Panasonic LUMIX DMC-GX1 Part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
2名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 13:21:23.92 ID:a4boYWAc0
3名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 14:02:32.45 ID:q+Qf1xyl0
4名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 14:16:04.31 ID:XLVkUQax0
デジカメinfoのコメント、ほとんど粗探しだな。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 14:41:35.75 ID:a4boYWAc0
6名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 15:17:11.70 ID:7Lkc4pRx0
GF2とどこが違うのよ?
7名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 15:18:24.12 ID:Gu9iGKz0i
>>2
iPhoneだと見れん
8名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 15:28:23.95 ID:P6lOhHZv0
ページが削除されたようだな。てことは本物か。
ちなみに削除前はiPhoneでも見られたよ。各リンクをクリックすれば。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 15:47:56.14 ID:Gu9iGKz0i
デジカメInfoで見れた。
GF1まんまじゃん
L1ライクって話はガセか。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 16:00:21.46 ID:5auYnj4a0
みんな以外と性能だけじゃなく、デザイン重視してるんだね。
俺はいい画像が撮れるかどうかが9割、デザイン一割だけどなあ。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 16:35:40.85 ID:/VUHMILu0
GF+LX=GX
12名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 16:39:15.41 ID:SrXRLmuH0
13名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 17:40:07.94 ID:Wh59Xkrz0
なんてうたい文句で出すんだろうな。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 17:44:26.60 ID:Jy2aGX9y0
結構売れるかも
マイクステレオだし、センサー 液晶もドット画質 AF、ISO  
あとリモート、外部マイク端子付いていていれば いいな
15名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 18:07:40.10 ID:pzLDSYpBP
ダサい、の一言だな
グリップなんかPENのパクリっぽいし、せめて取り外しができればいいんだがな
スペックには不満なしなだけに残念だ
16名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 18:11:46.08 ID:1YfXpPLB0
WズームレンズキットでXシリーズのズームレンズ2種類ついてるなら買ってしまいそう…。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 18:19:48.73 ID:gAMhhWNg0
>>16
そのセットでいくら位だと思う?
18名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 19:34:55.33 ID:/d5u5J5k0
1年待てば6万程度にはなるでしょ
そんなのが出たら俺は買ってしまうな
19名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 19:40:56.74 ID:3PBQf0r10
L1みたいなデザインを期待してたのにちょっと残念だな、
これって結局ちょっと渋い女子カメラって感じだし、LX5の方が渋いってのがどうもこうも・・・
20名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 19:47:01.60 ID:xJ+woibs0
20mmのパンケーキと14-42がついて実売65000円位。
ダブルXズームなら98000円位になると予想。
理由:NEX-5nの実売価格
21名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 19:52:51.75 ID:hQAfyGFM0
パナの親指AFってC-AFでは使えないなんちゃってだったけど直ってるかな?
22名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 19:59:28.46 ID:WJgD3WCP0
素晴らしいEVFを頼みます。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 20:22:57.28 ID:w5wlOmH70
なるほど。
前から見たらGF1で、たしかに一見新鮮みが無いがこれ、実に使いやすそうな裏面配置してるね。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 20:35:09.57 ID:nRx0HgUo0
つくづく赤Xが残念。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 21:07:08.15 ID:1tfafF3C0
どうしてここまで酷いデザインにしてくるんだろ首傾げるわ。
加えて色んなロゴや出っ張りがウルサい。
スポンサー付いてんのかって。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 21:09:17.48 ID:w5wlOmH70

スペックがいいなら、まずは許せるだろ
27名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 21:16:19.61 ID:P6lOhHZv0
それだそれ。
あと小ズミをキットで頼むよ。
似合いそうだ。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 21:35:47.04 ID:liflOEyV0
..........
29名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 21:36:35.90 ID:OzQ3Cg5L0
パナはデザインどうにかしろよダサ過ぎだろ
通ってるバーで出せねえよこんなの
30名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 21:49:11.60 ID:lOkWH5yD0
レンズキャップもイラつくけど
実際の見た目と違う広角寄りで撮ってるのが残念
31名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 22:00:45.35 ID:liflOEyV0
そう言う問題では・・・ない
32名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 22:20:41.54 ID:yhyzZ13U0
EVFが付かなかったのがつくづく残念。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 22:41:57.04 ID:C+5FvzkE0
これのライカバージョンも出すつもりなんだろう。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 23:14:40.13 ID:ZATImj4/0
これってG3からEVFとバリアンをとって
ボタンを増やして
デザインを角ばらせた
ってだけ?
35名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 23:27:26.97 ID:w5wlOmH70
>>34

G3は1600万画素だがGX1は1200万画素(って書いてある)
あとは動画もスペックアップしてるだろうし、Rumorによればm43最高峰画質カメラとの事。

36名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 23:38:54.35 ID:l0YmAgBg0
  , -=〜=―- 、
 ミ          ヽ
二 ノ (          i
三 ⌒ へ    /` |
二    _     _ |
三    ┰     ┰ |
l^          (
} !  ヽ /  {\ ノ
l    i  ( 、 , ) {
∪、      j   |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |  ‐――――┴、  < だめだこりゃ
  |     ̄`ー―ァ'′  \_____
  \______)
37名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 23:54:09.09 ID:w5wlOmH70
>>36

NEX買っちゃった君か。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 00:04:01.60 ID:k+Vzj9Ru0
奇抜なのはいらんよ
叩かれると売れる法則に間違いなくあてはまる
特に日本人は無駄に「スペック」を要求する低能揃いだからな
パナ機のラインナップのいいとこ取りしてるだろこれ
39名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 00:06:30.50 ID:xsCVJx5g0
GF1にオリンパス並みのEVFが付けるようにするなら、それはそれでアリのような気がする。
EVF内蔵の上級機も出して欲しいが。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 02:56:22.64 ID:+2/E9/0D0
なんでいちいち「HD」だのゴテゴテ文字を入れるのかね
中学生しか喜ばないだろ
41名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 07:05:16.00 ID:7XX+qNt30
どうしたらこんな野暮ったいデザインになるんだよ・・・・
ごちゃごちゃ印刷五月蝿いわでイメージは田舎の暴走族て感じ。
それとコンデジじゃないんだから背面のちんまいボタン配置どうにかしろよ。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 07:18:57.66 ID:t6X83LC00
「耳なし芳一は耳にお経を書き忘れたから武士の怨霊に耳をもぎとられて
しまったんだぞ!ほらレンズキャップに何も書いてないぞ!書け書け!」

とか言いながら作ったのかな。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 07:53:43.12 ID:jI4xyfnj0
GF1やLX5を安っぽくしたようなデザインだな。
日立やサンヨーの髭剃りじゃないんだから色々書くのはやめろと。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 07:57:54.15 ID:3cShBLN40
ライカのDIGILUXシリーズで12-35mm Xレンズセットを出してくれたら14万まで出す。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 08:37:42.10 ID:o+2GXdr30
LX3の画角でセンサーを4/3化して出して欲しい。
8万円まで出しますよ。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 11:15:19.36 ID:po+QRmJR0
>>35
どこに書いてあるの?
http://digicame-info.com/2011/10/gx1-1.html
にはG3と同じセンサーって書いてあるけど。1200万画素に落としてそのぶん
ダイナミックレンジが上がるのなら大歓迎だけど。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 13:44:07.64 ID:ob4oY42K0
NEX-7よりかっこいいの?
48名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 14:45:26.48 ID:oKw8skKo0
新型センサー開発中とか言ってたがこれには乗らないのかな?
ああいうもんはやっぱりフラッグシップ機からなんかね?
49名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 14:52:48.74 ID:kS8u19jp0
とにかく文字書き込みすぎ
50名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 14:59:27.65 ID:TkdSnlx60
新型センサーは12月からの量産で、まずはコンデジからの搭載となりますよ。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 15:36:18.09 ID:DxE7cGWk0
文字がうざいっていう人がたくさん書き込みしてるけど、
正面から見て目立つのはXレンズに書いてある文字であって本体じゃないから
この機種の問題じゃないだろ。

Xレンズはあれはあれで、何かデザインが施されていないと
のっぺりして気持ち悪い印象になると思うぞ。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 15:36:32.52 ID:E7Oka+1R0
ドライブモードレバー無くしたのはコストダウンの為なのか。
どうせしょぼい連射なんて使わないでしょ? っていうパナの意思表示なのか…。

個人的にはチルト液晶つけて欲しかったなぁ。
PL3買うしかないのか('A`)
53名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 15:52:17.53 ID:oadscdfI0
連射切り替えレバーがあるから安心して単写で撮れる。

これないからGX1は見送るつもり。
期待していたのに、残念、泣ける。

ずっとGF1使うことになりそう。><
54名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 16:18:18.18 ID:g1+Af7Xc0
文字はシールにして、はがせるようにしておけばいいのに。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 16:27:08.89 ID:qJW3yKb20
GF1と比べるとLUMIXと機種名のロゴが嫌がらせのように巨大化して
フラッシュの分割ラインもダサくなってる
56名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 16:35:46.35 ID:FyZA7GBK0
>>54
というかこれ買ってロゴ消しまくったGX1アップして神扱いされる奴が絶対出るな
57名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 20:10:23.54 ID:jI4xyfnj0
LC1(L1)譲りなのはグリップだけじゃないか。
どちらかというと、GF1を今のPanasonicのセンスで作り直してみたって感じだな。

Panaのセンス=ゴテゴテしたロゴ、無意味な文字の羅列、とにかく視覚にうるさい。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 20:15:05.57 ID:o+2GXdr30
文字いやなら、サードの革張り買うといいよ
59名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 20:19:56.48 ID:jI4xyfnj0
ライカ版を早く出せ
60名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 21:24:14.17 ID:iqQPQZqZ0
パナソニックのカメラ部門はこれだけライカと一緒に仕事をしてるのに
なぜミニマルなデザインの作法を学ばないんだろう。

レンズのブランド借りてるだけじゃなく、コンデジのOEMもずいぶん
長い間やってるだろうに。

自社で出してるカメラがライカ向けになるだけでスッキリ美しい形に
なるのをこれだけ見てて、それで、こんなことをするのはなぜ?

ライカ向けに自分たちでOEMで作ってる商品のデザインの良さが
解ってないのか?もしかして。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 21:29:43.41 ID:PYgRjsPa0
>>60
多分「それはそれ、これはこれ」って思ってる
62名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 21:38:46.07 ID:lMGE2LTI0
XズームなんてFZシリーズのレンズみたいでかっこいいもんじゃないのに
ロゴをベタベタ貼ってさらにかっこ悪くしたのには感心した。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 21:39:07.85 ID:9GL0QK0K0
>>60
ライカとの差別化だろう。
LX3とGF1持ちだが、パナソニック高級機のセンス良いと思うよ。
AVC-HDロゴは要らないが。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 21:55:55.14 ID:+2/E9/0D0
分野は違うけど、シンプルなデザインのApple製品が売れてるのを見ても何も気付かないのかな?
パナ社内では、機能が豊富なら勝てる!スペックが上なら勝てる!みたいな感じなんだろうか。
たぶんロゴを消すとかそんな議論は一切無くて、「今回はどこにロゴ入れましょうか?ここでいいすか?「いいよ。もっとババーンをいってよ」みたいな昭和のノリなんだろうな。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 22:41:56.73 ID:5RrkrOucO
家電っぽいデザインはオシャレ感はなくともみんなが手にとりやすいし
一昔前のカメラ、特にレンズ交換式は敷居が高かったから、1つの答えとしてはありだと思う
ただ、路線ごとにデザインを使い分けろって意味ではすごく納得
あれ、GXってそういうカメラなの?みたいな
66名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 22:47:24.22 ID:o+2GXdr30
パナ機のコンセプトはファミリー路線なんじゃないの?
クラシカルなカメラデザインを望む層は他社に任せて絶対数が多く未開拓のライトユーザーを多く獲得したいんでしょ。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 22:48:27.14 ID:eesrqbxP0
>>64
アップルって製品がシンプル(な美しさ)で売れているわけじゃないんだよ。

手元に包装が届いて製品が出てくるまでのアプローチ凝り方とか、そういう装飾品的な味わいとかが有るんだよ。
こっちのほうが重要なんだけどな。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 22:56:13.50 ID:8nC9tUYo0
デカ文字、ラクラクホン的なコンセプトなのか?
俺的には、アリなデザインだ。
シンプルという名の手抜きより良い。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 22:57:53.50 ID:iruGwuEd0
>>67
でも、製品は年単位で陳腐化するし、数年の耐久性もない。Apple製品とて一介のIT商品でしかない、それをそう言う風に感じさせないのがジョブズの現実収曲ワールド。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 23:00:02.26 ID:zyKDdByb0
>>63
>>60
>ライカとの差別化だろう。
>LX3とGF1持ちだが、パナソニック高級機のセンス良いと思うよ。
>AVC-HDロゴは要らないが。


要するに、造形は良いのに刻印や印字が酷いんだな。

これはデザイナーの問題というより、社内規定が事細かにあれこれ定められてる
んじゃないの。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 23:00:47.96 ID:zyKDdByb0
>>64
昭和のノリだよねえ。昭和のノリだ。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 23:05:06.94 ID:o9ukOMPb0
http://blog.livedoor.jp/lensfinder/archives/4762745.html

操作系は意外とGF3/G3とほとんど同じで(AF/MF切り替えボタンとAEロックボタンが増えたくらい?)、GH2の充実度とはまったくの別物です。 コンパクトなGH2という期待とはかけ離れていますね。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 23:08:29.14 ID:m4gUBCQK0
>GF1と比べるとLUMIXと機種名のロゴが嫌がらせのように巨大化
これってGF1よりボディが小さくなって相対的に大きく見えてるんじゃないのかね?
74名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 23:35:26.16 ID:2RCMGuOE0
>>73
それなら普通ロゴも小さくするもんだ
75名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 23:38:44.48 ID:9GL0QK0K0
>>70
そうですよね。
LX3など操作性もいいし、国産で造りも良くて洗練されてますよ。
Xレンズは素晴らしいハイテクレンズですけど、ロゴ入れ過ぎ。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 23:53:19.04 ID:ZAm3zEDk0
ロゴ入れ過ぎとか言ってんの一人だろw
普通の奴はそんなこと別に気にしないし、ましてマトモに写真を撮るやつなら
ロゴがどうこうよりも出てくる写真を気にするわな。

どんな高性能機でもロゴが有るから要らんという奴は、どうせ出てくる写真の善し悪しもわからんから
NEXでも買ってE16ミリをアロンアルファでくっつけとけ。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 23:55:31.36 ID:zyKDdByb0
>>76
自分が知っているのは、少なくとも二人は同じように感じてると
いうこと。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 00:02:52.24 ID:6IbIbUqE0
>>76
まあ、気にしない奴は俺らの言うことを気にしないでくれ。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 00:16:21.70 ID:Fo+h9wVu0
LUMIX Phone(ルミックス フォン)
http://www.youtube.com/watch?v=n3SZX6KC9SM
80名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 00:19:05.31 ID:wyMJvFdc0
気にするのが普通だろうね。美意識があるかないかだから。
被写体に何を選ぶか、そのとき美意識は欠かせない。

それに使ってて気持ちのいい道具っていうものはある。
モチベーションが高まらないものは
81名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 00:24:25.27 ID:NvFkKogvP
ニコワン、売れまくってるそうだね

一番凄いのは動画だけど、大手からの引きも凄いよ
販売ランキングでは上位に食い込んでないけど、企業向けに爆発的な売れ行きだ
ある大手新聞社は、記者全員にそれぞれ10台のニコワンを支給した
予備機も含めて、必要な場所に2台ずつ置くことを推奨してる
社内に2台、自宅に2台、行きつけの飲み屋に2台、行きつけのキャバクラに2台、愛人宅に2台の計10台
これで何処にいてもニコワンを持ち出せるわけだ
大手にまとめ買いされるニコワン

売れまくる訳だね
納得のニコワン、もう買うしかない

82名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 00:26:52.28 ID:YMjyhvem0
>>81
お前、寂しくないか?
83名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 00:37:18.35 ID:Ll8GoOIcO
ニコワン買った。

次の日インポが治り、妻もニッコリ。

ニコワンは幸せをもたらす救世主。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 00:41:04.23 ID:KMTTRCe+0
 
■■■ ミラーレスカメラのひみつ ■■■(初心者用テンプレ)

Q.ミラーレスカメラっていろいろあるけど、どう選ぶの? 教えて、エロい人!

A.かんたんに言うと、受光素子の大きさで選ぶか、コンパクトさで選ぶかの選択になると思います。
 一眼レフの世界標準とされるAPS受光素子を搭載した高性能高画質のカメラもあれば、コンパクトデジカメと同じ受光素子を使用し小型軽量化に特化した製品もあります。
 独自規格の受光素子を使った商品もありますが、中には小さな受光素子の割にボディが大きなカメラもありますので購入時は充分な確認が必要です。
 一般に画素数が同じなら受光素子が大きな方が画質は良くなるとされます。画質をそれほど気にしないのならメーカーやデザイン、小ささで選ぶのも楽しいかと思います。

 優:一眼レフと同等の写りが欲しい、小型のミラーレスボディが良い  →  SONY-NEX *1                           

 良:一眼レフの写りは期待できない、ボディも中途半端        →  でもブランドは一流 → Nikon-1

 可:         〃                     →  過去の商品の派生モデル、メーカーも3流 → マイクロフォーサーズ *2          

 特:一眼レフと同等の写りは要らない、小型なのが良い        →  PENTAX-Q *3


*1 NEXは一眼レフ世界標準の大きな受光素子APS-Cサイズを採用しています。
*2 マイクロフォーサーズは、過去にオリンパスなどが販売していたフォーサーズカメラと同じ独自規格の小さな受光素子を使ったモデルです。
*3 レンズ交換式デジカメとして世界最小の製品です。

85名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 01:37:41.20 ID:EuBrBk7g0
>>67
そうかぁ?俺は未だにTiのPowerBook使ってるけど、
相変わらずプロダクトの素晴らしさにホレボレするぞ

という様な美意識をパナソニックも持って欲しいな、
というより一度GX1のプロトを見せて欲しいな、絶対今よりマシな気がする
86名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 07:35:36.13 ID:Tb+y7lyV0

ていうかGX1がマジでiPhoneみたいなデザインだったらヤだろ・・・?
87名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 07:39:12.16 ID:6u8jtQ4C0
つーか、もしかしてライカさんに「うちもミラーレスだしたいから、
お値段そこそこでカッコイイ、大きさ抑えめの作ってよ」とか言われて
作った機種だったりしてw
ライカラインとはかぶらないけど、パナラインとはかぶってる感あるし
半年しないで専用のライカレンズついて発売されたりしてなw
88名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 09:20:39.09 ID:FhAQiQoa0
まんまGF1みたいなボディだけどGF3と棲み分けできると考えているのかね
外付けEVFは前のよりかなり高性能になってくれないと困るけど
89名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 09:59:38.08 ID:as8FlQrF0
みんなGF3使ったことあるのかなぁ。散歩ならこれで充分と感じているオレ。
GF1を持ってるならレンジファインダー風EVF内蔵でなきゃ待ちだろうし、
あとは画質がパッと見でGF1〜3を上回っているかどうかだな。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 10:09:25.90 ID:hcRiCwqI0
散歩ならレンズ込み2万以下のコンデジで十分
91名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 10:19:19.56 ID:cWtGxuwj0
パワーズームでF2.8レンズでねぇかな
おいすー^^付なら買うんだが
92名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 10:57:48.10 ID:uU/e5v8t0
GF1もちだけど、マルチアスペクトセンサー、高感度耐性改善、高精細EVFに対応してたら買うわ。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 11:01:33.11 ID:cvvr3Tj00
>>92
おれもそんな感じ。
ダイナミックレンジの向上も頼むわ。
あと25/1.4がキットだったら最高だけどな。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 11:38:55.24 ID:I0N3eoKy0
>>92
同じGF1持ちだけど、GX1の写真見て、ソッコーG3ポチりました。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 15:14:06.85 ID:gBsHjkDs0
>>94
GX1が出たらまた値段下がるだろうし早まらなくても…

そんな俺は様子見して、良さそうならGF1から乗り換え。
EVF買ったのに持ったいないなぁ…
96名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 15:25:20.91 ID:I0N3eoKy0
>>95
ああ、そうかああ。

でもG3ボディ3万はお買い得だと思うことにします。
GF1のEVFはもしGX1に使えたとしても・・・
97名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 20:23:38.30 ID:6dV1/HT50
ちょっと目立つロゴを削ってみたけど、正直根本的には変わってないなぁ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2205153.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2205157.jpg
98名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 20:45:09.08 ID:HLyvyB640
何?ついにAFした後に半押ししないでもMF可能になったの?
99名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 21:58:47.70 ID:zBh7U+Un0
GF1にグリップひっつけただけのプロトタイプみたいなデザインだが、ほんとにこのまま出るのかな?
GX1にはミラーレス機の完成系として、金字塔となるような圧倒的なデザインを期待してたのに!
100名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 22:23:16.77 ID:nlXswnn/O
LC-1をふたまわり小さくした
ハイセンスで締まりのあるデザインだったら最高だったのに
101名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 22:54:47.77 ID:Ku5k339y0
俺は結構気に入ってるんだけどな
人気ないんだな
102名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 23:05:47.42 ID:ZinVxmwk0
上から3センチ以下を樹脂で覆っちゃって欲しかったな。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 23:51:39.85 ID:k0HN1GHB0
46万画素だとiPhone4Sの撮影プレビューの方が奇麗に見えるな。
撮ってすぐ見れるものが汚いんじゃ、
jpg,rawの画質も負けるんじゃないかと期待してしまう。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 00:07:10.68 ID:0Xra3Faz0
GX-1、X14-42とのキットが999ユーロ?
高いなあ。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 00:16:44.32 ID:oaX9bYkR0
どうせ半年もしたらボディだけで32000円くらいになると思う
106名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 00:43:14.07 ID:eCnJUN4d0
X14-42の価格が500ユーロくらいだからんなもんだろ。
日本円で幾らで来るか。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 02:22:01.50 ID:JOQmqwJe0
108名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 08:29:48.70 ID:+EJyccNH0
Xレンズが安く買えるという事に意味があると思うんだがw
109名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 08:57:04.78 ID:q6ivL2dM0
パナソニック赤字4200億円大炎上
リストラで1万人首切り地獄の幕が開く
110名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 09:06:41.98 ID:cxya3h3n0
>>107

しかし なんだこのガッカリ感は・・・
111名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 10:23:12.99 ID:i2cmEHtS0
http://digicame-info.com/2011/10/gx1-1.html
>画質は、これまでの全てのパナソニック機を打ち負かしてしまうものだ。
>このカメラはG3と同じセンサーを採用しているが、遥かに進化した画像処理エンジンを採用している。
>ソースの1人は、これまでのカメラでベストの画質だという意見を述べている。

これがどの程度か気になる
112名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 11:06:18.99 ID:kGhQR0JW0
なんでGF2のマイナーチェンジなのに型番まで変えちゃったの(´・ω・`)?
113名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 12:33:03.51 ID:ohsPOMvf0
わかった!LXシリーズの上位機種という位置づけなんだ!だからGX。
と言うことはマルチアスペクトのセンサーで画質には自信がある。だから高い。
ボタンも評判悪いけどLXみたいに銀色にしたんだ。
それにしてはドライブモードレバー削ったりして中途半端な感じ。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 12:39:17.33 ID:hYYddppL0
パナは自社製品の中での整合性を取ろうとし過ぎる癖があるんだね。
新製品は系譜の発展のために投入されてくるというような、客商売としては本末転倒な力の入れ方してるみたい。
完成された美しい系譜図が売り物じゃないからなあ。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 15:09:43.80 ID:WhzT8Y820
GFシリーズはもう小型化優先の機能制限モデルとして、機能重視はGXに分けてきたとか?
116名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 15:11:41.33 ID:BCI7qHJq0
センサーがG3の流用ならいらない。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 16:25:59.11 ID:obSoUh0Hi
とりあえずGとg
118名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 16:38:50.74 ID:abb6Mbrb0
マルチアスペクトなら一考するけど、違うんだよな?
119名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 22:02:47.28 ID:P0edP9T60
マルチアスペクトはハイエンドユーザーには必要だと信じたからGH系に積んだ
んだよねえ。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 22:19:21.72 ID:0Xra3Faz0
GX-1用の新しいEVFはどの現行機種にもつけられないんだとよ。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 22:29:40.02 ID:bQbC7RtwI
3dレンズは古い機種では使えません。新しいxレンズ用のファームは古い機種向けには出しません。
新しい電子ファインダーは古い機種では使えません。パナは古い機種なんてサポートしないの!本体は基本的に使い捨てです。

っていうスタンスじゃないの?
122名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 22:42:51.53 ID:yUlNL4Au0
俺ってバカでお人好しだから、製品が気に入るとその会社も大抵好きになるんだよ。
でもMicro4/3のGF1が気に入ってるのに、パナに対する愛着はちっとも湧かないんだよな。

GF1は良い製品だと思うし技術力のある会社だと認めるけど、パナは本当に好きになれない。
自分はコンデジ上がりのニワカだけどパナを「家電屋」と言って嫌う爺が多いのも分からんでもない。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 01:01:48.24 ID:lUXy0TCe0
>>122
だったら、ニコキヤノ使ってろや、呆け
124名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 01:06:05.02 ID:xLQn4J490
上級機からの機能の落し方が荒削りなんだよね。
G3・GX1に至ってはコンデジエントリー機(TZ・FXとか)と同じメニューを
採用してわざと使いにくくしてるし。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 01:28:34.06 ID:6g9C3h9w0
どうでもいいけどGX1って誰に買って欲しいんだ?
これって微妙な変化でラインナップが充実してる様に見せかける
昔トヨタがやってた3兄弟車戦略なのか?
126名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 01:29:01.10 ID:KxkjO+Jg0
そういや前々から気になってたんですが、
GX-1とかGF-1みたく、間に「-(ハイフン)」入れる人がいるのはナゼ?
127名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 01:47:29.34 ID:z8HhhGANP
>>126
MS-06Rとか、RX-78-2とか、ハイフン入れるのが普通だから。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 02:47:08.22 ID:6q0Hc92t0
なんで多品種路線に走るの?
ソニーみたいに哀れなことになって、海外市場からも「いいかげんに品種を絞れ」と言われる始末になりそう
129名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 02:56:39.88 ID:X2bc6xkN0
報道されているさまざまなオリンパスによる不正行為についての疑惑を
オリンパス自身が説明責任を果たし身の潔白を証明しない限り
オリンパスは今期23年度の決算報告書が
会計監査法人の合格OKを得られず来年3月にも経営が行き詰まる可能性が濃厚になってきた。

疑惑まみれで誰が見ても到底信用できない決算報告書に
会計監査法人がOKを出し通してしまうと会計監査法人自体が信用を失い経営破綻し潰れてしまう。

オリンパスのここまで深刻な内情が報道される事態に至っては
自分が潰れる危険を冒してまでオリンパスの決算にOKを出すバカな会計監査法人は1ヵ所も無い。

オリンパス、進退極まって絶対絶命だな。
いわゆる 「お前は既に死んでいる」 というやつだ。


■ オリンパス買収の3社、当初休眠状態のペーパー会社だった−信用調査などで判明
http://jp.wsj.com/Business-Companies/node_335034
130名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 03:11:35.52 ID:6g9C3h9w0
http://digicame-info.com/2011/11/evfgf.html

ふーん、ショボい規格でスタートしたEVFだから変更やむなしって事ですか?
いままで買い支えてくれたGFユーザーを無情に切り捨てるんだから、
当然今回登場するEVFは新しいSONYのEVFに匹敵するんでしょうな、楽しみだ。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 03:37:51.08 ID:rk6mHDiH0
GF1で高精細EVFは出ません!って糞ほどアナウンスがあったのに
今更新型EVFが2年前のGF1で使える事を期待してる奴ってよっぽど貧乏なのか
頭弱いのか多謝工作員かのどれか。

多分頭弱いだけだと信じたいところだが・・・
132名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 05:03:24.77 ID:oOCYXslhP
GXRやPENが2年前に通り過ぎたところにやっと追いついたわけだしな
133名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 06:50:04.84 ID:ny7p/m080
GX1はXレンズを搭載した動画に最適なカメラのはずなのに、
G3のセンサーを流用しているからFullHD60pには非対応、30pと60iまで。それが残念仕様。
NEX-5Nや最新のコンデジまでFullHD60pに対応してきたのに今更60iまでの機種。それがGX1。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 07:45:56.26 ID:rk6mHDiH0
>>133

まだ仕様は後悔されてないよ。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 07:50:38.72 ID:kN9D9KwM0
バカはほっておけ
136名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 07:52:15.10 ID:G/9DAzV50
GH2のセンサーで良いのに…
137名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 08:56:14.22 ID:8nkOmvC+0
GH2のセンサーは高い。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 11:53:00.87 ID:ZxPfkjgM0
発売時期からして4CPU、60p対応でないとおかしい
139名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 12:00:13.56 ID:ZxPfkjgM0
だが、AVC-HDロゴの下に
Progressiveロゴがないのが気になる・・

140名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 12:22:30.86 ID:6qSoy+/S0
>>137
でもAPS-Cより小さい。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 20:24:37.48 ID:LnLjH1bB0
>>137
GH2のセンサーが高いって言っても、GH2が他の機種に比べてドカンと高いわけじゃないじゃん
倍するならわかるけど。

使わない理由はそれじゃないと思うぜ
142名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 23:37:40.47 ID:IQKfKFrF0
ホワイトが出れば絶対に買う。
パナは大きな間違いをしている。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 23:39:05.35 ID:kN9D9KwM0
GH1も白の方が売れて高くなってた。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 06:28:38.05 ID:zaREwTvT0
>>143
試作機か?
145名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 07:51:02.00 ID:SQhxVhB50
>>144
スマん、GF1だたorz
146名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 08:58:20.69 ID:kvrcyy2x0
ホワイトが出るなら発売日に買ってもいい
147名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 10:43:49.72 ID:kzMoed/D0
白がでたら、観賞用と合わせて2個買うわ。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 11:51:15.34 ID:R+ohr1690
もう、俺GF1でいいや。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 12:03:17.72 ID:XOEH366H0
>>148
諦めたら略だよ
150名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 13:01:12.01 ID:ERk2lv3O0
GX1はXレンズを搭載した動画に最適なカメラのはずなのに、
G3のセンサーを流用しているからFullHD60pには非対応、30pと60iまで。それが残念仕様。
NEX-5Nや最新のコンデジまでFullHD60pに対応してきたのに今更60iまでの機種。それがGX1。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 14:38:41.02 ID:TZo5dkZy0
結局GXの狙う客層ってNEX-7のように本格的なカメラ好きじゃなくて
ちょっと渋く見えるLUMIXってだけで、狙ってる層は今まで通りってことか?
152名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 14:56:55.08 ID:LkoGSEiA0
とにかくシェアを稼がなければいけないんだしマニア向けは後回しだろう
153名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 16:29:14.63 ID:p7jE+ILz0
個人的には無難なセンできたなーと思ってるけど
マルチアスペクトじゃないのは心底から残念。

そこが改良されてればGFの上位モデルと素直に受け止められたのに
これではG、GFと並ぶ同じ普及モデルでしかない。

そこまでGHとの差別化が大事なら、Xレンズ対応ファームくらいとっとと出せよ
GHシリーズで一世代前でしかないGH1のXレンズ対応を切ってんじゃねえよ

GHセンサーを特別扱いで出し惜しみするくせに、対応がいい加減すぎるだろ
154名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 18:45:23.41 ID:Mr0nonS50
4:3センサーいつまで作り続けるんやろ。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 20:14:57.90 ID:gEPpyqoX0
パナって業績悪化を受けて半導体部門も整理すんでそ? 先行き相当厳しいでそこれ。 
156名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 20:20:44.72 ID:WUNbppOx0
ホワイトでカジュアルな感じの見た目だったらなおよし。
157 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/03(木) 20:26:58.66 ID:W6jihQg70
写真で16:9を盛んに提案してたのに、センサーは4:3というのが、
デバイス内製化してるのにこだわりを感じないなあ。
トリミングでもせめて3:2にしておいて、上下か左右を詰めて4:3と16:9を
生成すればいいのに。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 20:30:54.88 ID:at5/S6CC0
どうせなら正方形センサーで縦長比率にも対応して
159名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 22:09:04.69 ID:DIaMo09sP
>>155
逆でしょ。
設備投資が莫大なシステムLSIをアウトソーシングして
センサーやパワーデバイスに注力すると新聞に書いてありますた。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 22:21:48.68 ID:93gjd1xRP
           -―‐.、    l||!|l|
         /:::::::::::::::::::\  l||!|!
          {::::::::::::::ヽ、::::::\
        〃::::::::::、:ヽN、):::::::`ヽ、
        {ヘゝ((ミf゙ヽ}:::}-=、;;:::'::,:ヽ
          ゙_ノ/⌒ヾ刋::レ'´ ̄ヽ::'; :!   一人ぼっちになっちゃう・・・・
        f 〈_  /'⌒Y〆   l:::!:i
        { /7'‐┴v‐'´  ,∠ V八
          ^{ヘ、____/ヽ、,ン゙ヽ
         {二/  .ハ    lゞ、: : {
        _人 {二ニハ l     }: : : : }
      f≦_>く  { `ゝ、  /: : : :ノ
      て≦ー´y_.」    `'''ー‐ '´



るみ子・・・・・
161名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 22:26:25.58 ID:wForYiQz0
>>158
どうせ特殊サイズのセンサー作るなら、横長の16:9から縦長の3:2まで対応しなきゃだめだよな。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 22:39:52.31 ID:WUNbppOx0
パナは意地張ってないでSONYからセンサー買えばいいよ
163名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 22:44:13.46 ID:jsWrR+Qt0
俺はソニーとはちょっと違うアプローチのセンサーもあった方が市場が豊かになるのでパナは自社センサーでやって欲しい。
ただしソニーに負けてるのはたしかなので頑張って欲しいとは思う。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 06:29:18.35 ID:t7npRm0z0
>>163
G3でだいぶ追いついたというか、1世代分程度の性能差まで来たんじゃないか。
パナがセンサーから離脱すると、ソニーセンサーの価格が倍近くまで高騰するぞ。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 07:30:47.33 ID:Yc7TfkEu0
>>164
NEXはたしかに室内で撮るぶんにはなかなか粘るよね。
知人のをちょっと借りてそう思った。
しかしm4/3はレンズがいいのでパナにはもっと頑張って欲しい。
166 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/04(金) 07:37:55.32 ID:Q6Hn+TK80
マルチアスペクト積むのなんか、技術じゃなくて判断だけの話じゃないのかなあ
167名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 10:53:47.07 ID:JQtM99Xi0
中身がGH2のGF1だったら買うのになあ。最悪でもマルチアスペクトがないと。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 11:05:33.20 ID:GBgnXttD0
>>167
だな、G3の糞センサーならいらんわ
169名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 11:35:37.06 ID:qlozmoWn0
>>168
糞ではないけど、マルチアスペクトはほしかったなあという話をみんなはしてると思うよ。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 12:20:22.86 ID:yd7aZ73U0
マルチアスペクトって16:9の動画でも画角が変わらないようにするしくみだろ?
動画重視じゃなかったら4:3だけで十分という理屈で俺は文句ないな。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 12:36:54.55 ID:JQtM99Xi0
オリが旧4/3の規格策定する時に、テレセンにこだわり過ぎたのと、4:3フォーマットが
メジャーだと判断した、この2つが決定的ミスだと思うよ。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 13:10:16.70 ID:PfvXQYtY0
GF1からの買い替え待ちだけど、
最近X10に惹かれる。
俺だけでは無いと思う。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 13:13:45.69 ID:zxdsz9k40
>>172
X10ってそんなに良いか?
174名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 13:41:28.27 ID:lDYBCuLK0
より小さいセンサー機にしたら幸せにはなれない。
m4/3をまだ使っていないなら別。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 13:50:25.27 ID:vJ0FV00eI
X10は発表されたとき心惹かれたけど店頭で実機触って萎えたよ
176名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 15:01:29.99 ID:n/QlyTHX0
オレもX10を買う気満々で店に行ったのだが
触った瞬間にやめた。

んでこのGX1に期待してるんだが
発表はいつ頃になるんだね?
オレ的にはGF1よりゴテゴテしてなければ合格。
177 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/04(金) 16:33:27.27 ID:gnUX3L2s0
>>170
まあね
178 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/04(金) 16:34:08.30 ID:gnUX3L2s0
>>176
噂サイトでは11月8日
179名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 16:40:34.64 ID:hHmGGb1G0
静止画でもマルチアスペクトは便利だと思うな
180名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 17:20:36.55 ID:JQtM99Xi0
真のマルチアスペクトが厳しければ、せめて3:2を基準にして欲しい。
4:3から16:9をトリミングするのってえれー無駄な気がする。でもそれだと
フォーサーズの規格を満たさないんだな、オリの馬鹿!
181名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 18:23:59.57 ID:VJN7bFKP0
もうリーク画像の形で出るのは確定たよね
残念(>_<)
182 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/04(金) 18:50:33.08 ID:gnUX3L2s0
>>180
えっ、そんな規格なんだっけ。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 18:56:05.33 ID:qtTmRhZM0
デザインがダサすぎる。。
GF1と全く同じ形でも良かったのに。。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 19:29:00.46 ID:W3rq/bG30
同意。
誰かが適当に作ったニセ画像である事を期待している。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 19:29:04.75 ID:t7npRm0z0
なんかみんな好き勝手言ってるな
結局中身が肝心なのよ。スーパーセンサー積んでりゃボディがGF3でもみんな大絶賛する訳で。

186名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 19:32:42.28 ID:x3MZgLNQ0
中身が肝心というのはすでに少なくなった俺の頭でも禿げ上がるほど同意なのだが、
外観くらいしか今は語ることないからね。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 19:44:50.89 ID:Yc7TfkEu0
>>185
16MPixelで確定した、とデジカメinfoに載っているね。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 19:52:21.18 ID:W3rq/bG30
中身も見た目も半々で大事かな俺は。
でもやや見た目重視
だもんであの形は俺的にはパッチワークの失敗作としか思えん。
本当にあれで出そうものならパナを本気で疑う
189名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 20:00:20.86 ID:2AlHR/L80
>>181
まだ諦めるな!実はかなりのこだわりのカメラで
外装カスタマイズオプションが有ることを祈るんだ!
190名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 20:11:31.20 ID:n/QlyTHX0
オレは見た目重視なので、
いくら中身が優れててもGF3はイラン。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 20:46:45.14 ID:pIYSkGYJ0
見慣れてくるとそれほど悪くない
192名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 20:57:25.49 ID:JPT9aUiBP
>>191
だから職場結婚って多いのよね。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 21:05:45.21 ID:baONczQh0
近くでみたら素敵かもしれないじゃない?
194名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 21:10:30.73 ID:Y5WBzBYI0
後ろから見れば(ry
195名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 21:17:34.80 ID:nBQcPxTW0
60p希望
196名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 21:27:48.54 ID:QUihBMcB0
>>193
胸だけは勝つるとかw
197名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 21:35:40.72 ID:rLjLEnjT0
>>195
かつ、感度も良ければなあ。
まだGH3の影も形も見えないから、
はぐれ動画純情派としてはちょい期待。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 21:43:54.24 ID:60m2Von10
>>191-196を読んだ次に>>197を読むと一行目がエッチ
199名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 21:51:54.60 ID:IG7PlIpU0
見た目重視だからリークされたような外観だったら要らんな
GF3みたいなオシャレな外観で暗所に強かったら最強。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 22:03:44.14 ID:KPey1Xik0
ファッションと同じ。
ルックスで選ぶか機能で選ぶか。
機能も大事だけどやっぱり見た目が重要。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 22:43:01.66 ID:RJWj7gB20
とういうか俺の勘違いかもしれないけど、カメラ好きにも受ける
骨のあるデザインという触れ込みだったからなぁ
何のアナウンスもなしに突然出てきたら意見は違ったろうけど・・・
202名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 22:51:16.16 ID:RzUHeg0f0
デザインもライカを参考にしてほしい。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 23:10:23.75 ID:OnDkEjfU0
>>175 >>176
俺もw
なんかイメージと違ってチープだよな。
ファインダーもおまけ程度だし
204名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 23:30:45.36 ID:M3kjWNonI
はずかし気もなくまるパクリするどこかよりゃマシだが
確かにデザインなんとかならんもんかねえ
205名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 23:48:20.83 ID:3bjwqClK0
LX5のデザインが好きなんだけど
あれに43センサーつめないかね?
206名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 00:03:25.49 ID:Z98Ac/rL0
L1、LC1を単にm43サイズにするだけでよかったのに。。。><
207名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 00:17:46.29 ID:ttq2U9y90
>>206
家電屋のプライドがそれを許さなかったんだな
208名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 00:34:35.53 ID:yRyPCcBo0
>>207
どんなプライドだよw
209名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 01:30:11.31 ID:fxPXhydX0
GF1の設計図からスタートして、なるべく流用できるものは流用したのかな?

せっかくのハイエンド機なんだから制約なしで圧倒的に良いものを作って欲しかった
210名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 04:24:48.10 ID:BYF1BtE10
デジカメinfoの過去記事を漁っていたら、GX1の事を指す噂が随分見つかった。

恐らくGX1は8月に、Lumix10周年記念モデルとして、
Xレンズと同時に発表される予定だったのだろう。
10周年="10"="X"

しかしニコン(1)の動向・為替などの理由で、現在まで発表はお預けに。

ニコンの戦略ははっきりしたし、キヤノンの噂も出尽くした。
さらに洪水の影響で、ニコンとソニーは一回休み。
GX1の発表会では、また別のカメラの発表があるのではないかと妄想中。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 05:49:16.26 ID:61rQ8vbG0
なんでマルチアスペクトセンサー載せねえんだよ
4:3とか窮屈なんだよ・・・
212名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 09:22:20.26 ID:pfyMuynj0
マルチアスペクトなセンサー載せてくると思う。型番まで変えてきた
画質重視の機種だから!
213名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 09:40:08.24 ID:i+vb4ZVT0
情報だと黒とシルバーの2色展開か 白が欲しいんだけどな
214名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 10:02:37.69 ID:2wjZmfPu0
で、これはファンダーあるのないのどっち?

ないんならg3が一番まともな気がするし、あのデザインをレンジファインダー機
風にやや変更する程度でいいんじゃね?一眼レフデザインのままでもわるくは
ないけど。

ただ、背面の細かいボタンなんとかならんかな?ああいうのは豆粒センサーの
コンデジならわかるけど、それより大きなサイズのカメラにはつけないで
くれって。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 10:09:37.15 ID:gMh3GQQc0
見た目重視で、あの黄色い広角写真から判断出来ないと思う。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 10:16:03.29 ID:RCAtnTrS0
>>214
GH2じゃだめか?
217名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 10:21:46.94 ID:2wjZmfPu0
>>216

オレはg3のデザインのほうがすっきりしていて好き。とくにグリップのあたり。
それにパンケーキレンズがぴったりな感じ。

gh2なんかのだったらaps-cでもいいかなと思ってしまう。威圧感を考えると。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 10:36:26.96 ID:BpuiUS5R0
もう、一眼レフ風ミラーレスはダサイんだよ。
市場のG3の評価を聞けばわかるだろうに。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 10:46:57.78 ID:2wjZmfPu0
>>218

>一眼レフ風ミラーレスはダサイ

そうかあ?売れてるカメラなんてほとんどAPS-Cのメタボ一眼レフじゃん。

それか、豆粒センサーコンデジくらいで、やっぱりそれらの中間である
ミラーレスつーのは、まだまだだぜ。中途半端さが否めないし。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 11:01:57.00 ID:7ArWlytf0
>>219

>>218は、「ミラーレスなのに、形状を一眼風にするのはダサイ」という意味じゃあるまいか。
おれはそう読んだけど。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 11:11:14.94 ID:2wjZmfPu0
>>220

そういう意味もあるんだろうけれど、g3なら許容できるかなっていうのがオレ。

なぜなら、ボディがかなり細身、ファインダーが出っ張ってるけど、まあ
わるくない、それになんってったってファインダーがついてるってことが
ポイント。

デジの価格競争で、そりゃ、ファインダーなくせば、その分コストが下がる
のはあたりまえだけど、それは人間で例えれば右腕をもがれたようなもの。

だからいい加減まともなカメラをつくってくれよって。gx1期待できなさそう
だけど。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 11:38:08.17 ID:BpuiUS5R0
220さん、フォローありがと。
オレの文章って分かりにくいんだな、反省。

「時代はレンジファインダー風ミラーレスを求めてる」ってのは大げさかな・・・
223名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 11:48:47.79 ID:2Ddssufk0
本当にそうかな、とは思うけどね。
飽きられてるのは一眼レフの基本レイアウトじゃなくて、ぬめっとした
エルゴノミクスデザインじゃないのかなあ。

同じ一眼レフのレイアウトでもニコンFとかコシナが出してたフォクト
レンダーのフィルムカメラみたいに直線で鋭角的なデサインだと、
斬新な感じがすると思う。

それに、デジカメ板は兎に角ネタを見つけて叩くのがすっかり定着
してるから、レンジファインダー風のデザインでEVFをオフセットしたら、
オフセットしてて撮りにくいだの、撮影レンズの中心線上に
ファインダーがあってこその一眼だの、家電メーカーは一眼の
ファインダーのあるべき位置がわかってないだの、
だから一眼詐欺商法を平気で云々だの、大声で何度も書きまくって
叩く人が出てくる予感がする。

224名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 11:50:52.78 ID:8sayv96Y0
量販店とかウロウロしてると
X10→老人、Nikon1→放置、Q・PEN→若者、
G3→爺さん、GF3→カップルが触ってることが多い。

結局ファインダー付きって年寄にしかウケないじゃない?


225名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 11:52:41.10 ID:2Ddssufk0
何を出しても叩かれるのが最近のデジカメ板。
センサーサイズ叩きなんか、フルサイズもAPS-Cも4/3も1も1/1.7も
1/2.3も、何らかのいちゃもんつけて叩いてるもんねえ。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 11:56:49.13 ID:ye6bbNiP0
しかし選択肢は多い方がいい
227名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 11:57:04.94 ID:Cxp7zYeL0
DMC-LC1→L1(失敗作)
DMC-LX5→GX1(どうなる?)
228名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 11:57:26.40 ID:d/w2dbTU0
>>224
実際、若いモンは携帯やコンデジに慣れてる訳だから、
ファインダーってマストじゃないんだろうな。
撮れるものがそのまま表示される液晶のメリットもあるし。
それにX100のファインダーはおっ!と思わせるものがあったけど、
X10のはただの穴だもんなw
229名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 12:01:13.12 ID:BpuiUS5R0
まあ、汎用アクセサリーシューと三脚ネジ穴はオフセットされてると使いにくいが、
EVFだったら真ん中じゃないほうがオシャレにオレは感じるが、NIKON V1のならダサクはないかな。
一眼レフもどきはやめてほしいが、ひとそれぞれなのかな・・・
230名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 12:03:24.85 ID:AtUrX2+m0
>>224
そうでもないみたいよ
実際にファインダー使ってるかどうかはしらないけど

>『X100』は個人的な予想だが、「古き良きカメラ的な存在で、
>カメラ好きのベテランが購入するモノ」と思っていたが、
>実はメインとなるユーザー層は20〜30代の女性で、約40パーセントを占めるとのこと。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/059/59893/
231名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 12:05:09.86 ID:FbZ1oIHE0
>>230
ヒント:PR
232名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 12:07:23.79 ID:74CBC7VB0
アダプターで全ての旧フォーサーズレンズでAF使えるようにならないかな
そしたらISO100が使えなくなったPENから乗り換えるのに
大きなレンズ使うときって、じっくり撮るときだからAF遅くてもいいよ
233名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 12:19:20.94 ID:2wjZmfPu0
>>222
>>223

メタボデザインは見た目だけじゃなくて、扱いも大変。例えばペンタの
k-rとか、ああいうカワイイ系のデジ一なんてグリップの間がオレの手と
合わない。それでいて米粒みたいなボタンが背面にぎっしり。これじゃ
まともにカメラ握れねーよって。親指の付け根を当てるスペースが
なさすぎ。

パナならG1の時に同じことを感じた。だから「小型化」するならそのへんの
こともちゃんとやらないと道具として使えない/使いにくいと思う。

レンジファインダー風デザインが受ける理由はすっきりしてみえるから
だろーな。それはわかるし、自分も別に否定しない。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 12:23:27.63 ID:2wjZmfPu0
>>224

GXRには家電オタくさい連中がいつもいるような気がする。おっさんや
ジジイの方がミラーレスコンパクトに群がっていると思うのオレだけ?

若いコ、とくに女のコってカメラにくわしい親父連れて来てるコも
いるし、そういうコは大抵一眼レフみてるぜ。ニコンとかの。

235名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 12:24:11.14 ID:SN1GEJPpP
おまえら糞みたいな規格のカメラはそろそろ止めて
NEX-7かフジが出たら買い換えればよくね?
236名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 12:27:05.24 ID:O/zpx+t70
>>235

NEX満足度低いな
http://ime.nu/kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/rating/

うらやましくないなぁw

237名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 12:29:45.45 ID:vHqK7JG40
25/1.4キットの噂は絶望的なのかな。。。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 12:30:22.47 ID:d/w2dbTU0
>>235
どっちもまだ影も形も見えてねえからなあ。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 12:33:46.20 ID:2wjZmfPu0
ソニーは、だって、「すべてのデジカメ製品をタイで生産しており」とか
じゃん?水害まだ進行中だし、諦めた方がいいんじゃね?

生産再開に1ー2年かかるくらいなら、市場に出た頃にはまた違うカメラが
人気出てるだろうしさ、どう考えても無理だって。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 12:40:21.20 ID:SN1GEJPpP
>>239
1〜2ヶ月だろ?
中級機だからモデルチェンジも1年〜だと思うよ。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 12:50:40.88 ID:2wjZmfPu0
>>240

あの規模の水害で再開が1ー2ヶ月っていうのはありえない。米国の
ハリケーンカトリーナ憶えてる?カトリーナのゆるい版がこれ。

工場団地としてこれからやっていけないと思うぜ。来年も同じことが
起きないと言えないわけだし。なんだか東北の地震と津波と似てるが。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 12:54:55.56 ID:Swa9H0wK0
GX1って結局G3のセンサーの完全流用ならG3の劣化版と言い換えても問題ないよな
3万円台にまで値下がりしたG3からファインダーを取っ払っただけなんじゃ・・・
性能がアップして60pの動画撮影に対応してくれることを祈る。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 13:18:00.29 ID:1xFAA1Q20
メガネっ娘だからファインダーがあまり好きじゃないんだ
244名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 13:53:37.91 ID:SN1GEJPpP
>>241
ニコンは、12月よりニコングループの生産拠点およびタイ国内の
協力工場で代替生産を順次開始予定。
2012年1月にニコンタイランド社の操業を一部再開し、
3月末にはデジタル一眼レフカメラと交換レンズを通常の生産量に戻す計画。

ソニーも同じくらいと予想できる。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 15:07:54.29 ID:ttq2U9y90
>>223
そうかね。
勝手な妄想とはいえ、LC1やL1の流れのデザインを期待してただけに
LX5よりも質感の低そうなデザインで出てきた事に失望してるんでしょ
ここで文句を言ってる人はそういう期待感が大きかった人だと思うけどな
パナにマニアックなデザイン期待すんなよって言われれば・・・そうなんだけど
246名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 16:32:29.15 ID:2wjZmfPu0
>>244

その予定でも半年かかるっていうのなら、現状はもっとかかるのでは?
なんせ、タイは首都も水没してんだぜ。政府機能も危うい。

クーデターも派手にあるし、こんな国で安定的にできるのか?
247名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 16:35:03.04 ID:8x0W1osZ0
パナのマニアックな人はL1失敗の責任を全部押し付けられて
冷や飯食わされて嫌気がさしてライカに転職してX1を作った、
「きみまろズーム」というキャッチコピーを言い出した人が
昇進してデザインを決めてる、そんな書き込みを他のとこで見た。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 16:44:51.33 ID:FbZ1oIHE0
>>247
李某さんだっけ。
あの人が抜けてからサンヨーの安物シェーバーみたいな
変なカメラしか作らなくなったね。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 16:46:38.18 ID:2wjZmfPu0
つーか、日本の大企業の体質なんて限界にきてんじゃん。キャノンの大分工場の
件にしろ、ニコンの過労死訴訟にしろ、オリの内部告発者弾圧や今回のマネー
ロンダリング事件にしろ、ろくな製品つくってねーくせに、なんだこれは?って
いうことばかり。

株主が怒らないのが不思議。まあ、何もしない株主も同罪だろ。

で、パナもいろいろあるけど、似たような体質だし、改善なんか無理だろ。
そういうのがすべて商品にも反映されていると思うぜ。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 16:52:15.78 ID:2wjZmfPu0
日本ではそうでもないけど、欧米市場は毎回わずらわしい機能満載の指先で
操作するのも困難なくらいのちっちゃいコンデジが出るたびにため息。

いい加減、この「日本人オンリー」なデザインやコンセプト、それに妄想
めいた商品づくりはやめた方がいい。商品としてなってないから。

作例づくりしかしない連中向けカメラはやめてくれって話だな。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 16:57:39.77 ID:40bDzsVX0
残念だけどパナはやっぱり家電屋であってカメラメーカーではないね。
本格的機種作りましたって言いたいのかもしれないけど、マニュアル操作減らして、
安いセンサー使ってさ、GF1のデザインを使って出来るだけ安上がりにそれっぽく
作りましたってのが見え見え。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 17:05:12.26 ID:d/w2dbTU0
意思決定層がきちんと機能してれば、
立派なカメラメーカーにもなれると思うけどな。
まあ島耕作がまだ売れてる現状じゃ無理かw
253名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 17:10:22.39 ID:2wjZmfPu0
>>251

パナは、まあ、ナショナルだからね、基本。洗濯機とかつくっていれば
いいわけ。ビデオカメラもわるくないけど、やっぱり、そこはソニーとか
キャノンには負けていた分野だし。

>>252

パナの液晶テレビ撤退ってさ、ビエラのシステムどーなんの?
254名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 17:13:46.41 ID:XXiHXFFk0
初心者はそれでOKだし、口うるさい連中も結局レンズで買ってくれる
255名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 17:15:08.56 ID:ziltVDkP0
>>252
モノ作りがー現場力がーと言い続けてる割には
何も生産しなくても根回しとかご機嫌取りとか上手い奴が
一番重宝されて出世するのが日本企業だからな
256名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 17:25:19.05 ID:2wjZmfPu0
つーか、日本のメーカーの商品って結局何がダメかっていうと、機能が
多過ぎて、すでに不必要な「おまけ」までつけて売ってくるから、使い
にくいところまできている。

それで高額設定ならまだわかる。しかし、それで安売りを目指すから、
それに関わる生産者までろくな目に合わない。奴隷状態が続くだけ。

そりゃ経済破綻するわな。資本主義が行き詰まって当然。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 17:31:31.55 ID:ykSddCHT0
今はマニュアル世代が設計の中心だからな。
ゆとり世代が来るまで多機能クズ商品は続くよ。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 17:34:35.95 ID:2wjZmfPu0
>>255

> モノ作り

日本のこれっていわゆる「3k」職場だし、それは多くは派遣労働者と
外国人労働者が担っているわけだし、それが日本製なわけで、
その時点で・・・

そんな商品をありがたがるっていうのはいい加減やめないと。

タイの工業団地も似たようなものだろうな。中国もひどいし。


259名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 17:48:38.32 ID:bfcsRI6U0
>>256
未だにマーケティングとか有り難がって物作ってるからなぁ、
付加価値満載にするしか「売り」を作れないのは自信のなさの裏返しなんだよな、
街宣車のようなロゴ満載のGXのボディにはその姿勢がよく出てるわ。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 17:55:00.65 ID:2wjZmfPu0
>>259

> 付加価値満載にするしか「売り」を作れないのは自信のなさの裏返し

そのとおり。つーか、それが大量生産、大量破棄につながっていて、それで
しか、利益を得られないことを知っていてあえてやっているわけ。

これが犯罪的なのは明らか。環境破壊が進んで当然。資源使いまくって
いるんだから。

それに、デジカメの時代は、企業/製造者が本来負担するべき「開発費」を
消費者の負担に転嫁させてきたのが、これまたもっと問題だろって。
中途半端なデジカメが出て満足いかなくてあたりまえ。自転車操業みたいで
あたりまえ。「完成品」をつくって売ってしまったら、儲からないから!

このトリックにいい加減気づかないとさ、消費者も。この消費サイクルの
スピードの速さは、単なる技術の発達の速度とは別だから。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 18:11:05.25 ID:Cxp7zYeL0
>>260
パナは特に露骨だよな。
上位機・後発機への遠慮からか、わざと欠点を混ぜる戦法。

あれのせいでパナユーザーは他社より周回遅れの製品を
買うことになる。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 18:13:19.98 ID:d/w2dbTU0
>>261
GH1はそうでもなくてびっくりした。
あの当時入れられるもん大体入ってた気がする。
そっから進歩ないけどさw
263名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 18:22:28.43 ID:to4Dc61rO
多機能くさすわりリーク画像出たときは
EVFつけろバリアングルつけろの大合唱だったよね
264名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 18:31:01.95 ID:i0BitmJ70
だからそれはG3
265名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 18:49:12.53 ID:PzyCN4rG0
G3のEVFとバリアンないのが欲しいっていう需要ってあると思うけど
ならG3の値段より高くなるのが納得いかない

このGX1をGF3として妥当な値段で発売
今のGF3を違う名称で売ったほうが良かった気がする
266名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 19:59:48.57 ID:6GTKnOm50
>>265
ほんとにそう思う、これがGF3だったら大絶賛だったろうね
すべてはXなんて大層な名前を付けるから
GFとは違う機種を期待しちゃったんだよな、
まだスペックわからんけど。

>>210
そうゆう事か、ならXって名前も納得できる
267名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 20:40:31.35 ID:v2VIaURP0
GF1のドライブモードなくなるんだよね。
残念、連射切り替え楽だったのに。

ぱなのばか。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 20:47:11.94 ID:ksaLoATI0
そうか?
ドライブモードは、使いようによっては勝手に連射になっててチャタリングと勘違いした事も
よくあったぞ(一時期話題になったが)。
あと夜景とか撮ってるとよく2”と10”のタイマーを使い分けるが、大げさなわりにはドライブモード
のレバーだけでは秒の切り替えは指定出来ないから、よくモード切り替えてからさらにメニューを辿って
2”と10”のタイマーを切り替えてた。

GF1と違ってタッチパネルになったんだから、いっそ割り切ってパネルボタンに全モード割り振れ
たらむしろそっちのがはるかに便利だと思う。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 21:12:10.39 ID:s01TRRcd0
パナはなんとか2とか3ってカメラ作っちゃだめ

常になんとか1で新規格でないと前の製品に縛られて失敗する
270名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 21:12:26.77 ID:N9TZ44Nn0
G系とGH系の形状を箱型に変えれば全て解決に思える。
現状、箱型になって困るのはGH系の一部マニアだけだろ。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 21:27:12.21 ID:d/w2dbTU0
>>270
GHを愛して止まぬユーザは大抵動画野郎だから、
むしろあの偽一眼型は変えて欲しいと思ってそう。
ハッセルみたいなのが良いなあ。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 21:29:01.16 ID:CpOlSIRH0
ミノルタの遺伝子がうんたらかんたら
273名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 21:33:33.70 ID:VktS60S/0
いっそ液晶なくしてEVFのみ!みたいなのがシリーズの中にあっても
いいかもねw
んで、サイズ的にはGF3ぐらいかもう少し小さく、鋭角調で飾り気は
ない感じ。無線LAN入れて、iPadあたりを液晶がわりに出来て、
GPS入りとかならむしろ売れそう・・・むりか←
274名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 21:48:32.00 ID:2wjZmfPu0
>>273

> いっそ液晶なくしてEVFのみ!みたいなのがシリーズの中にあっても
いいかもねw

いいねえ。そもそも液晶がファインダーの代わりになるという発想がおかしい。
オレはライカは液晶なし、ファインダーのみ、動画なんてくそ食らえくらいの
姿勢かと思っていたが、なんてことない。時代の波に乗ろうとしてグダグダな
感じで話にならないと思った。

それまで写真しか撮っていなかった写真家連中が、こぞってビデオもできる
んじゃないかとビデオ作品製作に乗り出したが、果たしてどれほどの連中が
まともな作品をつくれたのか疑問。

写真/静止画は写真だし、ビデオ/映画/動画は別ものだから、そういう
理解がないとなんともならない。道具としても表現としても、まず哲学の
問題だから。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 21:55:47.04 ID:d/w2dbTU0
>>274
俺んとこでも、スチルから動画やって見んべえ、
て来た爺さんカメラマンと仕事したが、
さすがに箸にも棒にもかからなくて撤退してた。
動画は動画で素養と知識経験がある程度要るからね。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 21:56:52.71 ID:2wjZmfPu0
>>261
>>262

ソフトでもハードでも短期間にバージョンアップして、ユーザーをメーカーに
依存させるっていうところからして問題だし、初期不良どころではなく、
そもそもの欠陥や不備、不具合など、すべてユーザーが指摘するまで改善
しようとしない。

これは「ユーザーの声を聞く」とかではなく、メーカーの開発者としての
「責任放棄」。結局はこういう部分がユーザーの負担になっているわけで、
よっぽど熱心な連中でもいい加減うんざりだわな。

銀塩の頃がすべてよかったとはいわないが、少なくともこういう負担を
毎回毎回強いられたことはないし、製品のスパンも長かったし、一度
商品を購入すればしばらくそのまま使い続けられる安心はあったわな。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 22:06:19.91 ID:2wjZmfPu0
>>275

> 動画は動画で素養と知識経験がある程度要るからね。

そう。それを理解していない連中がプロでもいる。これがどうしようもない。

ほとんどの動画初心者は、編集作業にへこたれてしまう。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 22:08:49.21 ID:ziltVDkP0
一瞬を切り取って表現する写真と、流れで表現する動画は全く別物だよな
279名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 22:13:30.96 ID:12keKdKp0
オリンパスの現状

 虚実                 真実
ミラーレス一眼シェアトップ     *実は去年の6月まで、国内のミラーレス市場は
オリンパスイメージング株式会社   パナソニックとパナソニックから受光素子等主要部品の供給を受けたオリンパスの2社で
シェア38.7%          シェア100%を占める独占的な市場でした。その市場に昨夏新たにSONYが参戦したのです。
                  それを加味して考えると、パナ,オリ両社の同市場でのシェアの急激な減少が伺えます。
                  逆に僅か1年で同市場のシェア3割を獲得したNEXの優秀さを如実に顕わしていますね。

                  *http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/pricedown/limit=12/

NEX売れてないね。         *上述の通りSONYのNEXは登場後から快進撃を続け、ミラーレス市場を席巻しました。
このままでは            そのあおりをもろに受けたのが実はパナ、オリ両社のミラーレス機です。(上のリンク参照)
ペンタックスQにすら        両社の商品マイクロフォーサーズは現在、値引に値引を重ねてやっと在庫を処分している惨状です。
負けそう。             特にオリンパスはNEX参入後の僅か1年間でカメラ部門の営業赤字がなんと150億を越えました。
レンズの種類は           実質一眼レフから敗退し、ミラーレス以外に有効な手駒の無いパナ,オリ両社にとっては
すでに負けてるし。         一眼レフと同等の大型受光素子を持ったより高性能なミラーレス機NEXの存在は大きな脅威です。
そろそろ撤退かな?                    
                  *さらに現在、オリンパスは社長解任劇と過去のM&Aの醜聞で株価が大きく下落し
                  会長が引責の退任するというなんとも御粗末な状況であることなどを考えると
                  今後は株式上場廃止、倒産、売却など更に厳しい窮地に追込まれる可能性もあり
                  NEX参入後の1年で営業赤字150億以上を計上したカメラ部門の存続も危うい現実です。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 22:15:44.40 ID:2wjZmfPu0
>>278

そのとおり。

つーか、動画なら、人がしゃべっていれば、その音、言葉がどこからどこまで
入っているか、表情はどうかなども考慮する必要がある。写真で一枚、
その瞬間を切り取って同じ雰囲気を再現するのとは同列には語れない。

映画づくりは小説を書くようなもの。それにたいして写真は詩や歌を書く
ようなもの。この違いを理解せず足を突っ込むとそりゃ大変。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 22:15:47.45 ID:O/zpx+t70
>>279
>存続も危うい

これの事か?
http://www.flickr.com/photos/virgile-fontaine/4888471442/

http://ascii.jp/elem/000/000/559/559958/img.html

うらやましくないなぁw



282名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 22:20:28.83 ID:2wjZmfPu0
なんかいろいろとスレチなことばかりでわりい。

ただ、オレは、カメラの使い方として、写真カメラは写真が撮れればいいだけ。
でも、動画カメラは、おまけ機能として静止画があってもいいかな、くらい。
なくても編集で一コマ取ればいいだけだから、それでもいい。あくまでも
動画の一コマという使い方で。

それくらいで十分なんだよね。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 22:58:46.78 ID:ttq2U9y90
>>282
そんな考えもワープロがパソコンに駆逐されたみたいに廃れていくと思うけどね
284名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 23:14:20.88 ID:ziltVDkP0
俺も>>282の考えには賛成できる部分があるな。

写真と動画って、機材としての親和性は高くても、
表現の手法としてはまるで別物なんだよ。

そして、少なくとも俺はまず写真ありきなんだ。
だからスチルカメラとしてのマイクロフォーサーズ機には
写真の為のコンパクトかつ優秀な道具であってほしい。

機材的な親和性の関係でビデオ機能を積むのは構わんけど
ビデオ撮影の機能の為にスチル撮影の機能が犠牲になるのはやめてほしい。
そういうビデオ優先の思想はGHでやっててくれりゃいいから。

今のパナに対してイラつきを感じるのはその辺だな。
センサーもレンズもボディも、ビデオ撮影ありきで設計していて
スチル撮影用としての作り込みが後回しになってる感じがある。

画質と携帯性は抜群ながらモーター音がうるさいと言われる20/1.7なんか、
まさに動画より静止画のために生まれたレンズだと思うんだけどね、
電動ズームなんかアピールしてる今のパナでは20/1.7みたいなのは作れんだろうな。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 23:25:21.14 ID:O/zpx+t70
>>284
>スチル撮影の機能が犠牲

これの事か?
http://www.flickr.com/photos/virgile-fontaine/4888471442/

http://ascii.jp/elem/000/000/559/559958/img.html

うらやましくないなぁw



286名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 23:37:46.24 ID:SN1GEJPpP
>だからスチルカメラとしてのマイクロフォーサーズ機には
>写真の為のコンパクトかつ優秀な道具であってほしい。

最低限
NEX-7かフジのミラーレスにしようぜ。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 23:39:05.94 ID:O/zpx+t70
288名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 23:39:37.99 ID:Pwd0J2JM0
>>275
営業写真館の糞じじいなんて映画的な感性から最も遠いところにいるからな。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 23:45:22.30 ID:ttq2U9y90
>>284
というか、そんだけ写真に拘りがあるんなコンパクトがどうとか言わずに
素直に一眼レフ使えばいいのに、結局中途半端な要求には変わりないだろうに
それによりにもよってなんでパナにそれを求めるのか?ミラーレスなら他にもあるだろうに。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 23:47:59.51 ID:ziltVDkP0
いや、一眼レフも持ってるよ。

でもコンパクトな機材が欲しい場面もあって
そういう用途として高性能で優れたレンズが豊富で
色んな状況で使いやすいm4/3を重宝している。

だから、もう少し頑張ってほしいよ。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 00:55:13.33 ID:PrD9bFSl0
この動画嫌いの人に激しく同意するわ

動画の追求は止めろとは言わないが、折角系統が3(4?)つあるわけだしスチル重視の系統も作るべき
スチル重視にしたら、DRの狭さ、トーンジャンプ頻出とかが改善される確約があるわけじゃ
ないけど努力を見せてほしいわけさ
一眼レフ持ってるけどメインはM4/3にしたいんでがんばってほしいわ
あとメインに足りるレンズラインナップが、具体的に言うときちんとした望遠がほしい

個人的に一番いいのはフジのM4/3参入なんだけどね・・・
フジはスチル重視だよね、イメージだけだけど
292名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 01:16:09.79 ID:bFWXnH2Ei
きちんとした望遠って具体的にどんなんだよ。今あるのじゃダメか?
293名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 01:21:51.43 ID:bAIxVQVn0
m4/3の中では最高画質という噂が出てきたな
動画については60pが無いみたいだね
294名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 01:53:21.22 ID:GUHiGHIu0
RAW運用ならG3と同じ画質じゃないのか?
次こそは内製のRAW現像ツールを提供してほしい。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 02:03:34.60 ID:9XKFSidG0
中身がいいと聞けば聞くほど歯ぎしりするわ
デザインがあんな中途半端じゃなければなぁ、
悪くはないけど中途半端すぎるわ。
男らしくメカっぽくするのか、女子カメラかスタンスはっきりさせろよと。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 02:22:59.83 ID:4E3CKO1H0
GH2のセンサーのっけて60p デザインもっとよければ
てか、GF3のマイクをステレオにしてくれてれば買ったのに
297名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 03:40:48.46 ID:LRDHVX9l0
液晶offでもいじれるカメラにして。
なんでも液晶に頼るな。モード変更とか。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 03:44:17.36 ID:LRDHVX9l0
GF1のドライブモード、私のは勝手に動いちゃってることはありません。
単写、連射、普通に切り替えて使ってます。

これがなくなるのは惜しい。
というか悔しい。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 03:50:46.04 ID:dpAp5O8L0
パナにとってはカメラを作ることなんて金儲けの手段でしかないのだろう。
利益が生まれさえすれば、機器の性能が上がる必要はないし、
服飾のように春物から秋物へと雰囲気を変えていくだけでやり繰りできるだろう。

そう考えると、アップルだけがユーザーエクスペリエンスの向上を目的に商品を作ってきたのかもしれないな。
消費者の目からしたらそれは当たり前っぽいけど、
利益を回収する側からしたら、そう易々と踏み込める領域ではないんだな。
リスクを負ってまで消費者の願いを叶える必要性が見えてこないのだし。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 03:51:52.69 ID:/SUQUz7b0
公式に流出!?
301名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 04:15:32.09 ID:21ASsp4/0
302名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 04:54:25.42 ID:9XKFSidG0
>>301
う〜ん、例の流出画像より断然よく見えるけど、やっぱちょっとおもちゃっぽい?
でもボロクソ言うほどデザインは悪くないカメラだな。実物みたらまた印象良くなるか?

それより冒頭のBGMってドビュッシー?
なんか秒速5センチメートルってアニメを思い出してしまった。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 06:57:50.33 ID:Xc06Hrzu0
う〜ん、グリップダサいな。それ以外はGF1と同じ感じだから買い換え候補になるかな?実機待ちだな
304名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 07:08:13.74 ID:lYQOIeoB0
>>301
デザインは思ったほど悪くない気がするけど、
進化点が外付けEVF良くしただけって、
コンセプトがE-Pシリーズと丸かぶりだな。
動画が差別化されてるとかしてるのかしらん。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 07:32:37.05 ID:lko2eAXWP

                 __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |

【Nikon 1】ニコワン買ってインポを治そう
(p)http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320007238/l50



306名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 07:40:17.45 ID:N6479KGrO
悪くない
307名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 08:00:05.04 ID:EFEt0msC0
グリップ部分が裏側まで回りこんでたら、少しはとってつけた感はなくなるだろうに。。。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 08:19:25.25 ID:+1Y0MRpA0
Xレンズとマッチしていると思う。シルバーが良い。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 08:29:08.00 ID:ldpdVBFv0
sony信者が必死になって否定するのもわかるgoodばデザインですね。

売れます。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 08:30:23.65 ID:5lIWjx5Q0
>>301
質感があるシルバーがよいね。黒だと安っぽく見えるかも。
手持ちの
GF1と比べると、結構小さい?
311名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 08:51:51.43 ID:UR6MFmC+0
流出画像の方が良かった!
312名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 09:13:06.22 ID:5qTe3lId0
黒でいいような気がしてきた 早くサンプル画像見たい
313名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 09:16:02.66 ID:bFWXnH2Ei
シルバーいいじゃん!!
レンズキットが4万切ったら速攻買うわ。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 09:16:17.25 ID:lYQOIeoB0
悪くないカメラだとは思うけど、
何かサプライズはないのかな?
315名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 09:27:36.43 ID:9WUhEikr0
>>301のムービーの、1:58あたりからの演出を見てウンザリした

さも、これから気合入れて撮るぜ!って言わんばかりの雰囲気で
LVF無のソリッドなカメラを持ち上げて構えていくカットが何度か入ってるけど、
どー見てもファインダー覗くイメージで、って指示で構えさせてるだろ

とうてい、背面液晶で撮るって雰囲気の構え方じゃねえし。

つまりパナ自身、GX1のようなカメラにふさわしい撮り方ってのは
ファインダー撮影だと考えてるってことだよな。
だったら、そういう製品を素直に出して来いよ、と。

現物のようにファインダー外付けでもいい、だったらそれに自信を持ってPRしてくれ。

パナはGX1という製品として出っ張りの出来るファインダー外付けを選んだのに
PR動画ではファインダー内蔵のソリッドなカメラのような演出をする。
その中途半端さが見苦しくて、GX1まで中途半端なのでは?と思えてしまう。

やり方として卑怯だし、みっともない。。。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 09:53:18.78 ID:RMYbw1QA0
デザイン思ったほど悪くない気がしてきた。
シルバーが良さそう。
でも高感度が良くなってない限り買うことはないな。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 10:24:30.29 ID:KjS3yglu0
海外の販売会社がフライングでビデオ出してしまったみたいね。

フライングでiPhone4sを出したアップルストア銀座では、
翌日に直接の責任者が更迭、その後アップルジャパンのトップまで厳しい措置が
取られたわけだが、パナソニックは日曜日に緊急召集かけてるかな?
318名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 10:25:53.05 ID:1nPJ8gG10
それは少なくともG3以上でしょう
319名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 10:39:44.30 ID:8m6J98md0
必死な>>315さらしあげ
320名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 10:42:45.46 ID:SmrRGyV00
>>315
うるせーよアホ
お前みたいなヲタクは一眼レフでも買えばいいだろ
お呼びじゃないんだよ
321名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 10:47:05.10 ID:4IWRu0LI0
あの構え方は確かに無いが
長文で書くほどのことではないな
322名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 10:47:10.54 ID:faMnauz+0
GF2にグリップとダイヤルつけたような感じだね
323名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 10:47:33.43 ID:Pp5R3/b10
>>315
煽り抜きでフジやライカのファインダーにこだわるであろうミラーレス待ってた方がいいんじゃね
324名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 11:04:48.54 ID:cTCsFvUv0
いつ発売なんだろう。
お遊戯会用にPZ45-175買ったから、間に合えばGF1から乗換えたい。嫁にもバレなそうだ
325名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 11:14:01.67 ID:zybxJ1pR0
パナソニック LUMIX DMC-GX1プロモーションビデオがリーク
http://www.dmaniax.com/
326名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 11:18:33.50 ID:GUHiGHIu0
GX1は競争力あるPZ14-42mmをシェアトップのオリンパス機拡販につなげたくない。
E-P3の刺客役割だけど、PZの利点を出すためE-P3より小型を狙った。そんな感じか。
それならEVF非内蔵、バリアン非搭載、新型外付EVFの展開が紐付く。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 11:28:30.49 ID:wQhRQDjn0
First Panasonic GX1 promo video
http://www.youtube.com/watch?v=Js2SAAgBJKU
328名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 11:33:30.72 ID:LgWhO7Ed0
外観がリーク画像よりも格段に良く見えるな
329名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 11:39:26.46 ID:6QXdWcQH0
シルバーはコンタックスG,Tシリーズを思い出させる。
文字が少なければ悪くないと思う。
GF3よりずっといい。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 11:51:10.65 ID:7et9H4xa0
>>328
そう?
331名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 12:01:35.39 ID:fvBKwkDQ0
うーん…
これ見た後に現行GF3みると物凄く
古臭い物に見える
家電屋は陳腐化させるのが早い
二大巨頭は少なくともレンズは
陳腐化しないように育ててる
ボディサイクルは早くなったが
ますますじっくりと二大巨頭の
良い玉が欲しくなった
さよならパナ
332名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 12:06:20.49 ID:LTpqvfLA0
>>302
冒頭のBGMはドビュッシーの月の光をアレンジしたものだね。

デザインいいじゃん。フォルムがシンプルだから飽きが来なさそう。
少なくともGF2、GF3よりは格段にいい。
レンズの赤Xだけがかえすがえすも残念だが。黒く塗りつぶしてやろうかな。
外付けEVFはでかくなっちゃったけど、ギリギリ許容範囲かなぁ。
サンプル待ちだけど、価格が落ち着いたら買う。
これでGF1からやっと買い替えられる。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 12:13:18.23 ID:eEKvKk560
>>317
もう、新製品の情報管理なんかどうでもいいんだろうな。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 12:14:18.86 ID:vANyq2aI0
銀仕立て?はアクセントついて多少は格好良く見える。
でも自分の部屋で見ると、質感のコレジャナイ感もありそう。

個人的には一山いくらの足軽向けな野暮ったさがあって
嫌いじゃない。
結構好みが分かれるデザインなのかな。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 12:19:22.32 ID:fwsO9jcZ0
カッケー!
336名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 12:21:29.38 ID:Nsgwe4D7P
>>324
嫁にバレなさそうというのはポイント高い。
GF1→GX1の方がGF1→GF3よりは確実にバレない。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 12:22:19.62 ID:X3hd9Jj00
グリップ部にネジが見えるな、取り外し出来そうで良かった。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 12:22:47.81 ID:21ASsp4/0
思っていたよりは悪くないけど、まだ野暮ったい。
水準器はフィーチャーされてないけど、当たり前についてるのかな?
339名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 12:23:23.18 ID:UT7Tq1jO0
予想外に良いデザインだね
クラシカルさとモダンな雰囲気を併せ持った近代的なカメラを感じさせる。
これで、EVFを内蔵してたら神機だったのに。
大口径標準ズームをキットにつけて欲しいな。
F2.4スタートで。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 12:23:46.27 ID:fwsO9jcZ0
カッケー! ソニーじゃなくてコッチ買う!
で、いつ発売?
341名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 12:31:18.25 ID:LTpqvfLA0
モードダイアルからiAと動画Pが抜けてシンプルになったのがいいな。
シルバーのリングも消えて黒一色でスマートだし、表面のテクスチャーも
シャッターと同じ感じでカコイイ。

全体のデザインもPENのような作り込み過ぎな観賞用のデザインじゃなくて
GF1と同じで外に持ち出してガンガン使いたくなるデザインで好感持てる。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 12:42:51.21 ID:BjB8PcRv0
なんだよこの無茶苦茶な製品発表前の動画掲載。
PNAの責任者、首にしろよ。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 12:50:11.30 ID:RGSKjK/U0
G3からEVFとバリアン機能を省略しただけで、どこが凄いのか全然
分からないのだが。このカメラは何が売りなの?
344名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 12:53:04.17 ID:faMnauz+0
>>337
取り外したら
ダイヤル付きのGF2になりそう
345名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 12:56:45.94 ID:Nm0khSBj0
>>336
ちなみにPZ45-175もバレて無いw
元からあった14-42と区別がつかないようだ。それぐらい小さいよ
346名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 12:57:16.63 ID:faMnauz+0
>>343
G3より軽量コンパクトで
画質も新エンジンで更に良い らしい よ
347名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 13:07:12.04 ID:+cetcr0h0
>>345
分かってても言わないだけじゃね?
つか嫁さんてそんなに怖いのかw
348名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 13:08:19.83 ID:Nsgwe4D7P
>>343
嫁にバレずにGF1から買い換えられるとこ

>>345
それはイイことを聞いた。
PZ45-175もええなぁ。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 13:36:59.96 ID:SxhBdxvx0
>>347
恐いよw 14-42の時はしばらく経ってからレンズ何か違くない?って言われて、1万しないからって誤魔化した。
流石に4万弱のPZは言えないのでGF1と一緒にドナドナしよっかな
350名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 13:38:50.02 ID:sCH2+GV+0
本体のシルバーはカッコいいけど
xレンズのシルバーはダサい
本体銀、レンズ黒で欲しい
351名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 13:56:51.44 ID:EnqvZEaF0
なんと言うかGF1Nとか名前付けた方がいいようなカメラだな
またそういうことを言うとバカのパナ工作員が青筋立てて喚き散らすんだろう
352名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 14:05:10.62 ID:edlNaaLoI
赤あるのかな?
赤じゃないと買い換えばれちゃうよ…
353名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 14:12:54.60 ID:Cv7lsKIB0
354名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 14:29:52.02 ID:fvBKwkDQ0
なんか骨太感があるのかな?
ないのかな?
でも根本的にタッチパネルは
カメラに向かん
無意識に物理ボタンで設定変えが
撮影のリズムをつくるから
そこが残念と思った
G1とか使ってるけどいいよ俺はG1で
355名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 14:41:23.60 ID:X3hd9Jj00
356名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 14:50:31.58 ID:+VfNCsW80
後付感バリバリのグリップはもう少しなんとかならなかったのか
357名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 15:03:33.23 ID:LTpqvfLA0
>>353
4番目の動画見ると、動画のジオラマモードあるんだな。
あと微速度撮影もあり?
358名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 15:04:39.33 ID:9XKFSidG0
>>354
液晶タッチシャッターは片手でカメラをホールドすることになるからね
カメラ慣れしてる人には無駄な機能だよな
359名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 15:31:25.88 ID:Guyi24l10
普通にかっこいいじゃん。背面はまんまGF2だけどw
360名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 15:39:09.41 ID:W8cnXvH/0
値頃感のあるGF2のWレンズセットを買おうかと
思ってるんだけどGX1が発表するまで待ってもいいかな?
正直、GF2のWレンズセットのレンズって
欲しいレンズじゃないんだよね。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 15:53:13.50 ID:eOYuKK0W0
同じくちだが、ポイントはそこじゃないと思うぞ

キットレンズは同じのがつくかも知れんし

Xレンズがつくならきっと高くなるだろうし
362名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 16:05:29.86 ID:toBdlYXZ0
GX1のこのガワをG3にも採用してくれてたらなぁ…。
現在、実用性において最もバランスが良いのはG3だけど、見た目が致命的すぎて。
本当あのデザインを決定したやつの顔が見てみたいわw

GX1のこの落ち着いたシルバーは合ってるね。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 16:12:29.40 ID:w46gwHl10
>>362
きみまろズームのキャッチコピーを決めた人。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 16:15:09.77 ID:Re4EHdhC0
>>355

画像みたけど、まあまあじゃない?gf1の後継機がこれなら納得。gf2とか
3とかいらなかったというか、系統が違いすぎる。

ここまでして無駄な「発展」を遂げなきゃいけないのか、最近の大企業は?
365名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 16:19:03.76 ID:Re4EHdhC0
これはたぶん、online photographerやluminous landscapeあたりでも指摘
されるとおもうが、背面に相変わらずこれだけの操作ボタンを配列したら、
右手指の腹はどこに置くんだって話!!!

つまんで構えるられる超薄型軽量コンデジならともかく、このサイズなら、
しっかりホールドしなきゃならないのに!ただでさえ、ファインダーない
んだし、両腕伸ばして撮るスタイルがデフォなんだったらさ。外付け
ファインダーがあっても、ボディを握れないって、これじゃ、やっぱり。

失笑。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 16:30:10.83 ID:IX0Ra7kO0
>>355
なんでこんなに文字やロゴがいっぱいあるんだ
367名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 16:33:47.38 ID:Re4EHdhC0
しかし、やっぱり、カメラとしては銀塩のバルナックライカくらいのもの
なってしまうんだな、レンズや外付けファインダーを合わせると。

じゃあ、gf1と何がそんなに違うのかって話で。gf1はわるくないけど、
やっぱりボディのサイズに対してセンサーサイズが小さ過ぎというか、
これでaps-cならちょうどいいのにっていつも思うんだけど。

フジのx100よりは操作性がよさそうだと思うから、こっちの方がいいかな
とは思うが、それでもいまいち踏み切れない。

368名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 17:06:34.81 ID:5aKPX2EA0
>>365
だからグリップがあるんじゃないの。
というのはさておき、GF1持ってるならまんまGF1の背面だから
握り具合は分かるでしょ.あれにグリップ付きを想定すれば判断出来る。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 17:07:17.40 ID:N/TIr14x0

で、いつ発売?
370sage:2011/11/06(日) 17:10:04.10 ID:J6ROyv72i
>>365
普通に後ろダイアルの下あたりだろ。
形状的にも親指にフィットするようになってるし。
っうか今までGFシリーズ使った事あれば当然わかるわな、そんな事。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 17:10:23.67 ID:zybxJ1pR0
GX1が発表されるのは11月8日ロンドン時間午前6〜7時
372名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 17:18:13.80 ID:toBdlYXZ0
>>363
oh...
373名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 17:28:13.37 ID:uLJ9wH9J0
動画を売りにしたいみたいだし、このレンズが標準で付くんだろうか?
374名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 17:30:03.79 ID:Re4EHdhC0
>>368
>>370

だから、そのボタン配置じゃ、撮影に集中できないんだって。その先を行く
デザインが求められているのに。

手の大きさ、指の太さ、扱い方の違いっていうのは、もっと余裕を持たせない
と、みんながみんな同じようにホールドできる、するってわけじゃないから。

面積が狭過ぎて、自由がないんだよ。カメラが小さくなるのはいいんだけど。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 17:33:03.50 ID:fvBKwkDQ0
144万は今のファインダーと同じ?
外付けいくか、やならソニー待ち
もしくはニコワンいっちゃうか
ちょっとマテ
GH2の後釜出てないジャン
それ待つか…
それ待とう!
ってこれがその代わりだったりして。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 17:39:14.39 ID:lYQOIeoB0
>>375
苦しい昨今でGH1/2、レンズと買い支えてるのに、
それだったら見切り付けるぞ畜生w
377名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 17:40:04.43 ID:az3BR6w+0
動画みらたファインダー内蔵かと勘違いしそうになるわ
378名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 17:41:00.98 ID:lqO+OKax0
もしかして黒とシルバーの設定しかないわけ?
上位機種だから黒とシルバーって、頭固すぎだろ。
GF1は白が一番売れたんじゃないの?
379名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 17:41:21.36 ID:Re4EHdhC0
>>368
>>370

わりい。「親指の腹」だけではなくて、「付け根から下の部分」をどこに?

ここの肉でカメラをホールドしないとしっかり構えられない。ちょうど十字
キーがある部分はそのためのスペースとしてあけておかないとさ。

つっても、最近のカメラは全部ここに十字キーがあって、これが邪魔
なんだよ。カメラが大きく、重くなるほど、ここを支える必要があるんで。

わかる?
380名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 17:41:48.32 ID:+cetcr0h0
>>375
G3
381名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 17:48:13.78 ID:Nsgwe4D7P
>>379
言ってる事がよう判らん。
こういうカメラが良いという実例をメーカーと型番で上げてくれ。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 17:48:26.34 ID:1irduWvE0
長文ウザイ
383名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 17:50:15.39 ID:TjpVDc0G0
思ったよりカッコイイね。 黒買って速攻でLUMIXロゴ消そうかと思ってたけどシルバーいいなぁ
けどだ…あのEVFデザインしたやつは速攻で異動させろ。 あれはあり得ないわw
384名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 17:54:33.66 ID:1irduWvE0
気に入らないと人事妄想する奴
385名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 18:01:00.80 ID:RGSKjK/U0
>>364
オリンパスが似たようなモデルを3つも出して、しかもそれなりに売れているのを見て
真似したんでしょ。パナはまずパッとしないG/GH系を何とかしろって思うけど
386名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 18:04:11.18 ID:az3BR6w+0
もうGとGHはまとめちゃっていいよ。
デザイン的にあり得ないし
387名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 18:29:44.70 ID:Re4EHdhC0
>>381

ない。だからオレの悲願は、あのわずらわしい十字キーがあそこにないカメラ。

あるいは、ああいうボタン類はカバーをつけて開閉式にするとかさ、あるいは
液晶が稼動式ならそこに隠れるようにするとか、もうちょっとビデオカメラ
からの知恵を使ってもいいと思う。

背面にあんなにたくさん操作ボタン、しかも独立している小さなボタン、
いる?タッチパネル式にしろってことじゃないよ。小さい操作ボタンは邪魔
だから隠してくれって思うだけ。
388sage:2011/11/06(日) 18:31:36.03 ID:J6ROyv72i
>>379
すまん。わからん。
GFシリーズのグリップに関しては、正面側のグリップ形状への不満の書き込みは
今まで時たま見られたけど、背面側については後ろダイアルというアイデアと
その使いやすさから、概ね好評だったと思っていたが。
俺は、後ろダイアルに親指をあてがえば自然にグリップできていたし、
持った時に十字キーが邪魔なんて一度も感じた事がなかったから、
どんな持ち方してるのか想像つかんわ。申し訳ないが。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 18:31:36.87 ID:Re4EHdhC0
>>385

だろうな。だから市場が飽和状態になるわりには、満足できる商品がない。

天井もなければ、底もないって感じかな。常に不安定な状態に置かれている。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 18:35:13.46 ID:1cyHWTHg0
>>389
所詮家電屋の限界。
391sage:2011/11/06(日) 18:38:21.94 ID:J6ROyv72i
>>387
iAでしか撮らない人なの?
WBやISOをいじる時に、いちいちそのカバーを開けなきゃいかんの?
ますます理解不能だ。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 18:41:34.12 ID:uLJ9wH9J0
これってiAボタンがこれみよがしに独立してるなぁ、
ダイヤルに入れればよかったのに、こういう部分が女流一眼って感じ。
あくまでもこだわって写真を撮る人は対照じゃないってことか?
393名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 18:42:44.31 ID:Re4EHdhC0
>>391

時には片手でスナップ、フルオートだし、手は汗ばむし、グリップ力が大事
なんだよ。

背面の十字キーって、親指の付け根があたるたび、力が入らなくなるって
いうか、精神的によくないんだよ、オレにとっては。なんでこんなのが
カメラについているのかがまず理解できないが、業界じゃスタンダードだし、
ユーザーも受け入れているっていうのがもっと理解できないけど。

あの十字キーってさ、昔のテレビゲーム、ビデオゲームの時代の代物だよね?
ファミコンとかゲームウォッチとか、80年代初期の。

萎える。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 18:43:10.82 ID:5aKPX2EA0
>>379

さてはGF1持ってないんじゃない?
今GF1の展示なんてないから、握り具合もわからんわな。心配しなくても、十字キーに親指の腹が当たる、
なんてことにはならないよ。(3歳児並の大きさの手ならその限りではないが・・・)

GF1に比べても、Fn系や頻度の高い系統のボタンが上に移動したり機能を兼ねられるようになったりしてるから、
GF1でのその辺りの要望には真摯に答えてくれてる事が見て取れる。
少なくともGF1より、裏面ボタンに関する操作性はかなり良くなってるだろう。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 18:46:33.53 ID:TjpVDc0G0
>>392
動画もiAもいらない人にとっては無用のボタンが一等地に2つもあるってことだもんな
この2つをカスタマイズでファンクションボタンにできたら神なのに
396名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 18:48:33.13 ID:Re4EHdhC0
>>391

> WBやISOをいじる時に、いちいちそのカバーを開けなきゃいかんの?

WBは独立ボタンで使いやすい位置で露出していてもいいと思う。あと、
露出補正の操作も、頻繁に使う時もあるので。

でも、ISOは撮影時に毎回変えるわけじゃないし、隠れていてもいいと思う。
あとメニューボタンや削除ボタンなんかも隠れていた方がいいと思う。

とにかく、常時使う操作と、そうでない操作が整理されていないし、
メニューもめちゃくちゃなのが多いし、能動的に使いにくいって思う。

一般論ね。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 18:51:18.72 ID:xOCcY1kP0
iAボタンなんて付けるから女共に売れないのに分かってないよなw
売れるのはX100みたいな玄人向けに見えるシンプルなカメラだよ
398名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 18:55:32.89 ID:az3BR6w+0
>>396

>一般論ね。

ワロタw
399名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 18:56:33.72 ID:Re4EHdhC0
オレの理想の操作系は、

露出補正
AF/MF
AFロック、AEロック
動画録画

などのボタンは、ボディ裏、露出オッケー。独立ボタンで、それぞれ。

ISO、
メニュー、
削除、
ファンクション

などのボタンは隠れていた方がいい。カバーが欲しい。

400名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 18:57:23.34 ID:gy4foF7Y0
>>396
オレは、GF3だが、ISOは撮影時によく変えるよ。
で、Fnで一発で出るようにしてる。
GX1のクラスのカメラならISOボタンぐらいあると信じてる・・・
401名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 18:57:37.41 ID:5aKPX2EA0
動画ボタンは要るだろ。
iAボタンは要らんが、ダイアルに付けられても要らんから独立ボタンで構わん。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 18:59:20.43 ID:edlNaaLoI
俺の考えた最強の操作系くそわろた
403名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 18:59:22.04 ID:5aKPX2EA0
>>399
常にISOオートで撮ってんの?
404名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 19:02:23.45 ID:Re4EHdhC0
>>394

> 今GF1の展示なんてないから、握り具合もわからんわな。心配しなくても、十字キーに親指の腹が当たる、
なんてことにはならないよ。(3歳児並の大きさの手ならその限りではないが・・・)

いや、「腹」より下の付け根だって、問題は。その置き場がないっていうのが
まあ、ここ最近のカメラ全般。これがオレにとっての問題。

なんていうか、小さなボタンの配列によってボディがぶつぶつしているのって
撮影に集中しにくい。なんか気になってしようがないっていうか。

オレだけかもしれない、これは。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 19:02:53.00 ID:9E54MsAQ0
もう、面倒だからfnボタンを5個ぐらい用意して、好きに機能を割り振るモデルを
作るよう要望してみたら??
406名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 19:05:42.40 ID:Re4EHdhC0
>>400

なるほど。撮影スタイルの違いだな。

>>403

そんなに頻繁に変える?ISOだよ、露出じゃないよ。

>>405

デザインを一般から公募すればいいんじゃないかな、やらないだろうけど。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 19:05:57.48 ID:xVXrb7bc0
isoオートしか使わず、オートの範囲よりあげたいときだけ手動で変えるんだけど、手動で変える意味がまだわからん。

シャッター早くしたいならSSモードでいいし、画質優先でも手ブレしたら意味ないし...
408名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 19:07:13.08 ID:LBFBDwVn0
>>396
良く分からんが、ものすごく操作し難そうになるあなたの個人的な嗜好を、
一般論って言うの?
409名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 19:09:17.17 ID:I4BzniHs0
新エンジンでも撮像素子はG3と同じ安物なんでしょ?
rawで撮ったら結局糞画像
410名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 19:11:13.86 ID:xOCcY1kP0
理想は全部Fnボタンだなw
411名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 19:14:30.90 ID:Re4EHdhC0
>>408

過去に銀塩とビデオをやっていた人間ならわかると思うが。

それぞれの系統があって、うまくまとまっていたとは思う。

ただ、今はそれらを一つのカメラでまとめてやってしまおうっていう
流れだから、混乱も多い。とくに製造者がそのことを理解していない
場合、ユーザーも困惑。

そう思っている。操作系の好みは別としてね。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 19:18:35.41 ID:4IWRu0LI0
空行多いなしかし
413名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 19:20:48.33 ID:GUJuaek10
GF2使ってるけど、十字キーに触ることはないな。片手で持ったとしても。

でも、人によって指先の器用さは異なるので、そういう人が居ることは否定しないけど。
昔、パソコンのキーボードのBSキーに触って文字を消してしまう癖があって、BSキー
に押せないようなカバー付けてた人がいた。
その位不器用なんで、もちろんキーを見ながら打ってるんだけど、それでも間違って
押すらしい。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 19:28:43.39 ID:5aKPX2EA0
>>411
GFの操作系って、全部カメラ用だよ。
あえて動画用といえるボタンってまさに上面の録画ボタンくらい。
ハンディカム系の操作ボタンは一切継承されてない。
そういう意味では純粋にこれはスチルカメラ。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 19:34:58.96 ID:lko2eAXWP
                 __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
【Nikon 1】ニコワン買ってインポを治そう
(p)(p)http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320007238/l50




416名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 19:35:29.25 ID:Re4EHdhC0
>>414

> ハンディカム系の操作ボタンは一切継承されてない。

いや、これがさ、ハンディカムのビデオカメラなら、動画再生ボタン類は
液晶を開けてその奥じゃん。ボディの側面だけど、普段は隠れている。
録画ボタンはもちろん指先にあって当然だけど。

ああいうふうにしてほしいわけ。機種にもよるんだろうけど。

撮影にいらない機能はボディ表面に露出させないでほしいってこと。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 19:42:44.46 ID:edlNaaLoI
自分で開発しろよぶきっちょさん
418名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 19:43:17.02 ID:LBFBDwVn0
>>411
多分、プロの製造者はど素人のあなたよりは理解していると思うよ。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 19:46:29.04 ID:SdVECp0E0
だったら全面タッチパネルにすればいい
420名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 19:46:41.44 ID:Re4EHdhC0
で、一つみんなに質問なんだけど、あの独特の十字キーって使いやすいとか
思ってる?カメラの操作ならもっと違ったかたちでできないかなって思ったり
しない?なんでどのカメラも同じ十字キーを使うのかな?スタンダード?
それとも生産者側の合理性?

進歩しない理由ってそういうところにあるんじゃないかと思うんだけど。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 19:47:04.71 ID:sCH2+GV+0
お年寄り用にシンプルケータイみたいの出せってことか
トイカメラで探せばあるんじゃね
422名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 19:48:23.91 ID:uLJ9wH9J0
>>420
キヤノンのSX230 HSは十字キーじゃなくてサブ電子ダイヤルだな
423名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 19:49:13.86 ID:Re4EHdhC0
なんていうか、カメラの操作性もさ、ガラパゴス携帯 VS スマホみたいな
感じ?カメラの操作にタッチパネルがいいかどうかより、ボタン操作でも
もっとそのデザインに選択肢があっていいんじゃないかと思うんだけど、どう?
424名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 19:49:59.32 ID:edlNaaLoI
どうでもいい
425名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 19:53:31.86 ID:mL7SMO3R0
何でデブ1人に操作系合わさなきゃいけないんだよ。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 19:57:35.42 ID:LHkUYm4AO
そもそも、このスレでするような話じゃない。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 20:01:03.92 ID:GUHiGHIu0
言われてみれば操作ロックできるデジカメって意外にないね。
知らぬ間の誤操作は銀塩時代からもあるものだけど。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 20:22:03.12 ID:Nsgwe4D7P
>>387
だったら他所行ってやれよ。MEXスレでもN1スレでもイイじゃん。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 20:33:24.98 ID:fwsO9jcZ0
デザインカッケー! 早く欲しい!!!
機材は、キヤノン一筋なので(レンズはタムロン少々)ミラーレスはコレが初になる。
ただ、家電のパナは基本的に嫌いだ。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 20:57:15.79 ID:YTN+YGnb0
そんなに悪くない。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 21:08:49.21 ID:gy4foF7Y0
EVF内蔵だったらなぁ・・・
ソニーは実現してるのにパナはまだ数年かかるのかなぁ・・・
432名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 21:21:20.75 ID:caREy4Qi0
ストラップ取り付け部は普通の大きさかなぁ
GF1の小さかったよね?
433sage:2011/11/06(日) 21:50:55.75 ID:J6ROyv72i
>>429
わかる。俺もパナもルミックスも嫌いだ。
でもGF1とGX1はいい!
434名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 22:19:06.04 ID:MFxtKVpW0
>>431
っG3
435名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 22:19:52.05 ID:j0ONV2gx0
>>404
> オレだけかもしれない、これは。

答え出てるやんw
436名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 22:28:10.59 ID:gy4foF7Y0
>>434
ゴメン、一眼レフモドキのミラーレスなんて圏外、考えの外だった。失礼した。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 22:31:23.99 ID:5aKPX2EA0
>>436
GH2いいよ。マジで。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 22:33:20.84 ID:MFxtKVpW0
外付EVFの何がイヤなのかわからん
チルトできるメリットがあるのに
それとG3はいいもんだ
439名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 22:33:47.02 ID:mB0CKcVM0
何だよカッケーじゃんかw
俄然シルバーを買う気になったわ。
はやく作例みたい。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 22:41:45.26 ID:9XKFSidG0
みんなガンメタがお気に入りなのか、俺はとってつけた感が拭えない
あのグリップが少しでも目立たいブラックがいいんだけど、人によって違うなぁ
441名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 23:05:48.79 ID:lYQOIeoB0
ざっとスレ眺めて思った、開発者って大変w
俺はもう軍服に体を合わせちゃったから、
中身だけ進化してくれりゃ良いや。
MFで動画撮るから今くらいボタンはあった方が嬉しいけど。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 23:20:30.87 ID:faMnauz+0
>>440
ボディの輪郭からはみ出たようなグリップが生理的に受け付けないけど
俺も黒がマシだと思ってるよ。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 00:13:30.52 ID:1bGzyfEM0
GF1、2に比べて酷いと言う訳じゃないが、期待が高かっただけにガックリ
444名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 00:27:39.23 ID:/Dq2KduN0
パナのセンサーは糞っていう印象が広まりすぎてもうダメでしょ
445名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 01:38:50.43 ID:XzLpEO6P0
今日発表になるらしいな
446名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 02:32:35.41 ID:6+PxvOfkO
かっこいいとおもうαとNEX使ってるけどこれはほしい電動Wズームキットの値ごろ感が出てきたら必ず買う
447名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 02:38:13.22 ID:ZLm/IKUD0
もうちょっと日本語でお願いします。
448名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2011/11/07(月) 04:06:17.82 ID:y+XO5C9Q0
GF2は小さすぎた。
GX1も同じぐらいなら×。

GF1を使い続けることになるのかな。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 08:14:52.21 ID:0bl2pAIA0
wズームのパンケーキが20mmだったら買いたいけど、多分14mmが付くんだろうなぁ。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 08:25:32.92 ID:Cf4iBKpp0
最初、デザイン見てがっかりしたGF1使いだけど、プロモの動画見たらガンメタがやたらかっこ良く見えた。
サイズも小さくて良くまとまってるように見えるし、操作系もGF1に近そうなので良いと思う。EVFも良くなるみたいだし。
GF1の正当な後継機として見れる機種なんじゃないかな?

あとはどんな画が出てくるのかだけど・・自然な発色でダイナミックレンジが広ければ買い替えを検討するかもしれない。


451名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 08:59:17.62 ID:omMejSQA0
日本ではシルバーが出ないというオチはないのん?
452名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 09:11:05.61 ID:HHw7+e+j0
レンズキットはXレンズとWXレンズじゃない?
パンケセットは出ないと思う
453名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 09:33:18.92 ID:d9x51x4S0
>>451
出るだろ
454名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 09:58:16.70 ID:Tck1qxai0
今日の午後三時発表か。もはやサプライズもなさそうだが。結局楽しみにしてるな。

旧EVFが使用できるといいけど難しいだろうな。結局望遠以外ではそんなに必須でもないから、意外に旧EVFのコンパクトさも悪くない気がしてきた。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 10:14:03.22 ID:HHw7+e+j0
パナソニックの事だからその内有線接続の片目タイプヘッドマウントEVFをオプションで出してくると見た
ノイズキャンセリング補聴器付な
456名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 10:22:16.38 ID:omMejSQA0
こうやって新機種を追い続けてると
写真が趣味なんじゃなくてカメラが趣味って感じになってきてキリがないんだよなぁ
457名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 10:26:58.88 ID:HHw7+e+j0
消費に貢献してていいことだ
458名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 11:33:35.27 ID:oiCVLpoU0
GX1のデザインいいかなあ
貼り革(風)の処理とか、なんでああなるのか全然分からん
余計なことせずにLC1みたいにすればいいのに
459名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 11:53:31.64 ID:U+gfwxsg0
>>458
買わなきゃいいだろw
文句は直接パナに言えよ
460名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 12:36:11.43 ID:K5zJI97W0
GF1持ちだけど、背面ダイアルはGF3のサークルタイプの方がよかったかな。
普段絞り優先AEばかりでF1.7から10辺りまで変えるのに時間がかかるので。
あとタッチパネルのUIはGF3とほとんど変わらないのかなぁ?上位機種らしくデザインとか変えて欲しいです。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 12:38:41.88 ID:IFigwSKH0
>>459
そんな事言ってるとリストラされちゃうよw
462名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 13:55:38.85 ID:dwoK+Pud0
GF3とかみたいに家電っぽくならなくて良かった
スイーツも排除して!
463名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 14:06:41.11 ID:8flv8T7b0
464名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 14:10:12.07 ID:czNrtqC50
465名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 14:10:21.18 ID:D9yuTtah0
やっぱシルバーのがかっこええね
466名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 14:16:42.42 ID:xoFfSnGm0
オレはブラックの方がカッケーと思う。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 14:20:23.83 ID:a63zQ/Tq0
ブラックはLXに似ているから、ちょっと違う感じでシルバーにするかな
468名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 14:20:46.74 ID:l5/LA0f60
公式作例パッとしないというか…普通だな
469名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 14:30:24.12 ID:nJXPiLRD0
dpreviewのプレビュー動画
http://www.youtube.com/watch?v=YwD-BlST0aU
470名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 14:33:29.67 ID:pHgHOKTX0
何も隠し球がないな。
残念な子。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 14:45:46.92 ID:I0cXPn1aP
ISO400のサンプルいいね、暗部のノイズがまったく感じられない
ISO12800まで使えるとは・・・
472名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 14:47:34.74 ID:I0cXPn1aP
standard 14-42mm zoom that ships with the $800 kit,
or the Lumix G X Vario PZ 14-42mm retractable lens that comes packaged for $950.
Existing lens owners can pick up just the body for $700.

高いな
473名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 14:48:01.62 ID:5I4VyMwI0
電子水準器搭載か
474名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 14:50:56.08 ID:d9x51x4S0
475名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 14:54:38.59 ID:NoZhOSAp0
並べてみるとGXかっこいいじゃん
476名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 14:58:02.84 ID:3fnkHdVJ0
冗談みたいに安いな
本当にこんな値段なら初日とびつくわ
477名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 14:58:27.73 ID:HHw7+e+j0
GXのこのレンズは普通の14-42だよね
Xレンズの方で比較して欲しいぜw
478名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 15:01:28.51 ID:/0GQc2uh0
479名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 15:01:53.60 ID:dwoK+Pud0
確かに「高級機」なら相当安い
日本ではXレンズキットが79800円くらい
普通のレンズキットは69800円くらいからかな?
春くらいまで待てば5万円台で買えそう
480名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 15:02:27.64 ID:VO0EP7l70
最初から投げ売りwww
値引きの手間がかからなくていいなwww
481名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 15:03:49.46 ID:viuW6xf+0
>>470
隠し玉に頼らなくてもいい正常進化を望んでいた人のための機種だからこれでいいんだよ。
新機軸が欲しい人には他の機体で。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 15:04:58.72 ID:PYYYrr5a0
なにこの不細工なグリップ...
483名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 15:05:37.64 ID:HHw7+e+j0
カメラに隠し玉はいらないな
GH2の別verって気がしないでもないけどw
484名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 15:06:34.88 ID:l5/LA0f60
よーし、シルバー買っちゃうぞ http://kakaku.com/item/00501911287/images/
485名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 15:09:47.22 ID:pHgHOKTX0
>>481
そですね、GF1Xと思えば悪くない。

>>483
動画のセンサー出力30pだからそれはない。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 15:10:11.65 ID:hVHhBrXT0
がっかりだな。スペック的にソニーに遅れをとってる。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 15:14:21.44 ID:qY4r9RdS0
スペック厨はどうぞSONYへ
488名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 15:15:42.13 ID:hVHhBrXT0
ソニーのカメラは買いたくない。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 15:21:12.86 ID:I0cXPn1aP
タッチパネルにFn3とFn4ができたのね。
ちょっと便利かも
490名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 15:23:50.33 ID:dwoK+Pud0
>>482
確かに素人が考えたみたい
491名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 15:28:24.24 ID:DkycExNh0
デジャブというか
GF1にしか見えなくなってきた
GF1グリップ改良バージョン
492名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 15:30:16.24 ID:KEDtfZ/a0
>>463
派手な飛び道具はないけど、ほんと事細かく色んな所をGF1から改良してるね。
画質・機能面は当然として、操作性でもDISPLEYやFnボタンの位置が
後ろダイアルの下に移されているからグリップを崩さずに操作できたり、
LVF/LCD切り替えボタンも今まではLVFの右側面にあってちょー使いづらかったけど、
背面に映ったからこれまたグリップを崩さずに切り替えができる。
GF1からGF2・3となっていく方向性にもうパナとはお別れかなぁと思っていたが、
こういう形で答えを出してくれたのはGF1持ちとしてはうれしいな。これこそGF1の正統な後継機だ。
しかも安い!これボディー単体で4万台とかから買えそうじゃないか?
>>474見ると14-42とのマッチングもよさそうだし。でもX14-42キットにも惹かれるなぁ。
タッチでズームできるんだな。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 15:32:48.61 ID:RB+EHAmm0
Xレンズの赤文字、ロゴ・・・・が足ひっぱてるな。
ライカ、ノクトンをつければ良さげか
494名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 15:35:23.12 ID:KEDtfZ/a0
>>474
この水準器って縦横の傾きだけじゃなくて、奥行き方向の傾きにも対応してるだね。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 15:39:07.18 ID:d9x51x4S0
496名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 15:42:54.56 ID:d9x51x4S0
>>492
タッチとボタンで操作できるから便利そうだよね。
>>494
アオリも有るみたいだし良さそう。後は水準器の補正が付いてると良いけど…
497名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 15:45:29.52 ID:dwoK+Pud0
>>493
「LUMIX」って何回書くねんって感じ
498名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 15:47:09.45 ID:BOgRhT3h0
電動ズームパンケ付きでこの値段は安いな。
NEXユーザーだけど羨ましい。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 15:47:42.72 ID:nmhSGZPU0
初一眼をG3かGXにするつもりだけど、迷うなあ。
静止画はG3が、動画はややGXが上って感じなのかな。

しかしダブルレンズキットは何故14mmなんだろ。
20mmか望遠系付けてほしかった
500名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 15:48:01.23 ID:HHw7+e+j0
GH2の24モードはGXにはないのねん・・・
501名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 15:48:37.17 ID:uIhvvXAf0
ガンメタだとオリのシルバーレンズと合わなそうだからブラックにしよ
水準器付きは嬉しいな
502名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 15:52:37.23 ID:HlvHdclf0
何か気に入らないことを書くと脊髄反射のように罵倒してくる工作員のいるスレでは
まともなことは書けないな
503名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 15:53:06.67 ID:NoZhOSAp0
>>499
動画はどっちもどっちだよ
どちらとも静止画重視だと思う

  1080/60i (センサーからの出力は30コマ/秒)
504名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 15:54:02.58 ID:HlvHdclf0
>>459
早く氏ねよ屑人間
505名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 15:56:00.77 ID:4+T4PE2U0
ボディの厚さは減ってるのね(グリップ以外)
506名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 15:57:14.46 ID:KEDtfZ/a0
>>495
サンクス。
Lの金バッジの大きさ、少し小さくなってる?
正直ない方がいいけど、ちょっとはましになったかww

外付けLVFも画質良くなっても巨大化したらヤダなと思ってたから、
このくらいなら許容範囲かな。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 16:07:03.37 ID:KWno122x0
ボディは金属なの?プラスチックだったらGH2みたいに旧世代安物オモチャみたいに見えるはずだよな、シルバー。
同じシルバー色でしょ。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 16:08:20.46 ID:en2A/VDv0
ステレオマイクで、かつバッテリーがBLD10ということは、GF1というよりも
GF2の後継機ということになりますね。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 16:09:38.15 ID:/0GQc2uh0
>>508
お、電池一緒か!
510名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 16:11:57.17 ID:nJXPiLRD0
>>507
ボデーは普通に金属でしょ。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 16:21:10.61 ID:N/yqVvr10
なんかGF1まんまな感じだけど、これでいいの?

だったら、最初からこれで出してくれよ!!!
512名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 16:23:36.56 ID:GWyNUhrA0
よし、パパ買っちゃうぞー
ところでパナは先行予約とかやらないのかな?
Xレンズは動画あんまり撮らない人にとっては常用不可??
513495:2011/11/07(月) 16:23:46.31 ID:d9x51x4S0
>>506
薄くはなってるけど、幅はあまり変わらないね。
比較
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1320650418684.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1320650446909.jpg
514名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 16:30:59.33 ID:U+gfwxsg0
>>504
お前が氏ねよゴミ
515名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 16:33:22.83 ID:uIhvvXAf0
重さ272グラムか
何とかGF1よりは軽くして欲しかったな
516名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 16:39:25.43 ID:/0GQc2uh0
>>515
密度感ががっちりしてるはず。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 16:40:40.38 ID:/0GQc2uh0
>>513
これは三次元で手に持ったらかなり凝縮感がある。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 16:46:35.70 ID:8flv8T7b0
>>515
ttp://panasonic.jp/dc/gf1/appearance_spec.html#topic02
ttp://panasonic.net/avc/lumix/systemcamera/gms/gf1/specifications.html

jp は約270g になってるけど。。net だと285g。。ちなみにGF2は265g
519名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 16:47:35.65 ID:N/yqVvr10
このサイズでファインダー内蔵だったら言うことないのに!

なんていうか、GF1ってなんだったのって感じ。市場調査のための
パイロット版?GF2も3もその程度なのかも。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 16:51:31.65 ID:pHgHOKTX0
>>519
小学生かお前はw
521名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 16:53:42.05 ID:/0GQc2uh0
パナソニックがリークされていた
マイクロフォーサーズカメラの新モデル LUMIX GX1 を発表しました。
G でも GH でも GF でもない新シリーズですが、佇まいはかつての GF1 に似ており、このところの
ゆるふわ路線から一気に反対へ振れた感じです。同社はすでにマイクロフォーサーズ用レンズとして
上位の X シリーズを展開していますので、これからはボディも上位は X という売り方になるようです。

中身は16.01メガピクセル Live MOS センサ、ビーナスエンジン、3インチ・46万ドットのタッチ操作対応
液晶といったところ。最高感度は ISO 12800。レンズとセンサを120fpsで同期することにより
実現した「ライトスピードAF」のおかげで、0.09秒の高速AFが可能となっています。動画は1080p/60i対応で、
AVCHD / MP4の両方で保存可能。常時AFにも対応します。

フラッシュは内蔵で、電子水準器も搭載。ホットシューを備えており、オプションの電子ビューファインダー
DMW-LVF2 を利用することもできます。144万ドット、視野率は100%。また省電力設計により、
同じバッテリーでの保ち時間が G3 比で 11%向上しました。そのほか大きなモードダイヤルが復活したり、
ファンクションボタンがふたつ加わったり、デザイン面も GF1 を踏襲しつつ、手が加えられています。

カラーはブラックとシルバー。米国での発売は12月中旬の予定。価格はボディ単体が700ドル、14-42mmの
スタンダードズームレンズセットが800ドル、電動ズームを搭載しておりタッチでズーム操作が可能な
LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm レンズとのセットは 950ドルくらいです。
http://www.japanese.engadget.com/2011/11/07/lumix-gx1/
522名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 17:09:27.69 ID:SKvjK+9o0
細かい事言い出せばきりがないけど、GF3やGX1リーク画像が出た時の絶望感からは開放されたわ
いやいやボロクソ言ってすまんかった。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 17:12:09.62 ID:nJXPiLRD0
524名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 17:19:29.86 ID:I0cXPn1aP
サンプル見る限り、センサーはG3と同じで
画像処理もそんなに違いは見られないね
525名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 17:19:33.94 ID:sBtbuNZNi
なんかPenのイメージに引きずられたデザインだな。嫌いじゃないが
526名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 17:20:20.01 ID:I0cXPn1aP
EVFとXレンズで11万くらいかぁ、、、、
527名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 17:22:23.89 ID:SbfH6e280
AFFっていう新しいフォーカスモードが加わったみたいね。

説明見る限りシャッター半押しで即トラッキング開始みたいなイメージかな。
今までのトラッキングよりは使いやすいかね。

あとジオラマモードのtimelapse的動画モードは、広告的には面白い機能かね。

単なるG3のファインダー無し版ではないかんじだね。G3もファームで対応されそうだけどw
528名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 17:22:28.33 ID:HHw7+e+j0
スローモーション撮影もできるようにならないかなぁ
529名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 17:24:45.77 ID:pHgHOKTX0
>>528
もっと燃えて良い分野だよね。
書き込みが追いつかなくて開発大変なのかもしれないけど。
カシオはなんか停滞してるし、
先取りしたメーカーは勝つると思うんだけど。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 17:25:40.71 ID:NoZhOSAp0
>>508
情報感謝
GF2がレンズ・電池抜き取り需要で在庫がすぐさばけそう。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 17:28:45.73 ID:KEDtfZ/a0
>>522
ブーイング→これ何気によくね?
と一気に流れが変わったよな。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 17:34:32.31 ID:omMejSQA0
G3も半押しでトラッキングする機能をファームアップで対応して欲しいなぁ
533名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 17:35:06.30 ID:KWBLwqVU0
文句言ってたのはカメラヲタとソニー信者
534名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 17:37:40.02 ID:SbfH6e280
スペック見て厚みがスゲー増えてるじゃねーか!
と思ったら、ああグリップ分か。ビックリした。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 17:41:23.95 ID:03fVjFxz0
なんでマルチアスペクトセンサー載せてくれないんだよ
これなら大して変わらないじゃないか……
536名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 17:41:26.38 ID:dfZcd7Kz0
いつから買えるんだい?
537名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 17:41:44.71 ID:czNrtqC50
GF2とGF3でがっかりだった人のために、って言うんだからこれでいいんじゃないの?
Xズームとは最良の組み合わせってことで。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 17:45:04.37 ID:SbfH6e280
>>535
確かにマルチアスペクトは残念。

というか欲しいのは3:2だけなんだがな。結構そういう人多いんじゃね?
539名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 17:45:18.28 ID:QBjDbcPe0
この機種をGF3にして
現GF3はGC(コンパクト)1とか別のシリーズで良かったのに
540名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 17:46:16.20 ID:03fVjFxz0
>>538
ああ、俺も欲しいのは3:2だ
ニッチかもしれんがこのアスペクト比に慣れてるからな
541名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 17:46:31.86 ID:HHw7+e+j0
GXの方が響きが格好いい
なんたってXだよX
レンズがXなんだから
542名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 17:47:46.23 ID:oiCVLpoU0
周回遅れ感が半端ないな
液晶が46万画素ってのは何故?自社パネル使用でこれ以上のパネル
持ってないとか?
543名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 17:48:10.22 ID:pSIaIBzg0
あまりワクワクしない
変わりばえがまったくない

いままでだしてきたカメラ
混ぜて
半月で開発修了なカメラ
544名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 17:50:01.54 ID:atYZBJiF0
MP4対応と、方向センサがすごい惹かれる。Macで扱いづらかったんだよね。
縦方向撮影を単焦点でも取り込み時に自動回転してくれるのもでかい。
あとは外付けGPSセンサもつけられると、旅行時のカメラとして最適なんだけど。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 17:53:58.14 ID:JfW67Axb0
なんか、これで満足できる奴はとっくにE-P3買ってるだろ、ってレベルの製品だよな。

しかもE-P3ならボディ内 手ブレ補正が付いてくるってのに、
GXのPRポイントは動画と親和性の高いXレンズ対応って点くらいか。

GF1の操作性が好きでGF2・GF3を冷ややかに見ていた、まさにGX1のターゲットなクチだけど
今さらこの程度のモノを「X」なんて大層な型番でリリースされても・・・って感じ。
値段もけっこーしそうだし、LVF2を買い足したらさらに値段がかさむしなあ。

しかもバッテリ持ちの評判が良くないG3のバッテリーなんか使われてもねえ。
GF1はバッテリひとつでRAW撮り800枚いけたんだが、GX1は何枚いけるんだ?

G3は300枚とか400枚とか見た記憶があるが、GX1もその程度だったら話にならねーぞ
そもそも、これをG3との二台持ち体制にする奴なんかいるのかよw

GF1を持ってない奴が買うなら悪くない製品だと思うが、
GF1持ってる奴が買うかと言われると正直びみょーとしか言いようがない。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 17:54:38.49 ID:HHw7+e+j0
液晶は100万位にして欲しかったけどEVFを買えということだろうw
547名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 17:57:09.50 ID:KWBLwqVU0
長文で書くほどでもない
548名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 18:08:37.28 ID:oIKUfPmy0
G3のCMOSぽいということだけど、G3のCMOSってどうなの?
今GF3使ってるんだけど、ノイズ耐性的にちょっと寂しいので、素養が
いいならGX1に乗り換えようかと。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 18:12:04.90 ID:mhFtaQvJ0
モードダイアル待ってました。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 18:13:03.37 ID:/0GQc2uh0
GF3のセンサーはGF1から変わってない使い回し。
GX1とG3のが最新センサーで、NEXなんかよりも高感度特性はいいよ。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 18:15:41.44 ID:HHw7+e+j0
NEX5の高感度はいいよ
レンズがイマイチだけど・・・
552名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 18:19:11.86 ID:omMejSQA0
GX1思ったより悪くなかったけど、何かもうG3でいいや
ボディよりレンズ投資でいこう
553名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 18:20:03.22 ID:oIKUfPmy0
>>550
把握w
お値段次第では乗り換え考えるかな。
いや、GF3は光量十分だとすごくメリハリあるんだけど、暗くなると途端に
ノッペリしだすのがなんともかんともだったので。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 18:20:34.12 ID:atYZBJiF0
海外掲示板では概ね好評だな。カメラっぽいデザインで、GF1の不満が一通り解消された、って感じだし。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 18:25:14.22 ID:x+eYFsr00
>>553
これ参考になるかな? http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pic kup/20110826/1037445/
556名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 18:25:52.03 ID:TrZTj5ru0
>>499
X14-42とX45-175のダブルズームがくると予想してたら14F2.5との組み合わせでそこは残念。

>>542
パナは東芝モバイルディスプレイ(旧東芝松下ディスプレイ)が主な中小型ディスプレイの調達先なんだけど
東芝の100%子会社になってから投資予定だった石川工場の有機EL量産ラインを撤回したりで(結局アップル向けの有機EL量産ため工場新設)
色々計画の変更があったんだろうね。パナ液晶ディスプレイの茂原工場はジャパンディスプレイに売却して中小型転用、
パナの姫路工場は半量がモニタやタブレットなど中小型生産になる。パナ製の液晶モニタになる可能性もあるね。
茨木工場では有機ELの量産試作ラインあってモバイル向け有機EL生産もするかもしれないという話も出てた。
PhotographyBlogのインタビュー見るとバリアングルモニタとディスプレイの高解像度化の要求が強く
高解像度化は来年出るモデルでやるようなニュアンスだからGH3からじゃないかな。有機ELにも興味ある感じだったし
モバイル向けは来年はAUO等いくつか量産開始だからパナ製含めて可能性あるかもね。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 18:28:45.80 ID:x+eYFsr00
>>553
すまん。上のアドレスのpickupの間のスペーストルツメしてくれ
558名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 18:31:10.42 ID:xZjblU3E0
まあ、これ買うぐらいならオリのカメラ買う罠
559名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 18:35:02.58 ID:lxl7yT6d0
AFFがどれほどのものか気になるな。
動体とまではいかないが、風で揺れる被写体や歩いていたり微妙に動いてる人やペットを追従できる程度のAFだと
ありがたい。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 18:36:52.39 ID:4paoffLK0
メーカサンプルと>>523の作例見る限り

良い点
・ISO160でG3やGH2に見られた空の斑模様が無くなっている
・ISO400以上でのノイズがかなり改善

気になる点
・全体的にノイズリダクションかけすぎ?
・暗部だけでなく、建物の壁や路面などのディテイル消えすぎ
・中心部はいい解像だけど、そろそろ周辺きついか…そろそろZDレンズをAF対応させるべき
561名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 19:19:57.19 ID:fK9HPuV70
>>559
メーカー公式 機能紹介ビデオ?を見る限りAFFは期待してもよさそう。
LUMIX GX1 Manual by Panasonic

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=3BPcTQ_lJeM
562名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 19:35:04.65 ID:6FrBaed+0
おー!mp4書き出しができるのか!これはうれしい。AVCHDはファイルの
取り扱いが面倒で、気に入らなかったんだ。これだけでもかなり満足。
スナップビデオがサクサクiPadに放り込めそうだ。
あとは嫁対策…。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 19:51:43.02 ID:8OlGYvah0
パナのシルバーに期待しないほうがよい
564名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 19:53:10.93 ID:h6H73Wzu0
こうしてみると黒でもいい気がしてきた
565名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 19:55:03.79 ID:Fyo03eag0
で、パネルは静電式なの?
566名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 19:56:04.22 ID:77VajyRW0
シルバーはもっと明るいクローム調なら良かったのに。
GH2と同じ感じなら俺も黒かな
567名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 19:58:15.78 ID:Q6U3By8D0
MP4対応がでかい。GH3にも期待できる。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 19:59:45.19 ID:O9YtlYyE0
mp4だけでこれ買うわ。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 20:01:26.30 ID:K+1ipXcG0
まじMP4対応?これは嬉しい。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 20:01:34.64 ID:qe4pEt2t0
>>558
今、オリ買うわけにはいかんじゃないか。
オレはオリE-P1+12mm凍結中だが、ヨメには全部処分しろと迫られてる。
年が明けるまではGF3で凌ぐが、オリを解凍できるのか、パナEX1の追加購入か・・・
571名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 20:05:37.39 ID:xhywB/bp0
俺は暗めのシルバーの方が好きだ。まぁ、色の好みなんて人それぞれだからな
572名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 20:21:14.64 ID:PBsOIaWV0
3:2でいいという意見もあるが、自分は今後は16:9で動画も撮りたいし、
マルチアスペクトセンサーがいいなあ。

なにより、カメラマニアとしては、レンズのイメージサークルを有効に
生かすという基本思想の美しさみたいなところに惹かれる。

573名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 20:23:19.14 ID:PBsOIaWV0
マイクロフォーサーズだからこそ、ボディの肥大化と価格Upを最小限に
抑えてマルチアスペクト対応出来るというメリットがあると思う。
APS-Cやフルサイズ搭載の機種でマルチアスペクトをやろうとすると、
センサーの大きさもコストアップもマイクロフォーサーズ以上に厳しい
はず。
パナの上位機種はマルチアスペクトをもっとウリにしてよいと思う。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 20:30:05.44 ID:KWBLwqVU0
もはやこれくらいしかつっこみどころがない完璧な商品


電動ズームレンズより後から発表されたのに、本体にズームレバーが無いのいかがなものでしょうか。
コンデジ移行の人にとっては本体にズームレバーがあったほうが使いやすいでしょうに
575名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 20:32:06.61 ID:2+FComMo0
>>523
これを見ていると、ISO6400でもかなり使えそうだね。高感度の人物のサンプルも
欲しいところだが…GF1から買い替え決定かな。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 20:33:34.66 ID:xhywB/bp0
>>574
いちいちアンチを釣るなよ
577名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 20:36:30.80 ID:ehxDpZ5f0
Lvfが脱落しやすい点は改善されたのかな?
578名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 20:39:33.15 ID:APR8OfwG0
サンプル見てるけど
えらくのっぺりしてない?
NDR効き過ぎな感じがする
まぁオプションで調整できるんだろうけど

ハード的にはEVFはオプションでも良いけどせめて可動液晶搭載して欲しかった・・・
579名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 20:41:48.72 ID:RB+EHAmm0
720Pのセンサ60Pが無いのが残念だが
値段がこなれたら買うかなと。
G1、GH1からのボディー追加。黒が欲しいが実機を早くみたい
580名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 20:42:37.52 ID:Xw9BDFNn0
>>573
動画撮らない俺からすると、マルチアスペクトが本当に価値を持つのは縦長の2:3に対応した時。
カメラを横に構えたまま縦位置を撮れたら画期的だよ。
縦グリがギャグになる日が来る。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 20:47:17.55 ID:RB+EHAmm0
>>580
それだとイメージサークル全てを撮影できるんじゃない、
円形からお好きなアスペクトをトリミングできる
582名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 20:50:03.18 ID:y13UoOLB0
スクウェアフォーマットが最強じゃね?
そこからの切り抜きですべてのサイズ対応で
583名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 20:50:41.80 ID:PBsOIaWV0
>>580
それ、「マルチアスペクトEVF」とペアで搭載したら、画期的じゃね?
背面液晶だと、グリップやボディ小型化の関係で横長が無難だけど、
レンズで虫眼鏡式に覗くEVFなら、広大な縦長ファインダーも可能だよね。
持ち替え無しで、横16:9から3:2、4:3、1:1を経由して、縦の3:4から
2:3、9:16まで対応する。

問題が生じるのは、そういう使い方を想定してないレンズフードによる
ケラレか。あるいはレンズも縦長の利用は想定してないかな?
(レンズ内にゴースト防止で長方形の遮光板を入れてる場合があるよね)
584名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 20:50:51.03 ID:KEDtfZ/a0
>>577
今出てるLVF1も脱落しにくく改善されてるから大丈夫でしょ。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 20:52:04.72 ID:PBsOIaWV0
PanasonicのLUMIXの人たちには、もっと自由な発想でデジタル時代の
カメラ文化を創って欲しいわ。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 20:53:08.10 ID:pHgHOKTX0
>>582
前から俺は筐体もハッセル型がエエナアって言ってんだけど、
あまり同意してくれる人いない……
587名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 20:58:36.03 ID:OTyXwSPw0
スクウェアは長方形に切り抜く時にイメージサークルを有効利用できない問題が、、、
588名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 20:59:10.07 ID:JfW67Axb0
GXなんて大層な型番付けて、また動画が一番のウリかよ

もういっそ動画がウリの機種はハンディカムスタイルで出してろよ
いつになったらスチルカメラで勝負掛けるんだよ
589名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 20:59:37.21 ID:KWBLwqVU0
>>585
そんなことすると価格コムの住民からこう言われる。

どうもパナは既存客には冷たいですよね。
このままパナで良いのかどうか考えてしまいます。
ニコンのユーザーオリエンテッドな姿勢がうらやましい。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 21:00:50.78 ID:77VajyRW0
>>580
イメージサークル全てをカバーする円形のセンサーなんて
とてつもなくコストかかりそう
へたしたらフルサイズに匹敵するんじゃない?
それよりAPS-Cサイズのセンサーを搭載するのが合理的
横位置で縦撮りは無理だが1:1と16:9は完璧にカバーできるし
マウントアダプターで35mm用レンズ付けた時にAPS-Cで切り出せる
591名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 21:02:18.01 ID:gZGp1hKe0
>>574
コンデジからの乗り換えはあまり対象じゃないんじゃない?このクラス。
重たい一眼に嫌気がさして、いつしかメインに成り代わるほど持ち歩くような層だと思う。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 21:13:21.75 ID:2+FComMo0
AF速いって話だけど、Xシリーズ限定なのかなあ。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 21:15:32.05 ID:pNE0WnozP
GF3見てGFシリーズに見切りつけて、
GF1からG3に買い換えたんじゃが、早まったかのぉ、
GX1待つべきだったかのぉ、悔しいのぉ、
594名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 21:20:43.86 ID:77VajyRW0
>>593
性能的には変わらんだろ。
カッコ悪いけど…
595名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 21:20:49.73 ID:Og5t1P5I0
>>593
ヴァオケお爺ちゃんは死んだ方がいいと思うんだ
596名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 21:21:30.33 ID:SKvjK+9o0
>>585
でもGX1を求めてる客層はこれでいいんじゃないの?
俺が思うにGX1ってコンサバな層を狙ってると思うんだけど。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 21:25:46.22 ID:XPENyD3y0
動画60iだけどセンサー読み出し30fpsのソースってある?
G3と同じセンサーだからという根拠?だとすると微妙G1とGF1は同じセンサーだが
方や静止画のみ、方や720p動画対応(30fpsだけど)だから公式発表が欲しい。

公式発表が英語だけだから詳細スペックが分からん・・・
598名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 21:27:54.84 ID:XPENyD3y0
ごめんルモアにあったわ。残念だな・・・
599名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 21:33:48.78 ID:XzLpEO6P0
国内発表マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
600名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 21:38:04.38 ID:PBsOIaWV0
>>590
それ、趣味人に向けた回答としては理想的かもな。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 21:39:50.04 ID:xhywB/bp0
国内発表は明日じゃないか?
602名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 22:24:33.65 ID:VkEOZbLz0
しかし、海外のサイトは発表と同時にハンズオンレビューなんかがすぐ出るよなあ

日本だと発売日後に遠慮がちな、とりあえず撮りましたレビューが出るのが関の山なのに。

日本のネットマスメディアの力が弱いのか。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 22:25:56.21 ID:XPENyD3y0
だれかGF2との大きさ比較(適当(やっつけ)でいいから)
上げてくれないかな?
604名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 22:27:52.06 ID:JfW67Axb0
>>602
まるでネットメディア以外はマトモに機能してるみたいな言い草だなw
605名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 22:31:03.24 ID:lMT54/510
606名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 22:31:08.90 ID:Z7ZKaA9Q0
これリモートシャッター使えるのかな?
607名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 22:33:19.20 ID:zlDEM6wc0
ちなみに>>495にGF1との比較がある。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 22:45:20.50 ID:VkEOZbLz0
>>604
そう取られるとは思わなかったw

ネット以外のマスメディアなんて、もうデジタル機器の広告媒体として機能してないと思ってるけど。

海外サイトだと、もう開発者インタビューとか載ってんだよね。結構聞きにくい事もバンバン聞いてるし、面白いよ。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 22:48:47.33 ID:XPENyD3y0
>>607
それそれ。あの比較わかりやすいというか早いというか凄いというか。
GF2と大きさ似てそうなんで比較が有ったらありがたい。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 22:52:04.82 ID:NXI9Nr/P0
>>608
カメラ以外も海外のメディアはズバズバと利点と欠点を書いていくのに、
本当に日本のメディアはスポンサーに遠慮しながら書いてるよね。面白みが無い。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 22:52:28.75 ID:8flv8T7b0
>>603
できた
やっつけ。たぶんこんな感じじゃないかと思う。色は気にしないように。
ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1320673856714.jpg
612名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 22:56:46.82 ID:XPENyD3y0
>>611
すげー仕事早いw
見事にGF1>GX1>GF2>GF3だな。これ上から下にモーフィング出来そう・・・
613名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 23:01:22.41 ID:xZjblU3E0
GF2でなんでこーなったって感じだなw
614名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 23:04:47.67 ID:8flv8T7b0
いや、自分がGF2持ちなので比較中でして。。ほぼ出来てた。
GF3を後付しただけ。

GF1持ちの方へ。。GF1のシャッター音は、どんな感じだったのでしょうか?
GF2に比べGX1のシャッター音は、(動画では)イイ感じになっている気がするのですが。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 23:04:48.81 ID:/0GQc2uh0
■公式サイト:http://panasonic.jp/dc/gx1/

明日は来るかな
616名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 23:05:54.16 ID:4paoffLK0
こうしてみるとホントGF1の後継機なんだな
http://www.dcresource.com/reviews/panasonic/dmc_gx1-review/page-0,1
617名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 23:06:42.84 ID:77VajyRW0
>>611
こうやって比べるとGX1が一番すっきりしてて、微妙にかっけーな
あとはルミックスエンブレム外せばほぼ完璧
618名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 23:08:20.96 ID:8flv8T7b0
あっ、いかん。
GX1は、20mmをつけた自作物です。。サイズには影響ないだろうけど。 スマソ
619名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 23:13:30.06 ID:sObXTROEi
ええいっLVFのレビューはまだか
620名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 23:16:12.28 ID:x+eYFsr00
>>616
黒に転びかけたがやっぱシルバーいいなぁ…コレは悩む
621名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 23:17:15.67 ID:NoZhOSAp0
>>614
しょぼいよ、よく言われてるポコンって感じ
GXのあの音が本物ならだいぶ良いけど本物なのかな〜
自分は音なんてどうでもいいけど
622名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 23:17:39.82 ID:/0GQc2uh0
これ、写真を見るに、店頭に出たらグリップの評価が
非常に高いと思うわ。
グリップ・オブ・ザ・イヤーという賞があったら金賞を
授与したい。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 23:20:36.73 ID:uKv54kvL0
>>590
APS-C載せたらAPS-Cとして売りたくなるわな。
そしてAPS-Cとして売るならNEXサイズのマウントが必要になると思われる。
m43とNEXでどの程度マウントサイズが違うのか知らんけど。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 23:24:31.80 ID:/0GQc2uh0
GH2って1:1から16:9カバーしたマルチアスペクト?
625名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 23:25:10.55 ID:xZjblU3E0
1:1はクロップ
626名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 23:32:08.34 ID:/0GQc2uh0
>>625
ありがと
627名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 23:34:30.45 ID:8flv8T7b0
>>621
ありがとう

確かにパナの動画のシャッター音は、加工されてそうな感じがする。
dpreviewcom のは、実機(テスト機・デモ機?)の実音のような気が。。

店頭実機を楽しみに待ちます。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 23:37:15.62 ID:xZjblU3E0
そもそも1:1でクロップじゃないと7-14みたいなフード固定レンズで蹴られるし
629名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 23:39:33.90 ID:JfW67Axb0
>>614
GF1のシャッター音は、カションッて感じ。

撮ってるって実感があって俺は好きだけど、うるさいと思う人も多いらしい。
実際、静かな場所で使うのはためらわれるのも事実だし。

一緒に持ってるフィルムコンパクト機だとピンッていう小さな澄んだ音で、
こういう感じの音なら割とどこでも使えるんだけどね
630名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 23:40:37.62 ID:uKv54kvL0
>>628
そんなギリギリのフード付いてないと思う。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 23:45:41.07 ID:N/yqVvr10
>>629

ミラーなくても、やっぱり、「一眼」独特の縦走りコパルシャッターの音
なんだな。コパルだよね、GFシリーズって?

センサーサイズが揃わないから、難しいところもあるけど、基本、シャッター
音がでかくても被写体から距離を置いて自由に撮れる一眼(レフ)と、
無音に近いコンパクトカメラっていう組み合わせが理想かも。

632名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 23:48:16.65 ID:77VajyRW0
オプションで電子シャッター付ければ良かったのに…ニコワンとかGXRみたく
633名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 00:04:14.56 ID:Cye4S8beP
http://www.youtube.com/watch?v=eHEy6QH9Nm8&feature=related
ニコワン買って撮りに行こう!!
634名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 00:07:08.46 ID:sLdYuL/w0
シネマモード無いの?
635名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 00:09:32.67 ID:Ci4D1tHx0
解像度落ちるかシャッター速度上限がだいぶ下がるよ。
グローバルシャッターでなければコンニャクも出るし、このセンサーサイズで電子シャッター
搭載したらそれだけでエポック。だからこそGH3の目玉機能な訳だが。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 00:10:07.15 ID:Ci4D1tHx0
ごめん>>635>>632へのレス
637名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 00:14:30.76 ID:YhBbK9sa0
初心者だけど、
F2以上の暗いレンズって意味あるの?
ボケが足りないんじゃない?
638名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 00:23:30.41 ID:6gU5/vt00
>>637
ボケが写真の表現の全てではないよ。
それに最近の何が何でも開放で撮ってNDで調整ってのが異常だってことをわかって欲しい。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 00:24:59.35 ID:/Mmzf0ex0
>>637
お前、これ以上惚けたら周りに迷惑掛けるから、早めに治療しておけ。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 00:27:25.08 ID:Ci4D1tHx0
ボケ好きにはX12-35がF2で出るんじゃないかというあくまで噂がある。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 00:30:52.27 ID:6gU5/vt00
>>640
で、それもF2以上の暗いレンズというオチ。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 00:42:41.13 ID:NGBLggGO0
>>637
おまえのボケが足りない
643名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 00:43:40.61 ID:Ci4D1tHx0
個人的にはそれより14-140の電動ズーム軽量小型版を作って欲しいんだけど。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 00:59:30.38 ID:yA+GbBtx0
しょせん偽イチ。
多大な期待をするべきではない。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 01:05:47.40 ID:UuWWxyZY0
E-P3より三周遅れのスペックだなww
こんなの今更誰が買うの?www
646名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 01:07:00.09 ID:ZcmXaciz0
エッ!?
647名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 01:07:36.66 ID:zvaX8tp+0
手振れ補正内蔵だったら完璧だったな
648名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 01:14:37.55 ID:oAw+vTlU0
GX1のセールスポイントまとめ

1600万画素、高感度耐性、MP4出力対応、144万画素LVF対応、3軸電子水準器、ライブビュー無限連射

買わざるを得んな
649名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 01:17:30.10 ID:5WAM3wO00
GF3の渋谷系甘々スイーツ路線から
地獄系1秒間に10回レイプ路線に舵を切ったのかな
650名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 01:23:01.16 ID:5WAM3wO00
>>616
左側の貼り革が流行りそう。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 01:26:28.17 ID:z/Aaq7u20
G3とほぼ同じ。鈍い感じで偽色多め。高感度でノイズが少ないのも処理でやってるから眠い感じで鮮烈さのかけらもない。EP3=EPL3=EPM1のほうが解像良いだけまだまし。http://www.photographyblog.com/previews/panasonic_gx1_photos/
652名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 01:28:38.24 ID:YhBbK9sa0
>>637だけどさ、
F2のレンズは、F2まで開放できるという意味で、
必ずF2で撮れというわけではないんだけど、

それはわかる?

ここに書き込んでいる人のレベルがわからないからどこまで説明して、
どこまで教えを乞うたらいいかわかんないんだけどさ、
F3はF2にはいけないけど、F2はF3にいけるんだよ。

明るいレンズだと高額になるから、F3にしているのかな?

という疑問があって、
それだとボケ味が活かせないから、あんまり意味ないねって話。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 01:29:03.74 ID:9HUfSudq0
>>648
アニヲタかカよww
654名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 01:32:09.63 ID:m5xTFXew0
>>637
マジレスすると、今日は仕事で商品(靴)撮影するのに、F16まで絞った。
ボケてもらっては困るのだ…。

小絞りボケ出てくるけど、Web用で縮小しちゃうから問題なし。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 01:33:10.92 ID:z/Aaq7u20
これ買うやついるのか?これではNEX5Nどころか3にも勝てないだろ。
GF1のボディにGF3のセンサー入れただけって感じ。

GF1のほうが全然絵がいいから救いようがないよ。ホント
http://fourthirds-user.com/2009/09/sample_images_and_video_from_the_new_panasonic_dmcgf1.php
656名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 01:34:39.06 ID:NGBLggGO0
>>652
>それだとボケ味が活かせないから、あんまり意味ないねって話。

そーですねw
657名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 01:34:48.53 ID:2XSoYdSl0
>>652
言ってることからすれば35mmフルサイズじゃないカメラに何の意味があるの?
ってとこか

どのくらい初心者なのかは知らんがどのカメラでもいいからF2までの明るいレンズと
くらいレンズを色んなとこから比較して考えればわからんでもない話だと思うだが
初心者の言うボケ味ってのもどういうものなんだろうか
味っていうなら深度は関係なさそうだけど
658名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 01:39:14.52 ID:m5xTFXew0
そういや、マクロレンズで大口径のとか、
ピント合わないだろー、って感じのあるね。
結局F4以上に絞っちゃったりして…。

ライブビュー拡大とかできるようになったせいで、
カミソリ被写界深度でも使いこなせるようになったのかもしれないけどね…。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 01:39:47.97 ID:4T7PJx6R0
意味あるの?って言われてもな
値段もサイズも重量も周辺画質も、何ひとつ犠牲にせずに明るくできるなら
そりゃ明るいほうがいいよ?
660名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 01:41:30.70 ID:YhBbK9sa0
>>654
被写体への距離が近いとボケやすいんだ。コンデジでもボケる。

ボケが必要なのは数メートル先の人物を撮るときだよ。
人物だけを強調したいから後ろのガチャガチャした背景をぼかしたい。

これはコンデジでは無理だからね。

>>657
「被写界深度 計算」でググって、確認してみると、
たとえば3メートルの距離では
F3以上のレンズでは無限大にピントが合ってしまうんだよ。
F2ならいいんだけどさ。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 01:44:41.42 ID:E7a/5i4R0
みんな概ね満足してるみたいだけど結構要求のハードル高いんだな。おれなんてAELボタンが復活しただけで満足だわ
662名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 01:45:44.16 ID:2XSoYdSl0
>>660
とりあえず初心者なんだなぁ ってのはよくわかったよ
663名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 01:47:05.17 ID:m5xTFXew0
>>637
元々のお題を考えてみる。

>F2以上の暗いレンズって意味あるの?
>ボケが足りないんじゃない?

ボケが要らない人にとって、F2未満の明るいレンズの必然性は無い。
ってことですね。

特に議論する所は何も無いな…。


みんながみんな、ポートレートばっかり撮るわけじゃないしね。
ボケなんて不要です、って人もけっこう居るんだよ。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 01:49:22.92 ID:m5xTFXew0
>>661
私も同意。

GF3があのていたらくなので、G3がちっこいしGF1代替になるかな、
と思ったらAELボタン無くて、GH2に行かざるを得ないのか、と暗澹たる気持ちでありました。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 02:01:17.16 ID:E7a/5i4R0
>>652
てか背景が綺麗にぼけたポートレートとかのExifみてみろよ。開放で撮ってるヤツなんて意外と少ないぞ。少し絞れば周辺もちゃんとしてカッチリした画になるのが明るいレンズのメリットだとは思うが
666名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 02:03:19.45 ID:/Mmzf0ex0
>>651
ひどい写りのサンプルばかりだな。
コンデジそのものじゃねえか
もうパナのカメラはだめだ。
レンズだけ残してくれればいい。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 02:06:33.09 ID:xRJe3iNO0
>>660にかかれば、28-70mmF2.8なんかすげぇ暗いボケないレンズ扱いされちゃいそうだな。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 02:06:42.84 ID:eYec6qPR0
>>623
NEXのマウントはフルサイズセンサーに合わせてあるからAPS-Cサイズよりも大きいよ。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 02:09:54.07 ID:YhBbK9sa0
>>665
いやいや、それは被写体との距離をとって、遠くから望遠で撮っているんでしょ。

>>667
それはないと思うよ。そのレンズがどういうものか知らないけどね。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 02:11:03.61 ID:G881fzyq0
発売いつだ
671名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 02:14:13.44 ID:fublOINi0
>>664
全く同じ思考w もういっそのことP3に行こうかと考えていたところだった。
手ぶれ補正もあるし。GX1は手ぶれ補正は無いが、方向センサがついたのは
でかい。MP4対応と含めて、iPhotoでスムーズに全部取り込めそう。
GF1は、縦向きにとった画像を手動で直すの面倒だったからなぁ。20mmで。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 02:15:26.84 ID:fublOINi0
しかし海外じゃ安いけど、日本は高いんだろうなぁ、どうせ。
未だにファームは英語と日本語別なんだっけ?
673名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 02:16:32.32 ID:z/Aaq7u20
コレ買うっていってるやつは写真撮らないのかな。
流れ的にパナがいま迷走してるって分かってるんかね?
GF1のサンプル久々にみて今の停滞どころか後退ぶりが恐ろしくなった。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 02:18:02.00 ID:z/Aaq7u20
>>666
あんただけしか分からないのが寧ろ恐ろしい。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 02:18:37.15 ID:5PSiM+SX0
>>669
おまえは5Dにツァイスでもつけて開放でパシャパシャしてろや。ボケが捗るぞ。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 02:21:27.15 ID:YhBbK9sa0
>>667
>28-70mmF2.8なんかすげぇ暗いボケないレンズ扱いされちゃいそうだな。

わかった。被写界深度を調べて理解した。

かなり被写界深度は狭くなるけど、28mmだと14mmに比べて写る範囲が狭まる。
要するに被写体にかなり近づいていって撮っていると同じこと。
イメージセンサーの小さいコンデジでも接写はぼけるという理屈と同じ。

基本的に、F3未満のレンズは明るいといわれている。
これはたぶんフルサイズ時代のなごりだね。

28mm F2.8 明るくはないし、普通。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 02:24:21.36 ID:O8JNSAHO0
>>672
動画のスペックみて買う気失せたが、
意外に安そうなんで食指が動いたところなんだけど、
高くなる要素なんてある?
678名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 02:25:13.62 ID:YhBbK9sa0
>>675
何を言っているのかわからないけど、すべて開放で撮れるわけじゃなくて、
「開放でも撮れる」という選択肢がほしいわけ。

わかる?

全部にピントが合う写真しか撮れないのなら、誰が撮って同じ。
というかLX5でいいじゃん、って話。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 02:26:13.46 ID:m5xTFXew0
>>671
縦横センサは大きいよね。
20mmで縦位置多用してるから、ホントに助かる。
Exifに情報入ってれば、Azure Autoで無劣化自動回転できるので楽。

オリンパスもPL/PMにはついてないらしいけど、何考えてるんだろ。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 02:29:43.71 ID:m5xTFXew0
>>676
28mm/F2.8は、明るいと思うぞ…。
まぁ、ライカ判銀塩時代のなごりと言われるとその通りかもしれんけど。

ところで、明るい/暗いと、暈ける/暈けないってのは似てるけど全く別の概念だからね。
勘違いしてるとアレなんで一応言っておく。
明るい=ハイスピードレンズ、とかも言うね、というかかつては言ってたね。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 02:30:58.43 ID:xRJe3iNO0
>>675
きっと「ツァイスを調べてみたけどF2.8なので大して明るくないね」とか言われちゃうぞ。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 02:32:21.60 ID:6gU5/vt00
>>663
そういう話じゃないんだよ。この初心者くんが言ってるのは。
明るいレンズなら絞れるんだから暗いレンズは意味ないって言いたいみたい。
明るいレンズにすると大きく重く高くなるって事が分かってないみたい。
高いレンズばかりじゃ商売成り立たないんだよ。ボディーに合わせて
軽く小さいレンズも需要があるしね。

それから3mの距離でF3だと無限大にピントが合うとか信じてるみたいだから
被写界深度とレンズの焦点距離の関係も分かってないみたい。確かに
フォーサーズで7mmとか8mmとかってレンジならそんな感じになるかもね。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 02:33:11.75 ID:m5xTFXew0
>>677
例えば、1ドル110円レートで国内価格を決定するとか。
少なくとも、78円レートで計算して、国内でもこんぐらい、っていう皮算用は成り立ちそうにないよね。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 02:33:48.00 ID:E7a/5i4R0
>>678
F5.6とかで撮れば全部にピントが合うレンズがあるのか。それ20万で買うわ
685名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 02:35:05.03 ID:YhBbK9sa0
>>682
いや、わかってないのは君だと思うよ。
けんか売ってるわけじゃなくて、そのレスを見る限りでは。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 02:35:51.65 ID:w9UiaPtF0
ISO12800がそれなりに使い物になる時点でオリンパスのカメラなんか目じゃないよ
687名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 02:37:01.88 ID:gdxJj5Vu0
F値のこのレベルの話はここで延々やっても既存のレンズスレで
語られ尽くした基礎知識以上の話は出ないと思うから適当に切り上げて。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 02:38:25.56 ID:m5xTFXew0
>>682
F3とかの半端な数字、普通出てこないもんなぁ。本当に初心者なのかな。

超端的に言うと、キットレンズが暗いのはその方が安いから。
そして小さくて軽く、多くの人はそれで満足しちゃえるから。

あるいは、キットレンズで満足されてしまうと、高価な大口径ボケボケレンズを
買ってもらえなくなっちゃうから。

キットレンズは「若干不満」に作っておくのがコツだろうな。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 02:39:02.36 ID:YhBbK9sa0
>>684
レンズの焦点距離っていうの?
それをちょっと考えてみるといいよ。Fだけじゃなくて。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 02:40:07.42 ID:NGBLggGO0
ボケ君は初心者装った荒らしですよw
691名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 02:42:27.27 ID:w9UiaPtF0
ボケなんかただの劣化した情報だよ
そういうのが好きな奴はフルとかAPS-Cのカメラ買えば良い
692名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 02:42:32.55 ID:m5xTFXew0
そういやGX1は今日発表だっけ?

デジカメwatchとかさ、国外発表しててもシカトしてるのはどうなんだろね。
一応ニュース報道サイトだよな…。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 02:46:02.86 ID:YhBbK9sa0
>>688
>超端的に言うと、キットレンズが暗いのはその方が安いから。
>そして小さくて軽く、多くの人はそれで満足しちゃえるから。

だからさ、それは最初にそういう疑問があったからって言ってるじゃん。
それを踏まえた上で「意味ないじゃん」ってこと。

コンデジと違うんだから、ボケ味は出せるけど、
最初についているレンズがF3とかだとあんまり意味ないでしょ、ってこと。

ま、でも、何かほかの理由があるのかもしれないから、それを知りたかったわけ。
結局何もないみたいだけどね。

それからF3と書いているのは、全角で文章を書くためだよ。
このほうがシンプルでかっこいいし、一般人にわかりやすい。
マニアックに半角を使いたくないんだ。そんだけの話。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 02:47:10.07 ID:O8JNSAHO0
>>683
やっぱりそんなもんか〜
ネットの安い所の予約特価に望みをかけるしかないか
695名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 02:54:24.64 ID:YhBbK9sa0
ま、最後にいっておくと、
GF1の時のようにF1.7のパンケーキレンズでいいのに、と思っているんだ。
ユーザーのことを考えると。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 02:57:31.96 ID:ZK66QUHO0
今のところサンプルいまいちだなぁ…まぁこれから煮詰めてくんだろうけど。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 02:59:19.14 ID:m5xTFXew0
>>695
ふむ。
あんたはどうにも他人の話を聞き入れないっぽくて、
どうしても初心者のフリした荒らしにしか見えないのだが、

その意見だけは +激しく同意+ しとく。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 03:02:22.74 ID:m5xTFXew0
…と思ったけど、GX1買おうと思ってる人って多分、すでに20/1.7持ってる…。
Xレンズとのキットで正解かもしれない。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 03:17:10.73 ID:cx84za4dP
ID:YhBbK9sa0 は、どう見ても、昔から粘着してる換算F値厨。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 03:31:30.73 ID:L8REAAp80
GF2使っててXレンズが欲しいんだけど、どうせならGX1ごと買っちゃおうかなぁ
701名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 03:33:17.34 ID:eYec6qPR0
つーか6万は本体だけじゃん
レンズキットは9万くらいだろこれ
702名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 04:23:12.31 ID:XEz5EE000
m4/3で始めて欲しくなったカメラだから、お手軽価格だといいな
703名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 04:39:34.84 ID:0j7ck/1g0
>>673
ちょっとなにいってるかわからない
704名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 04:55:25.53 ID:VgEUb5Qf0
サンプル見ると偽色は諦めるにしてもちょっとNRを強くかけすぎな感じだな
まだ製品版じゃないらしいのでこれからの調整に期待
705名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 05:17:47.10 ID:4T7PJx6R0
>>701の頭の中では未だに1ドル=90円くらいなのかな
706名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 05:57:20.57 ID:XijIXhcJ0
マルチアスペクトつかないのか
パナはなにやってんだよおおおおおおおお
707名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 06:19:25.55 ID:6E7X7uP10
オレ的には、X14-42は×だと理解してるが。写りが。
708名無CCDさん@画素いっぱい :2011/11/08(火) 07:23:18.38 ID:7iTbRXb80
>>705
パナの中では、いまだに1ドル=100円だと予想...
709名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 07:27:56.83 ID:AHIP6w0/0
>>704
高感度でもこんなにノイズ少ないです!
って言いたいだけだなこりゃ。
まあ低感度の画質が欲しい人は設定いじくれば改善するでしょ。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 07:37:52.58 ID:oTkcHFat0
そのままのドルレートで日本で売られると思ってるの?
711名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 07:42:11.33 ID:8F6Ym/TF0
価格決定の要素を知らんのでしょう
712名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 08:03:04.13 ID:K/+cZan+0
amazon.comで輸入したらいいやん、超円高だし
送料入れてもボディ6万円くらいで買えるよ

G3とGF3が出た時にかなりガッカリしたんだけど
今回はかなり期待してるよ
オリンパスはもう倒産する可能性すらあるから、パナにがんばってもらわんと
713名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 08:11:38.45 ID:/Mmzf0ex0
>>693
>それからF3と書いているのは、全角で文章を書くためだよ。
>このほうがシンプルでかっこいいし、一般人にわかりやすい。
>マニアックに半角を使いたくないんだ。そんだけの話。

分かりやすくてかっこイイだと?!クソ気狂いの時代錯誤団塊アルツハイマー老人がワロスwww
2ちゃんのカメ板に来る連中相手に何をほざいてるww
全角英数字なんて会社の報告書でさえ使われ無い上、F3なんて普段使わない絞り値出す時点でちゃんちゃらおかしいわw
714名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 08:28:48.44 ID:1NyD7Ctm0
>>590
産業用カメラには14mm角の正方形センサーと言うものが有るよ。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 08:29:41.03 ID:1/omsgW90
>>714
それ何万画素?
716名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 08:42:00.16 ID:1NyD7Ctm0
>>715
200万画素位。産業用カメラには高感度ノイズと狭画素ピッチ起因の
回折ボケは無いに越したことないから。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 08:44:14.29 ID:sHmm1HG/0
f3ねぇ・・・
718名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 08:45:41.99 ID:C7d5deNr0
期待してたけど、ガッカリだな
これなら、E-P3でいいや
719名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 08:47:06.17 ID:1/omsgW90
>>716
なるほど
720名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 08:50:48.60 ID:/SYXsmOvi
すべての旧フォーサーズレンズでAFできるなら買う。
できないならPEN系を買う。
と流れを読まずに言ってみる。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 08:51:44.11 ID:/Mmzf0ex0
PENの方がイイよ。
写りが酷すぎる。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 09:08:01.04 ID:jhvjIm0W0
なんか終わってるな。
本当にxシリーズは上位機種なのか。
妥協しすぎだろ。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 09:09:16.52 ID:VgEUb5Qf0
スペックにちょっと不満ありだし4万程度になるだろう春頃までは様子見かな
それまでに次期モデルの情報が無ければ25mm専用に購入しよう
724名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 09:09:28.15 ID:Gm4T2cDJ0
>>712
英語ファームだけどね。多分。

GF1のときはむしろ日本はアメリカより2万ぐらい安かったんだけどね。
海外じゃ高級ブランド扱いだったから。まだ円が90円以上していたけど。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 09:13:16.17 ID:Gm4T2cDJ0
>>721
オリンパスはとりあえず会計問題が片がつくまで手を出す気しないな。
M43陣営として頑張っては欲しいが、まず経営陣一新しないことには。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 09:30:23.98 ID:OELsY1R70
m4/3はすべて補正の手腕に掛かっているんで
頑張れ中の人

1600で劣化とか悲惨すぎる
727名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 09:32:54.37 ID:P2QcMdL90
なにがガッカリって、GXは現時点でのパナの全てを注ぎ込んだフラッグシップではなかったということ。
パナ的にはGH>>GX=G>>GFというランク付けなのがね。
ファインダー有るなしで分けてGH=GX>>G=GFにした方が分かりやすくて良かったと思うんだけど
728名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 09:45:30.72 ID:kQPlEua70
両メーカー使ってます
画質的には圧倒的にオリンパスですが
725さまの言うとおりに思います
729名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 09:46:12.03 ID:7f+NOIWt0
>>728
オリが過去の損失先送りって発表したぞ
730名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 09:56:06.19 ID:zIBWRxgK0
http://www.photographyblog.com/articles/panasonic_gx1_interview/

この記事を読むとGX1は妥協を集め寄せたようなカメラと言うことがわかる。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 09:57:01.14 ID:m5xTFXew0
>>720
GH2以降の機種は、ほとんどの旧フォーサーズレンズでAF出来る。
AF速度については推して知るべし。

GX1に一番近いと思われるG3のレンズ適合表はコレ。
http://panasonic.jp/support/dsc/connect/g3.html
732名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 09:58:05.86 ID:Y5PMX87P0
>>495
正面からHDやらなんだかの文字がなくなったのはいいとして、全体的なデザインはGF1の
方がいいな。GF2/3みたいな純コンデジ路線のデザインはそれなりになのに、高級とか上
位機とかいうと本当に下手糞
733名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 10:00:54.01 ID:Gm4T2cDJ0
>>728
黒確定したし、なんとかこのまま経営陣刷新までいって欲しいね。膿は出し切って欲しい。
できればウッドフォードにも戻ってもらって、再建して欲しい。
変な外資に売られるのは勘弁だが。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 10:01:59.09 ID:Ny7KU8BR0
>>725
そうだな。
オリは当分プレゼント商品にもできないな。
早く、膿を出し切ってくれ!
でも、パナのボディで夕方に単焦点を使うのはビクビクもの。
いまさらながら手ぶれってするんだな・・・
735名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 10:03:12.95 ID:7f+NOIWt0
>>733
外資が買うのは困難。
ペンタの時もサムチョンが買えなかったのは外為法のおかげ。
パナへ吸収かなぁ
736名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 10:04:02.01 ID:qrvwJ0Le0
ミニの方が取引額大きくなったな
737名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 10:06:32.80 ID:m5xTFXew0
>>735
絶賛リストラ中&自社一眼好調なパナが買い取るとも思えん。
医療分野に手を出すなら有りかもしれんが…。

カメラ分野に限っては、ラインナップが被らないのはもうカシオぐらいしか残ってないし、
カシオが買うとも思えん…。

まぁ、マイクロフォーサーズって規格が2社で企画してて良かったと思うべきだね。
会社ごとマウントが消えるって恐れだけは無いから。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 10:06:53.40 ID:sPKfIPwA0
俺は暗い状態で単焦点使うときはEP-3にしてるよ
手振れ補正レンズが付いてるのはG3とGH2使ってる
ボディとレンズが用途で選べて楽しいm4/3
739名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 10:14:46.59 ID:Ny7KU8BR0
諸般の事情で、今、オリのカメラ出すと座がしらける状況があり、非常に不便。
早く、責任者たちが謝っちゃってくれ!!!
それ&眼に見える形での処分さえ済めば、また応援できる。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 10:19:00.81 ID:7arR4LRd0
オリンパス株 大暴落
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1320713281/

これはダメかも分からんね。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 10:25:52.30 ID:Ny7KU8BR0
万一のときは、手ぶれ補正ボディミラーレス機の生産をどっかが引き継いでくれ。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 10:32:14.48 ID:sPKfIPwA0
富士フイルムならやってくれそう
743名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 10:33:20.04 ID:ZK66QUHO0
フォーサイズ同盟なんとかしてあげて
744名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 10:40:03.09 ID:Y5PMX87P0
フジはAPSCミラーレスを開発しているらしいから無理でしょ
カシオがミラーレスに参入だ!斬新なことやってくれそうな気がする
745名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 10:41:14.90 ID:3rBwqXtC0
結局ミラーレスは各社規格乱立か。
マイクロフォーサーズ、Sonyのエイリアン眼玉、PENTAX Q、ニコワン…

どこまでユーザー舐めてんだよ

746名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 10:45:01.20 ID:qSDA0Lng0
>>744
m4/3レンズでハイスピードが撮れるようになるのか……胸熱

てか俺も膿は出した方が良いと思うけど、
オリネタはオリスレでやろうぜ。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 10:59:10.56 ID:3rBwqXtC0
>>739

オリンパスは間違いなく倒産すると思う…少なくとも株式市場からは一発退場。
粉飾やらかしてそのごまかしにフロント企業使って飛ばしなんて完全なテロ行為。

カメラ部門を何処が買うかわからんけど、パナが買うほど体力あるとも思えんし、
それ以外が買ったならフォーサーズ規格でのミラーレス製品開発は白紙になる可能性も。

なんか最近のカメラ屋さんはどこもユーザー裏切ってばかりで悲しくなるよ
748名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 11:13:15.00 ID:p9L+y+240
結局これVF2付けたらG3よりも上方向に結構出っ張るよね。
これにファインダー付いてたら速攻で買い替えるんだけどなぁ。惜しい、実に惜しい
749名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 11:14:44.78 ID:vLLlpOzP0
>>747

>最近のカメラ屋さんはどこもユーザー裏切ってばかりで悲しくなる

いつもそうじゃん。コダックも倒産危機だし、また。多角経営だからじゃ?

つーかね、カメラメーカーっていうのは、今は監視カメラ分野でがっぽり
儲けているから、写真用カメラっていうのは眼中にないのかもね。

コダックもキャノンもセンサーつくっているけど、まず、軍事産業ありき
だから。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 11:19:10.99 ID:vLLlpOzP0
>>748

> 結局これVF2付けたらG3よりも上方向に結構出っ張る

やっぱり、GF1を買った層でもまともに写真を撮っている人たちって、
ファインダーは「オプション」ではない方がいいという声が多い。

GF1ではそのオプションがろくでもなかったから手放したって人が結構
いる感じだね。それが今回どう変わるのか、だけど、それならやっぱり
ファインダー込みのカメラがあればいいわけで。

メーカーは「マーケティング」だといって、「流行り」であるタッチパネル
操作だのなんだの搭載するけど、そういう声より、実際のユーザーの
声を反映させるべき。プロが使えない。アマチュアも行き詰まるっていう
商品は所詮そこまでしか伸びないわけだし。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 11:20:51.00 ID:3rBwqXtC0
>>750
実際あのオプションファインダーって良くないん?
オリンパスからも出てるけど、どっちが良い悪いってあるんかな
752名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 11:23:47.35 ID:Y5PMX87P0
オリンパスのVF2に2年も遅れるなら、次世代のEVFを出して欲しかったなあ
これって結局エプソンのを使ってるのかね
753名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 11:25:09.77 ID:vLLlpOzP0
>>751

> 実際あのオプションファインダーって良くないん?

今回のはいいのかもしれんが、なんでそもそも切り離しにするのってこと。

ファインダーなしじゃ屋外で日中写真とれんだろっていう声は何も日本の
一部のユーザーだけの声ではなくて、世界中どこでも同じ。

で、今回も「外付け」だから出っ張る、邪魔になる、また同じことの繰り
返し?って話。ファインダー無しじゃ写真撮れないんだよ。構図が!!!
754名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 11:25:19.38 ID:eYec6qPR0
サムスンが買うんじゃねーの?
755名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 11:30:08.89 ID:P2QcMdL90
ファインダーならGH2,G3に着いてるやん。
一眼レフ調にするかRF調にするかは単なるデザインの違い。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 11:35:20.25 ID:2u5eLxhj0
NEX7調希望
757名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 11:41:19.19 ID:vsPcGV8y0
そもそもみんなが望んでいたのはレンジファインダー型にファインダー内蔵タイプだったはず。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 11:42:21.08 ID:ZcmXaciz0
>>754
俺の記憶が確かならあの手のメーカーは外資に売却できない
759名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 11:49:26.50 ID:WqjAJY0G0
>>758
外資が日本法人を設立し一定の要件を満たせば
実質的にサムスンがオリンパスを買収することになっても問題無い
760名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 11:51:01.42 ID:P2QcMdL90
パナとしては単にL-1が売れなかったときう悪夢から、
勘違いしてG1を一眼レフ型デザインにしたと思う。
NEX-7がバカ売れするとかなら、
GH3でガラリとRF型に変更してくる可能性はある。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 12:02:24.79 ID:Czio/3H+0
>>759
問題大有り。ただ、光学メーカーは法律で外資による買収規制が掛かっている。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 12:04:42.36 ID:WqjAJY0G0
>>761
だからその「外資」の法的規定の解釈に
合法的に抵触しないようにする方法があるんだよ
763名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 12:09:12.16 ID:/YosNT4Q0
サムソンに買われるぐらいなら、Appleに買われた方がいいな。
iOSが載ってて異常にクラウドとの親和性が高いPENなんて面白そう。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 12:11:25.31 ID:d0mBmR0r0
X14-42のAF精度の問題ってファームでなんとかなるかな?
765名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 12:17:08.44 ID:vLLlpOzP0
終わりンパスの事件ってTPP隠しだよね?
766名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 12:17:41.82 ID:jkPGWJ6g0
富士フイルムのXシリ−ズがあの値段で売れてるのはフィルムカメラっぽい
デザインもあるけどファインダ−が付いているからだと思う
GX1に付いていれば私も含めてGHから乗り換える人は多いと思う
767名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 12:19:04.76 ID:utlQsHA70
>>765
お前また見えない敵と戦ってるのか
768名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 12:27:24.20 ID:4N3lvL8c0
公式の動画で聞くかぎりシャッター音がだいぶ小さくなってそうだね
GF1の派手な音は引かれることが多いから助かる
769名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 12:35:08.29 ID:5bFxHnWr0
オリンパスもうだめやん><
e-300 → e-410 → GF1ってきたけど、切ないのう。。。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 12:42:56.64 ID:PWIB9/lG0
さっきからなあ・・・
オリがダメなのはわかったから別のスレでやってくれないか
ここはパナのGX1のスレだ
771名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 13:10:17.04 ID:Vwb3dAxb0
なに、この流れ。
GX1は間違いなく買うと思う。
でもX12-42は興味ないな。ボディのみかなあ。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 13:15:59.67 ID:n5OOCqXj0
>>707
何と比べてるの?
773名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 13:21:25.19 ID:sPKfIPwA0
Xレンズの何がダメなのかわからん
20mm単は確かにいいものだが
774名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 13:27:30.47 ID:ggrFHjkZ0
やっぱりファインダーを付けると高さが気になるかも…
G3 GX1 比較
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1320726379575.jpg
775名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 14:05:33.57 ID:3iSITMCe0
さあ一時間切ったぞ
http://panasonic.jp/dc/g_series/index.html
776名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 14:07:19.01 ID:vLLlpOzP0
>>774

銀塩のバルナックライカはファインダー外付けで確かにそんな形状だし、
そのまねというのはわかるが、結局これも銀塩時代にあったこと。

ファインダー外付けの、あるいはファインダー内蔵のレンジファインダー
機と、コンパクト一眼レフ機を比較した場合、レンジファインダー機には
あまり勝算がないっていう。

G3がコンパクト一眼レフ機の進化型だとすれば答えは自明。GX1は結局の
ところ、バルナックライカでしかないわけだから、これじゃ。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 14:09:08.01 ID:pS8QQ33l0
>>775
まさかいきなりオリンパスへの弔辞から始まるとは・・・・・・・・
778名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 14:23:59.68 ID:3iSITMCe0
>>777
菊川の白黒写真の横に

Olympus Corporation??1919-2011

とか出たりしてな。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 14:40:27.12 ID:P2QcMdL90
>>774
外付けの方がチルト出来るから俺は好きだな。
電化マイルスがワウワウトランペット吹いてる気分になれるよ
780名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 14:51:08.43 ID:sPKfIPwA0
有線タイプのアクセサリーシューに付けるEVFもその内でそうだしな
パナソニックの商品化能力次第ではEVF付いてない方が面白いと思う
781名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 15:01:32.74 ID:2u5eLxhj0
EVFの高画素化とロック機構装備と小型化と遅延解消と
低価格化と低消費電力化とあと何かあるかな
782名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 15:05:43.54 ID:9Py2toKz0
これレリーズつけられる?
783名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 15:10:43.81 ID:ggrFHjkZ0
>>782
付くよ
784名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 15:11:15.13 ID:lEF5A1RQ0
あれ、そういた高精細EVFの画像がないようだけど
785名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 15:14:00.13 ID:HorjXtHz0
786名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 15:23:16.83 ID:O8JNSAHO0
お〜〜〜〜〜〜
787名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 15:26:08.01 ID:PO32ZOXH0
パナソニック、ハイアマチュア向けマイクロフォーサーズ機「LUMIX DMC-GX1」 - デジカメWatch
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111108_489152.html
788名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 15:31:17.10 ID:2u5eLxhj0
EVFのボタンは背面液晶との切り替え用なのか
自動だったらベストだったのにな
タッチパネルを鼻で押しそうだし
789名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 15:32:30.38 ID:vLLlpOzP0
レンズ付きで10万円くらいっていうのはなんか少し高い気がする。

一年後くらいに購入を考えるかもってところかな、これじゃ。
790701:2011/11/08(火) 15:33:34.47 ID:eYec6qPR0
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111108_489152.html
価格は俺の言う通りだったな
791名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 15:37:30.64 ID:vLLlpOzP0
オレが気に入らない点は、

価格設定(レンズ付きで10万弱だとそれプラス、外付けファインダーなどで
10万越える)

操作ボタンの配列(fn1とfn2、録画ボタンと再生ボタンがばらばらの位置に)

くらいかな。

今欲しい家電はビデオカメラで、5ー6万でいいのが買えるし悩む。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 15:38:38.01 ID:sB/ejtrY0
Xレンズ付きでも7万ぐらいから始めてくれないと買う気にならんなぁ。。。
おまけにEVFはGX1専用だし。しばらくはG3で様子見るか。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 15:38:53.89 ID:ggrFHjkZ0
レンズキットで5万切ったら買うわ
794名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 15:39:25.57 ID:eYec6qPR0
まあ、初物価格で9万ってことは
価格コムで69800くらいまでは二ヶ月で下がるだろう。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 15:42:04.39 ID:8rCcz2F00
ファインダー27000円も入れたら高いなあ。買えないorz
796名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 15:43:47.93 ID:vLLlpOzP0
>>795

アクセサリー商法だからな。結局は安くないんだよ、総合的にみて。

あと、フィルターとか、ケースとか、ストラップとか、こだわりだしたら、
それまで。

そんなことするくらいなら、底値のGF2買った方がいいかなとも。3ー4
万でしょ、レンズ付きで!
797名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 15:45:59.81 ID:vLLlpOzP0
>>795

> ファインダー27000円

GF2ってボディ単体ならそのくらいの値段だよね、今?

いったいどんな商売なんだって!
798名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 15:52:03.23 ID:hz16ShVM0
どこをどう見ても高級風味でもないしレンジファインダーの面影もないんだが・・
いったい何これ?

誰かパナファンのひと、このモデルの意味を教えておくれ
799名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 15:54:52.05 ID:c3+1oUuI0
わかった。よく見ればボディのデザインは普通だわ
あの文字だらけのレンズをくっつけると、とたんにクソデザインになってしまうんだ
800名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 15:59:08.13 ID:vLLlpOzP0
>>799

> あの文字だらけのレンズをくっつけると、とたんにクソデザインになってしまう

まあ、企業広告としての商品なんだろうな。企業の名前を売るための商品。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 16:02:23.18 ID:hz16ShVM0
マイクロフォーサーズが今、小さい方向へ行ってるから、大きくて使いやすい派生モデルか?

それにしても、ニコンワンよりもダサイデザインを見るとは・・・・
802名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 16:03:15.46 ID:M5CZps310
>>749
オリンパスは単なる株で財テクしようとして失敗してただけだよ。その損失隠しが今回発覚。多角経営ってほどでもない。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 16:03:22.63 ID:RX1cJR1M0
>>801
ニコンワンとか、このスレで初めてでた名前だな
804名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 16:03:25.39 ID:O8JNSAHO0
>>797
オレは1日前 GF2 14mm付きで¥28000円でぽちったぞ!
805名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 16:05:45.66 ID:M5CZps310
やっぱたかいか。GX1のダブルレンズが7万ぐらいならかんがえたが、
これならGF2Wレンズを3万で買うかな。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 16:06:03.72 ID:5WAM3wO00
あれ?店頭予想価格ダブルレンズキットで95000円?
思ったより高いな。E-P3と競合させようとしてるのか?
807名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 16:06:14.28 ID:vLLlpOzP0
>>802

> オリンパスは単なる株で財テクしようとして失敗してただけ

マネーロンダリングっていうのを「財テク」とはいわんでしょ。

これ、なんだか真っ黒だぜ。仮にマフィア、やくざ絡みじゃなくても、
政治が絡んでいるような気がする。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 16:06:43.73 ID:+UkQ97W0O
外付けのファインダー付けるならG3でもいい気がしてきたよ
809名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 16:10:08.46 ID:ggrFHjkZ0
810名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 16:10:20.18 ID:RX1cJR1M0
アメリカ版をアマゾンとかで買うと2万円ほど安くなる
811名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 16:10:22.17 ID:M5CZps310
>>806
今の円高の価格で日本企業がそのまま売る訳がない。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 16:12:25.56 ID:sPKfIPwA0
アメリカ版買うかな
言語設定日本語にすればいいだけだし
813名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 16:14:54.88 ID:M5CZps310
>>812
パナソニックは海外デジカメに日本語入ってないんじゃ?
814名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 16:16:16.27 ID:RX1cJR1M0
>>812
多分、日本語入ってない
815名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 16:16:30.85 ID:vLLlpOzP0
>>813

国内版に外国語が入っていないのが一般的では?
816名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 16:26:20.64 ID:sPKfIPwA0
マジカー
817名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 16:30:32.34 ID:BQqgpWDWP
ヨドで注文完了
G3持ってるけど、Xレンズキット+EVF
818名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 16:45:51.27 ID:p+CgWdQu0
価格コムで、ボディ6万円になってるじゃん。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 16:50:30.39 ID:c3+1oUuI0
38000円になったらまた呼んでちょうだい
820名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 16:50:39.20 ID:RX1cJR1M0
>>818
キタムラ62800円だね。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 16:52:58.55 ID:O8JNSAHO0
>>819
月産15,000台だから半年位でなるかもね
822名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 16:56:43.43 ID:sPKfIPwA0
Xレンズキットを安くかったらGH2も欲しくなり
今度は単焦点が欲しくなる
そして単焦点の手振れが気になりオリンパボデーを買う
ホンマ手のひらの上で踊らされとるで
823名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 17:02:22.07 ID:J9kUnvCd0
EP−3買ったばかりだけどこれは欲しいな
824名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 17:04:16.26 ID:RlmHcjEhi
Xレンズは静止画撮影で常用できるかな?
GF1のパンケーキセットしか持ってないからダブルレンズにしようかと迷ってる。
もしくはこれのXレンズセットにして、ダブルレンズはGF2のダブルレンズを安く買う方がいいかな?
年末は海外だから年内に欲しい…
825名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 17:11:05.64 ID:M5CZps310
>>815
ソニー、パナソニックはそう。オリンパスは全ヶ国語入り。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 17:16:03.34 ID:Os879gjN0
GF2やGF3みたいななんちゃってバウンスできるんだろうか。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 17:29:48.81 ID:O8JNSAHO0
>>824
GX1はXのキットを買って
GF2はレンズとバッテリーを抜くのが今は一番ベストかと
GF2はバッテリーも考えると相当にお買い得だから、
買った方がいいよ
828名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 17:46:21.31 ID:RlmHcjEhi
>>827
よし、そうする。
GXが実際に市場に出たら更にGF2値下がりするだろうしね。
現状だと淀が一番お得かな?
GH2の
下がらなさ見てたらこいつもけっこう粘るのかなぁって思ってきたし、ポチるかな。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 17:48:39.88 ID:BQqgpWDWP
たぶんGX1はモデルチェンジサイクル長いだろうから、
値下がり速度は期待できないだろうなぁ・・・と思ってポチった
830名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 18:04:12.38 ID:9Py2toKz0
GF2と同じバッテリなのか
831名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 18:10:29.43 ID:v4aDeXs50
いい加減一等地をIAボタンに割り当てるのやめてくれないかな。
どうせ使わないから完全に死にボタンなんだよね。
それかfn機能割り振れるようにしてくれ
832名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 18:17:36.34 ID:Bgw45QCs0
m43そろそろ買うかと物色してたらオリが自爆ボタン押して自決したんでパナ一択になりますたw
まずは捨て値みたいに売ってるGF2から逝こうかと。今週中にはナカーマどぞよろしく♪
833名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 18:20:11.08 ID:O8JNSAHO0
>>828
さすがに下がらないんじゃないの (゚ー゚;Aアセアセ
量販店、ネット共にそれ程変わらないから好きなとこで行っちゃって下さい。
この前、秋淀行ったら売る気ゼロのポップだったから
在庫がほぼないんじゃないですかね、健闘を祈ります。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 18:23:43.74 ID:+fWKzOQQ0
デジカメinfoではマンセーコメントばかりだなw
このダサいカメラの一体どこがいいのかとw
835名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 18:24:11.23 ID:RlmHcjEhi
>>831
人にとってもらう時とかにいいんじゃない?
無難に撮れるし。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 18:27:04.70 ID:P2QcMdL90
フォントを初めとするあのUIのダサさ、
いい加減どうにかしてくれよ。
今時あんなのパナぐらいなもんだぜ!



837名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 18:36:47.08 ID:JUPA7+s90
>>787
高っ!バリアン&EVFナシのG3でそコレ?
838名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 18:38:54.00 ID:lOcq7idj0
どうせマルチアスペクトないならGF2でいいや。よかった、予算がかなり浮く。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 18:40:08.48 ID:cTrHewlj0
いい加減m43向けの
小型の使い勝手良いストロボ出してよ・・・
840名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 18:54:47.18 ID:n3tm1Nq90
>>839
思い出した
300Rも買っとかないとまずそうだな
841名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 18:58:54.00 ID:4N3lvL8c0
>>838
残念ながらGX1はマルチアスペクトです
842名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 19:01:53.04 ID:PElGd2Xa0
う〜ん、カッコ悪いなあ。ごちゃごちゃしすぎ。
特にシルバーなんていったい誰がOK出したんだ?
写真写りが悪いだけなのか?
EVFは要らんからモニターを可動にしてほしかった。
そしたらカッコ悪くても我慢するんだけど。。。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 19:05:15.99 ID:UuWWxyZY0
>>841
マルチアスペクトセンサーじゃないだろ
844名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 19:13:36.32 ID:4njcnZs10
うーむ・・やっぱりバリアン液晶では無かった
GX1の発表でG3の値段がさがるのを待つことにするか
845名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 19:15:14.62 ID:FMNwHIU8O
ネガキャンするならもう少し自然にやればいいのにw
846名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 19:33:01.85 ID:4T7PJx6R0
LUMIXのロゴの左側は
革グリップと滑らかに繋がるような形にしたほうが良かったと思うんだ
少しだけ重くなるけど
847名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 19:38:30.09 ID:YVM8Hkv20
何で動画時センサー出力が秒30コマなんだよ!
マジでソニーに勝つ気あんの?

待って損したorz
848名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 19:45:27.93 ID:zrgijxUM0
>>804
どこで買ったかくわしく。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 19:47:22.28 ID:iw8IyPBP0
>>847
Xレンズだけでもかなりのアドバンテージだと思うよ
850名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 19:53:21.54 ID:4njcnZs10
2軸水準器と加速度センサー搭載はいいね
外付けEVFとセット販売とか無いんだろうか
851名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 19:55:19.00 ID:1/omsgW90
Panasonicさん次はマルチアスペクト頼みます。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 19:56:28.54 ID:/YosNT4Q0
レンズキットどっちもイマイチ
25/1.4とのキット出してよ
853名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 19:59:48.55 ID:g6xrxBpt0
1/3ステップのISO切り替えが良いね。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 20:03:43.83 ID:vjc7yA/H0
オリンパスの件で、GX1の話題が飛んじゃった
855名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 20:04:26.49 ID:O8JNSAHO0
>>848
アマゾンなんでたいした情報じゃないよ
856名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 20:05:17.84 ID:CwbxyPv10
デジカメwatchの記事で、

> 撮像素子はDMC-G3と共通となる有効約1,600万画素の4/3型Live MOSセンサー。
> ただし、センサーとエンジン間の回路を見直したことで、より一層の低ノイズ化を果たしたという。

この「センサーとエンジン間の回路」っていうのは具体的に何をする部分なの?RAW現像の前処理?
おしえてハードに詳しい人さん。

時間制限あるものの、MP4コンテナに対応したのが嬉しくて驚いた。GH3は期待できそう。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 20:08:07.24 ID:6cIxZYlb0
センサー情報をエンジンに伝える回路
858名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 20:11:16.96 ID:Cq8PxcjJ0
どうせ2ヶ月待てば1万安く買えるんだろ
859名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 20:11:40.54 ID:OlpvD7kD0
mp4 フルHD 30p ができるのは良いね。
iPhone で再生できるかな。

センサー出力30p 60i 記録は気持ち悪いのでやめて欲しいよ。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 20:17:16.60 ID:vLLlpOzP0
はっきりいってGF2がお買得過ぎると思うのはオレだけではないはず。

マイクロフォーサーズが続くなら、コストパフォーマンスに納得できるかも?
861名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 20:18:02.44 ID:P2QcMdL90
>>859
変なところでGHとの差別化、本当にやめて欲しいよ。
ファインダーつきとファインダーなしのどちらも最上位機種でいいのに
862名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 20:20:24.48 ID:sfd709LC0
xレンズ…

電動ズーム
xiレンズの亡霊ガガガガ

何故、電動カバーが無い。いや、要らない。

ちっとも良いものに見えない。

間違った方向へ進んでないだろうか?

25mm1.4セットが無い。

ターゲットは?
価格設定も?

何故なんだ。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 20:22:54.28 ID:fq5bSC3r0
>>856
何かのチップがある訳じゃなくてタダの信号線だと思うよ。
画像の元になる信号が流れる部分だから低ノイズ化は超重要
864名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 20:24:01.69 ID:6cIxZYlb0
ターゲットが862でないのは事実
865名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 20:25:26.39 ID:W8GIvork0
結構高いんだなぁ。即買いするか迷う
866名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 20:25:33.43 ID:YVM8Hkv20
>>849
そうだけど…

何かひとつ飛び道具というか期待を上回るものを期待してた
EVF搭載とかガイドナンバーでかい内蔵フラッシュとか
まさかの本体内手振れ補正とか25/1.4とのキットとか

小型軽量はGFにまかせて多少のサプライズを期待してた
まあ愚痴はやめよう。GHの新型が出たら比較してどっちか買う!
867名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 20:26:43.65 ID:9PX8BYEm0
レンズキットで6万円代じゃなかったのか・・・甘かったな
868名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 20:29:25.18 ID:1/omsgW90
869名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 20:31:34.87 ID:CwbxyPv10
>>857
なるほど、今回はその伝え方を改良したのね。情報ありがとう。

>>859
4Sなら、レベル4.1まで対応しているみたいだから大丈夫そう。
4はレベル3.1までだからどうなんだろう?
870名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 20:39:09.32 ID:CwbxyPv10
>>868
公式の特徴ページにあったのねorzありがとう。
ノイズを除去しやすくするために増幅するのか。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 20:42:07.88 ID:n3tm1Nq90
>>866
どこかで必ず期待を裏切るのがパナ
872名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 20:44:27.05 ID:vcOM/Q730
>>862
本当にphotographyblogの記事を読むとその答えが全部書いてある。
GX1は妥協の寄集めだってパナの人が答えてる。
あれもこれもしたいんだけど開発リソースがない。
あれ付けたいけど値段が高くなりすぎる。
ターゲットはNEX-7じゃなくて5nとかE-P3とか。

http://www.photographyblog.com/articles/panasonic_gx1_interview/
873名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 20:51:17.83 ID:6cIxZYlb0
期待ではなく妄想
874名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 20:53:42.00 ID:2u5eLxhj0
ジーエックスワン
ジーペケワン
ペケワン
875名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 20:55:31.19 ID:/T81FzW10
GF3の叩き売りっぷりを見ると、2ヶ月で6万円だな

それはそうと、GPおっさん出てこいよ
876名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 20:58:46.40 ID:/YosNT4Q0
>>869
4は1080pは無理だね。
AirVideoとかで飛ばせば観れる
877名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 20:59:28.05 ID:RrIW+k1x0
確かに安い。
生粋のαユーザーの俺も、GF2は買っちまった。
いいよね、これ。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 21:00:13.83 ID:qDdmJXW40
パナのぎん
879名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 21:00:58.35 ID:3rIrHXen0
ビックにモックがあったので触ってきた。あのグリップはいい!
880名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 21:01:31.31 ID:WqjAJY0G0

 
■オリンパス自滅

■基地外オリンパ厨 脳爆発 ファビョリまくり
 
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o

881名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 21:07:01.87 ID:Cxv5HE470
ライン読みだしで変な櫛状ノイズたんまり入ってたから
これでソニー並みのノイズ量になるか
882名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 21:13:09.64 ID:kmk4aSSY0
GF2と同じダイヤルなのかな?
あれプッシュして露出補正できるのは素晴らしいアイデアだと思うけど
肝心の横操作がちょっと固いんだよ。 せめてもうちょい大きかったらいいのに

サンプルひと通り見たけどやっぱノイズリダクションかけすぎだろな
はやくRAWかNR OFFの画像見てみたい
883名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 21:28:47.81 ID:+6DMtRsA0
>>879
モックあるのか、ビックカメラ行ってみるか
884 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/11/08(火) 21:31:01.69 ID:XL8k0qmo0
今からなら開いてない予感
885名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 21:35:40.58 ID:3rIrHXen0
>>883
もちろんホットじゃないけどね。新宿ビックにGF3に紛れてシルバーのが置いてあった。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 21:39:02.41 ID:sVMKDG+r0
EVF派は小型+恰好のためG3を2台買える金出すわけか。
もっともG3が安すぎなわけだが。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 21:40:54.81 ID:FMNwHIU8O
>>885
マジか。発表当日にモック展示かよ
明日、見てみよう
888名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 21:59:58.32 ID:RvCgBhtp0
見た目ほとんどGF2だな。
つか、GF2にもこれくらいのグリップが付いていれば・・・。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 22:01:51.53 ID:ZPdy2XjT0

Xレンズも値下がり必至だな。1年後には15000円くらいで買えそう。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 22:04:14.60 ID:EypFbvme0
パナのm4/3は、キットを入手したら速攻でヤフオクでボディを処分するのが
正しい買い方だが、今回もそのパターンか?
891名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 22:10:36.89 ID:6gU5/vt00
GX2ではGH3のセンサー載せて完成版になって欲しい。
今のままじゃ、GFと変わらず投げ売り機になるのが目に見えてる。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 22:15:38.52 ID:P+sDAAuV0
パナは投売り機を作る会社なんだが
893名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 22:21:24.70 ID:jDA47ori0
EVF内蔵とかって話はどこへ行ったんだw 鼻の脂がつくから真ん中につかないとか他社叩きまくってた奴の心境を聞きてみたいw
894名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 22:29:18.63 ID:Ny7KU8BR0
>>893
出なかったものを四の五の言っても始まらない。
粛々とレンジファインダー風EVF内蔵機を待つだけ。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 22:39:31.67 ID:WHv02gWG0
パナのカメラって最終的に安売り機になっても儲かるようになってるんかね
896名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 23:05:04.21 ID:+Rxdpd9Y0

IDコロコロはNEX信者だよ。2chの常識。 じょ〜〜〜ば
897名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 23:12:25.76 ID:vLLlpOzP0
>>895

おそらく自転車操業的な儲け方なんじゃないかな。出版業界と同じで。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 23:16:28.05 ID:4gcqPcQi0
GX1を…
NEX7のライバルだと思いこんでるとがっかり。
正当なGF1の後継機だと思うと好印象。

パナはアップルみたいに上手く嘘情報リークしないとね。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 23:18:05.75 ID:XEz5EE000
不思議なのは同じ中身なのにライカバッジがついてると
高額なのにお金をだす。日本人が変わってるのかブランド厨だからか
900名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 23:20:56.89 ID:vLLlpOzP0
>>899

この値段ならライカバッジつけときゃよかったのに!

たけーよ、今のままじゃ。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 23:28:49.62 ID:WHv02gWG0
欲しいのはGH2を小型にしたものなんだけどなあ
902名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 23:33:16.91 ID:4NcVk7nl0
GX1ぜーーったい買うじょ。
でもしばらくは高いので、値段が下がるまでGF2でも買って遊ぼう。
ところで、GF2買うならパンケーキしか使わなくても
Wレンズキットが一番得ですよね?
903名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 23:48:48.94 ID:lOcq7idj0
GX1が発表になったおかげでGF2のお買い得さが際立って見えるようになった。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 23:50:31.58 ID:ULNugIWrO
>>847
ソニーもダメダメだろアホ

NEX-5Nとか僅かに60フレーム出力なやつあるが、それ以前に音で台無しだぞ

まじ酷いから
「NEX-5N カチカチ 音」
で検索してみろ

動画重視ならソニーはありえん
905名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 23:58:22.46 ID:XEz5EE000
んーみんなGXで動画撮りたいのか?
もっとカメラカメラしたスチル命ユーザーを狙った商品だと思ってたんだけど。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 00:10:18.86 ID:xG/k6Oxd0
>>897
> 出版業界と同じで。

kwsk
907名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 00:13:03.08 ID:4SFuewqBO
G3とほぼ同機能なのに、この価格差は何?
消費者ナメてるの?

今のところE-P3で十分満足してるし、まぁしばらく様子見ですね。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 00:15:31.53 ID:D2hWVrwf0
なんだか不評だね…
八万ちょっとなんだし、GH2よりはるかに安い。
G3はデザインとあのチープ感で論外。
いまやカメラはファッションだよな。
被写体もごついの向けられたら緊張するって。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 00:19:08.37 ID:hrtOHT8JP
What do you think about the Panasonic GX1?

It's a nice camera but I will not buy it. (44%, 1,075 Votes)

Nothing special. (33%, 822 Votes)

It's a very nice camera and I will buy it! (20%, 493 Votes)

Very bad camera. Would never buy it. (3%, 68 Votes)


Total Voters: 2,458

人気ないね
ニコワンみたいな結果だ。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 00:23:07.84 ID:yfBnuXCI0
ニコワンよりゃはるかに人気有るだろう。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 00:23:16.35 ID:Six7fIY/0
>>902
価格差によると思うけど、今ならだいたい5千円位だよね。
それだとビミョー、今だとオクで売っても6-7千円位だから手間考えるとどうかな
自分はそれでパンケーキにした、14-45があるってのもあるけど
912名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 00:23:42.65 ID:EfB+Yntl0
でも値下がりすれば魅力あるだろ
913名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 00:25:52.83 ID:aEConLgv0
>872
Tks

分かりやすい情報ありがとう。

やっぱり、パナソニックも苦しいのだね。

新しいレンズキットも無いし。

飛び道具は期待していないけど、新しい技術が感じられない。

動画を撮るにしても、順光ではVFが必須だし…

これだと、RawレベルではG3と等価かな?

もしくは、NRが強く出て塗り絵になってしまうのか?

GX1=GF1Nと考えるべきなのかな?
914名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 00:31:23.87 ID:4SFuewqBO
GH2と同機能でそれの静止画改良版だったら、X14-42キットが10万超えでも即予約していたよ。
デジカメは上位機種喰っちゃっても全然構わないのに。パナはやる事が中途半端過ぎる。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 00:31:52.46 ID:XBKxiYPz0
とりあえず予約してみたぞ
916名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 00:32:59.89 ID:fwVApsOA0

メーカー発表後、全体的に評判いいレスが多い割には
書き込みが異常に少ないの、なんなんだろう?

高級でも実際に値段も高くもないし、1600万画素はあいかわらず無理あるし
917名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 00:34:27.08 ID:LcS3Odbd0
>>913
改行すんなポエムかよ
918名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 00:40:06.02 ID:hrtOHT8JP
It's a very nice camera and I will buy it! (20%, 493 Votes)

買いたいと思ってるユーザーはニコワンの時と同じ20%だけ。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 00:42:26.13 ID:jpxb9C460
中途半端。
GF3といい迷走気味だな。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 00:44:34.21 ID:nwHrv/CI0
>>916
特別目新しいものもないから後は出てからの使用感とかないと伸びないんじゃないかな
タイミング的にはこの値段を出せる連中はP3買ってるかもしれんし値下がり待ちも多いかも
GFシリーズって安くなってって印象だし
921名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 00:52:06.74 ID:Six7fIY/0
>>914
同意、ただオレはコレだけ付いていれば即予約した
1280×720 60p記録(センサー出力 60コマ/秒)
マルチアスペクトなんて高度な機能には目をつぶる、たったコレだけなのに・・・ 

>>918
ニコワンと同じレベルなんて、そんなにヒドイのか。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 01:32:44.79 ID:fwVApsOA0

上 - 中 - 下の機種ラインナップが見えないし、マイクロをコンデジレベルで売り叩いてるし
パナは結局、カメラ業界でなにがしたいんだろう
923名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 01:58:44.34 ID:cQLHM5YV0
オリも大概だとおも。m4/3はボディ濫造しすぎ
924名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 02:25:37.18 ID:0WMJgGwD0
>>916
アンチな人が大喜びでオリンパス叩きに走ってるからじゃないかなと。
せっかくGX1発表なのにすっかり霞んだ…。


今GF1使ってるけど、G3にAELボタンついてれば、正直GX1要らないんだよなー。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 03:00:37.33 ID:uJD+gcW30
GF1にもAELボタンなかったっけ?
926名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 06:39:29.45 ID:F2sngzPE0
>>918
ニコワンはほとんどが工作員だろjk
927名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 06:42:36.06 ID:E24kU4oY0
GF1にAki-Asahiの革ケース付けて使ってる身としては
どんなケースが出てくるか気になるんだが、ものすごく作りづらそうだなこれ…
928名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 06:43:05.17 ID:ga7sUJ3B0
95000円か 7万切るくらいまで待つことにしよう
929名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 07:47:21.26 ID:Mn+9ahIk0
ニコイチほどひどくないとは言え、この機種も相当ながっかり度だな。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 07:49:47.69 ID:hYUTkY/Z0
これがGF2として登場していたならまだしも、ねえ

時期的には「GF3.5」とでも言うべきタイミングだから
今さらっていう周回遅れ感があふれてるわ
931名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 07:50:53.55 ID:yfBnuXCI0
>>913

ノイズ解消にチップ配線を見直してあるということだからRAWレベルで見ても
GX1>G3だよ。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 07:52:06.69 ID:yfBnuXCI0
>>929-930
具体的にどのあたりががっかりなのか言わないと、ただの基地アンチ活動と変わらんよ
933名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 07:58:11.76 ID:hYUTkY/Z0
>>932
俺はやっぱり「X」「上位」と銘打たれている割には
下位のG3とセンサ同じでスチルカメラとしての上位感がしないところかなあ

あと、この期に及んでつまらない小型化をしてるのも気に入らない

LVF無し・スクエアボディの上位モデルとして割切って、
サイズはGF1のまま据え置いてその分、大きなバッテリ載せてほしかったし、
上位と言うからにはそういう方向性が欲しかった。

GF1→GX1程度の小型化なんて誰得だよ
小さいのが欲しければ、GF3という素晴らしい先達が存在するのに
934名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 08:02:30.24 ID:hYUTkY/Z0
補足すると、高精細LVFも今さら144万画素だとガッカリだよね
待たされた分、オリのVF-2越えるスペックで「待った甲斐があった!」と思わせてほしかった。

GX1&LVF2を見た感想として、これならとっととオリ買っとけば良かった、
って思ったやつも結構いるんじゃないかな
935名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 08:04:10.02 ID:Ae5CfJgA0
そんな事より、GX1は肝心の写りがあのサンプルのままなら買う気がしない。
画質はオリのPen最新型の方がずっといいんだが、会社があの惨状では次が期待できないし。
m4/3に1600マソ画素は鬼門では?
オリはせっかくミラーレスと言う新ジャンル立ち上げて覇者になれたのにバカすぐる

936名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 08:08:49.87 ID:yBWY2Uqd0
>>932
929でもないし930でもないけど、がっかりなところは

一番上じゃない
物欲を刺激する「なにか」が足りない
やっちまっ(て)たな、オリ

みたいな
937名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 08:26:45.97 ID:7P7lCwqp0
12-35mmと35-100mm
これがF2かF2.8かはわからんが来年確定したな
938名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 08:34:38.54 ID:X3TSVPI30
タダでも(使えないので)いらないって感じは全くないので、
このスレの不満の根っこは値付けじゃないかと。サイズは妥協に重要だよ。
あれがなかろうがこれがなかろうが、必要最低限は抑えてるんで、
この仕様で実売4万円ジャストだったら180°変わると思うがね。
確実に値下がるメーカーなので2月ごろには神機になってるよ。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 08:35:18.05 ID:od0NdOhvO
動画はソニーよりこっちのほうが良さそう

ソニーには異音問題があるし
(「NEX-5N カチカチ 音」で検索)
940名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 08:37:05.19 ID:X4lvbTAb0
Fujiに期待するしかないな、L1後継機。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 08:37:16.79 ID:Cra0mU+f0
しねよGX1はオワコン
942名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 08:54:45.51 ID:H244W1TJi
古いデジカメウォッチの記事見たら、値段はGF1登場時の参考市場価格と全く一緒だな。

機能が上がってるし、法外な値段とは言えないな。
まあ、世間は納得しないかもしれんがw
943名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 09:19:39.52 ID:xcPvCm3w0
GF1使いの俺は予約したけどな。

貧乏人は値下がりするのを指を咥えて待ってれば?wwww
944名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 09:22:11.85 ID:aShMCxJg0
ニコワン
ペケワン
こりゃかなワン
945名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 09:42:44.71 ID:rFVDfnhR0
>>943
金持ちは貧乏人のためにどんどん金を使えよ。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 09:48:46.42 ID:et/rFSx20
>>943
無駄遣いは自分の馬鹿を曝け出すだけだぞww
947名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 10:02:37.37 ID:xcPvCm3w0
>>946
出た!貧乏人のヒガミwww
948名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 10:15:07.32 ID:HZnya8l90
レンズ交換できないし好き嫌いあるが
富士のX100が成功した理由をもっと
考えるべきだった。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 10:15:15.23 ID:REjLX6Mm0
換算50mmでボケが大きい写真を撮りたいんだけど、
これにNokton25/0.95とAPS-Cに35/1.4ではどっちがボケますの?
950名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 10:20:04.29 ID:JXRtzgd40
>>906

流通の経路で返品、売れ残りで赤字が出ても、次の商品の販売でその赤字補填を
するので自転車操業的な営業が永遠と続く。

コンデジ市場もおそらく同じような取り引きでやっているんじゃないかと思う。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 10:21:20.90 ID:0IBrzQkr0
今まで手抜きモデルでラインナップを水増しするのはオリンパスの専売特許
だったが、パナが後を継ぐらしいな
952名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 10:21:36.05 ID:G8Mq279h0
××使い って書く奴は、大抵バカ
953名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 10:21:44.15 ID:H244W1TJi
>>948
X100って売れたん?
期待して見に行ったが操作性も質感もこれは無いわって感じだったけどなあ。自分には
954名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 10:22:05.33 ID:Lq12XnN60
遂に水準器が付いたのは朗報だがパナのカメラは序列と言うか其々のカメラで出来ること
出来ないことが分かりにくくてかなわん。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 10:23:58.83 ID:HWsHFo4u0
パナはとにかくデザインとかインターフェースがダサすぎるんだよな・・・
もう少し垢抜けしてくれ、ソニーみたくはなって欲しくは無いが
956名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 10:24:08.61 ID:aDdMoHJw0
G/GF/GH/GXの4系統になるの?
957名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 10:24:21.91 ID:JXRtzgd40
>>948

あれが視野率がもっとよくて、ファインダー内でピント位置、露出適正が
確認だけできる光学ファインダー機だったら欲しかった。ハイブリッド
なんてわずらわしいのはいらない。

あと背面のコントロールがあんなぐちゃぐちゃじゃなければ。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 10:32:36.02 ID:0WMJgGwD0
>>949
等価なボケ量の指標を表にしてみた。

┏━━━━━━━━┯━━━━━━━┯━━━━━━━┯━━━━━┯━━━━━┓
┃                │フォーサーズ     │APS-C(キャノン)│APS-C(他) │ライカ判     ┃
┃実焦点距離      │25.0           │31.3           │33.3       │50.0       ┃
┃ボケ量等価なF値 │0.95           │1.19           │1.27       │1.90       ┃
┃                │              │              │          │          ┃
┃実焦点距離      │26.3           │32.8           │35.0       │52.5       ┃
┃ボケ量等価なF値 │1.05           │1.31           │1.40       │2.10       ┃
┗━━━━━━━━┷━━━━━━━┷━━━━━━━┷━━━━━┷━━━━━┛

画角若干違うし、キャノンと他社でも違うけど、
ノクトン25mm/F0.95の方がボケ量は大きくなると見て良いと思う。

ちなみにフォーサーズで25mm/F1.4は、ライカ判での50mm/F2.8相当のボケ。
APS-CだとF1.75(C社)〜F1.87相当のボケ。
959949:2011/11/09(水) 10:38:50.20 ID:ww8qbB0t0
>>958
表まで作ってくれてありがとう。
参考になりました
960名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 10:39:52.63 ID:oX9EWx/G0
>>958
見易過ぎてワロタ
961名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 10:46:25.64 ID:JXRtzgd40
>>958

> ちなみにフォーサーズで25mm/F1.4は、ライカ判での50mm/F2.8相当のボケ

そりゃ、二倍というか、2絞り分だからね、違いは。

でも、そこまでぼけさせる必要ある?明るいレンズっていうのは光量稼ぎ
のためにあるんだけど、もともとは。フィルムの感度が低かったからね。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 10:49:24.61 ID:7P7lCwqp0
パナはディズニーリゾート基準でカメラを作るべき
夜のパレードはこう撮れますとか
夜のシンデレラ城はこの機種とレンズだと手持ちでこう撮れますとか
メディテレーニアンからこのレンズだとこういう動画になりますとかさ
963名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 10:53:33.96 ID:ww8qbB0t0
>>961
ある人にはあるよ。
ポトレで目にピントがきてて、耳たぶや髪の毛がスーッとボケていってほしい時があるから。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 10:56:12.12 ID:JXRtzgd40
>>963

だから、そういうのは特殊でしょ、ポートレートの中でも。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 10:57:34.12 ID:0WMJgGwD0
>>961
ボケなんかそんなに要らんだろ、ってのは思うねぇ。

この表は、APS-Cとフォーサーズって半段程度しか違い無いんだよ、ってことを示してる。
大抵の人は1段の違いがあると思ってるね。
同様に、フルサイズとAPS-Cも1段だと思ってるけど、実際は1.5段ぐらいあるのよね。

要するに、フォーサーズもAPS-Cも、どっちもたいしてボケないんだから喧嘩すんな、
ってことなんだけどもw
966名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 11:10:17.88 ID:JXRtzgd40
>>965

> 要するに、フォーサーズもAPS-Cも、どっちもたいしてボケないんだから喧嘩すんな、
ってことなんだけどもw

だな。ボケがほしけりゃ、35ミリのフィルムで、あるいは中判で写真を
始めることだ。カメラ、レンズも高額でなくても買えるものもあるし、
とてもいいと思う。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 11:20:35.51 ID:Mn+9ahIk0
>>932
GF2と比べて、
マルチアスペクトセンサーでないところ、動画のセンサー出力が30コマなところ
が変わっていない。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 11:27:35.42 ID:JXRtzgd40
>>967

つまり、「基本、GF2で十分、これ以上期待しないで」ってことなんだよ、
メーカーのメッセージとして!

このフォーマットのカメラ、レンズは、これ以上、実質、何も変わらないと
みたぜ、オレは。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 11:29:20.13 ID:Mn+9ahIk0
中身がGH2で外観がGF1を期待してたからな。GH2とGF1を売っぱらってこれにしたかったのに。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 11:32:36.39 ID:jpEXtVfZ0
光学ファインダーがないから買わない。
GF1で十分だな。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 11:34:57.66 ID:Gz84XKwX0
どうせいつも通り3ヶ月で半値だから急いで買う必要も無い
972名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 11:38:43.47 ID:TlrmJnc1i
ファインダーイラネ。
シリーズから全部なくなってもいいくらい。
ファインダー周りに無駄な開発リソース使うなとおも。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 11:41:42.31 ID:jpEXtVfZ0
新しいものを出してもGF1が良かったとネットの反響。
パナは自らの製品の呪縛からなかなか抜け出せないなw
974名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 11:49:41.40 ID:qdNLJgsO0
>>961
広角だとそうも言ってられない。
14/2.8なんて28/5.6だし、20/1.7でさえ40/3.5。
さすがに全然足りない。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 11:51:08.77 ID:jpEXtVfZ0
馬鹿発見w
976名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 11:52:21.39 ID:ww8qbB0t0
ファインダーイルネ。
ファインダーのない全てのカメラはこの世から抹殺していいくらい
バリアンとか背面液晶周りに無駄な開発リソース使うなとおも。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 11:55:53.41 ID:mH1DMY4t0
老害は引っ込んでろ
978名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 11:56:47.13 ID:jpEXtVfZ0
バカがまた一人。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 12:00:28.00 ID:E9TTSzbA0
外付けEVF新しくなるけど、GXには古いEVFは付かないのかな。付かないよね…
980名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 12:00:59.88 ID:sGXD4iGG0
お前のことか?www
981名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 12:03:11.48 ID:1Ny9cvn7i
>>974
広角ではあまりボケ要らないし、
必要な人はライカ判か中判という選択肢がある。
適材適所。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 12:11:58.18 ID:ww8qbB0t0
ニコワン信者も同じこと言う…
ボケないって言うとすぐフル買えって
センサーサイズなりのボケを楽しめばいいじゃん。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 12:18:31.03 ID:JXRtzgd40
>>982

> ボケないって言うとすぐフル買えって

物理的な制約を理解しないとさ。

> センサーサイズなりのボケを楽しめばいい

だから、小さいセンサーで「ボケない」っていう連中は・・・
984名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 12:28:40.85 ID:J51cOGVY0
フルサイズ持ちから言わせると、街スナップに出て
明るいレンズで無駄にボカしたく無いから
わざわざ素子の小さなm4/3を選んで使ってるのに
ただそれしか替えない人達がもっとボケをとか言われてもヤメテー(バリバリ
985名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 12:34:17.98 ID:ww8qbB0t0
例えばm4/3に比べてニコンワンがボケないっていうのに対して、
ボケが欲しいならフルサイズ買えっていうのは、
俺の車もうちょっと馬力があったらいいのにって問いに対して、
馬力が欲しいなフェラーリ買えっていうのと同じだろとおもたのよ
986名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 12:48:59.10 ID:Tqi124oL0
ミラーレスのスレって、聞かれてもいないのに
自分はフルサイズも持っていると言い出すアホが必ず湧いてくるなw
987名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 13:01:29.48 ID:JXRtzgd40
>>984

そういえば、ニコンのD700って国内生産販売終了らしいな。3年で終わりって!

一番手頃なフルサイズなのに!!!
988名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 13:05:13.68 ID:jpEXtVfZ0
5D2が映像関係に受け入れられたけどニコンの方はぱっとしなかったしな。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 13:11:57.75 ID:JXRtzgd40
>>988

まともなビデオの技術があるのは、キャノン、パナ、ソニーくらい。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 13:16:55.13 ID:736uP6jl0
Nikon 1のスレは初期にアンチが「ボケない」と荒らしたら「暗いところで
絞りを開けても被写界深度が稼げて助かるなあ」とかサラッと返しておしまい。

マイクロフォーサーズのスレは未だに顔を真っ赤にして「APS-Cとそんなに変わらない」と
反論してくるので、荒らし甲斐がある。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 13:17:50.07 ID:JXRtzgd40
スレチなのは承知だが、こんな法改正で規制がかかるっていうのは、数年前の
PSE法以来かも。こういったサイクルがあるから、無駄に消費スピードが速く
なっているのは間違いない。


デジタル一眼レフカメラおよび一部アクセサリーの国内向け出荷終了について
2011年11月8日
平素はニコン製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。
このたび弊社は、平成20年(2008年)11月20日施行の改正電気用品安全法(※1) にて、2011年11月20日以降から強化される要求項目に対応していない
デジタル一眼レフカメラおよび一部アクセサリーの日本国内向け出荷を終了
することといたしました。

平成23年11月20日以降、株式会社ニコンイメージングジャパンから出荷を終了
する製品
デジタル一眼レフカメラ D300S,D700ワイヤレストランスミッター
WT-3マルチパワーバッテリーパック MB-D10, MB-D200, MB-D80バッテリー
室カバー BL-3(※2)Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL9

* ※1改正電気用品安全法とは、電気用品の安全確保について定められて
いる日本国内の法律「電気用品安全法(昭和36年法律第234号)」について、
平成20年11月20日に改正施行されました。ただし、全項目が施行日からの実施
ではなく、項目によっては3年間の実施猶予期間が設けられておりました。
* ※2F6用マルチパワーバッテリーパックMB-40にEN-EL4またはEN-EL4aを
ご使用の際はBL-3が必要となります。
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2011/wnew111108.htm
992名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 13:48:07.83 ID:lPT7uzr90
次スレ
Panasonic LUMIX DMC-GX1 Part2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320814000/
993名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 14:10:38.34 ID:ypVhTsMU0
これ欲しいんだけど、パワーズームキットとダブルレンズキットならどっちが良いの?
994名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 14:17:10.10 ID:dK9KyB+F0
>>985
フェラーリは極端すぎ。
俺の軽、マーチに較べてパワーないって奴にカローラ買えってくらいなもん。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 14:18:47.61 ID:7P7lCwqp0
俺のフェラーリどや?
996名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 14:19:21.23 ID:EfB+Yntl0
お前のはムルティプラだろ
997名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 14:20:25.90 ID:jpEXtVfZ0
ヒュンダイじゃなくてよかった・・・
998名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 14:25:06.26 ID:JXRtzgd40
オレのはシビック。

パワーないけど走るし、長持ち。それにセダンだから狭すぎず、広すぎず。

そんなデジカメが欲しい!!!
999名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 14:26:55.15 ID:jpEXtVfZ0
では今評判のオリンパの昔の乾電池式のデジでもかっとけw
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 14:28:50.62 ID:3hhF1DK+0
              _,..-''''" ̄ ̄ ̄``ヽ、..____,...ッ'
            ,-'",.            `ー<_
           / ,/ィ              、``ー--ッ
          /,.::'ツ´    ,ィ       ::     ヾー''"´
         ./ ,〃/ / -ッ-'、| il j.    / |     \
        ;´/" / / /_,....__l'l'ト.ハ.| / /| 」     、\
        |´   l//f"´ __ `|.ハ | / /"「.「~`   |゙iヽミ:、_
        ゙i;|.  "{ゝ  /;''::j  ゙! ゙| 〃``ヽl|     | ゙、
         ゙:゙、  ヾミ、_ヾ:ツ    ,!''´ro、  ゙i,| :|、   ト、゙、
         ヽミ、__,>  __' ' ' '; ; , ,{;;;;ノ   /〉| \. | `゙'
          /^!゙、| `ヾ(´  ``ヽ.  '_  ブツ"! /i〉、|
        /   ゙、 ==`ゝ、.._ノ____ゝ`'"´  ,/_リ  `
   __ /`ヽ.|   、:-:|  'ブノ'ィ(-、  7ヾ``ー''"
  / `ヽ,.r-/    ヽ`'''"/|ヽ.   /  |
 _/``-、/  l     |:、/`´| ヽへ.  /
 } ̄`ー|   |     |    ,.!一''''"´ ./
 j---、.._|  |     |'  /     /
 ',_,.r一'"゙、 .l.     | /     /ヽ.    1000の風がパンチラゲット!!!
  ゝ-、___,...\゙、    i´     /`ヽ.|
    ,!´.,.-''-ヽl   /    ,.<    ,>
   / ヽfッ- 、_フヽ..ノ_,..、-‐''  \ /
 /  `゙  ,.イ、 `i'´  `ヽ、  _,.-^
'´|     ,/ / ヽ i   _,.-''`´
 ヽ ,..-''"  /  "ーr´
,.-''"    /     /
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。