FinePix Zシリーズ2台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
スレ使い切ったから建てた
持ち運びに最高Zシリーズ。
スパッと撮れるZシリーズ。
ハニカムもあるよZシリーズ。
描写よりも楽しさZシリーズ。

前スレ
【イチ押しは】FinePix Zシリーズ【Z20fd】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1232003913/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 03:19:11.79 ID:NTW7A8H90
君が死んでからもう1年。
君は今も僕を見守ってくれているのかな?
君は、僕の生まれて初めて出来た彼女だった。
すごく嬉しくて、幸せだったなあ。
突然、白血病だって医者に宣告されてから、君は病室で日に日に弱っていった。
「病院ってひまねえ」って笑う君を見て、僕はいつも泣いていたんだ。
君の為に、僕の小汚いノートパソコンをあげたら、君はすごく喜んでくれたよね。
ネットをするようになった君がいつも見ていたサイト、それが「2ちゃんねる」だった。
ある日君はいつものように、笑いながら言った。
「ほら、見て今日も2ゲット出来たよ。」
「あまりパソコンばっかいじってると身体に障るよ」
なんて僕が注意すると、
「ごめんねえ。 でもね、これ見てよ。 
ほら、この3のひと、2げっとぉ!なんて言っちゃってさぁ、ふふ」
僕は黙っていた。君がすごく楽しそうで、僕は何も言えなかった。
「ほらみて、この3のひと、変な絵文字使ってくやしぃ〜!だって。
かわいいねえ。 ふふ。」 
僕はまだ黙っていた。笑う君を見て、どうしようもなく悲しくなった。
「憶えててくれるかなあ」 君がふと言った。
「…この3のひと、私がいなくなっても、あの時変な奴に2をとられたんだよなー
なんて、憶えててくれないかなあ……無理かな……憶えてて、ほしいなぁ……」

それから数ヶ月後、君は家族と僕に見守れながら息を引き取った。

君はもうこの世に居ない、なのに僕は今F5を連続でクリックしている。
君の事を、3のひとが忘れないように、いつまでも、いつまでも忘れないように。

天国にいる君と一緒に、今ここに刻み込む

        2    ゲ    ッ    ト
3名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 13:04:52.58 ID:Q/2x7k0jO
このスレは賑わいますように
4名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 13:14:32.03 ID:j/Vp1xtG0
君が死んでからもう1年。
君は今も僕を見守ってくれているのかな?
君は、僕の生まれて初めて出来た彼女だった。
すごく嬉しくて、幸せだったなあ。
突然、白血病だって医者に宣告されてから、君は病室で日に日に弱っていった。
「病院ってひまねえ」って笑う君を見て、僕はいつも泣いていたんだ。
君の為に、僕の小汚いノートパソコンをあげたら、君はすごく喜んでくれたよね。
ネットをするようになった君がいつも見ていたサイト、それが「2チャンネル」だった。
ある日君はいつものように、笑いながら言った。
「ほら、見て今日も2ゲット出来たよ。」
「あまりパソコンばっかいじってると身体に障るよ」
なんて僕が注意すると、
「ごめんねえ。 でもね、これ見てよ。
ほら、この3のひと、2げっとぉ!なんて言っちゃってさぁ、ふふ」
僕は黙っていた。君がすごく楽しそうで、僕は何も言えなかった。
「ほらみて、この3のひと、変な絵文字使ってくやしぃ〜!だって。
かわいいねえ。 ふふ。」
僕はまだ黙っていた。笑う君を見て、どうしようもなく悲しくなった。
「憶えててくれるかなあ」 君がふと言った。
「…この3のひと、私がいなくなっても、あの時変な奴に2をとられたんだよなー
なんて、憶えててくれないかなあ……無理かな……憶えてて、ほしいなぁ……」

それから数ヶ月後、君は家族と僕に見守れながら息を引き取った。

君はもうこの世に居ない、なのに僕は今F5を連続でクリックしている。
君の事を、3のひとが忘れないように、いつまでも、いつまでも忘れないように。

天国にいる君と一緒に、今ここに刻み込む

        フ  ォ  ー  ゲ  ッ  ト
5名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 13:57:03.10 ID:HQV9PTNC0
即死回避って10レスだったっけ?
せめて10までは埋めないと、また流れるよ?

前スレの最後でアホが流して、新スレのアドレス貼れなかったから、住人の移行が完了していないのかもしれない
6名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 03:21:59.58 ID:Msa3uOY70
即死回避保守
7名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 07:12:37.35 ID:VYZ65NbT0
前スレのさいごのほうもgdgdだったし、住人の移行がというよりも、需要がすくないんじゃないか?
8名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 17:21:16.91 ID:ED9VU4AXO
イートレンドでZ800EXRが7600円!
 
価格コムには載せてない限定特価みたいだ。
ソフマップの買取価格が5000円を考えれば気に入らなくても
すぐ売れば2600円の損だけだ。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 18:17:15.89 ID:yKOb0IMu0
昔、安くZ2買って、箱開けて見ただけで、売った。
7000円儲けた。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 03:16:28.39 ID:6kQ/0dY20
9が7000円儲けたってことは買い取り価格は少なくとも7000円以上だったわけで・・・

いまや、8の情報では新品でも7600円とは
悲しくなってきてしまうね

しかし、中国産の部品を使って、人件費の安い中国で1ロットで大量に作って売り逃げしたとしても・・・・
この値段(卸値はもっと安い?)で採算取れるのかねぇ?
売っただけで終わりじゃなくてサポートとか保証期間は修理とか交換もするわけだろうし
11名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 08:37:02.96 ID:01ROYCdg0
別に一消費者が心配することではない
12名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 20:47:21.84 ID:6kQ/0dY20
ま、たしかに
新機種でてるから採算はとれてるんだろうね

撤退して後継機種が出なくなったり、アフターサポートがおわったりしないなら別にいいよ
13名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 02:54:50.55 ID:V0Q/AafX0
もう950まで来ちゃったのか、と感慨深いZ2持ち。
前スレでは起動の速い新しいのないか、となんどか書き込んだんだけどまだ無いみたいだねえ。

数字もいっぱいになったし、このシリーズつづくのかな?
4桁にしたら廉価版みたいだしなあ。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 06:11:48.98 ID:yV15PzAp0
>>13
FinePix 951 952 953・・・(以下略
15名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 00:20:09.49 ID:ZEvrRwZPO
俺はまだZ1使ってるぜ!
Piviもあるしよ。
 
赤外線送信に10秒以上かけてる。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 11:01:37.72 ID:x8xXJSoh0
1回修理したけど、Z2がまだ現役
もう6年以上使ってるな
17名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 09:37:37.02 ID:qnHZdhIv0
Z20fd買って三年半くらいつかってる
携帯のカメラがうんこなので、これで撮って携帯に流し込んでメールしてる。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 09:42:26.09 ID:1V5FxpRM0
最近はうんこなデジカメの方が増えたんじゃないか

iPhone 4S
http://s1-01.twitpicproxy.com/photos/large/445765114.jpg
http://s1-01.twitpicproxy.com/photos/large/447930045.jpg
19名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 10:29:25.95 ID:qnHZdhIv0
自分の携帯のカメラはまじでうんこww(N-03A)
最近は機種変更も高いからなぁ。
うんこじゃないデジカメを買ったほうが安いよ。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 23:27:17.86 ID:ssyFrmRD0
21名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 16:29:02.60 ID:DOw9bCwu0

グロ画像注意

Z950の値下がりがすごいんだけど
新機種出るの?教えて神様

22名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 17:53:28.48 ID:kI8mhwId0
>>21
Z3桁シリーズは発売して3か月もすればいつも暴落するよ

俺は毎回1万円前後でいつも買っている
23名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 18:37:47.21 ID:DOw9bCwu0
そんなもんなのね。
年明け早々GPS機能付きで出るのかと思った
24名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 22:14:03.97 ID:gKe1Km6tP
ハードオフでZ100fdが箱有り未記入保証書付きジャンク扱いで2000円で売ってた。
ジャンクの理由はたまに電源が切れるかららしい。
運試しにと思って買ってみた。

確かに電源切れる時はあるが、電池ボックスをブロアで清掃してみたら
症状は出なくなった。

今の基準からしたらそれほど映りはよくないかもしれないが、
気軽に使えるコンデジが手に入ってよかった。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 21:45:07.06 ID:sQDlXc3I0
Z950のレイアウトフォト機能使っておられる方に質問。

写真を合成すると元画像は残りますか?
それとも合成すると上書き保存で1枚の写真に生成され
なくなっちゃう?
26名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 01:20:53.73 ID:1lDk2ucc0
他社の薄型カメラみたいにぎょがんフィルタとかつけたら面白いのに
あと音楽再生機能。
パノラマはまったく使わない機能だ
27名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 11:16:49.65 ID:3aZqKvPJ0
いかにも狭い世界で生活している奴の要求しそうなことだな
28名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 16:42:11.75 ID:eAjEWLXq0
つい最近900を買った気がするんだがな〜
大して性能が変わってないからいいや。

次の型番はどうなることやら
29名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 20:42:16.10 ID:1lDk2ucc0
狭かろうが広かろうが
付加価値のないカメラなんて魅力ないじゃん
他社みたいに薄型で顕微マクロとか
子供だましでも魚眼フィルタくらい入れてもいいのでは
せっかくタッチにしてiphone意識してるなら
動画音楽再生機能つければ売れるでしょ
30名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 08:19:31.26 ID:a2gqcFr80
ミニチュアフィルターはフジが止めた途端に他社がバリバリ搭載、
今ではミニチュア動画にまで発展してけっこう面白いわ。
フジはなぜ止めたのか?
31名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 10:57:05.57 ID:SpTkJpGC0
だよな。
フィルタなぞフォトショでやればいいじゃんって思うかも知れない
だけど薄型カメラを買うライトユーザーはその場で
ミニチュアなり魚眼なりの画像を見たり見せたりしたいわけで。
遊び心あるフィルタなくして薄型カメラ市場は制せない

レイアウトフォトは他社にはないいい機能だと思う。
しかしフィルムシミュレーションとか地味でほとんど使わないし
パノラマ360度なんか300枚に1回くらいしか使わないし
眠ってる機能が多すぎの惜しいカメラ
32名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 04:18:06.54 ID:sWxffMFSO
実際に魚眼つけて160°の広角撮影出来るコンデジにして欲しい!
んで、そのまま魚眼でいくか、補正して超広角レンズ風に
加工出来ればなお良し。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 22:24:28.12 ID:1odk28BY0
それ是非やって欲しい。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 00:09:59.73 ID:Nh0Zomb40
AmazonでZ90が8090円だったので、衝動的にポチッた
デザインに一目惚れした、安いし
あまり詳しくないんだけどZ90ってどうなの?
35名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 16:03:06.74 ID:YZLXtNITO
>>34
デザインが気に入っているなら、他人に評判を聞かなくてもいいんじゃない

正直、話題にもならないもっさりカメラ
あと2000円だせばフル装備のZ900が買えたのに。

36名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 19:06:48.43 ID:Nh0Zomb40
そうかZ90はもっさりカメラなのか…
まあ今使ってる600万画素のルミックスよりはましだろう
明日届くから楽しみだわ(((o(*゚▽゚*)o)))
37名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 09:06:14.42 ID:XrUj/kT30
>>36
まあ楽しく使うのが一番よ。使いこなしでどうにでもなるからな。
新しい相棒と良い新年を♪
38名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 15:02:09.70 ID:ajyyQ5pa0
Z90届いた
早速撮影してみたが、画質や発色はいい感じだ
だがタッチパネルが反応鈍くて残念だ
普通に物理キーの方が良かったな…
明日出かけるんで、いろいろ撮ってみよう
39名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 14:37:58.53 ID:uMBCtVIQ0
で、撮り歩いた感想は?
40名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 15:34:05.50 ID:ufe5jFzZ0
41名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 13:18:04.25 ID:VLG3VXlN0
新型登場で950が安くなったら買ってみようかな?

しかしさZ5の頃は気楽にどんなシチュエーションでも撮れたけど、
最近のZシリーズは画素数増やし過ぎで使いづらいイメージがある。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 13:39:59.52 ID:5N6J6b150
意味が分からん・・・
43名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 22:22:16.72 ID:VLG3VXlN0
>>42
Zシリーズを買ってから来い。使っていれば分からない訳がない話だ。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 16:21:59.42 ID:a9qW5aMD0
画素数と使い勝手は直接関係ないだろう
45名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 19:09:54.14 ID:Jvk6X8qT0
>>41>>43
ファイル容量とか撮影可能枚数を気にしているなら設定で落とせばいいんじゃないかしら?
46名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 11:20:42.40 ID:W37nkAnV0
しかし、前スレでも出てたが起動はおそいな
ピポパとか音がして誇らしげにFINEPIXEXRとか出ている間に3秒くらいかかる
普段は気にならないが車窓とかからちょっと撮ろうと思うと、すぐに通り過ぎて手遅れになってしまう
あと、EXRのモードとかメニューも、説明画面みたいなのでいちいち止まらずにすぐにOKボタンをおせるようになってほしいが、どうなんだろう
パノラマ120度と通常モードを頻繁に入れ替えて使ったりするんだが、けっこうめんどくさいw
良く使うモードを記憶してボタン一発で呼び出させればいいのだが
38さんの言うように物理キーをいくつか用意してさ、どんなモードにしてても一発でEXRオートに戻るとか、ボタンに記録して一発で呼び出せるとかしてほしいな
ハードキーとちがって、タッチパネルだと画面が切り替わってOKボタンなりアイコンが表示されるまで押せないんだよなwwww
47名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 19:07:25.39 ID:TJwlq0En0
>>46
起動画面とか終了画面なんて無しにするのが普通じゃないの?
それだけでも起動時間(ちょっとだけど)変わるよ?
48名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 19:17:49.66 ID:TJwlq0En0
と、思ったけど、そういやF11にもそんな項目無かったなぁ。

あと考えられるのはメモリーカード。
意外とメモリーカードで起動時間変わるよ。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 21:29:54.48 ID:DDtDdmLC0
>>46
画素数が多すぎるからだな。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 15:40:59.35 ID:7E4DEj9M0

富士フイルム、自分撮り機能ミラー搭載の「FinePix Z110」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120118_505205.html
51名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 18:01:54.04 ID:8gaaU8dn0
Z90の後継機か、廉価版ラインナップの方だな。
すぐ1万円切りそうだな。

Z950EXRの後はまだ出す気あるんだろうか。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 18:06:28.05 ID:yYqZEyh80
>>51
海外ではZ1000EXRが発表済みだよ>>40
53名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 18:13:57.96 ID:8gaaU8dn0
>>52
あっ、失礼。ご指摘ありがとう。全く頭に入ってなかったw
じゃあ春には日本で発売かな。

このスレでこんなに早くレスがつくとは思ってなかった。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 22:28:54.84 ID:Uaf/bhg40
Z1000EXRのwifi機能は必要なの?
iphoneやスマホでそこそこの写真が撮れるのに
わざわざカメラからスマホにデータうつしてうpなんて手間かけるかな。

55名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 19:46:16.41 ID:hK9byAMN0
Z800とZ950の画質は、撮り比べたらやっぱ最新の950のがいいですか?ノイズとか解像とか発色すべて。
変わらないのであれば画角も気にしないし安いZ800にしようかと考えてるのですが
56名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 14:22:24.28 ID:ANkKbxgzO
ん〜画質はZ950のが良いんでね?
57名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 16:31:08.71 ID:9tV+XBv70
待ちきれずZ950をぽちってしまった
Z1000の自分撮りミラーは魅力的だが日本では発売の目処すら立ってないみたいだしね
発売待てばこれまたZ950を安く買えたのだろうがどうも時期が悪かった
これからよろしくです
58名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 04:22:14.35 ID:XaeR/D5oO
950の使い心地はどーだい?
59名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 02:56:15.69 ID:MD5ZX4mR0
>>57だけど初めての自分デジカメなんで比較とかはできないけど十分満足
購入悩んでる人のためにちょっと気になったところあげてみる
画質とかは省略 求める人は選択肢にないだろうし

充電器コンセント部が折り畳めないからかさばる
アタッチメントで海外仕様と取り替えたり出きるしようなんでしょうがこれが結構邪魔。
電池は携帯のそれより小さいのに充電器はカメラ本体よりデカいし

レンズカバー(スライド)が開けにくい
手袋してたり手が乾燥したりしてる人は手こずるかも

縦再生モードでの上下で拡大ビューとサムネイルの同時表示が便利だが
再生モード次回起動時には一枚再生に戻っており、毎回表示切り替えしないといけない

メニュー設定等は横画面固定

タッチパネルは感圧なのでスマフォとか静電容量になれてる人はちょっと戸惑うかも
まとまらない長文スマソ
60名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 05:24:14.87 ID:09mTR9WX0
>>59
カタログ見てもわからないそういう情報は非常にありがたい!
61名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 17:40:35.66 ID:tPbGXnOm0
俺も便乗して

先週買った日の夕暮れポン出しの絵をモニタで見て愕然として、ホントどうしようと悩んだ
翌日Pモード、ISO100、Sサイズでサクサク撮ると一気に評価が変わった(アンシャープマスク効かせすぎの印象もあるけど)

特にAFは普通になった 空に向けてもF200の頃がウソのように・・合うw
ただし高感度、オメーはダメだ 室内撮り重視の人には裏面照射CMOS機の方がいい
62名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 06:08:38.02 ID:cRTDFPh/0
賢くなったとはいえやっぱりフルオートじゃだめなんだねぇ
63名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 08:35:54.93 ID:uRR7V3Ri0
>>59
タッチパネルといえば、なんか右手が画面おしてて変なボタンおしてるんだよなw
あと、案外左手がレンズかぶってたりw
俺の持ち方がおかしいだけなのだろうか?

あと、縦長に切り替わるの、本当に縦で撮るときは便利だけど、下向けて撮ってる時とかでも勝手に縦長になるのは困る。
横画面固定?ってあったっけ。今度試してみる。

>>61
EXRオートが一番カメラの性能使えるのかとおもったけど、Pモードのほうがよかったのか・・・orz
今度試してみる
64名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 06:14:53.75 ID:mdhft6q30
61です

好みもあるのでしょうが、私は通常ISO100、DR200固定にしました
EXRオートだと感度が上がりすぎてザラ付きが気になります

あと、夜景の実験もしてみた
シーンポジション(花火)が一番低感度かつロングシャッターが選択できるようです
結論から言うと、こいつもX10ほどではありませんがホワイトディスク出ます

しかし、カリカリの絵は撮れないけど輪郭描写や色味がコンデジっぽくないですね、コレ
(Sサイズでの話・・Lサイズ等倍では片ボケならぬ全ボケ写真に見えるw)
65名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 14:19:25.76 ID:e5YV1fGJ0

富士フイルム、スマートフォンに無線LANで画像送信できる「FinePix Z1000EXR」
〜専用アプリを用意。赤外線感覚で転送可能
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120201_508971.html
66名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 22:03:19.85 ID:i0oRPW/J0
遅い…いや俺がはやまったのかorz
67名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 23:58:56.15 ID:75BRqIBd0
>>57>>66
海外で発表されると、大体一月内くらいで国内発表されるケースが多いです。
また、CP+というカメラと写真関係のイベントが例年この時期にあるので、
主要機種の後継機は大体それまでに発表されたりします。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 00:05:57.76 ID:vO4xBbdo0
Z1000カッコいいね
69名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 00:12:50.90 ID:bPl5LkMu0
そうなのか…素人すぎた
まぁ出たては高いから見送ってただろうけれど
70名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 07:50:22.28 ID:LNhN4GXE0
900と950の違いがよくわかんね
どっちか買おうとおもうんだけど900の方が3000円ぐらい安いんだよね

71名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 19:31:39.45 ID:lYaAYvKL0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2624589.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2624603.jpg

61です
あんまり作例出したくないけど、過疎ってるので投下してみるw (Sサイズ無加工)

花火モードは広角側だと中長距離にピント固定、望遠側は無限遠っぽいです
それでも高感度二枚撮りよりはノイズ少ないと思う(下は1000円で釣りの来るミニ三脚使ってます
72名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 15:15:38.16 ID:DPuxW3Fy0
z950ってusb充電できる?
3月になったらポチるんです
7361:2012/02/12(日) 18:30:20.95 ID:/3IlLKfk0
>>72
できません


チャリで今日開通のあそこに行ってきたけど裏の方が面白かった
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2629348.jpg
傾斜地で水平出てなかったので色温度と併せて微修正
74名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 11:52:56.75 ID:JhBjTmnF0
Z950いろいろと触ってみた感想

【良い点】
ベルビア、マヂベルビア
マクロはSPでもかなり使える
風景やスナップ撮ってると一眼だと人が避けるが、これだと素通りしていくw

【悪い点】
中央部以外解像しないレンズ
太陽が入ると伝統の※型フレア
使えない高感度

F系も含めてネガな部分を潰したのがX10なんだと思うが、いつもフジはマクロ性能に重点を置き過ぎ
Xpro1のサンプルもマクロが多く、風景も逆光や夜景を避けたものばかり出てくると予想する
75名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 16:43:04.41 ID:1KZjdx7m0
950ってそんなに糞なの?ポケットに入れて毎日持ち歩くのには
ちょうどいいと思うのにレンズもでないし
この過疎っぷりのせいで踏み出せません
76名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 17:25:01.71 ID:Xf/kOyOl0
あえてz90買った
用途はメモ写真用。縦操作ができて親指でシャッターができるので便利。
携帯はフォーカスと保存に時間がかかるので起動から保存完了までの時間にこだわってみた。
スライドしてから保存まで約5秒
ブログや海外サイトによるとz90のほうがz900,z950より早いらしい。
それから新しい機種の全面タッチパネルはかえって使いにくい、誤っていろいろ押してしまう。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 20:04:00.35 ID:S5/6V1dnO
Z900とZ950の差は夜景重ね撮りのアリナシ
78名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 20:54:22.61 ID:LGaIogd40
>>75
他社が普通に1秒程度までスローシャッター切れてブレ補正の効きもある程度実感できる訳なのだが
こっちは通常1/4秒どまりのISO爆上げ仕様・・にもかかわらずボディ形状&柔いシャッターボタンのせいか結構ブレるんだ
(タッチシャッターは、暗くなるとピン来てないのにシャッター落ちる時が多すぎる)

液晶モニタ撮るとドットが判別できない謎画質のくせに、撮るたび書き込み3秒近く待たされるLサイズはマヂあり得ない
風景はDR400%は不自然に見えるときがあるので300%が、四隅甘いんだからFシリーズには存在する3:2の画角が欲しい
WINDOWSソフトですら『次回から説明を表示しない』って選択肢があるのに毎回延々と説明される余計なお世話画面イラネ
起動画面の長さは、一度SDカードを本体でフォーマット掛けると改善されるようだ



厳しい言い方すると、有料デバッグしてる気分になれるカメラ(開発陣は2週間ぐらいで仕様決定してるんじゃないか?
あと、Z1000は三脚夜景が追加なw
79名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 03:52:06.35 ID:IgtrffguO
三脚夜景なら950のシーンポジションにもあるよ。
EXRのSNとDRで感度をauto1600とか800にすれば爆上げにならない。
 
昨日、もとい一昨日に安くなってたから買って試し撮りしてるが950、
夜景時の色の再現性が高いな。街灯とかの白色が緑にならない。
EXRオートだと夜景重ね撮りになり難いのが欠点だがEXR SNにして手持ちで夜景撮ればいい感じ。
あと気になるのはカバーを閉じてる状態でHOMEで起動後のOFF操作が
カバーの開け閉めしかないのが面倒。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 03:56:23.46 ID:IgtrffguO
>>78
撮影後の待ちって超解像シャープネス切っても直らん?
81名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 04:28:34.13 ID:SewJtigs0
おおう! 他のSPがあまりに使えなかったからそこまで見てなかったわ⇒夜景三脚
たしかにあったが、ビルの衝突防止灯なんかは花火の方が雰囲気出るな



>auto1600とか800にすれば
この機種って400と1600の違いがよく見ても分かんないんだよね
比較対象である400のノイズレベルが他社比でありえないくらい高いというのも事実なのだけれど・・

>HOMEで起動後のOFF操作がカバーの開け閉めしかない
ダウト、SDカード抜けば電源OFFになる。 もっとも再起動は一度カバー閉めて開け直さないといけないがw
絶賛されてるX10も望遠側からだと延々レンズ回さなきゃOFFに出来ないのがアレな仕様と俺は思う

追記するとコンパクト機はズーム両端は画質良いのに換算50ミリ付近が???ってものが多いけど
これは全域同じような感覚の絵が出るので分かり易いというのはある
そしてタッチ追尾AFは思ったよりできる奴が中に入ってる
82名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 07:16:38.76 ID:IgtrffguO
感度は3200だけは明らかに粗いというかノイズが出てる。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 07:40:45.16 ID:SewJtigs0
俺m4/3も使ってるけど、400より上に設定したことがないよ
ニコンP7100がこの色吐き出してくれればなぁ・・と思うことは多い
84名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 04:36:13.57 ID:5NCDDuCKO
キャノンの新作コンデジは凄そうだね。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 01:51:26.83 ID:IP1PAUYA0
でたばっかのZ1000試したのはいないの?
86名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 11:05:37.93 ID:QmjBXs9E0
使っていない250が2台ある
いや、見た目と機能がちょうど良くてかったんだけど、結局携帯やスマフォで
充分だってことに気付いた(自分が写真をほとんどとらないので)

これって5,000円くらいで売れるもの?
87名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 11:45:17.42 ID:Q1+GEwlsO
ソフマップのサイトで売値の検索が出来るよ。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 11:47:18.98 ID:Q1+GEwlsO
検索したら残念ながら一台2000円だったよ。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 03:35:09.29 ID:bfZjv+NF0
>>79
三脚夜景つかえねぇ(明るすぎ)どうやって露出コントロールするんだよ


欠陥機と定評のあるIXY30s(ISO200Tv1秒で見た目に近い感じ、右に片ボケあり)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2677335.jpg
Z950EXR(花火モード3秒)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2677338.jpg

画角が違っているのは許してほしいけど、左下周辺画質などはわかりやすいと思う
EXRのSNで感度auto800はかわいそうなのでうpやめとく
F200EXRのこんな絵は撮れないと思って間違いない
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2677390.jpg
90名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 11:10:33.85 ID:ap80FLcEO
三脚夜景は露出補正は不可だから露出を合わせる場所を考えるしかない。
というか明る過ぎるなら長時間露光にならないモードでセルフタイマーしかないだろう。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 11:14:14.94 ID:ap80FLcEO
てかフジは夜景や遠景に向かない。
無限遠にならないしMFも無い。
近頃のフジはフルオート撮影を重視している。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 18:47:41.09 ID:ap80FLcEO
EXRモードのSNにして感度、WB、露出補正を調整するしかないんじゃ…
93名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 08:18:29.21 ID:b4oQKjLGO
Z950EXRが一万を切りましたよ〜
スマホユーザーでないならこっちが買い時!
 
他社と違い感圧式タッチパネルだから静電容量式タッチパネルの反応の悪い人には向いてます。
赤外線通信機能でケータイにも送れます。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 08:57:33.97 ID:ZsVtFDrV0
おいおい・・新型は裏面照射で今までの弱点克服してるって流れを期待した>>89だったのになんなんだこれはw
ステマ部隊いねーのかよ

ヨドで触ってきたけど起動レスポンスはZ110のほうが良い ちょい前の人がいってた通りだね


>>84
全力でIXY3押しに代わって、S100は無かったことにしたいって雰囲気だったw
95名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 10:40:40.45 ID:Ywu/PRhK0
>>93
通販だとZ950EXRもだがZ900EXRもさらに安く売っているよね。
Z950EXRの本体色にZ900EXRのシルバーがあればいいのだが無いので残念。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 01:53:43.22 ID:tnRmt10jO
950の黒買って小型の懐中電灯と一緒のポケットに入れてたら
塗装が剥げた…orz・..
 
900には夜景重ね撮りが無い。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 04:19:03.88 ID:tnRmt10jO
Z950で撮影→ケータイに送信→メールでPCまたは誰かに。
っていう使い方が出来るから赤外線通信はいいね。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 10:41:57.72 ID:0Tn51QaR0
以前Z900EXRを使っていたが白とびが気になって手放した。
Z950EXRはその辺りが解消されているのかな?
99名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 15:21:44.16 ID:DcxPPB+LO
DRモードに固定して露出を中間くらいの明るさの所に合わせればいい。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 15:52:00.14 ID:a0OKEqc60
900ポチった。950との違いはEXRモードのパターン数だけ?
8GBのSDHCついて9000円切るなら安いよな。お袋にプレゼントするわ。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 18:06:14.90 ID:DcxPPB+LO
夜景重ね撮りの有無
102名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 12:32:16.57 ID:yY4MbnNJO
それからぐるっとパノラマの解像度
103名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 15:09:43.63 ID:ukidEjEV0

シンプルで分かりやすい“スマホの友” 富士フイルム「FinePix Z1000EXR」
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1203/01/news035.html
104名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 14:34:17.50 ID:l8pL5m+60
ズームの種類もなんかちがくなかったか
105名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 16:28:41.79 ID:OXxJ478TO
あぁ、950からは超解像ズームが足されたな。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 23:22:17.44 ID:ZdoX4vB00
皆さん絶賛するプリントで生きるFuji画質、レンズに蓋して布団に入れて黒BG撮影してみました

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2708876.jpg  Z950EXR EXRオート
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2708880.jpg  IXY30s オート
※どちらもIrfanViewの色調補正、明るさ127コントラスト127 F値が違うため露出量にそれほど差はありません


いろいろ疲れたよパトラッシュ・・
107名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 23:42:32.97 ID:ZdoX4vB00
EXIF見れない人もいるかもしれないので補足。ISOはどちらも1600 EXRが1/4秒F3.9で、IXYが1/8秒F2.0

この方法が正しいのかわからないけど、毎回同じ場所に星が出ている(デッドピクセル?な)わけじゃなさそうに見えるので
ランダムノイズかけてるんじゃないだろうか。そうするとISO400と1600の描写が大して変わらない事や、書き込みがやけに遅いのも合点がいく
だけどハイライトの描写は結構CGっぽいんだよね

最後に隅のアレはパネルのバックライトが光学的に影響している気もするわ
F770で試してみたい気もするけど酔狂すぎると自分でも思うのでやめとく
108名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 00:01:52.11 ID:5mPlxIyX0

【新製品レビュー】富士フイルムFinePix Z1000EXR
〜撮った写真をスマホに転送。無線LAN機能搭載カジュアルモデル
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20120305_516521.html
109名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 17:08:13.74 ID:BUO856Jo0
すいません、縦横自動回転再生をオフにしても再生画像が回転してるんですが
壊れてるんでしょか?
110名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 17:40:08.70 ID:iM+Fo3O4O
親切心です!
111名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 20:21:19.04 ID:cww6Muip0
>>109
正常動作です。
セットアップで縦横自動回転をOFFにした場合は、縦方向で撮影した画像は横位置(横向き)で再生されます。
カメラ本体の縦横の向きに応じた画面全体の縦横表示の自動切替は通常通り行われます。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 21:04:28.67 ID:BUO856Jo0
>>111
すみません、オンにしてもオフにしても同じように回転していますが、
回転しないようにできませんか?
113名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 23:28:22.85 ID:cww6Muip0
>>112
取説によると、タッチパネルの縦表示について
のところに(Z900/950 P.15、Z1000 P.13)
「画面によっては縦向きの表示にならない場合があります。」との注意書きはありますが、
どの機能を使った場合にそうなるかわかりません。
カメラの設定にはタッチパネル表示を横位置に固定しておく項目はないので、
タッチパネル自体を回転しないようにすることはできないと思いますよ。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 00:11:41.36 ID:oh3CT6wJ0
>>113
z900です。たとえば縦にノートを撮って、縦のまま見たいんですが。
カメラが勝手に気を利かして横にするので困っています。
横にして撮れば良いじゃないかと言われそうですが、ズームアップして詳しく
見たいので枠いっぱいに大きく撮りたいわけです。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 14:23:07.52 ID:/p2IOv+00
>>114
ノートを回転させて撮ればいいんじゃね?
116名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 03:58:14.01 ID:yA0IVJde0
>>115
鬼才、現れる
117名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 16:16:00.77 ID:ksSejzgaO
(;゚Д゚)<何モンだコイツ!?ww
118名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 04:33:04.00 ID:j8m2EN2A0
デジカメのちっさい画面で撮影した文書読もうとか狂気の沙汰
パソコンに出してみればいいじゃん

そもそも自分でちゃんとノートとっとけwかりるな
119名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 10:29:04.52 ID:4NQj0zXa0
118、お前にはがっかりだ

ノートの文字を詳しく読みたいなら、コピーをつかえばいいじゃない?
120名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 10:47:30.69 ID:j8m2EN2A0
俺じゃなくて>>114に言えよw
121名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 16:44:45.94 ID:af4RgweaO
タッチパネル式のはそこそこの解像度と画面の大きさあるから
狂気の沙汰ってほどじゃないだろ?
122名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 19:14:07.42 ID:4NQj0zXa0
>>120
ごめんごめん、この流れから、いきなりマジレスになったからさ < がっかり
123名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 09:44:51.06 ID:Y8C1Xq2I0
おまえらすげえおもしろいな
124名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 22:33:30.30 ID:s7+pHOdf0
せ、せやな
125名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 02:41:06.19 ID:6QAZgLhMO
他社のHDRと違ってワンショットでダイナミックレンジが広いから
輪郭が二重三重にならなくていいな。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 16:21:56.58 ID:dRgs83vn0
>>114
手持ちのZ900で試してみたところ、「カメラを机や床に対し水平にして撮影する」と、
>カメラが勝手に気を利かして横にするので困っています。
の状態(縦で撮ったのに横向き再生)になったり、ならなかったりするね。
カメラ正面を真下に向けた撮影の際は縦横認識がうまくいかないことがあるみたいね。
普通の縦位置撮影ではそのまま縦再生になるから気づかなかった。

解決策として
1.机においたノートを上から撮影するのなら、
撮影前に一旦カメラを縦位置のまま机に対し鉛直にし、その後机に対して水平にして撮影する。
(縦位置としっかり認識させること。失敗する場合は何度かやってみて)
2.ノート自体を立たせ、それをカメラ縦位置で撮影する。
(これは普通の縦位置撮影と同じ状態です)
これで縦位置で撮影したものを再生時も縦位置のまま大きく見られるはずです。
1.2.どちらもカメラの縦横自動回転はONです。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 02:23:44.90 ID:oAfZLTwE0
エスパーあらうるw
128名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 03:36:17.16 ID:kMiJUyLk0
>>126の才能に嫉妬
129名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 12:54:28.02 ID:hRJivc9z0
みんな画像サイズどんくらいで撮ってる?
俺はMの16:9で撮ってるがやっぱ一番大きい方がいいかしら
読み込み遅くなるから普段使いはMで十分かなと思ってるんだがどうだろう
130名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 18:32:15.73 ID:iJ2ZYLsL0
最大で撮らない意味が分からないから常に最大
以前は値札なんかの型番を記録するときに最小を使ったりしてたが
そんな切り替えもめんどくさくなった
131名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 20:11:46.22 ID:hRJivc9z0
あまり大きいと印刷したときにじむ…
サイズいろいろあるんだからそれぞれの使い方でベストを探すもんか
自己解決スマソ

>>130
ありがとう参考になった
たしかにモノにあわせて切り替えるのめんどくさいねぇ
132名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 21:15:08.78 ID:0xMKF5Fh0
画像閲覧なんかでも今のPCは全体に速いから
昔みたいにデータがでかいとストレスたまるというのも無くなってるしね
133名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/23(金) 23:35:37.02 ID:fXSE5xyvO
ウチまだペン4の2.8GHz
134名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 02:34:58.48 ID:ZRC7YG2z0
うちはセレロンMの1.5GHz…
135133:2012/03/24(土) 22:58:20.21 ID:5A+tR9udO
メモリは512MBだぜ?
136名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 23:18:52.25 ID:niW4afgM0
読み込み早くなろうが転送が遅いから最大サイズにはしない
撮影時閲覧時にメモリーカードにかかる負荷も大きく早く逝きやすくなるしな
137名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 03:13:04.07 ID:YaYu4EtN0
6Mピクセル最強伝説
138名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 03:20:03.23 ID:xC4aF0eC0
転送速度もシステムが新しければ速くなるはず
139名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 05:07:53.45 ID:tvFl4GzE0
ならねぇよ
クラスいくつとかカードの転送速度のほうが、パソコンの処理能力よりはるかにおそい

>>136
逝きやすいの?
まあ、フラッシュは書き換え回数に限度があるし、使用容量が大きくなれば何度も使っているうちに各セクターの書き換え回数が多くなる気はするけどね。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 02:09:25.73 ID:wHZizQlaO
(;゚Д゚)<刺激が大きいとすぐイッちゃいまっくす!
141名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 08:29:13.92 ID:aV3kLemr0
画素数少なめで飲食店内でもノーフラッシュで撮れるからZ5を使い続けているんだが、
Z110とかって使い勝手どう?設定変えなしで同じこと出来そうかな?
142名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 01:48:41.68 ID:LOyTlFMxO
俺はZ950だがSNモードなら重ね撮りなんでフラッシュ無しの
ノイズ少な目で撮れます。
110は手ブレ補正が電子式だから型遅れの800〜950辺りを
探す方が良いかと。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 01:29:58.12 ID:zuSAS/zr0
144名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 15:12:37.95 ID:9j6McPu00
>>109が言っているのってこういうことだよね?

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2930013.jpg

自分もこの症状が出て困ってます。
布団で寝転びながら写真鑑賞しようとしたら勝手に回転されたり。
人に見せようとした時にこの気づかいをされるとイラッとする。
この機能はどうにもならないですかね?
145名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 00:53:54.05 ID:shaa3HL2O
これは撮影時に縦横判別されてるので直せないかも。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 08:50:43.27 ID:dPzRdxgD0
人いねえなぁ
Z900買ったんだけど起動が遅い気がするぜ〜
前持ってたのはZ2
147名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 04:55:38.82 ID:YYFpx7IwO
Z900じゃ夜景重ね撮り機能無くね?
148名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 10:19:54.42 ID:X3sr8gHl0
夜景なんて撮らないから必要なし
149名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 03:58:17.59 ID:8BKe6v0+0
Z20fdで撮った動画を表示すると、日付が入ってしまうんですが
これを無くす方法ってどうやるんですか?
150名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/18(金) 18:10:49.34 ID:S8c4rJQYO
後継機はレンズ2つにして3Dにしてほしいな!
151名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/29(火) 20:34:10.38 ID:oQ/BsJhY0
防水防塵+耐衝撃のWiFi対応機、日本でも早く出してくれ!
http://allthingsd.com/20120508/fujifilms-rugged-xp170-camera-goes-wireless/

152名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 18:26:00.95 ID:uahx4MipO
>>151
スレチ
153名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 08:40:50.35 ID:m/CuEfVT0
レンズが飛び出さない分、速写機能を充実させて欲しい。
最新型は起動は速い?アニメーションを入れて起動が遅いタイプは嫌いだ。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 13:04:26.49 ID:Tr+qFD/D0
Z100EXR のプレミアEXRオートで基本的にどんな時も撮影すればいいのでしょうか
機能が沢山有るんだけど。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 16:22:31.73 ID:UXai01T00
いんじゃないか
撮影結果が気に入らなかったりコレジャナイモードで撮影しようとしてるときだけ固定してやれば
156名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 16:57:24.26 ID:bZpDJmbgO
すいません、液晶部分を割ってしまったんですが修理は可能なんですかね
157名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/17(日) 22:59:21.81 ID:UXai01T00
取説嫁
ここはサポートじゃない
158名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 18:38:10.29 ID:wwoRjOB30
>>153
あれはアニメーションをいれたから遅くなるのではなく、遅いのをごまかすためにあるアニメーションなのだ。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 19:35:22.50 ID:GJXdwNCm0
>>156
ご飯粒でくっつけとけばおけ
160名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 18:10:49.35 ID:X6/KtRYR0
デザインは、950の方が好きなので、有るうちに買うべきかなぁ?
161名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 20:05:22.62 ID:hUSPFJn30
>>159
ご飯粒はカビがはえるから瞬間接着剤にしとけ
162名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 20:19:26.77 ID:xP1WCnU10
瞬間接着剤じゃだめだよ
液晶には透明電極とか微細な回路が印刷されているから、割れたところで回路が切れてしまっている
100円ショップで売っているはんだを流し込んでつければおっけい
金に余裕があればフラックスも買って鉛フリーのはんだにするときれいにくっつく
163名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/07(土) 08:21:55.74 ID:BYGxjxal0
EXR SNにして、ISO400までのオートなら、暗い部屋での人物撮影でも結構キレイに写るな。
Mサイズに成ってしまうのが難点だか、800万画素のカメラだと思えばいいか。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 12:58:58.55 ID:3tycNPxv0
「Z1000EXR」で撮った動画をうpしてくれる人いませんか?
動画撮りがメインなので画質を見たいのですが。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/19(木) 21:18:33.64 ID:rMhEM2Om0
166名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/20(金) 03:32:31.92 ID:oeC/WZQx0
>>165
有難うございます。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/25(水) 13:36:06.89 ID:QktP0BnP0

富士フイルム、iOS/Androidに画像を転送できる薄型モデル
〜エフェクト機能「アドバンストフィルター」を搭載
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120725_549007.html
168名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/24(金) 04:32:18.69 ID:xejdWsBPO
カーキの色がいいな
169名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 20:11:48.21 ID:O7+nJyI60
7980円で買った
170名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/26(水) 01:34:02.14 ID:pgqKeQba0
Z20展示品が700円だったから買ってきた
171名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 13:46:51.54 ID:MYAB4iIJ0
Z10とZ200がジャンクで
欲しい
金が無い
172名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 08:30:14.59 ID:cZ38TJ3C0
>>167
やっとフィルターが復活したか。
もともとフジは先駆者だったから、止めたことは不可解だけどまあいい。
ところで最近のシリーズの写りはどうなの?
Z3はハニカムで室内撮影もオートでラクラクだったから、
観光地でも設定変更に四苦八苦している人々を尻目にスムーズに動けて最高でした。
この特性、Z1100にも受け継がれているのかな?
173名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 16:41:20.50 ID:1VLpWKeX0
たしか、昔のこのシリーズで、顔に勝手にモザイクかけてくれる怪しい機能あったよね?
それが搭載されているのって、何番だっけ?
174名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 19:09:33.48 ID:Fl35AFt50
>>173
「FinePix モザイク」というキーワードで検索したら出てきました。

顔にモザイクがかかる機能はFinePix Z250fdに付いていたそうです。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/20(土) 19:43:13.21 ID:EzIPOwUl0
>>173-174
「FinePix 顔モザイク site:fujifilm.jp」で検索したら、それ以外の
何機種かも、この機能を搭載しているようです。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 11:20:28.33 ID:S2Xe1EJs0
何が目的なんだよその機能は(笑)
フジは画素数を減らせ!!独自のCMOSを使うなら可能だろ。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 11:23:36.23 ID:g3Lgycuy0
では1/3"1000万画素で
178名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 11:55:00.93 ID:yFQFYIan0
なんかこのシリーズ白っぽく写らない?
179名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 18:21:29.78 ID:gMCvGGin0
このシリーズって言うか富士は露出多めに撮ってる印象が強い
それで「白っぽい」と感じるのかも
1段階弱下げてちょうどいいかなという感想
180名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 19:54:18.59 ID:8M+aq5Vr0
昔のZシリーズってハニカム機がモデル末期に6000円くらいで買えたけど、
Z1100EXRってまだ17000円もするな。
Z1000も14000円だし、最近のフジは高いなあ。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 11:58:53.14 ID:G2e3NZig0
900/950は安いけどな
182名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 21:49:32.42 ID:aO5p2C430
屈曲系ではZシリーズが一番進歩なくないですか?
ソニーもパナも手ぶれ補正や動画がガンガン進化してるけど、
フジは目先を変えてるだけな気がします。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 22:58:22.05 ID:UfF+XAya0
大丈夫だ!
そのうち、XシリーズのZシリーズwを出してくれるはずだ!
184名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/14(水) 22:57:58.53 ID:7I6HBbYC0
ハニカムCCDは屋外の色乗りも良く屋内撮影も得意。
今こそハニカムを復活させるべきじゃないか?
CMOSは屋外写真がクソ。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/15(木) 15:33:09.69 ID:PEys3dMk0
息子が研修旅行に行くのでEXR-Z950を買ってあげようと思うのですが、この機種はバッテリの実際の持ち具合や、手振れ補正などの機能面はどうでしょうか。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/16(金) 16:39:40.16 ID:phHBA0Jd0
>>185
FinePix Z950EXRですが、標準撮影枚数は約220枚 (AUTOモード時)だそうです。
手ぶれ対策は光学式 (CMOSシフト方式)だそうです。

仕様、使用説明書などは以下で閲覧可能です。

生産完了品
FinePix Zシリーズ
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/oldproducts.html#dc08
187名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/27(火) 08:49:07.98 ID:tzGxdy4Z0
すっかり女性向きなカタログになってるけどこの方向性で売れてる?
188名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/02(日) 17:36:42.38 ID:NMSI/zP+0
まずまず
189名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/04(火) 06:05:04.14 ID:1DXYbPOj0
もうちょい画素ピッチが大きくならんかな?
今のだと他社と変わらんから室内で今一つ。
フジは昔の方が室内ポートレートに強かったんじゃないかな?
190名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 19:39:32.98 ID:5MEv7bbv0
Z1200はまだか?
191名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/22(土) 14:43:04.22 ID:E7b4Sj8z0
Z5からZ800にして1年ほど経つがピンボケの割合がかなり増えてる
処分特価のZ950にすれば幸せになれるかね
192名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/26(水) 22:32:12.99 ID:r/jJRsLg0
このシリーズ好きなんだけど
色どうにかならんかな・・・定番のシルバーがあればねぇ
193名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/28(金) 07:07:43.38 ID:IxIoq+470
>>191
ファインピクスは画素数をバカスカ増やし過ぎてピンぼけだらけだよね。
東芝に撮像素子を作らせるんだから、画素数をふやさないで作って欲しい。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/31(月) 17:53:23.90 ID:RXqQ1WGb0
ようやくZ1100が安くなってきたけどそろそろZ1200登場なんだろうな。
ところでフジのどうがってどうだい?
195名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/09(水) 08:26:17.94 ID:GDh7pFAB0
新型まだ?
196名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/09(水) 14:03:30.65 ID:4mqFtfT40
スマホの内蔵カメラとアプリで間にあうようになったから
もうこのシリーズは終わりだろうね
197名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 17:00:35.27 ID:q1UnSd0D0
スマホの内蔵カメラは画質がよくないぞう
198名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 17:52:37.50 ID:unqPIS5p0
そろそろ他社並に動画を良くしないと苦しくなるね。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 19:13:41.11 ID:j8qSmAZu0
Z800あたりで画質のクソ化が進んだ気がする
あれじゃiPhoneでいいやとなるのも当然
200名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/11(金) 22:32:22.15 ID:B9Gj6rYU0
200
201名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/12(土) 06:36:09.06 ID:B9lgKbW2O
東芝がセンサー担当してるなら夏以降には2000万画素のZが出るかもね!
202名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/12(土) 08:14:59.69 ID:zBqPb4QX0
>>199
以前のZシリーズは気軽に撮れて写りも良いヒット作だったのにな。
屈曲系だからレンズ描写を期待出来ない分、画素数は抑えて欲しいなあ。
ソニーの画素数増を無造作に追いかけるならソニー製を搭載でいいと思うんだけど、
東芝製撮像素子に独自の魅力ってあるのかな?
203名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/12(土) 08:24:43.36 ID:58t7H2Cl0
スマホのカメラより良い写真が取れるかなと、自分のセンスは棚にあげて1000が9000円弱だったので買いました。スマホへの転送も何とか出来ました。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/12(土) 14:58:01.28 ID:B9lgKbW2O
東芝の製造でも設計は富士フイルムがやってる
富士フイルムに半導体を扱う技術やノウハウが無いので東芝に発注してる
205名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/16(水) 19:15:49.10 ID:nkiLV7860
新作ないんかな
206名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/20(日) 21:34:27.76 ID:2hlOA49o0
Z1100ってもう12000円で買えるんだな。
そろそろ新型ってこと?
207名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/21(月) 01:12:45.52 ID:s1CJzCQt0
z1100は生産終了って出てるな
新型くるか
208名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/22(火) 22:45:58.12 ID:8dqfKZo30
新型は他社より画素ピッチが大きいといいなあ。
赤外線通信は今回も搭載していて欲しい。
ネット経由しないでデータを送れるとその場で交換する際に相手を選ばないから助かる。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 07:34:38.45 ID:7dupcndo0
Z2000の詳細を早く知りたいな。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/30(水) 15:11:45.22 ID:FSXrtdSx0
211名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/31(木) 05:19:02.99 ID:vxi2u4L40
>>210
背面に物理ボタンあるのがいいね
やっぱり、感圧式のタッチパネルは不評だったのかな
212名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/31(木) 18:34:43.75 ID:xTKJcykG0
ブルーかっけえ
213名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/31(木) 19:10:46.87 ID:jpiQPVqM0
どうせまたピンボケ連発ザラザラ糞画質なんだろ

Z5くらいの画質に戻ってるなら買いたいんだが・・・
214名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/02(土) 07:49:29.81 ID:iSUaUhVe0
Z5は画質良かったよね。
パシャパシャ気楽に撮影するには1画素辺りの大きさがデカい方がいいんだが。
新型の2000の特徴は、タッチパネルが不評だから物理ボタンを付けた事?
215名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/06(水) 10:53:01.80 ID:M/hXD0cO0
Z900一カ月保守
216名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/06(水) 22:55:33.36 ID:7FSjv5CuI
z2000出たらz1100はもうちょい値段下がるよね?
217名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/15(金) 07:18:58.02 ID:RuRtAeUg0
レンズバリアはもう上下スライド式しかでないのか・・・。
ユニバーサルデザインなんだろうが、横スライドは使いやすかったなあ。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/15(金) 13:26:13.98 ID:/n4+JESv0
そうそう、ユニバーサルデザインとかいって、障害者と健常者にも使いやすいという建前だが、健常者にはかえって使いにくくなっている
シャンプーの凸凹、階段の弱視用マーク、手摺の点字程度なら邪魔にならないが、トイレの邪魔くさい手すりや、階段の端の邪魔くさい車いす昇降器や今回の上下スライドのレンズバリアといい健常者には使いにくいんだよ!
トイレだって女性用トイレにはいつも行列ができてるのに、大きなスペースの障害者用トイレとかふざけてるよな。
東横インが叩かれたけどハートビル法という悪法で回転率の悪い障害者用客室やろくに使わない障害者用駐車場の設置が義務付けられそのコストは一般利用者に跳ね返る
交通バリアフリー法という悪法でまだ使えるロマンスカーが廃止になり、そのコストが一般乗客に跳ね返る。
補助金()が出たとしても結局、健常者が働いた税金からむしりとらている。

障害者がどれだけの比率でいるのかを考えれば健常者に便利なようにつくって、障害者は個別に対応する方が現実的ではないか
しかも障害者とひとくくりに言っても障害の種類はまちまちで一種類の障害にしか役に立たない
点字をぼこぼこつくっても、車いすの人間にはまったく役に立たない。車いすの奴のために段差をなくしたら道路との境目が分からなくなるとか視覚障害者が文句垂れてくる。
あげくに点字ブロックが車いすで走るのに乗り越えるのに邪魔だとか言い出しやがる。
奴らほんと自分の事しか考えてないよ。
健常者にまで一部の障害者のために不便を強いたり、障害者用設備の設置コストが回りまわって転嫁され健常者に負担がかかるのであれば、まさに社会に対する「障害」となる障害者でしかない
219名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/17(日) 03:33:36.11 ID:HeaBhLaf0
>>218
長々と書き散らしやがって
要するに、世の中に障害者に無駄に飯を食わせる余裕がなくなったということだろう
220名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/17(日) 20:34:43.87 ID:5557WPVX0
右利き左利き対応程度だけの書き込みだったので、そこまで熱くなられても・・・
221名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/18(月) 02:58:51.95 ID:P5kMwQkY0
にゃるほど、横スライドは右利きか左利きかでつかいにくくなる
上下スライドならどちらでも一応つかえるにゃ
でも、根は一緒だにゃ
日本では右利きの方が多いのに一部の左利きのために圧倒的多数の右利きの人まで使いにくくなるんだにゃ
小学校のころから「みんな一緒」で横並びにさせるからおかしくなるんだにゃ
それにしても意味深なIDだにゃ
222名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/20(水) 21:00:32.71 ID:Da0tWuvR0
記録用にと毎時持ち歩き用に買ったZ900
写りの悪さに失望
10万近く出しても惜しくないんだが
35mmカメラではできたことが今どうしてできないのだろうか
223名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/20(水) 21:02:07.56 ID:Da0tWuvR0
途中でミスった
記録用にと毎時持ち歩き用に買ったZ900
写りの悪さに失望
このコンパクトさでX100くらい描写力があったら
10万近く出しても惜しくないんだが
35mmカメラではできたことが今どうしてできないのだろうか
224名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/20(水) 21:09:10.99 ID:Cz80LFS/0
Zは、前のは写りもそこそこだったんだけどな
今のは腐ってるとしか言いようがない
こんな写りならスマホでいいわ
225名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/20(水) 21:59:17.30 ID:rd0T4sg70
>>223
最近のコンパクトはかなり広角寄りになったことで、周辺の画質がものすごく悪いです。
また高倍率のズームも多くなり、コレも画質の低下に繋がっています。

さらにいい加減なレンズを画像処理で積極的に補正をかけるようになったので、新しくなればなるほど画質が低下する傾向が強いです。

簡単に言うとコンパクトさ(特に薄さ)と画質は両立できません。妥協点は自分で見つけてください。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/21(木) 09:36:42.05 ID:tSS8tUQn0
>>225
核心をついたレスどうも

たしかに今は1台でなんでもこなせるカメラが増えたよね
器用貧乏というかなんでもできるけどすべて平均点なカメラ
望遠なんかはほんと収差ひどい
レンズ交換しなくても遠くが写せる技術は確かにすごいが
歪みがひどくては撮れるとは言わないのに
それでも製品にしちゃうんだから会社も使い捨て推奨なんて寂しい
227名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/21(木) 10:54:36.87 ID:GwWOqLlB0
ポケットサイズでも○メガピクセル、○倍ズームってやらないと客が買わないんだから仕方がない
高倍率ズーム双眼鏡が詐欺商品として叩かれたような流れにコンデジも持っていければいいがな
228名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/21(木) 11:16:27.43 ID:tSS8tUQn0
>>227
それってあれかい
確実に遠くは見えるけど「キレイ」には見えないという商品かい?

FUJIのカメラは安かろう悪かろうになってるよね
安く売ってるんだから文句言わないでね的な
カタログ詐欺で訴えたいレベルのカメラも存在してる事実
新商品が出てから次の機種が出るまでの期間が短いのも問題
せめて2年くらいインターバル開けないと
バージョンアップ程度しか変わらないカメラを短期間におひろめ
ブランド力落ちるよFUJI
229名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/24(日) 17:39:43.57 ID:y6ecaYpI0
↓風神雷神のAA
230名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/25(月) 18:17:24.03 ID:yYvKApfk0
>>223
サービス判〜2Lプリント位のサイズに縮小してみなよ。
とても綺麗だから。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 10:29:38.31 ID:wI2/EGby0
>>222
そそ、それにダイナミックレンジもひどい
すぐ白飛び、黒つぶれする
屋内だったらそれほど気にならない気もするが、屋外で日中晴れてたら空がいつもまっしろけ。建物はいつも真っ黒ww
DR優先にして800%にしてもたいしたことないし
なんだよこれwwww
232名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 14:59:39.77 ID:JZaSEUBU0
それ、ダイナミックレンジというよりもガンマとかトーンカーブの問題じゃね?
233名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 15:09:43.45 ID:JZaSEUBU0
おなじFinePixのSシリーズでは6年前にできていた
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/03/30/5958.html

だが、このZシリーズだと
「逆光下での撮影。カメラの求めた適正露出ながら、見た目より暗く写っている」
「見た目に近くなるよう、プラス側に露出補正。ダイナミックレンジ100%では、背景が白トビしてしまう」
って書いてあるような悪い例の写真しか撮れないんだよな
234名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/06(月) 11:35:45.51 ID:ueWpqPsM0
Sシリーズには、今は失われてしまった技術、ハニカムSRが使われているしな。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/12(日) 22:51:17.82 ID:eX2fyxjI0
z2000買った
こいつは最高かもしれん
236名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 03:51:03.75 ID:QMgROsSg0
サイコ〜ですか?
237名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 14:21:27.53 ID:A31hc/vY0
Z1100→2000って何か進歩した?1100安いね。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/29(水) 22:19:33.74 ID:AbsLWEya0
高速化とWifi対応か?
239名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/01(土) 22:37:49.15 ID:2IGR2h6p0
240名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/01(土) 23:58:25.94 ID:rgJabgWH0
EXR CMOSのZシリーズよいんだけど、AF補助光が無いのが惜しいね。
フラッシュ調光性能は優れていても、それ以前の段階で暗いとピントがあわせられない。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/03(月) 20:58:38.09 ID:Ibn8BGD/0
>>240
AF補助光って、すやすや眠る我が子を撮ろうとして、
照射して起こして大泣きさせる奴でしょう?クソじゃん要らん。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/12(水) 16:37:24.53 ID:ZnvcopzH0
Zシリーズに任天堂3DSみたいな3D撮影機能を付ければ売れるんじゃないか?
243名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/12(水) 21:05:42.81 ID:3ELTOakq0
投げ売り価格になった後でな
244名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 09:44:11.98 ID:At9x45LM0
Zシリーズのスレ伸びないですね。
最近、コンパクトモデルでも高倍率化が進んでいるからかなぁ?
私は、レンズ伸びないし、広角側は無理の無い28ミリだし、好きなんですがねぇ〜!
245名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 13:43:34.33 ID:kYj3Ukyl0
レンズ伸びないのは、いいよな
246名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 14:58:47.46 ID:SRPfePSN0
>>245
たまに、左手の指が写るけど!(笑)
247名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 18:59:16.71 ID:x2gE4Kyt0
あるある
やっぱ俺だけじゃないのかw
248名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/23(日) 22:27:25.05 ID:6a8azZ0/0
Z2000の独立したボタンは、とても良いのですが、なんか、ちゃっちいですよね。
時期モデルに期待。
もう少し1100に頑張ってもらおう!
(^o^)
249名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/27(木) 06:22:58.39 ID:xjzJ2xtb0
1100→2000って進化してる?
なんか手が伸びない。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/28(金) 08:00:06.18 ID:ig1qkrK80
羨ましいのはAF補助光くらいかな。
細かい所では、AFが速いとか色々有るけど、大差無いと思う。
今のうちに、1100もう一丁確保するのも良いかもね!
デザインは、個人的には、だんだん劣化。
Z800の頃の方が、かっこいいと思う!
251名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/28(金) 10:11:45.76 ID:BSef4GBQ0
>>250
AF補助光って、すやすや眠る我が子を撮ろうとして、
照射して起こして大泣きさせる奴でしょう?クソじゃん要らん。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/28(金) 10:24:58.95 ID:ig1qkrK80
>>251
まあね!
普段は、必要を感じ無いけど、夜とか暗い部屋とか、なかなかAFが合わなくて、パンフォーカスになる時が有るよね!
設定でオフれるんだから、年に2〜3回は役に立つと思うけどね!
253名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/28(金) 22:31:30.40 ID:lrUTQn8nO
Z2000はAF補助光ついたんだね。これはいいね。
Z900使っているんだけど補助光が無くて、夜全くピントが合わないことがあって困ったんだよね。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:VH3AF6Yo0
値段にひかれて買った1100でしたが、使い慣れて来ると、凄く良い。
ほんと、凄く良い。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:Gpajr9zC0
Z2000EXRなかなか値がさがらないね。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:wi4kNUZSO
Z2000の後継機種はいつ頃発売されるのでしょうか?
また、後継機種は光学5倍よりもズームが期待できるでしょうか?

初めてのデジカメ購入で検討しています。
デザインやコンパクトさはとても気に入っている(特にレンズが正面から見えず伸びないところ)のですが、光学5倍ズームでは物足りないかもしれないと迷っています。旅行時に観光名所や夜景などを撮りたいのですが…。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:3zUaRHlxO
一ヶ月半前のレスに返事もなんだけど風景とかの撮影は
最低でも光学7倍〜10倍以上は欲しいね。
以前Z900EXRを使っていたけど光学5倍はちょっと物足りない。
同時期にNikon S6100(光学7倍)も使っていたけどこれでまぁまぁな感じかな。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:v51zMa5h0
>>257
光学5倍以上のズームが希望なら、Zシリーズでは無理ですよ。
同じフジなら、デカくなるけどFシリーズか、ショボくなるけどJシリーズか?
他社なら、小さくてズームがごっついの!
259名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:vmolu34L0
後継機種を待つ間にとりあえず12.5倍ズームの安い機種でも使っていれば良い
260名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 09:33:13.76 ID:c8X5EnVs0
>>252
>>253
廉価機のZ5でも室内でそういうことなかったんだけどなあ。
画素数控えめで画素ピッチが大きかった時代が懐かしい。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 19:24:45.35 ID:qNsnyaUN0
z110買って一年くらい、数えるほどしか使ってないのを引っ張り出してみたら、
レンズカバーのスライドスイッチが効かなくなっとる……。
開けても閉めても電源入るぞwwwwww
オートパワーオフでしか電源切れない……。

検索しても似たような症例見つからないし、修理出すしかないのか。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 19:36:00.35 ID:qNsnyaUN0
ゆっくり開け閉めすると途中で一度電源オフになる場所があるな。
ただそこを過ぎると開けた場合でも閉めた場合でもまた電源がついてしまう。
ハード的な故障かなぁ……何もしてないのに。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 03:12:15.21 ID:EuLBmS1t0
Z110とその系統は見るからに作りがチャチいからなあ。
塗装もすぐ剥げてきそうだし。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/01(火) 18:03:43.47 ID:R1Ai9X/h0
>>261-262だけど放置してたらなおった……と思ったら充電したらまたなって、
またしばらくしたらなおった。
満充電すると発症して、そのまま数時間放置するなりしてある程度消耗すると正常になる……のか?
265名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 21:21:27.02 ID:Mn+hvjUY0
すみません。質問です。

Z950EXRですけど、本体を傾けると表示されている画像の向きがコロコロ変わる機能はどうやって解除できるんでしょうか?
縦横自動回転再生はOFFにしているんですが、これとはまた別のようで…。

お願いします。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 07:13:10.50 ID:+7uZfb0J0
どんどん安くなってるけど新型出るの?
267名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/24(木) 19:49:20.32 ID:aRQRAonn0
タダでZ250のピンクもらったんだがCD-ROMとUSBケーブルがない!これはメーカーに純正注文するしかないのかな?
268名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 00:53:15.25 ID:Y71TN1UC0
1万円前後のデジカメから撤退らしいから新型はなさそうだな
269名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 20:37:38.37 ID:Cq2LYg4hP
 富士フイルムは18日、来年中に安価なコンパクトデジタルカメラの開発を中止し、
事実上撤退する方針を明らかにした。

 高画質カメラを搭載したスマートフォンに押され販売台数が落ち込んでいるためで、
高価格帯の商品開発に注力する。

 富士フイルムは、1万円前後が中心の安価なデジカメの機種数(約20種類)を今年度中
に半分程度まで減らす計画だったが、来年中には開発をやめる。担当者は成長が期待できる
スマホのカメラ部品の開発に振り向けるという。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20131018-OYT1T01014.htm

これか
270名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 21:25:34.07 ID:aXOyA37A0
まあ1万前後のコンデジって各メーカー惰性で作ってるようなのばっかりだからな。やめて当然。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 23:27:39.22 ID:ZQ1NsAvS0
これはだめかもわからんね
272名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 06:49:18.87 ID:oLCRkLPN0
というか1万円前後にZ2000は入らないでしょう?
値下がりしても18800円な機種を1万円前後とは言わない気がする。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 07:15:02.11 ID:/vSINulm0
「1万円前後が中心の安価なデジカメ」
274名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 17:52:44.04 ID:eBiNUNNq0
フジは独自の撮像素子なんだから、画素数をやたら増やした画像ピッチの小さいものではなく、
1/2型400万画素ぐらいの使い勝手のいいZシリーズを作れば良かったのにな。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 13:22:11.21 ID:AANqgO030
>>272>>273
文をそのまま解釈すれば初値が2万円〜2万円後半ほどの
Z-EXRシリーズは該当しないはず。
でもモデル末期の値下がり率(通販で6割以上)や、
いまだに型落ちが通販で売られているのを見ると
今後どうなるかは微妙な感じだと思うね。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 22:29:35.19 ID:NbPMHUKW0
今更ながらショップでZ2000を触ってきたけど
サクサクした動作で使いやすそうなカメラに仕上がってるね。
Z700あたりから欲しい欲しいと思ってたけどもっさりしてたから
結局買わないうちにZシリーズの興味失っちまった。
でもZ2000は危うく衝動買いするところだったよ。
安カメラでないとはいえデザインがスマホっぽいだけに
シリーズ存続は危ういか?
277名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 05:21:28.19 ID:s/qoVzwq0
Zシリーズ保守

>>276
たしかにもっさり
起動がそもそもおそいんだよな
レンズバリアーあけてから、誇らしげにファインピックスのロゴがでて撮影可能な状態になるまでに被写体通り過ぎてることしばし
EXRモードとか切り替えるのもメニューがでてくるまでおそいしなぁ
Z2000は速くなったのか
いろいろな意味で惜しいよな
278名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 23:36:36.71 ID:7I2JY0cB0
いちいちアニメーションとか出さなくていいのにな。あれで遅延とか意味ないわ。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 13:30:21.80 ID:RskENLQW0
そうなんだよな
その間にいろいろ初期化の処理してるなら仕方ないが、もし、アニメーションを見せたいがために無駄にロゴ出してるんだったらムカつくw
なんか微妙に期待はずれでいろいろめんどくさくなった。次は某社のアクションカメラでも買うかな・・・・
280名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 23:14:52.08 ID:J+ClQRT00
前機種を触ってないから比較は出来ないけど、Z2000は起動もメニュー表示も速い、と思う。
起動画面はメニューでオンオフ切り替えられるし、オンでもちょっと表示してすぐ操作画面になる。
まーみんなオフにするよね、そもそもデフォルトでオフだったかな?記憶が曖昧で。
処理能力の向上とか諸々によって動作が機敏になったことで、思い立ったらさっと取り出して
レンズカバーを開けて撮るって言うZシリーズの持ち味が活かせるようになったんじゃないかな。

これでタッチパネルだったらモアベターだったかもしれない。
個人的にはボタン操作でも構わないんだけどボタンが小さいんでね、
そこがもう少しどうにかなってたらより快適だったろうなと。
自分は頻繁に設定変えて撮るような使い方をしてないから妥協出来る部分ではある。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/12(木) 20:06:33.72 ID:pj0VIFOr0
アニメとかスプラッシュとか起動時に出したらプログラマの敗北って言ったもんです。
時間稼ぎってことですね。だからよほどでなければあれのせいで遅延ってことじゃなくて遅いだけでしょう。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/13(金) 18:36:48.94 ID:Xuy5RK7K0
>>281
ということはあのロゴにかかわらず単に起動が遅いだけなのですね
レンズのズームやピンと等の位置の初期化やメモリーカードのチェック、ファームウェア等の読み込み、タッチパネルのキャリブレーション、CCDのキャリブレーションなんかをしているとおもうのですが
どうしてあんなに時間がかかるんでしょうね(滝汗
や〜ね・・・
283名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/25(水) 08:06:57.61 ID:yFnXCmy60
画素数を減らして素早い起動素早い操作にして欲しい。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/27(金) 07:44:44.54 ID:WHzZsPI+0
Z5がXDではなくSDなら最強だったな。
以降はハニカムを止め画素数を増やして室内が苦手になり、オールラウンダーという特徴も失った。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 14:03:31.68 ID:v4stYQAz0
コジマの福袋の1600万画像Wi-Fi対応光学5倍超解像10倍7980円ってZ1100EXRかな?
デザイン的にフジではあるんだけど。
日替わりの方は6980円のケース付きなZ1000EXRだから福袋が1000EXRならお得感ないな。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 15:38:40.81 ID:NykLjPkJ0
ヨドバシ福袋にz110EXR入ってたんだが、この機種はUSB充電できないんだな
レンズカバーをずらして電源が入るのはいいな
287名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 16:14:02.21 ID:3rcZIZBWO
さて、Z2000EXRが本体色によりきりだが1万円を下回ってきた。
もう少し安くならないかな。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 17:19:21.37 ID:d+Qk/j4F0
なりません。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 19:51:21.50 ID:+NoQBsgw0
85米ドル程度が最終価格なのでもう少し行くな
290名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 12:23:39.24 ID:SmiO/Hy60
機種は伏せるがFinePix作例(50%縮小)
http://www.rupan.net/uploader/download/1390533677.jpg
291名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 20:44:47.38 ID:EoMdrU2b0
>>287
Z2000EXR生産完了になったな。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 21:35:48.41 ID:Im91iVM10
スマホとの差別化が難しい性能と価格帯だし、そろそろ消えちゃうかなぁ
293名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 21:21:26.22 ID:jsNKSFup0
Z2000EXR買ってきた(´・ω・`)
294名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 19:40:09.76 ID:nHr2vPVu0
Zシリーズはもう出ないの?
295名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 23:40:44.91 ID:1suOjZCC0
新型まだ?
296名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 08:43:58.80 ID:QQdQupZF0
素早い動作が出来れば価値はあるね。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 19:47:32.37 ID:eSYXN4Qo0
あと夜に強くなれば・・・
298名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 17:49:49.68 ID:GM9INa5T0
Z2000ってUSB充電できるます? バッテリー外して充電したら日付リセットされちゃって困る。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/24(木) 10:25:59.45 ID:mj4DCj/E0
新型を待って居たのですが、出そうじゃ無いので?
今のと同じ1100EXRを、もう1台買って来ました。
(^_^)
300名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 19:21:00.83 ID:5FsyleDc0
そーいやZ2000の後継ってでてこないな
301名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 19:02:04.26 ID:tDoCFRmy0
Zシリーズって、人気無かったのか?
後継機、出ないかなぁ!
302名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/30(金) 20:21:35.44 ID:7u5FsZ+U0
この手のコンデジはスマホに真っ先に取って代わられる機種だからな
303名無CCDさん@画素いっぱい
保守