【Lumix】マイクロフォーサーズ用レンズ#16【PEN】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
マイクロフォーサーズ用レンズ専用のスレです。
従来フォーサーズのレンズに関しては該当スレでお願いします。


ラインナップ
http://www.four-thirds.org/jp/microft/lense.html
パナソニックレンズHP
http://panasonic.jp/dc/lens/index.html
オリンパスレンズHP
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/index.html
コシナ NOKTON 25mm F0.95
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/micro-ft/index.html
NOKTOR 50mm f/0.95
http://noktor.com/products.php

あと SLR Magic 社もMFTマウントのレンズを出しているけど、HPなし。

前スレ
【Lumix】マイクロフォーサーズ用レンズ#15【PEN】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1318248678/

マイクロフォーサーズまとめwiki
http://wikiwiki.jp/micro43/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 12:35:44.98 ID:8h6ASQ140
>>1
3名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 12:45:25.71 ID:IerVveL90
>>1
4名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 14:32:05.59 ID:bDyyIdLy0
>>1


前スレ>>1000の人がんばれ!
5名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 15:14:20.77 ID:IerVveL90
ノクトン25mm/F0.95をE-PL3で使ってる人に聞きたいのだけど

ノクトンの最大撮影倍率1/3.9 ≒1/4として
35mm換算にすると1/4×2で 1/2
画質が落ちるのを覚悟してPENのデジタルテレコン(2倍)を使えば
なんちゃって等倍撮影が可能って理解で合ってるかな?

最初はオリンパスのマクロレンズがいつになるか分からないから
パナのマクロ買おうかと思ったのだけど、
値段が同じくらいならどうせマクロ撮影はMFするし、現像もL判までしかしないし
もともとノクトンのボケ味に興味を持ってたし、そういえば35mm換算で50mmのレンズ欲しかったし
マクロ撮影の比重を落としてノクトン買ったほうが幸せになれる気がしたんだよね

デジタルテレコンって切り出しじゃなく画質を維持しつつ、情報を再構成してるらしいけど
等倍マクロ撮影に耐えられるかどうかが知りたいのです
6名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 15:18:09.62 ID:IerVveL90
あれ。書いてて思ったけど
そもそも1/4をテレコンで2倍にして1/2ってことなのかな…
ますます分からなくなってきたw
7名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 15:50:14.49 ID:RsrJZG2P0
>>5
なんちゃって等倍でおk
画質については拡大補間処理は結構頑張っていると思うが
それでもで少しモヤっとした感じになるのは避けられない
被写体によっては劣化が気になるかも
8名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 15:54:02.43 ID:IerVveL90
>>7
なるほど。ありがとう!
実物の展示品がないし、店の人に聞いても分からなかったから
モヤモヤしてたんだ。被写体を選べばマクロ的にも使えるんだね
やっぱノクトンにしよう。そうしよう。ありがとう
9名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 17:59:16.44 ID:dd+Yfz0X0
4/3の35/35なら素で等倍、35mm換算で2倍マクロ。
テレコン使えば4倍マクロだ(笑)
オリボディなら一応AFも効くし(等倍だとMFのはずだが)
4/3アダプタ代入れてもノクトンの半額以下。
ノクトンの明るさやボケはないが、35/35はC/P最高。


10名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 18:00:17.87 ID:Ri5nCctQ0
>>8
合ってるけどなんか間違ってると思う。
そういう目的なら高級コンデジのほうがいいのでは?
11名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 18:04:43.57 ID:Pt952kLN0
>1


>4
取り合えずカートに入っていたX14-42は
キャンセルさせて頂きました
12名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 18:10:55.35 ID:IerVveL90
>>10
XZ-1もサブとして愛用してるよ。あれは1cmまで寄れてわりと綺麗に写るね
でもPL3で短焦点レンズの面白さを知っちゃったんだよね
13名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 19:12:49.72 ID:xDCooIqS0
デジカメで等倍とか意味ないし、マクロで35mm換算とかおかしいし。
テレコン使ったって焦点距離しか二倍にならないし。ここ、なんか変だぞ。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 19:23:12.59 ID:KTU2LbeO0
よく分からないから質問してるだけじゃないの?
きちんと説明できるならしてあげればいいのに
簡単な話じゃないんだしさ
15名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 19:38:41.46 ID:KTU2LbeO0
>>13
というか、ペンにつけるレンズの話だけど
ペンの仕様理解してる?
焦点距離が2倍になるって説明の仕方から
仕様を理解してない雰囲気なんだが
16名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 19:50:50.05 ID:hdmII76j0
>>13

>デジカメで等倍とか意味ないし、

意味はある

>「マクロで35mm換算とかおかしいし。

おかしくはない

>テレコン使ったって焦点距離しか二倍にならないし。

最短撮影距離が変わらないから最大撮影倍率が2倍になる

>ここ、なんか変だぞ。

お前がなんか変だぞ
17名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 20:18:13.50 ID:QhF0s+BE0
>>16
フィルム面に10mmの物が10mmで写るのが等倍。
フィルムが無く写った物が取り出せないデジカメで等倍っていうのはナンセンス。
デジカメではデータが仮想化されてしまうのでイメージャー上に10mmで
写っているかどうかなんて意味ないと思わない?
35mmだろうがフォーサーズだろうが10mmの物が10mmで写るのが
等倍だから換算などない。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 20:28:41.33 ID:vgVTTG860
>>17
意味があるし、今のところ一番良い方法じゃないの。

まず焦点距離を35mm版換算するのは、画角を伝えるためなんだよね。
35mm版の28mm相当って表現すれば、どれぐらいの画角か想像できる。
理想は、対角線画角が何度って表現すればよいんだけど、それじゃ伝わらない。
仕方なく、35mm版換算を使ってる。
それが一番伝わりやすいから。

マクロの35mm版換算で何倍も、同じ目的で使われてるんだよね。
どれぐらい寄れるかを伝えるために。
寄れるって言うのは、近付けるかって意味じゃなくて、どれだけ大きく撮れるかって意味ね。
35mm版換算で等倍なら、これぐらい寄れるなって想像できる。
これも仕方なく、35mm版換算を使ってるって訳。

どちらも意味がないと言うなら、35mm版換算よりも優れた伝え方を提示しなきゃ。
ただ文句だけ言うのは、ずるいよ。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 20:29:33.82 ID:hdmII76j0
フルのイメージャは記念切手ぐらいの大きさだから
記念切手が画面いっぱいになるまで寄れるのが等倍
じゃフォーサーズで普通切手よりちょっと小さいぐらいの物を撮ったらどの程度寄れるのかなとか
虫なんか撮ってると気にする物だよ
http://owatan.info/img/otu0032.jpg
20名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 20:30:21.93 ID:KTU2LbeO0
>>17
ではどう表現すれば?
レンズ仕様表に最大撮影倍率1/1とあるものを
より理解しやすく表現できる他の言葉があるなら教えてください
21名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 20:33:09.15 ID:vgVTTG860
>>18
1つだけ補足ね。

35mm版で換算する伝え方は、デジタルからじゃなくて、銀塩時代からあった。
中判のレンズとかで、35mm版換算だと焦点距離が何mmとか。
マクロだと、35mm版換算で何倍とか。

これも仕方なくだけど、一番伝わりやすい方法だったからだろうね。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 21:21:02.97 ID:QhF0s+BE0
>>20
そうだね。確かにレンズのスペック表記はそうなるね。
イメージャーサイズの物体を画面いっぱいに撮れるのが1/1(等倍)だから
イメージャーサイズをイメージして考えるしかないね。
意味はないと思っていたが、他に表現する言葉がないね。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 22:25:57.87 ID:YbsR8q+T0
双眼鏡だと「1000m視界」というのがあるけど
http://www.nikonvision.co.jp/how_to/guide/binoculars/basic/basics_08.htm
24名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 22:28:08.88 ID:kJc6Hi/w0


■■■ ミラーレスカメラのひみつ ■■■(初心者用テンプレ)


Q.ミラーレスカメラっていろいろあるけど、どう選べばいいの? 教えて、エロい人!

A.かんたんに言うと、受光素子の大きさで選ぶか、コンパクトさで選ぶかの選択になると思います。
 一眼レフの世界標準とされるAPS受光素子を搭載した高性能高画質のカメラもあれば、コンパクトデジカメと同じ受光素子を使用し小型軽量化に特化した製品もあります。
 独自規格の受光素子を使った商品もありますが、中には小さな受光素子の割にボディが大きなカメラもありますので購入時は充分な確認が必要です。
 一般に画素数が同じなら受光素子が大きな方が画質は良くなるとされます。画質をそれほど気にしないのならメーカーやデザイン、小ささで選ぶのも楽しいかと思います。

 優:一眼レフと同等の写りが欲しい、小型のミラーレスボディが良い  →  SONY-NEX *1                           

 良:一眼レフの写りは期待できない、ボディも中途半端        →  でもブランドは一流 → Nikon-1

 可:             〃                 →  過去の商品の派生モデル、メーカーも3流 → マイクロ4/3 *2          

 特:一眼レフと同等の写りは要らない、小型なのが良い        →  PENTAX-Q *3


*1 NEXは一眼レフ世界標準の大きな受光素子APS-Cサイズを採用しています。
*2 マイクロフォーサーズは、過去にオリンパスなどが以前販売していたフォーサーズカメラと同じ独自の小さな受光素子を使ったモデルです。
*3 レンズ交換式デジカメとして世界最小の製品です。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 22:28:12.87 ID:7cGMOnlu0
換算倍率でいいでしょ

フォーサーズなら等倍はx0.5マクロ(50mmF2Macro)でoK
26名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 23:03:50.16 ID:drTcHJax0
>>24
すべてのソニースレに貼り返してきたよw
27名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 00:41:42.45 ID:lkhk0SkX0
オリンパスはレンズの仕様に「最近接撮影範囲 17x13mm」とか表記してるね。
これが誰にでも分かりやすいかも。

>>26
くだらねえことすんな。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 02:52:41.43 ID:1Pr9qnhE0
9-18用のフードを探しています
収納時には前後逆に取り付けることができるものがいいのですが、
純正のあの角型フードはそれができないそうなので、社外品を探しています
おすすめのフードはありませんか?
29名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 04:30:15.45 ID:pGIBx9pI0
ありません
30名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 04:57:15.69 ID:9WBAGuAC0
Nikon1の素子ってm4/3より小型じゃないかとかの突っ込みは禁止だよねきっと。
というより素子だけで画質が決まると思ってかという話だが。

>28
中華サイトで売ってるソフトラバーフード。
ヤフオクとかにも流れてそうだけど。
折りたためるのでずっとツケッパでカメラケースに収納できる。
4$以下だし、紛失しても悔しくない。
とまで書いて、前後逆に取り付けるという文面を見てしまったのでコレは無し。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 11:23:27.14 ID:x1iPTHf00
>>28
撮影時も広角からけられないという時点でないんだよね
32名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 11:48:23.58 ID:L5aF3uREO
>>28
純正の角型フードは確かに逆付け出来ないけど、
PLフィルターとレンズキャップ付けた前面からはたいして出っ張らないし、
あんまり邪魔だとは思った事がないですよ

正直言ってフードの役目の遮光に役立ってるのか分からないけど、
見た目にも似合ってて良いので、純正付けっぱなしで使ってます
33名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 12:57:05.12 ID:d6ZkTPGo0
邪魔だと思うかどうかは人によるから、
そんな事いってもしょうがなかろう
34名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 17:07:07.94 ID:b3XPM6Q10
4518買っちった。
E-P3につけてると、クラシックな中に新しさを感じるイイ感じでハマってくれる。
写りも、とんでもない解像感がイイね。
長めの焦点距離になれるのに少し掛かりそうではある。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 17:15:06.27 ID:9Ujd3V2k0
あなたも今日から中平卓馬ですね
36名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 17:45:24.87 ID:pGIBx9pI0
長めの焦点距離じゃないだろ
画角だろ
慣れないのは
ウソ言っちゃあいけねえよ
37名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 17:54:49.22 ID:MVAyBrhPP
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
38名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 18:57:20.93 ID:pyV+9sBZ0
>>36
画角が長いとは言わないだろ
3922:2011/11/02(水) 19:17:30.54 ID:3j+RrSXX0
換算倍率なんて納得できないがフォーサーズ公式までそんな表現してる。
orz
異常だと思うが、これもフォーサーズを少しでも良く見せるための方便か。
APS-Cでもこんなことやってるのだろうか?
40名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 19:37:40.25 ID:WZJ21ooa0
海野和男よりかっこいい写真撮りたいんだが、
撮影方法とか機材とかの相談できるスレがない。
スレたての方法教えてください。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 19:39:00.18 ID:tRE1ITe7P
>>40
写真撮影板でもいけばいいだろ
42名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 19:40:00.43 ID:m81zDpUM0
>>40
写真撮影板へ行った方がいい
デジカメ板は基本的に機材オタしかいないから
43名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 19:43:43.44 ID:WZJ21ooa0
>>41
虫写真スレないんだもん。
それにμ4/3ってだけで無理ってやつ多すぎ。
μ4/3専用のがほしい。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 19:45:14.32 ID:m81zDpUM0
>>43
わがまま言うな
撮影に関しては板違いなんだからここで言う事ではない
45名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 19:57:18.11 ID:WZJ21ooa0
写真撮影板でそれっぽいスレ教えてください。
さっき調べたら超過疎スレのフォーサーズ機のしかなかった。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 20:00:36.08 ID:zhhv8zCe0
デジカメ板の虫スレと昆虫板の写真スレなら知ってるけど
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1316674095/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/insect/1205395283/
47名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 20:07:29.76 ID:WZJ21ooa0
さらにいうとS5Proよりかっこいい写真が撮りたい。

>>46
おおありがとう
みた感じまじめそうなスレだね。

それでは失礼しました。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 20:14:48.68 ID:pyV+9sBZ0
>>47
S5買えよっ

最高だぜ?
49名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 20:58:37.20 ID:WZJ21ooa0
>>48
ほかにSD15とかもいいと思ったけどむり。

俺、オリックスファンだもん。
オリンパスのカメラじゃないとブルーウェーブの青は、忠実に再現できないんだぜ。

スレチ失礼しました
50名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 22:09:51.51 ID:75tufnUt0
>>39
撮影倍率だって、重要なのは撮像面上にどの程度の倍率で写っているかじゃなくて、結局は写す事の出来る範囲だろ
その考えで行けば、実際に写せる範囲を知らせる意味ではそれなりに有用だろ
51名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 22:26:53.47 ID:hbWjyNQD0
>>50
倍率で実際に写せる範囲を認識できる人がいったいどれだけいるのだろう?
35mm換算の焦点距離で画角のイメージが掴める人が星の数ほどいるのとは
対称的だと思うんだがな。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 22:58:35.36 ID:d6ZkTPGo0
倍率で実際に写せる範囲を認識できる人はどれだけいるのか(=ほとんどいない)

換算倍率を書く事は少しでもよく見せるための方便。

この二つが矛盾してないか?
53名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 00:01:46.11 ID:fabgAPOX0
>>5

E-PL3持ってないから参考になるか分からないけど、

単三電池撮ってみた。
パスはf64

GF1+25/0.25(F0.95) およそ最短距離
http://www.uproda.net/down/uproda390229.jpg.html

GF1+25/0.95(F4) およそ最短距離
http://www.uproda.net/down/uproda390230.jpg.html

GF1+35/3.5(F3.5) (等倍)およそ最短距離
http://www.uproda.net/down/uproda390231.jpg.html

GF1+35/3.5(F3.5)+EC-14 およそ最短距離
http://www.uproda.net/down/uproda390232.jpg.html

GF1+35/3.5(F3.5) (1/2倍)およそ最短距離
http://www.uproda.net/down/uproda390233.jpg.html

デジタルテレコンは撮り忘れたorz
1200万画素だから自分で300万画素にトリミングして。ホントすまん。
Exifは消してない。
E-PL3じゃないから参考にならないと思うけど一応。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 00:10:16.06 ID:VuNQhPVPO
35mm判での等倍マクロとフォーサーズでの1/2倍マクロとでは撮れる範囲がほぼ同じになる訳だよね
555:2011/11/03(木) 00:26:50.20 ID:1ZYA/iu70
>>53
わざわざありがとう!
落とさせてもらった。まだざっとしか見れてないけど、
どう撮れるのかの雰囲気は分かったよ。ほんと感謝
ここまで寄った絵が撮れるなら俺には十分みたい
56名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 00:46:45.29 ID:eoAdDWRF0
>>52
矛盾してないと思うが?
マクロを撮り慣れてる人ならイメージ湧くのかも知れんが、普通の感覚では
倍率を聞いても、例えば昆虫がどんな大きさで写せるかイメージできないと
思う。
昆虫の全体が写せるのか?顔が写せるのか?複眼まで鮮明に写せるのか等。

ただ、倍率の数字が大きければ漠然と、より大きく写せることをアピール
しているのではないかと思う。マクロレンズとして大きく写せることは
一つの売りなのでは?
57名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 00:49:11.86 ID:n2EoLFRh0
しかしまぁ、PZを買うやつがこれほど少ないとは思わなかったよなw
なだたる消費系写真ブログが軒並み買ってないせいで実写画像が全然でまわらん
58名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 06:20:06.98 ID:zaREwTvT0
キットレンズがGF3Xしかないししゃーないんちゃうか
それにしては2chではそこそこ実写サンプル上がってたし
これからパナ機の標準になればドカッと数出るだろ。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 06:55:11.53 ID:XKc8Fvg60
コンパクトさと
動画撮影の手ぶれ補正は
圧倒的な魅力
60名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 07:46:17.02 ID:SQhxVhB50
GH1とE-P3用に45-175買ったよ。
フル機能使えなくても、コンパクト差と写りで十分だお。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 08:38:45.43 ID:pr9aPqZb0
猫が来たら45mmF1.8がほしくなった
20mmじゃ猫を撮るには広すぎる
62名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 08:38:49.64 ID:ufXhuynv0
そんなあなたにPZの比較を

・重量
X14-42 > G14-42 > G14-45
(95g)>(165g)>(195g)

・サイズ
X14-42 > G14-45 > G14-42
(26.8mm)>(60mm)>(63.6mm)

・撮影可能範囲 W端
X14-42 > G14-45 = G14-42
W端(0.2m〜∞)>(0.3m〜∞)=(0.3m〜∞)
(T端では全て0.3m〜∞程度)

・画質 ?
G14-45 ≧ X14-42 > G14-42
(現在比較検証されているところ)


・光学式手ブレ補正(強化されたPOWER O.I.S搭載 ON/OFFスイッチ無し)
・ナノサーフェスコーティングでフレアに強い
・電動ズーム 電動フォーカス
・オリ機では焦点距離表示のみ機能

この違いに魅力を感じる部分があったならポチるんだああ
63名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 11:52:56.20 ID:R+ohr1690
20/1.7と25/1.4で迷い中の俺ガイル
64名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 12:02:22.68 ID:1vUaF/7B0
どっちも買っていらない方を売れ。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 12:03:12.97 ID:sLne/g5W0
おれも20/1.7と25/1.4で迷っている
いまは、ムダに高値安定の20/1.7ではなく、持っている人が少ない25/1.4に傾き中
66名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 12:11:42.09 ID:4dAqBufcP
25は一歩長いんだよなぁ
20はスナップに使えるけど、25はちょっと考えて撮らないといけないから
俺は20が好き
67名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 12:41:59.02 ID:1vUaF/7B0
多くの要素からどこか一部分を切り取るのはセンスが必要だが、広角で全部写しちゃうの

いや、やめておこう。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 12:43:46.62 ID:QD91OYyu0
>>64
俺は7-14/4.0と12/2.0で悩んでそれをやってみたけど
両方とも所有し続ける羽目になったからお勧めできない

>>65
俺も20/1.7に一票

一眼レフで50mmを使ってるけど、20/1.7のほうが圧倒的に使いやすい
その上、コンパクトな20/1.7は持ち歩きやすいから出撃回数も増えてよく使う。

小型ボディにこれ付けてカバンに放り込んでおけば、大抵何とかなるからね
6911:2011/11/03(木) 12:47:59.92 ID:9KeNZMMO0
20/1.7持ちで25/1.4買い足すつもりだったんだけど考え直すか。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 12:54:52.39 ID:4dAqBufcP
>>67
切り抜いたあげく、撮った本人しかわからないような

いや、やめておこう。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 12:55:24.01 ID:SQhxVhB50
>>70
お前写真下手そうだなw
72名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 12:59:34.59 ID:FwTbQmX80
MF時あるいはフォーカスリングを回しているときに距離表示jがディスプレイに出ればいいのに…
E-P1はでないなあ。E-P3は出るのかな。パナは?
オリ12ミリはリングに距離表示が歩くあるからいいけどその他はないからなあ。
真っ暗なところとか距離がはっきりわかっているところに置きピントかみんなどうしてんだろ。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 13:10:11.99 ID:4dAqBufcP
>>71
コンクール、賞多数もらってますが、何か?w
74名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 13:28:55.47 ID:L0IhMoBW0
>>71
つーか、すげーエスパーだな。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 13:29:53.47 ID:1vUaF/7B0
>>73
そんな奴が「25はちょっと考えて撮らないといけない。だから20が好き」
とか言うわけないだろ。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 13:35:53.76 ID:+ia2yIdG0
>>75
写真の賞かどうかもわからん。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 13:37:17.57 ID:eSS3JJdP0
確かにw
言ってる事はただの素人だw
78名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 13:38:19.83 ID:eSS3JJdP0
アンカーつけ忘れた('A`)
>77は>75宛てね。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 13:44:04.44 ID:QJF+CDCj0
「20はスナップに使えるけど25は一歩長い、ちょっと考えてとらないといけない」

そんなID:4dAqBufcPが賞を多数もらっているコンクールってどんなコンクール?

(IPPONグランプリ風に)
80名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 13:52:51.48 ID:L0IhMoBW0
素人っていうより、年配の方な気がする。
遙か昔にそういうフレーズを聞いたことがある。
若かったらごめんなさい。 >>4dAqBufcP
81名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 14:10:02.64 ID:Nji2zak00
>>49
純粋な檻ファンなら許す
珍カスと併用とか残党が許せん
82名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 14:21:50.72 ID:4dAqBufcP
あはは、必死な奴多いな。
妬んでないで、おまえらも腕磨け。

>>67の方が笑えるってのに、何?自演?
20mmと25mmの差で「画の切り抜き」とか言っちゃってる奴だよ?
んなもん1歩前に出るか一歩引けよ、ばーかw

おまえら、20mmと25mmの画角感覚で分かってない素人だろw
20/1.7と25/1.4を画角で選んじゃうような素人の集まりか、、、
83名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 14:26:25.86 ID:GNjziw790
気軽に使うなら20mmかね。
ポトレや何か目的あるんなら25mmがいいだろうけど。
実際20mmの軽さや小ささ、写りは絶品だと思うよ。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 14:36:44.22 ID:1vUaF/7B0
>>82
>>66を自身で全否定しすぎだろ。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 14:43:09.89 ID:nmRmi5zs0
換算40mmはスナップに使えるけど、換算50mmは……とかいっちゃう奴が何を言っても。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 14:46:24.66 ID:4dAqBufcP
>>84
全然意味が違う
スナップとして長いかどうかの話であって、切り抜き云々の技法の話じゃない
50mmが欲しがってるのに200mm奨めるようなもんだ。
それじゃ長いという人に、切り取りできなきゃ!とか言ってるようなもんだぞ。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 14:47:17.05 ID:4dAqBufcP
しかも俺はスナップにという観点で20の大きさ、軽さも意味を含めていってる
アホだろ、おまえら
88名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 14:49:36.00 ID:QJF+CDCj0
換算50oがスナップとして長いかどうかという話自体がおかしいだろ。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 14:52:06.92 ID:QJF+CDCj0
あと、ID:1vUaF/7B0の意見は「どっちも買っていらない方を売れ。 」であって
「50mmが欲しがってるのに200mm奨めるようなもんだ。 」は捏造しすぎだろw
90名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 14:55:20.51 ID:4dAqBufcP
>>89
おまえら、揚げ足取りばかりだな、ガキが。
ID:1vUaF/7B0 に対してだけ言ってるんじゃない

>>88
換算50mmがスナップとして長いなんて言ってない。
換算40mmと比較してスナップとして長いと言ってる。
単語だけ拾ってくだらないレスするな
91名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 14:56:25.15 ID:1vUaF/7B0
バニラなんとかフラペチーノうめえ。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 14:57:14.35 ID:XmK7r3vS0
素人の俺からしたら、40mmと50mmは確かにそこまで歴然の差はない。が、広い分40mmの方が使いやすいのはわかる
逆に28mmだと広すぎて使いづらい場面が多い

しかし、標準〜準標準である二つの差が使いやすいとか使いにくいとかは個人感の差に過ぎず、どっちが素人っぽいとか下手っぽいとかどーでもいい気がするけど。。


レンズとして14mmと20mmを比べてどーこいってるのならわかるが、40と50なら俺からしたらよくわからんよ


俺は20mm f1.7のが小さいの混みで好きだが、そんなこと言ったら25mmはAFが早いとかそんな話にもなるんじゃ。。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 14:58:21.26 ID:QJF+CDCj0
>ID:4dAqBufcP
お前の相手だるいんだけど、もうやめていい?

>>91
先にID:4dAqBufcPを放置すんなよ!w
94名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 15:01:16.98 ID:4dAqBufcP
>>92
なので、大きさや軽さ、ボケの違いで選べばいいと思う。
悩んでいるから20mmを奨めた。別の理由で25mmを奨める人もいるだろう。
それだけの話。

なのに、>>67 のように、意味不明な撮影技法の話をしてくる馬鹿がいるから
違うだろ?と言っているのに、その他大勢が脈略読めずに、ファビョってる。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 15:06:20.14 ID:GNjziw790
>>93
スルーされてやんの(w
96名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 15:07:42.30 ID:SCZnwejni
こういう時は顔を真っ赤にして孤軍奮闘してる奴が馬鹿って事でまとめとけばOK。

はい次の悩み相談どうぞ〜。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 15:34:39.82 ID:5xhhcvqe0
流れぶった切って悪いが、
電動ズームのH-PS14042を買ってみたが、G3に付けてもAFかなり速くなるな。
サイズもコンパクトだし、今までちょい出の際に付けていたH-H020の代わりに暫くはこれでいこうと思う。
レンズのデザインがごちゃごちゃしているので、G3ではやや違和感があるが。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 15:43:30.97 ID:pr9aPqZb0
というか大抵のボディには似合わんだろあれ
99名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 15:52:34.46 ID:AZ7qDERI0
>>79
ふつーにわかるけど。

換算40mmは準広角レンズ。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 16:17:49.93 ID:+lKC6BS30
どした?
またノクトンのことで喧嘩か?
101名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 17:10:56.30 ID:1fvltLDm0
やめろ!
ここにノクトン先生が入ったら更に訳がわからなくなる。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 17:34:19.40 ID:+lKC6BS30
ノクトン先生かもーん。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 17:43:59.28 ID:Fy+s+2fL0
ノクトンポチったヒャッハー!
可変NDフィルタもポチらないと
104767:2011/11/03(木) 17:46:04.22 ID:1cQ7IWp00
俺も20と25迷ったけど、フリッカーとかも参考にして先週20を買った
カバンにも入れやすいし、スナップメインの画角は出たり引いたりで更に使いやすいし、
思ったより寄れるし、絵も綺麗。AF遅くてもとても満足。
一方、25にもいいとこ沢山あると思う。
結局、買うのは自分。自分で決めるしかないと改めて思ったよ。


105名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 18:03:29.62 ID:TymBCkQF0
ちょっと相談なんだけれど
14mm
17mm
14-42mmII
のうちのどれかが欲しいんだけどどれがお勧め?

今もってるのは
E-P1にMZD14-42mm、20F1.7、45F1.8
(MMF-1、11-22、14-50、14-42、2528、3535、55-200)

正直45F1.8のAFの速さに上記のうちどれか一つを買いたくなったのです
AFの速さと画質の両面から勧めてくれるとありがたいです
他の選択肢も提案してくれるのであればありがたく拝聴します
106名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 18:12:51.07 ID:1ZYA/iu70
ノクトン25mm/F0.95ってNDフィルタは必須として、レンズフードはついてくるから
あとレンズプロテクターと持ち運び用のレンズポーチくらいかな。レンズ以外に買う必要のあるやつ
来るのが楽しみ…
107名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 18:13:03.78 ID:SCZnwejni
E-P3を買う。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 18:25:41.10 ID:nEeOqko70
>>99
誰が決めたんだ?
109名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 18:27:30.44 ID:x2shpGB4P
12mmとどちらにするか迷ったけど、7-14mmを買ってみた。
やっぱりワイドは面白い。

>>105には 12mm、9-18mm、7-14mmのワイド系レンズをお勧めする。
ちなみに14mm持ってるけど小さくて明るいのでこれはこれで使いやすいです。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 18:29:50.13 ID:BDzi/d0m0
20mm F1.7をスナップで使っていて非常に満足していた。
もともと中望遠が好きなので待望の45mm F1.8を買って使用してみたら
20mmのAF激遅に気がつきガマンならなくなった。
25mm F1.4を買う決心がついた。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 18:38:06.89 ID:+lKC6BS30
>>106
被写体
112名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 18:46:13.86 ID:3/GojeqN0
>>108
3丁目の作造さんが決めたと聞いたけど本当かどうかは分からない
113名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 18:50:30.91 ID:YyBzwVO30
>>105

4/3のレンズそれだけ持ってるならE-5のボディ買えば?
114名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 18:54:16.60 ID:l9zwEw1v0
>>81
お前みたいなのが居るからアンチが湧くんだよ。
交流戦
http://www.ps5.net/up/download/1320312068.jpg
西部ドーム
http://www.ps5.net/up/download/1320312186.jpg
グリンスタジアム行きたい。ガキのとき行ったきりだ。

ついでに8mmの自慢させてください。
ハイアングル
http://www.ps5.net/up/download/1320312283.jpg
ローアングル
http://www.ps5.net/up/download/1320312414.jpg
水平
http://www.ps5.net/up/download/1320312547.jpg
スカイ
http://www.ps5.net/up/download/1320312613.jpg
25mmだとこのくらい
http://www.ps5.net/up/download/1320313155.jpg

すごく寄れるから虫にも使えるお気に入りレンズ。

ノクトンの写真は昨日虫スレにあげときました。
まえにF4−8しか使わないとか言ってたけど今回は開き気味で撮ってます。
トンボがF2前後 蝶がF1.4前後です。
1.4はやはりユルイ。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 19:36:27.13 ID:FwTbQmX80
X14-42って最短撮影距離20センチ
オリ14-42は25センチ
たった5センチの違いだが両方使うとその5センチの差が大きいのがわかった。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 19:46:00.83 ID:pL635yzF0
質問させてください。

amazonで売ってる「ROWA製2倍AFテレコンバージョンレンズ 58mm(G3.G5)」って、
経が合えばマイクロフォーサーズ用のレンズに取り付けることはできますか?
(URLは長すぎるようなので省きます。すいません。)

オリンパスの 40-150mm とか75-300mmとかに取り付けて
それぞれ300mmとか600mmとして使えるのでしょうか?
117名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 19:55:13.89 ID:FwTbQmX80
こんなとこで聞くよりメーカに聞いたらええやん。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 20:00:43.10 ID:1ZYA/iu70
>>111
なるほど。さんくす
119名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 20:01:40.56 ID:pL635yzF0
メーカーが異なるのでホントは取り付けできても
「確認できない」って言われるんじゃないかと思って。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 20:02:11.93 ID:1ZYA/iu70
>>114
虫スレ見てきます。ありがとう
121名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 20:05:57.33 ID:05mnCt3I0
>>116
換算1200mm、F13.4になるが、一体何を撮る気なんだ
122名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 20:26:02.89 ID:S7d4QJO20
何でも7mmで撮って、必要な部分だけトリミングすれば良いよ
どうせL版ぐらいにしかプリントしないし

周辺に写った被写体はゆがんだ感じになるのが唯一の欠点かな
でも「カメラのエフェクト」と言えば大丈夫

7-14mm、行っとく?
123名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 20:26:44.11 ID:fabgAPOX0
マウントが対応してたらつかえるんじゃない?
124名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 20:33:27.58 ID:pL635yzF0
>>121
そんなに暗くなるんですか…
月を撮りたいんだけど。

>>123
116へ返答をいただいたのでしょうか?
レンズの先っぽにねじ込むタイプみたいなのです。
だから経が合えば使えるのかなと思ったんだけど。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 20:43:30.17 ID:nYw30g8c0
>>124
月は晴れてれば異様に明るいから問題ないんじゃね
三脚に据えて撮るんだろうし
126名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 20:49:07.83 ID:SuZwNh7Ai
>>121
フロントコンバータではF値は変わらないんじゃなかったっけ?
127名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 20:55:15.35 ID:fabgAPOX0
先っぽに付けるのか。フィルターみたいな取り付け方だったらつかえるんじゃない?
使った事ないから断言はできないけど。
128116:2011/11/03(木) 21:30:50.46 ID:pL635yzF0
みなさんどうもありがとう。
テレコンってあんまり一般的ではなさそうですね…
129名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 21:40:20.23 ID:x2shpGB4P
マイクロの望遠レンズに三脚座ついてないんだよね。
テレコンつけたらさらに前が重くなって不安定になり、月を捉えるのにものすごく苦労すると思う。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 22:13:35.55 ID:MYFYuB2v0
個人的にフロントテレコンは金の無駄だと思ってる
とにかくフリンジがきつい
でも、こういうのは試してみなきゃ、たいした額でもないんだし
131名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 22:53:42.96 ID:x2shpGB4P
月を撮るならボーグを使ってみるとか、これはこれで大変そうだけど。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/02/04/10123.html
132116:2011/11/03(木) 23:08:35.68 ID:pL635yzF0
>>130
試してみるにしても、取り付け可能かだけは知りたかったんですよ。
でもネットで探してもそういう事してる人見かけないって事は
あんまり一般的ではないんでしょうね・・・
ちょっと考えます。

>>131
もうちょっとお手軽な方法を探してたので ^ ^;
でも情報提供は感謝です。
懐に余裕が出たら検討します。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 23:26:24.97 ID:DIaMo09sP
>>132
↓これなんかどう?
http://ec1.kenko-web.jp/item/2620.html
134名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 23:34:43.63 ID:9kMp+SKg0
なるほど
ちなみに自分は200mmズームにオリンパスの1.7倍テレコンを使っていたことがある
同時期に他社製の数万するクラスのフロントテレコンもチェックしたけどどれもフリンジが掛かる
ゆがみとかは気になる範囲ではなかったけどね
ディテールはかなり甘くなった気がする。しっかり検証しなかったけど

関係ないけど、5000円クラスのワイコンも試したことがあるけどこっちは豪快にゆがむ

ボーグは、ええよ〜
バリアングル液晶でクレーターを拡大表示しているだけでなんか新鮮
微動雲台がないとちょっと厳しいかもだけど
135名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 23:45:56.77 ID:ufMcaNpQ0
これは良い意味で予想が外れた。
よく考えると一眼+Androidは確かに時代の必然だよな。

【歴史的】Canon EOS Phone #1【発表】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320331048/
136名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 00:22:44.42 ID:JLRx/JX70
X14-42、M.ZUIKO14-42R、45f1.4、17f2.8等で使える37mmのND8フィルターを探しています。
薄枠で14mmでもケラレず、レンズキャップも付けられるのは
今のところパナのDMW-LND37くらいしかないですよね?
以前、ソニーのVF-37NKB買ったら、キャップは付けられないわ、フードの付け外しは出来ないわで閉口した。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 00:26:48.07 ID:JLRx/JX70
X14-42、M.ZUIKO14-42R、45f1.8、17f2.8等で使える37mmのND8フィルターを探しています。
薄枠で14mmでもケラレず、レンズキャップも付けられるのは
今のところパナのDMW-LND37くらいしかないですよね?
以前、ソニーのVF-37NKB買ったら、キャップは付けられないわ、フードの付け外しは出来ないわで閉口した。

あと、25f1.4や12f2.0で共用出来る46oのND8でおすすめのありますか?
138名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 00:29:42.53 ID:3NlOpWLM0
一度ステップアップリングでもっと大きな口径に変換すれば蹴られないし選び放題だよ
139名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 00:40:57.89 ID:l/P1QhvP0
>>137
ケンコーのPro1 Digitalでけられないよ。
140137:2011/11/04(金) 00:55:07.33 ID:JLRx/JX70
>>138
それだとフードの付け外しが出来ないでしょ。
>>139
46mmはありますが、37oは無いみたいです。
しかもケンコーのPro1 Digitalは一度汚れが付くと拭きムラが取れ難いから嫌い。
マルミがSuperDHGで出してくれればいいんですがねぇ。(プロテクターとC-PLは全てマルミのSuperDHGシリーズ使ってる)

少し高いけど、パナのDMW-LND37とDMW-LND46でいいかなと思ってます。
特に前者はX14-42用に出してきたみたいだから、14o域でも安心して使えそうですし。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 04:59:49.93 ID:cXzWJnyp0
>>114
グチャ
142名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 10:26:31.66 ID:eZOYiWvS0
>>109、113サンクス
E-3とE-420持ってたんだけどE-3だけ手放した
私には重すぎて出番少なすぎたので・・・
多分E-5も無理

11-22でAF遅くても満足だったから広角は考えてなかった
14mmにしちゃおうかな
143名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 10:40:32.77 ID:Pn1bC9510
>142
14mmで凌いで12-35mmを待つ
自分はそれで12と25欲しいぞお化けから逃れてる
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110826_473211.html
144名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 14:33:20.42 ID:U4q5fFYc0
>>143
なるほど
これは欲しいけれど12-35 Leica DG Vario-Elmaritになりそうな
そうなればデザインはもう少し良くなるけれど値段が大変なことに・・・

とりあえずこれ出るまで14mm買って繋ぐことにするわ
145名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 14:57:08.65 ID:PtAswmrI0
>>144
Xって書いてあるのが見えないのか?
146名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 15:12:28.95 ID:U4q5fFYc0
ちゃんと見えるけどカッコ悪いので見えない振りで
Panaは高くできそうなとき容赦ないし
147名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 18:53:11.33 ID:gnUX3L2s0
>>144
ライカにはならないでしょ、Xレンズになるぽいよ。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 20:04:51.21 ID:Kq69T50z0
以下、エンドレス
149名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 21:50:39.21 ID:Yc7TfkEu0
>>143
やっぱりX12-35、12、25全部行くべきなんだろうと俺は思っている。
X35-100もついでに…。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 22:20:44.12 ID:zudn9K69P
昨日、ヨドにいたパナの販売員がXレンズもタイの洪水の影響うけて、
在庫がなくなったら暫くは入らないって言ってたぞー。
欲しけりゃかっとけよー
151名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 22:23:35.55 ID:90MEcQHE0
社員乙
152名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 22:52:21.84 ID:DLubu/qs0
>>150
パナのレンズは山形が主でしょ?
部品わざわざタイに運んでるだけだから、日本でも製造できるよ
153名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 01:20:35.46 ID:WTUj9VQD0
いや、内部配線用の「フレキ」って言うヤツが、タイ製の比率がハンパじゃないので、
たぶん、電動部分の塊のXレンズは、影響を受けるってことだろう。

Xレンズってタイ製じゃなかったよね?
154名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 05:18:11.15 ID:iRw4LUun0
部品はタイでかなり作ってるからなあ


コパルのシャッターはタイだったような
155名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 08:44:42.14 ID:12keKdKp0
オリンパスの現状

 虚実                 真実
ミラーレス一眼シェアトップ     *実は去年の6月まで、国内のミラーレス市場は
オリンパスイメージング株式会社   パナソニックとパナソニックから受光素子等主要部品の供給を受けたオリンパスの2社で
シェア38.7%          シェア100%を占める独占的な市場でした。その市場に昨夏新たにSONYが参戦したのです。
                  それを加味して考えると、パナ,オリ両社の同市場でのシェアの急激な減少が伺えます。
                  逆に僅か1年で同市場のシェア3割を獲得したNEXの優秀さを如実に顕わしていますね。

                  *http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/pricedown/limit=12/

NEX売れてないね。         *上述の通りSONYのNEXは登場後から快進撃を続け、ミラーレス市場を席巻しました。
このままでは            そのあおりをもろに受けたのが実はパナ、オリ両社のミラーレス機です。(上のリンク参照)
ペンタックスQにすら        両社の商品マイクロフォーサーズは現在、値引に値引を重ねてやっと在庫を処分している惨状です。
負けそう。             特にオリンパスはNEX参入後の僅か1年間でカメラ部門の営業赤字がなんと150億を越えました。
レンズの種類は           実質一眼レフから敗退し、ミラーレス以外に有効な手駒の無いパナ,オリ両社にとっては
すでに負けてるし。         一眼レフと同等の大型受光素子を持ったより高性能なミラーレス機NEXの存在は大きな脅威です。
そろそろ撤退かな?                    
                  *さらに現在、オリンパスは社長解任劇とそれに拘る企業買収の醜聞で株価が大きく下落し
                  会長が引責の退任をするというなんとも御粗末な状況であることを考えると
                  今後は更に厳しい窮地に追込まれそうですね。
                  NEX参入後の1年で営業赤字150億以上を計上したカメラ部門の存続も心配です。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 14:56:02.24 ID:kAJQgXgT0
つか20mm F1.7の値上がりぷりはなんなの??
これもタイの影響か??
157名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 20:15:00.07 ID:ksaLoATI0
そんなあがってんの?
って思ったら価格で史上最安値+900円じゃん。
Xレンズリリースで、ペアになる20mmの需要が上がってるんだから、これくらいの
値上がりは一時的にしろあるだろ。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 20:18:09.71 ID:tkg0KRJ90
NOKTON25/0.95とPL3(PM1)の装着写真どこかにありませんでしょうか?
159名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 20:23:13.86 ID:zQ/ik9LU0
160名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 20:58:43.72 ID:+eABbp4v0
50/2マクロ持ってるから買わないようにしてたのに、
結局45/1.8買ってしまった。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 21:22:51.96 ID:TkCoDwEL0
俺はシグマ30mmF1.4を持っているので不要と自分に言い聞かせ続けている
162名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 21:32:53.90 ID:getdMRIL0
しかしあの軽さとAFと値段は魅力的。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 22:01:03.92 ID:eBaa835h0
でもなーもってつかってていうのもなんだがコンデジみたいでちとかこわるい。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 22:16:16.53 ID:ftVwnXj30
165名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 22:18:30.54 ID:O/zpx+t70
>>155
>存続も心配

これの事か?
http://www.flickr.com/photos/virgile-fontaine/4888471442/

http://ascii.jp/elem/000/000/559/559958/img.html

うらやましくないなぁw



166名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 22:29:29.43 ID:eBaa835h0
>>164
あ、X14-42のことです。はい。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 22:43:28.68 ID:iBW8ktSN0
迷走”オリンパス上場廃止あるか…FBI捜査と株価暴落の狭間で
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20111026/ecn1110261236003-n1.htm

オリンパス、9月中間決算の公表延期 株価再び急落
http://www.asahi.com/business/update/1104/TKY201111040105.html

オリンパス追い詰められた!“ハゲタカ”大株主が真相究明を要求!
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20111101/ecn1111011137005-n1.htm

オリンパス経営陣の阿鼻叫喚…これが“解任社長”復帰シナリオだ!
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20111104/dms1111041132008-n1.htm

オリンパス上場廃止危機!解任騒動の次は決算延期…市場不信は極限
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20111105/ecn1111051437002-n1.htm

【経済】オリンパス買収の3社、当初休眠状態だった−信用調査などで判明
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320130412/

【裁判】 "謎の買収" オリンパス株主の男性、経営陣に損賠提訴要求へ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320200834/
168名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 22:46:08.51 ID:ftVwnXj30
>>166
え、あ、そうですか。はい。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 23:03:17.43 ID:+eABbp4v0
瞬間、レンズ重ねて
170名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 23:19:47.56 ID:O/zpx+t70
171名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 01:05:36.73 ID:Ecxev5FZ0
迷走”オリンパス上場廃止あるか…FBI捜査と株価暴落の狭間で
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20111026/ecn1110261236003-n1.htm

オリンパス、9月中間決算の公表延期 株価再び急落
http://www.asahi.com/business/update/1104/TKY201111040105.html

オリンパス追い詰められた!“ハゲタカ”大株主が真相究明を要求!
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20111101/ecn1111011137005-n1.htm

オリンパス経営陣の阿鼻叫喚…これが“解任社長”復帰シナリオだ!
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20111104/dms1111041132008-n1.htm

オリンパス上場廃止危機!解任騒動の次は決算延期…市場不信は極限
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20111105/ecn1111051437002-n1.htm

【経済】オリンパス買収の3社、当初休眠状態だった−信用調査などで判明
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320130412/

【裁判】 "謎の買収" オリンパス株主の男性、経営陣に損賠提訴要求へ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320200834/
172142:2011/11/06(日) 02:47:48.41 ID:7JDLyj4P0
ありがと
とりあえず14mmを買った
これで12mm始まりズームが出るまで頑張る
173名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 06:05:42.45 ID:2/lBeKKX0
12-50はえらく高いという噂だがどうなんだろ。
あとタイ洪水で遅れるんだろうか。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 07:17:07.87 ID:n/+SmiKf0
>>173

ZD12-60だと9万前後
ZD14-35で20万前後

ハイグレードクラスだと12-60に近いと思うけど、それでも15万は行かないと思うよ
175名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 08:58:37.38 ID:ipDT4aH90
>>174
それをえらく高いと言う
176名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 09:37:30.78 ID:xo0YQXjW0
フルサイズと使い分けててm43に究極の画質みたいなもんは求めてないから
精々五万円前後のちょっと映りがいいレンズ増やしてほしい。
9-18みたいなの。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 09:49:46.44 ID:czLH43DO0
7-14mmが欲しくなった。

でも、手ぶれ補正が付いてリニューアルされるかなと思うと買えない。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 10:38:58.07 ID:NKkQ3iMB0
>>176

俺の場合、フルサイズは捨ててマイクロフォーサーズにしたから
8万〜12万の間でLクラスと戦っても遜色ないレンズが欲しいんだよ。

確かに梅レンズは9-18を筆頭に値段と画質の兼ね合いは非常にいけどね。
もし壊しても惜しくない値段クラスだし。

パナが12-35を出すと言っちゃってるから、オリは出すのを遅らせちゃうんだろうな。
どうもオリはパナのレンズ動向を見ながら細々と・・・みたいな気になる
179名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 12:10:55.71 ID:xgX2RQLQ0
オリもズーム幅を控えめにした竹レンズを出して欲しい。
手振れ補正入れない分サイズも小さくいくらか安くなるだろ。
沈胴で小さければなおよし。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 12:26:16.60 ID:Nsgwe4D7P
>>177
その噂は、X12-35に手振補正が付いたというオチだと思う。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 12:38:59.97 ID:OPwopBZq0
竹レンズだと沈胴はしなさそう
それよりオリはマクロをまだ出してないよ
まあフォーサーズでアダプタ+35でもコスパ悪くないけど
182名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 13:27:41.73 ID:xo0YQXjW0
>>178
無茶言うなよ。
m43の売りを無視しまくった糞でかい高画質レンズばかり出されたらたまらん。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 13:40:17.51 ID:dZRQTJMT0
>170
その写真の端っこのほうのピンクというか紫の縁取りカコイイんだけど
どんなアプリ、エフェクト使ってるかわかるなら教えて〜〜〜〜
184名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 14:06:33.31 ID:oiv+4aDB0
オリが12-60のマイクロ版を出さないなら、パナのX12-35を買ってしまうな
185名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 14:06:38.13 ID:Vkcq6LHP0
高性能なズームはどうしてもでかくなっちゃうだろうし、
でかくてもいい人にはフォーサーズの松竹もあるにはあるからな。
マイクロは小ささと高画質を両立した単焦点を充実させて欲しい。
てことでオリの25mmを期待。
小ズミはフード逆付けできないから嵩張り過ぎで無理。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 14:24:25.49 ID:ismyfL8O0
高性能と普及版でラインナップ拡充すればいいだけ。
個人的には松クラスはいらんけど、竹の望遠はほしいな。望遠単。
でかいっていっても相対的に小さくなるなら(一眼レフ比でね)意味あると思うし。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 14:30:54.50 ID:QGL8iM9w0
フォーサーズの松竹レンズをコントラストAF対応にしていってもらえば・・・
188名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 14:31:43.43 ID:4TbanGtH0
14-150位のサイズでズーム幅を12-30位に抑えればなんとか竹にならんかのう
189名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 14:34:37.52 ID:Iz3hhjiX0
>>183
パープルタウン
190名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 14:35:27.90 ID:s0O8Lf+8P
松とか竹とか何のこと?
値段のランク?
191名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 14:39:34.36 ID:UmOGMFb+0
高級店だと松竹梅は良くあるでしょ
192名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 14:44:59.26 ID:DxZ0x/F10
なるほど。形のことかと思った
193名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 14:51:50.26 ID:2/lBeKKX0
ちなみに鰻の松竹梅は鰻の大きさのことで鰻自体は全く同じもの。豆な。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 14:54:33.89 ID:TTUijk880
>>183
標準装備「色収差効果」じゃないかな。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 15:05:28.53 ID:pdkhu2bu0
>>193
鰻の量だろw
大盛りとかだとご飯の量と被るからw
196名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 15:06:07.23 ID:pdkhu2bu0
ちゃんと読んでなかった。すまん。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 15:19:32.91 ID:4TbanGtH0
>>192
松レンズに激しく興味あるなw
198名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 15:36:44.09 ID:DxZ0x/F10
>>197
でも松って言ったってマウント抜きに考えたら
オリ12mm/2.0とかノクトンとかパナライカのマクロくらいしかないような…w
あとなんか高いのあったっけ。望遠が10万オーバーだっけか
望遠の値段チェックしたことないな
199名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 15:52:32.27 ID:Nsgwe4D7P
オリのHP見ると、SHG/HG/STDのグレード分けしてるのは4/3レンズの方だけで
m4/3レンズの方はグレード付いて無いんだけど、どうして?
200名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 15:59:55.51 ID:xo0YQXjW0
>>186
高性能と普及版に分けたら倍の本数のレンズが出せるかっていうと、無理だろ?
そんな無駄な事はm43はしなくていい。
他マウントならやるべきだと思うけどな。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 16:38:33.21 ID:5aKPX2EA0
>>199
オリが17/2.8をキットに付けたら、パナが20/1.7をキットにしたもんだから
「いや、それ松・・・いやなんでもない」状態になったと推測。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 18:09:50.36 ID:o9QXk0u/0
あの20が松という価値観。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 18:11:22.10 ID:Vkcq6LHP0
HG/SHGは防塵防滴が条件の一つでしょ?
写りだけで言ってもSHGに相当するレンズなんてマイクロには1本もないけど。
HGクラスの写りのレンズは拡充して欲しい。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 18:20:52.95 ID:mi/5QJtQ0
せっかくオリから単焦点で良いレンズが出てき出したのに
残念だ
205名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 18:28:38.16 ID:aTLQc+GM0
マクロってパナ45mm/F2.8しかないのね。。
直近で他から出る予定あるのかな?
206名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 18:52:58.46 ID:DW3gZYlK0
45mmを超える焦点距離の単焦点もないんだよな
207名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 18:55:15.45 ID:j0ONV2gx0
つ[MMF-1]
208名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 19:19:06.99 ID:DxZ0x/F10
>>205
オリからF値忘れたけど、50mmのマクロの予定はある。あった。あったはずだ
問題は今回の騒動。出るとしてもかなりズレるんじゃないかなぁ
ロードマップには載ってる
俺はオリマクロがいつになるか分からなくなったから先にノクトン買った
209名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 19:33:18.10 ID:aTLQc+GM0
12mm/F2みたいな金属鏡筒ならオリの方が良いな。

レンズメーカーもm4/3やEマウントに協賛しだして、
これから増えるんだろうから待ってみるか。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 19:45:42.03 ID:xgX2RQLQ0
>>203
マイクロでそれを条件にする必要は必ずしもない。
マイクロはマイクロなりの竹を作れば良いのであってフォーサーズの様式に縛られる必要は無いよ。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 19:54:21.53 ID:5aKPX2EA0
はやいとこ出し惜しみせずにその松レンズ作って欲しいところだな。
20mmでも17mmでもいいけど。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 20:34:04.31 ID:4TbanGtH0
>>211
17mmはある意味オリマイクロの顏なんで、さっさとリニューアルすべきなんだが...
未だに試作レンズレベルの初期モデルのままとは。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 22:18:09.96 ID:ZZhK2Nj10
オリンパスもパナソニックもパンケーキの評判いい
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
214名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 22:27:41.77 ID:fvBKwkDQ0
>>206
そこでノクトン0.95 25mmですよ
なんと近接17cm!(ボデイーから!)
マクロもいける!
215名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 22:30:34.76 ID:20wB30A50
オートフォーカスできないレンズは要らない買わない
216名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 22:37:16.21 ID:mxEAWDeO0
> ノクトン0.95 25mm
なんか気持ち悪い...
217名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 22:38:28.10 ID:ZZhK2Nj10
ノクトン0.95も欲しいレンズ。
ED 12mmが先かな。別格だけど高いからボーナス出たら買う。出たらだけど。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 22:58:20.68 ID:aTLQc+GM0
>>214

208がノクトン買ったって書いたのはノクトンが
マクロ代わりになるってことだったのか。

最短撮影距離じゃマクロ性能は分からないからコシナHPで
調べたら、135換算で0.5倍ってとこだね。
マクロはMFでも問題ないし、コシナの質感は最高だからいいかも。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 22:58:31.85 ID:HyALb6JV0
G3でもオリの12mmや45mmで問題なく高画質で撮影できますか?
特に前者は歪曲がキツいらしいですが自動補正されるのでしょうか?
220名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 23:13:48.53 ID:xgX2RQLQ0
>>219
歪曲補正はマイクロフォーサーズの規格なんでG3でも問題無し
221名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 23:14:39.22 ID:pdkhu2bu0
>>218

>53
222名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 23:59:00.11 ID:DxZ0x/F10
>>218
このスレの>>5-10あたりにノクトンのマクロ性能についての話題出てるよ
223名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 00:11:29.07 ID:InfXUhCU0
E-P3ってMF時やフォーカスアシスト時に距離表示でんの?
224名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 00:28:41.13 ID:/Dq2KduN0
もちろんでない

距離を出すにはエンコーダーの位置を事前に登録しておく必要がある
225名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 00:28:42.87 ID:pP/gpv270
>>223
MFもフォーカスアシストも関係なく、ズーム操作時にしばらく距離表示が出る。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 01:03:28.44 ID:ml5o/cQT0
標準ズームの次は20mm1.7かっとけばおk?
227名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 01:06:32.72 ID:Fle+/sTZ0
撮りたいものによる

が、個人的には45mm/F1.8おすすめ。画角に癖あるけど、癖があったほうが面白いよ
228名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 05:37:02.92 ID:6/MgObWD0
パンケーキで手振れ補正内蔵のって出ないのかなぁ…
今までに出たパナのパンケーキレンズってどれも手振れ補正入ってないけど、技術的に難しいんだろうか

PENのボディ内蔵の方使えってのはナシね
229名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 05:56:01.51 ID:PIbNPZya0
X14-42買えってことなんじゃない

動画用に明るい手振れ補正付きレンズが欲しいから12-35に期待してる
来年のいつ頃出るんだろうか
230名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 06:52:02.72 ID:m9KziQtd0
素朴な疑問だが手振れ補正入れた分厚みが増したレンズをパンケーキレンズと呼べるのか?
231名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 06:56:40.16 ID:W0FvRUCE0
ひとそれぞれ。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 07:43:07.54 ID:36ngjKmt0
コンタックスツァイスも500gあるのにパンケーキだからな
233名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 11:51:03.27 ID:3bcwa/P80
子供の頃に分厚いパンケーキを焼いた事あるし
中身は焼けてなくてぐちゃぐちゃだったけど
234名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 13:18:17.06 ID:LVVjEoyKP
最近ミラーレスとX14-42買った初心者だけど
被写体ブレも考えると手ぶれ補正より明るいレンズでシャッタースピード稼いだ方がいい気がする
という考えては間違い?
235名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 13:27:34.75 ID:+uXWWeZS0
>>234
正解!
236名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 13:45:59.38 ID:BJvIGMr00
>234
なので小型軽量で明るい20mm/1.7は人気があるのです
237名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 14:31:30.97 ID:IzV/U7/7i
動画にはXがいいよ。


ということで俺は20/1.7と両方もち
238名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 14:47:58.16 ID:Bz1GVcWg0
俺もX14-42と20/.1.7両持ち
この2つは小型軽量で使いやすく
マイクロフォーサーズのメリットを活かしやすい
239名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 15:50:15.57 ID:zWrJXGnD0
標準ズームから外れた焦点距離も楽しいんだぞっと
240名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 17:36:34.52 ID:D21p3wLg0
>>227
オレは画角の違いを癖とはいいたくないな
241名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 17:38:31.67 ID:6w3fxc7t0
言いたくなくても言わなきゃ行けない時があるんだよ
242名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 17:43:22.93 ID:zWrJXGnD0
標準レンズは画角に癖がなくていいね。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 18:23:16.30 ID:9txX2Com0
>>241
社会の窓…あいてますよ
244名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 18:37:31.33 ID:SVyCauNb0
久しぶりに聞いたよw。今でも普通に「社会の窓」って言うのかな?
245名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 18:44:32.38 ID:ml5o/cQT0
20/1.7と45/1.8両方買うわ
246名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 21:34:45.23 ID:wMqEhhdn0
45mm1.8で何撮ってます?。

14-45の45はほとんど出番ないので、想像できないっす
247名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 21:47:09.97 ID:Xw9BDFNn0
>>246
大胆に言えば何でも撮れる。
もちろん画角が狭いから撮りたいものの全体が入りきらないことも多いけど、
どこを切り撮ったら被写体の魅力を一番引き出せるか考えて撮るのが楽しい。
1回、14-45の45だけで1日撮りまくってみては?
248名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 22:20:14.40 ID:XPENyD3y0
20/1.7はあの大きさ重さであの写りだから神レンズな訳で。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 23:14:18.46 ID:zhd5j37W0
20/1.7の写りがいい理由は
 ・重い前玉でフォーカス・・・レンズ設計が比較的容易
 ・手ぶれ補正がない (手ぶれ補正は実は、ほんの少しだが常にブレている)

  じゃないかと勝手に思ってるんだが
250名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 23:28:39.66 ID:D21p3wLg0
>>246
価格コムで該当レンズを見ると、写真上げてる人がいるからみてみれば?
251名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 23:38:18.73 ID:g2SWyEPM0
なるほど手ぶれ補正を切れば画質が良くなるのか
252名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 00:49:00.00 ID:nQog3E1I0
GF2のダブルレンズキット購入後、20/1.7を追加購入したのですが、
うまく使いこなせません・・・

AFが遅いせいか、何気ない人物ショットとか、他の人に
撮ってもらった時とかピントがあわずボケた写真
ばかりになってます

室内ノンフラッシュとか、夜撮影では14/2.5より
断然きれいに撮れるのですが、昼間の撮影では
14/2.5の方が使いやすくて、、、

同じような悩みの方はおられないですか?

20/1.7だけで色々使いこなせている人がうらやましいです
253名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 01:11:11.43 ID:2XSoYdSl0
>>252
まずAFが遅いとピンぼけになるってのがわからんが
あってないのにシャッター切ってるってことかな
GF2の設定はわからないけどレリーズ優先切れるなら切れば解決するのかと
254名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 01:12:53.34 ID:cr0rtvOp0
>>252
写真を撮る基本姿勢(文字通りの姿勢)を学んだほうがいい。
脇を締めて構えるとか、左手中指をシャッターの真下に添えるとか。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 01:59:13.05 ID:1e8/xt7N0
>>252
要するにピンボケしてるんでしょ。
AFロックした後に動いたらピント合わないよ。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 02:18:14.91 ID:4gsxj8I30
そこでGX1ですよ。
AFロックした後も
追尾するらしい。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 03:48:32.82 ID:cx84za4dP
>>256
それ、何か間違ってると思う。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 03:53:50.10 ID:BSMqZhLI0
ロック・オンってやつですね
259名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 07:04:58.25 ID:Ci4D1tHx0
>>252
結構高度な使用状況じゃないかな?
向こうからつかつか歩いてくる人にジャスピンで合わせるのは意外と難しい。
特に20mmはAFC使えないしピント薄いしね。
テクニックとしては上の例だと置きピンとかカメラのAF性能に頼らないやり方もある。

他の人に取ってもらったのにAFが合ってない場合は、AFパターン(中央一点や顔認識)が
あってない時と手ぶれがある。
Afパターンは顔認識あたりにしといて(中央一点だとピンが抜ける事も)、手ぶれ防止に
夜間ならSモードシャッター1/125以上に指定するかフラッシュがっつり炊くか。

昼間使用でピンが合わないのであれば、あきらかにカメラの使い方がレンズと合ってない。
たとえば使用者が走りながら、同じく並走するペットの犬の動きを液晶で見ながらAFで捉えて
ジャスピンで撮るとかには向いてるカメラじゃない。
でもやりようによってはAF使わずに上の写真も撮れるから、そこが面白いところなんだけど。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 07:59:02.80 ID:iOYLvJbE0
追尾モードとか、AFCモードは?
261名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 10:33:00.06 ID:tQDuS9ix0
45mm F1.8
ピント外しやすい
対応してくれ…
262名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 11:01:00.26 ID:jdBkrfWzO
とりあえず三脚使って検証してはどうか
263名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 11:12:16.86 ID:sHBb6lqp0
>>261
絞れ
264名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 11:15:16.09 ID:sHBb6lqp0
ポチってた14mm届いた!
265名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 11:51:01.58 ID:Zt0T3fC/0
オリンパスのレンズ確保しといたほうが良いの?
266名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 11:53:54.34 ID:X6fypXRT0
手ぶれ補正がいらないのなら確保するべし
267名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 12:05:12.03 ID:Zt0T3fC/0
12mm F2.0 は早めに確保するよ
268名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 13:37:05.41 ID:QQTjNLAb0
モノは良いもの作ってるのになあ
269名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 14:32:41.47 ID:qDdmJXW40
SHGレンズでも最後に買っておくか。。。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 14:48:05.16 ID:0xYvC2Yh0
不採算部門でもなし万が一の時はどこかが買収するよ
271名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 14:57:18.45 ID:K0Z3ECLy0
サムスンだけは勘弁
272名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 15:12:47.77 ID:1e8/xt7N0
スマソン
273名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 15:14:00.63 ID:5iFejEvC0
>>270
つい最近までは赤字だった
274名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 15:23:06.00 ID:0xYvC2Yh0
いま黒転換してるなら十分
275名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 15:35:50.71 ID:Zt0T3fC/0
粉飾決算を信用するのか・・・
276名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 16:43:19.13 ID:pgZJVq/W0
45mm 1.8と20mm 1.7はどっちが写りは良い?
277名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 16:47:47.72 ID:8FHaCgnCP
25mm 1.4
278名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 16:48:04.16 ID:sK/3hs2HO
Xレンズ、ナノなんとかとかHDとかアピールしたいんなら
シールにしてはがせるようにしてほしいわ
それで思う存分ゴテゴテ貼りまくればいいじゃん
ていうか家電ではそうなってんじゃん
279名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 17:05:29.11 ID:IS3jXDAY0
オリンパスってどうなるの?
12mm2.0欲しいんだけどもう買った方がいいの?
それとも待ってたら安くなるの?
280名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 17:19:30.17 ID:hmjZ5Rqd0
レンズはあまり下がらないだろうね
281名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 17:24:04.49 ID:1QFghVNv0
ボディと違ってレンズはそう安くならないと思うよ
高めのレンズは元々の生産数もボディに比べたら圧倒的に少ない
1220はレンズの出来はいいから、生産中止になって逆にプレミア付く可能性もある
282名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 18:53:15.83 ID:IS3jXDAY0
そっかーじゃあそろそろ購入を検討するわ
しかし高いよね
283名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 19:11:27.48 ID:2JOS14zk0
俺はパナが明るい広角単焦点を出すのを待つわ。そのうちでるだろ。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 19:19:29.33 ID:B2icp6Ns0
パナはもう少しデザインを何とかして欲しいな
285名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 19:40:49.00 ID:1/omsgW90
>>283
28ミリ相当の明るさ1.4かな。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 20:04:36.75 ID:I/5kC9KX0
>>285
まず大口径Xずーむじゃね?

X単焦点がその次かな?
287名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 21:15:30.00 ID:bAJUfupC0
オリンパスの17mmF2.8とパナソニックの20mmF1.4は改良版ほしい。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 21:22:16.30 ID:I/5kC9KX0
20/1.7にアクティブ手ぶれ補正がつけばなあ
289名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 21:23:52.85 ID:Cxv5HE470
単に手振れ補正入れるとでかくなった上で写りが悪くなるよ
290名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 21:25:46.40 ID:B2icp6Ns0
脇を閉め息をゆっくり吐きながらシャッターを切るべし切るべし切るべし
291名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 21:28:04.46 ID:I/5kC9KX0
>>290
あ、動画にすごく便利だから欲しいんだ
292名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 21:30:25.25 ID:2JOS14zk0
>>290
そうだよなあ。ぶっちゃけGX1で高感度がマシになったのは嬉しい傾向だけれど、
フィルムの時代は何万とかいうようなISO値はなかったわけだから、表現の幅が
広がるのは歓迎だけど、なんか撮り手として退化しているんじゃないかと思うよ。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 21:39:05.61 ID:Ge0ZKMk+0
GX1につけるとX14-42も違和感ないなあ…
294名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 22:14:14.42 ID:ZmKzokWK0
>>291
そうか、明るくて手ぶれ補正付きのレンズを欲しがってるのは動画の人たちか。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 22:20:03.95 ID:IgCVp5VJ0
>>292
手軽に等倍で確認することが多いからフィルム時代とは比べられないだろ。
そもそもGX1のセンサー自体の素性は変わってないんだろ。
処理エンジンでノイズ飛ばして解像犠牲にする傾向は良くないな。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 22:22:46.39 ID:Ci4D1tHx0
チップ配線の見直しでノイズ低減とあるが・・・
297名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 22:24:58.99 ID:VPGaneNb0
あっ
298名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 22:41:56.61 ID:aqelUzpF0
最近E-PL1sのレンズキットを購入し、パンケーキレンズが欲しくなり中古で
G 14mm F2.5を購入しました。帰宅後、E-PL1sにつけて使ってみると、レンズから
どこからともなくカチカチという音がします。レンズを見てみると、どうやら
絞りが自動で調節される際音を出しているようです。

これってみなさんの14mmも同じですか?

オリンパスの14-42で確認してもそのような音はなりません。動画撮影時に鳴る
わけでもないので使用上問題はなさそうですが、少し気味が悪いです。
ご教示よろしくお願いいたします。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 22:42:19.96 ID:IgCVp5VJ0
>>296
G3のセンサーだろ。従来比1/3のノイズ低減とか夢のようなプレスを見た記憶があるw
300名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 22:49:34.86 ID:m5xTFXew0
>>298
それ持ってないから類推だけど、それで正常。

センサーが焼けないように、明るい所に向けると絞りが絞る。
暗いところに向けると開く。
その音が聞こえてるだけ。

よく、G20mmでカチカチうるさい、って話は聞くね。
パナ機でも起きるけど、オリンパス機の方がカチカチしやすいらしい。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 22:54:38.91 ID:uIzZZfzE0
小ズミのフードが外れやすくて嫌になる
302名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 23:10:54.27 ID:8y9QFkSc0
>>298
20mmはもっとうるさいから安心していい
303298:2011/11/08(火) 23:14:22.18 ID:aqelUzpF0
>>300
どうもありがとうございます。自分だけじゃないということで少し安心しました。
どこかで聞いたことがある音だと思ったらIXY 30Sでも同様の音がなっていました。
ただし、14mmの方が音が大きいです。異常じゃなければいいんですけどね。
304298:2011/11/08(火) 23:20:29.75 ID:aqelUzpF0
>>302
20mmも鳴るんですね。少し安心しました。ありがとうございます。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 23:27:40.72 ID:+Rxdpd9Y0

コロはNEX信者だよ。2chの常識

IDコロコロは脳を蝕む。末期は じょうば
306名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 23:44:15.45 ID:nQog3E1I0
252です

走り回る、まではいきませんが、私も被写体も普通に
動いている状態から写真撮ってます

で、ピントあうの待っていると表情を作られるので、
自然な表情を撮りたいのにな〜、と

他の人にシャッター頼むと「ピントが合いません!」
とよく言われます

とりあえず、中央1点から顔認識に変更しておきます
307名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 00:25:11.78 ID:kh4KM0DR0
>>299
ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn110613-4/jn110613-4.html

これだな。まだ堂々と残ってるよ。流石だ。
m4/3は、まだ見ぬ次のセンサー待ちだなぁ。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 00:29:20.32 ID:pNh7488U0
時期的にどうかと思ったけど、
やっとこさ45ミリ購入。
週末には使えるな。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 00:31:11.02 ID:yfBnuXCI0
>>306
素直でいいね。
私も被写体も〜ってことは例えば歩きながら後ろ向いてパチリって感じなのかな
昼間でも光量足りないとブレるから暗い時はSモード試してみたら(1/250以上に合わせて)
そう言う意味でもGX1の方を薦めるが(高感度耐性)

でも「ピントが合いません!」ってあの液晶みながら言われるとはよっぽどなんだな。
いっそちょい絞って渡せば?
どうせ人にとってもらう写真なんて集合系だからボケなんていらんしネ〜。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 01:14:01.81 ID:nyXuZAwR0
>>298
今日(正確には昨日ね)に届いた私の14パンケーキもカチカチ鳴る
感覚的にG20はそれほどでもなくてG14が結構うるさくてMZD45が一番うるさいと思う

それにしてもG14は軽くて小さくてまあまあ明るくて思ってた以上に良いレンズかも
ついでにやっぱり17パンケーキも買っちゃおうかって気分になっちゃった
DPその他で17の評価は知ってるけれど皆の意見ではどう思う?
311名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 01:17:56.12 ID:z1JrVTsN0
なんでそんなにGX1を押すのか分からんが、
AF使ってピント合わせが間に合わないのであれば
・AF動作の速いボディ/レンズに交換する
・MFで目測で合わせて置く
のどちらかでしょ。
GX1とX14-42の組み合わせはAFも早いみたいだけど、
1.7/20との組み合わせだとレンズ律速なんじゃないかな。
あと>>253
312名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 01:19:58.49 ID:NXhfJCH/0
>>310
14が良いレンズだと思えるなら17も大丈夫。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 01:22:55.58 ID:V5jGYDl90
>>312
ぜんぶ持ってる
俺的には
20>14>17だよ
314名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 01:38:13.17 ID:nwHrv/CI0
>>306
双方動いてる状態でのAFは結構難しいと思うけど
AF−Cで連写してれば一枚くらいはいいのが撮れるかも とか
日中でPモードとかなら多少ずれてもそこそこ使えると思うけど
開放で とかじゃないんですよね
315名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 01:42:30.90 ID:nyXuZAwR0
>>312-313ありがと
MZD14-42初期型と比べてみてどうかな?
316名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 01:49:40.59 ID:62gvxkCL0
>>310
ありがとうございます。これで安心して眠れそうです。
家で試写してみましたけど、G 14mm、周辺は怪しいけど使いやすいレンズだと思います。
私は17mmを最初に考えていましたが、元来28mmが好きで、35mmとか40mmが以前あまり
なじまなかったので14mmでよかったと思います。17mmは持っていないので写りまでは
わかりませんが14mmと比べるとAFが遅いですね。

ところでみなさんはフードつけてるんですか。付けない派で行こうと思っているんですがw
317名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 02:07:11.44 ID:uJD+gcW30
NEXよりゃどれ買ってもマシ
http://dslr-check.info/2011/0809.jpg
318名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 07:24:39.09 ID:yfBnuXCI0
>>311
>GX1とX14-42の組み合わせはAFも早いみたいだけど、
>1.7/20との組み合わせだとレンズ律速なんじゃないかな。

まぁ俺がGX1を進めたのはこれが1回目なんだけどねw
まぁ、これから価格も下がってお得であろうG3の方を推しておくか。EVF付きバリアンだし。

ちなみに20mm/1.7はカメラ次第でもそれなりに高速に動くよ。
確かGF2はGH2系統のセンサー120fps読み出し高速AFではなかったはずだから
(GF3はそうだけど)
GH2/G3/GF3/GX1の4機種は20mmつけてもかなり高速に動く。
特にGX1はX14-42がさらに高速に動くっていうおまけ付きだね。

20mm付けた時のGH2 AF動画探したけど見つからん
319名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 07:35:56.37 ID:0KT5EAYL0
■なぜ今、マイクロフォーサーズなどオリンパスのカメラは買わない方が良いの?

*社長解任劇に端を発するオリンパスの諸問題、M&Aにかかわる不透明な金の流れが露呈し
株価が下落低迷、会長は引責で退任。しかし事件はそれだけで終らず
巨額の損失隠しが明らかになり、株価はさらに下落、しかも上場廃止や倒産の危機。
オリンパスの今後如何では受光素子や付帯機器を供給しているパナソニックにも手痛い事件となる。
全容が明らかになるのはまだ先だろうが、今後は今以上に厳しい窮地に追い込まれることだろう。

ユーザーにとっての問題は、マイクロフォーサーズなどオリンパスのカメラを購入してしまった場合に
今後アフターサービスをしてくれる会社があるのかということですね。
カメラやレンズは数年で捨てる物ではないですから、もし会社が倒産した場合に
営業赤字が150億もあったオリのカメラ部門の引き取り手が無いと、ユーザーは辛い状況に置かれます。
それらのことを考えたら、いくら安く投げ売りしていようとも
マイクロフォーサーズなどオリンパスのカメラは今は買えないですね。常識的に考えて。

320名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 08:29:09.53 ID:8GOJIHcW0
>>296
半導体設計してたけど、配線しだいで
線路自体や線路長変わるから
ノイズ(センサー周りの熱)も消費電力も変わるよ
321名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 08:35:31.56 ID:SYj46XSfP
>>298
「みなさんの328はどうですか?」
を思い出した。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 08:48:32.35 ID:kLVP0qS5i
>>313
どういう基準でその順番なの?
323名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 08:51:28.55 ID:R95zOkMx0
>>318
勘違いな人キター!
324名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 09:58:55.38 ID:NXhfJCH/0
>>315
明るさを除けば14も17も標準ズームと写りにたいして差がない。
その二つはそういうレンズだとわりきってゴー。
もちろん20、12、25、45は別物ね。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 12:12:52.81 ID:zCozlMrS0
>>324
20は持ち上げ過ぎじゃね。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 12:19:46.69 ID:NXhfJCH/0
標準レンズとは別物ね。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 12:32:47.83 ID:fJjkqqdn0
>>319はNEX命の奴か?
オリの会社倒産の危険はあるかもしれんが、カメラ部門は他に譲渡だろ
逆にソニー倒産の危機、現状ではまず無いが、カメラ部門譲渡となったら引き取り手が無いだろ
328名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 13:01:13.26 ID:l+F2/P0d0
>>327
おいおい、ずいぶんお花畑だなw
医療機器部門はともかく
ロクに利益を出していない上に
負け規格をたくさん抱えている
カメラ部門なんか買う酔狂な会社はねーよ
あったとしてもブランド名だけ欲しい
中国企業ぐらいだろ
そのブランド価値だって
国外じゃ大したことないし
329名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 13:59:54.41 ID:/kwtWTCa0
70-300mmください
330名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 14:09:01.19 ID:AsT31Zts0
>>322
画質だよ。

17mmは合コン用のドレスアップ専門レンズになってる。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 14:36:19.71 ID:c3X5Tqwl0
あんたその話何度目だ
332名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 16:50:07.26 ID:KJj6wbaN0
合コンにはCマウントのシネレンズをどーぞん
333名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 16:56:02.40 ID:FewmoAkY0
>>332
高騰し過ぎて無理。
先月出張でパリ行ったから探したら、
向こうでも値上がっててワロタ。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 17:09:11.00 ID:wUkjOq170
合コンにはPentax Qじゃない?
そもそもそんなところにカメラなんて持って行ったことがない
335名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 17:13:22.86 ID:NXhfJCH/0
合コンでデジカメの話って盛り上がるもんなの?
うちの嫁は話より撮るほうが好きだから参考にならん。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 17:15:53.46 ID:FE31bqFa0
Qだろうと中判だろうとイケメンが持ってりゃ盛り上がるしキモメンが持ってたらドン引かれるよ
337名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 17:34:22.10 ID:A7f0TN9y0
>>335
人気だよ

月2回合コンしてるけど
いままで2人食った
338名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 17:37:05.36 ID:dFvhGbmlO
食人族?
339名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 17:46:49.72 ID:X3R+EZij0
>>337
随分低確率だなw
340名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 18:01:09.60 ID:K767iIZm0
合コン()
341名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 18:48:29.15 ID:DuBmHlhb0
>>325
2017と2514比べっと、2017の方が開放からカリッとしてるような気がする。
総体的には2514の方がもちろんいいんだけど、開放ではやや柔らかめの写り。
好みだろうけど、俺は2017の方が好きだよ。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 18:50:02.88 ID:vEEpJLNQ0
今週末(12〜13日の11〜18時)、
なぜか(笑)小社が入っているビル
(ラピロス六本木)の1階スペースで、
パナソニック新型デジイチのイベントが決定。
実機を使っての撮影体験、プロカメラマンによる
撮影セミナー等あるそうです。
http://sanpoway.com/
343名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 20:06:48.16 ID:aiNxrE8R0
>>341
わかる
おれは2514の方が画角とボケっぷりが理由で好みだけど、2017が劣っているとは思わない。
値段抜きに評価しても2017はホントに素晴らしい。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 20:32:16.72 ID:1Za/qG2M0
20が素晴らしいレンズであることに異論はないが、画質において14や17とそれほど差があるとは思わないな。
解像だけじゃなくて中央と周辺の均一性とかボケ味とか含めた総合的な画質ね。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 21:00:28.45 ID:uZ/8oQXV0
お前ら贅沢すぎるぞ
NEXのパンケーキもまぜてやってください
346名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 21:03:14.81 ID:1Ny9cvn70
>>345
スレタイ読め
347名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 21:36:50.60 ID:SGldIfSj0
>>344
各要素を真面目にみていくならパナレンズはどれも周辺減光が酷いとは思うんだが
個人的には別に気にしないんで20に対する評価は高い。
だが14、てめーはダメだ。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 21:58:17.34 ID:oKhXBFyZ0
14mm「ちょっと待ってくださいよ〜。僕だってチャンスさえあればがんばりますよ〜」
349名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 22:05:01.22 ID:CETTDXV50
いちユーザーとして進言させてもらうとオリンパスはオリンポスに表記変更して火星っぽいイメージを前面に押し出して再出発すべき
俺たちのたたかいはこれからだぜ!
350名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 22:11:37.29 ID:0WMJgGwD0
>>349
いや、オリンパスもオリンポスも、どっちもOlympusだから…。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 22:16:43.35 ID:4ecgxhpT0
オチンポス
352名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 22:40:07.32 ID:F3nhLJm40
粉飾一丸 オリンポス
353名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 23:13:08.87 ID:c1lP92JN0
NOKTON 25mm F0.95って絞り優先AE使える?
その場合、レンズの絞り環とカメラの絞り値
両方設定しなきゃならないの?
354名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 23:18:23.72 ID:yfBnuXCI0
ん?
355名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 23:23:34.05 ID:djYcr3dv0
実絞りAEになる
普通はROM無しレンズつけた時は本体側へ絞り値は設定できない
356名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 23:51:39.47 ID:oCMRLzH/0
結局のところ、旧フォーサースレンズを描写で上回るレンズはマイクロでは出ないんだな?
つまりはマイクロ最高画質は旧フォーサーズレンズ使用以外に無い、イコール今のうちに確保でFA?
357名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 00:01:16.72 ID:OaEUFOXS0
オリンパス自体はなくなる可能性があるけど、
だからといって業務引き受けされて、(元?)オリンパス製のm4/3用マクロが出ないとも限らない
よってまだFAではない
358名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 00:04:42.80 ID:7Gn1/TDv0
>>355
被写体が暗いか絞って暗いか関係なく、一定の明るさになるような
シャッター速度が選ばれる感じなんかね。
それで適正露出になるのか不安だが。

MFでもいいけど、EMDくらい付けてほしいものだ。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 00:05:05.26 ID:MR15j4xq0
さすがにZD14-35を超えろっつーたらそれは無理じゃね?
つまり>>356が欲しい物が14-35なら確保してFAだと思う
360名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 00:05:51.00 ID:EViOIwyx0
>>356
小ズミ
361名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 00:06:37.53 ID:oCMRLzH/0
>>357
レスおりがとう。
では12-60、50-200に匹敵するスーパーズームについてはどうだ。
あのデカさでマイクロのレンズは作れないだろう。
物理的なレンズのデカさは画質に比例するの方程式によって、これは今のうちに確保でFAではないか?
362名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 00:09:49.92 ID:QkTHR7tm0
>>359
>>360
おっ、いつの間にかレスが、おりがとう。
14-35持つほどの資金はねぇ、ということで竹クラス希望だが、どうも今度のパナのBrightZoomも普通な画質で来そうだ。
だからこそ苦悩している。
小ズミは味はありそうだ。しかし、単焦点は面倒なのだ。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 00:12:40.86 ID:OaEUFOXS0
>>361
いや、今の段階では誰もFAは出せないってことを言いたいだけw 多分オリンパス自身にも
まぁどっちにしろ出るかどうかは賭けになるから、欲しくてお金があれば
安心を買うって意味で今のうちに確保したほうがいいね
全くもってどうなるか分からない状況だし
364名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 00:20:01.12 ID:QkTHR7tm0
よし、きまった。
GH2でEXテレコン時にマイクロのレンズじゃ役不足なのが分かったので悩んだいた。
オリンパスが昇天する前に確保だ。
さらば。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 00:23:56.46 ID:04kHCePt0
>>364
せっかく防塵防滴レンズ買うなら、防塵防滴ボディもついでに確保しとけ!
366名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 01:07:58.26 ID:ZBrM4x+P0
画質だけならオリのHG以上にE-5で決まり
367名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 01:48:16.70 ID:aAPwSbtR0
>>361
>物理的なレンズのデカさは画質に比例するの方程式

中判レンズを付けたらより良くなるの?
368名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 02:02:21.90 ID:odwihNBM0
>>367
ならない。

同一イメージサークル用に設計されたレンズ、って前提がある。
つまりフォーサーズ/マイクロフォーサーズ用のレンズで同じ焦点域なら、
デカい方がいい、って話。

中判レンズは巨大だけど、その巨大さはイメージサークルを巨大にすることに費やされる。
つまり、フォーサーズでは周辺全部無駄。
センサーの画素ピッチが中判は粗なのに対し、フォーサーズは密だから、
中判レンズでは解像力が足りずに破綻することもあり得る。
中央の一部だけを拡大して見た状態になるからね。アラが目立つんだ。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 02:12:13.02 ID:LfLtWqFP0
中央の一部だけを拡大して見た状態になるのは4/3がそもそも
そうなんじゃあ・・・
370名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 02:21:19.64 ID:F1uTbxHk0
つまり、「デカいレンズで小さいイメージサークル」
371名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 02:33:16.54 ID:odwihNBM0
>>369
APS-C用を流用したレンズはその通りだね。シグマのとか。
最初からフォーサーズ用で設計されたレンズは、違う。

結局、設計上のイメージサークルの大小の問題だな。
コンデジ用レンズが「中央の一部だけを拡大してる」とは思わないでしょ?
372名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 08:45:15.10 ID:cWYEJ0PV0
パナのズミルクスはマイクロで小さく安くなったが写りは遜色ない。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 08:47:20.99 ID:XaZhboqm0
そうか?
どっちがいいは置いておいてもフォーサーズ版ズミとマイクロ版では性格違うぞ
374名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 08:49:53.63 ID:8XJtzpu/0
何を以て「遜色ない」と評しているかわからんが
大ズミと小ズミは同スペックながら微妙に方向性の違うレンズだと思う
375名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 08:52:12.65 ID:d/hyyGvj0
>>539
GX1の開発者インタビューの中で「Bright zoomの他、もう二、三本レンズが足り
ないと感じている」って書いてあるね。どんなのを想定しているんだろうか?
明るい広角単焦点は来るかな。明るい望遠単焦点はどうだろう。広角に比べて
需要は少なそうだけど…。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 09:02:33.29 ID:nqj1Db9pi
>>375
まあ広角単焦点は妥当だな。
あんまりイイのが出ちゃうとNoktor12mm頼んだ俺涙目だけどw
377名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 09:16:57.71 ID:QEf4Bg0ui
>>370
そうそう。

見本がキヤノンC300のシネレンズ


APSCなのにでかい
378名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 12:40:58.88 ID:OaEUFOXS0
ノクトン届いたー
このMFすごくやりやすいね。もっと難しいかと思ってた
379名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 15:35:21.93 ID:YSh/eGth0
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e120235333

↑これどうなんでしょう。
使用している方いますか
380名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 15:41:26.87 ID:Oso3akcz0
GF3X買ったんで、明るい単焦点も欲しくなってきた
お値段的にもやっぱ最初は無難に20mmF1.7か45mmF1.8かな
GF3と45mmF1.8の相性ってどうなんですかね?
381名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 15:49:07.59 ID:wnFS3/bQ0
自分はいまだE-P1だからなんともいえないけど
45F1.8は元々の光学特性が良いからパナとの相性は問題ないと思う
手振れ補正がないのが夜間などにちょっとつらいかもだけど

そもそもパナレンズにオリボディ時に問題が発生することが多いよ
382380:2011/11/10(木) 16:02:12.58 ID:Oso3akcz0
>>381
サンクスです
45も購入候補に入れて週末ヨドに行こうと思います
383名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 16:03:32.01 ID:8BCCrxiui
>>379
デジカメwatchにレビューあったような?
384名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 16:09:53.00 ID:O8WA75VZ0
>>379
グルグルボケがおもしろいレンズだよ。
その値段はちょい高いかな。
レンズ自体は三千円でたまにでる。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 17:25:11.97 ID:OaEUFOXS0
ノクトン届いたから、見てるか分からないけど>>5の人用

PEN E-PL3側でデジタルテレコンon F2.8
ttp://www.img5.net/src/up18763.jpg (リサイズなし)
ttp://minus-k.com/nejitsu/loader/up145006.jpg(リサイズ)

マクロ撮影自体が素人だけど、手持ちマクロ撮影むずい…
F0.95だと数ミリ四方しかピント合わないからF2.8まで絞った
部屋の灯りだとこれ以上絞ると手ブレしたから2.8で勘弁してね
386名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 18:20:36.51 ID:tZx7Lc7W0
>>380
候補に入れるのは構わないが20mmF1.7もってないなら、まずはそれを
手に入れてから他のレンズ物色する事を強く薦める。特にGF3なら尚更。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 18:31:46.05 ID:l3dtM7Oy0
「好きな画角」じゃなくて「明るいレンズ」で最近は選ぶのね
388名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 18:52:44.66 ID:ZofDAD2O0
>>364

パナボディでAF使える竹って14-54 IIじゃなかったか?
AFイラネってんなら問題ないけど。
389364:2011/11/10(木) 19:27:45.28 ID:GvOMdP2c0
>>388
これはこれはレスさんくす
いいのいいの、動画しか撮らないから。AFいらんのよ。
14-54もいいけど、まるいようななんかふわっとしたような雰囲気のレンズはいらんの。
かりっかりのレンズ。フォーサーズならではのキレが好みだから。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 20:29:01.00 ID:Hjlcp3nu0
>>379
長所・開放は結構明るい。m4/3でケラレない。グルグルボケがわざとらしくなくて楽しい。
    小さく軽いのでカメラと一緒の持ち運びが楽。
微妙・個性的なのはグルグルだけで、画質は結構堅い。
短所・絞れば極端に真っ暗。ピントが合わせにくい。

おもちゃだと割り切って使えば、飲み会なんかで受けるかも。
最もレンズ遊びにその金額を出せるならの話だけどね。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 20:45:08.64 ID:YteqarpE0
45mm/1.8は使えば使うほど愛着が湧くなあ
392名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 21:47:51.49 ID:81oHJE7c0
オンラインショップが最後っ屁で20%off(ポイント使用)だからポイントの使い切りも兼ねて12mmポチって来た
数作ってないから投げ売りもなさそうだしオリが無くなれば手に入りにくくなりそうだからな
393名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 21:49:12.08 ID:7Gn1/TDv0
金属鏡筒だったら完璧だったんだけどね。
12mm/F2と同じ時期に同じデザインモチーフで出たのに
何故プラスチックなんだろう。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 21:50:34.65 ID:p1g76fW10
m4/3の12mmは中途半端でつまらん
広角にしては中途半端に広い
超広角にしては中途半端に狭い
すぐに飽きて後悔すること保障してやる
395名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 21:52:30.40 ID:o4U6dIoP0
396名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 21:55:00.89 ID:WWP99+430
毎日の夕陽をとるのに最適なレンズだと思ってる自分がいる
24mmは空撮りにぴったり
欲を言えば22mmがもっとぴったりなんだけど
397名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 22:04:20.32 ID:tQpey3U20
>>394
単なんてそんなもんだろ
こだわりないなら素直に7−14とか使えばいいと思うが
398名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 22:11:41.21 ID:F1uTbxHk0
>>393
値段が安いのに描写が良い。これはこれで良心的
399名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 22:14:38.42 ID:7Gn1/TDv0
デフレ体質が染み付いてんな。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 22:17:47.73 ID:F1uTbxHk0
>>399
昭和生まれの人の感性がイマイチ理解出来てなくてスマン。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 22:18:24.31 ID:F1uTbxHk0
良かったら昭和の話を聞かせてくれ。
402767:2011/11/10(木) 22:25:30.72 ID:z+iIGPM/0
12mm欲しいけど、394と同じ結論に行きそう。
45mmと20mmで今は満足。
このままだとオリからマクロって出ないよなぁ。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 22:30:52.76 ID:o4U6dIoP0
404名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 22:38:53.31 ID:hiSzBJgn0
GH1かGH2でアスペクト比3:2で使え
405名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 23:01:47.88 ID:fpF3S5PD0
そうなんだよね。
G3使いなんだけど、3:2でしか撮らないから、
横幅で考えると12mmって換算24mmじゃなくて約25mm。
APS-Cの18mmと大差なくて損した気分。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 23:29:34.25 ID:cWYEJ0PV0
16:9で撮ると得した気分になるのか?
407名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 23:57:15.07 ID:Ls7UpQIn0
オリの14-150買ったーーーっ!
米アマゾンで送料込46,000円程度だよ。
16日頃到着予定wktk

E-P3で使ってる人いる??
バランスとかどうかねぇ。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 00:15:28.66 ID:dTA0zl0b0
>>406
もっと損した気分だろよ
409名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 00:18:41.06 ID:suY0mCrs0
GH買え。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 00:24:43.20 ID:QIbW6yuP0
ヨドの展示品のE-PL3とE-PM1にパナのX14-42をつけてズームしてみたが、
焦点距離が表示されなかった。E-P3なら表示されるのに。E-P3よりもE-PL3とE-PM1に
付けた方がまだ違和感ないのに。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 00:28:20.83 ID:L30y4ITa0
あれ?俺のE-PM1とPZ14-42の組み合わせだと焦点距離表示されるけど?
412名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 00:29:45.56 ID:yNwO3qMe0
展示なら設定やファームが違ったりする可能性
413名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 02:19:30.82 ID:vWDbB1NY0
そういえば、店頭のフォサーズの70-300がファームアップされてなかったから、コントラストAFが使えなかった事がある。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 03:33:27.83 ID:wj6DcCzu0
え、マジですか?
415名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 06:18:11.52 ID:7NqRcZqc0
店頭展示品って、設定変な風にしたまま放置されてるのとかあるよね。
嫌がらせか? って思うこともある。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 07:30:48.70 ID:EgbrafKb0
>>410
え??E-P3だと焦点距離表示でるの??
オリンパスボディだと無理だと思ってた。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 07:31:59.01 ID:UME8kf610
オリのオンラインショップの安売り始まったぞー!
418名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 07:48:59.72 ID:S2VV+cnF0
ズーム全盛のこの世でなんで単焦点が4本…ズーム4本もあるけどね。
8(パナ)
14(パナ)
17(オリ)
45(オリ)
14-42(オリ)
14-42(パナ)
9-18(パナ)
14-150(パナ)
なんか間抜けだ。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 08:03:36.02 ID:UME8kf610
標準ズームにいたっては

パナ2本、オリ3本だからな・・・・
420名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 08:07:36.48 ID:JqS0AH3I0
>>417
マジで?昨日の20%offの時点で買っちゃったよ
421名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 08:08:58.82 ID:Hbc17VAg0
>>420
少なくともオリのオンラインショップでは無い。
ほぼ風説の流布に近い
422名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 08:23:25.72 ID:agDuuJAj0
>>418
20は買わないの?
423名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 08:43:21.22 ID:UA+e1BFj0
>>418
俺はマイクロはズーム1本も持ってないよ
単だけ4本とあとはオールドレンズ
424417:2011/11/11(金) 08:54:28.58 ID:dnPCcV/C0
あれ?
20%オフって安売りじゃないの?
425名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 09:02:42.47 ID:3asWIVla0
>>424
ポイントを十分に持っている会員なら実質的な値下げだが
販売価格を変更するいわゆる安売りとは違う
426名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 09:20:04.96 ID:ZjiEik6c0
それ恒例のキャンペーンだからww
427名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 20:03:31.01 ID:SXYPFxWI0
パナのキットレンズの14mmの短焦点レンズってどうでつか?
なんかデジカメウォッチの作例を見ると
ズームレンズと、あんまし変わらんような気がするのですが。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 20:17:12.03 ID:mWyr1wa00
ズーム時に距離表示が出るのなら単焦点じゃ無理か…
429名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 20:35:22.80 ID:TbfFJCMs0
>>427
ズームから14mmだけ切り出した感じ。
小型軽量で静かなのがウリ。そんだけ。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 20:43:27.95 ID:vWDbB1NY0
GF2の世界最小最軽量の犠牲になったレンズ
431名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 20:46:09.33 ID:YFnTiWGF0
http://digicame-info.com/2011/11/slr-magicm43hyper-prime-12mm-f.html
デジカメinfo

SLR Magicがm4/3用のHyper Prime 12mm F1.6を発表
432名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 20:48:24.21 ID:xX36Q2EV0
GX1のキットレンズは14mmじゃなくて20mmにしたほうがよかったんじゃ
433名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 21:02:24.97 ID:fS2Px+xii
>>427
小ささ、軽さ、コストダウンのみを追求した結果
ズームレンズと大差ない写りになった単焦点レンズ。
画質を求めて買うと後悔する。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 21:07:08.20 ID:MruoOS120
まあ元々パンケーキってそういう物だけどな
435名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 21:13:45.34 ID:rOqfvpHV0
20が異常
436名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 21:18:11.94 ID:5XUeREdx0
むしろサイズから言えば画質はいいとも言える
437名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 21:30:56.77 ID:fS2Px+xii
その比較対象がわからん。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 21:35:45.16 ID:ar6tXlYZ0
標準ズームと12mmと45mm持ってたんだが
今回中古で20mm手に入れた。

すごいがっかり感が
439名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 21:42:04.68 ID:C958jWdXP
その20mmがハズレだったりして。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 21:54:20.41 ID:3lOodGwU0
中古なんかで手に入れるからだ。大方他のレンズは新品だろ
441名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 21:55:03.51 ID:suY0mCrs0
>>438
どっちみち、25mmF1.4を買う事になるんだな。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 22:34:20.25 ID:czDhLT7w0
12と45に負けない画質を求めるんならズミだろうな。
20はパンケーキでありながら明るくてなかなか画質良くて結構寄れてっていうのが価値。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 22:41:10.32 ID:fS2Px+xii
20って寄れる?
444名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 22:55:20.32 ID:JqgUdtnb0
>>431
なんか、24mm位のレンズに0.5倍ワイコン付けてみました、ってな見た目だな。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 23:30:11.76 ID:kEHdje18O
>>443
最短20cmだから寄れる方じゃないかな
446名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 23:35:13.05 ID:mWyr1wa00
オリの14-42が30センチに対してパナのX14-42は20センチ。両方持っているけどこの差は大きかった。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 23:44:47.61 ID:czDhLT7w0
>>431
作例出てたのね。
http://photorumors.com/2011/09/26/slr-magic-noktor-12mm-f1-6-lens-for-micro-four-thirds/
いいかも。

>>443
改めてm4/3レンズの最短距離と最大倍率を見渡してみると、20が特に寄れるってわけではないな。
けど、実際に使ってると20で寄れなくて困ることってあまりないんだよね。
標準ズーム、望遠ズーム、45/1.8なんかでは、もうちょっと寄りたいと思うことがある。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 23:49:21.19 ID:7NqRcZqc0
>>443
寄れる寄れる。
画角の関係でマクロってほどじゃないけど、
F1.7だとかなりボケるので、予想外に寄れた気になる。

最大撮影倍率0.13倍(35mm判換算:0.25倍)だから、
ホントはたいして大きく写るわけじゃないんだけどね。


ちなみにオリの45/1.8は0.11倍(35mm判換算 0.22倍相当)最短撮影距離0.5m、
思った以上に寄れないね…。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 23:53:53.17 ID:Q+0LpT6a0
>>444
現物、結構小さいよ。
どっちかつーとCマウントのレンズにワイコン付けました感。
画角だけ見て買ったら、近接撮影も15cmまでオケで面白いレンズ。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 07:41:21.64 ID:JVxJWqNk0
>>385
ノクトンを装着したPL3の写真アップいただけませんか?
どんなバランスになるのか見たいので。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 07:48:41.19 ID:7jzS17z1P
>>450
そういう時のために↓コレがある。
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
452名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 07:52:12.04 ID:dmCBUqmW0
それもテンプレにいれないといけないな
453名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 08:31:03.11 ID:T6PV0IdA0
結局14付のダブルズームを買って
14をヤフオクに売るのと
1445のみ付いてるレンズキットを買うのとどっちが安いでつか?
454名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 08:33:48.40 ID:AF4/vbidP
>>453
千円二千円安くなってもオークションの手続きとか面倒で割に合わん
455名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 09:15:12.50 ID:JVxJWqNk0
>>451
いや、それは知ってるのです。
画像があらいし、いかにも絵って感じなのも伝わりにくい。
実際の物の画像が見たいのです。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 10:27:31.68 ID:qcUK0JVQ0
>>332
これはマジ。
機材オタっぽくないし可愛いいでたちでウケる
さらに撮った写真みせてさらにウケる

B&Hの色んな1インチ着けてるけどいい反応。
カメオタ系にはC望遠がうける。
肛門からウンコが飛び出してるような形が良い。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 10:29:03.62 ID:a4+PizV80
>>456
オススメのレンズを教えてよっ
458名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 11:00:41.76 ID:mtfV6wFG0
俺がやったらカメヲタキモーイで終わりかもしれんな><
459名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 11:12:25.74 ID:xqjPBozZ0
20売って25買ったんだ。だから手元で撮り比べできてない。
保存してある20の写真と比べてみてるんだけど、画角で判断する以外そんなに変わらん。。。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 11:14:36.02 ID:aBtLvual0
所詮人の目なんてそんなもんさ
だからそれほど気にする事は無い
今発売されてるレンズはオリパナ全て実用レベル
461名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 11:40:39.50 ID:a4+PizV80
>>459
20mmはとてもいいレンズだからな。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 11:45:23.82 ID:TD2iUOoQ0
20mmF1.7のフォーカス動作は独特だよね。
他のレンズみたいに動くべき方向にすっと動くのではなく、往復させて捕まえるみたいな動きをする。
位置情報が取れない駆動機構なのかね。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 11:54:27.34 ID:0xXy5tVY0
>>450
iPhoneで撮って画像荒いけどどうぞ
PL3シルバー + ボティジャケット黒に、レンズフィルターがパープル
VF2が黒のほうがいいようなそうでもないような…。やっぱノクトンごっつい

正面
ttp://minus-k.com/nejitsu/loader/up145405.jpg
斜め
ttp://minus-k.com/nejitsu/loader/up145406.jpg
VF2シルバーつき斜め
ttp://minus-k.com/nejitsu/loader/up145407.jpg
VF2シルバーつき横
ttp://minus-k.com/nejitsu/loader/up145408.jpg
464名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 12:31:59.86 ID:1Ub/J5cB0
>>463
結構でかいなあ。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 12:41:43.60 ID:0xXy5tVY0
PL3にしたのは気軽に持ち歩けるから、ってのが主な理由だったけど
ノクトンつけるとさすがに気軽には持ち歩けないね
きちんと写真を撮りに行くって気合いれた機会じゃないと使うのしんどそう
4518とかに比べると重いし

ただMFがすごく楽しい…。4518とか1220のMFとは全くの別物
MFのやりやすさ(目盛り表示とかリングの感触etc)のおかげで
MF自体がすごく楽しくなってる感じ
466名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 13:18:30.05 ID:ob6+JYh90
>>465
装着写真ありがとう。
でかさはいいんだけど、重そうですね。
自分も気軽に持ち出すためにPL3買っただけにこれじゃ本末転倒になりそうな悪寒。。。
写真撮るぞーな時は一眼レフ持ってくので。。。
でも欲すぃ、、
467名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 13:45:10.55 ID:0xXy5tVY0
>>466
ほんとに本末転倒な気はしてるw
けど、F0.95付近のレンズなんておいそれと買えるもんでもないし
せっかく他の明るいレンズと比較すると安い値段でm4/3で出てるなら
F0.95の体験してみようかなーと
PL3ってもともとレンズを左手でつかむ感じに持ってた(説明書の持ち方がそうなってる)から
重さはレンズを支える感じで持つとそれほど感じないかなぁ
むしろほどよい重みでかえって扱いやすくなったような…? 本末転倒だけどw
468名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 15:11:14.26 ID:JaR2CjhL0
マイクロあほォーサーズ用の
コシナ25mmF0.95って
スゲーと思ったけど
ここまでやって
実売価格1万円以下で買える写る範囲と画角が同じ
リンク先の安物レンズに性能やボケ量で完全に負けているなんて
アホ過ぎて笑うしか無いなwww
それほどマイクロあほォーサーズは絶望的に背景がボケないダメダメ規格
撮影範囲が同じで2段以上暗いフルサイズ50mm/F1.8 に
ボケ量で完全に負けているコシナ25mmF0.95wwwwwwwww
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000104101100641/index.html
469名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 15:30:42.17 ID:0xXy5tVY0
それ最大撮影倍率がたった0.15倍しかないじゃん
比較が的外れ。比較対象にするレンズ間違ってるよ
470名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 15:31:14.40 ID:9miQXSTs0
はぁ、すごいですね。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 16:17:25.30 ID:vMXk5C000
>>468
ヒント カメラとセットの価格、重さ
472名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 16:27:42.99 ID:OvubibhB0
14ミリは中の人も明るさコンパクトさ以外は駄目レンズ認定してて笑いました
473名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 16:28:09.96 ID:v5EtMf8K0
よく恥ずかしげもなくこんな文章書けるな
ボケ量以外何も頭にないとか、自分は素人以下ですって主張したいのか?
474名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 16:38:44.34 ID:h7w50TcGP
マイクロフォーサーズのレンズとしてはコンパクトで明るく軽快に扱える
ことは重要ですよ。

オリのズームみたいに手動で伸ばさないとエラー出たりすることもないし。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 17:04:16.63 ID:tNfOzBMt0
m4/3にも撒き餌レンズ欲しいのはたしかだがな。

パナなら20mm、オリなら17mmパンケが実売が今の半額にでもなれば
撒き餌として十分な魅力を持つとは思うけど。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 17:06:42.81 ID:BeVwbBkK0
MZD45/1.8は充分撒き餌になりうると思うけど、ちと高いか…。
中級者向けにはG20mmと共に十分な撒き餌になってるとは思うけどね。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 17:07:25.08 ID:fRGFnlbe0
>>475
17mmパンケーキはいい加減リニューアルしないと…
マイクロフォーサーズを小さく持ち歩くのに必須な顔レンズなのに放置状態。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 17:12:33.91 ID:0xXy5tVY0
確かにMSC対応のパンケーキとマクロを出してから事業譲渡するなりしてほしいなぁ
持ち歩きの時はほとんど4518か1220つけっぱになってるもんなぁ
どっちも画角が極端なんだよね。キットレンズも悪くないんだけどMSC対応パンケーキ欲しい
479名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 17:18:09.92 ID:8znuB/yd0
>>427
画質は標準ズーム並。ただ、やや明るいのと、軽いのがメリットかな。結構絞らないと周辺減光がめだつ。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 17:24:31.28 ID:8znuB/yd0
>>474
オリの標準ズームはロック解除してくりっと回したら自動でカメラ側の電源ONに、ロックしたらOFFにしてくれないもんかね。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 17:24:42.65 ID:9FGfQLGc0
>>468
レンズで光学的に作る自然なボケがここまでできる、
ということを検証してこのサイズに決めています
482名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 17:49:25.24 ID:DOzNEMMD0
11月12日(土)

■LUMIX GX1スレ
体験会のレポートがメインの話題。これまでカタログや記事主体の
批評だったのが、体験会レポートで具体的な細部の情報が次々に
入り、11月25日の発売日に向けた期待が高まる。

■Nikon 1スレ
朝はマイクロフォーサーズ(パナソニックのGH)の話をした後、
昼前からアドバンストという言葉の定義について議論。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 18:11:40.28 ID:qzqEc70P0
>>481
コピペにいちいち反応すんなよ。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 18:34:38.60 ID:vMXk5C000
まったくだな。
黙ってソニースレに報復すればいい。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 18:43:08.70 ID:K1cd7Oyg0
>>477
>17mmパンケーキはいい加減リニューアルしないと…

同感。だけど、今のオリは製品リニューアルどころじゃないわな。
あのレンズは、パンケーキにする事を第一目的に作ったんだとか(オリの人が言ってた)。
パナが20/1.7を”M4/3の顔にふさわしい性能のレンズ”を目指して作ったのと、エライ違い。
ってか、見識無さ過ぎ。思想(思考)が壊れてる。
まあ、会社自体が壊れてるんだから、ある意味一貫性が有るけどね。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 19:08:54.41 ID:KyhyJATn0
487名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 19:40:36.34 ID:yMec759Di
>>485
そんなに間違ってないと思うけどな。
俺はコンパクトさという優位性をさらに追求しているオリの方がm43に向いてると思うよ。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 19:50:48.19 ID:fRGFnlbe0
マイクロフォーサーズがフラッグシップのパナは全力投球でいいが、上にフォーサーズがあるオリはどうしても小型軽量に特化させようとするよなあ。
迷いはあるんだろうが今の所その路線から外れる事は無いだろう。E-5が用済みになるようなマイクロが出ない限り。

まあそれもカメラ事業をまず存続させてからだが…E-5も欲しいが今は様子見てしまうな。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 20:03:17.81 ID:yMec759Di
上にフォーサーズがなくとも他社にAPSC、フルサイズもある。
それらがある上でマイクロフォーサーズとして小型特化はおかしくない。
その後出たマウントがm43より小型化を目指したものばかりなのもそれを裏付ける。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 20:13:14.22 ID:AacqHekn0
>>484
おめーは巣から出てくんなよ基地外。
ソニーだろうがオリだろうがインチキ一眼なんか興味ねーんだよ。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 20:19:44.13 ID:sRjPBWvp0
>>490
「興味ネーンだよ!」チラッ
「興味ネーンだよ!」チラッチラッ
492名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 21:21:33.13 ID:JzE/gmsQP
土下座動画うpしたら許してやんよw

   / ゙̄ ̄ ̄\
  /        \
 /          ヘ
`|∧∧∧∧∧∧|
 レ | -==  ==-|ノ
 (V  ヽ  ノ  V|  ____
  ヒ∵ (__) ∵ ノ /
  | _ヘヘ_ |< お願いですからソニー信者は荒らさないでください。
  ∧ \二二/ ∧ \
`/ \____/ \  ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.mediafire.com/imageview.php?quickkey=2q4ebzn8wendovw&thumb=6
493名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 00:06:03.61 ID:w8uleCZ50
コロコロNEX信者は週末どころか毎日、それも一日中貼り付いてるよ。
【発狂】

これの事か?
http://www.flickr.com/photos/virgile-fontaine/4888471442/

http://ascii.jp/elem/000/000/559/559958/img.html

うらやましくないなぁw
494名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 04:40:17.98 ID:b0W2yN8y0
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】

■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】

■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】

■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
495名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 08:39:48.40 ID:XOoLhuxE0
純正のソフトカメラケースCS-20SFを買ったんだけど14-150を付けた状態で収まる。
カメラバッグは持っていないのでこれでずいぶん助かる。今まで別々にケースに入れて鞄に入れていたんだ。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 09:01:51.41 ID:rWUGjLgV0
コロコロNEX信者は週末どころか毎日、それも一日中貼り付いてるよ。
【発狂】

これの事か?
http://www.flickr.com/photos/virgile-fontaine/4888471442/

http://ascii.jp/elem/000/000/559/559958/img.html

うらやましくないなぁw

497名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 09:04:11.33 ID:XOoLhuxE0
アマゾンでE-P3のレンズキットがボディのみより安いんだが…
498名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 09:06:50.28 ID:OFoJG0+V0
>>469
マイクロあふぉーさーずのレンズの場合、極小コンデジセンサーが
あまりにボケないから、撮影倍率を極端なマクロレンズもどきにして、
極近距離で小物を撮影して、あたかも背景がぼけているような偽装工作
を施したサンプル画像を見せて売りつけるためだけの目的で、最短
距離をマクロ化工作を施してる。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 09:08:25.64 ID:OFoJG0+V0
それに比べると、キヤノンのEFレンズは撮影最短距離を異常に短く
しなくてもボケるので、わざわざ最短距離を異常なマクロレンズ偽装
する必然性が存在しない。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 09:16:02.01 ID:OFoJG0+V0
マクロ化工作によるボケ偽装、被写界深度偽装、f値偽装。
買った客は、花のアップの作例とかのように人物も背景がボケると
勘違いして買うが、背景をボカすためには鼻のアップを撮るしかない。

キヤノンの最短距離が無理をしていないのは、無理する必然性が無い
からだよ。フルサイズなら人物の作例でも背景をボカすことができるからな。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 09:18:23.94 ID:OFoJG0+V0
キヤノンやニコンは背景をボカした作例を載せるのにわざわざ近づいて撮る必然性がない、
だから撮影最短距離をマクロ化工作によるぼけ偽装しない。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 09:18:50.16 ID:OFoJG0+V0
わかったか?w
503名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 09:24:18.85 ID:KTFD52vY0
↓スルースキルの無い阿呆が発狂
504名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 09:33:07.35 ID:NRLpy32m0
505名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 09:49:49.38 ID:rWUGjLgV0
コロコロNEX信者は週末どころか毎日、それも一日中貼り付いてるよ。
【発狂】

これの事か?
http://www.flickr.com/photos/virgile-fontaine/4888471442/

http://ascii.jp/elem/000/000/559/559958/img.html

うらやましくないなぁw

506名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 10:35:46.33 ID:4CuF2hzc0
まあ、カメラも適材適所だからねえ。
重さ500gを超えるような本気カメラを
いつも持ち歩く気になる人はそれを使えばいいんだな。
それで夏のビーチを歩こうものなら、犯罪者扱いされると思うがw
507名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 10:55:25.75 ID:oOj+z1c/0
望んで軽自動車に乗ってる人間にマッスルカーの話をされましても
508名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 11:08:35.02 ID:I4O2VEPv0
それいい例えだね
入り組んだ街の配達に便利だから
車体が小さな軽を選んでるのに、
パジェロやランドクルーザーはいい車だ
と力説されてるようなものだもんね

サイズがでかいと困るから小さいのを
わざわざ選んでるのに、それを理解できない、したくない人が少なくない
509名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 11:18:27.15 ID:BAwzRua20
オリのマクロレンズまだなのかな。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 11:19:33.01 ID:x+IzLmw00
フルサイズのサブに使ってる人もいるというのにね。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 11:20:14.93 ID:Tg350Hqe0
Bカップの嫁で満足してるやつにFカップの女を紹介するようなもんだよな。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 11:29:25.58 ID:rSZIEKZg0
A〜AAカップの女を紹介してくれ
513名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 11:35:41.35 ID:/4QXmvDJ0
>>508
それもいいたとえだなw
離合するのが大変な狭い道の配達を日常的にやる車に
わざわざ車体がでかくて狭い道で離合ができないパジェロを選ぶのは
たとえパジェロがどんなにいい車でもバカげてるもんな
514名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 11:35:53.68 ID:sGIqBrKIi
それなのにFカップブラを買い与えようとしている奴がいるのが謎だよ。
お前の嫁の魅力を見間違うなよ。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 11:45:25.74 ID:kqIlSDMO0
自分が認めた物だけを信じて他を全否定するアホ、マジうざい。
友達にも居るけど、そういう話になるとテキトーに流す。
516 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/11/13(日) 12:25:43.23 ID:XQH2FOYs0
>>515
あー、分かる
他人にまで価値観押し付ける人っているよね
デジカメ板には特に一杯いるように感じるけど

俺はどのカメラも有利なとこもあれば不利なとこもあるんだから、
自分の使う用途に合うものを選んで使えば良いじゃないかと思うよ
517名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 12:40:23.13 ID:At9GIGM60
おっぱいは大きいのも小さいのも全部好きだわ
518名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 13:00:03.78 ID:NRLpy32m0
それぞれ、良さがあるよね
519名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 13:01:14.82 ID:xVLoUZLT0
自分の価値観を人に押し付けるのはいい、、うっとうしいけどw
でも人の価値観を否定するのはその人にとっては自分を否定されていると思われるので辞めたほうがいい

最近中国人から教わってなるほどと思った。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 13:06:21.52 ID:SUWk1FUn0
>>519
人の価値観を否定するという人の価値観を否定するレスだな。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 13:16:53.63 ID:cGhAUt/X0
>>517
どっちも代え難い良さがあるよな
522417:2011/11/13(日) 13:20:09.56 ID:6DfZl7A00
いいのよわざわざ否定をしなくても。
流せばいいんだから。

だいたい40代あたりで自分のやり方がどうだのプライドを持つことが間違ってるんだって。
60代位になってからだよ自分のやり方はこうだとか信念持って言えるのは。

そんなことわからない若造なレベルの世代のやつがえらそうに写真ブログだのやって
自分の考えを言うというよりただ文句言って排除する書き方しかできない奴。
この多さにはホントびっくりするわ
強気で書けばいいと思っている思考が腐ってるんだよな

ゆとり世代もあれだかバブル世代もひどいもんだよ。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 13:31:40.42 ID:J1DjgB7S0
そういう風にしたり顔で嘯く団塊老害がオリをダメにしてるw
524名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 13:43:12.52 ID:kqIlSDMO0
>>522
と言いつつ、他の世代を否定してるし。w
525名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 13:44:56.20 ID:Gl5Ua6DH0
おいおい、ノクトンよりもキヤノンの50mmのほうが軽いんだが。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 13:45:46.82 ID:Gl5Ua6DH0
マイクロあふぉーさーずユーザーお得意の自爆ですか?
527名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 13:46:36.16 ID:/4QXmvDJ0
>>519
ちょっと板違い気味のレスになるけど
知ってる中国の人の考えてることが少し分かった気がしたw
なるほどね
528名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 13:48:58.94 ID:NRLpy32m0
>>525
誤爆か?
529名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 14:10:05.31 ID:Eha5zACS0
どんなおっぱいでも、カメラでも良いモノは良い。
好きなだけいじればいいのさ
530名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 14:27:34.28 ID:QBFeqk590
マイクロフォーサーズ以外に、ミラーレスカメラってあったっけ?

企画パクリのソニー?
逃げのペンタ?
ニコイチ?

どれもオワットル。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 14:47:44.10 ID:6fJ3qrZH0
最近コロ助がキヤノンユーザーであることを隠さなくなったな…。
迷惑だからやめてくれ。

5D使ってるけど嵩張るよ。E-5相手なら言い分もわかるが、m4/3じゃ土俵が違う。
キヤノンもはやくミラーレス出さないかなぁ…。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 14:54:12.75 ID:TqqvddRz0
G3に7-14/f4をつけたの借りてみたけど良く写るね
ボディの値下がりがすごいみたいだからレンズの高さが目立つけど
思いの他よかった
533名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 15:47:51.53 ID:25CCxpSA0
>>501
レンズで光学的に作る自然なボケがここまでできる、
ということを検証してこのサイズに決めています
534名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 16:34:18.86 ID:R9C+JBeF0
何故25mmのパンケーキがいつまで経っても発売されないんだ
535名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 16:38:04.38 ID:/4QXmvDJ0
25mmのパンケーキってPL3で使った場合
AFに時間かかるのかな?
それほど遅くないならもう今あるパンケーキ買っちゃおうかなぁ
PL3のAFスピードに慣れちゃうと戻るのきつくはあるんだけど…
536名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 17:04:21.11 ID:D6imJI2B0
車のすれ違いを離合と言うのは九州限定でちゃんと道路標識まである
これ豆知識な
537名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 17:05:15.00 ID:D6imJI2B0
AFで合うの待つより自分でフォーカスリング回すほうが早いよね
538名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 17:19:37.05 ID:/4QXmvDJ0
昆虫+花とかだとマニュアルでピント合う時には蝶どっか飛んでいってるんだよね
539名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 17:23:18.91 ID:HMGas5/E0
>>457
明るいやつなら、今つけてるlumaxや
super comat、ベルチオ。
f2.8系もコントラストがクセあって楽しい。
アクセサリー感覚で見た目で選んでもおけ

スイター系は高すぎてむりぽ
540名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 17:58:26.17 ID:4vw3KDaU0
>>535
E-P1にMMF-1+ZD25mmを付けて使っていたが、それしか使ってなければ不便に感じない位だったよ。
むしろMZD14-42(初代)よりも速いと思ったくらい。
ただ、前後動が大きいのでその点で遅く感じることがあるかもしれない。
後から買ったG20mmと比べれば、どの速さも遅い。

パンケーキとはいえ、MMF-1を付けるとそれなりの長さ(厚さ)になるので念のため。
縮めたMZD14-42(初代)よりちょっとは薄いくらい。その長さから伸びないので良いけど。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 18:20:54.50 ID:WcoXzZ+60
出遅れた。
おっぱいは大きくても小さくてもいいが、張りが無いとやだな。
垂れているのは勘弁。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 18:37:50.36 ID:V+Ei+F2x0
30歳超えてからの多少形が崩れて来た
やわらかいおっぱいも良いぜ
543名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 19:36:24.56 ID:WcoXzZ+60
昨日注文した9-18が届いたんだが、
"レンズの装着をご確認ください"と出て
壊れてるかと思った。w
繰り出さないと、レンズ認識しないんだね。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 19:38:23.86 ID:WcoXzZ+60
オリとパナではズーム方向もちがうんだね。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 20:01:26.01 ID:g+zzK+aG0
9-18は良いレンズだ。
ただ、ほとんど9mmでしか使わないなぁ。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 20:56:05.28 ID:/4QXmvDJ0
>>540
ありがとう。ちょっと検討してみるよ
547名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 21:04:26.68 ID:XOoLhuxE0
>>544
えっそうなのか。両方あるけど気がつかなかった。でもよく考えたらパナは電動ズームのXだった…
548名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 23:01:45.78 ID:HoHsF6tg0
25/F1.4だけど、E-P3で使用時AF駆動音がうるさい時がある(静かな時もある)んだけど、どうなんだろう?
GF2で使用時は静か。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 23:10:09.80 ID:8Xcw5VE70
フォーカスじゃなくてうるさいの絞りじゃね
550名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 23:26:39.26 ID:HoHsF6tg0
>>549
かもしれない。
シャッターボタンに触れていなくても「カカカッ」とかいう音がする事がある。
暗いところから明るいところにレンズを向けるとそうなることが多い。
これまでm4/3のレンズでこんなん無かったんで不安なもんで。
25/F1.4では有名な事象なの?
551名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 23:27:49.82 ID:iuBrdhTZ0
>>550
絞り羽根の音ならうちのもなる、最初は初期不良かと思った。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 23:29:14.62 ID:PgpFASQQ0
20パンケもオリ機だと絞りが明るさに反応してチャッチキチャッチキうるさい事がある。パナレンズ+オリカメラで発生するのかもな。
まあ気にしないこった。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 23:35:30.57 ID:8Xcw5VE70
その音は間違いなく絞りの方だ
554名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 23:40:46.91 ID:XOoLhuxE0
パナはビデオカメラの経験があるから絞りの音を出さない制御ノウハウがあるのかもな。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 23:43:14.83 ID:5GRYrKwj0
たんにオリの絞り羽根制御がイケてないだけじゃないの?
パナ機にオリレンズつけてもそんなことにゃならんし。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 23:51:06.60 ID:6fJ3qrZH0
パナ機にパナレンズでも、状況次第ではカチカチうるさいよ。
オリ機の方が発生しやすいみたいだけどね。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 23:52:10.17 ID:UZf6mY230
20/1.7と25/1.4で迷ってたけど、
実物見たら、断然25/1.4のほうが黒一色にLEICA刻印でかっこいいよくて、ほしくなった。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 23:59:32.03 ID:H37ARkKL0
何を!外観だけならノクトン最強だろ!
重いし。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 00:08:49.61 ID:Lsa6NQkGP
パナは感度変化の方が多いんじぁないかな。
基本的に絞りを固定しても明るさが変化するし。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 00:17:09.36 ID:Zt8GqV+F0
20mmF1.7(V.1.1)とG1(V.1.5)の組み合わせで使ってるけど、
視野が明るい条件で絞りが駆動されて音が出ることはある。
駆動音はバージョンアップのどこかのタイミングで、少し小さくなった気はするけど、無音にはなってないな。
前玉から目で見た感じでは、明るさに応じて開放とF8を行ったり来たりしてるみたい。

また、MFモードだと勝手にF8に絞ることはなくなるようだ。
位相差AFだと、AFのために絞るなんてことは原理上あり得ないわけだが
コントラストAFだと、絞って精度は不利になるにせよAF不可にはならないからなあ。


561名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 03:42:38.24 ID:8cg1J5db0
サイズ重視でマイクロ買ったから20/1.7のが好きだな
562名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 06:50:37.24 ID:epzEgxHd0
>>560
原理上はあるよ。

球面収差によるピント移動を避けるため
撮影時のF値に絞って
フォーカス合わせをすることはある。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 09:22:22.58 ID:kD0A66580
E-P1の標準レンズにリコーの自動開閉レンズキャップを改造して使っていたのですが、パナの電動ズームレンズに買い替えで新たな物を探しています。
XZ-1専用 自動開閉キャップが発売されましたが削るなどで付く可能性ある?それとも物理的に無理でしょうか?
(値段が高いのでちょっと試せない・・)
564名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 11:45:37.28 ID:ee3c4DYHO
>>563
多分無理じゃないか?
きっぱり諦めるのも精神的に良いかと思う。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 14:45:35.84 ID:HszG7pB+0
>>563
キャップが自動開閉じゃないと面倒かな〜と山歩きにはコンデジだったが
最近はノーマルE-P1一本。カバーにキャップも予想したほど面倒じゃないと感じている。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 16:40:25.00 ID:+nUQmNSk0
そういやPZ14-42ってフードの設定が無いんだな
567名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 18:41:26.13 ID:kD0A66580
>>364
>>365
リコーの自動開閉キャップは非常に重宝していたのですが
やはり無理そうですかね、周りにXZ-1&キャップ持っている人が居なく
流石に展示品を定規で測りまくるのも気が引けるので
XZ-1の板行ってみます



568名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 20:16:27.50 ID:cNJuoPHD0
>>522
ジジイ乙
569名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 20:52:34.83 ID:wAwHlkLH0
>>562
へえー。これは勉強になった。
EOS用の標準レンズ等で実際に起きてる問題なんだね。

となると、LUMIX Gの20mm F1.7も、外見や動きから見る限り古典的な全群繰り出しぽい造り
(少なくともリアフォーカスやインナーフォーカスではない)だから、よく見るとその問題が起きるレンズなのかな?
570名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 20:59:26.41 ID:TarlEVBb0
571名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 21:09:18.00 ID:dJvVLG480
十分でしょ
F2とかスペックだけで実際使わない
572名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 21:11:15.33 ID:RGGGd2hp0
>>570
F2.0はオリのSHGレンズ並の大きさになるぞww
573名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 21:14:50.76 ID:pQIkd66Q0
フルサイズ向けの24-70F2.8そのままだな
574名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 21:19:08.77 ID:vOrkSHGu0
POWER O.I.S.入りでこの明るさなら夜も安心かなぁ
575名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 21:24:21.80 ID:jIVlTELh0
これで3万くらいなら30本買うわ。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 21:24:37.01 ID:4gtlQ0mI0
2.0通しは無理としても、もう半段ぐらい明るかったらなあ。
まあFT3ってことで。
35-100mm/f2.8は個人的にはOK。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 21:28:47.06 ID:1l0wHP4C0
てかFrom unknown sourceでは話半分以下で聞いておいた方が...
578名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 21:30:00.28 ID:4gtlQ0mI0
みんな待ちくたびれているみたいだな。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 21:42:43.26 ID:TarlEVBb0
みんな待ちわびてるんねw
F2はさすがに無理があるか
580名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 21:48:42.70 ID:pQIkd66Q0
フルサイズ向け24-70mmF2を半分にリサイズしてみれば
どのぐらいの大きさになるか予想できる
581名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 21:52:27.43 ID:1+X9VckD0
GFスレにも貼ったけどボランティアに行ったので撮ってきた。
GF2+PZ14-42mm
http://upup.bz/j/my58837YtllqnuvtvHao.jpg
http://upup.bz/j/my58836YtllqnuvtvHao.jpg
582名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 21:58:57.84 ID:RoGm0ASX0
>>580
それ以前にZD14-35F2というサンプルがあるからね
あれから電子補正前提で削ってもどんだけ小さくなるかと考えると
583名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 22:00:38.23 ID:1l0wHP4C0
>>582
沈胴5段くらいにしたらなんとか....ならんか
584名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 22:02:13.12 ID:aarEA3NG0
>>581
カメラスレにアップする写真じゃないんじゃないか。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 22:02:42.91 ID:pQIkd66Q0
フォーサーズ向けはフランジバック長いから
広角レンズだと参考にならんのう
586(`・ω・´)シャシーン:2011/11/14(月) 22:15:49.11 ID:7QpF0E+a0
581の空の色は違和感アリアリ。
画像補正??
587名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 22:28:00.08 ID:3OYhuDZw0
>>581
南三陸町か、私も行ったがカメラで撮る気にはなれなかったな
テレビで見慣れた光景なんだが
588名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 22:31:11.28 ID:FRtWQmPe0
俺は石巻に行ったが同じく写真は撮る気になれなかった。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 22:37:20.34 ID:1+X9VckD0
>>588
石巻だと門脇町とか南浜町?
590名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 22:40:51.50 ID:vOrkSHGu0
岩手に3週間行って写真も撮ったけどさすがに2ちゃんには貼らねぇわ
591名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 22:56:07.23 ID:zCVCSswY0
別に貼ってもいいじゃないか
現状がよく解るし。
なんでも叩くよな2chって
592名無CCDさん@画素いっぱい :2011/11/14(月) 23:14:32.65 ID:p7AYab4J0
撮るなら復興している様子とか撮ればよかったのに...
593名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 23:23:31.06 ID:1+X9VckD0
594名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 23:25:57.01 ID:1+X9VckD0
595名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 23:31:43.53 ID:scyYnNnd0
レンズスレに大量に貼るのはちょっとスレ違いなんじゃないかなぁ
596名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 23:38:41.75 ID:p3l4cRX20
>>570
今後発売されるパナレンズからOISのスイッチは省略されるんだろうか?
オリンパスと紳士協定でもあるのかな
597名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 23:41:40.67 ID:aarEA3NG0
>>591
そりゃそうだがこの写真を見て、なんでこんなに絞ってんだとか
14mmの解像ってF8よりF3.5くらいが一番あがるんじゃないかとか
PLフィルター買えよとかもっとアングルを工夫すれば空の青がもっと映えるよとか
レスしたらしたで不謹慎だと叩かれるだろうが

何の話をするにしても被災地の写真は上げるべきではないんだよ。最低限のモラル
598名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 23:44:32.97 ID:aarEA3NG0
>何の話をするにしても被災地の写真は上げるべきではないんだよ。

言葉足らずだったが、最初に言った通り「カメラスレ」に上げるべきじゃないってことね。
ニュー速やボランティア、被災地の現状を知らせるスレには貼りまくればいいが。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 00:00:02.12 ID:A5+CI+Ap0
そうかな。絞りと解像度とPLフィルターと空の色の話しかレスできないとしたら、
それがこの板の限界だというだけ。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 00:02:50.69 ID:hZcn2GU90
>>596
言われてモックの写真見返したらスイッチ無いですね
標準ズームはいいとしてオリボディなんで望遠に光学手ブレ補正使えないのは悲しい
601名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 00:05:45.77 ID:ZKZYyXtF0
それを限界と言うか、ルールと言うかは人によるけどなw
自分のオナニー見せたいなら、ブログでやれって事だ。
602594:2011/11/15(火) 00:15:49.35 ID:7MkANEos0
3月からボランティアに行ってるので、状況を東京に連絡して諸々の要請をする
ための記録用として、数千枚は撮ってます。
被災地でカメラを振り回すというのはコメントにもある通り気を遣います。
マイクロフォーサーズ、特にGFは、そういった難しい環境の中で、日々の
方針決定に現実に役立った写真を安定して記録する機材として、復興の現場を
支えてくれました。
パワーズームのパンケーキが出るまでは14-45のズームを使っていましたが、
パンケーキズームはそういった意味でも非常に役に立っています。
報道にはニコンのD3xかもしれないけど、ボランティアの現場を支えたのは
GFとマイクロフォーサーズの標準ズームでした。
あの土埃の中で、半年以上、一度も壊れること無くいまも動いてます。
603594:2011/11/15(火) 00:17:20.58 ID:7MkANEos0
今の状況を伝えられればと思って貼ったのですが御迷惑をおかけしたようで
申し訳ありませんでした。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 00:22:07.92 ID:wRed+6uYP
嫌がる人がいるデリケートな内容のものを
自慢げに見せ付けられるのは感心しないな。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 00:24:21.00 ID:PJznGm9B0
まーた「不謹慎だろ空気読め」かよ
606名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 00:24:42.35 ID:B0hGIWgT0
要するに俺様はボランティアしてるんだー!偉いんだー!って
言いたいだけなんだよな、この手合いは。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 00:27:47.12 ID:Y/zNivyF0
>>594
一枚目の奥にあるのが一本だけ残ったという松?
608名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 00:32:40.13 ID:h5J0lZKOP
被災地でボランティアやって汗流してる人は偉いと思うよ俺は。
>>604には同意出来るが、>>606みたいなバカは黙ってな。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 00:35:05.46 ID:e5gOOoxX0
良い悪いはともかくとして、
594の意図がいいいか悪いかもともかくとして、

このスレはレンズスレなんだよね。多少の逸脱はありと思うけど、
メインの話題はレンズなんだ
594が使ったレンズが半年以上、一度も壊れることなく動いてくれたってのはすごいと思うし
ボランティア自体もすばらしいことだと思う

でも、594の書き込みの趣旨が全くレンズと関係ないわけじゃないけど、
レンズの話題から大きく逸脱してるように読めるんだよね
だから他の人もスレ違い・他のスレでやるべきだと言ってるんだと思うよ
610名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 00:37:37.41 ID:ETgWa1Rc0
被災地の写真ってデリケートなのか
フェミニーナ軟膏じゃあるまいしw
じゃあ動物園や水族館の生き物なんかも撮らないほうがいいな
動物愛護団体のデリケートゾーンなんだろアレ?
611名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 00:54:54.41 ID:/1+7Ze0q0
フィギュアを撮った写真を等倍鑑賞して、絞りと解像度と被写界深度を
確認して、APS-Cとそんなに大差無いよね〜と言いながら慰めあうのが
マイクロのレンズスレw
612名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 00:55:34.43 ID:zrDPmhNb0
>>610
撮るのは良いけどこのスレに貼るのはその理由で止めた方が良いね。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 01:51:41.72 ID:KBQB9xn50
みんな根気強いなあ。時が肥大のクズ相手に。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 03:20:44.17 ID:7I0o77ec0
>>594
コレはみんなパンケーキ?それとも普通のズーム?
せっかくだから使い勝手とかなんとか機材の話もしてほしい
615名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 06:16:39.53 ID:4tcvM7Vm0
そんなことより、女子のデリケートゾーンについて教えてくれ。
616名無CCDさん@画素いっぱい :2011/11/15(火) 07:32:39.51 ID:cT0Cq8j90
>>614

きっと顔真っ赤にして貼っただけだからな...

機材は>>581かと
617名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 07:37:13.40 ID:m7dFrhrCO
デリケートゾーンは?
618名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 07:42:39.00 ID:2vZpO5oL0
>>602-603

そういう事だったんですね。
>>602のコメントを写真のリンクの前後にでも挟んで書き込んでもらえたら、いらない誤解も
なかったかも。いずれにしてもGF2やm43レンズの機動性、堅牢製がいかんなく発揮された
好例として被災地の現状を伝える貴重な資料だと思います。

しかし俺も夏前に行ったけどまだまだ復興以前の状況だね。海沿いの幹線道路の橋も滑落した
ままだし、点々と見える電信柱は全部津波の後に新規で敷設した新品の電信柱なんだよね。

津波で完全にやられた家屋だと思ったら、夜には2階だけ電気が付いてて驚いたこともあった。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 07:48:07.98 ID:KBQB9xn50
本人乙。
というか他所行ってやれ。もしくは死ね。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 07:49:05.92 ID:2vZpO5oL0
>>616
ほんとだよく見ると42mmの写真も有るな。14mmばっかだから14/2.5だと思ってた。
沈胴式は可動部分が弱そうだけど、さすがにあの小ささなら剛性は十分ありそうだな。
砂埃は酷いんだけど、そこで壊れないっていうのは実績だね。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 07:52:32.66 ID:2vZpO5oL0
>>619
PZ14-42は作例もあんまないし、そこまでスレ違いでもないだろ
これによると堅牢製のテストケースにもなってる。(しかも世の中の役に立ってる)
出来れば等倍で貼って欲しかったところだが・・・
622名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 09:09:01.63 ID:+w5JP6Gn0
まぁなんにせよ、何の説明も無しに画像だけ貼られても困惑するだけだ、ってことだな。

他スレ見てても思うんだけど、前後の流れに書いてあるにせよ、
そのレスでも一言入れておくのがマナーなのかもしれんね。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 09:11:20.60 ID:phc0KRdl0
CANON EF70-200mm F2.8L IS II USM
\202,886〜(税込)
重さ1490g…
同じ性能なんていうつもりはないけど、X35-100はf2.8通しなんて無理な気がしてきた…。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 09:12:53.88 ID:K6y9Vt5B0
>>622
「何の説明もなしに画像だけ貼られてる」レスが見当たらないんだがw
625名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 09:15:52.65 ID:oN23u4mL0
焦点距離もフランジバックもイメージサークル大も違う物同士で比較は無理
626名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 09:26:30.82 ID:Q2Byz4/20
>606
ボランティアは自分のためにやるんだよ
自分で行って経験すればわかる
627417:2011/11/15(火) 11:00:57.67 ID:ecJ+Loj/0
>>626
それがわかっていればいいんだけどね。
海外やら色々な所に行ってるヤツで、どこそこに行った、こういう賞をいただいたみたいな
自分の自慢になってるやつも多いんだよな。

根本的にレンズの性能云々を言っている中で作例としても写真は選ぶ必要があるってこと。
気が散るからな。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 11:28:43.80 ID:3qUOJGUG0
気に触るなら観なきゃいいのでは?
629名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 11:29:36.65 ID:9WeMzVlt0
>>627
だったら見なきゃいいじゃん。
いくらなんでも2chで効率求めすぎだろ。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 11:31:43.74 ID:lL3VHGJ40
まぁボランティアの話自体はスレ違いなのは間違いないし、震災関係は相変わらず繊細な話題なんだから配慮は必要だったね。
他に話題が無いってのも問題だが。とりあえず終わろう。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 12:10:16.66 ID:epISFubk0
>>623
4/3にはオリの35-100mm F2.0という逸品が有るのでそちらと比較しる
632名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 12:12:01.84 ID:qFWSNKRz0
だれか11-22の広角端と12F2を同じ場所で撮った空メインの比較画像を貼ってくれなイカ?
633名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 13:11:29.52 ID:5wEj6WSC0
パナソニック、「Xレンズ」のファームウェアアップデートを11月17日に実施
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111115_491051.html
634名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 13:19:12.78 ID:wRed+6uYP
635名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 13:19:18.41 ID:bg9rFfDB0
おれもフォーサーズ11-22mmとマイクロ12mmF2.0の比較は興味ある!

誰か貼ってくれたらうれしい
636名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 13:34:37.26 ID:mJ2XbBJf0
>>630
自分一人ぷりぷり神経質な書き込みをして延々と引っ張って、「とりあえず終わろう」って。
何者?
637名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 13:35:48.10 ID:3qUOJGUG0
PZ14-42mmって、GX1発売後に値段下がったりしないかな?
値下がりしなさそうなら今週中に買ってしまいたいなぁ
638名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 13:36:08.13 ID:hi3VlWBR0
>>634
Xの大口径ズームはF2になるって希望的観測も囁かれたけど、
まあサイズ考えれば2.8になるよなあ。
むしろ単焦点充実させて欲しい人多くね?
639名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 15:10:26.62 ID:VCpT1V2V0
望遠単と望遠マクロかねぇ、ラインナップに足りないのは。テレコンとかは作る気なさそうだしな。
17mmF1.xと20mm更新もお願いしたいところ。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 15:53:44.20 ID:qFWSNKRz0
>>637
セットにされれば中古市場が大幅値下がりすると思う
それに引きずられて値下がりするんじゃない

17mmF2をお願いしたい
641名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 17:50:15.82 ID:EEbDzaid0
>>638
70mmぐらいでF2の単が欲しい。
出そうな噂もないから、35-100買いそう。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 18:02:44.90 ID:Q2Byz4/20
つ Biogon 35mmF2 ZM
643名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 18:19:55.84 ID:g5Tf7Ql6P
オリの14-150mm持ってるんだけど、X14-42mmを買い足すのはありかなぁ?
E-P3使ってて、GF3を買い足したのでコンパクトなシステムとして検討中。
他にもってるレンズは25mm f1.4と、45mm F1.8です。
全部手振れ補正ついてないので、欲しいという理由もある。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 18:30:00.57 ID:sfPbfc7p0
>>637
14/2.5や14-42みたくボディ目的の購入が多い場合のキットレンズは値が下がるだろうけど
GX1XキットやGF3Xキットってそういうの微妙じゃね?
645名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 18:34:38.57 ID:zrDPmhNb0
>>635
土曜まで誰も貼らなければ貼るよ
646名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 19:35:10.72 ID:nLI4JGZ00
17mmなら、、、、、f1.8で。ぜひ。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 19:56:27.91 ID:bg9rFfDB0
>>645
ありがとう!楽しみにしています
648名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 20:31:41.12 ID:mVi9jTxl0
>>643

14-150
14-42
14-42X
9-18
14
17
45
持ちの俺の気持ち

── =≡∧_∧ =遠慮無くいくぜっ!!!
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    ) 
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、 ノ
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |
                  |
                  | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                  |
649名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 20:39:41.64 ID:A+t/5+dg0

E-P3ユーザだが、今のところ、交換レンズはキットレンズのMZD14-42IIRとMZD14-150のみで後はパナレンズばっかの状態。
ほしいと思う焦点域がパナに多いんだな。広角域補強の為にMZD9-18の追加を考えている。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 20:55:36.75 ID:CL681rn60
Xレンズファームアップきたー
ピント精度改善きたー

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111115_491051.html
651名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 21:05:09.14 ID:mVi9jTxl0
>>648
あ、8も持ってたorz
652名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 21:05:40.19 ID:h5J0lZKOP
>>650
これって、オリのボディとの相性対策なのかな?
653名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 22:17:12.86 ID:lSNeScTli
オリボディでアクティブ手ぶれ補正が効けばなあ
654 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/11/15(火) 22:28:56.14 ID:zANej/gY0
>>648
おや?あなたも標準単が足りてないようですね

LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
フォクトレンダー NOKTON 25mm F0.95
次点でLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
あたりいっときましょうか?

ってここはIYHスレじゃないじゃないか
655名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 22:35:31.54 ID:S9qZXJ6h0
>>654
つ[HOLGA25mmF8]
656249:2011/11/15(火) 22:38:45.52 ID:P5R8WMVY0
>>643
なにその俺。
構成まんま同じw
俺もPZ14-42検討中。

GF3には14-150似合わないよね。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 22:49:02.66 ID:3py4dJsB0
7-14
14-140
持ちの俺の気持ち

── =≡∧_∧ =遠慮無くいくぜっ!!!
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    ) 
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、 ノ
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |
                  |
                  | 〜〜〜〜〜100-300〜〜〜〜〜〜〜〜
                  |


658名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 23:12:57.37 ID:9BNzKz2Q0
M4/3のレンズロードマップってある?
以前見た気がするんだけど、もうやめちゃったのかな
659名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 23:13:20.20 ID:DJsuTOYt0
>>657
蹴飛ばされたいってことか?

手に入れちまえよ。
超望遠もまた、違う世界が見れるぜ。
超広角から超望遠まで軽々持ち歩けるって、素晴らしいシステムだよな。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 23:15:02.67 ID:t4Nxt6Mt0
最近は14ー140しか使ってない、軟弱者の俺
25/1.4が泣いてる
661名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 23:33:53.83 ID:h5GyVPqd0
m4/3のレンズで
25>20>12みたいな感じで解像の良い順でトップ5or10を書いてくれないか
もちろん個人の主観でok、細かい条件も言い出したらキリがないから無しで
撮影条件がなければ無理って人はスルーしてくれ

傾向を見て次のレンズの参考にしたい
662名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 23:38:50.13 ID:CL681rn60
45>25>20>12>14-45>14
663名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 00:00:44.44 ID:DJsuTOYt0
45/1.8>45マクロ>25>20>12>その他諸々
その他諸々の中にも優劣はあるが。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 00:02:24.03 ID:+w5JP6Gn0
25はズミルクスなのかノクトンなのか。
まぁ注釈無いならズミだろうけどw

レンズ増えたねぇ…。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 00:05:48.64 ID:yWdYF3u/0
持ってるレンズの主観順だけど
ノクトン > 45 > 12 > 14-42 ≒ 40-150

75-300欲しい…。45-150は中途半端で引き寄せが足りない
もしオリが事業譲渡するにしてもマクロ出してからにしてほしいなぁ
666名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 00:12:11.31 ID:RskFMqFz0
>>660
俺が3万で引き取ってやろう。ドルじゃないぞw
667名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 00:25:38.04 ID:NT5RyYI00
25F1.4=45F1.8>25F0.95>20F1.7>45F2.8

45F2.8は中央で比べると結構いいレンズだけど
周辺は上位の他のレンズと比べるとそこまででもない
小ズミと45F1.8は優劣が付け辛い
画質の均質性でいえば小ズミの方が上かも
多分ノクトンはF8以上に解像のピークがあってm4/3で威力を発揮できてない気がする
668名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 00:27:10.81 ID:9VMthnao0
評価高いね45mn。でも改めて思うと45mmは素晴らしいレンズだよね。安いのに写りが頭抜けてる。
弱みは寄れない事位かね。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 00:41:31.34 ID:h0oGen6I0
>>660
>最近は14ー140しか使ってない、
ダセエ
670名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 01:32:32.51 ID:apy1rPb50
望遠の方が周辺解像いいに決まってるから
意外と頑張ってるのがオリ12mm

つかオリのマイクロレンズだとこれしかまともなレンズないけどw
671名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 01:58:51.07 ID:w1KyGIgW0
>>670
え?
672名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 02:03:14.73 ID:apy1rPb50
あ、45mmがあったかw
673名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 02:06:40.08 ID:6buyVZSn0
674名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 02:11:37.86 ID:Z1nK70Tf0
解像の話とは逸れるけど、パナボデーつかってる私がオリレンズで欲しいと思うのは、
欲しい順に45mm/9-18mm/12mmだな。

手ぶれ補正が効かないから広角系になるね。
45mmは妙に評判が良いので使ってみたい。

9-18は超広角とは思えないコンパクトさで標準ズームにしか見えないね。
フォーサーズ用ZD9-18が使えてるから買ってないけど。

というわけで、M.ZD9-18mmもまともなレンズとして推したい。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 02:14:36.23 ID:apy1rPb50
広角は7-14があるからのう
676名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 02:41:34.65 ID:U9Qb150M0
F0.95
F1.4
F1.7
F1.8
F2
F2.5
F2.8
F3.5
今ならF値だけでもどのレンズかわかる?
677名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 02:56:21.66 ID:gyA6cp7s0
俺は知恵遅れで今頃カメラという物に
初めて触れて、それがLUMIXだった
だからこいつでF値とレンズの勉強中
microフォーサーズで色々な事を知った
ありがとう
678名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 03:13:15.28 ID:72pCNNQa0
パナは次も標準域と中望遠?
なんで望遠ださないかな〜
重さ1Kgの456とか出せばシグマ500mmズームとか買っちゃう層が絶対飛びつくというのに
679名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 06:54:47.01 ID:sxJIz6/G0
え、コズミって20mmよりそんなに綺麗なの?
なんか評価がバラバラなのがコズミって印象なんだけど。
実際はどうなん?
680名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 07:46:17.38 ID:7CuYlIpi0
>>660
パナ14-140は売っちゃった。
便利ズームだけど写りはそこそこ
、重さは頭抜けてるとなると、
他のレンズ軽いから使わなくなっちゃうんだよね。
運動用には45-175あるし。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 07:56:30.88 ID:hEMKeP7g0
動画用として、14-140は重宝している。
ソニーの18-200OSS ニコン10-100VRと比べると、14-140は軽いよ。

高倍率ズーム機としては写りはいいし、動画も滑らかでAFもいい。
手ぶれ補正付き高倍率としては、軽くてコンパクト。
俺は一生売らないだろう。
1442XPower 45-175Xは、GH3Wズームキットで購入する。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 08:04:01.32 ID:SLSo5SYn0
>>679
キレイだよ
683名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 08:05:43.06 ID:el/+YsPa0
>>673
両方とも読めないが、ノクトンのボケは綺麗だね。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 08:10:34.93 ID:aQXJRN/J0
>>668
動画撮影メインの俺には
アクティブ手ぶれ補正が
ないことが最大の弱点だよ。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 08:58:23.08 ID:7CuYlIpi0
>>682
君が?
686名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 10:06:37.91 ID:Fxfh7YaJ0
レンズの味や個性は周辺部にこそある
個々のレンズの個性を味わい堪能する趣味性のエッセンスは
レンズの周辺部にこそギュッと詰まっている
この美味しくも重要で大切な部分を全く生かす事ができないマイクロフォーサーズは
マウント遊びをする資格の無い欠陥品カメラ

レンズ周辺部の味をどう料理し持ち味を引き出し
欠点どう生かし写真表現の長所に変えるか
それを試行錯誤している時こそまさに 「マウントアダプタの愉悦」 という至福の時間
この美味しくも重要で大切なプロセスを全く楽しむ事ができないマイクロフォーサーズは
マウント遊びをする資格の無い欠陥規格カメラ
687名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 10:40:51.37 ID:PLnKkbyz0
オリのボディにパナの手ぶれ補正付きレンズつけたら、レンズ側の手ぶれ補正は効きますか?
688名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 10:59:31.06 ID:NT5RyYI00
>>687
フォーサーズの時は利いてたけど
マイクロは利かないんじゃない?
689名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 11:03:37.19 ID:ES2RQwTl0
>687
レンズにスイッチ付いてるのは効きます
スイッチ無しのは常にOFF

レンズON(パナ)、本体ON(オリ)にしておくと
普段はレンズON、本体OFF
露光中のみレンズOFF、本体ONに自動制御されるそうです
690 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/11/16(水) 11:10:36.03 ID:GPSYQ/A40
>>687
OISスイッチ付きのレンズであれば効く
14-42とかXレンズとかのスイッチなしのだと効かないらしい
691名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 11:57:58.68 ID:JdPgLakXi
オリボディでも、レンズ内の手ぶれ補正使いたいよなぁ。手ぶれ補正スイッチがないもの多いし。
対応する気はないだろうけど。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 12:09:30.54 ID:IFlDrpYb0
そういえば試したことないけど、
本体側の設定で手ぶれoffにしたらレンズ側の補正が効くんじゃないの?
693名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 12:10:35.11 ID:IFlDrpYb0
あ、そうしたら何が何でも補正offにしたい、というときに対応できないのか…
694名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 16:42:56.96 ID:xCW7lJpV0
現在パナのG2と14-42mm、20mmパンケーキの2本を所持しています。
訳あって12月中旬から探偵業を営むことになりまして、望遠レンズが必要になりました。
候補としてパナの45-200と100-300を考えているのですが、30〜50m先の人物(顔)を撮るには
どっちがいいですか?
695名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 16:52:32.64 ID:xUQSFWAZ0
>>694
そんだけ距離取るんだったら100-300のが良いけど、
間がないと困りそうだな。
45-200とEXテレコン付いてるGH2の併用も考えたら?
696名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 16:52:59.20 ID:GFNKIJgk0
>>694
探偵業って、そういう目的だと悟られないようにして聞き出すスキルが
必要なんじゃないかと。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 16:56:50.54 ID:JDogh0DX0
>>694
G2持ちで100-300付けてたら、
探偵さんと疑っちゃうんだからっ!
698名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 16:57:57.83 ID:GFNKIJgk0
100-300の望遠側で銚子ポートタワーの観光展望台から
港に繋留してる漁船の甲板を撮ったら、甲板に座って昼飯を食ってる
乗組員の割り箸二本が解像してたw弁当のおにぎりの海苔も写ってたw
699名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 17:32:39.44 ID:lWtDlkct0
>>698
ぜひアップしてよw
ちなみにボディは?
700名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 17:37:30.60 ID:995jClgt0
ああ、それ俺だわ。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 18:08:12.77 ID:PX8OFc990
今GF1で20mm 1.7愛用してるんだけど、センサー駆動レートの上がったGH2、G3、GF3だと
やっぱりAFスピード多少は上がるの?

20mmも大きさ重さ変わらずに改良版出ると嬉しいんだけどな〜
702名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 18:19:15.81 ID:1deD7SIY0
解像度でいうとm43は何を付けても…

でも探偵にD3持てとも言えないか。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 18:30:04.35 ID:ES2RQwTl0
>702
IDは、1でD7しよ
だなw
704名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 18:40:02.29 ID:OYD/xS/8i
>>702
マジレスすると
サンニッパをPENにつけたら
結構、解像したぞ
705名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 18:41:25.41 ID:995jClgt0
探偵と見せかけてただのストーカーに3億ペリカ。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 19:13:05.43 ID:+uwMpEFUi
>>704
原寸で比較するのは馬鹿馬鹿しいことは承知で言うが
望遠で撮って遠くの人間の顔がどれくらい見えるか、という話なら
うちではE-P3はα900に全然敵わない。
結構善戦してるとも言えない差がある。

でも普段は重たい物持ち歩きたくないからE-P3ばっかしですわ。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 19:38:34.37 ID:R6kvTbri0
比べたことあんの?
>>706
708名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 19:49:36.73 ID:8bt0iDKo0
http://dslr-check.info/2011/1116.jpg

a77だと大差ないみたい
709名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 20:03:33.67 ID:+uwMpEFUi
>>707
両方持ってなきゃこんなこと言わない。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 20:06:24.86 ID:+uwMpEFUi
>>708
画素数の違いを完全に無視した比較画像を見せてどうしろと。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 20:22:42.46 ID:JliukPFh0
今朝食べた玉子かけご飯は、凄く美味しかったぜ
712名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 20:24:54.19 ID:2Gr74Y6y0
>>701
高速なボディに替えて改善するにしても微々たるものじゃないかな。
20mmF1.7のAFの特有の動き・遅さは、レンズ側のフォーカス機構起因のものでしょ。
改良版を欲する声は少なくないだろうね。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 20:56:37.99 ID:r0XWOgPm0
>>706
同じレンズで条件揃えて撮ったってことだよね?
疑ってるわけじゃなく、実際どんなもんなのか知りたいのでうpきぼんぬ。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 21:06:40.19 ID:C63Ujaur0
>>713
めんどくさいなあ、だったら信じてもらわなくていいよ。
別に俺もお前も困らんし。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 21:23:57.95 ID:17TJ0Bo20
画像2枚上げるだけをめんどくさいとか

吹かしかトンでも比較だろう

>結構善戦してるとも言えない差

これは無いよ、さすがに
716名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 21:27:06.15 ID:fL+GdcMDP
>>708
画素数の小さいほう合わせの画像じゃなくてその下にあるオリジナルの画像を
見た方が良いよ。

ラーメンになって無いのに壁の模様見えるし、手前に柵の金網の様子がモアレを
起こさずちゃんと分かるよ。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 21:27:15.99 ID:OBO0sool0
>>715
じゃあお前がめんどくさがらずにそれを証明できる写真をうぷきぼんぬ。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 21:40:27.48 ID:s0rUCmis0
IDコロコロ変えてるような奴相手するだけ無駄。
単なる荒らしが、適当なことふかしてるだけだよ。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 21:43:26.01 ID:A8T/KRPP0
それを単発IDが言うのは自己紹介か何かなんだろうね。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 21:44:22.95 ID:A8T/KRPP0
ん?710以降全員単発ID?
721名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 21:48:46.24 ID:SLSo5SYn0
>>699
ボディはGH2で手持ち。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 22:06:11.22 ID:17TJ0Bo20
別にIDコロコロでも単発でもいいけどね

>>717
コレはちと苦しいだろ
どういう論理だ
723名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 22:23:32.91 ID:A8T/KRPP0
>>722
相手の主張が正しくないというならそれを証明してくれ、という簡単な論理だと思うが。

悪魔の証明と違って
「>結構善戦してるとも言えない差
これは無いよ、さすがに」
これは画像を二枚うぷするだけで証明できる簡単なことだよ。
たった二枚のうぷができないのを吹かしと呼べるなら。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 22:25:57.73 ID:SLSo5SYn0
陸前高田4月11日
https://www.youtube.com/watch?v=H7EoAD8t8g4

これちょうど震災後1ヶ月だね。
まだ、電信柱が立ってない。
機材は書いてないから解らないか。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 22:30:31.30 ID:Z1nK70Tf0
>>716
やはりこうして見ると高画素は正義だな。
ただし晴天に限るみたいな感じではあるけど…。

ローパス厚めで偽解像・モアレが無いのはやはりいいね。
ちょっと前のオリンパス思い出すよ。
でも、ちょっと厚すぎでもったいない。ローパス薄めの解像番長モデルもあればいいのに。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 22:34:59.32 ID:M3/5FFaV0
人が相棒見ながらカレー食ってる時に
比較画像二枚上げるのがどんだけめんどくさいかわからない奴がいるな。
一日中2ch見て過ごしてるやつと一緒にされてもうざいわ。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 22:46:34.56 ID:OBO0sool0
>>715
>>716
A77原寸(APS-C 2400万画素)
http://dslr-check.info/2011/1116_A77_DT16-50_24mmF5.6_org.jpg
E-P3原寸(m4/3 1310万画素)
http://dslr-check.info/2011/1116_E-P3_ZD12-60_20mmF4_org.jpg 

フルサイズじゃないA77でもこれだけ差があるわけで。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 22:50:23.24 ID:OBO0sool0
あと、そのブログ自体にもこう書いてある。

>ここで解像感的には差が無いとは言っても、物理的な画素数には大きな差がありますので、
>機種間で大きな差となるのは、主にモアレや偽解像となります。

同じサイズに縮小した画像同士を見比べて大差ないというのはきっとネタなんだよね?
729名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 23:02:10.65 ID:Z1nK70Tf0
まぁ常識的に考えて、
レンズの解像力限界に達していないと仮定するなら、
2400万画素は1300万画素より解像力あって当たり前。

同じ画角で撮ってるなら、画素数多い方が単純に細かい所まで見えるってだけだよね。

ローパスの薄い厚いもあるけど、単純な画素数の影響の方が大きいだろう、この場合。


個人的には、一点透視で撮った風景をPC上でずんずん拡大して見るのが好きなので、
画素数多いのは大歓迎だな。
パナもっとがんばれ。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 23:10:00.26 ID:r0XWOgPm0
>>727
レンズが違ったら比較にならん。
あほか。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 23:31:38.27 ID:NG7FX/yp0
センサーチェック以外の理由でレンズを揃える必要性がわからない。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 23:40:41.82 ID:r0XWOgPm0
そもそもが>>702>>704>>706あたりのレスからの話題なんだよ。
「いいレンズを付けてもマイクロフォーサーズボディは解像悪い」というのが本当なのかという話。
だから同じレンズでどっちのボディが解像するか比較しなきゃ意味がない。

まあスレ違いだし、>>706は証明できないみたいだからもうこの話題は終わってもいい。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 00:19:08.98 ID:Sf+lEXyS0
ISO50とISO200なんだな
734名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 00:41:03.64 ID:LqEo8PojP
「いいレンズを付けてもマイクロフォーサーズボディは解像悪い」というのが本当なのかという話。

大きい素子のほうが有利に決まってるだろw
735名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 00:54:47.58 ID:/IZ5PWs50
解像度話は秋田県
手軽さとのバーターやん
動画なら負けへん
736名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 01:02:34.18 ID:Q9fdH1XG0
>>734
素子が大きい分レンズも大きくなるけどね
多分Nikon1がもっともバランス取れたフォーマットだと思う
737名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 01:04:17.53 ID:Sf+lEXyS0
どんどん小さい方がバランス良くなるから
今現在に限ればマイクロフォーサーズだろう
738名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 01:10:52.49 ID:/IZ5PWs50
確かG1でとてもうまく昆虫などの
接写を撮ってる人がいて
それは丁寧な描写で納得させられたな
カメラやレンズの性能を余すことなく
引き出してる
739名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 01:24:16.62 ID:DWQ8q6UEO
>>738
レオパルドなんちゃらさんのことかな?
確かに素直にすげーと思ったな
740名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 01:29:24.18 ID:Q9fdH1XG0
>>737
言われてみれば素子の性能が上がればそうなるはずよね
レンズが揃ってるMFTが現時点ではベストバランスなわけね
741名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 02:09:26.10 ID:3XjMTZBm0
なんちゃらゲッコーさんは確かに感心する
742名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 03:19:03.03 ID:1moVrgHw0
>>737
いずれどんどん小さくなるかというと、そうとは言い切れない。
画素ピッチとF値に依存する回折限界がある。小絞りボケとも言う。

QでF2.3、Nikon1でF5.1、G3でF5.6、α77でF5.8あたりが理論上の限界。
センサーサイズではなく画素ピッチに依存するので、
APS-Cでもコンデジ並みに画素詰め込めば状況は悪化するよ。

コンデジはすでに回折限界に達してるので絞りが無くてNDフィルタになってたりする。
コンデジズームの望遠端とか、ピクセル解像するわけがないね。

今後も画素数を増やしていくのなら、センサーサイズはある程度必要、ってことです。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 03:21:38.35 ID:1moVrgHw0
>>742
参考資料。
┏━━━━━━━┯━━━━━┯━━━━━━┯━━━━━┯━━━━━━━┓
┃[回折限界]    │形式      │画素数(Mpx) │ピッチμm │限界F値     ┃
┃Q             │Q         │12          │1.5           │2.3         ┃
┃GRD4           │1/1.7         │10          │2.0           │3.0         ┃
┃Nikon1V1          │CX       │10          │3.4           │5.1         ┃
┃G3         │m4/3    │16          │3.8           │5.6         ┃
┃α77          │APS-C     │24          │3.9           │5.8         ┃
┃E-5         │4/3          │12          │4.3           │6.4         ┃
┃EOS7D        │APS-C(C)  │18          │4.3           │6.4         ┃
┃G2         │m4/3    │12          │4.3           │6.4         ┃
┃D7000        │APS-C     │17          │4.7           │7.0         ┃
┃α55          │APS-C     │16          │4.8           │7.1         ┃
┃α900            │35mm        │25          │5.9           │8.8         ┃
┃D700            │35mm        │12          │8.4           │12.6           ┃
┗━━━━━━━┷━━━━━┷━━━━━━┷━━━━━┷━━━━━━━┛
744名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 05:46:34.28 ID:n+0gBxov0
>>732
>だから同じレンズでどっちのボディが解像するか比較しなきゃ意味がない。
わからんなあ。
同じレンズなら、フォーサーズよりAPS-C、それよりフルサイズだろう。
比べるべくもない。
それぞれのフォーマットで、最適のレンズが出ているのだから
それで比べないと比較の実用度がないだろう。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 07:06:16.74 ID:QuOyc5+QO
APS-Cデジタルに35mm判用レンズを使うのは最適と言えるんだろうか
746名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 07:29:39.41 ID:hIiEVovU0
>>743
iphoneだと崩れてる
やり直し
747名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 07:47:38.20 ID:2HyH/eC60
>>732
俺も>744のやり方でないと実用度無視のオナニー比較にしかならないと思う。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 08:04:14.05 ID:Re2T9kk40
>>706くらい気を使って両方を立てた内容にしても信者の逆鱗に触れてしまうのかw
749名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 09:59:50.00 ID:IMU2UWEO0
>>748
IDコロコロが煽るだけで何もやってねぇだろ。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 10:13:13.57 ID:RcXUSAhx0
20mm/F1.7と市販のフードについて質問

レンズ→フィルター→フード
ではなく
レンズ→フード→フィルター

というように出来る商品ってありますか?
751名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 10:22:19.16 ID:mBPZPddL0
>750
タコツボタイプがそれだよ
レンズ→フード→フィルター
エツミ46mm E-6309

キャップ部のネジが厚ければフードの内側にフィルター付けられて出っ張らないのもある
んでキャップは普通に付く
PENTAX DA40mm付属のがそうだった。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 10:23:54.35 ID:25vaubad0
>>739,741
なんちゃらの意味なくなってるしw
753名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 10:34:59.91 ID:IMU2UWEO0
>>751
なんか周辺けられそうだね。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 10:43:48.12 ID:RcXUSAhx0
やはりタコツボタイプしか無いですか。
そのタイプはカコワルイ。
ワイドやスクエアタイプでそういうのが出来れば欲しかったんですが。
フード無でいいやw
755名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 10:44:49.42 ID:mBPZPddL0
>753
20mm専用で発売されてるんだよ
756名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 10:46:46.67 ID:mBPZPddL0
>754
じゃゴムのしかないね
757名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 10:56:19.15 ID:2AS4dT4l0
>>746
なんでMS Pゴシックも入ってない欠陥環境を考慮しなきゃいけないの? 馬鹿なの?
758名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 11:12:50.69 ID:wtgeSPVm0
>>726
徹底議論や証明戦をやらないと
気がすまないバカがいるよな、同情するわ。

自分が無知で、機材持ってるのが相手なら
頭下げて頼むべきじゃねーのかとw
759名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 11:29:06.82 ID:IMU2UWEO0
>>758
つーちゃんねるの空気読めない単発IDコロコロの
逃げ口上だよな、いつもの。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 11:32:26.85 ID:XjC5NPh60
>>759
なんかお前一人必死じゃないか?
761名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 12:00:47.05 ID:RcXUSAhx0
>>756
そのゴムのやつを教えてくれ
762名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 12:23:52.76 ID:IMU2UWEO0
>>760
相変わらず糖質だなw
763名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 12:26:20.77 ID:9WOx5HBb0
なんちゃらゲッコーさん、、
EOSの5DMark2じゃないの?
764名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 12:30:08.38 ID:wtgeSPVm0
>>759
俺はアンチでもなくIDコロコロでもないが。
m4/3もAPSC機も持ってるがこだわる理由がわからない。

証明難しいレベルなら突き止めたい気持ちはわかるが
自分で確認できるレベルで何故そんなに必死なの?

m4/3はフランジバック長い機種には無理なレンズ遊びが魅力だね。
シネレンズのふざけた描写や撮影機会の多さは
ミラー有り一眼ではムリだもん
765名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 12:32:44.67 ID:mBPZPddL0
>761
ハクバ/HAKUBA ラバーフード 46mm KA-LF-46

角型は前にフィルター付けられないしキャップもだめ(但し取り外しが楽)
766名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 12:33:13.82 ID:r49BTUxl0
>>751
それ付けるとオリ純正の37mmレンズキャップがピッタリ嵌まって楽しい
767名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 12:33:25.27 ID:2S7KwAco0
E-PL2とPanasonicの14-42mmレンズ(H-PS14042)を組み合わせて使ってる方いらっしゃいますか?
768名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 12:34:26.72 ID:wtgeSPVm0
>>759
>>764が759を煽ってるようなカキコになってごめんね
昼ご飯食べながら適当に打っちゃった
769名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 12:37:41.46 ID:2AS4dT4l0
>>766
X14-42用の37mmキャップを付けたが派手すぎてダサい
770名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 13:35:53.83 ID:FNxPFj1RP
フードを付けた状態でフィルターの付け外しをしたいんだろうけど、
フードの外にフィルターを付けるとそれが乱反射の原因になって
フード効果台無しになったりしないんだろうか。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 15:03:33.07 ID:mBPZPddL0
>766
オリのデコレーション用買った
デコしないけどねw
ttps://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/020/item19447.html
772名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 15:21:58.58 ID:ZjgXSf5S0
>>770
フードの上から巨大フィルタを被せると思ったか?
773名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 16:20:56.09 ID:r2v+U8Bt0
ちょっと教えてもらいたんだけど、
人が普通に見てる視野って35mmとか50mmとかいわれてるけど
これって35mmライカ版の話だよね?

4/3やm4/3の画角だと何ミリが人の視野に近くなるんだろう?

ぼーっと見てるとき>○○ミリ
普段の日常生活>○○ミリ
じっと眼を凝らしたとき>○○ミリ

って感じでお勧めレンズだせないかね?
774名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 16:24:03.67 ID:sDI4vIJj0
>>773
4/3は2倍換算
たとえば25mmなら換算50mmになる
775名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 16:24:11.20 ID:DImJuTqp0
>>773
ライカ判換算で焦点距離2倍だから、
25mmが標準。あと同じように計算汁。
ボケ足とか違いはあっても使用感はそれでだいたい合ってる。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 16:59:07.58 ID:IcQ5uEox0
レンズの焦点距離が2倍換算だと
m4/3のセンザー面積はフルサイズの1/4
777名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 17:13:15.90 ID:3XjMTZBm0
焦点距離で考えるから混乱するんだよ。
画角で考えれば一目瞭然
778名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 17:13:54.82 ID:QuOyc5+QO
ニコン1は2.7倍換算だからフォーサーズの約半分だな
779名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 17:39:54.41 ID:0S0y0aia0
俺的には凝視する時で換算50くらい、
どこかを注視しない場合ははっきりと数字にしにくいな。

とりあえず旅行中は9-18メインにしてる。
目に入った景色が9-18なら過不足なく収まる気がするから。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 17:47:34.66 ID:81sODmwh0
なんだかんだで、スナップには換算35mmがつかいやすい
17/1.8を45/1.8くらいの価格デザイン写りでだしてほしい(もうむりだろうな...)
781名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 17:52:59.18 ID:ShCrGGwX0
何気なく「あ、ここの景色いい」と思ってパっと構えた時に
一番しっくり来るのが17mm着けてる時かなあ・・・
14mmの時はもうちょっと寄ろう、と思うことが多い気がするし
25mmの時はうまく収まってくれなくて下がることが多いような
782名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 17:55:32.43 ID:3XjMTZBm0
>>780
その17/1.8がでたら必ず買う
783名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 18:00:09.25 ID:wsSgy03qi
明るい標準ズーム出ないかな。
オリの12-60のマイクロフォーサーズ版が出たらいいな。
できれば、f2.8通しで。
できれば、300g以下で。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 18:01:42.46 ID:sDI4vIJj0
>>783
パナのX12-35が確定してるだろ
785名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 18:06:18.57 ID:OIT3Xumk0
12-60と12-35は、画角的にえらく違うような・・・
あと、パナのレンズのデザインはどうにかしてほしい。
個人的に、おれもオリンパスのハイグレードズームレンズを期待したい。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 18:14:11.24 ID:ZxACijOC0
私としてはオリに12-25F2.8で結構小型なレンズを希望したいです
787名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 18:18:29.21 ID:mBPZPddL0
12-60の魅力は画質&そこそこ寄れるとこ
788名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 18:18:57.24 ID:wsSgy03qi
12-60mm f2.8 POWER O.I.S ASPH. ED
でも、OLYMPUSを希望
789名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 18:20:15.20 ID:0S0y0aia0
明るい換算24-120とか他社にもないから…
24-105f4とかならまだしも。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 18:26:32.06 ID:wsSgy03qi
マイクロフォーサーズでもムリか。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 18:55:24.07 ID:zMJIlE0d0
オリンパス、最後っ屁で、

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-35mm F2.0

を出してください。

光学イメージスタビライザー付きで。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 19:03:44.82 ID:mr0e/An40
>>775
単純化しすぎの間違い
縦・横比率が違うからそんな簡単ではない。>777さんのように画角で考えろ
793名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 19:30:14.86 ID:x6QzoNDd0
>>767
使ってるヨ。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 19:41:10.38 ID:3XjMTZBm0
位相差AF可マウントアダプターが欲しい
795名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 20:15:28.26 ID:pmomF38p0
煽りとか叩きなどではなく、正直な話、オリンパスのカメラ部門はもう終わりなんですか?
PENの新型はもう望みが無いのですか?
パナだけでマイクロフォーサーズはやっていけるのですか?
796名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 20:17:00.19 ID:S3uj61sx0
>>795
そういう話題は総合スレで
797名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 20:28:40.26 ID:s7vZ70zu0
>パナだけでマイクロフォーサーズはやっていけるのですか?

楽勝じゃない?
逆は無理だろうけど(センサーあるし)
798名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 20:30:47.30 ID:hIiEVovU0
誰かXレンズファームアップした?
799名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 20:32:29.56 ID:onym9dXH0
>>797
その逆
複数でやってマイクロフォーサーズのシェアを稼いだ方が良い
800名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 20:48:40.74 ID:0S0y0aia0
他が一社でやってる中、M43だけはパナオリ連合として開発速度、リリース速度で優位だったけど
もしパナオンリーになったとしたらソニーやニコンに太刀打ちできるかどうかはわかんね。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 21:00:17.97 ID:zMJIlE0d0
像面位相差オートフォーカスが出来る撮像素子を積んで、
至高のZUIKO DIGITAL レンズの使用を実用的なものにしなさい。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 21:00:24.58 ID:2AS4dT4l0
どこかが買い取るにしても、既にミラーレスを作ってるソニー、ニコン、フジ、ペンタックスはありえないな
となるとキヤノンか、あるいはサムスン…
803名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 21:06:07.86 ID:EnQBQYQ50
>>798
妙に後ピン気味になったのは気のせいかね?
804名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 21:12:14.13 ID:nrAyL7t00
新しいマウントの場合は、レンズの充実がシステムの魅力に直結するからね。
パナもオリも魅力的なレンズを作れるから、この二社でやってるのは、m4/3の盛り上がりに大事な要素じゃないかな。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 21:15:54.68 ID:0G00IJyi0
>>802
サムスンはミラーレス持ってるけどな。けど医療機器目当てであり得る話だ。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 21:20:20.68 ID:1moVrgHw0
>>802
カシオを思い出してあげてください…。

みんな忘れてると思うけどカシオはデジカメ超老舗だよ?
QV-10はカシオ製。

でもカシオレンズの印象ゼロだな。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 21:26:55.88 ID:2AS4dT4l0
カシオってレンズ交換型は作ってたか?

サムスンは日本市場でのシェアを狙って殴り込んでくるかもしれない
808名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 21:28:46.17 ID:DImJuTqp0
>>806
カシオは一貫して電子的な付加価値の工夫に注力してるイメージだね。
激薄エクシリム、ハイスピード、GPSコンデジ。
デジカメがレンズ交換式にウェイト置いて行く中、
どうするか注目ではある。止めないでねw
809名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 21:35:40.95 ID:xX1FZP9q0
>>805
サムソンなんかが医療機器部門買ったら日本人に対してはわざと医療過誤起こす仕様になるだろうな。
胃の内視鏡検査で死者出まくりなのに、民主党が揉み消し工作をする。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 21:50:13.55 ID:g1hlkphC0
そんなんだったらいまごろサムスンのテレビは爆発しまくってるだろうよ
被害妄想ひどすぎ
811名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 21:52:38.06 ID:C1UOvlc60
マイクロについてはどっちかっていうとパナ主導だったんじゃね。
パナとオリの契約がどうなってるか分からないけどパナの同意が
ないとオリのカメラ部門売れなかったりしないのかな?
売れたとしてもマイクロフォーサーズが出せないとか。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 21:53:06.16 ID:9q4maIXK0
サムソンはすれ違い。
ちなみにサムソンは爆発はしないがすぐ壊れる。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 21:55:55.71 ID:0S0y0aia0
>>811
契約がどうなってるかわからないのに根拠レスで凄い事言うね。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 21:56:32.19 ID:OIT3Xumk0
スレ違い
815名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 22:07:55.33 ID:GR+pIUQq0
爆発しても報じないだけじゃねーの
816417:2011/11/17(木) 22:09:44.70 ID:IuM2z/3/0
>>811
なんか、オリとパナって統一規格にいるんだけど仲良くないというかライバルって言う感じでもないんだよな。

最小限の情報を(しょうがないので)レンズに入れるけど、できればオリボディにこちらのレンズを使ったりしてほしくない
っていうパナの姿勢が目に見えるんだよ。

結局パナは初期にはオリがいることでシェアやマイクロのブランド的に役に立ったけど、
いまはどうでもいいって感じなんだな。

勝手にやっていいよ、もう教わることも特にないしwって感じなんだよ。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 22:19:25.58 ID:UJ7e0z9B0
>>816
言えてるな。でも松下ってそういう会社
818名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 22:28:26.85 ID:zw2tJKJli
例の一つでも挙げてくれないとただの作文だろ、それ。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 22:41:27.27 ID:s7vZ70zu0
>>816

そうか?
初期からパナはゴーイングマイウェイでオリは良き隣人、それは今も変わってないだろ
マイクロフォーサーズの一号機はG1だぜ?
あれってオリから何か教わって作ったのか?

GF1のインターフェイスや造形に、E-P1を参考にした部分があったか?
その後に出たE-PL1の方が遥かにGF1に激似だったと思うが・・・
820名無しCCD@画素いっぱい:2011/11/17(木) 22:48:43.80 ID:aLy6k5C60
小ズミのカチ音、オリでは盛大に出るけどパナならほとんど聞こえない・・・
821名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 23:03:37.35 ID:883HmFqh0
元々オープンな規格だから、参加すれば技術開示してもらえるだろうけど
オリンパスを買い取っても、フォーサーズグループに参加してパナソニック
にも上納金払わないとダメなんてこともあり得るかなとは思うな。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 23:04:50.47 ID:Tm58AhdS0
>>819
系譜としてはE-410→DMC-L10→DMC-G1だな
もちろんE-410→L10の間に多くの物が詰め込まれているので
何から何まで教わって作っただろとか言いたいわけではないよ
823名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 23:09:34.79 ID:Re2T9kk40
>>821
仲間はいくらでも欲しいであろう企画がそんな参入障害を作るメリットがわからない。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 23:10:59.01 ID:hIiEVovU0
>>822
E-510からDMC-L10だろ?
ムックかなんかのインタビューでハッキリいってたぞ。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 23:36:27.86 ID:cvSzL9LD0
みんなE-330→L1を忘れすぎ

規格の企画がオリンパスで商標も特許もオリンパス
あとパナへはダストリダクション渡してるから
センサーについては代わりは見つけられるはずで(といってもKodak位?)
むしろパナの方が単独ではまだ厳しいのでは?

あと土曜日の11-22と12F2の比較楽しみにしています
826名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 23:41:34.81 ID:Tm58AhdS0
>>824
E-510からなら、ボディ側手振れ補正をわざわざ外すことの方がおかしいから
それはない。結果的に似た形になったからリップサービスでそう言うこともあったろうけど。
まぁ、この頃から後のパナの姿勢が現れてきていたんだな。

>>825
E-330→L1の流れとは別と感じたのであえて書かなかった。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 23:49:19.93 ID:4mkWecxO0
>>825
Kodakはセンサービジネス売り払ったよ
828名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 00:25:08.47 ID:sb3pqN1n0
DMC-GF2のダブルレンズキット(14mm, 14-42mm)を購入。
その後、X45-175PZを買いました。

もう一本レンズ追加について、大蔵省予算が下りたのですが、お勧めを
理由付きでお願いします。

レンズ交換式は初めて。主な撮影対象:2歳の子供。
前のコンデジは、Nikon COOLPIX P5100

よろしくお願いします。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 00:29:19.55 ID:aFEVXA9U0
まず今あるレンズをしばらく使え。
その上で出てきた不満や、どういう写真を撮りたいかをまとめてから考えろ。
はっきり言って、そのレンズでほとんどのものが撮れる。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 00:30:07.65 ID:A6iuDIGW0
>>828
オリンパスのM.ZD45mm/F1.8じゃないかな。
ポートレート用だし。

手ぶれ補正無いけどレンズが明るいから高速シャッターで対処。
被写体ブレも抑えられて良い。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 00:31:36.82 ID:63zjmQJ5P
>>828
45F1.8の一択。
子供のポートレートに最適。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 00:43:04.58 ID:ndDV9uVS0
45/1.8はm4/3でいちばん写りがいいとおもう。
すくなくとも、12/2.0よりは全然良い。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 00:44:13.36 ID:wvedQdaX0
>>826
825の言うとおりで、E-510からL10と言うのは手ぶれ補正機構取っ払ったんだよ。
メーカーの言うこと信じずに、なんでお前のボケ妄想信じるんだww
さすが老害。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 00:46:34.85 ID:mSH0PHkT0
>>828
予算が許せば25/1.4がいいと思う。
45/1.8は素晴らしいレンズだけど、画角が結構狭いレンズだから扱いにくいかも。
20/1.7を持ってる人だったら迷わず45を薦めるけど。
25は画質の良いのといろんな状況に幅広く対応できる使いやすさが魅力。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 00:51:27.10 ID:1WGHuluk0
>>828
子供とるなら45F1.8が絶対に良いと思う
室内でも幼児なら大丈夫
836名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 02:26:17.25 ID:z34Mbv+I0
>>828
子どもが2歳だと危なっかしくてあんまり離れられないときがあるから
20/1.7か25/1.4だな。
ほっといても大丈夫になったら45/1.8を追加で。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 03:55:13.01 ID:ndDV9uVS0
そばを離れられなくて寄って撮るなら12/2.0でもいいかも。
まあ、25/1.4がいいとおもうけど、まわりの状況がわかる絵が撮れて、
寄って撮る12mmはおもしろいよ。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 05:29:33.14 ID:bg8qGfOr0
>>828

基本的には>>829に同意だけど
GF2なんだから20/1.7一択だろ

そのレンズラインナップで20mmを足すと14mmが一番中途半端になるかな。
このスレで聞くとやたら45mm薦められるからGFスレで聞け。

元々45mmが欲しいなら止めはしないが、室内撮りに明るいレンズは絶対居るし
選択肢が一つしかないなら室内で45mmに限定されるよりも20mmの方が絶対にいい。

25/1.4ってGF2には勿体ないでしょ?
839名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 06:52:59.83 ID:QWxvFSvB0
>>831
X45のワイ端で覗いて見て画角に満足してからで良いんじゃない?
840名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 07:06:52.85 ID:KafIMnYMO
>>833
E-410とE-510って内部レイアウトが全く違うんだよね確か
841名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 07:33:37.28 ID:FRM8SN1d0
45がNo.1って言ってるひとは25は使ったことあるのかな?
842名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 08:24:08.38 ID:hOEQPg1D0
俺は9-18を推す。
広角レンズはビックリするくらい広い範囲が写って面白いよ。
画角も被らないし。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 08:35:52.84 ID:cFEUNRld0
俺も9-18を押したい。
日が沈む沖縄の海で撮った息子の写真がお気に入り。

>>841
そういうの恥ずかしいよ。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 09:49:02.53 ID:z+7AzZS+i
9-18欲しい…しかしその先には7-14の超広角が。
でも装着時の外観がE-Pシリーズのシルバーにあんまり合わないんだよね、悩む。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 09:51:15.52 ID:bg8qGfOr0

45mmF1.8もそうだが、パナボディにオリレンズを付けると、パナレンズ+パナボディでは動作する
色収差補正が動作しない。
カメラ側jpgのなんちゃって補正は動作するようだけど、将来的に画質を煽るようになってから
後悔しないように最低限の知識は押さえておきたい。
http://dslr-check.at.webry.info/201102/article_2.html

俺はパナボディ+オリレンズはむしろわかってる上級者向きだと思うけど
846名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 10:00:41.85 ID:26YFx0Oi0
将来の話をするならボディがパナのままかどうかがわからないよ。
レンズは資産だけどね。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 10:46:30.79 ID:toVESjnQ0
>>828
25/1.4がお勧めです。45/1.8を勧めてる人もいるけど、換算90mmだと室内で長すぎます。
今のレンズに追加するなら明るい標準レンズか超広角ですが、子供撮りに超広角はあまり
必要ないので25/1.4がベストですね。高いですがw
予算が厳しいなら20/1.7がいいですよ。45mmは駄目よw
848名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 10:47:17.38 ID:EYn5KDKR0
朝イチで宮崎あおいのペンに付いてたレンズは何?
849名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 10:57:31.40 ID:esJ6Spq/0
>>848
ニセ一眼商法をプロデュースした広告代理店が
必死かつ手段を選ばずなりふりかまわず全力でオリンパス擁護のキャンペーンを大々的に始めてるな
オリンパス上場廃止、ニセ一眼消滅なんて事が現実のものとなれば
今後クライアント企業がオリンパスやパナソニックのように
自分たち広告代理店の描いたインチキキャッチコピーやイカサマ広告シナリオを丸飲みしてくれなくなるからな
850名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 10:57:49.56 ID:Eh/T3dEr0
>828
不足してるとしたら明るい単焦点と超広角
20mmまたは25mm
9−18または7−14mm

いずれも性能高いけど軽量で安価なのは20mm、9−18mm
GF2だと20mm/F1.7がベストかなー
851名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 11:01:18.93 ID:EYn5KDKR0
>>849
一眼レフに拘るのは良いけど、時代はミラーレスなのは間違いない。
オリ、パナ、ニコン、フジ、カノン、、、。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 11:46:23.77 ID:EKQAcvPQ0
>>828
二ヶ月前の俺がいるw
ちなみに俺は半年前に買ったGF2Wにポトレが取りたくて45/1.8を追加して、運動会とかに45-175を加えたんだけどね。
対象は三才の子供がメインだからかなり似てる。
で、オススメは45/1.8だな。室内外問わずポトレには最高と思うし、ボケもわかりやすい。
たしかに室内では換算50mmくらいで明るいレンズがあったらいいなとおもう時もあるとは言え、これから子供と外に出る機会は増える一方なはず。
そうするとやっぱ街角ポトレのとりやすい45/1.8はおすすめだよ。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 12:08:23.91 ID:G7FbcY5q0
25/1.4、20/1.7、45/1.8、3本とも買うがよろし。
どーせ全部欲しくなるんだからw
854名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 12:15:33.34 ID:5RD20j6Q0
>>848

45mmかと思ったけど、20mmだな。

それよりボディケースは特注品かな?
855名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 12:18:29.26 ID:IzGi00lY0
12mmっしょ
856名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 12:57:24.55 ID:daLAOKQH0
>>853
使い分けの具体案も提示せず20と25をまとめて勧める奴は
フォトグラファーではなく単なるコレクターだな
857名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 13:07:50.18 ID:xfYL6blJ0
>>856
ではそういう指摘をするだけでオススメレンズの一本も提示出来ない奴はなんと呼ぶべきだろう。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 13:34:18.76 ID:JtFggP/p0
>>856

実際にはフォトグラファー気取りのコレクターしかいないっしょ。
美味いような雰囲気作りか人のをパクッてるだけか。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 14:32:50.16 ID:ASOFArZW0
どんなの撮ってるか見てみたいな♪
860名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 15:08:49.67 ID:E/tVXOxa0
H-PS14042のレンズってどうですか?
861名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 15:20:21.54 ID:E6cKegw30
>>860
軽いよ
862名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 17:02:58.78 ID:10kHgb6j0
>>860
みんなにIYHの海に蹴落とされてこないだ買ったけど
14-42より画質が良いよそれに明るいし
863名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 18:21:48.31 ID:FRM8SN1d0
45mmは安いから相対的に評価が高くなるよな。
評判で決めるならそこは差し引いて受け止めとけよw
864名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 18:33:58.21 ID:QBRCqF5o0
>>847
子供は小さいから45でも長いとは思わない。
目とか肌とかとにかくパーツ一つ一つがきれいだからアップ目に撮るのがいいと思うけど。
どうせ記念写真的なのはジジババがコンデジで撮るでしょ?
865名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 18:56:25.45 ID:UWAx3dAb0
まぁ残すなら記念写真の方が良いぜ
親としてはポートレートを撮りたいのだろうが
866名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 19:02:07.11 ID:QBRCqF5o0
そうなの?ポートレートばっかだぜ。
まぁ娘が喜んでるからいいか。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 19:04:43.01 ID:gj8h2AGUi
7-14,12/2.0,12-35,35-100で俺の高画質レンズシステムは完成。望遠はいらん。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 19:19:30.54 ID:hTeOvVx10
>>867
フォーサーズだったら、軽く百万超えそうだなw
869名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 19:21:23.46 ID:1yxwpq270
12-35と35-100って、いつ頃に出るんだろうね
できるだけ早くして欲しい

とりあえず12-35は速攻で買う予定
870名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 21:17:12.10 ID:E/tVXOxa0
>>862
ブラックは在庫切れが多くて、シルバーを購入しようかなと。
ホワイトボディにシルバーレンズを合体させてみます。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 21:32:51.55 ID:QWxvFSvB0
>>867
35-100は望遠だけどな。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 21:56:54.10 ID:JIZFabb80
20mmはAF遅いから子供に対応しきれんかも。
45mmは寄れないし金があるなら25mmかね。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 22:09:33.20 ID:GyRC88jU0
9割がた20/1.7と25/1.4を使って子供を撮ってる。
使い分けは、外出する時は子供を抱いたりベビーカー押したりするので携帯性重視で20/1.7。家では子供の寝てる姿を撮ったりもするので静音性重視で25/1.4。
20/1.7がリニューアルされて大きさそのままで動作音が静かになったら一本で済むんだけどなぁ。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 22:20:40.91 ID:5Mz++D1U0
20mmで子供のアップ撮るのとか苦しくない?
そうとう寄らないと撮れないよ

カメラ目線で笑ってる写真だけならそれでもいいんだろうけど
875名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 22:39:53.74 ID:GyRC88jU0
一口に子供と言っても月齢、年齢によって全然違うだろうね。
自分の子供は11ヶ月の赤ちゃんなんで、撮る時はすぐ側にいるから20mmでも画角が狭く感じることがあるくらい。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 22:59:42.71 ID:1iAUpW/Q0
大ズミ、9-18、4528の三本持って写真撮りに行くことが多い。たまに2017だけを散歩のお供に持ち出すことも。
あとは初代14-42と1728もあるけど全く使う気にならない。

さて、常用三本セットのうちで9-18の画質がどうにも納得いかない。そこで広角寄り担当のレンズを買い足ししようと思って考えた。
1220だとそこから大ズミの25mmまでの画角ががら空きだからNG、7-14だったらなんとか行けるかな?なんて考えてたんだけど、
どうせならZD11-22買って大ズミを引退させようかと思い始めた。標準域で明るいレンズが欲しい時用に2017も持ち歩けばいいし。

ってことで11-22の作例とても楽しみにしています。ぜひよろしく。

以上チラ裏でした。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 23:04:31.41 ID:eV1IdsT/0
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1321535690110.jpg
これくらいでAF効くレンズ出して欲しい
878名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 23:23:03.04 ID:Jh3Hc8XM0
>>876
大ズミ手放したことを後悔して小ズミ買う貴方が見えます
11-22ってそんなに良くなかったはず
879名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 23:37:20.30 ID:E273bgDz0
ZD11-22は色収差出るけど解像はハンパないよ
四隅まで気持ちいぐらいパキパキに写る

けど広角端での2_差、大きさとAFの遅さから結局9-18のほうが出番は多いわ
880名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 23:37:30.00 ID:1iAUpW/Q0
>>878
大ズミは引退させても手放すことはないよ。小ズミはいつか買い足しそうだけどw
11-22そんなによくないのかな?わりと明るいし、評判いいみたいだけど・・・

うーむ、ますます作例が楽しみになってきた
881名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 23:47:16.58 ID:1iAUpW/Q0
>>879
大きさは大ズミ持ち歩くくらいだからまず気にならないと思うし、画角も9mmは自分には広すぎだから11スタートでいいんだけど、
AF遅いのは微妙だ。4528より遅かったりするのかな?だったら、MFアシスト頼みでMFで使った方がいいのかな。とか。

スレチで延々と失礼しました。作例楽しみにしつつROMに戻ります。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 23:58:46.88 ID:57zNIC5d0
>>867
8を忘れてるぞ。
広角好きだろ?
あれは素晴らしいレンズだぜ。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 00:09:37.32 ID:S/w8iEwY0
立て直すかと思ってたオリンパス、状況一転していよいよオワリンパスの予感…
まぁこのスレでも言われてたことだけど

オリンパスに融資した金融機関40社の資金が「山口組」へ流れた可能性
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1321608225/

本格的につぶれる前にまじでマクロレンズだけは出して!!!
最後はMF操作だけど、PENでもAFである程度近くまで自動でピント合わせたいんだよ!
884名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 00:20:07.52 ID:B+7yZYRD0
>>882
確かに広角厨だが、8って何?
8-16?
885名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 00:23:07.46 ID:QERoHNAh0
>>883
おれは25/1.8と50/2macroをだしてから終わって欲しかった...
ボディーはGXシリーズに乗り換えるとして、レンズはパナのは見た目がいやなんだよね
886名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 00:25:57.11 ID:PLiv4V1o0
>>884
fisheye
887名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 00:44:57.63 ID:K8vYTfn40
8
だけでは一瞬わからないな
888名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 00:54:15.04 ID:K8vYTfn40
ソニーのレンズってSALとかSAMとかZAとかSELとかよく分からん
889名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 01:02:40.24 ID:f9ctGeOp0
サル、サム、ザー、セル
890名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 01:28:36.41 ID:JwVgA8gF0
とりあえず終わる前にオンラインショップポイントを消費しようと
12mmF2ポチった
891名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 01:29:05.86 ID:fnevLrCy0
ZAはツァイス名のレンズじゃね?
892名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 01:41:20.97 ID:QERoHNAh0
>>890
12mmいいよな
プラでつくって安くすれば評価されたのに、ざんねんだ...
オリンパス、さようなら
893名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 01:41:30.98 ID:f8sHeO4+0
>>885
ボディをパナにしたらパナレンズも似合うようになるよ。
動作的なちぐはぐもないし。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 01:50:12.50 ID:QERoHNAh0
>>893
似合うだろうけど個人的には趣味じゃない
あと、JPEGの絵作りがパナよりオリのほうが好み
まあ、オリが消えたらパナにするしかないな...
GXはLマークさえなければかなり好きなデザイン
895名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 01:52:18.23 ID:QERoHNAh0
>>893
ああ、レンズか
文字ごてごてやめてくだしあ
896名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 02:57:15.41 ID:FguRIL2I0
下手に安くなると片ボケが増えて交換が面倒だから高くていい
897名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 08:34:59.95 ID:JxJtiZVk0
>>896
DSLRチェックブログの人でつか?
898名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 09:51:56.83 ID:f8sHeO4+0
>>896
片ボケはつまりマウント歪みってこと?
899名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 12:18:03.97 ID:mOlBZMrY0
レンズの設置精度?
素人考えだと微妙に平行じゃないとか、そんな状態なのかと思ってる>片ボケ
900名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 12:22:25.09 ID:EmJ77NpQ0
>>893
E-P1でパナ3本、オリ4本持ちだが
Xレンズは確かにオリボディには似合わない。でも他はそうでもない。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 12:26:04.53 ID:+desdHSbP
パナもそうだけど、オリのキットレンズの値下がりがすごくない?

ヤフオクも相当下げないと買い手がついてないみたい。
レンズは売却すればいいと思っても、思惑通りには無理。

これから更に値下がりしそうなので、安値で売るより
自分で使ったほうがいいかな。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 12:35:12.93 ID:nTQO9fYN0
すきにすれ。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 12:37:31.82 ID:iHuZOatj0
手ぶれ補正機能の付いていないズームレンズは、これからは、ゴミ扱いかな。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 13:03:22.87 ID:yPvIYPzt0
H-PS14042購入しました。
超コンパクト!
905名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 13:37:49.17 ID:Rp72fNGy0
誰かパンケーキ型番問わず安く譲ってくれる人いないかなー。
単焦点デビューしたいー♪
906名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 14:01:22.22 ID:HJKSrerL0
オクいけ
907名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 14:13:28.28 ID:uFEtc9wB0
14mmなら1万で買える
いくら何でもバラマキすぎだよなあれ
908名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 14:44:23.18 ID:Gs6ar+J40
909名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 14:50:49.71 ID:He5uWRD10
>>880

12mm もってるけど、山とかハードな場所は 11-22 1択だわ
マイクロで防塵防滴って出ないものか・・・

11mm
http://upup.bz/j/my59627YtcldcZ7rWC7Y.jpg
22mm
http://upup.bz/j/my59628Yt_rtgi0z17mw.jpg
910名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 15:09:04.89 ID:glwZ6RxOP
911名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 15:32:15.15 ID:iHuZOatj0
手ぶれってさあ、プライド高いヤツほど認めたがらないから、手持ち撮影でのレンズ評価がやっかいなんだよな。
オリボディが懐かしいゼ。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 15:46:42.37 ID:+desdHSbP
オリのパンケーキ17mm、フォーカス時の動作音が結構耳障り(ブブブー)
なんですが、こんなもんですか?

パナ20mmも結構うるさい(ブーーー)ですが、それ以上に気になります。
パナ14mmはほとんど無音で早くで、こと動作音にかんしては一番いいですね。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 16:05:44.70 ID:iHuZOatj0
オリの17mm F2.8は、パナの20mm F1.7と、常に比較されちゃって不幸な生まれだよな。
用途かぶっちゃうからオリボディでもパナ20mmが選ばれちゃう。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 16:50:43.14 ID:TH4k79D20
>>913
NEX16mmと比較されていれば
名レンズになれたのに。
915880:2011/11/19(土) 17:27:31.09 ID:hKt2RuM80
>>909
ありがとう!
いいね、11mmもさることながら22mmもいい
これだと本当に大ズミ引退もありかも・・・

916828:2011/11/19(土) 17:37:56.58 ID:w7Xs1o6v0
たくさんのレスありがとうございました。

自分ひとりで考えていたときは、O45mm/F1.8が安いので一番に考えていましたが、
考え直し、P20mm/F1.7を購入しました。

しかし、AFCが使えずAFSになること、および動作音は気になりますね。
ハイビジョンビデオカメラとしてXactiもあるのですが、今となっては動画も
ほとんどGF2で撮ってしまっています。
L25mm/F1.4を買っておけばよかったかなぁとちょっと後悔しましたw

>>863
| 評判で決めるならそこは差し引いて受け止めとけよw

その通りですね。私自身、使い道よりコストパフォーマンスで選びそうになってしまいました。

>>873
| 20/1.7がリニューアルされて大きさそのままで動作音が静かになったら一本で済むんだけどなぁ。

同意です。リニューアルを希望しますが、買ってしまっただけにすぐだと悔しい。
L25mm/F1.4も追加購入したくなってきますね。でも、次は広角ズームかなぁ。

今回のまとめです。
相談前の順位   参考価格 票数
1. O  45mm/F1.8    25k 5票
2. L  25mm/F1.4    46k 6票
3. O 9-18mm/F4.0-5.6 45k 2票
4. P  20mm/F1.7    32k 5票
5. O  12mm/F2.0    70k 1票
917名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 21:15:05.24 ID:f8sHeO4+0
>>916

おめ!25mmF1.4は実物見た?
常にタスキ掛けして出かけるなら大きさは気にならないだろうけど、20mmとは比較にならない
くらい大きいよ。それとパナの単焦点でも25mmは動画対応(HD銘付)レンズとは違うから
結局スチルメインレンズには変わりないような。まぁAFCが使える分、20mmよりはマシだとは思うけど・・・

20mmも大きさと解像度では一番バランスの取れてるレンズだから、大事にしたげてくださいね。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 21:28:35.82 ID:Gs6ar+J40
919名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 21:30:18.32 ID:K8vYTfn40
なんかLiveMosってあっさりとした画になる気がする
D700とかDP2はこってり深みのある画が撮れるんだけど
まぁ、そのあっさりした感じがオリンパスの画に若々しさを感じる要因なんだろうけど
なんてゆうかやはりちょっとコンデジちっくな画になるんだよなー
920名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 21:42:00.04 ID:Gs6ar+J40
921名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 23:59:56.44 ID:S/w8iEwY0
>>920
いい加減スレ違いだっつってんだろ。不快だからもう貼るなよ
どうしても貼りたきゃお前がスレ立てろボケ
やさしく言われてるうちに悟れよ
うざい。このスレに貼るなよ
922名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 00:06:09.72 ID:5IT4zr3+P
ルモア
http://photorumors.com/


キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
923名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 00:09:08.86 ID:KhtLNqPx0
>>922
こう、なんというかロボコップ3的なイメージが...
924名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 00:14:56.74 ID:yyTaZ0Yg0
>>917
ありがとうございます。
25mmF1.4の実物は見れていないのですが、スペック上からも標準ズーム並みに長いですね。

まずは、スチルレンズとして14mm/F2.5と置き換え出来ましたし、きれいにぼける絵には満足
しています。

当初予定よりも安く上がったので、年が明けたら広角ズームかマクロを買いたいと思っています。

が、7-14mm/F4.0はリニューアルの噂があるし、9- 18mm/F4.0-5.6は>>845を見ると色収差補正
がきかないとあります。
また、次回も悩みそうですね。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 00:20:53.08 ID:ZIz8rIra0
標準レンズ並に長いんじゃなくて、標準レンズがコンパクト過ぎるんだと思う。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 00:43:56.43 ID:yyTaZ0Yg0
>>925
すいません、レンズ交換式初めてなもので。

キットの14-42mm/F3.5-5.6がコンパクトというイメージはありませんでした。
十分でかいと思うのですが…

コンデジ上がりからすれば、X14-42PZのコンパクトさは驚きというより、どうして今まで
沈胴式のこういったズームがなかったんだろうと不思議なぐらいです。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 01:02:05.16 ID:d38pcmr50
基本的には一眼レフの交換レンズってコンパクトさより画質のためにはでかいの当たり前
って世界だしね。
MFTから小ささという選択肢もできたわけだけど。

「画質を我慢して小ささを」っていう発想は元々ない世界だとおもうけどね。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 01:09:39.66 ID:O3dAdWnj0
>>927
パナのセンサーがいまいちなだけで、サイズ的にバランスの良い規格ではある
フルより深い被写界深度も用途によって長短ある
残って欲しい規格だとおもっていたよ、フジの有機の噂をきくまでは
929名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 02:12:37.46 ID:taYwTael0
>>927
そんなことないって。
フィルム時代の一眼レフでもパンケーキレンズとかあったわけだし。
ヤシコンのTessar 45mmとか。ニコンにもあった。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 02:13:28.96 ID:ZIz8rIra0
>>926
まあ、個々の感覚の違いですね。
もし気になるようでしたら、お店に入ってキャノンやニコン機を見て見るのもいいかもしれません。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 02:18:43.84 ID:hqZVzPDi0
モーターショーにまでに45mm買おうかなー
932名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 02:20:21.04 ID:N71oCCiR0
×モーターショーにまでに45mm買おうかなー
○冬コミまでに45mm買おうかなー
933名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 07:36:46.51 ID:K/E3H0wP0
オリPEN E-PL2 を買ったらオマケで 17mm F2.8 が付いてきた。
フィルターφ37mm とは微妙ですな。
手持ちのガラクタ箱をガラガラやったら、マルミのプロテクトフィルターと
ハクバの紐付きレンズキャップが出てきた。これは普通に使えるけど
ハクバの汎用ラバー・フードφ37mm用も出てきた。ダメ元で付けてみたら
画像がケラレないし、ペタンコのダサイレンズが格好良くなった。
ラバー・フード、お勧めです。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 10:11:30.48 ID:GSykaLIG0
仮にオリンパスのカメラ部門がどこかに引き取られて存続することになったとしても
ショップポイントはまず間違いなく引き継がれないだろうから,
いまのうちにと VF-2と45mmぽちった。
ポイント20%差し引いて45024円。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 10:42:45.23 ID:pd/ylzUp0
936名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 10:58:40.64 ID:4PjKRvxJ0
パナってレンズフードが付属品にあまり見当たらないがコーティングなど光学系で要らないようにしてるってことかな。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 11:08:02.35 ID:LXWoZCWg0
>>936
?
938名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 11:46:16.22 ID:YNghqJgX0
ぐにょ〜んと前玉が伸びるズームレンズに重いもの付けるのはヘンシンの元だよな。
パナの14mm単の構造なら問題ない。
m4/3に限らず、最近の安ズームにはフードやフィルター付けるとヘンシンが心配なものが多い。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 15:12:36.40 ID:1RekTT8o0
25mmのF1.8パンケーキって技術的に作れないのかな?
940名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 15:50:25.98 ID:VAZgboH+0
確かに「偏心」って変換されないんだね。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 16:15:59.00 ID:A+LTol7M0
ノクトン25mmが欲しくてたまりません。
冷静になれるようどなたか私を諌めてください。
背中キックでも構いません。
ただしどっちにしろ理由は下さいね。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 16:23:15.43 ID:TRq+Gh9Li
断る。自分でなんとかしろ。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 16:30:52.99 ID:pcTzJrT50
>>941
お前がこの先ダラダラ生きて他マウントに移動しようが知ったことじゃないが
人の目より明るいF1.0切りレンズが買える機会なんてそう無いぞカスが
944名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 16:31:08.90 ID:Rpw/Pawk0
>>941
ノクトンいいよ!
開放はとろっとろのボケに、絞るとくっきりすっきり
MFも4518や1220とは違ってマニュアルフォーカスの楽しさがじっくり味わえる
ハーフマクロまでいけて17cmまで寄った撮影も思いのまま

弱点は置きピンしないとMFだと動きの早い被写体についていけないのと
重くてでかい・開放近くだと夜景でパープルフリンジが出るくらい
945名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 16:37:07.48 ID:56TG055e0
>>941
解放はゆるゆるだし、周辺部のボケは歪みが酷いぞ。
これからの時期イルミネーションとか撮ると顕著。
m4/3で単焦点にしちゃでかくて重いから、ボディも選ぶね。
小型軽量の廉価機に付けるとアンバランス。
いくら明るいっても、
ボケはフルやAPS-CにF1.4のレンズ付けたのに負けるんだから、
こんな値段払うなら普通は安いボディに普及50mm付けるだろ。


そんな私はGH2に、
SLR Magic12mm/F1.6→Nokton25mm/F0.95→オリ45mm/F1.8で
明るい人生絶賛謳歌中。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 16:38:23.67 ID:9URLNU7f0
GF2にH-PS14042付けたら持ちやすくやりました。
ムービーでのズームも快適です。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 17:08:22.00 ID:IBhV2fTE0
>>941
等価ボケ量と焦点距離の換算表貼っとくぞ。

┏━━━━━━━━┯━━━━━┯━━━━━━━┓
┃                │実焦点距離│ボケ等価F値     ┃
┃m4/3          │25.0       │0.95           ┃
┃APS-C(Canon)    │31.3       │1.19           ┃
┃APS-C(他)       │33.3       │1.27           ┃
┃フルサイズ     │50.0       │1.90           ┃
┃                │          │              ┃
┃CX             │18.3       │0.70           ┃
┃1/1.8         │10.0       │0.38           ┃
┃Q(1/2.3)            │8.9           │0.34           ┃
┗━━━━━━━━┷━━━━━┷━━━━━━━┛

ボケが全てとは言わないしそういう人はフルサイズがお勧めだが、
APS-CのF1.2と等価ってことは、やはり希有に明るくボケるレンズだと言えるよ。

何よりマクロ的に超寄れて、超ボケさせられるのが良いかも知れない。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 17:11:06.19 ID:p9a0ZCzS0
おかずも一品増えました♪
949名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 17:19:28.21 ID:gus1nElSP
950名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 17:40:25.44 ID:MEWbDG0/0
>>946
品番よりレンズスペック(の一部)で表記するのがここでは一般的
H-PS14042ならX14-42mmとした方が通りがよい
951名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 17:41:53.23 ID:X0U5jbHd0
>>950
いちいちうるさい。
分かればどっちでもええ。
952945:2011/11/20(日) 17:44:03.71 ID:56TG055e0
>>947
うぉ恥ずかし、ノクトン25mmの解放は、
キヤノンAPS-CのF1.2よりボケてんのか。
勉強になった。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 17:52:53.54 ID:6NslPelbi
ノクトンの満足感は異常。
明るいだけじゃないよ。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 18:19:31.67 ID:9URLNU7f0
>>950
m(_ _)m
955名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 18:33:12.72 ID:MyOhDp410
>>953
まぢかよ。
ノクトンで被災地撮ってくる。
956941:2011/11/20(日) 18:40:31.28 ID:A+LTol7M0
皆さんありがとうございます。
あまり諌める気はなさそうな方が多いですねww
冷静にほしくなってきました。
でもボディはE-PL3なんです。重そうだな〜
957名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 19:00:38.70 ID:O3dAdWnj0
ふわっと柔らかい開放
F2ではまだ多少やわらかくしっとり(個人的にいちばん好き)
絞ればシャープ
豆電球での暗がりでも目で見たまんまに写る
めちゃくちゃ寄れるハーフマクロ
おもいっきり寄ったときに開放だと歪みが発生し、シネレンズのグルグルボケのような味も楽しめる
これ一本でとにかくいろんな表現ができるよ
高級感のある頑丈なつくりでMFもし易い
金属フードと、フードの上からつけられるキャップまで付属している
958名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 20:00:55.41 ID:Rpw/Pawk0
>>956
うまく撮れてないけど、参考までにイルミネーションの豆電球こんな感じ
距離が違うから参考になりにくいけど、だいたいの感じがつかめれば
F0.95
ttp://minus-k.com/nejitsu/loader/up147177.jpg

F4.0
ttp://minus-k.com/nejitsu/loader/up147175.jpg
959名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 20:06:58.44 ID:Rpw/Pawk0
あー上の写真、開放じゃなくてF2.0くらいだったかも
960名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 03:03:26.61 ID:tFAb6GKm0
>>945
12mm/F1.6ってもう発売されてるの?
961名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 03:14:17.63 ID:z7HIb2vJ0
>>945
ノクトン使うくらいだからMFは抵抗無いとおもうから、プラナー85/1.4はどうですか?
962名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 05:01:17.23 ID:zWxcbuau0
レンズの味や個性は周辺部にこそある
個々のレンズの個性を味わい堪能する趣味性のエッセンスは
レンズの周辺部にこそギュッと詰まっている
この美味しくも重要で大切な部分を全く生かす事ができないマイクロフォーサーズは
マウント遊びをする資格の無い欠陥カメラ

レンズ周辺部の味をどう料理し持ち味を引き出し
欠点どう生かし写真表現の長所に変えるか
それを試行錯誤している時こそまさに 「マウントアダプタの愉悦」 という至福の時間
この美味しくも重要で大切なプロセスを全く楽しむ事ができないマイクロフォーサーズは
マウント遊びをする資格の無い欠陥カメラ、負け組み規格
963名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 05:55:18.57 ID:ykueqzRi0
フルでなきゃ周辺は入らんからAPS-Cでもそこは同じだし、マウントアダプタ経由の時は電子補正も行われないが↑は何言ってるのか。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 06:58:25.87 ID:DLJhJhSr0
>>963
>>962はコピペだよ
965名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 10:01:54.67 ID:FClcvf8F0
>>963
フルサイズミラーレス(M9)ユーザーなんだろ。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 10:19:52.69 ID:Q8teEUIu0
G3ユーザなんだけどオリの45mm/F1.8を検討してます。
パナボディでオリレンズを使うと色収差が補正されないということですが、実際の使用には耐え得るものでしょうか?

同じm4/3と言いながらパナボディとかオリボディとかの縛りがあると、
結局両方のボディを持ってそれぞれのレンズを使わないといけないのでは
規格統一の意味があまり感じられないような気がするんですが…
967名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 10:22:38.73 ID:jVhpng0s0
>>966
>>424
ソニーユーザーは荒らさないで

【Lumix】マイクロフォーサーズ用レンズ#16【PEN】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320118090/

962 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/11/21(月) 05:01:17.23 ID:zWxcbuau0
レンズの味や個性は周辺部にこそある
個々のレンズの個性を味わい堪能する趣味性のエッセンスは
レンズの周辺部にこそギュッと詰まっている
この美味しくも重要で大切な部分を全く生かす事ができないマイクロフォーサーズは
マウント遊びをする資格の無い欠陥カメラ

レンズ周辺部の味をどう料理し持ち味を引き出し
欠点どう生かし写真表現の長所に変えるか
それを試行錯誤している時こそまさに 「マウントアダプタの愉悦」 という至福の時間
この美味しくも重要で大切なプロセスを全く楽しむ事ができないマイクロフォーサーズは
マウント遊びをする資格の無い欠陥カメラ、負け組み規格
968名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 10:24:27.75 ID:wFGcNipi0
ヨド◎シでX14-42mmブラック在庫ありますか?と聞いたらアリマス。と言われ39800円10%ポイントで値引きは難しいと強気の態度

マ?プカメラで35800円と言ったらポイント無しで同じ値段にできます!と

ブラックは在庫が無いと分かった途端、弱々しい態度で35000円に致しますと。。。



969名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 11:17:56.06 ID:sGBEUo2q0
そう、よかったね。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 11:52:31.36 ID:R4yW3xJ80
在庫がないのにさらに値下げする意味がわからん
971名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 13:00:47.84 ID:ZFIieH3e0
>>970
こういうことかと。

地デジ特需の反動に苦しむ家電量販店が年末商戦を迎える。だが目玉商品は見当たらず、
タイの洪水による品不足が追い打ちをかける。商戦の後に待ち受けるのは、再編淘汰の嵐か。
11月初旬、東京都内の家電量販店のカメラ売り場で販売員が困惑気味につぶやいた。
「ついに最後の頼みの綱まで止まってしまった」。
販売員が言う「頼みの綱」。それはミラーレス一眼の市場でシェアトップを握るオリンパス
イメージングの製品「OLYMPUS PEN」シリーズのことだ。

ミラーレス一眼は前年同月比で20??50%増と安定的に成長している数少ない商品分野の1つ。
ところがタイの洪水により、ミラーレス一眼に力を入れているソニーに加えて、この市場に参入
したばかりのニコンの工場まで被災。商品供給に懸念が出てきた。
中国に生産拠点を置くオリンパスへの影響は少なく「同社にとって“追い風”になる可能性もあった」
(ノジマの野島廣司社長)。それはこれから年末商戦を迎える家電量販各社にとっても支えになるはずだった。
しかし、「オリンパスの粉飾が明らかになった11月9日を境に、突然動きが止まった」(前述の販売員)。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20111118/223956/
972名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 13:18:58.92 ID:8dO86yMz0
>>970
前金で予約してくれたらその値段でいいよ、みたいな
973名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 13:40:34.82 ID:8MOsucKI0
>>970
普通に迷惑料だろ?現物あると言って交渉してて物が無いんだから。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 14:05:44.05 ID:4RnEl9zl0
>>960
Twitterで早よ売れと騒いでたら、
SLR Magicから売ったるとメンションが来たw

>>961
良いねえ。
大きさを許容できるなら良いセレクトだと思う。
しかし金がないのでとりあえずはEXテレコンで凌ぐw
975名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 15:46:34.63 ID:zEwa3w/90
()【Lumix】マイクロフォーサーズ用レンズ#16【PEN】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320118090/

962 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/11/21(月) 05:01:17.23 ID:zWxcbuau0
レンズの味や個性は周辺部にこそある
個々のレンズの個性を味わい堪能する趣味性のエッセンスは
レンズの周辺部にこそギュッと詰まっている
この美味しくも重要で大切な部分を全く生かす事ができないマイクロフォーサーズは
マウント遊びをする資格の無い欠陥カメラ

レンズ周辺部の味をどう料理し持ち味を引き出し
欠点どう生かし写真表現の長所に変えるか
それを試行錯誤している時こそまさに 「マウントアダプタの愉悦」 という至福の時間
この美味しくも重要で大切なプロセスを全く楽しむ事ができないマイクロフォーサーズは
マウント遊びをする資格の無い欠陥カメラ、負け組み規格
976名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 17:30:41.53 ID:a95X6/Oe0
977名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 21:40:44.03 ID:ZmCLkA/N0
デジカメinfoにX12-35、X35-100とも防塵防滴になるって書いてあるね。FT4。
GH3が防塵防滴になるのかな?
あと開放f値は2.8通しだそうだ。
まあ噂だけど。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 23:57:08.64 ID:ccx0QaaU0
F2.8通しは妥当だよね。大きさ的にも、価格的にも。
少しでも買いやすい値段で出て欲しいね。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 00:19:55.99 ID:v0prAxc50
35mm側もf2.8なら値段しだいで美味しいかもしれないね〜
980名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 00:26:35.99 ID:g7wEUswQ0
>>979
2.8通しだそうだ。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 00:27:02.46 ID:g7wEUswQ0
ごめんぼけてたorz
982名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 02:49:55.78 ID:M9eIJOB10
パナライカの25mmF1.4どーよ?
983名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 05:57:23.06 ID:/oFctsQ30
実売価格は下がってるみたいね。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 10:38:52.01 ID:jSpeIAao0
20mmF1.7が、相対的には、ずっと安価で売ってるからなぁ。
それより、パナライカで14mmF2とか出したらずっと売れると思うが。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 14:48:56.80 ID:cQXnrvI50
17mmF2も。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 16:07:53.19 ID:lmD9I5X90
x14-42が出たおかげで14-45の中古値段がこなれてきたな。
Xレンズの手振れ補正と大差ないなら、ちょっと明るい14-45でもいいかね。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 16:54:34.65 ID:iBaUgTkT0
14-45>>PZ14-42≧14-42
988名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 17:29:22.65 ID:0D2t2eWZ0
14-45もそれなりでしかないよ。
Xレンズのサイズメリットの方が画質差より大きいと思う
989名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 17:34:01.33 ID:opph6+wU0
キットズームなんてどれもおんなじようなもんだからサイズでえらんどけ。
画質を求めるならパナのX12?なんとかを待つのが正解。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 20:03:35.95 ID:WzQZh2KM0
991名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 20:36:33.85 ID:Fml5yrF80
エイプリルフールネタかと思った
見ろパナソニックレンズがゴミのようだ
992名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 20:42:29.90 ID:ztYNG0W50
>>990
マジかよ。すげえ欲しい。
俺にとっても、一番使うズーム域だよ。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 20:48:12.70 ID:cQXnrvI50
本気レンズキタ!
これ出してくれたらイメージング消えてもレンズは一応揃ったな。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 20:50:15.97 ID:QMnFLDtc0
>>990
ほほう、上の方が糞溜めでも、
現場はまだ闘う気が残ってるようだ。
ちょっとm4/3向きじゃないキャラにも思えるけど、
充分な小型化以外に隠し球あるかな?
995名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 20:53:31.49 ID:vJb2sCGr0
おおおおついに来たか
これが出ればZDアダプターとでっかいレンズとおさらばできるな
996名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 20:58:52.48 ID:AU3qy4xn0
やっぱりオリンパスやってくれるよね。
現場の方々の努力には恐れいる。
経営陣総入れ替えで、これまで以上ガンバって欲しい。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 20:59:12.23 ID:kIFaPrCl0
2.8通しではなさそう
998名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 21:00:20.50 ID:vJb2sCGr0
パナのXとこれが出揃うと、ZDのハイグレードレンズ相場崩れるかな?
999名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 21:05:11.96 ID:/Z6DO4QP0
>>996
あの経営陣はしぶといからな
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 21:12:21.53 ID:P3DltLQu0
はじめての1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。