SONY α33/α55 part31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
●公式サイト
Sony α
ttp://www.sony.jp/ichigan/index.html

Sony アクセサリー互換情報
ttp://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/index.php

交換レンズ互換情報 コニカミノルタ 製品 ケンコーHPより
ttp://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/support/compatible/lens/

ソニー「α33」、「α55」をご使用のお客様へ | 株式会社シグマ
ttp://www.sigma-photo.co.jp/news/info_100910.htm

●前スレ
SONY α33/α55 part30
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1315780457/

●α77/α65 の話題は↓でどうぞ
SONY α77/α65 Part14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1317398504/

●荒らしは透明あぼ〜んなど、華麗にスルー(笑)でお願いしまつ。
NGワードの指定は、各自適切にお願いいたします。
ご参考までに:dcamera:デジカメ[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1224948725/
※削除依頼などは該当スレッドの雛形に従ってください。

━━━━━━━━━━━━━━テンプレここまで━━━━━━━━━━━━━━
2名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 21:27:54.71 ID:rDzqCZLe0
>>1
3名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 22:00:01.78 ID:1WnmkXqZ0
皆さんにお聞きしたいことがあります。
当方、α55とタムロンレンズユーザーなのですが
タムロンA16などのレンズの場合、
頻繁にレンズを認識されなくなり、いったんカメラの
電源をOFFにしないとシャッターが切れないという最悪の
状況になっています。タムロンに修理に出したのですが改善せず、
ほかにこのような人がいないかお聞きしたくて来ました。
動画も撮りました↓
http://www.youtube.com/watch?v=QZbhmqkAShM

このような現象の方おられませんでしょうか?
ほかのメーカーのレンズだと今のところ出ていません。
タムロンに同じ現象はないのか聞いたのですが、返答には相応の時間がかかるとのことで教えてもらえていない状況です。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 22:42:44.45 ID:auS40nJu0
α55の場合、基本的にOFFにしてからレンズ交換。
古いミノルタレンズもONのまま交換すりと、動きがオカシイ事も有った。
その時は初期設定に戻せば治る、基本はOFFにしてからレンズ交換。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 05:24:02.28 ID:vQhXDLFqi
えっ?
α55に限らず、デジタル一眼でレンズ交換する時は毎回電源OFFしてるけど。
他のメーカーのレフ機であっても。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 06:08:07.02 ID:4Urkx/YV0
>>5
3の奴の動画見ろ、そいつへのレス。
それとα55からレンズ信号が変わってる、
ソースはググレバ出てくる。
α55で使えないのはxiだけじゃない。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 08:35:20.08 ID:OnwtT9LqO
なぜ数秒のレンズ交換で電源Offができないのかがわからない。取付時に違う接点が触れれば誤動作や故障するのが当然だと思う。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 08:40:45.95 ID:4Urkx/YV0
3の使い方がおかしい。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 11:22:47.64 ID:fwxdy2ZwO
TAMRONでも「お客様がアホな使い方をするからです」とは
言えなくて困ってんだろうな
103:2011/10/02(日) 11:43:53.20 ID:bo9N/uFz0
すみません。3です。
レンズ交換はもちろん電源OFFで行っています。

動画で行っている動作は、ズームイン、ズームアウトです
(レンズ交換ではありません)
ズームイン直後によくこの現象になります。
つまり、撮影中にちょっとズームでよってシャッターを切ろうとすると
この現象になり困っています。
電源を入れなおせば再度撮影可能になります。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 12:33:55.95 ID:4Urkx/YV0
α55のリセットをしてOFF、両方の接点をベンジンで拭いてA16を付ける。
これでダメなら、タムロンにα55と一緒に持込む。
他のレンズで問題無いならSONYは関係無いでしょ。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 13:05:02.52 ID:MeaBIanH0
たまにマウント部で接触不良がおきることがあるので
端子クリーニングをするとして。
一時ケンコーのテレコン(レンズ側端子がやたら小さかった)などは
応急処置的にマウント部をぐりぐりするのも場合によってはあり、かも。
くれぐれも自己責任で。
133:2011/10/02(日) 18:41:37.70 ID:bo9N/uFz0
>>11
はい、タムロンにはレンズ・ボディごと送っており、
またこの動画も見てもらって対応してもらいました。
いくつかの部品を交換されましたが、
戻ってきても症状は改善されていませんでした
14名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 20:57:16.47 ID:4Urkx/YV0
面倒くさいからA16分解して、
ズームのゴム下の電子接点ブラシを外す。
それでAFと露出は問題無く動く、ADI調光ストロボのマクロ域だけ露出外すけど、後は正常に写る。
古いシグマとか生かす方法。

消費者生活センターとか通してタムロンかSONYに対象してもらったら。
俺のA16は問題無く動く。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 00:08:12.18 ID:evnETO6t0
さて、
α55は、何台くらい製造販売されたんでしょうか?
NEX-5との比較する資料など含め、資料ご紹介くださいませ。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 04:59:58.29 ID:jcJf6dy+O
α55は、やはり連写がいいなー
17名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 22:59:18.39 ID:xCw4qD/b0
ちわっす
18名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 23:06:43.31 ID:xCw4qD/b0
AFの効く10連写は気持ちいいな!
低価格機なのに速い速い。
途中で指離せばかなり追い続けながら連写できるよな。
バリアングルも便利だし、バリアングル撮影時、動画撮影し時のAFも速い。
ファインダーの水準器も戦闘機みたくカッコイイ。
だだバッテリーの持ちが悪くね?
GPS切ってみたが差はあるかな?
予備互換バッテリーさえ買えば不満なし。
動画連続撮影10分?冬場でもダメなのかな?熱問題の点は。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 23:12:41.04 ID:Bo7uBUuB0
>>15
ざっと計算して1400万台くらいじゃないか?前の日の晩から毛布被って並んだからなぁ。
帰り際、刺されそうになってビビった。
ダッシュで逃げてα55は無事だったけど怖いよね。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 00:04:00.11 ID:grSkan+90
本気でK-Rと迷うわあ。
あっちはオプションで乾電池(エネループ)が使えるし、こっちは高感度が恐ろしいほどキレイで、液晶もこれまた恐ろしいほどキレイだからすごく迷うわ。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 00:13:44.01 ID:2AzRb1qo0
>>20
その悩みだったらk-r選ぶ理由ないじゃんw
電池なんて予備を買っとけば解決だろw
22名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 00:41:18.53 ID:jgVumpco0
>>20
電池は買えばいーじゃん
23名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 00:48:54.65 ID:3gwi51ib0
生産終了はα900だけだったな。
実売価格が上下して不安定なのが気になるけど、まだまだ継続して売れそうだね。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 02:09:48.20 ID:9KXXfDt50
>>20
液晶より実画像だろjk
25名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 02:12:15.66 ID:9KXXfDt50
私待〜つ〜わ
いつまでも待〜つ〜わ
α900が5万演題になるまでは〜
26名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 02:14:55.00 ID:9KXXfDt50
>>20
純正乾電池アダプターとエネループ、エネループ充電器買うよりも、α55互換バッテリー買った方が安いという罠
27名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 02:22:36.68 ID:XC0q5q4g0
k-rの銀残しや膨大なデジタルフィルターはなかなか楽しい
28名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 02:23:30.88 ID:9KXXfDt50
俺もK-rと迷ったクチだが、α55にしておいて良かったと思うよ。
バリアングルでのAFの速さ、連写速度、EVF水準器、実用的な使い易さでは上。
画質はK-rの方がちょい上かな。

k-rはシャッター音がうるさ過ぎ。
実機を触ったら安さ全開って感じがして萎えた。
10万円以下の機種で10連写できるのはα55くらいだからお得と言える。
6連写と10連写ではかなり違ってくる。

今は値下がりで価格差もないしな。
α55一択。

29名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 07:12:17.36 ID:CSiA+a6l0
>>26
すでに単三日水たくさん持っているなら初期コストは良いんじゃね?
外付けフラッシュとかにも単三使うし。
緊急退避的にコンビニで単三アルカリを買ってでも使えるのは裏山シス。

>>28
デジタルフィルターは増やせるならもっと増やして欲しいね。
それより機能のボタンへの割り振り変更をもっとカスタム出来るようにして欲しいけど。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 08:22:46.72 ID:Uu+cskQJ0
>>19
世界で1400万台ということは、日本では300万台程度は売れているかな?
世界では、α55は、エントリー機と見なされていないよ。
リリースから1年以上経った今でも基本性能はトップクラスだし、ボディはマグネシウム合金製。客観的に明らかに中級機以上だからね。
http://en.wikipedia.org/wiki/Sony_Alpha_55
3120:2011/10/04(火) 08:31:05.54 ID:grSkan+90
>>29
エネループとパナループを持っているから無駄にならないk-rか、それとも画質重視でα55か、で迷っているところ。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 08:41:04.53 ID:lOg43/FD0
>>30
マグボディじゃねーし
あちこちに恥さらすなよ
33名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 08:45:29.00 ID:82qxu4Ls0
k-rの操作ボタンの位置が致命的におかしいだろ。人間工学完全無視みたいなw
親指の腹で操作しろってか?
どちみちEVFに慣れてしまったら中途半端なOVF機は見辛くて戻れないと思う。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 08:56:53.57 ID:CSiA+a6l0
>>31
このスレの住人としてはα55を推させていただきますw
k-rはカラバリとかデジタルフィルターとか惹かれる点も多いけど
使い勝手に関してはα55の方が良いと思う。

まあバッテリーはこのカメラを勧める最大級のネックですわ。
でも小形の専用電池のおかげで小型軽量になったのも確かなんで。

>>30
ほんとにマグネシウムボディなら今以上にハイコストパフォーマンスで
もっと売れまくりのはずだぞw
35名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 09:29:55.74 ID:ZHXRdwZ70
>>3
おれもタムロンのレンズ何本かあるけど
18-250だけ同じ症状でるな、以前はたまに最近は頻発
レンズの接点が怪しいみたい、接触面が小さい??
でも他のタムロンはならないから、マウントのガタツキが原因かも
36名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 10:23:02.29 ID:SukgSP/I0
>>3
伊集院光が55+18-250使ってて、同じエラーが出たけど、
間違えてシグマにレンズ送った話までしかネットには載ってない。
間接情報だと、ニコン+18-270でエラーが出るらしいけど。

再現動画だとズーム操作が早いけど、ゆっくりやってもエラー出るのかな?
37名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 14:23:52.15 ID:3gwi51ib0
>>3
嫌な事例だな。
どれが悪いのか判らないのが気持ち悪い。
サービスセンターで相談してみたら?他の機種でテストさせて貰えるかもよ。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 14:33:21.90 ID:L8d7TUNa0
熱やレンズエラー、色々と大変な機種だったな・・・新型はどうなるやら。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 15:42:18.64 ID:AQn9ExpY0
>>3
>>37と同意見です。
俺は350+A14でその症状が出た。で、55に付けてみたら症状が出ない。
色々やっているうち350でキットレンズでも認識しない事が出始めた。
症状の出るレンズを別の55に付けてみる事を薦める。
最近のカメラは電気接点が多数あるので故障も多いのかな。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 17:07:20.69 ID:AQn9ExpY0
ExpYOの余談。色々やってみて一番危ないのはカメラのピン接点かなと思って洗浄してみた。
(ピン接点の内部にある接点です。この洗浄は必ずサービスセンターに相談してください。個人で完全な洗浄は出来ませんし、危険です。)
A14で劇的な改善まで行きませんでした。実は、おいらの350ははじめてレンズ3種を認識できない状態でした。カメラが半暴走状態になる。
試しに付けてみたら、あれ、曲がりなりにも認識するじゃないか。これはどう言う事。
曲りなりにと書いたのは、A14と同じくたまにf値を認識できない事があるから。何かの参考になれば幸。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 18:38:49.50 ID:L8d7TUNa0
100均で見つけた靴消臭用スプレーが丁度良い大きさなので、来夏のイベント時はこれで緊急冷却試してみようかな。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 18:51:55.96 ID:3gwi51ib0
分解して放熱板付ける猛者はおらんのか。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 19:02:40.71 ID:39cfCA8q0
ハクバの革製ケース良い具合っす。
α55の華奢なボディがα300並の持ち応え有るボディになる。
ストラップは革の部分は良いけれど、紐が細すぎだよ。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 19:08:05.21 ID:6HBwZVJY0
分解しないで放熱板つけてるやつ居たよな?
おれも放熱用シートは張ったけど?
45名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 19:10:16.73 ID:n2ZJWsJG0
ネタ画像を真に受けるとか
46名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 19:14:53.40 ID:6HBwZVJY0
つーか、放熱処理なんて、全部ネタだろ
47名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 19:42:50.74 ID:39cfCA8q0
だからスルー
48名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 20:51:33.57 ID:W8lpyDPnO
ラジコンアンプのヒートシンクなんか取り付けたらメカニカルでカッコイイ!
49名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 21:04:20.37 ID:9KXXfDt50
お前らの話は実につまらん
50名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 22:50:24.66 ID:kP9/mVNR0
       _____
      /   ___\
     /    (___) .|
    ,|_____,,.ノ⌒ソ
   ミ::::::::::::ノ ~\,__,./~ソ::ミ
   ヽ:,、:::/ (,,o) ^(o,,)):ソ
    (ろi! "~~ヽ__,>,)⌒)ソ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /⌒``゙ヽ i"⌒`,(,.-┐,,ノ\<  EVFは1日1時間まで。
./      ` ` ̄~_,,,...ノ´   ヽ\_________
.|    |          ./  |
.|  /⌒\   .| ̄i`スへ   .|
.\/ \ヽ !   | </  ヽ ./
  |  二>ヽ(〉____| </、/__/
  \二> ~~~  └-┘
    | ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
51名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 23:18:30.30 ID:iDUqfIVD0
>>43
それ、今安いから気になってるけど、電池やメモステはケース外さないと駄目なんだよね?
勿論三脚も

ホールドが良くなるなら欲しいけど、不便は困るしなぁ
52名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 23:41:59.34 ID:39cfCA8q0
>>51
ケースはハマっているだけだから直ぐ外せる、ストラップとは別々だから電池やSD交換に面倒くさいとは思わない。
三脚使用する時は外すしか無いっす。

α300のホルード感が欲しい人向け。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 00:18:50.22 ID:K/AC+hSe0
>>52
さ〜んくす!
543:2011/10/05(水) 00:43:39.91 ID:ZPOZvIEQ0
>>35
>>36
>>37
>>39
 みなさんありがとうございます。撮影しているので再現させるために激しくやっていますが、
激しくしなくても発生します。
 修理から戻ってきたものの、微妙なズーム後にシャッターが切れず、
小さい娘のシャッターチャンスを逃してイライラする感じです。
 前回修理時もレンズ2本と本体を2週間ほどあずけて不便だったのですが
戻ってきても改善されておらず、レンズを全部買い換えるか、α77を買うかなど
悩んでいます。
 タムロンからは連絡なし・・・クレーマー扱いされているんですかね。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 01:03:59.00 ID:qlygbEWd0
メカトラブルでシャッターチャンス逃すと凄くストレスたまるよね。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 02:17:24.59 ID:FoJe91C00
アイピースを紛失したが、どこも在庫無し。
送料1,000円以上とかやってられんので、いろいろ探して
送料無料見つけたが、入荷まで一ヶ月以上w
57名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 02:29:23.85 ID:yo6We2W50
>>3
動画拝見しました。
当方のA18は、使用1ヶ月ですが(撮影1000枚程度)、2〜3日前から時々F値を認識しなくなり、
昨日は頻発するようになったため、一度レンズをはずしてから再度装着したところ、再現しなくなり
ました。
現在様子見ですが、後日、その後の状況を報告させていただきます。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 02:38:30.14 ID:qlygbEWd0
アイピース在庫ないのか。  
イベントで引っ掛けて紛失して以来、どうするか悩んでたがもうこのままでいいかw
壊れるまで使って、77に移行するわ。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 03:17:52.92 ID:IEEttszD0
>>3
α33+タムロンA18で同じようになります、ズームイン直後になるっても似ているな。
いつもはα100+A18で使っていたけどこんな症状はなかった。ちょうどA18の保証が切れてしまったので悩んでいたところ。
シグマ17-70や35/1.8やタム90や古いミノを付けてもそれぞれ問題無しなので、やはりα33+A18が怪しい。それでいろいろ動作確認していたところ、新しい症状が出た。ゆっくりとモニターがブラックアウトしかかったかと思うと復活した直後に操作不能。ってのも出た。

普通に使えてたかと思うとなんかの拍子に急に操作不能になるから困る。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 04:13:38.64 ID:oy4zHAEK0
>>56
ソニーストアで取り寄せてもらったら?
61名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 04:45:54.25 ID:0eqjrqmK0
>>56
中野のフジヤカメラにあったぞ
62名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 07:02:09.34 ID:qx6pFxD80
不具合の人達、
初期設定リセットして、
OFFにしてからタムロンレンズを付けて。

俺のα55ではA14・A16も問題無いズラ。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 07:38:39.93 ID:/0EWNu8u0
>>56
ソニストは売ってないの?
送料無料だし
64名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 10:27:07.93 ID:taTPABGe0
ソニストでも入荷待ちになってる

何気に小物類はソニストで買ったほうがいいな
送料無料だしクーポン使えば楽天あたりの最安よりやすくなったりするし
65名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 10:37:52.97 ID:ke7EaIPG0
アイピースの在庫がないとか、
どれだけの人間が紛失してるのかがよくわかる状況だなw
完全に欠陥だろこれw
66名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 11:03:19.19 ID:7VhbIm6s0
タムロンのレンズとか半純正品なんだから、
問題が起きてるのは使い方・管理に何らかの原因があるだろ。

端子がヤニで汚れてるとかさ。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 11:14:20.35 ID:qx6pFxD80
アイピースの脱落で今頃騒ぐ情弱って…
賢者は即スーパーX留め。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 11:25:41.82 ID:qRRdXpE/0
>>3
A55+タム18-250 症状でる
A55+手持ち純正レンズ(旧ミノ含む) 症状でない
A55+タム18-250以外の手持ち 症状でない

A700+タム18-250 症状でない
A700+他の手持ちレンズ 症状でない

結論、A55のマウント部分の精度ではないかと疑っている
A55とA700を比べて、A700はマウントのガタツキがないが、
A55はガタツキが大きい、そこに、タム18-250の接点が小さいので
一部がずれて、接触不良になりレンズを見失う
こういう流れではないかと推測しているが、これならどちらも規格内で
逃げられてしまうので、直らないのではないか?

A55は購入時に即交換、A18-250はマウントと接点の交換をしても
当初はマシにであったが、最近頻発しだしたのでタムは売ろうかと思っている
69名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 12:51:50.04 ID:EOxA2NdX0
シグマの旧型レンズでのエラーも接点絡みと聞いたが、3355から何かの変更があったのかねぇ。

アイピースの接着は少し迷ったけど、まぁ注意してれば大丈夫だろうと思ってたw
失敗して周り汚れでもしたら嫌だったし。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 13:32:46.24 ID:r7qola2x0
ホットボンドで止めるのもいいよ
エアーダスター逆噴射で冷やすと綺麗に取れるし
71名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 16:56:09.20 ID:LT5wls380
α65のカタログはα55と一緒になってるらしいから55もしばらく併売確定っぽいな。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 17:16:59.59 ID:0eqjrqmK0
ぶっちゃけα55最強。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 17:29:33.09 ID:CJWJFa5u0
>>72
EVFだけ新しいのを入れてほしいなぁ
74名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 17:40:04.26 ID:bUVkPqwe0
目の悪い俺にとってEVFは最高に良い
75名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 19:01:21.60 ID:p57qr3EA0
>>71
であるとすると、α55の価格は、もう下がらない。先月のあのようなことはディスコン時でもあるかどうか
76名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 19:07:39.41 ID:WiFfyBtD0
α33は消えた?
77名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 19:08:35.12 ID:p57qr3EA0
α33はディスコン
78名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 19:13:25.25 ID:p57qr3EA0
最近の記事でみかけたんだけど、
高感度における画質のよさでは現時点(ファームアップ前)のα77よりも、NEX-5Nが圧倒的に勝っているらしい。
なんでも高画素化の弊害らしい。
ということは、スチル中心の人にとってα55の価値は大きいよ。
α77、65よりも圧倒的に軽いし。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 19:26:44.45 ID:3HOfrZpb0
GPSアシストデータの更新が出来なくて、変だなと思ってソニーの相談窓口に電話したら
「ここに置いてあるα55でもできないみたいです・・・鯖落ちかもしれないですけど原因不明です。
 調べて折り返すので、少し時間を下さい」って言われた。
アシストデータないと座標取得すっごい遅いんだよ。早く何とかならないかな。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 19:36:17.35 ID:ke7EaIPG0
>>78
最近の撮像素子の開発方向は、
高画素化してノイズリダクションでごまかすか、
1画素あたりのサイズを上げて感度を上げるかの2択

現状だとコンシューマ向けは前者で、
業務用、特殊処理用が後者という感じですみ分けられちゃってる

昔コンデジの800万画素化の時に、
今回みたいな感度劣化が直接画質劣化に繋がったことがあったね
81名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 19:38:50.49 ID:0eqjrqmK0
>α77、65よりも圧倒的に軽いし。

特に、女子にとっては大事な要素だよね。
多少ならまだしも、かなり違うからなあ。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 19:45:01.27 ID:qlygbEWd0
77は画質的に55とあまり変わらんらしい・・・
TLMと高画素化は相性悪いような気がするなぁ。
でも露出+5、jpgエクストラファイン、熱対策、12連写が気になるので安くなったら買うかもw
83名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 20:04:33.51 ID:EC5hFy610
>>81
女子が好むデザインじゃないべ
ミラーレスのNEXあたりが女向けじゃないか?
84名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 20:05:49.51 ID:g3E0jSMk0
>>83
普通の一眼持ってる女が結構いるよ?
85名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 20:05:50.03 ID:4bNj+JX90
「女子」とか勘弁
86名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 20:10:15.01 ID:EC5hFy610
>>77
価格ドットコム見てて思ったんだが、
安売り店の在庫が尽きるとボッタクリ店が上位に上がってくるみたいね。
α33は生産中止で納入無いからボッタクリ店の天下で、α55よりもα33の方が高い始末。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 20:11:41.85 ID:EC5hFy610
>>85
死語じゃないよ

今風に言うと女子。

カメラ女子とか、肉食系女子とかね
88名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 20:13:04.07 ID:7VhbIm6s0
スイーツ()
89名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 20:13:37.10 ID:4bNj+JX90
ウジテレビの扇動にまんまと乗ってるな
90名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 20:14:31.12 ID:EC5hFy610
>>84
すまん
カメラ熟女とか興味ないんだ

若くて細いギャルがタイプなんで。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 20:15:27.72 ID:Lh60o2Vl0
>>86
> 安売り店の在庫が尽きるとボッタクリ店が上位に上がってくるみたいね。
当たり前の話じゃないですか?
92名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 20:18:12.55 ID:p57qr3EA0
>>80
> 高画素化してノイズリダクションでごまかすか、
> 1画素あたりのサイズを上げて感度を上げるかの2択

そこを突き詰めていくと、ハニカム構造センサーのF200EXRや、X100に搭載しているイメージセンサーが最高ということになるでOK?
「X100のセンサーは最高」という記事をみたことあるし
93名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 20:20:41.50 ID:EC5hFy610
>>65
俺のα55さんをバカにするな!こんちくしょうめ
94名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 20:21:35.89 ID:4bNj+JX90
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 若くて細いギャルがタイプなんで!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
95名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 21:09:01.69 ID:A+Bn5zia0
競馬場行ったら小柄な女性ががD2X+Σ50-500使っててびっくり
俺は55+A005だったのでトータルの重さ半分くらいか
96名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 21:17:58.89 ID:EC5hFy610
>>91
あ?お前ちょっとこい
97名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 21:35:20.57 ID:yQN6C98+0
55買ったばかり野郎です。
今朝フィールドで10連写テストしてみたけど、
液晶ファインダーは特に問題なかった。
消失は無かったし、パラパラ?も気にならなかった。
普通に飛んでる鳥を追えたけど?
なぜこのファインダーが叩かれるかわからん。
左右に振っても見にくくなることもないし・・・。
このファインダーの評価は悪意を感じるな。
ちなみに普段はα900使ってます。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 21:49:05.04 ID:EC5hFy610
>>97

「α900使ってます」は挑発的でムカつくけど、EVFは悪くないよな。
ペンタプリズムもいいけど、EVFはそれなりのメリットがある。視野率100%が叩かれる原因、もしくは個人情報流出した人か、ソニータイマーくらった人じゃないのかね。

ちなみに普段は1D MarkIII使ってます。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 21:52:09.33 ID:ke7EaIPG0
>>92
なんでそういう結論になるか知らんけど、12MのAPS-Cという意味?
メーカーごとに技術が違うから、同一技術なら1画素あたりのサイズが大きい方が有利というだけで、
他社の技術と比較してというのはまた別の話じゃ?

状況によってはFoveonみたいな構造の方が圧倒的に解像度が出たりもするし
現状だと他社のCMOSやCCDと比較するのは、一長一短がありすぎてどれが最高とかいうのは
状況によるとしか言いようがないんじゃないかね?
100名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 22:05:52.25 ID:EfI8GAy40
>>97
> 液晶ファインダーは特に問題なかった。
> 消失は無かったし、パラパラ?も気にならなかった。
> 普通に飛んでる鳥を追えたけど?

連写しなきゃ追える。
連写したら絶対神に誓っても追えない。

パラパラが気にならないとか、OVF知らない人なのか?
α900はうそだろ。

俺も55持ってるが、あのパラパラだけが許せない。
あれさえ無くなればエントリー機としてなんの隙もない最強カメラだと思う。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 22:16:44.16 ID:qx6pFxD80
>>100
お前馬鹿だろ、初期設定だとオートレビューOFFになってんだぜ、パラパラするわけ無い。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 22:17:28.33 ID:0eqjrqmK0
>>97
同意。
振った時の色ズレとか若干は気にはなるけど、追えなくないし。
正直、パラパラの意味があまりよくわからない。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 22:19:09.68 ID:qx6pFxD80
イヤ、パラパラはするけど許容範囲。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 22:19:16.60 ID:EC5hFy610
>>100
あまり責めたてるな

α仲間をだいじにしろ。
お大事なしてりゃーα900の画像貼ってくれるから。

ちなみに1D markIII使ってます
105名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 22:21:19.18 ID:EC5hFy610
>>101
パラパラするのはプレビューのせいなの?
俺も実際使ってみてパラパラしないから
なんとも思わず普通に撮れたクチ

ちなみにS8100持ってます(キリッ
106名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 22:31:42.33 ID:vpVcGnRd0
マルイのグロックフルオート撃ってるみたいで好きだ、α55の10連写シャッター音。

ちなみにペンタ6×7を持ってます。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 22:51:30.98 ID:zGT0fioc0
要は腕・・・
鳥見のおねーちゃんが、α55+SIG50-500で撮ってたけど
NC含めて500refのオレも撮れない高空の針の先のような鷹を
一発で仕留めてた。
「撮れましたーw」LVで超拡大すると本当に撮れてるw
オッサン達ニガ笑いで、「スゴイや、速すぎて全然撮れないよ」
本当に、遠すぎて雲の中に紛れて見失う
でも、彼女だけ次々に仕留めるので、皆沈黙・・
彼女一人はしゃいでたw
108名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 23:06:18.43 ID:qx6pFxD80
ニガ笑いのオッサン達はテレコン付けた1000mmとか2000mmってオチ
109名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 23:07:47.15 ID:oy4zHAEK0
キットレンズの200ですら手振れする俺には無理か。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 23:21:21.29 ID:EC5hFy610
α55さん少し値上がり。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 23:23:51.75 ID:EC5hFy610
α55さん
9月後半61000円
10月3日58000円
10月4日56500円
10月5日59000円
112名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 00:04:14.86 ID:o5Tsp7Pu0
>>100
ひょっとして書き込みの遅いカード使ってるとかではありませんか?
私も昔そんな経験があるので。
使えない、と思っていました。

class 10のカードに変えたら別物みたいです。
パラパラがあるのは否定しませんが、
許容範囲というか実用になるレベルだと思います。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 00:15:59.70 ID:k1nlaUdO0
速度を追求するならやっぱりSDよりもメモステDuo HG-Proの高速版だと思う
114名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 00:27:16.26 ID:k+yYJDD90
>>113
ベンチ結果貼ってくれ

煽りじゃなく、気になるところなんだ
115名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 00:37:21.78 ID:xFmIxveG0
Duo HG-Proって読み込みは50MB/sだけど、書き込みは30MB/s以下じゃなかったっけ?
116名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 01:04:53.30 ID:k1nlaUdO0
>>114
たとえばこんなページがあるがいかがか
ttp://keyrg.jugem.jp/?eid=98
117名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 01:14:45.27 ID:KdlwNCY30
Eye-Fi使いだけど、パラパラなんか全然気にならないぞ?
全然普通に鳥だって追えるし。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 01:22:07.29 ID:CDb0027B0
>>115
SANDISKはR/Wともに30MB/sを謳ってる
ttp://www.sandisk.co.jp/products/memory-stick-pro-duo/sandisk-ultra-ii-memory-stick-pro-hg-duo

SONYはreadのみ50MB/sで、writeは書いてない。つまり遅い
ttp://www.sony.jp/memorystick/products/MS-HXB/feature_1.html
119名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 02:22:04.57 ID:84RuQaP60
熱対策に手ぶれ補正つきレンズを1本だけ所有してたが、売却してきた。
暑い時にはほぼ全く効果なかったしな・・・。
だがやっぱボディ側にあると凄く便利だな。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 07:22:29.32 ID:k+yYJDD90
>>118
遅いかどうかはベンチソフト使ってテストするしかないよな

買ったらやってみるわ
121名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 07:23:26.75 ID:k+yYJDD90
カメラ用途の場合
読み込みよりも書き込み速度だよなぁ
122名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 10:13:40.59 ID:dDFuKW5I0
65の正式カタログに55も同居してんのな。我が55は永久に不滅ですっ
123名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 11:56:34.36 ID:q/HdPPpU0
>>120
PCでのベンチ結果がカメラでの結果ではない
PCベンチは良くなくても、カメラでは良いメディアもある
124名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 12:11:38.61 ID:84RuQaP60
39000円の時に55買えた人は勝ち組だな。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 12:54:41.23 ID:dnYR4rc8O
1万円程度の価格差なんて気にせず買い物できる人が勝ち組だと思うけど…
126名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 13:15:22.33 ID:q/HdPPpU0
ほしい時にが買い時
勝ち組は価格よりもタイミングを重視するよ
127名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 13:38:41.69 ID:ofw1rKjLO
>>119
お前福島県の50-200のやつだろ?
128名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 13:49:46.23 ID:DOagn2AV0
これからは放射能が恐ろしいから中古は買えぬな。
どこで使われてた物か分からんし。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 14:03:49.39 ID:dDFuKW5I0
霊感強い奴は中古屋行くと頭痛くなるらしいね。
カメラに興味の無い遺族が故人の大事なカメラを二束三文で売っちゃってたりしてカメラに無念さとか怒りが取り憑いてることがあるんだとさ。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 14:04:36.65 ID:h2P9ZWks0
α65とDT 16-50mm F2.8 SSM発売延期のお知らせ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111006_481995.html
131名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 14:09:42.16 ID:YfJsI9ui0
なんか不具合見つかったんかな。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 14:16:46.57 ID:DOagn2AV0
>>129
それは怖いねw
133名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 14:18:45.80 ID:DOagn2AV0
死んでなくても、金欠により手放した無念さはかなりの品に取り憑いてそうである。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 14:44:45.97 ID:q/HdPPpU0
>>129
ふ〜ん、それで?
135名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 14:45:26.96 ID:xeW+4nd20
>>134
    /\___/ヽ
     /       :::::::\
    .|          .::::|
    |  ''''''   ''''''   .:::|
    .|(●),   、(●)、::::|
     \ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.:::::/
     /``ーニ=-'"一´\
   _/((┃))_____i |_ キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ   \
/  /_________ヽ..  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

       /\___/ヽ
     /''''''   '''''':::::::\
    . |(●),   、(●)、.:| +
    |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  .   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
     \  `ニニ´  .:::::/     +
     /ヽ、ニ__ ーーノ゙\_
    .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|  トン
   _(,,) 65発売延期   (,,)_
.. /. |..            |  \
/   .|_________|   \
136名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 14:56:33.51 ID:DOagn2AV0
      /\___/ヽ
     /       :::::::\
    .|          .::::|
    |  ''''''    ''''''   .:::|
    .|(●),   、(●)、:::|
     \ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.::::/
     /``ーニ=-'"一´\
   _/((┃))_____i |_ キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ   \
/  /_________ヽ..  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

      /\___/ヽ
     /''''''   '''''':::::::\
    . |(●),   、(●)、:| +
    |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  .   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
     \  `ニニ´  .:::::/     +
     /ヽ、ニ__ ーーノ゙\_
    .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|  トン
   _(,,)  マルチ禁止  (,,)_
.. /. |             |  \
/   .|_________|   \
137名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 15:04:15.08 ID:xeW+4nd20
      /\___/ヽ
     /       :::::::\
    .|          .::::|
    |  ''''''    ''''''   .:::|
    .|(●),   、(●)、:::|
     \ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.::::/
     /``ーニ=-'"一´\
   _/((┃))_____i |_ キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ   \
/  /_________ヽ..  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

      /\___/ヽ
     /''''''   '''''':::::::\
    . |(●),   、(●)、:| +
    |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  .   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
     \  `ニニ´  .:::::/     +
     /ヽ、ニ__ ーーノ゙\_
    .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|  トン
   _(,,) みんなと 分かち (,,)_
.. /. | 合いたい この感動  |  \
/   .|_________|   \
138名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 15:05:53.52 ID:KNNwby/R0
>>123
亀によっても違うよな
やっすいSDカードをコンデジに使うと遅いが、一眼レフに使うとそうでもない場合もある
139名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 16:29:17.92 ID:/3daUrhe0
>>107
自分ではあまり遠い鳥は撮らんのだけど
「高空の針の先のような鷹」って∞置きピンで委員で内科医
140名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 16:31:37.33 ID:KdlwNCY30
65は公式に発売延期か・・・
55は"NEW"とかシール貼って今年新発売にしちゃえよ。充分戦えるぞ。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 16:32:21.54 ID:DOagn2AV0
針の先のような鳥なら余裕でフレームに納められるんでは…
142名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 16:35:27.57 ID:/3daUrhe0
まぁ確かに近くを高速で飛翔する鳥みたいに忙しなくないしなぁ
おっさん達が苦笑いしていたのは
「そんなしょうも無いもの俺ら撮らんから」つーことなのかもな
143名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 16:38:05.67 ID:DOagn2AV0
撮ったもの超拡大してようやく確認できる被写体てw
た、たしかにしょーもないわ!

それすら仕留められないカメオタども・・・
144名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 17:52:22.85 ID:gFEp2sTE0
オッサンが超望遠を高仰角で振り回そうとすると腰が逝く
145名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 18:12:06.43 ID:kklhB1tw0
オッサンが超絶倫を高仰角で振り回そうとすると?
146名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 18:21:45.26 ID:Qh6atEcn0
中折れする
147名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 18:25:57.41 ID:k+yYJDD90
街の女子高生を撮るにはどんなセッティングがお勧めですかな
148名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 18:28:16.42 ID:Qh6atEcn0
靴の先にピンホールをあけてその下に極小CCDを仕込めばいいんじゃね?
149名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 18:28:59.24 ID:M0lt/Adx0
>>147
ロングコートに深めの帽子、それとマスク。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 18:40:17.13 ID:k+yYJDD90
>>148
高画質じゃなきゃダメなんだ。
パンツ以外ボカしたい。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 18:41:32.83 ID:k+yYJDD90
>>149
それじゃ怪しすぎるだろ。
アシスタントとモデルを雇って
モデルを撮ってるフリしながら女子高生を撮ればOKかな?
152名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 18:44:22.51 ID:k+yYJDD90
通学時間に通学路で正面からバシャバシャやったら不審者かな?
睨まれたら鬼の形相で睨み返せば
問題無しかな?
153名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 18:45:35.31 ID:Qh6atEcn0
>>150
地面に穴掘って地面と同じ高さに金網敷いて通気口のふりして下から待機。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 18:46:55.32 ID:DOagn2AV0
おまわりさんここです。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 18:47:38.92 ID:M0lt/Adx0
>>151
それなら街の女子高生を雇って撮ればいいじゃないか
156名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 18:48:03.45 ID:Qh6atEcn0
>>152
法的には問題ない。ただモラル的に問題がある。


正当にやるのであれば、まず学校に連絡して校長に許可をとって生徒たちにその旨を伝えてもらう。
なんだったら朝礼かなんかで挨拶させてもらい顔を覚えてもらう。

そのあとだったらいくら撮ろうが問題ない。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 18:49:56.88 ID:RiIrgQMr0
文化祭とか体育祭で保護者のフリして校内で撮ればいいじゃん
158名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 18:51:37.48 ID:DOagn2AV0
先生、ここです。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 18:54:49.72 ID:k+yYJDD90
>>156
校長から許可をもらうには、目的をハッキリしないとダメですよね。

女子高生が好きなんで、毎朝通学時間に三脚立てて撮らせて頂きますが宜しいでしょうか!!

で、大丈夫ですかね?
160名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 18:57:45.48 ID:Qh6atEcn0
>>159
校長の指導方針によるんじゃね?俺は校長じゃないから知らん。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 18:59:54.07 ID:KdlwNCY30
そろそろスレチ・・・。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 19:00:52.71 ID:Z/YPIxfa0
おっ前ら写真撮影板に帰れ!!
163名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 19:01:16.89 ID:k+yYJDD90
いや、PTAが黙ってないでしょ(笑)

冗談はさておき、α55使って皆さん何を撮られてるんですか?

街で歩く人を撮るのは犯罪なんでしょうか?
どこかのテーマパークでも、街角でも、
お祭りでも、人物が入る事で絵に表情が出ると思ってます。
人が入らないと賑やか感もないし殺風景になります。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 19:03:51.92 ID:Qh6atEcn0
>>163
基本的に合法。

ただ外見を商売にしてる人が写りこんだりすると肖像権の絡みで面倒。
ただ肖像権は親告罪だから、撮られた人が告訴しなきゃ成立しない。

各都道府県や市町村によっては迷惑防止条例みたいなもんで禁止されてる可能性もあるからその辺は要確認。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 19:05:04.17 ID:DOagn2AV0
昔住んでいたアパートの10m先は中学校のプールだった。
ただし1階の俺の部屋からは見えず。2階だったら。クッ…
166名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 19:05:46.00 ID:Z/YPIxfa0
観光化してる祭りならOK。
観光物産協会で写真展の公募している地域。
今週末なんか地方の祭りラッシュだよ。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 19:06:24.38 ID:/3daUrhe0
人が写ること自体は犯罪じゃないと思うよ、それが駄目なら
表で写真自体取れなくなっちゃうもの

でも「人を意図して撮っていた」場合はそれに気づいた人からクレーム
付けられたらややこしい事になりそう

発表する場合は顔を消さないといけないから大変だし写真としても破綻する
それにその手の写真を一人だけで見ていても詰まらないでしょ
168名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 19:15:48.94 ID:RiIrgQMr0
最近電車の中で隣に寝てる女の顔ケータイで撮って捕まった会社員いたな
しかも実名報道されてるし
169名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 19:23:40.23 ID:Qh6atEcn0
>>168
寝顔がどうしても撮りたいのなら、変にこそこそ撮らないで、誰もがわかるような上京で撮影して
本人を起こして、撮影した写真のプレビューを見せつつ

「あまりに画になるのでこの写真を思わず撮ってしまったんですが、
このまま保存しておいていいですか?ダメならこの場で削除します。」

とコミュニケーションをとって許可をとれば問題ないだろうに。
こそこそ撮るから迷惑防止条例で検挙されんだよw
170名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 19:28:56.71 ID:PMlj9Cp70
>>156
肖像権の侵害にならないか?
撮るだけならOKなのか?
171名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 19:29:15.30 ID:dDFuKW5I0
抽出 ID:k+yYJDD90 (9回)

とりあえずこいつをNGにしとけば無問題w
172名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 19:31:38.77 ID:/YU5l+6g0
猫しか撮らない俺には関係ない話だな
173名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 19:35:12.30 ID:Qh6atEcn0
>>170
だから肖像権なんつーのは親告罪であって
公開しなけりゃ見られることもないし、成立どころか訴えられることもないっつーの…。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 19:35:55.48 ID:Qh6atEcn0
>>172
事務所所属の猫に気をつけろ!あいつら肖像権の侵害で訴えてくるぞ!
175名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 19:39:07.10 ID:KNNwby/R0
一眼で人を撮ると本人も見てる人も楽しそう
http://blog.livedoor.jp/ts_girls/lite/
176名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 19:39:21.65 ID:PMlj9Cp70
>>173
どっかの夏の海岸で、水着の女の子たちを撮っている連中を
取り締まっている人たちがいた、民間だが見つけたら
警官のとこに連れて行き、画像を消去させていたが、
そんな必要はないという事なんだな?
177名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 19:43:07.59 ID:Qh6atEcn0
>>176
肖像権の話と迷惑防止条例の類は全くの別の話。

その海の話は迷惑防止条例とかそういう類だろ。
刑法的に肖像権の侵害には当たらない。
ただ民事的に精神的苦痛だので訴えられる可能性はあるし、
迷惑防止条例とか制定されているところならそれで検挙される。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 19:57:55.92 ID:zKkh6CWc0
>>130
α65はどうでもいいけど、16-50 F2.8は楽しみにしてたのに。
まぁ待つしかないな。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 20:02:21.30 ID:Z/YPIxfa0
お前ら今週末、栃木県鹿沼市のぶっつけ屋台祭りに来てα55で撮影しまくれ。
東照宮絡みの彫刻屋台30台と祭装束の女子が撮り放題だよ。
写真コンテストの審査員は丹地先生、祭りだけが対象でなく観光全般の写真コンテストだけど一等5万円、ボディが買える。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 20:21:58.93 ID:Qh6atEcn0
鹿沼ぶっつけ秋祭りってやつか?
http://www.kanuma-kanko.jp/news_details.shtml?1082:0

コンテストの話はどこよ?
181名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 20:24:34.06 ID:KNNwby/R0
>>180
鹿沼の観光写真募集のとこ

確かに書いてあるな。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 20:45:13.20 ID:Z/YPIxfa0
噂では応募者が少なく常連ばかりなので、
新参者には歩の良いコンテストだとさ。
小さい街で徒歩で充分だし、天気予報も快晴、A16付けりゃOK。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 20:45:37.13 ID:Qh6atEcn0
エントリーフィーがかかるのにこれは…
しかも秋祭りだと実質的に最大2万円じゃね?w

ボディが買えるどころか足代出ればラッキーくらいの話じゃねえかw
184名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 20:48:30.18 ID:Qh6atEcn0
>>182
見るからに応募者は少なそうだなぁ…
近所なんで面白そうとは思うけど、
なんつーか、受賞歴を埋めたい人向きな希ガス
185名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 21:03:26.06 ID:KNNwby/R0
このカメラ買ってからじゃ
コンテストに間に合わないじゃないかorz
http://www.apple.com/jp/iphone/built-in-apps/camera.html

186名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 22:07:43.82 ID:lDEffdfb0
>栃木県鹿沼市のぶっつけ屋台祭りに来てα55で撮影しまくれ。

いかねーよ。
キミ、灘の喧嘩祭りに行ったことあるのか?w
187名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 22:16:37.17 ID:Qh6atEcn0
>>186
よく文盲って言われるだろ?w
188名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 22:37:56.24 ID:Z/YPIxfa0
>>186
179だけど肖像権とかの話の流れを変え様としただけ、田舎の小さな祭だから有名な祭と比べられてもねー。
そう、この屋台の幾つかは大坂万博に展示されたんだよ。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 22:43:06.88 ID:Qh6atEcn0
>>188
動く陽明門とか書いてあるから徳川やら東照宮とか絡んでるっぽい感じで
祭の規模の大小に限らず歴史的文化としては面白そうな内容ではあるねぇ。
ttp://www.ne.jp/asahi/hanno/saitama/322-kanuma-akimaturi.htm
190名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 22:59:14.82 ID:Z/YPIxfa0
スレ違いだから最後にするけど、
この祭のぶっつけはお囃子合戦で、貴重な彫刻屋台は街中を大事に引き回すだけ。
だがその彫刻はα55でジックリ撮りたくなる逸品揃い、彫刻だけは迫力が有る。
当日は秋晴れでコントラスト高いから、A16と日中シンクロ多用かなと。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 23:59:46.03 ID:nLteciV80
赤い花がどうしてもベタ画になる。sonyだと仕方ないか
192名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 00:06:59.38 ID:6pznwwtr0
>>191
PhotoShopで現像するとそれほどでも無い。
撮って出しやHDRは明るく処理しすぎだと解る。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 00:09:03.93 ID:c2kWA5oj0
クリエイティブスタイルいじるといい感じになりそうだけどな
あれ結構便利だと思う
194名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 00:18:08.51 ID:zn1d/KQz0
むしろ他メーカーのが塗り絵チックで飽和してる。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 00:20:45.96 ID:LyJ5ncxj0
書き込みの早いSDカードを使えばHDRの処理時間や連射後の待ち時間って減らせますか?
現在SANDISKのCLASS4を使っておりますが、改善されるなら変えてみようと思ってます。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 00:25:13.57 ID:c2kWA5oj0
その話題はもう腐るほど繰り返してるんだよ
ちょっとは過去ログ読んだら?
197名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 00:27:43.34 ID:6Cc2OR/G0
>>195
HDRの処理はメモリ上だから、関係ない。
連写後の待ち時間は減らせる。
198195:2011/10/07(金) 00:44:42.45 ID:LyJ5ncxj0
>>197さん
そういう切り分けでしたか!ありがとうございました。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 09:36:21.02 ID:nEBAbUBo0
>>196
いちいちそんなことを書くな低学歴のカス野郎
200名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 10:09:01.54 ID:egWKruPu0
サンディスクのカード使ってるんだが、撮影中にカードがバグって認識不能になった。
パソコンでフォーマットしたら治ったけど、サンディスクでもこんな事があるんだね。
ノーブランドカードではファイル壊れた事もあったけど‥‥
予備カード持参してて良かったわ
201名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 10:11:01.96 ID:egWKruPu0
つーか、カメラ側でフォーマットすらできなかったから、パソコン無かったらカードがゴミになるところだった。
管理情報がおかしくなったんかな。

202名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 10:49:54.94 ID:suQc68n00
俺なら1回でもそんなことがあったらそのカードはもう撮影に使わない
データ持ち運び用とかにする
203名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 12:30:53.27 ID:o2b8FxwJ0
>>201
それもうゴミ
204名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 12:34:04.68 ID:jNX+nYMf0
充電できずに諦めてた、だが保管してあった(本体充電式)コンデジの電池が、
新たに入手した個体では充電できて得した事ならあったなw
205名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 13:14:48.87 ID:egWKruPu0
>>203
あ?お前ちょっとこい
206名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 13:19:15.62 ID:awR8FwhM0
フォーマットしないとダメな状況になったメモリカードは自分も怖くて使えないな。
撮影してて発生したらそれ以前のデータが消滅だしね。
ファイル復元試みるにしても全部戻ってくる保証がないし。

そんなわけで自分も>>202と同じような方法にするかな。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 13:33:42.55 ID:egWKruPu0
それは連写中に起きた。
うろ覚えだけど。
残容量がほとんどない時に連写してたから
バッファメモリからカードへの書込み時にフリーズ起こしたんだと思う。
強制的に電源切って入れ直すと、「カードが不良です」みたいなメッセージ。

再度電源入れ直してみても撮影画面は立ち上がるが、再生画面は真っ黒なまま。

ちなみにカメラは別機種な。
スレ違い。ひゃっほーい

α55さんなら大丈夫だったかもしれん
208名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 13:34:54.06 ID:vJvOtGqD0
NEX-5Nのベンチ出たで。55完敗や。
だからと言ってNEXは買う気無いけどw

http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Database/Sony/NEX-5N
209名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 13:44:37.26 ID:fyl20vkJ0
サブにほしいな、とは思うんだけどあの操作のしづらさは何とかして欲しい<NEX

今回の55の底値ぐらいの価格になったら買うかもw<5N
210名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 13:45:18.66 ID:egWKruPu0

211名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 14:06:28.20 ID:fORp5nhQ0
ちょっと見てきたがボディ単体でもやけに高いんだな・・・アウトオブ眼中だわ。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 14:20:52.81 ID:6Cc2OR/G0
>>208
これで完敗?
           NEX-5N   A77
Overall Score    77      78
Color Depth     23.6     24 bits
Dynamic Range   12.7    13.2 Evs
Low-Light ISO   1079     801 ISO
213名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 14:33:08.66 ID:vJvOtGqD0
>>212

日本語で棺OK ? w
214名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 14:38:11.35 ID:fORp5nhQ0
77はギリギリISO800までは使えるんだな。
33は400までだったのが残念・・・
そういや新型発売まで一週間となったな。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 14:39:32.30 ID:6Cc2OR/G0
>>213
55と比較だったのか。77スレの直後だったので、素で間違えた。
            A55
Overall Score    73
Color Depth    23 bits
Dynamic Range  12.4 Evs
Low-Light ISO   816 ISO
216名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 16:54:32.71 ID:nEBAbUBo0
a77は山屋のおれには重すぎる重量
217名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 17:20:21.76 ID:IMNUIXyK0
>>207
書き込み中に電源を切ればカードのFAT or ディレクトリが壊れるのは当たり前
218名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 17:29:23.96 ID:Va04tWnl0
>>217
俺間違ってシャッター三十秒とかなってる時、シャッター押してしまったら、電源オフして止めてるけどヤバいかな?
219名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 17:53:57.65 ID:KuKPhxK10
>>218
カードへ書き込み中でなければ大丈夫かと
FATはジャーナリングなんて無いからシステムが想定していない
書き込み中断が発生すると結構簡単に壊れる

普通に考えれば
カメラのバッファが空→30secで露光開始→露光中に電源断
ならカードへの書き込みは無いはずだから大丈夫だと思うが保証はしないw
220名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 17:59:40.18 ID:1a82JawW0
>>218
カメラの電源スイッチはソフトスイッチだから仕事終わるまで電源落としてないはず。
バッテリが空になる≠電源オフ
221名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 18:24:10.44 ID:M0zqU8dC0
>>215
使えるISOをどういう基準で決めてるのかイマイチよく分からないんだよなあ。
ISOでは、5NはD7000やK5に負けたか。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 20:14:01.55 ID:DtM9sGuy0
DxOのスコア、トータルでは77の方が5Nに優ってるけど、詳細見ると同一ISOでの各スコアは5Nの方が良かったりしてる・・・
55と77はよく似た傾向。
もしかしてTLM有りと無しの差かなあ。
77はISO50〜100辺りのスコアが飛び抜けて良いからトータルでのスコアが上がっている感じ。
ってスレ違いか。すまん。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 20:31:43.77 ID:28ZAE9gWi
>>219
ちょっと安心しました!
皆さんはこんな時どうしてますか?
というか初心者丸出しなこんな事しませんよね、恥ずかしい、、
224名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 20:38:48.06 ID:jNX+nYMf0
誰でも最初は初心者さ。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 21:54:10.56 ID:BBNUwZLW0
>>223
α55は小学生から高校生を対象にしたカメラだから大丈夫。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 23:41:06.66 ID:rrIkbRKP0
お、俺と好みが一緒じゃん!

どうりで俺とα55は気が合うわけだ。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 23:59:30.24 ID:fORp5nhQ0
33使いとしてはまだまだ行き続ける55がうらやましい・・・
228名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 00:06:42.75 ID:6nJMxzTM0
α55さんは現役イケイケだぜ!
65さんはスッコンデロ
すっとこどっこい
229名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 00:07:05.49 ID:oRBESQQE0
55は本当に良いカメラなので、
もっと色んな人に使って欲しい。
33も若干スペックは下がるけど良いカメラだと思う。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 00:07:12.63 ID:SMZMCPD90
α33の位置づけが今までとちょっと違うのな。
センサー画素数やノイズ処理がα550で、AWB等の画像処理はα55と同世代というか。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 00:08:01.17 ID:S+8IwyEo0
>>227
追い金2万払って55に行っても良い気がするが。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 00:13:40.48 ID:JozJvcMz0
33→55に2万は高いなぁw
ガンガン使って77に移行かなと思ってる。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 00:22:35.19 ID:P0wBzPvJ0
今日リサイクルショップでα55ダブルズームを45000円で見かけたのですがこれは買いなのでしょうか?
ちなみに状態はSランクで保障は半年です。
これからカメラを趣味にと考えているのですが・・
教えてエロい人
234名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 00:23:04.91 ID:g+a+XpPc0
聞かないとわからないならカメラ趣味なんかやめとけ
235名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 00:24:26.02 ID:CcpWnoue0
>>233
おう、買えや!
236名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 00:25:19.21 ID:F/FW8n/d0
初めてのカメラなら絶対新品買って撮りまくる、私なら
237名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 00:33:35.40 ID:CcpWnoue0
保証付きやで。シンピン同様やで。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 00:40:31.13 ID:dQ/uPcEZ0
半年の保証なら買いかなー。
でも、トランスルーセントミラーがどうなっているのか気になるね。
これって、意外と落ち着いてよく見ないとホコリとか傷がよくわからないし。
できるなら新品お勧め。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 00:48:44.50 ID:TlwWgQFP0
α55にスイングパノラマのHRモードは技術的に無理なんでしょうか?
コンデジでもできるくらいだからファームアップで追加してほしい
240名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 01:18:55.20 ID:QDa78ucf0
EVFで星とか、光源がほぼ無い場所を撮影するときピントってどうやって合わせてる?
ノイズで、何も見えなくて合わせられない…
241名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 01:24:33.03 ID:QuDMwy/20
>>240
一番明るい星にマニュアルでゴミ箱拡大で自分は合わせてます
242名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 10:24:41.33 ID:tMkXZwP/0
>>241
ゴミ箱拡大とか、55さん持ってないと意味不明な会話だよな
243名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 11:59:10.79 ID:9RIuCPgZ0
月明かりにISO3200でマニュアル露出設定してくと、昼間の様に緑も青空も撮れるね。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 12:31:26.62 ID:q1Fd4YsE0
>>233
その値段なら新品のシングルズームキットが買えちゃうからなあ
追加で高倍率ズームを中古で買った方がいいかも
245名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 12:50:09.11 ID:r3zr6EJKP
>>227
現行機でないと駄目な異常体質?
大変だな
246名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 13:05:42.75 ID:5z871Yun0
>>243
ノイズはどうよ。サンプルあげてくれ
247名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 14:45:03.91 ID:EUlrGqb1O
>>240

55まだ持ってないけど…星ってマニュアルで∞じゃダメなのかな?
248名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 14:53:34.89 ID:gnElLReH0
MFでピント拡大にすりゃいいだけだろ…
249名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 15:10:45.25 ID:e6srsHui0
レンズにもよるが∞じゃピンとはこない
真っ暗の場合は代替ポイントでピント合わせな
それも出来なきゃ、感でいってあきらめろ
250名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 15:18:45.91 ID:t/eQ+emh0
リングの端でも∞にならないというのは昔から不思議でしょうがなかった
星より遠くまでピントが合うのかと
251名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 15:39:54.97 ID:9RIuCPgZ0
今のレンズはモーター駆動のAFになったから、
ショックを避ける為に∞より先が出来たんだよ。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 17:52:29.34 ID:LYBJ5ZYz0
A33を底値で買えた人は先月A55に乗り換えればよかったのに。
自分はA33を新品32000円で買ってその後34000円で売却。その金でA55を40800円で買った。

・・・・正直あんまり変わらんけどな。1年後のリセールバリューに差があるかもしれないけど。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 18:10:53.08 ID:gqcWMWE60
>>252
手間を考えると最初からA55を買ったほうが
254名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 18:15:26.42 ID:JozJvcMz0
確かにw でも32000円は凄いな、俺はレンズキット39000円だったけど。
55の40800円もボディのみの価格なのかな。

連写のバッファ増だけかな、55が羨ましいのは。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 18:19:07.06 ID:IeAiyN/y0
>>252
俺も似たようなことしたよ
33ダブルを45000円ぐらいで買って
先月33ボディを30000円で売り55ボディを40000円で買った

>>253
33が底値のころは55との差額が2万以上だったのよ
1万なら最初から55買ってたと思う
256名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 18:29:04.76 ID:LYBJ5ZYz0
出品はそれほど手間じゃないよ。30分もかからないし。
買ったのはA33もA55ともズームレンズキットだよ。
両方使って感じるのはこいつらは兄弟というか双子。買い換える必要はなかったかな。

A33をあと1年使ってNex-5Nに移行するのも面白かったかも。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 18:43:38.83 ID:IeAiyN/y0
俺はたまに連写するのでバッファが増えたのはかなりありがたい
あとやっぱり55のほうが高感度ちょっと良い
ISO1600で比べるとわかりやすい
258名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 19:12:35.04 ID:t/eQ+emh0
俺は比較で良し悪しじゃなくて絶対的な画質で見るからどんな機種でも1600は無理だろうな
259名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 19:18:20.06 ID:Vy2dXVOj0
水族館では1600以上も使うな
260名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 19:51:49.74 ID:tMkXZwP/0
運動会で初めて一眼レフを使った。
天気は曇り。
オートと10連写のみ使用。

二回目は動物園。
天気はまた曇り。
オート、10連写、絞り優先、シーンは夕焼けと夜景を使った。

取説読むのは面倒。
次は何をやるべきか。
入門者用のガイドブックを買うべきか、ハードオフでミノルタレンズを漁るべきか。3000円〜5000円でありました。

何かしら進展させないとフルオートに頼って終わりそうな自分がいます。

ダブルズームキット買って55mm-200mmを一本だけ持っていってます。
18mm-55mmは持参するべきですか?
広角が思ったように取れないのでやはり不便です。

次に買うべきレンズは18mm-270mmあたりを買うべきですか?
それともF1.8〜F2.8あたりの単焦点、またはマクロを買った方が楽しめるでしょうか?


261名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 19:53:47.46 ID:im1ulOAT0
ISO AUTOにしてたら勝手に1600にしやがった的な時しか使わんな高感度は。
昔の機種に比べたらずいぶんマシになったけどAUTOの判定基準はイマイチよう分からんな。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 20:13:32.01 ID:vPjXqtwG0
改行入れまくったり長文レスする奴は荒らしだと思うことにしてる
263名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 20:47:51.50 ID:Vy2dXVOj0
長文は読まない
264名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 21:47:18.85 ID:im1ulOAT0
ていうか見えないw
荒らしはボキャ貧だったりコピペだからNGワード登録しとくとゴミを目にしないで済むよ。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 22:06:39.28 ID:JozJvcMz0
>AUTOの判定基準はイマイチよう分からんな。

速攻で上限になっちゃう感があるわ。 
屋内でバシバシ撮ってたら全部1600になってて愕然としたw
77だけは上限値設定あるのね。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 22:08:22.94 ID:t/eQ+emh0
ソフト的だからその変は要望出しても変更できないのかね
267名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 22:09:22.41 ID:Vy2dXVOj0
Aの場合はSSを焦点距離X一定値にしてISO上げてるように見えるけど
Pとか使ったこと無いから知らん
268名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 00:34:11.11 ID:RaLGjRpZ0
今日ヤマダで価格交渉したら698百円の15パーが限界だとさ
来月の65の発売に向けて価格下落抑制モードなんかね
269名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 00:42:59.31 ID:K4sb2QoV0
暴れれば下がったかもw
270名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 00:44:13.71 ID:vpJYWDpl0
○凹ヤダヤダ ←こんな感じ?
271名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 01:34:29.31 ID:Drj9B2ye0
A65待ってたはずが何故かA33からA55に買い換えた

だってヨド札幌は未だにボディ41,800円+P10%なんですもの
272名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 01:47:28.65 ID:K4sb2QoV0
札幌民はαよりクマの心配した方が・・・
273名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 02:02:19.95 ID:mAzU1pdQ0
ヨド博多は39800の10%だよ
274名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 10:58:22.40 ID:qEBy9QGp0
>>273
街のヒグマを撮影して新聞社から金一封
275名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 12:31:36.61 ID:lQSryJbP0
アンカー
276名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 13:00:36.10 ID:TtW1fcL40
埼玉だけど熊出るよ。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 13:12:45.12 ID:tPIJTZNU0
パンフレット良い感じだね〜。
α65と5の文字がカブるからロゴの違いがはっきりわかって若干古さが目立つけどw
α55は小型軽量をもっと謳って良いと思うんだ。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 16:20:25.42 ID:hcQZd93l0
α55使い始めたんですがイメージセンサーへのゴミ付着がすごくないですか?
望遠レンズ使ってるせいもあるんでしょうけどクリーニングやブロワかけても取れない
朝きれいな青空でも夕方にはゴミがあちこちについてる状況でがっかりです
279名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 16:30:24.49 ID:Kq4E977a0
おまえだけ
280名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 16:53:22.09 ID:lQSryJbP0
>>278
まずそのカビチリだらけのボーエンレンズをブロアしたら。

俺は外ではレンズ交換しないから、
うちのα55のイメージセンサーは汚れ知らずの純潔処女。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 17:21:41.89 ID:Z999m/ex0
ひとつは絞りすぎなんじゃね

以前のαに比べれば格段にゴミが付きにくいと思うよ
素子に到達する前にミラー乗り越えないと駄目だし
282名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 17:30:44.45 ID:Kf8mz3aki
広角はコンデジ(人物含む風景)、人物メインは一眼で使い分け。
一眼って背景がボケるからイマイチ使いにくいところも。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 17:57:37.12 ID:XvaCND3d0
α55使い始めたんですがイメージセンサーへのゴミ付着がすごくないですか?
望遠レンズ使ってるせいもあるんでしょうけどクリーニングやブロワかけても取れない
朝きれいな青空でも夕方にはゴミがあちこちについてる状況でがっかりです
284名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 18:19:16.50 ID:Fpce0yDg0
おまえだけ
285名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 18:29:12.53 ID:lQSryJbP0
チッ、くだらね。
そうだよなハーフミラーあんのに、他のより倍以上は安全。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 18:33:19.05 ID:YSvvLxCr0
>>283
二度も書いてるあたり、釣りかもしれんけど、ほんとにゴミがつくならシャッター回りなんかからでてる可能性があるんで一度メンテに見てもらうことをおすすめする。
確か700の時もそんな話があった気がする。
>>281さんが言うように55はいままでのαのなかでは格段にゴミがつきにくいと思う。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 19:23:59.21 ID:K4sb2QoV0
今日ぐらいの天気だとバシバシ撮ってても熱エラーは出なかった。
少し白飛び気味なのが残念だったが。
この機種に50単を付けただけの状態だと軽くて良いね!
288名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 19:49:30.92 ID:YSvvLxCr0
>>287
はじめてレンズ35/1.8もおすすめでっせ!
縦グリ、135ZAのa700から持ち替えたらバッテリーはいって無いかと思って確認してしまっただよ・・・
289名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 19:57:56.92 ID:4UHUPYYk0
α55/33は初の21世紀型デジイチだからな。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 20:00:13.16 ID:s1aXE17L0
同じようにレンズ付け替えしてても33とそれ以前のCCD機ではゴミ付着が全然違う
CCD機は時々ペンタ棒でクリーニングしなきゃいけないぐらいべったり着いたのに
33だと数ヶ月使ってきてさっき初めて小さいのを取ったよ
それも埃があったところで撮ってきたんで
もしものことを考えて見てみたら1個だけあったという程度
ローパスフィルター?の作りが違うのかな
291名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 20:52:02.36 ID:dd5iDs5X0
ほこりを考えるとTLMいいよね
292名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 21:09:38.28 ID:K4sb2QoV0
>はじめてレンズ35/1.8もおすすめでっせ!

35mmも85mmも凄く良いようだね。 いずれは全部買う羽目になるのかw
293名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 21:16:53.45 ID:4UHUPYYk0
24mmも出たらα買うわ。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 21:20:39.48 ID:K4sb2QoV0
>943 名前:カタログ片手に名無しさん[sage] 投稿日:2011/10/09(日) 16:50:19.27 ID:???
>SONYはα二桁はおもちゃ

こういう事を言う奴が多いのが辛いわ。 
295名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 21:25:08.20 ID:4UHUPYYk0
小さくてかつ周囲の欠けた像見ながら撮らねばならぬ
ペンタミラー機は欠陥カメラだな。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 21:52:02.62 ID:YSvvLxCr0
>>294
おもちゃだって思いたいんだろうね。
ま、おもちゃだとしても、実用に足る写真が撮れるしスゲー楽しいおもちゃだ!
297名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 22:02:10.54 ID:RAXcKVym0
フタされてるってのがおおきいんじゃないかな
外からの粘着性のゴミはまずひっつかない

シャッター由来はどうしようもないとおもうけど
298名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 22:11:16.33 ID:s1aXE17L0
>>291
俺たち?(´・ω・`)
299名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 22:46:19.57 ID:rPLlwld/0
運動会α55(33かもしれないけど)が増えててびっくりした。
去年は俺くらいだったのに。おかげでメーカー別シェアは、
ひいき目込みで、キャノン4、ソニー3、ニコン2、その他1って感じ。

ついでに、ストロボ上面に貼ってあるシールを
はがしてないのが多いのにもびっくりした。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 23:04:29.21 ID:6d7XvbBUP
α77を検討中なのですが、55あるいは33でシグマ18-250DC OS HSMレンズを使用している人はいないでしょうか。

もしいたら、AF速度やAFがまともに機能するか教えていただきたいのですが。
よろしくお願いします。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 23:07:39.29 ID:s1aXE17L0
あのシール
なぜか剥がすのを躊躇するんだよな
正直あれで自慢するほどのものじゃないから無ければ無いでいいんだが
302名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 23:28:23.67 ID:6Kg04esw0
なんのためらいも無く剥がしたけど、
ハンディカムやサイバーショットも同様に。
NEWERAなんかもそうだけど
剥がさない理由が理解できない。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 23:34:27.22 ID:9etGIsAP0
剥がすのに失敗して、ノリが残って汚くなるのが嫌だからだよ。
俺ば液晶の92.1k true blackのシールもはがしてない。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 23:34:33.51 ID:F+KTmbSY0
>>302
ニューエラの理由は少し前はアーティスト達の衣装は、ほとんどがリース品で剥がせなかった、それを見た若者がマネしたのが一つの説で

もう一つの説は、元々貧しい地域のアメリカの若者が、俺は新品持ってるんだぜ!!って他の奴に見せつけるために剥がさず被っていた説があるらしい
305名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 01:29:51.78 ID:9g6UCqNp0
今売ってる物は少なくとも55はシール貼ってないけどね。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 02:45:07.50 ID:MbbSMMJr0
春あたりで無い奴に移行したのかな?6月頃に購入した奴には無かった。
電気屋の展示品なんかには張られててある意味ぞっとしてしまう
307名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 03:31:12.27 ID:mg+jib5vi
>>304
中古車でもシール剥がさない奴いるよな
○○オートとかw

俺は中古車乗ってるんだぜ。ってな表し
308名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 06:28:22.29 ID:H6NvhqYw0
ここ最近2台目のA55を買ったんだけど
TruBlackのシールもフラッシュのところのシールも貼ってなかった。
最近生産のものはそうなのかな?
309名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 07:59:29.42 ID:ZUbhRPA80
これが後の世に伝わる、
α55初期型熱暴走モデル識別シールで有る。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 08:11:04.67 ID:NJNst3cc0
http://koremaji.com/2011/03/nex-5/
この人も液晶のシール貼りっぱなしなんだよなァ(NEXですけど。)
違和感覚えて仕方ないw
311名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 08:19:20.91 ID:RFHuyMMK0
皇太子様、運動会でα使ってなかった?
312名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 08:21:28.86 ID:xfMvi7Qq0
5D2だろ
313名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 08:21:29.48 ID:ZUbhRPA80
Canonって読めた
314名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 08:47:16.82 ID:hrW5Ur460
左前面がアップで映っていたけど
cannon
5D
までは書いてあるからわかった。
mark2かどうかはわからないけどそうだろうね
315名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 08:55:01.01 ID:aFVKXtQD0
316名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 10:08:38.97 ID:fVtyeR+80
皆さん流石だ
一眼歴一年も満たない私にゃわかんなかった
317名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 10:43:06.51 ID:ecBEXAoB0
デジ一初心者です、先日55買いました。
DレンジオプティマイザーとHDRの区別がよく理解できないのですがわかりやすく教えてもらえませんか。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 10:58:20.02 ID:Rm9ALPqA0
つ google
319名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 11:25:03.94 ID:AtH0bw/t0
説明書の裏に使い方相談室があるからそっちで聞いて
320名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 11:27:30.76 ID:SuoDhdot0
つ goggle
321名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 11:33:58.20 ID:R/6RxqmBP
おまえらも実は分かってないという驚愕の事実発覚!
322名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 11:37:11.36 ID:T15RbdjM0
今週末はお祭り多くて、いい写真がいっぱい撮れた。
バリアングルで写真撮ってたら、老夫婦に兄ちゃん背が高いからいいね、
なんて言われたぞ。
人だかりの後ろからは、バリアングルがあってこそ写真が撮れるのだが。

323名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 11:41:04.12 ID:ZUbhRPA80
>>317
Dレンジオプティマイザー……1枚の画で明暗・コトラストを自動補正して最適化する。
HDR……露出の違う3枚の画で明暗・コトラストを自動補正して最適化する、3個1の良いトコ撮り。

>>322
俺も一脚で持ち上げてバリアングルで確認後、オクの600円リモコンで撮った。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 12:12:49.14 ID:rumgaKfO0
一脚につけて
レリーズつけて
液晶下に向けて
一脚を掲げて

3メートルくらいのところから撮れるな!
325名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 12:33:10.34 ID:HsuZ7JcD0
>>300
どなたかよろしくお願いします。
レンズ内AFと本体内AFを同時に使用してどうなるのかとかも気になっております。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 12:37:12.06 ID:uTEAwlKo0
バカか?
手振れが激しくなるだけじゃ
327名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 12:39:05.78 ID:k1Jp2Nya0
つかAF=手振れ補正と脳内読み替えすればいいのかな。
手振れ補正を手振れと略したり、ばかのすくつ
328名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 12:49:29.19 ID:EQ+yduzV0
「手振れ補正を手振れと略す」などと考えるのは、>>322だけなのでは。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 12:50:52.90 ID:AtH0bw/t0
バカは質問内容までバカなんだな
330名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 12:55:32.23 ID:ZUbhRPA80
328 さん、 322は無実。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 12:58:30.77 ID:pqqKWAQ00
>>325
説明書のP81に書いてあります。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 13:52:04.46 ID:EQ+yduzV0
>>330
あ、ごめん。アンカーミスでした。>>328で指すの正しきアンカーは>>327
333名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 14:30:02.73 ID:HsuZ7JcD0
>>331
説明書にはレンズ側をオフにしろと書いてあります。
しかし、55スレの発売直後ころの過去ログでは大丈夫だったってのと
ブレが酷くなったとのレスが混在しています。

なのでどちらなのか知りたかったのですが。
ちなみに動画撮りメインです。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 14:33:22.21 ID:AtH0bw/t0
自分でやって考えられないならどっちでも同じ。
どうせダメな方やっても見分けられないんだからぐちゃぐちゃ言うな。黙って使え
335名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 15:29:55.16 ID:zdl+OA6Z0
バルアングル撮影ってテュルーセントムラーのa55意外の機種、例えばヌコンとかカノンだとホーカス遅くて使いもんにならぬよな?はっきり発言しちゃた。(勝)
a55だとバルアングルでもサクサクでEFVなんて要らねーんじゃねーかと思うほどストレスレスで乗用できるよな。
EFV要ら無いとゆーことはミラーレス一眼レフのネックスでも変わらぬとゆーこと。
僕はa55買ったホントよかつたと思てる。

336名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 16:04:14.60 ID:tcE5TZ5T0
バルアングルでの撮影は先日少しだけしてみたけど、ほとんどコンデジ感覚で出来たw
あと昨日初めてスイングパノラマ試してみたけど、かなり面白いなコレ。
連写も激速だし機能は凄いカメラだよ。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 16:07:14.64 ID:zdl+OA6Z0
>>336
パノラマ数回しかやったことない。
どのくらいのスピードで右に動かせばいいのかわからん。
欲張って早く動かすとおかしな画像が完成する
338名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 16:14:09.45 ID:ijQ2wn9J0
A09つけて東京競馬場行ってきた
339名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 16:30:54.83 ID:ZUbhRPA80
山の上でパノラマやって、家のモニターで拡大鑑賞。
広角過ぎると山が低くなっちゃうよね。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 16:46:57.31 ID:tcE5TZ5T0
>どのくらいのスピードで右に動かせばいいのかわからん。

俺も判らなくて、おっかなびっくり右に振ったら綺麗に撮れてたw
遅いぐらいでいいんじゃないのかな。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 17:26:22.33 ID:BsQmGADh0
>>338
UP ! UP !
342名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 19:01:21.97 ID:rGKKqeOZ0
343名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 19:55:50.11 ID:pu0GAI4r0
344名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 20:32:51.59 ID:BsQmGADh0
これが競馬場なんけ?
345名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 20:44:10.26 ID:pu0GAI4r0
>>344
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2124284.jpg
75mmでG1の日だとこんなんが限界っすw
これは10Rのスマートシルエット。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 20:52:34.49 ID:BsQmGADh0
なるほろ。参考になった。
ついでにちょっと自分好みに修正させてもろた。

http://uproda11.2ch-library.com/317933yNd/11317933.jpg
347名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 20:55:07.74 ID:H6NvhqYw0
修正で見違えすぎワロタ
348名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 21:03:07.85 ID:pu0GAI4r0
>>346
どうせなら下のガードレールは切っちゃってくれてもよかったんだが。

ちなみに、>>343は(97%の確率で)競馬で外れた負け組み野郎です。
おれは買った馬が2-3-4着なんで心の中では勝ち組です。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 21:50:16.90 ID:DwKIyWf10
俺も南部杯行ったよー。
暑かったけど熱暴走はしなかったねさすがに

ttp://umaroda.jpn.org/cgi/up/img/umaroda14246.jpg
ttp://umaroda.jpn.org/cgi/up/img/umaroda14247.jpg
350名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 22:10:51.66 ID:pu0GAI4r0
>>349
東京競馬場のG1ダートのゴール前撮るなら最低300mmはないとだめだねー。パドックも頭ばっかりだしさw
まあ、分かっててA09持っててるんだけど、次は100-200くらいで未勝利から行ってみるか。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 23:01:24.35 ID:gIvNBSeD0
初心者です。α33です。
最近、AFのピントが定まらないでシャッター押せないことがあるんだけど、、
青空とか撮るときはそんなものなのですか?
以前は普通に撮れてたような気がするんだけど。。。故障でしょうか?

352名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 23:08:40.57 ID:zdl+OA6Z0
>>351
設定をいじったからだよ
取説を読みかえしてみるがいい
353名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 23:09:39.19 ID:pu0GAI4r0
>>351
> 青空とか撮るときはそんなものなのですか?
真っ青だとそういうものです。キャップつけたまま黒いの撮ってるのと同じです。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 23:13:29.20 ID:xfMvi7Qq0
雲がないとそんなもんだよ
そういうときはMF
355名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 23:22:18.56 ID:wcR4+G6K0
真っ青な板を見せらせれて、ピント合わせろ、とか言われても無理だよね。
機械はどんどん頭良くなってきてるけど、限界はある。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 23:24:12.36 ID:H6NvhqYw0
雲があるならそれにフォーカスしてみるとか
357351:2011/10/10(月) 23:36:54.83 ID:gIvNBSeD0
皆様ありがとうございます^^

>352さん、設定はいじってないつもりなのですが、もし知らぬ間に
いじってるとしたら、どこを変えてしまったのでしょうか?
説明書読んでもそれに関連する設定がよくわからないもので。。。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 23:42:00.77 ID:N83cbVJ10
「以前」は無意識に雲が入り込んでて
これに合焦してたという可能性も
そして最近は本当に雲の無い青空に向けてたり

それとか以前はワイドフォーカスにしてたから何かに合焦してて
いつの間にか中央になっててそれで合わなくなってるとか
359名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 23:50:40.82 ID:eCu/AdTU0
雲の状態にも因るよね。
コントラスト強い感じならピントも合いやすいし。
気になるならサービスセンターで相談するよろし。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 23:52:23.38 ID:pu0GAI4r0
>>354
ほんとに青一色ならMFも無理やん。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 00:01:51.47 ID:RLK9mjaP0
MFならシャッター切れるだろ
362名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 00:09:47.43 ID:7XQuvKKD0
そういう話なら、十分遠いところで半押しピント合わせて目的の画家区に持ってけばいいや
363名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 06:20:52.96 ID:HvLKefDb0
>以前は普通に撮れてたような気がするんだけど。。。故障でしょうか?

いいえ気のせいです。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 08:09:40.62 ID:HMiReTzx0
>>360
ほんとに青一色な空だけを撮って何が楽しいんだろうと
思わないでもない
365名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 08:35:29.67 ID:MiROEYNm0
あー、買ってフル出場5回目なんだが、ついに出ちゃったよ高温停止。
室内で25℃くらい、静画オンリーだったんだが、ISO1600でSS1/100前後で
手ブレ補正フルに動き続けでシステムに無理をさせすぎたか。
オートオフを1分に設定したため、結果的に電源入れっぱになっちゃったのも敗因か。
今後気をつけます・・・ orz
でもカメラが軽快すぎるんだよ、どうしても撮りまくり連射しまくりは仕方ないよねぇw

6時間で1500枚(raw+jpeg)撮りまくりでバッテリー2個でオッケというデータが取れた、
バッテリーよりもメモリーカードの容量増強が必須なのが分かって良かった、かな?w
366名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 08:46:11.93 ID:MVzbE2k90
高温停止して初めて一人前 キリッ
て 室内で何を撮るのにそんな連続稼動する必要があるのかと小一時間〜
367名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 10:12:41.64 ID:Cx6riQj70
スゲエな1500枚ってエロ撮影会? raw+jpeg一緒だったら750cutか。

俺は半分仕事の秋祭り撮影、2日間でraw+jpeg 500cut(250cut)でも充分疲れた。
A16使用の静止画のみでGPSはOFF・オートOFF1分、バッテリーは予備用意したけれど1個で充分だった。

このカメラ買って一ヶ月、噂の熱暴は上の人みたいヘビーユーザーだけだろ。(俺のα55に例のシールは無い)
368名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 10:19:41.25 ID:QfahctG50
室内でISO1600設定で1500枚って一体何の撮影ですか?
369名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 10:35:46.84 ID:o5FsRST20
スポーツだとそれぐらいの枚数行っちゃうね。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 10:39:07.99 ID:FJYDnp770
くぱぁ
371365:2011/10/11(火) 10:49:32.80 ID:MiROEYNm0
室内で行われたトークイベント。
まあ一種の撮影会ですな、詳しくは書かない(エロではない)w
ステージ上の人は入れ替わるので、撮ってて飽きなかった。

昔モデル撮影会はよく行ってたので、そのときの習慣で連写癖が残ってる上、
フィルム時代に金銭的に気の済むまで連写出来なかった恨みもあったりw

ああ、撮影枚数はrawとjpegそれぞれ1500枚、1500カットっす。
バテリ残量が10%と40%なんで同じペースであと2時間は使えたかな。

感度はねぇ、F2.8ズームとかだいぶ前に手放しちゃったんで。
でもオレ的にはα55はISO1600は常用感度だ、3200も十分使える。
 ※感想には個人差があります
372名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 11:18:11.49 ID:yg/q/GbR0
3200になった途端に崩壊する印象があるかな。1600は常用してる
373名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 11:46:37.82 ID:RjyFEft40
ISO3200になるとカラーバランスが崩れてくるからね
374名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 12:32:33.52 ID:SFGsu0NU0
800まではマニュアル、1600以上を使わざるを得ない状況なら
手持ち夜景モードにしてる。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 12:41:35.63 ID:2qrFthp20
>>367
猫島に撮影行ったときはRAWのみで4時間で1000枚超えたが
376名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 12:48:48.84 ID:HMiReTzx0
初めて城南島→羽田のデッキに望遠持って行った時は
1000枚は超えたなぁ
377名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 13:12:23.53 ID:+taNwa/I0
55は1600常用可能か・・うらやましいな。
某インプレだと常用限度は55が800、33は400までとか。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 13:24:16.34 ID:bVfQf7lf0
人物なら多少のカラーノイズは問題無いだろ
モデル撮影なら別だけど
379名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 15:28:06.43 ID:Cx6riQj70
α55の軽いシャッターはドライブHiにしておくと、あっという間に1000枚行きそうですね。
後で整理が大変だけど、俺もドライブLoから始めよう。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 15:50:39.79 ID:2qrFthp20
猫のあくびを捉えようとして、つい連写してしまうんです
381名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 16:16:19.79 ID:Pwlrupd00
そうかα55の連写なら、家の暴れん坊2匹も撮れる!
今迄コンデジだったから、茶トラと三毛の寝ている写真しか無いっす。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 21:33:00.55 ID:BihkbUwU0
>>379
すぐにバッファがイパーイになるから、そんなにいかないよ。
今日はリス撮りに行ってシャッターチャンス逃した(泣)
383名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 21:45:45.38 ID:U5azxqu20
33で秋祭り撮ってきたがバッテリー2個(1つ互換)ほぼフルで1700枚+動画100超え
動体だから単写連続撮影を多用して
夕方に入ると手ぶれ保険のために同アングル複数ショットをよくやるし
実質複数撮影のマルチショットも使う、それでこの燃費だからいいと思う
手ブレよりはマシと画質はもう諦めて夕方暗くまでISO400、完全に暗くなったら800で撮った
さすがに1600は・・・とはいえ800だって決して及第点ともいえないが
あとパノラマも暗くなってから思い出して初めて使ったけどなんで合成できるんだwww
今度は昼間にやってみたい、繋ぎ目がよく分かるかもしれないから

動画はファイル数より時間を気にしたいがどうやったら合計時間が分かるのかな
384名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 22:13:05.72 ID:HMiReTzx0
>>382
3点バーストモードが要るね
385名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 22:57:09.74 ID:7XQuvKKD0
>>382
> すぐにバッファがイパーイになるから、そんなにいかないよ。
どんだけ書き込み遅いカード使ってるんだ?
386名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 23:47:22.52 ID:2JARPMF90
ある意味、特殊仕様だな。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 23:52:00.58 ID:cJTqpaFP0
革新的技術を投入したモデル第一号の宿命さ
388名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 23:58:24.22 ID:2JARPMF90
389919:2011/10/12(水) 03:09:11.04 ID:WL4teGlS0
>>379
寿命も早いよな
一年持つか?
390919:2011/10/12(水) 03:15:24.42 ID:WL4teGlS0
>>382
α33?

55だったら修理だした方がいい
普通は3秒で30枚は撮れるんで。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 04:19:28.92 ID:aYbscLAJ0
記録に夢中になる奴は“感じる”ことを忘れている。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 04:23:43.57 ID:FJ6yW/zO0
今日の夜は満月画像up大会
393名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 07:07:56.71 ID:17HPzDgf0
ミラーショックが無い一方で、ボディが軽いから連射するとカメラが暴れるな〜。
結構ぶれる。

毎日腕立て100回腕力を鍛えなきゃいかんなぁ・・・。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 08:09:42.03 ID:aYbscLAJ0
ニコンD7000やペンタックスK-7のシャッターボタン押すと振られるw K-5は幾分マシになった。
ちっちゃいミラーでも、重心とズレた所で動くと影響あるんだろうな。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 08:23:09.79 ID:v1crs7G20
>>393
底面に鉛をはりつける
396名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 10:04:10.76 ID:qAvVAGmy0
>>393
アル中になって相殺
397名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 10:12:34.07 ID:+22VzTx30
>>393
マジレスすると、一脚にフリー雲台付きの一脚を雲台フリーのまま伸ばさないでα55に付けると、スタビライザー代わりになってブレ無い。
動画からスチールまで。
雲台フリーにしとけば縦位置もOK。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 10:18:46.11 ID:Jo/dbzDV0
確かにブレやすいね。軽量級カメラは気をつけんと。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 13:47:37.25 ID:ng0L95inO
軽いカメラでブレるやつは重いカメラでもブレる。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 13:51:07.04 ID:3InSTUgg0
ブレンビーと揶揄され、ギアナ高地で修行するはめになりそうだな・・
まずは錆びた刀で木を切る練習からだな。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 13:58:18.50 ID:UFJ+OL/r0
おっさんが面白い事思いついたと思っても頭の中で留めておいたほうがいいと思う
402名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 14:32:52.64 ID:aYbscLAJ0
>>379
スゲーなあんた。三脚穴に余分なもん付けれるとは、左手はどういう保持仕方してるんだい?
女みたいにレンズ摘み持ち?
403名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 16:21:05.37 ID:OgHKWT6x0
397だけど、一脚使いなら普通だよ。
ケースバイケースで固定して一脚のグリップ持ったり、フリーでレンズの底持ったり。
ピクセル等倍で見られる時代だから、仕事の時は特にブレ防止で一脚をぶら下げてる。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 18:40:48.64 ID:dKQE8vKW0
基地外がレスしてる。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 19:13:03.08 ID:Jo/dbzDV0
ソニー・ブラビア発熱・発火で19万台リコール
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111012-OYT1T00936.htm

どんだけ発熱好きなんやねんw
406名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 19:15:45.46 ID:gWrFtRLF0
>>397
中卒だとわからんかもしれないけど
それやっても、振れ幅が大きくなるだけでブレは収まらない。
フリーになった錘(三脚)はただの振り子となってカメラを揺らすだけ
ステディカムは、支点のカメラ側で慣性力モーメントを増やして
ブレを抑えている。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 19:51:34.57 ID:lqKx8W/AQ
>>405
法則発動だなww
408名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 19:59:53.88 ID:s5caSmtt0
レンズが3.5始まりのせいなのか夜明けや夕方に弱い気がします
2.8始まりのコンデジの方がきれいに写ってる・・・
409名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 20:08:24.29 ID:aYbscLAJ0
シャッタースピードやISOでレンズの暗さは補えるんですが…
例えばF2.8、シャッター1/250、ISO400と
F4、シャッター1/250、ISO200と
F5.6、シャッター1/125、ISO200は同じです。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 20:09:50.99 ID:aYbscLAJ0
すんません間違えたわ(^o^)
411名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 20:26:35.03 ID:UKVCqUY+0
きめぇ
412名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 20:39:02.13 ID:dKQE8vKW0
ややこしいいうえにキモイw
413名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 20:42:32.49 ID:uo1+1O4U0
どこのスレか気になってきた
414名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 20:59:22.59 ID:qAvVAGmy0
何がややこしい、初心者じゃん
415名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 22:40:09.50 ID:WBAb7LJH0
純正のハンドストラップで、わずかだがブレが収まるよ。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 22:18:08.30 ID:4ADY6AjK0
オモチャを買う感覚でレンズキットを買ってみたんだが、これイイ!
D3100を選んだ知人が涙目になる程にイイ!
417名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 22:21:28.56 ID:qoxnPJ9o0
D3000はAF遅かったなぁ・・AFの速さでは段違いだなw
にしても過疎ってきたな・・・なんか寂しいわ。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 22:23:23.64 ID:NAWFivb50
ジャンク漁りのついでにC/N/Pの一眼をいじってみたけど
ライブビュー重視の俺には使いにくくて・・・
そもそもモニターに表示させること自体が分からなくて諦めたのもある
銀塩からαユーザーだったから自動移行ではあるけど
個人的にはαで正解だったと改めて思った
419名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 22:25:55.89 ID:NAWFivb50
>そもそもモニターに表示させること自体が分からなくて諦めたのもある
だったからAF速度は分からなかった・・・Cだったかな
Pのは確かに遅かった
420名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 22:46:48.94 ID:o6UJnV300
D7000がいい写真が撮れるようで悔しい。
とかいろいろ調べてたらα580が気になるな。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 23:47:37.04 ID:4iqKQwpG0
>>418
前のデジ一は基本ファインダーで撮影、液晶は確認用ってのも多いみたいです。
なのでライブビュー自体が目新しい新機能の時期があった?様な気がします
コンデジでは当たり前の機能なんですけどね・・・

自分もα380→α55と来ているのでライブビューなしはありえないっす
422名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 00:08:30.10 ID:42dTOiYx0
α200→NEX-5→α55と3台持ちだけど
LV撮りはありえないっす

NEX-5も液晶ルーペつけっぱで「覗いて」撮ってる
423名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 00:14:56.77 ID:rtS0moJJ0
>>422
病気
424919:2011/10/14(金) 00:37:57.44 ID:u2lwCm0p0
>>422
キチガイ
425名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 00:48:03.50 ID:NAyvuiQZ0
>>422
液晶ルーペの型番教えて。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 00:57:37.98 ID:u2lwCm0p0
プレステのゲームを買う感覚でα55を買ってみた。
18mmから200mmをカバーしてるダブルズームキット買ったから一生モノだよ。
短い方のレンズ壊れたら長い方のレンズを使えばいい。予備電池と一緒。
フラッシュが自動で飛び跳ねる斬新さに涙した俺。ズームが手動だったのが後悔してるけど、高いやつはやっぱ自動なんですかね‥‥ちなみに前のデジカメは自動でズームできます。
覗き穴にも液晶がついてるしお買い得なのでは。
画質はピントが合っている部分はいいんだけど背景がピンボケになる。前のデジカメだと人と背景にピントが合うから画質面では前のデジカメのほうがいい感じです。
レンズが大きいわりにズームが効かない。
しかもシャッター音というか、振動が大きいです。静粛性だと小さいデジカメの方が静かでした。10連写とか撮る意味がわからないので使ってません。同じ画像10枚撮ってもつまらないからです。動画が撮れるらしいので動画の方を使います。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 01:04:48.70 ID:sn2VSzmG0
大きい釣り針だなあオイ。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 01:07:08.73 ID:UAsFm8cR0
コンデジは今では念じると自動的にズームしてくれたりするの?
進化したねえ。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 01:16:42.21 ID:rtS0moJJ0
ズズズ・・・・
430名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 02:03:04.14 ID:XR/NmxPl0
α33のAVCHD動画ってPremiereElements9で読み込むと全く音出ないんだが、何でだか分かる?
読み込んでプレビュー、タイムラインで再生しても何も反応なし。WMPでは普通に再生できる
もしかしてエンコードしないといけないのか
431名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 05:45:40.82 ID:c0ecDjsw0
>>426
α7xiとxi zoomレンズおすすめ
432名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 07:12:24.71 ID:yeMFsqCb0
xiズームなら55でもつかえるでそ
433名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 07:36:39.75 ID:c0ecDjsw0
>>432
α7xiにつけて構えると自動でズームしたのですw
434名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 08:03:03.57 ID:42dTOiYx0
オレの1680Zと70300Gは下に向けると自動でズームするよ
435名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 10:21:55.90 ID:EnYrgRzS0
なに!70300Gもそうなっちゃうの??

だいぶ前に買った1680Zは調整してもらったよ
436名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 10:24:03.14 ID:42dTOiYx0
>>435
金額はいくら掛かった?
437名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 10:41:54.07 ID:EnYrgRzS0
>>436
直したのは保障期間内ってのもあって無料だったよ
思えばかって半年しないうちにそうなってたわ・・・

70300Gは最近買ったのでまだ大丈夫だけど海外から買ってるんで保証無いんだよね
まぁ問題ないといえば無い症状だけどなんかいやだよね、これw
438名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 10:57:31.11 ID:VicQanIf0
>>437
また直ぐなると思うだが・・・・・
439名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 12:09:03.85 ID:l6DSRoMv0
みなさん写真のプリントはどうしてます?
個人の好みもあるとは思いますがカメラ(メーカー)との相性もあると思うので
55ならここがおすすめとかありますか?
440名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 12:36:19.46 ID:zh7LXBh/0
センサークリーニング、保証期間なら無料なんだね。
保証すぎると1500円とのこと。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 12:37:14.57 ID:lpiIcWni0
>>432
電動xiズームはα55では使え無いよ。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 13:33:21.16 ID:zY7zEW9h0
おんぎゃああぁぁぁぁ シグマまたかよ orz

http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_111014.htm
443名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 13:46:51.93 ID:Klxsjwv50
3355以降、根本的に何か違うんかね・・・
444名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 13:51:13.48 ID:E4WW464si
わざとやってんじゃないか?ソニーが。
金払え、って。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 13:55:06.48 ID:EnYrgRzS0
>>441
そうなの??200じゃ普通に使えてたのにな・・・もうレンズ手放しちゃったけど
何が変わったんだろうね??
446名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 14:09:29.95 ID:VicQanIf0
これ、記載のレンズ以外は全く問題ないのか?
それとも対応できないレンズだから記載すらしてないのか?
447名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 14:15:21.61 ID:42dTOiYx0
HSM以外は問題無さそうに見える
448名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 14:17:33.90 ID:lpiIcWni0
>>445
そうα300では使えたけれどα55だと全然動かない。
SONYの互換性にも動かないって書いてある。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 15:18:04.91 ID:gVRUPfz60
当方、α55と28-105xiの組み合わせで普通に使えてるよ
ゼロタイムオートで動作してた自動ズームこそ働かないけどね
450名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 17:31:25.16 ID:lpiIcWni0
>>449
>ゼロタイムオートで動作してた自動ズームこそ働かないけどね

詳しく教えて、使えるならxiレンズって安いから。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 18:22:23.15 ID:Klxsjwv50
無事新型発売したんかな・・
452名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 18:58:09.35 ID:Y6QUO6ix0
以前33を買ってからやはり手持ちシグマの3/4が駄目だったんで
シグマはもう買わんと書いたら低脳バカにアンチ扱いさけれたけど
>>442
やっぱりもうシグマはいいや・・・幸い今回は当たってないからいいものの
将来常にこういう面倒があると思うと買えん
αからは乗り換えるつもりは無いんで
453名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 19:06:13.31 ID:6aVTWxXF0
ソニー新型出すたびに、シグマとの不具合出すつもりじゃないか?
シグマ排除に動いている気がするわ
454名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 19:07:12.31 ID:4IUU0+7I0
でも、すぐにちゃんと対応してくれるだけ有難い話。
これからもAマウント頑張って沢山だして欲しい。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 19:22:52.34 ID:lpiIcWni0
>>453
SONYだけでなく、Canon・Nikonもシグマとは仲悪い。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 19:31:47.17 ID:ZEM4hso90
タムロンにはソニーが出資しているし
シグマはセンサーの会社を買ったし
いろいろな意味で競合してるからなあ
457名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 19:38:17.69 ID:Y6QUO6ix0
>>455
一応動くkissをジャンクで手に入れて
ついでにレンズもと思ってシグマの安い中古があったから買ってみたら
絞りが動かなかった・・・サポートも切れてた
まさかこんなことになるなんて考えてなかったから調べもしなかった
そして33以前のαは問題無かったから、引き続き33をと考えたらそこにもシグマ問題が
希望を持って33を買ったら上記の通り、そしてまた今回のこと
ここまで重ねてのことだからもうシグマには懲りた
458名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 19:56:55.13 ID:Y6QUO6ix0
かなり前にこのスレで書いたけど33でもxiの28-105と100-300は使える
電動ズームだから動画時にいいかと思ったら
低速だとリングの動きがぎこちなくて駄目だったwww
459名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 20:41:04.87 ID:lpiIcWni0
ジャンクで買ったxi35-80だったか、α55だと電動ズームが動かないし絞りが動かず、覗いても撮っても真っ暗だったよ。
α300だと正常だったからα55の仕様、使わないからレンズは捨てた。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 21:13:26.33 ID:5ZU7mb220
そうだっけと思って手持ちのXi28-80を試したけど
55でズーム、フォーカス、絞りすべて正常に動くよ
そのレンズが壊れてただけだろ
そもそも公式に使えるって書いてあるし
461名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 21:20:22.02 ID:GLduL47D0
70-200 EX DGで撮影中、急に露出が暗くなる。
α55の電源を入れ直すと適正露出に戻るんだが、ちょっと面倒。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 21:25:33.09 ID:gVRUPfz60
>>450
ゼロタイムオートは、セットで同時に買った、ミノルタのα7xiに付いてた機能。
(それ以降のxiシリーズにも搭載されてたらしい)
ファインダーを覗くと、オートフォーカスは勿論、画角まで自動ズームでカメラが決める感じ。
覗いた後はシャッターを押すだけという、“使えない”お節介機能でしたw
あと、イメージサイズロックといって、動体を同じ大きさでズームし続ける機能もあったっけ。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 21:33:13.56 ID:Y6QUO6ix0
>>462
その余計なお世話機能のせいで揚げ足を取る形でN/C党のプロはαをこき下ろしてた悔しい過去が蘇ってきた・・・
それ以来プロの評価はあてにしなくなった
被写体サイズのロックにしても動画だったらいいと思うが静止画でどう使うんだろうと
よってどっちの機能も使わなかったな
464名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 23:03:58.83 ID:M2ugYZTY0
>>422
残念だが、液晶いくらルーペ拡大してもドットが大きくなるだけ、遮光以外メリット無い。
本体の拡大表示機能だけが、アシストしてくれる。
NEXならさらにピント表示もしてくれる。さらにDMF使えばMFでピントを絞り込める。
唯一無二のLV使わないのは、宝の持ち腐れ
465919:2011/10/14(金) 23:07:08.14 ID:MThQPdgz0
最近キョーセラとか、ミノルタとか、コニカとか、カメラ作ってないよな

Canon、Nikon、SONYの3強が駆逐したのか?
466名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 23:29:02.85 ID:Y6QUO6ix0
ああそうだ
今日C/N/Pのカメラでライブビュー試したけどほんとAF遅いなwww
どの機種も前後うにうに動いてやっと合焦してた
Cだけ試しにファインダー使ってみたけどこれはさすがに瞬時に合ってた
467名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 23:32:15.88 ID:ug8Jkqnz0
Pはペンタックスだよな。
パナソニックは超速かったよ。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 23:35:11.89 ID:Y6QUO6ix0
あっ!
Pは2つあるんだな・・・その通り
469名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 02:13:28.36 ID:qDJCdBY50
>>465 ミノルタって…w
470名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 04:13:24.29 ID:ywk9hxqr0
前はHPだったけど今はPRだなw
Pと言ったら今はパナ
471919:2011/10/15(土) 07:19:02.41 ID:bgcVBRKp0
今一度言う。

α55さんの売りはコストパフォーマンスである。

実売現行価格帯ではトップレベルの性能を誇る。
ファインダー撮影時においてのAF合焦の正確とAF速度という点では、Canon、Nikonには及ばない事を認めるが、LV時のAF合焦速度、動画撮影時のAFの柔軟さ、連写速度、ファインダー視野率と、バリアングル状態での使いやすさは明らかに上回る。

472名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 07:20:22.78 ID:u9F/aDmC0
シグマはパナソニックかリコーに買収されるのが一番良いだろう。
韓国メーカーに買収されて技術をパクられたら大変だ。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 08:27:55.13 ID:2OMqdTLB0
>ファインダー撮影時においてのAF合焦の正確とAF速度という点では、Canon、Nikonには及ばない
常時AFできるから、ミラーパタパタするカスAF方式より
動体に強いけどね。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 09:10:09.06 ID:5GcWf2130
>>473
カスとか言わないのー。
TLMの常時AFになって格段に良くなったのは確かだけどね。
実際のところはまだニコキヤノにアドバンテージがある気がしてる。
でも77はかなり良さそうだし、これからが楽しみ!
475名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 11:17:17.40 ID:5D8+ETIzO
おまえらえらそうなことばっかり言ってどんな絵撮ってんのか見てみたいわw
476名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 11:31:58.19 ID:oBLXY2cT0
こんなにハイテクなカメラなのに、リモコンがしょぼすぎるね。
ズーム以外のすべての機能をリモコンで出来るようにして欲しい。
例えばモニター付のリモコンで、離れた場所から撮影できるとか。
sonyなら簡単に作れると思う。
こういう所でも他メーカーを引き離して欲しい。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 11:43:58.33 ID:zvpeFW4F0
77購入組によると55に比べてシャッターレスポンスが向上してるようだ。
今日77いじってこようと思うわ。  入荷してないかもしれんがw
478名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 11:44:01.12 ID:6MLP/CWZ0
>>476
α700とα900はPCに接続して、PC上で撮影可能。
なぜか中級機のα77では採用されなかった。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 11:59:13.90 ID:mTcz4Aig0
>>476
銀塩時代のが使えてヒーハーな俺を否定するな
330買ったときは別物だったからソニーの姿勢に頭に来たが
なぜ戻ったんだろう、GJではある
480名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 12:26:54.35 ID:AY2ApcXj0
>>475
jkのパンチラに決まってるだろ
481名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 16:40:49.46 ID:mSVPo8A70
α77が好評な様子。
トランスルーセントが見直されてα55の人気が急上昇な予感がする。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 18:13:20.01 ID:YmoqiJ5P0
55も続投させるなら、
ファームアップデートで動画時の電子手振れ補正入れればいいのにね。
エントリーでもう1年は十分に戦えるだろうに。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 18:17:45.59 ID:za4sNCb20
すごい、アップデートって魔法だな。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 18:22:27.22 ID:YmoqiJ5P0
魔法だよ。
センサーサイズにも余裕あるだろうし、
センサーシフトで使ってる振れ検知使えばできそうだけど。
現状でも振れ量をソフト側で把握できてるわけだし。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 18:26:35.11 ID:fUBGPqmF0
あと動画のときにもISOを固定させて欲しいね
486名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 18:48:23.45 ID:ZJE+9p1R0
>>482
同じ事をソニーの技術者に聞いたことあるけどそれは無理だとキッパリと断言されてしまった。
α77やα65と違ってその為の回路がなくてできないうんぬん。
ファームでどうこうできる問題ではないとのこと。

EVFをα77のものにアップグレードするサービスをやって欲しいなぁ。絶対無いだろうが…。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 18:54:44.45 ID:za4sNCb20
上手く伝わらなかった・・
488名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 19:12:36.41 ID:mSVPo8A70
55のEVFってそんな悪くないと思うけどなあ。
そりゃ綺麗に越したことはないけど、とりあえず今ので充分満足している。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 19:19:34.37 ID:uC+IOocw0
過去と違ってどーも65/77には無理に買い換えんでもええよと俺の中の野生が叫んでいるんだよな。
来年後半?のフルサイズまで55で頑張ろうかな・・・・
490名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 19:23:29.35 ID:u/Rksuj10
>>488
どうせなら、EVFを
ttp://www.isok.jp/scitech/visual/p1020885.jpg
こんな感じにやってくれたらGOODなんだが。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 19:43:25.02 ID:mSVPo8A70
>>490
あー、なるほど。それはアリかもしれんねw
でも、使う出番がそれほど無いような気がしなくもない。。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 19:52:42.12 ID:u/Rksuj10
>>491
普通に地面にはいつくばったアングルとかだけど?
493名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 20:02:45.00 ID:fUBGPqmF0
通常は液晶を畳んだ状態にしておいて、地面に近いアングルのときは
90度まで開くという使い方にしておくと>>490はいらないな
494名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 20:04:51.92 ID:x0CT8z5H0
ふつーはLVで撮るだろそれ
495名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 20:43:58.08 ID:u/Rksuj10
>>493-494
それ言うと、EVFがそもそもいらんわってことになるわけだろ。
ぺこんって持ち上げたらローアングルにできるんだから便利なんだよ。
光学じゃなくなったんだからこそできること。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 21:23:31.33 ID:i60uZCHv0
>>490
DiMAGE 7iかな?

こんなデザインのがSONYから出ないのだろうかね。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2003/09/19/dimagea1/images/29l.jpg
497名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 21:32:48.75 ID:sfm5Oqpr0
四角いカクカクなデザイン悪くないな。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 21:34:48.92 ID:gUW0Bm5h0
>>469最高のカメラだぜ・・・。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 22:36:33.42 ID:EvrVH+bI0
>>496
おお、それ持ってたよ俺。
手放すんじゃなかったなぁ
500名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 22:37:35.70 ID:+DpOaqCm0
みんなソフトウェア何使ってるの?
同梱のやつ?
501名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 22:51:51.10 ID:qVeIz6lr0
買って初の夜景撮りに行ってきた。
誰だ?ゴースト出るとか言ってんの。
そんなの嘘じゃん。まったく問題なし。

それよりミラーの動作が無いからぶれにくいのがわかった。
ミラーアップも必要ないし、夜景向きのカメラだな。

拡大MFでピントも合わせやすかったし、
これはOVFでは真似できない事ですなあ。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 23:11:04.89 ID:mTcz4Aig0
ペンタのk-rだっけな
店頭でいじったらミラーショックがものすごく変だった
503名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 23:19:02.65 ID:mSVPo8A70
EVFで凄いのはVFでメニュー設定できるのな。
最近は液晶ずっと畳んだままで使ってる。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 23:30:14.25 ID:bV4Tn8ET0
買ったばかりなのに画像にシミが出る
ブロワ吹いたけどとれない
505名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 23:53:13.84 ID:zF6hWSk10
添付の現像ソフトでレンズの収差を補正出来るようにして欲しいなあ。
みんな現像ソフト何使ってる?
506名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 00:07:39.17 ID:hXp/eIWa0
通常は添付ソフト
色収差が目立つようならRaw Therapee V4.0
507名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 00:21:18.87 ID:8aHeUzXY0
Image Data Converterの最新版はVer.4.0になってるからな。念のため。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/idc/download/

最初の頃よりはマシにはなったけど・・・・
508名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 01:12:24.92 ID:QgI3zhJQ0
>>439 相性よりもいきつけのお店を作ることが大切かな。
左右対称できっちり作り込んでも訳の分からないトリミングされたり、
余計な色補正されたり。

知人が働いている所で現像しているから、相場の半額ぐらいで
プリントしてもらってるよ。

もし、相性が気になるなら、一枚からでもプリントしてもらえるんだから、
自分の足でいろいろ回ってみるのをお勧めする。
ネットなら初回無料プリントっていうサービスもあるしね。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 01:17:07.13 ID:B7eM7hLji
ダブルズームキットを購入したんてすが、18-55用のフードが付いて無いので買いたいんですが、どれが付くのかわかる方教えて下さい。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 01:36:57.42 ID:C1RbOAWb0
>>509
ALC-SH108
511名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 01:43:33.67 ID:B7eM7hLji
>>510
ありがとうございます
512名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 01:47:27.80 ID:CwrQs0Zg0
どういたしまして
513名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 04:32:10.61 ID:+rHz9v/z0
ファインダーを覗くと何か白くもやがかった感じなんですが、そんなもんですか?
514名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 04:54:46.05 ID:Rb9gSmi90
おそらくね、ここで「そんなもんだよ」と言われたとしても、永遠と気になるだけだからね。
なので、お薦めは、
「サービスセンターに持って行く」
515名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 06:31:12.45 ID:LZIGvx1v0
>>506
>>507
レスどうも。
純正ソフトももっと高機能化を進めて欲しいですよね。
少なくともα77のボディでやれることはパソコン上でも出来るようにして欲しい。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 06:42:49.62 ID:fEwcJMGQ0
>>513
白内障乙→眼科GO!
517名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 08:42:42.31 ID:C/MrBICT0
フラッシュ撮影時、シャッターを切る前(半押しで合焦時)勝手に1、2度発光するんですがこれは仕様なんでしょうか?
518名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 08:56:08.23 ID:1nDVOl9U0
TTL/ADI
519517:2011/10/16(日) 09:02:48.65 ID:C/MrBICT0
>>518
ありがとうございました!
520名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 09:08:27.42 ID:HKN9aJ1z0
>>517
AF補助光の事かな、仕様です。普通は赤い光ですが、この機種ではこの光で測距しています。
521517:2011/10/16(日) 10:11:10.72 ID:C/MrBICT0
>>520
ありがとうございました。
フラッシュをAF補助光に使っているのですか…確かに光るのは合焦時だけでした。
この機種が特殊なんですか?

コンデジからの代替でしたが、安くて良い買い物が出来たと満足しています。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 10:37:27.57 ID:Shja/Jwq0
>>521
AF補助光が無いカメラは普通、フラッシュを代替に使うよ
α77は専用のが付いてるけど。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 10:42:37.40 ID:jRS94N/e0
>>513
バックライトで照らしてるから、黒浮きするのは宿命
この欠点がないのはOLEDのEVF=α77とか
524名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 15:34:22.28 ID:QZJCDh0v0
私女子大生だけど、キタムラで買うならα55 オリジナルハイズームセットがお得ですか?
525名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 16:38:36.34 ID:dPLerJUO0
普通に価格の最安のダブルズームでも買っとけ。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 18:02:42.86 ID:fDidgtTM0
何故?
527名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 18:05:27.56 ID:CA4PgMePO
α33持ちです、本体の熱で撮影できなくなり、撮影会を途中でぬけてきた(怒) 最悪だ… どうすればいいんだ…
528名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 18:06:55.30 ID:T0pYkPXP0
>>527
暑かったら裸になれ
529名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 18:07:00.27 ID:Tl96KNRC0
>>526
軽くて写りがいいからでしょ。
せっかくレンズ交換できるのに最初の一本が便利ズームは勿体無い。
それなら高倍率コンデジ買った方がいい。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 18:36:33.83 ID:faFm1kOfP
全然違うよ
デジカメ使ったことないだろ・・・
531名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 19:10:17.70 ID:Bnh+u8LI0
>>521
邪魔ならメニューで切ることはできるけど、暗い時に合焦しにくくなる。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 19:29:48.20 ID:8aHeUzXY0
>>527
25℃以上で長時間使っちゃらめw
俺も6月に吉木りさの目線貰った瞬間に行動不能という苦い経験したぜ orz
533名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 19:34:22.72 ID:w7rHp0JX0
>>524
オリジナルハイズームってSAM1855とSAL75300付いてくるやつだろ?
大人しくWズーム買っとけ。
300mm欲しいなら予算に合わせてズームキットに中古ミノ75-300、Σ75-300APO、70300G買い足せ。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 19:40:17.62 ID:6qIV4sg90
違う
DT18-250が1本だけ
535名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 19:45:12.07 ID:L0plsKv40
SONY DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM SAL1855
SONY 75-300mm F4.5-5.6 SAL75300
じゃあ、じゃあ、デジカメ.オンラインのこのセットはどう?
536名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 21:05:58.92 ID:Drvaz8M70
個人的にお勧めは
ボディだけ買って、DT16-105と100-300を中古で買う。
単焦点の一本目は50マクロを中古で。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 21:21:33.41 ID:3oxpoIUD0
最初は変にかっこつけずに安いセット品でいいじゃない(´・ω・`)
538名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 21:24:26.86 ID:Drvaz8M70
カメラはレンズで決まるんですよ。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 21:37:12.61 ID:Rb9gSmi90
何を撮りたいかにも因る。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 21:46:05.28 ID:7aOzKADf0
A14買って後から考えるのもいいんじゃない?
安いし
541名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 21:51:58.72 ID:L0plsKv40
いくら位なら買いだと思う?ソニーはノーマークだったからちょっとわかんない。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 21:59:35.26 ID:faFm1kOfP
デジカメ自体が初心者なのか
コンデジ経験者でデジ一が初心者なのか
銀塩とか他社経験者でソニーデジ一が初心者なのか
勧める物は全然違うよ
543名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 22:40:09.73 ID:2KqS9afk0
ダブルズームキットって要らねえよな。
俺は初心者だが、使ってみてわかった。
18mm-55mmと、55mm-200mmのセットになってるわけだが、18mm〜200mmの範囲をカバーするのにレンズ2本使うとか面倒くさい。18mm-200mmか、28mm-300mmがあれば大概のようで一本で済む話。

もうちょっと画質にこだわるなら単焦点180mmF2.8やら50mmF1.8とか追加購入すればかね満足。

ボディだけ買って、レンズは自分で選ぶのが吉。もっともそういうのが初心者はわからないからダブルズームの存在価値があるとも言えるんだけど。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 22:44:35.03 ID:2KqS9afk0
単焦点180mmのレンズを所有しているとする。
フルサイズ機とAPS-C機を持っているとする。
フルサイズ機にそのレンズを取り付けるよりもAPS-C機に取り付けた時の方が遠くまでズームできるわけですよね?

545名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 22:44:40.01 ID:7jMhvVQG0
ん?カメラもそうだけど、日本語も初心者なのかな
546名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 22:46:20.42 ID:/yK3Msdk0
SAL1855はいいんだけど、SAL55200がね・・・。

まあタムのA14とレンズキットのセットがいいんじゃない?
本体のみよりレンズキットのほうがなぜか安いし。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 22:48:50.88 ID:lHx6pUjx0
>>544
ざっくりいえば、トリミングしただけ
548名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 22:50:40.53 ID:2KqS9afk0
>>546
18-55って良い?
どちらかと言えば55mm-200mmより要らない。
ボケも少ないし画質も微妙な感じ。
ダブルズーム買ったけど、両方売っぱらって買い替える予定。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 23:35:04.89 ID:jbpBPwciP
金額的ならWズームなどと比べるしかない。
画質に拘らずレンズ1本で楽したいならハイズーム、レンズ交換は実際面倒
550名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 23:43:41.34 ID:sp++otcR0
16-80>16-105>18-55>18-250
画質にこだわらないなら、18250でもいいよ。AF遅いけど
上に行くほど、スパスパ決まるw
新1650/2.8が1680ZAを越えるかどうかは検証待ち
551名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 00:49:15.10 ID:WE0MwJwA0
B008でいいんじゃ?
552名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 05:53:42.27 ID:EgKFcM4t0
>>548
オレは他にもレンズはあったけどキットで買ったよ、ボディキャップ替わりに良いw

言うまでもなく、別のレンズを買う金銭的余裕があるとかすでに色々なレンズがあるなら
18-55は要らない子だよ。
だがはじめてレンズとしてはなかなかコストパフォーマンスの優れたレンズだ。
キットで買えば安いし、軽くて画質も悪くない。
初心者の人はこれで撮ってみて不満がある事を補っていくレンズの揃え方をすれば良い、
だからアナタのやり方は間違ってないと思う。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 08:24:02.71 ID:F8M+Y2420
18-55にボケを求めるヴォケがいると聞いて〜
554名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 08:51:16.26 ID:lXpPZS150
軽いから徒歩や自転車の散歩撮りに最適だよ。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 09:25:44.06 ID:EgKFcM4t0
>>553
一眼使うとボケを生かした写真が撮れるって宣伝(ソニーに限らず)しているし、
どんなレンズでもそういうふうに撮れるって思う人は結構いるんじゃね?
556名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 09:45:05.77 ID:Dq5c1/k00
18-55でも、被写体をテレ端の最近接で撮れば遠景はボケるはず。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 11:08:19.06 ID:ZE8BVv0eO
18-55はキットで買えば格安だし、軽さを優先したい時用に持っておいて損はないと思います。

55-200はレンズ交換が面倒だし、それ一本というわけにもいかないので、どうせならB008を付けっぱなしでどうでしょう?
運動会ではα55との組み合わせで大活躍でした。

あとは好みで初めてレンズを1、2本買えばそれで十分です。
安価で素晴らしいシステムが組める時代になりましたね。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 15:52:58.23 ID:BsG3mqF20
B008 でいいと思うよ。
おいらも同じような流れで B008 にたどり着いたからね。

55200は要らなかったなぁ。
1855はいいレンズだと思っています。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 17:59:33.16 ID:BmHZEkfD0
B008はF2.8通しだったら買っても良かったんだがなぁ・・・もち値段は据え置きでね。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 18:37:33.88 ID:MC1+3kJU0
2Kg増量サービスになります
561名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 20:05:19.43 ID:VWssay9wP
内蔵マイクにAFノイズが入るんだけど、外付けでお勧めの物や手法ってある?
あんまり金はかけたくありません。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 21:16:09.59 ID:bfU7AZMR0
L時フレーム付けて外付けマイクをレンズから引き離して固定
563名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 21:26:46.90 ID:lXpPZS150
>>561
端子は普通っぽいからマイクをどっかから調達してきて自作
564名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 22:28:19.74 ID:F8M+Y2420
明日、紅葉撮りなのでもう寝る。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 22:30:19.25 ID:iM/juyt70
どこまで北上すると紅葉が撮れるんだ
こっちは真夏だぞ
566名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 22:36:53.80 ID:XP7R7LVI0
>>565
写真up
567名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 22:46:30.83 ID:d1Gris6U0
北海道はもう紅葉だよ〜
紅葉を撮りにいこうよう〜
568名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 22:48:10.93 ID:iM/juyt70
え、いやイチョウもモミジも青々としているぞ
若干紅葉せずに枯れかけているけどね
569名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 02:52:39.66 ID:08EjFgPJ0
>>550
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281267/SortID=13626341/
A77と1680ZAの相性はいいみたい。

55200のレンズテストの結果はどこかにない?
570名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 12:44:46.05 ID:WA8hRqXc0
俺α55はサンニッパ専用。
でも、レンズキットを買った。
なぜなら下取りやヤフオクで売り払う時に
ボディ単体より売れると思うから。
ちなみにサンニッパ以外のレンズでの撮影は
α900でおこなっております。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 14:07:37.79 ID:XhPjYGNo0
サンニッパもα900で撮影して、後からトリミングした方が良くない?
10fps連写が必要なら別だけど
572名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 17:58:36.02 ID:+zbo1dGp0
トリミングは甘え。   



何故それが判らん!  αがもたん時が来ているのだ!!
573名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 19:53:02.03 ID:R53Fy3Gc0
>>567
小樽に紅葉の名所って、ありましたっけ?
574名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 20:02:12.93 ID:0BcQEyMJ0
予告通り紅葉撮ってきたお。真っ盛りだったお。8時間歩って疲れたお orz

http://uproda11.2ch-library.com/318993ZIj/11318993.jpg
575名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 20:21:23.03 ID:c5LVRQbX0
間違えてアンチスレに書いてしまったので、こちらで聞きます。
α55は静画のみなら、熱暴走しないですか?
576名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 20:29:42.90 ID:+SwQnZkW0
多少涼しくても、いつまでも連写してると止まる。 真冬なら流石に別かな。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 20:36:35.37 ID:c5LVRQbX0
>>576
早速ありがとうございます。
連写も使いますが、いつまでもって訳ではないので
大丈夫そうかな。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 21:21:26.54 ID:16/NdkfT0
もう中古で3万か
α550のほうがOVFだから価値があるのか?
579名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 21:26:52.30 ID:R1M3dpYNP
意味が分からん
580名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 21:36:46.24 ID:aqMjVz940
>>579でぶP〜〜〜
581570:2011/10/18(火) 22:50:28.28 ID:tczjABTH0
>>571
望遠レンズの時はα55のがピントが合わせやすいんだよ。
拡大MFが使えるからね。
それはそれは段違い。もう900には戻れない・・・
582名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 22:55:09.77 ID:yCO+UVqK0
>577
35度位の時に固まったがそれ以降はない
真夏以外は気にしなくていいと思うよ
583名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 06:37:44.27 ID:lm84Mvusi
なんでおまえらカメラ業界2強のCanonとかNikon買わなかったの?
おれもSONYの一眼レフに買ってみたけど、ちょい恥ずかしい。
本気でSONY最強とか我がカメラこそ神であるって思ってるやついる?

みんな妥協とかじゃないんでしょ?

おれはNikonマンセーだったがこれからは叩かれようがSONYで行くよ!よろしく

584名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 06:42:10.21 ID:2dleStkb0
ハナからサブ機の位置付けだからストラップにSONYと刺繍されていようがなんとも思わん。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 07:48:11.49 ID:KCtTG3Bh0
キヤノンはいいがニコンは名前がダサい
586名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 08:03:05.53 ID:dlNfiIX/0
ストラップはMINOLTA
ロゴに思い入れがあるわけじゃないんだけど、柔らかくて使いやすいんだよね
587名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 09:02:32.85 ID:QFqgezQ+0
いまさらながら55を買おうと思うんだがシグマのレンズの無償修理って送って戻るまでの日数どれくらいですか
23区内在住だから送り先に翌日には到着するとして1週間以内には戻りますかね
レンズは5年前に購入した18-200です
588名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 09:18:44.21 ID:VJ4qizuI0
>>587
去年は9/10に発表&発送で、9/23到着だった。
所要日数はタイミングによって変わるだろうけど、今は混んでると思う。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 10:18:30.49 ID:mrmMnog10
>>586
あー、おれもストラップミノルタのだわ
使い慣れてるのそのまま移しただけなんだけど

銀塩で知人からαのセット一式もらって(707siとズーム数本、単一本)
その中にあった50/2.8macroが面白くて
・・でそれをそのまま使いたくてデジもαにした

もらったのがズームだけだったらデジ買う際に他マウント行ってたかもしんない
590名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 10:37:41.61 ID:VA5xlRTH0
>>587
55発売後3か月ほど経って比較的空いてると思われる時期に改修に頼みましたが
8日ほとかかりました。
55での動作不良の件は「必ず発生」するわけじゃないので、店頭展示機でそのレンズを
確認させてもらったらどうでしょう?
591名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 10:48:43.60 ID:QFqgezQ+0
>>588
>>590
d
レンズ持ち込み、そういう方法も有ったか!
592名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 11:21:24.59 ID:e0nOwEkp0
>>590
> 55での動作不良の件は「必ず発生」するわけじゃないので、店頭展示機でそのレンズを
> 確認させてもらったらどうでしょう?
問い合わせしたら現象が発生してなくても出してね、って返答来たよ。

593名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 11:27:47.83 ID:VA5xlRTH0
>>592
説明が足りなかった。
1週間以内に帰ってくるか?って聞いてたから使いたい時期が迫ってるのかと思って
動作確認して問題が無ければその時とりあえず使って、使い終わった時間の取れる時期に
改修に出せばいいんじゃない?
って意味。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 11:33:51.31 ID:VJ4qizuI0
>>590
店頭ですべての状況を再現することはむずかしいと思う。
不具合が起きる条件を正確に知ってるなら話は別だけど。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 11:52:08.80 ID:hTkDz6Pj0
>>587
部品があるうちに交換だしときなって、
日数なんかここでどうの言ってもしかたないし
部品が無くなりましたってなったら涙もんだぞ

596名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 12:17:35.28 ID:EAAeDT0E0
>>586
おれもミノのα-9に付属してたWS-2使ってる

やわらかくて使いやすいんだけど、同じようなのソニーにもある?
597名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 13:49:50.20 ID:nhrvrkFfO
α33α55の時は過去の製品にも全て対応だったけど、
今回のα77α65は現行品に限定したから、
もしかしたらこれからはα33α55まで現行品限定になるんじゃね?
そんなにα33α55に対応させたかったら、カメラもっと早く買っとけってさw
598名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 14:04:09.58 ID:VA5xlRTH0
>>597
55/33のときは絞り不良、今回の77/65はAF不良で
さらに対象とされてるレンズは全部HSMだから現行品のみ対象というわけじゃないでしょ。
単にレンズ内モーターの制御方法の不具合とかその辺じゃないかと。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 14:14:36.46 ID:6F1Z71Jv0
おれの55はタイ製だった
600名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 14:19:22.64 ID:hTkDz6Pj0
α77/65/55/33/35
NEX-c3/5N

みんなタイだわな
601名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 14:22:43.96 ID:MUZYrQ7QP
α55ゲット!nex-3から買い換えたよ。
本体のみだからはじめてレンズも買いたいのに
どれにしようか迷って決められない…♪
602名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 14:29:55.79 ID:K68KaoWu0
おめ。初めてレンズの購入順は
35or50>85≒30 くらいが普通かな?
85も30も撮りたい物がはっきり決まってれば優先でも良いと思うけど。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 14:30:50.98 ID:VJ4qizuI0
>>601
NEX-3で一番多く使った焦点域は?
604名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 14:39:32.80 ID:1RHyVJIE0
>>601
とりあえず35mm買って、広角側が欲しいと思ったらズームレンズを、テレ側が欲しいと思ったら85mmを買ったらいい。
50mmは12月に出るEマウントのがやたら高性能だから、それ買った方がいい。
ってか広角側でNEX使えるから35mmいったくかな。ってか安いんだし35mm、85mmの両方買ったら?
605名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 14:42:50.07 ID:6F1Z71Jv0
>>600
900くらい?
SONYは9割がタイ製ってテレビで言ってたが
606名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 14:49:08.33 ID:w5b8T7LS0
>>583
キャノンのEOS60Dも持ってるが、ライトユーザーにはα55の方が扱いやすいと思うよ
軽いし操作楽だしAF早いし、ミノ時代のレンズで十分それなりの絵は撮れるし
プロになるとかならキャノンにして高いレンズ買えばいいんでないの?
ノイズなんて結局現像時になんとかする問題だし、これはどのメーカーも一緒でしょ。
αはペラペラな写真しか取れないってよく耳にするけど、俺はそんなことを感じたことがない。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 15:01:49.10 ID:MUZYrQ7QP
nex-3では、本体とセットだった16mmのパンケーキレンズを使ってました

写真撮るのがびっくりするくらい楽しくて、レンズを買い増したかったんですが
せっかくなら種類が多いAマウントにしたほうが、今後のためかなって思って
nex-3は友達にゆずって買い換えたんです♪

やっぱり焦点域が近いほうがいいですよね
35mmを買うことにします、皆様、ありがとうございました!
608名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 15:01:57.82 ID:VA+3xhlc0
>>583
500REFを使いたかったから。


まだ買えてないけどな!!!
609名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 15:33:50.29 ID:hTkDz6Pj0
>>605
NEX-7だけだと思うよ、α900は完了だから
610名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 16:05:33.61 ID:P0NV7Os20
末尾に(JE)って書いてあるモデルはすべて日本製だろJK
611名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 16:26:25.31 ID:Q0szrycJ0
Jamaica製であるという一抹の不安も拭えない
612名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 16:50:39.23 ID:lm84Mvusi
>>607
お前女?男だったらキモい。師んで詫びろや
613名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 17:46:14.49 ID:w5b8T7LS0
>>612
お前は一体誰と戦ってるんだ
614名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 19:13:06.55 ID:FFnb8mg90
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
一眼買って単焦点1本て・・・
615名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 19:28:07.91 ID:lw2VA5Vb0
>>612
オマエが一番キモイんだけど
616名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 19:28:57.82 ID:w5b8T7LS0
>>614
元々パンケーキレンズしか使ってなかったから焦点距離が伸びるだけでハッピーなんじゃないのかね?
ズームレンズ安いしすぐに欲しくなるっしょ
617名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 19:38:17.56 ID:VJ4qizuI0
キットで買っとけば差額千円だったのに。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 19:44:39.16 ID:VRGQ5bF20
キットレンズ(18-55)て広角域は良いのだけれどテレ端に近くなるにつれて周辺部の画質が滲んでくるのに気付いた。
あるいは俺の個体不良なのかな?
619名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 20:14:45.04 ID:Iy/BHYpr0
それで良いんじゃないかな。 海外のインプレでも18mm時はシャープだけど、ズームするに従って悪くなるといってたし。
ただ18mmの時は結構良いみたいなので風景パノラマ専用に良いかなと思ってるw
でも俺まだ未使用のままなのよね・・・
620名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 20:24:42.03 ID:VRGQ5bF20
へぇそんなレポあったんだ。
山登りにこの軽さは正義なので実質18〜30mm用てことで使い続けるわ。
ペアを組む望遠が70mm〜なので中抜けしちまうのがアレだけどw
621名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 20:36:09.57 ID:GRv/Bjau0
一人でよーやるな。
18-55は他社キットズームと同等というか、むしろ優れている部類。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 20:38:14.11 ID:VRGQ5bF20
何がよーやるんだよ。頭大丈夫か? w
623名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 20:40:58.90 ID:YPRX5lwb0
>>621
18-55はキットレンズとしてはニコンに並ぶと見たな
624名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 21:20:14.09 ID:vJ10lDPN0
てゆーか>>601はもう買ったということだったか
なんで普通に18-55とセットで買わなかったんだろう・・・謎
625名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 22:39:38.38 ID:nhrvrkFfO

現在の私の所持品


≪カメラ≫

●コンデジ SONY Cyber-shot HX5V
●デジタル一眼 SONY α55 ボディ
●α55用 純正予備バッテリー3個
●別売純正ショルダーストラップ
●カメラ用ポーチ
●ドライボックス


≪レンズ≫

●SONY DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM
●SIGMA 50-200mm F4-5.6 DC OS HSM
●SONY 18-55mm用 別売フード
●SIGMA 50-200mm用 付属フード
●MARUMI DHGスーパーレンズプロテクト 55mm径
●Kenko ACクローズアップレンズNo.2 55mm径


≪三脚≫

●SLIK カーボン 724 EX


SAL70300Gは残念ながら使い勝手が馴染めなくてドナった。
次は何を買おうか‥‥
626名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 22:43:15.00 ID:dDQX+ShD0
チラ裏でお願いします
627名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 22:46:11.94 ID:7S4GF+n00
いっそのことファインダー覗かなくてもいいよね!?
手振れ補正全部効くし。NEXより出費少ないし、こっちの方がレンズあるし。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 22:49:04.02 ID:nXq3H5sU0
>>627

私100%の確立でライブビュー撮影です。
バリアングルもあるし、
なおかつコンデジ上がりだからファインダーでは撮りづらいよ。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 22:57:57.22 ID:7S4GF+n00
>>628
あんがと。購入決定!!中古も3万ならokだし
630名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 22:58:28.97 ID:4d5rq6jy0
私は1680Z持っているからレンズセット買わなかったけど、1855の軽さは魅力だね。
しかし、今更買う気はしない。
次買うとするなら、35F18単焦点
631名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 23:21:34.66 ID:vJ10lDPN0
飛行機撮るに当たって
動体はファインダーかと覗いてみたが
結局ブラックアウトの関係もあってモニターと大して変わらんのが分かり
省エネなモニターで行くことになった
ファインダーがいい場面が思い浮かばん
632名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 00:09:41.19 ID:xnE0cfoG0
連写性能が良くて、寧ろVFしか使わなくなった。
望遠でLVは構え方がキツい。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 00:24:18.64 ID:qEq4vC79I
手持ちでも握りやすいし軽いですもんね。
NEXスレでも話題の35mmレンズ買って
ライブビュー手持ちでいってみよ。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 00:35:20.23 ID:75RpMCj00
超望遠はまだ試してないが
望遠だとファインダーでもぶれるからモニターだな
ストラップ突っ張って対処してる
手加減せず思い切り張れば結構固まる
635名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 00:37:52.03 ID:g9QGIdXS0
自分は老眼なのでファインダー派です。
望遠レンズで鳥の目にピントを合わせられる凄さは
α55にしか出来ない芸当ですな。

55のキットレンズSAL1855とNEX用のキットレンズSEL1855は
値段の割りにどっちも良く写ると思うよ。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 00:51:34.47 ID:fIUFaFJG0
SAL1855は持ってないけどSEL1855が良く写るとは思えない
637名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 01:35:25.55 ID:65J2Zlev0
>>636
基本同じだ。
モーター・AF/MFはEレンズが上かな
638名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 02:08:00.60 ID:6XvG77PV0
勝手に思ってろよ。現実にはSAL1855同様にいい写りしてるんだから>SEL1855
639名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 03:01:17.07 ID:fIUFaFJG0
あなたの腕が良いだけじゃないの

オレは到底アレを使えないもの
640名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 04:11:41.18 ID:qHPZN+sri
18-55
ヤフオクで美品5000円前後で買える
お買い得なのかな?
そんなに映りいいの?
タムロン28-300あたり買おうかと思ってるんだけど
641名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 06:08:34.51 ID:53Drr80s0
無理してB008にしといた方が後悔しないよ。
写りもいいし、AFは静かでけっこう速い。
なによりα55の特徴をスポイルしない小型軽量。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 06:15:54.26 ID:05Tgdawr0
HX100Vからしれっと買い替えて嫁にバレないなら買い替えようかな…
機械とかあんまり興味ないから大丈夫だよね
643名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 07:08:21.50 ID:MEYFKP570
>>642
嫁「おおきくね?」

夫「う・・・うん。」
644名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 07:57:30.56 ID:l7GVvFXz0
F1.8 50o か F1.8 35o で迷っているんですが、たくさんボケるのは50oですよね?
実際どの程度のボケ量の違いがあるんでしょうか?

18-55を持っているんですが、35〜55oあたりを多用していて悩んでいます
645名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 08:12:34.95 ID:xR4VG+By0
ペンタックス、ソニー、パナソニックとマイナーマウントしか持っていないが、
キットレンズが一番チープなのがソニー。
造りの良さはペンタ>パナ>>ソニー、写りの良さはパナ>ペンタ>>ソニーっていう感じ。
ちなみにペンタとパナは前玉が回転しないから、ちゃんと花形フードが付くしね。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 08:25:14.64 ID:xR4VG+By0
>>644
ポトレがメインなら50mm、風景、スナップがメインなら35mmって使い分けでいいと思うけど。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 08:54:02.77 ID:75RpMCj00
>>644
そんなにボケ量が必要?
648名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 09:04:11.38 ID:y1c/6hYgP
>>644
そりゃあ50mmだよ、ボケ量の差だったら18-55で同じ絞りで比較すれば
大体というか傾向は分かるハズ
649名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 09:52:46.57 ID:yKrh1G3i0
>>640
デジオンで新品6kくらいじゃなかったかな

65延期だからα55追加してしまったわ
現在55二台、NEX-3、5、5N
ハード専門マニアだな
650名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 12:29:45.22 ID:V1J6p/VU0
>>640
28-300はコンパクトで便利だけど、積極的には使わないな。
キットレンズ+ミノルタかシグマの100-300がお勧め。
800円で買ったシグマなんか300mmでも結構解像する。
28-300の300mmは厳しい。その差はデカイよ。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 12:45:10.75 ID:lacVbXDY0
>>644
後場が終わったら比較作例UPしてやんよ。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 13:31:48.43 ID:P8pOLXIG0
>>650
今欲しい候補としては、
タムロン28-300
シグマAPO70-300
シグマ70-300
タムロン18-200
タムロン70-300
ソニー75-300

欲出せば18-250もしくは18-270
予算3万以下で買えないと明日のゴハンが食べられない
653名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 13:35:04.10 ID:0CFA/6F70
>>652
そんなに厳しいんなら中古でミノルタの75-300を探すと良いよ。
光学系はソニーと一緒。中古なら5000円前後から手に入る。
写りはそれなりだけどね。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 14:09:55.66 ID:fYa2oh2m0
>>652
とりあえずもっと稼げ
そうすりゃ70-300G買える

その辺のレンズは色収差が激しいから中途半端に買わない方が良いと思うぜ
655名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 14:29:34.79 ID:R8s5kS5v0
しかし70300Gのあのでかいフードはなんとかならんもんか・・・
代替で必要十分な大きさのなんかないかね?
価格コムで切ってる人居たけどw
656名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 14:37:07.95 ID:5BY5e6XwO
>>655

切ってる人いたねw
逆にちょっと小さくなるが、
タムロンのフードもその人装着してたけど、
どの型番のフードか知ってる人いる?
657名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 14:47:12.82 ID:/OrDQ4KU0
APS-Cで使うならシグマの70-300OSも悪くは無いよ。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 14:51:53.90 ID:5BY5e6XwO
>>657
最短距離がなぁ‥‥
それなら200〜300mm不要なら、50-200OSHSMのほうが軽いしいいかも。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 14:55:19.05 ID:/OrDQ4KU0
とりあえず花壇を撮って出し。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2160769.jpg.html
660名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 15:39:51.39 ID:W4vwcgJF0
>>652
その中では、シグマのAPO 70-300がいいと思うけどな。(画質)

タムロンの70-300もA17なら軽量で安いからおすすめだなー。
自分は、18-200と70-300をセット(ヨドで27k程度)利用だよ。軽くてα55と相性がいい。

ソニーのSAL75300はゴミだけど、買うならフジヤカメラが安い。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 15:53:56.48 ID:lacVbXDY0
>>644
55mm開放側対決。F1.8ではとりあえずこれくらいはボケる。
これは70年代のオールドレンズだからね。35mmや最近のレンズのは他の誰かに任せるw

18-55
http://uproda11.2ch-library.com/319247jF9/11319247.jpg

SMC TAKUMAR 55mm F1.8
http://uproda11.2ch-library.com/319248oNd/11319248.jpg
662名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 16:32:23.00 ID:/OrDQ4KU0
>>644,>>661
同一構図での比較。
オートで撮ったのでISO1600になってしまったのはご愛嬌にてw
DLパスはデフォルトのまま。

DT35mmF1.8
http://uproda11.2ch-library.com/11319250.jpg.shtml
ミノAF50mmF1.4 旧 (一段絞ってF1.7)
http://uproda11.2ch-library.com/11319251.jpg.shtml
おまけ Σ17-70mm 35mm 付近・開放F3.5相当
http://uproda11.2ch-library.com/11319252.jpg.shtml
663名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 16:33:18.06 ID:2ZbDpmnKI
俺、デートに50mm付けて行ったことあるwもちろん交換しないから1本だけ。
「・・・そんなに大きいカメラ持ってきてるのに、広いところ撮れないの?」
だっておwwww
途中でわざわざズームに変えられるか、相手に理解があれば良いんだが。
次、単焦点1本なら35mm持って行くことにするwまだ持ってないけどw
664名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 17:18:32.50 ID:R8s5kS5v0
つかデートに一眼持ってくかw
665名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 17:28:23.70 ID:xnE0cfoG0
二人で撮り合いっことか楽しいよね。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 17:39:46.26 ID:LCM6YmTa0
撮り合いっこならコンデジかNEX推奨
667名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 17:48:25.48 ID:Y0qUu+hk0
コスプレデートだったとかw
668名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 17:56:55.29 ID:quQx50Cg0
ハメ撮りなら広角必須だろ
669名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 19:17:35.81 ID:0/nMz+bGi
でも動画は無しなwって流れになるじゃねーか
670名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 19:18:49.58 ID:plVaAZXK0
いやそこは中望遠マクロで等倍撮影でごにょごにょ・・・
671名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 19:19:44.62 ID:LPS9h94B0
「レンズのこのへんさわると、ズームになるんだよ」
672名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 19:34:55.12 ID:M0H9y0AG0
>>671
フィルタ径が20mmなんだね
673名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 19:47:26.53 ID:saBNf+4ni
α55/33は女性も使うカメラです。変なレスはやめましょうね。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 19:55:42.57 ID:quQx50Cg0
ソニーは20日、タイで拡大する洪水被害を受け、11月11日に予定していたレンズ交換式デジタルカメラの新製品の発売を延期すると発表した。
新たな発売日は未定。
レンズ交換式カメラはソニーの戦略商品の一つで、最大のかき入れ時となる年末商戦への影響は必至だ。
 発売が延期されたのは、反射鏡のないミラーレス型の「NEX」シリーズなど計4機種。
ソニーは、レンズ交換式カメラのほぼすべてとコンパクトカメラの一部をタイのアユタヤ県で生産している。
しかし、洪水で工場の1階部分が浸水しており、復旧の見通しは立っていない。
 また、ヘッドホンの一部機種も11月の発売を延期した。
生産を委託していた日系メーカーの工場が被災したためで、タイにある別の工場で代替生産し、一部を12月10日に発売するという。 
675名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 20:05:49.06 ID:0GP9agKX0
これはいけない。

DMC-GF3+パンケーキズームレンズを買うことにした。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 20:06:48.25 ID:+Kdo3a9m0
>>664
銀塩のときA−1やF−1に50mmなんて普通だったが
ちなみにカメラ持ってきたのは彼女

それ、パパの?
うん!
677名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 20:19:45.65 ID:uylPU6sfI
ギ・ン・シ・オw
678名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 20:24:33.20 ID:fZQtjpv+O
まだまだαシリーズ売れてるよな!!
679名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 20:31:36.36 ID:fIUFaFJG0
押入れの中からα7000+AF50/1.7で撮った25年くらい前の
サービスサイズのプリントが出てきたんだけど風景の解像感に
驚いたよ
680名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 21:04:39.26 ID:Y/NEH6XeI
なにしにきたの?おじいさん。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 22:35:40.47 ID:Mbefj7dg0
フィルムは良かったんですね
682名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 22:43:01.43 ID:GVdGlrsQ0
いいことなんかないよ
1年早くデジカメを手にしたかった・・・
あるイベントをフィルムでなくデータで残せた
683名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 22:46:03.54 ID:LPS9h94B0
>>682
スキャンすればいいのでは?
684名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 22:53:00.67 ID:GVdGlrsQ0
5枚10枚ではないので
それと同プリ料金もバカにならなかった
そのイベントの翌年すでにエントリークラスの400万画素でも15000円と安くなってたから
ほんとにたった1年の差・・・

そして去年買ったα300中古が20000円だった
デジカメの価格下落ははえーな
685名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 23:00:48.63 ID:fYa2oh2m0
>>664
俺はいつもデートにα55持ってって彼女ほったらかしで写真撮ったりしてるよ
たまにカメラ触らせたり、撮り方教えたりしてるかな。

:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::   今日遂に
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::   彼女にせがまれてもう一台α55を買ってしまった・・・
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::   相当撮りたかったようだ
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
686名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 23:12:58.14 ID:q4AjAp0M0
>>684
PCの進化も速いよ
18万くらいだしてCore 2 Duo買って、何年もしないうちにCore-i7がしゃしゃり出てきてウンコ呼ばわり。
もちろん悔しいから買ってやったさIntelめ
687名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 23:15:47.00 ID:nIw8uuEn0
俺のCore2Quadがこんなに可愛いわけがない
688名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 23:23:39.49 ID:+IAKRJin0
55て65が出たらディスコンになるの?
689名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 23:45:41.12 ID:xnE0cfoG0
仲良くカタログに載ってるし、しばらく併売なのでは。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 23:46:21.61 ID:yejmg1Pc0
>>682
私はDPE屋に出してました。1枚500円くらいだったと思う。
画質はそんなに良くないので、作品に仕上げたいものだけ自分でスキャンした。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 00:03:07.28 ID:lDgIG5p70
>689
thanks
もうちょっと安くなるのを待とうと思う。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 00:18:15.95 ID:nzUByXeD0
雑誌のメーカー対談でも77/65/55で売るみたいなこと書いてあったよ

俺の33はもう・・・
693名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 00:23:43.56 ID:/AUURVqf0
洪水ニュースでなんとなく値上がりスルカモナ
694名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 03:38:53.20 ID:oc5rhUGGO
65と55の違いって画素以外に何がありますか?
大きな違いが知りたいです実用イソの違いはでかいのかしら?
695名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 04:16:38.86 ID:gKDQFXCl0
77、65も洪水の影響受けてるの?
ニュースだとNEX7の映像が出てたけど
696名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 06:07:11.99 ID:sIXWwNOE0
>>694
大きさ重さがかなり違う。
俺みたいにデカいのは使う気になれない人間は
55を使い続けるしかない。
697644:2011/10/21(金) 08:01:20.01 ID:05QR7CPw0
>>661-662
ありがとうございます。DT35mmF1.8でもかなりボケますねぇ
もっと寄ればトロケるぐらいボケそうです。

・・・そんなにボケが必要か?という意見がありますが正直いりませんw
レンズで遊んでみたいだけだったりします
698名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 08:13:05.19 ID:9ZQoh+eJ0
>>697
             * 。+ ゚ + ・
       ∧ ∧.  _。 ・._、_ ゚ ・    レンズで遊んでみたいだけ? 
       (´∀` )(m,_)‐-(<_,` )-、 *   良いじゃないですか、レンズの数だけ楽しみが増えますよ。
       / 彡ミ゛ヽ  iー-、      .i ゚ +  あとはこちらのスレでお待ちしています。
      /  / ヽ ヽ  |   ゝ ,n _i l     http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1317629457/
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
699名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 08:49:28.96 ID:yiBAZLkPP
なんで55だけピーキングないの
700名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 09:32:31.10 ID:x97HZApV0
>>694
55の欠点。
小型軽量な為、電池も小型でしかも電気大食いなので電池の持ちが悪い。予備の電池の購入を勧める。
環境により動画撮影時間が極端に短くなる。真夏、直射日光下では静止画でも温度計が出る事がある。
小さいので手が大きい人は持ちにくい。
65はこれらの欠点が改良されているようです。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 09:36:58.81 ID:um6WSdYE0
一気撮りなら1000枚前後撮れるバッテリーにまだそれ以上求めるのか
他の一眼てバッテリー1個で何枚撮れるの?
702名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 09:40:18.72 ID:cy48tyUE0
RAWのみで1000枚近く撮れたから、不満はないな。
予備一個は買ってあるけど。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 10:26:15.64 ID:OJayZd9O0
>>699
以前ここのレスでピーキングにはコントラストAFの機能を使うって見たんだけど
なのでファームアップで対応できるようなものじゃないとか

位相差AFの77、65でなんでピーキングできるのかはわからんw
704名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 12:22:47.83 ID:oc5rhUGGO
>>696ほか
いろいろ有難う。
なかなか実機見れないから助かる。
55はマグネシウムボディで65はプラスチックだよね
あと、両機とも位相差AFでしょ?
705名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 13:32:20.60 ID:gxzWqn3c0
えっ?
706名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 13:37:48.43 ID:5kQBNZ8K0
>>704
55もプラボディだよー。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 13:53:57.16 ID:jIOikMOn0
>>701
α700にて
8時間くらい、あまり電源のオンオフに気を使わずにRAW+jpegで1500カット撮影。
フラッシュ不使用でモニターで画像の確認や削除を時々やる。
てな撮影の仕方でバッテリー1個あればまず不安はない。

ほぼ同じ撮影スタイルで、α55は1個使い切ってもうひとつを60%くらいは消費する。
電池の保ちは感覚的には半分からせいぜい6割くらいかな。

>>596
α55にはα-7に付けてた(別注で買った)WS-2ガメて付けた。
このストラップは色といい質感といいすばらしい。
復刻しないかなぁ。
実は新品であと2本あるが、もったいなくてなかなか下ろせないw

708名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 19:57:32.16 ID:61H9aNoD0
α55にSIGMAのレンズをつけるとAFで不具合が出るって聞いたけど、
今は改善されてるんだろうか?

今持ってる ソニーの75-300mmがパープルフリンジ出まくるので
SIGMA APO 70-300mmに乗り換えたい。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 20:00:08.75 ID:5gJDrUcS0
35mm F1.8
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d123948547

18-55mm F3.5-5.6
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r83057541

望遠側いっぱいだとどっちがボケる?

あと、ヤフオク製αリモコン使ってる人居る?
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w67584069
ピント合わせるのはどうやってやるのか?
半押しってできないよね?
710名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 20:03:27.06 ID:EMMWSp42i
>>708
APOじゃない70-300でも画質は大差ないらしい、新品で6000円差ぐらいだから迷うところに
711名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 20:11:19.78 ID:dYi6qse+0
6,000円でこの色収差補正能力が買えるなら安いもんだろ?
ttp://xylocopal.exblog.jp/3020286/
712名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 20:49:32.88 ID:oc5rhUGGO
>>708
旧タイプで酷い曇りを経験したんだが今のはどうなんだろう。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 21:07:53.09 ID:SjbhE3xk0
>>708
私もミノルタ100-300mmのパープルフリンジに我慢できず、
つい先日シグマのAPO70-300mmを買いました。
動作はすごぶる良好。
画質もコスパを考えれば、全く後悔しないレベルです。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 21:07:58.06 ID:5gJDrUcS0
>>711
パープルフリンジが出るか出ないか程度の差?等倍表示にしない人は6000円安いAPO無しが買いってこと?
715名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 21:13:41.16 ID:esXu/Ot20
シグマはROMの問題もあるし外装の経年劣化もあるけど
安くて、その価格なりの年限なら十分に活躍してくれるから
割り切って使っても後悔しないんじゃない

AF 75-300のパーフリは色収差じゃないように思うんだけど
フィルムでも出てたら収差、デジ特有なら後玉と素子間の
干渉みたいな
716名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 21:16:36.23 ID:ryxOc+9C0
めんどくさいから見てないけどヤフオク製αリモコンてなんだろう
本物リモコンは半押しできるよ

シグマレンズはもう買わない・・・
717名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 21:34:51.47 ID:m0YTaPyB0
シグ70300ってAPOでもそんなに高いレンズじゃないし
コスパなら悪くないと思うけど。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 22:06:07.96 ID:9ZQoh+eJ0
>>709
ヤフオクリモコンは半押しコマンドは無いけれど
フォーカス後シャッターだよん。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 22:10:20.68 ID:ryxOc+9C0
やばい
違いが分からん・・・
720名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 22:15:48.59 ID:9ZQoh+eJ0
Σ70-300、 旧APOと新OS付きはどちらが画質よいのだろう…?
旧ミノAPO100-300は持っているが、なんとなくΣ70-300OS付きを多用してしまう。

これは些細なことを気にするなら最初から70300Gを買えってことなのだろうか。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 22:37:49.50 ID:ziWgqVWr0
リモコン半押しならないhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuY69j-BAw.jpg
722名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 23:20:02.63 ID:5gJDrUcS0
>>718
ヤフオクリモコンでも本物リモコンでもいいから、ちゃんと半押し状態になってフォーカス合わせてシャッター切れるんなら欲しい。

赤外線リモコンなのかな?指向性がシビアな感じですかね?受光部がどこなのか知らないけど、ボディに対し360度リモコン反応しますか?
723名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 23:24:54.75 ID:dW01Y20f0
>>722
電波式使えば?
半押しAFも可能だ
724名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 23:27:57.44 ID:OcPHOfy+0
>>722
赤外線リモコンの受光部は右手グリップ正面側だよ。
後ろからは効かない。
集合写真を正面から押すとかそういう用途向けで、背後からレリーズとして使う時は
正面側にリモコンを出さないとダメだったよ。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 23:28:59.62 ID:5gJDrUcS0
ヤフオクで新品純正バッテリーNP-FW50が大体4000円くらいで落札されてる。
価格ドットコムで見ると送料無料で5800円くらい。
互換バッテリーだと2000円前後で激安だけど、怖いから純正買おうと思ってます。
純正が無難ですよね?
726名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 23:31:34.45 ID:5gJDrUcS0
>>724
ありがとうございます。
背面から効かないとは意外でした。

723さん
電波式リモコンは初耳です。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 23:33:15.19 ID:ryxOc+9C0
互換電池買ったばかりの俺に喧嘩売ってるやつがいる
やんのかこら!(`・ω・´)
相手はこいつがするぞ↓
728名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 23:36:29.08 ID:iakUPxnfi
>>726
真っ正面じゃなく真横でもいける
729名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 23:40:04.72 ID:hDRc9a590
互換電池とかダメだよな
730名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 23:51:59.98 ID:2FK3OJHS0
>>727
ご愁傷様。運が悪けりゃ下記の罰ゲームが・・・・
@取り出せなくなる A基盤を壊す B発熱・爆発する

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1862019.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1363514553
731名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 23:52:38.68 ID:QEXrvKN50
>>726
電波式はリモコンにアンテナがついてる。到達距離は見通しで100m。
受信機をリモート端子に接続。
ヤフオクでは2400円ぐらいからある。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 00:02:13.02 ID:5kQBNZ8K0
横からだけど、リモコンの受光部、後ろにも欲しいよな〜。
ついでにインターバルタイマーも。
星撮るときとか面倒。

電波式知らなかった。調べてみる。ありがとう。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 00:08:17.10 ID:cnZ0nirQ0
受光部へ反射するようにテープでも貼れば使えなくもない
734名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 00:10:26.13 ID:d9TO7PGm0
>>730
ごく少数の異常例を目立つように大きく膨らませて話題にするのはどんなときも同じ
735名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 00:25:15.71 ID:AmXi2w+DO
福島在住で、地元だから工場見学したいと思ってる、シグマ50-150をお持ちの方、
おられれば至急αレンズスレまでお越し下さい。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 00:51:27.45 ID:qOKmRXH90
>>725
ヤフオクで純正新品ならもうちょいしないか?

パッケージ無しはちょっと怖い、SONYも自社サイトで模造品に対する注意を促してたし
737名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 01:12:06.06 ID:07azKKhz0
>>736
個人が即決3980円くらいで出してますよ。昨日落札そびれました。
やっぱコピー品もあるんですかね?
ゼロとは思ってはないけど。
1スタでまだ何個か出てます。キーワード検索でヒットしない場合、カテゴリーから進むと見つかったりします。ヤフオクの検索機能はちょっと雑な感じ。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 02:06:27.51 ID:o37tYmLX0
オクだと社外品は純正の半分なんだよね。 俺も迷ったわ。
二つ買ったけど今の所は普通に使えてる。
どっちにしろ次の77では共有できないから、ボディが壊れるまで持てばいいわ。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 02:11:38.14 ID:07azKKhz0
55から77にすると何か変わりますか?
EVFとかは今のままでも十分なんですが、性能とか全然違うものですか?
エントリーと中級機の違いはどんなところ?
Aマウントに決めたので、いずれ乗り換えようとは思ってますが。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 02:14:41.28 ID:OP/eeqMu0
>>739
う〜ん正直言って、それが解らない今は中級機は要らないと思うよ
55使い倒せば、足りない部分とか出てくるよ。操作性・色々な機能・・・
ま、55ですっかり満足しちゃう可能性もあるんだがw
741名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 02:39:18.39 ID:o37tYmLX0
55と77は画質的には差がないようだからなぁ。
でも機能的には差があるので、そこに価値を見出せるかかな。
55ボディはX4とほぼ同じなので、そこら辺も迷う所か・・
742名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 02:40:10.01 ID:07azKKhz0
743名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 02:55:18.52 ID:4RLbxUTwi
俺もおもろいの見つけたwww
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u37444042
握りしめすぎww 使用感というか使用中だwwww 買う気失せるな〜www
744名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 03:16:41.33 ID:OP/eeqMu0
>>743
なんだこの残念な感じは・・・
745名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 03:44:14.48 ID:otsc0TOW0
55の後継機が65じゃなく今後も併売になるんかな?どっち買うか迷い中
746名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 05:12:06.68 ID:nYnExrod0
俺なら迷いなく55。
余った予算でレンズやアクセサリー買う。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 06:07:30.23 ID:BInxMxflO
>>746
電池のモチが悪すぎ
748名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 07:06:38.14 ID:eWUUQUi30
>>745
連写の連続撮影枚数はα55の方が上だし、小型軽量なのは魅力。
α65はまだ絵に描いた餅状態だし。
α65を買ったあとでも使えると思うけど。

>>747
現在の値段を比較するとα55に純正バッテリー3個とチャージャー1個を買っても
まだα65より安いぞw
749名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 07:29:46.62 ID:a7jVlWWV0
AF精度とか合焦速度とか上位機種は魅力だけど
でかくて重いのはちょっとなぁ
750名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 07:32:43.25 ID:07azKKhz0
一眼なんだから
めちゃんこデカい方がいい
バズーカみたいにするのが夢

751名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 09:06:01.21 ID:AwxvHzbu0
>>739
もれなくノイズが増加します。そして塗り潰しの厚化粧を見せられます。
http://p.tl/GZcv

操作性やボディの堅牢性を重視するなら買ってもいいんじゃね?
俺は見送ることにしたけど。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 12:20:24.79 ID:NhNiEs1ZI
女性も使う一眼として手持ちライブビューもできて
ペット撮りで連写できる。

こういうニーズには最小じゃね?
753名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 12:26:23.07 ID:SQBvefmE0
>>752
NEXとカブってしまう。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 13:10:40.60 ID:PsbLFLhe0
77があんな感じだし、55買おうかな。
RAW画質はむしろこっちの方がいいのかな…?
755名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 13:19:59.96 ID:jW+lHPip0
55はこのまま在庫分売ったらディスコンかな
タイのラインが回復したら全リソースを77、65、NEXに集中するのが当然だろうし
756名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 13:25:45.34 ID:K3PSSmAb0
価格ドットコム見たけどダブルズームって割高じゃね?
757名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 13:33:03.61 ID:j3W6BpIk0
画質は知らんが
55/33と77/65で決定的に違うのは、シャッタータイムラグ
WBシフトとか、露出補正の幅が広がったとかも大きい
758名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 13:43:08.33 ID:N5mAECSq0
補正幅ってそんなに必要なくね?
759名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 14:01:49.54 ID:4cV2EqNL0
FW50は二個パックのやつがお買い得だよね、付属のとあわせて3個あればまぁ大丈夫

でもなぜだろう?バッテリーからNEX-5Nが生えてきそうな匂いがプンプンするw
760名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 14:52:05.66 ID:WqADPOd80
>>756
ここ2日くらいで一気に品がなくなって最安値が1万以上切り上がった
761名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 14:56:14.63 ID:N5mAECSq0
ズームレンズキットは47000円ほどだったけどまた少し下がってきたな。
45000円でもお買い得な機種だなぁ
762754:2011/10/22(土) 15:20:30.20 ID:PsbLFLhe0
レス下さったみなさん、ありがとうございました。

>>761
レンズ売っぱらえば、5000円くらいにはなると思うww
763名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 16:00:37.72 ID:BInxMxflO
>>755
55はどこで作ってるんだろ。
65、77の生産の目処がたたないから暫くは続けざるをうないだろうな。
タイで作ってたら一眼修了かな。

あと、65で決定的に違うのはプログラムシフトが可能なこと。
こんなん55で出来ない方がおかしいんだくどな。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 16:07:50.08 ID:1atYSNOi0
>>763
タイだよ
現在ソニーの一眼系のカメラはメーカー在庫のないのは納期未定の状況
55も在庫がなくなり次第、納期未定
765名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 16:35:54.83 ID:cT0E3hVpP
各社立地について考えなかったのかね
いとも簡単にああもまとめて洪水であぼんて
バカなんじゃないかと
766名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 17:03:26.31 ID:rRr9eh1I0
>>765
洪水被害が出る前にキミがちゃんと警告してなかったからこういう事態になったんだよ。
反省して1年間ROMっているようにしなさい。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 18:22:28.24 ID:ksDFTf3a0
女子わんこバズーカ撮りいいよね
768名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 18:37:28.08 ID:m04JoNHF0
55いいよな〜
特に不満なし。
77の撮像素子を55のにすれば良いのにね。
今からでも遅くないから77MK2として出すのも良いかも。
そうすればバッファの問題も速度も高感度もすべて解決!
769名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 19:54:30.07 ID:yrUrepNu0
>77の撮像素子を55のにすれば良いのにね。

重くなるだけだわ・・・。

それより55に新EVFとJPEGエクストラファイン、
オプションでバッテリーグリップのほうがよくね?
770名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 20:05:05.92 ID:nYnExrod0
55は稀にみる優良カメラだよ。
77は55のセンサを、NEX7には5Nのセンサをと希望してる人多いよね。
それにしても、Wズームセットの値上がりがエラい事に・・・。
平均価格も高騰しているから、タイ洪水の関連で販売店の出し惜しみもありそう。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 20:07:36.10 ID:LKAk8Rdzi
キヤノンのキスが安くなるのを指くわえて眺めていたけど、こっちにします!!
安いし!
772名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 20:10:40.74 ID:a7jVlWWV0
安売り店在庫が売れちゃえば仕入れができないから
当面の調査価格は最安も平均も上がる一方でしょ
773名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 20:21:22.15 ID:Xde5Sb230
65買う予定だったけど今日ヤマダで55のWズーム確保してきた!
ポイント差し引いておよそ55,000だった。ネットでかなり高くなってきてたから焦って買いにいったw

774名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 20:43:31.43 ID:AwxvHzbu0
>>769
バッテリーグリップ大賛成だわ。
バッテリーもつわ重さ大きさ見栄え丁度良くなるかも。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 22:23:55.10 ID:EEUgeitHI
そういえばα33とNEXだと高感度はNEXのほうがいいんだったかな
776名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 23:30:31.36 ID:nYnExrod0
比較サイト見ると同じくらいじゃないかなあ。
5Nはワンステップ良さそうな気はする。。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 01:25:33.16 ID:XzyJy/ja0
既に持っている者からしたら55が高騰することは歓迎だな
D7000もボデーも一万近く値上がり。
最近Nikon機も欲しいけどマウント買えると出費が怖いな
778名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 01:33:21.01 ID:XzyJy/ja0
>>771
CanonのX5辺りだったら素でα55の方がイイと思う。性能で考えるとコスパ抜群。Canon、Nikonで6万前後だとエントリー感が出まくってるからちょい恥ず。
周り見渡すとCanonNikonばっかりだから
7DかD7000辺りにしないと見栄も張れない。7DとX5じゃ合焦スピードも全然違うしね
779名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 01:58:12.91 ID:Zut4bWbC0
センサーテスト見る限り33はえらく悪いのがユーザーとしては辛い。
最大許容値が591との事なので、実質400までって事になっちまうし。
でも暗い所だと800使ってしまうけど。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 02:02:16.25 ID:ry4YHu1T0
>>778
けど意外と7DってAFの精度高くないよ。
むしろひく・・・・
781名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 06:26:33.97 ID:DQOpn1B40
>>777
D7000はキャッシュバックのせいでは?
782名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 07:14:53.85 ID:XzyJy/ja0
>>781
画角ポッポゴムの価格はキャッシュバック適用済みの価格なの?
783名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 07:40:26.47 ID:DQOpn1B40
>>782
違う。
ユーザーに対するキャッシュバックの分だけ、店舗に対する販促奨励金が減り、
店頭価格は上がる。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 10:24:26.30 ID:cvl1QFtQ0
55の小型軽量はすごい魅力なんだけどな
他社から乗り換える人なら77でも問題ないかもしれない
785名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 13:27:49.60 ID:zfVLHgEY0
>>780
AFのROMだかなんだか知らんが、それが糞だったりするし。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 13:51:54.23 ID:waUKwPfa0
>>781
CBキャンペーン終わってタイの洪水が深刻化してから値上がりしてるよ
787名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 15:48:36.59 ID:HtkRkDCd0
宇都宮の自転車世界選手権をα55で撮ってきた。
連射のLモードで200cutだけど、全部ピントバッチリ。
優秀じゃんα55。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 21:25:32.91 ID:d5u8L5dC0
α55でraw撮りして、silkypix体験版で現像してるけど、JPEG撮って出しよりノイズが目立つなあ。
俺が現像ソフト使い慣れてないからかな、、、
ちなみにrawは初めて。

ソニーのカメラを使う場合、純正とsilky、Photoshopの優劣はどうなの?
789名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 21:32:25.81 ID:FaZYZipX0
αはsilkyの対応が遅いんだよね。adobeは発売前に対応するけど。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 21:59:55.13 ID:SmLw4pLA0
>>779
本来33と55は別スレだな
791名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 22:03:42.85 ID:DEXZpYd40
>>788
シャープネスとか彩度がかかっちゃってんじゃね?
792名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 02:07:18.05 ID:8E04knFr0
>>788
該当機種を使っていないけど、個人的にSilkypixはあまり良い印象がない
昔はRawShooter essentials 2006を使っていたけど今はUFRawかな
元RawShooter使いとしてはLightroomを買うのはシャクなので買う気がしないw
793名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 07:47:42.56 ID:VukLrYYV0
該当機種を使っていないけど
該当機種を使っていないけど
該当機種を使っていないけど
794名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 08:14:56.88 ID:xU9/toNp0
>>793
ソフトの運用に関してだから別に当該機種持ってなくてもよいんじゃない?
795名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 08:41:16.57 ID:fT7JhdhX0
IDC ver.4、糞重杉だっつーの・・・。
世の中のみんなが高性能PC使ってるわけじゃないのに。
PCに金かけるくらいならレンズ買う。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 08:54:18.76 ID:8J6HPA7LI
>>795
つSONYのPC

だからだよなw
797名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 08:56:44.65 ID:NyjvRf1p0
Photoshopが立ち上がる時間で、IDCは作業が終わる。
Photoshopの立ち上げ遅すぎ
798名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 09:12:38.95 ID:wZcu4aje0
共通のRAW素材使っておまえらの使ってる現像ソフトのデフォルト仕上がりをUPして比較したらおもろいかもな。傾向が分かって。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 12:10:49.38 ID:Hay4oeEo0
>>797
メモリーが少ないんじゃない?
少なくとも、8GB積めば快適だよ。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 12:25:08.72 ID:5d7s67tQ0
>>799
OS、Photpshopともども64bit版じゃないと意味ないだろう?
801名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 14:30:47.86 ID:qaoDYIfFI
画素数見てカメラ買えよwバカ
SR3使えよwモンスターユーザー
802名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 19:53:33.00 ID:jLJn43iA0
メモリと言うよりもシステムドライブのSSD化が重要だな。
SSD積んでからいつでも爆速起動するようになった。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 20:01:38.75 ID:PbaHItM30
最近、システム一新してSSDもリード500MB/s以上出るようになったけど
RAW画像の生成時間の速さに驚いてるよ。CPUも変えたしメモリも増やしたけど
やっぱSSDも大事だよ、うん
804名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 21:02:57.03 ID:SBq9UmWt0
そうだ
今日キタムラから55が消えてた
77見に行ったのにまさかの出来事
805名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 21:09:37.91 ID:fxb8KKAoO
>>804
ゴミはいらねえだろ
806名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 21:23:53.41 ID:hv5J1bWE0
キタムラネットでもα55全部納期未定だな
というかNEX-5Nの一部以外は納期未定あるいは発売日未定
ソニーで売る物なし
807名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 21:46:49.60 ID:puJkw8HZ0
なんか、カッコいいな。
55持ちで良かった。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 22:03:01.19 ID:wZcu4aje0
>>805
粗大ゴミのおまえが何言ってんだw ポイッ
809名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 23:30:25.31 ID:8893vFuZ0
今日α55を手に入れた
初めてのデジイチだから使い方がわからんw
けど楽しいな〜
810名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 23:52:45.38 ID:jVsXkB/e0
α55に90マクロだと長いので、50マクロ着けてみた。
かなり使い易い長さだね。
ボケもきれいだよ〜
811名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 23:59:52.02 ID:SBq9UmWt0
使い方が分からんという意味が分からん
812名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 00:11:02.02 ID:CELtcaUyO
>>809とは別人だが、
俺も最近キヤノンからα55に乗り替えたのだが、
ボディ内手ブレ補正に度肝抜かれたw
特に最短付近での撮影では効き目抜群!
レンズ内より良いのではないかと思った。
まぁ望遠はピクピクするがw
813名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 00:11:51.11 ID:H4q0m4ye0
>.810
自分は50と100マクロで散々迷ったが
作例のボケ具合と評価の高さから中古の蓑newにした
中古2万前後で純正と同じ光学系のレンズが手に入るなんて最高
814名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 00:13:51.52 ID:rScUE8uh0
蓑の100マクロnewとnewの前版だと逆光性能とか違うの?
815名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 00:15:28.58 ID:+JCnqvFHP
レンズ内補正も望遠では期待するほどよくないんじゃないの?
望遠のぷるぷるはかなりのものだと思う
もちろん無いよりはマシなんていう話は言うまでもないがへそ曲がりが噛み付いてくるから書いとく
816名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 00:25:37.81 ID:nnY19Uyl0
α(とNikon)は判りやすい操作系だと思うけどなぁ
EOSはさっぱり判らんw
817名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 00:27:46.47 ID:H4q0m4ye0
>810
NEWから円形絞り採用で初期型とはボケ味が違うらしい
SONYはDと同等でコーティングが違うとか何とか
818名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 00:28:57.49 ID:H4q0m4ye0
レス番間違えた
>817は>814へのレスです
819名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 00:29:58.05 ID:CELtcaUyO
>>815
70-200/4L ISに関しては、ビックリするくらいピタって張り付いてたよw
その気になればシグマのレンズだったら、好きなほう選べるみたいだし、
俺にはEFよりαのほうが向いてるかもなぁ。
やっぱりボディ内は、シャッター切る時のいわゆる縦ブレを抑えてくれるのが安心する。
レンズ内だと像は安定してても、シャッター切る時は結局自分の腕だからw
820名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 00:31:48.11 ID:CELtcaUyO
>>816
AIサーボとワンショットが、頭から全く離れないw
821名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 09:08:02.45 ID:NPvERHZb0
kiss X5持っているけど、α55買ってしまったw

まだ十分に使い比べていないけど、手ブレインジケータと水準器表示が便利
だな〜と思った。
手ブレ補正がボディ内だから安価なレンズが買えるのもいいね。
ちなみに、自分はタムロン18-200を買った。

2台体制になることで、相方とカメラの取り合いになっていたのが解消されそうだなー。
交換して撮るのもおもしろそう。

チラ裏ですまん。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 09:33:43.93 ID:UyhWwRMR0
kiss X5なんて使わなくなると思うよ
823名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 11:51:46.37 ID:fd5BK3ss0
東京カメラの安さに負けて、2台目のα55を購入!

824名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 12:12:44.62 ID:CW4/898YI
TAM18-200て連写の意味なさそw
ああ手ぶれ補正効くから便利ってことかw
825名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 12:14:02.07 ID:Q+LTPS3ZP
>>823
先週のほうが安かったな
俺も買ったぜ
826名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 12:47:23.09 ID:PHYj1Bpd0
2台持ちの人ってファイル保存どうしてる?
カメラの機種毎にフォルダ分けて「α350」「α55」ってやってるんだけど
もう1台α55買ったらフォルダ名被っちゃうのよ。
「α55-2」とかみたいにすればいいんだろだけど、もっと良い方法あったら教えて欲しい
827名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 13:43:56.21 ID:NPvERHZb0
>>824
タムロンB008を買ったほうが幸せになれただろうけど。
単焦点もほしかったので、予算の関係上とりあえず安いレンズにした。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 15:00:45.18 ID:/rBw58l90
>>826
被りそうになったら片方を酷使してファイル名の数字を増やすかリセットする。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 17:56:57.84 ID:6CQc9xp30
>>828
最後に撮影した1枚をリネームすればよくね?

例えば1枚だけ撮影してファイル名が"DSC00001.JPG"だったら、PCで
"DSC01001.JPG"とかにリネームしてからカメラに戻せば、次の撮影から
"DSC01002.JPG"からファイル名が付けられない?
今手元にカメラ無いから試せないので確認は出来ていないけど、DCFルール
だとそうなるはず。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 18:27:51.62 ID:eQ2ceJbl0
ファイル名?フォルダ名?
831名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 18:54:59.48 ID:QujkDsrn0
フォルダを「標準」と「日付」じゃだめなのかな
832名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 19:33:24.79 ID:mbsoeORE0
>>826
もしマージしたいなら、年月日時分秒でリネーム。
たしか1/100秒まであるはずなので、重複しない。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 20:23:31.23 ID:PHYj1Bpd0
>>832
へええええ、マジすか!
それは良い方法かも、ちょっと帰ったらやってみます。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 20:27:27.31 ID:jRZh1XoP0
FFCでコピーすれば自動リネームだ
835名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 00:18:19.81 ID:WF0fMhka0
Lightroomだと撮影日が付けて取り込みにするとファイル名に日付追加されたり
日付でも被る可能性あるならISO値や露光量なんかもファイル名に自動追加もできる

思ったんだがそもそもPCのフォルダ作成にコピーにと、手動で取り込み作業してるの?
取り込みはソフト任せにすればいいのに
機種でフォルダ分けなくても、機種ごとに表示はPMBでもできるし
836名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 00:33:41.39 ID:HeFIcArG0
安いから85mmF2.8買おうかと思ったんだけど、
よく考えたら100マクロ持ってるんだよね。
焦点距離似たようなモノだし、F値も同じ2.8だし。
それでもあえて買う理由あるかな?
837名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 00:42:18.60 ID:BumsAULfO
>>836
遠景の画質をもっと良くしたいなら購入すればいいと思われ。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 01:05:03.80 ID:RU47Pp8p0
重量がぜんぜん違う
839名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 06:33:53.99 ID:Lw8PtAv90
BULB撮影する時のリモコンってみんな何使ってる?
今度10分くらいの撮影に挑戦してみようと思うんだけど、ああゆうのってボタン押しっぱなしって感じになるのかな。
10分間押しっぱなしって結構大変そうな・・・
840836:2011/10/26(水) 06:44:09.54 ID:UFzyvt2M0
寝てしまった。すいません。
>>837 >>838
85は遠景いいんですか?知らなかった。
重さは考えなかったなあ。なるほどね。
お二人ありがとう。参考になりました。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 06:47:11.66 ID:WFhf/i8I0
>>839
純正アクセサリーに電気式レリーズが有る。

リモートコマンダー/RM-S1AM(ケーブル長50cm) 希望小売価格: 4,725円
リモートコマンダー/RM-L1AM(ケーブル長5m) 希望小売価格: 5,775円
ttp://www.sony.jp/ichigan/products/RM-S1AM/images/prod/l/RM-S1AM.jpg
※画像はRM-S1AM

バルブのレリーズのときはボタンをロック出来る。
シャッターの半押しも対応。
まあお値段の割に結構おもちゃっぽくてしょぼいんだがw、バルブを多用するなら必須。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 07:28:55.30 ID:UApnrNHM0
>>839
電気式レリーズ(ワイヤードリモコン)はレリーズスイッチにスライド式ロックあり。ケンコー製品も同様
社外品などインターバル機能の付いたものはレリーズ時間も設定できる。

PMT-DSLR1/互換品など赤外線式ワイヤレスリモコンはバルブ時動作は
ボタン操作一度目でシャッター開、二度目で閉。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 07:29:05.40 ID:8haMoYhx0
>>839
ミノルタのRC-1000S
RM-S1AMと同じ物だけど中古で安い
844名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 07:35:41.77 ID:POeRY9QW0
>>839
赤外線式がおすすめ!記念写真にも使えるから旅行の時とか便利
845名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 10:01:09.57 ID:pZwomHfD0
>>832
横レス申し訳ない

1/100秒刻みでリネームって具体的にどうやるの?
時分秒だと連写したときとかどうしても重複になっちゃうんだよね
846名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 10:15:09.50 ID:W780pO5l0
>>845
Exifには撮影日時が1/100秒まで保持されてるので、それから取り出す。
Rubyのサンプル
ttp://maarui.doorblog.jp/archives/2725234.html

フリーソフトは探してください。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 12:13:30.21 ID:K+1FJFuK0
DT 50-200mm SAMから、DT18-250に買い替えようと思ってますが、AFスピード落ちますか?
848名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 12:14:47.39 ID:K+1FJFuK0
SAM無し、SAM有り、SSM有り

三種類存在する訳ですよね?
849名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 16:52:29.99 ID:m7XaTOk70
自分で考えろよ
850名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 17:12:12.66 ID:JDeB6BvK0
>>848
そう。ほかのはフルサイズ用とAPS-C専用とか、
Gレンズとツァイスとはじめてレンズと無印とかいろいろ混ざってるね
851名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 19:41:56.13 ID:ok20bnwo0
ちと質問
55とタムロンの古いレンズだと
ピントがずれるっていう現象は報告されてる?
さっき銀塩時代のジャンクレンズを55につけて撮ったら全然合焦ポイントが違っててびっくりして・・・
852名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 20:01:29.12 ID:yvezw3md0
ジャンクだからだろ。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 20:13:40.65 ID:qEgoFUJW0
銀がジャンクなんて認めない!
854名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 20:48:41.14 ID:VxTOc+zA0
>>849
ちゃんと教えろよ不親切だな
α仲間だろ
855名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 21:03:40.06 ID:ok20bnwo0
>>852
過去あった衝撃のせいでレンズとかギアがずれてしまうってことなのかな
でもレンズから来た実像で合焦したかどうか見てないの?
仕組みをしっかり分かってないからどうことかと悩んだ
856名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 21:58:44.32 ID:6H+/AVfV0
まったく買うつもりなかったのに中古で安かったから買ってしまった。。
55と純正18-250サンディスク32GBclass10SDで34800円。
これからヨロシク!
857名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 22:09:03.74 ID:nBpATRKR0
お断りします
858名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 23:55:51.50 ID:xzzfrifV0
やたら安いと思ったら中古か・・・炎天下の中、連写とかされてないといいが。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 00:09:54.03 ID:cLri4iKm0
高速連写できるカメラの中古はコワイヨー
860名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 00:36:13.19 ID:ksho9zOG0
α55にハマってるんだけど、レンズ用貯金の使い道を間違えて?レンズ付きのミラーパタパタαボディ買ってしまった(笑)

ボディ付きの方が遊べるかなと。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 00:43:54.76 ID:Jbs6+Pvy0
いいんじゃねーの?
2台体制も楽しいよ。荷物重くなるけどなー
862名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 02:15:32.28 ID:ksho9zOG0
>>861
新品購入のα55ちゃんには新品レンズ付けてあげて、パタパタ君にはヤフオク激安カビレンズ付けようかと。ちょっと可哀想だけど。

上玉レンズ掴んだ場合はα55ちゃん行き。
カビレンズだったらパタパタ君行き。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 02:20:19.84 ID:d/uFdfSy0
この機種は2台目欲しいな。  特に夏はw
864名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 08:31:13.52 ID:p2jxwjgy0
>>858
えっ、連写するとヤバいの?
まぁ、本体二万レンズ一万SD五千円だと思ってるから少しくらい不具合あっても諦めるよ。
しかしこれ連写速くて楽しいね。週末楽しみ。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 09:04:47.01 ID:TWfYlZMk0
>>851
デジタル対応を謳っているレンズ以外は
デジタル一眼でのピントの補償はしてくれない
866名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 11:53:37.21 ID:ksho9zOG0
>>864
釣り針ご苦労様です
友人価格or訳あり品意外にあり得ない金額ww
867名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 12:15:18.80 ID:q+/hXgc80
ミラーが動かない分、連写機能はそれほどでもないけど、
中古で怖いのはトランスルーセントミラーだな。
傷とかゴミとか微妙だからね。
新品なら、「気になる」と言えば無償で交換してくれるからいいけど…。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 12:45:20.67 ID:ksho9zOG0
>>867
ミラー部分だけ単品販売してればいいのにね。
コンドームのように薄いフィルムなんだから消耗品として販売するべき。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 15:07:50.54 ID:p2jxwjgy0
>>866
訳ありなのかなぁ。。
今日昼休み試しに使ってみたんだけど、AF-Sでもシャッター半押しするまで常にフォーカス合わせ続けてるんだけど、これって仕様なのかな?AF-Cは半押し後もフォーカス続けてる。あと連写にすると途中で止められずに五、六枚一気に撮る。
違和感あるのはそのくらいかな。

モニター付け根が細くてへし折りそうなのが心配。

メインで使ってる5D2とか昔使ってたD200とだいぶ勝手が違う印象。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 17:37:12.94 ID:hyjl6DMN0
改行もろくにしないチラ裏を垂れ流すのは迷わずNG
871名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 17:41:40.68 ID:uw72JYfM0
>あと連写にすると途中で止められずに五、六枚一気に撮る。

何枚も一気に撮るのを連写というんだから仕方が無い
872名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 17:46:29.39 ID:q+/hXgc80
>>868
あ、確かにそうだよね。
ミラーアップの構造みると、簡単に自分でも交換できそうだよね。

>>869
>途中で止められずに五、六枚一気に撮る。
シャッターの接点がおかしくなっているか、まだ慣れていないせいだと思われ。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 17:51:28.80 ID:Fzpa8kMM0
>>869
指話せば止まる、トロイだけ

半押しでAFロックだろ?
874名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 17:56:13.48 ID:1KHJTDXy0
>>869
取説付いていたか、なかったらDL。
前の質問、アイスタートAFが「入り」になっているので切る。
後の質問、連写速度をスローにする。当然、コマ間が開くので注意。
モニターの扱いは細心の注意を払う事。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 18:00:56.75 ID:ksho9zOG0
連写が止まらないとか何それ怖い
訳あり品確定じゃねーか
ボディはケチらず新品で買うべきだな
876名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 20:24:00.68 ID:p2jxwjgy0
すまん、電池純正の満充電されてるのに替えたら連写普通に止まった。
どうやら互換バッテリが原因だったらしい。

五枚撮ったあと、「書き込み中です」みたいな表示が出て書き込みに時間が少し必要だったし(純正はJPGならかなりの数が連写可能)、互換は電圧か何かが低いのかもしれない。詳しくはわからないけど。。


あと874が教えてくれた通りアイスタートAFを切ったら普通のAFになりました。

問題全て解決です。みんなありがとう。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 20:39:39.51 ID:Tbz4JdfQ0
俺の互換電池は全然変わらず動くよ
物による
878名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 21:04:04.76 ID:k5Dhbiu10
互換バッテリは電圧が安定しない。
新品のうちは2〜3回充電→放電をしないと特に。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 21:07:40.15 ID:v3wQiWC30
コンデジ上がりでnex-5無印使ってます、本体大きさを重視してました
しかし、撮影するときは大きさ無視できるシチュエーションがほとんどなんで
ステップアップ考えてますが、55ってnex-5でできること全てカバーできますよね?
写りとかじゃなく機能のことです
880名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 21:10:02.36 ID:hyjl6DMN0
自分で考えないとわからない奴はNEXでとまってたらいいと思う
エサやっちゃダメ
881名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 21:11:57.88 ID:2J7v8a/v0
>>879
両方持ってるよ
機能的にはNEXでできてα55に出来ないことは無いと思う
撮影の楽さと結果はα55の方が上
だけど持ち出すのはNEX+MFレンズの方が多い
882名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 21:30:53.07 ID:ksho9zOG0
>>879
機能的には変わらないが、レンズのレパートリーはαAマウントだろ。中古なら格安で手に入るし。レンズ交換した時の感動に興味ないやつはそのままミラーレスでいいんじゃないの?遠い被写体でライブビューで撮るっつーのは個人的に無理。
ファインダーがあるとシューティングゲームのように熱くなれる
883名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 21:48:51.62 ID:q+/hXgc80
ステップアップというか、NEXと2台持ちで遊ぶのが楽しい。
移動体は圧倒的に55の方が使いやすい。
884879:2011/10/27(木) 22:03:49.32 ID:v3wQiWC30
皆さんありがとうございます
そうですね、2台体制もいいですね、バッテリー共通ですし
動き回る子供がいるので買い換えよかな、と
885名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 22:09:09.42 ID:v8o/wDXc0
>>879
おれもNEX-5無印からα55増やした。
機能的にNEXにできて55にできないのはDMFくらいかな。
2台持ち楽しいよ!
886名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 22:15:24.52 ID:k5Dhbiu10
ピーキングも出来ない。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 22:22:56.83 ID:Oz1MnCNT0
55とバッテリー共通だしマウントアダプタでオールドレンズ遊び楽しそうだし・・・
で55からNEX買い足そうと思ってる人もここにいるw

やっぱ二台もちの人使い分けは動体に55、お散歩でMFスナップならNEXって感じ?
888名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 22:25:10.54 ID:ksho9zOG0
>>884
高速で動き回る子供、運動会にダブルズームキットは不便なので、α55ボディ+SIGMA18-250 HSM辺りがオススメ。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 22:29:47.38 ID:Tbz4JdfQ0
>>887
えー
NEXでかいよ
890名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 22:31:42.69 ID:v8o/wDXc0
>>887
気合入れるときは55、手軽に撮れればいいやって時はNEXかな。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 22:45:47.42 ID:q+/hXgc80
NEXは完全にレンズ遊び用だなあ。
と言っても、画質は55と変わらないと思う。5Nは55以上とみている。
55に望遠つけてる時は雰囲気撮り用のコンデジ加えて3台体制。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 00:25:29.75 ID:YkNnxcU50
http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Sony_SLT-A55_01s5.jpg
バランス的にレンズは1680Zが合うね。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 04:16:53.94 ID:KbnDXKBKO
1680Zはあまりにもズームレンズが手前過ぎて、
手のひらがカメラの下に見事にくる。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 09:30:10.58 ID:NKknY0RM0
デジイチは900、NEX、55の順で購入。
普段はNEXで充分。手軽に持ち運べるのが良い。
撮影に行くときは望遠用途で55、それ以外は900ですな。
キッチリ使い分けてる。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 10:21:39.99 ID:ToRlMcQK0
>>894
盗撮?
896名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 14:57:22.41 ID:LYiSsds00
そ、55は遠撮、900は本撮、NEXは普撮。日本語ってある意味便利。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 16:36:50.97 ID:v+xpxaCz0
α55は写真を撮る時に、NEXはMFレンズオンリーで撮影を楽しむ目的で使ってる
898名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 19:22:34.94 ID:ToRlMcQK0
>>896
α55+ヨンニッパで海辺の水着女撮り、α900で街の女子接近撮り、NEXで店内逆さパンチラ撮りといったところか。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 19:28:33.74 ID:9XR8r/ue0
>>898
シャッター音で無理だろ。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 19:32:31.37 ID:qLpWbg9f0
>>898
α55+ヨンニッパで海辺の水着女撮り

すぐ通報される
901名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 20:07:42.30 ID:By1Tsn+/0

 おまわりさん この人です ↑
902名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 20:43:43.69 ID:xFY6Lsyi0
>>897
なかーま。 NEXでMF楽しいねー。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 23:15:48.92 ID:ToRlMcQK0
>>900
海辺は警戒厳しいの?
水着を撮影するのは合法だろーに

海が炊きたてゴハンだとすれば、水着はオシンコみたいなもんだろ
904名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 23:16:23.52 ID:LlyZhJD+0
ミノにヨンニッパなんてあんの?
905名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 23:19:16.59 ID:ToRlMcQK0
最近の女子はカメラ向けるとピースくれるらしいな
http://blog.livedoor.jp/ts_girls/lite/archives/67007333.html
俺もピース貰いにいこかな


906名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 23:24:33.93 ID:ToRlMcQK0
>>899
逆に「イイ音ですね」って褒められるかもしれんぞ
パンチラ盗撮から始まる恋の予感
907名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 15:47:54.68 ID:tsmagWJj0
ある時期からふと気付いて
パートカラーとパノラマも使うようになった
使いどころは難しいけどはまるといいな
908名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 17:51:34.14 ID:KqLZKYyV0
はまったものをUP汁
909名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 21:44:04.13 ID:rdfY8K+P0
>>898
高感度に強い5Nならば、
暗くて、フラッシュの焚けない
逆さパンチラ撮影にはぴったr(ry
910名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 22:39:32.73 ID:uabuTOyc0
おまえら 見た目だけで通報されるだろw
911名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 23:03:10.71 ID:KJgmXzFL0
通報はされないけど向こうから歩いてきた小学生が
急に走り出し相当距離が開いてからまた歩き出す…みたいな
912名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 23:42:55.01 ID:/ByudNrFP
散歩してるじいさんばあさんに笑顔で挨拶されるよ
913名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 20:27:55.41 ID:WOqMGc2+0
914名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 22:33:22.68 ID:X23pfiPX0
イキイキしてるなwww
915名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 16:32:37.64 ID:B09jzuq80
>>913
雨ふったらどうすんだこれ
916名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 17:13:01.46 ID:aKMB45eS0
917名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 20:04:18.89 ID:+SGJqCpQ0
ソニーゴキブリは荒らしをやめろ

968 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/10/31(月) 18:50:02.68 ID:KMTTRCe+0
オリンパスの現状
 虚実                 真実
ミラーレス一眼シェアトップ     *実は去年の6月まで、国内のミラーレス市場は
オリンパスイメージング株式会社   パナソニックとパナソニックから受光素子等の主要部品の供給を受けたオリンパスの2社で
シェア38.7%          シェア100%を占める独占的な市場でした、その市場に昨夏新たにSONYが参戦したのです。
                  それを加味して考えると、パナソニック、オリンパス両社の同市場でのシェアの急激な減少は
                  僅か1年でミラーレス市場のシェア3割を奪ったNEXが如何に優れているかを顕わしていますね。

                  *http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/pricedown/limit=12/

NEX売れてないね。         *上述の通りSONYのNEXは登場後から快進撃を続けて、ミラーレス市場を席巻しましたが
このままでは            そのあおりをもろに受けたのが実はパナ、オリ両社のミラーレス機です。(上のリンク参照)
ペンタックスQにすら        両社の製品マイクロフォーサーズは、値引きに値引きを重ねてやっと在庫を処分している惨状です。
負けそう。             特にオリンパスはNEX参入後の僅か1年でカメラ部門の営業赤字がなんと150億を越えました。
レンズの種類は           既に一眼レフから敗退し、ミラーレス以外に有効な手駒の無いパナ,オリ両社にとって
すでに負けてるし。         一眼レフと同等の大型受光素子を持つ、より高性能のミラーレス機NEXの存在は大きな脅威です。
そろそろ撤退かな?                    
                  *さらに現在、オリンパスは社長解任劇とそれに拘る企業買収の醜聞で株価が大きく下落し
                  会長が引責の退任をするというなんとも御粗末な状況にあることを考えると
918名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 23:54:08.30 ID:vZplP7Uy0
オリンパスがんばれ〜応援してるぞ〜

とソニーのスレで言えばいいのか?
919名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 23:58:17.41 ID:Lj3Gt5qn0
でも実際CとNとSだけになったらちょっと困るぞ
オリンパスやペンタックスにももうちょっと頑張ってほしい。
せっかく、それなりに凄いカメラメーカーがこれだけ日本にあるんだからもったいない。

・・・シグマ?えーと・・・別にいいや
920名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 00:06:39.35 ID:qCbs1Fih0
>>919
同意 メーカーが多い方が楽しいよね
もちろん、シグマにもがんばって欲しいですよ
921名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 07:44:01.99 ID:CKxzQp2t0
ペンタックスどうなの?K-r以外売れてないんじゃないの?k-rしか売れていない=パナやオリンパスと同じ道
922名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 08:48:16.41 ID:TGBtSC8XP
他社のことなんてスレ違いだからどうでもいい
それよりαスレが終わったまま次スレが立ってないことの方が問題
923名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 09:06:26.15 ID:xjgp7LEE0
>>922 建てました。

【SLT/DSLR】SONY総合 α part.37【Aマウント】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320105839/

こちらの次スレは

SONY α33/α55 part31
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1317644328/

を part32 として再利用する予定です。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 12:08:10.06 ID:VN4IZ5YH0
α55は、ヘルメット被ったまま液晶で位相差AFできるからバイクの時すごい助かる。
安いから、肩からかけて林道走っても、イザというときの諦めつくし。Tamron A14と合わせるとコスパ最高。
本格的に、使い捨て用としてα33あたりの中古手に入れようかな。。。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 18:16:55.12 ID:Ox7RRDwe0
俺はバイクで出かける時は薄型コンパクト機にしちゃうな。
だがこの機種のスイングパノラマであちこち撮ってみたいけどね。
盆に道ツー行ったけど持っていけばよかったかなぁ。
レンズキットを安く買ったので、そんな丁重に扱わずガンガン使えばいいのかな。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 18:20:54.43 ID:YfRb47kB0
55のスイングパノラマはぶれないか心配
927名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 19:45:19.54 ID:fLcDdUgF0
TamronA14と合わせるとコスパ最高。確かに云えてるけど、、、、、
俺のα55はA14とは相性が悪かったのか、アカンかったわ
キタムラに引き取ってもらいました。ボディとレンズの相性って有るそうです。
俺のA14は地雷だったのかなぁ〜
因みにA09とA17とは相性がイイみたい。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 19:45:54.83 ID:n1oyDulrO
バイク乗り多いね。参考になるわー。
位相差AFって意味ではNikon1も気になってるけど、どうなんだろうな…。
929924:2011/11/01(火) 20:08:24.16 ID:VN4IZ5YH0
>>925
俺もこれまではそうだったんだけど、ラリーイベントだったので、走行中写真とか撮りたかったんだよね。コンデジじゃ厳しいかなと。連写もしたいし。
先回りしてバイク停めて、メット脱がずに位相差AFってのはホントに助かる。場合によっては跨がってクラッチ切ったまま撮影。クオリティよりチャンス重視で。
なんか使い方に踏ん切りついた気がする(笑)

A14相性あるのか。俺は気づいてないだけかも?w
930名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 20:11:19.45 ID:VN4IZ5YH0
>>928
ニコ1、別にたいしてコンパクトじゃないのでちょい頑張ってαでいい気がする。ていうかNEX-5N買ったw
931名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 20:28:26.00 ID:ZokYRmpz0
この機種ならもしかして走行中の撮影にも追従してくれるかもしれんなw
932名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 20:31:19.24 ID:BjHnyokk0
>>930
Nikon1とNEXを並べて正面から比べると・・・
933名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 21:01:55.35 ID:yRzLwAjh0
>>A17とは相性がイイ

軽くていいので主に登山に使ってるけど、とりあえずフルサイズ用で余裕があるのか周辺部も流れないで安い割には良いかなと。
A005のがもっと良いのだろうけどもSONY用にはVCが付いてないのが何だかなぁ。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 21:06:47.16 ID:gnJZjWk0O
>>933
A005のVCの効きがかなり良いらしいから、余計ムカつくよねw
だって重量は同じ、小売価格も同じ、実売も若干ソニー用が高いし。
ボディ内かレンズ内か選べるようにしてくれたらいいのに。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 21:18:42.82 ID:1RTzkQ6D0
出るだけマシかもな。ペンタマウントは・・・
936名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 21:27:06.42 ID:yRzLwAjh0
広角ならまだしも望遠はレンズ内補正使いたいのにな。
タムロンもどんだけ潜在的な客を失ってるのか分かってるくせして大人の事情が・・・・
937924:2011/11/01(火) 21:34:40.67 ID:AX7bBoFz0
>>931
フォーカスエリアをワイドにしないと、ライダーじゃなくて背景にピントあっちゃうので注意w
左手で下から抱えるようにして、シャッターを親指で押せばイケるw
938名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 23:00:00.98 ID:drTcHJax0
ソニーゴキブリは荒らしをやめろ


【Lumix】マイクロフォーサーズ用レンズ#16【PEN】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320118090/
24 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/11/01(火) 22:28:08.88 ID:kJc6Hi/w0


■■■ ミラーレスカメラのひみつ ■■■(初心者用テンプレ)


Q.ミラーレスカメラっていろいろあるけど、どう選べばいいの? 教えて、エロい人!

A.かんたんに言うと、受光素子の大きさで選ぶか、コンパクトさで選ぶかの選択になると思います。
 一眼レフの世界標準とされるAPS受光素子を搭載した高性能高画質のカメラもあれば、コンパクトデジカメと同じ受光素子を使用し小型軽量化に特化した製品もあります。
 独自規格の受光素子を使った商品もありますが、中には小さな受光素子の割にボディが大きなカメラもありますので購入時は充分な確認が必要です。
 一般に画素数が同じなら受光素子が大きな方が画質は良くなるとされます。画質をそれほど気にしないのならメーカーやデザイン、小ささで選ぶのも楽しいかと思います。

 優:一眼レフと同等の写りが欲しい、小型のミラーレスボディが良い  →  SONY-NEX *1                           

 良:一眼レフの写りは期待できない、ボディも中途半端        →  でもブランドは一流 → Nikon-1

 可:             〃                 →  過去の商品の派生モデル、メーカーも3流 → マイクロ4/3 *2          

 特:一眼レフと同等の写りは要らない、小型なのが良い        →  PENTAX-Q *3


*1 NEXは一眼レフ世界標準の大きな受光素子APS-Cサイズを採用しています。
*2 マイクロフォーサーズは、過去にオリンパスなどが以前販売していたフォーサーズカメラと同じ独自の小さな受光素子を使ったモデルです。
*3 レンズ交換式デジカメとして世界最小の製品です。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 06:23:43.57 ID:FFp2TvNl0
>>930
このスレ的に言えば、α55/33と電池が共通、レンズもアダプター経由で使えるんで
NEXを買う理由はあげられるけどNikon1を買う理由は無いかなと。

NEXはレンズとのバランスがもうちょっと良ければと、店頭で見るたび思う。
ちょっとボディを小型化する事にこだわり過ぎだよなぁ。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 07:51:17.13 ID:KJGpE8F60
もう少ししたら、日本製の製品買えるのかな?
941名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 08:00:32.53 ID:/obf1um60
仮に日本で作るとしても、ライン設備作った上にタイの人達を日本に
連れてくる必要があるから、早くても2、3ヶ月は掛かるんじゃないのかな
942名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 08:14:25.10 ID:fjXchvfT0
>>941
おもしろい。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 09:34:07.02 ID:7EcGN2E2P
>>941
このほうがタイ工場を復旧させるより早く製品供給できるからいいんじゃね
944名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 09:38:31.16 ID:4BKZn8KE0
4日前に報道された。SONYはどうするか、わからんけど。

タイの洪水問題を受けて政府は28日、被災した日本企業のタイ人従業員に、日本国内での条件付き就労を認めると発表した。
ttp://mainichi.jp/select/weathernews/news/20111029ddm008030072000c.html
945名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 09:54:51.91 ID:hLPRsK7AO
>>939
元は位相差AFを使いたい話だったんだけどね…。

まあスレ的にもα購入前でチェックしてる人もいるし、動体撮影を気軽に楽しむならどっちが良いかなあというテーマはありかと。
そりゃ確かにα持ってる人のサブでNikon1は無いと思うわ。w

まあ動体撮影以外では、αはセンサー大きいし、ミラーレス以上の画質は期待できるよね。
逆にNikon1はセンサー小さいけどレンズも小さいから換えレンズを持っていきやすそう。

結局、肝心の動体撮影性能がどれ程なのかまだわかんないけどね…。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 11:36:41.82 ID:/Nr92Tz80
SONYは九州で製造始めるんだよね?
947名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 12:16:43.75 ID:tAw0Gkxn0
ソニーゴキブリは荒らしをやめろ

【M4/3】DMC-GF1の正統後継機を語るスレ【Panasonic】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1315736513/


337 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/11/02(水) 02:54:48.61 ID:X2bc6xkN0
報道されているさまざまなオリンパスによる不正行為についての疑惑を
オリンパス自身が説明責任を果たし身の潔白を証明しない限り
オリンパスは今期23年度の決算報告書が
会計監査法人の合格OKを得られず来年3月にも経営が行き詰まる可能性が濃厚になってきた。

疑惑まみれで誰が見ても到底信用できない決算報告書に
会計監査法人がOKを出し通してしまうと会計監査法人自体が信用を失い経営破綻し潰れてしまう。

オリンパスのここまで深刻な内情が報道される事態に至っては
自分が潰れる危険を冒してまでオリンパスの決算にOKを出すバカな会計監査法人は1ヵ所も無い。

オリンパス、進退極まって絶対絶命だな。
いわゆる 「お前は既に死んでいる」 というやつだ。


■ オリンパス買収の3社、当初休眠状態のペーパー会社だった−信用調査などで判明
http://jp.wsj.com/Business-Companies/node_335034
948名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 19:36:20.81 ID:x5E/FoUm0
そろそろ55を卒業しようかと考えていたら、900がディスコンになって残念。
77も洪水のせいで、思ったよりも値下がりしないし。
9X早くでないかな。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 19:42:12.82 ID:DjNYDFI80
55で十分満足している。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 20:14:42.19 ID:qHN2KPLo0
俺も、55で充分満足してる
951名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 20:18:24.70 ID:6OF4tPp+0
>>948はプロフェッショナル。
お前らはゴミ。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 20:29:33.59 ID:HBoUcniJ0
プロフェッショナル(ドヤッ
953名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 21:09:51.76 ID:SstwD2/v0
連写した後の待ちってカメラのデータ出力が遅いのかカードの書き込み能力が遅いのか
どっちなんだろう?
調子よくHiで撮っててもじきにLoみたいな速度に
下手すると単写みたいな感じになっちゃう
954名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 23:00:12.03 ID:2JKj0X2RO
カメラ初心者で望遠メインの自分の現状

●α55 + SAL1855
●シグ50-200 (カリカリシャープ重視用)
●タムA001 (柔らかいボケ味重視用)

もう10万越えちまったorz
955名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 23:06:23.81 ID:6ZbLZgXW0
α55使ってるんだけど、最近、画質が落ちてきたような気がする。故障かなぁ。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 23:09:22.49 ID:DjNYDFI80
TLMが汚れているのかも。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 23:34:16.78 ID:BioV//XN0
故障してるのは目の方じゃねーか?
958名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 23:40:09.08 ID:WZDXh7z70
ソニーゴキブリは荒らしをやめろ

OLYMPUS PEN E-P3/E-P2/E-P1 part52
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1318164705/

925 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2011/11/02(水) 23:18:26.75 ID:e6TEpaGf0
☆マイクロフォーサーズ Q&A よくある質問コーナー☆

 *もっと知りたいマイクロフォーサーズ!

Q. マイクロフォーサーズのセンサーサイズはどれくらい?
A. フォーサーズサイズと呼ばれているもので、昔の110ポケットサイズと同等です。NEXなどに採用されているAPS-C受光素子の約半分の大きさです。

Q. マイクロフォーサーズのボデイはどれくらいの大きさですか?
A. NEXのボディよりひと回り大きいのがマイクロフォーサーズのボディです。

Q. なぜマイクロフォーサーズはセンサーサイズがNEXの約半分の大きさなのにボディがNEXより大きいんですか?
A. NEXとマイクロフォーサーズの技術力の差による面が大きいですね。特にマイクロフォーサーズはセンサーの小ささに比べフランジバックが長い稚拙な設計です。

Q, マイクロフォーサーズは一眼レフですか?
A, いいえ、一眼レフではありません。小さな受光素子を使っているレンズ交換式デジタルカメラです。

Q. NEXは一眼レフですか?
A. いいえ、一眼レフではありません。一眼レフの世界標準と同じAPS-C受光素子を使っているレンズ交換式デジタルカメラです。

Q. マイクロ一眼とはどういう意味ですか?
A. 一義的には30年程前のペンタックスの小型一眼レフカメラMシリーズのキャッチコピーで、小型化された一眼レフの意味です。
  マイクロフォーサーズに使用されたコピーライトは上述のペンタックスの摸倣です、しかしマイクロフォーサーズは一眼レフではありません。そこが違います。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 23:47:31.79 ID:SstwD2/v0
>>956
おーれーたーちー
960名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 23:58:32.78 ID:Bf72b+O30
ソニーゴキブリは荒らしをやめろ

OLYMPUS PEN E-P3/E-P2/E-P1 part52
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1318164705/

925 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2011/11/02(水) 23:18:26.75 ID:e6TEpaGf0
☆マイクロフォーサーズ Q&A よくある質問コーナー☆

 *もっと知りたいマイクロフォーサーズ!

Q. マイクロフォーサーズのセンサーサイズはどれくらい?
A. フォーサーズサイズと呼ばれているもので、昔の110ポケットサイズと同等です。NEXなどに採用されているAPS-C受光素子の約半分の大きさです。

Q. マイクロフォーサーズのボデイはどれくらいの大きさですか?
A. NEXのボディよりひと回り大きいのがマイクロフォーサーズのボディです。

Q. なぜマイクロフォーサーズはセンサーサイズがNEXの約半分の大きさなのにボディがNEXより大きいんですか?
A. NEXとマイクロフォーサーズの技術力の差による面が大きいですね。特にマイクロフォーサーズはセンサーの小ささに比べフランジバックが長い稚拙な設計です。

Q, マイクロフォーサーズは一眼レフですか?
A, いいえ、一眼レフではありません。小さな受光素子を使っているレンズ交換式デジタルカメラです。

Q. NEXは一眼レフですか?
A. いいえ、一眼レフではありません。一眼レフの世界標準と同じAPS-C受光素子を使っているレンズ交換式デジタルカメラです。

Q. マイクロ一眼とはどういう意味ですか?
A. 一義的には30年程前のペンタックスの小型一眼レフカメラMシリーズのキャッチコピーで、小型化された一眼レフの意味です。
  マイクロフォーサーズに使用されたコピーライトは上述のペンタックスの摸倣です、しかしマイクロフォーサーズは一眼レフではありません。そこが違います。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 00:11:28.02 ID:s512scg/0
α55持ちだけど、60DもしくはD90に乗り換えたら後悔するかな?
α55の高速連射は捨てがたいモノがあるし、EVFに慣れたから光学ファインダーは使いにくそうだし。
ライブビュー時のAFの速さもα55に軍配が上がる。
ハッキリいって、乗り換えると機能的に劣化するだけなのかな
962名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 00:28:25.09 ID:WbePeVdN0
>>961
D90からA55にしました。

たまに90を使うと、もっさり感がイライラする…

やめときな。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 00:40:15.07 ID:VCPdZrGg0
他マウントに移住する気なら止めないけど、
俺だったら、そのお金でα900買っちゃうな。
今のところ55、900とNEX5で幸せいっぱいな俺。
でも、5Nと77も欲しいところ・・・我慢ガマン。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 00:48:21.40 ID:hVV06caYP
だいいち>>961のレスの意味が分からん
おまえらよく理解できるな
965名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 01:08:32.28 ID:0hzDLgNL0
3と55持ち
5Nは欲しいが77はイラン
966名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 01:53:41.23 ID:s512scg/0
>>962
モッサリというのは連射の部分ですかね?
D90は中級機の中では安いので少し興味あります。どちらかというとCanonよりNikon派です。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 01:55:44.49 ID:hVV06caYP
>>966
ここでやるなバカ
スレタイ読めんのか
968名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 01:59:55.81 ID:s512scg/0
>>963
手持ちレンズとα55売れば、中級機が買える金額になるので、この際マウント変えてみようかと企んでいます。
α55には性能的に不満がなく、むしろ満足しています。
7D、60D、D7000あたりを狙うよりα77が無難ですかね?
家電メーカーと言われるのがちょっとな‥
見栄を張るならCanonかNikonかという浅はかな理由もありますw
969名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 02:01:01.24 ID:s512scg/0
>>967
バカっていう人がバカなんですよー
970名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 03:34:17.33 ID:cpj9N47L0
>>968
それはいつも思うんだよね
飛び物撮るならキヤノン、それ以外ならニコンじゃね
971924:2011/11/03(木) 07:35:45.55 ID:yI1GgJwE0
972名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 07:39:15.77 ID:yI1GgJwE0
ごめんミスった
>>968
店頭いって他社一眼使って見ると、操作もOVFもライブビューも、α55に慣れてるとやりたいことが出来なくてイライラするよ。
それでも使いたいレンズがあるとかならいいけど。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 07:50:16.37 ID:CQik6hyP0
他と比べるから荒れるんだろ。
好い加減学習しろよ。バーカ
974名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 08:22:39.34 ID:KhPavHw00
>>968
見栄張前提でCanonに出を出すなら1Dせめて5Dくらい買っとかないと駄目なのでは?
975名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 08:45:19.33 ID:cpj9N47L0
大きさが違いすぎて全然別物に思えるよな
α55のコンパクトさを持った7DとかD7000があったら乗り換えるかも
976名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 10:11:30.73 ID:vKn75tVN0
55から乗り換えるなら7DかD300Sくらいじゃないとあんまりメリットないんじゃね。
α77早く安くなってほしいお…
977名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 12:08:28.21 ID:s512scg/0
>>975
常用レンズは70-300Gなので、α55といえどもコンパクトではありません(汗)
7Dはマグネシウムボディ、D7000はハーフマグネシウムボディ、60Dはプラボディ‥‥
素直にα77かなぁ‥‥
978名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 12:58:22.35 ID:cpj9N47L0
>>977
70300Gみたいなフード外せばコンパクトなレンズなら
ボディの差は大きいと思うよ
979名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 13:54:31.33 ID:ZUuz7dJY0
これをヤマダで66000のポイント3パーセントで買ったんだけど高いかな。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 13:58:17.14 ID:EcofLo2h0
>>954
なかなかコスパよさそうなレンズ選んでるね。
そのうち300mm以上のものが欲しくなる予感。

>>955
ミラーの掃除は保証期間内なら送料含めても無料だったよ。

>>978
同意。70300Gはコンパクト。見栄張りたいならLレンズじゃないとね。
ちょっとした撮影会行くと70-200F2.8以上のレンズがズラリってなる。

900のスレでも話題になったけど、写真を撮りたいのか撮影を楽しみたいのか、
見栄張るために買うのかで、選択肢が違うな。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 14:46:09.34 ID:ZxurpRyg0
>>977
まず主にとってる被写体をかかないといいアドバイスもらえないよ。
メインがAPSCで望遠ズームって、レースか飛び物か子供の運動会か?
982名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 15:04:03.19 ID:4O7nYyz10
つーかなんでこのスレで次の機種選定の手助けしてんの
スレと全く関係ないじゃん
荒らすつもりじゃないなら他でやってくれんかなあ
983名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 15:04:43.83 ID:4O7nYyz10
ところで次スレは重複利用?
984名無CCDさん@画素いっぱい
>>983

リサイクルでお願いします。
SONY α33/α55 part31 (実質32)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1317644328/