【Lumix】マイクロフォーサーズ用レンズ#15【PEN】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
マイクロフォーサーズ用レンズ専用のスレです。
従来フォーサーズのレンズに関しては該当スレでお願いします。


ラインナップ
http://www.four-thirds.org/jp/microft/lense.html
パナソニックレンズHP
http://panasonic.jp/dc/lens/index.html
オリンパスレンズHP
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/index.html
コシナ NOKTON 25mm F0.95
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/micro-ft/index.html
NOKTOR 50mm f/0.95
http://noktor.com/products.php

あと SLR Magic 社もMFTマウントのレンズを出しているけど、HPなし。

前スレ
【Lumix】マイクロフォーサーズ用レンズ#14【PEN】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1316750046/

マイクロフォーサーズまとめwiki
http://wikiwiki.jp/micro43/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 21:19:41.12 ID:udvY2xRdi
>>1
乙です
3名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 21:31:39.52 ID:MDbIxzN70
>>1
乙です
4名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 21:34:16.97 ID:XYR0julQ0
乙。

前スレのシグマのミラーレス用30mm/F2.8マクロの噂(?)、そのスペックだけ聞くと
安くてそこそこコンパクトでお手軽に遊べそうな感じだね。
撮影倍率は0.5倍(換算等倍)くらいかな?
俺はZD3535マクロ買っちゃったから出てもまず買わないけど。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 21:38:39.43 ID:71TMJv3s0
45mmf1.8だけで満足した
6名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 21:39:09.31 ID:MDbIxzN70
Eマウント用と共用だったら、無駄に大きくなるだろうから、期待できん
7名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 21:59:06.13 ID:GUZ/xrD30
今週はパナXレンズだね
レポたのむぞい
8名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 22:02:26.81 ID:u/EnlZ+O0
ニコ1のレンズデザインは好きだな。パナも見習え。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 23:35:47.99 ID:GbUIUq7n0
前スレより単で話題持ちきりの中、14-150をポチった。
単はこの後考える・・・。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 23:52:35.01 ID:JEt3gCyf0
俺は画質面ではX45-175と大差でないだろうと45-200を買った
今週明暗が判るか?
11名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 23:57:19.74 ID:kUZaQqGd0
>>9
14-150 いいレンズだよ
でも暗いんで明るい単が欲しくなる
12名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 02:10:21.27 ID:4MXXpb6yP
14-150mmをつけっぱで使ってるけど、室内と日没後がつらいわー。
コミケとかもっていきたいから、45mm単焦点買おうか悩んでる。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 06:59:53.99 ID:kZBsvYssO
コミケ…
14名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 07:04:06.70 ID:rgmEk6ix0
コミケをバカにしつつも、アイドルのイベントの撮影はおkだったり、
芸能事務所所属の無名のぶさいくな女が来る撮影会には行ったりするんだよね
オタクってアレやね
15名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 07:11:11.96 ID:1XfSs8XL0
俺ヲタだけど、コミケだろうが撮影会だろうが
しかるべき場所で、撮られたい人を撮りたい人が撮ってるだけなら
もうご自由に勝手にしてください、としか思わんけどな。

公道で撮影会おっぱじめるクソどもは死んでもらって構わんが。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 07:47:44.16 ID:jIo04+t40
>>12
行ったことないけど、コミケで45mmは長すぎるんじゃないか?
モデルに近いと顔アップやバストアップになっちゃうし、
全身入れるために距離取るとカメコたちが手前に見切れそう。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 08:07:44.56 ID:hWxOdniA0
ストロボつけたほうがいいんじゃないか
18名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 09:16:50.54 ID:/cZi8/Ol0
>>11
高倍率ズームなのにシャープだよね。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 13:04:28.21 ID:eOS80NMR0
広角はオリ9-18またはパナ7-14
標準はパナ2514またはノクトン
中望遠はオリ4518またはパナ4528
で組み合せ
あとパナ2017があればなおよし
マイクロフォーサーズのレンズいいじゃないの
20名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 20:06:00.66 ID:4MXXpb6yP
アドバイスありがとう。

45mmじゃやっぱ長いか。
パナの25mmにいくのが良さそうですね。
冬のボーナスで検討してみます!

フラッシュはてからせてしまって、大事な写真が一枚無駄になったのがトラウマで手を出しにくいです。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 21:36:05.86 ID:LX/fwV540
Xレンズ、フラゲ報告書マダー
チンチン
22名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 21:50:04.19 ID:DMr9Y5L10
次に買うマイクロフォーサーズ用レンズ考察(含む、フォーサーズ用)
まず、現在の所有レンズ
フォーサーズ用:
14-54/f2.8-3.5
50-200/f2.8-3.5
50/f2.0macro
マイクロフォーサーズ用:
14/f2.5
14-42/f3.5-5.6(pana)

45/f1.8は35mm換算90という焦点距離が使いどころないのでいらない。ただし、マクロだったら、買っていた。
12/f2.0は広角レンズにそこまでの明るさを求めてないから、いらない。
20/f1.7は一時所有していたが、AFがマイクロフォーサーズにしては、うるさく遅かったので手放した。
長距離望遠系はスポーツ撮影や鳥撮りに使うが、そもそもコントラストAFでは、AFCがイマイチだから、それらの撮影にはD700を使用している。

さて、次に買うレンズはどうするか。。。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 21:54:02.64 ID:iLIVJ8/R0
>>22
7-14か9-18
24名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 21:55:52.66 ID:DMr9Y5L10
>>23
あー、なるほど
25名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 21:55:59.37 ID:nvLqv8wo0
X12-35/2.0に期待しているのは俺だけではないはず
26名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 21:58:38.33 ID:x+QRD9PT0
>>20
デフューザつければストロボ使用時のテカりは大分軽減されるよ。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 22:01:31.55 ID:QryIp+lA0
>>25
F2.0って判明したの?
換算60mm前後でF2.0以下ぐらいの単焦点がほしかったけど、そのスペックなら12-35がいいな
28名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 22:06:10.25 ID:M6T0aHxH0
>>25
俺も狙ってたんだが予想価格2000ドルというのをどっかで見て引いてしまった
35-100と合わせれば合計4000ドル強ですよ
29名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 22:17:27.33 ID:z6iyGFzy0
まじか。10万くらいだと思ってたわ。
まぁそれでも買えんけど。

30名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 22:26:35.56 ID:zS9P2S4l0
>>25
f2.0ってどっかに出てたっけ?
31名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 23:01:30.67 ID:sU2x+Ghs0
おまえら、12/2.0 25/1.4 45/1.8にするか12-35/2.0にするかでモメることになるわけだな
32名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 23:01:55.06 ID:179qhO+o0
F2通しは値段・サイズ・重量が許容範囲をオーバーしそうで嫌だなあ。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 23:04:04.32 ID:KVoIE8g/0
F2ズームにしたら甘甘になりそうだ
2.8でいいからカリカリにしてくれ
もっといえば12-60/2.8でいい
34名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 00:15:14.44 ID:c8uhd3FS0
フォーサーズのHGみたいに明るめのF値変化でも良いけどな
35名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 00:51:22.90 ID:++6pVHyJ0
45/1.8がマクロだったら買ってたとか言ってるやつらなんなの?
家の中でフィギュアしか撮るものがないオタクさんなの?
36名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 00:52:53.65 ID:+r16Ri9F0
わざわざ>>35みたいなくだらないレスをするやつなんなの?
家の中に引きこもって2chで煽るしか能がない引きこもりさんなの?
37名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 00:58:43.67 ID:DA/zh6rQ0
>>35
フォーサーズの50/2.0マクロがマイクロに来るのを首を長くして待ってる人たちがいるんだよ
38名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 01:00:46.49 ID:++6pVHyJ0
えーだって何かにつけてマクロマクロって言ってるやつ多すぎじゃね?
マクロでいったいそんなに何を撮るんだと。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 01:06:43.33 ID:+r16Ri9F0
>>38
現状パナライカのぼったマクロしかないからな。
普通の値段のマクロが出たら俺も欲しいぞ。
花とか虫とか撮ってみたい。
飽きそうな気もするけどw
40名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 01:09:27.94 ID:POJpx6v80
>>38
寄れるレンズが少ないしマクロ自体パナ一本なんだから欲しいだろう
よく見る写真の1割くらいはマクロじゃないか? 花とか
41名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 01:10:35.35 ID:DA/zh6rQ0
>>36
きみは「マクロ」をNGにしてあぼーんしておきなさい
42名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 01:15:50.12 ID:++6pVHyJ0
>>39
なるほどねー。確かにオリンパスが出すなら試してみたいかも。
でもEVFとか液晶とか見ながらでのマクロ撮影って難しそうだなあ。

45/1.8も最短があと5cm近かったらもっと良かったな。
あれだと家飼いの猫撮りが限界だった。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 01:38:40.46 ID:y53drFGc0
マクロで大きくなったり、AFが遅くなったりしたら45mmの評価は今と違っただろう。
それと値段も含めて45/1.8は評価されてるのでは?
44名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 01:42:50.97 ID:POJpx6v80
大きさは十分小さいから一回りくらいなら大丈夫じゃないかな
でも値段上がるのはだめだね
45名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 01:52:27.75 ID:5pwY7VYX0
寄れるレンズ

虫注意
ノクトン25
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2129752.jpg
パナ8_
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2129750.jpg

オリマクロでたらパナマクロと比べて気に入ったほう買おうと思ってる。

46名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 02:13:32.05 ID:c8uhd3FS0
>>45
一枚目カワユス
俺は模型趣味もあるからブツ撮り用にマクロ欲しいな
47名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 02:21:44.46 ID:bP6fODB1P
私の幸せな履歴
2009/10 スゲー安いと感動して7-14を衝動買いする。
2009/10 ボディも必要と気付いてGF1+2017入手。
2010/4 スゲー小さいと感動して9-18をポチッてしまう。
2010/11 スゲー明るいと感動して25F0.95もポチッてしまう。
2011/3 やっぱMFは面倒なのでNoktonを売っぱらう。
2011/3 結局7-14ばっか使うので9-18も売っぱらう。
2011/6 高感度良くなってるみたいなんでG3ボディを買い足す。
2011/9 Nokton手放したが最早2017のボケでは満足出来ない身体になっていたので4518をポチッてしまう。
2011/10 やっぱ45は狭すぎたので2514もポチッてしまう。←今ココ
2012/4 12-35F2.0出たら当然ポチる。これは不可抗力。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 03:10:29.72 ID:5pwY7VYX0
ノクトンめちゃお気に入り。売るなんてもったいない。
風景から物撮りまですごい使える。
初めは欠点ばかり目についたけど 今はすごく使いやすい。

虫撮りのときは、これと8_フィッシュ、シグマ150/2.8持ち出す。
シグマ150/2.8重いから ちょうどいいのが欲しい。

49名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 05:57:00.24 ID:bP6fODB1P
>>48
Nokton手放したのは俺も反省してる。
あれ持ってたら4518と2514はポチらずに済んでたな。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 06:25:14.52 ID:2+r+HJKg0
俺は、一番使うのがFD50mmF1.4だw
51名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 11:40:44.70 ID:G4s0ocnr0
>49
2514は寄れない?
52名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 11:56:00.26 ID:DWn1BaAN0
Xレンズ入荷キター
でも取りに行けないorz
53名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 11:58:39.56 ID:OdRtTleRO
>>51
虫は無理でも花くらいはいけるって感じかなあ。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 12:31:10.20 ID:G4s0ocnr0
>53
d
2017では物足りないこともあるので検討します。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 16:31:08.95 ID:exZpCMCC0
いよいよXレンズの発売やね
先に入手した人のレビュー待ち・・
いや、予約はしてるんだけどね
56名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 21:09:40.26 ID:I3uYzFY80
過疎
57名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 21:21:02.09 ID:/57ebDYz0
いま、2chどころではない!
58名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 21:23:16.47 ID:ShUcZ3zv0
>>55
会社帰りに新宿ヨドよってみたが、展示用の台はあったが、実機の展示はまだだった。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 21:38:24.97 ID:10COs78F0
おう、お前らXレンズレポ早くしろよ。
予約してるが週末まで取りにいけない俺はイライラしてきたぞ。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 22:09:57.75 ID:f0Zyfpx90
無数の交換レンズがきらめくM43レンズ銀河
ひときわ明るく輝く超新星は F0.9超高速シネレンズ
だが、きらめきの影にはブラックホールが口を開けて待ち構えている。
魔改造の暗黒に吸い込まれたら最後、どんな猛者でも無事に生還することはできない。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 22:11:08.99 ID:+r16Ri9F0
>>60の口の中に射精したい。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 22:59:21.69 ID:ODuyG05O0
それはオナホール
63名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 23:12:31.93 ID:DWn1BaAN0
GH2ファームウェア待ちだけど
対応予定ない機種持ってる人は動画目的で買わない方がいいかも?
盛大にぶれると見てられない
64名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 23:25:43.88 ID:emLRry1/0
Xレンズきたー!
画質は20mmとか45mmには解像感届かないけど思ったよりかいい!
周辺光量落ちはw側ででる。f7位までしぼりゃ問題ない。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 23:30:30.92 ID:ODuyG05O0
動画用だからHD解像すればいいっていう感じなのか?
66名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 00:18:26.92 ID:HwvWMw010
>>64
おめ
出来れば作例あげてくれるとありがたい
気にはなってるんだけど今までの酷いサンプルしかないんで踏み切れないんだ
67名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 00:29:26.43 ID:RFWkViCQ0
>>66
IDおもろいw

X望遠ズーム来ねぇー
68名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 01:16:26.80 ID:rsGHZI+o0
X14-42mm
E-PL2で使うとズームがおせぇ・・・。
パナ機でもこんなもんかな?

エツミ メタルインナーフード37mm装着したらW端でケラれた。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 01:42:51.05 ID:HwvWMw010
>>68
遅いんですか うーむ
よくある2段階で速度が変わるとかでもないんですかね?

パナ機だと速度変えられたりステップあるからよさそうなんだけど
70名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 01:49:52.31 ID:xNv6BYu70
ASPH.
71名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 10:01:50.52 ID:AQYgb4sF0
Xレンズ発売日か。
海外のサンプルを見るとソフトフォーカスみたいな甘い絵が多かったが、
現物はどんなもんでしたか?
72名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 10:03:19.68 ID:e/gZyNhk0
>>71
どうでしたかって言われてもまだカメラ屋が従事に開店して一分
73名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 12:10:51.59 ID:DSD6lA0+0
パナのX14-42もいよいよ発売か。
次は、オリから標準画角マクロを頼む!
74名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 12:44:20.90 ID:x1/EotYj0
標準画角マクロ、いいねえ
できれば明るい奴
75名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 13:30:16.67 ID:fc3UboWi0
ビックにX14-42展示してあったから触ってきたけど、軽くてビックリ
スペック上G20より軽いというのは頭にあったけど、実際持つと余計にかるく感じるね
ただ、悪く言えば安っぽい
べつにPanasonicのカメラに高級感とかそは求めてないから個人的には全然いいんだけど

展示品のGF3がFW未アップデートだったんだけど、あれじゃボディ側が対応しないオリンパス機とかだと
ズームは遅く感じるかも知れんね

あと、構え方によるのかもしれんけど、FOCUSレバーの方が使いやすい位置にある
普通はズームレバーの方が使う機会多いだろうし、逆がよかったなぁ
76名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 14:26:44.50 ID:A9uzbzgt0
自分はMFで使うのでフォーカスが使いやすいのは嬉しい。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 16:33:36.53 ID:G01ROTt10
箱開けて眼に飛び込んできた赤いXと大きく入ったレンズキャップに激しく萎えた
78名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 16:41:46.30 ID:GCMklr1JO
店頭GF3ファーム無いとホントに遅いな…売りたいんだったらデモ機は最新にしとけよ
79名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 17:00:21.51 ID:6A0mA6PMP
GF1の俺はこれを買っても幸せになれないようだな
80名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 17:09:56.58 ID:AQYgb4sF0
>>77
キャップ交換でおk
81名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 17:16:16.57 ID:UBvgEYc70
G1とE-PM1なのに買っちゃったよ俺。まあ買う前から幸せだけど
82名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 18:38:23.46 ID:3O3M/vbFi
X望遠ズーム今日発送orz
明日の出張には間に合わん
83名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 18:50:10.42 ID:z58NjUuU0
X45-175
ほぼ高評価。(決定的な欠点ではないシャープネス・コントラストの多少の不足を除いて)
価格を考慮すれば、買わない手はない、とまで言ってるね。
コスパ的評価の高いニコン55-300よりも良いとも言ってるね。

http://soundimageplus.blogspot.com/2011/10/panasonic-g3-lumix-45-175mm-x-lens.html

http://soundimageplus.blogspot.com/2011/10/panasonic-g3-lumix-45-175mm-x-lens_12.html

M.ZD14-150を買わずに待って、良かったと思っている。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 20:27:03.08 ID:gePWzTGz0
E-P3には似合わないな・・・。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 20:30:01.72 ID:4bbpjy800
マイクロしか持ってなくて、弟のEOS50Dみたいな解像感、階調の写真を撮りたいおれには、単焦点しか選択肢がないんだろうか・・・
標準域から広角までカバーして、ほぼ全域小ズミクラスの写りのズームって無い物ねだりかな?
でかくなっても高くなってもいいし、電子補正で全然いいんだけど・・・
単焦点3つ持ち歩いて付け替えるのめんどくさくなってきたよ
86名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 20:39:26.18 ID:DnQnEql00
Amazonのパナソニックxレンズの値段上がっとる!昨日のうちに予約してて良かった。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 20:48:32.95 ID:SrNz0GBL0
>>85
50Dで、標準から広角までカバーしてほぼ全域小ズミクラスの写りのレンズって何?
88名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 21:19:56.64 ID:anMbxsB80
>>83

なんかちょっと線が太すぎないか?

シャープネスの問題ならいいけど、最近のレンズって線の繊細さがない
力任せな感じがするんだよな

89名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 21:27:45.17 ID:r8QjSSqd0
>>84
確かに装着するとレンズの太さが強調されて似合わない。
でも、適当なフードがあればバランスがとれそうだけど、今度は前後長の短さがスポイルされる。
とにかく小型さ優先であまり形にこだわらず、ズーミングもコンデジ並みいいなら許せるかも。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 21:34:22.98 ID:GdBE5xgQ0
>>83
独特のボケだな
なんか絵筆で塗ったような
91名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 21:38:45.35 ID:eqJN9sGJ0
>>83
なんというかこってりした絵だな。
プロジェクターでいうとバルコのような。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 21:52:30.05 ID:/98mVApL0
遠回しな言い方してないで、酷い作例だと言ったらどうだ。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 22:08:39.93 ID:et8BDzBy0
予約している店にX14-42買いに行ったら
店員の手違いで色が違ってた
入荷したら連絡するといわれたけど
土日には間に合わないだろうなぁorz
94名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 22:13:03.98 ID:l+NH2JJn0
一番腹立つパターンだな
95名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 22:22:44.37 ID:h5SqkHuM0
レンズが悪いのかE-P3が悪いのかよくわからん絵だが
ニコンの55-300よりいいというのはありえないようにおもふ
96名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 22:28:09.36 ID:vJt/gS7C0
うわぁ....
Xレンズちっこくて期待してたけど、良い意味でも、悪い意味でもパナ色だなぁ...
赤飽和し過ぎじゃね?
97名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 22:46:14.29 ID:xNv6BYu70
過疎
98名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 22:46:46.71 ID:EVwlEm6r0
>>88
線が太いとか細いとかどういう意味なんだ。
解説してくんろ。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 22:54:00.92 ID:zVSxbc1b0
>>98
こっちで聞いた方がいいと思うよ。

・ カメオタの使う気色悪い表現 二言目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1316511081/
100名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 23:11:54.23 ID:3SZViazu0
X、失敗作だろ...
GH2で動画撮ると、これでいい感じに仕上がるのか??
101名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 23:26:03.55 ID:Uu22F+5EP
>>85
50Dのレンズは何よ?
まだマイクロにはLレンズ的なハイクラスのレンズはズームではほとんど無いけど。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 00:01:29.19 ID:0P2CuRBJ0
失敗作も何も
あの厨房デザイン
はじめからそういう層向けの
103名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 00:02:34.92 ID:0P2CuRBJ0
>96
黄色も精気を吸い取られた残りカスのような
104名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 00:19:57.29 ID:OvINnmkZ0
>>85
マイクロでは今のところないよ。パナが予定してるけど、いろいろ不明。
でかくなって、高くなってに追加して、AFが微妙になっても
良いのなら、マイクロじゃない4/3用のZD 12-60なんかは
多少暗いことを除いては満足できると思う。
本当に値段にも重さにも目を瞑るんなら、ZD 14-35という単焦点が
集まって出来たようなお化けレンズもあるけど。フルサイズ用の
高級標準ズームより高いよ。重量もおんなじくらい。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 00:32:18.71 ID:HQazzwqZ0
>>104
AFが多少マトモになるから、ZD14-54/F2.8-3.5II って手も。
標準ズームで明るくてAFがちゃんと使えるのはコレしかない。

コレのマイクロ版みたいなレンズはみんな求めてると思うんだけどな。
明るくて高品質でマクロ的にも使える。
10685:2011/10/14(金) 00:57:46.97 ID:tQ2t1gnL0
おお、チラ裏にレスありがとう
弟のレンズなんだけど名前やスペックはわからないんだよね。でも10万じゃ買えないとか言ってた。

フォーサーズにはいいのがあると聞くけどね、個人的には(このスレ的にもかな)マイクロで出て欲しいなぁ
107名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 01:37:52.29 ID:Uac1PN1lP
10万で買えないレンズならそこそこ良さそう。
そのレベルのズームはまだ出てないね。

APS一眼向けのf2.8のズームを本家より先に出したSigmaに期待かな。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 01:58:35.77 ID:m95Mysd50
EF-S17-55mmF2.8is usmかな?
109名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 02:17:10.49 ID:Uac1PN1lP
>>108
持ってるけどいいレンズだよ。防摘じゃないのでLにならなかったけど。
画素数の高いkissX4との組み合わせで使うと、マイクロの単焦点でもかなわない。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 08:23:47.92 ID:xxl+wS6S0
Xレンズは価格が安いし、コンパクトさを最優先した便利レンズだろ。
極上の映りを期待するのは間違い。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 08:29:32.91 ID:LDS0t/7a0
14-42や45-200より高いじゃん
112名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 08:31:56.31 ID:EGsjlGrV0
>>110

え?

”被写体の持つ質感を最大限に引き出す描写性能を追究した(ry”

ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn110826-1/jn110826-1.html
113名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 09:06:04.21 ID:m08V0JcN0
追求したとは書いてあるが実現したは書いてない。わかるな?
114名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 09:23:06.91 ID:/6lBjtSx0
ダイアルアップでご苦労さまです
115名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 09:59:32.26 ID:snjgKATV0
追求するだけなら無職底辺のお前らでもできるわな
116名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 09:59:48.17 ID:yf2FA0AV0
Xレンズ、GH1には対応して欲しかったな。
E-P3にはもともと焦点距離表示あるのに、対応してないってどう言う事だろ?
まあ、明日にはわかる事だが。
オリンパスも、レンズ側手ブレ補正on/off機能くらい対応してほしいが、オリレンズを買えってことだなorz
117名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 10:05:01.51 ID:xxl+wS6S0
単に、焦点距離表示の仕組みが違うからでは?
118名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 11:04:46.10 ID:9UZhDpEC0
そのへんの仕組みはm4/3の規格で統一しとらんのか、ということだろう。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 11:09:36.06 ID:YnuZpT/I0
そりゃそうだろう。方式が違うんだから。
レンズ側手振れ補正の制御プログラム一つ取っても企業秘密だろうに。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 11:16:58.75 ID:cVU6ay4r0
E=P3(シルバー)にX14-42(シルバー)を付けた画像が見たい。
誰かうpしてくれ!!
121名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 11:28:53.13 ID:JK3hlgrz0
122名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 12:16:26.86 ID:f5JW1QWl0
噂には聞いてたけどPOWER O.I.S.って結構すごいな
123名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 12:21:28.01 ID:M3DFLrYsP
GF3辺りじゃないと、性能フルに使えないの?
124名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 12:38:00.67 ID:E0pYrUm40
何度目だろう、Xレンズに関するその手の質問。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 12:41:48.76 ID:M3DFLrYsP
調べたら本体のうpデート来てたわ、すまんかった。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 12:46:08.79 ID:AygN5YXj0
45mm単は使いづらそうだなーと思ってたけど、いい作例見ると欲しくなってしまうな。安いし。
http://www.flickr.com/groups/olympus_mzuiko_digital_45mm_18/pool/
127名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 14:11:36.86 ID:LDS0t/7a0
いまさらだけどH-FS045200って非球面使ってないんだね
EDレンズ3枚も入ってるし妙なキットレンズだ
128名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 14:16:18.01 ID:1zWccy6m0
小口径の望遠レンズでは
収差はそれほど問題にならないんじゃないの?
129名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 14:21:20.86 ID:lpwF0kXl0
>>127
非球面はコマ収差低減で使うのだろうから、望遠では不要だろうね。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 14:23:45.81 ID:QPVOFT+30
レンズを型名で書かれるとピンこない
131名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 14:26:38.91 ID:JK3hlgrz0
G45-200mmだね
132名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 14:28:25.41 ID:QPVOFT+30
>>131
あ、いやちゃんと見れば解るんだけどな
馴染んでないから一瞬考えてしまう
133名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 14:30:01.14 ID:M3DFLrYsP
さっきパナレンズアップデートかけてて思ったけど、
なんでアップデートのページだけ品番で出てくるの?
134名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 16:55:20.89 ID:cVU6ay4r0
X14-42、静止画ではG14-45には適わないみたいだね。
やはり小型化の弊害か...? G14-45の出来が良すぎるのか?

大口径X12-35に期待するかな。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 17:12:09.50 ID:LVP7Rht70
>>129
その通り。望遠は色収差をEDレンズで消す
136名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 19:11:40.54 ID:j3ZxwIXj0
>>134
その根拠は?
137名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 19:22:52.25 ID:xxl+wS6S0
kakakuの口コミじゃない?
海外のサンプルを見ても、フォーカスが甘い映りが多い。広角はGoodのようだが。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 19:29:48.26 ID:xN/kCEZI0
オリ機と組み合わせるとダメっぽいな
139名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 19:58:58.58 ID:Zk5WX2dE0
比較ブログにきてるよ
PZ 14-42
140名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 19:59:01.74 ID:Ec5BnV3vO
>>137
見てきたけど、そのレビュー書いてる人、初心者っぽくない?
無限遠なんて大気の影響が大きすぎてあまり参考にならないと思う。

ってかフォーカスが甘い写りってなに?
ピントが合ってないって意味と取っていいの?
141名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 20:10:21.19 ID:AygN5YXj0
>>139
なんだ、思ってたよりいいじゃん。
既出のサンプルのぼやけ具合はやっぱGF3のJPEG処理が原因だったか。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 20:14:28.67 ID:49nI1GLVP
>>139
困るなぁ
イマイチという前評判なので買わずに済むと思ってたのに
比較ブログの人の御墨付きが出てくると欲しくなってしまうじゃないか。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 20:33:16.82 ID:L/FCjn680
>>120

E-PL2で良ければ・・・

プロテクトフィルター付き

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2138727.jpg
144名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 20:57:44.43 ID:ycvhY/6E0
比較ブログって何処だよ、素人だからそれだけじゃどこのサイトか
わかんねーだろ。リンク貼れよ。
リンク貼って下さい。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 21:01:25.40 ID:/6lBjtSx0
「デジタル一眼を比較してみる」 でぐぐればでてきますよ
146名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 21:11:00.16 ID:xN/kCEZI0
もしかして色収差のせいでピント外し易いんじゃね?
147名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 21:13:10.09 ID:ycvhY/6E0
>>145
最初からそう言えよ!!
ありがとう。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 21:33:47.73 ID:nOgVGSCE0
>>139
値段を鑑みれば妥当な写りだと思う。
むしろ、それ以外の付加価値を考えればお買い得。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 21:35:20.29 ID:xN/kCEZI0
G 14-45 と大差なしってすげー良く写るレンズだわなw
150名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 22:08:07.08 ID:BJO0vgnH0
自分の腕が悪いのをレンズのせいにするカカクコム住民
151名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 22:16:57.32 ID:dX5RlbHg0
45-175mm 帰宅したら届いてたのでちょっとだけ使ってみた。ボディはE-P3

・焦点距離表示は当然される
・パワーズームは速い方でも遅いので、一気に望遠端にしたい場合はズームリングの方が良い
・AFは無音。
・AF速度は14-150mmより少し遅いぐらい?(暗い部屋だし、感覚的なものだから正確でない)
・わかってたことだけど、ISのオンオフスイッチがないため
 オリボディではPOWER O.I.S.の恩恵は受けられない。残念。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 22:24:56.39 ID:oGBKGiMw0
>>151

今日ペコチャンでE-P3のIS offでX45-175を付けて、望遠端で1/60で試写してみたけど、OIS効いてる様に思ったが?!
家に帰ってからもう一回試してみる。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 22:34:59.95 ID:D1TOe0eX0
オリンパスボディではOISは無効
http://panasonic.jp/support/dsc/connect/pz_lens.html
154名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 22:38:43.97 ID:j3ZxwIXj0
>>151
>ISのオンオフスイッチがないため
 オリボディではPOWER O.I.S.の恩恵は受けられない。

説明求む。

オリボディのISをオフしても、レンズ側のPOWER O.I.S.は働かないと言う事?
155名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 22:40:11.42 ID:3nOi4Bcq0
説明も何も、パナが公式発表で「オリボディではXレンズの手ブレ補正は効かない」と断言してるんだから議論するだけ無駄。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 22:48:50.98 ID:80an94b60
PENでは焦点距離 表示×
ってなってるけど>>151の人は表示されるって・・・

何を信じればいいんだ
157名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 22:53:06.43 ID:j3ZxwIXj0
>>155
その意味での議論は必要ないだろうが、オリボディユーザとしては、オリにファームアップで対応するよう要求を強く出す必要はあるだろうな。
その意味での、パナの出方・姿勢なども対象にした議論は、大いに必要だろう。
執拗にやっても良いくらいだ。

パナボディユーザは、ヤジでも飛ばしたいのだろうが。
158151:2011/10/14(金) 22:57:50.15 ID:dX5RlbHg0
>>152 >>154
ボディ側のISオフにしてもパナのISは働きません。
三脚使用時はISオフ推奨だから、「両方ISオフ」に出来ないのは困るので
そういう仕様になっているのでしょう。

>>156
E-P3は元々焦点距離表示されるのでXレンズでも当然されます。
オリの元々焦点距離表示されないボディでは表示されず、
ファームアップでの対応もありません。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 23:09:47.67 ID:80an94b60
>>158
ありがと
>>153のリンク先ではメーカーの動作確認なのに「×」とされてるのが気になるんですよね
なにかコメントでも有るならまだしも・・・
160名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 23:17:57.04 ID:j3ZxwIXj0
>>158
サンクス
>ISのオンオフスイッチがないため・・・残念
とは、そういう意味だったのネ。

ボディ側のISをオンにしたまま使えば、パナのISとケンカすることなく使えるというわけだ。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 23:21:41.16 ID:xN/kCEZI0
パナは如何にオリの裏かいて嫌がらせ出来るかに全力だなw
162名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 23:31:56.60 ID:mv1aLnfc0
G1等の説明をみると、ファームウェアのバージョンアップで
手振れ補正機能をOFFすることが出来るようになる、みたいな
ことが書いてあるけど、オリボディでは動作すらしないのか・・・
163名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 23:34:25.71 ID:CiwlnK160
>>161
俺もそう思う
同規格なんだから手ぶれ補正くらい使わせて欲しい
164名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 23:36:52.29 ID:LDS0t/7a0
オリンパスご自慢のボディ補正をご利用くださいって事だろ
165名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 23:44:31.88 ID:xN/kCEZI0
オリンパスのIS設定はレンズ側よりボディ側の方が補正常に強力だっていう仮定入ってるな
166名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 23:45:24.32 ID:0P2CuRBJ0
あれだけコテコテの気持ち悪い文字だらけのレンズに何を期待する?
営業の圧力で文字がコテコテなら
機能も当然営業丸出しだろ
167名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 23:46:17.55 ID:zq2vQRfG0
>>166
えっと、ここは精神病院の待合室じゃありませんよ?
168名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 23:51:30.69 ID:80an94b60
>>161
パナは(手ぶれ補正付き)レンズ売っちゃった方が、次のボディ買い替えで売りやすくなるはず
どちらかと言うとオリの嫌がらせの気がする
フォーサーズではおいしい使い方が出来たのに・・・
169名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 00:07:53.12 ID:FcUqbUL1P
複数のレンズ持ち歩いている人バック内にどう入れてます?
普通のレンズ用仕切りだとサイズが合わないで良い方法があったら知りたいです。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 00:19:30.10 ID:t0K+eaRk0
171名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 00:20:56.85 ID:/TWVQYkw0
>>169
レンズポーチに入れて適当に放り込んでる
小さいし軽いので乱暴に扱いでもしなければ問題ない
172名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 01:17:46.84 ID:CTdtDLil0
45-175mmをEP-3(EVF付)につけるとこんな感じ
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1318608692607.jpg

まあ、望遠系は基本似合わない…14-150mm
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1318608736841.jpg
173名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 01:31:09.28 ID:GWGJIwqA0
>>161
同感。
自社しか使えない機能とか・・・。
なんのための統一規格だ?
174名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 02:03:18.86 ID:TKyUIdL10
>>168
私もオリの方が手抜きか、あるいはわざと互換性向上の努力を怠ってるように見える。
OISがレンズだけで動作できるのなら、オリとしてはオン・オフの制御だけ出せばいい。
実装の労力はほとんど無い。

他には、倍率色収差の補正をしていなかったとかも、意図的な手抜きかもしんない。

まぁファームウェアには容量もあるし、できないこともあるから全部やれとは言えないけど、
手ぶれ補正や色収差補正のような基礎的な部分は互換性とって欲しい。

今後のコトを言えば、パワーズームへの対応と、スナップショットフォーカス機能については、
両者でなんとか対応してもらいたいものですね。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 02:18:04.59 ID:BoUiprte0
結局パナソニック側が情報開示を拒否してると思えるんだよな。
すべてパナソニックの言うがまま。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 02:26:43.46 ID:/y3AeqQj0
技術が進歩しても規格を拡張しないのがまずかったな。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 03:03:06.93 ID:qTL21bDg0
安さに釣られてPL2パンケーキを買ってしまったんだけど、
標準ズームはどれを選べばいいんだろう?

MZD14-42
MZD14-42II, IIR (見た目は違うが中身はいっしょ)
G14-45
G14-42 (レンズキット専用品で単体販売なし?)
X14-42

明らかな差があるのであれば高いものでも躊躇はしないけど、
よくよく見ないと差がわからん、という程度ならお手頃な値段な方がありがたい。
ご意見求む。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 03:18:51.20 ID:IhiHVwE40
>>117
GFスレでも書いたんだけど
↓で標準ズーム G14-45 MZD14-42II X14-42の比較やってるよ
http://dslr-check.at.webry.info/201110/article_5.html

G14-42はG14-45の廉価版的な感じ
179名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 03:22:35.58 ID:9qeK9BUt0
比較して見るブログ
社長解任
上記二点を比べるだけでも糞とわかるのに
パナソニックのせいにしてるクソは現実受け止められないの?
180名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 03:38:08.71 ID:yU6NuACQ0
突然どうしたの?
181名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 06:34:03.39 ID:616X9UmX0

オリのボディが色収差補正をかけてないのは初代E-P1からなんだよな。
しかもパナレンズとか関係なくオリレンズでもかけてない。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 06:53:32.47 ID:IhiHVwE40
標準ズームはコスパ的にはG14-42が安くないかな
オクで安く手に入る

MZD14-42 14〜15000円程度?
G14-45 15000円程度
G14-42 8000円程度
X14-42 販売したて33〜35000円程度

性能は X14-42 = G14-45 > G14-42 = ZD14-42 って感じくらいかな?
183名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 07:30:49.44 ID:N0sWVNMb0
出してくる絵の良さは
G14-45 > ZD14-42 > G14-42 >>X14-42

残念
184名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 07:36:13.95 ID:tyQGX+yy0
>>183
比較ブログの評価では、
G14-45 = X14-42 > ZD14-42
だったよ。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 07:36:47.37 ID:IhiHVwE40
>>183

比較サイトにもかいてるけど

>Lumix G X PZ 14-42 ですが、写り的には Lumix G 14-45 と大差なく、
どの焦点距離でも絞り開放から良く写っています。

だよ? G14-45に多少劣ることはあってもそれはおかしい
ZD14-42はごめんよくわからん
186名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 07:39:22.86 ID:P9tXLIh30
ところで、X14-42でMF操作はどうやるん?
ちなみに当方E-P3使い。購入検討中。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 07:47:48.69 ID:616X9UmX0
188名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 07:49:02.55 ID:OBuOEOqBP
>>186
ズームと同じでスライドスイッチがある。
MFですーっとピントがあうのはなんか気持ちいい。

189名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 07:50:14.29 ID:IhiHVwE40
>>186

ファーム未対応機(パナ機だけど)で操作した感じだと
MF操作はレバーの傾き具合によって速度かえれるし
ピントをあわせるという行為自体は結構出来る

ただレバーが小さめということもあって少しなれないと
今どのくらいの速度でフォーカスあわせていっているのかがわかりにくく
通り過ぎたりする

カメラが安定しているとやりやすいです そんな感じ
190名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 07:57:11.07 ID:Z4rrX5Hb0
このスレ、見てるとネガキャンありきの奴は論外としても
自分で使った感想でも無く「○○さんがこう書いてるから」だけを根拠に
Xレンズについて語ってる奴が多いのも何だかなーって思う

まだ出て間もない、作例も少ないレンズなんだから
持ってないユーザーはムリして伝聞だけで話に絡まなければいいのに。
他人のフンドシで相撲を取っても仕方あるまいに。
191186:2011/10/15(土) 07:58:51.86 ID:P9tXLIh30
>>187-189
それフォーカスレバーだったんだ。てっきり手ブレ補正ON/OFFスイッチだとばかり思ってた。
MFも電動なのね。
慣れるまでは微調整が難しそうだ。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 08:01:46.44 ID:L709YG260
>他人のフンドシで相撲を取っても仕方あるまいに

同意。でも、Qスレなんか、フンドシの使いまわし状態。
他人のフンドシは汚いんだよ。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 08:06:03.57 ID:IhiHVwE40
>>190 持ってるけど省略している人も多いと思うけどね
194名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 08:08:06.05 ID:616X9UmX0

>まだ出て間もない、作例も少ないレンズなんだから
>持ってないユーザーはムリして伝聞だけで話に絡まなければいいのに。

いや、反論対象になってる書き込みしてる奴ががまず持ってないから。
これは仕方ないだろw
195名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 08:36:21.10 ID:jDvDcwkmO
X14-42、実際買っていろいろ試した。本体はGF2、E-P3。
やはり静止画ではG14-45より若干劣る(本当に極僅かだが)。MZ14-42Rよりは明らかに良い。

良い点は
標準ズームをコンパクト且つスタイリッシュに持ち歩きたい人には絶対オススメ。GF・PENシリーズとの組み合わせの格好良さは惚れ惚れする。
また、動画品質にこだわりたい人にもオススメかな。

ただ既存の標準ズームのサイズやデザインでも不満を感じない人は買う必要ないかも。
標準ズームでG14-45以上の静止画質を求めるならX12-35を待つべき。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 08:42:05.01 ID:IhiHVwE40
>やはり静止画ではG14-45より若干劣る(本当に極僅かだが)

俺もそう思う 

他にも良い点はG14-45よりも効く手ぶれ補正かな
オリンパスとの互換性が微妙なのがデメリット?といったところでしょうか?
197名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 08:58:42.78 ID:47t721aq0
>>181
つまり、デフォルトでは、オリはレンズ自体で色収差が補正されていて、
パナのレンズはその機能(能力)が無くボディ側で補正、という事か?
198名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 08:58:54.82 ID:MPG52qib0
>>195のデザインについて補足

確かにズームとしてはかなり薄いんだが

1.それでもマウント径より少し太い(20mmF1.7くらいか?)
2.レンズ収納時、レンズの先端がちょびっと出っ張る
(保護フィルターつければ更に出て、ちょっと微妙)

まあ、それでも俺は使うけれども
199名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 09:49:23.33 ID:wXJWYMVY0
G14-45が優秀すぎだなw
200名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 10:14:56.17 ID:tXJIvYLH0
まあ、結局はどれもキットレンズとしてのどんぐりの背比べでしかない事にはかわりはなく。
はやくX12〜出てほしいわ。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 10:32:38.81 ID:jDvDcwkmO
あぁ確かにX12-35待ち遠しいね。
ただ、サイズや見た目的にGやGHシリーズにしか合わなそうだけどw
E-P3やGFX1?とかでも使ってみたいな。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 10:49:07.65 ID:2DzsQWTT0
>>182-185
なんでいきなりフォーサーズのキットレンズが
比較対象にあがるんだ?と一瞬思ってしまった
203名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 10:52:04.80 ID:L+YpaKVn0
MZD省略しすぎだろw
204名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 10:55:48.92 ID:uOKZGR4M0
フォーサーズ
そんなものもありましたね
205名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 11:08:20.95 ID:616X9UmX0
>>197
>つまり、デフォルトでは、オリはレンズ自体で色収差が補正されていて、

うーん、されてないんだよね。
m43は歪曲収差と色収差の両方デジ補正出来る規格のはずなんだけど。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 11:16:08.94 ID:L+YpaKVn0
オリンパスはいいかげん色収差補正しろよな
207名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 11:37:41.43 ID:vBbDiHMX0
色収差補正をしていないわけではないけど中途半端
http://dslr-check.at.webry.info/201102/article_2.html
208名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 11:41:42.55 ID:CPwAm29j0
今届いた。X14-42とX45-175を使ってみての感想。
小さくて軽い。レバー操作でのズーム音は、ほとんどしない。素晴らしい。
静止画撮影時と比べて動画撮影時、なぜか少し暗くなるんだが、なぜだろう。
G45-200では、動画撮影時にリングを回してズームの状態から引くとピンぼけする
ことがあったけど、x45-175のレバー操作では、ピンぼけあまりしない。
見た目、けっこう気に入っている。なぜだろう。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 11:53:41.18 ID:FcUqbUL1P
動画用ズームレンズにはバックフォーカスという考え方があって、
ズームでフォーカスがずれないように調整されている。

静止画では露光中ズームすることはまず無いのでそこまでの設計になっていない。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 12:05:03.14 ID:FcUqbUL1P
>>171
レスありがと。
コンパクトさをうまく生かしたいですね。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 12:05:36.30 ID:CPwAm29j0
(´・_・`)ほぅほぅ、なるほど。つまり、超すげぇレンズってことなんだな。納得。
212177:2011/10/15(土) 13:03:11.93 ID:qTL21bDg0
みんなありがとう。G14-45いってくる。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 13:04:25.19 ID:sOyArQ2W0
>>209
ズームとバリフォーカルだろ?
214名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 13:45:18.77 ID:N0sWVNMb0
X12〜 はファームアップでは対応いたしません
GH3をお買い上げ下さいW
215名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 15:43:31.91 ID:tXJIvYLH0
ここでいう凄い凄いがいまいちよくわからないんだが、
他マウントだと十万弱するミドルクラスレンズ、さらにその上のハイクラスレンズは使った事がない人らなのか?
このキットレンズクラスの微妙な差をもって凄い凄いと言うのはちょっと大袈裟だろう。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 15:51:39.13 ID:wvnuasAa0
凄い小さい
217名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 15:53:09.08 ID:TKyUIdL10
>>213
AF時代になってからバリフォーカルばっかりになったね。
MFで望遠で合わせて広角に戻すとピンぼけしてるという。

でもたしか、MFでもズーミング終了後フォーカスの微調整がされてた気がする。
G1でそのような挙動を見た気がする。気のせいかもしれないけど…。

パワーズームだとフォーカスレンズも同時に動かせるからピンぼけしない
ズームレンズとするのが簡単だね。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 15:55:40.81 ID:/y3AeqQj0
マイクロしか持ってないやつも居るだろうし、
フルで大三元使ってる奴がサブで使ってるやつもいるだろう
219名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 15:57:12.13 ID:x0CT8z5H0
でかいのに写り悪いのって最悪だよね
220名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 15:57:41.49 ID:TKyUIdL10
Xレンズ使ってる人に試して欲しいんだけど、
至近距離〜無限遠にピントを行ったり来たりさせたとき、像の大きさ変わる?
(中間ぐらいの焦点距離で試して欲しい)

大抵のレンズだと、AFでピント前後してる時とか、大きさ変わるじゃない?
IF式レンズだと近距離にピント合わせると焦点距離が短くなるかららしいんだけど、
Xレンズだとズームも同時に駆動できるから、実際の焦点距離がズレないよう
制御してる可能性があるな、と思うんだ。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 16:38:05.05 ID:sOyArQ2W0
>>217
パワーズームで同時駆動しても
それは自動修正バリフォーカルじゃん

というかバリフォーカルでいいよ
半押しで済むのにわざわざ光学的に不利にしてまでズームにする必要ないし
222名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 16:45:37.40 ID:Z4rrX5Hb0
>>215
マジレスするとXレンズは発売したてで、しかも天気の悪い週末なんだから
まだ自分で判断するほど使いこんでる人なんてほとんどいないと思うよ。
そこまで画質にうるさいユーザーの多いマウントでもないんだし。

Xレンズをここで画質的な意味で持ち上げてる人の大半は
自分での判断ではなく比較サイトでの(自分の期待していた通りの)結果を鵜呑みにして
それを吹聴してるだけだろうから、そういう割切りを持ってスレを見ることも必要。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 17:20:34.73 ID:IhiHVwE40
と言うか

小型化が優先されるマウント→パンケーキサイズ
ブレが生じやすいセンサーサイズ→強力になった手ブレ補正

コンデジから移行してくる人が多い機種→キットズームレンズ
なおかつなかなかの画質を保っている

こういう条件?と言うかこういうの考慮してるからすごいんじゃないかな
画質にしても 携帯性にしても 金額面にしても
224名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 18:16:27.38 ID:eCKq/uhR0
昔も35mm一眼レフで風景を撮ってると、顔見知りでもないのにつかつかと寄って来て

「ほう、ニコンをお使いですか。中判は使われたことが無いんですか?」

「中判を一度使って樹々の葉一枚一枚が解像する経験をしたら35mmには戻れませんよ。」

とか言って自分の中判カメラ自慢を始める年寄りがいたよ。
35mmフィルムを使って楽しんでる見ず知らずの人間にわざわざ声をかけて
「所詮35mmフィルムは」という話を得意げにする様子が、大人としてどれだけ
無礼で幼稚な行為か、まったく気付いてなくて、むしろ悪気が無いと言っていい
ほど無邪気に自分の機材自慢をやるわけ。

一部のフルサイズやAPS-Cユーザーがマイクロフォーサーズ関連スレに居ついて
やってることの本質は、あの中判オヤジと同じだと思ってる。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 18:16:58.45 ID:TKyUIdL10
>>221
ズームレンズはバリフォーカルレンズに焦点移動補償用の光学系をつけて、
ズーミングと同時に移動させるもの。

焦点移動補償用の光学系は、フォーカス用の光学系でも別段問題は無い。

だから、自動修正バリフォーカルレンズ=ズームレンズ。

パワーフォーカスかつパワーズームだと、
ズーム操作に連動してフォーカスも完全に制御できるから、
機械式カムでやってるのと同様にズームレンズになるってこと。

機械式カムだと嵩張ったり無茶な曲線描いたり、精度が必要だったりするけども、
電動だとそういう制約は無いよね。
レンズ設計の自由度が飛躍的に高まるから、今後パナはパワーズーム主体になるんじゃないかと思う。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 18:23:28.00 ID:TKyUIdL10
PX45-175の説明に、
「2群2枚のレンズを独立して駆動させるフローティングフォーカス」
ってあるけど、多分これはパワーズームの副産物じゃないかな。

例えばレンズ駆動用モーターが3つあって、ズーム時は3つとも動かす。
フォーカス時は2個動かす。って感じで。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 18:33:54.88 ID:4IB0XAF90
>>223
この意見には同意だわ。うまく流れを読んで、必要とされる機能をうまく出してきてる、という気がする。
俺は45175だけ買ったけど、ここの人たちに向けて画質をそこまで評価できる自信はないが、よく写ってると思う。それで十分。手振れはかなり抑えられてるし、なんせ軽くて小さいのがイイ。これが3万円台なら文句は言わん。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 19:01:28.03 ID:/TWVQYkw0
>>215
社会性のない人でしょうかね
マイクロレンズスレに来て ハイクラスレンズってなんかありましたっけ?

このサイズでこれだけ写るってことがそれ自体凄いことだと思うよ
当然ならこのサイズでこれだけ写るズームレンズっていくら積んでも他にはないわけだし
229名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 19:14:46.13 ID:vBRtMl990
大三元言いたい年頃なんだよ
察してやれよ
230名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 19:19:27.32 ID:rugF/0g40
比較ブログの画像を死ぬほど見比べたけど、
14-45と同レベルかそれ以上を期待してたからか、どうしてもX14-42が劣っているように見えてしまう
でもあのコンパクト差は何にも代えがたい魅力なのでやっぱり買おうかな
いま使ってる14-45はレンズ内に大量に埃が混入してしまって気分悪いし。 ハズレ引いたのかな
231名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 19:20:05.27 ID:J9N7ILQl0
でもにちゃんねるって
たとえば250ccのモーターサイクルのスレッドで
「『凄い』という言葉を使いたければリッターマシンに乗ってからにしろ」とか言い出す奴っていそうな気がする
232名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 19:23:10.32 ID:/TWVQYkw0
>>231
バイクスレもじじいが多いから250の2st最強
リッター 使い切れないじゃん だめだめ って

下手すればカメラスレよりもじじいは多い
233名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 19:41:40.53 ID:TZRe3rlb0
Xズーム見てきたが標準の方は径が太いからE-PL3やE-PM1に着けると
みっともない事になるなwwww
234名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 19:54:02.47 ID:G9bTWklo0
オリのP3ユーザーだけど、PZ 14-42のあの小ささに、手振れ補正やステップズームの
制約をして買ってしまった。このレンズ付だと、P3が今までP7000を入れて使っていた
コンデジポーチにそのまま入るんで、通勤鞄に入れて常時携帯出来る。
ミラーレス機には小ささは正義だよね。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 19:57:49.13 ID:x0CT8z5H0
パナその罠はGF3とセットで買った方が小さいし使いやすいし
さらに安いという・・・・
236名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 20:04:14.00 ID:+MdpE9Qm0
動画を一切撮らないなら14-45でいいんだろうけど
動画のズーミングも考えたらX14-42が鉄板だな
237名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 20:05:28.48 ID:+MdpE9Qm0
ああ、あとは静止画専門の人でも携帯性があるか
重要なのが抜けてたわ
238名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 20:07:23.30 ID:+MdpE9Qm0
どうせ大口径きた時に買うなら
用途としてダブらないのはX14-42の方か

個人的には沈胴で10倍ズームを出してくれれば
利便性で微妙な画質の差は吹っ飛ぶんだが
239名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 20:10:38.76 ID:Z4rrX5Hb0
個人的には14-70とか12-60とかの5倍くらいの中倍率ズームが欲しい

フィルム機だと28/50/135の単焦点を持ち歩いてるから
その範囲をカバーするズームがm4/3で出てきたらすごく嬉しい。

今の14-45とかだと望遠側が中途半端で、もうひとつ魅力を感じない

せめて120〜140くらいをカバーする単焦点でもいいんだけど
m4/3ってそのエリアを主用途にしたレンズが全く無いんだよね・・・
240名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 20:30:06.15 ID:6wSzvknt0
こういうところに書き込むのも恐縮なんですが
どなたかolympusのパンケーキ17mmとLumixの14mmを交換してくれないだろうか。
当方はolympus17mmです。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 20:40:55.91 ID:6zRLmssG0
>>240
もしそういう相当な情弱が現れたら
ここの住人が必死になってとめると思う
242名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 20:45:47.57 ID:LIPO1qpr0
>>230
このレンズは結構ほこりが入るから気にしない方がいい。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 20:57:24.26 ID:eCKq/uhR0
レンズ分解してクリーニングしてくれるといいのに
244名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 21:01:49.50 ID:x0CT8z5H0
安いんだから買い直した方が早くね?
245名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 21:07:14.80 ID:eCKq/uhR0
レンズは長く使うと愛着がわくものだよ。
初めて買ったXRリケノン55/1.2とか
いまだに持ってる。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 21:48:18.62 ID:CTdtDLil0
居間にあった人形を手持ちの望遠レンズで比較用に撮ってみました。

構図はアバウトで完全に一致してないですし、参考程度に…。
ちゃんとした比較は、比較ブログがそのうちやってくれるでしょう。

画質比較のためリサイズしてないのでサイズ大きい(6MB)です。
注意してください。

ボディはE-P3
焦点距離150mm相当での比較です。

LUMIX G X 45-175mm F5.6
http://gazo.shitao.info/r/i/20111015212407_000.jpg
LUMIX G X 45-175mm F8.0
http://gazo.shitao.info/r/i/20111015212529_000.jpg

ZUIKO DIGITAL 40-150mm F5.6
http://gazo.shitao.info/r/i/20111015212603_000.jpg
ZUIKO DIGITAL 40-150mm F8.0
http://gazo.shitao.info/r/i/20111015212624_000.jpg

M.ZUIKO DIGITAL 14-150mm F5.6
http://gazo.shitao.info/r/i/20111015212642_000.jpg
M.ZUIKO DIGITAL 14-150mm F8.0
http://gazo.shitao.info/r/i/20111015212705_000.jpg
247名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 21:52:23.34 ID:W8BKemfD0
なんか、怖い…
248名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 22:07:16.38 ID:IhiHVwE40
>>246
サンプル乙です

45-175も気になってたから嬉しいです
249名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 22:14:48.39 ID:616X9UmX0
>>246
ピンの位置が違うな。Xレンズの方が目か目より奥ピンに見える。フォーサーズ用レンズは前髪にジャスピンしてる。

もう一個のM.ZUIKOはなんか良くわからんが更に奥ピンなのか?
しかし同じP3でも結構変わるもんだな。
全体的な印象としては>>247に同意。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 22:18:45.78 ID:x0CT8z5H0
できれば遠景でやってくれ
251名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 22:20:18.94 ID:AN8Fy1jT0
>>246

画質の差は俺にはホトンドわからねぇ。
周辺減光と色の差だけ気になるが、これだけ写るのであれば問題無い。

使い勝手の違いなんかを、そのうちレポしてくれると嬉しい。
M.ZUIKOの 40-150mm 持ってるが伸びすぎるので
インナーズームだから気になっている。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 22:34:02.91 ID:oARlZ0vx0
45-175はあの大きさでインナーズームだから、
傍から見たらどこ撮ってるかわかんないだろうなw
中〜望遠スナップ向き?

253名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 22:41:42.09 ID:6zRLmssG0
>>246
頭に乗っかってる布を見ればわかるけどピント位置が違うね
254246:2011/10/15(土) 23:09:59.20 ID:CTdtDLil0
ピントずれてますね…。
右目に合わせたつもりだったけど
帽子に合わせたほうが合わせやすかったかな。

三脚でボディ固定してレンズだけ換えると同じ焦点距離でも
LUMIXは他の2つよりかなり大きく撮れるので、
三脚位置を移動して同じような構図にしてます。
インナーズームの特性?
まあ遠景になれば差はなくなるんでしょうけど。

遠景は明日気が向いたら撮り比べしてきます。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 23:33:52.58 ID:jMErjc3/0
>246 254
レポありがとうございます。

45-175の電動ズームの使い勝手についても
レポしていただけるとありがたいです。
オリボディでは、
ズーミングが遅いとか
手ぶれ補正がきかない
なんてレビューをX14-42で見たので。

私はE-PL2を持っているので、
E-P3で具合が良さそうなら今後買おうと思います。
256246:2011/10/15(土) 23:57:15.33 ID:CTdtDLil0
>>255
オリボディではズーミング遅い、レンズ側の手振れ補正きかない
というのは45-175でも同じです。
ただ45-175の方は手動ズームもついているので
手動で早いズーミングは可能。

あと今までのレンズではなかったこととして、
レンズを換えると広角端にリセットされます。
電源オンオフだけならズーム位置は保持されます。

実用上どうでもいいことですが、
電動ズームと手動ズームを同時に操作すると
どちらを先に動かしても電動ズームが優先されます。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 00:44:18.08 ID:JeJLmkb20
>>246
ありがとう!感謝!
現状況では、他所でのE-P3+45-175のサンプルが非常に少ないので、
皆さんの多種な要望が多数集中すると思いますが、ぜひ後のレポもお願いしたいです。
お手数でしょうが・・。

比較ブログでは、E-P3+X14-42がたびたびピントを外す、とありますが45-175ではどうでしょうか。
レンズ側の手振れ補正は効かなくても、ボディ側の手振れ補正はしっかり効いているのでしょうか。

UPされたサンプルを見る限り、画質は14-150と同等か少し上だと判断しました。
決して下まわっている事はないだろうと。

よって、14-150の便利さよりも、インナーズームのスマートさを採った方が良いのではないかという判断に傾いています。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 00:49:21.21 ID:dkoPc9bM0
オリ機で使うなら40-150の方が良くね?
259名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 00:50:01.80 ID:HmfRvLFAO
フォーカス音が余りにもしないので、45-175mmがなんか怖い
GF1で使用しても、そこまでズーム速度は気にならない感じです。レバーだと少しゆっくり目な気がするものの、ズームリングだと予想以上にキビキビする感じ

想定していない用途だろうけど、ズームレバーは露光中も動くので、手軽に露光間ズームが撮れたり
260名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 02:17:32.61 ID:WsBc6odR0
14-140のXも欲しくなる
261名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 07:41:33.27 ID:LVzZZPsq0
>手軽に露光間ズームが撮れたり

撮り鉄にウケたりしないかな。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 07:52:24.88 ID:k034DTAW0
調子に乗って電動ズームしてっと、電池がすぐスッカラカンだぞ!
263名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 07:55:48.58 ID:k034DTAW0
自動露出などは自動ドアのようなもんで我々の生活に欠かせないが
一眼レフ用レンズの電動ズームなんてもなぁ、トイレの個室を自動ドアにするみてぇなもんだ。
やり過ぎなんだよ。手でちょろっとやれば済む事だろう。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 07:58:41.34 ID:ku45tP1G0
まあパナ自身もアピールしてるけど、動画用だから >電動ズーム

だから俺はいらんなあ。写真用に使うと微妙にストレス溜まりそう
265名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 08:02:14.23 ID:k034DTAW0
>>264
そりゃ溜まるだろう。快適操作が一眼の価値の一つだからね。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 08:04:49.18 ID:E3zDJ1HD0
小さくて軽く動画に適したレンズがほしい、となればXレンズ。
ズームしすぎると電池の消耗早くなるのか?気をつけて使おう。。。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 08:17:55.43 ID:LVzZZPsq0
>>262
なぜか消費電力もXレンズの方が抑えられてる。
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/473/193/html/pana10.jpg.html
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/473/193/html/pana09.jpg.html

しかしX14-42の95gはすごいな。20mmより軽いんだぜ。
X45-175の210gも、X14-140の460gに比べると半分以下。
この辺はパナもしっかり勉強してるよね。重いレンズは受けないってわかってる。

軽量化も小型化もインナーズームもパワーズームありきの副産物だから、邪魔にならなければ
たとえトイレが自動ドアでも不都合なくない?ってのがパナの提案なんだろう。
動画撮りにも売れれば当然コストは下がって値段も安くなるし、これは本体もしかりだけどね。

車のアクセルが弁の開け閉めからただの電気ボリュームに変わったようなもんか。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 08:32:10.70 ID:Gg0fkNSE0
標準14-45とX45-175がそう大差ない重さってのが凄いよな。
長旅に持っていっても大丈夫。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 08:48:05.99 ID:E1Df2LDp0
>>264
ズームリングによるズーミング操作は、電動だけど結構速い。
静止画像では電動レバーはいらんな。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 08:51:13.04 ID:g0SedBNn0
黄文字で焦点距離表記の下に赤文字でHD、POWER OISやらXやらナノサーフェイスやら・・・
こんな小さなレンズなのに全部書かないと気がすまないのかよwシンプルな黒塗装にPanasonic Gだけでいいだろ
271名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 08:58:13.32 ID:E3zDJ1HD0
ほんとや。Xレンズの方が消費電力少ないみたいやね。こりゃ動画を多用する者に
とっちゃぁ良報だな。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 09:01:34.73 ID:k034DTAW0
>>271
何で二言目の語尾は「やな」ではないのか?
273名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 09:12:42.51 ID:E1Df2LDp0
274名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 09:18:03.94 ID:gj6e/Nhf0
>>273
やっぱMFTは軽いよね。
俺のD700は本体だけでそれくらいあるよ(;´д`)
275名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 09:37:49.37 ID:f3tOVvHU0
>>272
だな=やな  だね=やね
276273:2011/10/16(日) 10:04:26.17 ID:E1Df2LDp0
>>274
画質と大きさはやっぱりバーターだけどね。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 10:07:43.33 ID:Gg0fkNSE0
>>273
nice system.
278名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 10:11:05.65 ID:KHT5ReT00
>>174
> OISがレンズだけで動作できるのなら、オリとしてはオン・オフの制御だけ出せばいい。
単純お気楽な頭でいいなあ。

前提1としてパナボディにはセンサー駆動による手ぶれ補正機構は付いていない。
つまりファームではOISのオン・オフの制御だけすれば他に考慮することはない。
前提2としてオリは手ぶれ補正機構付きのレンズは出していない。
つまりキットレンズだけあるいは純正のレンズしか使わない客には
レンズの手ぶれ補正など紛らわしいメニューは邪魔でしかない。
前提3として2つの手ぶれ補正を同時に使うことはできない。
つまり、2つの手ぶれ補正をユーザビリティ高く切り替えられるUIが求められる。

その上手ぶれ補正機構付きレンズにはon/offスイッチの付いた物と
付いていない物があったり、手ぶれ補正機構付きレンズかどうかを
ボディ側で検知できるのかとかレンズ側のスイッチ切替の優先順位とか
パナ側の規格外の部分があるわけでレンズのデータベースを持つことで
対応するのかとか複雑な要因が多すぎて簡単な事ではないことは容易に
想像出来ます。

確かにOISのon/offをボディ側でできるようにはして欲しいので
オリに頑張ってもらいたいことは同意です。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 10:20:24.92 ID:ku45tP1G0
>>274
D700とか5D Mk2とか定期的に欲しくなって近所のビックカメラに行くんだけど
実機を手に持ってみるたび、持ち出さないことを確信し、諦めて帰ってくる
280名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 10:21:35.81 ID:6zq+YEjd0
>>273
驚異のシステムだ。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 10:33:38.13 ID:JeJLmkb20
>>278に関連するが、
パナやオリの意想決定権を持つ連中には、
アップルのジョブズが、iTunesをライバルのWindowsユーザーにも解放する事により
iPodのシェアを伸ばした事実をつきつけてやればいい。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 10:45:46.90 ID:JeJLmkb20
E-P3との組合せで
単純に使い勝手と画質において
M.ZD45-150よりX45-175が良ければ
あるいは、使い勝手・画質がそれぞれ同等であっても
インナーズームの長所それだけで、X45-175を選ぶのだが
しばらくは、サンプルやレポ待ちか・・・・・
283名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 11:26:59.30 ID:LVzZZPsq0
>>282
>>246も見てあげてね。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 11:39:25.02 ID:JeJLmkb20
>>283
サンクス
246のレポの続き 
期待してます
285名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 11:40:22.06 ID:BfBIusKo0
昨日GFスレのほうで X14-42撮って出ししてたんだけど

価格コムの方で話題?になっている
「望遠側の解像が低いのではないか?」
が気になっている人も多いんじゃないかと思ったんで
今日は天気良くなったし散歩がてら適当だが5分ほど撮ってきた


GF1でのjpg撮って出しなんで参考なるかわかリませんけどUPするんで
ちょっとまってね
286名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 11:49:54.17 ID:gj6e/Nhf0
>>276
重さは想像以上に出番を少なくするからね。。
いくら画質よくても持ち出さなければ、、、
なのでほんと、いいシステムだと思う。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 11:51:38.14 ID:gj6e/Nhf0
>>279
ほんと、持ち出さなくなるよ。
本気の時限定でしか使わないので、
極めて出番がすくないんだ。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 11:53:10.89 ID:5se+845Q0
>281
オリはむしろXレンズの特有機能に対応しないことで
オリレンズのシェアを伸ばせるんだよ
289名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 11:56:10.45 ID:PO5/8NPi0
>>246は撮影位置もピント位置も画角も違ってるから何の参考にもならないよ。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 11:58:40.28 ID:BfBIusKo0
GF1 + X14-42 jpg撮って出し
ハイブランド 手ブレ補正ON

 神社 広角14 F5.6
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2145814.jpg

 神社 望遠42 F5.6
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2145809.jpg

中央の解像は木製の格子戸らへん見れば多少わかるかも
291名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 12:01:06.20 ID:BfBIusKo0
近くにあった稲を天日干ししてたから
無理やり望遠で撮っといた

 稲  望遠42 F5.6
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2145853.jpg

天日乾燥した米ほんとおいしいんだよね
あと無理やり狛犬を望遠で撮影

 狛犬 望遠42 F5.6
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2145859.jpg

換算50mmくらいの絵も撮っとけばよかった・・・
292名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 12:05:22.93 ID:BfBIusKo0
別角度

 狛犬 望遠42 F5.6
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2145876.jpg

 神社 広角14 F5.6
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2145872.jpg

ほんと適当でごめん こんだけ
293名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 13:34:41.34 ID:NOvAqQ5j0


コンデジ上級をねらうオレからしたらぴったんこのX12-42
問題というか知りたいのはPM1あたりでの操作性というか相性
ですねぇ
294名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 13:39:11.11 ID:ef83SpX20
14-140より小さい、携帯性に優れた常用ズームが欲しいな。
14-70くらいかな?
295名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 13:40:52.54 ID:f3tOVvHU0
>>289
きつい事いうなあ
ZUIKO DIGITAL 40-150mmでもかまわんなあ俺は
296名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 15:17:25.16 ID:Io2EY+MM0
>>267
> X14-140
これ、どんなレンズ?
297名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 15:26:57.89 ID:QILdcBZa0
>>296
まぁ許してやれよ。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 16:03:22.10 ID:KHT5ReT00
>>296
重さ見てホントは分かってんだろ!
299名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 16:35:01.54 ID:NI/yIk2r0
しかし、勢いないな〜

NEX,Qのほうが、全然勢いある
300名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 16:38:06.63 ID:l2jLJrkE0
>>299
勢いあるのは狂った信者とアンチの争いだからまったりでいいんだよ
ニコワンなんてそんなだし
301名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 17:00:59.12 ID:5b0p8gRp0
実質パンケーキのズームレンズはかさばらなくて良いし他のメーカーには無い。
これだけの理由でフォーサーズで行く事に決めた俺。
だが標準域の短焦点レンズでパンケーキが無いのが痛い。
どんなにレンズが小さかろうと前に飛びだしていたら
バッグに入れた時のかさばり具合は同じだからな。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 17:37:16.55 ID:5se+845Q0
>301
?
303名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 17:45:41.39 ID:g0quGULR0
20mmはパンケーキと言えると思うけど
304名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 17:47:40.78 ID:NOvAqQ5j0
>>301
短焦点なら17mm(135換算34mm)、14mm(同28mm)もありますが ?
305名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 17:51:41.19 ID:xH0jPZ9X0
>>304
標準域じゃないレンズを紹介してどうする。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 17:53:32.14 ID:f3tOVvHU0
>>301
ひょっとしてにわか?
もしかしてチンピラ工作員?
307名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 18:00:51.19 ID:Xp+dybyM0
「短」焦点
308名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 18:21:24.06 ID:KHT5ReT00
>>301
標準域なら短焦点ではないし。
単焦点ってことならパナの20mmパンケーキしかないかな。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 18:21:55.67 ID:k034DTAW0
短小珍
310名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 18:23:44.37 ID:Xp+dybyM0
いや待て
>>301は「マイクロフォーサーズ」ではなく「フォーサーズ」と言っている

>>301
OLYMPUS25mmF2.8があるだろボケ
311名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 18:31:08.19 ID:ukGyQ2PG0
>>310
 そうなると>>301氏の言うところの、実質パンケーキのズームレンズが
無い。ナゾだ。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 19:09:49.42 ID:KHT5ReT00
>>310
で、それはパンケーキなのか?
313名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 19:12:01.83 ID:Xp+dybyM0
314名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 19:12:21.15 ID:3MHGmiPai
いいからホットケーキでも焼いてろ。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 19:14:35.16 ID:h8mUG9us0
G20mm/F1.7→換算40mmの標準レンズパンケーキ
ZD25mm/F2.8→換算50mmの標準レンズパンケーキ

換算40mmを標準レンズと捉えるかどうかは文化的問題があるけども、通常は標準レンズの範囲に入る。
ZD25mmはフォーサーズにつけるとパンケだけど、アダプタ込みにすると普通のレンズになっちゃうよ…。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 19:18:06.33 ID:N0JIvJ4OO
パンケーキってなんか好きになれない。
レンズの飛び出し嫌ならコンデジ使えばいいのに。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 19:22:06.55 ID:KHT5ReT00
>>313
済まんかった。フォーサーズレンズに疎かったわ。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 19:37:44.86 ID:NPblFphwO
た〜まごの親じゃ、ピーヨコちゃんじゃ、ピ、ピ、ピーヨコちゃんじゃ、
アヒルじゃ、ガー、ガー
319名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 22:20:01.78 ID:E1Df2LDp0
誰も上げないようなので。
E-P3+X45-175

60mm
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2148238.jpg.html

175mm
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2148245.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2148252.jpg.html

他に子供も写しましたが、自分としては十分な写りでした。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 22:25:06.17 ID:WsBc6odR0
今回のXレンズで一番画質が改善されてるのは望遠ズームの望遠端。
インナーフォーカスになったことでパワーが分散され、望遠端がめちゃめちゃ
綺麗になってる。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 23:24:19.27 ID:laJmy4Hd0
>>290-292
GJ
広角の中心部は素晴らしいけど、周辺やテレ端見るとやはり描写力では14-45に及ばないか
でもあれだけ小さいから超えられると既存レンズの存在意義が薄れちゃうけど
322名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 23:29:02.55 ID:laJmy4Hd0
>>319
望遠ズームいいな
MZD40-150と真剣に悩むわ
オリボディでもOISが使えれば躊躇無く買うのになぁ
323名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 23:39:06.88 ID:UT7YpCIf0
x14-42とオリボディ使っている人
ピントはどうですか?

E-P1用に買おうと思っているけど

比較ブログだとピントが合わないことが多いって書いてあるから気になる
324名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 00:15:25.30 ID:bW/uvITu0
一眼レフと違って、諸収差の補正を電子補正に大規模に依存しているんだから、
もっと安い値段で売ってくれればいいのに。

鏡筒も重い金属で作るぐらいなら、樹脂でもっと安くしてほしい。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 00:23:34.53 ID:V+UDVo000
>>324
それにはもうちょっと数が出ないとね。
でもそれにしてはX14-42とかがんばってる値段だと思うけど。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 00:35:45.97 ID:yl6AyJYK0
>>324
単純に電子補正出来るところを切捨てるだけでもないだろうからそう単純にはいかないだろうね
327名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 00:45:05.22 ID:5bvpbONI0
結局PZの2本は小さくて動画に便利でも
画質は従来より少し落ちるレンズ?
328名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 00:55:29.13 ID:8YHETUXZ0
DT16-50にて
補正あり
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2147102.jpg
補正無し
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2147109.jpg

結構補正されます。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 01:08:58.47 ID:lUKO/bjB0
安い安いじゃ収益に問題が出てマイクロフォーサーズが縮小する。
お布施してやれ。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 01:43:27.54 ID:qW8KXCOA0
オリがマクロレンズ出してくれたら高くても喜んでお布施する
4518も1220もいい出来だったし人柱で買ってもいい
ってことでオリンパスさん、MSC対応のマクロレンズ出してくれませんかねぇ(ちらっ
331名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 01:58:05.09 ID:fzd4FzPb0
>>330に完全に同意
いい加減マクロを出してくれないと
332名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 02:07:37.30 ID:OipRDN0b0
>>316
おまえ馬鹿だろ
コンデジでボケ写真撮れるんだろ
333名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 02:08:13.51 ID:OipRDN0b0
撮れないだろの間違いね
334名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 02:19:22.94 ID:XXBwD+uA0
ロードマップにも残っているのはマクロと魚眼だけだから、遠くないうちに出るんじゃない?
ここで魚眼出したら笑うけどw
335名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 03:18:52.50 ID:KAj/12G20
12-60のマイクロ版がほしいね
336名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 03:30:52.56 ID:GeMdT3yq0
動画をたいして撮るわけでもなく、G14-42mmがあるのに、
そのコンパクトさに惹かれ自分もX14-42mmポチりました。
ttp://home.961832.info/gallery/goods_for_digital_camera/20111017/x1442_g3.jpg
GH1とGF1に装着。
ttp://home.961832.info/gallery/goods_for_digital_camera/20111017/x1442_gh1_gf1.jpg

挙動をGH1とGF1で2方向から撮影&G3での録画映像を。
実際の録画映像には蛍光灯のフリッカーみたいなのが発生ちゃいましたorz
シャッタースピード60じゃダメだったのかな?
ttp://home.961832.info/gallery/goods_for_digital_camera/20111017/g3_x1442.MTS.mp4.html
※ブラウザで再生できない場合は、末尾の.htmlを抜いてダウンロードしてください

植物をテスト撮影。ピント位置はテープの青いマークにピンポイントAFで統一しています。
現像ソフトはRawTherapee(neutralプリセット+テープの白を基準に露出補正のみ)。
X14-42mm広角端。
ttp://www.uproda.net/down/uproda382061.jpg
同じくX14-42mm望遠端。
ttp://www.uproda.net/down/uproda382062.jpg

テスト撮影のRAW現像したものと、撮って出しJPEGをまとめたZIP(PNG、約150MB)。
X14-42mmとG14-42mm、それからG14mmでも撮ってあります。
ttp://www.uproda.net/down/uproda382060.zip
337名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 04:38:50.69 ID:8YHETUXZ0
>>336
素晴らしい!
お疲れ様です。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 06:04:50.11 ID:mo/Dp03J0
>>328
補正なしの方がまっすぐに見えるんだが
339名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 06:53:38.83 ID:KIQEWpYS0
↓比較ブログにて薄型レンズを中心とした比較テストされてました
http://dslr-check.at.webry.info/201110/article_7.html

気になってた方も多いと思われる
オリ機 + X14-42 でのフォーカスについても検証されてて
>オリンパス機でこのレンズを用いると
>やはり致命的に相性が悪く無限遠にフォーカスを合わせるのが極めて困難
とのことです

12枚ほど撮影し最もフォーカスがあっているものを選んでもほぼ全て致命的ピンぼけ
どうにかというレベルで2枚程度
>問題があるとしたらレンズよりカメラ側の問題でしょう。
と相性の悪さを指摘しています

総評として
>超小型軽量の割に良く写るレンズではあるのですが
>オリンパス機で用いるのは極めてお勧めできないと思います。
>用いるのであればパナソニック機の方が良いでしょう。
とオリユーザーからすると辛い評価のようです

今回の撮影はちょっと失敗気味なので条件変えてもっかいやるかもとのことなので
続報に期待したいですね
340名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 07:01:22.33 ID:KIQEWpYS0
>>339 追記

価格コムのキチコミでもGF3との組み合わせで
AFの安定性について話されています

自分のGF1との組み合わせでも特に望遠側でのAF外しがあるので
フォーカス合わせ自体が苦手なのかもしれません(自分の腕の問題かも)
ファームアップなどでの改善なども考えられますし
もうちょっと情報が欲しいところです
341名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 07:02:05.56 ID:KIQEWpYS0
>>340 マジごめんww クチコミね
342名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 07:17:58.86 ID:gj8ks/+80
>>323
まだ数十枚ぐらいしか撮ってないが、今のところそういう感じは無いなー
E-PM1 + X14-42
343名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 08:19:55.39 ID:DQcEnL8l0
>>336

GH1とG3のレンズ付けた姿が想像以上に可愛らしくてワラタ。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 08:28:33.84 ID:HcAB2uJf0
出たばっかなのに「ファームアップで改善」とか、ちょっと何言ってるの。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 08:53:34.43 ID:KIQEWpYS0
>>344
機械的な問題ではないのかもしれないから
もしかりにAFに問題があっても先々のファームで何かしらの改善が期待できそうな問題だな
って意味だったんだけど

予測なうえ 変なこといってごめん
346名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 09:25:30.72 ID:uDj/Tglk0
>>327
ぶっちゃけキットレンズどうしで比較すれば微妙な差でしかない。
だからどれを選んでもキットレンズ以上の描写はしてくれないよ。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 09:26:58.38 ID:Z2LF+kgs0
>>344
ファームアップもあり得るんじゃない?そんな切れる事でもないと思う。
>>343
GH1とかにこれはブタ鼻みたいでかわいいよね。スッキリなのはGF系か。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 09:31:26.17 ID:V+UDVo000
>>336

すごい。プロの方かな。
こうしてみるとG3って改めてデザインとしてバランスが取れてるなぁ。

実はGH2(1)でも実際持ってみるとほとんど重さを感じないし(GF1比)
大きさもデザインの悪さも、手元にあると実は気にならなくなるくらいなんだけど。

うーん、我が家のGF1の後継はG3に確かにしたいところなんだけど、60iの映像を見て
しまうといまさら30フレームの映像には戻れないし、G3センサーはマルチアスペクトじゃないし
GH2はデザインと重量の点で劣るし・・・
Panaも中途半端な機種を出すよね。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 09:36:18.09 ID:HcAB2uJf0
>>336
んな機体ばっか買ってどうすんだよ。典型的なカメオタだな。
レンズ買えよレンズ。
レンズコレクションも見せてよ。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 09:43:35.72 ID:HcAB2uJf0
ま、デジカメは売り時逃がすと二束三文だから古い機体が増えてくのは分からんでもない。
フ○ヤ GF1ボディー ABランク 8000円
マッ○ GF1ボディー 買取上限 7000円
キ○ムラ GF1ボディー 2700〜6300円だからな。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 09:54:35.65 ID:HcAB2uJf0
GF1の価値たったの6000円w
352名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 09:56:05.00 ID:HcAB2uJf0
353名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 10:14:16.78 ID:V+UDVo000
>>349-352

基地外一人の4連投か・・・
354名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 10:42:37.67 ID:ueLLpY0G0
>339
PL3のキット14-42Rの周辺画質が酷かったので
X14-42検討中なんだけど、AF相性悪いんじゃ困るなー。
買ってみて駄目でもGF2所有だから放置にはならないけど

にしても相変わらず、そこのブログ主はすごいな
毎度毎度すばやいし、非常に参考になる。
おかげでM4/3本体が4台になってもうた・・・
355名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 10:59:17.52 ID:embTcjHk0
よくm4/3とAPS-Cカメラの比較がされてm4/3の高感度は他に比べて不利だとか
「携帯性では勝つが、画質は他より劣る」というのを見るけど、
個人的には少なくともCanonのKISSシリーズとかよりもGF1やG3やE-PLシリーズ
のサンプルの方が「綺麗」に見えるし解像してるように見えてしまう。

以前KISS X2を使ってたけど、明らかにGF1の方が解像感がある気がする。
ボケ量が少ないのも最近の明るいレンズで解消されてきてるように思うし。
これって俺の目が悪いだけなんかな?
それともm4/3のレンズが優秀なだけ?
356名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 11:14:11.10 ID:fQT6eWTq0
俺は道端の花なんか撮るとやっぱりcanon機が良いなと思ってしまう。
あとG3の暗部ノイズは低感度でも気になるな。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 11:29:29.55 ID:embTcjHk0
>>356
暗部ノイズそんなに気にならんけどなぁ。
どちらかというと暗部の黒潰れが気になる。
逆に明部はかなり粘ってる気がする。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 11:35:57.99 ID:HcAB2uJf0
NEX-5N カメラマンインタビュー プロが語る、“5”の進化
http://www.sony.jp/ichigan/extension/interview_NEX-5N/page1.html
> それから、NEX-5Nのすごいところは、ハイライト部と暗部の再現力ですね。
> 自然の風景には完全な白というのはないんですよ。白の中にも微妙な階調が
> あって、それを再現してくれるかどうかが、我々プロがカメラを選ぶときの決め手。
> この微妙なトーンを再現できているというのは、ほんとうに素晴らしいですね。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 11:42:24.72 ID:fQT6eWTq0
>>357
明部は解像感あっていいよね。
レンズも優秀でキットのダブルズームで大抵事足りてしまうな。

あとは使う人の好みだよな。
俺はやっぱりキヤノンの絵が好み。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 11:44:47.75 ID:eX7eZZjS0
パナの色はなんとなく味気ないんだよなー
361名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 11:47:36.13 ID:fQT6eWTq0
>>360
そうそう。わかるわ〜
362名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 12:14:39.76 ID:ueLLpY0G0
肌色だとパナの色は暖かくて好きだな
青空はオリかペンタのがいいけど
363名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 12:16:12.84 ID:lUKO/bjB0
パナはRAWから現像してやらないといまいちだね。
RAWだといい。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 12:25:17.86 ID:fQT6eWTq0
>>363
俺もほぼRAW撮り。
付属のsilkypixが画像がきっちり表示されるのがゆっくりだからイマイチ好きになれないけど。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 12:28:23.56 ID:ueLLpY0G0
>363
あ、それは同意。
本体エンジンの肌色がLrで再現出来なくて苦労してる。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 14:29:23.99 ID:5t/kvKXZ0
NEXの24mmは正直すごいな。大きさもそれなりだけど。
オリでもパナでもなんならシグマでもいいから
早いとこ換算35mmのF1.xレンズだしてくれ。
過去スレでも似たような意見は見られたので需要はあるはず。

はよせんとニコンに先を越されるぞ。
あのサイズでEVFと換算35mmが出ればライカ気取りのオッサンは飛びつくはず。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 14:40:40.00 ID:MvtERVKNI
しかしあのダサさは致命的
368名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 14:53:06.98 ID:ddrNuey80
そういうおっさんはもうX100に飛びついてるようなw
369名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 18:16:35.77 ID:eX7eZZjS0
>>366
20/f1.7ではダメかな
370名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 18:19:45.61 ID:zcYZy40J0
それでよくないから望んでるんだろ。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 18:32:48.49 ID:5ECFF4ol0
ライカ気取りのおっさんは、そちらに行ってくれてもいいんじゃないの?
そもそもそこらへんのおっさんは本来ニコンかキヤノンにしたくてしょうがない世代だから、さっさといってもらわないと文句ばっかでうるさいだけだと思うけど。
所詮これ以上頭が進化しない人たちだし、じきいなくなっちゃう世代だし。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 19:26:55.35 ID:q9ErYJ0w0
>>365
カスタムWBでA抑え目にするといいかも
たぶん白人の肌向けの色なんだろう
373名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 19:35:12.62 ID:o2+LKBCR0
>>336
一枚目のフードは付属?
そうでなければどこの?
374名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 19:38:37.48 ID:88L0sYNi0
レンズの小ささでオリンパスを選んだけど、X14-42の小ささは驚異だな
375名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 19:53:59.15 ID:WtqQBIPy0
オリンパスはもう終わった会社
助かる道はまったく無い
376名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 20:00:33.40 ID:zcYZy40J0
株価見てると…なあ…
まさかのペンタックス化もありえるか?
377名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 20:04:57.37 ID:FAS90dzg0
まあまともな企業がカメラ部門を買い取って事業を引き継いでくれるんならそれで全然いいよ。
そうなるとフォーサーズ復活は万に一つも無くなるだろうけど。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 20:43:09.10 ID:plhFsQu50
元々億にひとつもないだろ
379名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 20:46:11.28 ID:J0o4tpT30
そこでまさかのOM-5の発表ですよ
380名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 21:03:15.86 ID:GKSUkM/J0
X14-42+オリボディなんだけど
ついている格好になんか違和感あるんだ。
他のぱんけと比べて。
原因わかったよ。
このレンズ根元がテーパーで細くなるせいで微妙なすき間がマウント周りにあるんだ。
他のパンケだと

└─
だけどX14-42は

│/ ̄

なんだ。パナだとこんなことはないんだろうか。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 21:03:16.75 ID:fQT6eWTq0
ところでパナ14mmf2.5とオリ45mmf1.8ってレンズ交換する時やたら固くない?
俺の個体だけかな?
382名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 21:04:08.18 ID:GKSUkM/J0
>>381
14は感じない。45は俺も固い>
383名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 21:11:24.87 ID:fQT6eWTq0
>>382
だよね?
最初全然回らないからマウント間違ったかと思った。使っていくうちに軽くなっていくんだろうか?
384名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 21:35:01.16 ID:giIQXjz00
あれ?
オリンパスのプロ機っていわれてるの液晶ファインダーが入ったタイプでしょ?
多分既存のフォーサーズの機体のようになるから、OM系の形はありえるよな>>355

>>355
キャノンの場合キットレンズはあくまでとっかかりで、良い画質が欲しければ上のクラスを買えというのが
おしてしるべしだしな。

そういう意味で他の会社の画質を見てからリニューアルとかやってソコソコに収める。
フォーサーズの時代でもキットレンズじゃ一番解像度低かったからね
キャノンは味とか変えるのを嫌がってるからある意味一本調子なんだよ。

>>354
俺の14-42R結構いいよ。前の初代M14-42のほうがひどかった。
基本的に9-18mmと同じくらいに見える解像感を出してくれるから、外れ引いてる可能性高い。
最近のオリンパスはどうもバラツキがひどいんだよなぁ
385名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 21:36:58.54 ID:J0o4tpT30
オリンパスは今後カメラ事業がどうなるか分からんからね
386名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 21:37:25.11 ID:DwCmmKUg0
>>383
最初ガチガチでびっくらしたけど、少しこなれてきたよ>45mm
387名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 21:39:29.80 ID:FkrS0khY0
最初はえっ?硬い!と思うけどだんだんこなれてくるし
出し入れも結構スムーズに持ちよくできるようになるよ
388名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 21:43:04.43 ID:HcAB2uJf0
おいおい、ヨドバシ行ったらニコン1のモックが置いてあったんで手に取ってみたが
JはともかくVはでか過ぎ、厚過ぎw ぜって〜売れねえと見た。
タイ工場もあれだしニコンもうだめかもわからんね。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 21:46:27.92 ID:HcAB2uJf0
マイクロやNEXがあるのにわざわざニコン1を、しかもそれらより高額で買う奴ぁマゾだ。
ニコ爺と少しのカメラ女子に売れる程度でしょう。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 22:02:21.61 ID:OipRDN0b0
新しいパンケーキレンズなかなか出ないな
391名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 22:29:52.66 ID:eHOAjgR40
どぎついピンクはどうかとおっさんな俺は思いました。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 22:57:45.05 ID:CFU5hdBg0
35mm/f1.4 ASPH. POWER O.I.S
定価\250,000
393名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 23:08:21.21 ID:mIa1EW4N0
X VARIO 1:1.4/35 ASPH. ED UHR NSC IF HD MovieSupport POWER O.I.S φ 52mm

これだけロゴがついて超お買い得お値段 ¥250,000
394名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 23:10:56.20 ID:CFU5hdBg0
単焦点にVARIOはつかないでしょう
395名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 23:16:51.09 ID:5390ZFkg0
プログラミング言語の様だw
396名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 23:18:54.85 ID:embTcjHk0
>>336
確かにこのフードはいいなぁ、詳細教えて!
397名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 23:21:10.50 ID:5bvpbONI0
HDとムービーサポートもかぶってる
398名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 23:25:08.72 ID:eX7eZZjS0
欲しいレンズのスペックと予想価格を書くスレ
399名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 23:39:28.09 ID:44EtA0Nw0
>>396
HASSENDOの刻印が。後はググレ
400名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 23:42:50.46 ID:V+UDVo000
単焦点で25万は出せんだろ。しかも標準。
500mm (換算1000mm) F1.4
ASPH.ED UHR NSC IF HD MovieSupport POWER O.I.S φ 80mm
なら25万くらいするか。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 23:45:58.83 ID:ZG3enrnV0
しょーもないもしも論はいりません
402名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 23:46:51.08 ID:fQT6eWTq0
>>386
>>387
そうなんだ。もう少し使い込んでみるかな。固すぎてレンズ交換が面倒に感じてしまってるorz
403名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 00:12:11.44 ID:91b68E750
オリンパスは菊とその手下が消えない限り明日は無い
株主は何をしているんだろう
404名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 00:26:48.33 ID:flbCU5RF0
まあ、
φ80mmあればロゴは一周でおさまりそうだが
φ35mmだと軽く二周はするね
405336:2011/10/18(火) 00:58:45.57 ID:uDuHWqbE0
>>337>>343>>348>>349
ありがとう!
自分はRAW現像が好きな、ただの素人オタにすぎませんw
たしかにGHシリーズにしかない機能はホント魅力的ですよね。60fpsの映像は生々しくて、最初見たときは自分も驚きました。
G3での動画撮影時にシャッタースピードを指定できないという情報が…今の今まで知らなかったorz
昨日の動画でフリッカーがでていたのもそのせいなのかも。実際に確かめねば!

>>373>>396
これ元々はフードではなくて、
>>399にあるように、八仙堂の継手リング(58mmのオスとメス)と37-58ステップアップリングを組み合わせたものです。
似合うかなと思ってつけてみたものの、
X14-42mmはG20mmと同じく筒が動くタイプなので、あまり重いものだと負担がかからないか心配ですね。

>>356
暗部にでる色ノイズ、自分も気になるほうですね。なのでブログにのせる画像は必ず色ノイズ除去をかけてしまいます。
でもRawtherapeeの色ノイズ除去は、
かけすぎると関係ないところまで滲んで色が抜けちゃうので、バランスをとるのが少し面倒でしょうか。
406354:2011/10/18(火) 09:24:10.44 ID:i3O1P5k20
>384
某ブログの人もRは3本目とか書いてるし、自分はハズレ引いたかなと思ってる
ワイ端は14mm単と遜色ないけど、ワイ端側が悪いっぽいです。
E-P1キットの初代ではダサいけどいいレンズ思ってたので
そっちは当りだったのかなー。
初代は手元に無いので撮り比べ出来ないわ。

>365
A抑え目ってしたことないので試してみます。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 10:48:21.91 ID:jzmI/CGQ0
2ちゃんでレスにありがとうとか言う奴って頭おかしいか統合失調症だと思う
408名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 10:51:51.09 ID:n8pVrRUS0
>>407
ありがとう
409名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 10:52:21.46 ID:4NEt6zZG0
人を批評するのに安易に精神疾患の名を出す奴は酷いと思う
410名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 11:05:23.39 ID:q7FYvsMX0
>>407
サンクス!
411名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 11:12:32.35 ID:pMIz+VkG0
>>407
そうか、かわいそうに。人に感謝されたことが無いんだな。
なぜかって、それはオマエが人に感謝したことが無いからさ。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 11:20:21.68 ID:jYON7slt0
>>407
ありがとう
あなたの様な方がいるおかげで自分がまともだと実感出来ます
413名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 13:35:46.56 ID:docXg8Gb0
太田胃散、ありがとう、いー薬です。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 18:39:58.70 ID:7hgO4pVC0
>>381
45mmF1.8、あんまり固いから店に持って行って見せたら
「あーこれは固すぎますね」と言って新品交換してくれた。
交換前のはレンズ外すときぎゅっと掴んで力入れて回さないと
いけないくらいだったけど、交換で来たやつは全然フツーに回る。
「このレンズは全部固めかも」とも言ってたけど、やっぱ個体差ある。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 18:56:41.22 ID:TJ77tCb20
>>414
うちのは45/1.8とGF2だけど、14/2.5パンケーキよりは硬め、という程度。
レンズを親指と人差し指だけで持っても、ぐっと力を入れれば回せる程度だよ。参考まで。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 18:57:46.07 ID:bdid5WGU0
固いのは確かだろう。レビュー記事でも指摘されてるし。
> 少しばかりマウントが硬くて、着脱のときによいしょって感じになるのが
> 気になった
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20110926_479620.html
417名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 20:13:29.51 ID:mKh0Atj60
>>414
マウント傷んだよね。
御愁傷様
418名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 20:21:12.61 ID:bdid5WGU0
中国製マウントアダプターじゃあるまいし純正レンズでマウント痛んだら泣くに泣けんなw
419名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 20:38:35.31 ID:7+YHNNPB0
マウント精度の個体差って、写りに影響しないのかな?
軸がマウント面中心に垂直に来ないと、片ボケとかになりそうだが。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 21:03:31.22 ID:MCR2fVFj0
マウントアダプタ経由レンズならあるかも知れないけど、m4/3対応レンズは撮影すら出来ないんじゃないかな?レンズ無しレリーズでは撮影出来るかもだが試すのが面倒だわ。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 21:22:12.63 ID:mKh0Atj60
>>419

マウントの歪みって極小だから厄介なんだよ。
正直言えば全長長めのレンズ付けてバッグにいれていてもぶつけたり
圧がかかると結構歪む。

実際には機械で測らないとわからないレベルの歪みって結構あって、
当然微小な片ボケとかAF精度に問題が出るんだけどね。
ほとんどの人は気付かないまま使ってると思う。

ちなみにピントを合わせるって行程ではあまりマウント誤差は関係ない
全面の予定位置にピントが合ってるかは別になるだけ
コントラストAFはなおさら合わせるだけなら得意だからね

実際にはボディ側のマウント誤差とレンズ側のマウント誤差があるわけで、
機械的にはそれがどのくらいに納まるかで片ボケとか解像度は決まると思う
422名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 21:28:08.89 ID:7+YHNNPB0
>>421
ほう、やっぱり影響あるんだ。
勉強になったよ。
ありがとう。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 21:33:02.49 ID:8m3Z5BrW0
65mm F1.4ほしい。つくれ。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 22:07:59.79 ID:nhU75U680
オリンパスのRAWファイルは今のうちにすべてjpg変換しておいたほうがよさそうだな
425名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 22:54:58.77 ID:CPOj11RC0
レンズの当たり外れの原因は
研磨が一番だと思っていたが
♂♀マウントの誤差も大きいのか?
所有物が当たりであって欲しい
426名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 23:12:49.17 ID:QqgLWR2u0
傾き方向に誤差が無ければ、写りには影響ないと思うんだけど。違うかな。
片ボケっぽく見えるようなら、調整を依頼してみるのも良いかもしれないよ。
保証期間内なら無料だと思うけど。

改善がなければ、残念ながらその程度の性能と考えるしかないかな。
より良い個体があったとしても、それは奇跡的に決まっただけということで。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 23:53:11.69 ID:O6Skf7r20
電動ズームいいなぁと思いつつ、ヤフオク見てたら手動の14-42が8000円+送料くらいで買えるのね
金がある人は迷わなくていいよなぁ
428名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 00:06:16.27 ID:ztC8xxK/0
貧乏人は14-42、そうでないならXへどうぞ。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 00:07:15.42 ID:ztC8xxK/0
貧乏人の俺は14-42を装着してるが、ストラップで首から提げたときに
カメラが前傾姿勢になるのが切ないな……Xだとバランスが良さそうだ。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 00:25:06.41 ID:Of8ROUlv0
431名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 04:40:46.08 ID:bSKfMWPU0
Xは良すぎる…。俺の14-42と違いがありすぎる。技術革新は短期間でここまで進んだのか。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 04:44:06.58 ID:vHAVVOXm0
富士フィルムX10の写りスゲー!
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/x10/sample_images/
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20111017/1038323/?P=6
下手なレンズ交換式よりいいかも知れんw
高感度も、ホレ。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20111017/1038323/?P=3
433名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 05:04:39.13 ID:vHAVVOXm0
一方でマイクロの高感度ときたら…
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20110905/1037589/?P=2
434名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 05:36:43.78 ID:/GDezNHd0
45mmF1.8 ってやっぱマウント堅いのあるんだ。
俺のだけかと思った。
外すときあれ??と一瞬焦った。
ちなみにボディはE-P1。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 08:19:12.71 ID:Of8ROUlv0
X14-42とX45-175

PowerOISにより全域で手ぶれ補正効果が大幅に向上してるのがいいね。
特に従来弱かったゆっくりと大きな手ぶれに対して大きく補正効果が向上してる。
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/473/193/html/pana11.jpg.html

あとはAFが動画に対しても最適化されてるのが嬉しいね。
これでパワーズームの恩恵も十分に享受出来る。
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/473/193/html/pana12.jpg.html

GF3+X14-42 の組み合わせ例
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/473/193/html/pana01.jpg.html

436名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 08:21:43.10 ID:0/4JlJUJ0
OISって書いてあるとどうしてもいかりや長介の顔が浮かぶ
437名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 08:34:05.79 ID:alneK6JW0
声がちいさーい!
438名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 09:14:23.44 ID:vHAVVOXm0
プロカメラマンは語る。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/432/
「ライカレンズの描写の良さやその魅力がよく語られるが、それを聞くたびに、『はてな?』といつも疑問に思う。
以下、フィルム用のライカについての印象だが、ぼくはライカレンズをいままでに何本も使ってきたし何本も
持っているけれど、『いいレンズだなあ』と感銘したレンズはほとんどない。ごくふつーの写り、か、それ以下の
ものも少なくない。
といっちゃ身も蓋もないが、『レンズの味』という観点で見れば好き嫌いがありますから、『好き=良い』と判断す
れば『良い』レンズもあるのかもしれませんね。でもやはり、純粋にレンズの描写実力を見てみれば、ツアイス
レンズに比べればライカレンズは相当の格落ちを感じてしまう。」
439名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 09:59:58.77 ID:Of8ROUlv0
>>431

技術革新が短期間に進んだというか、もともとの14-42はその前身の14-45の軽量廉価版。
とはいえ確かにたった3年でこの劇的な変化&進化はミラーレスならではといえる。

パワーズームといいパンケーキサイズといいPowerOISといいエポックが多すぎのレンズ。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 10:34:03.00 ID:G27/u4iI0
>>438
カメラのライカ、レンズのツァイスですな。
コシナに期待。
マクロプラナーとか出してくれないかなぁ…。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 11:51:15.03 ID:DZHBUS8h0
レンズ沼ストッパーとして3conを買ってみようと思うのですが、使いごこちはどんなもんでしょうか?
442名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 12:00:14.43 ID:8laajdBL0
今年はノクトン一本で幸せでした
来月にパナの新機種ファインダー
付きが出そうなのでそれにノクトン
で今年はおしまい
あ、新機種は発表のみで出るのは来年?
443名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 21:50:42.09 ID:zBtkHkTh0
>>442
ノクトンってやっぱ楽しいレンズ?
444名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 21:53:24.37 ID:434H3nuM0
楽しいレンズの定義は?
445名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 21:54:55.95 ID:9mBNDOFB0
楽しいレンズ?とか頭悪すぎだろ
446名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 22:16:04.51 ID:MqDU9htk0
ノクトンは楽しいレンズ!
447名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 22:20:31.09 ID:d0EUoFDY0
>>301
は必ずレスがもらえるコピペ
448名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 22:42:53.83 ID:6vWBKl+Y0
45-200と100-300と45-175ではどれが一番解像する?
ちなみに動画性能は求めてません
449名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 22:45:40.77 ID:DZ1qqzbW0
>>448
45-200っぽいな
450名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 23:14:00.24 ID:AE9vKPVV0
テキトーに探したページだが

45-200
http://www.flickr.com/search/?q=LUMIX%20G%20VARIO%2045-200mm#page=13

45-175
http://www.flickr.com/search/?w=all&q=X+45-175mm&m=text#page=0

あと100-300は同様に探してネ
451名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 23:16:17.22 ID:SKRpKAkP0
大体製品ってのは一発目は気合入れて作って、二台目からはコスト削ったりするから、14-45と45-200と20/1.7が鉄板なんじゃない?
452名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 23:17:15.79 ID:j9zUouMs0
>>450
おっ!ありがとう!
453名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 23:18:07.95 ID:j9zUouMs0
キットの45-200が一番いいとはねぇ
454名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 23:28:16.31 ID:hbcU3ocr0
>>451
光学系はリニューアルで良くなるもんだけど、
パナのm4/3レンズに限ればそんな感じになってるなw
455名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 23:30:16.84 ID:ux8TAcgTO
G1のダブルズームとか、底値で買えていればかなりお得だったんだろうな、と最近思う
456名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 23:35:59.38 ID:RLZ+BTF1O
ハイエンド望遠ほしいな
100-300は全然解像しないし
457名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 23:43:15.23 ID:j9zUouMs0
オリの150/f2.0のような素晴らしい抜けと解像をマイクロフォーサーズ用レンズのレベルの大きさで開発してください
458名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 00:02:52.27 ID:5b2iw1FU0
>>456
ボディはパナ?
PEN第三世代に着けて撮ってみ。
下手な何十万の望遠レンズより全然写るから。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 00:04:26.87 ID:NPtJNewq0
>>455
>G1のダブルズームとか、底値で買えていればかなりお得だったんだろうな、と最近思う

買ったよまさにそれを。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 00:14:55.77 ID:PQp8n6mR0
>>459
おいくらで?
461名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 00:52:06.78 ID:RD+G6Nj/0
>>455
発売後2ヶ月ぐらいかな、まあまあ安くなったときに買った。
望遠ズームのテレ端だけは開放で少し甘いけど、両ズームとも満足して使ってる。
パナはレンズも頑張ってるね。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 00:55:21.45 ID:l4m+tAQ+O
>>458
作例がみたいな
463名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 01:17:53.08 ID:+IJtkB86P
最近100-300買ったけどミスったかな。それなりなのは認めるけど。
45-200より解像する比較画像見たことあるけど何処だっけな。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 01:56:32.74 ID:+IJtkB86P
465名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 02:34:28.81 ID:l4m+tAQ+O
>>464
うーん、flickrも見たけどやっぱりそれなりですね
天体望遠鏡で鳥を撮ると100-300はセンサーの性能を全然引き出せてない気がしてもどかしいです
構成が違うから天体望遠鏡並にとは言わないけど他社のサンヨン、456に相当するレンズがほしいすね
466名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 03:04:23.52 ID:FptHVnT30
それなら、他社の34、456をマウントアダプターで使えばいいじゃ無いか。
当面は。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 10:16:27.27 ID:yzW7ByXz0
45-200は安くて写りもいいだろうけど、テレ端足りないが重量が半分近いXレンズがあるし
今から買うならこっち買う。
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/473/193/html/pana09.jpg.html
468名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 10:21:49.87 ID:l4m+tAQ+O
MF手振れ補正無しで望遠はちょっとキツいす
469名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 10:21:59.81 ID:dxHTYiPm0
動画撮らなくて解像重視な俺は-200を買った

半分といっても200gは無視できる範囲
あんまり軽いと望遠で安定しないしな
470名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 10:24:46.96 ID:FptHVnT30
パナって手振れ補正スイッチが無くなって本体で制御するようになったから、
Xレンズもそのうちズームスイッチ無くして本体でズーム制御するようになるんかな
471名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 10:38:33.65 ID:xc/q0/KE0
>470
本体で電動ズーム制御はコンデジだと普通だね
472名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 11:00:43.75 ID:yzW7ByXz0
本体でズーム制御はともかくとして、動画対応機でLANC端子対応したら
例えば三脚のパン棒についたズームレバーで手元片手ズームなんて事も出来る

もはやハンディカムだね。そのくらいのことが当たり前の機能にすぐなる。
そのくらいパワーズームは汎用性のある機能だよ。

ちなみに380gと210gは圧倒的な差だろw
いや、機材持ち歩いてるようなカメラマンじゃなくてあくまでライトユーザーの話ね。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 11:42:37.30 ID:sZBfaPZu0
45-175mmはインナーズームだったり、インナーフォーカスだったりするのも特徴ではある
手振れ補正も強力にはなっているらしいが、初手振れ補正レンズだったからよくわからん
474名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 12:23:04.70 ID:uppjpHhAi
45-175の手ぶれ補正は14-140よりは強力だと思うぞ。
14-140は便利だが線も太い感じがする。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 12:48:50.70 ID:xc/q0/KE0
オリがM12-60出しそうもないから、パナ12-35急いで出して欲しいわ
ttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/473/193/html/pana35.jpg.html
476名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 12:52:16.68 ID:Tj735jth0
>>475
マイクロは広角強いし
欲しいけど値段いくらになるんだろうなw
477名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 13:42:58.35 ID:xc/q0/KE0
>476
250g以下で8万円くらいまでで希望
Xならパナライカちゃうよね?
478名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 18:35:48.80 ID:iDCii2+g0
しかし、-175のレビューがなかなか出てこないな〜
479名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 18:50:24.64 ID:J0AUFoqYP
>>478
そりゃx45-175がそれほど売れてないからでしょ。
14-45持っていてもx14-42を買い足す人は居ても
45-200持ってるのにx45-175に手を出す人は居ないだろう。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 19:13:13.81 ID:yzW7ByXz0
んなこたーないだろうが
望遠ズームレンズの初動なんてこんなもんだろ。キットレンズでもないんだから。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 19:26:48.69 ID:dxHTYiPm0
ID:yzW7ByXz0はなぜ必死になってるんだ?
人の評価くらい静かに聞けよ

X14-42も発売直後に無駄に褒めちぎる奴がいたな
482名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 20:29:04.44 ID:ezDmHDHP0
マイクロの評価が高いと困る奴が紛れ込んでるなw
483名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 20:31:47.40 ID:UXRPqqJl0
>>481
別に必死には見えないが…
484名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 20:33:02.34 ID:/96GsFGX0
オリの単焦点2本とパナのXレンズで評価はウナギ登りだしな
485名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 20:38:00.75 ID:VfEmwQP10
パナソニック、TV事業縮小か。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 20:38:48.62 ID:2DORZg5C0
ハニハニ

Carl Zeiss Makro Planer T* 2/100
487名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 22:12:44.91 ID:AWuOL+pX0
今パナケーキ14o、オリ45o持っているんだけど次のレンズは何がいいかな?
撮影はスナップと愛娘がメイン。

パナケーキ20oかパナライカ25oで迷ってる。。
予算は特にない。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 22:15:42.18 ID:VqJS62lZ0
>>487
あなたがどんな絵を出したいかによる
人に聞くことではない
489名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 22:15:52.24 ID:yzW7ByXz0
その二本なら本体の機種(パナ製オリ製EVFの有無)と
用途(気軽撮影か旅行にしか持ち出さないか)によるんじゃーないかな。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 22:17:37.55 ID:4n1INinj0
>>487
動画用にXレンズかな
491名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 22:18:23.38 ID:AWuOL+pX0
>>488
うーん。漠然としかないんよね。
単純に14oと45oの間で明るいレンズがほしいの。

>>489
E-PL2です。
EVFは持っていません。
後、気軽撮影オンリーです。
本気や旅行は一眼レフ持ち出します。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 22:19:10.09 ID:AWuOL+pX0
>>490
動画はハンディカムでしか撮らないんだ。
用途はあくまでスナップ等の気軽撮影。
ありがとう。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 22:20:12.90 ID:4n1INinj0
>>492
旅行代か服にしたら?

まずは手持ち機材で撮りまくるのがいいよ
494名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 22:23:35.84 ID:AWuOL+pX0
>>493
なんというの、、、写真も好きだけど機材も好きみたいな。
12oと45oと買ったら、間ほしいみたいな。。。

つうか、標準域が異常に好きで
フルサイズ用50o3本、40o1本
APS-C用35o1本
って感じでMFTでも標準域が1本欲しい。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 22:24:08.41 ID:AWuOL+pX0
>>494
あっ、ごめん。
12oでなく14oね。
12oは高くて買えません。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 22:25:27.10 ID:fPlK74Nk0
>>494
じゃ、25mmでしょ。
レンズにこだわるんなら。

ちなみに俺は14,17,20mm餅

ほかに、一眼レフのレンズはたくさん持ってるけど
497名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 22:27:12.35 ID:6EYDPgtE0
買えるなら25mmf1.4だな。
俺も欲しい。
だがGX1のキットレンズになるという情報もあったが、今の所無さそうだね
498名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 22:30:46.34 ID:AWuOL+pX0
>>496
>>497
やっぱりそうかー。
背中押してくれてありがとう!

早速ポチってきますん。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 22:42:33.78 ID:6EYDPgtE0
いいねー
今は何かと物入りだから我慢だなー
マクロコンバータ買ったのが精一杯だ。
9-18・14-42・40-150とズームばっかりだから
俺も明るいレンズが欲しい。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 22:48:27.92 ID:BjhZOsDK0
あー、俺も45/1.8買っちゃおうかなー

友人の結婚式撮りたいんだけどm4/3は高感度が弱いから
フィルムカメラにISO1600の高感度フィルム詰めてこうかと思ってたけどさ

さっき試しに自分の部屋でSS確認したら

ISO1600のフィルム機がF2.8で1/30
ISO400のm4/3機がF1.7で1/60、F2.8で1/30

って結果で、フィルムカメラ持ってく理由が薄くなっちゃったんだよね。
12と20と45があれば十分だろう、多分。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 22:49:58.34 ID:4n1INinj0
>>500
ストロボ使うのが鉄板だよ
結構、被写体ブレするし
502名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 23:13:41.96 ID:PQp8n6mR0
>>500
レンズ交換してる暇無いかもよ。2台持ちならともかく。
俺ならズームにストロボだなぁ。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 23:18:13.06 ID:4n1INinj0
うん。
14-150あたりに大光量フラッシュだなあ
504名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 23:28:05.28 ID:PQp8n6mR0
でも別にメインカメラマンじゃなければさ45mm一本で構図を工夫した写真撮ったら喜ばれるかもよ?切り取った風なやつとか。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 23:32:48.46 ID:BjhZOsDK0
語弊があったかもしれんが、友人として撮るだけでメインカメラマンじゃないんだ。

式場付のカメラマンがいるらしいから、ぶっちゃけ俺が撮る必要は特に無いくらいだろう
せっかくの機会、自分も撮りたいから撮るって感じ。

ズーム+バウンズ可能な大光量ストロボが最強ってのは分かるが
高価な上に、普段は全く用が無いから今回の為だけに買うのはかなり厳しいな。

やっぱ明るい単焦点で、ゲストの写真とか切り取ったような写真とか狙ってみるよ。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 23:38:20.11 ID:PQp8n6mR0
>>505
男だね。応援してるぜ。
俺の中でも最近切り取るのがブームだから。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 23:46:02.60 ID:M0H9y0AG0
結婚式カメラマン頼まれたのか・・・・

決して、プロの真似をするんでないぞ
多分式中の友人などの表情を欲しがってる
少なくともおれはそれで失敗だった
そう言われた
508名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 23:53:17.64 ID:BjhZOsDK0
>>506
友人だから綺麗に撮ってあげたいのは当然なんだが
プロがいるのに、高額な機材揃えて出向くのも違う気がするんだ。

ぶっちゃけそのカネでコンデジと旅行のチケットでも渡して

>>507
いやいや頼まれたわけじゃなく、勝手に撮るだけ。(友人には言ってあるが)

何を撮るかは難しいね。ただ、事前に本人にどんな写真を望むかと聞いたら
やはり友達の写真が第一で、友達の中に自分も入っている写真が一番嬉しいと言われた

だから使い慣れた12と20メインの、補用に45で挑むつもり。
今回こそ、相手に贈るに値する(と自分で思える)写真を撮りたいね。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 23:53:24.83 ID:PQp8n6mR0
>>507
頼まれてはいないようだよ。
文章よく読んで。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 23:56:41.63 ID:+IJtkB86P
暗いのでフラッシュ無しだと被写体ブレは避けられないと思う。

ズームに外付けフラッシュが基本に考えて深度が浅い単焦点を
アクセントとして使えればいい感じの写真が取れると思う。
後ろに下がれないことが多いので注意しませう。

あと、天井が白ければフラッシュはバウンズさせるといいかも。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 23:59:23.72 ID:GZCzue0f0
やめておけ、結婚式だけは止めておくんだ!
大抵、あとで、新郎新婦から不満が出るのが、オチ
512名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 00:01:33.58 ID:3uhuyHr/0
少し上のレスくらい読めよ

プロもいるしズームとフラッシュなんかイラネ、って結論出してるじゃん
513名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 00:01:50.89 ID:PQp8n6mR0
頼まれてないっていってるのに。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 00:07:39.86 ID:yJ4ReoPk0
ネットショップの商品撮影にフォーサーズの25mm/2.8を使ってるんだけど
PM1にはちょっと大きいのでマイクロフォーサーズでも薄めの25mmくらいのレンズが欲しい
20mmで近づくとちょっとワイド感が出るので
逆に30mm/3.5マクロなんてのが出ると嬉しいな
515名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 00:09:18.27 ID:ZJpC861F0
>>508
プロがいるなら20一本でいいんじゃね?
516名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 00:15:05.92 ID:agR64AYq0
>>500
ISO1600のフィルムのことが良く分かってないみたいですね。
MFTの高感度が弱いっていうけどフィルムはそれ以下じゃね。
それから、その二台の露出のバラつきはどちらかの露出計が
壊れているか、デジカメの方が自動感度アップになっているかの
どちらかしか有り得ないよ。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 00:17:57.17 ID:R7/ioV8S0
ところで、電源ONのままレンズ交換してる?
518名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 00:19:43.98 ID:J9vhsZ470
>>517
当たり前だろ。
519498:2011/10/21(金) 00:19:58.38 ID:2O25S3aG0
ポチってきました。
背中押してくれた方々ありがとう。

なんか晴々した気分です。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 00:24:36.37 ID:xLgAOpu60
>>517
電源切ってから交換するように心掛けているけど、
たまにしちゃう。
どちらでも何も影響ないのかね?
521名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 00:28:07.50 ID:9VEV3Mf70
>>518
522名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 00:29:40.49 ID:J9vhsZ470
>>521
523名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 00:31:22.88 ID:WR2AkSjl0
>>522
524名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 00:32:40.34 ID:JzXanHBt0
なにやってんだよ。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 00:39:58.68 ID:vnxht4+00
SSWFは電源入れる時に動作するんじゃなかったかな?
メーカーにもよるかな。

電源入れたまま交換した時も、SSWF動作させる意味で電源断/入してる。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 01:05:15.17 ID:R7/ioV8S0
>>525
パナはそうだね

やっぱ電源OFFしてからが無難か
527名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 01:39:28.59 ID:Iemo40TT0
オリンパスも電源オンの時にSSWF作動だね
528名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 01:43:28.59 ID:Rgnr7i070
そうだったのか いつやってんだろって思ってた
529名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 01:47:35.72 ID:H5zRfqSR0
結婚式とか二次会だと、照明の関係で明るいレンズがほしくなるね。
どうせ原寸では渡さないだろうし、縮小前提でノーフラッシュ撮影しまくる。
数打ちゃ当たる。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 02:22:14.85 ID:az93J4Tr0
ちょいと一枚のつもりで撮って、いつの間にやら撮影会〜(c)
531名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 02:29:24.25 ID:g/3yqYYo0
前はSSWF専用のledがあったけどなくなっちゃったんr
532名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 02:43:13.67 ID:ECcwlB6o0
どうなんだろうね、カメラ部門どこかが買い取るかな?

554 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/10/20(木) 21:58:47.48 ID:2Y5AuXyS
もう終わりだな。せっかくPENがオサレカメラとして、女子wの間で結構流行ってたのに。
もう銀行は金貸してくれないだろうし、財務ボロボロだから、銀行主導で不採算部門は売却か。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 02:51:02.37 ID:Iemo40TT0
とりあえずマクロレンズ出すまでオリにはがんばって欲しい
534名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 07:46:04.69 ID:kkxLNhc20
>>514
商品撮影するのにレンズの大きさを気にする必要があるの??
用途的にはフォーサーズの35/3.5マクロがいい気がするけど。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 07:51:55.16 ID:DtjYUsEv0
室内で小物を撮るなら、コンデジのほうがF解放でもピントが厚くていいんじゃ
536名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 08:02:17.55 ID:UM5+/Mcu0
PowershotG12とか、マクロ撮影の照明用の純正アクセサリとか揃ってて凄いよね
卓上で使えるミニ三脚もコンデジのが使いやすいし。

カメラは無理させず適材適所で使うべきだと思う。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 08:35:27.72 ID:ydIHdU5M0
>>508
お前はこないだ発売された12mmをもう使い慣れているのかと小1時間。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 08:39:14.91 ID:ydIHdU5M0
>>536
ペンにも昆虫の触覚みたいな気持ち悪いマクロライトがあるじゃないか。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 08:46:42.88 ID:9ULXTrp60
>>538
「触角」が正しい
皮肉を書いて誤変換じゃ見苦しいよ
540名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 08:49:21.37 ID:qA+tMrKE0
披露宴をE-P1+ノクトンで撮って、プリントサービスで製本して送ったら喜ばれたよ。
ある程度のピンボケ覚悟でとにかくシャッターチャンスに連写。ピントリングをちょっとずつ回しながらw
綺麗な写真なんかよりも、友人だから撮れるアングルや列席者の様子、ページのレイアウトが気に入ったみたい。
ただ、自分が写ってないアルバムになるから気を付けてw
541名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 09:00:26.95 ID:zN6zKBJc0
>>540
なるほど、たしかに自分は写らないわな。
ノクトンは雰囲気出るだろうなあ。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 09:47:16.22 ID:wrCmsmFO0
自分の写真なんか見たくもないわ
543名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 11:44:33.64 ID:yJ4ReoPk0
>>535
開放でも被写界深度の深いコンデジがいいなーと思って久々にコンデジ幾つか試したけど
ハイライトの階調がいきなり飛ぶとかシャドーちょっと持ち上げてもディテールが出ないとか、出てきてもノイズだらけとか
黒地に白文字のレタリングにパープルフリンジのような色収差が出るとか
結局いいコンデジに当たるまで買い換え&テストを繰り返すのは不毛だと思って今の状態に
544名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 11:47:40.14 ID:Oze/K5390
そこらへんはニコン1にちょっと期待。
545543:2011/10/21(金) 11:49:00.82 ID:yJ4ReoPk0
PM1や安価な一眼レフよりより高い高級コンデジは買えないので試していないけど
546名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 11:53:43.51 ID:yJ4ReoPk0
>>544
ニコン1も良さそうだったんだけど
ついこの間くらい海外でサンプル画像が出てきた頃にサンプル見まくったら

標準ズームが周辺部でかなり甘いのと、そうするクロップ必須なんだけど
クロップして拡大すると微妙なテクスチャがノイズリダクションかもしくはローパスでベタっと潰れちゃってて・・・
あとレンズにピントリングがないのが不安
547名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 12:05:11.02 ID:M9FR5pm+0
>>487
2017も2514も持ってるが、どっちか一本っていうなら、2017の方が使い勝手がいいと思う。
2514は確かに素晴らしい写りだけど、2017も開放時のボケ量を除けば負けてない。m4/3としてはかなりボケる方。
コンパクトさ、軽さは2017の圧勝。
画角も換算40mmの方が何かと使いやすい。2514は思ったほど寄れない。
2017の欠点はAFが遅いことと、ジコジコうるさいことかな。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 12:51:20.18 ID:4LS07S3ZO
つ XZ-1
549名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 16:06:19.70 ID:UEk/lK200
>>547
俺も同意見。
写りは大差ないし寄れるって大事。
あと、E-P3でつかうならAFの遅さも気にならない。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 16:23:14.71 ID:UoSlK7cH0
パンケーキズームレンズが出たからコンデジは必要無いだろ。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 18:01:19.11 ID:Z69kofsa0
ライカブランドのレンズでなく、ツァイスブランドのレンズが欲しい
コシナ頼むーっ!!
552名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 20:19:42.78 ID:n7slnyk40
コシナツァイスは、描写はツァイスだけど、色がコシナブルーで萎える。
どうせならタムに作って欲しい。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 20:25:27.67 ID:JNP7lgxN0
古レンズのツァイスで十分やん
554名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 20:56:09.77 ID:2O25S3aG0
>>547
もうポチったんよね。。
最短撮影距離は一緒じゃなかった??

555名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 21:02:16.14 ID:QQXNEYcf0
>>550
確かに俺はそんな感じだ。
E-P3にパナの電動標準ズーム着けて通勤カバンに入れている。
これとFL-36Rをペアで持っていれば、ほとんどの場面に対応出来る。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 21:03:38.35 ID:0NSRTBVI0
>>547
20mmF1.7はボケの汚なさも弱点だろう。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 21:04:56.65 ID:JC5y6R4/0
マイクロのレンズはどれもボケは汚い
558名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 21:05:07.62 ID:5OkX6Fks0
パナは薄型テレビの世界規模の販売競争で
韓国サムスンや韓国LGに完膚無きまでに叩き潰されて完敗し経営を揺るがす規模の大赤字。
兵庫県にある新築してたった2年しかたっていない
世界最大級で最新鋭のプラズマパネル工場を閉鎖。
隣接する同規模かつ新しい液晶パネル工場も閉鎖。
神奈川県の液晶パネル工場は他社に売却。
テレビの製造販売から脱落する瀬戸際に追い込まれている。

世界最大の白物家電メーカー中国のハイアールが日本に参入し競争相手が増えるのを承知で
目先の運転資金が欲しくて子会社化したサンヨーの充電池部門以外をハイアールに売却。

もはや大きな利益の見込めないミラーレス偽一眼から撤退するのも時間の問題だ。

かたやオリンパス。
1000億円に迫る不明朗な不正支出問題で株価が数日で半値以下に暴落。
海外の債権市場から事実上のシャットアウトを食らい資金調達が困難になり
こちらもパナソニック同様 経営の継続性に赤信号が点灯。
大きな利益の見込めないミラーレス偽一眼から撤退するのも時間の問題だ。

危うし
マイクロフォーサーズに消滅の危機が迫る。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 21:05:19.86 ID:tWGKAkcf0
2017は0.2m 最大撮影倍率0.13倍
2514は0.3m 最大撮影倍率0.11倍 ですな。
2017はマジで万能レンズだと思うわ。この画角付近が本来の標準レンズと言われるのも解る。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 21:08:11.14 ID:bQyZSl+F0
コニカC35とか、昔の小型で写りが良いと評判のカメラやレンズも、焦点距離40mm前後のが多いしね
561名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 21:29:15.40 ID:IsAxAv6w0
しかし、明るいズームレンズが出ないな
562名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 21:40:04.15 ID:pzQflM8L0
>>559
ライカ判のレンズは55mmぐらいが多かったんだけどな
563名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 22:00:26.72 ID:0n3X9GzE0
オリはマクロ出すんだろうか?パナのマクロは、ライカってだけで、値段の割には
評判今一だし、現状では買う気が起こらない。
オリのマクロはどんなレンズになるのか、スペックだけでも知りたいな。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 22:02:35.85 ID:bQyZSl+F0
オリは会社存亡の危機だろ

まあオリが潰れてもパナがあるのはユーザーには幸いかな
565名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 22:16:17.15 ID:qR4mhHLi0
オリの遺作、12と45を慈しんでやろうや。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 22:24:08.64 ID:snZoTmi70
風説の流布にならない程度にな
567名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 22:34:14.46 ID:tWGKAkcf0
>>562
そりゃあくまでライカ判での話ね。まあ一般にライカ判では50mmが標準とされるけど。
まあ「標準レンズ」でググりたまえ。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 22:41:47.46 ID:hDRc9a590
オリンパスのレンズはキットの14-42も含めて全部、ズームとピントリングに適度なネットリ感があっていいな。
そのあと持ってるパナの14-42を回すと結構がっかり(写りは良い)
光学メーカーの意地かな。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 22:46:52.09 ID:IHLxnr4q0
E-P3に12mmが欲しいけど、高いな。安いから20mm買おうかな。
20mmってそんなに良いものなの?
570名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 22:53:39.96 ID:A7vK7y300
>>562
一眼レフでは「仕方なく」だったんだ、最初は。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 22:54:03.95 ID:wEE1i/89P
20mmって12mmの代わりになるんか?
572名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 22:56:07.36 ID:yRQQ5GYiP
フランジバックと同じ焦点距離のレンズが最も小型高性能に作り易いんでしょ。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 22:57:21.50 ID:A7vK7y300
>>570の続き
いずれにしろ標準画角は実画面対角線mm。
それが自分の標準画角かどうかは問わない。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 22:58:50.60 ID:7HZsPwAM0
似たような広角ばっか出すなあ・・・

http://digicame-info.com/2011/10/10mm-f2812mm-f28.html
575名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 23:17:03.36 ID:eV4a9+7R0
>>574
特許出願=製品化ではないけどね
576名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 23:33:25.53 ID:Q2+Rd8fO0
オリ 45mm の専用フード LH-40B どうやって付けるのか教えて。・゚・(ノ∀`)・゚・。
引っかかりがない。説明もない...orz
577名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 23:35:11.56 ID:BZ+UmCGO0
578名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 23:35:21.54 ID:KqL/84a2O
10mm単はちょっとほしいな
でも望遠も出してほしい
579名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 23:36:25.12 ID:Q2+Rd8fO0
>577
マジ、ありがとうm(_ _)m
580名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 00:05:11.53 ID:rswvX3wD0
>>577
マクロって50/2.0なのか
順番的には次だな。金ためておこう。ちょー楽しみ
581名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 00:50:21.82 ID:G1oDXEDx0
>>568
そうか?
おれはもっと重くてもいいんだけどな。
AF+MFにするとすぐ反応して画面拡大になっちまう
582名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 00:54:52.03 ID:G1oDXEDx0
>>574


いわゆるペンプロ機は一眼レフ風、ってのが大前提だと思うよ。
実際ネットユーザーではe-p系の形のままでVF搭載を望んでるようだけど。

それよりフォーサーズが死亡に近い状態だと、αのようにVF積んだE-620後継機を
出すのが先だと思う。

VF搭載のレンジファインダー風なんて余裕のあるパナにやらせとけって思うんだよな
その売れ行き状態でオリでも考えればいい
583名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 01:02:03.43 ID:/tZ7rIXk0
>>556
2514も前ボケは結構煩いよ
584名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 01:42:21.26 ID:99iO4iMW0
パナの100*300アプデ失敗して買って数分でぶっ壊した俺…どんまいw
585名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 02:31:56.42 ID:WNSY9jmX0
>>572
ダブルガウス型で作れる限界だったんじゃないかな>50〜55mm

ミラーレスだと限界変わりそうだけど、こんどはテレセンに注意とか出てくるのかな。
まぁコンピュータ設計に非球面にSDレンズに何でも有りだから、
もはや関係ないかもね。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 04:50:35.11 ID:dZtdJrs80
>>552
未だにこういう事言う奴いるのか。
ツァイス基準通ってるんだろ?ならそれがツァイスの色味だ。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 06:16:19.54 ID:tI5plRc10
>>569
比較の対象にならないだろ
あんたみたいなのは何買っても同じ
588名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 06:23:51.20 ID:dZtdJrs80
>>569
NEX-C3なら本体+標準ズームに換算24mm単焦点まで付いて4万5千円よ!
589名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 07:26:49.58 ID:IqbIydEp0
>>574
12mm/F2.8はいいな。
出るとしたら、F2.0とかぶらないように安くしてくるんだろうし。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 07:37:36.06 ID:WrEOS3Be0
NEXは操作性が悪い
591名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 08:54:54.53 ID:HTPg0OAG0
ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1319241198115.jpg

センサーサイズ以外に取り柄がないもんだからモックがこんな感じ
592名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 09:03:33.32 ID:Ik10qTe+0
>>585
お前なんも分かってないだろ。
たとえばContax Gには35/2のプラナーがある。
それにダブルガウス型は当然テレセントリックレンズじゃないし、
テレセン性を意識したレンズでもない。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 09:09:10.62 ID:ScRarsTv0
ソニーセンサーって斜め線でジャギーが目立つんだけど、もしかして似非画素数なんじゃないかと疑っている。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 09:59:48.38 ID:a4vz4VhY0
595名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 10:38:28.88 ID:h6oLrmsF0
45-175mmの評判あんまり聞かないがどこかご存じない?
山用望遠として気になってるんだが。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 10:39:38.44 ID:0p28WiaL0
他人の評判ほど当てにならないもんは無いからなぁ
結局は自分の目を信じるしか無い
597名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 10:46:54.69 ID:U2N5hFsn0
オリのマクロコンバーター使ってる人、使い勝手と満足度教えてください。
理由もあると嬉しいです
598名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 10:51:32.10 ID:9Cj33EcD0
>>595
何処かってウェブのこと?
自分は使ってるが、解像を含めた画質、長さが変わらず軽い、ズームのし易さなどの使い勝手、とか満足度高いよ。
E-P3との組み合わせだけどね。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 12:05:18.77 ID:etEeyBrb0
パナX14-42はスタイルを気にするならお勧めしない。マウント回りのすき間がかこわるい。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 12:46:52.32 ID:WZiZymy90
価格コムではジジイどもが、購入もせず、ネットの誰でも容易に手に入るわずかなサンプルだけで、
芳しくない内容の評価をしているようだが・・・。
否定的な評価をする場合は、ネット検索を十分にやった上ですべきだと思うのだが。
まぁ、ジジイにはそんな能力はないわけで・・・。

E-P3で45-175を使ったサンプルです。
45-200と比較したサンプルもあります。
45-200比では、多少解像度が落ちている印象ですが、差はわずかです。
これだったら、E-P3使用者であっても、コンパクト性・インナーズーム機能で45-175を選んでも十分おつりは来ると、
個人的には思いましたね。

3ページほどあります。
このレヴューは 4/3 RUMORS でも紹介されているようですね。

http://www.clubsnap.com/forums/reviews/962870-review-lumix-g-x-vario-pz-45-175mm-f4-0-5-6-asph-power-ois-power-zoom.html
 
601名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 13:31:40.05 ID:crMoaWTu0
>>591
店頭で軽くしか見てなかったけど、センサーサイズ比較してるのかw
こうやって比較すると4/3センサーそれなりに大きいな。
この程度のサイズ差でレンズでこれだけ突き放せるなら、コンパクト機でのAPS-Cの優位性は弱いとさえ感じた。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 14:54:12.97 ID:mMKVEZsq0
>>595
AFはそれなりに早いけど、望遠端での迷いっぷりはなかなかきつい
ただ、インナーズームなこともあって、望遠端まで行ってもあの長さなのは本当に便利だと思う
ズームリングでのズーミングも結構キビキビ動くよ

http://photo.sbcr.jp/photos/public/zywa/kcddgsjhlznvtcuy_re.jpg
あんまり参考にならないかもだけど、GF1で撮って出しでこんな感じ
603名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 15:02:12.96 ID:N1TOHpc20
>>601
成田急行は、小さいレンズの設計が困難そうだしね。
m4/3はダイナミックレンジがもう少し良くなるといいのに。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 15:03:55.34 ID:VS7sa02T0
NEXはもうレンズでかくていいじゃねーか

無理に小型化しすぎてセンサー大きいことのデメリットを
宣伝してるとしか思えん
605名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 15:12:18.17 ID:NgRCsElq0
余計なものが入るかもしれないし、使いづらいかもしれないし、高いけど、
俺、やっぱり12mmf2.0を買うよ。欲しいから買う。

みんな、俺、間違ってないよな?
606名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 15:27:07.86 ID:WNSY9jmX0
>>592
Contax Gはフランジバック短いでしょ。

一眼レフのフランジバックで、コンピュータ設計もSDレンズも無い時代、
ダブルガウスで標準レンズ作ったらだいたい50〜55mmが作りやすかった、って話。
標準レンズ神話の一説に過ぎないけど、説得力はあると思う。

あと、太古の昔の話だから、テレセンがどーとか関係ないし。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 15:30:26.25 ID:WNSY9jmX0
>>603
クロップ専用レンズを用意して、それ装着した時は自動的にクロップさせるようにすれば、
小型軽量レンズが出せるかもねー。フルサイズカメラにAPS-Cレンズ使うみたいな感じ。
光学ファインダー無いから違和感なく使えると思うし。

まぁ画素数落ちるし、センサーでかいことをウリにできなくなるからやるとは思えんけど。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 15:35:41.95 ID:Mr/mDIm70
>>607
それで今より売れた日には開発チームが飛ぶからやらないよw
609名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 15:45:05.62 ID:N1TOHpc20
>>600
抜けの良さは、45-175のほうが良いように見えます。
とくに野外の椅子のサンプルなど。

ほんとに爺の戯言で書き込むのやめてほしいよね。
覚えたてのPCスキルでさw
610名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 16:01:30.00 ID:2NyhtLmgP
>>591
モックでこんなことやってんのかw
611名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 16:18:38.51 ID:Mr/mDIm70
>>609
言うほどの差じゃないな
612487:2011/10/22(土) 16:21:19.98 ID:9gshOhWh0
ここの人に背中押してもらってポチったパナライカ。
かっこいいーっ。
写りはまだわからん、、、

もうすぐ産まれてくる我が子を撮りまくります。

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1319267871915.jpg
613名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 16:26:06.83 ID:crMoaWTu0
>>605
レンズは欲しいと思ったらとりあえず買いなよ。
m4/3の単としては解像が秀逸とは言えないし
湾曲が小さくなさそうだから、全域にピントが欲しい風景とかに最適な感じは受けないけど
小さいのと、PENに似合うデザインにお金を出すと思えば良い選択だと思う。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 16:38:39.24 ID:TsBAMd7s0
>>574
デジカメinfoでコメント書いてるヤツって微妙なのが多いよな
615名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 17:25:00.91 ID:NS6IgGmL0
>>612
その日本で成人式まで撮り続けるんだ。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 17:25:16.36 ID:NS6IgGmL0
日本じゃない二本
617名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 18:03:44.39 ID:etEeyBrb0
45-175って手動ズームできるの?
618名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 18:14:05.60 ID:uhPLLOcq0
619名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 18:30:07.50 ID:TczeQIMF0
>>614
ズレたことを言っている人多いよね
620名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 20:24:40.35 ID:XrYHxpj90
デジタルカメラマガジンの「教えて!! その技術!」はLUMIX G Xレンズだから本屋行く人は読んでみたらどうだろう。
個人的には結構よかった。

http://ganref.jp/magazine/dcm/mag/11_11/

レンズカタログみてたら14-45mmと45-175mmは重さがほぼ同じことにびっくりする。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 20:29:17.58 ID:etEeyBrb0
>>618
オリボディだがパナの手ぶれ内蔵レンズを避けてきた。
理由は単に大きさと重さ。でも内蔵でも軽いならそっちでもいいかなという自分がいる。
14-42はXに買い換えてしまった。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 21:46:57.14 ID:jdxoHxjB0
>>605
1220持ちだけど、余計なものが入って使いづらいこともあるし、高かったけど
一度も後悔したことないぜ。欲しい時が買い時だ
623名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 23:13:49.40 ID:dZtdJrs80
NEX-C3なら本体+標準ズームに換算24mm単焦点まで付いて4万5千円!
624名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 23:33:08.80 ID:sPFBwhbw0
>>623
いざレンズを買い足そうと思った時にオワタ状態だけどな!
625名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 23:42:14.80 ID:a3xSEnBp0
>>617-618
ズームリングはあるけど電動だよ。
リングでマニュアルズームは出来るけど、手動ズームは出来ない。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 00:00:32.52 ID:KR/nxsY10
>>623
GF2/3ならもっと安いしな。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 00:19:28.07 ID:gqFgcZrN0
>>625
禅問答の様なレスだなw
628名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 01:01:57.87 ID:wuf4tbFd0
45mm F1.8の黒が出るなんて噂はありませんかね?

出そうにないなら仕方ないので買っちゃおうかと思うんですけど…
629名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 03:12:40.26 ID:YTSY+XyB0
>>628 よくわかりませんが、黒いマジック置いときますね
______________
|________:_:_:_:_:_|>
630名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 08:01:44.72 ID:ABwWEZHf0
>>627
煮込んだとM/A-M切り替えはできないけど
M-A切り替えはできるという感じだな
631名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 08:32:03.74 ID:gqFgcZrN0
>>630
鍋の季節だもんな。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 09:20:28.85 ID:pyc4UxXI0
オリンパスの17of2.8(シルバー)と45of1.8(シルバー)ってプラスチックの色合い同じ?
サイトで見ると17oの方が明るく見えるんだけど
633名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 09:25:25.12 ID:ABwWEZHf0
GH2ブラックボディに合う
45mmF1.8はシルバー?ブラック?

意見を聞かせてほしい
634名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 09:26:37.92 ID:gmV4tH590
ブラック発売してないし。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 09:36:00.86 ID:ABwWEZHf0
>>634
そうなのか。
悩みが減りました、サンクス。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 09:49:22.84 ID:hIxJS2sD0
>>627 >>631(同一ID) に座布団3枚!!
637名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 10:09:17.36 ID:A4+ze2TU0
>>612
俺も先月生まれた子供撮ってたけど、いいよーこれ
638名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 10:26:13.87 ID:lLdqq6510
>>612
2017をおすすめしたけど、子供撮りなら2514の方がいいね!
ばしばし撮りまくってあげてください。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 10:58:11.79 ID:X+n47gIX0
>>612
俺のお勧めも2514。
ただ、ベッドに寝てるだけの内は良いんだけど、ハイハイはじめたら、25では追いかけるの大変になると思うよ。
多分ピンボケ乱発。
その頃になったらもう少し焦点距離の短いレンズやズームに持ち代えると良いでしょう
(「子供を撮るから」と言えば、多分奥さんの承諾も得やすい)

初めてのお子さんかな?
誰に聞いても、1人目は気合入れて撮りまくるけど、2人目以降は撮影量激減します。
俺もそうだった。2番目は1番目の半分以下。
しかも2番目は双子だったから、一人当たりに直すと1番目の1/4以下!
オソロシイ・・・
640名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 11:03:02.22 ID:NcfJxQ1Q0
「子供」はショートムービーがいいね、ショートが。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 12:43:24.21 ID:TTUlAh3N0
>>632
17やR無しのズームは比較的ザラっとした白っぽいシルバー、
45やRのズームは比較的ツルっとした色の濃いシルバー。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 13:51:08.14 ID:2tQ2a+d20
>>636
>630は禅問答の答えになってないがな。
>627、>631はナイスです。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 14:22:10.18 ID:jsKmiZiPO
>>612
俺も第二子撮りに25mmF1.4欲しい
だけど、既にノクトンあるから嫁の許可はでなさそうだ…
644名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 14:59:08.36 ID:AEUrp+7k0
2017を嫁に黙って買ったんだけど、家族でお出かけん時にG2にそれつけてたら
「あれ?コンパクトカメラ買ったの?」とか嫁が聞くから、
「レンズ替えただけだよ。本体は一緒だよ」
って言ったら、それっきり突っ込まれなかった。
ちっこくて見た目安っぽいレンズだから、まさか3万以上もするとは思ってないんだろうな

それにしても2017いいレンズだよ〜

パナさん、これみたいにカメラ音痴の嫁には安もんに見えて、実はいいレンズ、もっと出して
645628:2011/10/23(日) 15:15:57.48 ID:wuf4tbFd0
>>629
天才現るw
646名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 16:28:32.91 ID:gHu5JnJ1I
>>644
パナのレンズどれも安っぽいじゃんw
647名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 16:49:43.08 ID:5J9ae8mh0
>>644

2017最高に同意。
次のGX1?でまたキットレンズに復活させてくれ。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 17:42:37.48 ID:ABwWEZHf0
>>647
Xズームもすげーいいよ

動画手ぶれ補正が完璧
649名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 17:47:17.87 ID:vQmLVMQM0
2017にXレンズの機構いれて手ブレ補正にしてくれたらうんこもらしちゃう
650名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 19:50:53.57 ID:vD5GdpC30
20/1.7とX14-42をメインで使ってるけど
20/1.7に手ブレ補正そんなに欲しいとは思ったこと無いけどな
651名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 20:22:10.84 ID:h7BcrbRi0
>>650
動画を撮るときに
アクティブ手ぶれ補正は必須だよ
652名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 21:25:09.91 ID:7UBZmIEW0
みんな単焦点でスナップ的な動画撮ったりするの?

653名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 21:27:52.03 ID:vD5GdpC30
>>651
なるほど
あまり動画撮らないからなにも考えてなかった
654名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 21:30:05.60 ID:tJqe1KFd0
動画は三脚なかったらできるだけどっかに置いて撮ってる。
構図てきに無理なら手持ちでがんばるけどね。
センサーの大きいデジカメで手持ち動画撮影はむずいよ。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 22:29:49.38 ID:qR2wkwWS0
>>654
カメラの下にmanfrotto 361を付けて胸に当てるとそこそこ安定するよ。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 22:54:44.09 ID:X+0gVtRw0
45mmF1.8レビュー。
http://www.ephotozine.com/article/olympus-45mm-f-1-8-zuiko-digital-micro-four-thirds-lens-review-17667

フードが別売りの件以外は他のレビューと同様にベタ褒め。
キャップとか作ってるサードメーカーは安価な専用フードなんかも作ってくれりゃいのにな。
個人的には使わない時に小さくできるゴム製のフード希望。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 23:43:17.01 ID:iTrwPQW+0
>>654
それがXレンズなら
感動的なまで完璧に撮影出来るんだよ。



オリンパスもXレンズに対応してほしい
658名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 01:03:00.04 ID:WwpbjfuA0
>>591
公式サイトで、こんなこともやっているからなあ。
http://www.sony.jp/ichigan/sensor/kimete/
659名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 01:05:13.33 ID:K2fFgu9Q0
>>654
ぶっちゃけ動画はある程度手振れがあっても、それはそれで臨場感生まれるからいいんじゃねえかって、映画をみていてよく思う。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 01:48:17.36 ID:NhA7FxPU0
>>659
それは演出
661名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 02:11:33.72 ID:3TDpjvegP
あれは単純にぶれているのではないよ。
大画面で観て気持ち悪くならないように、揺れ具合をコントロールしている。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 02:25:13.47 ID:PvV63Oje0
素人がYouTubeとかに上げた揺れまくりの糞動画って見てると気持ち悪くなるからな
663名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 02:53:08.05 ID:OxZ0xLz+0
>>661
ブレアウィッチはさすがに気持ち悪くなったよ。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 03:11:46.42 ID:3TDpjvegP
それはそれで撮影者の狙いかと。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 04:12:11.37 ID:SbkbDnMb0
>>663
あれは、計算じゃなくて、本当に揺らして撮ってるからなw
そもそものコンセプトが、森で行方不明になった連中が最後に撮ってた映像が発見された
だから、気持悪くなるように撮ってないとあかんw

んで、スレ違いなんで話をレンズに戻すと
オリどうなると思う?
9-18は買いたいが、金が無いんで来年に…と思ってた矢先にあれだよ
結構致命的な解体劇がおこりそうだが、そうなると買えなくなりそうで気になってる
666名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 04:15:40.56 ID:PvV63Oje0
むしろ投げ売られるかも…
667名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 07:32:47.23 ID:K57eKN0u0
ならねえよ。
医療機器部門ではコアなシェアかかえているからなあ。

株価が下がって、部門再編ぐらいはあるかもしれんが。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 08:53:43.49 ID:RuUAmSh/0
>>667
いや、今回はただ単に不祥事があったというレベルじゃない
歴史を買えるぐらいのものすごいことが起こっているから
なにがあってもおかしくない。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 09:02:36.11 ID:NO09lr0v0
>>668
確かに歴史を買うのは大変な出来事だ。
オリにそんな野望があろうとはw
670名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 09:15:53.41 ID:JYILNjNJ0
>>668
歴史を変えるほどの事じゃないよ。ただワンマン社長の暴挙による横流しか、あるいは度重なる不正会計の帳消しを計ったらばれそうになったか、いずれ、やった事自体はガバナンスの効いてない会社ならよくある事。
オレはオリンパスが好きだし、せめて後者だと信じたいがね。
今回は金額がでかいのと、解任劇までつなげてしまった経営陣の不手際が残念感を増幅しているだけと思う。

671名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 11:42:42.55 ID:KRG2rax70
オリンパスの株価
ただいま絶賛暴落中www
これヤバ過ぎだろオリンパスwwwww
http://www.nikkei.com/markets/company/chart/chart.aspx?scode=7733&ba=1&type=shuasi


下側のグラフ見てみろよ
先週から突然始まったオリンパス株の投げ売りがハンパねぇ凄さだぜ
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=7733.1
672名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 11:55:05.06 ID:XpQ7WVTg0
673名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 12:25:14.00 ID:gRXXoELuO
業務、コンシューマー合わせてもかなりの商品が出回っているから、金融商品やネットサービスを売る会社みたいに即潰れることはありえないだろう。

OMシリーズの死蔵していたレンズが復活できて嬉しいときに、なにやってんだよなあ。

マイクロフォーサーズ用の煽り機能付きベローズを出して欲しい。
マクロのオリンパスなんだからやってほしいなあ。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 12:35:08.61 ID:rKbo3g570
オリのカメラ部門が消えないにしても、オリマクロがあるとしたら開発、発売はだいぶ遅れそうだね。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 13:02:36.57 ID:7I3U/ZdIi
オリがこんな状況だから、ちょっと先延ばししようと思ってた45mm買おうと思う。
現経営陣は死んでもらっても構わないが、
作ってくれて楽しませてもらってるユーザーとしては、
開発や企画の現場の人や、売るために製品を届けてくれる営業には感謝する気持ちはあるし、
経営が変わっても続けて欲しいから。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 13:59:24.52 ID:hg7PfSMZ0
>>672
金が有れば買いたいよw
677名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 14:22:12.92 ID:IQ/ZQbxd0
オリのやばさは未だかつてないレベルだが、
全く報道しない日本のテレビや新聞も相当やばい

685 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/10/24(月) 14:05:26.15 ID:XgiJnr750 [2/2]
オリンパスにFBIが調査開始とNYタイムズ紙
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20111024-00037008-fisf-market.vip

しかも、これは完全にアウトだろ。。。。

806 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/10/24(月) 13:28:43.20 ID:zOpyAMBo [8/11]
Olympus Scandal Linked To Japanese Mafia

http://www.channelnews.com.au/Digital_Cameras/Compact_DC/A7S6G5C6
678名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 14:28:30.52 ID:6jFSF/Yp0
累積赤字たまってるわけじゃないから、危機ではないよ。
せいぜい、課徴金とか経営役員の交代とか
679名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 16:04:45.47 ID:Cx8zrUEB0
>>657
買収される前に、すでに買収する側の会社に転職しちゃってるんじゃないの?
680名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 18:32:03.26 ID:6W/a+Qv60
キヤノンが買収、来る〜?
681名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 18:56:11.45 ID:XYOs9DVP0
オリンパス時事ネタ本会場は

【OLYMPUS】オリンパス総合スレpart8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1318938060/
682名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 20:33:29.27 ID:eXkYmRquO
>>675
一生懸命買い支えても、売り上げは経営陣の延命や、893の資金になってしまうのがオチだぜ?

真面目に頑張っていた社員の幸福のために、引導を渡すべし(-人-)
683名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 20:38:17.31 ID:NpuKwnjj0
俺らがカメラやレンズを買うことによりヤクザの資金になるということは
新しい条例とやらに触れるんじゃないの?
俺ら逮捕されちゃうの?
684名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 20:43:05.31 ID:Uha81kHw0
このタイミングで聞くのもなんだが
17o/f2.8はリニューアルしないよね?
685名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 20:45:16.23 ID:NpuKwnjj0
このスレで聞いても誰も答えられないと思うが
686名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 20:49:12.74 ID:KRG2rax70
オリンパの社員でも会長でも狼狽して答えられないわ
687名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 21:04:06.12 ID:Uha81kHw0
ごめんなさい(´・ω・`)
688名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 21:54:59.93 ID:bvQEXxbS0
取り敢えず買っておいてリニューアルしたら買い増せば良い。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 22:04:35.98 ID:UXCO9aAb0
オリンパスのマクロレンズ待ってたんだが、
これはさすがにパナのマクロ買うかなぁ…
いつになるか分かったもんじゃない…。まいったぜ
690名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 22:19:50.23 ID:m9R6YqTf0
日航みたいに一回潰して、現経営陣は牢獄行き、オリンパスはまだやる気のありそうなイギリス人社長の下で再出発、てなシナリオが一番良いんだが、
今のクソミンス政権がそんな能力なさそうだしなぁ(>_<)
691名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 22:22:30.03 ID:YJd5nMF40
>>690
行政と司法は別だから・・・
特捜部がどう動くかだね。立件されるなら、だけど
692名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 22:32:18.25 ID:m9R6YqTf0
>>691
これだけ技術もってて規模の大きな会社だと、簡単に切り売り出来ないでしょ。
だから、司法で経営陣裁かれるのと別に経産省とかが裏で戦後処理に乗り込んで来ると思う。
その時にミンスアホ政権が変な横ヤリをいれず、雇用と技術を守って日本の利益を最大化する様にならんか、という希望。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 22:33:40.48 ID:5Bb8cF7o0
レンズの話しろよ
694名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 22:35:30.26 ID:O6P2rlxt0
もうレンズの話はしても仕方が無い
695名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 22:38:42.36 ID:3TDpjvegP
ここはレンズのスレだ。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 22:39:39.62 ID:O6P2rlxt0
なにもかも終わったんだよ
697名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 23:26:53.08 ID:9gMMYxL/0
まだだ、まだ終わらんよ

これ、言って欲しかったんでしょ?w
698名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 23:27:08.32 ID:54Ly+1Go0
>>696
まあ、がんばれや
699名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 23:31:37.28 ID:h42fQQSy0
パナ20/1.7
パナ14/2.5
パナX14-42
オリ45/1.8

この中で解像感が一番凄いのはどれなんでしょうか?
20/1.7は持っていてそれよりも
そこそこの値段で解像感がある物が欲しいのですが、、、
700名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 23:34:35.36 ID:m9R6YqTf0
>>699
なんでそんな事知りたいのか分からんが、
解像度ならズミ25mm行っとけ。
その中では20mmか45mmだろ。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 23:53:14.81 ID:/Pj5ZUGH0
山に持って行こうと14-150mmが候補なんだけど
逆光耐性は14-42mmと比べて良くなってる?
702名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 23:55:37.81 ID:Aj6lJT4FP
本体に手ぶれ補正がない場合、X14-42は何段分SSを速くできて
手ぶれ補正なしの単焦点よりSS的には有利とかないの?
703名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 23:56:28.69 ID:Aj6lJT4FP
>>702
暗めの場所でフラッシュ使わずに撮影する時の話
704名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 23:58:14.68 ID:VTyCX6M10
補正効果が何段かはパナが公表してない
705名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 00:37:24.29 ID:yrv9VrcS0
>>703

従来型のMEGA O.I.S よりも手ぶれ周期全域で改善してるから(MEGA比分最大1〜2段)
XレンズのPower O.I.S は相当強力だと思うよ。
たしかに店頭で触ってリアルタイムに実感出来るくらいの補正能力はある。

http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/473/193/html/pana11.jpg.html
706名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 00:44:18.33 ID:NtQpttFw0
>>705
動画には無敵!

静止画はそれなりだな。


使った感想
707名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 01:10:40.29 ID:/NrGKrpd0
標準ズーム比較

・価格
G14-42 > G14-45 > X14-42
単品(販売なし)>(22,700円)>(34,407円)程度
オク平均(8,584円)>(14,041円)>(32,000円)程度

・重量
X14-42 > G14-42 > G14-45
(95g)>(165g)>(195g)

・サイズ
X14-42 > G14-45 > G14-42
(26.8mm)>(60mm)>(63.6mm)

・撮影可能範囲 W端
X14-42 > G14-45 = G14-42
W端(0.2m〜∞)>(0.3m〜∞)=(0.3m〜∞)
(T端では全て0.3m〜∞程度)

・AF精度?
G14-45 = G14-42 > X14-42
(現在比較検証されているところ)

・画質 ?
G14-45 ≧ X14-42 > G14-42
(現在比較検証されているところ)
708名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 01:15:15.00 ID:/NrGKrpd0
>>707 続き

 G14-42
・プラマウント
・光学式手ブレ補正(ON/OFFスイッチ無し、本体側で操作)
・9群12枚(非球面1枚)
・単品発売は無し キットレンズ


 G14-45
・金属マウント
・光学式手ブレ補正(ON/OFFスイッチ有り)
・9群12枚(非球面1枚)
・09/4/24発売


 X14-42
・金属マウント
・光学式手ブレ補正(強化されたPOWER O.I.S搭載 ON/OFFスイッチ無し)
・ナノサーフェスコーティング フレアに強い
・電動ズーム 電動フォーカス
 静画では好みがわかれる 動画に強い
・機能の最大発揮にはパナ機かつファーム対応機でファームアップの必要あり
 オリ機では焦点距離表示のみ機能
・オリ機ではAFの相性が悪いとの報告有り(現在検証中)
・8群9枚(非球面4枚、ED2枚)
・11/10/13発売

値段や画質やサイズや重量や手ぶれ補正
これだけ差があれば用途によって使い分けれる
それぞれ選べばいいけど>>706には同意
709名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 10:43:35.40 ID:Zm9TPN2a0
FBIが捜査開始だそうな。
http://jp.wsj.com/US/node_330685
710名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 13:25:09.48 ID:4rMa2Dei0
情弱が乏しい知識で煽ってるなぁ。
全て的外れなのが笑えるがw
711名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 13:32:04.33 ID:KHMO1atP0
>>701
だーれも知らない、知られちゃいけーないー
712名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 14:23:30.07 ID:CV0dkWkd0
オリンパスの株が暴落
沈没船から先を争って逃げ出すように
安定株主や投資家の投げ売りが止まりません ><
http://www.nikkei.com/markets/company/chart/chart.aspx?scode=7733&ba=1&type=hiasi
713名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 14:47:58.40 ID:SlINAMql0
うあーん
12mmも投げ売りしてくれー
714名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 16:33:36.64 ID:jVmqOzWk0
>>707
せめて、不等号の正しい意味を理解してからにしてくれ
715名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 16:40:54.02 ID:SBQNli040
不等号って小学校で習うんだっけ?
716名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 17:19:55.21 ID:B+ySHOG/0
有利さ、魅力さを表しているように見える。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 17:28:34.27 ID:++0Ikanf0
>>715
刑務所に入ってから習う人もいるって話だね
718名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 18:18:52.47 ID:vlPP60rQ0
オリンパスがこんな状況になったからパナのマクロレンズ買うか検討しはじめたのだけど
LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm をPEN E-PL3やPL2で使ってる人いる?

調べたところ、
・PENだとOISは動かない。OISオフにして完全MFで使う
・焦点距離の目盛りがなくて使いにくい
・30cm以上くらいならAFもある程度は動く(使えるレベルじゃないけど
・慣れるとわりと使える

あたりの情報は出てきたのだけど、
他にも使用感とか気になったり大事だと思った注意点ありませんでしょうか
719名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 18:22:47.46 ID:vymNhxWC0
本体ISをOFFでレンズ側ONならOIS動作しなかったっけ?45mmマクロ
720名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 18:26:22.15 ID:lU77Qk/R0
>718
45mmマクロ+E-P1、E-PL3で使ってます。

手ぶれ補正はレンズ、本体共にONで使用
シャッター全押しするまではレンズON、本体OFF
露光中はレンズOFF、本体ONに自動制御されるそうです。
なので画像は安定して見やすいです。

AFは普通に使えますし、パナ機本体でも大差ないです。
マクロではMFで固定して体を前後させて撮る方が楽。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 18:34:39.28 ID:vlPP60rQ0
>>720
さっそくありがとうございます
うーんうーん。安くなってるのの在庫があるうちに買っちゃおうかなぁ…
722名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 18:37:34.88 ID:vlPP60rQ0
>>719
ほー。またちょっと店頭で試してきてみます
723720:2011/10/25(火) 19:28:40.44 ID:LW55y3tc0
一応試してみた
720に書いた通りであってると思う
ttp://uproda11.2ch-library.com/319923DC9/11319923.jpg
724名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 19:32:22.42 ID:5EWoxALU0
>>723
パンケーキ止まってないだろw
725名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 19:50:35.60 ID:JD7/E76G0
>724
目ざといw
持ち上げて驚いた
726名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 20:06:45.20 ID:m9xI/1z10
>>678
買収したくず会社の暖簾代償却になれば債務超過すれすれなんだが。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 20:23:15.73 ID:vlPP60rQ0
>>723
わざわざありがとう。シルバーボディに黒になるからちょっと統一性なくなるけど
やっぱ花撮ってるとマクロレンズ欲しい…
728名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 20:46:18.57 ID:9XIa+fZy0
>727
クローズアップレンズでも結構寄れますけどね。

20mm+クローズアップレンズ
ttp://uproda11.2ch-library.com/319943FUM/11319943.jpg

45mmマクロ
ttp://uproda11.2ch-library.com/319944qoO/11319944.jpg
729名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 20:50:05.44 ID:vlPP60rQ0
>>728
オリンパスの純正マクロコンバータは使ってるんだけど
物足りなさを感じてマクロレンズ欲しくなったんだよね
730名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 20:55:20.16 ID:N52wgl7D0
>>701
少なくても悪くはないよ。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 21:01:18.61 ID:javVm1Uh0
>729
45mmは等倍マクロですからねぇ。
M4/3版の50F2は出そうもないし、4/3版はハーフマクロ。

気になるのは口径食くらいですかね
四隅にいくと円形ボケがラクビーボール状になります。

(なんでID変わるんだろ)
732名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 21:20:29.97 ID:+ypd5Vwb0
Xレンズみたいに 包茎短小で、もう少し長いの作ってくれないかなあ。旅行用に。
150あればいいから、14〜75mmぐらいか。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 22:17:48.78 ID:yrv9VrcS0
>>732

あー分かるね。きっちり3倍とはいえ14-42はちょっとテレ側が足りないから
しかしまぁイザとなったらテレ側はいくらあっても足りないから
どうせ長くなって2本目扱いされるなら45-175どぞってなことなんだろう。
まぁそれでバランスとしては悪くないと思う。

14-140の電動インナーズームPowerOIS版は当然設計中だとおもうけど
これがどのくらいの大きさ重さになるか
734702:2011/10/25(火) 23:28:58.23 ID:Ed6kwMpIP
>>702
室内で25/f1.4と、X14-42の25mmで、同じSSで固定して撮影してみた
25/F1.4はISO160になってX14-42はISO800になった
けどこれって指標として意味ある?
735名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 23:52:34.37 ID:yrv9VrcS0
>>734
その手の比較ってあんまやったことないな。SS固定だとあんま・・・意味ないかな。

やり方としては、例えばX14-42の25mm時のF値がいくらか分からないけど(4.0くらいか?)、
25/F1.4も同じF値に絞ってISOを例えば400固定の時に、手ぶれマークが出だすSSがいくらか・・・
このSSを比較すればある程度判断出来そうだけど。

これってAモードで室内灯に向けたり影に向けたりして適正露出(±0EV)の時にSSをカメラ側で
動かしてもらってどのSSが限界かはカメラの手ぶれマークに判断してもらう・・・

こんな感じじゃ駄目かな?
736名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 00:20:41.06 ID:WgoyXrPh0
やはりパナセンサーは糞だった。

糞×糞×糞
糞の3乗くらいにケナシてもバチは当たらないだろう。

http://dslr-check.at.webry.info/201110/article_12.html
737名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 00:36:11.77 ID:6e4HkDKo0
サムヤンの魚眼、誰か購入した人っていないですかね?
738名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 00:38:23.54 ID:V8L4qriQ0
ノイズ評論は良いから写真撮ろうよ。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 09:21:43.06 ID:q53UYEbYO
>>738
たしかに。
カメラもレンズも多少気に入らないところがあっても長く使うと自然と愛着が湧いて来るものだから。
女房みたいなもんだわ。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 10:07:15.23 ID:WgoyXrPh0
この記事でも指摘されてるね。

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/653/
741名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 10:22:54.03 ID:+3Q/OK/D0
いちいち相手にするからスレが荒れる
742名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 10:47:48.19 ID:Mq1/37W20
29分で熱暴走するセンサーも困るがな
熱が冷めるまで使えないんじゃ話にならない
743名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 10:53:35.73 ID:+x17g1fN0
何それテッカマンブレードみたいでかっこいい
744名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 10:55:15.87 ID:+3Q/OK/D0
>>742
放置してくれよ頼むから
ここでセンサー論争を始めるなよウザイんだよマジで
お前の母親はマトモな教育も施さなかったクズだということが
わかったよ早く死ぬといいな
お前の母親が不治の病で苦しみながら死んでお前が死に目に会えない
呪いをかけた、この呪いは解除出来ない
母親あぼーん、おまえもあぼーん
745名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 11:22:54.59 ID:lOwzBAV30
744は何か嫌な事でもあったのか
放置しろって
746名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 12:44:55.14 ID:hYC5tkkV0
放置出来ない自分への同族嫌悪じゃない?
747名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 12:52:01.95 ID:+3Q/OK/D0
オマエラモナ
748名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 14:05:02.95 ID:rBCNnE3u0
>>1-747
あぼーん
749名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 17:14:30.36 ID:lOwzBAV30
オリンパスのレンズ何か買っておこうかな。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 18:33:23.24 ID:TnnTbxl20
ニセ1眼の司令塔オリンパス株暴落
投げ売りが止まらん
倒産カウントダウンのレッドゾーンに突入してるぞ
http://www.nikkei.com/markets/company/chart/chart.aspx?scode=7733&ba=1&type=hiasi
751名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 18:50:56.72 ID:qTWUQ/W/0

ASANO CAMERA
752名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 18:52:53.63 ID:eHctLcpS0
>>749
45/1.8はほんとに良いよ。
12/2.0もあの価格がゆるせるなら写りとつくりは素晴らしい。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 19:17:55.81 ID:vKI7RIar0
>744
失せろチンカス
754名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 19:59:16.85 ID:Z/nsDC4v0
いくら良くても使いどころがないレンズは買えない。
50/2.0本当に出るのかなあ。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 20:27:44.79 ID:U9kePzFP0
>>752
横からすみません。
12mmがスゲー気になってるんだけど、写りもいいですか?
価格はなんとか許せるんですが、迷ってます。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 20:34:14.24 ID:Gl1hIvkQ0
E-P1で真っ暗なところでフラッシュつけてシャッター押してもおりない…
フォーカスが合わないとシャッターが降りないのか…
757名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 20:51:49.95 ID:x9RtpyXx0
4518は綺麗な彼女はより綺麗に
ブスな彼女はとんでもない生き物に写る
758名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 20:57:20.08 ID:3cnpIOQ40
>>755
写りもいいよ
周辺部の歪みも意識して見ないと見逃す程度
4518もそうだったけど、キットレンズの後に撮ると自分がうまくなったと錯覚できる程度には
写りがいいと思う
759名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 21:05:44.70 ID:U9kePzFP0
>>758
アリガトン
4518はとても気に入ってます。1220週末買ってきます。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 21:17:42.37 ID:DxO04+wQ0
>755
M4/3初のハイグレードレンズだぜ
ブラック出ねーかなー
761名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 21:20:33.89 ID:AFOTrfKr0
>>754
パナライカ45が出た時点で、ロードマップにあった中望遠マクロはお蔵入りになったんじゃないかと思ってる。
望遠マクロに路線変更して開発を続けてくれてたら嬉しい。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 21:24:06.15 ID:dDzr6eJe0
>>756
レリーズ優先SをONにして全押しすると、AF前にシャッターが切れる。
あるいはMFモードで使うか。
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_ep1.pdf#page=102

ほぼピンボケ写真になるので、実用的じゃないような気もするけど。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 00:38:35.12 ID:OnwYWMSs0
このごたごたで12F2が29800円になったら買おうと思う
764名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 00:42:23.73 ID:tJ3FzsUz0
レンズって元々そんなに数を作らないから
需要考えるとある程度のとこで品切れになって298まで下がることはないんじゃないかな
なんだかんだで値下がりして4.5万とかになったらPEN持ちはこぞって買うだろ?w
765名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 00:51:57.84 ID:YarNxymZ0
廃業だったら在庫投売りはあるでしょ
一瞬でなくなりそうだけどw
766名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 04:09:28.85 ID:vmS14l440
12/2なんかは、逆に値が上がりそうだけどな
767名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 06:28:17.69 ID:40agwF4A0
20/1.7のAFの遅さってE-P3でもやっぱり遅いものなの?
少しでも改善されるなら、12/2.0と一緒に買おうと思うんですがどんな感じでしょうか?
768名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 07:20:42.42 ID:8WmYx6wl0
旧フォーサーズ規格のレンズは高値で取引されてるよ。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 07:56:24.22 ID:QszTWq1Q0
レンズでAFが遅いならボディが変わってもあまり変わらないのでは。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 08:02:45.42 ID:yQOFLdqF0
AFそんなの遅いかな>2017
メインペンタ使いの俺からすると十分速いんだが・・・
771名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 08:04:29.64 ID:v+sPodjZ0
>>767
気持ち速くなる
ホントに気持ちだけ
772名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 08:08:34.08 ID:GqyACxQR0
>>770
ペンタはレフ機でも遅い。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 11:18:29.97 ID:NMCDcMzi0
>767
遅いし暗所で迷う
顔認識にしててもピンきてないことあるね
でも写りがいいから付けっぱです。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 11:19:13.55 ID:zuAeBH8T0
>>511
頼まれてないって書いてあるだろ
775名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 12:04:38.18 ID:dWTj2oGa0
>>767
P3なら体感できる程度は速くなってるよ。
それでも遅いけど。

いいレンズだからリニューアルしてほしい。
AF速くなって写りが多少でもよくなってれば再ヒットするとおもう。
色はオール黒で。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 15:28:23.38 ID:WtEjfnGB0
スマートフォン
LUMIX Phone
http://www.youtube.com/watch?v=n3SZX6KC9SM
777名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 15:32:20.73 ID:AzKj0OaF0
オリンパス終了したら、デジカメ事業はパナに身売りかな?
それはそれで、統一されてマイクロ陣営にはいいことかもしれないが
マイクロじゃないフォーサーズは真剣に終了かな…
778名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 15:34:37.82 ID:Llc6X/6O0
PENがPanasonicから出るようになるのか
タッチパネル搭載PENとか最強だな
779名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 15:41:26.30 ID:v+sPodjZ0
>>778
E-P3は既にタッチパネルなんだが
780名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 15:44:36.67 ID:Llc6X/6O0
マジかよ初めて知った
781名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 15:49:47.26 ID:v+sPodjZ0

インタビュー:パナソニックが仕掛けるLUMIX G「Xレンズ」とは
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20111027_485960.html
782名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 15:56:18.69 ID:6VUv+J320
予想通りだけど、パワーズームの用途については動画の話ばかりだね
783名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 16:00:34.97 ID:XPLsPE370
>>781
15万や20万は「普通のお客様」には手を出しにくい価格だと思うけどなあ
784名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 16:09:39.00 ID:i6W4s+yW0
>>781
なかなか面白かった。
房さんいいなあ。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 16:17:29.61 ID:W0joiJKz0
パナの作るライカにはブランド力は無いよなぁ
786名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 16:22:13.92 ID:NMCDcMzi0
ブランドより、いいデザイナー雇って欲しい
787名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 16:24:57.05 ID:zA0oRs430
>>786
同意

しかし昨日の時点でオリ株大量に買っときゃ良かったなぁ
788名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 17:14:19.62 ID:5GFC61IVP
X100-300って出ないの?
789名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 18:01:23.06 ID:FU8TChza0
いいデザイナーやとっても、そのデザイン選ぶのは…
790名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 18:07:43.08 ID:+TgkoiPy0
房:ライカは特別なブランドです。ライカと聞いて連想する焦点距離のレンズは、
ライカブランドでこれからも続けていきたいです。ライカレンズと聞いて想起できる焦点距離が
ありますよね。吟味しながら、ライカならではの製品を作って行こうと思います。



読んでて頬が緩んでしまう。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 18:38:50.23 ID:LDZNUEtV0
パワーズームがマイクロフォーサーズの規格に盛り込まれていたとは思わなかったな。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 18:49:48.37 ID:+TgkoiPy0
――すべてのボディでパワーズームが使えるのでしょうか。
北尾:使えます。ステップズームと焦点距離表示はボディ側のファームウェアアップデートが必要ですが、パワーズームはアップデート無しでも使えます。ファームウェアを提供するのはDMC-GH2以降の機種からですが、それ以前の機種でもパワーズームは使えます。
房:パワーズームだけなら、オリンパスさんのボディでも使えます。マイクロフォーサーズの規格にも盛り込まれてますし。



うひょー
793名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 19:31:25.27 ID:P0tvFT9d0
レンズもいいがパナにはセンサーの開発頑張って欲しい
794名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 19:36:24.96 ID:uMlxk6FY0
半導体事業全面廃止だから見込み薄。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 19:51:28.74 ID:ll3ifoEh0
>>781
ライカ銘でもそれなりに抑えてるから、Gなら言うほど高く設定しないでしょ。
m4/3の立ち位置も十分把握しているだろうし。

>>794
パネル部門だけの撤退でなく全面廃止?
もし本当なら外注でやっとm4/3のセンサー進化が始まるじゃないかw
796名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 19:53:38.35 ID:MMElVaEr0
フジのセンサー造ってる東芝でいいんじゃね?
797名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 20:05:16.86 ID:6m3dZmyD0
パワーズームだからといって、動かすのに必要なのはレンズ側の操作だけで
本体側でなにか特別なことが必要になるわけじゃないから規格の範囲内ってことでしょ。

焦点距離自体はレンズからボディに伝わってるはずだけど、
(そうでないとExifに記録できない)
それを背面液晶に表示するのはファームウェアの修正が必要。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 20:13:05.63 ID:nKc6K6D00
>>767
俺が使いまわした感覚では、GF1で使うのと大差ない速度になってるよ
799767:2011/10/27(木) 20:22:46.18 ID:40agwF4A0
みんなありがと
折角買ったE-P3の稼働率をもっと上げたいから2014買います。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 20:43:09.78 ID:vBabcJUA0
>>795
パナセミコン社は全面撤退じゃないよ。あとパネルも撤退はしていない。
LSIのCMOSプロセス微細化投資負担が重いので32nmまではやったけど
22nm以降の微細化ではTSMCやUMC等に委託にしてファブライトになるって話。
去年の終わりから今年の始めくらいからニュースに出てる。IMECにパナセンター作って半導体研究もしてるのにねぇ。
GaNパワー半導体とかにパナは力入れてるからLSIの方は投資絞るんだな。
イメージセンサーを止めるって話には今のところなってないね。画質上げるためにもパナの特許にある3層センサーとかやってほしいものだ。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 21:24:30.39 ID:ll3ifoEh0
>>800
なるほどそうみたいだね。
むしろセンサーは外注の選択もありだと思うけど。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 21:30:05.70 ID:zA0oRs430
>>800
何という詳しい説明w
803名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 23:24:02.48 ID:8kzaez1A0
突然だけど、望遠端焦点が欲しい。
100mm/F2.8とか、200mm/F4とか。
安くて軽くてコンパクトで画質いいやつ。
電動ズームなんかいらないんだ。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 00:12:29.49 ID:iODOBd1GP
同意。
明るい望遠単焦点ほすい。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 00:17:35.66 ID:zENW+UHD0
ニーニッパやサンヨンは売れてないからな〜


806名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 00:47:34.41 ID:apBDYAse0
EXズームとか使えるんだから、
解像が非常によい望遠短焦点があれば、使い勝手が良い時代なのかもしれない。
でも売れないだろうなぁ。

100mmはテレマクロレンズとしてなら可能性あるかも。

ボーグ対抗みたいなの出ると面白いのにね。
600mm/F8ぐらいで、AF使えるようなの。
鏡筒クソ長くていいので。

807名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 00:56:41.87 ID:+WSDXhhsP
>>806
↓この手の800mmをパナがAF/手振れ補正で出したら売れるんジャマイカ
http://www.kenko-tokina.co.jp/camera/4961607418598.html
808名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 01:00:16.35 ID:apBDYAse0
>>807
ミラーレンズはAF困難と言われてたけど、それは位相差AFセンサーとの相性があるからだよね。
コントラストAFのミラーレス機とは相性良いかもねぇ…。

ちょっと期待してみたくなった。
ミラーレンズの計画があるという噂もあった気もするし。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 01:23:29.88 ID:hA89zD3z0
>>781
>上田:20mmを除いてですね。あれは絞>りの駆動音が出ますので。

絞りじゃなくてフォーカス駆動時だとオモ。
「おういい おういいい」
て音が録音されちゃう。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 01:27:21.87 ID:+WSDXhhsP
>>809
メーカーの設計者が「絞りの駆動音」と言ってんだからさ、
811名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 01:53:29.39 ID:Hkaau96n0
望遠単焦点ほしいよね

解像するサンヨンがでたら、borg60が手放せる
よんごーろくがでたらborg77が(飛行機とか猛禽を諦めれば)手放せる
812名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 02:07:33.00 ID:6lkMrjLV0
>>809
どうですか?
813名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 09:04:35.81 ID:apBDYAse0
>>809
フォーカスはゆっくり動かすことで誤魔化せるけど、
絞りはゆっくり動かすことができないのでシャカシャカ音が消せない、
って意味じゃないかと推測してみる。

たしかHDレンズじゃなかったやつがファームアップでHD化してるよね。
開発してみたけど絞りのせいでそれが不可能だった、って意味じゃないかな。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 09:15:38.51 ID:6pXx+xQh0
>809
オリ機で使うと常にシャカシャカいうんだよ
パナ機だと動画の時以外はそれほど気にならない
815名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 09:44:44.27 ID:y1E4xDUZ0
明るい望遠はズームより高い
816名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 11:40:45.59 ID:6YVEbHYE0
>>52
すっごくいいぞ。

特に動画の強力手ぶれ補正か圧倒的。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 12:26:34.39 ID:AlKwCIuN0
45-175も解像いいみたいじゃん。
発売前に出回ってたサンプルのぼやけ具合はなんだったんだ?
818名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 12:29:34.18 ID:6pXx+xQh0
某比較ブログでの評価いいね
相変わらず素早い
819名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 13:21:57.02 ID:augHuq/40
>>817
いいよ、解像も手ぶれ補正も。
GH1だけど望遠端で全然ファインダー像が揺れない。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 14:45:30.03 ID:a/NjsAfX0
100-300にpower O.I.S.採用されないかな。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 15:07:19.77 ID:+zy/iDwH0
>>819
俺も来年の子供の運動会のために買おうかな。
テレ端が足らない?
幼稚園なんだけど。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 15:13:56.14 ID:T1moo/VX0
ズーム速度選べるのはいいよね。

さらに欲を言うなら、速度の指定だけでなく、
ズームのカーブを自分で書きたい。

1ポイントでいいから、画面にカーブが表示されて
カーソル↑↓でカーブの傾斜を自分で決めれるようにしてほしい。
等速度じゃなく、最初はゆっくりだけどだんだん速くとか、最初は早いけどだんだんゆっくり、とか。

パナソニックさん、見てたら採用してよ。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 16:03:54.33 ID:f5kjBKafP
>>821
幼稚園なら足りる
広い小学校の校庭ではちと足りんかった
X100-300が欲しい
いやできるならX45-300くらい欲しいけど
824名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 16:24:28.60 ID:+zy/iDwH0
ありがとう。
できたら画質は妥協でいいから
14-250みたいな便利ズーム出ないかな〜
825名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 16:29:59.47 ID:DCNMDOYR0
>>824
14-140+EXズーム
826名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 16:57:55.33 ID:Ha87CKbe0
EXズームを信仰してる奴はバカなのか
827名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 17:01:09.62 ID:5XDtKT7v0
EOS60DとパナG3使ってるんですが、
EF35mmF2とパナ20mmF1.7だったらどっちが買いですかね?
主に室内で四歳と二歳の子供を撮ります。
EF35mmは設計が古い。パナ20mmはAFの速度が遅め?な所で迷ってるんですが、
気軽さと軽さと設計の新しい20mmに傾いてます。
両方使ったことのある方いますか?
828名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 17:20:17.85 ID:2xXoaBk30
EXズームはいいなあ。マジ便利。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 17:39:28.94 ID:GO9Zttke0
>>826
動画でも後から切り取り拡大って簡単に出来るんだっけ?
830名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 18:09:12.74 ID:+zy/iDwH0
>>827
60Dじゃないですが、Kiss X4+EF35mm/F2、EF50mm/F1.8Uを使ってました。
今はG3+20mm/F1.7、14-45mmを使ってます。
同じく2人の子持ちで用途も似ています。
結論から言うとダントツで20mm/F1.7が一番良いです。

理由は、
・小ささ、軽さからくるお手軽さ=機動力=嫁さんでも撮れる(これ最も重要)
・開放からシャープ
・EF35mm/F2はEF50mm/F1.8UよりAF静かだけどそれでもうるさいし古臭い。
・20mm/F1.7ならご希望の用途で最適な焦点距離。EF35mm/F2では寄れません。
・20mm/F1.7は動画でもボケを活かせます。60DではまだまだG3に動画では勝てません。

ただし、ボケ量は当然35mm/F2の方がよくボケます。
でも20mmも寄れば相当ボケます。

今の自分なら迷うことなく20mm/F1.7を選びますね。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 19:04:28.94 ID:5XDtKT7v0
>>830
レスありがとうございます。
35mmf2に比べて寄れるし機動力抜群ですよね。聞きたかった事が聞けました。
20mmf1.7逝ってしまおうと思います(^^)
832名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 19:16:38.27 ID:tce0wCck0
20と35で、そこまでボケ量違わねーよ!
833名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 19:29:59.36 ID:MGLWSoZW0
ちがうちがうw
834名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 20:47:08.79 ID:8ufVbSPZ0
そうじゃな〜い♪
835名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 21:05:07.72 ID:Z3S4XvlR0
君を逃がせない〜♪
836名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 21:12:06.19 ID:MGLWSoZW0
ちがうちがうw
837名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 21:25:41.21 ID:KHlwiQEG0
そうじゃな〜い♪
838名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 21:42:31.52 ID:xuq52w9G0
これが輪廻か
839名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 21:47:50.35 ID:uLktX/1n0
横浜マリンタワーから 45-175mmの望遠端 LRで現像
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1319805889399.jpg

同じRAWでイエローフィルターかけてコントラストカーブ調整してみた
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1319805840422.jpg
840名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 22:31:31.35 ID:UCMzXl1l0
>>839
一枚目、結構好きな感じだけど、
二枚目はどういう意味があるの?
841名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 22:37:55.43 ID:uLktX/1n0
スカイツリーくっきりさせただけ
842名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 23:09:15.77 ID:8sDZ2Kba0
>>839
こういう絵を見ると「日の丸構図はダメ」っていう常識は間違ってるというのがわかるね
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1319805840422.jpg
843名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 23:57:35.91 ID:GdUadQFa0
そもそも常識ではない
844名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 23:58:32.24 ID:Niikg7pf0
そもそもモナリザとか最後の晩餐とか、基本的には日の丸構図じゃないか
845名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 00:06:21.39 ID:bfnrQDm50
常識と思ってるのが居るのかwww
さすがマイクロフォーサーズスレですね
846名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 00:51:41.20 ID:kl4yXJNX0
45って25kぐらいなんだな
うむむ
847名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 01:12:20.42 ID:aPFYZNtb0
>>846
魅力を感じるなら、早く買っちまってバンバン撮った方がいい。
個人的に、コスト抜きで考えてもマイクロフォーサーズ最高の描写。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 01:39:45.21 ID:Yjzgsm+/0
>>839
スカイツリーって横浜からも見えるのか
849名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 03:35:14.25 ID:l5HAcPzR0
練馬から富士山が見えるぜ。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 05:04:13.23 ID:o5x6jCmh0
それいったら川口からも見えるぜ
851名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 07:43:51.40 ID:TdfdwQR0O
九州だけど俺のスカイツリーなら…
なんでもない
852名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 07:48:36.60 ID:gLIcY0fn0
浜名湖の西岸から一度だけ富士山を見たことがある
853名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 09:08:10.09 ID:W+0gaQwo0
うんと寒い日だと、光の屈折率が変わるとかでありえないぐらい遠くで観察できる事があるらしい
NHK仙台だかが制作した地方ドキュメンタリーで、福島県の山から富士を撮影するために
努力するアマチュアカメラマンを追った番組が面白かった

http://www.youtube.com/watch?v=yfHcxjQ-e7Y
富士よ姿を見せてくれ〜北限の富士遠望に挑む〜予告

B&HからPL3が届いた
今からためし鳥
とりあえず、ZD9-18と3535で撮ってみるか

854名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 09:11:19.52 ID:ISE+Yamk0
冬なら栃木(大平山・謙信平)や茨城(筑波山)からも富士山やスカイツリーが見えるね。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 10:29:43.97 ID:aX0Kb4X90
大阪の自宅マンションからも
一度だけ富士山見えた事ある
856名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 10:58:26.55 ID:jCdDbbI7P BE:3757622797-2BP(0)
>>855
さすがに生駒山がじゃまするだろ
857名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 11:09:44.89 ID:aX0Kb4X90
多分屈折率のせいだと思う
最初生駒の上に遠くの雲が見えてるんだと思った
次の日も全く同じ位置に見えたので雲じゃないと判明
てか雲一つない快晴でそこだけ雲があること自体不自然だし
858名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 11:36:23.71 ID:bLUswq6O0
どういう意味で屈折率とか言い出してんだ
859名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 11:40:20.05 ID:aX0Kb4X90
屈折しないと生駒の影になるんじゃないかな
860名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 11:44:33.51 ID:ax7Fa+gT0
>>832
実際のレンズ20mmF1.7と35mmF2、換算で40mmF1.7と56mmF2
まあ、違うっちゃ違うし、違わないっちゃ違わないって感じだな。

それにしてもほとんど意味のないレスだな。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 15:08:17.93 ID:jkmdK4Zk0
屈折の影響で見えるってことは、富士山の蜃気楼が見えるという意味で、
そんなもんがほんとにあるならそれなりにニュースになってるはず。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 15:47:26.77 ID:BQg34bJQ0
NOKTON 25mm F0.95が楽しくて仕方ない。
ボッケボケ!ボッケボケ!後ろの景色がボッケボケ!
背景をボケさせればいいってもんじゃないってのは分かるけど、それでもそんな写真ばかり撮っては悦に入ってる。
このレンズを手に入れた後はもう、これしか使わなくなってしまった。
まぁ、使うシーンは来るとは思うけど、せっかく買った12mm F2.0がもったいない…。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 15:57:13.73 ID:4u1cpY250
>>862
良かったね。
あれちょっと高いけど出す価値ありなんだな。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 16:08:30.34 ID:PfDGQHj30
なんでも開放で背景ボケボケは本人が楽しんでるのなら良いのだろうけど
人様に見せられるような写真じゃなくなってくるからな
865名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 16:11:05.22 ID:SxzUGW6s0
ま、でも楽しいしな
866名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 16:16:26.27 ID:4u1cpY250
>>864
ポートレートだったらOKでも旅行で背景ボケボケはもったいないかもね。
旅行でノクトンだけって人はそんなにいないと思うけどな。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 16:17:06.81 ID:BQg34bJQ0
>>863
ありがとう!
でも万人に共通する価値があるかどうかはちょっと難しい所だと思う。
絞り開放だと周辺減光があるし、NDフィルタ付けないと晴天下じゃかなり絞らないと露出オーバーになってしまうし。
俺はそれ全部ひっくるめて楽しんでるけどw

>>864
全くその通りでございます。
撮ったときはいいんだけど、後から見たら「あれ?何これピンぼけ写真?」みたいな。
でもまぁ、これまでボケ味のある写真を中々撮ることが出来なかったから、しばらくは飽きるまで続けるよw
868名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 16:23:56.89 ID:qbujXTq20
ノクトン厨って一人しかいないんじゃないかと思う今日この頃

高いレンズを買って嬉しいのは分かるが、いつも此処に書き込んで、そんなに友達いないのか?
869名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 16:28:29.48 ID:4u1cpY250
>>867
NDフィルターは晴天下必須だよね。
この間逆光で花を撮ってて日中シンクロしたけど真っ白だったよ。絞りf2+フラッシュだから当たり前だけどね。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 16:31:12.49 ID:J9yopaN00
>>868
たまには2chの外の現実見ろよ
一人だけってw

クチコミ523件
http://kakaku.com/item/K0000145739/

写真8420枚
http://www.flickr.com/search/?q=nokton%20f0.95

動画142本
http://vimeo.com/search/videos/search:nokton%20f0.95/st/28343710
871名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 16:38:42.40 ID:SMZpyZZK0
>>868
別にいいじゃないの。
でもできれば、その楽しさを分かちあえるように画像でも動画でもいいから、
作品をうpしてもらえるとありがたいな。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 16:44:00.61 ID:BV54tDtvO
873名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 17:16:47.03 ID:nRx0HgUo0
25ズミでND買うならND8が良いかなぁ。。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 17:24:47.58 ID:w2yZ0Di0P
開放で使うにはND4で足りないときはあるね、でも46mm径のND8って見かけたこと無いな。

そういえば海外からバリアブルNDを取り寄せた人の感想を聞きたいな。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 17:31:20.58 ID:jyusMfqr0
ノクトン厨ってほんと友だちいないんだな。
きっとレスが欲しくてたまらないんだろうな。
さあ俺にレスしてくれ。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 17:36:41.89 ID:vJr5J2rB0
M43唯一のマニュアルフォーカス専用レンズで、
Exifにすらデータが残らないから、
M43と認めたくない輩と、
欲しいが他のレンズをそろえるのに精一杯で
高くて買えない奴が叩いているイメージ
877名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 17:38:33.15 ID:5mIDDlvX0
>>875
今日何食べるの?
878名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 17:42:57.30 ID:yDSwVWP70
>>875
乳頭の色は?
879名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 18:14:19.62 ID:4u1cpY250
ノクトンは特別使う焦点距離なら使ってみたいけどな。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 18:17:33.83 ID:0E/eoNTOP
45mm F1.8買ってきたー。
この値段でこの写りは素晴らしいね。もっとはやく買っておけばよかった。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 18:18:03.72 ID:1sFAqSXp0
別に開放ばかりで撮らなくてもいいのだが
ノクトン使う人は開放でしか撮らない
麻薬みたいな物だな
882名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 18:47:56.38 ID:ia9e8XdHP
>>881
開放を使わないならノクトンの意味がないとかあるとか
883名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 19:04:25.62 ID:4u1cpY250
絞ったらどうなんだろ?
キヤノンLを超えるとかまさかないよな。
作例見てみるか。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 19:14:14.58 ID:d/WRJDpx0
>>881
俺、ノクトン厨だけど開放なんかたまにしか使わないよ。
2.8位からいい感じ。
だいたい4.0から8.0ばっかり使ってる。
開放は、いざとゆうときに使う。

パナ25持ってないけど1.4から2.0あたりの写りは、パナの方がいいような気がする。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 19:24:58.01 ID:9YPeC/w90
まぁ普通は開放ではあまり撮らないよね
でも開放でしか撮らないのがノクトン持ち
基本的にカメラの見た目を気にする奴とボケるのが凄いと思う素人が多いから
886名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 19:47:21.03 ID:wfgTnR2Z0
>>884
とくにF1.4あたりは小ズミのほうが明らかにシャープだけど、
ノクトンの柔らかい描写も捨てがたく、どちらが良い悪いではないとおもう。
むしろ、m4/3はシャープな写りのものが多いから、ノクトンは良いところついてる。

ノクトンの開放は動画でつかうとおもしろいね。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 19:48:19.02 ID:9YPeC/w90
動画でノクトン開放ってピント合うの?
888名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 19:50:48.45 ID:XY6GXBvx0
シッ !!

こらっ
寝た子を起こすような質問をするでない
889名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 20:13:13.14 ID:BV54tDtvO
>>885
俺もノクトンばっかり使ってるけど、F2.0〜2.8くらいが多いかなぁ。
ボケさせたいなぁって時には1.4とかも使うけど。
解放で使うとパープルフリンジも盛大に出るし解像もだいぶ甘くなるから、
ホントに暗い時にISO800より上げたくなくてSSが欲しいって時か
フンワリした感じで撮りたい時くらい。

ノクトンが使ってて楽しいのは、
ボケさせれるってのと少し絞った時の写りが好きってのもあるけど
単純にMFの操作するのが楽しいって方が大きいのかも。
25mmF1.4の方がピントもきちんと合うだろうし、解放からシャープだろうし、
シッカリと写真を残すのが目的なら選ぶべきは小ズミな気がします。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 20:19:36.94 ID:9IxCENxa0
25mmf1.4と25mmf0.95だと絞ったときにどっちがシャープに写る?
891名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 21:18:45.73 ID:RGnooYT20
E-PM3かとおもったらE-PM1なのか。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 21:19:45.05 ID:4u1cpY250
ノクトンの作例見てみたけどexif残らないようで絞りはわからんかったけど、両方絞ってそうな夜景で比べたらどっちも負けず劣らずノクトンがほんのちょい上くらいだったな。
個人的な好みはノクトンだな。光芒?の数が少なくてシンプルな感じが良かった。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 21:20:09.38 ID:RGnooYT20
ZF2レンズってMFだけどCPU内蔵なのか。絞り優先ならAE効くんだろうか。ノクトンもそうならいいのに。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 21:24:10.93 ID:vU6Yqfq10
ZFみたいに数が出ないと無理
895名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 21:39:46.02 ID:wfgTnR2Z0
>>887
写真見たく厳密に合さないで、被写体まかせで撮ってるよ。
動画だとそれでけっこう雰囲気まかせで楽しめてるけど?
896名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 21:53:49.84 ID:d/WRJDpx0
>>890
カメラ暦半年で数字的な事はよくわからないが、キットレンズよりノクトンの方が写りはいいと思う。

風景
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2196897.jpg 
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2196908.jpg 
開放
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2196912.jpg 

首都高にて ピント無限に固定 > 適当にF5.6-11 > 適当に連射
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2196921.jpg 
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2196929.jpg 

虫 ピント17-50cmくらいに固定 > 近づく > カメラを前後に動かしピント微調整
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2196941.jpg 
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2196957.jpg 
等倍
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2196960.jpg 

MFの方が便利なときもある。
パナは知らない。


>>889
ダメダメなところも含めていい感じです。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 22:10:02.86 ID:EKD8WW/l0
>>896
等倍のやつ蜘蛛なら蜘蛛って書いてくれよ;;
たしかによく撮れてるけどもw
少し興味がある程度なんだけど、ノクトンってマクロみたく等倍もいけるの?
898名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 22:20:50.87 ID:nsJ2JXeT0
上に虫って書いてあったから文句つけなかったけど
俺も蜘蛛なら蜘蛛って書いて欲しかったし上の虫は
開いてから気付いた。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 22:21:23.59 ID:d/WRJDpx0
>>897
これは失礼
ノクトンの撮影倍率は4分の1だけど35mm換算でハーフマクロになります。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 22:26:25.53 ID:d/WRJDpx0
>>899
補則
等倍は、等倍トリミングのことです。
ほかのは階調をいじっただけでRAWからそのままです。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 22:47:00.54 ID:EKD8WW/l0
>>900
あ、なるほど。トリミングか
でもよく撮れてるね。蜘蛛だけどw
ありがとう
902名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 23:12:01.02 ID:6gLrNQBK0
ノクトンで動画ってよさげだなあ
急に欲しくなってきた
903名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 23:29:39.41 ID:4u1cpY250
>>900
等倍でこの画質はすごいね。
写真も良く撮れてる。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 00:51:22.97 ID:rC/N1y8R0
>>896
たまこ
905名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 06:30:04.15 ID:IQw9UOSo0
今までセンサーで敬遠してたんだけど
マイクロフォーサーズのボディサイズは魅力。
(NEXはデザイン面で対象外)
レンズによってはAPSに匹敵する解像感も期待できますか?
被写体は人物で髪の毛のディティールにこだわってます。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 06:54:25.81 ID:g0cPRQnK0
>>905
E-P3+mZD45/1.8
907名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 07:02:29.39 ID:bFOa03740
>>905
解像感って話なら、レンズ性能依存の話になるので、
キットレンズでも非常に高解像なマイクロフォーサーズは、
そこらの安レンズAPS-Cを凌駕できる。

APS-C機のレンズは設計古いのが多いせいか、近年の多画素機に耐えられなくなってるね。
m43は設計が新しいので、安いレンズでも解像力高いよ。
開放からでも解像するのも魅力。
APS-Cで1段絞ってたら、結局被写界深度的には同じになったりするわけで…。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 07:24:05.45 ID:hrYjQl1z0
909名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 07:42:21.29 ID:qw8zC97eP
12/2買ってしまった。
値段は高いが満足。開放でも実用的に使えそうだ。

E-PL1のシルバーと見た目もマッチする。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 07:46:41.75 ID:IQw9UOSo0
>>906-908
ご教示ありがとうございます!凄く参考になりました。
現在EOS7D+EF24-70mm F2.8をメインで使ってるんですが、
E-P3の実写サンプル見たら全然凌駕してますね。
(使用レンズが凄いけどw)
ちょっとこちらにシフトしてみます。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 09:26:46.14 ID:Dtc3G29e0
20mmf1.7でポートレート撮ると若干横に伸びた顔になるよね
912名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 09:43:39.24 ID:wsVUvCMz0
MZD45/1.8の黒が出るって話は無い?
待ってれば出るかと思ったけど、そろそろ必要になってきた
913名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 09:44:23.15 ID:nPvi/cRA0
縦に構えると?
914名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 10:48:58.95 ID:+6/tIrHx0
>911
真円を撮ると楕円に写るってことか?
915名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 11:13:36.26 ID:CiFJ22xX0
よく今オリを薦めることができるなぁ・・・というのはここでは禁句か。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 12:16:37.03 ID:Mxg6Tfdx0
社員がどうなろうとブランドや会社がなくなることはたぶんないからな
917名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 12:25:22.75 ID:CiFJ22xX0
たぶんね。
オレはミノルタの高価なブローニー用フィルムスキャナで苦労したよ。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 12:43:27.12 ID:Mxg6Tfdx0
それは会社とかじゃなくニッチな商品だからだろ
ミノルタ続いてたとしてもなくなてたんじゃないか?
919名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 14:58:13.57 ID:cJTu/e+40
でもオリのブランドイメージはかなり落ちたよね
パナもおかしなカメラばかり出すようになったし
もうダメかもね
920名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 15:10:04.85 ID:ihJ0fJeFP
>>911
ノクトンじゃないからふくれてるんじゃない?
921名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 16:06:40.41 ID:yvEsJ8yR0
P3持ちだけどX14-42買ってきたぜ
あの大きさだととりあえず鞄に放り込んでおけるから
気合を入れずに持ち歩けるのが良いな

ただ、たまにAF失敗するな
922名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 16:37:24.69 ID:p+62y+J50
>>921
今回のはオリンパス機と相性最悪みたいだからね
923名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 18:55:50.16 ID:bFOa03740
>>918
Nikonのフィルムスキャナも撤退しちゃったせいで
サポート無くなって酷いことに。
Windows7用ドライバが無い…。

会社続いていても、サポート無くなることは珍しく無いのさ。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 19:01:14.62 ID:ziJdLr3L0
山登り(軽登山程度)にE-P1持って行ってなかったんだ。カバー付きケースを買ったのを機に
山登り用にコンデジに換えて持って行くことにしたんだ。移動中はリュックにそのまま放り込んで
登っている最中は首に提げている。コンデジと同じ扱い。
とりあえずX14-42を付けているんだ。電源オンで伸びる様がなんだかコンデジみたいなんだ。
あとブラケット捜査が前のコンデジ(リコーCX2)と違うのにまだ慣れていないんだ。
CX2はブラケットモードにするとシャッターを押すと3回切れるんだ。セルフタイマーも同じ。
でもE-P1はブラケット有効で連写有効でシャッターボタンを押し続けて連写しないとブラケットにならないんだ。
セルフタイマーはブラケットが効かないんだ。
まあ、せっかくあるんだから傷とか壊れるとかを恐れずに
どんどん積極的にカメラを持ち出す場にはE-P1を持ち出すことにしたんだ。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 19:22:05.97 ID:UJMogYYB0
PZ14-42とオリ機との相性が悪いみたいだけど
GF1でも望遠側の無限遠のピントがあわない。
GF2/GF3のファームアップ後は大丈夫ですか?
926名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 19:53:19.04 ID:K3r5EjDw0
>>923
レスになってねえw
頭悪いなwwww
あんたはこれからそんな商品つかみ続けるか、
羹に懲りて膾を吹くことを続けるかのどちらかだろうなw
927名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 20:56:12.92 ID:vpr3Zy3L0
>>908
高感度の画質悪いね。

やっぱ、NEXにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 20:59:28.45 ID:v59ju56v0
高感度???
929名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 21:00:49.05 ID:v59ju56v0
ああ下のリンクね、失礼
930名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 21:11:45.91 ID:vW2dLE6V0
比べてるのPL1じゃん
931名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 22:05:18.33 ID:NrEz0iGJ0
>>912
>MZD45/1.8の黒が出るって話は無い?
妄想以外みたことないw
932名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 22:09:39.21 ID:8uJifZSZ0
オレはFL300Rの黒を待っている
933名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 22:18:11.31 ID:Z3mtn/I80
海外版で色だけシルバーの14-150とかなかったっけ?
その逆パターンでどっかでこっそり売ってたりして。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 22:27:13.22 ID:zyKDdByb0
アンチには「巣に帰れ」と言うのがナウい。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 23:11:05.34 ID:wTC9/w7T0
>>874
遅レスだがあるよ
ここが安くてお勧め
ttp://www.kyoto-wel.com/item/IS81333N03846.html
936名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 23:18:04.44 ID:9Zbg0KAA0
Xズームは微妙みたいなので見送った。
で、14mmF2.5を付けっぱなしにして、
EXテレコンで瞬間ズーム、という
ことで代用してる。

G3なんだけど、C1に標準設定を登録して、
C2にテレコンONしたのを登録した。
他の設定は同じ。
これでモードダイヤルを隣にカチッと
回すだけで瞬間ズームになる。

意外に便利なので、もうこれでいいや、
って感じ。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 23:40:23.16 ID:3vImp3Zr0
LUMIX Phone(ルミックス フォン)
http://www.youtube.com/watch?v=n3SZX6KC9SM
938名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 00:51:58.24 ID:0tIxnRJN0
PZ14-42はGF3専用設計のようなもん。
AFの高速化もGF3との組み合わせで性能がフルに発揮される。
あと、デザインもGF3とバランスがとられてる。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 00:57:21.33 ID:lyH0mxgz0
EXテレコンて説明書みたら劣化しないって書いてあったけど、あれってパソコンでトリミングしてるのと同じって事?

940名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 01:00:19.83 ID:0tIxnRJN0
んだ
941名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 01:02:05.57 ID:lyH0mxgz0
サンクス。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 02:03:00.33 ID:nf4Rq2fY0
>>938
オリだといろいろ制限あるみたいだね。AF不安定っぽいので手を出しにくい。
標準ズームはキットズームでいいかな。
単体だと本当におもちゃみたいで可愛いけど、カメラに付けるとそれなりに栄えるし
そこそこ写るんで、ちょっとした持ち出しには使いやすい。

でもファームで改善対応してくれるとありがたいね。
今後もXレンズは揃ってくるだろうしね。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 02:04:06.77 ID:YAB6Ouqm0
>>939
JPEGをトリミングすると画質劣化するよ。
RAWからのトリミングなら劣化しないけど、EXテレコンってことはJPEG撮りでしょ?
944名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 02:19:59.06 ID:ScXy01iV0
切り出す座標を8の倍数にすれば劣化無しは原理的には可能だよ。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 02:24:06.85 ID:3mnm2BJA0
>>921
俺も買おうかなあ バックを買い換えたらマチが狭いので仕舞寸法で欲しいだけなんだけど
AF不安定って、半押ししたときに画面越しに素人でもピント合ってないってレベルなのか
撮影後にPCとかでみたら、あー若干ピント合ってないね、って感じなのか
どんな感じでしょうか?
946名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 02:33:50.69 ID:eXg2lUzI0
EXテレコンの存在価値ってあんまりないよね
せめてRAW撮りできれば
947名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 03:30:03.89 ID:8uE/1Y8z0
X14-42って、GH1でも普通に使えるのかな?
ボディ買い換えはGH3まで待ってるから、GH1でも問題なく使えると嬉しいけど
948名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 03:42:36.83 ID:UaIC8IGv0
使えるよ
949名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 03:48:08.29 ID:orAjfhgG0
>>945
拡大すればわかるけど、たいがい家帰ってPCで見てみたら
あれ、ピント来てないじゃんという微小レベル。

厄介っちゃ厄介なので、必ず2〜3枚は同じものをとるようにした
950名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 03:56:59.36 ID:lyH0mxgz0
>>943
ということは、パソコンでjpegをトリミングするよりカメラ内のEXテレコンで初めからその部分だけ撮るから劣化がないって事なのかな?もちろんいくらか画素数は減るとして。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 04:32:25.57 ID:IrB11AD10
大差ないよ。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 06:45:47.60 ID:9Mr1Fri00
でもピントの精確さが違う。
コントラストAFならではのメリットだね。EXテレコンって。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 07:28:21.98 ID:Tb+y7lyV0
G3使ってるのにデジタルズームか・・・俺のWX7と変えてくれw
954名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 07:30:38.27 ID:S1dnH4dV0
デジタルズームではないよ
トリミングだよ
955名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 07:45:16.42 ID:lyH0mxgz0
みんなありがとう。
もしもの時は使ってみるわ。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 09:54:34.51 ID:jj3/W66Q0
>>936
なるほど、その使い方があったか!
957名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 11:44:32.38 ID:cQwQhgY30
カスタム登録しなくても、通常LサイズでテレコンON(でも無効)。
Q.MenuからMサイズに変更でテレコンが自動的に有効になるよ。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 11:48:27.51 ID:NOL/wJsF0
それだと動画撮ったときに思いがけずテレコンONになることがあって困る
959名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 12:14:28.98 ID:f2VlkCtIP
>>958
オンオフは動画静止画で設定別じゃなかったっけ
960名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 12:38:05.70 ID:NOL/wJsF0
>>959
俺のG2は動画と写真で同じ設定になるよ
961名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 13:14:30.84 ID:09PxlXzXO
>957
自分で使いやすい方法でいいと思います。

私はハードキーで今標準か望遠かすぐにわかる方が好き。
ワンアクションというのもありますね。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 15:17:28.28 ID:jj3/W66Q0
>>960
G3はそれぞれ別に設定できるよ>EXテレコン
963名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 15:32:52.33 ID:NOL/wJsF0
まじか
地味な機能だけど羨ましいな
964名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 17:53:29.18 ID:k6iWl63p0
E-P3やE-PL3に付いているMSC標準ズームって、E-P1に付けても高速AFて可能?
すまんここら辺良く分からなくて。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 18:02:07.05 ID:FWh2mSFa0
>>964
FAST AF機のような爆速にはならないが
非MSCレンズよりは速くなる
966名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 18:14:20.30 ID:scSZFctL0
>964
そこそこ速くて、何より静かです。
軽いし見た目も似合いますよ。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 18:27:53.87 ID:FzR9t5R90
>>965
>>966
早く静かになるなら買っちゃいます。
デザインが良くなったのも大きい。ありがとう。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 18:50:02.68 ID:KMTTRCe+0
オリンパスの現状
 虚実                 真実
ミラーレス一眼シェアトップ     *実は去年の6月まで、国内のミラーレス市場は
オリンパスイメージング株式会社   パナソニックとパナソニックから受光素子等の主要部品の供給を受けたオリンパスの2社で
シェア38.7%          シェア100%を占める独占的な市場でした、その市場に昨夏新たにSONYが参戦したのです。
                  それを加味して考えると、パナソニック、オリンパス両社の同市場でのシェアの急激な減少は
                  僅か1年でミラーレス市場のシェア3割を奪ったNEXが如何に優れているかを顕わしていますね。

                  *http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/pricedown/limit=12/

NEX売れてないね。         *上述の通りSONYのNEXは登場後から快進撃を続けて、ミラーレス市場を席巻しましたが
このままでは            そのあおりをもろに受けたのが実はパナ、オリ両社のミラーレス機です。(上のリンク参照)
ペンタックスQにすら        両社の製品マイクロフォーサーズは、値引きに値引きを重ねてやっと在庫を処分している惨状です。
負けそう。             特にオリンパスはNEX参入後の僅か1年でカメラ部門の営業赤字がなんと150億を越えました。
レンズの種類は           既に一眼レフから敗退し、ミラーレス以外に有効な手駒の無いパナ,オリ両社にとって
すでに負けてるし。         一眼レフと同等の大型受光素子を持つ、より高性能のミラーレス機NEXの存在は大きな脅威です。
そろそろ撤退かな?                    
                  *さらに現在、オリンパスは社長解任劇とそれに拘る企業買収の醜聞で株価が大きく下落し
                  会長が引責の退任をするというなんとも御粗末な状況にあることを考えると
                  今後は更に厳しい窮状に追込まれそうですね。
                  NEX参入後の一年で営業赤字150億以上を計上したカメラ部門の存続も心配です。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 19:04:34.48 ID:90/vYdj60
ううう、nokton25mm買ってしまいそう・・・。
45mmF1.8は古いMFの50mmが有るんだからと自分に言い聞かせたんだけど、noktonは代りがいない。

昼間・屋外・絞って撮る普段は標準ズームで事足りるんだが、やっぱりちょっとカッコつけた写真が撮りたくなる時があるんだよなあ。
俺にとって趣味の副次的な産物である写真のさらに遊び的な「ボカした写真」とか「夜の写真」とかにいくら使う気だよと理性が止めるんだけど・・・。

970名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 19:16:36.27 ID:QR45qaHu0
他に代わりがないレンズなら買っても良いんじゃね?

イヤッホウー!
971名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 19:29:42.01 ID:lyH0mxgz0
>>969
ポチっといくだけで幸せのパラメータ吹っ切れるよ。
無責任でわるいけど。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 19:50:21.53 ID:sHuY1P2m0
>>969
いいかい?明日、ノクトンを買ったとしよう。

君は明日から日常の風景をノクトンで撮るんじゃない。
ノクトンで撮った風景が明日から君の日常になるんだ。
973969:2011/10/31(月) 19:56:17.90 ID:90/vYdj60
うう、おまえらイイ事言うなあ・・・。
とりあえず、ポチるのは怖いから店にいって不審者のごとくうろうろしてみる。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 20:00:04.92 ID:dgyA+Ruf0
975名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 20:01:24.35 ID:aVoBQ7E00
悩んでるあいだにも夜はくるんだ。
ノクトンでしか残せない夜が。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 20:12:09.56 ID:/x/q6Du00
X14-42良く売れているみたいだね。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 20:14:49.04 ID:+DGgh+qz0
>>976
いっぱい売れて4200億円ぐらい利益が出ると良いね
978名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 20:14:58.47 ID:sHuY1P2m0
979名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 20:16:08.67 ID:wlQMMtZv0
「ボカした写真」とか「夜の写真」だあ?上等じゃねえか。

こだわって趣味やってるヤツってカッコいいよ。わりとマジで。

あんたのカメラがノクトンを待ってるぜ!
980名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 20:17:26.34 ID:+DGgh+qz0
俺のカメラは待ってないと思う
981名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 20:18:13.64 ID:sHuY1P2m0
>>977
サムスン電子の第三四半期つまり三ヶ月の携帯電話部門だけの利益が奇しくも
4兆2000億円。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-23869520111028
982名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 20:18:48.67 ID:sHuY1P2m0
円じゃなかったウォン。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 20:19:53.40 ID:wlQMMtZv0
>>980

そんなクギ刺すようなこと言わないでよ...orz
984名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 20:31:13.68 ID:WI5Jh07SO
1ウォンが約0.07円なんだっけか
985名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 20:56:05.35 ID:jvQDjOdM0
>>973
そして不審者として通報され、警察に取り押さえられて「違っ!違うんです!ぼ、僕はただこのレンズを買いにきただけでっ!決して怪しいものではっ!」
とか口走ってしまってなし崩しに買うしか無くなるという計算か!
986767:2011/10/31(月) 21:04:01.88 ID:/Id2Tadi0
>>909
12mmf2.0の使い心地はどうよ?
987名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 21:14:34.03 ID:9ml7k0600
>>981
それは、アップルとのスマホの特許訴訟での費用マイナスしてないだろ。
チョン企業の決算報告は半分インチキと言うか、国際会計基準点も理解出来ない野蛮人なんだろ。
Yahoo株の売却益で過去最高の利益と言っているソフトバンクと同じレベル。

チョンには嘘吐き用のテンプレートが、つり上がった目の奥にデフォルトで焼き付いているんだろう。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 22:12:35.48 ID:aVoBQ7E00
20/1.7のリニューアルを期待してるんだけど、
中の人が、ライカでイメージする画角のものをだしていくって言ってるから、
次は17/2.0ズミクロンかな?
989名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 23:46:24.85 ID:t/Vu1Xzm0
ポートレートレンズは毛穴見えなくなるように処理してくんないかな。
4518は逆にどのレンズよりもはっきり見えてしまうんだが
990名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 23:57:58.64 ID:yx+yYLFE0
>>989
ファンタジックフォーカスとか、鼻の脂を前玉に塗るとか…。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 23:58:59.40 ID:nf4Rq2fY0
>>989
シャープネス弱めるか、ノイズ処理で十分だろ。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 01:30:10.13 ID:dSwCjLn20
年明けのXは12-35と35-100か
動画的には標準域から望遠までのズームがほしかったんだけどなぁ
12-50はまだ発売予定はあるんだろうか?
993名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 02:11:35.21 ID:9txALoHa0
>>969
夜のお供にこれ一本。
これであなたも夜の帝王?!

ノクトン25/0.95
994名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 04:43:16.64 ID:dATJDrQW0
>>992
どうも、動画的にやると静止画質がおざなりになる
今マイクロで必要なのはちょっと広角から標準域の静止画質が抜群のレンズなんだよ
オリでいうZD12-60みたいなやつな
995名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 06:14:00.12 ID:R3pjPR8i0
>>994
同意
俺も12-60のマイクロ版が欲しい
少し妥協して12-50でも我慢できるかな
自分的に一番使いやすいズーム域なんだけどね
996名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 07:30:02.23 ID:zKy02KNN0
動画に特化で静止画劣化って具体的になんのこった?
超高倍率レンズ?
手動じゃないズームリング?
997名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 07:46:55.31 ID:EzxtqBYz0
まあ12-35でもいいから明るいのを早くだしてくれ。
998名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 10:42:41.13 ID:Pt952kLN0
E-PL3のキットRが片ボケだったorz
某ブログの人みたいに当り引くまでなんて無理じゃ
999名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 10:51:29.11 ID:Ri5nCctQ0
999>>なら50F2マクロ発売
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 10:53:43.16 ID:Pt952kLN0
1000ならX14-42キャンセルして25mmf1.4ポチる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。