CASIO EXILIM ZRシリーズ総合

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
ハイスピードエクシリム EXILIM ZR10/15/100〜

EX-ZR100

カシオEXILIM EX-ZR100
 〜HDRアート搭載モデルがさらに高倍率化
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110303_430327.html
http://casio.jp/dc/products/ex_zr100/


EX-ZR15

カシオ、“動画HDRアート”対応の「EXILIM EX-ZR15」
 〜高速連写で17mm相当の超広角撮影も
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110913_477106.html
http://casio.jp/dc/products/ex_zr15/


EX-ZR10

カシオHIGH SPEED EXILIM EX-ZR10
 〜「HDRアート」搭載の個性派スリム機
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20101217_414831.html
http://casio.jp/dc/products/ex_zr10/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 13:07:12.88 ID:7DaACh6b0
乱立して各個撃破されるよりはいいのかもしれないが、
既にあるスレはどうすんだよ?
反発必至だぞ。


CASIO EXILIM ZR10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1291793146/

CASIO EXILIM ZR100
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1299079329/

CASIO EXILIM ZR15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1317656458/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 14:25:13.52 ID:5ek2Buzq0
酷いスレタイだな。サブタイトル風に機種名を入れないと従来通りに機種スレも立つじゃないか。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 19:34:49.78 ID:xeGYzX4N0
今後発表される新機種も範疇に入れるって趣旨でしょ
俺はかまわんよ
5名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 21:37:47.73 ID:6dqft+0O0

CASIO EXILIM ZR10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1291793146/

CASIO EXILIM ZR100
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1299079329/

CASIO EXILIM ZR15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1317656458/


これ処理してから総合立てろよカス
カシオ信者はj本当にアホばっかだな
6名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 21:41:47.07 ID:gFYWyFi40
震災の瓦礫と一緒で処理出来ないんだよ。
とにかく人がいないのに単独スレを立て、閑散し消滅していくの繰り返し。
カシオ信者みたいなのが居れば盛り上がったんだろうけど、そんなのすらも、居ない。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 07:20:04.64 ID:ZqnNcfYp0
 スレは全部消費する必要はないものだから良いよ。

 と、いいつつ、今後のハイスピード系の機種が「ZR」を名乗り続けるとは
限らなかったり...
8名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 20:42:38.99 ID:iC1G6XJIO
ZR150(仮)の単独スレも誰か立てて〜〜。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 13:08:27.52 ID:3MzbdTEO0
ZR100スレ、埋まったのか。
まさか1000行くほど書き込みあるとは予想外だった。
同じボディのH30はスレッドもなければユーザーすら皆無だというのに・・・。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 13:41:51.91 ID:GA/qKYM20
ZR100の話はここでやるの?
11名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 13:48:35.21 ID:oQjhK4Wx0
ここです。
それと、ZRの仲間が集結するまでsage禁止です。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 22:41:38.61 ID:W1RTWm7m0
HDRは欲しいけど、「HDRアート」は要らない。
青かぶりが強めなのが好きになれない。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 22:48:14.76 ID:qp2rhfi70
移動してきました。質問させてください…

ZR100購入しようと思って調べてたら、HDRアートがWX30にも搭載されてるのを知りました。
ところが両機のHDRアートを比較しようとググっても、まともな写真がほとんどヒットしないです。
誰か比較画像が掲載されているサイトを知りませんか?
困り果ててます…
14名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 23:02:37.96 ID:/HlbMnKW0
WX30・・・?
ソニーか?
15名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 23:23:24.77 ID:qp2rhfi70
>>14
はい、ソニーです。サイバーショットWX30という製品です。
HDRアート機能を絵画調と呼ぶようです。
判断の材料に出来る比較画像がほとんどヒットしなくて泣きそうになってます。
何でないんだー
16名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 23:30:39.79 ID:piJuGmFx0
WX10とWX7なら持ってるけど最近ソニーにも搭載されたのね→HDRアート。
しかしHDRは正直、2〜3度使ったら飽きてもう使わなくなるし無視していい機能。
それ以外の機能で比べるとZRシリーズの方がいいと思うよ〜。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 00:01:24.42 ID:GA/qKYM20
18名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 00:26:36.37 ID:J6yhZ4Y/0
ZR100はぐぐればレビュー記事や個人ブログ等々にHDRアートの作成もある。
何ならZR10のHDRアート作例も参考にしたっていいけど、WX30はレビュー記事自体
itmediaくらいしか無くて、比較サイト以前に絵画調の作例がほとんど無いね。

WX30スレで購入者に絵画調のサンプル貼ってくれ〜とお願いした方が早いんじゃね?
19名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 00:36:44.79 ID:Xf9amNbr0
週刊アスキーのWX30のサンプル
ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/050/50987/

WX30 絵画調HDR でググれば他にも個人ブログの画像がいくつか見つかるよ。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 00:38:58.90 ID:shYC+J+l0
>>16
HDR画像が何だかとても好みで…
ZRシリーズはバッテリーも持つし、とても良いですよね

>>17
うわーーーありがとうございます!!!!!!!!!!
ほぼZR100と同等と考えていいんですよね、感謝します!!!!

>>18
そうなんですよ、ZR100は少しなら見つけたのですが、>>17さんのおかげで充分理解できました
問題はW30のHDR絵画調作例で…本当にないんですよ、困った
WX30スレでお願いしてみます

皆さんありがとうございます!
21名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 00:40:49.22 ID:J6yhZ4Y/0
ああ、悪い。マイコミでもレビューあるね(絵画調は1枚でしかもよく分からないけどw)
22名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 00:42:56.15 ID:xqvlTzq10
100はアニメ好きのキモ情弱野郎が使うw








10は違いの分かるバランスの取れたネ申機種!!!!!
23名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 00:44:10.86 ID:shYC+J+l0
>>19
ありがとうございます。そこは一応見てました。WX30 絵画調HDRでググって出てくるところも
全て見てありました。ところが、どうもZR100(ZR10でもいい)との差が分からなくて…
同じ被写体で比較したものが全然ないんですよね。仕方ないか…
24名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 01:29:29.59 ID:RzFYriO90
こんなの立てやがって10と15スレどうすんだよ?

過 疎 り ま く り だ よ !

25名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 01:32:55.11 ID:OcmoaP/k0
一応各スレに通達だけ出しとく?
別にここに集結するのは強制じゃないから。
もともとZRユーザーが少ないだけ・・・・・・・・。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 01:59:30.57 ID:RzFYriO90
×ZRユーザーが少ない
○ZRを手放したユーザーが多い

意味わかんねーよ!
27名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 05:33:39.72 ID:xWN3zxvq0
ZR10、ゴルフ練習をペット撮影のHSモードで使うのが殆ど。
高速連写とHDRを試すつもりで買った機種なので、あまり使っていない。

写真はベッタリ塗絵の傾向だと思うけれども、プレミアムオートで女性を撮ると喜ばれる。
不自然なまでに美肌になるから。
一芸?用カメラとして重宝している。

どのモードでも塗絵がキツイので、一芸以外は別機種でRAW撮り。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 09:33:57.71 ID:b/s4a3M+O
絵画調ならP300とかにもあるけど
ZR100のアート機能は3段階から選べるし
29名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 11:15:04.28 ID:SWW9bES5P
ZR10のHDRアート強度ってZR100のどのくらいなんだろうか
30名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 12:57:28.90 ID:6VGV6FxL0
同じだろう。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 14:44:23.70 ID:J6yhZ4Y/0
>>29
ZR100標準のレベル2くらいじゃないかな
32名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 18:17:16.09 ID:RzFYriO90
専用スレある10/15は先に消化しろよ!!
人気ねーのに立てすぎなんだよ!!
33名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 20:47:44.43 ID:YFD+ZCvH0
ある中古ネット通販で10000円で売ってたので状態を確認してから予約してきたお。
状態はまずまずだった。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 20:48:09.94 ID:YFD+ZCvH0
もちろんZR100ね。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 22:14:39.34 ID:RzFYriO90
つまり実質ここがZR100専用スレってことか
36名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 00:41:33.66 ID:U7wnSYls0
>>27
>写真はベッタリ塗絵の傾向だと思うけれども、プレミアムオートで女性を撮ると喜ばれる。
>不自然なまでに美肌になるから。

わかるw
俺、このカメラでfacebook用の写真撮ってもらったわ。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 00:41:58.28 ID:MNnE8Xxt0
ZR100のほかにZR10もZR15も持ってる俺はここに居るけどね。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 00:56:13.73 ID:9GC1q7zIP
Z3000にもHDRアート付いてるんだね
39名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 00:59:12.99 ID:2uj6vuYB0
>>37
なんで糞機3台も集めてんの?
流石に1台で懲りたけどオカシマニアなの?
40名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 01:09:00.27 ID:aQXY8dkV0
確かに俺もZR10はちょっとやっちまった感があったけど
ZR100とZR15は名機だと確信した。
特にZR15が素晴らしい出来栄えなのでやっとFH100を引退させられる。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 01:17:43.37 ID:CHI3ZMNK0
ZR15ってZR10と比べてそんなに変わってる?
42名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 01:22:09.82 ID:+uuQoQlA0
別カメラだね。
理不尽な制限が無くなってFH100に近くなった。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 19:49:26.81 ID:2uj6vuYB0
>>42
変な制限は無くなったと思うけど片ボケ傾向直ってなくない?
レスポンスはちょっと良くなってるような気もするが特にHSだとショット回数が減ってるから速くなった気がしないでもない
出来上がった作例を3つで比較してくれるとありがたいんだが、無理ならいいです
個人的には若干コストダウン(筐体使い回し)してファーム変更位にしか思わなかったんだが
10と15別物、素晴らしいといってるのがどのあたりなのか気になるところ

あと書こうと思ってたことは10のことなので10スレで書いとくわ(誰もいないけどナー)
44名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 02:30:51.93 ID:7Xz6TRsT0
実際ファームウェア変更で出来る程度の差だけど
カシオは絶対そういうサービスしないからねぇ。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 07:48:46.45 ID:8ZdCQ8omO
30-120fpsが復活してる辺りかね
46名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 11:13:59.63 ID:Pk/cY6t/0
HDRアートってのはケバケバしすぎてまっぴら御免だけどHDR自体には興味がある
白飛びや黒落ちにあまり注意しないでサクサク撮れるならいいんだけど
どのくらいホントか気になる
47名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 11:49:55.99 ID:7NHyjL0C0
基本的に効果は高い。
HDR時の露出傾向は明るめで、俺の好みでは-0.3〜-1.0の補正をすることが多いな。
それにHDR効果そのものの強弱は撮り手が変えられないから、必ずしも思った効果にはならない。
もうちょっとコントロールしたいならNEXのほうがいいけど、比べるカメラではないわな。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 15:37:45.29 ID:OAkAcDOV0
ZR100の手ぶれ補正が甘いって本当?
49名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 17:13:56.98 ID:KryBNM0F0
甘いかもね。
屋外でも300ミリ付近で手持ちは厳しい感じ
50名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 23:31:53.14 ID:Fc8L4PRs0
ハイスピードは他社も搭載しだしているし、そろそろ次の一手を打たないと苦しくなってくるなあ。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 00:08:20.84 ID:LV1SaPsE0
次の一手、出してるじゃん。
http://art.casio.com/is/sakurei/index.html
52名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 00:12:02.93 ID:SvXH2l5m0
>>51
なんじゃこりゃw
次の一手は、アートカメラか。
カメラで撮って、その場で写真の人物が踊り出したら、爆笑ものだねw
買おうとは思わんが。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 10:16:45.37 ID:FBtdCrw+0
>>50
それがワイドショットと背景ぼかしなんだろ
一手になってるのか知らんがw
54名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 12:44:57.03 ID:O3O1UyaE0
>>1
EX-で探せない糞スレタイ付けるんじゃねーよ。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 12:53:14.12 ID:FBtdCrw+0
それ言ったらZR10/ZR15スレも駄目だし
CASIOとかEXILIMで探せるから別にいいだろ
56名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 16:04:21.42 ID:Sj/h5DZn0
>>53
背景ぼかしはすでにZR10で実装されている
カツオが仕様というんだから間違いない
57名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 22:19:55.06 ID:bVxUVlK90
背景ぼかしではなく、自分でカメラ内で任意にぼかしをかけられる機能があればいいのに。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 23:30:51.29 ID:ygGRZJKR0
チンコはぼかしておかないと捕まるもんな
59名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 23:58:23.21 ID:Jt9H9e/X0
背景って必ずしもぼかすべきものではないよね
ボカされたら、どこで撮った写真かわかんないし
60名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 01:18:18.26 ID:SFeAQMlA0
逆にマクロなんかでは超被写界深度が欲しくなる。
そういう合成もやってほしいんだけど需要ないんかなぁ?
61名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 04:22:53.65 ID:H7eUPPyU0
オカシマニアじゃないなら一眼買えよ
62名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 04:32:56.14 ID:UdVKPnaP0
一眼レフか・・・。
もう2年くらい防湿庫から出してないな・・・。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 10:29:04.71 ID:Z6EiOwm40
ZR100は背景ぼかしあるの?
64名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 11:04:04.20 ID:jeTcWh3Y0
ない
65名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 11:07:31.01 ID:Z6EiOwm40
>>64
thx!
66名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 15:10:11.48 ID:Z6EiOwm40
この前EXILIM壊れたんで新しく買おうかと思って色々調べてたけど、
ZR100もZR15もなんでこんな中途半端なんだろう。
ZR15に絞り優先などのモードが無いのがなぁ・・・。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 16:54:33.78 ID:04P+zeoI0
こんなカメラで意図的に絞ってどうするんだ
68名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 17:35:54.86 ID:YY1ATwF40
シャッター速度優先はたまに使うな
薄暗いところでなるべくISO低くしたいとき
69名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 17:37:38.67 ID:Z6EiOwm40
>>67
うんにゃ、めんどくさくて超省略して書いたけど、
実際にはシャッター速度優先とマニュアル露出を使うのよ。
あれがばっさりカットされてる機種が大半でちょっとびっくりした。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 18:35:49.03 ID:Zn+xPcos0
基本オートで使う方向性だし
シャッター速度優先が無い奴はBSの「水の流れを止めて〜」「水の流れを滑らかに〜」を使う
71名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 20:16:43.55 ID:Z6EiOwm40
>>70
基本オートってのは知ってるけど、夜の撮影とかマニュアル露出しないと
ダメだったりするもので。

>シャッター速度優先が無い奴はBSの「水の流れを止めて〜」「水の流れを滑らかに〜」を使う
なるほど、そういう発想が・・・。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 20:23:31.71 ID:aVPTZ9og0
そういうところで最上位機?であるFH100と差別化されてるのさ。
ZRという名前がそういうポジションなのだ。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 20:33:43.23 ID:YY1ATwF40
いやZR100にはついてるし
74名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 20:40:57.30 ID:kOcsj9Yl0
ZR150はまだかね
75名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 22:53:56.85 ID:amykO/hS0
ZR100にはベストショットエディターに相当する機能が無かったような。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 00:30:19.74 ID:n+Ab2eLE0
>>71
>夜の撮影とかマニュアル露出しないと
手でチャックおろせばいいじゃない
77名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 07:29:29.86 ID:BgnZzek7O
ベストショットエディターとはなんぞや?
マイベストショットの登録機能ならあるけど
78名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 10:46:35.04 ID:dymQGlYa0
旅行先で青空をバックに記念写真→人は写るが空が真っ白→青空だけど人が真っ暗。
カシオのHDRで撮影すれば人も青空もおK?「早くしろよ!」とか言われたくないからオートで簡単がいいなあ。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 12:18:31.75 ID:BgnZzek7O
HDRはかなり人工的な加工が目立つ事もあるので、記念撮影なら
プレミアムオートの方がいいんじゃないかな
HDRほど極端ではないけどそこそこやってくれる
80名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 12:57:07.25 ID:OB3T4luz0
>マイベストショットの登録機能
それそれ。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 21:58:10.08 ID:3EHusxTk0
ZR100で絞り優先って、こんな極小のCMOSで何言ってんの?
これは遊びカメラだっての。楽しさ優先のカメラだから。

82名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 22:52:38.96 ID:23GqDF7o0
だからSS優先とマニュアル露出使いたいんだって書いてるだろカス
83名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 23:16:22.79 ID:0BI+5t8U0
一眼買ってよ
84名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 23:18:30.05 ID:23GqDF7o0
ハイ。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 23:42:45.88 ID:KZU+zI4h0
マニュアル=一眼かよw
FH100がこっち見てるぜ。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 23:47:59.38 ID:23GqDF7o0
こっち見んなカス
87名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 00:20:39.84 ID:H3rtP5Qi0
そんなあなたのカスオです
88名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 00:25:41.36 ID:n9QcUWxF0
ホモ以外は出てってくれないか
89名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 00:55:48.07 ID:tIWOcTht0
二刀流の俺はここに居ていいな。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 01:03:42.39 ID:CzALqdiu0
しゃぶれよ
91名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 01:11:27.42 ID:H3rtP5Qi0
その様子をスローモードでだな
92名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 09:13:25.52 ID:bGvKIx0O0
なんのスレだよここは
93名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 12:33:13.47 ID:1wIjwWzv0
読んでて恥ずCASIO
94名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 19:34:22.50 ID:KNpvf+D20
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
95名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 19:46:16.47 ID:N7ZzRplv0
ZR系は何故かEye-Fiに対応してないけど、新しく出たFlucardって方だと
ZR100は対応リストに入ってるのな
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111019_484783.html
http://www.flu-card.com/jp/compatible_cam_list.html
ZR10/ZR15は非対応?未確認?かリストに無いけど
96名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 23:17:37.27 ID:FxdX57Rp0
>>95
ZR800って新機種?w
97名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 23:28:23.86 ID:HBVUC48u0
お気づきになりましたか?
98名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 11:49:55.39 ID:j7DTfy/N0
zr100買った。
曇りの日のHDRアートは何故かどんよりさが強調されて何だこれ?と思った。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 12:31:53.02 ID:Tav9IV880
だがそこがいい
100名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 23:55:24.91 ID:fEuwsgBI0
最近はスマホにもHDR入ってるからなあ
なんだかんだ需要高いよ
101名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 00:13:01.73 ID:jm2kF1CT0
富士通のやつだっけ、でもEXILIM携帯には入ってなかったような
入ってるのもあるのかな?
102名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 00:14:15.05 ID:jm2kF1CT0
携帯じゃなくてスマホはアプリのやつか、失礼
103名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 01:16:44.06 ID:mUCIoDuY0
>>101-102
いや、アプリじゃなくて、ドコモの冬春モデルでパナからルミックス携帯のスマホ版が出るんだけど、それが3枚合成HDRだったな
富士通も確か2枚合成のHDR搭載だったと思う
あんまり詳しくないけど
104名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 09:39:42.54 ID:efHvd8nr0
ソニーのサイバーショットなんかはHDRとは一言も書いてないけど、夜景モードは3枚合成だってな。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 10:52:06.99 ID:ORgsYkTO0
>>104
同じ合成でも夜景モードは感度を上げるため、HDRはダイナミックレンジを広げるため。
夜景とHDRは別物です。合成することをHDRだと勘違いしてない?
106名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 14:12:05.36 ID:PTHzrzbH0
感度というかそのままシャッター開きっぱなしにするとぶれるのでぶれないように連射して、
合成でノイズを消す感じ、だもんで夜景で6枚合成とかしてる。

あと逆光で3枚合成もしてる、あれオートでないとできないのだろうか?
まぁ、ここで聞く話じゃないけど
107名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 14:41:48.74 ID:q96wWRfh0
逆光補正で明るいとこと暗いとこの境い目、不自然
108名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 17:05:10.28 ID:xK4+hU5E0
>>107
「逆光補正」というそのまんまの名前の機能は無い
逆光による黒潰れを補正する機能としては、ライティング、HDR、HDRアート辺りに
なるけど、ライティング、HDRでは境界が不自然になるような事はないし、HDRアート
ならそりゃそういう画作りのモードだし、になるけど
109名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 20:40:22.23 ID:L35qMpm30
ちょっと流れを遮ってすみません

ZR100を買いに行く予定なんですが
以前、レンズの中に埃があるケースあり、みたいな報告がありましたよね?

私も店頭で確認させてもらうつもりですが
このケースでは
液晶に埃の影が映るのでしょうか?
それともカメラ前面からレンズのぞくと
埃の存在がわかるのでしょうか?

チェック方法などあればお願いします
110名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 21:31:47.35 ID:c7Nt7yw+0
>>109
蛍光灯にズームしたりすると液晶に見えると思う
111名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 22:55:56.68 ID:xK4+hU5E0
100円ショップで売ってるような小さいLEDライトでも持ってると確認しやすい
112名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 23:28:40.18 ID:0J01zBKS0
俺の場合は一ヶ月ぐらい使ってから、現れたから買うとき見ても意味ないかもね
その修理対応が最悪だったので、メーカー変更できるお店で買うことをお勧めします
113名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 23:40:58.23 ID:c7Nt7yw+0
>>112
どう最悪だったの?>修理対応
114名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 23:50:39.07 ID:lGadq2AQ0
電車から撮影してみたんだけれど、ぶれて映るだろうなとおもった側道を走ってる対向車がほぼブレてなく写ってたのでびっくり。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 01:00:30.77 ID:myAITtrE0
つまりブレてたってことか
116112:2011/10/23(日) 08:29:40.83 ID:DovQlqlu0
再々々修理品の発送を忘れられたよ
至急でいつまでに発送してもらう約束だったのに
117名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 10:03:09.28 ID:HzeLj9Go0
>再々々修理品の発送を忘れられた
企業側立ち位置からの、嫌がらせ的やり方によるシグナルかもな
気の毒だが再々々修理は特殊ではあるわな
118名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 22:51:47.35 ID:Oc8ptWv30
>>115
再確認したけれど、車はブレてないといって差し支えないとおもう、鮮明に写ってる。
カメラはそんなに詳しくないので正確な意味で、ブレてないといっていいのかどうか分からないけれど。
フェンスが若干ブレている感じ。
プレミアムオートで撮影だから、シャッタ速度設定して撮影したらもうすこしいけるかも。
ちなみに特急から撮影。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 23:27:33.98 ID:yw4i+biu0
電車の先頭車両から
側道を対抗して走ってくる車を撮ったってこと?
120名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 01:22:05.99 ID:vVhdXka70
真ん中あたりの車両から、電車から見て、ほぼ真横方面にカメラを向けて撮影、でしょうか。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 08:42:44.19 ID:6nPCHmlP0
ククク… 電車と並走する車の気がビンビンしてきやがるぜ…!
122名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 11:14:09.38 ID:yWLFbWKF0
延長保証にはいってたけど、レンズ内のゴミは自然故障じゃないと言われた。
有料になると。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 12:23:38.95 ID:TUCG8BmD0
>>122
どこの延長保証?
124名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 16:27:36.84 ID:Qa69F0yy0
どんだけ汚いとこに放置したらゴミなんか入るの?
125名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 23:47:56.57 ID:nEF1SjeG0
元々製造段階で入ってたんでしょ。
でもレンズにゴミ入っていても写真には写らないでしょ。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 00:41:51.48 ID:XnjFPRjE0
クリーンルームから外へ持ち出せば何時でもゴミが入るんだがw
>>124は一生無菌室で生きていくのか?
127名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 03:05:58.30 ID:W403RPY40
なら>>122は自然故障じゃないな
128名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 03:11:16.93 ID:ROiaNDkA0
そう、自然故障では無いよ。
仕様なんだから、それを無理に直そうとすれば有料になるのは当たり前。

レンズにホコリが入るのを故障だと言い始めたのは誰なんだろうなぁ?
スムーズな駆動の為に吸気しやすいよう隙間が設けてあるわけで
そこから塵が入り込むのは当然だろと。

センサーに付着するゴミは実写画像に影響が出る故障だが
絵に出ないホコリにクレームつけるのは完全に気違い。
もっと柔らかく言えば異常な神経質。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 07:27:11.28 ID:IGjevcoT0
ハイスピードなら今どきIXYにも乗ってらあ\(^O^)/
ZR100ってヨドバシとかで15000円ポイント10%ぐらいだったんでしょう?
そんな話は聞けるのに地元店の19800円とかではもう買ってられないよね。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 07:47:43.57 ID:cYMgrr46O
IXYのはfps切り替えできないし、確か30秒制限とかもなかったっけ?
131名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 08:54:02.45 ID:7SVUiZY5P
ZR10使ってんですが
連写の画質って、一秒間の枚数を多くするのと少なくするのだと
どっちがいいんですかね?
132名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 09:29:18.42 ID:As9IebvQ0
>>131
自分の目で見たらいいじゃん
ここで聞くことか?w
133名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 09:33:11.32 ID:vvSbF/+r0
眼でというか、長く撮るなら枚数減らすしかないわけで。
この辺の概念は新しいから慣れてない人が居てもしかたがない。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 10:09:01.95 ID:7SVUiZY5P
連写したあと即連写したい。
ZRシリーズは動画より連写綺麗だから連写使いまくり〜
135名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 15:20:09.84 ID:W403RPY40
>>131
10は10スレへ
136名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 17:16:58.71 ID:VzfLMlWO0
HDRアートっての水彩画ふうにできないみたいだね
次回作には導入してほしい
137名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 17:26:56.87 ID:jYY8h6DG0
水墨画風と古代壁画風も希望
138名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 21:12:57.36 ID:h35V+itC0
>>123
ビックカメラ
139名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 21:14:21.70 ID:h35V+itC0
写真にゾウリムシみたいにでてるw
140ゾウリムシ:2011/10/26(水) 22:42:34.42 ID:eW8vUgTb0
>>139
Oh, I'm zorry!
141名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 18:46:40.27 ID:+sJm9sPz0
ZR100のマルチ超解像ズームって何気に使えるよね。
600ミリ相当までズーム可能で日中ならかなり使える。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 22:07:37.04 ID:bM4uoV9Y0
>>130
fps切り替えが出来るとどんな楽しみが広がるの?カシオはしっかりアピール出来てない気がする。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 22:48:28.62 ID:bOZ1RiT70
>>142
決定的瞬間だけスローにする事ができる
例えば
ttp://www.youtube.com/watch?v=QHAqci6Wha0
の0:26辺りからみたいな感じ
144名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 19:35:39.92 ID:St8lgOYq0
書き込み減ったな
145名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 20:51:45.69 ID:S07f7ogG0
ファームウエア、アップして設定の幅を広げるってことできるの?
146名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 21:04:21.21 ID:EsQPc+So0
ZR100買った。
1台目、ゾウリムシが写り込んでたからすぐに交換してもらった。
2台目、本体振るとカタカタ鳴るのとレンズがガタつくのは仕様だというのはネットで見てたけど、
どうしても気になって電機屋の展示品確認したら同じくらいガタついてたのでこのまま使います。

参考までにゾウリムシをうpしてみました。液晶でも見えます。

鳥のくちばしの右横の(○)こういうの
ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1319889161275.jpg

水面だけ映した
ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1319889212925.jpg

デジタルズーム。ゾウリムシも大きくなってる。
ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1319889316790.jpg

さらにズーム。ゾウリムシもさらに(ry
ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1319889357602.jpg
147名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 21:26:21.48 ID:XpyKGurz0
俺のもこんなんだったよ
レンズユニット交換で帰ってきたが、レンズエラー多発で、送り返してまたレンズエラー発生で再度送り返して本体交換。
ゾウリムシ再発しないといいんだけどなぁ
148名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 12:17:44.74 ID:2jQiebWX0
>>146
中でカタカタ鳴ってるのは縦横判別センサーじゃなかったか?
149名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 15:41:27.11 ID:YAwkpryB0
中じゃなくてレンズ鏡筒自体がカタカタ動く
音もそのせい

望遠側で妙に手ぶれしやすいのも最初そのせいかと思ってたが、よくよくExif見たら
換算300mmなのにISO100から上げずに1/80なんかで撮ってやがった
換算200mmでもISO100で1/60とか
そりゃぶれるわ

のんびり撮れるならシャッター優先使えばいいんだが、起動や撮影間隔の速さを
利用して通常オートやプレミアムオート、HDR等でさっと取り出してさっと1枚撮って
すぐ電源OFF、みたいな使い方しようと思ったら換算120mmくらいまでが限度
意味無い12.5倍だ
なんでこんなアホみたいな制御になってるんだろうか
150名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 16:03:28.66 ID:LXkpAHgJ0
ヒント:計算が苦手
151名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 21:45:30.08 ID:3AWfDJ6C0
計算機のCASIOがまさかの大失態
152名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 22:00:20.97 ID:jGSqCLdn0
>>149
別に妥当じゃないの?
35mm換算焦点距離=300mmで、1/80でしょ?いくつだったら問題ないと思ってるの?
153名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 22:44:42.79 ID:YAwkpryB0
>>152
手ぶれ補正の効きが良ければ1/80でもいいけど、ZR100で換算300mmだと
シャッター優先で試した感じ1/160はないときついね
三脚前提で解像感維持の為、なるべくISO上げない方向性にしてるのかね
154名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 08:58:24.12 ID:gcjK4o9U0
マニュアル設定でマニアックに撮れる幅を残してくれてるんだよ
155名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 00:52:42.40 ID:8ILfuP0y0
とかくこの世は
156名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 08:36:53.44 ID:N46W0S3h0
         ___
         | Z.  |
         | R  |
         | 100. |
         | 之 |
      ,,,.   | 墓 . | ,'"';,
    、''゙゙;、).  |    | 、''゙゙;、),、
     ゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙
     ‖  `i二二二!´ ‖
     昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌
    | ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|
    |  :|::::::| |;;;;;;;;;;| |::::|  :|
    |  :|::::::|┌─┐|::::|  :|
 ./゙゙└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘゙゙゙゙\
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  ̄|三|三三|三三三三|三三|三| ̄
   |  |:::  |: :    : : |::   |  |
   |  |:::  |: :    : : |::   |  |
  /_|:::  |: :     : :.|::  :|_ヽ
 _|___|;;;;;;;;;;|,;,;,,,,,,,,,,,,,,,;,;,|;;;;;;;;;;|___|_
 l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
157名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 15:36:08.75 ID:cThCvBDw0
三脚なしで光学ズーム最大で月を撮影したら普通に綺麗にとれたww
158名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 16:10:14.62 ID:brN7+Iqv0
よろしい、うpしてみたまえ
159名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 17:05:03.34 ID:XLhvtZhE0
ZR100って新種のホッカイロですか?FHD録画してると持ってるの大変なくらい熱くなるんですが
160名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 17:25:39.05 ID:8FNHbHMk0
三脚ネジに適当な棒ねじ込んで持てば?
ビデオカメラでも長時間利用で熱くなる事は良くあるし
161名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 17:34:46.28 ID:XLhvtZhE0
なるほど。メモリーカードが溶けなきゃいいけど
しかしスイッチ類のプラスチック感が安っぽいな
162名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 17:49:37.21 ID:A6WMBMT20
>>161
ビデオカメラ買った方がいいんでは?
163名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 18:34:13.08 ID:XLhvtZhE0
右手だけでしっかり持とうとするとフラッシュに指がかかりそうになるし
実機見ないで買ったのが悪かったな
またフジの何か買うか
164名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 20:04:05.09 ID:LqDSZYgH0
ヒント:純正バッテリーが中華
165名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 20:31:02.06 ID:HdllCtHF0
なんのヒントなのか分からんけどそれ以前に
純正バッテリーが中華じゃないメーカーって今あるんか?
166名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 19:33:54.34 ID:LbwGjC1l0
  lll  ll  , /::/.// /::::::::\ヽヽ  ヽ ヽ
      ///_.//:://  ̄ ̄ ヾi,::\ ト|ヽ|
 lll  ll //'  /'`メ、    ,r'`ヽ::::ヽl      ああ…
     / ====u== ≡  /=u==== .|     無念…
 /'⌒| ll|:::::::`ー--‐'" :::::::::::\‐-‐'" |      無念だ…!
 | l⌒| |::::::ヾ~し'"ソ ::::U::::::::::\ー' |      ZR100買うてもたのは無念…
 .| |二|ll |:::::::::::` ̄ ノ r‐:::::::::::::::::ヽ、      しかし…
  | !  | |::::::/ ̄ ~     ̄  ‐-- '      仕方ないのさ…これも…!
  ヽこ, リ、::/:::::ム──────‐‐i .|      無念であることが そのまま「ユーザーの証」だ……!
    /ミ :::\::::::::::::::          |      思うようにいかねえことばかりじゃねえか…
   /ミ  :::::::\::::::U:::: ミ三彡   /       コンデジってのは…!
   /ミ   ::::::::::\::::::::::::::::::::::::::::::/        不本意の連続…
  /ミ     :::::::::::::\::::::::::::::::::::/
  /ミ      ::::::::::::::::\::::::::::/;|`ー,
  ヽ、      :::::::::::::/;;ヽノ;;;;;;| 7
167名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 19:53:28.93 ID:cwHhclNH0
100て何がダメなの?
168名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 19:57:40.09 ID:VOZ7hKgW0
特にダメって所は無いが、高倍率ズームだから解像感が今ひとつ。
あとはやはりFH100の下位機種っていうポジションが
意味の無い機能制限産んでて惜しいよね。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 22:07:33.96 ID:0DKhb0q30
>>168
> あとはやはりFH100の下位機種っていうポジションが

そう思ってるのは一部
170名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 22:22:33.45 ID:WICqMGVQ0
具体的にどう機能制限されてるの?
171名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 09:23:09.57 ID:W6/cu9gC0
スイッチ一つで怪光線を発射することが出来ない
172名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 12:52:38.27 ID:dDCSAju+0
HDR撮影の時、FH100はセルフタイマー可能だけどZR100は出来ない等
変な差別化されてるよね。
要らない人にはまったく要らないんだろうけど、
上位の撮影をしたい人には物足りない差別化。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 13:02:44.87 ID:2knw70rd0
上位の撮影ww
174名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 13:08:43.63 ID:t0PoYP8t0
と言うように理解出来ないバカが多いから削られたんだろうねぇ。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 13:49:02.46 ID:UpJvJsyQ0
HX7と迷ったけど、こっちにした。
HDRアートやマルチショット超解像を含めた連写系統の各種機能が面白そうだから。

176名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 13:51:04.73 ID:fnKX/KT50
どれだか分からんけど大いに楽しむべし。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 14:06:50.83 ID:UpJvJsyQ0
選んだのはもちろんZR100。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 20:17:45.98 ID:TkDfhZor0
>>172
FH100にもHDRがあったのか、知らんかったわ。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 21:18:38.03 ID:6BzPFH5d0
>>172
今ZR100で試してみたけど、HDRでセルフタイマー普通にできるじゃん

>>178
ベストショット内の「HSライティング」の事だと思う
180名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 21:22:39.42 ID:965mZ56w0
>>179
あ、そうそう、その時に手ぶれ補正をOFFに出来ないんだよ。
だから三脚に据えてセルフタイマーしても僅かの震動で手ぶれ補正ブレが起きてしまう。
FH100だとHDRとセルフタイマーの時は手ぶれ補正OFFに出来るからブレない。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 22:00:29.16 ID:6BzPFH5d0
なんだよセルフタイマーじゃなくて手ぶれ補正かよ
最初からそう書けばいいのに
182名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 22:10:41.82 ID:0hteJmcV0
すまんね、もう両方とも売っちゃったから記憶が曖昧なんだ。
今はZR15だけしか持ってない。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 22:10:52.47 ID:Pj2cafqe0
記憶力が悪いんだろうね
184名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 23:03:57.61 ID:0zSVapYt0
なんだ発熱どうこういうの俺だけか。やっぱ不良か(´・ω・`)
185名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 23:23:37.11 ID:bxVkwxqU0
風邪だろ。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 00:39:28.95 ID:ujscJUE/0
>>184
SDカードによるかもね、熱
187名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 08:30:55.87 ID:+Djtj3WXO
FH100のHSライティングは+0.3、±0、-0.3の3枚しか合成しないから
効果はいまひとつ
ZR100のHDRは6枚くらいは合成してるっぽい
188名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 14:49:48.18 ID:HpRq0SxE0
同じ3枚ですよ。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 14:52:29.14 ID:ryD/UGMp0
確か6枚?撮ってそこから3枚を選んで合成じゃなかったっけ?
190名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 16:15:13.16 ID:lxARUIIA0
3枚ですよ。
191187:2011/11/08(火) 20:25:07.21 ID:+Djtj3WXO
えー3枚なん?そいつはすまんかった
しかしサウンド消して
シャッター音聞くとバラララララとかなり連写してるように聞こえるし、
実際の出力もZR100の方がいい感じの仕上がりになるけどなあ
まあ俺もFH100はもう手元にないから過去撮った写真でしか判断
できんけど
192名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 20:59:48.58 ID:zZc3MR790
電子シャッターなので音もしないと思うが・・・。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 21:25:52.01 ID:1aFYDr/Z0
デジカメWatchのZR100レビューとマイコミのZR10レビューでは3枚合成と書いてるな。
連写時のパラララッって音は確かにサウンドOFFでも鳴ってる。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 21:58:13.53 ID:GjfQH22I0
ZR100は持っていないんでアレなんだけどZR100の取説パッと見た感じでは
ZR100のHDRって記録画素数に制限無いんじゃないかな?(12M記録可能ということ)
ちなみに電子シャッターの連写使う(から無音)FH100のHSライティングには9M制限がある。
制限無いということはZR100のHDRはメカシャッター使っているということかなと。
ZR100も電子シャッター連写では10Mに制限されたはず。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 22:24:57.49 ID:1aFYDr/Z0
ZR100もオートで12M設定にしててモードダイヤルをHDRにすると10Mに強制変更されるよ。
(12Mは選択不可能)
196名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 22:38:39.66 ID:GjfQH22I0
ありゃ、そうなのか。
じゃあその音は…なんだろね?
197名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 22:44:14.09 ID:jpiIO98H0
ZR100のどのモードでその音がするって?
198名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 22:53:13.11 ID:/uM8fdUe0
>>191
音からの判断だが俺も6枚くらいに1票
ただ10と100がそのようで15は3枚っぽい(そのせいか処理もちょっと速い)

>>194
マニュアルにはHS系の連射(秒速10枚以上だったかな)は電子シャッターって書いてたような
なんでシュパパパって音するのかは不明
199名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 22:53:27.67 ID:1aFYDr/Z0
HDR、HDRアート、HS夜景、HS手ぶれ補正
連写合成するモード恐らく全て
もちろん普通のオートでも1回分パラッと音がする

念のためサウンド設定は全て切、ボリュームもゼロにしてみたので
電子サウンドではないと思うけど
200名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 23:10:56.90 ID:HEjqcJOx0
HDRとHS夜景は別に考えないとな。
HS夜景は3枚以上連写して合成してるが
HDRは基準とプラスとマイナスの3枚合成。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 18:42:48.02 ID:/2H7SHbi0
そろそろZRも他者並にミニチュアフィルターとかの撮影後の楽しみを搭載すべきじゃないか?
「その代わりにハイスピードがある」ではなく
「ハイスピードもあるしミニチュアモードもある」と魅力を重ねがけしないと売れないよ。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 00:14:15.31 ID:OeVuuOah0
ZR200予約してきた。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 00:54:43.03 ID:1jpqiOw10
>>202
ん?ZR100の間違いでなく?
204名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 01:07:01.56 ID:OeVuuOah0
>>203
ZR200。
仕様も全部分かったし、発売日が11/18でほぼ確定。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 08:02:19.57 ID:l7jsmW9c0
リペアセンターに修理出したが、受付番号があるわけでもなく
状態を書いた紙入れて着払いで送っただけで
保証書とかも送ったから返ってこなくても何も証拠がない事に気づいた(´・ω・`)
206名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 10:39:25.59 ID:GLEEE9tF0
>>205

夜寝られないでしょ?
207名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 10:40:21.66 ID:/WkdLxbEO
シリアルくらいは控えておいた方がいいね
もう遅いけど
208名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 10:42:34.76 ID:x3VzWthr0
>>204
価格も分からないうちに予約する意味は何?
業者さん?
209名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 14:32:42.82 ID:ZAjnY7aq0
着払い・・・
210名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 15:16:20.50 ID:nM8VE1Cq0
カシオ計算機は、デジタルカメラ“EXILIM(エクシリム)”の新製品として、
次々にシャッターを押して、美しい写真を気持ち良く撮影できる
コンパクトデジタルカメラ『EX-ZR200』を11月18日より発売します。
ttp://www.casio.co.jp/release/2011/1110_EX-ZR200/

\44,800かぁ
ttp://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?cate=&word=EX-ZR200
211名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 15:45:25.27 ID:ttpn1XF70
あんまり目新しくないね。持ちにくくボタン誤爆しやすい
外装の手直しもまったく無いようだし。
2万円ぐらいで今使ってるZR100をリプレースするかな。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 15:56:10.62 ID:TT8EZz2H0
これひょっとして有効画素数が12M→16Mになったのと
電子シャッターが1/2000→1/4000になっただけ?
ttp://www.casio.co.jp/file/release/2011/pdf/20111110_EX-ZR200_spec.pdf
ttp://www.casio.co.jp/file/release/2011/20110204_ex-zr100_spec.pdf
213名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 17:48:34.86 ID:ZAjnY7aq0
大幅に変わってないのに値上がってるなら
このスレで挙げられてた
カタログスペックに現れない種々の不具合が
改善されてるに決まってる!…と信じたい

製品完成度が上がってると
シリーズのファンとしては嬉しいな
214名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 19:10:00.97 ID:qCjE0FHP0
レスポンスが良くなって
背景ぼかし機能ワイドショット機能が付いたぐらい?
あとはZR15に付いてるから動画もHDRアートで撮れるんじゃ
215名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 19:20:04.63 ID:ZEta+erd0
プレミアムオートがプレミアムオートPROになってる
216名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 20:12:47.70 ID:D6c/IMp10
電子シャッターは1/25000まで可能みたいだねぇ。
これはいい後継機。
買い換えようぜ。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 22:55:47.08 ID:p4QeG2yw0
PDFカタログ見るとHDRが5枚合成になってるな
レンズはZR100と同じみたいだから手ぶれ補正周りも同じかなぁ
あとは画素数が12M→16Mと大幅に増えたのが不安
218名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 23:27:45.48 ID:MDT99JpP0
プレミアムオートPRO内にHDRが含まれてる。
それでも「快速シャッター」なのかな?

マルチ超解像ズームとかの待たされ感がなくなって、それなりに連射可能なら嬉しいけど

後はリコーとかオリ並のテレマクロがあれば最強かも
219名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 23:38:44.61 ID:MDT99JpP0
>>218
ZR15でも「2つのCPUで快速連射」をうたってるなぁ。
HDRとかの速度はZR15並、つまりそれなりでしかないような予感
220名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 00:21:01.21 ID:2yPFcnbX0
>>219
ZR15って、HDRで連続撮影できてるけど
221名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 02:29:00.38 ID:s7q2SYmB0
とりあえず手ブレ補正がどうなっているか気になる
ズームして画面が凄く揺れたり、オートで撮った写真がブレてたりいまいちなとこがあったが
222名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 07:37:29.80 ID:XF9jxGCv0
200買うなら100でいいんじゃね?
ほとんど変わらんレベルだな。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 08:30:35.49 ID:Vxi0Vk+aO
手ぶれがマシになってたら乗り換えたいよ
ほんとそこだけが残念だから
逆に言えば手ぶれがそのままならZR100でいいや
224名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 13:27:16.48 ID:rrSHvdOV0
光学300mmまでズームできるんだからカメラを固定しないかぎり
揺れまくるのは当たり前なんだが。
あと、レンズシフト式じゃないし。

強風にあおられながら日中の月を超解像ズーム最大で撮って撮れてるから、
レリーズ時の効きは決して悪くはないと思うけどねー。>ZR100
225名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 13:38:29.65 ID:HFlIukzs0
ズーム時に機構が途中スムーズでないとかいってた人いたっけ?
226名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 14:06:36.94 ID:5mk4Dc800
ZR-100で設定特にいじらずにとった写真
http://loan.tf-bank.net/10MB/dl/1320987807.jpg
227名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 17:30:51.33 ID:w3B2kSSx0
ファーム上げれば対応できることを同じ筐体で部品簡素化して値上げして売りつける商法が気に入らない
228名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 17:51:24.92 ID:j+nM+roD0
本体発熱で修理出したが異常なしの結果で返された(返ってきただけマシかw)
オクで売ってニコンでも買うかな

ところでカシオってどのモデルでも取り込みソフトとか付いてないもんなの?
229名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 18:25:02.82 ID:PSZqt3eD0
>>227
ZR-100持ちだが俺もおもた
撮像素子の変更がどれほどのものか見比べてから判断したい
あと、手振れ補正関係も
230名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 18:46:12.21 ID:dsQc1K0L0
>>224
以前も書いたけど他社のセンサーシフト式、フジのF300は常時補正するし、
オリのSZ-10はシャッター半押しで補正ONになる
両方共動画用の電子式補正を流用してるだけかもしれないが、少なくとも
望遠端(F300は360mm、SZ-10は500mm)でもフレーミング困難にならない
程度には液晶画面の揺れは抑えられている
何もしてくれず液晶プルプルなのは俺の知る限りカシオとペンタくらい
231名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 18:46:54.24 ID:NWlyeW3t0
>>218
SZ-30MRのレンズを採用して欲しいなぁ
232名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 20:25:30.06 ID:saRTZChc0
ZR100に興味あるけど、時計用電池(コンデンサ?)が数年でだめになるのってあいかわらず?
233名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 20:52:10.73 ID:M9u4pFqQ0
>>232
発売から数年経ってないから誰も答えられんよ。
そもそも最近のデジカメってそんなに長期使うかい?
234名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 21:42:27.90 ID:dsQc1K0L0
>>232
SX130ISでも買え
本体は単三だし、時計用ボタン電池も寿命7年で本体の横から交換も
可能だから、故障しなければ10年でも20年でも使えるはずだw
235名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 23:03:06.73 ID:6PRikdDd0
コンデジなんて1年から2年くらいで
買い換えていくものだろ。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 08:12:37.87 ID:bfCXSEGy0
よっしゃ1600万画素CMOSでようやく他社に追い付いたな。
ZR100はもはや時代遅れだ、みんなZR200に乗り換えようぜ♪
237名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 09:03:41.52 ID:uCu2uHWH0
画素が1600万になろうと1/2.3型に4万はだせないけどな
レンズが良いってわけでもないし
2万前後になったら買うかも試練
238名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 09:27:41.24 ID:bfCXSEGy0
>>237
1/2.3型搭載のペンタックスQは7万8万とするんだぜ。
1600万画素でハイスピード搭載のZR200は4万でも安い(―∀―)♪
239名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 09:40:43.71 ID:uCu2uHWH0
>>238
よくぞ言った
今すぐZR200を購入して作例をうpする権利をやろう
240名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 10:18:36.83 ID:Jncunenm0
画素数上がってもレンズ同じじゃあまり画質向上しないんじゃないの
ZR100は望遠での手ぶれが持ってる機種中で一番ひどいがZR200で改善されてるのかな?
241名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 10:31:39.23 ID:KouEaHoz0
画素数増えてレンズそのままだとむしろ画質は悪化する
他社はそれに気付いてハイエンド側がら順に
画素数抑えた事を売りにした製品展開始めてる
ZR200は危険な臭いがする、かなりヤバイかもしれない
242名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 10:35:41.83 ID:x1h/BBKu0
画素数なんか1000万画素でじゅうぶんだな。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 10:44:08.90 ID:PnH6iHk10
向上しないどころか小絞りボケ的にはますます厳しくなる
1/2.3 12Mだと理想的なレンズ使っても論理限界がF4.0だったっけかな
同じレンズで16Mじゃもう広角端くらいしか解像しないかもな
まぁとりあえず作例待ち
244名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 11:13:33.40 ID:KouEaHoz0
>243
単純に仕様だけから見ると素子上の結像はもうメタメタにダメな筈
カシオはソフトでの補完技術に力入れているから、それでどこまで
まともな画に戻せるかが分かれ目だと思う
ハッブルだって主鏡の歪みやらなんやらで加工前のデータは悲惨な
物だけど、ココにすっ飛んでいる輝点は主鏡の歪みから逆算して
本来コッチに結像する筈だった物だとか補正しまくってカッチリ画像に
仕上げてる訳だし
245名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 13:17:01.11 ID:t1o4q4OR0
IXY使いだけどだんだん画質劣化してきてるの感じてて、
カシオ機期待してZR10発売後即買ったんだけど、
画質ダメダメだわ。液晶で見ると凄くきれいだけどPCで見ると・・・
プレミアムオート画質も大昔のIXY450か?って感じの塗り絵画w
これなら劣化してきたIXYの方がまだいい。
HDRアート専用機になりました。

カシオ機ってこんな感じなの?
246名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 14:18:44.76 ID:hGgc1Jp+O
画素加算だっけ?8Mになればいいのに
しかし遊べるコンデジとしては最高峰だね
247名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 15:14:42.88 ID:KouEaHoz0
1600万画素の4画素混合で400万画素出力モード欲しいよね
リコーの画素加算は以前のに比べて格段に進化してる
 ttp://cashari.net/hands_on/ricoh/px/px_02.htm
 ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/047/47540/
これならなんとか常用可能なレベルかなと思うが
これに連射合成組み合わせたら凄い事になるんじゃないかと
夢が広がリング
248名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 18:13:33.14 ID:Uhhern360
画素数高い=画質がいいって勘違いしちゃう購入者いるからなぁ
前まで私もそのうちの一人だったけど
249名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 18:44:19.75 ID:zHqRfE2w0
>>245
基本、カシオの売りは、バッテリーの持ちと連写と小手先の画像処理だからね
運動会とか、シャッターチャンスを逃したくないシーン向け

画質や解像度を求めてはイケナイ
250名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 20:09:59.82 ID:+LtI5sQS0
カシオ買うんじゃなかったわ。大失敗
251名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 20:59:02.00 ID:x1h/BBKu0
ZR100持ちだけど、等倍で見なけりゃ記録用としてはそんなに悪くないけどなあ。
レスポンスが早いので使ってて気持ちいいし。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 21:15:00.59 ID:VVwHvRz60
等倍はメタメタだけど、割り切って使ってる。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 22:19:05.69 ID:p43KLgVG0
遊べるコンデジというより笑えないコンデジ
254名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 23:24:23.79 ID:CU56/uWT0
等倍で見て画質判断とか笑えるなwwwww
255名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 00:05:23.32 ID:tnWLE0C+0
等倍のノイズというかノイズ補正の荒れ方?が不自然だとは思うよ

あと妙に明るく白っぽいんで露出補正を常時-に振って使用してる

デジタルズームの補正も不自然ではあるけど
こっちは妙に絵画チックになるのでこれはこれで気に入ってる
256名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 00:16:55.03 ID:Dupq69GT0
この板でレンズが良いとか良くないとかの書き込みを見ますが、レンズの善し悪しって何で決まるのでしょうか?
F値が小さいほど良いらしいと言うのはなんとなく分かりましたが、他に判断基準があるのでしょうか?
257名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 00:17:36.29 ID:Dupq69GT0
あっと、失礼。
質問スレと誤爆。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 07:12:35.46 ID:/xiWW7bW0
一眼のサブとして使ってるけど、画像で遊ぶ分には最高だと思うよ。
zr100
259名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 08:26:13.63 ID:9AZphg0P0
>256
周辺歪曲が少ないとか、周辺減光が少ないとか
片ボケや周辺ボケが無いとか色々あるよ
260名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 08:39:10.63 ID:Jv0AIjuP0
元々1/2.3クラスなんて等倍で見たらどれもこれもボロクソだし
http://www.ps5.net/up/download/1321140675.jpg
このくらいのサイズに縮小すればあんまり不満は無いね
手ぶれさえしなければw

ちなみに夜中に白黒やピンク等々のカラーフィルター適用してHDRアート
使うと変なのが撮れて面白いんだが、ここでもやはり手ぶれがネックで
歩留まりが非常に悪いのが残念
http://www.ps5.net/up/download/1321140765.jpg
http://www.ps5.net/up/download/1321140827.jpg
http://www.ps5.net/up/download/1321140901.jpg

TR100もF2.8で手ぶれ補正無しだから暗所は厳しいだろうし
F1.8とかF2.0とかの明るいレンズ&レンズシフト式手ぶれ補正で夜中でも
ぶれずにHDRアートがバシバシ撮れるようになって欲しいわ
261名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 08:42:33.10 ID:8CTAx5MI0
ZR100って動画光学ズームや動画AFって効く?ハイスピードが面白そうで検討中。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 08:44:22.12 ID:Jv0AIjuP0
>>261
両方効くけどAFは合うのがちょっと遅い
ズームした後じわ〜〜〜〜〜っと合っていくみたいな
263名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 08:46:14.58 ID:8CTAx5MI0
>>262
なるほどありがとう。いっちょ買ってみるか。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 08:50:45.37 ID:Jv0AIjuP0
あ、書くの忘れた
ハイスピード動画の場合は両方効かないから注意ね
通常動画の時のみ両方効く
265名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 08:56:17.81 ID:8CTAx5MI0
…え?
例えば駆け寄ってくるワンコをハイスピードで撮る時に、
ワンコ近づく→ぼんやり→手動でピント合わせ→ワンコさらに近づく→ぼんやり→手動でピント合わせ。
これのループって事はないよね?自分の位置が固定なら大丈夫なのかな。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 09:29:59.58 ID:E/hxHmGW0
そのワンコの奥歯に加速装置がついてたら、そうなるんじゃない?
267名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 09:58:46.13 ID:Jv0AIjuP0
ハイスピード動画の場合ズーム位置もAFも動画撮影開始直前の位置で固定になるのよ
駆け寄ってくるワンコをズーム引きつつピント合わせつつハイスピード動画で撮るってのは無理ぽ
268名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 11:29:50.92 ID:orHKV6ci0
>>263>>265
早まるな。明日か明後日の出品無料日に俺がオクに出すから
修理出したけど問題なしで返された完動品
もう新品が16000円だから1万程度で落とせるんじゃね?
269名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 14:41:47.84 ID:PJ3L+eso0
それなら新品買うだろ
270名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 15:40:19.02 ID:dw2NtxRnO
ですよねー
271名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 15:58:25.59 ID:TUXCOwXC0
>>268
宣伝予告クソワロタww
272名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 01:04:52.26 ID:EF9Tff2T0
馬鹿
273名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 01:12:30.93 ID:jbGpfs2s0
もっとモンスリーみたいに言ってくれ!
274名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 10:37:51.88 ID:lmDNJGHhO
ZR200にはカレンダー機能付いてる?100は付いてなくて撮れば撮るほど画像探すの大変だった。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 20:08:37.49 ID:d0Aab6Z10
http://www5.tok2.com/home/zetubou/img/tun.jpg

       「ばかね!」
276名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 01:38:08.53 ID:SGauZ4z+0
店頭で試してZR15がフラッシュなし撮影だとサクサク過ぎて快感だった
他メーカーの機種は上位であってももっさりしてるような処理中表示が長いなどZRの足元にも及ばなかった
画質や手ブレは強くはないがサクサク感ならコンデジ最強だ
277名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 01:53:54.99 ID:ZTJh52ru0
それも性能だわな。
今のカメラは値崩れ早すぎ激しすぎで、全方位的に優秀なモデルなんて
作れないだろう。俺はカシオの、"大筋で満足できる"カメラ作りの姿勢が好きだ。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 10:34:24.89 ID:X/BYi4IMO
>サクサク感
例えば外食した際に周囲に気づかれないよう
さっと取り出してさっと撮る…なんてZRシリーズ向いてそうですね。
今Z2300使ってるけどそれやるとピンぼけする時があるから。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 08:52:41.70 ID:qoNhBIQ20
記録サイズを小さくすれば大丈夫じゃない?
280名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 10:24:10.60 ID:i6vaJb76O
なんで?
281名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 11:48:17.44 ID:uITOqcuiO
個人的にはZR10とZ2300を比べると
AFのスピードが違うからかと思うのですがどうなのかな?
Z2300でピントが合う前にシャッター押しちゃってピンぼけするみたいな…。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 14:32:57.37 ID:sr85PTZlO
200のデモ機触りに行ったんだがヤンキーぽい三人組がずっと占拠してて結局触れずに帰ってきた…

クソヤンキー共が占拠してんなボケッ!
283名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 15:10:26.72 ID:pDGoUFK10
>>282
なぜその場で言わない
284名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 15:53:20.54 ID:hYl7uH/f0
昨日電器店に言ったけど200のデモ機なかったのでちょっとうらやましいじゃないか・・・。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 17:58:43.70 ID:z1a61dJb0
ピントをちょっとづつずらしながら連射する機能ってありますか?
そういうのがあれば、あとからフォトショとかで合成したら全域にピントの合った写真が合成できるんじゃないでしょうか。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 23:57:21.75 ID:fdIalNxiP
昨日ヨドバシ行ったらカシオのデジカメが見あたらなかったわ
287名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 01:16:03.81 ID:dCSnSDnt0
>>283
察してやれ
288名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 20:16:44.06 ID:q1Kr2jEc0
帰りにZR200触ってきたけど、望遠で液晶表示プルプルやプチプチ
シャッターボタンは全然変わってなかった…
あと白が光沢ありになっててなんか安っぽさに拍車がかかったような
289名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 21:12:39.18 ID:63upnHG90
今日見に行ったけどZR200置いてなかったわ
やっぱり大きなカメラ屋とか行かなきゃ置いてないのか、残念・・・
日本、バレーおめでとうございます!よく強豪アメリカに
290名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 22:06:31.33 ID:hF9WNUdO0
だぁらいってんだあろ
ファーム入れ替えただけだ
291202:2011/11/18(金) 22:53:11.45 ID:LoPlx0d90
ZR200、白を買ってきた。29800円。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 00:18:27.88 ID:2VOmUdmg0
まぁ…日本人工員が作ったロット品だろうから価値あるよね
293名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 22:46:49.86 ID:OKZv7BtX0
ZR200は裏面照射CMOSだけど、これってSONY製?
ZR100は普通のCMOSだけど、どこ製?
294名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 23:05:24.47 ID:tEdcQUab0
>>293
ZR100も裏面だが
295名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 21:35:53.20 ID:ChwsrzLQ0
ZR200のムービーサンプル見たいお
296名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 05:34:41.14 ID:XQcSj/Eo0
ZR100だけど、ごくたまに左の方に茶色いカビみたいなんが写る。端から縦方向一面5mmくらいうにょうにょと。電源再起動で直るんだけど。活用しすぎてて終了持ち込む暇がない。代替機とか貸してくれないのかな?
297名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 10:14:55.74 ID:9FLnFt/z0
1〜2万の家電の故障で代替機ってあるものなの?
壊れたら終わりと思ってたけど・・・
298名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 11:36:19.44 ID:fl1eEj3j0
初期不良で交換しなよ。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 13:11:53.11 ID:lYgu6CH30
ニコンやキヤノンのプロ登録として初めて実現する代替機貸し出し。
それを投げ売り機種でもやってもらおうとする図々しさがクレーマーの生き甲斐。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 16:50:53.05 ID:j+JtI/rA0
ZR100は不具合仕様報告があまりに多すぎる
301名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 17:04:46.87 ID:MvAYKJ26O
私も出始めの頃ZR100買ってズームが途中で止まらない不具合があった
明らかに初期不良だったから新品に変えてもらった
302名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 19:32:57.19 ID:wyKXLKl20
鏡筒カタカタ以外特に問題ないのは当たりだったのか
そういやZR200も少しマシにはなってたけど相変わらずカタカタしてたw
303名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 22:39:32.72 ID:RkU3O6m90
>>300
具体的に言ってごらんよ
304名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 14:13:40.20 ID:3+G4WYe+O
ZR200は快速謳ってるだけのことはあった
今までのどのコンデジより明らかに快速でストレスが全くない
100の連写合成撮影の処理中です表示がなくなって連写合成もサクサク出来た
液晶のブレブレ感は相変わらずだがこれは遊べるストレスフリーコンデジの神だと思う
液晶のブレブレが残念だったので星☆☆☆☆O(≧∇≦)O
305名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 08:29:50.35 ID:V3vsV2Pq0
>>304
HDRも待たされないの?
液晶ブレブレは良いとして、手ぶれ補正の効きはどう?
306名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 10:17:13.57 ID:uV7eVBKl0
307名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 23:52:38.46 ID:QMXgOWVN0
ZR-200触った感想
サクサクすぎる。神レベル
ZR-100よりも手補がきいてる気がする
ZR-100よりも光沢のせいでチープに見える
ズーム倍率気にならないならZR-15でよい
308名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 03:10:45.81 ID:iiwLmFZh0
てめーの30秒店頭レポなんかきいてねーよ
買って撮ってうpしてから言えよカス
あとZR-200じゃなくてEX-ZR200だハゲ
309名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 07:53:48.61 ID:8dKoQ+qbO
誰かZR200のスレたてて〜
310名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 08:13:19.09 ID:Hg9ihC9d0
せめてZR100/200だろ
311名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 08:18:45.13 ID:t6COrAy40
>>308
すまんかった。次からは発言に気をつける。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 10:21:28.11 ID:VK5KFiho0
ヤマダで聞いたらZR100の在庫が無くなるまでZR200は仕入れません、だって。
そりゃそうだろうとは思ったが。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 11:53:53.02 ID:9EyzKCDy0
↑じゃお前買えよ。激。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 15:25:00.84 ID:fBgnJTfU0
関西地区の某大型家電店で投売り始まったZR100買ったんだが
ブラックは在庫多いけどホワイドは在庫切れ近いって店員が言ってた
315名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 18:38:56.27 ID:BxP7D66c0
御幾らでしたどすえ
316名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 20:32:40.46 ID:Y83yCxIc0
またなんか板がおかしいのか?
317名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 00:44:43.65 ID:o2SicF5K0
>>312
それ永久に仕入れないてこと?
318名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 02:31:09.48 ID:3hc66cBb0
黒いカメラを構えるとうちの猫たちはなぜか逃げてしまう。
ホワイトのZR100だと逃げないのに(´・ω・`)
319名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 02:53:23.50 ID:7DFmSBMi0
都内だとホワイトのZR100とZR200が並んで展示されていて間違い探し状態だった。
もっとこうハッキリと区別できるような何かはなかったんだろうか?
320名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 05:49:07.93 ID:PbVhKLqu0
ツヤツヤだったらZR200
グリップのとこのゴムが黒だったらZR100
321名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 05:51:57.86 ID:4GxKC6aR0
レンズ鏡筒部分を黒じゃなくてシルバーとかにすればかなり違ったろうにねぇ
322名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 07:56:41.35 ID:z3EEaDeB0
>>314
関西の投げ売りしている量販店ってどこ?
ハッキリ言わないと情報価値ないだろこのアホンダラが!!
323名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 16:41:53.79 ID:xw8jwFRQ0
ZR200は裏で処理してくれるからHDRもサクサク撮れるね
324名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 17:14:38.64 ID:QiDRaGLu0
ZR100もマルチタスクじゃなかったっけ?
325名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 17:38:59.70 ID:tW1xD88l0
ZR100はHDRみたいな連写合成だと「処理中です。しばらくおまちください」って表示されて連続で撮影はできない
でもZR200ではその表示さえ出なくて連続で撮影できる
値段下がってきたら買ってもいいレベル
326名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 20:59:01.69 ID:wYs/Q0G60
本当にそうなら値段下がるの待つまでも無く即買いじゃん!!
週末量販店に行っていじってこようっと。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 21:02:46.09 ID:kP1o8BZ80
おれ昨日28000で買ったよ
328名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 01:25:33.53 ID:U/OhjkFg0
昨日2chの問題?で落ちたスレはもう回復しないの?

たとえば↓とか
CASIO EXILIM 総合 その2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1298042958/
329名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 02:06:37.97 ID:51vFVPO00
>>325
それが本当なら明日買おうと思っていた100買うのやめようかな
100はHDR以外ではストレスは感じない?
330名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 03:51:32.71 ID:EQBW+t7Y0
ZR15も200も、HDRは5枚撮影してその中から自動で3枚を選んで合成なのな。
ZR100は3枚撮って3枚合成?

合成そのものも、進歩してるっぽ。

ZR100の取説
・この機能の撮影では通常より撮影範囲が狭くなります。
ZR15、ZR200の取説
・この機能の撮影では、手ブレをしている場合は手ぶれ補正処理を行うため、通常より撮影範囲が狭くなることがあります。

ZR200が欲しくなるなw
331名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 04:42:03.89 ID:9oknFLCu0
その5枚って何処情報?
ねぇ何処情報よ〜?
どこどこどこ情報〜?
332名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 05:28:11.44 ID:gP9/e7ZN0
どこも何も
http://casio.jp/dc/products/ex_zr200/hdr/
に書いてあんだろ
333名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 09:44:48.09 ID:Cb/bCVH20
写真の専門学校でお薦めはどこですか? 教えて下さい。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1276159997
334名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 11:44:26.01 ID:Tra81r/b0
>>330
ZR100買うつもりになってたこの気持ちをどうしてくれるw
仕方がない
とりあえずFH100を買ってZR200の価格がこなれてたらまた買うか
335名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 13:09:22.13 ID:27Meyc4t0
そんな無駄金使うより最初からZR200買った方がいいと思うが?
336名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 16:44:51.61 ID:uio/J9GcO
ZR100買おうと思ってビックカメラ来たのはいいがイマイチ購入に踏み出せない
同じ値段で他にいいのあるかな?
337名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 17:19:22.75 ID:lPyAoHHJ0
CASIO以外ならなんでもいいんじゃね?
338名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 00:04:04.03 ID:+27iqRyI0
www.ziploader.net/dl.phpx?id=ziploader7003
自己満足画像で申し訳ないが、ZR10/100/200で幾つか。ZR100は動画もアリ。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 00:52:59.18 ID:HhUxTHPa0
>>338
悪くないんじゃないかな。
あんま機種間での差異がないね。
10から15への買い替えは意味ないかな。

そういえばHDRアートで遠くを飛んでる鳥を撮ると
増えるんだよね。鳥の数が。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 05:53:16.74 ID:vg20XJxd0
動体キャンセルが間に合わないのかなw

好みにもよるだろうけど、ZRも基本露出が少し明るめで色が軽く出るから
露出補正-0.3くらいをベースにするともうちょい色に深みが出ていいと思う
341名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 10:35:42.06 ID:uf7GZ5950
まじで?面白いね>鳥
その露出補正、俺ももらいますわ>-0.3
342名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 11:59:11.54 ID:KKOdQQsp0
>340
羽ばたきながら飛ぶから、カメラからしてみれば
一瞬前に映った物体とは形状違うから別の個体だ
としか判断できないんだろうな
343名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 17:26:29.36 ID:gAj7KgUa0
すごい早い羽ばたきということになるね
344名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 18:29:30.04 ID:dW0xA/410
>>338
200はレンズ同じなのにヌケがいいですね。
100こないだ買ったばかりだけど、もう買い換えたくなってきた。5年は使おうと思ってたのに。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 18:38:40.05 ID:5UrJ9Q9D0
川崎フロンターレ、エンブレム入りカシオ「EXILIM EX-ZR200」が当たるイベント
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111124_493181.html
346名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 18:49:48.80 ID:5UrJ9Q9D0
なんか俺も欲しくなってきたw

カシオ、ZR200買いました!
ttp://blog.kitamura.jp/21/4137/2011/11/ZR200_2732464.html
347名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 19:48:46.51 ID:Bc34RJpF0
>>346
背景ぼかし機能ワロタ
カシオって面白いものを作るね
348名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 20:01:31.63 ID:vg20XJxd0
犬やら猫やら花やら複雑な被写体の時に境界がどうなるかね
349名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 20:14:12.66 ID:UsN8rYU8O
ひとつ気になってるんだがZR100ユーザーって白と黒どっち使ってるのかな?
350名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 20:16:17.31 ID:5UrJ9Q9D0
自分は白です
351名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 20:30:22.44 ID:uzsgRQRR0
自分もパンツは白です
352名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 20:49:05.54 ID:vg20XJxd0
俺も白
ZR100がw

ZR200はそのうち買ってしまうと思うけど、白のツヤテカ好きじゃないし
外装は変更無しっぽいのでZR100のガワと交換して使いたい
353名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 22:47:34.99 ID:CBom5C/w0
>>349
前にも書いたけれど、ネコとかの動物を撮るときは、白のほうがいいかな。
黒いカメラだと、持ってるだけで逃げちゃうネコもいます(´・ω・`)
354名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 23:51:08.45 ID:JzvFX9+h0
白は汚れが目立つかなと思ったので黒買いました
200だと青買ってみたい
355名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 08:41:08.98 ID:xw5tLU3vO
>>353
そうだったのかΣ
参考にします

やっぱり白ユーザーが多いんですね
ありがとうございます
356名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 11:33:10.33 ID:mKoYXnm60
ネコがそこまで色を識別してるとは・・・・
357名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 12:28:41.70 ID:lK5CSd9q0
猫だって白と黒は区別つくだろ
すべての猫が黒の方を警戒するかどうかは知らんが
358名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 12:40:33.67 ID:Q0Gqplxr0
AF補助光かフラッシュで逃げてるんじゃなくて?
つか1回でも補助光当てるとそれ以降嫌がるよ(特にこの機種の補助光なんか強い)
経験上カメラ本体の色はあまり関係ないような
359名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 14:09:31.38 ID:l2WpUz7N0
マイケルフォーサーズと比べて画質はどうですか?
360名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 14:58:06.16 ID:S6NgUViW0
黒いのを警戒するのって過去にエアガン向けられた事あるんじゃ・・・
361名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 17:26:58.86 ID:v4FjPl8EO
>>359
1/2.3型センサーではさすがに勝負にならない
362名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 17:41:36.39 ID:S6NgUViW0
>>359

フォーサーズ&mフォーサーズをメインで使っててZR100を咄嗟用メモ用に使ってます

うん・・・どうしてもそういう位置づけになってしまいます・・・
363名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 13:58:52.90 ID:SFi59Ngv0
HDRを活かしたシーンではメモ用途を超えるけどな?
364名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 15:25:36.11 ID:eiUF5ObT0
>>363
うんそれが分かってるから持ち歩いてるんだ・・・
365名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 18:08:04.44 ID:EUf5+sNx0
 
 
 
■オリンパスが自社カメラ部門の売却を検討、ロイター、AP通信が報じる

http://photorumors.com/2011/11/29/who-will-buy-olympus-camera-division/
 
 
366名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 18:41:26.17 ID:3Autxh200
なんでここに・・・
367名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 19:50:19.40 ID:nmqbwFJK0
無差別爆撃してるだけ
368名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 21:26:53.48 ID:nmqbwFJK0
レビュー来たが…
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20111129_494097.html
画質ひどすぎね?
1280x960に縮小してすらモヤモヤ粉粉ボソボソなんだけど…
レビュアーにも

>裏面照射型CMOSセンサーが登場した頃には感度の高さが強みと言われていたが、
>さすがにこのサイズでこれだけの画素数ともなると苦しさは隠せない。

とまで書かれてる始末
369名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 21:38:12.13 ID:xTc5jXvv0
縮小アルゴリズムが悪いだけ。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 21:45:34.77 ID:C2vBrZ9u0
>>368
画質ってwww
371名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 21:47:08.18 ID:nmqbwFJK0
なんでそんなの言い切れるんだ?
RAWデータでも見たのか?カシオの中の人?
372名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 21:49:13.31 ID:nmqbwFJK0
>>370
コンデジなんだし等倍でどうのこうのなんて言うつもりはないが、
さすがに縮小してもひどけりゃ画質悪いって書くわな
373名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 22:06:49.46 ID:C2vBrZ9u0
>>372
せっかくレビューがあるんだから、
どの画像が特にひどいとか言った方がわかりやすいと思いますが?
374名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 22:10:51.99 ID:7aEjCc0w0
http://a-draw.com/src/a-draw_8228.jpg.html
まさか、と思って縮小してみたが、高画質じゃん。
何をどう間違ったのか気になる。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 22:22:12.95 ID:C2vBrZ9u0
レビュー読んだけど、勘違いが一箇所あった

> 動画撮影中の画面。
> フルHD(1,920×1,080ピクセル、30fps)解像度。
> 撮影中に左右キーを押すと「ハイスピード動画」に切り替えられる

動画撮影中の画面の「HS」って動画撮影中の連写だよな、確か・・・
376名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 22:26:29.00 ID:xj2LLmxr0
ISO80でも高感度で撮ったような写真だなあ

EX-FH25(裏面照射CMOS 1000万画素)を持ってるけど、
さすがにこんなことはないわ
377名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 22:28:40.36 ID:7pBMWNSx0
ZR200を1000万画素へリサイズしてみるんだね。
FH25なんて一瞬で消し飛ぶよ。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 22:38:05.71 ID:x2v3JFI20
>>377
何か気に障ったの?w
379名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 22:43:00.19 ID:/2ix3EaL0
えっ?
真実をそのまま述べただけだけど??
380名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 22:45:45.40 ID:x2v3JFI20
>>379
検証もせずに事実(笑)
お前、病院に行った方がいいぞw
381名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 22:46:01.40 ID:nmqbwFJK0
>>373
どれが、つーかどれもこれもなんだが、とりあえずこれ
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/494/097/html/051.jpg.html
元々ZR100でもテレ端は良くないけど、さすがにこのザラザラボソボソは写真では
ないなあ
まぁ画を作りまくるZRのキャラには合ってるのかもしれないがw

>>374
それ相当強くシャープネスかけてないかい?
382名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 22:48:10.14 ID:mAzuBZLb0
検証済みだよ。
FH25もZR200も両方持ってるからね。
結果、FH25はリサイズしたZR200の前に、一瞬で消し飛んでしまった。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 22:50:57.03 ID:x2v3JFI20
>>382
それはお前の目が腐ってるだけだから気にするなw
ZR200を貶されたからってファビョーンしたくなるのもわからないでもないけどな
あといつも単発IDなのがキモい
384名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 22:51:39.59 ID:nmqbwFJK0
FH25見てみたけど
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20091217_336231.html
こっちのがよっぽどまともに写ってるね
385名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 22:57:12.36 ID:uJHW4iFz0
>>383
じゃあお前の目を試してやろうか?
ブラインドテスト、受ける勇気があるならコールしてくれ。
チキンなら何時もの逃げパターンで
罵倒してから勝利宣言してくれて構わんよw
386名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 23:02:19.26 ID:x2v3JFI20
>>385
撮影方法が同じになるとはとても思えないからする気はまったくない
お前がZR200がいいって思い込んでるんだから
無意識的にでもFH25に不利な撮影をする可能性大だからな
387名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 23:04:45.55 ID:FaVRp9lt0
↑チキン確定
388名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 23:08:06.83 ID:x2v3JFI20
>>387
結局それが言いたかっただけだろ?

ブラインドテストじゃなくてもいいから参考画像を上げてみろよ
ZR200もリサイズなしでいいや
リサイズはこっちでやるから
389名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 23:08:15.68 ID:vA4hXihk0
>>386
お前がそういう疑心暗鬼の暗い世界で生きているからそう思い込んでるだけ。

ブラインドテストとは、
そういう疑心暗鬼や先入観を全て取り払った上で客観的な判断をする行為。

だからお前はその疑心暗鬼を暴かれる事に恐怖しブラインドテストが受けられないんだよ。
>>374を見て、リサイズの結果がFH25を軽く消し飛ばすことを予感もしたんだろう。
そういう死の余地に長けているのも疑心暗鬼、弱者の特徴だ。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 23:12:00.78 ID:x2v3JFI20
>>389
結局、お前も参考画像すらあげられないチキンじゃねーかw
そんなやつがブラインドテスト(笑)
391名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 23:13:30.39 ID:x2v3JFI20
>ブラインドテストとは、
>そういう疑心暗鬼や先入観を全て取り払った上で客観的な判断をする行為。
だから、画像を撮影する側にそれがあったら意味ないって書いたんだが
日本語が不自由過ぎて理解できなかったらしいなw
392名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 23:16:32.91 ID:C2vBrZ9u0
>>384
環境が違うから一概に比較できないけど。
これが「ザラザラボソボソ」なんだ?
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/494/097/html/051.jpg.html

FH25だけど、ZR200と大差ないと思うが。個人的にこっちの方が「ザラザラボソボソ」w
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/336/231/html/149.jpg.html
393名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 23:18:47.86 ID:x2v3JFI20
>>392
何度でも行ってやるよ
参考画像も上げられないチキンがブラインドテスト(笑)

>FH25だけど、ZR200と大差ないと思うが
主張がだんだん弱くなってきましたねw
394名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 23:18:57.75 ID:C2vBrZ9u0
395名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 23:22:33.55 ID:x2v3JFI20
>>392
ほらね
やっぱりFH25には暗い場所の不利な画像をもってきただろw
でもどこがザラザラなのかさっぱりだけどなw

>これが「ザラザラボソボソ」なんだ?
やっぱり目が腐ってるだろ、お前w
396名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 23:26:23.21 ID:x2v3JFI20
>>394
それはカメラによりザラザラというより
JPEGの圧縮によるノイズに見えるんだが

お前は何がザラザラなのかぜんぜん分かってない
ということが理解できた
397名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 23:31:12.00 ID:zBUmvDNb0
高画素厨は見る眼が無い、これだけは言えるな。
そしてプライドだけはやたら高く、
見る眼を試されるブラインドテストをかたくなに拒絶する。

参考画像じゃなく、その先入観を消し飛ばすブラインドテストならだしてやるよ。
っても、誰が見ても一目瞭然の
リサイズ画質が高画質化するのは>>374にあるとおり。

どうやってもFH25に勝ち目は無いのだが。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 23:38:21.60 ID:x2v3JFI20
>>397
参考画像すら出せないチキンが
ブラインドテスト用の画像が出せるとは
とても思えませんねw

>リサイズ画質が高画質化する
この時点で頭がおかしいと思うけど

そもそも>>374ってリサイズしただけじゃないんだよな
色とか変わってるしw
399名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 23:41:26.77 ID:1L2DH29B0
ちなみに見る眼がある立場から評価させて貰うと、
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/336/231/html/149.jpg.html
にあるFH25の画質は色収差が汚らしく
ぼそぼそとかノイズ以前に門前払いの画質だ。

そういう画質トータルの話が出来ず、
高画素=ノイジー、ゆえにザラザラぼそぼそとしか言えないボキャブラリーの貧困さ、
この貧しい画質判断基準が等倍厨のダメなところなんだよね。

ノイズ、色再現、各種収差をトータルで判断できる眼を養え。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 23:44:39.88 ID:BtYYDWa00
もともとが
>>368の言うところの
>1280x960に縮小してすらモヤモヤ粉粉ボソボソなんだけど…
という嘘をぶっ殺す為の>>374だからね。

Photoshopのシャープネスを重視した自動画質でリサイズしてるからね、
カシオの色を超えた高画質化が成されてるんだろう。
詳しいことはアドビ聴けばいい。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 23:45:41.20 ID:x2v3JFI20
>>399
ザラザラでは勝ち目がないと見えて、話をそらし始めたなw
402名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 23:48:37.79 ID:x2v3JFI20
>>400
>Photoshopのシャープネスを重視した自動画質でリサイズしてるからね、
> カシオの色を超えた高画質化が成されてるんだろう。
こんなレベルで話をしてたのか
まともにリサイズだけもできないアホ
初心者以前
お話にならない
403名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 23:51:37.31 ID:z3rExGnS0
ザラザラでもとっくに勝ってます。
そう、>>374でね。

まともなリサイズソフトも持ってない貧乏人が
Photoshopごときに嫉妬するもんじゃないぞ。

貧しさゆえの眼力の無さ、てのはそこにも表れてる。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 23:57:20.77 ID:x2v3JFI20
>>403
どんなに高価なソフトでも使う奴が馬鹿だとどうにもならないってことが
よくわかる例でした
お前にCSは正しく「豚に真珠」だよ
405名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 23:59:13.10 ID:C2vBrZ9u0
>>404
お疲れ様
406名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 00:00:45.84 ID:w7w43XUU0
そういう風になって欲しいという痛いほどのお前の願望、
残念だけど、魔法使いでもないお前に現実をそんな風に変えることは出来ない。

CSでバカが使ってもリサイズで高画質化してしまうZR200。
そんな最新高画素カメラに1000万画素程度の低画素FH25が勝てるわけないのは
物理的、画素数的にも当然なんだよ。

井の中に住む等倍厨のお前はそれが理解できない貧乏でチキン。
それが現実で、何度魔法を唱えても変化が起きない事実なんだ。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 02:08:58.37 ID:N2EGpRGn0
なして同じカシオの中で争ってるんだよw
仲良くしろよ
408名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 02:18:43.72 ID:nGUcF/TI0
全くだ、メーカー別のいざこざならともかく・・・

ZR200のレビュー、ISO比較の写真は曇に白い物を撮るなんて・・・と思ってしまった
409名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 02:27:35.28 ID:77dBqfj/0
同メーカーユーザー内でも等倍厨は徹底的に殺しておかないとね。
内ゲバになろうと根絶やしにする必要があるのが、等倍厨というゴキブリだ。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 02:44:25.46 ID:XmnlutZf0
まぁ等倍にこだわるならデジイチ使うしコンデジではあまり意味ないな
自分的には2L印刷、PCモニター壁紙サイズで相応の画質があればいいわ

ただ、期待してた背景ボケのサンプル画像はちょっといただけないな
ボケ方が中途半端な上、画像ソフトのぼかしツールで加工したような不自然な感じがする
411名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 02:53:10.94 ID:J3HQxmNF0
期待してたの!?
412名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 03:53:58.09 ID:k5bgPPfs0
画質なんてどうでもええやんどうせメモ程度にしか使わないんだし
咄嗟の時に撮れる連続で撮れるそれができれば上等
それすらできないメモ用途コンデジ多いだろ
413名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 06:07:20.05 ID:kF/0bOF20
等倍厨とか言ってるやつってニートだな
平日の夜に2時すぎまで起きてるとかw
414名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 06:41:26.01 ID:zMvUnXZqO
つーか消し飛び君w もIDコロ助だったのな
415名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 07:44:25.40 ID:VEsLynCd0
画質よりも快適さと遊びの部分に注力したカメラじゃん。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 08:55:34.47 ID:rLqVTJ5+0
HDR、HDRアートでも連続で撮れるようになったのはいいけど、とりあえず裏の処理
キューに突っ込んですぐ復帰するようになっただけで、合成処理そのものが爆速化
したわけじゃないのな。

だから数枚連続でカシャカシャ撮ってからすぐ再生ボタン押したり電源OFFとかすると
昔ながらの黒バックの「お待ちください」画面でしばらく(裏の処理が全部終わるまで)
待たされるし、枚数多いとこれが結構長くて「おいまだかよ…」ってなる。
まぁ1枚ずつ待たされてシャッターチャンス逃がすよりはマシ、という判断なんだろうけど。

と思ったけど店頭展示機だから内蔵メモリで余計遅いのか。
持ってる人、HDRかHDRアートで3〜4枚連続で撮ってすぐ再生ボタン押して、再生
画面表示されるまでに何秒くらい待たされるか試してみてくれないかな。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 09:44:51.57 ID:fhtWK2Xr0
お待ちください画面でも、レンズが先に縮めばカバンにすぐ突っ込めるんだけど。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 10:56:48.90 ID:JYwv08xr0
記事の画像見たけどこれは酷いなw
元のサイズ掲載せずに、しかも線形補間だろこれ・・・。
このライターZR200をディスるためにわざとやってんじゃねーの?
と勘ぐりたくなるw
419名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 11:26:49.45 ID:zMvUnXZqO
?今携帯だから確認できないが、デジカメWatchなんだから
サムネイルクリックでオリジナル画像出るだろ?
420名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 11:28:18.87 ID:kF/0bOF20
パソコンも初めての人が多そうだな、このスレの住人
421名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 12:21:25.55 ID:kF/0bOF20
しかし「縮小したら高画質」には笑わせてもらったw
422名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 12:49:24.92 ID:JYwv08xr0
ISO400で可と言う人と不可という人が出てくる程度にノイジー・・・。

>>419
サムネクリック後の縮小画像をもう一度クリックで元サイズだったwww

> ・作例のサムネイルをクリックすると、リサイズなし・補正なしの撮影画像をダウンロード後、800×600ピクセル前後の縮小画像を表示します。その後、クリックした箇所をピクセル等倍で表示します。
> ・縦位置で撮影した写真のみ、無劣化での回転処理を施しています。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 12:58:48.43 ID:DTakvsrv0
等倍厨をぶっ殺す時は縮小で高画質化してやればいいからラクなもんだよ。
DP信者をこれで何人葬ってきたことか。
まさか画質とは無縁のカシオ系でリサイズを使うことになるとは思わなかったがw
424名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 13:01:12.72 ID:kF/0bOF20
あ、ニートが起きてきたぞーw
425名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 13:02:45.11 ID:JYwv08xr0
なんかまた香ばしいのが住み着いたなwww
426名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 13:57:50.47 ID:WoYi8AwR0
カシオもかなりユーザーの裾野が広がったんだろうなw
等倍厨が住み着くようになったらかなり成熟期と言える。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 14:00:45.04 ID:kF/0bOF20
推奨NGワード「等倍厨」
428名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 14:32:38.52 ID:GvAepCM20
自らをNGワード化してどうするよw
え?等倍厨www
429名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 23:15:44.70 ID:Rx530hlE0
今夜は平和だな
430名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 23:24:11.65 ID:DWcdT3w20
何時もこんなもんだよ。
気違い等倍厨が来た時だけ不相応に盛り上がるだけで。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 23:36:21.84 ID:T7hDZA0c0
サクサク撮れる、その心地よさを楽しめる快速シャッター搭載の「ZR200」 (1/2)
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1111/25/news008.html
432名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 07:37:58.69 ID:C3a42QqX0
ZR15から充電が本体にバッテリーを入れて、
USBケーブルを繋いで行う方式に変わったんだな。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 11:36:58.00 ID:lXU+2cZD0
>>431
モデルさんのカメラの持ち方が笑える
グリップついてる意味ねー
434名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 11:42:54.62 ID:62I2cols0
>>433
カメラを見せるのが目的だからあの持ち方なんだろう
普通に持ったらグリップの部分が手で隠れるから
435名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 13:03:24.43 ID:5e891UnJ0
>>434
真ん中の写真じゃね?
436名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 07:08:21.70 ID:APQtjbFgO
最近ZR100を買ったがZR200のプレミアムオートPROにHDRが入ったのだけはうらやましい。

ファームでZR100にも適用できないのかな?
437名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 07:13:38.00 ID:vvGJwin80
技術的にはできるだろうが、それやったらみんな安いZR100買って
ファーム入れ替えて使うから絶対やんねーよw
438名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 08:41:20.52 ID:ejl3EVkx0
>437
ドンガラやレンズとか見た目は大して変わって無いけど
このレスポンス向上はソフトの改良だけでは無理
プロセッサ等の電子系やモーターやギヤ類のメカ系まで
結構細かく手が入ってると思う
439名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 09:06:48.08 ID:iIZMnA6r0
200になってCPUとか変わったんだろ。
ソフトウェア更新しても逆にもっさりになったら
最大の売りの快適性が死ぬじゃん。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 09:43:02.19 ID:vvGJwin80
レスポンス向上した部分って、起動時鏡筒が伸びてから撮影可能になるまでの
ラグ削減、AF、撮影間隔を微妙に高速化、処理を更にバックグラウンド化して
連続撮影できるようにしたとかだし、ハードウェアはせいぜいエンジンのクロック
アップ程度であとはソフトウェア的なチューニングの結果って感じだけどな
ズームなんかのメカ周りはZR100で十分速かったし
441名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 10:08:45.33 ID:HeyeJJn60
>>438
CPUは同じらしいけど?
442名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 10:23:10.37 ID:/3pk6IsC0
中の小人さんが塗り絵したような絵が撮れるデジカメのスレはここですか?
443名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 10:29:40.31 ID:NkAVyXi30
乾燥した部屋で、作ってから一時間くらい放置したタラコスパのようなボソボソザラザラした絵が撮れるデジカメのスレはここですか?
444名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 13:34:52.20 ID:yBdZ/vzZ0
まーた等倍厨が活性化し始めたか・・・。
土曜なのに撮影にも遊びにも行けず等倍鑑賞。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 16:51:21.02 ID:zQ2D8Bh40
カツオはソフト屋なのでソフトで誤魔化して高速化しているとおも
ファームがアップされる時は新機種が出る時で従来機種は切り捨て

こういうカメラだとPオートで全カバーできればいいのだろうけれどなんか無理っぽい
最近やっとPオート、オート(半マニュアル風)、HDR、HS夜景、HS手ブレの使い分けがわかってきた
売ろうと思ってたけどやり様で使い道あるわ
446名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 17:01:48.40 ID:EKGVVMKL0
>カツオはソフト屋なのでソフトで誤魔化して高速化しているとおも
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
447名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 19:04:28.28 ID:vcts8rJE0
そのぶん、値下げしまくる。1万5000円位が買い時w
448名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 19:12:12.65 ID:pPFRX8Io0
9月にヨドで16800で買った奴、ほんといいよね
449名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 20:37:48.24 ID:7RfQRrEZ0
結局あの時の168以下には戻らず終了なのかね
450名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 21:54:10.18 ID:EKGVVMKL0
価格コムの最安でええやん
451名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 18:04:32.18 ID:bBfXwu8t0
主に室内で人物しか撮らないのですが、
ZR100とZR200ならどちらがいいのでしょうか?
プレミアムオートで撮るのですが、ノイズやブレはさほど変わらないですか?
452名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 18:41:51.60 ID:UDfm4oYi0
室内onlyなら選択肢に入らないと思うけど
カシオでいいならお好きな方を
453名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 22:15:39.43 ID:bBfXwu8t0
ずっとCASIOを使い続けてまして。
SONYサイバーショット DSC-HX7Vを買ったのですが人物以外を撮るのは発色がすごく良かったのですが
肌が白くなりすぎ、髪は黒くなりすぎで、やわらかさゼロの画像になってしまって・・・
CASIO以外に何を買ったらいいかわからない状態で
透明感のような、肌がオレンジっぽく写らないカメラはありますか??

454名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 02:30:49.14 ID:tQKjLpJ20
まずはオレンジの人を撮らないことだな。
日本人は色バランス上オレンジに属する人種。
ロシア人とか撮ると青白くていいんじゃないだろうか?
455名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 10:38:26.79 ID:k0/8HCa+0
そこから!?
ロシア人を撮れるなら撮ってみたいけど、
自分撮りが多いのですよ
456名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 10:44:29.98 ID:8tBHPYRq0
撮った後に顔をレタッチできるこれなんかどう?
ttp://panasonic.jp/dc/fh7/index.html#topic03
457名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 10:49:11.23 ID:J3zGyEIW0
買おうと思っていたZR100が今月に入ってちょっと値上がって
FinePix F600とほぼ同じくらいの値段に・・・

実際、トータルで見てどっちの方がいいんだろうか?
458名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 11:48:44.44 ID:m+35Kr6o0
シラネーヨ
459名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 17:22:18.99 ID:jpV1oskiO
やっぱりZR100がいいと思います
コンデジは画質ももちろん大事だが撮りたいときにパッと撮れるってのが非常に重要だと思います
その点でこの機種は快速シャッターでほぼストレスなく撮れると断言します
ただ手ブレ関連は激しく弱いので困りましたね
460名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 10:28:16.91 ID:bzZQd4ss0
画質でもZR200はザラザラだしな
過去レスに「リサイズして高画質」(笑)なんて言ってる馬鹿もいるけれど
いちいちそんな手間をかけるくらいなら、最初からザラザラにならないほうを買うしw
461名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 12:57:45.38 ID:xPq2Jcy90
等倍厨、α77やGX1でボッコボコにされたもんだから
ついにコンデジ相手にし始めたかw
チキンすぎだろお前www
462名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 13:03:20.23 ID:bzZQd4ss0
>>461
それお前のことだろ
いつまでこのスレに住み着いてるつもりだ

ちょっとエサをまいただけですぐに食いついてくるからわかりやすいw
463名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 13:10:31.51 ID:4m4BfutS0
何時までも何も、ユーザーなんだから永遠に住み着いてるわなw
いつでもPhotoshopで蹴り殺してやるからそのつもりでw
464名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 13:12:47.29 ID:bzZQd4ss0
>>463
豚に真珠レベルの使い方しかできないくせにPhotoshopがかわいそうだわw
リサイズもまともにできなかったもんな
465名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 13:18:45.03 ID:vK8k/EZa0
そのリサイズの高画質にビックリして
α77をソニーの色じゃ無いって言ってしまったお前が言うなw
466名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 13:22:01.48 ID:bzZQd4ss0
>>465
は?
お前は何か勘違いしているようだが、俺はソニーのデジカメにはまったく興味がないから
スレに書き込んだことも読んだこともないんだが

反論しないってことはPhotoshopを豚に真珠レベルの使い方しかできないのは認めるんですよねw
467名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 13:24:14.88 ID:t7tZfKfy0
>>374が豚に真珠だと思い込みたいなら思い込んでればいいんじゃね?
豚でも猿でもリサイズ一発で高画質化しちゃうんだから等倍厨もやりにくい世の中になったよなwww
468名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 13:30:25.56 ID:bzZQd4ss0
>>467
じゃあお前にご自慢のPhotoshopで蹴り殺してもらいたいから
ちょっと試してやるよw

http://sokuup.net/img/soku_06985.jpg
これを上げた人が電線が邪魔って困ってたんだ
電線だけをきれいに消してくれ
Photoshopなら簡単なお仕事だろ?w
469名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 13:32:59.45 ID:r47GVaua0
はぁ?
そのレタッチをタダで頼もうっての?
電線消しの特殊効果加工は12万円からだよ。
規模によって値段は上下するが、先払い。
それをまさかタダでやらせようとか世間知らずなこと言わないよなぁ。
ガキの使いじゃあるまいし。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 13:34:21.43 ID:bzZQd4ss0
ちなみに俺が無料のGIMPでやって40分くらいかかったから
超高価なPhotoshopなら10分くらいでできるよね

2分くらいでレスをつけてるお前ならすぐに気づいてるはずだから
30分以内にアップできなければお前を無能って判断させてもらうわ
471名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 13:35:27.23 ID:bzZQd4ss0
>>469
やっぱりできないのか
この無能w
472名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 13:38:01.50 ID:wJMWkngQ0
本当の無能はタダで仕事を受ける奴。
煽ってタダで手に入る情報ってのは何時もそういう負け組レベルなんだよw
高度な情報を得たかったらカネ払え。
ま、そんなカネあったらPhotoshop買えてるかwwwww
473名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 13:41:46.38 ID:bzZQd4ss0
>>472
ど素人の俺が40分でできることを、言い訳してできないだけじゃん
Photoshopを買っても無能じゃ使いこなせなかったな
474名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 13:45:35.95 ID:1t6N0O+v0
ド素人だから人生の40分を時間無駄にしてんだよね。
お前はその無駄に捨てた40分でいくら稼いだんだ?
俺は40分あったら3万円くらい稼ぎ出すけどな。

いいかげんその貧乏人がPhotoshopに対して嫉妬滾らせるのやめとけ。
見ているだけで痛々しい。
Photoshopが欲しかったらそんな煽り入れる間に稼げ。
負け犬が。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 13:48:47.57 ID:bzZQd4ss0
>>474
負け犬はお前だろw
技術の話を金を話にすり替えようとしている、お前のレスのほうがよっぽど痛々しいw

いつでもPhotoshopで蹴り殺してやる(笑)って
結局、何もできなかったな・・・ああ、負け犬の遠吠えだけはやってるかw
476名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 13:50:27.93 ID:xof0YPwC0
他でやってくれ・・・お願いだ・・・
477名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 13:52:51.95 ID:bzZQd4ss0
>>476
リサイズ厨のIDコロコロがいなくならない限り無理だよ
俺がいなくなろうが定期的に出てくるだろうね
478名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 13:53:01.66 ID:lZK45mIk0
最初からカネの話だがw
そのカネの話を技術、つまりはド根性で超えようってのが
お前自慢ののGIMP(フリーウェア)なんだろw

結局カネの差をド根性で超えようってのが無駄な人生なんだよ。
負け犬をいくら蹴り殺しても飽きが来ないのはその差を実感出来るからなんだよね。
俺はお前がフリーウェアで40分人生を無駄にしている間3万円を稼ぎだしカメラを買うだけ。
負け犬の煽りに乗ってただ働きするような無能じゃないのでねwww
479名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 14:46:23.12 ID:bzZQd4ss0
>>478
根性も何も、GIMPだろうがPhotoshopだろうが労力はいっしょなんだけどな
ど素人がPhotoshopを買うのは、いまどきWebブラウザを金を出して買うくらい愚かなことだよ

高価なソフトほど簡単にできると思ってるアホは今でも健在かw
高価なカメラを買えば撮るのが難しい写真が簡単に撮れると思ってるようなアホといっしょ
480名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 15:15:34.50 ID:3NsiFP090
マジレスすると作業内容にもよるが
同じ結果を得るのにかかる時間は
概ねGINPよりフォトショの方が早い
481名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 15:15:54.49 ID:Ef1IGl0o0
労力が一緒なわけねーだろw
負け犬が勝ち組の生活を理解できないように
フリーウェアしか使ったことが無い奴がPhotoshopを理解することは不可能。
高価なソフト、高価なカメラにはそういう対価が付加されているからこそ高価なんだよ。
お前みたいな負け犬のクズ人生では味わえない格差だ。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 15:23:37.97 ID:bzZQd4ss0
>>480
で、その理由は?

>>481
>高価なソフト、高価なカメラにはそういう対価が付加されているからこそ高価なんだよ。
お前みたいなど素人のアホにはまったく無駄な付加機能だけれどねw
483名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 15:34:09.71 ID:RABJjH4x0
>お前みたいなど素人のアホにはまったく無駄な付加機能だけれどねw
それが負け犬の切なる願いか・・・。
そんな空想で負け犬人生を慰めているから
何時までもフリーウェアや安物投げ売りカメラしか使えないんだよw
働け、稼げ。
そのカネで高価で高性能な品物を手に入れろ。
ド根性で格差を埋めようなんて逃げているうちは一生クズのままだ。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 15:40:38.26 ID:bzZQd4ss0
>>483
じゃあ、お前が実感している、Photoshopが高価である理由の付加機能を具体的にあげてみなよ
まあ無理だろうけどw
485名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 15:43:53.01 ID:GxvLNm+I0
なんか急にスレが荒れだしたな
迷惑だし読む気にもならんからメールでやってくれや
486名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 15:44:00.76 ID:aP1HehSq0
>>484
>>374

それとも、GIMP(フリーウェア)で374を超えたリサイズを出せるのか?
むろん、出せないと知った上で蹴り殺してるんだけどなwww
487名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 17:28:02.90 ID:3NsiFP090
>>482
メニュー構成が体系化されてて分かり易いので
同じ事やるのにかかる手間が少ない
GINP=フジやオリンパスの力メラ
フォトショ=力シオやリコーの力メラ
こんな感じ、価格差じゃなくて作り手が
気の利く奴か、そうでないかの違い
488名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 17:32:17.35 ID:bzZQd4ss0
>>487
それじゃ慣れの差だけだな
あとGINPじゃなくてGIMPだ
489名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 17:52:23.72 ID:bzZQd4ss0
>>486
忘れそうになってたが、ほれw
http://a-draw.com/src/a-draw_8465.jpg
490名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 18:10:28.57 ID:SrLc3Rs70
レタッチとかリサイズした時点で写真じゃない。
ただの画像だ。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 18:12:29.54 ID:bzZQd4ss0
>>490
その論理だと現像した時点で写真じゃないわけだなw
492名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 18:48:01.78 ID:1pIdm+4P0
>>489
粗いねぇ。
電線や線路がジャギりまくりw

2時間もかけてド根性見せた結果がその粗いリサイズとは・・・・。
所詮フリーウェアじゃそこが限界なんだよ。
Photoshopの一発自動補正の足下すら及べていない。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 19:00:34.72 ID:bzZQd4ss0
>>492
そもそもお前のリサイズは眠いしボケボケだろw

まあ、お前の曇った目ではよくないと言うに決まっているから
別のスレで意見を聞いてきた
この時刻までお前のほうがいいと言ったやつは一人もいなかったよ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1323144088/12-

たぶん、お前以外、お前のリサイズのほうがいいというやつは一人もいないだろう
494名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 19:31:17.28 ID:6AZMZ2KM0
>>493
そうやって事実と異なることを描けば現実がそう変化すると思ったら大間違いだぞ?

お前のリサイズはアルゴリズムが安い為ジャギが出て粗くなる。
それは安いフリーウェアではバイキュービックという高度なアルゴリズムでリサイズ出来ないからだ。
Photoshopはバイキュービックに加えて鮮明化も自動処理する為
お前の安いジャギジャギで粗いリサイズのようにならず
シャープさを保ったままリサイズすることが可能。

これが値段の差であってド根性で2時間こねくりまわしても超えられない格差だ。
それを性能、値段格差に蹴り殺されて思い知ったろwww
495名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 19:36:32.35 ID:bzZQd4ss0
>>494
スレは落ちてもログは残ってますから、確かに事実は変わりませんね
現実を見ようねw
http://varda2.com/test/read.cgi/news/1323144088/

お前が何を言ったって、
・お前のリサイズはぼけてて眠い
・俺はそこを直してリサイズした
・そして第三者でお前のほうがいいと言ったやつはお前だけw
それが事実だよ
496名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 19:40:15.19 ID:bzZQd4ss0
>・そして第三者でお前のほうがいいと言ったやつはお前だけw
そして第三者でお前のほうがいいと言ったやつはいない
に訂正

お前は第三者じゃないもんなw
497名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 19:42:22.61 ID:Z1rDkD9U0
はいはい、捏造捏造w
自作自演で自己援護したところでお前自身のオナニーに過ぎんよ。

画質を見る眼があれば
ファミコンのようなジャギジャギで粗いリサイズと
バイキュービック+鮮明化された自然で高画質のリサイズ、
どちらが上質なのか分かることだからね。

ちなみにPhotoshopでも安く粗い高速なアルゴリズムを使うと
お前のフリーウェアのようなジャギジャギしたリサイズになるが、
そんなことをするレタッチャーは業界に居ない。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 19:45:59.91 ID:bzZQd4ss0
>>497
IDだけの板なら、お前みたいに毎回IDを変えれば自演できるだろうけどなw
(愛知県)(千葉県)(東京都)
すごい自演だw
499名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 19:52:05.61 ID:qRzdQ+p40
自作自演はIDを変えず固定にしてやるんだがw
単発IDが自作自演になると思ってるって、どんだけ最新テクノロジーに弱いんだ?
そんなんだからファミコンレベルのジャギジャギで
粗いリサイズしてドヤ顔しちゃうんだろうな。
その程度の奴が画質を語ってるんだから噴飯物。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 19:56:00.66 ID:bzZQd4ss0
>>499
「〜法だからきれい」みたいなアホはどこにでもいるね
お前みたいなのは写真よりもまずexifを見て
「この写真はフルサイズ機て撮ってるからきれい」とか言ってるんだろうなw

>自作自演はIDを変えず固定にしてやるんだがw
何を意味不明なことを言ってるの?
ついに壊れたかw
501名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 20:03:39.59 ID:hdUJYytb0
なんとか法に惑わされているのは素人お前だけ。
実際の画像を見比べればどっちがファミコンジャギジャギで
どっちが滑らかで自然な高画質リサイズなのか分かるよ。
>>374
>>489
特に、等倍厨と呼ばれる気違いの仲間であるお前ならなおさらだろw
もっとも、それを認めたくはないが為に自作自演の援護射撃してるんだろうけどw
502名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 20:04:26.39 ID:SHVGtDg20
見る目が無いからこそ安いフリーウェアで満足しちゃってるんでしょうね・・・。
なんか可哀想w
503名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 20:05:32.85 ID:hdUJYytb0
まぁ等倍厨ってのは基本貧乏なんだよ。
高性能カメラの等倍に嫉妬したり
フリーウェアに頼らざるを得ないのもPhotoshopに対する嫉妬だしね。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 20:06:19.56 ID:SHVGtDg20
なるほど、生まれの貧しさが等倍厨を産み、
等倍厨の浅ましさがまた、貧乏を産むんですね・・・。
貧乏スパイラルって怖いな・・・。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 20:06:45.42 ID:hdUJYytb0
貧乏スパイラルからはド根性だけじゃ抜けられないからなw
506名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 20:07:26.65 ID:SHVGtDg20
でもど根性で働いたら貧乏スパイラルから抜け出して
Photoshopを使った高画質なリサイズも使えるようになるんでは?
507名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 20:07:58.51 ID:bzZQd4ss0
>>502
お前が何を言おうと画像だけを見せた第三者はお前のほうを選ばなかったわけでw

ぼけぼけの眠い画像ではそりゃいくらリサイズアルゴリズムがよくても
そっちがいいって選ぶ奴はいないけどな
いくらソフトが高価でも使うやつがダメなら腐るだけってことがよくわかった
508名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 20:08:23.17 ID:hdUJYytb0
そうなんだよね、2時間もフリーウェアをこねくり回す暇があるなら
その分働けばPhotoshopなんてすぐ買えるんだが。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 20:08:59.80 ID:SHVGtDg20
働き方も分からないからファミコンジャギジャギに気づける眼力も育たない、と。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 20:09:10.82 ID:hdUJYytb0
まぁそういうことです。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 20:09:31.41 ID:SHVGtDg20
なるほど・・・。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 20:11:32.27 ID:bzZQd4ss0
ついに壊れて複数垢かよ
自演ならもうちょっとましな自演すれば?w
お前を擁護するような奴は最初からいなかったからなw
513名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 20:13:49.99 ID:RoQsUC+f0
>>374>>489
どちらもボケボケの眠い画像にはなっていない。
しかし上は高度なアルゴリズムでシャープなままアンチエイリアスが適用されているが
下は安いアルゴリズムで間引いただけの擬似解像でジャギジャギ。

>>374はPhotoshopの鮮明化自動補正のリサイズで一瞬で処理される高画質リサイズ。
>>489はGIMPが2時間かけてやっと得られたジャギジャギ画像。

なんという格差なんだろう・・・。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 20:15:43.72 ID:T+rR5MJQ0
単発IDなら自作自演、ID固定にしたら複数アカウントw
お前はどうやっても敵に囲まれてんだよwww
そこまで精神的に追い込まれ全員敵視なら最初からつっぱるなっつーの。
そんなんだからPhotoshopに蹴り殺されるんだよw
515名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 20:17:04.38 ID:bzZQd4ss0
>>513
お前、本当に自演が下手なんだな
まず語彙が貧困すぎだろw

それ以前にお前は単発IDでレスしまくってるから信じるやつなんていないだろうけどw
516名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 20:18:38.10 ID:bzZQd4ss0
>>514
お前の語彙が貧困すぎるせいでお前のレスってすぐわかるわw
517名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 20:20:51.69 ID:7Jd5glXy0
513が自演に見えるんだなw
2時間もGIMP弄りすぎてもう精神的に破綻を迎えてる。
2chでは単発IDの中に多数の敵を勝手に見いだしてファビョる奴をチキンと呼ぶ。
チキンな上に画質を見る眼が無いってのはデジタル写真をやる上で致命的だぞ?
お前の人生ファミコンジャギジャギで満足してていいのか?
518名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 20:22:17.22 ID:L45KAtIX0
俺のレスとすぐ分かる超能力があるなら単発IDでもなんら問題ないなw
貧困でフリーウェア使ってるお前の貧しい財力に比べたらマシですよ?
519名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 20:23:04.52 ID:bzZQd4ss0
まあ、第三者にみせて>>489のほうがいいって言われた時点で勝負は決まってるから
そろそろIDを変えるわw

へたくそなPhotoshop使いはジャギジャギ言ってないでもっとレタッチを勉強したほうがいいよw
520名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 20:27:05.47 ID:xVBNX3Dw0
自演ガー自演ガー言ってる奴が「第三者」てw
まずはファミコンジャギジャギの安いアルゴリズムから卒業することだ。
そして自分に自信が持てるようになればIDが自演が言わなくなるからwww
521名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 20:39:43.02 ID:pgsKcuf20
今日も日本は平和だな
522名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 21:51:38.08 ID:t45xJzYS0
ZRシリーズが大人気になったみたいだな
523名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 22:41:54.42 ID:rpjpu3QH0
もういいだろー?はい おしまい
524名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 23:40:51.89 ID:YYK3VREr0
今北産業
525名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 07:30:50.60 ID:RDaN48bIO
いつもの

沸く
526名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 11:59:40.89 ID:xPcTO9hx0
貧乏だなんていうやつがこの機種買うってどうよ?
リサイズで高画質なんて言うくらいなら
金を出して、最初から高画質な高級コンデジを買えばいいのにね
527名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 13:11:54.60 ID:FZVCaNFE0
そもそもリサイズ云々言い出したのは>>368だからねぇ。
あいつが蹴り殺された今リサイズ云々はどうでもいい終わった話題。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 15:11:55.65 ID:DYF9rnrt0
リサイズすれば高画質なんてアホな事書いてるのはおまえだけだがw
消し飛び君=蹴り殺し君=IDコロ助
529名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 15:21:09.58 ID:mZE+eqzW0
そうだろうな、このスレでPhotoshopを持ってるのは俺一人だけだから。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 16:25:55.19 ID:Kdr5g/vO0
割れですね、わかります
531名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 19:56:56.13 ID:hVEg3IMe0
画像の情報でPhotoshopが割れかどうかわかるって聞いたことがある
532名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 20:06:03.23 ID:mYHjjfvo0
割れてるのを使ってる奴はPhotoshopをフォトショと呼ぶからすぐ分かる。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 18:26:08.31 ID:MtCYOMRQ0
言いたいことはわかったからリサイズ総合スレでも
立ててそっちでやった方が有益な情報が集まるぜ。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 19:42:04.77 ID:6cjhxzFO0
有益な情報集める為に2ch来てるわけじゃないからw
535名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 19:47:16.90 ID:YmYyqEbQ0
雑談の中からもしかしたら自分に有益な情報が出てくるかもしれない・・・レベルだな
536名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 01:05:44.59 ID:vS1uGtaI0
今週に入ってからは有益な情報がなかったね
537名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 01:14:45.65 ID:KygP0l6w0
先週も無かったじゃんw
538名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 01:17:47.40 ID:7W3Ax1bR0
「リサイズすれば高画質」は有益な情報だったじゃん
539名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 01:21:49.14 ID:IReor7cF0
わりと常識的かと思ってたけどそうでもないんかな。
等倍厨の中ではリサイズはアイデンティティを崩壊させるタブーとして封殺されてた。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 01:23:36.79 ID:7W3Ax1bR0
皮肉で言ったんだけどな
541名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 01:54:08.42 ID:vS1uGtaI0
>>537
俺も皮肉で言ったんだけどね
今週のリサイズうんたら論争は無益を通り越して迷惑だったし
542名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 01:57:36.41 ID:U30aCYPn0
そうでもないけどな。
ZRスレにもああいう無益な論争起こる事あるんだ、
という収穫があったよ。
荒野みたいなスレだと思ってたから意外な印象。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 09:43:06.30 ID:S0PvxDKx0
皮肉も分からない変なのが居着いてるから
そいつが居る間はいくらでも起こるんじゃね
544名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 13:01:49.37 ID:6wIEnnXB0
逆手にとられる皮肉って意味無いんだけどな
単に荒れを加速するだけ
あっそれが狙い?
545名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 15:07:57.19 ID:7W3Ax1bR0
逆手にとられる皮肉()笑
皮肉に気づかずに直球でレスしてきたのが?w
546名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 21:04:39.93 ID:MtFzd1qi0
ふひひ。
zr100を5000円でゲトしたぜ。
写りもまあまあだからHDRアートで楽しむぞ。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 00:41:20.09 ID:n4GfevYc0
ZR200とオリのSH21って外装とタッチパネル以外似通っているんだけど
兄弟機って事でいいのかな?
548名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 01:48:47.90 ID:Xp+g6UB50
ZR100でベストショット オートで撮影したら、月食綺麗に撮れた!
夕日のモードだったかな
http://dl8.getuploader.com/g/12%7Csb-iphone/244/CIMG1801.jpg
549名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 07:20:12.93 ID:88Kz9rPq0
ほー、10〜12倍くらいのコンデジの中では結構きれいに撮れてるね
うちは三脚ないから諦めたわ
ミニ三脚くらい買っておくべきだったか
550名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 08:28:08.69 ID:x1PbSnzq0
星?画素欠け?
551名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 13:13:40.06 ID:Xp+g6UB50
星も写ってる。
三脚はセールで980円だったやつだから、機材にこだわってるわけではない感じ。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 13:14:04.21 ID:HYeSYKPT0
>>548
なかなか綺麗だね
553名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 17:07:37.58 ID:NIOu1+Pw0
>>548
見事だな・・・。
しかし小僧、自分の力で撮ったのではないぞ。
そのデジタルカメラの性能のおかげだという事を忘れるな!
554名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 17:29:21.17 ID:R9efKDIc0
>>548
綺麗な写真撮るならFinepix 600で良くね?
555名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 18:48:50.65 ID:HYeSYKPT0
ハイハイソウダネ
556名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 19:18:53.25 ID:feH71epL0
こんなんコンパクトデジカメでも撮れるんだねぇ
すごいねぇ

俺も三脚ぐらいは用意しとこうかな…
557名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 21:51:21.41 ID:eJXdefky0
>>548
梅干みたい
558名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 00:28:02.07 ID:vUPmd88h0
いつの間にかZR15も安くなってるんだね
ZR100とどっちがおすすめですか?
559名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 00:37:54.23 ID:ULD3Xi3W0
画質重視ならZR15
機能重視ならZ100
560名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 09:43:21.91 ID:dlyHUSwN0
背景ボカシが欲しいからZR15にしてみる
ありがと
561名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 11:55:50.91 ID:ixMnq9rR0
>>559
理由は?
562名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 15:20:18.94 ID:58ro59GS0
>>559
ちょっとおかしくないか?
563名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 07:54:55.66 ID:RvkqKdI80
>>559
頭おかしくないか?
564名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 21:33:35.39 ID:deN/GFBB0
ZR200買おうと思ってるんだけど
カカクコムでも書き込み少ないし
やめておいたほうがいい?
565名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 21:38:40.17 ID:CXbDj28P0
書き込みが少ないのは投げ売りの風習が根付いてしまい今買う人が居ないから。
カメラの性能には全く関係のない風潮だ。
カネがあるなら今買いだし、貧乏人なら価格コムの乞食と共に値下がりを待つべし。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 19:38:31.08 ID:ltfWyuzwO
>>564
金があるならZR200の方がいいと思う
HDRの保存速度かなり速かったな
567名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 20:45:51.12 ID:inMBHmLH0
三脚持ってない人意外と多いんだな。

プレミアムオートじゃどんなに頑張っても(?)こんな感じだけど
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2384035.jpg

三脚使ってマニュアル露出ならいい感じ?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2384058.jpg

9月に買ったばかりのド素人なんで
あんまり厳しい突っ込みは勘弁してくれ。アドバイスならください。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 09:06:15.50 ID:lhVXB3Bk0
昼間の曇天並の明るさ、デジタルすごいな
露出変えて自分でHDRすれば
ライトの光でつぶれてるところも写しだせるんじゃない
569名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 13:23:10.98 ID:JR/iM+/H0
三脚はとりあえず100均にも売ってるから買ってみるといい。
シャッターはセルフタイマー2秒とかにして、シャッター押してから手を離した状態で撮影。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 20:47:07.66 ID:l/GAkNgUO
ZR100ユーザーに聞きたいんだがケースは何使ってる?
しっくりくるやつがなくて悩んでるんだが…
571名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 21:01:25.47 ID:elH1KLWD0
>>568
マニュアル露出の適正値(?)で合わせると明るくなりすぎな感じですね。
http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps216233.jpg
572名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 21:03:44.85 ID:elH1KLWD0
http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps216234.jpg
このくらいが見た目に近くてボケてもいなくていいんだけど
液晶に赤く「露出アンダー」と表示されてうざい。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 21:07:00.74 ID:elH1KLWD0
>>569
自分は浮かれてゴリラポッドのマグネット付き買っちゃいましたわ。
100均に比べたらお高めだけど足曲げられるし磁石も協力で便利w
574名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 21:10:16.77 ID:elH1KLWD0
>>570
それこそダイソーのマジックテープのやつがサイズピッタリ。
走ると落とすから気をつけてw
575名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 22:01:12.37 ID:WqAxH4+N0
>>570
俺はこれを買ったけど
ELECOM ゼロショックデジカメケース ZSB-DG009
576名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 22:27:30.82 ID:2l66XIjz0
俺はこれ(確かビックカメラで買った)
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=142&pid=333&page=2&osCsid=6dace77e95b4e32cb349cb6bad77d842

http://www.ps5.net/up/download/1324041936.jpg
ジッパー開けたまま右のように持って歩くと、被写体見つけた時に右手を
引き抜いて電源ONで即撮影可能、と速写対応できるのがいい
最初は蓋付きの奴使ってたけどいちいち蓋の開け閉めするのが面倒だし、
蓋開けたまま押さえておくのも鬱陶しい…でこれに落ち着いた
ポケットも付いてるのでKeyPod辺りのミニミニ三脚なら一緒に持ち歩ける
577名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 22:57:39.04 ID:l/GAkNgUO
>>574-576
ありがとうございます!
参考にさせていただこう
578名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 00:04:00.73 ID:iNG5IyhW0
超高速シャッターを安く楽しむならZR10?ZR100はやや高め。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 00:33:03.77 ID:VIx6nkE80
>>570
俺はこれ。
ソフトタイプなので落下などの衝撃には強くないかもしれないけど、
サイズがピッタリだしコンパクトなので気に入ってる。
http://www.amazon.co.jp/dp/B002C1ACD0/
580名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 10:10:26.99 ID:iwrdDCcA0
ジッパーのケース、出し入れが大変そうだけど、そうでもないのかな?
今までベロクロのしか使った事がないんだけど、安いの買って試してみるかな。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 10:18:23.42 ID:wTeV8bQA0
>580
これからの季節ベルクロは手袋との相性が悪いので
少々面倒でもジッパーの方がよいかもな
582名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 11:35:39.50 ID:nIn9SFSA0
SPG-IP-SBK


583名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 12:47:14.44 ID:KDzVcsie0
ジッパー型はやめとけ。傷がつく。
フラップ型の方がいい。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 13:22:18.82 ID:JU2+jvcQ0
マジックテープ最強
585名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 15:37:41.05 ID:317AgcYV0
まかせろー
586名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 15:38:36.59 ID:I5dur2kF0
>>583
物にもよるだろうが、576で書いた奴は特に問題無いよ
587名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 20:12:55.31 ID:VavSqhGi0
>>573
ゴリラポットはいいものだと思いますよー
巻きつけるやくっ付けるができるのは便利。
588573:2011/12/17(土) 23:33:59.18 ID:3xZ+OJ4a0
>>587
定番だと思ってたんですけど、周りでは意外に知られてなかったりします。
外で使ってる時に「それいいねー」って話しかけられたりw
589名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 23:46:47.73 ID:qTJgq3X70
加藤ローサがテレビでゴリラポットを出来すぎ君て呼んでたな。
ttp://blog-imgs-19-origin.fc2.com/c/o/s/cosumeshop/rosadddekisugi.jpg
590名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 11:20:27.91 ID:qP0D+Bom0
どっかの関節がバカになったりしそうにない?
591名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 11:27:08.97 ID:78AsHcZo0
ZRを店頭で勧められました。キビキビしてますよって。
でもデザインがどうしても許せませんでした。もうちょっとスマートにならなかったのでしょうか。
白でも、レンズ周りの黒が大きくて・・・・
ちょっと想像しても、バックから出したくないかなと思っちゃいました。
キビキビはとても惹かれたのですが。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 11:42:16.56 ID:icNsRDEu0
たしかに動作速度はすごいと思った。
他社よりも一歩二歩先に行ってるね。
デザインが保守的すぎるかな・・・。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 11:50:21.02 ID:78AsHcZo0
保守的なデザインというとGRのようなイメージ。
ZR100はダサいだけのような。
>お持ちの方、ごめんなさい。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 11:55:35.95 ID:bTSpzepg0
ダサくないコンデジって例えばどれ?
595名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 11:56:42.11 ID:dgDG3vY00
デザインがいいのがほしけりゃ、iPhoneでも買っとけ
596名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 11:58:27.05 ID:NynsXoC40
サブのデジカメにゼダインは求めないぜ!
597名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 12:19:25.86 ID:1FbJ4+b20
ダサいってのは無いな、旧機種と見栄えが一緒なので
店で並んでると代わり映えしないってのはあるけど
まぁ電卓や電子辞書とかは新製品と旧製品でデザインが
大きく変わらない業界だから、カシオ的には中身の革新を
評価して下さいってところかと
家電業界みたいに見た目が変わっても旧製品と中身一緒とか
むしろ新製品の方が機能削減やらで劣化してるなんてのが
当たり前の業界では異色な存在だ罠
598名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 12:34:01.89 ID:0rJc+URZ0
12800円ポイント10%のZR10と17800円ポイント10%のZR100で悩む。
地方だとこんなものだけど、都会はうんと安いんだろうな。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 12:47:06.20 ID:G1JkTirq0
秋葉原ヨドバシのZR100でもまだ店頭19000円くらいじゃなかったか
600名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 12:52:48.56 ID:bTSpzepg0
ZR10はレンズの片ボケか何かで評判が悪かったような気がするので、
ZR100のほうがいいんではないかな。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 13:19:09.82 ID:0rJc+URZ0
ありがとう、ZR100に行ってみる。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 20:06:47.89 ID:pY9q3zdZ0
>>599
横浜ヨドで昨日15800円だったよ
603名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 22:13:51.93 ID:txIEjJNs0
ZR200買って来た。マニュアル分厚いな。
とりあえずUSBで充電した。
本体掴んでUSB挿そうとすると丁度
親指のところに電源ボタンが来るな…。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 01:08:13.84 ID:Sg9QHq4I0
>>603
ZR200失敗写真少なそうで羨ましい。
気が向いたらサンプル上げて欲しい。
気が向いたらでいいよ。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 06:01:59.44 ID:eZeliJ2k0
月を頼む
606名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 07:31:13.97 ID:mamu+hwb0
月は出ているか
607名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 18:32:45.79 ID:trW7BW3o0
まだ汚部屋の写真しか撮ってない…。
月も見当たらない…。
連休どこかに出かけますかね。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 22:41:25.31 ID:YyzeeyG60
EX-Z40はセルフタイマーセットして窓枠に置けば簡単に夜景が撮れたもんじゃが
今回のは余計な判断をして高感度撮影しようとするな…。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 00:13:00.56 ID:bKyzpj/M0
月はいつもそこにある
610名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 07:35:22.93 ID:yGZLC95H0
月がきれいですね
611名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 11:31:42.47 ID:UK4MlIcA0
ZR100とZR200のキビキビ感はたいして変わりませんか?
612名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 11:58:58.23 ID:MnQ2W7Xv0
ZR200欲しいけど、なかなか安くならないね。
ちょっとまえまで25000円位だったんだけどね。
今使ってるZ850が壊れてくれれば踏ん切りも付くんだけどね。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 12:31:22.17 ID:CLwF7yYJO
>>611
シャッタースピードはあまり変わらん気がするけど
HDRとかで撮影したときの保存スピードがZR200の方が早い
体感だが3秒くらい違うよ
614名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 20:18:34.66 ID:A6KGf5QC0
HDRでも通常オートなんかと同様処理を裏でやるようになったので
見かけ上速くなったというだけだけどね
(だから撮影後すぐ再生ボタン押すと結局待たされる)
でもまぁ連続撮影する時はその仕様の方が嬉しいやね
615名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 20:24:37.78 ID:AwwGb75p0
本日ZR100を、買い替えで購入しました。

この機種って、セルフタイマーの設定ってわざわざメニューから入って設定しないとダメなんですか?

ずっとエクシリム使ってるんですが、今までは液晶右端のアイコンからショートカットで設定できていたので不便だなと思いまして。

まだマニュアルも読んでないですが、以前のようにショートカットの登録などできるのでしょうか?
616名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 21:42:11.62 ID:A6KGf5QC0
ハイスピード系は何故かできない
操作パネルのカスタマイズもできない
Hシリーズは表示する物カスタマイズまでできるのにねー
617名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 09:15:29.35 ID:ssZ4eBb1O
スレチかも知れませんが…
レンズ表面についた汚れやゴミを皆さんはどうやって取り除いてますか?
618名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 09:43:47.97 ID:EBdr3rZZ0
埃だったらブロワーで吹き飛ばす。
汚れや指紋などを落とすためのレンズペンっていうのをそのうち買おうと思ってる。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 10:05:40.24 ID:L5zJ72ur0
迷わずブロア買っとくべき、他の用途でも使えるし
レンズペンはハクバの使ってるがコンデジだと口径小さいからペン先の小さいのでないと使いにくい
尼でブロアと合わせて2000円ちょっとだし買って損はないと思う
620名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 11:28:04.27 ID:jQo62cDz0
レンズペン便利よー
昔はレンズクリーニングキットとか使ってたけど、あれは無水アルコールの
拭き残し跡が無いようにきれいに拭き上げるのが難しくてやたら時間が
かかってたけど、レンズペンなら手軽にすっきりクリアー

ただし使う前にレンズ表面のゴミや埃はしっかりブロアーで飛ばしておく事
残ったまま使うとゴミを擦りつけてレンズに傷付けちゃう事もあるので

ブロアーじゃ取れないしつこいゴミの場合は、最初にレンズクリーニング
キットで軽〜く拭いてゴミを取り除いてからレンズペン使うと完璧
621名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 16:22:56.09 ID:ha6hFMZD0
ZR−200は動画撮影中にズームできますか?
622名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 16:40:50.05 ID:G3Mr4+UT0
できます
623名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 20:20:50.02 ID:h2irDoR00
ZR100ポチってきた
あさって届く予定
ぽまいらの仲間入り
624名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 06:58:42.10 ID:UR7UOLAp0
>>623
年末で運送会社は鉄火場です
残念ですが荷物の到着は来年でしょう
625名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 19:35:06.60 ID:Czw0pYke0
>>623
>>624
マジレスすると+1日見ておけば問題無い。
北日本の離島なら、火曜日ぐらいまでは難しいか。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 19:36:46.95 ID:JnVfcw6IO
>>618-620
ありがとうございます!
627名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 20:52:13.92 ID:vByBej2d0

ZR-100
ヤマダ電機テックランド上山店で15800円からポイント無しの現金値引き14800円で購入で購入。
ネット通販より安かった。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 20:55:05.92 ID:WpeoDjRx0
それ何処だよ・・・。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 21:34:10.65 ID:vByBej2d0
神奈川県横浜市だよ?
630名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 21:44:04.59 ID:Nv1I1u/l0
ZR100の手ぶれ補正ってやっぱ弱すぎないか?と思ってたけど、
天井蛍光灯のみの室内で手持ちでどのくらいまでぶれずに撮れるか、
CCDシフト式手ぶれ補正付いてる他のカメラと一緒に試してみたら

親父のFH100(テレ端240mm)
手ぶれ補正オートか手動でISO800に設定してSS 1/20〜1/25辺り
テレ端でもまず問題無くぶれずに撮れる

仲間内から借りたRZ10(テレ端280mm)
手ぶれ補正設定「CCDシフト」でISO800、SSは同様に1/20辺り
テレ端でもまず問題無くぶれずに撮れるし、ISO400の1/10でも行けた

俺のZR100(テレ端300mm)
ISO800でSS 1/25辺りってのは同じだが、問題無く撮れると言えるのは
換算63mm辺りまでで、100mm超えたらまず絶望的
280mm?240mm?無理に決まってるだろ!

と比較以前の問題だったわ
つーかここまで駄目駄目なのって手ぶれ補正ユニットがおかしいのかな?
他のZR100、ZR200はどう?
631名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 21:46:59.13 ID:rEkkqvYY0
それらの焦点距離はどんなもんなんだ?
焦点距離が同じでシャッター速度が同じなら手ぶれ補正の効果は同じ。
手ぶれ補正の効果が同じなのにブレに差が出るとしたら撮影者の癖。
持ち方とか押し込みの強さとかそんなものが差にでる。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 22:03:48.74 ID:Nv1I1u/l0
焦点距離って何見れば分かるの?
書き忘れたけど2秒セルフタイマー使ってもZR100は駄目駄目なので
押し込みがどうとかいう問題じゃないよ
633名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 22:09:21.90 ID:s6KUy2if0
2秒セルフタイマー使っても震動で手ぶれ補正ブレが起きる。
押し込みとかそういうレベルの話じゃ無いよ。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 22:12:54.57 ID:Nv1I1u/l0
あ、換算しない実際のmm数の事か
Exif見るとZR100がテレ端300mmで53mm、240mmで42.5mm
FH100のテレ端240mmが43mm、RZ10のテレ端280mmが50mm

振動でぶれるつーならFH100やRZ10でも同じようにぶれてもいいと思うけど
635名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 20:18:29.98 ID:rVRAo5le0
朝起きたら雪積もってたのでZR200掴んで出勤してみた。
http://www1.axfc.net/uploader/H/so/149609.jpg
まだマニュアル読んでない(´・ω・`)
636名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 20:38:26.59 ID:NIcJLDnV0
通販で頼んだSDカード来たから喜んでためし撮りしたらゾウリムシ居た・・・
明日店にもって行く・・・orz

637名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 20:43:56.87 ID:Kp/wPHe50
>>636
kwsk
638名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 20:47:25.16 ID:NIcJLDnV0
ここだっけか?
前に誰か言ってた、レンズに埃が入って円形の影が写るってやつ。
それが購入直後から発生してる。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 22:52:59.48 ID:sUXQj56c0
残念ながら保証対象外です
640名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 00:00:05.24 ID:aXiKzKg40
動作早くて凄いって言われた
641630:2011/12/27(火) 05:56:33.41 ID:PsMLmAv/0
なんだよ結局誰も試してみてくれないのか
しょうがねぇ固体不良の線を祈って年明けたら修理出してみるか
642名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 06:10:45.39 ID:RplM9GQi0
>>641
マジレスすると

個体な
643名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 11:19:51.86 ID:afrn5enR0
>>638
12月中旬にゾウリムシと偶に起こる左側に茶色い帯が写るという現象で持ち込み修理してきた。10日程掛かったけど無料で修理してくれたよ。対応も丁寧で、返却は無料で郵送してくれた。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 18:22:47.23 ID:mWvAFkt50
>>641
どれくらいの距離から何を撮ればいいのだ?
http://www1.axfc.net/uploader/H/so/149673.jpg&key=ZR200
645630:2011/12/27(火) 19:22:38.66 ID:PsMLmAv/0
>>644
テレ端で部屋の隅の時計とか小物とか適当に撮ってくれりゃよかったんだけど、
確かに630じゃ何をすればいいのか分からんか…スマソ

で、それも微妙〜にぶれてはいるけどそれなら許容範囲というか、俺のZR100で
テレ端300mmがそこまでクリアに撮れた事は一度もないので、やっぱ個体不良
っぽいね
それも参考に修理出してみるよ、ありがとう

しかしホットトイズ(だよね?)ってリアルすぎて恐いなw
646名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 19:33:46.47 ID:N06EbSrP0
>>644
そのアプロダやめて・・・・。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 19:34:56.63 ID:8Dz2JoeH0
修理に出したところでお決まりの「点検しました」ってなUターンかまされるだけなのに。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 20:19:48.91 ID:mWvAFkt50
>>645
ういw ホットトイズです。

>>646
む?何処がお勧め?
649名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 20:26:29.68 ID:PsMLmAv/0
>>647
そうなるのもある程度予想はしてる
まぁ直ったらラッキーくらいで

>>648
デジカメ板的には
http://2ch-dc.mine.nu/v2/
らしいけどうちのプロバだと403で見れないので
http://www.ps5.net/up/
こっち使ってもらえると嬉しいかな
650名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 20:33:10.41 ID:mWvAFkt50
>>649
次の機会にはそうします。
前者はうちも403…。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 03:11:52.43 ID:c+8P8X9P0
>>645
結果報告おねがいします
652名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 07:24:00.05 ID:Sl148jMH0
ごめん、誤爆した
http://upload.naritaka.jp/uploda/403.png
653名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 21:57:34.96 ID:N2ttFn8i0
安くなっているZR100か新商品のZR200かで迷っています。
シャッタースピードが0.1秒早いそうですが、実機を見に家電店に行くと
ZR200でさえモックというのしか置いていずに分かりませんでした。

動く犬やインコを撮りたいのですが、この0.1秒もの速さは、撮影するときに
やはり体感的に違いますか?
ブレが少ない方を買いたいと思いますが、値段の開きをみると悩みます。
アドバイスいただけたら嬉しいです。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 23:30:48.21 ID:nKZJiPoA0
撮影条件や腕にもよるのでなんとも言えないところ。
たぶんあなたの場合、その二機を持ち替えても明確な違いを優劣で判断するようなことはないでしょう。
なので安いほうでいいんじゃないかなと思う。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 23:47:14.58 ID:9FLsO9Bl0
ブレが気になるならスルーしたほうがいいと思う
656名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 01:17:48.55 ID:QOWRGdNA0
ブレ、だけ気にするなら最適の機種だろ。
ノイズは無視してね。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 01:41:42.99 ID:8ZzGtTCV0
つーかその0.1秒ってのは、シャッター切ってから次の撮影可能状態に
なるまでの待ち時間が0.1秒短くなっただけだが
被写体を止めて写せるかどうかはまた別の話
658名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 02:18:57.40 ID:e4o6M0T50
前のデジカメではわざわざ設定で撮影結果の表示時間を長くしてた身としては
なんだか複雑な気分。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 11:52:57.19 ID:rU/L6mly0
>>653
>この0.1秒もの速さは、撮影するときにやはり体感的に違いますか?
普通の人間だったら違わないと思う

>ブレが少ない方を買いたいと思いますが、
どっちもいっしょだと思う
手振れなら補正がついてる

機能が増えてるだけなので、それが不要ならZR100がいいと思う
660653:2011/12/29(木) 19:48:39.71 ID:AkaEIdNb0
>>654-659さん
詳しく相談に乗っていただきありがとうございます。
あまりデジカメの機能には詳しくないのですが、今持っている3年前のは、
シャッターが落ちる速度が遅くて、どうしても動物がぶれて映ります(写したいものが写せない)

そんなときこのカメラのことを知り、この二つで悩んでいました。
みなさんのご意見通り、私には十分すぎるZR100に決めました。

アドバイスを感謝いたします。ありがとうございました。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 12:51:00.23 ID:kV+hbHX/0
ZR200買ったんだがハイスピード動画撮ると
動画が飛びまくって使いものにならないんだが、仕様?
662名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 14:24:23.19 ID:fT4Kycby0
安もんの糞遅いメモリカードでも使ってコマ落ちしまくってんじゃねーの?
663名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 15:13:18.42 ID:qoVvh6eD0
ヨドコム16,000円p10%になったな
664名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 20:43:50.23 ID:XrUj/kT30
>>663
マジ?ZR200も安くなったね。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 20:48:48.28 ID:KjuKdn5g0
んなわきゃーない
666名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 20:56:34.71 ID:CheIIpEC0
ZR100だろうな、常識的に考えて。
てか、まだ売ってるの!?
667名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 23:41:51.61 ID:MKHHUY2+0
668名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 23:53:04.61 ID:KjuKdn5g0
勿論>>664の言いたいことはわかるよ
669名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 12:41:15.98 ID:6XkKBDcJ0
ZR100とZR200ってそんなに違うのかな・・・
有効画素数が400万違ったらどれくらい変わるんだろ?
スペック表比べてると画素数以外に差はなさそうだけど・・・
670名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 12:55:31.63 ID:oyE3xpZe0
>>669
レスポンスの改善が前面に打ち出されているけど
ー般ユーザ的にはプレミアムオートプロ搭載の方が
大きいと思う
671名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 13:21:32.12 ID:6XkKBDcJ0
>>670
プレミアムオートで十分・・・じゃないのか・・・けっこう満足してるんだが
F値は変わっとらんみたいだし補正機能の差だろ?
あと有効画素数400万の差ってやっぱ相当かね?

初心者にはわからん・・・教えてエロイ人・・・
672名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 13:34:50.89 ID:5ijdFF5c0
この小さいセンサーで画素数増やして何がよくなるのかわからない。
せいぜい1000万画素あればじゅうぶんだと思うl。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 13:55:18.38 ID:+mSvYwjz0
1600万画素を1000万画素へリサイズしてみな。
あ、もちろんフリーウェアじゃなくてPhotoshopでね。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 13:56:48.44 ID:TEbFjmvs0
>>673
お前は死ね
675名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 14:00:19.60 ID:EjdwEHbK0
そう悔しがるなよw
676名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 14:06:00.62 ID:2jq6r0oi0
kakakuのサンプル見るとZR200は
かなりブレにくくなってそうだけどな
677名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 14:06:25.99 ID:5ijdFF5c0
>>673
サンプルを見せてくれ
678名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 14:08:21.11 ID:TEbFjmvs0
>>672
いちいちリサイズ(笑)する手間がいらないしな
679名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 15:45:14.53 ID:RU/P+3q80
>>671
プレミアムオートProはHDRまで自動でやるようになったのが大きいかな。
ZR100のプレミアムオートだと割と白飛びっぽくなる事も多くていちいち
HDRに切り替えたりしてたから。

画素数は1000万画素もあれば十分、に同意。
どうせ縮小しなきゃ見てられないんだし、いっそ500万画素でもいいや。
その方が更に速くなりそうだし、画像処理時間が短くなれば撮影後
すぐの再生で待たされるのも短くなるだろうし。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 16:21:26.21 ID:oyE3xpZe0
>>679
1600万画素なんて、4画素混合で400万画素として
感度上げて室内スポーツ撮影とか位しか使い道が
思いつかない
681名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 19:27:36.33 ID:/PvV1UBt0
それでいいじゃん。
最初から400万画素しかないのと1600万画素をリサイズして400万画素にするのじゃ
後者の方が桁違いに高画質だよ。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 20:11:45.79 ID:S6BPMMhZ0
単純に疑問なんだが、複数画素まとめて感度うpって技術的に可能なのか?
1画素あたりの感度は同じなんだから、同じ感度のデータがあるだけだと思うんだけど。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 20:30:15.62 ID:RU/P+3q80
ぐぐってみた
http://panasonic.biz/netsys/cgi-bin/camera/tfaq/tbookmarka_m.cgi?m=%20&mm=2009082113402468
元々動画用の技術っぽいけど、静止画だとフジのEXRがこんなような事を
やってるのかな
684名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 20:46:05.96 ID:XaBFBTeL0
>>682
RICOHがやってるよ
685名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 22:17:48.52 ID:HSSvju490
HDRに関しては、ZR100は3枚撮って3枚合成、ZR200は5枚撮って
そのうち3枚を合成だから、より適切な3枚からHDR画が生成される可能性があるかもな。
それにしても、ZRシリーズのHDRはかなり上手だと思う。
ZR100の他には、α550、NEX-5NとHDR機を使ってきたけど、
HDRに関しては、ZR100が一番自分好みの具合に仕上がる。
画質はもうひとつだけど、blogで使うくらいなら問題ないし、良カメラだな。
PowerShot並に手ぶれ補正がきけば、言うことなしだが……。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/01(日) 02:01:17.01 ID:9Q17isoA0
祝 ZR10 1万割れ
687名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/01(日) 03:31:22.23 ID:u9n9qvAh0
ZR100だけど
プレミアムオート撮影って電池の減りが早いの?
プレミアム多様してるんだが最近やたら充電までが早いんだが・・・
688名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/01(日) 04:48:17.92 ID:jz59dXLE0
何枚くらい撮って電池切れるの?
689名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/01(日) 04:55:50.16 ID:1CBAdiuG0
>>687

http://support.casio.jp/answer.php?cid=001020002002&qid=55552&num=3

Q3 プレミアムオートで注意すべき点はありますか?
A3 プレミアムオートで撮影する場合は、以下の点に注意してください。
 ・オートよりも、電池寿命はやや短くなります。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/01(日) 05:53:26.58 ID:u9n9qvAh0
>>689
サンクス
ややなのか・・
まあ最近フラッシュたいての撮影が主だったのもあるのかなあ
2日ぐらいで電池マークが2本線になってそっから早いんだよなあ
一日撮ると言っても50枚も撮ってないと思うんだが・・

この機種ってケース内とかでONになってしまった場合や
再生のままになってる場合一定時間経ったら消えるの?
691名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/01(日) 07:47:31.80 ID:+TXHG1tE0
>>690
確か自動OFF付いてるよ
692名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/01(日) 08:24:43.20 ID:rGRjNszE0
EX-H30並のスタミナあれば最強なんだけどな。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/01(日) 10:53:48.77 ID:c72WUbHc0
そもそもうちのZR100はバッテリー残量目盛りの表示が非常に不安定
満タンから100枚くらいは3本(緑)のままだけど、それを超えると
3本(緑)→1本(赤)→2本(橙)→3本(緑)に戻るとかを繰り返すようになって、
表示が全然信用できないw
694名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/01(日) 11:25:01.48 ID:u9n9qvAh0
>>691
自動off付いてるんだね

ふと気づくと再生のまま付いてる事あったもんだから

ケースは純正の革?ケース

2回ほどフリーズも最近あった

電池抜いたら直ったけど

>>693
そんなこともあるんだね
今度は気を付けて見ておこうっと
695名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/02(月) 20:16:01.43 ID:zoHw2UmtO
>>690
50枚はおかしいよw
フラッシュはたいてないけど、プレミアムオートで600枚以上コミケで撮れたよ。
オートで連写使うと減りが早いかも知れないけど。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/02(月) 20:21:46.36 ID:EOkM6MAQ0
服スケスケ機能を使うと50枚ぐらいになるんじゃないの?ww
697名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/03(火) 14:22:40.45 ID:GDwaBpPQ0
>>662
そーだ!それだ!ありがとう!
698名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/03(火) 21:47:33.72 ID:sK1Ut7UC0
>>695
えーまじで???
699名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/03(火) 21:48:26.17 ID:sK1Ut7UC0
撮影してるのって普通に建物なんだけど・・
700名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 10:56:23.56 ID:lCAhAw9o0
ZR100って手持ち夜景みたいな機能ありますか?
連写合成はできるみたいだけど、手持ち夜景モードはないのでしょうか。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 20:08:07.81 ID:tyUfgMps0
>>700
あるよ。
手持ち夜景=連写合成夜景
702名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 20:37:36.66 ID:2XUgX20A0
>>700
プレミアムオートでフラッシュOFFの設定でもそれなりに写るよ
703630:2012/01/05(木) 22:35:53.15 ID:OzZbbPnS0
ようやく回収ボックスが発送になった
でも明日は受け取れそうにないから土曜日に受け取り&即返送しても
月曜休みだし来週日曜までに戻って来るか微妙だなマンドクセー
704名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 23:26:35.81 ID:nkDWn/Ks0
ヤマダのWEBショップで注文したZR100が今日届いたぜ!でもアマゾンで注文したSDカードがまだ届いていないという・・・
Z5fdは嫁専用機になりますた
705名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 03:20:14.67 ID:q4dkOW1q0
>>703
結果報告待ってます
興味深い話なんで
706名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 20:19:30.65 ID:6H3rXtMn0
クリスマスに買ってその日のうちに撮った。

ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira065467.jpg
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira065466.jpg
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira065465.jpg
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira065465.jpg
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira065463.jpg

画面中央にゾウリムシ・・・

明日、秋葉原のサービスステーションに行って修理を依頼してくる・・・
707名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 20:30:22.38 ID:6H3rXtMn0
ちなみに40%に縮小しています
708名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 21:44:10.71 ID:+8oog8zX0
>>706
結果報告宜しくお願いいたします。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 22:25:42.35 ID:XWEh1FnN0
>>706
(´−ω-人
710名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 22:39:57.50 ID:IuVxUMd/0
ど真ん中w
レンズ表面にゴミ付いてたりしないのかな?
711名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 22:51:13.99 ID:HVxmtn9S0
同じくゾウリムシが発生したので、買った店へ持ってって修理に出した
帰りに、展示品を見てみたら、ゾウリムシが5匹もいて、しかも内2つは少し重なっていてわらた・・・
712名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 22:58:07.68 ID:LaNqNlvr0
ゾウリムシ、ひどいな・・・
原因はゴミなの?
713名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 23:30:14.76 ID:XWEh1FnN0
こういうのって修理じゃなくては初期不良交換にならないのかな?
714名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 01:12:49.14 ID:zKrENr7q0
初期不良交換できるのって普通購入後一週間くらいじゃね。
店によってはもうちょい長くやってるところもあるかもだが。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 02:28:30.52 ID:TtrKF1iT0
ん?
初期不良で交換して貰えないって事は、
後天的な不良ってこと??
716名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 06:05:17.17 ID:zKrENr7q0
使ってるうちにレンズ内にゴミが入って映り込むケースもあるし、
それは使用者の問題になるからねえ
時間がたって店側にそう判断されたらアウト
717名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 12:49:12.38 ID:ELt0ATrX0
通販で買って届いて3時間。
10枚ぐらい撮ったら、シャッター押すたびにレンズエラーになって撮影できなくなりました。
保証書には何も書いてないのですが、
お店の住所と電話番号は私が書いてもいいのでしょうか?
保証規定を読むと、送料や持込みの交通費は自己負担と書いてあるのですが、
私の場合も自己負担になってしまいますか?
718名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 14:17:13.77 ID:Kk9xLZax0
保証書使うまでもなく初期不良で店に連絡すれば交換してくれるんじゃないの?
通販はきちっとしたとこじゃないとどんな扱いされるかわからんから怖いけどな

アマゾンとかならカスタマーに連絡して着払いで返送すれば代替品すぐ送ってくれる
自分はZR100は関西系家電で買ったが、使うのは大抵そこか、アマゾン、爆弾あたり
719名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 14:45:10.22 ID:ELt0ATrX0
あせって書き込んだんだけど、
通販サイト見たら2週間以内だったら初期不良で交換してくれるって書いてありました。
すみません、ありがとうございます。
だけどレンズエラーになったりならなかったりだから、
そこの通販の人がデジカメ見たときに調子よかったらダメなんですよね?
720706です:2012/01/07(土) 16:02:23.58 ID:i6ZX2Io+0
たった今秋葉原から帰ってきました

サービスステーションの人がすごい丁寧に応対してくれました。
やはりレンズ内部に異物が混入しているようでした。

修理内容はレンズの交換ということで10日間かかるとのことです。
直ってくるまでEX−H15でがんばるか
721名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 07:00:07.81 ID:vwrklhEY0
結局ZR100と200では、どちらがおすすめですか?(値段差を除く。以下の諸点の違いも再度教えて
いただけるとありがたいです。)

200は画素数をあげすぎて画質が落ちるというのは素人でも判るレベルなのでしょうか。
100は手ぶれがヒドいとありますが、200ではその点だいぶ改善しているのでしょうか。
USBで充電ということはパソコンがないと充電できないのでしょうか。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 08:08:51.91 ID:5HvAMrnB0
EXILIM EX-ZR200で撮った動画は
パソコンによっては見れないの???
723名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 09:20:56.04 ID:n1MWDmP80
>>721
値段差を考えなければ断然ZR200のほうがおすすめです。
アダプタでACからも充電できます。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 09:23:33.85 ID:CJL36ail0
>>721
>200は画素数をあげすぎて画質が落ちるというのは素人でも判るレベルなのでしょうか。
等倍にすれば素人でもわかる
725名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 11:57:16.06 ID:jMyoBXdX0
>>721
どっちも等倍鑑賞大好きクンが見て満足するような画質じゃないよ。
ZR100もそういう見方したら、低いISO感度でも画素数の割に解像感はイマイチだし、
ノイジーだし、一世代前の1/2.3裏面CMOSっぽいところがあるし。
ただ、メニュー掘らなくてもHDR写真が撮れるとか、レスポンスがいいとか、
バッテリーの持ちがいいとか、スイングパノラマ手持ち夜景とか全部入りな
ところを評価できるなら、買ってもいいカメラ。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 16:31:22.33 ID:O9kSr4K50
なるほど
じゃあ俺は安い100いっとくわ
727名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 16:16:31.15 ID:yfWZ08AM0
ZR100って確かに大した画質ではないね
A4プリントをちょっと離れた位置から見るのが精一杯って感じがする

でもL2までのプリントやブログにUPするのには見栄えがする絵作りのカメラだと思う

普段使い記録用には機能もてんこ盛りだし使いやすいから当分は使い倒す予定
728名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 16:29:46.76 ID:y8bKn0lV0
>>721
200に決まってるだろ言わせんなよ//
729名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 20:16:31.76 ID:8O5i6ZCz0
ZR100でHDR撮影すると撮影後の処理に数秒かかるけど、
やっぱり通常のマニュアル撮影やプレミアムオートより
バッテリーを消耗するのかな?

730名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 06:59:09.70 ID:WlG3au9z0
はいはいマルチ乙。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 07:07:57.50 ID:rsDVpC9ni
>>730
あちこち常に見張ってるの?
ヒマなの?www
732名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 04:39:19.80 ID:9eOHYOCF0
100の黒買ったぞ!
733名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 20:54:50.62 ID:mr2LHLFt0
ZR100の値崩れをじっと待っているんだが、なかなか下がらないな。
17800円からピクリとも動かない底固さだ。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 21:24:46.58 ID:Ff/s7Ck10
k's電気で¥14,800だった。
悩んだけど、やっぱりZR200が下がるの待つ
735名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 22:17:43.06 ID:+JGIgZD60
ZR200なんで充電器ついてないの?
736名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 00:58:13.42 ID:cc3i+hKV0
>>735
付属品へらして、コストダウンをはかっていると桃割れ
737名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 01:06:45.61 ID:cc3i+hKV0
よく考えたら、ACアダプタがついてくるから、コスト変わらんね。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 02:18:48.65 ID:9rgEljHZ0
ZR100だけど
たまにフリーズしたり、撮った画像を再生してズームするときに
右にまわしてるのにズームoutしたり、一覧表示になったりするんだが不具合かな
739630:2012/01/17(火) 06:01:18.88 ID:jsZLz0Cw0
修理に出したZR100戻ってこねー
年末年始で立て込んでたのかもしれんが、そろそろなんとかしろよ
740706:2012/01/17(火) 07:52:30.36 ID:JmafrNL90
>>739
俺は5日でもどってきたよ
741名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 08:25:21.26 ID:8nx4W5tsO
>>740
だよなー
まあ最短5日って書いてたから混んでたらもうちょいかかる
かもとは思ってたけど
今日帰って発送連絡来てなかったら問い合わせるわ
742738:2012/01/17(火) 10:53:29.58 ID:ngOSIOGm0
不具合再現性なくても修理大丈夫かなあ

今までのデジカメで経験した記憶はないんだがフリーズするのって不具合?
フリーズした人いるかな

特定の操作で起こっているのかよくわからんが
緑色の電源ランプは付きっぱなしの状態でいきなり動かなくなって
どのボタンにも反応しなくなる
電池の抜き差しで元に戻る
起こるのは1ヶ月に1,2回程度かなあ

再生時のズームインしてるのにズームアウトから一覧表示になってしまう問題は結構な頻度で起こる
これって別にSDカードの相性とかには関係ないよね?





743名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 12:35:18.74 ID:wZsKTCRXO
静止画はZR100で満足してるんだけど、動画専用で何か欲しい。
オススメの機種有りませんか。予算25,000円。

金があればビデオカメラのM41が欲しかった・・・
744名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 12:41:54.53 ID:8vTyTE0Z0
動画ならソニーDSC-HX9Vしかない
745名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 12:57:07.82 ID:wZsKTCRXO
9Vは高くて買えない・・・
7VとかTZ20なんかはZR100と比べてどんな感じでしょうか?
746名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 13:14:11.82 ID:8vTyTE0Z0
DSC-HX9Vもう生産終了でネットで2万7千円ぐらいだね。
他の機種はちょっとわかりません・・・
747名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 13:14:14.82 ID:sZe8NPi30
洪水さえなきゃ今頃9Vも2万切ってただろうに…
てかZR200なかなか値段落ちないな。
そろそろ買おうか悩んでる。
748630:2012/01/18(水) 21:49:28.21 ID:eMxNsJn40
>741
返信来た
「わりぃわりぃ、検証してたら遅くなった。異常はないけど念のため無償で
レンズユニット交換して土曜日に送るわ」だと
ほほう、異常ないのにレンズユニット交換ねぇ…怪しいなあw
まぁ一応wktkして待っとくわ
749名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 01:37:28.12 ID:WxrOLFwni
すみません、ZR200のHDRについて質問です。
結婚式の披露宴等の暗い環境でも綺麗に撮影できますか?
使用者が嫁なのでプレミアムオートproで簡単綺麗に撮影できるならZR200を考えいます。
ですが、ZR100のプレミアムオート(HDR無し)でも綺麗に撮影出来るなら金額的にはZR100のが嬉しいのです。
すみませんが、皆さんの意見聞かせて下さい。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 15:24:54.99 ID:gayRvf+90
あなたの言うところの綺麗にというのがどの程度なのかによる
751749:2012/01/19(木) 17:56:36.57 ID:R5oEPwh20
薄暗い室内でも明るく撮れる事を優先したいと思っています。
写真の現像もL版レベルなので画質はどの機種でも満足いくと思っているのですが、室内や、夜間がHDRではっきり撮れるならばプレミアムオートproに入っているZR200が良いかなっと思っています。
写真は素人なので変な質問ですみません。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 20:58:42.24 ID:mRlmb8c70
このレベルのコンデジだと求めるレベルが分からないと言いようがないよね。。
とりあえずZR200だから劇的に良くなっているということもないと思う
753749:2012/01/19(木) 22:54:09.52 ID:R5oEPwh20
素人なだけに本人も求めるレベルはあまりわかってません。
すみませんが、ちょっと質問変えてみます。
薄暗い室内や、夜景撮影時、ZR100でHDRと、プレミアムオートではフラッシュ無しだと明るさはかなり変わるのでしょうか?


754名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 23:24:46.00 ID:Ja2rhjPV0
プレミアムオートの方がHDRよりやや明るいんじゃないかな
試したらISOはどっちも800でシャッタースピードがプレミアムオート1/8秒、HDR1/30秒だったし
それだけ手ぶれしやすいってわけだし、コンデジで暗所の画質もとめるのは無理
755名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 23:49:48.03 ID:F0gYfJ4a0
HDRって夜景撮影に向くんだ?知らなかった
756名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 00:01:31.21 ID:SNqC+X7J0
ZR100だけどプレミアムオートって無駄にISO上がるから少し困る
ISO手動で設定できたらいいのに・・・

ZR200はどうなってるんだろう
757名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 03:30:10.35 ID:AlXkUXzG0
EX-ZR100を使ってるんですが、先日から画面に黒い点が複数写るようになってしまいました(汗

いくらくらいで修理できますか?
758749:2012/01/20(金) 05:34:34.86 ID:Bj9KROHo0
皆さん、ご意見有難うございます。
HDR無しでもよさそうなのでZR100にします。
有難う御座いました。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 10:40:53.69 ID:uaNWv+FQ0
>>757
まだ無料保障期間内じゃないの?
760名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 17:36:14.06 ID:I+YkkXjZ0
>>748
もう修理上がり受け取った?
改善されてた?
761名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 17:46:37.81 ID:GdjVhWwY0
>>760
土曜着なのか土曜発送なのか分からんが、どっちにしろまだ早いだろw
762名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 22:49:23.74 ID:XVfBb7060
今日、秋葉原のヤマダでZR10ブラック、タイムセールで9,800円だった
悩んだ末、ZR100がもうちょい下がるまでスルー
763630:2012/01/21(土) 10:13:08.10 ID:x+1j25/K0
>>760
「土曜日に発送」と書かれてたので到着は明日かな
届いたらもちろん結果は書くので
764名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 02:49:42.73 ID:k5HAYNRj0
200充電器削ったのかよ
セコイな
765名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 06:45:31.58 ID:/JkY2lft0
EX-ZR200はUSB充電できるから付けてないだけ
766630:2012/01/22(日) 10:14:18.21 ID:3fSybhol0
戻ってきた
修理出す前は何十枚撮っても全部ぶれぶれだったのが、修理後は何十枚かに
1枚はぶれずに撮れるようになった…超ビミョーw

FH100のテレ端に合わせて換算240mmで比較すると、どちらもISO800でSSは
1/10〜1/15だが、FH100が4枚撮って4枚共ぶれずに撮れるのに対しZR100は
4枚撮って4枚共ぶれるか1枚くらいは成功するか、くらいで相変わらずよわよわ

つーかシャッター押した瞬間に「ゾリッ」とか内部でメカが派手に動いてそうな音が
した時はまず駄目、うまく撮れる時は「パチッ」とシャッターが切れる軽い音だけが
聞こえる(サウンドはOFFの状態でね)
これで異常無しねぇ

親父のFH100借りっぱしてたら、それをダシにしてなんか新しいデジカメ買った
みたいだしw、FH100は俺が使わせてもらおうかな
でもレスポンスや手持ちHDRはやっぱZR100の方がいいんだよな…うーん
まぁこんな感じでした
767名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 10:25:51.30 ID:S7eAcPD60
手振れ補正が一生懸命動いてる音がするとブレブレになるのは
H30やZR200も一緒だね
H15やFH100のほうがまだ効いてると思う
768名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 10:34:08.10 ID:eIZCrYWG0
>>765
利便性アップだな
USBなら安価で車や出先での充電環境が整えられる
769630:2012/01/22(日) 10:36:08.72 ID:3fSybhol0
>>767
H30も一緒って事は使ってるレンズユニットの違いかね
H15/FH100までとH30/ZR100以降でズーム倍率とか仕様変わってるし

FH100もデフォの「手ブレ補正」だとISO400止まりなので少しぶれやすいかなと
思うけど、「オート」にしてISO800まで上がるようにすると概ね問題ない感じ
770630:2012/01/24(火) 20:48:44.08 ID:xKXoDp3O0
昼に外で使ってみたら、室内の時より改善されてる気がする
修理前は曇りの日に200mm以上なんてやるとまず大抵ゾリゾリのブレブレ
だったけどw 修理後はあまりゾリゾリしてないし、ぶれてないのもそこそこある
ってまぁやっぱりFH100よりは弱いかなーとは思うけど
テレ端300mmでもぶれずに撮れてたのがあったのは驚いたw

あと、修理前はカメラ上に向けたり下に向けたりするとレンズ鏡筒からかなり
ガタゴト音がしてたけど、修理後はほとんどしなくなってる

一応修理に出した甲斐はあった、かな
771名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 21:06:25.33 ID:rI4IEtV50
ガタゴトはしないだろ、と思って振ってみたらゴトゴト言った。あばばばば。
まぁ上向けるとコトッ、下向けるとコトッ、っと1回ずつかな。
あぁ。余計なことはやめよう…。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 21:25:12.24 ID:PB6glwWx0
ZR10持ちだけど、ZR15を買ってみた。
晴天風景の試写レベルだけどいい感じ。10とは別物みたい。
ZR10の画質に関しての不満点はすべて改善されてた。
片ボケもないみたいだし、微妙にノイジーで解像感の低い画質や
中心部ばかりシャープで周辺部が眠いのも改善されてる。
全体的な画質のカリカリ感はIXYみたい。
つーかIXY10Sと遜色ないか、超えてるかも。
とにかくクリアで気持ちがいい。
プレミアムオートも良くなった。ZR10みたいな塗り絵感がない。
青空が自然なブルーだった。
ZR10はアート機でしか使う気になれなかったが、
ZR15は普通の写真でもいける感じ。
繰り返すけど10とは別物だわ。満足度は高いね。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 21:52:21.44 ID:H0rZnHsV0
ZR100買わんでよかったよ

ガタゴトガタゴト・ゾウリムシ・ホコリ・…
774名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 21:55:07.49 ID:MVbpiYmb0
ZR100、ヨド店頭で15800で売ってるけど一向に無くならないのはそういう理由なんだな
775名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 22:10:33.69 ID:dROQ7TZy0
ZR200はレンズガタゴトしない?
776名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 22:44:56.73 ID:jhtQ701q0
>>772
へー、16M化してるから画質劣化してるもんだと思い込んでたけど良くなってるんだ?
もしよければ比較画像をうpしてください。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 22:47:41.32 ID:vgmFS4EF0
ノイズは単純に画像エンジンでどうにかなる部分だからね。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 00:32:19.32 ID:O4Pd8x0U0
>>775
>>771はZR200でつ。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 02:26:58.51 ID:o/WDVbrrO
ZR100を買いました。
4人程で撮った写真が殆どブレていました。
12M ISO400となっています。
モードはプレミアムオートです。
ブレないコツ・おすすめモードと設定を教えて下さい!
780名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 02:41:35.12 ID:1nGMgAp+0
ズームで撮ったの?
781名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 02:53:22.20 ID:o/WDVbrrO
いえズームはしてません。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 10:25:24.65 ID:t0UHjKht0
>>779
正直手振れ補正が貧弱なので、ベストショットの振れ補正、
手持ち夜景、マルチ超解像でズームしない等を試すと良いと思います
783名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 10:28:30.38 ID:xJ3cNDvv0
両脇をしっかり締めて構える
人差し指の腹でシャッターボタンを押す
784名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 11:20:35.47 ID:VtJmb4NE0
ワイ端で手ぶれするんなら不良でしょ
真面目な話
本当なら修理出した方が良い
785名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 14:35:49.73 ID:itp5hmVG0
カシオのデジカメを買う層は、買ってから試し撮りもせずにいきなり本番で撮っちゃうような人たちだから、
手振れ補正とか強力にしておかないと危ないよね
786名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 15:10:40.07 ID:UbJ5OjKX0
月曜にZR100買ったけど、昼間の撮影なら手ぶれ補正切ってても前よりブレにくいけどな。
ブレる言ってるのは嘘吐きかヘタクソのどちらかだろ。
ちなみに前はEX-V7
787名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 16:22:45.59 ID:hX5f9+jQO
38mmスタート機から24mmスタート機なら広角側はぶれにくく
感じるだろうな
788名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 20:53:35.33 ID:UbJ5OjKX0
>>787
いや、それがズームしてても結構平気。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 18:24:52.56 ID:7uSW0gcZ0
寒いからプルプルしてたんだろうきっと
790名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 00:59:07.77 ID:2+WphJT/0
なるほど
791名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 12:50:54.16 ID:i2Bgkm6mP
6000円で買ったZR100
未だにHDRで活躍中よ。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 13:23:08.68 ID:aQU9EVwE0
どこでそんな安く売ってるんだ ヨドに行ったら17000円だった
793名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 13:52:28.26 ID:h0H92kyA0
中古だろ、どうせ
794名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 15:26:40.97 ID:i2Bgkm6mP
確かに中古だけど、ほとんど親同品よ。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 17:38:26.20 ID:d/y8kACl0
それ俺が売った奴だね。
お化けが写るんだもの。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 17:51:43.58 ID:RAM4b4nQ0
さすがカシオのハイスピだな
797名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 05:59:51.82 ID:XCHivJT1O
ZR100買ったはいいが、iPhone4Sに変えてから使わなくなった…。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 06:13:50.93 ID:vZ0dyeLYP
私もiPhone4s持ってるけど、画角やHDRの性能上使わなくなることはないなあ。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 08:45:22.54 ID:R689oXN50
なんでアホン厨はどこにでも出てきて>>797みたいなレスをするのだろうか?
巣から出てこなきゃいいのに
800名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 10:21:27.86 ID:QgM7aJN+0
アイホンてハイスピードやHDRとか24mmとか出来るのか スマートフォンも進んでるんだな
801名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 11:06:34.11 ID:HCWZrWZu0
HDR実際できてそこそこ綺麗に見えるんで驚く・・・
アイホンもってないし欲しいとは思わんけど
802名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 11:22:55.12 ID:vwEq5z660
画像処理はどうにでもなる領域だしね
時々メモやスナップ撮影する程度の人ならiホンで十分なんだろう
まあそれをわざわざ朝っぱらから携帯で投稿する意味が分からんけども
803名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 11:24:42.53 ID:cLAidN1E0
ズームでブレるとやだから、連射で撮ってる
804名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 11:37:11.12 ID:qMABLQZ10
>>802
メモとかの時ほどシャッター音がウザい…
805名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 17:42:29.13 ID:AxA1Mupa0
ZR200なんだけど、起動時に起動終わったと思ってシャッター押してもピントの合うピピッって音はするけどシャッターが切れないね。
一回指を離して押し直さないといけない。
これはバグって言ってもいいんじゃない?
ファームアップしてくれんかなぁ。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 17:45:16.67 ID:AxA1Mupa0
あぁ、今ふと思ってSDカード抜いてテストしたら起動した瞬間にシャッター押してもOKだ。
SDカードの読み込みなんだな。。。
上海問屋セレクトのclass6の16GBだけど、他のカードはどうかなぁ。
家に帰ってから試してみるか。。。
それにしてもシャッター押し直しはイラッとくるから、シャッター切れるタイミングになったら押し直さなくてもシャッター切れるようにして欲しいなぁ。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 17:48:07.03 ID:AxA1Mupa0
連投スマソ
撮影残り枚数が出るまでシャッター押せないんだな。
やっぱりSDカードの認識ラグっぽい。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 19:09:39.86 ID:XCHivJT1O
>>797です、すみません。
友達に念願の初デジカメZR100買ったこと言ったら「iPhoneと画質変わらんやん!てかiPhoneの方が綺麗じゃねw」と言われたので書きました。
私は普通の携帯使ってますw
809名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 21:06:10.68 ID:xn/mHSle0
ZR200,15,100,10の中で操作しやすいボタン配置になっているのは、
どの機種ですか?
810名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 22:15:14.86 ID:xKP7cSUh0
家にあるSDカード何種類か試してみたけどカードによって起動時間が全然違うね
一番速かったのはEye-Fiの8GB、次にTranscendCLASS6-16GB
遅かったのがKingstonCLASS4-16GBと上海問屋セレクトCLASS6-の16GB
あぁ、まともなSDカード買ってみようかな。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 22:36:55.96 ID:ZO/UQ0nH0
>>810
カードはフォーマットして比較してます??
812名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 22:42:41.71 ID:xKP7cSUh0
>>811
もちろんフォーマット後だよ。
今、上海問屋セレクトのCLASS10-32GBとCLASS6-32GBを試したけど、上に書いたやつよりめちゃくちゃ遅いわ。
白芝だと、どれくらい違うのか気になる
813名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 22:52:50.24 ID:ZO/UQ0nH0
>>812
そうですかーカードによって差があるんですねー
814名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 22:55:59.37 ID:qMABLQZ10
ZR200、価格comで値段が大幅アップしてる…(´・ω・`)
815名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 23:47:55.19 ID:QUSAvK7P0
>>814
でもなぜかレッドだけ安くなってる。
色による価格のバラツキが激しいね、なんでだろ。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 00:35:51.75 ID:9mR2f0Yu0
在庫
817名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 00:41:30.65 ID:SLIt+gyJ0
>>815
週末までは全色23000円台まで順調に下がってきたが
この週末に23000円台のショップが一つ減り二つ減りと…
気づいたら一気に3万円近くになっていた(´・ω・`)
2万円くらいになったら買おうと思っていたのに…
818名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 01:21:19.73 ID:p3VWfdmN0
先月半ばで298で買った!
メモ帳代わりに730枚ほど取りとめも無く撮影。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 01:23:54.04 ID:OP50o2FdO
ZR100買ったんですがオススメのモードってどれでしょうか?
今は1枚撮影ってモードで撮ってます。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 01:27:33.61 ID:3snqvxwA0
>>819
ママに聞いたら〜?
821名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 13:25:03.14 ID:RYv6KIL90
せっかくだからHDRで
822名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 22:52:35.37 ID:EjPBbgiK0
ZR200とZR100だとやはり性能に差がありますか?
823名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 23:19:05.66 ID:hcwWZF6y0
>>822
ZR100からZR200の変更点って、
・16Mになった
・起動が速くなった
・撮影動作が速くなった(AF、撮影間隔)
・HDRとかでも連続撮影できるようになった
・プレミアムオートPROになった(HDRとかがオートで撮れる)
・HDRアートで動画が撮れるようになった
・背景ぼかし撮影ができるようになった
・ワイドショット撮影ができるようになった
こんな感じ?
824名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 21:53:34.18 ID:P9S9/QPy0
今さらですが、ZR100買いました。
最高!!
825名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 23:10:51.61 ID:4VeFgfYu0
>>823
実際に全然違いますか?
素人には分からない感じですか?

>>824
何が最高でしたか?
826名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 01:25:39.94 ID:d6hZrBgu0
古いキャノンからEX-ZR100WEに乗り換えた。当初、等倍画質にがっかりしたけど
それはそれでしょうがないとあきらめ、別の良さを重用してる。等倍以外は良い
HDRが最も楽しい。あとこの快速さだな。カネがあれば200に換えたい
827名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 20:50:40.06 ID:e780N5oT0
ZR20なかなか良さそう

暗所撮影でのノイズはどうなんだろ
828名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 21:31:45.15 ID:Fq+B37fM0
>>825
素人が何したいかによるんだが・・・。
プレミアムオートもそれにしとけば間違いなしみたいなモードだったけど
プレミアムオートPROにしとけば、なお一層間違いなしだ。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 22:01:29.09 ID:pkxMYK/j0
悪用厳禁!? カシオが夜に強いデジカメ『EXILIM EX-ZR20』を発表!
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/074/74795/
有効1610万画素の裏面照射型CMOSに、光学8倍ズームを備えたカシオお得意の超高速連写モデル。
これまでも、夜景や室内といった暗いシーンで高速連写で撮った画像を合成する撮影機能はあった
が、『ZR20』では、さらに強力にした“HSナイトショット”を新搭載。
フラッシュなしでも明るく写せるのが特徴で、最大ISO12800相当、肉眼以上の明るさで撮ることが可能だ。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 22:11:09.77 ID:BzrTI0RV0
ZR20ようやくアートフィルター機能みたいのついたな
ZR100売って買おうかな
ttp://casio.jp/dc/products/ex_zr20/
831名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 22:19:25.72 ID:Fq+B37fM0
HSナイトショットとHS夜景って何が違うんだ?
832名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 22:34:22.79 ID:BzrTI0RV0
833名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 23:12:04.59 ID:i5BifRwD0
ソニーのとちょっと違うアプローチみたいだね<ナイトショット

ZR20レンズ変わったのか
端っこの描写と手振れ補正の性能アップに期待したい
834名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 23:27:33.41 ID:XfaBwJgk0
>>829
スレチの>772にはなんて言えばいいの?
835名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 23:36:44.29 ID:Fq+B37fM0
>>834
>>772にはスレチなの?なんで?
836名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 23:45:31.27 ID:BzrTI0RV0
すぐにZR300が出るってこと?
837名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 00:31:45.35 ID:cihAGfbq0
FC-100→ FC-150(FC-160S)→ ZR10→ ZR15(FC-200S)→ ZR20

進化の過程がよくわからない
838名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 05:24:15.97 ID:UZxt/IoiO
ZR100買ったんですがフラッシュ付けた方が綺麗に撮れますか?
携帯の時は常に発光禁止だったので気になります。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 05:56:32.31 ID:Q0ShE2GW0
>>838
写真全般に言える事だけどフラッシュ炊かずに撮影したほうが綺麗
840名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 10:55:44.52 ID:NLcioJKq0
>>838
室内等でどうしてもブレちゃう時には炊いたほうがいいけど
基本的には発光させないほうが自然でいいよ
発光させるなら露出補正やフラッシュレベルでマイナス方向に調整してみるのもオススメ
841名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 12:43:46.86 ID:dbj/fLHN0
カメラにくっついてるおまけフラッシュは綺麗に撮影するためのもんじゃないからね
暗くてどうしても撮影に問題がでるってときの簡易的回避策でしかない
842名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 13:03:41.67 ID:PgVBP+TS0
やってみれば直ぐにわかることを聞く馬鹿に直ぐに答える馬鹿
843名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 14:48:57.50 ID:8yXDIUC60
に直ぐ反応する究極馬鹿
844名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 15:05:28.48 ID:xuqXcDJB0
自己紹介乙
845名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 15:18:24.11 ID:6xn36SmJ0
晴天屋外の逆光時に強制発光はまぁアリかと。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 19:32:14.60 ID:f1f+P5hI0
そういう事しなくていいのが売りなんじゃなかったっけ
847名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 23:14:47.80 ID:UZxt/IoiO
ありがとうございます。
後一つ分からない点があるんですが画質設定の標準-Nと高精細-Fってどちらがおすすめでしょうか?
モードはプレミアムオートをよく使います。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 03:06:03.89 ID:1zqqeo/K0
画質設定は常にマックスがいい。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 09:42:25.28 ID:SueOjLD1O
>>848
マックスとはどれでしょうか?
850名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 09:51:48.21 ID:3AsEd58M0
精細-Fはファイル容量が大きくなる割にはそれほど違いが感じられなかったので
標準にもどした。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 10:42:31.41 ID:wmCAgPW10
素人はオートで十分
852名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 11:50:37.02 ID:bjCBDCUE0
標準-N(ノーマル)
高精細-F(ファイン)
と説明しないと分からないという事かね
853名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 13:15:16.16 ID:3hWAWcEe0
>>850
JPEG品質の95%と100%の違いみたいな感じだな
854名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 18:30:41.22 ID:1zqqeo/K0
>>849
高精細-Fだよ。
容量気にして低い方にしておくと今は良くても後で後悔するよ。
常にそのカメラでできる最高画質で残しておいたほうがいい。
モニタ側の性能も上がるし、HDDのコストもそれほど気にすることもないでしょ。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 20:00:52.52 ID:TDy8ElpR0
今なんかSDカードだって安いんだしね
低画質にするのなんて、あとから幾らでも出来るんだし
856名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 04:22:42.15 ID:9lru/5cL0
鳥説嫁
857名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 04:49:46.18 ID:P//cojbj0
やはり携帯厨はゴミってこった
858名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 21:57:58.88 ID:6PHFovDWP
ナイトショットって、赤外線ショットじゃないのね・・・。
ソニーのH50がまだ手放せないようだ。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 12:27:20.74 ID:Y1tKd2D90
盗撮魔乙
860名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 15:41:27.47 ID:QTgwFLOd0
携帯はiPhone4S
デジカメはZR100

もうHDR無しでは生きていけない体になってしまった。。。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 04:14:37.91 ID:ZgfrV3vUO
HDRって何がいいんですか?
どういった場面で活用するの?
862名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 09:23:34.06 ID:rMSrrzqw0
公式サイトくらい見ろよ、ケータイしかないわけじゃあるまいし。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 12:02:41.51 ID:QQ4ZUvLnO
ZR200
HDRモードとプレミアムPROモードとでは画質そんなに変わらない気がする
むしろプレミアムPROで撮った方が画質が良い様な
864名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 13:58:06.51 ID:EQvS7xiM0
ZR100に使える魚眼レンズってありますか?
865名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 19:26:08.57 ID:V0Dz2+050
ZR20 フライんげっとお!
866名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 20:32:17.32 ID:8y02SqC60
ZR100使ってます。みなさん保存のサイズは12M?8M?
867名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 20:48:37.37 ID:9ame/fTn0
>>865
どゆこと?
868名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 21:10:47.96 ID:YVp7sXuc0
>>866
ブログ用なので3M
869名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 21:29:59.19 ID:8y02SqC60
>>868
写真にするのと、パソコンの画面で見るぐらいだと、8Mで十分ですか?
12Mで保存するメリットってあります?
870名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 21:39:47.75 ID:YVp7sXuc0
印刷する大きさにもよるけど8Mで十分だと思う
871ninja!:2012/02/09(木) 21:49:49.71 ID:dl3SrDZb0
保存の速度に問題がない限り
そのデジカメの最大サイズ、最高画質で保存するのがいいと思うけど
サイズを大→小はできるけど、小→大はできないから
872名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 02:36:00.71 ID:/RsbSTd20
ZR200、値段が全然下がらないな…
ちょっと落ちたかなと思っても直ぐに回復て感じでさ
2万割るのは何時ぐらいだろう?
873名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 08:14:31.04 ID:m+Gw9FIF0
(´・ω・`)知らんがな
874名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 14:23:52.36 ID:WerEpG2P0
ZR20でやっと他のアート機能ついたしいよいよZR300でも追加されるのか
いつになるんだろ…
ZR20はダイヤル式じゃないしグリップないから買うの躊躇してしまう
875名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 14:35:32.50 ID:QTvNAIRz0
新機能は上位機種から先に積んでほしいよな
876名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 18:27:52.96 ID:ESDouYPiO
ZR200バッテリー容量少なすぎ
877名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 18:30:43.13 ID:yYzEFFAJ0
>>875
カシオの機種って上位とかじゃなくて用途によってシリーズ分けしてあるよね
878名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 19:45:40.82 ID:34jwGJIC0
>>876
ZR100/200のNP-130って1800mAhもあるのに容量少なすぎって…
879名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 22:19:42.57 ID:/RsbSTd20
>>876
他社の同クラスに比べて撮影枚数遥かに多いですが…
880名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 22:48:26.75 ID:RW1HA0E/0
876は写真を撮っているんじゃなくて、連写機能を楽しんでいるんじゃない?
881名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 22:59:11.65 ID:EakvU/U+0
連写合成系の機能バンバン使ってたら、減りが速くなるのはいたしかたない
HSエンジンの世代がもっと進めば、もうちょっと省電力になるんじゃないかな
882名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 23:18:38.73 ID:vXJxE1xK0
>>878
オートで撮影したらすぐ干上がるから少なく感じる気がする。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 23:23:50.78 ID:a9mErMSF0
>>882
kwsk
884名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 23:45:58.97 ID:3cSnZRfBO
オートなら600枚位撮れたけど
885名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 00:17:30.43 ID:R6OJhJbc0
>>877
ZR10が悲惨だったからな、完全にZR100の下位だったわ。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 01:52:20.40 ID:sGh9OvEo0
>>885
当たり前だろ
887名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 06:27:19.85 ID:pAwN/ane0
以前もちょろっと書いたけど、俺のZR100はバッテリー残量ゲージの表示が不安定だった

150枚超えた辺りからシャッター押した瞬間3個(緑)→1個(赤)になり、しばらくすると2個
(オレンジ)→3個に戻るみたいのを繰り返すようになる
枚数進むとどんどん発生頻度が高くなるので気が気じゃ無くなるw

大体0個表示が出てきた辺り(たぶん300枚以内)でそろそろやばいか?と充電してたから
実際どこまで持ったのか分からんままだったけど
888名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 07:09:29.45 ID:0zlNckm+0
>>887
自分のもなります。二個になったり三個になったり!
ZR100 いっぱいまでズームしてマクロにしても、結構離れないとピントがあわないんですね。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 09:54:19.34 ID:0VQVweDD0
俺のもバッテリ表示不安定になった。
SDカードを2GBから16GBに変えてからかな。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 14:39:00.94 ID:refeMnr80
2300欲しかったのにz200のページでけちょんけちょん扱いされてて
買う気が失せた
z200ポチるわ
891名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 19:13:11.50 ID:L0yoYfXg0
乞食ですまんが、
ZR10が10K、ZR15が17Kで、20がなかなか値下がりしないでござる。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 21:46:38.24 ID:BSbGqivf0
2300買った。ポケットにすんなり収まって、とても嬉しい。
撮った後2〜3秒のブランクを除けば大変満足。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 23:19:43.71 ID:tKQudWy80
このスレに関係ない機種の話題が何故今日に限って2件?
894名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 00:57:06.41 ID:5qKV04o10
QV2300の話だから、懐古レスかな。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 07:17:05.17 ID:T21EAVyz0
いや、EX-Z2300でしょう、いくらなんでも。
いずれにしろ、ここはZRシリーズのスレだからスレ違いだけど。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 09:10:51.09 ID:YXUIpaYQ0
俺のZR100もなんか電池が長持ちしないんだよな
897名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 13:17:36.96 ID:d+hQTcUB0
>>891
たった4ヶ月で旧モデルになるZR15を狙ってるんだが、なかなか下がらない。
3月末のゴルフコンペ賞品にしようとNP-110をたくさん用意して待ってます。

ゴルフモデルFC-200Sを賞品にしたいが、高いんだよね。
前のFS-10とFS-10Sとはファームウェアーだけで2万円も違ってた。

ZR-15とFC-200Sってハードはどこが違うの?
898名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 15:06:34.13 ID:nX97wYoi0
100と200実機見てきた
白別にチープになってねえじゃんテカテカイコールチープじゃねえし
青はいまいちだったなモックだと
ということで200白に決定だな
899名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 16:15:52.31 ID:5qKV04o10
>>897
ZR15とFC200だったらモノは全然違うと思った。
たしかFC150をゴルフファームにしたのがFC200だったような。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 23:18:01.43 ID:fthN6fx40
>>899
ホームページ見ると
ZR15+GOLF=FC200S
FC150+GOLF=FC160S
FS10+GOLF=FS10S
みたいだけど。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 23:41:36.52 ID:WustiIe10
>>897

>前のFS-10とFS-10Sとはファームウェアーだけで2万円も違ってた。

FC150とFC160Sの市場価格差2万円の内訳は5千円が純正バッテリーで、
1万5千円が内蔵メモリに記録されてる有村知恵プロのふとももと聞いている。

線引き機能はおまけで、それで上達したゴルファーは聞いたこと無いです。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 15:10:40.03 ID:P0SSaqvZO
皆さんストラップって付けてますか?
ZR100買ったけど、付けるか悩んでます。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 15:31:42.03 ID:iwl93ZJO0
>>902
お前は人が死ねと言ったら死ぬのか?
そんなことくらい自分で決めろや
904名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 15:44:30.94 ID:uQDvRRSe0
>>902
つけておいた方がいいですよ。
落としたりする危険性が減るんで。

>>903
そんな酷いこと言わなくてもいいのに。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 17:35:47.66 ID:tzy0jyqX0
>>902
つけてますよ。落下防止と言うより、保護ケースから出すときに引っ張り出しやすい
からですけど。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 19:43:21.26 ID:RTV9JsDu0
>>902
常にストラップに手首を通して使う癖を付けておくと、
うっかり落としたりしませんから、付けた方がいいです。
でも、カメラを机の上に置いておいて、ストラップに
何かがひっかかって落とすということもありえます。
なので、メーカーはユーザーの判断に任せるのです。

僕は、経験上、どちらもやったことがあります。
しかし、ストラップは付けるようにしています。
ただ、付属のストラップはしょぼいですね。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 00:42:48.37 ID:tJWSHzod0
アートモード搭載のZR300が出るのは早くていつになりそうなの?
11月?
908名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 08:46:40.15 ID:5o9vjoez0
ZR200買ったんだけど、皆さん付属のストラップ付けてますか?
それとも別の付けてますか?
悩んでます
909名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 09:39:49.09 ID:H6fapbdA0
>>908
お前は人が死ねと言ったら死ぬのか?
そんなことくらい自分で決めろや
910名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 16:51:36.34 ID:S7zLxpM/0
>>908
金があるなら気に入ったものを買えばイイだけじゃんか
別に付属のでも何ら問題ないぞな
911名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 14:35:36.86 ID:g2o2EfEz0
zr200いまちょっと高いけどどうせ3月の決算で
ドバっと22000円位になっちゃりますか?
912名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 14:53:41.67 ID:2uGFKPH+0
(´・ω・`)知らんがな
913名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 17:26:17.31 ID:CVnq8ghe0
しかし伸びたなこのスレ
914名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 20:25:05.80 ID:muDfMgu10
テレビ番組「ほこ×たて 2時間SP」でZR200が取り上げられてる
915名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 20:30:42.58 ID:gEi3Lsio0
ZR200よりNikon1の方が早いんじゃねーの?
916名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 20:32:45.61 ID:hLaJ50kj0
ハイスピードモードではやらないみたいだね。
普通に連写しても写らなさそう。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 20:34:50.51 ID:wPEIYdzj0
自分の買ったカメラがテレビに取り上げられるとなんかほこ(矛)らしいな
918名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 20:36:39.27 ID:yJOSIJEd0
おい、ZR200のHP、落ちてるぞwww
919名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 20:43:36.21 ID:fI/weomE0
ZR15の仕様みようとしたら…いい迷惑だ
920名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 20:47:43.79 ID:7FRLrOlW0
負けたな
921名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 20:50:01.31 ID:kVFD8q6K0
なんでノーマル連写モードなんだろうな?
240fpsなら写ったろうに。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 20:52:57.26 ID:e6Clc5c60
これで売れまくりだな
923名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 20:58:03.71 ID:CnYY+AlU0
ZR100の在庫無くなるぅ
924名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 20:59:16.72 ID:KPUSOPAW0
ウヘヘ
925名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 21:00:02.55 ID:uuC+ZCht0
途中から見たんだけど、なんか学者?みたいな人が
「このカメラは私たちの間ではとても有名なカメラです」とか言ってたけど
普通に連写するだけならなんだって良いじゃんw

ハイスピードで撮るのかと思ってたら、普通に連写で撮っただけなのか。
そりゃコンデジが無理でしょ。
普通に撮るならSS上げて一眼で撮れば良いだけなのに
ただのカシオのコンデジのプレゼンだったねw
926名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 21:02:18.44 ID:S0qWJU6b0
売り切れが多くなってきたw
927名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 21:05:32.81 ID:CYB1anJt0
これ、まさかのリベンジ来るで・・。
しれっとHSモードで弾丸撮影しちゃったりな。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 21:05:54.37 ID:wPEIYdzj0
ZR300が楽しみですね^^
929名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 21:14:40.20 ID:slbCzHB30
ほこたて出演は、商品価値下げるんじゃないの
負けたら
よくやるよね、リスク高いのに
無名の九州の中小企業に負けやがって
930名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 21:15:05.78 ID:0dQjF4780
>>925
おまえ一眼だったらあれが撮れるの?
931名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 21:16:39.63 ID:slbCzHB30
カシオの技術力は中小企業に負けるレベル
全国に放映するか?普通
932名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 21:31:36.67 ID:1tZMPWaK0
見てなかった…
どういう内容の番組だったの?
だれか教えて
出来れば動画で見たいお
933名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 21:33:29.90 ID:VaXeHjLk0
計算で判ってる事だろうに
教授の計算してたやつ
370km/h=370000m/h=103m/s
1/30sの連写だと3.4m進むんだよ。
どうみてもフレーム内に入る確率は低すぎる。
そしてシャッター速度からもブレるかどうか準教授が計算してたよな。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 21:33:55.94 ID:e6Clc5c60
>>929
あのマシンが凄すぎた。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 21:35:30.57 ID:KPUSOPAW0
>>929
その中小企業ってのはカメラ作ってるのか?
936名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 21:40:05.00 ID:uuC+ZCht0
>>930
調べたらこのカメラはマニュアルなら1/25000秒まで上げられるのか。
一眼より早くシャッター切れるね。
曇りで雪降ってたし、晴天で十分な明るさでマニュアルで撮れば撮れたのかな。

>>929
この場合はピッチングマシーンとの勝負とかどうでも良いんだよ。
これだけ早いものでも2〜3万のコンデジレベルで撮れるかもってこと自体が
十分宣伝になってるんだから。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 21:55:54.34 ID:Pwv+Rh4C0
>>936
明るさ関係ないのでは?マニュアルなんだから。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 21:58:31.64 ID:zcGX6dCz0
マニュアルとかに関係なく、明るさは一切関係ない。
曇っていれば暗くノイジーになるだけでシャッター速度は一定のまま。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 22:15:13.87 ID:3dSzbnXO0





最速ピッチングマシンにあっさり負けた恥晒しポンコツカメラの葬儀スレはここですか?w





940名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 22:17:43.49 ID:FC7CgBi+0
これまたホームラン級のバカがやってきたなァw
これもテレビ効果か。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 22:37:16.68 ID:Fu5jvTtd0
おとといZR200買ってきた
FH100からの乗り換えの予定だったんだけど、動画撮影でのマニュアル機能はなくなってる?
FH100だとシャッター速度もISO感度も動画に反映されたんだけどそのあたりがZR200は機能しない?
他の機能はかなり良くなってて満足なんだけどまだ良く分らないこと多いや
942名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 22:47:38.47 ID:Pwv+Rh4C0
>>938
> マニュアルとかに関係なく、明るさは一切関係ない。
> 曇っていれば暗くノイジーになるだけでシャッター速度は一定のまま。

プログラムオートであの天候では1/25000にはならないでしょう。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 22:49:15.83 ID:EiXz67YU0
矛盾は高速連射モードだとサムネイルみたいなサイズになるから普通の連射でやったんだろうね
しかしローリングシャッターの歪みなのに270km/hのF1のタイヤがよじれてるところが写るってナレーションには笑ったw
ホイールや車体も斜めになるのかよ!
944名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 22:52:06.48 ID:Pwv+Rh4C0
>>943
> 矛盾は高速連射モードだとサムネイルみたいなサイズになるから普通の連射でやったんだろうね

サムネイルみたいなサイズってのがよくわからんのだが。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 22:57:29.96 ID:Xsars0vK0
 
■■オリンパスの菊川会長、社長ら7人逮捕■■

http://mainichi.jp/select/today/news/20120216k0000e040217000c.html

■■オリンパスの菊川会長、社長ら7人逮捕■■

http://mainichi.jp/select/today/news/20120216k0000e040217000c.html
946名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 23:14:39.31 ID:sYQce8df0
高速ムービーじゃなきゃフレームに球が映らんだろ

よっぽどラッキーじゃなければ
947名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 23:21:29.37 ID:e6Clc5c60
最初っから球状に映らないのはカシオも分かってたハズ。
それまでに機能紹介もいっぱいしてもらって、いい宣伝になったよ。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 23:21:49.22 ID:sYQce8df0
シャッター間隔で、マウンドからベースまで球が移動しちゃう条件だぜ?

ムービーなら、1mの視野で4枚くらいボールが入る計算

949名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 23:36:00.59 ID:Fu5jvTtd0
ほこたては是非370km/h以上の何かを撮影する条件で再挑戦してもらいたいね
ハイスピードムービー使うか、それとも連写機能を申し分ないほど機能上げるかはカシオの勝手だけど、
悪いイメージはユーザーの1人として残して欲しく無いわ
でも視聴者のほとんどは暗いと撮りにくかったり、ハイスピードムービーと違う条件で撮影しているのに
気づいていないだろうから、その条件も撮る上ではきっちりしてほしい
あと動きの速い物を撮るためだけの機能ではないってことも伝わっていない気がする
950名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 23:39:18.57 ID:EiXz67YU0
>>944
EX-Zr200
ハイスピード連射だと記録解像度が下がる
HS 1000(224×64 1000fps)/ HS 480 (224x160 480fps) / HS 240 (512x384 240fps) / HS 120 (640x480 120fps)
951名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 23:48:49.59 ID:KPUSOPAW0
まぁムービーじゃ映ってあたりまえだと一般視聴者は思うだろうな
952名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 00:01:02.83 ID:VaXeHjLk0
だからさ、計算で撮れるかどうか出せるだろって。
お前ら馬鹿かよwww

一コマでボールが進む距離な。
連写30 3.4m
HS120 86cm
HS240 43cm
HS480 21cm
HS1000 10cm

シャッター速度は
1/10000だと1cm動く。1cmも動いてたら被写体ブレだろうな。
ちなみに1/25000だと4mm動く

よって確実にボールを写すためにはHS480以上1/25000って事だ。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 00:08:26.62 ID:N/gTb79d0
よかったね
954名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 00:13:09.49 ID:DdTmXquH0
あれはカシオの宣伝だろw超高速ボール撮れないからって商品価値が下がるもんでもない(あんな撮影対象はまず無いから)
955名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 00:14:24.15 ID:OTWcffCK0
商品価値が下がるというのならレーシングカーがぶれたときだろうが・・・
956名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 00:19:05.83 ID:aAta+ApY0
>>952
フレームレートから、ボールの上と下でどれだけタイムラグが生じるかも計算できるよ
957名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 00:30:20.97 ID:8PFtNnSL0
やたらと「1/25000」を強調してるアホはなんなんだ・・・。
1000fpsなんだからシャッター速度は1/1000に決まってんだろ。
1/1000で撮るにはあの天候じゃ暗すぎ。
すなわち1/40、40fpsでしか撮れなかったとも言えるな。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 00:34:55.71 ID:aAta+ApY0
>>957
違うよ全然違うよw

フレームレートとシャッタースピードは独立したものだよ。

最も、フレームレートの間隔以上で遅いシャッタースピードは無理だけど。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 00:48:03.46 ID:gZh4QWKt0
FH100だと1/40000まで切り替えられるのに不利なほうで戦うのが不思議
たしかに1/40000なんて物体が光っていたりしない限り明るくは撮れないけど
25000強調なんてカシオの技術アピールよりも製品アピールしているとしか思えない
で、負けたのは笑い事にされそう いや、されているかも
270km/h、1/40000の場合
2.57mm動く
960名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 00:50:57.20 ID:6d1TjZHQ0
FH100はディス婚ってことなんじゃないの?
売れる機種を持ち出さないと意味無いんじゃ。
今回の矛盾でZR200とあの食器洗い機は注文殺到とみた。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 00:57:46.87 ID:gZh4QWKt0
370km/hだった 計算は370km/hでしているから

んでも物体が傾いて見えるのはシャッター速度が短くてもカメラの性能のせいだよね
画素数落とすと傾かないものなの?だれか詳しい人教えてく・・・ださい

>>960
売れるといいけどマイナスイメージも残るのが残念だなぁ
生産間に合うかもちょっと不安 買ったときは店にもう無かったし
962名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 01:08:17.57 ID:OTWcffCK0
確かに勝負に負ければマイナスなイメージが残るかもしれないが
ほこたての番組に使う製品は性能の限界ギリギリや超えたところにあるから
購買者にとっては製品の限界も分かるし、メーカーの方も良いデータを取れるし宣伝にもなる。
結構WINWINなところにはなってるんじゃないかな?

しかしあの番組は熟練の職人はあまり出さない方がいいと思う。
勝っても特に箔が付くわけでもないし、負けたらただマイナスになるだけ・・・
963名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 01:18:45.72 ID:N/gTb79d0
商品の知名度は上がるから結果的には(゚Д゚)ウマーだと思う
964名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 01:20:27.12 ID:vnxaJcz60
あのボールがグラスを割る瞬間をピタッと止めることは出来たはずだけど
それにはグラス周辺を超明るく照らしてHSモードで撮らなきゃならないわけで
そんな特殊な撮影法で勝っても商品としては逆にマイナスイメージだと思うけどな。
一般ユースの範囲であそこまで撮れたんだからいいと思われ。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 01:30:41.76 ID:OTWcffCK0
ほこたてを見てZR200を買った「ミーハー」な人はそんなに連写機能を使うんだろうかw
966名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 01:34:57.94 ID:gZh4QWKt0
なるほどそういう意見もあるのね
これで儲けた資金でまた面白いことをカシオにはやってもらいたいなぁ
967名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 01:38:03.17 ID:ZdwphTr60
実況板でもtwitterでも指摘されていたけど
今回のほこたてで一番マイナスイメージになったのは
グラスをボールで打ち砕くという危険な撮影にもかかわらず
間近で防護策を一切とらなかったという危険行為みたいだね。
あれは完全にフジテレビの手落ち。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 01:42:04.88 ID:aAta+ApY0
>>961
ローリングシャッターでググれ

傾くのは、フレームによって撮影されるタイミングが異なるため。

一番上のフレームと一番したのフレームでは、概ねフレーム間隔に相当するタイムラグが生じる。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 01:42:56.86 ID:N/gTb79d0
芸人が腰痛めたのもフジだっけ
970名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 01:43:07.49 ID:aAta+ApY0
>>967
テレビ屋なんてそんなもん
971名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 01:44:57.13 ID:4i4ylIYF0
もしアレでカシオの技術者に何かあったらとんでもない損失だった。
メガネの人で良かった。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 01:53:00.97 ID:wO3H2fES0
海外で速度違反のナンバー撮影を速度何キロ出せば回避できるかやってて、
ジェットエンジン搭載車まで投入してたのを思い出したわ〜。


>>962
そこいらで買える民生品と、特注のを比べること自体が滑稽だったわ。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 02:42:29.08 ID:BoPTM7DfO
結局シャッター速度1/25000秒はインチキだったってことだろ
最悪だな
974名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 02:42:39.72 ID:8gs/BZif0
 
▲▼オリンパスの菊川前会長、前社長ら7人逮捕▲▼

http://www.sakigake.jp/p/news/main.jsp?nid=2012021601000867

▲▼オリンパスの菊川前会長、前社長ら7人逮捕▲▼

http://www.sakigake.jp/p/news/main.jsp?nid=2012021601000867
975名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 04:21:44.80 ID:06fpJm4G0
>>957
恥ずかしいやつだなwwww
976名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 11:50:03.17 ID:gFtl6RMP0
価格コムの値段上がりすぎわろたw
ほこたて見る前から買おうと思ってた人はいい迷惑だな
977名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 11:50:52.72 ID:HZSNRpa50
カシオの担当者ってマネーの虎に出てなかったっけ?
978名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 11:55:19.83 ID:qWv7rJC30
なんかスレが伸びてると思ったら
テレビで紹介されてたのか
979名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 11:57:21.91 ID:jYD9qt3K0
1/25000のシャッター速度で球がビヨーンって伸びちゃったのは実際1/25000じゃなかったって事だよね
980名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 13:35:45.81 ID:qyOfqCmc0
どんなにシャッタースピードを上げようが30コマ/秒じゃないのか
981名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 14:50:51.15 ID:aAta+ApY0
979
>>979

既出だが、1/25000のシャッターでも、ローリングシャッターのCMOSの場合、びよーんってなる

1フレーム(横方向の走査線)単位でのシャッター速度は1/25000になってる。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 15:47:59.64 ID:muXJ38vU0
それコンニャク現象ってやつと同じ?
983名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 15:52:10.08 ID:aAta+ApY0
そーゆーこと

CCDか、グローバルシャッター型のCMOSセンサーなら起きない問題。

最も民生向けデジカメでグローバルシャッター搭載なんて聞いたことはないが
984名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 18:44:45.72 ID:+lVm6aVq0
昨日の放送覧てどんなもんかさわりにいったんだが
ついつい衝動買いしてしまったw
今年に入ってもう2台も買ってしまった・・・
985名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 20:19:49.06 ID:aAta+ApY0
勝負に負けて、商売に勝つ
986名無CCDさん@画素いっぱい
レーシングカーのタイヤも、バレーボールのタイヤもそうだけど
ローリングシャッタじゃなくても球状(もしくは円形)ではないんだよね?