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 17:00:38.39 ID:R9y92AQe0
SataExpressは、物理層にPCIexpress使うって奴だから
PCIe外部接続規格(PCIeにはケーブルでの接続規格がある)も使えるかもだし
SATAケーブル使う規格もそのうち出るだろうから
CFastだって高速対応するんじゃね…
500名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 10:17:47.40 ID:siK6wSXD0
その前に別の企画が発表されてまた混乱するんじゃね…
501名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 21:26:28.14 ID:BH7h6oT70
GH-CF16GFX (16GB)
http://kakaku.com/item/K0000055694/

なんやねん この価格差は…
ヒデェ
502名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 21:31:34.47 ID:suzqeN+F0
俺が買ったときは2600円位だった
503名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 21:33:46.29 ID:kXJ746WI0
>>501
ワロタw
504名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/27(木) 21:48:18.51 ID:BH7h6oT70
>>501の他にも見てみたら、他のCFも結構価格差があるな
しかも、高額店の中にアマゾンまで入ってる始末・・・

何ぞこれ?
505名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/28(金) 17:48:32.22 ID:Fy5acjlG0
Lexar x1000 32GBが届いた記念
506名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 19:52:46.36 ID:t6NNr4NO0
僕はずっとサンディスクだなぁ。Extreme Pro 64GB(書き込み90MB/秒)が1枚。
Extreme 32GB(書き込み60MB/秒)が2枚。Extreme IV 8GB(書き込み45MB/秒)が2枚。

ついでに、SDカードは、Extreme Pro 64GB(SDXC)と Extreme Pro 32GB(SDHC)の2枚です。
SDXC、SDXC CFも使えるサンディスクのUSB3.0対応のカードリーダーを今でも使っています…
507名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/02(火) 21:09:23.30 ID:n0mzTlsJ0
508名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 05:13:48.39 ID:V+z26t/80
SUPER TALENTの64GB使ってたら突然容量32MBで認識されるようになって全く使えなくなった
再起不能かな・・・
509名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/09(火) 10:02:09.99 ID:1fk/DD8H0
ご臨終だろうね。
ナムー
510名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 18:47:17.98 ID:j3pUxcDc0
finepix s7000にtransend2G 133倍速CFを使ってみた人いませんか?
買いたいが失敗が怖い。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 20:02:29.45 ID:1jj5ywEO0
1000円しないじゃん
512名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 20:16:33.71 ID:j3pUxcDc0
>>511
ネットでどこを探しても動作報告がみつからない。
16GのCF買ったばかりで、16Gは不可だった。
2G1000円で買ってそれも不可だったらどうする。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 20:49:41.61 ID:nB01S08B0
514名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 21:04:59.49 ID:1jj5ywEO0
今までにそんなことは何度もあったよ
一応オレもs7000での動作報告は探したけど確かに日本語のサイトでは見つからなかったな
515510:2012/10/10(水) 22:20:35.53 ID:j3pUxcDc0
2GのCFを注文しました。
来たら動作報告します。
516510:2012/10/10(水) 22:23:29.93 ID:j3pUxcDc0
今使っているのが、64MのxDだから、2Gになったら電池を鞄に入れとけば、何時間でも写真を撮りまくれる。
517510:2012/10/11(木) 16:59:49.57 ID:61/s5bBz0
届いた。transend 2GのCFで動作しました。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 17:55:05.34 ID:HUwdevWK0
おめ
519名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 18:06:31.08 ID:3nFJqcN90
ヤフオクでSanDiskの64G買ったら偽物だったorz
520名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 20:24:15.96 ID:H4aex8lP0
写真うp汁!
521名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 21:26:45.56 ID:IjVAPtm2P
相手のID晒せ
522名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/01(木) 19:24:35.63 ID:1PhiJ87c0
「トランセンド、書き込み120MB/秒の高速CF。128GBも」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121101_570113.html
速そうだな。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/01(木) 22:05:02.79 ID:b5tYUXkd0
600×、128GBはでないのかな
524名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 06:50:37.99 ID:Pgx/1vR20
レキサーの1000がamazonの並行輸入でかなり安いな
525名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 08:29:11.73 ID:9F1dGN4j0
トランセンドやレキサーなんて、無料配布でも使わん
526名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 08:32:30.77 ID:j7G68dZR0
虎はクソだが
Lexar否定とかありえない
527名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 18:56:21.35 ID:XISBEkwS0
すまんが虎のクソな所を教えてくれないか?
528名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 19:18:22.29 ID:c2LVMoNt0
>527
構造的(機械的)に製造誤差がありすぎて電気的動作うんぬんができない。
これはCFだけじゃなくても同社の他のメディアでもそう。
つまり、
「カメラなどに(微妙に大きくて)装着できない」
逆に
「微妙に小さくてガバガバになってて緩い」
こういうこと。

いろんな製造工場で持ってる設備がメディアの規格どおりに製造できなくてこういうことになってるんだろうな。

※これは今は無き虎のオンラインショップで、私がいる会社が大量購入したものがこんな状態。
当然クレームを出したが加工精度の問題は保証対象にはならない、とのこと。
(電気的動作について問題があった場合は保証対象にはする、と言われた。
だが、構造的に問題があり、機器に実装できないから電気的動作の確認のしようがない)

→同じクレームを出した人や会社がたくさんいたからオンラインショップを閉鎖したんだろうな、と邪推。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 21:12:26.75 ID:j7G68dZR0
虎の600倍速CF買って「速い速いストレスない」って喜んでたプロが居たなあ。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 21:14:00.89 ID:XISBEkwS0
うーん、それはそれで重大な不具合だとは思うけど
できたら実際に使えた物のダメなところが知りたかったよ

でも、そんなこともあるとは想像もしてなかった
貴重な情報ありがとう
531名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 21:52:11.30 ID:wHxubRrv0
「物理的互換性」って意外と引っかかる場合があるからねえ

加工精度とは少し違うけどケータイのメモリカードでMiniSDが一般的だった頃、
アダプタが何回か使ってるとバカになる奴ばっかりで困ったなあ
532名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 14:28:31.79 ID:vS/3TiTH0
>>530
”実際に使えないから”ダメ、ってはなしじゃねーの
533名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 19:05:59.41 ID:9uZTMTFC0
レキサーはその昔、ニコンD1H、D1xでCHRエラーが出たり、
キヤノン1D2で撮った画像が消えちゃったりと致命的な不具合があったからね。
今は改良されてると思うけど、こういう経験をしたから二度と使わない。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 10:16:03.54 ID:Vfc6P9oA0
我が家には虎、サン、pqi、バッファローのCFがゴロゴロ転がっている
535名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 10:25:48.14 ID:zo2Wj2f70
今のメインは歴×1000だな。32GBを2枚、64GBを1枚持ってる。D800に64GB、
5D3に32GB、予備が32GBって感じで使ってる。駅32GB(60mb/s)もあるけど
予備の予備だわ。旧駅3の16GBとか、旧駅4の8GBとか、虎×266の8GBとか
ごろごろ有るけど、もう使わんわ。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 10:54:53.15 ID:bd/grMZP0
>>535
俺もEOS使いなので世の大勢に逆らわずSanの駅pro(UDMA6ver)使ってたんだが1DXで
先人が歴の1000xつかっててノートラブル、バッファ開放も歴1000xのほうが体感できる差で
速いと聞いて切り替えた。今のところノートラブルだし確かに速い。

ただ、歴の純正(?)メディアリーダーのCFとSDをデュアルで読み込めるやつ、そのまま
1000xを使うと不具合が出るからリーダーのファームをアップしろ、とか書いてあるのを見て
多少不安にはなった。俺自身はメモステとかも読める多機能型のほうを使ってるから
リーダー側の相性問題はないみたいだがカメラで出ないとも限らないしな…
537535:2012/11/07(水) 11:12:56.89 ID:zo2Wj2f70
>>536
酸は128GBしかUDMA7に対応してなかったし、値段も高かったんで歴×1000に
したけど満足してる。リーダーはまさしく歴純正USB3.0を使ってるけど、不具合は
無いよ。ロアスUSB3.0も併用してるけど、こちらも問題なし。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 11:23:04.01 ID:bd/grMZP0
>>537
製品ロットによっては対策ファーム導入済みなのかもね<歴USB3.0デュアルリーダ
うちの歴USB3.0マルチリーダはこのファーム問題知ってたからすぐに導入しようと思ったら
HPでも何のアナウンスもされてないから特に問題はない…はず。
BuffaroのUSB3.0リーダでも今のところ問題は出てない(たまにしか読まないが)。

駅proを見限ったのは全く同じ理由だなあ。UDMA7を低容量から提供してくれてるから
どうしても選択肢が歴寄りになってしまった。ユーザー心理としては今でも多少怖いんだが。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 19:04:20.86 ID:FFXM6UNjO
600の速さを計測する時にカタログ通りの結果を出すには何か対応させたりリーダーとか用意しないといけないの?
600のCF買ってノートパソコンにぶっ挿して計測したけど普通におせぇ
540名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 19:53:42.19 ID:Ea9BPMz80
>539
ノートPCのスロットに入れたのだろうけど、
カードリーダーは安い奴?(1000円するかしないかの奴)
CF32F?
前者ならあまり速度は出ないよ。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 20:23:14.10 ID:T64AbtuP0
536、537で言ってるのがいいんじゃない?
最低でもExpressCardかUSB3.0対応品じゃないとダメだと思う。
多分PCカードタイプ最速のCF32Fでも上限が66MB/sだから。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/13(火) 10:27:15.22 ID:ziN2C7Sx0
だれかシリコンパワーの200倍速、32GBのベンチ結果をあげてくれませんかm(_ _)m
543名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/13(火) 10:39:45.64 ID:q5CzAStg0
>>542
ググったら5秒で16GBの結果なら出てきたぞ

http://club.coneco.net/user/38070/review/75640/image/3/
544名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/13(火) 11:03:42.80 ID:ziN2C7Sx0
>>543
ありがとうございます
ただ、444,445のように16GBと32GBで倍近く差がでることもあるみたいなので32GBでのベンチ結果が知りたいのです。

せっかく探してくれたのにすみません
545名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 01:07:15.96 ID:eZC3IlLm0
TS128GCF1000のレビューない?
中身はLCF128CTBJP1000と同じだと思うんだが
546名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 01:46:10.57 ID:gnAs5bda0
関西人はTra
一択
547名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 02:18:50.04 ID:IOnnKeFy0
>>546
とりま上海問屋にはお世話になってます
がトラは表記以上に遅いからイラネ
548名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/27(火) 07:25:59.17 ID:eA8NXAfL0
>>545
TSxxGCF400 通称 青トラ
TSxxGCF600 通称 金トラ

TSxxGCF1000 も金色。金トラ1000とでも呼ぶのかな?それとも千トラ?
549名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/27(火) 14:17:46.67 ID:ShyITHeA0
ペリカンの0940はディスコンなったんやな
0945の6枚入りは大きいのでゲペのエキ買ったった

サンもカードケース出してるみたいやけど使ってる人いる?
米尼で買おうと思ったら発送不可だった
550名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/27(火) 17:23:37.35 ID:Bq9HrcUh0
>>549
アメリカ尼でサンのケース買えるよ。オファーが二つあるので、もう片方の業者は発送してくれる。
ただ、送料込みで5千円近くかかるがw
551名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 06:32:21.58 ID:u4/2oqrK0
オクでサンディスクの32GB90倍速を手に入れたんだけどベンチ環境がなく
とりあえず40Dで連写してみた
画像JPEG最高画質 枚数300枚 使用容量390MB 書き込み時間30秒
これって速い?
552名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 06:33:49.55 ID:u4/2oqrK0
すまない致命的なミスをしていた90倍速じゃなく90MB/s
553名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 16:44:43.25 ID:vwNBiPoU0
>>551
もちろん偽物と把握してるんだろうね
554名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 07:52:03.91 ID:FMVjDLXu0
>>553
あーそれはもちろん、オクだし
555名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/05(水) 15:10:17.18 ID:ZtEYCOrM0
>>554
それなら書き込み速度よりデータエラーのほう気にしたほうがいいんじゃない?
556名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/07(金) 07:12:35.14 ID:wUebhjIA0
で、速いの?遅いの?
10万枚くらいテストしたけどエラーは出てない出たら出たで捨てる
557名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 21:36:00.10 ID:VLxqSKBD0
フーテンの虎サン
558名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/18(火) 14:36:10.35 ID:b3cCBecg0
SLCのが欲しかったら、今はレキサーの1000倍を買えばいいの?
それと、SLCなのは今はもうレキサーだけ?

ドゥカティーの頃はサンもSLCだったけど、
今のサンは、UDMA7対応でもMLCなんだよね?
559名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/18(火) 14:56:37.80 ID:LTHrclNJ0
東芝、デジタル一眼レフ向けCFカード市場に'13年春参入
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121218_579230.html

サンディスクに任せとくのかと思いきや、今から参入するのか。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/18(火) 16:30:15.01 ID:7PPMVfDzP BE:2042065038-PLT(13000)
今あげずにいつあげるのか
東芝まさかの駅プロ越えか
561名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/18(火) 16:31:47.04 ID:7PPMVfDzP BE:2127150555-PLT(13000)
562名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/18(火) 16:45:01.37 ID:VDKZC/vN0
スレが上にあったので覗いてみました。
ぼくもデジカメが出始めた頃にCFを使ってましたけど
現状でCFを使う理由って何かあるんですか?
使っている機種がCF対応だからなのかな。
念の為言っておきますが、単に疑問に思っただけで煽りとか荒らしじゃないです。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/18(火) 16:54:13.82 ID:zwAtm3Hm0
>使っている機種がCF対応だからなのかな。

それ以外、何がある?
564名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/18(火) 17:04:48.70 ID:VDKZC/vN0
>>563
なるほど、今ざっと対応機種見て来たけどみんな上位機種ばかりなのね。
でも何で上位機種にCFが使われているんだろう。
と、疑問が増えました。(^^;
565名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/18(火) 17:11:05.07 ID:VDKZC/vN0
と、思いながら調べてみたらSDより転送速度の点で有利なんですね。
スレ汚しスミマセンでした。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/18(火) 19:29:40.55 ID:hff646f50
>>558
ドカも、途中からMLC
567名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/18(火) 21:48:10.10 ID:PpUxHHe00
>>556
もう直ぐ逝くだろう
568名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/19(水) 16:28:42.24 ID:UWz/cP5V0
Lexar800x 買ってみようかな
Max. Read Speed: 120MB/s
Max. Write Speed: 45MB/s

信頼性と読み出しそこそこ速いのが欲しく
569名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/19(水) 16:34:39.28 ID:sIT31+by0
それって、TLCじゃなくて?
570名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/19(水) 18:39:19.07 ID:UWz/cP5V0
TLCなんですか?
それはちょっと嫌なので調べてみます。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/20(木) 02:20:45.53 ID:LYW1xcI20
600xがSLCだったし、1000xがSLCだから800xもSLCなんじゃないの。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/20(木) 03:01:41.09 ID:ReJXnJvo0
よそのメーカーがTLCで書き込み60MB/s出ていて、
MLCで書き込み90MB/sって考えると、
この書き込みの遅さではTLCって考えるのが自然だね。
こんなに遅くていいのに、わざわざMLC使う理由がないもん。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/20(木) 11:13:27.99 ID:LkwQGcXp0
日本のレキサーに問い合わせたら
「弊社では情報が公開されておりません」 と教えてもらえなかった。

隠すってことはTLCなのかな
574名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/21(金) 14:44:07.12 ID:yH9KMQW/0
QLCとか
575名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/22(土) 02:20:58.56 ID:ojkFlcL40
究極のZLCはまだか
576名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/11(金) 15:39:50.59 ID:bPFZfmPm0
ニコ爺と凍死婆・・・すまん言ってみただけw
577名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/17(木) 02:53:02.55 ID:4NHsFY4r0
SDCFXP-032G-J92
SDCFXP-032G-X46

実売の価格差は2Kちょと・・・
説明書なんて読まないから海外版の逆輸入品でも構わないんだけど、
X46で何かデメリットはあるだろうか?
578名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/17(木) 22:32:55.63 ID:SUZfbcPf0
>>577
保証受けれないとか何とか
579名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/17(木) 23:30:37.81 ID:4NHsFY4r0
>>578
やっぱり保証の有無くらいかな?
今まで酸でトラブったことがないから、保証も眼中にないんだよね。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/20(日) 12:24:02.61 ID:rwFN+JgE0
>>579
データ復旧ソフトの有無
581名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/27(日) 16:05:28.90 ID:sGoW/nI+0
SDXC→CF変換アダプタ購入しようと思っているんですが
変換アダプタの中で最も書き込み速度が出るのってどれですかね?
SDXCは↓を使う予定です
http://www.amazon.com/dp/B0090BEWKY/

本物のCFや元のSDの速度には全く及ばないことは理解しているのですが
出来る限り速度の低下を抑えられるものを探しているのです

http://www.amazon.co.jp/dp/B005C2Y8UE/
http://www.amazon.co.jp/dp/B007BK5Q42/
http://www.amazon.co.jp/dp/B008KA6VU0/
このあたりを検討しています
上海問屋製のものがレビュー数も多くベンチマークも載っていて良さそうだったのですが現在販売していないようです
582名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/27(日) 16:28:10.88 ID:gYKXC9vi0
速度を気にする時点で普通にCF買えで終わりだろ
583名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/27(日) 18:04:56.86 ID:sGoW/nI+0
>>582
そこを何とか!
この板の主旨とは異なるのですが、iPod miniをどうにかして256GBにしたいのです
コンパクトフラッシュについて語っているスレッドが2chでこのスレッドしかなく、詳しい方が多いと思い質問させていただきました
恐らく使用自体はどのアダプタを使っても大丈夫だと思うのですが
大きなサイズのファイルを書き込むときにエラーが出る報告が幾つかあり気になっているのです
WAVでエラーが発生したけどFLACだと大丈夫だったという報告もあり、ほんの少し速度が改善されるだけで問題なくなると思うのです
もし変換アダプタに性能差があるのであれば最良のものを選びたいと思いここで相談させていただきました
584名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/27(日) 19:42:40.29 ID:F6zi4ZF40
違う銘柄のアダプタをいくつか買っていいのをピックアップすればいいじゃん。
何万円もするものじゃないんだから。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 08:30:44.28 ID:RB1vFnqZ0
ヤフオクの激安4K駅プロ32gbは、偽物でおけ?
586名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 20:52:56.31 ID:TBeGOJGe0
>>585
私が買ったのと同じかどうかは分かりませんが、ヤフオクの激安
駅プロは偽物でした。クレーム入れたら、物も返す前に返金して
きたので、売る方も分かっているようです。
587577:2013/01/31(木) 20:19:58.80 ID:/ibaVVd20
勢いでSDCFXP-064G-J92を買ってしまったw
駅3、駅4はホログラムになってたけど、駅プロはホロなし。
帯は金色だけど、なんか高そうに見えないw

酸のサイトにある写真と外観を見比べてたら、サイトの写真は
100MB/sに対して俺のは90MB/sだ。やたれたーと思ったら、
128BGだけ100MB/sなのか・・・(紛らわしいw

週末、5D3に入れて試し撮りしてきます。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/02(土) 00:59:40.53 ID:b3q00hBR0
128GBのCF買おうと思うのだが暦1000と駅proならどっちがいい?
589名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/02(土) 01:59:03.11 ID:7IFdNHQo0
>>588
歴一択
590名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/05(火) 02:44:36.27 ID:8cuWmLHF0
>>585
偽物はランダムライトが死んでいる
591名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/05(火) 02:47:56.52 ID:8cuWmLHF0
592名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/07(木) 15:03:10.19 ID:bQIazElm0
サンディスクの偽物がかなり出回ってるらしいけど、風見鶏やPCワンズの英語パッケージは本物なの?
593名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/07(木) 23:27:36.38 ID:jd1Yfm6m0
>>592
今更そんなこと言ってる人は、普通に日本語パッケージのヤツ買っとけ。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/08(金) 05:14:47.42 ID:Qy5CGzSx0
>>592
両店とも大丈夫
595名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/08(金) 07:38:21.35 ID:mEEX8UMYP
ここで大丈夫と言われてもな
596名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/08(金) 09:10:59.29 ID:5o4aEtNJ0
ちょっと上見りゃ本物か確認する方法書いてあんだろ
597名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/08(金) 11:32:20.84 ID:bXN7iuTJ0
>>595
だったら日本パッケージ買っとけ
598名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/08(金) 20:13:52.28 ID:oCzgFeSQ0
アキバで駅赤の海外版を買い、店を出てカメラに入れて確認しようとしたが、
パッケージが丈夫すぎて開けられなかったwww
これ、素手で開けられるやついるか?

日本語版は箱入りで、透明な丸いシールで留められてるだけだから
割と簡単に開けられたんだが・・・
599名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/08(金) 20:59:03.00 ID:UQ0fSbud0
>>598
北米は基本ブリスターパックだからなぁ。
まぁ防犯上しょうがない。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/08(金) 23:32:54.04 ID:xhOUF27y0
>>598
店で「今使うから出しちゃって」って言えば良かったのに。
CFじゃないけど、薬局とかだと「袋はいらないです。って言うか、パッケージから出しちゃってください。」ってよく言うよ。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/09(土) 02:20:25.31 ID:M6Z47M6+0
海外旅行中に買ったとき、
ブリスターになってると気付いたのが店を離れた後だったから、
仕方なく手で開けた事ある。

一ヶ所山折り谷折り繰り返してると、そのうちハジっこがさけてくるので、
後はもう、スナックの袋を切れ目から開ける感覚で力任せよ!
602名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/09(土) 12:10:21.20 ID:yR+VxtQw0
SandiskのExtreme 16GB持ってる人いたら、CrystalDiskMarkの結果貼ってくれるとありがたいんだが…偽物つかまされたのか不安で仕方ないorz
603名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/09(土) 12:48:22.04 ID:yvyQ+Dbx0
>>602
まず、自分が今持ってるやつの結果を貼ったらどうだ?
604名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/09(土) 12:56:16.84 ID:xpbZyu+00
そういえば、PCのカードスロットに実装して品名見られるのって
今は偽物は偽装工作されてるんでしょうか?
605名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/09(土) 14:37:42.11 ID:glqDtZvX0
>>602
昔のExtreme 8GBならも持っていますが、こんな感じでした。

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 77.903 MB/s
Sequential Write : 64.847 MB/s
Random Read 512KB : 62.737 MB/s
Random Write 512KB : 3.129 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 7.994 MB/s [ 1951.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 2.166 MB/s [ 528.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 7.390 MB/s [ 1804.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.807 MB/s [ 441.1 IOPS]

Test : 100 MB [F: 0.0% (0.1/7627.5 MB)] (x3)
Date : 2013/02/09 14:36:51
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
CF Extreme 8G USB3
606名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/09(土) 15:16:46.12 ID:J8L1RHY30
Extreme 16GB,60mb/sと書いてある奴。
酸のExpresscard Adapterで計測


-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 59.842 MB/s
Sequential Write : 62.817 MB/s
Random Read 512KB : 59.469 MB/s
Random Write 512KB : 3.286 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 6.153 MB/s [ 1502.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.926 MB/s [ 226.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 5.762 MB/s [ 1406.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.984 MB/s [ 240.3 IOPS]

Test : 100 MB [F: 0.0% (0.0/14.9 GB)] (x3)
Date : 2013/02/09 15:13:34
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
607名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/10(日) 00:03:02.88 ID:yR+VxtQw0
>>605-606
ありがとうm(_ _)m
どうやら偽物か欠陥品みたい。
Sequential Readが18前後、Sequential Writeが8前後で、その他も全くふるわず。
楽天内だと、どこが信頼できますか?
608名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/10(日) 00:16:39.25 ID:dRt0HvHu0
楽天www
609名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/10(日) 00:39:33.40 ID:uIiKvfGi0
>>607
楽天は総じて高くなるけどポイント使うからかな?
値段はさておき、よく名前が上がるのは風見鶏

ちなみにどの店で偽物つかまされたの?
610名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/10(日) 01:15:13.17 ID:FWmO+L1r0
>>607
リーダーには問題ないのか?
611名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/10(日) 11:22:27.13 ID:VBpbIaqk0
USB2のリーダーという落ちじゃないだろうなw
楽天では風見鶏と上海問屋で買ったことはある。
606のもそのどちらかで買ったヤツ。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/12(火) 09:32:32.12 ID:p72rvRRU0
牛のリーダーはつくりが良くないので、
暦のCF/SDリーダー検討してるけど、比較的しっかり作ってある?
613名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/15(金) 17:22:20.21 ID:01w39aX40
値下げ待ってたら円安で英語パッケージ値上げしよった
614名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/15(金) 20:00:23.80 ID:dECD7JLl0
microSDカード2枚が入るCFアダプター (2013/2/15 13:37) デジカメwatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130215_587897.html

 INDILABOは、「2枚挿しmicroSDXC to コンパクトフラッシュType I変換アダプター」(MRB-2MSDCFC01)を2月下旬に発売する。価格は2,480円。直販サイトのMr.Batteryで扱う。

microSDXC/SDHC/SDカードを2枚挿入して、CF Type Iスロットを搭載したデジタルカメラなどで使用できるアダプター。挿入したmicroSDカードの合計容量のCFとして使用できる。

 ただし、2枚のmicroSDカードは同一容量、同一メーカー、同一スピードクラスの製品を使用する必要がある。Class 10/6/4/2およびUHS-Iに対応する。また、無線LAN機能付きmicroSDカードにも対応するという。

 なお、microSDカード1枚でも利用可能。

Mr.Battery
http://store.shopping.yahoo.co.jp/mrbattery/
製品情報
http://store.shopping.yahoo.co.jp/mrbattery/mrb-2msdcfc01.html
615名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/15(金) 21:55:27.28 ID:znK3chTE0
>>614
同じのを2枚挿しだと不便だな
片方をWi-Fi、もう片方を大容量にしても大丈夫なら欲しいんだけど

ここのSD-CFアダプターとDeLockのとじゃどっちが速くてエラーが少ないんだろう?
616名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/15(金) 21:57:05.39 ID:dECD7JLl0
>>615
おもしろそうな商品だけどちょっと使用上の制約が多すぎる感じよね
617名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/15(金) 21:57:49.32 ID:9mI5IEpI0
駅から駅プロに買えたら劇的にかわる?7Dで。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/15(金) 23:37:06.53 ID:MrES1av40
>>617
俺も知りたい。
ExtremeだとRAW+JPEGで何枚連写できる?
619名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/16(土) 02:26:49.43 ID:YjBE2mWJ0
俺は駅のUSB2.0でのベンチを知りたい
620名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/16(土) 09:44:00.29 ID:GWZinNqo0
7Dなんて連射しか能が無い糞カメラは持ってない。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/19(火) 10:46:12.88 ID:IN7Wj+uA0
>>614-615
これはmicroSD2枚を1ドライブとするのだろうかそれとも個々に2ドライブなのか
622名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/21(木) 16:08:08.32 ID:kCmJLvgA0
誰かサンディスクのExtremeのUSB2.0でのベンチを貼ってくれませんか?
623名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/21(木) 21:15:00.89 ID:CGcEPZux0
言い出しっぺの法則
624名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 00:42:41.05 ID:oJqJDzpP0
USB2.0じゃ、どんなに高速なCFでも、せいぜい30MB/sぐらいしか出ないじゃないか?
625名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 01:55:36.62 ID:Ezcm0kbt0
2.0だと読み・書きともに18MB/sくらいだったけど、皆もそんなもん?
626名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 02:47:39.02 ID:KCiyIRnx0
新駅16G
カードリーダーはバッファローのBSCRA49U2 TurboUSBは不使用
笑え

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.2 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 27.031 MB/s
Sequential Write : 20.381 MB/s
Random Read 512KB : 27.373 MB/s
Random Write 512KB : 1.096 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 4.210 MB/s [ 1027.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.255 MB/s [ 62.2 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 4.483 MB/s [ 1094.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.279 MB/s [ 68.2 IOPS]

Test : 1000 MB [O: 0.0% (0.0/14.9 GB)] (x5)
Date : 2013/02/23 2:14:03
OS : Windows Vista Home Premium Edition SP2 [6.0 Build 6002] (x86)
627名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 05:26:33.21 ID:+PjPICmE0
>>621
2枚のマイクロSDを使って1ドライブなんじゃないかなあたぶん
628名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 11:20:27.64 ID:oJqJDzpP0
606で計測したCFをバッファローのBSCRA38U2で計測

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 35.537 MB/s
Sequential Write : 22.785 MB/s
Random Read 512KB : 34.808 MB/s
Random Write 512KB : 3.092 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 5.659 MB/s [ 1381.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.021 MB/s [ 249.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 5.384 MB/s [ 1314.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.006 MB/s [ 245.6 IOPS]

Test : 100 MB [G: 0.0% (0.0/14.9 GB)] (x3)
Date : 2013/02/23 11:11:16
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
629名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 12:42:48.81 ID:nUhJOHWC0
BSCRA51U3をUSB2.0で使ってみた@駅30MB/sバージョンの8GB

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.2 (C) 2007-2012 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 33.495 MB/s
Sequential Write : 23.373 MB/s
Random Read 512KB : 19.922 MB/s
Random Write 512KB : 1.434 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 2.438 MB/s [ 595.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.244 MB/s [ 303.6 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 2.556 MB/s [ 623.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.256 MB/s [ 62.6 IOPS]

Test : 1000 MB [P: 1.3% (96.9/7601.9 MB)] (x5)
Date : 2013/02/23 12:36:57
OS : Windows Vista Home Premium Edition SP2 [6.0 Build 6002] (x86)
630名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/24(日) 23:23:22.30 ID:RctD9ig30
駅16買おと思ったら円安便乗値上げしててお手上げ
631名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/27(水) 22:48:49.86 ID:3uuBOmfi0
ワンズ、値上げしよったがな
632名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/01(金) 02:17:51.29 ID:I3PwyUzs0
家電量販店で値切って買ったことのあるやついる?
実際どのくらいまで、値下げしてくれるものなのかな?
633名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/01(金) 12:40:39.75 ID:Pf7s936J0
CFごとき、普通に書いてある価格で買ってる。
まぁ、他にも値切ったことは無いけどな。
欲しきゃ、値段なんか気にせずに買うし。

仕事で使うならともかく、趣味の物を買うのにケチるくらいだったら、そんな趣味やめるわ。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/01(金) 16:49:04.97 ID:VjtnNtQU0
ww
635名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/01(金) 18:39:40.84 ID:zPz2hBuD0
趣味なんだから、金の許す限り使ったらいいと思うが、値段を気にしないのはちと違うかと
金銭感覚がおかしいか、金が有り余ってるブルジョアさんか
羨ましい限りです
636名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/01(金) 19:29:24.67 ID:ZTd/XYeY0
量販店で値切るなんて無駄なことをするより
安い通販で買った方が楽だ。
家まで届けてくれるんだぜw
637名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/01(金) 19:37:01.49 ID:VjtnNtQU0
法螺
638名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/01(金) 19:38:10.54 ID:+uagR0KST
東芝最強説
639 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/01(金) 20:19:54.03 ID:ptoZUEqT0
レキの64g買ったった( ̄^ ̄)








400だけどな…Orz
10500円で安かったんだよ・゜・(つД`)・゜・
640名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/02(土) 00:12:01.08 ID:hfhhrc9p0
>>633
情弱乙
641名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/02(土) 03:56:38.25 ID:tXXd0+Af0
虎の1000x遅すぎワロタ・・・。
32GBのレビュー見ると速いみたいだから、16GBだけ遅いのかもしんない。

リーダー:SANWA SUPPLY ADR-3CFUBK

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 130.371 MB/s
Sequential Write : 56.747 MB/s
Random Read 512KB : 111.972 MB/s
Random Write 512KB : 11.198 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 8.705 MB/s [ 2125.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.409 MB/s [ 99.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 8.503 MB/s [ 2075.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.472 MB/s [ 115.3 IOPS]

Test : 1000 MB [G: 0.0% (0.0/14.9 GB)] (x5)
Date : 2013/03/02 3:50:46
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
Transcend 16GB ×1000 TS16GCF1000
642641:2013/03/02(土) 03:58:56.19 ID:tXXd0+Af0
比較用に同じ環境での駅プロ16GB

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 94.885 MB/s
Sequential Write : 77.011 MB/s
Random Read 512KB : 78.622 MB/s
Random Write 512KB : 1.454 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 5.969 MB/s [ 1457.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 2.684 MB/s [ 655.2 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 5.457 MB/s [ 1332.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.662 MB/s [ 161.6 IOPS]

Test : 1000 MB [G: 0.0% (0.0/14.9 GB)] (x5)
Date : 2013/03/02 3:57:39
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
SanDisk Extreme Pro 16GB SDCFXP-016G-J92
643名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/02(土) 16:26:31.15 ID:QRYJtjJ90
>>640
よぉ!社会的弱者
644名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/02(土) 16:35:54.97 ID:mf1Y9/sw0
>>641
このスレの444と445に虎400倍の16GBと32GBのデータが載っているけど、
それも16GBの方が遅い。
虎は全般に16GBは遅いのかもね。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/05(火) 09:53:02.33 ID:cBZBFeMK0
数年振りにこのスレ来ました。
USB3.0対応のCFカードリーダのおすすめ教えてください。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/05(火) 20:56:33.41 ID:hnhGQATD0
USB3.0は欠陥規格
647名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/06(水) 19:57:00.61 ID:J8mBi6VH0
>>645
速度ならレキサーのヤツ。でもこれ壊れやすいみたいだから、
作りがしっかりしてる(深く刺さる)のが良ければ上で出てたサンワサプライのがいいんじゃね。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/07(木) 00:43:54.63 ID:WPI1x3e00
>>647
サンワサプライと言うとADR-3CFUBKですかね。
ありがとうございます。
CFの場合は深く刺さるのは良いですね。
今のバッファロー(USB2.0)のは何度かピン曲げかけてますから。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/07(木) 23:55:35.41 ID:jVb63EsN0
相次ぐ値上げで海外版の8GBエキ買うんだったら淀で国内版をまとめ買いしたほうが安いがな

http://www.yodobashi.com/SDCFX-008G-J61-コンパクトフラッシュ-400倍速-8GB-5枚セット/pd/200000000100029470/
650名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/09(土) 18:45:48.76 ID:VWWl0x2N0
 ,.:―――‐‐.、    あたまテッカテカ 濡れてピッカピカ
      /  , - 、, - 、 ヽ    それがどうした 僕マ○えもん
     / ,.-‐'l  。 ,! 。 l―.ヽ
     l l ヽ` - ○- ' ‐ i l   大人の世界の 電動ロボット
     l l - `ー┴―' ‐ l.,!  どんなもんだい 僕○ラえもん
     \ヽ'       `./
       ヽ===(テ)=="l    奇妙奇天烈 摩訶不思議
       (l  ()   () .l    奇想天外 自己挿入
       l    ()   l)    悶エ迅速 男ハ不要
       l  ()     l
       l     ()  l)    マ○えもん(ウィンウィン)
       (l   ()    l    ○ラえもん(ウィンウィン)
       l ()    () l    ツウ販デカッタ
       l    ()   l)    通ハンデ買ッタ
       〔liiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiil〕    マ○えもん
       〈:.....     .....:〉
       〈:.....     .....:〉
       〈        .〉
       l`ー―――‐‐'l
       `ー――――'
651名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/10(日) 18:11:45.73 ID:PvLqWaly0
今時、カードリーダー使用は、USB3.0が主流なの?
まだ一世代前のPCでUSB規格が2.0なんだが、他の人が気になったから聞いてみた。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/10(日) 18:13:44.69 ID:PvLqWaly0
上でも話題になってたみたいだけど、USB2.0だとSandiskのExtremeも読み書き遅いんだよね。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 23:41:00.69 ID:u4mN96ad0
CFも円安で値上げ傾向。

お陰でこのスレも寂れてるな。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/11(木) 12:29:11.47 ID:JLBOTkJf0
>>653
オレは東芝の待ってるんだけど、いつ出るんかなぁ・・・
655名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 14:37:10.88 ID:ncatftWF0
久しぶりにCFカード買い増しするかなと思ってるけど、最近はどこが評判良いの?
トランセンドの400倍、600倍?
PhotoFast GM-533CF32SL?
サンディスク?

トランセンドは安いんだけど、どこまで性能出る?
やっぱり安心のサンディスク?

ちなみにカメラはD3sでサイズは32GB。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 14:41:06.73 ID:rqRkEldd0
トランセンドのCF 32GB 400倍の使ってるけど、1枚だけ保存された画像が壊れてた事があった。
それ以降は問題無く保存出来てるので問題ないけど。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 16:44:56.23 ID:qwiA1GJK0
>>655
並行ならレキサーのx1000
正規ならサンの駅プロ
が現在のベストバイじゃないかな。
歴はslcだからおすすめなんだが正規品はちと高い。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/12(金) 23:00:10.32 ID:Rmv454JJ0
虎の400倍、32GBを二枚使っているけど、オレは別にトラブルは無い。
それぞれ2〜3万枚づつぐらいは撮影に使っているはず。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 00:36:03.68 ID:YBZKs9SMP
虎32GBの挙動がおかしい

カメラから直接USBで繋いで読み込みしてるが
LRに読み込めないときが多くなってきた

本体がCFとSDのダブルスロットで
本体内でCF→SDに移すと読み込める

やだこわい
660名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 01:12:55.83 ID:tQeHTkqr0
虎なんて、タダで貰っても使わん。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 23:52:52.26 ID:IYG4Z8710
>>614
誰も興味なさそうだけど、ばおーで 1350円で売ってたんで買ってみた。
同じカードを 2枚挿しすることになってるけど、違うのを入れると小さいほうの容量の 2倍だけ認識される。
1枚挿しでも使えることになってるが、2GB のを 1枚挿したら 32MB と認識されてるし、たまたまかもしれんが
8GB のを 1枚挿したら microSDHC が書き込み不能になって壊れた(アダプタそのものは健在)。
ベンチ取ろうと CrystalDiskMark 実行すると、実行した瞬間に CF が無応答になる。
いろいろ試すと、書き込みアクセスが集中すると固まるらしい。
初期不良のハズレ品かもしれないが、わざわざ買うようなもんじゃないね。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/15(月) 21:03:42.44 ID:PFG1ysyx0
アクセスが安定しないから、あんまりトランセドはおすすめしない。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/23(火) 21:47:03.11 ID:kdUGnCIZ0
怖い怖いwww
664名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/24(水) 18:39:44.34 ID:k+5D+y5z0
虎の1000倍ポチってみよう。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 19:44:32.84 ID:sJW/3Ryd0
酸のExpresscard Adapter SDADX6-CFで計測
虎の1000倍、64GB

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 119.506 MB/s
Sequential Write : 100.808 MB/s
Random Read 512KB : 113.564 MB/s
Random Write 512KB : 37.956 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 9.953 MB/s [ 2429.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.631 MB/s [ 398.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 12.939 MB/s [ 3158.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 2.062 MB/s [ 503.5 IOPS]

Test : 100 MB [G: 0.0% (0.0/59.6 GB)] (x3)
Date : 2013/04/25 19:39:04
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

SDADX6-CFがUDMA6仕様だから足を引っ張っているな。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 20:03:23.97 ID:PECC+Uxf0
CFがこの先生きのこるには?
667名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/25(木) 20:43:37.47 ID:sJW/3Ryd0
今、一番速いリーダーはなんだろう?
USB3.0がいいのかな
でも実際にCFからPCへRAWファイルを転送させたら
SDADX6-CFで100MB/s前後だからこれで充分かな。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 12:47:55.17 ID:ksvriDDC0
数百枚程度で、数万枚とかの転送で無いなら、カメラから直接USB転送でも何の問題も無い気がするけど。
フイルムスキャンに比べたら超天国だよ。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 13:33:12.65 ID:YzDHqDoR0
D4買ったので、ポストCFと言われながら陸の孤島状態のXQDカード SONY QD-S64を買ってみたが、笑っちゃうほどの爆速だったわ。

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.2 Shizuku Edition (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 208.326 MB/s
Sequential Write : 153.908 MB/s
Random Read 512KB : 191.441 MB/s
Random Write 512KB : 116.412 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 9.077 MB/s [ 2216.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 2.697 MB/s [ 658.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 9.261 MB/s [ 2261.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 2.702 MB/s [ 659.6 IOPS]

Test : 100 MB [I: 0.0% (0.0/59.7 GB)] (x3)
Date : 2013/04/26 13:22:01
OS : Windows 7 Professional SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
670名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 15:54:07.42 ID:YNY0mgJU0
ほんとごめんね、QDはないわ
使ってる人もわかってると思うけど
671名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 19:39:17.91 ID:YzDHqDoR0
XQDカードはD4しか使い道ないからね〜。
物は良いけどスタンダードじゃない。典型的な例だろう。
買ってしまえば、爆速なんで使い勝手は ◎ なんだけどね。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 19:41:10.46 ID:4GEfFaQx0
本家のソニーも採用してないしw
673名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 13:23:59.44 ID:LXGiiBtv0
>>661
俺も買ったんだけど、どうもリーダーによって認識できたり出来なかったり…
674名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 19:14:46.11 ID:2+jUqheH0
どうやらお遊びでテストするための商品ですね
信頼性不足で撮影には使えそうも無いようですね
675名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 19:31:57.52 ID:IpHfdsK60
日本人シバキ隊の不都合な真実

http://www.hoshusokuhou.com/archives/25844578.html

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=3kyBeexQSHE
「ぼけこら 全員ぶっ殺してやる 全員死ねおら 叩き潰してやる おらあ」
676名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 20:09:05.12 ID:jD7zu0Ea0
>>21>>29

昔持っていた(メーカー忘れた)ものは、全体を平均的に使うように専用コントローラー内蔵だった。
その分ちょっと高かったが。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 18:55:49.62 ID:dQA5so480
「在日は帰れ!」「レイシストは帰れ!」4.21新大久保反韓デモとそのカウンターを直撃取材
http://www.excite.co.jp/News/reviewfeat/20130422/E1366595083370.html

2013年4月21日。日本有数のコリアンタウンである東京・新大久保。怒号が響きわたった。

「在日外国人は出ていけー!」
「日本人を保護しろー!」
「在日朝鮮人を、日本からたたき出せー!」

「行動する保守」に分類される団体による、いわゆる「反韓デモ」である。
朝鮮学校への補助金撤廃や、外国人参政権反対を訴えながら車道を行進するデモ隊。

一方、歩道ではデモ隊のヘイトスピーチに反対する人々がひしめいていた。
「レイシストは帰れ!」
「お前らこそ新大久保から出ていけ!」
「同じ日本人として恥ずかしい!」

デモ隊から一言が発せられる度に、次々と怒声を返す人々。「排外主義は日本の恥」と書かれたプラカードを掲げる者もいた。
彼らの多くは特定の団体に所属しておらず、ネット上の告知を見て集まった有志たちである。
ある者は、反韓デモ隊の「人種差別」に対抗するという意味で、自分たちの活動を「カウンター」と称す。

われわれが出会ったなかで一番年少であったのは、今年の4月に高校生になったばかり、15歳の男子高校生たちである。
仲良し6人組でこのカウンターに初めて参加した彼らは、
韓国のアイドルグループKARAのファンである。

「KARAが好きなんだよ俺たち。だからこんな反韓デモなんて、だめだよね」

ネットを使い、自分たちで今回の活動を探し出したのだという。

http://pbs.twimg.com/media/BIWZ0eDCMAAldt5.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BIWNJlpCQAApiKh.jpg
678名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 19:07:55.22 ID:AFphP0kw0
東芝のが出るっぽいけど、同じ値段で駅プロが2枚買えるとか…
679名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/07(火) 22:49:21.34 ID:rGuItEhh0
駅32GB(1枚目)
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.2 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 17.614 MB/s
Sequential Write : 15.608 MB/s
Random Read 512KB : 17.623 MB/s
Random Write 512KB : 2.600 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 4.053 MB/s [ 989.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.275 MB/s [ 311.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 3.861 MB/s [ 942.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.015 MB/s [ 247.8 IOPS]

Test : 100 MB [G: 0.0% (0.0/29.8 GB)] (x5)
Date : 2013/05/07 22:26:21
OS : Windows XP Home Edition SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
680名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/07(火) 22:50:00.14 ID:rGuItEhh0
駅32GB(2枚目)
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.2 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 17.995 MB/s
Sequential Write : 15.053 MB/s
Random Read 512KB : 17.966 MB/s
Random Write 512KB : 3.051 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 3.995 MB/s [ 975.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.949 MB/s [ 475.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 3.812 MB/s [ 930.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.909 MB/s [ 466.0 IOPS]

Test : 100 MB [G: 0.0% (0.0/29.8 GB)] (x5)
Date : 2013/05/07 22:34:05
OS : Windows XP Home Edition SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
681名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/07(火) 22:50:55.40 ID:rGuItEhh0
駅プロ64GB
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.2 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 17.940 MB/s
Sequential Write : 13.942 MB/s
Random Read 512KB : 17.919 MB/s
Random Write 512KB : 1.382 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 4.076 MB/s [ 995.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.300 MB/s [ 317.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 3.938 MB/s [ 961.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.291 MB/s [ 315.3 IOPS]

Test : 100 MB [G: 0.0% (0.0/59.6 GB)] (x5)
Date : 2013/05/07 22:43:27
OS : Windows XP Home Edition SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
682>>679-681:2013/05/07(火) 22:56:15.56 ID:rGuItEhh0
OSはXP、USBカードリーダーも古いので、CFの比較が出来ればと思いやってみました。
RAW+JPGでの使用を想定し、書き込み時間を比べたいのですが、
どこの項目を見ればいいのでしょうか?
683名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/07(火) 23:20:13.67 ID:Q4V5/RiA0
駅プロが宝の持ちぐされだね。
転送早いカードリーダーにUSB3.0導入しる!
684名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/08(水) 11:02:31.56 ID:MoBSkmLc0
古いカードリーダーがネックになってるんじゃないの?
685名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/08(水) 17:21:07.02 ID:8H/pgExl0
usb3.0未対応PCの予感
686>>679-681:2013/05/08(水) 18:36:50.95 ID:mdyiz4xh0
>>683-685
PCへの転送はどーでもいいw
カメラへの書き込みが問題なんだけど、Sequential Writeを比較すればいいの?
687名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/08(水) 18:41:37.50 ID:8H/pgExl0
シーケンシャルライドを比べればおk
ただしUSB3.0のリーダーを使わないと無意味
688名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/08(水) 18:58:34.13 ID:MoBSkmLc0
そのデータじゃ比較になんないって話ししてるのに・・・
だめだこりゃ
689名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/08(水) 19:05:10.69 ID:q+/YJDeO0
「時速20kmしか出しちゃダメよ」と条件付けた直線道路で、ランボルギーニと軽自動車を「どちらが速い?」とテストしているようなもの。
バカさ加減が理解できた〜???
690名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/08(水) 19:21:03.08 ID:hh6Ze2Nf0
>>686
>679-681 のデータじゃ、カメラへ書き込む時の転送速度の比較は出来ないよ…
PC、カードリーダーの性能の所為でスピードが頭打ちになってる。

バッファフルになってからアクセスランプが消えるまでの時間をストップウォッチで測った方がマシなレベルだろうな。
691>>679-681:2013/05/08(水) 19:34:25.43 ID:mdyiz4xh0
>>687
へぇ〜、そうだったのか・・・

>>689-690
なるほど、そういうことねw
だったら最初からそう書いてくれればよかったのに・・・w
692名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 19:32:46.82 ID:X8/n92sa0
マジレスしてやると、そこまで懇切丁寧に書いてもらわないと理解できないお前の馬鹿さ加減が規格外なんだよ
693名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/10(金) 07:11:58.09 ID:m1j+jI4F0
CFASTって普及してるでしょうか?
694名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/10(金) 09:09:21.42 ID:CBuI5vwq0
ここがデジカメ板なんで、CFastはデジカメ採用無し。
XQD以上に普及していない。 (XQDは1機種採用例がある)

産業用のPCとかには採用されたりしてるな。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/11(土) 08:52:32.05 ID:TSGHhRxt0
>>694
そうなんだ、参考になりました。

普及せずに、CFASTは終わりそうな予感がしますね。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 12:29:27.96 ID:nGzJxOGX0
東芝出たのに盛り上がらんね。
歴1000xが鉄板だから冒険しにくいか。
SLCかどうかだけでも知りたいところやね。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 17:06:57.37 ID:j7LZsvtm0
私はDELKIN-1050xを鉄板にしよう・・・と思う。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 23:35:13.38 ID:/iyatfg70
虎のx1000とx600の比較ってした人いる?

5D3で使う予定なんだけど、
他の機種、カードリーダーでも比較した人or
比較してるHPを知ってる人がいれば教えて欲しいっす。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 23:51:49.80 ID:DRVLdVpQ0
「わが社のデジカメは負け組」発言で知られるパナソニック現職社長の津賀は、
先代社長の大坪と先々代社長の中村が2代続けて総額1兆円を注ぎ込んだプラズマ工場を、
顔色ひとつ変えずあっさりと踏み潰した
いわんや、負け組デジカメの撤退廃止など何のためらいも無く実行するであろう
キチガイ発狂オリンパが10数年かけた2ちゃんねるやネットでのステマ工作は全て無駄な徒労に終わった
悔しいのう 悔しいのうwwwwwwwwww
700名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 02:35:56.16 ID:VoxbKTDZ0
>>698
価格とコネコで、たぶん同じ人だけど詳しいレビューが。
http://review.kakaku.com/review/K0000435092/ReviewCD=576625/
いまもう価格差数百円とかだから、敢えて600x選ぶことはないと思うけどね。
ボディ壊れるか売るか、とにかく長く使うモノだから、虎は買わんけどね俺なら。
32GBで虎1000xなら10000円、歴1000xが16000円、芝1066xが20000円だね。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 10:05:27.06 ID:mMphOvxu0
>>700
ありがとう。見てみた。
もうほとんどカードで保存してないんだけど、
たまに使う時に32Gが1枚だと面倒なので、
x1000いってみる。

16Gまでは酸1択だったけど
x600、32Gは出てすぐ買ったけどトラブルフリー。
虎もわりと悪くない印象。

むしろ歴はひと頃トラブってた印象があって、
手が出しにくい。x1000は評判良いみたいだけどね。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 11:19:35.45 ID:C9akuPMy0
おまいら、レポするならカメラも書いてくれ。
俺はキヤノンD30(30Dではないw)に、虎32MB(32GBではないw)で書き込みNGが1回、
同10Dに虎1GBで書き込みNGが1回出た。
日進月歩で技術も生産能力も向上し、今は改良されてるかもしれないが、
虎は二度と使わないと決めてる。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 11:59:08.81 ID:leu2Py4c0
ttp://uploda.cc/img/img5196ee2f81552.JPG
この時代のレキサー、Transcendは好印象。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 15:35:29.33 ID:yw6gFOy/0
んな化石を現在売ってる物と並べて評価されても・・・
705名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/18(土) 17:49:29.69 ID:mMphOvxu0
1000倍か…
隔世の感。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 22:31:54.91 ID:zv6K9DGY0
虎400倍32GB二枚有るけど、トラブル無いな
707名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 00:13:51.38 ID:z53mAnjJ0
>>703
その時代の歴8MBを持ってるw
今は何も撮れないw
708名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 13:59:52.82 ID:R8GQaK460
SANDISKのテレビCMを初めて見たw
709名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 14:11:34.93 ID:2PdLgEWB0
ずっと前からやってるよ
710名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 08:35:09.65 ID:l0Jxekl/P
星の奴?
711名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 10:08:09.12 ID:83s3Y9dk0
マイクロドライブ・・・
712名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/01(土) 16:46:29.31 ID:fHNVMefR0
アミュレット、“ミラーリング機能”搭載のCF
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130531_601754.html

知らないメーカーだし、これミラーリングが必要なほど信頼性に欠けるってことかw
713名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/01(土) 18:22:28.44 ID:Mj5KN+ub0
そういや、メモステでもそんなのがあったよね
ttp://www.sony.co.jp/Products/memorycard/px/
714名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/02(日) 15:21:26.46 ID:zOIgW27l0
ビデオ関係では良く見る機材メーカーだよ。
一眼ムービー撮る際、シングルスロット機(5D2とか)でもバックアップ出来る事を狙った、性能的にも妥当な製品だと思うが。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/02(日) 21:54:09.18 ID:9dCRRryM0
データ転送最大値
スタンダードモード: 読取り60MB/秒、書込み50MB/秒
ミラーリングモード: 読取り30MB/秒、書込み25MB/秒
しかし遅すぎだろ。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 16:39:49.32 ID:83DeOt770
adoramaで歴×1000を安売りしてるぞ。32GB2枚で送料込みで28000円くらい。
価格最安値が1枚22509円だしかなりお買い得。64GBも2枚で送料込みで
57000円くらい。価格最安値は1枚42613円だし、これも安い。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 18:14:25.72 ID:AUj4tlhq0
今あるので十分ですし・・・
718名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 21:10:04.34 ID:+5C7qOYN0
>>716
春先に、1000x 32GB を送料込みAmazon.comで$150で
買っているので、それほど安いとは思えないですね。
いつもそれぐらいの値段で出ていますし。
他に買う物があるついで、とかなら良いですが。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 21:22:24.28 ID:UlZ3Yvg/0
>>716
アドラマってたまにセット売りでメディア安くするよね。
2年ほど前にsanの金ぴか32GBが2枚で送料込みで20000円切るくらいだった。しかもケースつき。
当時日本で買うと逆輸入品でも35000だった。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/07(金) 23:20:35.42 ID:Z3WTmiGY0
過去に痛い目にあってるから、どんなに安くても虎と歴だけは使わないな。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 01:32:24.40 ID:sk1cIYIG0
歴1000は結構良さげって話だけどどうなんだろ?
歴1000か駅プロの32GをIYHしようと思ってるけど、輸入物は偽物掴みそうで怖い。
かと言って国産は高い。さてどうしたもんか。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 02:15:28.11 ID:dwReLMiI0
現状、SLCなのが歴しかないから選択の余地が無い。
駅プロの上位版がSLCで出てくれると嬉しいが。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 09:26:56.49 ID:A9G3klC+0
>>721
adoramaかB&Hなら大丈夫。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 21:35:30.62 ID:Q1AHLcT20
SLCだと何がいいの?
725名無CCDさん@臭素いっぱい:2013/06/08(土) 22:57:44.19 ID:kR9avOdq0
SLCだと書き込み回数を(HDDと同等かまたそれ以上の寿命なので)気にしなくて済む。
これこそHDDの代替と成り得る物。
MLCなど戯れで使うもの。IntelのHET-MLCのような書き込み回数が約2万回ある特別製を除いて。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 01:03:00.65 ID:txW0BIFM0
ssdの流れを見るに、slcはもうすぐ買えなくなるだろうな。
製品寿命から考えてmlcで十分というのもわかるが、
個人的には買えるうちに買っておきたい。
mlcさえいつまで買えるか危ういというは話もあるな。
SDカードなんか既にそう。
727名無CCDさん@臭素いっぱい:2013/06/09(日) 12:38:15.89 ID:NSaKRlxv0
SLC式はいつまでも買えるよ。SDなんかが既にそう。
ただ価格比較サイトとか一般大衆の目に触れる所で宣伝していないだけ。
SSDやCFは知らない。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 13:11:54.01 ID:B8WzWDUa0
書き込み回数なんて、毎日使っても365回/年だろ?
何千年使うつもりだ?
729名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 16:42:13.10 ID:BGDRxaEO0
デジカメでなら充分すぎるね。

たぶん、違う用途でつかうんだろう。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 17:16:32.97 ID:ewDcw7hX0
毎日容量いっぱいまで撮ることはないからなぁ。
SSDの話なら、話は別。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 17:41:19.64 ID:CaJpAUFD0
使うのが目的じゃない人もいるからなあ
732名無CCDさん@臭素いっぱい:2013/06/09(日) 18:06:04.34 ID:NSaKRlxv0
SLC式のmicroSDは組み込んでOSのシステムドライブの用途にも使われる。
いうまでもなく揮発や故障しては困る大切にしている写真データも入れられる。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 18:16:23.93 ID:ewDcw7hX0
シーケンシャルライトで少なくとも50MB/sは欲しいなぁ。
SDHCでも15MB/s以下は厳しい…つーかDSLR用では糞だな。

microSDHCとか、要らないし…。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 15:52:13.36 ID:EODLx7TH0
連写はしないので書き込みは133Xで十分だなぁ。
でも
読み込みは600Xでチョット遅いなぁ〜って思う。

チラ裏
735名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 19:21:45.51 ID:GB3SC9Cm0
そういえば虎の133倍のヤツって、読み出しは45MB/Sぐらい出るんだよな。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 19:29:20.08 ID:GB3SC9Cm0
暇つぶしに虎133Xの4GBを計測してみた。

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 44.836 MB/s
Sequential Write : 10.210 MB/s
Random Read 512KB : 44.482 MB/s
Random Write 512KB : 2.480 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 12.662 MB/s [ 3091.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.025 MB/s [ 6.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 13.400 MB/s [ 3271.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.025 MB/s [ 6.0 IOPS]

Test : 100 MB [G: 0.0% (0.0/3822.8 MB)] (x3)
Date : 2013/06/11 19:26:35
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
737名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 20:48:28.07 ID:3QobHQ4g0
>>735
たしか虎の133倍速って、モードは忘れたがUDMA対応だったんじゃなかったっけ?、宣伝なんかも積極的にしない隠れ対応だったみたいだけど。

間違ってたらスマソ
738名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/15(土) 22:20:23.67 ID:73CgYS3Z0
HP見たけどUDMA対応っぽいね。133xって。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/16(日) 02:03:56.81 ID:FTmrdArA0
先日、虎x400の32GBのを買ったら「UDMA7」ってなってたです。

価格の画像だと「UDMA」なので、最近になって何かコントローラとか変更になったん
ですかね?メーカーのページには**を変更!とか記載無いし。

実際のところ問題なく使えてるからイイんだけど。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/16(日) 13:01:06.20 ID:BytawLaG0
>739
パッケージデザインの違い(変更)だけかも?
私のは32GB400Xが1枚、16GB400Xが2枚の表記は”UDMA”です…。
741739:2013/06/17(月) 00:02:28.74 ID:FTmrdArA0
>>740
中身の変更は無いのですかね、残念。
UDMA→UDMA7 で少しでも性能↑してたら・・・と期待したんだけど・・・ハハ。

虎x400の32GB ≒ 虎x600の16GB だったんで、速度をとるか容量をとるかで
容量をとった訳でして。

早さを求めるならx600とかx1000なんでしょうけど、値段がねぇ・・・。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/17(月) 16:10:51.66 ID:WLMHwPlY0
歴の1000XがSLCなのはわかったけど800Xはどうなの?
743名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 20:54:46.73 ID:3vtx1qR+0
今月号の「CAPA」誌にレキサー1000xは、国内正規品は早くて海外向け
 (並行輸入品)は遅いってあるのだけど、これって本当でしょうかね?
私は米Amazon.comで買った歴1000x32Gを持っていますが、読み書きとも
100MB/s前後はちゃんと出るのですけどね。
これって、もしかして代理店の陰謀?
744743:2013/06/20(木) 21:07:53.57 ID:3vtx1qR+0
マザーボードを換えたのでもう一度計り直してみたら、CAPAの記事より
少し速い位じゃないか。海外版と速度が違うなんて嘘っぱちな記事だな。

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.2 x64 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 128.423 MB/s
Sequential Write : 106.465 MB/s
Random Read 512KB : 111.310 MB/s
Random Write 512KB : 36.851 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 10.174 MB/s [ 2483.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 2.495 MB/s [ 609.2 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 11.530 MB/s [ 2815.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 2.133 MB/s [ 520.8 IOPS]

Test : 1000 MB [F: 0.0% (0.0/29.8 GB)] (x3)
Date : 2013/06/20 21:00:50
OS : Windows 7 Professional SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
Lexar Professional 1000x 32GB
745名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 22:10:12.51 ID:JTGQx7nJ0
>>741
5D2で使うならx400で十分じゃない?
PCへの取り込みで急ぐならx600

そんな俺はx600の32GBを買って後悔してる。
x400の64GB買えば良かったと。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 23:07:46.31 ID:eRQCWnEV0
x800とかx1000あたりってどのくらいのデジカメから効いてくるもん?
D700でx400のサン8G使ってるけど32G買い増ししたいけど、
そのクラスは不要だよね?
747名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 23:36:50.59 ID:zf1wVplE0
α900で、虎の1000倍と400倍をつかっているけど、
1000倍の方が書込み待ちが少なくて快適に撮影できる。
撮り切ったから400倍に交換したら書込み待ちがイライラするようになった。
400倍しか使っていなかった時には気にならなかったけどね。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 10:49:18.43 ID:4usCMDRg0
>>746
連射使うかどうか次第じゃない?
749名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 15:16:25.04 ID:qTqvDcwH0
動画だろw
750名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 16:06:41.62 ID:1N2EIDMr0
>>748
連写後のバッファ開放の時間は書き込み速さによるけど、
そもそもD700あたりだとその書き込み速度が早くないから
バカっ早なCFでもあんまメリットないって聞いたので。
どのくらいまでの速さのCFで頭打ちなのかなーと。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 22:01:43.27 ID:f4FEIBui0
>>750
α900もUDMA5程度の性能だけど。同じ時期のカメラだから、D700もそんなものだろ?
UDMA5の規格って最大100MB/Sだから、800倍ぐらいでも充分すぎるか?
752名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 22:21:17.65 ID:q2Loq42b0
バッファフルから開放までの時間はもちろん、
サムネイルのプレビュー描画とかの速度が1000xだと早くなるんだよ。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 22:24:21.60 ID:q2Loq42b0
↑はUDMA7対応のD800での話ね。

ちなみにD700のボディ内部の転送速度は最大50MB/s程度なので、60MB/sのCFで十分。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 23:21:37.40 ID:xcTMO8R+0
バッファフルって、何を撮ってんの?
755名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 00:58:33.40 ID:ogLv67ld0
>>751
帰ってきて調べてみたら、D700のカタログにはデータ記録速度35MB/sとの記載あり。
400倍速でもきっちり速度が出るカードならMAXぽいのでサンのx400 32GBか、
いっそ歴のx800あたりかな。しばらくはD700使う予定だし。
上の方に歴x1000SLC説はあるけど800はどうなんかね。

>>754
フルになるまでは撮らないけど航空祭で機動飛行撮ったりするときは
連写→しばらく待って連写って感じの使い方はするかな。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 04:12:39.57 ID:8iA8F21U0
D700だと、デジカメWatchのCFメモリのスピードテストでよく使われていたカメラだな。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/speedtest/20100707_378933.html
このあたりの記事をみても、600倍までは、速度的な効果があるようだね。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 05:48:53.59 ID:1ykFMZthP
森保のディープスロートは世界一気持ちいい
758名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 06:43:57.52 ID:6bokc+T70
>>743
レキサーの1000x買おうと思ってたから気になってた。
海外向けと日本国内向けと表示が同じなのに速度が違うって
普通に考えてありえないよね。速度が遅いのがあるとすれば
偽物の類なんじゃないかと思った。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 08:55:53.29 ID:Q/tk5aqS0
>>743
CAPA・・・そんないい加減なこと書いていいのか?
760743:2013/06/22(土) 21:15:31.48 ID:POmq/aSQ0
>>759
私も、先月 1000x 32GBを米Amazon.comで買ったばかりなので、目を
疑いました。買ってすぐにベンチ取ってたので、遅くない事は分かって
いましたが、先日ベンチを取り直したらあの結果なので、安心しました。
いい加減と言うより、2カ所に書いてあるので、何かの意図があるように
思います。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 22:09:11.61 ID:78VTDXZ+0
CAPAなんて2年以上読んでないなw
762名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 22:27:27.53 ID:j/FW/P6k0
まぁ雑誌にとって広告料を払ってくれる正規代理店は大切なお客様だからな
速度の出ていない並行輸入品はパチモノだったという落ちにもっていきたいのかもね
安心で早い国内正規品を買ってくれっていう意図ジャネ?
763名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/23(日) 08:59:17.76 ID:nT3qKmd40
虎32G×1000買った
D700*2台あるから虎16G×600と×1000でレンズつけないで試したらバッファフルになってからの復活は×1000の方が早かった
764743:2013/06/23(日) 09:33:44.32 ID:nTEYu3pn0
>>762
対抗となるサンディスクは、内外価格差は我慢できる範囲ですが、
レキサー1000xは、あまりにも国内価格がボッタクリですから、海外
のちゃんとした所(B&H,Adrama,Amazon)からしか買う気にならない
ですね。そんな工作する前に、サンディスクを見習って欲しいな。
765743:2013/06/23(日) 09:51:10.30 ID:nTEYu3pn0
>>764
もう一つ思い出した。
いつも、レキサーのLRW300UというUSB3のカードリーダーを使用
しているのですが、先日ファームアップがありました。
とりあえず当ててみたけど、特に変わらないように見えたのですが、
サンディスクのCFを読ましたら、どれもベンチの速度がガッツリ2/3〜
半分まで落ち込むようになりました。
おそらく、何らかの工作をファームに仕込んだ様に思えます。
性能は折り紙付きなんだから、なんかこんな姑息な事をしなくても
良いように思うのですけどね。
なんかレキサー製品は、最近、買いづらくなってきています。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/23(日) 12:11:58.30 ID:zSxi8ZuR0
サンディスクは業界標準だから高くても安心を買うという選択肢にもなるけど、
lexarは高いけど…って感じだからな。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/23(日) 12:49:51.32 ID:4aKgjOt40
サン買う人は国内品買ってる?
駅プロ欲しいけど並行モノは偽物が時々混じってるらしいから迷う。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/23(日) 13:31:29.27 ID:y6jq34Ho0
>>767
サンを選ぶのは安心感のため
速度だけならレキサーを選ぶ
だからオレはサンならば国内正規品を買っている

ただ最近のサンはイマイチ信用しきれないんだよな・・・
769名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/23(日) 15:42:57.53 ID:nTEYu3pn0
>>767
私は、その時々で国内品だったり、並行物なら風見鶏とか実績のちゃんと
した店で買っています。一度オクで駅プロ買ったら偽物つかまされたんで。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/23(日) 20:02:54.56 ID:cgRkkuGM0
>>763
やはりデジカメWatchのテストどおりですね。
400倍よりはもう少し先のところにカメラの限界が有るようですね。
600と1000だとあまり変わらないのかも?
771名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/23(日) 23:57:04.56 ID:3ZO2lWez0
普通は同じ条件を同じカメラでやるけどねw
772名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/24(月) 00:07:01.90 ID:EuZCQN5r0
>>768-769
サンクス。尼本体扱いのSDCFXP-032G-J92をポチりました。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/24(月) 21:15:19.33 ID:1yhM+NlD0
600x以上の歴のCFはSLCなのに
わざわざMLCの酸を選んで「安心感」とはこれいかに
774名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/24(月) 21:21:53.22 ID:EuZCQN5r0
頻繁に書き換えるSSDならまだしも、MLCの寿命まで使うことないと思う。
なら速度よりファイルが壊れない、問題なく使えてるって実績があるCF選ぶのもありだと思うけど。
てか歴って600、800もSLCなん?
775名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/24(月) 21:27:13.11 ID:KlOirUYc0
800xは知らんが、少し前にCF600x、CF1000xはSLCとMicronの公式でスペック公開してたね
776名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/24(月) 22:05:41.26 ID:ENrQokLf0
>>773
CF・SDの規格策定はサンが引っ張っているイメージが強いから、相性問題が少ない事やファイルが壊れたりする事が少ないっていう「安心感」
一般的な使い方では>774の言うとおりMLCのデメリットが表に出ていないと思う

ちなみに>742で800倍のレキサーがSLCなのか聞いてみたけど完全無視されたw
たぶんハッキリと知っている人がいないんだろうね
1000倍に比べて極端に書き込みが遅くなることからMLCなんだろうとオレは想像しているけど・・・
購入・テストしていないので確信はもてない
777名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/24(月) 22:48:59.09 ID:KlOirUYc0
778名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/25(火) 10:51:28.59 ID:vaj858QU0
>>777
あれ?
これ見ると600xと1000xのCFがSLCなのは確認出来るけど、SDカードは600xのプロも全部MLCになってるね
CFもSDもフラッグシップのプロは全部SLCだと思ったんだが・・・
779名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/25(火) 12:09:33.60 ID:kvCWd3fk0
 
【 警 告 !!! 】 キチガイ発狂警報発令中 !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

●このスレの書込みの99%以上は
  発狂うそつきキチガイオリンパ1人の連続自演だ
   ちなみにデジカメ板カメラ板の書込みの90%以上は
    発狂うそつきキチガイオリンパ1人の書き込みによる連続自演だ

●このスレの書込みの99%以上は
  発狂うそつきキチガイオリンパ1人の連続自演だ
   ちなみにデジカメ板カメラ板の書込みの90%以上は
    発狂うそつきキチガイオリンパ1人の書き込みによる連続自演だ

●このスレの書込みの99%以上は
  発狂うそつきキチガイオリンパ1人の連続自演だ
   ちなみにデジカメ板カメラ板の書込みの90%以上は
    発狂うそつきキチガイオリンパ1人の書き込みによる連続自演だ

■絶対に発狂うそつきキチガイオリンパの相手をしてはいけない
  重症のサイコパス精神分裂病の発狂うそつき在日朝鮮キチガイオリンパを徹底的に無視し決し関わるな
780名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/25(火) 12:41:46.99 ID:veTuSMND0
病人はどこにでも現れるなぁ。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/25(火) 23:56:47.67 ID:jBVhFxkb0
>>778
600xのRev.AはSLC。今年3月くらいからMLCのRev.Bに切り替え。
そのページのSD/SDHCの欄からSLCの文字が消えた。
歴600x Rev.AとPremiugateを最後に、SLCの高速SDカードは現在ほぼ絶滅。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/26(水) 00:03:13.83 ID:e/v2LDdB0
SLCとハッキリ判明している歴のCF1000xでもいつMLCに仕様変更されるかわからん。
撮影データの堅牢性、信頼性にこだわるなら、今のうちに入手しといたほうがいいと思う。
今年1月頃までは32GBの1000xが14k程度で手に入ったんだがなあ。。。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/26(水) 00:17:46.05 ID:9bdcj7HL0
>>781-782
thx !
その話を聞くと真剣に早めに1000xを購入した方が良さそうだね
返す返すも円高のうちに買っておくべきだったなぁ・・・
784名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/26(水) 21:09:13.26 ID:z9HDvW710
>>783
米Amazon.comなら、送料込みで、32GBが$144〜$148で買えますよ。
二つの差は、$4高い方は大抵UPSで速く到着するって違いです。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/02(火) 15:30:12.94 ID:mL2oyiBF0
サンの並行品買うくらいならトライデントにする
786名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/02(火) 16:11:51.32 ID:WnULKdfS0
>>785

大昔のグラフィックアクセラレーターのメーカーですか?
通称トロイデント
787名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/02(火) 17:27:50.71 ID:okmfn89A0
>>785
今なら、平行物買うのと国内正規物買うのと、あまり値段の違いは無くね?
788名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/02(火) 17:36:19.24 ID:X4FlBa790
>>785
トライデントてどこのバッタもんだよwww
789名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/02(火) 21:52:06.62 ID:7T/8dgOt0
あれだろ、虫歯にならないってガム
790名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/03(水) 16:27:30.72 ID:dSCjtpJ60
pqiのばったもんのp9iとか
791名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/05(金) 11:13:57.37 ID:P4vG2f/80
トライセンドシュガーレスガム
792名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/07(日) 13:22:47.23 ID:+fexm1Hq0
国内サンの永久保証ってCF本体とパッケージのみで対応してもらえると思ったがレシートがいるんだな
そんな何年も前のレシートなんて捨てたわ
793名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/07(日) 16:44:57.69 ID:2zQetjls0
永久保証なら、本体だけ有れば国内品かどうかわかるし充分じゃないか
レシートとか、メーカーが保証したくないから無理難題をふっかけているようなモノだなw
794名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/08(月) 02:35:30.32 ID:09m5MfcG0
そう無理難題をふっかけている
そのくせ偽物か本物かの判定はしてくれないんだぜ
有料でもかまわないから判定してくれって頼んだことあるが「正規取扱店で購入していれば本物です」の一点張りで絶対に判定してくれなかった
でも正規取扱店で購入していなくても本物の国内品でレシート等が揃っていれば保証するそうだ
じゃぁ本物かどうか不安だから判定してくれって頼むと「不具合が発生して修理に出した場合に偽物だったらそのまま返品するから、そうなったら偽物です」だってw
実質的に国内品の永久保証は実効性に乏しいと言わざるをえない
795名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/08(月) 02:55:14.53 ID:O3IWlvv00
ホンモノだったら保証するってんだからいいじゃん。
ニセモノまで保証しろとでも?
796名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/08(月) 03:03:32.10 ID:09m5MfcG0
>>794
偽物を保証しろなんて言ってないだろ?
有料でかまわないから偽物か本物か判定してくれと言っているんだよ
購入してすぐに偽物とわかれば販売店で返品・交換を要求できる
正規販売店で購入したCFでも偽物が在ったという噂も耳にしているから心配になるんだよ
797名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/08(月) 03:18:03.64 ID:UTx+WLVl0
>>796
正規品判定サービスなんてどこもやってないだろ。
そんな料金体系も用意してないだろうし常識的に考えてふつーの会社なら
できるわけがない。金取って何の名目で上げるんだ?
不具合があるって嘘言って「修理」に出せばいいんじゃね?
世紀販売店で偽物売ってたんなら販売店の責任だろ。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/08(月) 03:44:48.31 ID:O3IWlvv00
真贋の鑑定をしてくれないから永久保証は実効性に乏しいとか書いてるから真贋と永久保証は関係ないっていってるだけだよ。
ホンモノ→ 永久保証
ニセモノ→保証無し
最後の一文が余計だね。

それともひとつ。
その噂は正規販売店の看板より信頼できるん?
799名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/08(月) 03:47:38.46 ID:O3IWlvv00
>>797
SONYは有料でメモステの鑑定をしてたような。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/08(月) 08:14:34.88 ID:09m5MfcG0
>>798
「真贋と永久保証は関係ないっていってるだけ」
おいおい>>795で「ニセモノまで保証しろとでも?」って言ったジャンw
「だけ」じゃないだろ?

それにオレは>>793を受けて>>794での最初の一文「無理難題をふっかけている」と合わせて「永久保証は実効性に乏しい」って言ったつもりなんだがな
まぁ幼稚園児でも理解できるような、わかりやすい文章が書けなかったのでそこはすまなかった

>>799
フォローthx !
http://www.sony.jp/memorystick/whatsnew/product_060420_faq.html
ここのQ6参照ね
801名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/08(月) 10:21:03.94 ID:iT2vCRo50
信頼できる店で買えばいいだけだな。
信頼できる店なら仮に偽物でもきちんと対応するだろ。
それができないならそもそもその店は信頼に足る店ではない。
判断はユーザーの仕事じゃなくて店の仕事。メーカーとの交渉も。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/08(月) 19:30:50.81 ID:1L5Zgn+10
偽物でも本物と同等またはそれ以上の性能があれば問題ないだろ?

野口五郎(本物)の歌は面白くないけど、コロッケが野口五郎のものまね(偽物)をしたら
面白いと感じるなら問題ないのと同じ。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/08(月) 19:38:43.78 ID:sufDWsrX0
美川憲一はコロッケのおかげで復帰できたな。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/08(月) 19:46:28.92 ID:sMYPKBHz0
てか本物超える偽物作れるなら自社のラベル貼るなりして普通に売ればいいだろw
805名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/09(火) 09:29:58.69 ID:AiT9rEod0
まー偽物っても正規ラインの不良品で廃棄予定のを
横流ししてラベルはってるんだろうなー。
んでこっそり入れ替えて正規品は別ルートで捌く。
そして正規ルートでの扱いなのに偽物が紛れて出回ると。
完全に偽ラベルだけ貼ったパチモンもあるんだろうけど。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/09(火) 12:11:50.58 ID:AgHNQ8Tn0
>>802
性能さえ問題なければ偽物でも良いって、どこの支那人ですか?

それがオリジナルの製品なら問題ないけど、コピー品と知って使ってるヤツは死ね。
コロッケが五郎の真似をしていても、あくまで「モノマネ」であって、「野口五郎だ」と言ってる訳ではないだろ。

その違いも分からないクズなの?
なんで生きてるの。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) 23:24:11.76 ID:ekl7XSLW0
昨日歴の1000倍速32GBがはるばる海を越えてやって来た。

やっぱりと言うか予想通り、D3Sだとカメラ本体の速度が頭打ちで足引っ張って、酸のPROと大差無かったな、カードリーダーはUSB2.0しか無いから大した速度は出ないんだけど、それでもSequential Writeは歴の方が桁違いに速くて、流石SLCの1000倍速だと感心した

これから使いまくります。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/11(木) 07:36:36.09 ID:6u2aur4E0
USB3.0のリーダーも安くなってるし買ったら?転送速度早くて快適だよ。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/14(日) 18:28:24.99 ID:fOqUh8bc0
SLCの32GB買っておけばD3の寿命が来るまで余裕で使えるっしょ

USB3.0は前面ポートの少なさに加えてケーブルの硬さ長さがネックかもね。
必然的に3.0対応のUSBハブ買うことになって支出が増える。
PCの設置位置にもよるだろうけどね。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) 01:56:33.77 ID:MqDNWSVL0
>>809
USB3.0って今のところ使い道はUSBメモリかカードリーダくらいっしょ。
最近のPCなら2ポートくらいは普通についてるしハブいる?
うちのは外付けリーダを後ろから普通に回してきてそこら辺に転がしてるけど。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/18(木) 20:54:34.00 ID:LC3xPhVY0
上位互換なのでUSB3.0のハブひとつ買って机上にあると色々捗るよ。
スマホの充電も早いぞ。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 11:27:13.59 ID:3EHzKMuQ0
USB3のカードリーダ買ったら快適、今までCFtoPC転送のボトルネックUSB2転送速度だったわ。
虎x133ですら転送速度3割増だったし、最新のCF/SDHC2-6倍というのもワロタ。
バックアップデータ保管ハードディスクもUSB3に代えたら撮影後のデータコピー時間半分以下になった、もっと速く買えば良かったと思う。
USB3インターフェース4箇所すべて埋まったからPCIエクスプレスの増設カード買ってくるか。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 10:34:55.29 ID:PxVWgalbP
>>812
どのカードリーダーかいましたか?
参考までに教えて下さい
814名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 19:45:42.30 ID:Jd3QcW1h0
サンと歴以外はゴミ?
815名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/24(土) 19:54:38.09 ID:Vp9621El0
816名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/01(日) 23:38:36.18 ID:oWXu6yuY0
【NT5.0以降でも】MOをHDDとして認識させて使うスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1378045303/
817名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/11(水) 00:12:03.77 ID:oZND1HxH0
>>814
お前はゴミ
818名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 10:52:03.20 ID:lxFePBo60
DELLのXPS8500使ってるんだけど、
PC内臓のカードリーダーと併設のUSB3.0だと、USBの方が早いのかな?
819名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 10:55:17.07 ID:lxFePBo60
一瞬で自己解決しました
820名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 10:59:37.37 ID:D0gbLC1Z0
結果は?
821名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 15:13:49.00 ID:NxZyKQln0
Lexarの1000x32GBを買ったんだが箱裏右下の型番とメディア右下のP/Nって違うなの?
822名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 15:53:58.80 ID:DheVJX0l0
JANコードとかじゃないの?
823名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 23:23:25.84 ID:NxZyKQln0
JANコードではないと思うけど・・・

パッケージ:508-63542 RevA
メディア本体:508-60729 RevB
824名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 00:02:51.03 ID:MEVUZc4k0
パソコンについてるカードリーダーと、USB3.0接続のカードリーダーでは
どっちが速いの?
825名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 00:41:50.41 ID:u1bqsqfQi
>>824
PCについてるカードリーダーが3.0規格なら同じじゃなイカ!?
826名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/16(月) 01:58:57.04 ID:TSfy1JYS0
>>823
偽物かも…
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0051/ItemCD=005146/MakerCD=389/#16540117

とりあえずレキサーに問い合わせてみたら?
結果報告ヨロシク。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 02:35:20.13 ID:twmJ4W/Z0
>>826

レキサーには問い合わせてみた。回答待ち。
コールセンターではお答えできませんのでメールでのお問い合わせをお願いしますって言われた。

とりあえずベンチ結果

リーダー:バッファロー BSCR15TU3
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 104.942 MB/s
Sequential Write : 45.531 MB/s
Random Read 512KB : 50.138 MB/s
Random Write 512KB : 0.839 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 3.192 MB/s [ 779.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.007 MB/s [ 1.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 3.391 MB/s [ 827.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.007 MB/s [ 1.8 IOPS]

Test : 1000 MB [G: 0.0% (0.0/29.8 GB)] (x1)
Date : 2013/08/24 16:23:04
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
828名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 05:27:14.64 ID:CNTOYzUt0
>>827
ダウトというかアウト! Writeが全体的に遅い!あとRandom 4K遅すぎ

CF1000x 32GB、まったく同じリーダーturbo無しで、本物の結果はこれ。
http://uploda.cc/img/img5237689039655.png
829名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 12:54:27.21 ID:1p7MG4rW0
SanDisk、リード最大450MB/secのCFast 2.0準拠フラッシュメモリカード

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130917_615626.html

 米SanDiskは13日(現地時間)、CompactFlash Associationが策定するフラッシュメモリカード規格「CFast 2.0」に準拠する「Extreme Pro CFast 2.0」を発表した。
米国および欧州のARRI認定店などの一部ショップで、60GBおよび120GBを発売する。

 CFast 2.0は、CF規格の標準化と普及促進を行なう業界団体であるCompactFlash Associationが策定した次世代フラッシュメモリ規格。
インターフェイスはSATA 6Gbpsを採用し、SanDiskのExtreme Pro CFast 2.0は120GBモデルが、読み込みリード最大450MB/sec、ライト最大350MB/secを謳う。60GBモデルは、リード最大450MB/sec、ライト最大225MB/sec。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 13:02:52.63 ID:eqzHZj0z0
おかげで自分のレキサーも偽物だとわかり返品しました。ありがとう。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 13:23:35.55 ID:+MS9Ycwg0
レキサーの偽物を買ってしまった人は、伏せ字でもいいので
ショップ名も書いてくれるとさらに参考になると思うよ
832名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 13:50:29.25 ID:46Abf9p90
>>829
これは凄いな
833名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 16:52:42.66 ID:Aw7yY5x90
サン駅32GBで画像破損。暦付属のimage resucue4で救済できたが、
大容量1枚より8GB、16GB数枚の方が動画撮影専門で無い限りリスクを減らせる。
画像破損原因は連射し、書き込みがすべて終わる前に、移動の為無意識に電源OFFが
原因かと。PC取り込みの際にHDの空き容量が無いと大容量CFは取り込めない。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 17:29:47.19 ID:vt+2gpRv0
デュアルスロット機で問題なし!
835名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 17:32:19.58 ID:lcmCVQpji
>>833
ただの操作ミスじゃんw
836名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 18:03:51.45 ID:QF3D/LTf0
てか一眼て電源オフにする時ってその日の撮影終了時位だな。
そのあたり利用者の性格かもな。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 18:50:01.92 ID:FptnewHZ0
なんだよ、ただの操作ミスか
トラで3枚痛い目みたから全て新品に交換、オクで売却
ようやくサン駅16G買ったところなのにびっくりさせないでくれ

>大容量1枚より8GB、16GB数枚の方が動画撮影専門で無い限りリスクを減らせる。

こんなのは初心者でも知ってる

>PC取り込みの際にHDの空き容量が無いと大容量CFは取り込めない。

HDDにそんな空き容量もないようではパソコンの勉強からやり直したほうがいいよ
838名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 18:57:56.96 ID:+kcjRMN50
今の一眼レフなら、スイッチをOFFにしても、
書き込み終了するまで動作すると思うけど。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/17(火) 19:05:24.15 ID:lpMkBXQJ0
カバー開けると強制的に電源落ちるのもあるね。
840821:2013/09/17(火) 23:50:52.16 ID:twmJ4W/Z0
レキサーから回答が来ました

「表記されている番号は弊社製のCF32GB1000倍速のものとは異なっております。
Amazonで低価格で販売されている製品には弊社の模造品と思われるものもありま
すので購入された、販売店にご相談ください。」

どこで買ったか言ってないのに当てられたぜ・・・
早速返品手続きをしました。

>830
返品できてよかったですね。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 00:30:52.86 ID:htzBelc/0
>>840
いくらで買ったの?
842名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 00:35:42.63 ID:z1HD72GH0
レキサーはその悪質なショップを把握してるのか。
ショップ名教えてよ。URLでもいいから。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 00:41:46.26 ID:MkbBJ8Pn0
やっぱ尼の安すぎる歴は危険なのか
844名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 00:51:10.21 ID:bzC+60XM0
>>840
面倒でも尼にレビュー書いといたほうがいいよ 偽物売ってるような店は潰しておいた方がいい
845821:2013/09/18(水) 01:40:41.07 ID:58o12Bvl0
>>840
13000円ぐらい
今は14000円ぐらいになってますね。

>>844
返品が終わったら、出品規約違反で報告しておく

ちなみに俺が買った店は完売してる
箱側に記載されている番号は管理用?のバーコードが貼ってあって
剥がさないと見えない状態になってました。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 09:59:20.38 ID:fFtd7Y4E0
おいらはメディア出すときは電源斬って数秒待ってから抜くな
847名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 15:19:23.97 ID:A+5qp/G10
>>845
尼は、マーケットプレースの商品でも、店に連絡せずに直に尼に返品連絡を行うだけで
受け付けて貰える。そこは非常に有難い。

俺も、サンの海外版を買ったら完全偽物で。ベンチ結果と商品写真、パッケージ状態を報告したら
即返金になった。もちろん、レビューにも報告した。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 16:30:21.88 ID:asb/uxRi0
Lexarの偽物の件は次スレのテンプレ>>2に書いておいたほうがいいな
>>826のURLでも貼り付けて
849名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 21:42:55.84 ID:VOT1OxGx0
テンプレ>>2のeBay の偽物情報のページURLが変わってました
レキサーの偽物情報ページはなかったw

レキサー情報の追加とセットで変更したほうが良いかな、と言う感じで
ページタイトルとURL、貼っときますねー

FAKE SanDisk Ultra Secure Digital Cards Exposed
http://www.ebay.com/gds/FAKE-SanDisk-Ultra-Secure-Digital-Cards-Exposed-/10000000001254879/g.html

FAKE SanDisk Extreme Compact Flash Cards Exposed
http://www.ebay.com/gds/FAKE-SanDisk-Extreme-Compact-Flash-Cards-Exposed-/10000000001456539/g.html

FAKE SanDisk Ultra Compact Flash Cards Exposed
http://www.ebay.com/gds/FAKE-SanDisk-Ultra-Compact-Flash-Cards-Exposed-/10000000001235396/g.html
850名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 23:47:02.74 ID:oi556t7B0
撮った画像が消えたレキサーだ。
二度と買わないから、どーでもいい。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/18(水) 23:56:42.92 ID:kVPHqszy0
>>850
レキサーでもそんなことがあるのか。
やっぱ信頼できるのはサンの本物だけだな。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 05:31:03.14 ID:/cmITq750
サンの駅Proでも消えるときゃ消えるからな
853名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 08:34:19.64 ID:wj7kAo0O0
God Sellingからお客様へ¥12,500の返金処理が完了しましたので、ご連絡いたします。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 09:34:46.00 ID:F5JfDxMm0
カメラのこと全然知らないんだけど、CFとSDの信頼性と安定感ってやっぱりちがうものなん?

価格.comの満足ランキングで1位

CF SANDISK SDCFXP-032G-J92 [32GB] \13,453 尼
最大転送速度:90MB/s 最大書込速度:90MB/s

SD SANDISK SDSDXPA-032G-X46 [32GB] \6,217 あきばお〜
最大転送速度:95MB/s 最大書込速度:90MB/s スピードクラス:CLASS10

これみた場合、購入者側からしてみればSDのほうに流れるような気がするんだけど・・・
ニコンの高いデジイチ使ってる高齢者に頼まれて、尼で上の方頼んで涙目なんだがwwwwwwww
855名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 11:45:30.59 ID:YMS9ru7X0
俺はサン、レキサー、トランセンドいずれもデータ消えたり、初期化されたりしたことあるから、特定ブランド信仰はないな。
このスレ見て、もしかして偽物掴まされたかもしれなかったが、不具合のあったカード手元に残っていないので、もう確認できない。
最近はトランセンド買うこと多いからシリアル登録できれば本物だと思っているが、そもそもトランセンドに偽物あるんか?だからね。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 14:08:30.87 ID:ocqUdfon0
SANDISKのExtreme買おうと思うんだけど、arkか風見鶏で買えば偽物掴まされない?

速いカードリーダ使ってる人はどんなの使ってるの?
857名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 15:35:28.71 ID:KpjuvLRL0
CF32F
858名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 20:37:38.05 ID:MLClJqkj0
>>854
SDの端子は抜き差しを繰り返すとすぐ読み取り不良を起こす。
確実に動作するのはCFやXQDの方が上だと思う。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/19(木) 21:16:17.06 ID:5B1Idvv80
>>856
USB3.0のやつ
860名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 00:23:09.05 ID:7gzQ9ftx0
>>855
トランセンドの偽物なんて聞いた事はないが
トランセンドは兎に角よくデータが壊れるんだよ。
下半分がグレーになったり、赤いノイズが蕁麻疹のように出たり。

でもサポートは異常に優しい。
一度オクで掴まされた箱もギャランティカードもない壊れたCFカードを
新品に交換してくれたからね。

だが自分が重要視するのは永久新品交換保証ではなくて
いかにノントラブルで使用し続けることができるかなので
価格コムでトラブル報告の一切無い
サンのExtremeを使っている。

サンはサポートがカタコトの外国人だとか、Proはピンが曲がったとか
そんなレビューもあるからExtremeの(J)ではなく(X)を使っている。
万一壊れてもデータ復旧も交換保証も不可を前提にね。

でも最近は(J)の価格が下がってきて(X)に近づいて来てるから
今から買う人は(J)でもいいんじゃないかな。

>>856
微々たる価格差だからAmazonで販売してるのを買うのが正解だと思うよ。
Amazonのマーケットプレイスじゃなくて、Amazonね。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 00:51:08.98 ID:DBuHldGc0
トランセンドでここ半年で三回くらい読込み不能になったからレキサー買ったら偽物。
信頼性で選ぶとしたらどこの何が一番なんだろう?
862名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 00:59:36.64 ID:rOZANHTT0
>>861
>>860の最下段。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 01:01:23.78 ID:WLtL750d0
尼本体出品の国産のサン
864名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 01:03:51.48 ID:kwEHOTA10
Sandisk 最速ニューモデル これってどうよ?
http://www.sandisk.com/products/memory-cards/CFastPRO/
865名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 01:51:06.14 ID:AA+PJd320
Canon 10D(だったかな?)に付属してた8MBのCFはどんな使い道があるだろう?
866名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 06:18:33.66 ID:e7AJ5Ahm0
>>858
レスありがとう!
ようは端子の部分が長持ちするかどうかってことでいいんだね?
いろいろと調べてみたら速度もCFのほうが出るみたいだし
デジイチで使用するならCFは鉄板らしいからおkです。
867579:2013/09/20(金) 16:22:32.50 ID:kwEHOTA10
>>865
フロピーのバックアップ
868名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/20(金) 18:53:08.42 ID:lpCDs0/50
データ壊れる話出てくるが、前の職場ではカードリーダーが犯人だった。
容量の大きいフラッシュメモリが安くなって購入した際に、そのカードだけデータが壊れた。
旧規格しか使えないカードリーダーでも読み込み互換有るはずだが、なぜかデータが壊れる。カードリーダー発売当時の容量のフラッシュメモリでは全く問題で無かったから、その容量のフラッシュメモリが無かったから、その部分の実装がおかしかったと思う。
最初デジカメやフラッシュメモリを疑っていたが、まさかカードリーダーとは思わなかったよ。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 01:40:10.08 ID:2CPZx+uY0
上海問屋セレクト CFカード 128GB

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 113.011 MB/s
Sequential Write : 77.845 MB/s
Random Read 512KB : 59.694 MB/s
Random Write 512KB : 33.880 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 4.971 MB/s [ 1213.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.978 MB/s [ 238.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 6.028 MB/s [ 1471.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.910 MB/s [ 222.2 IOPS]

Test : 100 MB [G: 0.0% (0.0/119.2 GB)] (x1)
Date : 2013/09/17 1:40:56
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

リーダー BSCR15TU3
870名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 02:34:43.13 ID:O3Oa57ZS0
リーダーの話題ついでに、皆カードリーダー何使っている?
Windows用でどこでも手に入るUSB3カードリーダーということでBuffalo BSCR15TU3使っている、カキコ見ると同じカードリーダー使っている人多いが、他に良い商品ある?
871名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 03:09:56.62 ID:feiQApMY0
不注意でデータが壊れたCFはカメラでフォーマットすれば
問題ないでしょうか?
872名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 04:14:05.15 ID:buwwBdro0
不注意とは?
物理的に壊してたら、フォーマットしても_
873名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 12:33:11.04 ID:+watouM00
>>870
サンのリーダーとか良さげ。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 18:00:34.76 ID:GAf06MPo0
アメリカだと酸も160mb/sのCFを発売しているんだな。
http://www.sandisk.com/products/memory-cards/compactflash/extremepro-160mbs/?capacity=256GB
875名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 18:35:11.43 ID:ZbEXgKNX0
>>874
これはSLCなのか?
876名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 20:42:04.71 ID:n7CNX7AW0
使っているレキサーみたら823氏と同じP/Nだった

返品は了解してくれたけどへこむなぁ
877名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/21(土) 21:54:05.44 ID:Y6YBGpNF0
ネガティブ思考な人だなぁ
このスレ見てラッキーだったんだと
ポジティブに考えなきゃ
878860:2013/09/21(土) 22:48:49.15 ID:O+Nkf1CM0
自分は昔買ったサンワサプライのUDMA対応USB2のカードリーダー使ってる。
http://www.amazon.co.jp/dp/B001C343G6/
いや、正確に言うとファームウェアのバージンアップの時しか使わなかった。
PCもまだPen4の3.4GBみたいな骨董品使ってるし
PC買い替えてもUSB3のカードリーダーはもう買わないかもしれないなぁ。

で、なぜこの製品を選んだのかというと、
バッファローよりも1.5倍くらい速いというレビューや
エレコムはピン曲がりしたけどこれはピン曲がりしにくい等よいレビューが多く
そしてとにかく安くてコスパ高そうだったから。

でもカードリーダー使わずにカメラから直接USBで取り込んで
CFはカメラに差しっぱなしでもなぜかトランセンドはよく壊れるんだよねぇ・・・
だからトランセンドはもう懲り懲りです。
879868:2013/09/22(日) 10:56:43.99 ID:q7yS34/t0
>>878
USB3のカードリーダ高価で最近まで手出していなかったが、USB3インタフェース余っていたし、最近は量販店でも2000円程度で買えるから、バッファローBSCR15TU3BK買った。
ターボドライバ使わなくても転送速いから快適、USB3の快適さを味わうとUSB2(ノートPCにはUSB2しか付いていないから捨てられないが)に戻りたくない、良い買い物をした。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 14:05:32.11 ID:8ujplouf0
Lexar Professional 32GB 800x
x800はベンチ情報が全然無くて本物か偽者か判らんな
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 127.673 MB/s
Sequential Write : 39.726 MB/s
Random Read 512KB : 61.853 MB/s
Random Write 512KB : 15.323 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 4.908 MB/s [ 1198.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.968 MB/s [ 236.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 5.441 MB/s [ 1328.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.034 MB/s [ 252.4 IOPS]

Test : 1000 MB [G: 0.0% (0.0/29.8 GB)] (x1)

問屋 128GB x1000
-----------------------------------------------------------------------
Sequential Read : 116.019 MB/s
Sequential Write : 85.299 MB/s
Random Read 512KB : 59.811 MB/s
Random Write 512KB : 6.041 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 4.629 MB/s [ 1130.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.039 MB/s [ 253.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 5.599 MB/s [ 1367.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.195 MB/s [ 291.8 IOPS]

Test : 1000 MB [G: 0.0% (0.0/119.2 GB)] (x1)
881名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 19:03:04.74 ID:/cMywVg40
2013年7月産 Extreme 32GB 60MB/s
カードリーダ BSCR15TU3

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.2 x64 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 60.287 MB/s
Sequential Write : 59.585 MB/s
Random Read 512KB : 29.631 MB/s
Random Write 512KB : 0.933 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 3.856 MB/s [ 941.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.638 MB/s [ 400.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 3.947 MB/s [ 963.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.750 MB/s [ 183.1 IOPS]

Test : 1000 MB [L: 0.0% (0.0/29.8 GB)] (x3)
882名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 19:05:26.05 ID:/cMywVg40
2009年12月産 Extreme 16GB 60MB/s
カードリーダ BSCR15TU3

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.2 x64 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 45.023 MB/s
Sequential Write : 55.185 MB/s
Random Read 512KB : 38.358 MB/s
Random Write 512KB : 2.274 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 3.893 MB/s [ 950.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.251 MB/s [ 61.2 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 4.285 MB/s [ 1046.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.261 MB/s [ 63.8 IOPS]

Test : 1000 MB [L: 0.0% (0.0/14.9 GB)] (x3)

60MB/sでてねーしw
上に貼った32GBの方がランダム512k遅いな
883名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 23:38:03.89 ID:zmRKwoEx0
安心安全の尼マケプレから届いた
SunDisk Extreme 32GB 60MB/s 偽造品

カードリーダ BSCR15TU3

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 57.535 MB/s
Sequential Write : 35.195 MB/s
Random Read 512KB : 26.878 MB/s
Random Write 512KB : 0.869 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 2.878 MB/s [ 702.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.008 MB/s [ 1.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 3.061 MB/s [ 747.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.007 MB/s [ 1.7 IOPS]

Test : 1000 MB [G: 0.0% (0.0/29.8 GB)] (x1)
884名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 00:09:14.69 ID:B4A1Bjho0
マーケットプレイスはやめとけやめとけと何度言っても買う
うましかがいるんだなということはよくわかりましたw
885名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 08:07:12.34 ID:HINlft+K0
SunDiskってそりゃ
886名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 19:45:45.48 ID:qtqQgioK0
中華偽物っぽい名前ですねw
887名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/27(金) 00:20:39.07 ID:1nt9Gxgh0
偽物ってシーケンシャル結構がんばってるよな
ランダムが極端に遅いけど、使ってるとわかるものなの?
888名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 13:06:46.86 ID:W43sFWSb0
ランダム4K が速い安物CF 16〜32GB はどれ?
2MB/s超くらいがいい。
SDカードだと、たとえば SUPER TALENT MSD16STU1 が 1200円くらいでランダム4K 2MB/s前後。
PC を似非SSD化したいんだ。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 19:07:23.70 ID:zVxPtdiu0
>>888
意味わからん。本物のSSDに換装したほうがランダム性能100倍くらいマシ。
890888:2013/10/03(木) 20:54:50.42 ID:W43sFWSb0
>>889
小容量でそこそこの性能で安いのがいいの。
実際やってみると、ランダムライトが0.01MB/sくらいのありがちなやつだと耐えがたいんだけど、1MB/sくらい出てくると割と使えるんで、本物SSDまではいらない。
今はSDカードで似非SSDやってXP入れてるんだけど、IDE変換チップが遅くてあまりにも性能が出ないんで、
CFならもうちょっといい選択肢があるかなと。
delockのSD-CF変換はいいパフォーマンスらしいけどいかんせん高くて旨味が減っちゃうんで、とりあえず見送り。
まあなんだかんだ言って実用というより面白がってやってるだけなんで、正論言われてもちょっと困る。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/03(木) 21:52:01.83 ID:BCj4tdsBi
>>890
デジカメ板より自作PC板の方が詳しいんじゃないかな?
892888:2013/10/03(木) 21:56:47.45 ID:W43sFWSb0
>>891
単純にCFの銘柄が聞けたらと思ったんだけど、デジカメだとどちらかと言えばシーケンシャルにこだわってるんだよね。
おっしゃる通りでした。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/04(金) 10:27:46.31 ID:T4eSN1m/i
IDE to SATAのパーツと東芝SSD(SG2だっけ?)の30GBくらいなら2.5インチサイズに収まりそうだけど。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/08(金) 07:10:11.02 ID:LcbpgXIl0
そうかな
895名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 16:49:35.76 ID:XT9xG+r10
SANDISKの新シリーズはどんなもんかな
896名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 20:21:42.48 ID:ezr2bsZ30
256MBなんて小さい容量のCFを見つけたんで、今使ってる
古いデジカメ用に買ったんだが・・・

残念だが、そのデジカメがそのCFを受け付けない・・・orz
LEXARってメーカーのやつなんだけどさ。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 00:28:53.61 ID:eXqyw3js0
>>895
とりあえず予価が高すぎるので現行のエキプロぽちった
898名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 13:26:44.80 ID:HRu4yONz0
これの事か。

サンディスク、「世界最速」256Gバイトコンパクトフラッシュを発売
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1311/08/news089.html
899名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 18:07:34.48 ID:U9Dm33es0
俺は購入対象外だが、これによって現行品が安くなればそれでいいw
900名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 19:32:34.72 ID:eKKlyzK00
900
901名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 21:47:24.73 ID:2BsI15pC0
なんかヨドバシの暦1000倍がえらい安いんだけど何かあった?
128GBが4万以下
64GBが2.5万くらい
もちろんポイント10%
902名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 22:08:40.52 ID:FIbQ6cWQ0
>>901
サンディスクが新しいのを出したから
903名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 22:15:11.69 ID:2BsI15pC0
サンディスクの新しいのってもっと高いと思うけど。
実売でかなり競合するんかな?
904名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 20:05:26.74 ID:MS5iFszb0
Lexarの1000xならSLCだから、MLCのSanDiskより断然信頼性は高い。
Lexar 1000xは今が買い時だろう。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/17(日) 22:15:55.65 ID:emOOt9lI0
暦も酸も中国製・・・
信頼性はどうなんだろう?
906名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 05:45:33.74 ID:1F0lFZGZ0
どこ製だったら信頼できるんだ?
907名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 21:00:42.84 ID:JcYxTELM0
しんがぽーる
908名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 23:38:43.45 ID:n8KIJooe0
東芝・四日市製……そー云えば、ひとむかし前の液晶パネルで亀山ブランドはどーこに逝った
909名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 22:06:32.46 ID:0Zmd51pl0
亀山ブランドwww
女工をフィリピンから大量に連れてきて稼働させてた世界の亀山工場www
910名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 09:02:09.44 ID:knh7QBC80
日本製ではあっても日本人製ではない、ということを知らしめた事件だったな。
この手の製造業はどこもそんな感じだが。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 19:26:33.69 ID:Z5EeS8bg0
歴1000xが淀のHPから完全になかった事にされている件
912名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 20:46:58.29 ID:vUfxaxnz0
買おうと思ってたら無くなってた...
913名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 22:05:11.78 ID:rsfo9ODr0
なんかあったの?
914名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/30(土) 23:13:46.76 ID:U+Eo7jmz0
1200倍とかの新製品が出るのかな?
915名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 00:16:46.66 ID:JNDBZRYh0
http://kakaku.com/item/K0000070705/

これどうなのか詳しい人おしえて?
916名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 00:53:31.96 ID:JuofogRC0
>>915
安くてそこそこ良い
by D800ユーザー
917名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 10:25:25.08 ID:abdaILT40
>>916
エラーでraw画像飛ぶこと数度。その後サンエキプロにしてから発生せず。個体差だと思うけどね。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 11:28:53.94 ID:KuMPqnld0
>>915
オレは2枚で4〜5万枚ぐらいは撮影したけど、トラブルなし。カメラはα900
919名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 19:31:56.41 ID:KmZLUIaB0
>>915
D300
5D

どっちも問題ない
安くて容量多くて良いよ
920名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 20:48:52.68 ID:PeZQKGXi0
虎は10Dと1D2で画像が書き込めない(LEDが点灯したままだった)ことがあったから
どんなに安くても高性能と言われても二度と使わないな。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 22:49:31.28 ID:JNDBZRYh0
>>916
>>918
>>919
情報ありがとです。評価が低かったので買うのを躊躇してました。感謝
922名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 08:11:33.08 ID:CKhRgf810
これは俺も使ってたけどすぐ壊れたな
信者のようにトランセンドばかり使ってたけど、ことごとく壊れるのでもう買わない
気づくのが遅すぎたアホな俺でした
923名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 17:45:12.85 ID:cHNOCVJu0
情報どっちが正しいの?
924名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 17:45:43.82 ID:cHNOCVJu0
でも壊れても永久保証付きでしょ?
925名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 18:09:58.45 ID:fc1FoIYw0
そうだな。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 18:45:55.02 ID:+rhP6bL+0
>>924
それってCFのメーカー側の良品交換のお話しで、
シャッターチャンスは二度と戻ってこない(プライス・レス)でしょ
927名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 18:49:49.37 ID:+rhP6bL+0
>>922
手持ちのトランセンドのCFを晒せば真実味がでるかもしれない
(歴代のモデルは持っているけど、最新モデルは見限ったから無い)
928922:2013/12/02(月) 19:35:50.86 ID:0rPjk77+0
サポートは凄くよかったよ
保証書の無いCF本体のみのブツまで新品に交換してくれたから
駄目元で問い合わせてみたんだけど、あれにはさすがにびっくりしたわ
確か紙に「K」と書いて同封して下さいって言ってたな・・

でも>>926さんの言う通り、CFは永久保証でも壊れたデータは殆ど戻ってこないんだよね
だから壊れる可能性の少ないサンに買い替えた
新品に交換して貰ったトラのCF4枚は全てオクで売ったからもう手元にはない
トラの代金でサン買ったから

売ったトラのCFには>>915と同じブルーの400xもあったしゴールドの1000xもあったけど
ことごとく逝ってしまった
しかも非常に短期間であっという間に

手持ちで残ってるのは確か4GBと8GBのかなり古いの(グリーンとレッドだったかな)だけで
何年か前までキヤノンのPowerShot S1ISで動画撮影に使ったりしてたけど
今はカメラとともに防湿庫の肥やしになってる

とにかく俺的にはもうトラは懲り懲りって感じですわ
サポートはいいんだけどね〜・・
929名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 19:51:08.29 ID:VQYcYqTa0
>>928
カメラ何使ってるの?
悉く壊れるなんてコト有り得ない気がするけど。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 20:27:34.70 ID:ccuENKsa0
α900で、虎の400倍、32GBを二枚、1000倍64GBを1枚つかっているけど、なんの問題もないけどね。
カメラとの相性とかあるんだろうね。

これまででトラブったのは、5年位前に、A-DATAの4GBのやつがダメになったことだけだな。
931922:2013/12/02(月) 21:27:05.09 ID:0rPjk77+0
>>929
PowerShot A100
PowerShot S1IS
PowerShot G3
EOS 40D
EOS 50D

今持ってるのはこれぐらいかな
古いのばかり

S1ISで1枚、40Dで400xが1枚、50Dで1000Xが1枚壊れた
S1ISではそこそこもったけど、40Dでは結構早く、50Dでは速攻壊れた
残りの1枚は大きな声では言えないけど、オクで2枚買ったうちの1枚が壊れてたので
駄目元で問い合わせてみたら新品に交換してくれたというわけ
「K」ってヤツね

今気がついたんだけど間違いがあったので訂正
壊れたのは>>915の16GBだった
それと1000Xじゃなくて600Xだった
申し訳ない

キヤノンとトラの相性が悪いのかな
キヤノンはサンでテストしてるって聞くしね
932名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 21:46:11.38 ID:0rPjk77+0
>>920さんもキヤノン2台だからキヤノンと相性が悪いんだろうね
ニコンとソニーとは相性よさそう
>>917さんのカメラが何なのか気になる
933名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 05:42:28.70 ID:onjUgPSE0
トランセンドなんか昔から安かろう悪かろうの代表みたいなもんだったろ。
大事なデータをそんなのに任せられるか。
SLCで高速なLexar 1000x一択だよ。一択。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 07:28:25.39 ID:+kFjXSfU0
東映の店頭には、トランセンド無印はキヤノンに使えないって注意書きあった。クレーム多いのかね。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 07:33:41.31 ID:awMmqCOw0
トランセンド無印ってなんじゃらほい?
936名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 07:40:25.34 ID:3mQhh1XT0
>>933
オレもそう思う
だけど未だに「安定性と信頼性でSanDisk」ってのが2chを見ないような一般的な人達の意見
高額なLexarを買わずに済ませている、言い訳のような気もするけどね
937名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 07:45:04.20 ID:29l3SaLa0
>>932
917です。使用カメラはD800。サンにしてから絶好調。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 07:53:05.80 ID:awMmqCOw0
価格com見てると安定性と信頼性と「低価格」のSanDiskて感じになりつつあるな。
Lexar1000xは偽物が出回り始めてるので躊躇してしまう。高価だから尚更。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 19:42:57.40 ID:3mQhh1XT0
>>938
オークションや格安店で海外パッケージ品を買わず、ヨドバシやヤマダ等の大型量販店で正規品を購入すれば大丈夫
安く買いたいなら、adoramaやB&Hで個人輸入すれば大丈夫

オレはヨドバシで安かった時に買っておいて正解だったなぁ〜
940名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 22:47:04.96 ID:0B2/tmK90
ヨドの歴戻ってキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!!
941名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 23:15:32.28 ID:O3g4r+Wp0
>>940
先日ヨドでレキサー1000倍128GB2個ポチッた
もう、CFを買う事はないな。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 23:41:06.06 ID:+kFjXSfU0
>>936
黄色で倍速の書いてない一番廉価なやつのつもりだった。
あれを一眼で使う人はいないか。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/03(火) 23:42:03.76 ID:+kFjXSfU0
>>942
あああ、アンカまちがえた。935っす。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 00:11:15.96 ID:XO1yNPaf0
虎の600倍32G使ってるけどノートラブルだわ。
7D 5D2 5D3で使ってる。その前はサン1択だったけどね。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 00:45:24.27 ID:l3Qvh4B/0
SLCチップ採用からくる安心・信頼性と性能重視ならLEXARの1000x
世間一般で言われている安定性・信頼性とバランスの取れた低価格をとるならSanDisk
外れにさえあたらなければ問題無くてコスパも良いしサポートも良心的なTranscend
マニアックなのが好きなら自分で好きなのを使えば良い
現状はこんな感じジャネ?

オレは歴一択
946名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 02:37:27.11 ID:J/GUFOVr0
>>945
現状の有様を絶妙に書いてて上手いと思った。
それにカメラメーカーとの相性が加わったら最高の出来だと思う。
自分はSanDiskの「J 」いったく←(なぜかATOKで変換できない)
んで、質問主のカメラってなんなの?
947名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 20:38:00.02 ID:Z4WaTU0P0
行った区

by IME97
948名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 02:36:22.17 ID:56hteKeF0
>>945
だいたいそんな感じだな。
俺は無難にサンの駅プロにしたわ。
画素数少ないからそこまで大容量いらんしちと古い機種だからそこまでのスピードいらんし。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 16:59:47.77 ID:b+Q3/21vO
虎はエラーが多発したので止めました。
その時使っていたカメラは30Dと50D。

今は尻力でノーエラー。
使っているカメラは5D2と50D。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 17:02:12.23 ID:hkSah+Fei
虎から尻って、かなりのチャレンジャーだなw
951名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 21:19:01.81 ID:zgA4Lw6n0
>マニアックなのが好きなら自分で好きなのを使えば良い

当たっている
952名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 18:14:30.26 ID:aRmga50F0
安いのでいいや、って思って A-DATA で旅行に行ったが、
帰ってから PC にコピーしようとして全部壊れてたので、
それ以来、高くてもサンディスクのしか使わない。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 21:59:37.42 ID:hr/0cfO50
>>950
逆ならまだわかるんだが
954名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 22:47:11.19 ID:8xVClXF5i
虎は266倍、300倍、400倍、600倍、1000倍と使ってますがトラブルは無いですね。
因みにカメラは5DMark2と1DXです。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 23:08:05.49 ID:qrBNNtRA0
キャメラはプロ・ハイアマ用なのに、肝心の記憶媒体は貧乏人用・・・www
956名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 23:15:29.59 ID:cSircGgj0
寅しか使ってない、とは言ってない。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/11(水) 07:54:52.69 ID:UQO1mRQ8i
>>954 ですが駅も歴も使ってます。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/11(水) 20:43:51.74 ID:Ri8Yoi7a0
> マニアックなのが好きなら自分で好きなのを使えば良い

時々ノートのIDE直付けでデータを吸い上げる時に、
私の環境だとUDMAですんなり繋がるGREEN HOUSEの×433を
ただ
http://www.green-house.co.jp/products/pc/memorycard/cf/gh-cf_fx/
|※通常のコンパクトフラッシュより消費電流が多いため、接続する製品によっては
|  動作しない場合があります。
で好みが分かれるけど
959949:2013/12/12(木) 13:45:17.96 ID:ktU5+hjjO
駅も使ってたけどエラーが出て使えなくなったので止めました。
結局駄目な時は何を使っても駄目になるので安いのでイイになりました。
今は前にも書いたけど尻力でx600を使ってます。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/22(日) 03:01:18.86 ID:s1OJWjku0
フラッシュメモリではもうデータの肥大化に耐えられないようだな
961名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/25(水) 22:19:04.96 ID:JIDtx6yv0
CFが高いのは特殊な構造なの?
962名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/25(水) 22:53:30.08 ID:gvx8dlSsP
コントローラーの位置と需給の問題
963名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/26(木) 22:19:57.17 ID:ajI/j4uR0
>>962
なるほど
964名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 04:52:44.52 ID:SDdjLi2B0
青虎の32GBを1D系で使って7000枚撮影して1枚保存に失敗してた。
今のところ書き込み失敗確立は1/7000、このくらいなら許す。
全部飛んだら許さんw
965名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 08:36:14.17 ID:A/8D4fPt0
CrystalDiskInfo等のS.M.A.R.T.情報を読み取るフリーソフトで、
ECC エラーレートや電源投入回数・時間を読み取ると面白いかも
(でもUSBカードリーダ等USB経由だとS.M.A.R.T.情報は取得できなかったと思う)
966名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 20:41:03.35 ID:pcrGCieIi
>>964
今は1/7000でも、だんだんエラー枚数が増えていくかも?
さらにその1枚が重要な1枚だったら、やりきれない。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 21:34:00.26 ID:+swKaQK70
964はネタだろ?
俺も過去に書き込めないエラーが何度かあったけど、
帰ってから気づいたとこはなく、撮ってる最中にLEDが点きっ放しで
書き込みエラーだと分かる。

それに、7000枚だけキッチリ撮ったのも怪しい。

さらに、7000枚撮ったとして、1枚だけ抜け番号があることに
気づくのものだろうか?
968964:2013/12/31(火) 00:44:17.21 ID:H+YkoPcE0
いやいや、壊れたファイルはモニターのサムネイル一覧表示でファイルが割れたようなグラが表示される。
それで判るんだよ。
RAWとJPEGの同時記録をしていたので、RAWの方は無事だった。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 04:55:09.41 ID:Ru6YxWEn0
金虎5枚使ってるけど、壊れたり書き込み失敗したことないなぁ。累計書き込み約6万枚@7D

因みに、壊れたりした人は互換バッテリとかつかってたりします?
970名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 15:21:17.06 ID:bV91bRCJ0
>>952
いつの話や
971名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 18:24:29.81 ID:s3qtS4Aw0
自分もファイルが壊れてたことあるけど、フォーマットする前に気がついたんで
壊れてたファイルだけをPCに移したら普通に開けたことがある。

試した結果、カードリーダーの不良だったょ。
同じ型番の予備で買ったものや違うカードリーダーでは一切不良が出なかった。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 20:07:54.18 ID:0ol9ZSrri
ADATAの一番安いやつで、書き込みができなくなったことがある。
カメラでフォーマットしてもダメだった。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 21:12:46.20 ID:658cgHD80
>>972
おれもADATAのspeedy 8GB が読み取り専用になった。
でもそれってフラッシュメモリの寿命が尽きる前の保護動作なんじゃない?
974名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 21:22:54.21 ID:wAMZQhl9i
>>973
まだ10回ぐらいしか使って無かったけど、寿命みじかすぎだな
975名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 21:44:56.98 ID:Wji6OODs0
カードは50枚くらい買ったが
一度もダメになった事が無い。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 02:34:10.94 ID:lugNploI0
CardBusに対応したCFカードのアダプタって
探しまくっていたけど全然ないのね

CardBusじゃないアダプタだとあまりに遅くて使い物にならん
ってかCPUに負荷が掛かって全ての処理が遅くなる

マザーボードにIDE変換かまして付けたら普通に
Windows7インストして起動出来て
ちょっと前のSSD並みの早さだったのに

アダプタを改造してCardBus化とかできないんかこれ
977名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 03:38:52.34 ID:NCBB9e1v0
>>976
いまどきIDEとかw そのゴミみたいなPC投げ捨てろ
978名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 08:22:23.74 ID:0/mok25P0
HDDに4GBや8GB制限がある場合の代品としてはとても役に立つ
979名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 10:00:37.17 ID:NCBB9e1v0
ヘンテコな工夫するよりPC組み替えたほうが速いぞw
980名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 13:46:04.70 ID:SiVkzYKi0
尻力ってウホッ!な人なの?
981名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 14:06:26.45 ID:c2stt3Aa0
>>980
どっちかと言うと、アッー!て感じかな。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/04(土) 00:45:27.69 ID:+6/xpeUI0
>976
アスカのCardBusアダプタ使ってたけど、USB3.0でカードリーダーも外付けHDDも繋ぐようになったら使わなくなったな
983名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/04(土) 22:09:25.84 ID:hmuFQTll0
CFカードは今後追い込まれてスマメのようになるの?
984名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 01:35:20.82 ID:ju6fb8ai0
POSとかで現役だで大丈夫
しかもSLCだらけ
985名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 01:19:27.61 ID:geMHoJM80
>983
SDカードは電極を片面から接点で抑えているから振動やショックに弱いので、ピンコネクターを爪でがっちり押さえ込んでるCFはプロ用途とか工業用には生き残ると思うよ
ただ、量産数が多くないと価格が高くなるけどね
986名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 04:14:44.04 ID:AhsnSuC3P
スマメは電気的物理的信頼性の無さって致命的な弱点を元々持ってたから、プロユースに耐えられなかったからねえ
低価格路線での競争で負けると開発費が出せず次世代を作れず消えるしかないってパターン
CFは低価格路線から逃げたから性能で負けない限り残れるんで、端子数の多さと端子へコストを掛ければ信頼性で負けない端子構造って優位を維持できる

他のプロ向けメモリーカードが自滅しまくってるって援護射撃も有るしなw
このままCFastがSATA3.2に対応できないままで居ると、
CardBusのコネクタ式に金かけてでもCFをPCI Express x4モードに拡張する必要すら出てきそうだ
987名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 12:52:29.98 ID:Bf1dEjT60
988名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 13:28:01.08 ID:0PrNZ3aj0
ニコンがD4SでまたXQD採用するみたいだが、果たして?
989名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 13:39:25.59 ID:t4ZrtSQT0
物理的に物が違うXQDを出してなんか意味あるの?
990名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 10:35:57.40 ID:RxGKWXHf0
久々にCF買いたいのだけど、16or32GBでそこそこ安くて良さそうなものって
どの製品になります?
連写する訳でもないので速度はあまり求めないけど安定しているものがあれば。
カメラはキヤノン 7Dです。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 12:30:11.33 ID:d8RRtpdO0
>>990
ちょうど今これが底値だから買い時だよ。永久保証の日本製だしね。
http://kakaku.com/item/K0000058653/

ただ、最安のA-price家電通販というショップが信用できるのかどうかは分からない。
だから自分はAmazonで買いました。
http://www.amazon.co.jp/dp/B002PAP75Q/

保証なんて要らないならこれがオススメ。
http://kakaku.com/item/K0000169379/

以前は日本製と海外製の価格に結構差があったから、これが売れ筋ランキングのトップだったんだけど
最近はあまり差がなくなってきてるから日本製がいいと思うよ。
売ってるショップも少なくなってるし、信用できる大手は取り扱っていないしね。

>>945のまとめがとても参考になると思う。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 12:37:54.07 ID:d8RRtpdO0
Amazonのページをよく見てみたら

>この商品は、A-price が販売、発送します。

って書いてたorz
993名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 12:43:19.41 ID:d8RRtpdO0
連投スマソ。Amazonの注文履歴見てみたら

注文商品
1 点 SanDisk Extreme CF コンパクトフラッシュ 16GB 60MB/Sec. SDCFX-016G-J61 [Personal Computers]
コンディション: 新品
販売: Amazon.com Int'l Sales, Inc.

価格
¥ 7,145

になってた。
ちょっと前まではAmazonが自社で販売して送料も無料だったんだよね。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 12:43:38.94 ID:ADBDUkVBi
>>992
お前はA-priceに取り憑かれている。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 13:25:33.93 ID:d8RRtpdO0
次スレ

コンパクトフラッシュ(CF)は何処のがええの? part38
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1389759713/

>>944
996名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 13:27:42.71 ID:RxGKWXHf0
>>991
やっぱりサンディスクですか。
しかしSD見てたのでずいぶん高く感じますね。
A-priceってあまりいい評判を聴かないのも・・・
997名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 13:39:46.97 ID:d8RRtpdO0
>>996
キヤノンとサンディスクは相性いいし
日本製をキタムラで\7,080払って買うのが無難な選択だと思いますよ〜
998名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 14:27:49.90 ID:SfPn5bxM0
>>996
A-Priceはやめとけ。
在日奸国人の店で中古品を新品として売ってたりグレードが低い個体をよこしてくるから。
(交換・返品は実態として応じない。)
999名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 14:59:24.55 ID:C7Ir/5nI0
>>992
ワロタ
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 15:33:57.93 ID:HuOMBBYO0
千なら1GB発売
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。