【科学力は】シグマレンズ 44本目【世界一ッイイイイ!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
シグマレンズ専用スレッドです

SIGMA Webサイト
ttp://www.sigma-photo.co.jp/

前スレ
【科学力は】シグマレンズ 43本目【世界一ッイイイイ!】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1315308363/

■α77/α65をお使いの人は、一部のレンズでファームウェア アップデートが必要です。

・50mm F1.4 EX DG HSM           /  85mm F1.4 EX DG HSM
・4.5mm F2.8 EX DC CIRCULAR FISHEYE HSM  /  10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM
・10-20mm F3.5 EX DC HSM         /  17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
・17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSM       /  17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
・18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM       /  18-125mm F3.8-5.6 DC HSM
・18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM       /  24-70mm F2.8 IF EX DG HSM
・50-200mm F4-5.6 DC HSM         /  APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
・APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM     /  APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM
・APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM

詳細は ttp://www.sigma-photo.co.jp/news/info_111014.htm にて
2名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 04:48:43.14 ID:/ChPmjEW0

        __ィ':::-、
       //: : :彡ヽ
      r`/: :彡: : ノ  
    ///@@@\ 
  // / : : : : : : : : :ヾ_     ともかく 乙!
 //  /: : : : ; ζ: : : : : \
/ '   /: : : : : : :∧: : : : : : :ヽ
    i: : : : : : : /__,ヽ: : : : : : i  / レ'' (,,,..
    i: : : : : :/__, \__:_:_:フn、   <、
    i: : :_:/-[ィ==]-[==、]:i i i__ ̄、 
    ヽ:f !xxx ,___, xx|i / (..,, , )
      |ヽヽ_  ヽ _ン  /:i ( ,(,,, ,i
     |: : : :>,、_____,・イ: :i `/ i''|
3名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 07:51:33.54 ID:gEkWCjQJ0
30mmF1.4イイネ。APS-Cで48mm、室内ポトレで活躍してくれそう。思ったより重くなかったよ。寄れないのと、歪みで風景には不向きだけど。
女の子撮りまくるわー。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 08:30:49.54 ID:SBqMTGCU0
20mmホスィ
5名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 17:05:13.00 ID:DMg+f9310
>>3
ほんといいよな。
描画が甘いという人が居るけど、人物や食べ物、植物撮るには最適。
買ってからずっと常用。
普段はだいたいF1.8〜2.8。
上野動物園の「夜の動物コーナー」でも絞り解放したら余裕w

寄れないのは確かにきついね、スイカくらいのものでも
日の丸の比率くらいになる。
あとフレアがけっこうきつい。
保護ガラスつけてるせいもあるかもしれないけど、
ろうそくに顔を近づけている構図の写真を目一杯ヨリで撮ったら、
ろうそくの炎の反対側に緑色のフレアが出た。
Nikonの28mm/2.8はでなかった。

鏡筒の黒いつや消し塗装のとこすぐ禿げるから気をつけて。
全部はがせばガンメタみたいな色になるけどw
6名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 18:57:41.81 ID:hlt3t2wL0

シグマ、「18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM」シグマ用・ニコン用を28日発売
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111019_484852.html
7名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 00:11:06.04 ID:UdGAsGD70

SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM
交換レンズ実写ギャラリー
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20111020_484829.html
8名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 00:22:51.08 ID:9+rO8tGY0
ソニーマウントで不具合無償修理となっているが
ニコンマウントでもAFしない不具合出てるぞ。
ニコンマウントは無視かいシグマさん?
9名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 01:46:43.64 ID:/v24xMjGO
逆行に強いのは次のどれ?
17-50mm F2.8 OS
17-70mm F2.8-4
17-70mm F2.8-4 OS
18-50mm F2.8-4.5 OS
それともどれもイマイチ?
10名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 09:29:41.35 ID:sihHUj9E0
4はだめ。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 09:30:29.38 ID:/OrDQ4KU0
>>9
レンズコートのことを考えると新型がいちばん良いんじゃない?




較べようがないものにどれが良い?
と訊くことを、人は愚問と呼ぶ。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 09:38:22.21 ID:Zb8OQ6O+0
7Dで50f1.8が長いのと寄れないので 24-35までの焦点域で単焦点が欲しいんですが 何かおすすめありますか?
主にご飯食べにいって料理撮ったり、室内で新聞紙を(ry
バーなどでロウソクの程度まで暗い場合にもフラッシュ炊かずに使いたい

予算は中古含め4万

明るさ必要でf2以下
ボケが綺麗
Σ24f1.8
Σ28f1.8
Σ30f1.4
EF28f1.8USM
EF35f2
この中だとどうなんだろう
13名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 09:47:57.86 ID:sihHUj9E0
1.2は評判悪いし、
3は寄れないで有名出汁、
キヤノンはちょっと。。

トキナの35mしかない。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 09:53:27.74 ID:O0kxfiO70
>>9
全部ダメ
逆光はシグマのとっては死を意味するからな、腹たってたたき潰すだけ
15名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 10:00:35.84 ID:sihHUj9E0
シグマはシャープでコスパ高いけど、何かしら弱点があるを。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 10:08:53.42 ID:EjsJIosyO
大してシャープじゃないし。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 10:19:27.95 ID:ThPpNLLK0
そうですね
18名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 10:19:56.36 ID:ENnaCSCJ0
オラオラ、あらちゃん様がgetしちゃうぞ〜?
ひれ伏せ無能な糞人間共めが!!!

〜⌒〜⌒〜⌒〜/⌒\〜⌒〜
⌒〜⌒〜⌒〜/  `・ω)ミ
〜⌒〜⌒〜⌒〜 U彡〜⌒〜⌒〜⌒
>>2二足歩行でアザラシより早ぇの当たり前じゃんかよ(プ
>>3気安くあらちゃんなんて呼ぶんじゃねーよ童貞(プ
>>5デブヲタじゃ泳げないかな?(プ
>>6鶴見川より臭ぇぞ(プ
>>7俺をバックに家族で記念撮影なんかしてんじゃねーよ(プ
>>8海に帰れ?てめーが土に還れよキモいから(プ
19名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 10:21:28.16 ID:Y0qUu+hk0
目の付け所はシャープ?

>7Dで50f1.8が長いのと寄れないので

αの入門用50F1.8なら寄れるんだがキヤノンかぁ・・・
20名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 11:00:45.72 ID:qN0OiLz50
Σ30f1.4を買ってきて、寄りたい時にはクローズアップレンズ装着
21名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 13:03:09.55 ID:bRC3y+Y40
Σ8-16が未だに届かないから写真撮影に足が向かない、
こうなると在庫があるところで注文しておけばよかったと後悔する・・・
22名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 14:31:31.76 ID:iFH4xkbF0
マウントは何よ??
23名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 15:31:08.03 ID:tN1lnJEP0
大口径標準域が欲しいので17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMを買おうか迷ってる…
このヘタレの背中を押して下さい…orz
24名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 15:34:23.91 ID:ICO/tXRD0
それ買って後悔してる人は見たことがない
25名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 15:45:39.08 ID:/OrDQ4KU0
>>23
── =≡∧_∧ =では遠慮無くw
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    ) 
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、 ノ
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                  |   17-70mm DC OS おいでませ

実際のところ、キットレンズより
やや明るい+70mmまで使える+そのまま寄れる
のは結構でかい。おまけではったりも利く。

あくまで個人的見解だが、これを超えるキットレンズはSAL1650か16105だとおもう。byソニー使い

26名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 17:07:33.20 ID:YZ9GpVnV0
後悔まではしてないが、評判は過大だなと感じた商品
寄って撮れるのが一番かな?写りはそれなりでしょ、
開放はいまいちだったけどね
27名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 17:33:57.08 ID:RfKqR1Ph0
10-20mm使ってきた!
これは室内撮りが楽しい!

ただ、ファインダー覗きながらキョロキョロすると酔う・・。
そしてやっぱり構図の組み立てが難しい。

頑張って使いこなせるようになるぞ!!っと久しぶりに思えるレンズでした。

>>21
8-16って更に難しいんでしょうね。
尊敬します。マジで。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 17:54:35.53 ID:5BY5e6XwO
>>26
このレンズと先代の17-70/2.8-4.5は、
結局は寄れるのが売りだよね。
あとは標準キットより約一段明るいのと、
17始まりで70まであるから、
標準キットの次に買う人向けだな。
これ1本あったら、ある程度のことは出来るし。

ただ最短付近で70mmだと、結局は画質は低下する。
あと近寄りたかったら、実は先代のほうが最短20cmと寄れる。

まぁ、標準キット上がりの、お散歩時常時レンズってとこかな。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 18:50:35.18 ID:/mm7RUGJP
>>25
あれ、16-80は?
3023です:2011/10/20(木) 19:32:08.33 ID:MxKFQ1Bc0
皆さん色々ありがとうございました。
明日仕事が終わったら買いに行ってきます!!
31名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 19:34:58.62 ID:O9AnueDeO
EFマウントの無印70-300F4-5.6からのステップアップ(ただしコスト重視で)というと何がある?
テレ端とAF以外は文句なしなのでこのまま熊さんで行こうかと考えてまして・・・
32名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 20:12:28.81 ID:iFH4xkbF0
>>27
文化祭の、うPヨロ。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 20:19:15.96 ID:bRC3y+Y40
>>27
8mmが難しければ12mm〜16mmから始めればいいからね。
お互い楽しんで広角を学びましょう!!まだ届いていないけど・・・
34名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 20:43:04.42 ID:XETz1FDd0
>>31
> (ただしコスト重視で)
この縛りがあるので、答えは「ない」。
敢えて選ぶとすればタムロンの中国製70-300mmだろう。
シグマの手ブレ補正付きも悪くはないが、タムのが評価は高い。
コスト無視なら断然シグマの120-300mmだが財力と体力が必要。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 21:22:17.62 ID:vF8nBJZa0
デジタルフォトテクニックの河野はすごいなぁ。

85mmと50mmは、こう使え!!とお手本やってくれてる。
しかも70-200OSまで使うとは。

能書き垂れてアンチやってる連中は、
明らかに下手なんだということがバレちゃったね。
3612:2011/10/20(木) 21:29:00.60 ID:Zb8OQ6O+0
>>13>>19>>20
ありがとうございました、
>>20さんの案で30f1.4にします!!
37名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 22:13:24.20 ID:vVmsjcVsP
>>35
プロが上手く使いこなした所でシグマレンズの性能が上がるわけでもないだろうに。
信者の思考回路はよーわからん。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 22:49:21.23 ID:O9AnueDeO
>>34
ありがとう。純正行っときます。
サンヨンズームがディスコンにならずリニューアルされてれば・・・
39名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 23:50:48.55 ID:/v24xMjGO
24-70/2.8も逆行ダメ?
40名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 00:49:30.23 ID:aF3fN0h60
>>7
作例みたけど、想像以上に良いね。
元々シグマの高倍率ズームは望遠端の解像が甘い印象だったけど
200mmの写真見る限り、開放付近でもしっかり解像してるね。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 01:06:33.86 ID:c86Pus6a0
>>39
ダメダメ
42名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 01:53:38.73 ID:YMqCgqG3O
18-200。ここまで良いとなると・・・
値段で旧をとるか、画質や大きさで新をとるか・・・
便利ズームも一つぐらいは持っておきたいよねー
43名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 04:25:14.78 ID:dw5HsDpQ0
FLDガラス使い始めてから、描写のレベルが変わったよね。

しかしHOYAとの共同開発なのに、なんでペンタ純正では使わせて
もらえなかったのか…っていう複雑な気持ちも。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 06:15:33.79 ID:7IAeq9lK0
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMをD7000で使ってます。
もう少しズームが欲しいので、新しく出る18-200 Aを検討した場合、
17-70は、そのまま維持するか、下取りに出す、どちらがいいでしょう?
他のご意見でも構いません。
宜しくお願いします。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 06:48:47.37 ID:PrG+Wssl0
いくら新18-200の描写が良くても、広角側17mmの画角とF2〜F3.5の明るさは得られない。
別に広角は殆ど使わないとかF2〜F3.5の明るさはいらないって事なら売っても良いだろうけど、
俺だったら17-70も残す。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 08:43:02.15 ID:9ZQoh+eJ0
>>44
下取りはあまり勧められないなぁ
17-70持っているなら70-300買うけれどな、自分は。

そうでなければ18-200ii買い増して様子を見るとか。
そのうちレンズからボディが生えてくるかもしれないしw
47名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 11:35:01.78 ID:jBUg3Oqs0
>>44
素直に望遠ズームを追加するんじゃダメなの?
48名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 12:14:09.44 ID:YZR8WK3TO
サードのレンズは利便性の高い便利ズーム揃えるのが満足度高いよ。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 12:14:31.40 ID:A5xWh/2t0
広角三兄弟悪くないねえ
5044:2011/10/21(金) 12:18:53.41 ID:I6bgb7ny0
色々ご意見ありがとうございます。
勿論最初は純正の望遠追加で考えてました。
が、一眼レフを持っておきながら、恥ずかしい話ですが、
交換の手間を考え、18-200かタムロンb008を考えていました。
欲しいとはいえ、普段は、今の標準ズームか、単焦点レンズで十分なので、
望遠追加に傾いてきました。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 12:23:40.51 ID:H1bWl6IX0
44は70-200買うのが一番幸せ。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 14:20:52.04 ID:V9peg1mR0
俺も70-200♂を推す。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 14:34:32.86 ID:m1DfUTKz0
ん?探せば女の子もいるってこと?
54名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 14:36:22.88 ID:nP4Z5yZE0
OSu
55名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 15:04:58.01 ID:mcBA4VSC0
オスマントルコ
56名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 18:14:54.93 ID:V9peg1mR0
おえ〜っす!!
57名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 19:27:38.83 ID:H1bWl6IX0
広角持ってたら、新18-200ありかも。
18は樽ルート君だと思うけど。
デジカメwatchだと200で色ズレすごかった。あれはキヤノンだから?
58名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 19:30:43.88 ID:H1bWl6IX0
18-200は自分はいらんけど、欲しい人いっぱいいるね。
新型は売れると思う。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 19:46:36.72 ID:nsnAzS1v0
18-200は包茎ズーム
60名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 20:42:58.06 ID:y3BVKx4W0
18-200は評判良いみたいだな。 
便利ズームの敷居をついに越えたんかな・・・シグマ始まったな。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 21:21:49.15 ID:YMqCgqG3O
新型出たら旧は値段下がるのか?在庫切れで高騰か?
62名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 22:06:38.25 ID:gcCP1FYk0
おそらく新型18-200はベストセラーになり
旧型は忘れ去られるだろう
63名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 22:07:10.89 ID:1pR488VE0
ほんまにそんなにええかのう・・・
64名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 23:06:06.49 ID:H1bWl6IX0
基本的に新しいのがいいのでは。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 00:28:54.90 ID:sjQU57L7P
テレ端F6.3とかやめろよ、マジで
純正ならF5.6だろ
66名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 00:42:00.65 ID:oNJa4c6GO
じゃあ純正買え
67名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 00:46:20.70 ID:vO6cZF8X0
でも最近のレンズはどこも暗いよな
68名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 01:54:36.72 ID:o37tYmLX0
新型18-200買ったら、手持ちの単を全部売却しようかと思ってる。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 02:22:06.91 ID:IddETXWr0
どうでもいい事を壮大に言うな。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 02:44:51.09 ID:g2GNWndj0
>>67
センサーの性能上がっているから、ISO感上げてガシガシ撮れよって事らしい。
でもなぁー、100なり200なりにピークがあるんだろうしなぁ。
400とか800でピークになるようにセンサーチューニングしてあるなら話は別だけど。

71名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 03:25:30.00 ID:AmXi2w+DO
>>68
まさに利便性重視だな。
普通なら逆だろw
72名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 07:32:56.88 ID:9qbs4jz+0
単は高倍率主義者でも1つは持つべき。
ボケや歪曲とか。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 07:38:35.65 ID:YEwK4dtk0
んなこたあない。その人のカメラとの付き合い方による
74名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 08:23:20.01 ID:dJjC3QsD0
まー高倍率は歪むし、流れるし、暗いし、甘いってのは仕方ないわな。
それが気にならない人なら一本だけでもいいんだろうけど。

俺なんて基本装備は広角ズーム、高倍率ズーム、30mm単、50mm単とシグマになって
純正は70-300だけ。その他は昔買ったマクロがタム90mmが一本。

気がつけばほぼ完全にシグマ化されてきてるw
75名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 08:53:44.83 ID:9qbs4jz+0
デジカメwatchに出てた17-50osでも17?で左端がすごいことになってた。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 09:56:08.05 ID:CLKwz7ZmP
>>68
シグマの単なら正しい選択だな。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 10:03:28.25 ID:9qbs4jz+0
単ならコシナがいいよ。mfだけど。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 10:15:51.97 ID:7r0eyXaI0
>>75
シグ17-50mmの像面湾曲だから、歪曲とは違うよ。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 10:36:17.40 ID:1atYSNOi0
像面湾曲って、最悪なレンズだと言う意味になるぞ
80名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 11:46:52.57 ID:9qbs4jz+0
>>78
歪みじゃなく端の一部がボケてた。
写真家のおばさんが南の島でsd1使って。。とかだったような。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 11:50:08.23 ID:9qbs4jz+0
もしやこれは交換しないと直らない?
82名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 12:39:04.10 ID:O9I1mxf70
83名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 12:53:51.09 ID:yneE7C8N0
吉住さんおばさん扱いされとるw
84名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 13:34:37.86 ID:SgLHcly40
吉住志穂=おばさん?
米美知子=?????
85名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 13:38:02.00 ID:Tx3+XqxI0
吉住タンは巨乳だから許してやれ。
米は…。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 14:34:27.37 ID:yneE7C8N0
米さんは年齢の割に綺麗だろう。
おっさんに人気だぜ。
ってか売れてる写真家の中では
二人ともまだルックスは良い方だろう。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 15:01:04.58 ID:ea576dbJ0
納期が早くても10月末と返事が来た、

紅葉がまだだからいいけど、マジで在庫のある店で買っておけばよかった・・・
88名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 16:40:36.06 ID:9qbs4jz+0
35-40位?
89名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 18:03:43.86 ID:YEwK4dtk0
米さんは40になったぐらいだな。写真で見る限り、そうは見えない。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 18:34:25.94 ID:p09sWhdD0
>>82
グリーンアノール撮ってる場合か、駆除しろよ・・・と思ってしまう。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 19:04:16.41 ID:SgLHcly40
92名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 20:49:03.23 ID:IddETXWr0
6-16は犯罪だお。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 20:56:39.60 ID:A1/Q6TsA0
シグマの片ボケは、はじめは異常無しでも、
計3回出したら主任さんがチェックしてくれるってホント?
94名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 21:26:30.84 ID:9qbs4jz+0
このおばさんはキヤノンのカタログで見たような。。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 21:45:10.56 ID:891GJ8yu0
>>93
画像を添えたメールを出しておいてカスタマーサービスに送ると一発。
ただし、ちゃんと三脚に据えて同じ状況で絞りを変えて12枚以上撮影
したものでないとダメかも。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 22:29:28.02 ID:SgLHcly40
>>94
どっちの おばさん?
吉住志穂?
米美知子?
97名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 22:57:39.78 ID:9qbs4jz+0
>>96
米のおばさん
98名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 00:57:55.75 ID:T/irsSFL0
5Dmk2と言えば米さんって感じになってるからな。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 01:24:19.44 ID:YRQRw2y70
確かに44歳(1967生)にしては若いな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=mqxIzC1iBGs

シグマSD1による、米さんの風景写真作例も見てみたい気がする。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 07:06:01.76 ID:QWhd4afm0
本体高過ぎで誰でも買えない。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 13:52:53.74 ID:hIqYCzynO
>>100
あれでフルサイズセンサーならまだしも‥‥な。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 14:00:32.89 ID:L5Psjbu20
>>101
まだこういうどうしようもないバカがいるのかw
103名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 15:52:01.72 ID:QWhd4afm0
18-50os hsmでのサンプルをどこかで見たような
104名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 18:30:08.73 ID:uPiaiC7z0
 70mm Macroを CanonAPS-Cで使うと112mmになるわけですが、使ってる方いますか。
またどのような用途でしょうか。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 19:06:25.09 ID:QWhd4afm0
ニコンの60マクロをaps-cで使ってるけど、使いやすいです。室内や遠景等。
70-300のワイド端と同じだけど、明るくてむしろこちらのほうが使いやすい。
85の単とかと好みで選んでもいいかと。50 60 70 85。
ズーム主義者もどれか1つは持ってて損はないです。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 19:09:23.62 ID:QWhd4afm0
70マクロは近接で前が伸びるはず。
コシナ50やapo70-300みたいに。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 19:30:30.17 ID:0JMQYaFc0
マクロってそういうもんじゃないのか?
108名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 19:42:21.20 ID:zfiOqxpQ0
SIGMAの70マクロは全群繰り出し。
リアフォーカス・インナーフォーカスのは伸びない。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 20:51:52.37 ID:NlnbZHzq0
>>104
APS-Cのシビアなセンサーを完全に解像する数少ない安い価格のレンズなので大事にしてる。

買った時はKISSX4でチマチマやってたが、今は7DでAIサーボ&連写で手持ち花撮りマクロ(ズルだけどピントドンピシャがたやすい)する感じです。


あとは解像いかした風景撮り、
長めなので遠景よりも構造物を切り取る感じの出番が多いかな

過去にKISSX4で撮ったのがこれ
http://s.kakaku.com/review/10505011775/ReviewCD=349643/
コメントが恥ずかしいのは勘弁してww


今は風景では15-85もつかうけど、70マクロのがなんかグッと来る画が撮れる気がしてる。
使い勝手の便利さではジーコだし伸びるしアレだか、写りに特化してのことらしいしむしろ潔くて好き。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 21:21:41.17 ID:Z9VoV5Av0
まあ、次に買うシグマのレンズは新18-200かな?
111名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 21:36:27.40 ID:QWhd4afm0
そういえば、シグマは実焦点距離短いんだよね、確か。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 21:43:25.97 ID:vg3ghncp0
>>111
どのメーカーであろうが、全てのインナーフォーカスレンズは近接撮影をすれば焦点距離が短くなる。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 23:58:36.45 ID:JnkOzu6A0
18-200良いんだけどさ、テレ端でも開放でもないのに、
周辺光量落ち大きいよね。
これは気になるなあ。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 01:08:12.10 ID:QD8jXvQ8O
便利ズームの宿命か・・・フッ
115名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 01:09:47.43 ID:16jxLkj30
交換する手間とバーターなんだから何でもかんでも求めてもね
116名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 01:12:20.05 ID:YoB9+O/70
18-200ってSDの人も欲しがるのか?
117名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 01:21:58.28 ID:16jxLkj30
旅行かなんかに行く人は欲しいんじゃないの?
なるべく荷物減らしたいし
118名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 01:55:51.03 ID:G/Mylio6O
50-500の画質の良さもあって、
シグマの最近は高倍率だからって画質を妥協しないから、
もしかしたら純正含め最強の18-200になるかもしれん。
FLDまで入れたしさ。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 02:32:41.75 ID:KwNA+PbC0
しかしF6.3だからなあ・・・
120名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 07:01:24.95 ID:3DgMQ7Mo0
SD1使いだけど18-200予約した。
正直、楽しみにしている。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 08:40:16.81 ID:zo8EuUZd0
周辺光量落ちはRAWで撮って補正すりゃいいからあんまり気にならない
それより、後からどう頑張っても補正できない像面湾曲が少ないといいな
122名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 10:53:51.90 ID:ZhdHD9xB0
>>55
何かを予知したのか
123名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 11:43:05.07 ID:G/Mylio6O
トルコ風呂
124名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 18:59:04.84 ID:IwUWJiKG0
18-200が高解像だとしても70-200♂には及ばんから結局使わなくなるって
のがオチ。SDユーザーなら17-50♂や短焦点厨房園マクロ系を買っとく方が
幸せになれるお!!
125名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 21:11:03.64 ID:yi6qtNet0
先細りデザインがなぁ・・・
萎えるわ・・・
126名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 22:21:50.92 ID:uGaJSspI0
ちょww
今シグマのサイト見たけど8-16mmのレンズって何だよww

こんな馬鹿げた画角のレンズ買う奴とかいるのか?ww
127名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 22:23:34.25 ID:BWKftzN00
買いましたが何か?
128名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 22:26:25.32 ID:DvGqNJXn0
>>126
おれも近々買おうと思っとる
129名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 22:30:15.55 ID:UBvXO78A0
>>126
そこそこ売れてるけど?
APS-Cで魚眼を除いて、最も画角の広い広角レンズ。
広角好きなら、結構買ってるよ。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 22:31:52.04 ID:pEew8wu80
煽ってるつもりなのかな?
煽りにしても意味不明だけど
131名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 22:40:10.33 ID:YoB9+O/70
>>126
SAマウンターにとっては広角系の鉄板だし。
ほかのマウンターにも超広角でキレる玉ってことで徐々に評価されてきてるし。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 22:42:28.59 ID:xU9/toNp0
その馬鹿げた画角のレンズを他所では作ってないので、買った。
フルサイズ12mm級は、やはり面白い。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 22:46:46.68 ID:HA0rVovfP
8-16はAFが合わなくてライブビューでしか使えないし
ぶっちゃけ解像も。。。F8まで絞ってそこそこって感じ
開放からして暗いのに、そこからさらに絞らないといけない
10-20/F3.5のほうが解像するそうだな
フォーカスポイントの真ん中でAFが合わないから売ってしまった。

134名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 22:51:10.54 ID:CtcGUHL00
それで驚いてたらフルサイズ対応のEF8-15mm F4L フィッシュアイ USMの
動画を観たらなんていうんだろう。(動画は上下切られるけど)
http://web.canon.jp/imaging/ef/samples/ef8-15_f4l_f_usm/
135名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 22:53:54.74 ID:YoB9+O/70
>>133

じか!?
10-20/f3.5売って8-16のロリコンレンズ買おうと思てたのにぃぃいい!!
136名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 22:55:30.48 ID:uGaJSspI0
10-20って四隅暗いんじゃなかったっけ?
137名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 22:59:00.45 ID:BFV59E5d0
138名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 23:07:46.04 ID:HA0rVovfP
>>135
麻呂がブログで
8-16は絞ってもDP1のF4開放程度って書いてなかったかな。
そのとおりで、8-16は開放だと隅が甘い。とくにテレ端は全体的に悪い感じだった。
F8まで絞れば良いのだが、それ以上にAFが全然合わなかった。
手持ちだとピントの芯が来ない感じだった。
調整にだしても結局ダメで、売ったよ。
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20111024230457.jpg
139名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 23:12:07.44 ID:uGaJSspI0
可哀想に・・・使いこなせなくて諦めちゃったのね・・・
140名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 23:16:38.44 ID:HA0rVovfP
>>135
貼れなかったな
もう一度
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20111024231416.jpg

自分のはモコモコとツルツルのキメラ塗装の奴だったので、
もしかしたら再生品とかハズレだったのかもしれないな。
調整に出してもLV以外ではAFが当たらなかった。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 23:41:06.56 ID:7K5zAeuw0
広角好きなのにAPSなのか・・
142名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 23:42:22.44 ID:UBvXO78A0
>>141
広角好きだからAPS-Cでもレンズを買うんだよ。
フルサイズはもちろん、マイクロフォーサーズも買う。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 23:45:35.89 ID:YoB9+O/70
>>140
ZEN仕上げと無塗装仕上げの混在は去年から今年にかけて生産された
レンズの特徴だな。流通在庫の関係でまだ新品で出回ってるかもしれ
ないが、今年の上旬以降の生産分は全部無塗装仕上げになってる筈。

>>141
SAはフルサイズないからね〜しゃーなしで。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 23:57:42.73 ID:Hi8A/PRe0
>SAはフルサイズないからね〜しゃーなしで。

ぉぃぉぃ
145名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 01:14:48.90 ID:IN8w0a9CO
>>126は買おうと思って評判を聞こうと思ったけど、普通に聞いてもあまり答えは返ってこないと思った
だから、敢えて反感を買うような、煽るようなコメントを書いた
そしてその思惑通り20レス近くも話題が続いた
普通に聞いてたらせいぜい3レスが関の山
それに、ファンとアンチの意見、つまり強みと弱みも出なかっただろう
というエスパー
146名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 02:09:10.59 ID:oom7j4rA0
俺の使ってる8-16、前玉裏にやたらホコリ入るんだけど…。
アウトレット品だったからかな。

しかしあの大きさだから、何箇所もキラキラ光ってて、目立つ目立つ。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 05:04:38.61 ID:CELtcaUyO
>>146
ラメ入っててキレイじゃん
148名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 09:30:08.22 ID:b4gQz7CM0
8-16とかの超広角レンズが凄いのは
女の子を撮るときにも明後日の方向にカメラを向けられるところだ
まさか自分が撮られてるとは思わないだろう
149名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 09:36:25.08 ID:bLg8FRJ80
シグマの超広角ズーム3本はどれもこれも解像に関してはほぼ同じだと
maroさんがブログで書いていたはず。だから彼はまだ一番古いのを使っ
ているのだとか。彼の評価では全部!4つだからもの凄いレンズでは
ないけど十分に良いという評価だな。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 10:02:57.08 ID:Fp39L2Q+0
8-16はSD1で使っても耐えられる解像性能だぞw SD1で使う限りでは、17-50よりもいい。
まあ、もともとボケ画像しか撮れない糞ベイヤー機で評価されちゃ、このレンズもかわいそうだなw
151名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 12:22:38.83 ID:I8D8R4Je0
17-50mmの17mm側よりも8-16mmの16mm側の周辺解像が良ければOK。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 12:41:20.41 ID:agFqFeA60
>>145
ズバリその通りだ。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 21:00:00.38 ID:m9+KuADb0
先日ボディのみを手に入れたので標準ズームのレンズを探してます。
手持ちのレンズは何もない一本目。
候補はこのあたりでどれがオススメでしょうか?
・ニコン18-55mm(15k)手ぶれ補正なし。安い。軽い。しかしキットレンズを単体で買うのも・・・
・シグマ18-50mm(19k)インナーズームで伸びないところが良い。
・シグマ18-125mm(27k)1本で幅広く使いやすそう。
・シグマ18-200mm(31k)旧型。もうすぐ新型が出る。

18-50mmはちょっと評判微妙っぽいですが結構安い。
18-125mmはこのスレでは話題が出てませんが、使ってる人いますか?
18-200mmは新型が評判ですが最初は高くて買えません。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 21:04:18.41 ID:/im1oBG10
>>153
ボディは何?ニコンのDXなのは分かったけど。
何もないならシグマの旧型18-200で良いと思うよ。
旧型も18-200mmでは画質では純正と並ぶ評価をされていたしね。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 21:17:41.69 ID:m9+KuADb0
>>154
はい、FマウントでセンサーサイズはDXのボディですけど、
ニコンではなくフジのS2proという古い機種です。
やはり125mmより200mmの方がいいですかね
156名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 21:20:49.00 ID:YN0zInaL0
ニコン純正のモデルチェンジを待ってもいいかもよ。特許出てるし。タイ洪水でどうなるかわからんが。
それまでは単を揃えて使う画角を吟味するとか。ズームがいいなら中古も考えるとか。
広角必要とか、標準域多用するわとか、いや望遠が一番必要だわとか。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 21:25:26.32 ID:Z085jPFJ0
質問主は「手持ちレンズなし」なんだから、いつ出るかわからないモデルチェンジ待つより
とりあえず買っていろいろ撮った方がいいんじゃないか?
158名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 21:29:22.34 ID:/im1oBG10
>>155
これまた懐かしいカメラが出てきたな。
S2proは持ってないけど、S5proは持ってるよ。
18-125mmの方が小さくて軽いから、取り回しはいいね。
後々、望遠を買うかも知れないなら
70-300mmとの接続も悪くないし、ありかもね。

特に被写体が決まってないなら、18-200mmで良いんじゃないかな?

以下余談だけど、フジはダイナミックレンジが広くて、発色の良いカメラが多かった。
最新のデジカメと比べると、若干画質面で苦しいかも知れないけど
初めてのデジイチで始めるには、ちょうどいいかもね。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 21:36:27.95 ID:YN0zInaL0
S2proだとセンサー面では無理していない分、引き伸ばさなければ
今の多画素機よりキレのある画を出すかもしれないぞ。S5proもそうだし。
ただフィルム機ベースだからガワの耐久性の問題の方が大きい。
敢えてこだわって?バッファ厳しい機を選んだということは、連射多用しない
モノ撮りや風景なんかだろうか?
それなら純正16-85一択な気がする。望遠いらないならシグマ17-50osでいいけど。
高倍率ズームはレンズ交換できない用途の、妥協の産物だと思うよ。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 21:56:12.13 ID:m9+KuADb0
>>156-157
とりあえず1本目はズームで好きな画角を探したいと思います。
>>158
70-300mmって結構安いんですね。これなら-125mmとの2本持ちでもいいかもしれません。
>>159
画質はいいんでしょうけど私にはちょっと高いですね。
この機種を選んだのは、新しい機種だと次々出る最新スペックに目移りしそうだったもので敢えて。
これから始めるようなものなので用途は幅広く考えてます。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 22:02:38.54 ID:tCY+UwfC0
153は奥で18-55を買って、50-200osを追加がベストかと。
25000位。18-50osもよく写りますよ。少し大きいですが。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 22:05:42.40 ID:xCk/l/PC0
18-125は止めとけ
18mm側いっぱいで後ピンになる欠陥レンズだ
メーカーにメモリーカードと共に調整に出すも異常無しとの事で送り返されたわ
163名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 22:22:16.04 ID:m9+KuADb0
>>161
50-200mmは17kぐらい。50mmではこっちの方が明るい。
オクはちょっとですが18-55mmと足しても丁度18-200mm(31k)と同じぐらいで迷いそう。
交換の手間をどう考えるかですね。
>>162
う〜ん18-125mmはそういう特徴があるんですね。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 22:43:21.60 ID:/im1oBG10
>>163
人それぞれ、優先順位があるので、ある程度条件を出した方が良いかもね。
値段、機動性(重量)、画角(望遠に拘りあるか?)、明るさ

決まってなくて、とりあえず一本なら
無難に18-200なり高倍率を買うか
18-50mmクラスのF2.8通しを買うかが良いと思う。
18-200mmなら持ってても、旅行用として無駄にはならないし
F2.8通しのレンズはボカしやすいので、初めてなら一眼の楽しさを感じやすいと思う。

見た所、値段に拘りがあるようなのでF2.8通し買うなら
tamron の17-50mm F/2.8
http://kakaku.com/item/K0000056127/
シグマの方がカリカリだけど、こっちも悪くない。

18-55付近を買った後は、
純正55-300mmを買い足すことも出来る。
DX専用だけど、安くて軽くて取り回し良いぞ。
http://kakaku.com/item/K0000139410/pricehistory/
70-300mm足すとか選択肢はあるけどね。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 23:14:38.70 ID:m9+KuADb0
>>164
やはり私は値段を抑えて用途は広く、ですかね。
もうちょっと安くなるかも知れないし、まずは18-200mmを1本常用して、
物足りなくなったら広角側や望遠側の少し高いのを買い足すことにします。

みなさん色々アドバイスありがとうございました。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 00:15:23.67 ID:si8zh2FTO
これは、初めから答えが決まっていたパターンだな
167名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 00:25:07.91 ID:uNx1jxvO0
12-24の新型ってどうなのかな
フィルムとデジタルAPS-C併用してるからすごく興味ある
あまり多くないネットでの情報を見る限り先代より評価良くない感じだけど
168名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 00:59:46.77 ID:NMXB4Rnx0
DGと非DGって差はかなりあるものですか?
知り合いがAPO300/2.8EXを6万で譲っていいよと言ってくれてるのですが、、、
非DGの作例がなかなか見つからないので決断しかねてます。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 01:01:36.89 ID:mA7T3ovJ0
たぶん逆光に弱いだけだと思う
解像度はあんま変わらんはず
170名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 02:04:09.21 ID:P07hlrTd0
去年はシグマ当たり年だったけど、今年は不作だね
171名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 02:11:30.84 ID:TFFTYZ9m0
震災あったしね
他はベトナムでも大変そうだけど
172名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 02:11:56.19 ID:NMXB4Rnx0
>>169
レスどうもです。
サンニッパらしさは十分味わえる感じですかね。
せっかくの機会なので譲ってもらって使ってみることにします。
腕磨いてフレアなんかもうまく使えるようになりたい。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 06:59:05.94 ID:yMJG8EB+0
>>171
ベトナム・・ベトナム!?

え、え〜っと・・突っ込んだら負けなのか?
174名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 08:04:36.15 ID:drm2a3HW0
ちょww
今シグマのサイト見たけど24-70mmのレンズって何だよww

こんな馬鹿げたレンズ買う奴とかいるのか?ww
175名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 08:25:52.51 ID:NMXB4Rnx0
>>174
大口径標準ズームが馬鹿げてる??
176名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 08:29:02.01 ID:lc1KaW9NP
この前の二番煎じだろ。
まぁ、シグマの24-70買う奴はバカだと思うが。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 08:40:01.61 ID:SRV1e0E50
1DXはレンズによって選択できるAFフレームが細かく変動するようだけど
シグマレンズでは不具合がデル予感がするな
178名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 08:59:14.69 ID:u8wcYieA0
DELLのサポートって電話しても全然出ないよね
179名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 09:02:54.05 ID:BumsAULfO
ところでなんで24-70mmのレンズ名には、
わざわざ【IF】が入ってるの?
180名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 09:41:41.81 ID:HnWI8CM/0
>>179
旧タイプと区別するため。

>>174
フルサイズ用標準ズームのどこが馬鹿げているのか俺には解らん。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 09:56:39.03 ID:9+cZAFaHi
FX使ってるから24-70mmは相棒です。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 12:36:08.15 ID:gt1Vp+iyO
>>180
APS-Cと違ってメーカー各社も気合い入れてるしタムロンの奴も評価高いしで
シグマのラインナップに未だ居座ってる意味がわからんてことだろ。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 12:57:44.99 ID:fPbcj8tZ0
>>166
女の買い物と同じ
184名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 14:35:25.02 ID:BumsAULfO
まぁ、一言で言うと、
カメラはま〇こ、レンズはち〇こ、ってことだね。
今日はどんなブツをハメてくださるのかしら的な。
つまりカメラとレンズの相性はSEXと同じ。
だからシグマのレンズはなかなか相性良くないんだよ。
使ってもセフレで、興味なくなったらポイ。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 15:18:23.97 ID:vxTUGRLN0
はいすべったー
186名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 15:33:01.19 ID:vWkVXdCR0
>>184
歌丸「山田君、水色の>>184の座布団全部持ってきなさい」
187俺のチンコはコンタックスGレンズ!アダプターでデジカメにハメハメ:2011/10/26(水) 18:53:32.94 ID:qTWUQ/W/0

カメラの極楽堂が嫌い!シグマレンズを高く買い、そしてコンタックスレンズの状態の良いものを

 売りやがる!極楽堂嫌い!



 博多のゴゴー商会も嫌い、広島日進堂はうんこ!大阪のマルシンカメラはババ(ババは関西でウンコと言う意味)
188名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 19:35:43.65 ID:PK8PfNgn0
シグマのレンズは全て日本製だ!!
189名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 01:39:31.18 ID:QHwFx++/O
>>188
ただ日本製は日本製でも、世界的に有名になったフクシマ産
190名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 01:45:40.45 ID:mJHLKDLT0
すべてはシグマ団のしわざ。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 09:11:23.31 ID:ZYEuFILJ0
フクシマダイイチ
カワシマフクシマ
まだらめでたらめ
192名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 09:16:08.05 ID:ZYEuFILJ0
85/14よさそう。というか、

ちょww
今シグマのサイト見たけど85mmのレンズって何だよww
こんな馬鹿げたレンズ買う奴とかいるのか?ww
193名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 09:17:09.68 ID:/3vxRkex0
ニコンの方がいいよw
194名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 10:08:09.74 ID:rqG4fxBj0
>>193
ニコンの8514持ってたけど、ボケはきれいだけど、シャープ感はないレンズだったので、
もう売っちゃったな・・・
195名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 10:10:41.57 ID:ZYEuFILJ0
ニコンは高杉。
コシナと3択ならどれがいいでせう。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 17:26:45.15 ID:kuX37oXJ0
わりとまじでSamyang
197名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 19:09:01.31 ID:rRtfBPAY0
>>196
Samyangって見るとサムワン海王を思い出してしまう
198名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 19:40:21.68 ID:QJN+Wiil0
>>192
ちょ、俺の鉄板レスを・・・
199名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 19:42:12.74 ID:rqG4fxBj0
サムいやーん
200名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 19:47:33.90 ID:Po5B7oRk0
サムヤンって価格がヤバいよな
この値段で普通に写るってのが驚き。
旧ミノルタの技術者が大陸に流れた成果らしいが、
これでAFついたら何もいらんよ
最近は価格にビビってる純正厨も多いし、
シグタムつかうならサムヤンでも似たような物だしな。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 20:13:07.31 ID:ZYEuFILJ0
>>198
174も
202名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 20:24:08.45 ID:QJN+Wiil0
俺が>>174
203名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 20:24:56.02 ID:rqG4fxBj0
ニコンよさそう。というか、

ちょww
今ニコンのサイト見たけどニコンのレンズって何だよww
こんな馬鹿げたレンズ買う奴とかいるのか?ww
204名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 23:52:25.57 ID:hwRThX5A0
28-70mm F2.8-4 DGを購入したのですが、D7000で使用することができません。
D90、D40Xでは問題無く使えます。
他に同現象が発生した事例ってあるんでしょうか。
先日、新品で購入したばかりなのですが、こういうのって修理できるんでしょうか。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 00:17:50.84 ID:GzKGXvxe0
≫203
ちょ、私のぱくり鉄板レスを・・・
これをやると他のメーカーも誰かがやる。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 05:07:37.08 ID:uM2dAShQO
つまらんから消えて
207名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 10:14:58.58 ID:GzKGXvxe0
ひどいよ永沢君
208名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 10:18:52.05 ID:CaMpU5YQ0
卑怯者の藤木君
209名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 10:26:01.10 ID:F9NiMlHH0
クックック…
210名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 10:27:06.19 ID:KbnDXKBKO
お姉ちゃ〜ん、ヒデキがテレビに出てるよ。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 10:41:14.42 ID:MM7Qo9rL0
日本からでていけーぃ!
212名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 11:22:49.16 ID:KbnDXKBKO
>>211
何のキャラ?
213名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 11:58:52.62 ID:LYCiFMIe0
>>212
ユリアっていうケンシロウの恋人。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 12:44:07.11 ID:SyoyM0Bf0
いつからへんなの居つくようになった…
215名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 13:24:23.16 ID:CaMpU5YQ0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%AA%E3%82%A2_(%E5%8C%97%E6%96%97%E3%81%AE%E6%8B%B3)
216名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 13:25:11.44 ID:CaMpU5YQ0
ち・な・み・に

身長168cm 体重57kg(低体重)バスト86、ウェスト59、ヒップ85 (公式設定より)
217名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 14:03:18.09 ID:KuWd4Pos0
死ねよジジイ
218名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 14:20:38.52 ID:CaMpU5YQ0
280 名無しさん@12周年 New! 2011/10/28(金) 14:05:29.94 ID:VVV6XJ0hO
TOTOとINAXの創業者は兄弟であり、お互い切磋琢磨するために、それぞれ同じ業種の会社を興した。

社名を並べて反対から読むと
OTOT(弟) X(VS) ANI(兄)
となる。
これ豆な。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 15:02:03.34 ID:/Wl+6R+10
TPP参加するとシグマは儲かるのかね
220名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 16:06:01.93 ID:ET101JeR0
元々関税は低いし円高だし、不況加速して市場が狭くなってマイナスの方がデカイんじゃね?
221名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 01:07:11.36 ID:hC9/AS0l0
TPP締結したら日本の農業は終わり
田園風景とかもう撮れなくなるだろうね
222名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 01:10:04.99 ID:OsEgLmv+0
国内に産業なんて残ってないからすべて終わりだろwwwwwwwwww
223名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 01:29:32.63 ID:TtZZRzcM0
17-50OS、タムロンのA16にさえ負ける
http://dslr-check.info/2011/1028.jpg
224名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 08:13:36.77 ID:l0pPCszN0
ここの連中の評判信じて17-50買ったけどいまいちだった。
実売5万チョイだし、ここ見てれなければ安かろう悪かろうの値段なりで
そこそこ満足感あったかもしれんが、期待しすぎはよくないな。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 08:29:03.66 ID:DVR8mT730
レンズの解像比較はDxOの Compare が一番信用できる感じがするな。
測定条件が一定だから。

http://www.dxomark.com/index.php/Lenses/Compare-Camera-Lenses/Compare-lenses/%28lens1%29/172/%28lens2%29/377/%28lens3%29/186/%28brand1%29/Nikkor/%28camera1%29/680/%28brand2%29/Sigma/%28camera2%29/680/%28brand3%29/Tamron/%28camera3%29/440#div1anchor
Measurements→Resolution
f/F値毎のMTFも見れる。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 11:02:18.43 ID:NtPzU1EBO
>>224
確かに中央はカリカリだけど、周辺ビックリしたよな?
絞りF8やF9まで絞っても、標準キットにすら及ばない。
日の丸構図で寄って周辺ボカすならいいけど、
風景撮りにはありゃ向かないね。
俺も4万ちょっとで売ったわ。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 12:20:43.03 ID:60vKIkEu0
>>226
標準キットて漠然としすぎ
228名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 13:38:54.57 ID:NtPzU1EBO
>>227
すまんすまん。
SONY 18-55/3.5-5.6ね。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 15:36:20.53 ID:+cmOPAMF0

プロは新しいレンズを1晩蒸留水に漬けてから乾かして使い始めるって本当ですか?
230名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 16:58:40.24 ID:avLGuNAn0
多分、嘘じゃない
231名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 17:46:23.71 ID:cchds2Km0
標準ズームは結局そんなもんだ…。
そこだけはやっぱタムロン最強だと認めざる得ない。
バランス良いから、いろいろ試したくなっても、またそっちに戻ってしまう。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 17:48:24.80 ID:hC9/AS0l0
http://digicame-info.com/2011/10/da16-50mm-f2817-50mm-f2817-50m.html
ペンタックスDA★16-50mm F2.8とタムロン17-50mm F2.8、シグマ17-50mm F2.8の比較レビューが掲載

チャートでの解像力は画面全域でシグマがベストで、周辺部や四隅でも一貫してタムロンとペンタックスよりも良好だ。しかしながら、中心部の一部分だけならタムロンが最もシャープだった。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 18:06:32.25 ID:NtPzU1EBO
>>232
別に俺の文章が気にいらないなら、信者は1750os買ったら良いんだよ。
ただ1つ言えるのは、あくまでも俺の個人的な感想であって、
または個体差もあるだろうから、俺のはハズレ玉だったのかもしれない。
俺にとってはただいらないレンズだったということ。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 18:22:20.44 ID:1qI1f2Uk0
絶賛されているレンズであっても
ハズレ玉だったり使い勝手が合わなかったりと色々あるわけで。

逆もまた然りで思わぬ当たりを手に入れることが出来るかもしれない。
結局スレやwebの情報以外にも使ってみて相性探ってみるしかないかもね。

…そして手持ちのレンズが増えていく、と。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 18:27:18.14 ID:uVCLQOBQ0
>別に俺の文章が気にいらないなら、信者は1750os買ったら良いんだよ。
すごい過剰反応だな、罵りあいがしたいだけなんでしょ?
236名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 18:52:26.40 ID:rZq2zF600
>SONY 18-55/3.5-5.6ね。

そんなに凄いのか・・・未使用のまま売りに出そうかと思ってたが持っておいた方がいいかな。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 20:09:59.27 ID:vbtK0gPg0
水族館なんかで使うために24or28F1.8マクロの購入を考えているけど、これらAFの評判良くないよね
屋内で動くものを撮る上で致命的なぐらい遅かったりします?
ちなみに17-50mm F2.8 EX なんとかでは特に困ったことはありません
純正より遅いと言われてるけど十分だと感じてる
238名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 20:20:31.42 ID:vbtK0gPg0
ちなみにほかに考えているのは30mmF1.4(明るいけどマクロのほうが寄れるので検討後回し)
純正のEF28mm F1.8 USM(よさそうだけどやや高い)
239名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 21:22:33.42 ID:F0ZuThYw0
>>235
確かに過剰反応だな。
俺も17-50は買ってがっかりしたから気持ちはよく分かるけど。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 21:37:43.38 ID:NtPzU1EBO
大口径の周辺は画質の低下はやむを得まいのは分かるよ。
だけど、中央部があまりにも良かったから、余計に画質の低下が目立ってしまうんだよね。
中央部の画質のまま、周辺も少々の画質の低下で維持してくれなら文句無しなんだけど、差が激しすぎる。
それこそ2400万画素のα77で中央部付近のみをトリミングしたら、ある意味サイコーかもねw
まぁ、広角の意味はなくなるけど。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 22:35:22.60 ID:DVR8mT730
>>226
別に信者ってワケじゃないけど、そんなに周辺酷いとも思わないんだがなぁ。
パンフォーカスで撮りたけりゃ、ピントをかなり周辺寄りに置いて撮ればいいよ。

おっきくて1枚じゃうpれなかったので4分割。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1319895134345.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1319895152504.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1319895178940.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1319895202709.jpg

右側に若干片ボケ入ってるけどね。まぁ、大して気にならない程度。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 23:19:23.16 ID:KYP6IM620
>>218
リクシルってどういう意味?
243名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 23:26:03.91 ID:W3jhBz9aP
>>240
中心画質で感動できたならまだいいだろ。
俺は一眼はマクロしか使ったことなくて初めて手を出した標準ズームなるものがこれだったからな。
所詮ズームの言葉の意味が身にしみたよ。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 23:50:36.03 ID:ojkSel3Y0
>>241
すげーいいじゃん。
うちの17-70(新型)なんて、いくら絞っても周辺は像にさえならないw
245名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 00:27:43.38 ID:ncjqe4IH0
自分の18-50osはd300sでつかうとそこそこ写るけど。。
この2つより安物だよ。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 01:31:52.69 ID:yy7ZVSaY0
8-16って(・∀・)イイネ!!

たのし〜〜し出掛けたくなる〜〜♪
247名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 04:00:20.64 ID:1WpBL2RN0
>>244
これね、個体差とかそういうんじゃなくて、像面湾曲が大きめなんだよ。
だから中央でガチガチにピン合わせると、周辺でピンズレが大きくなる。
映像素子の1ドットが点じゃなくて面積がある以上、その面積以下に細かく結像させても無駄だから、中央と周辺のそれぞれのピント位置の中間地点のピント位置のところでジャスピンになるようにすると、パンフォーカス的に見れる写真になる。

このレンズだと、一番外側のAFフォーカスポイントあたりに中央-四隅のピントポイントの中間地点があるから、そこでAFするとだいたい上手くいく。
AF誤差もあるから、念のためAFし直して2〜3回撮り直しとくといい。


勿論、ポトレ撮るときはそんなこと気にせずに、中央のフォーカスポイント使って瞳にジャスピン来させてから構図構え直し。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 04:02:41.57 ID:1WpBL2RN0
ちなみにシグのレンズはどれもこの傾向大きくて、パンフォーカスにしたいときは大概この方法取らないと「周辺ひでぇひでぇ言うことになる。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 07:50:53.71 ID:FZw0urqq0
像面湾曲は望遠系のレンズはないよ。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 07:57:24.12 ID:1WpBL2RN0
>>249
ゴメン、望遠系はシグ持ってないんだ。
シグで使ったことあるのは、8-16, 17-50, 50/1.4, 85/1.4。
パンで使うのは事実上 8-16, 17-50 だけだけど。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 08:59:00.96 ID:ncjqe4IH0
85はある意味望遠かも
252名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 11:48:15.06 ID:f/0JDoLl0
17-70 OSゲットしてきた
各所のレビューで甘いと言われてるのみてきたんで早速チェックしてみた。
比較対象がニコンの18-55VRだったが、それほど遜色なく、俺的には許容範囲内だった。
・・・でもAFがびっくりするくらい迷う…
ワイ端で細かい模様写そうとしたときや近接時が特に酷い。
カコカコカコ…って微往復して結局あわないし、一発であう時もピンボケのことが何度か…
あとOSの利きが弱い。
18-55はワイ端1/10,テレ端1/30くらいでそこそこ止まるのにこいつは1/30,1/150くらいないとブレが分かる
OSoffにするともうちょっと歩留まりが下がるんで聞いてないことはないと思うんだけれど…
こんなもんなんだろうか
253名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 12:08:22.86 ID:Mtef1UZPO
>>252
おっす!
失敗しちまったな!
今からでも遅くはない!
17-70os売って、18-50os買うんだ!
インナーズームでカッコイイぞ!
254名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 12:52:09.34 ID:p+62y+J50
>>252
ピントが合わないのはシグマの仕様
写りも最安のキットレンズと大差ないし
やっぱ純正が一番だよ
255名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 13:14:28.03 ID:BAqKPGKN0
シグマAPO70-200F2.8と、タムロン70-300F4-5.6A005、どっちがいいかなー。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 13:17:25.69 ID:k/h1FU+TO
F2.8がものを言う場面で撮らない人にはキットレンズしかもとより必要ではないだろ
257名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 13:22:43.11 ID:k/h1FU+TO
俺のレスは直前ではなくもう1個上の人あて
258名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 14:21:16.52 ID:cyGko96O0
24mm1.8を買ったが、強烈な前ピンだった、、、
D300だから調整したがそれでも合わない。
修理依頼するかな。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 14:38:31.22 ID:ncjqe4IH0
確か広角3セットは評判良くないはず
260名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 15:01:46.05 ID:I/3n60RW0
まじで!?
でもそこそこ気に入ってるんだよなぁ。
絞ればいい感じだし。見た目高級感あるし。
修理してだめだったら売りに出すけど
261名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 15:32:11.64 ID:ncjqe4IH0
元々古いのと、あまり写りがよくないとか。デジカメinfoで見かけた。
シグマは買取安そうだし、奥の方がよさそう。広角はトキナがいいです。
シャープで発色も自然だし。17-35とか。ニコンかコシナが良さそうだけど高い。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 17:12:47.42 ID:/ZO93U590
マロさんとこ見たけどシグマの望遠単焦点ってなかなか良いじゃない
中古だと値がつかなさそうだから敬遠してたけど使い潰すつもりで買うのも悪くないかも
263名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 05:47:47.91 ID:00KqO8hxP
APO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSM持ってる人いますか?
いま持っている70-200じゃちょい足りなくて興味を惹かれているけれど高い…
264名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 07:34:27.22 ID:a86JGQbZ0
シグマはAF精度が絶対的に悪い。
カメラ側で調整するも合わない(前ピン後ピン混ざる)し、
メーカー送りにしても『範囲内』で終わり。
作例なんかはたくさん捨てたうちの少ない残りか、
自分が思ったところにピントが来てないけど、
まあいっかという被写体(花とか漠然と景色撮る時など)。

全然世界一じゃない
265名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 07:44:52.27 ID:7Yc5D7SJO
>>264
まったく同意する
買ったばかりの50-150/2.8は望遠側最短距離で三センチの後ピンだが、直しにだしたら範囲内だって。
こういう事実を消費者に知らせるべき。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 08:08:52.63 ID:e/WWaN8lP
>>263
持ってるよ。
ただ、高いと思ってるのに無理して買っても後悔すると思う。
破格だから買ってもいいとか思う人とか、
300が必要で70-200にテレコンとか300単の併用が面倒な人向け。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 10:37:43.48 ID:iw26Ogac0
>>263
何と比較して高いと思ってるのかしらないけど、君には手に負えないと思うよ。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 11:09:04.82 ID:uWmg0NQF0
シグマのレンズは、高いって思う人が買うレンズじゃないと思う。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 12:00:45.65 ID:AbQ7U5iZ0
極端な望遠や広角は指名買いの人以外は使う機会がないと思う。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 12:01:13.08 ID:d7qmClwtO
>>268
シグマですら高いなら、もうダブルズームキットだけでいいじゃんねw
271名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 12:10:27.21 ID:rtKSGzFAO
あまり使わないけど、念のため押さえておきたい焦点域がある時は有難い。
メインの使用焦点域を揃えるのは微妙。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 12:21:09.25 ID:AbQ7U5iZ0
タムロンの70-300でいいじゃんねw
273名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 12:31:51.42 ID:pDiKoDWp0
ここの板には数名しかいないと思われるのに

いろんな機材持ってるんだね〜

全部悪口だけど(いいふらし)
274名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 12:32:54.25 ID:pDiKoDWp0
企業の経済活動を妨害して、株で金をちょろまかすダニ発見
275名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 12:34:07.34 ID:pDiKoDWp0
なんだ警察、ぜんぜん山口組取り締まってねーじゃん



これが警察業か
276名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 12:45:26.95 ID:AbQ7U5iZ0
afあかんという人は本体何使ってるの?
自分はニコンだけど、ほぼ合うよ。
それよりosの電池消耗がひどすぎる。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 12:45:28.71 ID:rtKSGzFAO
誤爆?
278名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 12:51:21.84 ID:pDiKoDWp0
暴力団でしょ
279名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 12:51:43.46 ID:i0F1Cja6O
最近は一枚撮る度に電源OFFにしてる
カメラ的にもそっちの方がバッテリー持つらしいが果たして
280名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 12:52:10.11 ID:rtKSGzFAO
>>277>>275宛な。

>>276
70マクロは3マウントで使ったことあるがどれもダメだった。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 13:22:42.75 ID:IYICiFe/0
ニコンも使っているけど、AFだけでばっちりということはないけどねぇ。
動体撮影については、保険もかけて、確かに純正がいいとは思うけどね。
じじいじゃないのなら、もう少しMFも使いこなさないと・・・
282名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 20:31:08.92 ID:Dxih2fgF0
>>264
というか上の人も書いてるけど、
ピントあわせに特殊な方法が必要なんよ。シグマって。
先代の12-24とか今の8-16とかもそうだな。
普通に撮ったらピント合わない。
ピント位置出すのもメーカーの技術力の違いなんだろうな・・・。
全数検査してないのに加え、検査が適当なのか。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 20:47:59.96 ID:IFzAntJV0
>>282
それは広角での話しな。
望遠系のレンズで合わないのはAFが収束しないのが原因。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 22:07:04.81 ID:d7qmClwtO
50200os買ってみた。
大したことないかとレンズ増やす為くらいの軽い気持ちで買ったが、
思いの外絞ればなかなかいいぞ。
価格の割りには周辺まで極めてシャープに写る。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 22:52:10.47 ID:q+wCG4lP0
50-200そんなに良いかな。 キットレンズと同等な感があるが。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 23:06:10.77 ID:8bau8VV+0
自分も50200os持ち
8枚絞りが欲しくて購入
フレア・ゴースト耐性はイマイチだけど、絞ればかなりシャープだよ
287名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 23:43:39.61 ID:RE1LBxaL0
>>284
うぷうぷ!
288名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 03:10:40.59 ID:XEo28FBNO
シグマはピントが合わないよな。
なんでなんだ?
不良品しかないのかな?
289名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 03:57:50.95 ID:J5djAOOr0
一度∞に行くと、そこでフリーズするんだけど、どうなってるの?
290名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 08:03:56.59 ID:qnZgva1S0
せめてボディとレンズくらい書かないと
291名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 15:33:31.01 ID:FI1lMiCeO
周辺のボケは像面湾曲と聞いて、早速AFポイントを変えて試してみた。
端の方のAFポイントでは、合焦さえしないことが判明(笑)
カメラはD300、レンズは17〜70HSM現行品。

望遠側なら端っこでもAF反応するが、広角端では中央の3列くらいしか焦点とれない。
周辺甘すぎるだろうと。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 16:12:41.06 ID:xDCooIqS0
D60&D40+18-125だが広角側で中央のフォーカスエリアでも全てアトピンに。
メーカーは異常無しの一点張りで糞過ぎる。
祖父で売ったよ。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 19:12:30.29 ID:GDDB3cOl0
俺の18-125は1年でOS死亡
294名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 19:26:40.24 ID:WdLRu5/s0
>>292
少なくともピント不良は異常じゃないよw
でも18-125はケーブルが切れやすいみたい。

やっぱシグマは単焦点がいいな。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 19:30:28.80 ID:qlDgMavA0
3万枚ぐらい撮った18-50/2.8も1万枚ぐらいの50-200/4-5.6もまったく問題ない
駄目駄目言ってる人は運が悪いんじゃねーの?
296名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 19:42:58.87 ID:LQ3/3DpX0
歩留まり、品質管理、検品精度、耐久性。
値段を上げていくならこの辺も克服しないとな。
単焦点ほど純正がいいと思うけどね。リニュ期間が長いし。
50mmとか写り良いけど、あれだけでかければ当たり前っちゃ当たり前だし。
70mmマクロは欲しい。純正ナノクリだとトリミング前提の使い方になる・・・。それでもいいんだが・・・。
どうせならインナーフォーカスOS付きでリニュしてくれ。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 20:17:33.67 ID:fXQpzZwl0
シグマで語るヤツって微笑ましいw
298名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 20:53:08.01 ID:G2PHlDRx0
多少値段上がってもいいからサポートセンターみたいなの開設してくれんかな。
それは無理だとしても、土日の修理受付は何とかならないもんかな。
ついメンテナンス依頼が億劫になる。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 21:50:20.72 ID:rrx7+/nB0
デジカメwatchでd700/85のレビューがあったけど普通にきれいだったよ。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 21:58:20.08 ID:WDXv0us80
そりゃできの悪い個体はメディアには回さないだろう。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 23:56:28.24 ID:TEEsK8td0
>>294
シグマのレンズはピント不良でも異常じゃないのか
糞なメーカーだな
潰れちまえよ
302名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 00:51:05.51 ID:rmoJiQo60
シグマのピントについての麻呂評
http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2008/03/pie_2008_200803_40a4.html

レンズには、中心部合焦点から、これだけずらしなさいというデータが
組み込まれていると言うことだ。この「これだけ」情報は、
おそらく同じモデル、同じ焦点距離であれば同一だろう。ところが実際には製造
時に個体毎のバラツキが発生する

ようは1点1点検査なんかしてないし、それも中心部のみで計ったデータ

303名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 07:25:25.70 ID:EwLCMBDb0
>>291
>>292
そいつはその台詞そのまま付けてシグマ送りに汁。
「弊社規定範囲内」とか言ってきたら、「このカメラで全AFポイントで合焦する固体と取り替えろ」ってな。

シグの「規定範囲内」をそのまま受け取ってスゴスゴ引き下がる必要はナイ。
どんな状況で、どうなる個体に変えろ、って具体的に要求すれば、ある程度通るぞ。

ま、2回シグ送りにすることになるのが前提だけど。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 08:03:05.66 ID:6RXxy+Ge0
まぁ、2回は送り返してもいいかも知れんな。
どのみちAFが収束しないってのは改善しないので、
AFの快適性求めるならCNにいくしかない。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 12:49:52.63 ID:WT3e203Z0
>>300
そうでもないぞ
旧型12-24で片ボケが指摘されていたレビューを見た記憶がある
306名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 14:22:51.51 ID:tC0sMoxT0
82のやつも
307名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 16:48:45.79 ID:pJ/KGDyQ0
50-500を持っているんだけど、400mm以上でピント無限遠近くで撮ると若干前ピンになるから、
いつもボディー側のマイクロアジャストメントを設定している。
シグマのレンズって、結局そういうもんなのね。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 18:23:20.51 ID:7yHWTz0r0
簡易防滴広角来たら漏らしながら買う
309名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 18:42:55.11 ID:3WoZZBW20
きたねぇw
310名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 19:03:17.48 ID:G9PouD/q0
ちゃんとオムツあてとけよ!
311名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 19:44:59.59 ID:tC0sMoxT0
シグマは安物しか使ったことないけど、高いレンズで不具合でたら悲惨。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 20:01:53.03 ID:JWgrRYrt0
>>311
純正は高いレンズしか持ってないみたいなカキコだなw
313名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 20:04:50.23 ID:/2F7ZKLr0
>>311
不具合じゃなくて仕様だから安心して!
314名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 21:03:48.49 ID:tC0sMoxT0
>>312
高級ズームは無いよ。5万までの単だけ。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 21:06:57.96 ID:Mc3PnZEf0
今まで買ったシグマのレンズで一番高かったのは500/4.5だな。
案外悪くないけど、大してよくもなかった
316名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 21:50:04.26 ID:rmoJiQo60
シグマの昔の高いレンズ持ってて、
なんかEFマウントとかで互換が無く、動かなくなる奴を持ってたら、
サポートでごねて現行の似たような新品が特別優待価格で買えるらしいぞ。
某鳥屋のブログからのマジネタだ。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 22:01:44.88 ID:2JKj0X2RO
高いレンズなぁ。
70200/2.8osなら、タムのほうが人気面も圧倒的だしなぁ。
とりあえず最近のシグマはあまり寄れなくなったのがイタい。
最短撮影距離をせめて1:5で抑えてほしいわ
318名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 00:54:28.27 ID:od7MT3SK0
シグマ鮫肌やめちゃったのか

残念だ
319名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 01:06:19.09 ID:dARYu95W0
>>318
俺は歓迎派。
ボディと似合わない鮫肌が嫌で、売った。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 05:24:37.50 ID:Xd27+EHC0
ツルツルになって高級感がダウンして寂しい
321名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 05:37:06.43 ID:O8qIYe+T0
俺の50-500は鮫肌とツルツルのハイブリッドで割と好み
322名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 07:16:51.96 ID:Z2f1qZ000
次はモチ肌ボディでおながいします
323名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 08:24:34.16 ID:KhPavHw00
鮫肌というか桃肌のような気もするけれど
モチ肌だとぶれちゃって仕様がないのではとおもってみる

324名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 10:46:18.17 ID:JYpgCUOx0
しかし、シグマは単焦点も残念だ。
何度点検出してもダメで、新品交換になったけどそれもダメだった。
もちろん即売った。
AF問題なく撮れてるという人は、目が悪いかピントチェックが適当。
たまたま当たった1枚じゃなく、全部見ればすぐに分かる。

おれは二度と買わない。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 10:56:23.46 ID:5jII+wP/0
>>324
カメラは何を使ってる?
326名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 11:08:27.19 ID:7pPhiQBy0
ピント合わない教のアスペ信者のレスが9割だな

>>324
何に対して”しかし”なんだよ
即売ったならこのスレにレスする必要性無いだろ
最寄の消費者団体に駆け込めよ能無し
327名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 11:31:16.32 ID:KdGAGkK+0
D700で50mmf1.4と85mmf1.4をポートレートで使ってるけど、9割以上まつ毛にピントきてる印象だけどなぁ
ちなみにD90で使ってたときは体感で6~7割くらいだった
328名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 14:06:32.98 ID:7MiJc2Ga0
この板や価格コム見てればわかるけど、ピント合わない合わない言ってる人たちの中には
ピントチェックの方法が不適切だったりいい加減だったりするパターンもたくさんあるんだよね
もちろん実際にズレてる場合もあるが
329名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 14:13:43.26 ID:Z4+w61ud0
普通に撮るときに合わないんだから合わないんだよw
330名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 14:31:30.69 ID:I78nPXKp0
>>328
ピントチェックテストしたわけじゃなくて
いつもずれてるんだよ
純正は何の問題もないのに
331名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 14:44:10.26 ID:Nxov7iXHO
シグマのピンズレにはうんざりだ。
メーカーにだしても許容範囲とかで直してくれない。
α55といっしょにだしてもだめ。
純正ではなんにも問題ないから、シグマに問題がある。
ピントが合わないレンズなんかタダでも要らねぇよ。
レンズもすぐ曇るし、外装はベタベタになったこともあったよ。勿論、純正ではそんな経験ない。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 14:46:57.23 ID:Z4+w61ud0
ズレるというより、そもそもボディのAFが反応しませんww
333名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 15:38:14.49 ID:5jII+wP/0
安物のボディ使ってると苦労するいうことか・・・
俺の使ってるカメラだと純正、シグマとも問題なしだ。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 16:06:43.58 ID:gMFFxPg00
もしや合わない人はソニーとキヤノンばかり?
335名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 16:07:54.55 ID:gMFFxPg00
価格はほぼあてにならない。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 16:09:07.61 ID:DGWZQNf60
EOS KDN〜60Dで4本使ったけど全部当たりだったよ
いまも3本はほぼメインで使ってるし
337名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 16:43:14.69 ID:6g5EfU2m0
D300Sに17-70F2.8-4、ズーム広角端で遠景撮ると、中央付近のAFポイントでしか反応しない。
291に書かれているのと同じ症状だね。
遠景だから、中央でピントとれれば実害はないんだけど。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 16:56:04.70 ID:5jII+wP/0
カメラに廉価版使う人は、腕も廉価版ということなんだなw
339名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 17:29:35.52 ID:gMFFxPg00
カメラだけ高級品で、腕が廉価版の場合は高画質のゴミ写真量産するよ。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 18:26:01.50 ID:m3sWNq2G0
5D2、50Dでなんら問題なく使えてますが。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 19:04:25.70 ID:5jII+wP/0
>>339
おまえがゴミ写真量産しても、俺は困らないよ、頑張って良い写真撮りなよ。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 19:05:51.65 ID:wZhFGzIl0
ゴミ写真家同士仲良くしろよw
343名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 19:12:07.42 ID:b3O9wiCNO
そもそもSD15で使ってもピント合わないのに、他社ボディでピント精度なんて期待するだけ無駄。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 19:42:15.61 ID:ju4IdNFu0
俺の30mm、50mm、18-200、10-20とどれもピンはちゃんとくるけどな。
(ボディはNikon)

個体差が大きいのかね?
345名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 20:09:12.45 ID:5jII+wP/0
>>343
画像アップよろしく、なるべく大きな画像でね!
346名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 20:12:34.45 ID:z4TDOKFo0
ピンが合わない合わないなんて言ってるけど
大口径の単焦点レンズ使ってるんだからMF使えよ
そもそもまつ毛の位置に必ずAFポイントが来るとは限らないでしょうに
それでもピントがズレるならボディに問題があるってなるでしょ?
347名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 20:18:17.08 ID:x7W/Gym80
>>346
なんでそれでボディに原因があることになるのかわかりません
348名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 20:41:14.25 ID:sIl7Mk7m0
センサーがついてるのはボディだし、レンズに指示を出すのもボディだし、
もしレンズが指示通りに動かないとしても、その差を計測して事前に織り込むこともできる。
ゲームセンターのUFOキャッチャーみたいにわざとランダム要素入れてるとかなら別だけど。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 21:03:53.89 ID:70sjlL720
中古で15mmf2.8買った。
遠景はまあまあなんだけど、近接(広角マクロ)は中心部もモヤモヤな感じ。
これはこういうレンズなんでしょうか?
それとも上手に使うコツがあればご教授くださいませ。
ちなみにボディはD700とD90です。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 21:13:18.67 ID:rKtWXaZf0
F11くらいまで絞れば何とか
351名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 21:14:17.77 ID:Nxov7iXHO
やっぱりシグマはピントが合わないんだな。
二度と買わない!
352名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 21:19:52.00 ID:iuHe5CQhO
>>351
思春期なの?
353名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 21:46:06.30 ID:x7W/Gym80
>>348
君はもういい
354名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 22:05:41.34 ID:gMFFxPg00
基本的にm/aモードが付いてるレンズは自分で微調整しろということでは。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 03:59:21.22 ID:40DKK2h2O
どちらか売りに出そうと思いまして‥‥
シグマ50-200osとタムロン70-200/2.8、この二つに限定して、
三脚置きピンで鉄道撮影するなら、あなたならどちらを選びますか?
356名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 04:04:38.08 ID:9tSypJLh0
>>326
『しかし』はズームレンズがダメなので
やっぱ単焦点だなというレスに対して。

人を能無し呼ばわりする前にそれぐらい察してくれ。

>>354
カメラ側で調整しても、前ピン後ピンが混ざるからやっかい。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 07:05:16.25 ID:brpgyD770
>>355
自分で選べよ
358名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 08:08:21.44 ID:SY+l7wsr0
356はハズレを引いたのでは。
357は正しい。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 10:37:53.49 ID:2CsgNEj60
ショック、5014は4514だった!

The Sigma 50mm f/1.4 HSM EX DG was the only 50mm lens
that wasn’t a true 50mm. The Sigma tested more like a 45mm lens.
This didn’t effect it’s performance, but was worth noting.

http://nikonrumors.com/2011/11/03/seven-50mm-prime-lenses-for-nikon-f-mount-compared-by-cary-jordan.aspx/#ixzz1chEt13r5
360名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 10:54:34.71 ID:4uzzP1L/0
>>359
良い情報をありがとう、純正50mmとシグマの50mmの2本体制ができる。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 11:17:35.43 ID:Jjrwp8Fh0
文句たれてる人達に良いスレあるんだからこちらにどぞ

【すぐ故障】 シグマレンズ被害者の会
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1312964155/

って行くわけないよな、嫌がらせが趣味だもんなおまえらw
362名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 12:28:39.62 ID:SY+l7wsr0
今までのは、高価な望遠を買ったけど、壊れた人の自演乙でせうか。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 12:44:31.16 ID:Qqw3rsYjO
アンチも信者もシグマのレンズは安物ってスタンスは変わんないと思ってたけど、違うの?
364名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 12:56:35.17 ID:pFyAbdnbO
8ー12ミリ買う予定だがこのスレ見てたら心配になってきた・・・。何かこのレンズの情報あるかな?
365名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 13:11:41.79 ID:lA91FrXJ0
このスレは純正売りたいメーカーに工作されてるから参考にもならん
366名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 13:14:57.91 ID:7cOq6Bb90
>>364
8-12? 8-16の事?
8-16はいいぞ。あの写りで、あの値段はバーゲンだとおもうな。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 13:40:23.51 ID:xGceabth0
>>366
多分、シグマの広角では一番人気。
欠点は、前玉が球形にせり出しているので、フィルターが装着できない事か。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 14:48:25.03 ID:Wd5zaZRj0
8-16は俺のお気に入り
広角好きなら買って後悔しないレンズだと思ってる
369名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 14:54:46.28 ID:WsMuQmpti
>>347
MFでピント合わせたのに結果としてピントがズレてたら、マット面とセンサー面の位置関係がズレてるって事だよ
370名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 18:39:25.38 ID:1ctPoYCd0
>>364
ピントが合わないゴミ。
俺は即売却。
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20111024231416.jpg
LVで拡大してMFしないと合わない。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 18:42:44.37 ID:Ph8IG7OQ0
理解不足と腕不足による誤解かと
372名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 19:12:00.90 ID:4uzzP1L/0
>>370
下手な人に買われてしまったレンズはかわいそうだw
373名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 19:43:10.76 ID:Dpk4iFO80
>>370>>140と同じ人みたいだな
374名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 19:49:06.75 ID:YmiEhmln0
LVでピント合うならレンズじゃなくて本体の不具合やろw
俺は両方でピント合うから全然問題ないけど。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 19:55:17.19 ID:QYwA0pSz0
像面湾曲の酷いレンズをMFでピント全体に平均的に解像させるのが
上手下手の境目とは、相変わらず信者は微笑ましいな。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 20:01:41.68 ID:ubqnf1ubi
>>375
>像面湾曲の酷いレンズをMFでピント全体に平均的に解像させる

ピン出しって、そういう意味なの?
377名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 20:03:27.54 ID:QYwA0pSz0
日本語おかしかったな。
×ピント全体→○画像全体
378名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 20:30:49.37 ID:pxmH1lRZ0
うわぁ…収差は無いのが当たり前と思ってる人がいる。。。
これがデジタル脳ってヤツ?

純正だってシグ以上に像面湾曲酷いレンズいっぱいあるのに。
そういうのは使いこなしっていうんだよ。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 20:33:37.56 ID:Dpk4iFO80
ま、一般社会常識として、>>370のような書き込みをするときには、「これは前にも書き込みをした話だけど、・・・」
程度の前フリは欲しいところだね
怒りはわからないでもないけど、同じ内容を何度も書き込む人が紛れ込んでると情報の価値が相対的に下がる

>>375
>他人のことをよく知りもせず「○○信者」や「カルト」などと揶揄する人をたまに見かける。
>あれは「決めつけ信者」や「決めつけカルト」などと言われたりしないのかな。
>私は信教の自由を尊重するけど。
http://twitter.com/#!/hatakezo/status/123002836375191552

確かに、「信者」を連呼してる人の知的レベルはかなり低い気がする
380名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 20:45:45.90 ID:6JAq/J4S0
「信者」って書いてあるだけで馬鹿の書き込みだと判るので止めないで欲しいな。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 21:03:50.76 ID:QYwA0pSz0
>>378
だからそのレベルで上手下手とか言い出すなって話なんだが。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 21:17:02.15 ID:drWvkgPkO
>>378
純正はレンズ情報読み取って像面湾曲考慮した位置に
ピント補正するのが普通じゃね?
383名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 21:41:02.01 ID:9tSypJLh0
正直、シグマのレンズは使えない派で
迷ってる人に同じ思いをして欲しくない。
というか、おれも最初迷った時にやたらと絶賛する人が多くて買って使ってはみたものの、
これはヒドイ!というレベルだったので、
このスレをしばらく見てるんだけど、
逆に、こういう意見に真っ向からケチつける人たち(下手とか運が悪いなど)って、一体何撮ってんの?


384名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 21:43:04.40 ID:jW/FRaJq0
>>370
あっそ!ばーか!
385名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 21:54:37.09 ID:PuPelitt0
オレはシグマのレンズもってないけど家電屋で試した印象では価格を踏まえたら全然ありだと思ったよ。
もしそんなに期待を裏切る駄目レンズばかりだとしたら、とっくにシグマ自体つぶれてるんじゃ…
やっぱりAF あわないとかはまれなケースなんじゃないかと…
386名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 22:21:04.35 ID:QymIZN3cP
>>365
変に期待しなければいいんだけどね。
>>383のようにここの連中に乗せられて期待しすぎて
購入後アンチに転向する奴らが不憫。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 22:27:15.26 ID:40DKK2h2O
>>370がゴミだということもよく分かった
ペットは飼い主に似るってやつだな
388名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 22:33:04.06 ID:SY+l7wsr0
383は何使ったの?
389名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 22:35:06.11 ID:fsDAu9nz0
シグマのレンズは何本か買ったけど、満足したレンズは一本もない
けどついつい次のレンズを買っちゃう
390名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 22:36:42.02 ID:Wabu4dO/0
シグマは全部買って大満足だなぁ俺
391名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 23:01:10.23 ID:wpzSOmHc0
像面湾曲が大きいと評判のレンズは手を出しにくい
392名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 23:15:17.41 ID:Kwg1Jrud0
シグマ使えないやん
393名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 23:23:34.70 ID:5U5Ebot40
純正と被るレンズも何本か持ってるけど、気分や対象で使い分けるのも楽しいもんだぞ。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 23:33:21.97 ID:z0To4yxJI
値段なりと思えば満足だけどね
395名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 00:38:16.00 ID:aFmpbxyC0
>>385
持ってないのに語るとは
396名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 00:57:22.20 ID:wxR6gCPd0
これだけアンチレスが多いのに>>383って事は普通に考えて無いだろ
絶賛レスなんてアンチレス誘導の撒き餌ぐらいにしか見えないわ

>迷ってる人に同じ思いをして欲しくない。
何かの新興宗教の勧誘の文句と同じで滑稽だな、出直して来いよw
397名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 05:10:52.57 ID:YjS5clXi0
最初は片ボケ酷かったけど、だんだん直ってきた。なんなのこれw
398名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 05:29:17.85 ID:qYpuTj+d0
レンズにもエージングみたいな事があるのかもなw
399名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 06:07:26.61 ID:+izaGK010
1か月はナラシ運転ですから
400名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 08:24:44.70 ID:PbRYCsA80
レンズユニットががたついとるだけだ
401名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 10:58:28.80 ID:q0FntC1L0
シグマのレンズが良くないと判るのはシグマのカメラで写したときだけ。
ベイヤーなら元々ピントが無いのだからシグマで十分。
なんか矛盾しているが、本当の話だ。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 12:20:24.82 ID:2d11RkvqO
シグマのレンズで開放から使えて周辺までカリカリなレンズって存在するの?
403名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 12:39:30.39 ID:6G1kJtHtO
>>396
17-50os
50
85
70-200os
120-300os
このあたりのレンズにほんのちょっと不満レスしただけで擁護とかメーカー製はどうだとか言い出す奴らが溢れだすわけだが。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 13:10:19.76 ID:2d11RkvqO
70-200はこの際F4を出してほしいな。
そしたらキヤノンのあの人気レンズ並みにシグマならカリカリにしてくれるだろうし。
光学設計も楽になるから、開放から使えると思う。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 13:19:53.00 ID:+sDJ1H/U0
>>403
17-50os
50
85
70-200os
120-300os
このあたりのレンズにほんのちょっと擁護レスしただけで信者認定とかメーカー製はどうだとか言い出す奴らが溢れだすわけだが。

>ほんのちょっと
もの凄い嘘と悪意が込められてるので80点
406名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 14:48:39.51 ID:6EI5m1eG0
ところで、訴訟の件はどうなったのでせう。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 14:54:05.34 ID:cToetJz90
ニコンのタイ工場再稼働までの代替生産、栃木ニコンやタムロンだけじゃ賄いきれないだろう。
この際シグマにも頭を下げて生産をお願いしたらどうか。ついでに訴訟もチャラってことで
408名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 15:03:15.96 ID:6EI5m1eG0
本体もないし。レンズも値上がりしてしまう。
タムロンはニコンのoemやってるの? ソニーは多いらしいですけど。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 15:25:31.13 ID:aFmpbxyC0
で、シグマレンズすすめてる奴は、何撮ってるのか言わないと。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 16:03:05.07 ID:7ayw0qHD0
>>409
君をとってるよ




今も
411名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 16:04:04.97 ID:5PeTfqTN0
消費税が上がりそうだね、そうなると値上げも考えられる、買う予定がある人は今のうちがいいかもね。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 16:41:22.36 ID:HEhphpQZ0
>>410
w
413名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 19:09:18.88 ID:BuT5S8cC0
>>409
50-500は飛行機はじめ望遠撮影一般において便利すぎる。
広角〜標準域が残念な17-50osを絶賛してる奴は何を撮ってるのかは俺も気になる。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 19:14:00.84 ID:/JGxWlzq0
SIGMAは8-16mmみたいな素晴らしい超広角ズームレンズが作れるのに、なんで17mmから始まるマトモなズームレンズが作れないの??
415名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 19:31:24.98 ID:xiKIcUoS0
>>414
それじゃあ、お前が17-50で撮って、明らかにレンズのせいで創作意図を失したような
画像を一枚挙げてみろよw
大した写真も撮ってないくせに、よくそんなことが言えるわw
416名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 19:33:26.38 ID:18NNlSP/0
まあ広報筆を選ばず、だ。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 19:35:40.01 ID:xiKIcUoS0
>>416
最近の広報はキーボード打ってりゃいいからな・・・
418名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 19:39:56.04 ID:3kzs+bG50
>>414
後学のために、17mmから始まるおすすめのズームを教えてくれ。
じんんで取った作例付きなら、なおよろし。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 19:42:12.49 ID:mnnkyQfE0
17-70について言えば
周辺の流れはともかく中央部は結構美味しいと思うんだけれどなぁ
A2とかに引き伸ばすにはちょっと微妙ではあるがw
420名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 19:45:09.91 ID:6G1kJtHtO
>>405
やはり17-50osネタは食付きが凄いようだぞw
421名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 19:46:37.88 ID:xiKIcUoS0
>>420
各社の売れセンだからなw 正直、シグとタムならシグが少しだけいいとは思うが、
大した差じゃないなw
422名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 20:06:14.94 ID:aFmpbxyC0
>>415
その上から目線なら、シグマレンズ使った素晴らしい作例あるんだろ?
テメーこそ、それ見せろ。
まずはピントチェックしてやるからよ。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 20:11:51.77 ID:+IbC4lTu0
「そう言うなら作例挙げてみろ」
「いや、まずはお前が挙げてみろ」

結局どちらからも作例が挙がらず、どちらも説得力がないというw
この板ではよくあるパターンw
424名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 20:51:27.06 ID:mnnkyQfE0
流れぶった切って17-70mmスナップです。酷評よろしくです。
ttp://uproda11.2ch-library.com/321395oVr/11321395.jpg
425名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 21:10:24.30 ID:4SWbHc4i0
>>424
豊川稲荷とかwどんだけ俺の地元w
426名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 21:49:41.29 ID:xiKIcUoS0
>>422
お前、414なの? ボディは何持ってるの? 何撮ってるの? 何年くらい写真をやってるの?
きちんと答えられたら、作例出すのを考えてもいいぞw
どうせ答えられないだろw
427名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 21:53:16.78 ID:Qr3iZ/UQ0
>>422
作例なんかこのスレに一杯上がってんじゃねーかw
探してこいよww
428名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 22:03:27.75 ID:/TbAyZne0
今キットの1855使ってるけど、17-70ってどう?
なんちゃってマクロが便利そうだなと。

普段は風景撮りなんだけど、そうすると必ず植物とか花を見つけるから寄りたくなるんだよね。
そこでレンズ交換なしにいけたらいいなと思うんだけど、風景の解像の方も気になる。
作例からは1855ほど解像してないような感じを受けるんだけれども。。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 22:36:07.52 ID:2d11RkvqO
ソニー用の70200osがオクに出てる
昨日11月4日に新品を買って、翌日の今日もう出品だとさw
しかも中古(新同)でw
考えられる理由は限られてくるわな
やはり期待外れだった解像度への落ち込みからだろう
片ボケ・前ピン・後ピンなら調整出せば済むだろうからなw
430名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 22:46:07.84 ID:UjeoV9VL0
>>429
なぜそこまで断定できるのだろうか・・・
購入ミスとかの可能性もあるのに
ネガキャン乙って言われたいの?
431名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 22:55:10.38 ID:9CC5I06W0
購入ミスって何よw

>>428
マウントくらい書かないと
432名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 23:11:40.09 ID:UjeoV9VL0
>>431
マウント間違えて購入とか
意外とやっちゃう人は居るんだよ
433名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 23:15:36.62 ID:/JGxWlzq0
北村でSAマウント頼んだら「マウント間違っていませんか?」って何度も念を押された。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 23:26:40.06 ID:2d11RkvqO
>>430
購入ミスってw
例えマウント間違えて購入したにしても「数回使用しました」って書いてるのにw
マウント違うんだから使用出来ないだろw
435名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 23:33:10.96 ID:UjeoV9VL0
>>434
すまん、そのオクを覗いていないから詳しいことはしらんのだが、
購入ミスは例えだよ。他にも理由はいくつでも考えられるだろうって言いたいだけ

1日でオクに転売するような人が、解像感とかピンずれとかちゃんと調べているとも思えない
そこまで出来る人なら、下調べをちゃんとしているだろうし、1日くらいでは判断しないと思う
まぁ、どれも推測でしか無いが
436名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 23:43:24.36 ID:2d11RkvqO
>>435
他にももちろん可能性はあるよ
それは敢えて厳しく書いた、悪いと思ってる。
ただ利益を得る為ので転売目的の購入では無さそうだから、不思議に思って書いちゃったのよ。
あと、キヤノンみたいに軽量な70-200/4を出してくれという願望を込めてのネガキャンですた。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 23:49:55.65 ID:9CC5I06W0
そんなもん、ガッカリしての出品に決まってんでしょ。
査定に出すとシグタムはいきなり市価の5〜6割だから、オクに出すしかない。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 23:56:43.15 ID:6EI5m1eG0
写りが気に入らなくて処分だを。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 00:11:34.57 ID:jUqjaIZo0
b126471426
440名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 00:15:44.65 ID:9njw1ULjO
αレンズってミノルタからの伝統で、柔らかいボケ味とそれに適した程良いシャープ感のあるイメージだから、
シグマよりもタムロンのほうが合ってると思うのは俺だけ?
APO 70-200 OS買うなら、同スペックだとタムA001のほうがαユーザーには向いてない?
441名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 00:24:32.49 ID:jUqjaIZo0
そもそも純正品と思って買ったけど、タムロン製とかありそう。sonyの場合。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 00:27:17.93 ID:P2YYWXPv0
もちろんです
443名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 00:36:33.20 ID:9njw1ULjO
>>442
俺への回答でござんすか?
444名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 01:00:00.66 ID:P2YYWXPv0
もちるんです
445名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 04:45:05.15 ID:qSBtopKb0
クレカで買って現金化。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 05:15:38.61 ID:soJjYn0H0
犯罪か‥
447名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 11:44:31.10 ID:jUqjaIZo0
犯罪ではないさー
448名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 12:04:14.84 ID:QpcnZTPI0
現金化するのにシグマを買うバカがいるとも思えないが
449名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 12:28:41.80 ID:jUqjaIZo0
これは残念売りだよ。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 12:30:47.92 ID:jUqjaIZo0
最安で8万で買えるので10万だから利益はでるけど。。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 12:37:04.93 ID:3tkdv5EO0
OSだろ!?8万で買えるか??
452名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 15:08:48.89 ID:9njw1ULjO
おまいら真の男ならガッカリしてる出品者の為に入札してやれ
俺は女々しいからやめとくw
453名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 16:17:29.62 ID:jUqjaIZo0
>>451
自分の近所の店
1ポイント1円換算の場合。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 16:25:55.80 ID:LBdfSfbF0
>>440
最近は解像重視のレンズが多いよ。135ZAとか。
24Mセンサーも出たことだし、解像重視が続くだろうね。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 16:45:40.79 ID:ZL071OE90
nikon35mm/1.8 と、sigma30mm/1.4ってどちらがおすすめですか?
456名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 16:51:48.52 ID:xumeVuMb0
>>455
用途が違う。
457 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/11/06(日) 17:03:33.02 ID:LlOh3smX0
ノクトンにみえたorz
458名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 17:13:24.68 ID:jUqjaIZo0
3518は高解像だけど、ボケが固いというかあまりきれいではない。タル歪曲がすごい。
3014は使ったことないけど、あまり寄れないらしい。

高いけど、コシナがいい。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 17:15:49.74 ID:ZUnB32ne0
nikon35mmF1.4Gにすれば全部解決。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 17:19:32.09 ID:nQRemfps0
それ買う金があったら最初から相談してないだろw
461名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 18:01:06.38 ID:at5kg2T50
>>424
左側、ボケがキタナイのか、流れているのか…
受け流しているのか!
462名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 18:05:58.09 ID:qSBtopKb0
>>447
犯罪である。クレカの支払いが終わるまでは所有権はない。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 18:50:32.32 ID:pjN+lZLX0
>>462
所有権がないならどういう状態なんだ?
464名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 19:00:13.16 ID:jUqjaIZo0
それなら、車や家のローンはどうなるの。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 19:01:27.13 ID:pjN+lZLX0
差し押さえとかも犯罪ってことになるんじゃね?
466名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 19:30:13.81 ID:Ui5qyiYj0
ローンで買ったら、終わるまで売っちゃダメなんだと思ったんだけど
ローンでサンニッパ買うときに、セディナのお姉さんに聞いたら、別に問題ないと言われたよ。
だから途中で売った。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 19:33:40.71 ID:at5kg2T50
ちょw
468名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 19:33:49.82 ID:3tkdv5EO0
>>453
マジでそんなに安いのか??その店おしえてくれ!!
469名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 21:15:16.74 ID:VcGM3SFy0
新型150マクロ
70マクロと同等レベルの解像でビックリ
デカイけど良いよこれ
470名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 21:16:13.81 ID:jUqjaIZo0
>>468
田舎だから今度買って奥に出すよ。
84000-100000で。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 21:19:43.90 ID:3tkdv5EO0
釣りか〜〜残念だ。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 06:10:04.41 ID:9VkbqpNSO
>>470
10万から出してる例の人もいるんだがw
473名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 07:48:11.16 ID:EQ5W2ViI0
>>407
ニコンはともかくとして他は既にやってるんじゃない?

本田雅一のエンベデッドコラム(9):超円高・デジタル化が生んだ“転機”、会津から世界を見据えるシグマのモノ作り (1/2) - @IT MONOist

http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1110/04/news005.html
シグマの会津工場は、今でも、必要に応じて工場設備の増設が続けられているという。
高い信頼を得ているシグマの会津工場には、シグマ自身は決して語らないものの、
海外ブランドを含む多くのメーカーが、高級レンズの設計と生産を委託している。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 08:53:36.32 ID:h03LIBoh0
シグマが決して語らないなら、誰が語ったの?
475名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 09:16:00.46 ID:evdKgjxN0
人はそれを妄想と呼ぶ
476名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 09:32:35.67 ID:fXeOuLw+0
シグマにボディとレンズを調整に出したら、すべてのニコン純正レンズが後ピンに・・。
ニコンにボディを調整に出したら、シグマレンズが前ピンに。
これってシグマがボディの方を弄ったってことかね?
477名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 09:38:23.63 ID:k8rZqpRj0
シグマのOEM供給っていえばオリンパスとか有名だろ。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 10:28:32.97 ID:k8rZqpRj0
>>470
もう終わっちゃったの??ポイント制ってことは家電量販系とか駅前カメラチェーン系とか、
ネット通販もやってるカメラ屋さんとかでしょ。で田舎のお店っていうから実店舗アリだし。
そこで最安で買ってオク転売宣言してくれたんだから、素直に乗っかってみんなでクレクレ
したりしてもう少し遊んでも良かったかなぁw?
479名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 17:09:59.17 ID:9+dnGVl30
例のやつが削除されてる
480名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 18:16:24.76 ID:9VkbqpNSO
>>479
例のやつ、このスレ見てるのかもなw
481名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 21:15:27.36 ID:rLiutNjO0
>>476
伝票見ろよ
482名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 21:17:04.88 ID:JxO1Y/xN0
>>476
まじっすか?
483名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 23:15:42.01 ID:DhMLgh0W0
ソニー用の17-70mmOSバージョンを捕獲しました。
そのうちなくなっちゃうんだよね
484名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 23:27:27.26 ID:9+dnGVl30
自分はニコンだけど、osなし版がほすい
485名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 23:31:19.43 ID:EMC9Eq1Q0
>>483
俺もこの前ペンタ用の17-70mmOSバージョンを捕獲した。
OSなしの旧型持ってるのにw

>>484
ニコン用は旧型でもHSM無し/有りがあったような。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 23:32:34.22 ID:EMC9Eq1Q0
もかして>>484は旧型じゃなくて、新型のOS無しが欲しいって事?
487名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 23:35:28.11 ID:6UgjmAw10
OSレンズって妙に電池喰うよね
488名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 23:35:29.13 ID:xZjblU3E0
そのうち出るのかね?
489名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 23:48:09.48 ID:9+dnGVl30
>>486
そう。これは巨大なお世話だよ。いらんわー。
暗い望遠はあったほうがいいけど。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 00:46:45.10 ID:F66qftKe0
望遠側で♂は!!あったほうがいいに決まってるぅぅううう!!
200_で低感度あ〜んど手持ちで1/160が切れるのは♂のお陰ぇぇええ!!
つまりっ!望遠手持ちは♂がなけりゃ無駄無駄無駄無駄無駄無駄ぁぁぁぁあああ!!!
ドラァアッ!!!
491名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 01:33:38.11 ID:yxpQjHFa0
>>476
フジにピント調整に出したら、ガチャピンになって帰ってきた・・・
492名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 01:41:52.97 ID:wml2UX6eP
>>491
ミ´へ`ミ 恐竜の子供がウザくてたまらないですぞ
493名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 19:01:02.45 ID:1gPobe2w0
OS?百害あって一利無し。特にシグマの一眼使っている人は使っても無駄。
フォビオンの解像度にOSの精度が追いついていない。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 20:58:55.94 ID:DV68nYaW0
一部そういうこと言う人がいるけどそんなことないよ。
特に望遠はファインダー像が安定してAFのヒット率が上がる。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 21:18:33.13 ID:oN026WQs0
>>494
それって嘘だろや
親指AFならシャッター半押ししないとVR効かないのは知ってるだろ
VR無しでAF-Cで追っかけてるわけだ
手ぶれ補正無しでもAFはなんら問題無い。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 21:24:30.04 ID:RtSH+dSbO
>>495
一言で言うと、ファインダー像が揺れまくってる時に、カメラが追いかける力を持ってるのかということ。
カメラのAF性能を考えても、揺れてるのと揺れてないのじゃ歩溜まりが違うんじゃね?
497名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 21:27:12.12 ID:mYsIBY8eO
>>495
キヤノンは違う
498名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 21:47:09.79 ID:i3Htpsif0
120-300/2.8OSを絞り開放手持ちで使いこなしてる外人さんもいるからなぁ・・・
http://www.flickr.com/photos/rytterfalk/6248048436/sizes/o/in/photostream/
http://www.rytterfalk.com/2011/10/16/a-few-shots-and/
499名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 23:14:28.98 ID:sykmxIr40
俺もスタープラチナさんに一票だな。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 23:20:09.60 ID:ONz4MbTE0
150-500 mm f/5.0-6.3 って、500mm(f6.3)でAFちゃんと効くの?
501名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 01:09:26.65 ID:WiP7GTY4O
>>500
見事な番号で見事な質問だなw
502名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 01:28:46.53 ID:dFrb0eL10
α55・700を使ってます。
レンズは70300Gと135ZAのみで鉄道・飛行機を撮ってます。ただ近距離用ズームレンズが必要になり購入を検討中です。2470ZAは高過ぎて論外。2875(SONY製)か1680ZAのズームレンズに興味があります。
この焦点距離でΣお薦めのレンズはありますでしょうか。DT用でも大丈夫です。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 01:35:28.92 ID:NQyx73780
思考盗聴について(1)

思考盗聴は、日本では公安の盗聴手段の中心になりつつある。これは傍聴法の対象にはならない。
思考盗聴装置の機能は、
@他人の考えていること(思考)の盗聴 A視覚映像のモニター B言葉、画像の他人への送り込み
C送り込んで脳で感知された画像のモニター D暑い、寒い、気持ちがいいなどに感覚の検知
@、A、CはSPやモニターへ出力が可能 Dは脳内信号として直接自分の脳に送り込んで自分の
感覚として感知 。
A視覚映像のモニターの画像鮮明度は、対象者により個人差が大きい。

思考を盗聴できると言うことは、人間が思考を行う時に、受信可能な電波のような何らかのものが出ている
こと意味する。これはテレパシーや地獄耳は、SFや伝説の世界のものではなく、現実にあること証明している。
人間の脳から電波のような波が発信されているとすると、テレパシーはそれを直接脳で聞くことが出来る能力
ということになる。古代人は皆それが出来たと言う説がある。
要するに、この技術は思考の電磁波を人工的に作ること、それを送受信することを可能にしたものである。
これは、通信技術よりは脳科学の成果であり、ノーベル賞10回分に相当するような歴史的大発明といえる。

この技術を、世界数カ国が共同開発、実験している。しかし、いずれの国も、この
504名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 03:12:01.41 ID:WiP7GTY4O
このスレまで集団ストーカーとかいう妄想バカがやってきたのか
505名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 03:13:49.60 ID:WiP7GTY4O
>>502
24-70EXがあるよ。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 05:41:21.42 ID:yWjPqmxj0
>>502
電車でΣで近距離だったら
17-70が使いやすいと思うけれど

動き物相手だとたぶん16105や1680のほうがフォーカス決まると思う。
17-70のいちばんのメリットは明るさかと。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 06:00:40.03 ID:XTA0Qj/O0
18-200 の新型は、小型化じゃなくちょっとだけでいいから明るくして欲しかったな。
F3.2-F5 とか。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 07:57:17.29 ID:vSCBI1Kk0
>>507
>F3.2-F5
つ込んだら負けだよね

望遠端をF5.6にして欲しかったけど、この手の便利ズームって
無意識に絞って撮ってしまうから、そんなに影響無いかなって思う。
小型化は大賛成だな、エントリーの軽くて小さいボディに長くて重いのは
バランスが悪いと常々思っていたので、嫁と子供用に一本欲しいかも。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 10:18:15.92 ID:zgB/rowx0
円高とオリムパスでシグマも大変だなぁ。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 11:37:25.61 ID:AYXgQcm80
70-200OSが下がってきた。100k切る日も遠くなさそうだ
511名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 17:47:39.66 ID:+akrjGR80
>>500
シグマの−500mmは、近接撮影を除いて、テレ端で前ピンのまま合焦する傾向がある。
テレ端を使うなら、アジャストメントが必要。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 18:57:51.30 ID:r5HGU66ji
>>510
それだけ安くなるとつい買ってしまいそうだ
513名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 20:19:51.16 ID:hC7dU8g+0
50-200OSは安くならんのかな。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 21:01:59.82 ID:40NI4Jmu0
もう安いよ
515名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 21:57:50.23 ID:40NI4Jmu0
15000以下だよ。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 22:43:36.87 ID:WiP7GTY4O
なぜ50-200OSは、ソニー用だけOS省いたのだろうか?
17-70OSみたいにペンタも道連れが普通じゃない?
517名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 23:06:54.51 ID:hC7dU8g+0
ていうかシグマはソニー用だけOS省く方針なんじゃなかったっけ?!
熱の酷いα33&55使いには厳しい話だが。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 23:17:53.66 ID:KM6VCWIY0
途中でOSをやめたレンズはどれだっけ?
519名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 23:34:54.98 ID:WiP7GTY4O
>>518

・17-70/2.8-4 ⇒ SONY&PENTAX
・50-200/4-5.6 ⇒ SONY
・新型18-200 ⇒ SONY&ペンタックス
520名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 23:48:12.13 ID:ZtprSVocP
ボディ内手振れ補正があるから何とかって、カタログには書いてあったような>ソニー
521名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 23:51:45.92 ID:nGvw/Ogd0
望遠よりのレンズになると手ぶれ補正省いても
たいして小さく軽くなるわけでもないし、レンズ内
手ぶれ補正の方がファインダー像安定してAFも
合いやすいと利点の方が大きいのになんで
省いちゃうだろうな?
522名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 23:55:38.20 ID:S6H+7Rf+0
カメラメーカーのほうに両方オンにしてまともに撮れねーよって苦情がきて困るとか?
523名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 23:58:10.55 ID:ZtprSVocP
 そういや、αAレンズをNEXにつけるソニー公式のマウントアダプターあるけど、
NEXってレンズ内手振れ補正のはずだが、大丈夫なのかな?
524名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 00:07:00.27 ID:sMux2Nc00
α使いだけど、故障率高し&常時バッテリ食いのシグマのOSなんて無い方がありがたい。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 00:15:18.74 ID:cOK5Y7xX0
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t232961517
こういうのって結局は最低落札価格に達した時点で落ち着いて、
普通にポチるのよりも時間がかかるし面倒なだけだと思うんだが、
普通に売ってるよりも激安だったりするんじゃろうか。
詳しい人居たら教えてちょんまげ。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 00:28:56.48 ID:QAqorGDXO
>>524
まあ嫌ならオフにしてれば済むんだから、とりあえず搭載してたほうが良いと思われ。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 01:18:16.27 ID:poDj5MSi0
OSオフにしても、補正レンズ系を固定するために通電してるからなぁ
528名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 01:23:28.94 ID:bOGox9xC0
>>527
そうなの?
でもそれならボディの電源のオンオフでファインダー像に
変化がありそうな気がするんだけど、そういうのなくない?
529名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 01:33:24.54 ID:GMCXwTyM0
カメラの電源をオンにしたら、うにーんとゆっくり動いてセンタリング。
電源オフになったらカクって落ちるだろ。
持っているならよく見てみろw
530名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 08:27:47.93 ID:7JFYo63o0
駆動はレンズによる。
17-50osなんかはOS切っても延々と駆動音してるけど、
120-300osはOS切れば駆動音しない。
通電してるかどうかは分からんけどね。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 09:19:30.76 ID:Q2djIzJ80
>>525
そういうのはカメラ屋が奥で探してる客に自店の販売価格で売ろうとしてる。
ただ最低価格質問したら教えてくれることも多い。
中古でいいなら個人の新品同様品が一番安上がり。
変な評価の出品者を避けて上手く使うとお得な価格で手に入るちょんまげ。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 10:47:45.05 ID:QAqorGDXO
とりあえず言えることは、オクに出してる俺のOS付きレンズ、そろそろ誰か落札してくれw
ウォッチリストが20人以上いて、出品してからもう1ヶ月以上経ってるんじゃないかな?
どれかは宣伝行為になるため、敢えて発言を差し控えさせていただきます。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 11:56:14.21 ID:3I9t/mfW0
製品の相場に対して値頃感がないかIDが怪しく思われているかのどちらかだわな。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 15:38:36.27 ID:Q2djIzJ80
自分の感触では相場で出した物は全て売れてる。
最高でリスト97付いたことある。d300sだったけど。
本体やレンズの新品なら価格の最安より少し高くなる場合がある。

532はマウント何?
535名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 18:06:27.13 ID:m/dtRLze0
うちのOS付きは美品を安めに出品したら速攻で落札されたよ。
逆に純正品は回転すし状態になったので、出品取り消したw
536名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 19:26:54.81 ID:Q2djIzJ80
回転寿司? ズーム端でも止まらない?
537名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 20:27:32.58 ID:Gh9hzuvF0
自動延長だろ
538名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 00:45:20.52 ID:Ass5vG/f0
自動再出品だろww
539名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 13:06:19.79 ID:Vv8Uh8IAO
50-200mm F4-5.6 DC OS HSMお手頃価格だから買ってみた。
金額を考えるとなかなかのシャープさでビックリしたわ。
軽いし小さいしこれは使っていけそうだ。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 16:25:02.60 ID:WQXvpTZ00
「最低落札価格」の意味が分からない。
それ以下なら売らないなら、それがスタート価格だろ。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 18:09:46.16 ID:mTRZcWKZ0
50-200人気あるのね。 暗いのは値段的に仕方ないか。
確かに軽かったな。   表面の仕上げが個人的に好きな感じだった。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 18:14:39.06 ID:Y1hZ0Xfp0
晴れの日に動物園や運動会を撮るには十分だったから俺も重宝してた
200では足りなくなったから思い切っていいの買って処分したけど
543名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 23:59:27.95 ID:0K5sSRkJO
>>540
俺もあれは意味が分からない。
クローズドオークションで設定するなら意味もあるだろうけど。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 00:53:04.69 ID:K22FSNBB0
1円で始めていても最低落札価格が設定されていると絶対に
入札してやるものかと思ってしまうので逆効果だよね。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 07:07:44.84 ID:7x/RfSLQ0
設定すると有料だから、自分はやったことないけど、エキサイトオークションにした方が高値になるから。
結局は釣りと思われそうだし。Σはたまに相場より安く落とされてる。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 17:26:20.71 ID:xp8RfZjRO
50ミリ1.4EXDGHSMてどうですか?
547名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 17:32:27.75 ID:aNvhO1k70
すばらしい出来です
瞬殺間違いなし
548名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 17:32:39.16 ID:BzUj4AHl0
>>546
マニュアルのピント合わせを厭わないのなら最高
549名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 20:45:53.79 ID:JQRaCiIK0
各メーカーともボディ側でF2.8より明るいレンズのAFには対応できてません。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 21:13:33.79 ID:wjChU8FpO
30/1.4でMF使わなくてもばっちり合うのはなして?
551名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 21:20:31.05 ID:uedJi1VY0
>>550
ザ・老眼
552名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 21:25:35.38 ID:wjChU8FpO
いやPC等倍で完璧なのよ
553名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 21:45:51.44 ID:zD6WRyY80
>>550
当たりってヤツじゃね
554名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 22:41:43.82 ID:PxpxHFFU0
うちのも合うな
ただし精度は純正より断然悪いけど

10回に1回くらい、なぜか大きく外す
それ以外は開放等倍でもジャスピンに来る
たまに外すのはサードパーティの大口径ならしょうがないと諦めている
むしろ9/10ジャスピンに来るのがすげえ
555名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 14:32:49.15 ID:oN2OpVmw0
まぁシグマは糞と言うことで
556名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 14:37:10.26 ID:OHde+13w0
>>554
純正でも外すのに社外品に期待し過ぎw
557名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 16:50:32.29 ID:cLmLFoTqO
シグマは神
ここぞという時は必ずシグマを使っている
極めてシャープで納得の写り、パーフェクト!
558名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 17:02:28.47 ID:p16Ry10d0
>>557

…あんた、大丈夫?

559名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 17:07:55.16 ID:LSZCChX60
>>557
中心部だけは、確かにシャ−プ
周辺部は、急にすとんと落ちる
560名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 17:08:38.68 ID:r4FzzKyX0
納得してるならそれで良かろう
561名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 19:38:30.69 ID:oN2OpVmw0
ここぞと言うときにピンボケ
ここぞじゃなくてもピンボケ
これぞ糞シグマクオリティ
562名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 21:36:46.85 ID:zmt/3Qz/0
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e120513019

おまいらこれどう思う?
α55使い。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 23:54:23.88 ID:X2Vy7VnQ0
シグマって今はもうザラザラの塗装なしの無塗装しか作ってないのかな?

不況によるコストカットか・・?
564名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 23:56:47.10 ID:iwq6Yc3M0
>>563
経年劣化でべとべとになる塗装とか辞めてもらってむしろ有り難いが。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 00:34:16.02 ID:MBg8SQEe0
>>564
それざらざらじゃなくて昔のZENだろ 

レンズの見た目なんて二の次三の次だけど流石に無塗装だと安っぽく見える
566名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 09:40:40.13 ID:6wyF27JT0
>>564
俺のは全部つや消し塗装だけど、
数年後にベタベタにになるのかな…
567名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 11:05:29.06 ID:5NnT06E+0
24-70の安いほう(IF・HSMなし)って、もう生産終了?
568名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 15:01:06.02 ID:vYPdmUdz0
無塗装はコストカットかも知れないが、SD15とのマッチングは現行の無塗装の方がいいな!
現行でも三脚座だけはマットブラックに塗装されてるが、旧塗装よりも黒さが上がってカコうぃー!
569名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 18:23:03.35 ID:4fl6Z/tM0
俺も今のレンズのがいいな。フラットブラックで触った感じがシットリしていて持ち易い>85mmF1.4
570名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 19:11:04.49 ID:CslEOiQM0
85mmF1.4はどんな感じ?  やっぱ画質良い?
欲しいけど純正の安い50mmで我慢してるが、やっぱ欲しい・・・
571名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 19:13:27.89 ID:zXPoHoJW0
あの重さは覚悟がいる
572名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 19:15:34.85 ID:UKiuDXokO
シグマレンズの常に手振れ軽減が作動してバッテリー早くへるとはどうゆうことなん?
573名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 19:18:18.53 ID:7poCdzkt0
>>562
>前キャップは社外品になるかもしれません。
かもしれませんってなんだよw
574名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 19:19:48.83 ID:qDQ4piAC0
おせんべえか何かくっついてるかもネ
575名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 20:11:58.27 ID:c3L1LyCm0
完全なツルツルとザラザラブラックと
ザラザラグレーとツルツル+ザラザラのハイブリットの4種類ある気がする>塗装

在庫品は完全におみくじ状態かなこれ
576名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 20:12:24.63 ID:kPPOeOkw0
>>562
55ならボディモーターが強力になったからHMSなくてもAF爆速だし、手振れ補正も付いてるし、この値段なら悪くないと思うね。
そんなおいらはα77でこのレンズ使ってます。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 20:21:41.66 ID:ysG6d5A30
>>562
ない。
せめてDGじゃないと。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 20:46:26.75 ID:tlWPu2l40
>>570
ポートレート専門のカメラマン、みんな買ってる。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 20:53:48.22 ID:eJP0VAM/0
85mmF1.4俺も欲しい
ボーナスでいくかな〜
580名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 21:41:26.54 ID:EZrBsYWI0
うちのはハイブリッドだわ
土台がツルツルでフォーカスリングがザラザラ
逆よりゃましだが中途半端やなあ
581名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 22:24:56.34 ID:tX5dUIFq0
ばあさんや、50-150mmOS HSMはまだかいのぅ
582名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 23:19:37.17 ID:yDj0G46t0
じいさんや、2型があるでしょ。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 00:07:01.91 ID:ahcAvVbU0
いや、ばあさんわしは勃起しない新型を待っとるんじゃが・・・
584名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 00:25:54.09 ID:wkQTQL5a0
フルタイムマニュアルが出来る明るい標準ズームも欲しいんじゃが・・・

純正しかないのかのう
585名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 00:50:20.04 ID:uXdKCRwO0
これからレンズ揃えて行こうと思ってるビギナーだけど、教えて。
50mmとか85mmの単焦点て、絞り込んで風景をパンフォーカスで撮るのには不向き?
逆に、この用途でベストのレンズてどれ?
586名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 01:19:50.63 ID:kF8rmzRg0
30mm1.4買うか悩むなー
587名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 02:02:04.00 ID:67kZt5640
マットブラック 大吉
マットグレー 中吉
ハイブリッド 吉
無塗装 凶
ベトベト 大凶
588名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 02:23:40.60 ID:ZMLf3tJ30
>>585
向かないわけじゃないが、風景ならズームの方がいいよ。
風景は絞るのが基本。絞り込んで撮るなら、明るさにこだわる必要は
ないわけで。
ただ単は単で1本、使い方に関わらず、持ってた方がいい。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 07:18:55.76 ID:09EtPdGN0
>>585
シグマの50mmはなかなか風景に向いていると思う。
絞り込むと周辺までとてもシャープになるので。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 08:50:40.33 ID:o25Cfiy10
17-70mmF2.8-4 OS HSMは、F13まで絞ると風景がシャープに写った。
純正より開放F値が小さいから買ったんだがなwwww
591名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 10:32:57.70 ID:QUr9b59T0
>>585
星空用に大口径が必要な場合を除き、とりあえずズームでいいと思う。
荷物を軽くしたいなら高倍率でもいいけれど、準広角もカバーする
標準ズームと望遠ズームの 2 本立てとかね。

一言で風景と言っても、近景から遠景までいろいろあるからね。
近景で撮影位置を自在に変えられるならば写り重視で単焦点がいいけれど、
遠景中心の場合ズームじゃないと厳しい場面が多くなる。

パンフォーカスに関しては絞ればいいんだけど、絞った時に周辺まで綺麗に
解像するかどうかも大事。絞りさえすれば全て解決するわけではない。
あと、逆光に強いものが好ましいとか、他にも重視したいポイントはある。

こういった感じで、実際に撮っていくと自分なりに気になる点はどんどん
出てくる。そういう意味でも、最初はほどほどのグレードのズームで始めて
様子を見る方がいいように思う。

ただ、ズームを使い続けている限り単焦点の良さはわからないだろうから、
>>588 が言うように、1 本くらいは単焦点を使ってみた方がいいと思う。
592585:2011/11/15(火) 10:43:31.75 ID:PvM+1/jb0
>>589
そうなんだ。
Webの作例を見ても、ポートレート風ばっかりなので、風景にはどうかな?と思ってた。
価格もそう高くは無いので考えてみようかな。

あと、マクロで風景撮りってのもアリなんだろうか?
「カリカリの解像度」て表現をよく聞くけど。
593585:2011/11/15(火) 10:48:17.41 ID:PvM+1/jb0
>>588
標準ズームは17-50mmを持ってる。
テレ側は結構良いと思うんだけど、DP1も持っていて、これを凌駕する1本が欲しいんだよね。
594585:2011/11/15(火) 10:55:54.82 ID:PvM+1/jb0
>>591
現在の環境は前のレスで書いた通り。
撮りたい風景は遠景で、例えば、空気の澄んだ日の山並みを、隅々までシャープでダイナミックに記録したい。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 10:56:25.25 ID:kmlzAQD90
>>592
50mmは象面湾曲が強くて
パンフォーカスには全く向いてないぞ
85mmの方は大丈夫
596名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 11:39:26.88 ID:H+NVMlJKO
>>595
ぞ〜さん、ぞ〜さん
597名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 11:53:10.38 ID:hr8XCOqf0
宴会芸かよw
598名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 12:17:49.18 ID:PvM+1/jb0
>>596
一瞬、考え込んだ‥
599名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 10:18:32.08 ID:Fxfh7YaJ0
レンズの味や個性は周辺部にこそある
個々のレンズの個性を味わい堪能する趣味性のエッセンスは
レンズの周辺部にこそギュッと詰まっている
この美味しくも重要で大切な部分を全く生かす事ができないマイクロフォーサーズは
マウント遊びをする資格の無い欠陥カメラ

レンズ周辺部の味をどう料理し持ち味を引き出し
欠点どう生かし写真表現の長所に変えるか
それを試行錯誤している時こそまさに 「マウントアダプタの愉悦」 という至福の時間
この美味しくも重要で大切なプロセスを全く楽しむ事ができないマイクロフォーサーズは
マウント遊びをする資格の無い欠陥バカ規格
600名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 10:48:52.46 ID:t7HGR8mO0
>>599

だったらAPS-Cもだろ。
『レンズの美味しいところを』とはよく聞くが、まさか周辺部が美味しいとはな。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 10:54:39.60 ID:BElJ2t5qO
>>599
周辺まで極めてシャープ、それ以外こそ欠陥
602名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 12:32:40.75 ID:+75TYOF/0
>>601
おまえが持ってるレンズ紹介できるかな?欠陥品ばかりだと思うぞw
603名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 14:37:31.44 ID:mV5mYzur0
おまえらコピペに反応すんな
604名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 19:44:45.63 ID:EufNVNYA0
結局70-200osはいいのか悪いのか。。
フルで使われてる方いかがでしょう。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 19:48:44.15 ID:NfUAjHw60
迷ったら純正w
606名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 19:55:44.26 ID:zWgmEYO10
死苦魔のレンズはシグマのボディなら使えるかもしれない。
シグマのボディを持ったことがないからわからんが雑誌などを見る限り
ボディで色の表現をしている。レンズ自体は絞りの枚数が少なかったり
せこいコストダウンはしているが、レンズの色乗りはあっさり地味。
だからキャノンとかニコンのボディにつけると余計地味に写ってしまう。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 20:32:38.25 ID:Be7hcU/z0
608名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 20:36:21.94 ID:0zE9b/p00
>>607
さすが”F4通し”だなw

http://www.lenstip.com/upload2/37864_sig70-200_rozISO.jpg

使えない開放w
609名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 21:44:17.00 ID:EufNVNYA0
さんくす。
解像度なら4.0-5.6でワイド側がいいということですか。
レビューでも、フルの隅が。。となってますね。

FLDのレンズは劇的に良くなっているんでしょうか。
低分散3枚のapo70-300が高コスパだったので。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 21:50:51.85 ID:Be7hcU/z0
望遠側は、ハッキリと撮りたくないときに使うもんだw
611名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 00:15:59.47 ID:4IUpphFf0
これで50-200osのほうがきれいに写ったら悲劇。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 02:57:06.08 ID:UJtilNNN0
613名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 17:25:10.93 ID:HlLFGQJu0
614名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 17:41:07.39 ID:0r6kBCbm0
シグマ製アトムレンズ新発売!!!!
615名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 18:23:51.84 ID:bdM6ydKJ0
12-24は新型を買うべきかどうか教えて下さい!
5D2で風景や寺社仏閣、城跡などをとる予定です!
616名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 18:41:31.38 ID:RyV/dyIBO
>>615
フルサイズならより一層フィッシュアイみたいに極めてタル型になると思う。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 18:47:23.14 ID:bdM6ydKJ0
>>616
お返事ありがとうございます
ネット情報だと、周辺画質のよい新型と、変形の少ない旧型って感じですね。実は一番気になってるのは旧型の片ボケなんですが、確率として結構な玉数なんでしょうか?
618名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 00:27:00.70 ID:HahAex1y0
>>613
で、ソースは?シグマ関係無いんだが。
なぜか会津は線量がほとんど上がっていないし。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 03:31:20.32 ID:vd3v+LUs0
白虎隊が守ってくれてるんかな・・
620名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 12:58:02.85 ID:Q0nh0rTi0
月カメの18-200の実写テスト
前ピンボケボケでどうしようもないのに苦し紛れの評価するなよな
よっぽど金貰ってんだな
テストされるのにピントの合うレンズも提供できないどうしようもない糞メーカーだな
糞シグマは
621名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 18:41:13.32 ID:HahAex1y0
>>619
山を二つ越えてるのが大きいんじゃないかと思う。
多くが雨雲で運ばれているから。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 18:56:27.62 ID:0iyqlmqK0
頑張れ!福島
頑張れ!シグマ
623名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 20:54:21.02 ID:xKLF2MDZ0
>>612
俺もSD15で飛行機撮ってるが、大砲群リニューアルとか、
ヨンヨンズームとか出してくんねーかなと熱望してる。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 21:35:25.13 ID:Uscut/e30
xbox360の修理もふくすま。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 21:53:55.73 ID:Uscut/e30
18-200どうなんでしょう。使われた方います?
シャープそうですが、ボケとかは?
626名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 22:34:47.60 ID:J99BnQC70
>>623
レンズは何で撮ってるの??
クチコミのITMの人いいね。使ってるのは70-200OSかな??
現状のラインアップは飛び物系にはもう一声って感があるし、
いまんとこ理想は120−300OS+テレコンかな??
627名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 06:17:54.20 ID:1W3hm/Tq0
120-300はAF遅いし精度悪いので動体は厳しい
真っ直ぐ走ってくる人でも合わない or 合ってもズレてる
628名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 07:29:45.12 ID:+B2I4qkF0
>>627
そもそもランナーの正面からってのもきつくないか?
純正サンニッパ使ったことないからわからんが
629名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 07:38:38.72 ID:lUpmd4IS0
>>626
俺は120-300os。
シグマのテレコンがダメなのか、テレコン画質は悲惨。
もう少し長ければ、て思うこと多いから50-500にしとけば良かったと思うことも多い。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 07:44:40.79 ID:6MHZgVCN0
腕のない奴が何使っても同じだよw
631名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 07:46:18.40 ID:X70R+db+0
(キリッ
632名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 07:56:19.39 ID:dUS9klWd0
18-200真ん中だけは良いらしい。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 09:49:44.04 ID:Y/R7+0z30
120-300 OSへの文句のほとんどは手振れが原因
634名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 10:00:58.59 ID:W/rjuCfB0
>>633
違う。それは君が最近気付いただけだろ
問題は明らかにAF速度と精度
1.4テレコン付きの70-200の方がまだマシ

>>628
正面じゃなくて、直進してくるランナーという意味な
純正ならサンヨンでも問題無し
635名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 10:01:34.86 ID:dlhxZPkB0
>>625
AFでピントすらまともに合わないレンズにシャープさ?ボケ?
ボケとんかお前は
636名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 10:24:20.58 ID:l4T3VsnO0
てか、望遠で解像に拘ったら最終的にAF使わなくね?
少なくとも俺は使わなくなった。OSはつかってるけどね。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 10:36:27.96 ID:LhSrpvLy0
まあ最後は三脚立ててライブブーで拡大してマニュアルでピント合わせるしかないYO
638名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 11:02:10.77 ID:l4T3VsnO0
風景じゃなくて、動体の話だよ。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 11:08:18.14 ID:W5CQ5DLYP
一理あるが、そこまでやるなら純正の単使うな。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 11:15:36.25 ID:l4T3VsnO0
すまん、純正がスグマorz
単昇天そんなにAFいいのか??
641名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 11:26:43.28 ID:W5CQ5DLYP
こだわってMFで撮るにしても画質的に純正単選ぶって話だよ。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 11:37:26.94 ID:pBDW5Oi+O
ライブブーで不覚にも

カメラがシグマなんでしょ
643名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 12:19:59.27 ID:Wywn2X590
そんなに純正がいいのに場末のサードパーティーのスレで書き込みするって事は
金なくてNCの純正買えない苛立ちをぶつけてきてるのか?キモイんだよ、勝手にお仲間と乳繰り合ってろ
644名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 12:28:36.22 ID:gwTNEdUM0
クチコミの見る限り
羽田がAFで伊丹がMFって感じかな??
120−300osの人はどっちで動体撮ってる??
645名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 12:29:33.75 ID:8suoNTxs0
こういういきなり火病る奴がいるから煽る奴は面白くてやめられないんだろうな。
普通のユーザーには迷惑な話だ。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 13:22:28.42 ID:Y/R7+0z30
>>634
清々しいくらいの物凄い決めつけだな。
お前の腕が足りないだけだろ
647名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 16:14:41.92 ID:Wywn2X590
>火病る
>面白くてやめられないんだろうな。

そんな自己紹介しなくても。
正常な人間なら煽る事に喜びなんか感じないよ。

>普通のユーザー

俺日本人だけどに等しいフレーズ。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 16:28:51.14 ID:0BwJRqj0i
8-16買っちゃった!
649名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 19:02:14.33 ID:6MHZgVCN0
>>648
オメ いいレンズだよ。超広角を楽しんでね
650名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 01:04:29.56 ID:rTOcbW6zO
DGレンズは基本的にAPS-Cのカメラだと周辺画質の低下が目立たないでFAでしょうか?
651名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 04:45:52.63 ID:3ft0wvrM0
>>644
動体ほどじゃないが、旅客機はAFで撮ってる。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 04:53:07.57 ID:NsyLwKy10
>>646
君こそ、撮れたつもりでも全然ピント合ってないよ
653名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 08:02:27.21 ID:wNaQV3Px0
>>651
旅客機はAFで追えるんだ〜〜スゲ!
伊丹の撮った本人だけど、AFはコンティニュアス・サーボかな?
AF使いこなしてないだけなんだろうけど、俺はMF・連写モード
で流し撮りが画質的に一番安定してる…。
AFフレームは自動選択でいいんかな??
654名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 08:08:20.43 ID:wNaQV3Px0
>>650
DGとDCのイメージサークルの違いからいえばそうなる罠。ついでにいうとFOVEONは35mm換算すると焦点距離が1.7倍になるから更に削られるし。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 14:03:41.23 ID:1VKu6scL0
 8-16よりも10-20 F3.5の方が画質いいのでしょうか?
656名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 14:09:13.79 ID:0BaozRiJ0
広角レンズ欲しくて10-20 F3.5と8-16とトキナーの11-16F2.8 で迷ってるんだけどこのスレ住民的にはどれがオススメかな?
室内でも使うんだけども
657名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 14:23:48.86 ID:qiLJcbc80
トキナだと思う。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 15:56:05.11 ID:O0Mx65NX0
6−18は開放でも結構解像するけど、10−20は絞り込まないと周辺がイクナイ。
収差は10−20の方が良好。
2本ともF値が同じなら画質はあんま変らない感じだね。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 16:01:00.85 ID:O0Mx65NX0
ゴメ、変態ズームが3倍ズームになってるw
660名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 17:57:01.35 ID:pdA8Thhj0
>>656
俺もトキナーだな。F2.8が最大の強み。
8-16で室内は無い。暗すぎる。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 18:01:33.17 ID:sd5n3JA90
暗さに弱いカメラはゴミだから捨てろ
662名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 18:06:48.96 ID:pdA8Thhj0
>>661
SD1使いのマロさんに謝れよw
663名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 20:31:53.75 ID:qiLJcbc80
656は室内だからトキナと思う。色もいいし。
一脚使うなら好みかと。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 22:57:52.48 ID:lPmlvHiI0
>>658
さんきゅ
なら手持ちの8-16でいいや

保護フィルターつけられないので雨の日が困るけど・・・
665656:2011/11/21(月) 02:22:23.41 ID:ANB9q0da0
皆さんありがとう
トキナー116ぽちるよ
666 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/21(月) 08:15:27.67 ID:pCSswHVGP
>>653
ズーム位置結構頻繁に変えるから、AF-Cの中央固定で撮ってる。
あと、シングルショット。
まぁ、長辺 1500位に縮小してピント来てれば気にしないし、
流し撮りやらないから氏とは撮り方違うと思うけど。
半分くらいは2640×1760でピン来てるかな、って感じで
4割位は縮小すれば問題ないレベル、明らかに外れてるのも少しある感じ。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 11:30:36.88 ID:atLoULAQ0
>>666
有難う!詳しくて参考になった。
流さなければSS稼げるし、300ミリあるとズーミングが出来るから
構図も追い込めそうだね。70−200OSだど200ミリで一本勝負
だから辛い。シングルショットで一撃必中は難しそうだけど、今度試し
てみよ。あと、ピンはある程度妥協しないとだめなんだね。なんでも気
にしすぎはイクナイね。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 11:35:16.06 ID:knHxjJf+0
ピンは妥協するところか?
669名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 11:37:53.61 ID:3/z9TV30P
ピンとか画質にこだわってもしょうがないよね
670名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 11:54:25.65 ID:atLoULAQ0
>>668
そーやねん、だから拘るとMFになってまう。あくまでもAFの場合のハナシってことで。
>>669
AF使ってるときはね。
でも、その辺に拘った結果が分りやすいのがFOVEONの魅力だと思う。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 19:54:32.48 ID:/tEskUBtO
50-200/4-5.6OSからのアップで50-150/2.8UEXを買おうと思ってるんですが、
例えば同じF8まで絞った状態では、明らかに画質の向上は期待出来ますかね?
カメラはソニーα55です。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 20:14:50.71 ID:hl2OFzGa0
>>658
参考になります。canonの15-85の周辺減光にガッカリで、rawで補正すりゃいいけど煩わしいし。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 21:29:08.08 ID:pCSswHVGP
>>670
求道者だねぇ。
書き忘れてたけど自分はスポッティング的な構図多いからな。そのあたりも違うかな。
こんなの感じのが多いな。
http://www.ps5.net/up/download/1321878040.jpg
674名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 01:04:35.30 ID:Mmzgo6300
>>673
参考になります。ロケハン次第では200ミリでもいけそうですね!
本格的な飛行機撮影はまだやってませんが、いづれファイターなんか
も撮ってみたいですね。でも基地祭とかは苦手なんで、基地の外から
こっそり狙いたいのですが、そうなると4〜500ミリクラスじゃな
いと無理かな?ファイターとかも撮ってたらアドバイスください。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 01:19:58.57 ID:h0dOA+fA0
85mmF1.4 HSMいいねぇ。
これ純正よりも良いんじゃないの?
ちょっと重いのがネックだけど写りはサイコーだ。
50mmF1.4ばかり神レンズ扱いされてるけど、こっちも凄く良いよね。
やっぱりこのレンズを手にしたからにはポートレートに使うのが良い?
676名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 01:31:59.40 ID:4J+Pve4U0
好きなように使うが良い。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 03:06:48.36 ID:Cppv8ln20
やっぱ85mmF1.4は良いのか。 欲しくて毎日価格チェックとかオク見てるw
来年何とかしたいひ・・・
678名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 08:21:24.62 ID:CCYgKqEaP
>>674
戦闘機は撮ったことあるレベルだから何もいえない。すまんな。
飛行機スレとか見てるとAPS-Cでも300は短いほうみたいだけど。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 09:58:36.44 ID:2p/PzL8Q0
なんでもいいが、50-150の新型はどうなってるんだよ・・・
680名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 10:05:31.71 ID:3W8C40we0
人気なかったからなぁ・・・。  最後は特売状態だったしw
俺的には40−120ぐらいがあると嬉しい・・・
681名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 10:06:32.18 ID:cVmBs58u0
>>679
原p(ry
洪z(ry
682名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 11:02:18.91 ID:vVHr9MG20
f1.4って開放で遠くの物撮っても狙った所にピンくるの?
ちょっと前にジャスピン率3割なんてのがあって気になってるんだけど
683名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 12:55:18.33 ID:ZrB+QlwM0
>>677
たったの7万円のカメラも買えないなんて
お前はどんだけ貧乏なんだよ。

生活保護の俺でも買えたのに。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 12:56:27.00 ID:2p/PzL8Q0
>>683
たいがいにしろw
685名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 13:53:10.35 ID:x9PGxB7N0
>>682
無限遠って知ってるかい?
686名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 14:09:39.07 ID:3CTgaL4Y0
昔、銀河をイキに暴れ回ってたっていうぜ
687名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 14:45:26.90 ID:x9PGxB7N0
なにそれかっこいい
688名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 17:42:02.72 ID:Cppv8ln20
85mmF1.8欲しいけどビンボなので、SAL50F18で何とか我慢してる。
SAL50F18は値段の割りに画質良いと思うが、流石にシグマの85mmと比べると全然違うかな・・
689名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 18:19:15.11 ID:4J+Pve4U0
そもそも画角が違う。

それにしてもSonyユーザー多いね。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 18:22:30.82 ID:pHYaaecm0
アルファーはクソレンズしかないから
必然的にシグタムだもんなwwww
俺もα900買おうと思った時期があったが、
レンズがショッボイのしかないんだよな本当にww
691名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 22:24:17.39 ID:xURKMvwe0
ソニーはタムロン製と聞いたけど。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 22:32:03.51 ID:pHYaaecm0
>>691
全部じゃねえよバカw
お前みたいな奴はライカレンズもシグマ製とか言い出すんだろアホw
693名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 22:34:32.49 ID:6rZVAk5u0
たかし!すぐにバカとか言わないの!
694名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 22:38:32.64 ID:LPTAbb9cO
>>690
135の2本は絶品だよ。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 23:17:16.96 ID:dZhbTvtT0
αレンズは広角と超望遠の純正は今無いに等しいからな
まぁ普通に使う画角は充分そろってるけど
696名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 00:01:47.79 ID:OLvZn4cb0
シグマは純正よりいいものもある。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 00:10:33.94 ID:/TefICjE0
50-500は、旧型の方が画質良いってホント?
OSの利便性は認めるけど。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 00:10:51.53 ID:vi74cx+D0
タムロンは純正と競合するけど、シグマは純正の穴を埋めてくれる。
もちろん全部じゃないが
699名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 00:17:53.40 ID:OLvZn4cb0
タムロンは90マクロと70-300がよさげ。Σは85や18-50osかな。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 00:23:02.09 ID:0QvY/39y0
50-150mmF2.8OS付はマダー?
701名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 00:29:05.31 ID:ku+MKrmZ0
85mmF1.4のシグマ使ってる。先月7D買って中古レンズ探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして明るい。シャッターボタンを半押しするとピントが合う、マジで。ちょっと感動。
しかも大口径なのにAFだから操作も簡単で良い。
シグマは純正よりボケが綺麗じゃないと言われてるけど個人的には綺麗だと思う。
プラナーと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、
それは間違いないと思う。
ただ50cmまで寄るとちょっと怖いね。AFなのにピント合わないし。
写りにかんしては多分プラナーもシグマも変わらないでしょ。プラナー使ったことことないから知らないけど
カールツァイスというだけでそんなに変わったらアホ臭くてだれもシグマなんて買わないでしょ。
個人的にはシグマでも十分に綺麗。
嘘かと思われるかも知れないけど東京モーターショーでコンパニオンにマジ笑顔もらって激写した。
つまりはコンパニオンですらシグマの前では笑顔になると言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 00:36:16.50 ID:OLvZn4cb0
コシナの50は買いですね。85はシグマかな。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 01:15:13.53 ID:teQRuXuw0
ヤフオクとかネット中古で見た瞬間ポチった、の方が今っぽいよ。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 02:49:39.32 ID:JizfEUxg0
プラナーよりシグマってのは流石に引くわ
それもAPS-Cで評価とかw
705名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 08:25:53.65 ID:QQzZPlM8O
GTOのコピペに似てるw
706名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 09:11:50.00 ID:f0vkcdRF0
>>692
R用35〜70はシグマ製だが
707名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 09:29:16.37 ID:QV5zTSKF0
150-500mmF2.8OSが出たら買うよ! 10万以下でヨロ
708名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 09:59:38.75 ID:OLvZn4cb0
コシナ写りは他のメーカーと違うから701は一度使えば。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 10:03:55.12 ID:hRTrc3IP0
>>705
神のGTO発言は2001年11月25日
つまり明後日で丁度10周年を迎えるんだぜ
710名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 17:08:54.61 ID:ap3cQI3+0
NikonのNikon 1のJ1持ってる。先日、ヨドバシにカメラ探しに行ったら見た瞬間に即決した。

カッコイイ、マジで。そして画質がいい。レリーズすると写真が撮れる、マジで。ちょっと 感動。

しかもレンズ交換式なのにPASMモードが無いから操作も簡単で良い。フォーカスリングはあった方がいいと言われてるけど
個人的には不要と思う。

一眼レフと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

ただレタッチするのはちょっと怖いね。コンデジじゃないのにレタッチ耐性がないし。

画質にかんしては多分一眼レフもJ1も変わらないでしょ。一眼レフ使ったことないから知らないけどレフがあるかないかで
そんなに変わったらアホ臭くてだれもJ1なんて買わないでしょ。個人的にはJ1でも十分に画質がいい。

嘘かと思われるかも知れないけど背面液晶で比べて画質でマジでD3xを抜いた。
つまりはD3xですらNikon 1のJ1には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 17:17:21.48 ID:mAAI16K60
スレチだ糞w
必死なだけ売れてないのかよ
712名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 17:38:58.59 ID:DXy0yYLL0
>>710はGTOの改変コピペw
713名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 18:32:40.53 ID:OLvZn4cb0
v1は知らんけど、j1はコンデジ層しか買わんでしょ。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 19:00:24.28 ID:loODnBT+O
グレート・ティーチャー・オニヅカ
715名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 19:48:00.83 ID:aNSrQoDKO
50-150/2.8は重さと実売価格どのくらいなんだろ
716名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 19:58:20.90 ID:OLvZn4cb0
70-200osじゃだめなの?
717名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 20:01:35.04 ID:+G7TiuiK0
85/1.4 すんばらしい。
焦点距離的に用途が狭いのかもしれないが。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 20:19:23.72 ID:aNSrQoDKO
>>716
中途半端な長さがツボで
そいつとトキナーの50-135が気になってる
トキナーのはちょっと古いけど
719名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 21:56:53.95 ID:vi4Jamra0
>>715
前の2型が9マソ弱の売り出しだったから、
OSが付いた分値上がりして10万前後と予想。

重さも、OSが付いた分重くなって、900gぐらいじゃーなかろうか

それより、早く発表してくれ。
pentaの50-135★を買ってしまいそうになる。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 21:59:56.08 ID:j9D6RPwM0
ここの120-400と、ニコンの80-400どっちがいいかなぁ
721名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 23:28:51.68 ID:/TefICjE0
お金があるのなら、80-400VRでしょ。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 23:40:25.03 ID:nVEzqPwE0
ラジオでシグマに部品収めてるラムダ?とかいうメーカーのCMやってた。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 10:25:55.33 ID:VR/Yppt90
昔の三菱みたいだなw
724名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 14:22:54.93 ID:9ZMpzQhP0
Σ
725名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 18:37:35.43 ID:ZPSFRRU90
長いこと70-200/2.8(非DG)使ってんだけど、70-200/2.8OSに
買い替えたら幸せになれるのかのう
726名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 20:13:10.21 ID:8viKtNkJ0
DGのあるなしって、かなり変わるんだろうな。
100-300/4非DG、フレアがひどかったんだよね。順光なら素晴らしい描写なんだけど。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 21:09:29.75 ID:EgYKPzci0
>>726キャノンだとエラー出るんじゃない?非DG
728名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 21:17:05.82 ID:8viKtNkJ0
>>727
ボディはニコンだから、大丈夫なのかな?
ちょっと逆光ぎみだと、フレアがでてしまう。いい時はホントに良いので、もったいないんだよね。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 21:20:57.93 ID:TF3FR64d0
120-300OSスレ、落ちちゃったのか・・・。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 02:28:14.26 ID:Jla4aKcW0
DGと聞くとDG細胞思い出して嫌〜んな気分になるよね・・
蟠りややましさの無い鏡のように澄んだ心で望まないとシグマは使えんという事か。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 02:50:10.19 ID:ZWqR0vvD0
>>719
さっさと50-135買ったほうがいいよ。
これはなかなか素晴らしい。
純正より高いシグマって意味ないと思うけど。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 02:54:17.22 ID:ZWqR0vvD0
ああもちろん、国内生産に拘ってるシグマを、応援してあげたい
気持ちもあるけど。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 04:59:46.75 ID:2is7FUph0
シグマレンズは放射性廃棄物です
734名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 07:03:36.43 ID:YZUwrDSo0
なら俺の家の敷地にどんどん埋めてくれ
735名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 07:16:33.28 ID:V/0/vWFL0
100bq/Kg以上で
東京都の土でこの100倍ほど
736名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 08:21:40.02 ID:UEkIP5X7O
>>729
普通にあるぞ。
持ってない信者が下手くそ認定始めるだけだから復活してなくてもよかったとはおもうが。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 09:24:27.92 ID:a72rRW5i0
>>727
100-300F4の旧モデルとDGの違いはデジタル対応コーティングの有無だけだから、
キヤノンのボディでも別にエラーとか出ないよ。
フィルム時代からデジタル移行後まで問題なく使えた。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 13:46:16.94 ID:qlVuWckV0
50-150mmOSいつまでたっても出てくれないので、タムロンの70-200mm買ってしまったい。

三脚運用!
739名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 14:32:28.45 ID:ycxk+47z0
え、シグマの70-200じゃ駄目だったのかい?OS付いているし、HSMのAF駆動もタムロンより速いでしょ。
一長一短だけどね。タムロンは0.95mまで寄れる。シグマもこれ見習って欲しい。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 18:02:59.73 ID:bDK01ocR0
テレコンの1.4倍買ったら新塗装になってたぞ
741名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 18:57:52.53 ID:MYWlSLY90
今日届いたテレコン2.0xはメーカー取り寄せだったけど旧塗装仕様だったよ
742名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 19:57:27.40 ID:IL7Rzf4F0
満天の星空を撮りたくて、標準レンズより広角なレンズが欲しい者です。
候補はシグマの8-16mm F4.5-5.6 DC HSMか10-20mm F3.5 EX DC HSM。
ただ、街や風景撮り、狭い場所での集合写真にも使いたいと考えていて、
これらの超広角の場合の端の暗さや画像の歪み方がマシな方を購入しようと考えています。
Kマウントじゃなかったらトキナーも候補に挙げられたのですが・・・。
その他のレンズも含めてお勧めなど教えていただけませんでしょうか。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 20:03:10.07 ID:Dk91D1zHP
>>742
トキナーの11-16F2.8 が絶対に良い
星撮るなら特に。
F2.8には助けられるだろう。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 20:33:59.87 ID:fq1nOQyH0
星はわからんが超広角での集合写真は癖があるぞ
その癖を是とするか非とするかは自分次第なので何とも言えんが
テレ側はある程度余裕を見ておくと使い勝手の幅が広がる
11-16F2.8であればその使いでの良さと明るさを天秤にかけるだけの話
745名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 20:57:54.08 ID:3X/x8v0I0
116はKマウントだしてないんだよ
746名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 21:00:51.69 ID:Xzoqhhjy0
         ___
        /       ヽ
    , -‐ (_) ⌒ l ̄| ⌒ |
     l_j_j_j と) ノ─|  ノ
    /   /       ヽ
    〈  ノ         |
747名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 21:16:26.67 ID:3pa8+vGo0
>>742
星空を撮るなら、何はともあれF値を最重要視すべし。
なので10-20mm F3.5 EX DC HSMをおすすめ。
超広角なので、30秒位までシャッター開いてても星が流れない。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 21:45:51.02 ID:q3J52e1Y0
シグマの広角系は、周辺の星が全部流星みたく線になるから、星には使えません。。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 22:08:53.91 ID:veQvya4uO
>>748
コマ収差でつね
750742:2011/11/27(日) 01:03:02.04 ID:a3A5eYYy0
みなさん有難うございます。
>>743,744
ホントは評判の良いトキナーにしたかったんですけど・・・残念です。。

>>744 超広角での集合写真はどんな癖が出るんですか?

>>747 アストロレーサーという赤道儀みたいな機能をもつ装置があるので、
シャッターはもっとずっと長い間開いていても流れないみたいです。
ただやはり10-20mmの明るさには惹かれます。
ピント合わせのために試し撮りする時間が短縮されそうですし。

>>748 あまり高いレンズは買えないですし、カメラもめちゃめちゃ良いという訳ではないので
ある程度流れるのは諦めざるを得ないかなと考えています。絞って改善されると良いのですが。。


どれにすべきか悩むところです。。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 01:44:28.29 ID:ycLwuzFj0
K-5+Σ12-24mmのワイ端でこんな感じ
http://pentax.photoble.net/?exif=111127002
ISO800, F5.6, 80s
コマ収差は思いっきり出てるね
752名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 07:22:58.13 ID:OKyXbysJO
そういや与謝野薫も天体写真野郎だったな
前原誠司は鉄道写真野郎
石破茂もちょっぴり鉄っちゃんだが、写真よりも乗ったり駅弁食うほうを主に好んでる。
正確には船&船模型野郎だな
753742:2011/11/27(日) 07:25:10.31 ID:a3A5eYYy0
>>751 作例ありがとうございます。
確かにコマ収差の流れが見られますね。。。
ソフトなどで補正できれば・・・

Kマウントで使えるレンズの中で
シグマが特にコマ収差が大きいという訳でなければ
思い切って購入しようかなと考えています。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 10:01:57.27 ID:duxgaUwr0
写真の専門学校でお薦めはどこですか? 教えて下さい。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1276159997
755名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 10:40:12.91 ID:6YqM075j0
>>754
このスレでいいじゃんw
756名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 18:48:42.99 ID:ADhWP1Y90
確かに、このスレでいいと思うw
757名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 15:50:18.28 ID:b8ScDGc70
>>750
超広角の集合写真は端の人ほど横に引っ張られて写るからお化けみたいに写るぞ
精々フル換算で35mm程度におさえておくのが無難だよ
758名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 22:17:19.35 ID:D4LPAA0t0
クリスマスまで一ヶ月切ったね。
85mmF1.4貰えるように今から靴下用意しておくか・・・
759名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 22:22:05.01 ID:WvoaK7Ng0
俺は800mmが入るようにストッキング用意して頭から被って寝るよ
760名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 22:23:11.70 ID:/Pi6sUJA0
ただの性癖じゃねーか。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 23:03:58.40 ID:EjdXbxWn0
俺は800mmが(欲しいので、銀行強盗に)入るようにストッキング用意して頭から被って(事前準備をして)寝るよ
762名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 23:05:45.43 ID:D4LPAA0t0
おまわりさん、こいつです↑
763名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 00:15:33.10 ID:ax6ex+Ni0
俺のイチモツは、インナー・フォーカスです
764名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 13:44:07.44 ID:7zixiqrl0
>>763
20mm単焦点かと思ってたよ
765名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 13:47:56.95 ID:PbQy7CHU0
>>764
まさに短小点ってな
766名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 14:16:26.67 ID:MO94TR4H0
>>763
皮の内側で動く包茎チンコ想像して糞ワロタ
767名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 14:18:54.25 ID:OKp/LNvN0
三段腹にめり込んでチン胴式とかうっさいわwwww

とネタだけでもなんなので、ニコンの50/1.4D使ってて逆光が気になるので新しく50ミリを買おうと思うのですがシグマ50/1.4はその辺いかがでせうか
主に人物で使います
768名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 15:59:48.68 ID:Ty1PH8B+0
>>767
ハレ切りしてもダメですか?
769名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 16:34:00.06 ID:DYAQI2zz0
>>767
逆光時のフレア対策ならSIGMAの方がいいよ
770名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 17:40:53.85 ID:kRfEb6pi0
>>767
シグマの50は逆光ダメだね
http://nikon.geo.jp/photo/img/orig/nikonup_0763.jpg

クソと言っても良い
シグマ厨はこんな糞玉を持ち上げるのだから恐れ入る
AF性能にもかなりの難アリ
当然売却した。
Fなら純正G一択だね
771名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 22:07:32.56 ID:9blwCug5O
>>770
因みにどこのがオススメですか?D90です
772名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 22:08:50.34 ID:EEVDPiW70
>>770
リンク先の画像はレンズがニコンみたいなのだが。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 22:20:10.68 ID:rW31B51G0
>>772
w
774名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 22:37:44.35 ID:j5eQMTOf0
>>772
そこのメーカーだけはやめといた方がいいぞ。ぼったくりの糞レンズばっかり
775名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 13:07:11.86 ID:jZjmHN6d0
50ならコシナにしトキナ。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 13:13:07.00 ID:ydncxKWN0
MFツァイスも、50は安い。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 14:01:46.12 ID:fH0cFCvj0
そらそーだろ。
何しろ「MF」なんだから。
自転車と原付くらいの差があって当然。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 14:05:08.72 ID:EFiL5MeQ0
電動アシストのほうが近いな。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 19:05:29.48 ID:USmBk2Oe0
>>770
自爆テロ?
愛の鞭?
780名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 19:06:39.03 ID:EUf5+sNx0
 
 
 
■オリンパスが自社カメラ部門の売却を検討、ロイター、AP通信が報じる

http://photorumors.com/2011/11/29/who-will-buy-olympus-camera-division/
 
 
781名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 19:11:43.47 ID:97pjZ1M/0
欲しがる人いなくね?
782名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 20:55:33.07 ID:NVLEIdSz0
>>781
四熊はどうだろう?
783名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 21:01:29.09 ID:58BJENXf0
>>782
フォーサーズなんて来たらお荷物になるだけだと思う。
さすがに出すならフォベオン積まないわけにはいかないだろうし。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 19:13:58.18 ID:TZiL+Y470

785名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 12:41:26.62 ID:SS3lkC02O
43のレンズ性能は欲しいところだな。
カメラはいらんが。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 19:10:28.71 ID:MV99I79d0
最近、シグマのレンズが高い件
787名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 20:51:07.17 ID:CVQ8s9vm0
コレ読んで愕然
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111202_495521.html

何やってんだシグマ
安くするんなら分かるけど、お値段据え置きって舐めるにも程がある
788名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 20:55:04.72 ID:7g5+/G9P0
数が出ないから…
789名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 21:05:22.42 ID:kCq89f4t0
てゆか何で安くなると今さら思うのか。
17-70や50-200の前例があるのに。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 21:30:24.07 ID:1kP+grc10
補正レンズなくして画質が上がったんだから相殺されて値段が変わらないのは当然でしょ。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 21:39:56.89 ID:ZnAK3Dmb0
消費税上げ同様にOS付きの駆け込み需要をw
792名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 21:54:31.38 ID:ob+hh+jv0
値段据え置きじゃなくて値上げじゃん。
軽くなるかと思ったら大して軽くなってなかった。
画質が良くなるってのはどれくらい期待できるんだろう。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 22:05:07.39 ID:kCq89f4t0
画質変わらんでしょ。
レンズ減らしてるんじゃなくて、動かしてないだけだから。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 22:07:17.41 ID:ob+hh+jv0
そうか。OS買っといてよかった
795名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 22:20:51.31 ID:iDApHLDo0
シグマ様お願いです。
手抜き標準ズームなぞいらんから、ペンタにも望遠マクロを出してください。
どうかどうか。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 22:21:24.72 ID:7g5+/G9P0
OS無いほうが電池が長持ちするぞ
797名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 22:27:42.99 ID:SFSLAPmI0
やっぱOS有り無しはボディ側に手ぶれ補正付いてないメーカーの使ってる人は気にするモンかな?
798名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 23:14:03.31 ID:Uqyb62zV0
最初から作り分けていれば安くできたのに、明らかに迷走じゃん。
馬鹿信者はこれだから…
799名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 23:26:35.77 ID:dMEJNF/R0
>>787
こんなことじゃA16と勝負にならないな…
800名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 12:15:03.64 ID:UxEarvd20
迷走、本当その通りだわ。
売れなくなるように、さらに売れなくなるように、わざわざ自分で持って行っている。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 12:16:50.34 ID:E8tBo+TcO
>>798
数が出ないαとペンタに専用設計奢る方がコスト嵩むだろ。
手振れ補正抜いてるのはカメラメーカーへの無駄なクレーム防止。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 12:33:57.97 ID:/UddlbHT0
しかし、OS無くして同じ値段とは・・・
803名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 12:43:50.24 ID:4BjHamQ9O
動きもの主体のキヤノンユーザーなんで、OSなしHSMありのレンズをたくさん出してほしい
804名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 13:04:27.17 ID:qc+eam980
50と70のマクロだったらやっぱり70の方が画質いい?
でも新しいの出るのかなぁ…
805名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 13:09:27.74 ID:OtQzvU6kO
>>804
画質といっても色々あるが、カリカリ重視なら70でおk
806名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 14:08:20.17 ID:Ag6oYA8X0
70マクロはマクロプラナー100並みの解像じゃ無かったっけ?
807名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 16:09:32.88 ID:v3Pz/7gR0
 70mmってどの距離から何撮ってる?
808名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 17:27:00.89 ID:z3ROGqwr0
自分の場合、APSだと注視した範囲がだいたい収まるから70は好きよ
809名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 10:07:56.03 ID:FYO4vkI0P
70はカリカリって言うよりカラカラって感じの乾いた写りになるからあんまり好きじゃない。
シグマレンズで最高の解像をっていう人以外は今ひとつなんじゃないかな。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 11:01:44.65 ID:SFBIUYcL0
逆に言うと、無機物を撮るには最高って事さ
811名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 12:29:35.50 ID:UVj5bGGX0
岩塩撮るには最高だよ。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 12:49:56.53 ID:xsBFdbVC0
17-35 1:2.8-4のキャノン用ですが
レンズをAFに設定しても
ピントが機能しないのは仕様でしょうか

もらいものなんですが
これは故障と考えるべきなんでしょうか?
もちろんMFにすれば自分でピントリングは回せるんですけど…
813名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 14:27:46.83 ID:6UasRRKl0
>>812
もちろん故障です。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 15:50:19.45 ID:LfFVfHfY0
>>812
まさかEF-Mにつけてるとかいうオチだったりして
815名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 16:16:47.93 ID:F8bzwKCD0
トキナを買っトキナ
816名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 18:07:12.63 ID:mNlKTbIs0
トキナ恵
817名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 18:52:56.55 ID:/mvmvZNV0
>>812
カメラは何?
818名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 20:13:55.02 ID:5StuDcxGO
トキナ流れに身をまかせ
819名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 20:39:43.89 ID:MYHDOb2Z0
>>817
EOS KISS X5です。
やはり故障ですかね
花形フードがついててカッコ良いんですけどねぇ
820名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 21:14:12.93 ID:lJRPe8xp0
αで使うときってOS切って本体側の手振れ補正使った方が電池の持ちいいの?
821名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 21:34:03.51 ID:jUEvGxRu0
>>819
シグマにROM交換を頼んでごらん。
ROM交換自体は無料だよ。ただ部品がないと断られるかもしれない。
シグマの17-35はちょっと線太だけど、コントラストが高く、悪くない描写だよ。
822写真家蜷川実花:2011/12/04(日) 23:13:10.95 ID:/akx10q00

 シグマレンズよりコンタックスがいいわ!アダプターはめればマウント改造すれば

 ニコン、キャノンに使えるわ!

 私のブログを読んでください!コンタックスで撮った写真をアップしてます!

 極楽堂、京都極楽堂にも展示してるわ、仏壇仏具の極楽堂じゃないわ!
823名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 01:04:34.95 ID:fZ6ReEJc0
>>822
糞して寝ろ
824ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/12/05(月) 09:52:08.11 ID:yDVwOtmii
そろそろ50mmレンズをリプレースしようと思う。
いままで、Ai-s 50mm F1.4を使ってたけど
シグマ 50mm F1.4と
ニッコール 50mm F1.4Gはどっちがオススメ?

たぶん、FAQだけどもう一度聞いてみる。

開放からシャープネスの高い方がいいな。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 10:14:37.91 ID:Sl+9g1Zi0
俺もシグマ50F1.4気になってるのだが50mmはSAL50F18を継続使用して、85mmF1.4買おうかなと悩んでるわ・・・
826ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/12/05(月) 10:18:53.79 ID:yDVwOtmii
>>825
中望遠はニッコールDC105mm F2Dを持ってるんだよね。

それがなければ85mmを考えたんだけど。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 10:22:28.32 ID:Se8Zfjxz0
焦点距離違うのを買った方が面白いとは思うぞ
50mm二本で撮り比べって手も有るけれども、それは道楽だからな
828名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 10:45:54.95 ID:9y7d2lzs0
Σ50が実は45だったという話は?
829ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/12/05(月) 10:49:59.68 ID:yDVwOtmii
>>828
それは多分誤解だよ。

シグマ以外のライカ、ニコン、キヤノンのレンズが
焦点距離が53mm程度と長い。

昔はレンズパワーの弱いレンズだけで作れる
望遠レンズの方が作りやすかったからね〜。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 12:40:55.74 ID:Aw2L2ark0
>>824
シグマは中央のシャープさとボケ味重視
ニコンは絞って全面シャープ

多分、買い換えないのが一番
831名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 00:11:01.31 ID:slHdlRHw0
8-16mmなんだけど、ワイ端だとピントが合わない。
8mmだし解像悪くても仕方ないかと思ってたけど、単純に前ピンのような気がするので判定してほしい。
ピントは真ん中、店に合わせてるのだがどうだろうか。
http://www.rupan.net/uploader/download/1323181518.jpg
テレ端だと問題ない。
http://www.rupan.net/uploader/download/1323181678.jpg
もう一つワイ端。端の車の方が解像してる。
http://www.rupan.net/uploader/download/1323182045.jpg
F7.1にすると多少ましになる。
http://www.rupan.net/uploader/download/1323183484.jpg
1年前に買って、こんなもんかと思って使ってたけどやっぱりピントが、それも中心で解像しないと不満があって。
先週保証が切れちゃったんだけど調整に出してれば良かったかな。
テレ端が解像するだけに余計になんでワイ端がって思ってしまう。
よく使うのがやっぱり8mmなので、せめて逆ならまだ良かったんだけど。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 00:30:50.41 ID:DMFqDMVX0
調整だしたら?
833名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 02:28:18.92 ID:DK0nHZms0
ピントが思いっ切り手前の様な気がする
834名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 06:52:00.34 ID:TOjmj8/W0
MFで合わせてみたら?
835名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 10:51:16.36 ID:a9CwgGdi0
>>831
シグマに送っても「当社の基準では異常無し」て送り返されるだけ
これが糞シグマクオリティー
836名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 18:12:37.65 ID:7vB2E4Mz0
18-200のU型が評判良いみたいだけど、「カメラマン」に比較インプレあったので読んでみた。
望遠側はキヤノン純正に迫る感じだったが、広角側がボケ気味だった。
純正との値段差があるならシグマも良いけど、あの記事だと純正が飛び抜けてたw
837名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 18:15:08.85 ID:7vB2E4Mz0
たまにシグマではどうしてもピント合わないみたいなレスする人がいるけど
この記事でもT型はどうしても合わなかったとの事。 画質そのものも酷かった。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 18:42:16.29 ID:VXNW2Klo0
画質が悪すぎてAFセンサーが反応しないとかww
839名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 19:28:19.69 ID:CIdpgyR50
>>835
交渉力が無いね。
証拠の写真を添付して御社の基準内であっても可能な限り調整して下さいって送ればやってくれる。
クレーマーと思われようが顧客なんだから納得できるように話しを持っていかないとね。
実際、シグマはその辺の追い込みはできるんだよ。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 01:00:54.17 ID:MlF1zTD70
典型的像面湾曲
841名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 12:05:47.07 ID:Dfjvj9eW0
>>839
クレーマー乙
糞シグマに無理な要求するな
担当者自殺するぞ
842名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 16:31:53.86 ID:mG17x6fu0
担当者さん乙です
843831:2011/12/08(木) 22:43:02.36 ID:/qQfiDte0
やはり皆さんの8-16mmにはこういう現象は出ませんか?
保証切れるとやはり調整は有料なのだろうか。
買ったときからこうだったんだけど。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 22:47:32.35 ID:TwHqzQ8v0
>>843
納得いかないなら、さっさと調整だすか、
もしくはいくらかかるかサポセンに聞けば?
845名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 23:06:34.63 ID:yqiet9MK0
180マクロって何故なくなった?
846名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 23:33:00.19 ID:WYmPqww+0
105、150とリニューアルきたから
180もリニューアルすんのかね?
需要てどれ位あるんだか
847名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 09:47:12.59 ID:6C1nbrpE0
>>831
真ん中のAFがきちんとしている場合、像面湾曲が悪さしてる可能性もあるから、
端のAFポイントは使わないとかで回避するとか。そもそも超広角てAF狂いやすいよ。

それと、どーもシグマはレンズのAF収差補正情報のアルゴリズムをうまく解析
できていない場合が多いみたい。メーカーによってはAFが正確にならない理由
の一つ。
シグマが各社のAFどのくらい理解してるかは不明なので、キヤノンマウントで
ピンずれが報告されても、ニコンやペン多で同じことが起きるとは限らないし、
煮込んでくるって、キヤノンで問題ない場合もありえる。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 09:52:22.29 ID:6C1nbrpE0
煮込んでくるって、キヤノンで問題ない場合もありえる。

ニコンでくるってキヤノンで問題ない場合もあり得る。
ので、ほかのマウントでのピンずれ情報は参考にしないように。
あくまでも自分のマウントの情報を集めよう。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 10:17:28.69 ID:bUivdU6i0
>>843
買った時からそうだったなら何で最初にシグマなり販売店なりに言わなかったの?
結局これからもずっと言わないでそうやってズルズル引きずるだけなんだろ?
850名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 11:42:11.47 ID:C/oEqoA10
しグマはワイ端でもテレ端でもAFOKってのは無理だよ。ハッキングもまともにできない会社だから。MFレンズだと思って買わなきゃ。
851ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/12/09(金) 13:19:06.35 ID:ZEaUatb70
AFOK

あふぉけ?
852名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 13:21:26.63 ID:zY3PiT8f0
>>843
糞シグマの糞レンズを買った自分を嘆くんだな
853名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 14:15:48.75 ID:NBNI3ChH0
シグマってレンズは糞性能だけどサポートは迅速で素晴らしいね
でもよく考えたら故障が多いからサポートが育っただけなんだろうな…
さよならシグマこれからタムロン一本で行くよ
854ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/12/09(金) 14:30:01.72 ID:ZEaUatb70
タムロンの10-24mmを買ったら
ひどい像面湾曲だったぞ。

ニコン10-24mmを買い直した。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 14:46:00.66 ID:xtr80Cn10
レンズの外周りが、ベタベタになってしまった。
なんで?かわからない。
撮るのには何も問題無いんだけどね。シグマに送ろうかな。経験者いる?
856名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 14:46:45.69 ID:7ld66oRl0
サポートが素晴らしい?
アホか死ねや
857名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 14:52:36.37 ID:NBNI3ChH0
カメラの板って住人が痛いなw
価格も酷いし
858名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 14:56:31.94 ID:YDSk10Rp0
30mm f1.4のつや消し塗装?がはげてきちゃったんだけど
これって修理にだすと鏡筒交換扱い?
859ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/12/09(金) 15:36:48.67 ID:ZEaUatb70
俺の30/1.4のZEN塗装もボロボロ。
なんとかせーや。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 15:49:04.68 ID:iM9mzBew0
糞シグマの糞レンズ使ってるんだ
文句を言うなや
861名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 15:53:05.38 ID:o+soPGy50
一時期のつや消し塗装は、経年劣化でベタベタになるという話…。

今のはほとんど無塗装でしょw
862名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 17:54:16.56 ID:cvg9Dc5g0
カミソリマクロ買ったぜIYH
863名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 18:30:40.85 ID:3EiTjx5r0
>>861
mjsk‥俺のレンズは4本全てつや消し塗装だOrz
864名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 19:22:38.73 ID:CPfue+jC0
カミソリマクロって、トキナじゃなかった?
865ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/12/09(金) 19:26:50.47 ID:AT0GG/tX0
あの塗装は失敗だった。
でも、レンズはお気に入りだな。
866ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/12/09(金) 19:28:38.66 ID:QPQvn8dw0
>>865
早く自殺しないの?
お前はみんなから呪われてるから、早く自分から身投げしたほうがいい。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 19:59:41.90 ID:wqgKmOhZO
>>864 シグマの70マクロ
868名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 20:03:28.61 ID:YDSk10Rp0
869名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 22:59:58.08 ID:8owM5R6k0
>>867
元祖はトキナーっいうかビビターじゃない?
870名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 00:30:47.59 ID:cqq4XVGU0
ベルモンド家の人?
871名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 01:11:51.62 ID:9uvUiJfJ0
70はカミソリマクロとは良く聞くけど、デジタルでの写りの評判っていうか作例って
あんまり出てこないんだよね。
シグマの70買いましたーって報告もネットであまりみない。
何故?良いレンズなのに。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 01:14:46.28 ID:9dfgoE1j0
>>871
AFが遅くてゴミだからな。
単なる不便なレンズ
873名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 05:45:26.36 ID:U+6hsHq10
MACRO70mmはSD1で色収差が気にならない今のところ唯一のレンズです。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 06:47:41.67 ID:p3uswNyO0
>>857
シグマがひどいだけ
875名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 10:19:49.03 ID:cUUThAh50
カミソリマクロはこれ。タムロンだのしグマだので喜んでるんじゃないよ。
http://makingnottaking.blogspot.com/2009/10/vivitar-series-1-90mm-f25-vmc-12-bokina.html
876名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 10:32:06.37 ID:xDBwk4Ob0
シグマSIGMA AF10-20oF3.5 ソニーSONYα用 使用僅か 1円から http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/149583628

これ、HSMじゃねえよな?
877名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 10:36:14.83 ID:bJ0V/+wW0
>>876
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/10_20_35.htm
>HSM搭載により、AFスピードの高速化と静粛性を実現。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 10:56:38.24 ID:MdgqpzuP0
>>876-877
距離表示環が露出してるし、カプッラーが写っているからHSM非搭載
879名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 10:59:45.55 ID:bJ0V/+wW0
>>878
あ、ゴメン>>876のリンク先画像見てなかった
ていうか、F3.5じゃなくて旧型のF4-5.6じゃないか
880名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 11:13:22.09 ID:gvMwNh5D0
公式HPより甜菜
[10-20mm F4-5.6 EX DC HSM]
シグママウント、キヤノンマウント、ニコンマウント

[10-20mm F4-5.6 EX DC]
ソニーマウント、ペンタックスマウント
881名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 10:14:08.94 ID:5qfzbXZT0
17-70買ったがピントリングが左右にピクピク動くのを繰り返しピント合わず
これってAFが機能してないってこと?
882名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 10:28:47.03 ID:WmQcHaEF0
手振れのせいで迷っているんじゃね?
883名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 10:36:32.72 ID:5qfzbXZT0
OSをONにしてても手振れで迷うことってあるのかな?
三脚使っても迷うんですよ
ほかのレンズは手振れ補正切っていてもちゃんとピント合うし

出かける用事あるから買ったとこでとりあえず聞いてみるかな
884名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 11:15:45.87 ID:5r4gEhkx0
まあ普通は一発で合うよw
885名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 12:24:53.44 ID:WmQcHaEF0
17-70 とタムロンの 28-75 を MF で使い比べてみると
ピントの山が捉え易いのは 28-75。

17-70 は、もうすぐ山かな? と思っていると、
あれ? 通り過ぎちゃった!? あそこが山かよ!戻んなきゃ! という感じ。
だから被写体の形状、模様によってはAFで迷いやすいときはある。

フォーカスポイントを拡大して、MFで合わせ易い被写体かどうか
一度確認したうえでAF使うと良いよ
886名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 13:01:36.60 ID:Rz4FTc460
kissX4ダブルズームを所有していて、初の単焦点(標準域)を欲しいと思っています。
Σの30F1.4(明るいけど寄れない)か28F1.8(寄れる)で迷っているのですが、
>>13
で書かれている'28F1.8が評判悪い'とは具体的にはどういう内容なのでしょうか?
887881:2011/12/11(日) 14:22:04.65 ID:5qfzbXZT0
買った店で聞いたら症状確認して動作不良ってことで
正常動作するものに変えてくれた
いわゆるハズレだったってやつか?
888ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/12/11(日) 15:49:10.75 ID:pJB4ZvMb0
>>886
30/1.4に比べて中心のシャープネスが落ちるよ
889名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 17:17:44.52 ID:aDXN/d+W0
>>888
じゃ死んでくれ。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 17:40:16.82 ID:jG2aQoOu0
>>881
だから糞レンズだって言ってるのに
イタイ奴だな
891名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 18:02:57.12 ID:cgNXJW3K0
>>885
AFの意味ないw
892名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 18:32:53.47 ID:wYtHMtds0
>>889
いきなりどうした?
893名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 19:08:51.97 ID:FG1QNK6xO
>>892

>>888はデブP
894ヾ(@⌒ー⌒@)ノ=892:2011/12/11(日) 20:04:28.36 ID:wYtHMtds0
>>893
そうなのか。
消えろwww
895名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 21:08:26.97 ID:kMaAEWsM0
   ┼  .| ̄|   /、`二//-‐''"´::l|::l       l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i:::::
  |二|  | ̄|   レ/::/ /:イ:\/l:l l::l   u   !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l:::::
  |_|  | ̄|   レ  /:l l:::::lヽ|l l:l し      !/  ';:l,、-‐、::::l ';::::l::::
   ┼ ノ  」      /::l l:::::l  l\l      ヽ-'  / ';!-ー 、';::ト、';::::l:::
   _ク_  ヽ/     /::::l/l::::lニ‐-、``        / /;;;;;;;;;;;;;ヽ!   i::::l:::
  |__|__| 二|二   /i::/  l::l;;;;;ヽ \             i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   l::l:::
  |__|__| _|_   /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;',               ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    l:l::
  / | | ヽ  |    /::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l            `‐--‐'´.....:::::::::!l
     人     /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ....      し   :::::::::::::::::::::ヽ /!リ l
    /  \    /::::l';!::::::::::::::::::::  u               ', i ノ l
  ノ     \  ./イ';::l          ’         し u.  i l  l
   __|_ ヽヽ    ./';:';:!,.イ   し    入               l l U
    | ー     /,、-'´/ し      /  ヽ、   u    し ,' ,'  l
    | ヽー       /l し     _,.ノ     `フ"       ,' ,'  ,ィ::/:
     |       /::::::ヽ       ヽ    /     し ,' ,' / l::
     |       /::::::::::::`‐、 し      ',  /    u   ,、-'´  l,、-
     |      ``‐-、._::::::::::` ‐ 、     ',/       , -'´`'´ ,-'´
     |      _,、-‐'"´';:::::::::イ:l';:::` ‐ 、._____,、-‐'"´  u /
   | | | |    \ l::/ l::::::/リ ';:::::lリ:::::l';:::l l:l:::::l\  u /
896名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 19:22:23.35 ID:Pr+d9qye0
85mm、ジョジョに値下がり気味?! 来年買う予定なので楽しみだわ。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 19:33:58.60 ID:k8PnFk4Z0
ゴゴゴゴゴ…
898名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 19:41:36.68 ID:isvixDId0
85ッ! ミリミリミリミリミリミリミリミリミリツッッッ!!
899名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 20:08:12.00 ID:P7FjwYHW0
きもちわる
900名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 20:36:16.71 ID:rIBD595H0
50-150 いつまで待たせるんだ!!
頼むから早く出てください
901名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 20:47:53.45 ID:isvixDId0
きもちツッ! わるッ!!!
902名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 21:52:35.26 ID:4iK4vtOM0
SD15にて50/1.4使用中です。
ポトレにてピントの合う率が低く前後に抜けるため、
あきらめてスタビもある17-50/2.8zoomに乗り換えようか思案中です。

シグマには本体ごと調整済みですが、本体が他社のユーザー様でもかまいませんので
17-50ならましかどうか教えてください。
17-50のみお持ちで「そこそこ合う」等の意見でも助かります。
(開放時のピンの薄さの問題等ではありません)
903名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 00:42:30.21 ID:6ZmiMEL/0
>>821
このレンズはデジタルカメラには既に対応になっておりますので、
ROMの交換は必要ございませんので、ご連絡頂きました内容から、
AF機構の修理が必要と思われます。ただ、この製品は生産終了から
年月が経過致しましたことで、現在では修理に必要な部品が
ございませんので修理ができない状態となっています。
恐れ入りますがなにとぞご了解を賜りますようにお願い申し上げます。

The end....
マニュアル難しいしなぁ
904名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 10:03:53.96 ID:d93jM2480
だからシグマはMFレンズだから
905名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 18:08:25.55 ID:T5+5LvLAO
>>900
今年中に発売するって言いながら結局出さなかったな
出す出す詐欺だわ
906名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 18:25:41.39 ID:7ZuEW0j3P
今年度って2012年3月までだろ
70-200OSが最悪の出来だったから、時間が掛かってるのだろうな。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 19:13:36.20 ID:caUHV3cX0
50-150出来が良かったらEFマウントとSAマウント
二つ買うので早くおながいします
908名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 21:32:01.28 ID:PObEvjB/i
>>906
>70-200OSが最悪の出来だったから

kwsk
909名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 21:59:46.22 ID:1S1yvgyQO
>>906kwsk
910812:2011/12/14(水) 22:30:27.30 ID:6ZmiMEL/0
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/description?aID=f110511129

これは私のと同じ現象と考えてよい?
それとも私のは故障?

えろいひと教えてください
911名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 22:58:11.74 ID:k4S7wLCw0
うお! 85mmまた値下がりした。 
これはクリスマス前の大プレゼントか・・・何かすっげぇワクワクしてきたw
912名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 22:59:50.69 ID:ipj5LDV50
シグマの85mmはもうちょっと軽ければ良いのにな。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 06:35:51.17 ID:Pq8+Ash10
50の1.4は、ニコンより良いと言われる事もある。
買おうかな
914名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 08:08:18.51 ID:SyVx6Dic0
>>913
ニコンがいいわけないだろ
915名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 16:54:34.43 ID:Q+0orXYE0
70マクロがIFだったらなぁ・・・
916名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 19:52:12.30 ID:Yt1l7bwU0
俺はニコンの1.4G使ってるけど移りはシグマの方が良いと思うよ。
でも軽さと信頼性でニコンを選んだ。
50mm単を何本も買う沼の住人ならシグマはお勧め。
1本ですましたい人は純正の方が良いかもね。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 20:03:44.82 ID:FZPMzQFY0
むしろ中級機以上ならシグマの50mmの方がバランスが良くてしっくりくる。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 20:07:05.74 ID:O79I5U5/0
シグマのレンズって、詰まってるかんじしていいよね。
ギッチリなんか鉄の塊かガラス玉でも入ってんじゃねーかってくらい。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 20:24:59.24 ID:BTc4G1WP0
>>918
嘘だろ。。。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 20:29:18.87 ID:QJVrNHTe0
>>916
写りもニコンの方がいいよ
921名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 20:36:39.17 ID:FZPMzQFY0
>>918
そもそもレンズはガラスの塊だろw

>>920
解像度(解像感)はシグマの方が上だね。
絞りによる描写の変化を重視するならニコン。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 20:43:03.21 ID:O79I5U5/0
>>919
塊嫌い?
30mm f1.4なんか、石みたいだよ。
カメラから外して手の上で転がしたりしても楽しい。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 21:07:49.80 ID:ZaJqoC8i0
APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM は、なんで在庫少ないの?
924名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 21:52:21.86 ID:9AH+C/yT0
常時在庫がないシグママウントよりかはまし
925名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 14:36:14.26 ID:RGFNyJxb0

シグマ、「APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM」ソニー用を23日に発売
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111216_499412.html
926名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 14:48:32.74 ID:k/sR26uK0
150mmなのに1倍は38cmまで寄らんといかんのか。そんなもんなの。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 17:09:13.56 ID:WD4rY9l40
180mmでも最短46センチだよ
そういえばSIGMA 180mmマクロはディスコンしてたんだな知らなかった
http://kakaku.com/item/10505011405/spec/
928名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 19:10:35.20 ID:meRHfwDq0

シグマ様、
「APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM」ペンタックス用も
発売してください、
どうかどうか。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 19:34:27.32 ID:aeaamxEI0
ヤダ
930名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 19:38:10.83 ID:jU7jYyVdP
あれれ?これにはOS付いてるんだ…ボディ内手ぶれ補正の機種用はOS外すんじゃなかったの?
931名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 00:26:20.95 ID:dxhvOQM70
感じの悪いダースベーダー
http://www.youtube.com/watch?v=Y4p9zfXGf_w
932名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 19:24:26.36 ID:lcFsqIPw0
OSってアダプターLA-EA2でNEXに付けたら補正有効だよね?
Aマウント用増えると良いな
933名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 01:55:18.10 ID:pPoLzCkl0
17-50mm F2.8 EX HSM買ったんだけど表面がプラ丸出しになってて萎えた。
中国製のコピーかと思って目を疑ったけど調べてみたら塗装変更になってたのか。

さらさら&絶妙なラメで高級感あって好きだったのにガッカリだわ
934名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 02:07:16.24 ID:Ksky7F0W0
新塗装はハゲない。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 02:44:10.44 ID:7ZGpm/oS0
タムロンに対する唯一の優位性だったのにな

OS抜いて
936名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 02:45:53.35 ID:7ZGpm/oS0
タムロンに対する唯一の優位性だったのにな

OS抜いて値上げしたり客をナメすぎ
937名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 10:46:10.31 ID:xOQahH3g0
>>934
持ち主は禿げるかもしれない
938名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 11:01:04.57 ID:z5mQcZ9s0
ところでシグまってなんでこんな似たようなズームをいっぱいだしてるの?
939名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 11:14:14.35 ID:NMgCSMeU0
数撃ちゃ…
940ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/18(日) 11:20:57.82 ID:NlZMzPru0
当たったのか?
94112月22日から名古屋丸栄デパートのカメラ大安売りを中止しろ!:2011/12/18(日) 12:49:38.55 ID:cYMZA2Mt0


http://www.hayatacamera.co.jp/article/photo200806.html

カメラの極楽堂の23日、25日のアニバーサルセールも中止だ!
942名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 16:26:15.32 ID:JXTmmdq80
>>933
最近17-70を17-70OSに買い替えたけど同じこと思ったわ。安っぽい…
943名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 17:40:39.33 ID:356uarRZ0
質感がチープなタムロンを敬遠してシグマ買ってた層はこれでわざわざ買う理由もなくなったわけか
944名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 15:04:04.75 ID:3VrzLesD0
85mmf1.4購入!
945名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 15:13:36.46 ID:aEtvUI0Z0
レポよろしく。 来年は俺も買うぜ。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 17:05:31.05 ID:/pHEKjJG0
150-500持ってる人いますか?

買うか迷っているんですけど
947名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 17:44:24.70 ID:Z84dxnY00
便利だよ
948名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 17:54:24.98 ID:auvngJXN0
>>946
Pros:
good or very good picture quality in the range of 150-370 mm,
solid barrel and good workmanship quality,
good control over chromatic aberration,
low vignetting,
low distortion,
quite well-controlled astigmatism,
low coma,
autofocus silent and quite quick,
generous selection of accessories,
two-year long warranty period, with a possibility of one-year extension.

Cons:
weak frame edge picture quality at wide aperture,
too low picture quality at 500 mm focal length,
f/6.3 already from 290 mm,
average work against the bright light,
huge filters diameter.

http://www.lenstip.com/184.11-Lens_review-Sigma_150-500_mm_f_5.0-6.3_APO_DG_OS_HSM_Summary.html
949名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 18:05:37.80 ID:/pHEKjJG0
>>948
俺の英語力ではよくわかんね〜っす
950名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 18:55:49.17 ID:FXdjssGj0
造りはしっかりしている。150-370mmはきれいにしっかり写る。500mmは画質悪杉。
290mmで、もう開放Fが6.3になる。逆光に弱い。おk?
951名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 18:57:15.17 ID:FXdjssGj0
逆光は弱いんじゃなくて、平均的つー表現だね。欠点の方に書いてあるけどw
952名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 19:18:58.63 ID:r5JAxwUz0
逆光弱いかなあ
今まで使ったことのあるシグマのレンズの中では割りと優秀な方なんだが
953名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 19:23:24.80 ID:ISnOoyFM0
長所:

150-370mmの範囲は非常に良い画質
胴筒は非常によい造り
色収差を良く抑えている
周辺減光は少ない
歪曲は少ない
良く押さえ込まれた非点収差
低いコマ収差
静かでとても速いAF
アクセサリーが豊富(多分、フードアダプタや三脚座、専用ケースとかのこと)
2年の保証期間

短所:

解放では眠い画質
500mmは非常に悪い
すでに290mmからF6.3になる
逆光耐性は平均的
フィルタ直径が大きい
954名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 19:58:20.05 ID:FlY5AOz80
50-150(2型)ってどう?
中古で綺麗なのがあったから、買ってみようと思うんだけど。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 20:03:37.86 ID:Z84dxnY00
SAL1650と70300Gの間を埋めるには明るくて便利。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 20:05:06.07 ID:8iePowoG0
50-500じゃなくて150-500ってことは予算の都合なんだろうけど、
だったら120-400買うことをお勧めする(1万安いし)
400じゃだめで、500ならOKって撮影シーンって、そうないからね
300じゃだめで、400ならOKってのは↓のあたり
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1324189877499.jpg
俺は400で満足している
957名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 20:13:00.40 ID:UjN3N4yo0
50-150Uは昨日オクに出てたな。  入札しようと思ってたのに忘れてたw
958名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 20:27:18.32 ID:0Yr0lv8I0
満足しているって・・・
お前さん、別のスレでそれピン甘だから調整に出すって云ってたばかりだろ。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 21:20:56.58 ID:vsCFWkiy0
>>945
敢えて絞った遠景が見てみたい
960名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 21:30:37.01 ID:8iePowoG0
ん?
>>958
言葉って難しいね
向こうのスレでなら満足とは書かないで妥協したって書いたかもね
年明けに調整(点検)には出すけど、
微調整で改善はしたんで、許容内で戻ってきても満足だわ
更に良くなって返ってきたら大満足ってことで
961946:2011/12/19(月) 21:59:58.65 ID:RmW+Wf+80
400か

購入を考えたこともなかったw
962名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 22:07:23.30 ID:FlY5AOz80
サンクス。
OS付きはいつ出るかわからんし、やたらでかくなって魅力も無いし、取り敢えず中古で買ってみる。
963946:2011/12/19(月) 22:47:57.14 ID:RmW+Wf+80
シグマ超望遠のスレがあったのね
400か
ちょっと興味でてきた
964名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 01:59:55.81 ID:JbC3hWg60
>>943
画質とは無関係だろと言いたいけど
やっぱり残念というかチープすぎるよな
965名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 09:08:42.84 ID:EUGZ2n8O0
18-50F2.8-4.5 OS HSM買った。
確かに周辺は甘いけど色乗りはSIGMAにしては悪くないような気がする。
ピントは前ピン気味。年末年始に使いたいのでマイクロアジャストメントでとりあえずしのぐ。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 18:30:10.74 ID:lLXV8GaC0

 カメラの極楽堂の23日、25日の安売りってどう?

 今度遊びでアダプター使ってコンタックスレンズはめてみようと思ってるけど

 あの馬鹿みたいに極楽堂の安い値段ならヤフオクでも売れるし
967名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 22:50:40.43 ID:4noa+d/k0
次スレです。

【科学力は】シグマレンズ 45本目【世界一ッイイイイ!】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1324388992/
968名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 23:00:40.83 ID:1A55+OnC0
60Dキットレンズの解像度に満足できなくてシグマを考えてます。


シグマ50mm 30mm 17-50mm f2  ではどれが良いでしょうか?
用途はポートレートです。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 23:05:54.55 ID:wzFA2sRL0
>>968
50/1.4買う金があったら純正で買えるのあるでしょ
EF28/1.8とかさ

つか50/1.4や30/1.4は悪くないが(ただ周辺に関して保証はしない)
解像度目当てで17-50/2.8はありえん
970名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 23:16:54.66 ID:1A55+OnC0
>>969
そうなんですね・・・
50mmをAPS-Cで使えば 周辺問題解決&フルサイズ以降時も使えると思ってお得と思ったのですが・・・
971名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 10:40:37.33 ID:9oofhC2qP
同じ17-50/2.8ならタムロンより解像するから人気なんだと思っておりますた
972名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 13:06:58.30 ID:HmrvV1vG0
>>968
いろいろ言われてるけど当然キットレンズよりは解像はいいよ
外れ玉じゃなければ
973名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 13:29:58.35 ID:PVfaEFNw0
>>968
おれD300で30つかってる。
被写体が赤ん坊だから50mm使う程離れる事も無く、
赤ん坊のディスタンスに入るとレンズをべったべた触られるから、
寄れない弱点も気にならない。

ただし、明るい光源があるとフレアが出ることに気づいた。
夏、手持ち花火をしている所を撮影、、とか、
キャンドルを覗き込んでいる所を撮影、、というシーンで、
20%程度で、見る人が見れば心霊だと言い出すくらいの大きさのフレアが出た。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 13:47:59.98 ID:7tlIxKLw0
>>972
>>973
ありがとう。 世間の高評価とは別にphotozoneのスコアが30mm低くて 50mm高かったから 悩んでました。
一度店に行ってみます
975ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/21(水) 14:14:49.14 ID:8xeDG9jk0
>>974
30mmは周辺画質がイマイチ。
あと周辺測距点で
AFが合わない。

中心はすっごくシャープだよ。
俺は愛用してるけどね。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 19:30:43.28 ID:odE8M+sa0
>>974
俺は30mmは室内人物撮り(EOS)
外ではDPって感じ
977名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 19:38:59.45 ID:PVfaEFNw0
>>976

外で植物やってみ。
中央のシャープさと周辺の曖昧さがすごくいい。
あと青空が絶妙な青にならない?シアンみたいな。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 21:41:40.31 ID:9skNDt6l0
知あんがな(´・ω・`)
979名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 22:00:25.06 ID:pM9H2ZTd0
>>968
明治神宮で写真展があったときにmaroさんに会った。
彼は50mmだけなら50mmF1.4より17-50mmF2.8のが良いと言っていた。
先週の土曜日にSD1で撮った画像を見て納得。50mmF1.4より色収差が少ない。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 22:07:26.85 ID:qZyvAAYri
24-135に興味あるんですがタムロン24-135と使い比べた方はいらっしゃいますか?
981名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 22:37:52.92 ID:9LbZPax10
>>980
タム持ってないし、最近使ってないからあんま覚えてないけど良ければ
タム版は例のレンズレポートのサイトが参考になると思う

ボディはEOS20Dね
・AF速度
EF-S18-55IS(I型)と比べても遅い、我慢できないほどではないけど遅い
幼稚園児の運動会で念のため置きピンしたくなるくらいには遅い

・AF精度
近距離だと迷う、と言うかちょっと挙動がおかしい
24mmだと同じ場所に2度フォーカスさせたら距離が変わることがあった
50mmくらいから迷いが減る

ついでに俺の固体は24mmで被写体との距離60cmくらいで10cm前ピン
35mmくらいから改善して来て135mmでほぼジャスピン
メーカーに連絡してみたら調整不可だ言われた

・24mm
開放は激しくほんわか画質、でも芯はなんとなくある感じ
F5.6くらいからシャープになってくる

・135mm
開放は24mmほどではないにしろ、ある程度ふんわり画質
こっちも5.6くらいから全体的にシャープになってくる
982名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 22:42:35.16 ID:aVM3yAJv0
>>981
サンクス、
AFはそういえば以前もシグマで思いっきり前ピンでメーカーにしぼっれって言われた。。。
やっぱりそれあるんだな〜
983名無CCDさん@画素いっぱい
シグマの24-135は、結構使えるよ。D700で使ってる。
逆光には弱い。非常に弱い。
日常で使う焦点距離カバーしているから、便利。