SONY α77/α65 Part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
α77/α65 10月14日発売予定

●製品情報
SLT-A77V ttp://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A77V/
SLT-A65V ttp://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A65V/

●SonyStyle参考価格
α77ボディ\148,000- α77ズームレンズキット\208,000- (SAL1650付属)
α65ボディ \94,800- α65ズームレンズキット \99,800- (SAL1855付属)

●公式比較表 α77/65/55
ttp://www.sony.jp/ichigan/pre_include/comparison/comparison_A.html

●ファームアップ情報
http://translate.google.co.jp/translate?sl=ko&tl=ja&js=n&prev=_t&hl=ja&ie=UTF-8&layout=2&eotf=1&u=http%3A%2F%2Fscs.sony.co.kr%2FCS%2Fhandler%2Fscs%2Fkr%2FEXSCSNews01-Detail%3Fsotype%3DImportance%26sonotifyid%3D1950%26currpage%3D1&act=url

●前スレ
SONY α77/α65 (Part13)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1316602425/


・このスレはまもなく発売されるα77/65を買おっかな〜どうしようかな〜とwktkしている人たちのためのスレです。
 どこのメーカーの何の製品がNo.1か…などの話は眼中にありません。
・詳細スペックなどは製品サイトでも眺めながらマターリ、製品の良し悪しの結論や
 具体的な他社競合機種との比較、海外で先行販売されている云々は国内で現物が発売されてからですかな。
・企業業績株価云々やOVFは正義伝説、マウントシェア率やCNプロユース(笑)の話はおなかいっぱい。
・お約束ですが、アンチ・煽り・単発IDの荒らしは華麗にスルー(笑)で
 NGワード登録や透明あぼ〜んなどよろしくおながいしまつ。
2名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 01:02:11.75 ID:rDzqCZLe0
●主な相違点     α77           α65
測距点数       19点(11点クロス)    15点(3点クロス)
シャッター速度    1/8000秒         1/4000秒
フラッシュ同調    1/250秒          1/160秒
最速連写枚数    12枚/秒         10枚/秒
AF補助光       あり           内蔵フラッシュで代用
背面ダイヤル     あり           なし
AF/MFボタン・DMF   あり           なし
内蔵フラッシュ    GN12           GN10
             16mmまで       18mmまで
             (光量比制御対応)
フラッシュマニュアル制御  あり       なし
記録媒体高速対応 UHS-I対応       なし
露出補正       ±5EV(1/3or1/2EV)  ±3.0EV(1/3EVステップのみ)
露出ブラケット    2.0EV、3.0EV可     1/3、2/3ステップのみ
DROブラケット    あり            なし
JPEG画質上限   エキストラファイン    ファイン
WBカスタム登録     3              1
ISO オート       100-12800       100-1600(固定)
              (上限/下限設定可)
拡張ISO50       あり           なし
クリエイティブスタイル 13             6
設定登録機能     あり            なし
ボタンカスタマイズ  AEL・ISO・AF/MF  AEL・ISO
AF調整値登録    レンズ30本分        なし
シンクロターミナル  あり           なし
シャッター回数保証 15万回         非公表
筐体          マグネシウム  エンジニアリングプラスチック
3名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 01:02:26.41 ID:rDzqCZLe0
●α77の差別化してある点というか、セールスポイントを列挙してみると…。
・高精度なAFセンサー(クロスセンサー)が多いほうが良かったらα77に
 α77は19点中11点がクロスでワイドに配置されているため、端によった被写体へもピントが合いやすくなります。
 α65は15点あるAFセンサーの内、中央3点のみがクロスなので端によった被写体へはピントが合いにくい場合があります。
・レンズごとのAFのズレを補正したいならα77に
 多少のズレならメーカーに調整を頼まなくても良くなります。
 前後20ステップの調整ができ、レンズ30本分保存できます。
・AF後にフォーカス微調整(DMF)やAF/MFの切り替えが多いならα77に
 α65はSSMレンズのみDMF可能ですが、α77のAF/MFボタンでの切り替えは
 フォーカスモードスイッチによる切り替えと違いカメラを持ち直さずに良いので、撮影に集中できます。
・露出補正やマニュアル露出を多用するならα77に
 前後ダイヤルそれぞれにF値とSSを割り振れるので素早く設定できます。
 また、前ダイヤルでF値/SSの設定でき後ろダイヤルで露出補正ができるので素早く操作できます。
 α65はα55と同様、露出補正ボタンを押してからダイヤルを回す仕様になっています。
・縦位置撮影が多いならα77に 縦位置グリップはα77のみ対応です。
・露出ブラケット撮影して自分でソフトを使ってHDR処理を行うならα77に
 ブラケットの巾が広いのでHDR効果が大きく効かせられます。
・ピーカン時に明るいレンズの開放付近で撮影するならα77に
 F1.4だとISO100にしてもSS1/4000でも露出オーバーになることがありますが
 α77では、SS1/8000・ISO50などで対応できるので有利です。
 α65での場合はSSが1/4000までなので、NDフィルターを使うなどの工夫が必要です。
・防塵防滴を重視するならα77に
 α77では、多少の雨や砂埃などを気にせず撮影を行うことができます。(水滴・埃などを完全に遮断するものではありません)
 α77本体,新標準ズームSAL1650,縦グリップVG-C77AM,フラッシュHVL-F43AM
・α65も忘れないで…。
 α77は他社中級機と比較すれば十分軽く小さくなってはいますが、よりコンパクトなのはα65, 55です。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 01:03:02.89 ID:rDzqCZLe0
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○α77の性能に嫉妬して他メーカー信者が荒らしに来ています。
 || ○荒らしはα77が期待外れならこのスレ見なければいいのに気になってしかたがありません。
 || ○馬鹿だから会話がなりたちません。相手をするだけ無駄です。
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

━━━━━━━━━━━━━━━テンプレここまで━━━━━━━━━━━━━━━━
5名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 05:12:38.37 ID:UOpa6vY70
>>1-4
6名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 05:58:48.45 ID:86CoGDUc0
>>980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 02:06:09.22 ID:dfVZMd0y0
そしてヘタくそは腕が悪いのをカメラのせいにする。
プロ用、ハイエンドカメラを使用すればもっといい写真を撮れると妄想を抱く。


↑それ100%ソニー使っている奴らの話だろ? 

価格以外での話だが、ソニーの連中はキャノユーザー達が難しい写真撮ると、撮影した本人の腕を褒めないでw 
すぐ「機材が」と露骨に機材のせいに結び付けてた奴を何人か見てる、撮影した奴がカワイソw
そこで見た限り「機材が、機材が」と騒ぐ連中は 大体ソニーか一部のペンタ連中ばかり
ペンタ連中は「自分はペンタだから」と諦めているが、ソニーの連中は往生際が悪いw
7名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 08:27:01.85 ID:32A4XnY10
>>1
乙!
8名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 08:46:10.86 ID:YLi4n64u0
推奨NGワード
「マルチリンガル」「プラボディ」
9名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 09:11:31.33 ID:vz0Lzj950
シャッター音はA55と同じ感じか?
もっさりなくなれば全然OKだがスコスコシャッターだと萎えるんだよなー
いい写真撮れそうにない気になるんだ
10名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 09:44:20.24 ID:DxIWXMOx0
55 カシャコッ!
NEX-5N/65/77 シャっ!

11名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 09:57:51.36 ID:btf/MD4d0
タイは既に1.03らしいね
12名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 09:58:42.02 ID:1qzsgGk1O
先幕電子シャッターのせいか音は半分ぐらい静か
13名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 10:04:12.31 ID:YLi4n64u0
シャッター音とか心底興味ないけど、拘る人多いよね
もうなんかレリーズしたら好きなmp3再生されるようにしたらいいのにね、これで全て解決あーくだらね
14名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 10:15:55.27 ID:nB1f4qUy0
873 自分:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/09/30(金) 18:21:53.74 ID:7CLRIXiq0
>>855
ソニーがα65とα77のレスポンスなどを改善する新ファームを準備中
ttp://digicame-info.com/2011/09/6577.html

1.マクロツインフラッシュHVL-MT24AMの制御機能のサポート。
2.以下の反応速度(レスポンス)の改善。
 - 液晶モニタとEVFの切り替え時のレスポンス。
 - コントロールダイヤルのレスポンス
 - Fnファンクションキーの制御。
3.その他の機能の改善

リンク元の台湾ソニーを見ると、
『?體更新發布時程』
2011 年 10 月中旬 (暫定)

『適用?體版本』
適用 " Ver1.02 " ?體版本的?品
となってるね。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 12:55:09.71 ID:QZ0W7JuU0
1000 :名無CCDさん@画素いっぱい [↓] :2011/10/01(土) 10:38:28.12 ID:o65QKwfi0 (2/2) [PC]
1000だったら今すぐα77予約する

おめ!
16名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 14:09:38.26 ID:CsKxQkx40
レスポンス改善のファームウェアねぇ。。。
思うんだけど、ソニーのデジカメ部門は何か根本的な問題を抱えている気がするなぁ。
不具合どうこう言う以前に、こんな基本的なところ、テストしてれば真っ先に気付いて直すもんだろ。
こういう数字に現れない所で露骨に手を抜いてどうすんのかね?
17名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 14:12:54.05 ID:d6MEzDDoO
露骨に手抜きならファームアップなんてしないだろうな
18 【吉】 :2011/10/01(土) 14:28:20.21 ID:WEjZRsK60
大吉ならα77を予約、中吉ならNEX-7を予約、小吉ならα65を予約、末吉以下ならα55
19名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 14:33:27.15 ID:bpA9kUIQ0
>>18
ご縁が無かったという事で・・・・・・
20名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 14:50:07.45 ID:CsKxQkx40
>>17
指摘されなかったらどうなったんだろうねぇ?
21名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 14:53:00.36 ID:xWCBaBll0
>>20
すぐ対応したのが気になるよね。

実際速くなってるのかどうかは不明だけど。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 14:54:41.35 ID:dJ8dBS1U0
ニコンなら、動作に関わる事は遅かろうが、見難かろうが仕様。
写りに関してのファームアップまで
キヤノンなら、落ちか鏡を持っていかないと・・・
23名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 14:58:38.93 ID:Go65cp940
>>20
NEXの操作性や電池の持ちの対応はしたから、やりはするんじゃね
昔の機種は、そもそも目に見える不具合はそんな無かった気はするけどさ
24名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 15:31:21.16 ID:kCOCgtFQ0
>>16
スケジュールがタイトなんだろうね。1つ1つの機能の開発とテストを並行して行うだろうから、全体としてちゃんと動くかは一番最後だろうし
25名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 15:34:34.19 ID:f2dv1Vvt0
一般論としては機能の実装が優先され高速化は後回しにされがち
26名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 16:07:35.91 ID:rpXJmDJq0
なんかα65でおいらは十分な気がしてきたw
27名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 16:54:38.75 ID:sRL/7nAR0
こんなの出るのか。バッファのクリアが速くなるといいなぁ
http://www.sandisk.com/products/dslr/sandisk-extreme-pro-sdhcsdxc-uhs-i-memory-cards
28名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 18:08:55.78 ID:d6MEzDDoO
アンチって結局「ああ言えばこう言う」なやつばっか
29名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 18:39:18.61 ID:MvHT3yjn0
デジαは初だけど、自分も今んとこ65にするつもり。

7ナンバーの新品だと過去に707siとDiMAGE 7Hiなどを買ってきたけど、6ナンバー機は初だわ。

というか馴染みがないけど。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 19:28:31.47 ID:1qzsgGk1O
コストのかかる一眼レフはいずれミラーレスに淘汰されるか、
プロ用に特化して生き延びるかも
31名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 19:53:00.41 ID:YLi4n64u0
展示機でのモッサリ解消ファーム更新は発売後以降だってさ。
クソ過ぎんだろ。テストしないで買うほどアホじゃねえよ
32名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 19:57:55.33 ID:E2gLv9q60
光学ファインダーはコストがかかるっていうはず。
ソニーのα77はその光学ファインダーを省いて安くなるはずなのに
何で交付額ファインダーの他社機よりもずっと目立つほど高いんだ?
やっぱり お布施か?
33名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 20:05:07.19 ID:NfGyQIDa0
>>27
これはちょっと期待
α77だと、今までの45MB/秒の奴とどれくらいの差が出るだろう?
34名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 20:05:54.73 ID:g5wUu+In0
>>32
発売後に時間が経って値下がりしてる機種と比較してるんじゃない?
発売時の値段で見れば7Dより安くてD7000と同じくらいだよ。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 20:11:21.02 ID:UP6gCM820
>>32
77 に搭載されてる高画質のEVFはまだ高いと思う。
それと、発売直後高くても、すぐ下がっていくし。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 20:14:33.35 ID:VjCZX4SA0
今回、α55の時と比べて、なんかとっちらかってるよね。
だから取りあえず様子見。

動画機能は完璧だと思うが
37名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 20:15:35.38 ID:2AWBfetb0
>>32
EVFの開発コストが掛かってるからな。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 20:51:29.86 ID:fHX1WQaq0
α700が開始17万以上だったことを考えるとめちゃ安いけどな
39名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 20:56:50.12 ID:sRL/7nAR0
>>31
まじで? 香港とかの展示機は1.03だという話なのに。。。
とりあえず電話してプレッシャーをかけとくか。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 20:58:57.48 ID:YLi4n64u0
>>39
デジカメinfoのコメ
>かめた (2011年10月 1日 15:32)
>先日ソニーストアのカメラ担当に聞いた話です。
>ソニーストアで展示されている筐体はVer.1.0.2
>のまま。
>最新のファームでカメラを試せるのは発売日以降に
>なるそうです。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 21:39:50.18 ID:W7D1869X0
>>40
それはあくまで展示機の話だよね。
発売される製品はバージョンアップしてるかもね。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 21:43:22.10 ID:sRL/7nAR0
>>41 展示機で確認してから買いたいから気にしてるの
43名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 21:50:34.71 ID:YLi4n64u0
>>31に書いた通り、俺も自分が許せるレベルになってるか確認してから買いたいんだよね
ていうか展示品ってそういう為の存在じゃないのか
44名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 22:14:47.91 ID:p615bn7Q0
そこまで慎重になるなら、発売日入手とかしなけりゃいいじゃん。
発売日以降なら確認できるんだろ?
45名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 22:17:16.75 ID:sRL/7nAR0
まぁ、そういうこと。でも、できれば早く欲しいというだけ。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 22:21:58.14 ID:p615bn7Q0
その気持ちはわかる
47名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 00:51:29.69 ID:0FiFfb7d0
>27 Sandiskじゃないけど、東芝の95MB/sのカードでテストした人がいる
http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1037&thread=39488810
48名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 00:54:42.70 ID:387Eqvsc0
銀座でEVFの見えだけ65で確認したけど
やっぱり色モアレは出るんだね
撮像素子を間引いて読みだす限りは解消できないんだろうな・・・

ピント確認に使えたり案外便利だったりするけど
OVFと比較して嫌がる人も多いだろうな。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 01:03:12.88 ID:0FiFfb7d0
Sandiskは公称Write 90MB/s、東芝は80MB/sか
ちょっと違うけど、そんなに変わらないだろうと予想
50名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 03:42:00.90 ID:RG3HTbcOO
光学式ファインダーはコストがかかる
世界的不況下において
電子的に省略可能なところはして当然
51名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 05:10:47.11 ID:lwVlZV3c0
SONYの新しいEVFは下手な光学式ファインダーより
よっぽど高コストだけどな
52名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 06:12:58.86 ID:sQgiSMQY0
光学ファインダーは研磨技術がネックでこれ以上コストは下がらないが
EVFは今後コストがどんどん下がる
53名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 06:30:25.29 ID:twKDEi3a0
逆に考えろ。
これからコストを落として行かねばならないEVFと
あらゆる手を尽くしてこれ以上安く出来ないOVF。
今のOVFは低コストと許容できうる手抜きで作られた究極品ということだ。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 06:37:04.31 ID:7sW8GNTn0
そりゃインチキ視野率100%のOVFとA77の有機EL EVFじゃ後者の方が高いかもねぇ
55名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 08:55:25.52 ID:PQ8X8V4A0
数年後にはOVF? あぁ昔のカメラとか仕事で使うカメラに付いてるやつでしょみたいな認識になってるだろうな。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 09:23:41.97 ID:Ptm5BH6p0
例えばだけれど・・・
夜の室内、ISO100、ストロボバウンス、AEはシャッター優先1/80sとかだと
ファインダーは真っ暗なのかな?ご教示宜しくです。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 09:45:21.47 ID:OAM1esB40
光学ファインダーは、ミラーから接眼レンズまで一切のずれがあってはいけない

(EOS-7Dは設計段階では100%だが、製造段階で97%にまで落ちることもある)

EVFは悪く言っちゃえばペタッと一枚貼り付けるだけで終わり
58名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 09:58:16.32 ID:yHrBfClEP
撮像素子の前にペリクルミラーを入れちゃう所が家電屋だよな。
以前のペリクル機の様に特殊なカメラとしての位置づけならいいけど、
メインストリームのカメラでこれは無いわ。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 10:27:25.97 ID:lHMeeEkq0
ファインダーだとピントあってるのに
写真がダメなパターンがあった
60名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 10:28:40.87 ID:lHMeeEkq0
>>55
OVFが減るのはまぁいいんだけど
α77見たいなボディ形状がなくなって
NEXスタイルオンリーになるのは勘弁だ

でもわかんねえな
61名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 10:37:47.86 ID:MeaBIanH0
>>56
今試してみた。遮光カーテン・保安灯下バウンス設定
ss1/80F2.8ISO100だと暗いけれど真っ暗にはならない。
構図はきちんと組めるよ。バウンス加減は何枚か試し撮りしてくだしあ
62名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 11:16:42.49 ID:lcO0A5OL0
デジイチからOVF機が消えるのと、

Sonyからαマウントが消えるのと

どっちが早い?  いや、マジでさ
63名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 11:29:41.74 ID:jjhVfgxZ0
前者。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 11:31:09.67 ID:OW5FMhKmi
マジな話、今のところ

OVFが消える時期=αマウントの消える時期=EFマウントの消える時期=Fマウントの消える時期

くらいじゃない?
そんなの誰にもわからんさ。
65sage:2011/10/02(日) 11:47:12.48 ID:rmicawKy0
66名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 11:50:34.42 ID:lHMeeEkq0
               ,, -―-、       
             /     ヽ   
       / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|    オエーー!!!!
      /  (゜)/   / /          
     /     ト、.,../ ,ー-、       
    =彳      \\‘゚。、` ヽ。、o   
    /          \\゚。、。、o
   /         /⌒ ヽ ヽU  o
   /         │   `ヽU ∴l
  │         │     U :l
                    |:!
                    U
67名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 12:29:16.61 ID:AKBdihTz0
ほんとかどうか知らんが
まぁ正しい判断だと思うわ
ちゃんとしたもん作ってから出せ
68名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 12:31:22.97 ID:qYpIzItp0
海外ではもう発売されて非難轟々なんだよなぁ・・・。
確かにデモ機触った感じだと完成度低いなぁと思ったし。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 12:46:21.56 ID:az2UTiwl0
えー俺人柱になる覚悟決めて予約したのにそりゃないよー
かまわず売ってくれよー

特攻出撃予定日の2週間前に終戦になった搭乗員の気分w
70名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 12:49:44.38 ID:ogVRvO4e0
夏ボーナスクーポン使える間に
た の む ・・・・
71名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 13:12:58.74 ID:+FvSp4P30
>>56
真っ暗だよ。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 13:21:31.58 ID:KaWjBtksO
>>69
命拾いしたじゃん
73名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 13:49:44.81 ID:eS4AbazKO
>>58
メインストリームって一番売れる機種ってことで
下位機種なんだけど
55か65の方の話ならわかるが
74名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 13:51:59.27 ID:PQ8X8V4A0
無慈悲な発売延期来たんかw
75名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 14:09:44.07 ID:+8YAw/zd0
まさか発熱対策でCPUのクロック下げた→モッサリの原因、なんて事は無いだろうな
76名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 14:11:19.32 ID:ZqtVtXCC0
>>75
そんな単純なものなんだ?
77名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 14:21:34.52 ID:Ptm5BH6p0
>>61
マジ、感謝です。条件抜けてました。普通のインバーター蛍光灯下です。

>>71
真っ暗?まじですか。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 14:29:50.59 ID:i4FQEotl0
>>56
ストロボの状態はEVFに反映されないので、たぶん真っ暗です。
ただ、カメラの設定をEVFに反映させない、という設定はあります。
これを設定すれば、肉眼で見える程度には見えるのではないかと思います。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 14:43:19.17 ID:8bMHDENW0
>>78
プリ発光して露出が決まるまでは、AEが効いて開放で表示だろ?
つか、わざわざ絞り優先にしない理由が分からない。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 14:44:41.80 ID:Ptm5BH6p0
>>78
「カメラの設定をEVFに反映させない」という設定があるのですか。
α55の取扱説明書のpdfでも見て確認してみます。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 15:01:41.69 ID:bePJgvyx0
発売延期が本当となると、10月中旬に発表されるのではないかと言われているニコンの新型機発表後になり、
ニコンユーザーの取り込みには失敗するな。11月に入ってしまうと、世紀の発表(笑)を控えたキヤノンにも喰われる可能性が。
この延期は痛いかもなあ。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 15:02:12.35 ID:c3wLPubC0
え?なんで55?77の話だろ?
83名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 15:12:41.20 ID:DME8mhZN0
>>56
光源モノブロックならモデリングランプで何とか見えたよ。
ただ発光レベルは低め、ISO高め、F値低めだね。
発光前との明度差が大きいと真っ暗だよ。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 15:13:03.67 ID:Ptm5BH6p0
>>82
55もEVF機なので同じような設定があると思った。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 15:31:20.10 ID:MeaBIanH0
ところで延期のはなしがなぜ日曜の朝に?
86名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 15:35:20.95 ID:pdGl//YE0
まじ延期なら77の予約キャンセルして、レンズを買おう。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 15:56:32.35 ID:Kz1kq9/R0
もう駄目だなこれは。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 16:04:20.21 ID:6Mc8tH180
個人輸入でα580を買っておいてよかった。
77は安定するまで待つ。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 16:36:37.60 ID:lHMeeEkq0
いまんとこソニーのページとか
予約した店からは連絡はないなぁ
90名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 16:36:40.67 ID:Kz1kq9/R0
一眼もミラーレスも八方塞?
91名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 16:42:46.56 ID:XLA42TKn0
>>89
そりゃ日曜なんだから、一般向けに発表するなら明日だろ
92名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 16:44:41.68 ID:lHMeeEkq0
α55のときは
発売直前の日曜だかに在庫がないって連絡きたんだが

普通に考えればそうかw
93名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 17:34:15.33 ID:Pb6j5+DxP
>>77
室内の蛍光灯だと普通はISO100でF1.4/,1/30で十分明るいよ。
まあ、レンズの開放F値が暗くなれば(F4位)暗くなるが見える事は見える。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 17:52:41.68 ID:OSUi+XX10
追記がでたね。
これ、一昨日?ヤマダ行ったって人の話と
一致する。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 18:01:30.50 ID:k6aN2YkD0
16日ならまあいいか
96名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 18:07:23.09 ID:lHMeeEkq0
有給取らなくて済んだと考えよう
97名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 18:52:15.56 ID:az2UTiwl0
>>65のブログ主が注文した店の都合だけの話という気がする。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 19:38:59.84 ID:/xYVUiu10
だな、その程度じゃファームどうこう出来なさそうだから別の
原因だな。
というか、ファームはホントに上がるのかね。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 19:43:09.47 ID:33udCu840
α77につけれる
防敵防塵の望遠レンズってある?
運動会とかで使いたいんだけど。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 19:47:15.19 ID:c3wLPubC0
>>99
なんでそんなに敵が多いの?スパイか何か?
101名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 20:35:11.89 ID:K8UVKJTX0
>>99
残念ながらない。防塵防滴レンズはDT16-50のみだ。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 20:38:21.88 ID:z8nEwpUq0
α77とα65ってワイヤレスリモコン付属ですか?
103名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 20:43:22.16 ID:33udCu840
>>100
運動会は敵が多いんだよ。各社ユーザー集まるし
あと場所取りとかな。

>>101
そうか…なにか対策はあるかな?
104名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 21:20:00.17 ID:faAIzhGy0
>>103
塵と敵が多いところ用に安い望遠レンズをかって使う。
敵からの被害は大きいけど塵は気にしなくてよくなる。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 21:20:33.07 ID:Gd+kLOt70
>>100>>103
EVFじゃ勝てないし、恥ずかしいorz
106名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 21:33:41.04 ID:387Eqvsc0
オッサンがKissを持ってると
見ている方が恥ずかしい
・・・名前を変える気はないのか
107名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 21:37:13.11 ID:pdGl//YE0
急にファームアップして出荷せざる負えなくなったから、初回出荷数が激減したとか、、、
108名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 21:54:05.62 ID:wVb3fIAP0
ファームでレスポンスが劇的に治るわけないじゃんw
だから修正ではなく「改善」って言ってるんだよ

センサーの構造(ExmorのAD変換処理の遅さ)も変えずに一気に多画素化したから
間引き表示と言えどセンサーのスルー映像(EVF)の割り込みに時間がかかって
設定変更等の本来のUI動作の割り込み処理が遅れるんだよ。
EVFを多画素化した事自体もこれに拍車をかけているんだけどね。

まあ改善wファームが出ればわかる事だけど

109名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 21:58:31.58 ID:ba/NlFHK0
>>108
iPhoneのOSバージョンアップとかで処理が良くなる場合も有るからファームアップで治らないと決めつけるのはおかしく無いか?
110名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 21:58:51.80 ID:ETTi7naE0
修正ってのは不具合に対して使う言葉だ
"遅い"レスポンス速度は不具合ではないので、改善という言葉を使うのは当然
111名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 22:12:35.04 ID:jjhVfgxZ0
なんんかもうアンチの難癖が強引すぎて笑えてきた。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 22:31:56.35 ID:387Eqvsc0
>>108の知ったかが凄い
113名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 22:53:45.80 ID:ywwzOl1T0
>>112
情報系の基本教育を受ける機会がなかったんだろう。
この時代にかわいそうなことだ。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 23:38:56.40 ID:MRmgY4Rh0
他所からですがEVFのメリットデメリットを

EVFのメリット
・露出やWBがファインダーに反映されて撮影前に確認できる
・センサーサイズに関係なく簡単にフルサイズクラスのファインダー倍率が得られる
・ファインダー内の情報表示が自由(水準器とか)
・ミラーボックスや高価なペンタプリズムが不要なので小型化、低価格化が容易

EVFのデメリット
・いくら進化しても結局は「画面」を表示してるのであって光学ファインダーの自然さには劣る
・色や光量の再現性をEVFのパネルスペックに依存する
・電源を入れないと表示されない
・スリープ状態からファインダー復帰するのにワンテンポ時間が掛かる
・電池を食う
115名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 23:55:12.39 ID:wVb3fIAP0
>>109
だってこれ、BIONSの処理速度の限界だから、ファームではどうにもならないよ
実機触ってればすぐ理解できるのに
まあ夢を見るのは勝手だけど、実際にファームが出たらすぐわかるよ。

>>110
言葉遊びなんかどうでも良いけど、これは普通に不具合ってレベルだよ
嘘だと思うなら実機触ってきなよ


116名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 00:10:27.33 ID:tgORYKbM0
>>115
www
117名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 00:13:54.69 ID:OG+E5W000
>>114
>いくら進化しても結局は「画面」を表示してるのであって光学ファインダーの自然さには劣る
光量の損失がある一眼レフのOVFを自然と形容するのは無理がある
二眼のOVFならまだ判る

>スリープ状態からファインダー復帰するのにワンテンポ時間が掛かる
実装によるものでEVF固有の事象ではない
118名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 00:16:58.90 ID:0hNlB4st0
>>117
>光量の損失がある一眼レフのOVFを自然と形容するのは無理がある


EVFがOVFより自然と言うにはさらに無理があるw
よって自然さではOVFの勝ちでしょ。当たり前だけど。

119名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 00:19:37.08 ID:lNpfuc4O0
改造して、赤外線+EVFを利用したナイトビジョンができそうだな。
覗き御用達デジカメとしてベストセラーになったりして。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 00:20:56.24 ID:YqR/0sre0
>>115
BIONSだけでカメラが動いてると思ってるのか?これだから文系低脳はwww
121名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 00:25:26.72 ID:AC+R3lcs0
>>118
お前の主張する「自然さ」の定義を書け
122名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 00:31:33.01 ID:byCWkanH0
BIONS
BIONS
BIONS
BIONS
BIONS
123名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 00:32:15.28 ID:0hNlB4st0
>>121
レンズを通ってくる光のありのまま
124名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 00:37:09.28 ID:bl3HNTaW0
>>115
実機を触って何をどう理解したのか、論理的に説明してください。
あなたが何を理解してヘンテコな結論を導き出したのか、現状では全くわかりません。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 00:43:35.32 ID:JRtkQBsR0
>>123
アホかw
AFセンサーに数割持って行かれている時点でありのままじゃない
126名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 00:47:17.45 ID:tgORYKbM0
>レンズを通ってくる光のありのまま

ありのままだと、写ったモノと違うんだが?
写真はどうでもいいのか?
127名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 00:47:17.80 ID:0hNlB4st0
>>125
じゃあ一回画像処理されて画面に表示されたEVFはそれよりも自然なのかとwwww
アホらしw
128名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 00:48:11.46 ID:tgORYKbM0
>>127
それが写真と同じなら、いいんじゃね?
129名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 00:56:45.94 ID:0hNlB4st0
>>128

2つあるな
一つは構図を決める時の再現性。
これは実際の被写体の光をどれだけ正確に表示してるのか。
2つ目は実際に撮った写真とファインダー像との整合性。

お前の言ってるのは後者だな。
しかしこれは光学ファインダーでもEVFでも同じ事。
結局はそのカメラがどの様に記録するかは後で確認する事。

俺が言ってるのは前者。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 01:01:28.98 ID:0hNlB4st0
どっちにしても
EVFは 
EVFの表示スペックと、背面液晶の表示スペックと、家に帰って現像するPCモニタの表示スペックと3つも再現性を問われる段階があるので
第一段階のファインダーの時点でEVFモニタのスペックに再現性を左右される時点でデメリット。

光学ファインダーは、背面液晶の表示スペックと家に帰ってから見るPCモニタの表示スペックだけ考えれば良い。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 01:05:15.00 ID:0hNlB4st0
例えばOVFは赤いバラの赤の光をレンズに通してそのまま写すが
EVFは一度処理してその「赤」できるだけ再現してモニタに表示する。
その際にその赤色の再現性はEVFパネルのスペックに依存する。

この時点でどっちが自然なのか、小学生でも分かる話をなぜ説明しないとダメなのかww
132名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 01:10:36.95 ID:8HsoPD8A0
>>130
それは実装の問題であってEVFのデメリットではない
キャリブレートが行えばEVF≒背面LCD≒記録画像≒PCモニタは
(技術的には)容易に実現できる
現在のA77がそうなっているとは思わないが上級モデルは
当然その方向に進化するでしょう
このようなことはOVFでは実現不可能
133名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 01:12:00.15 ID:R7beQHHq0
いっぺんに書けばいいのに、夜中に何必死こいて連投してるんだ?
ま、まともな人はどんな議論になろうが、どんだけ頭に来ようが、人を馬鹿にするようなことは言わない
ようは子供
134名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 01:12:17.22 ID:tgORYKbM0
違うナ
撮ったらLV見るでしょ。
オレは見ない。
見てる間にチャンスは去る。
EVF使い慣れると、LVも肩液晶もほとんどいらない。
被写体ブレ以外はほとんど、見たままだから
家に帰って、いらない写真をハネるのが早い。
だいたい、液晶なんかで被写体ブレなんか、ほとんどわからない。
それだけはCRT上でやる。
撮れた写真でしか露出や好ISOが解らないなんて不便すぎると思わんのかなー
135comcom:2011/10/03(月) 01:17:53.56 ID:/zF0rYnu0
77は、既に終わってることが

確定した エントリー機

もう論議には値しない

以上
136名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 01:23:22.06 ID:DJk74h/C0
>だってこれ、BIONSの処理速度の限界だから、ファームではどうにもならないよ
>実機触ってればすぐ理解できるのに

電子機器の動作を外から見ただけで
ハードの処理速度の限界が見抜けるって凄いな
137名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 01:25:25.41 ID:DJk74h/C0
>EVFのデメリット
>・いくら進化しても結局は「画面」を表示してるのであって光学ファインダーの自然さには劣る

それを言うと写真そのものが不自然ということになるのだが
138名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 02:30:34.89 ID:MnwqYld90
なんだ、EVFで動体撮れない君は
こんどは自然じゃない君に名前変更か

まぁそんなに自然がいいならOVF使えばいいだけの話で
EVFであることのメリットが大きいから、みんなEVF使うんだわな
139名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 06:12:56.49 ID:zBlZ2+zG0
OVFマンセーという眼鏡で〜
僕たちの世界は〜
覗けやしないのさ
進化を忘れた
古いキチガイどもよ〜
140名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 06:48:00.83 ID:2YevNuEQ0
本日、木更津の倉庫から地方の物流拠点に出荷です。
ファームウェアの更新等の作業は無いようです。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 07:43:14.51 ID:HX1UwhO30
ガンヲタがいるな?
142名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 09:05:51.35 ID:N6pkdNsyO
あらゆる光軸を一切ずれなく組み立てる手間が必要な光学式ファインダー
と比べ、電子部品一個で済む
コストダウンは相当なもの
143名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 09:10:48.84 ID:pNz0LaPd0
コストは下がる。機能は増える。良い事づくしだな。
というわけでA77たけーよw
144名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 09:12:07.58 ID:gA0ESFh20
>>143
A55は1年で8万から4万になった。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 09:13:58.94 ID:pNz0LaPd0
60Dは1ヶ月で2/3になったから、それくらいの値下がりを期待したい
146名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 09:18:35.25 ID:UZOuqgjv0
年末商戦を期待してる。
けど子供がもうすぐ生まれるんだよなー。
77で撮りたかった
147名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 09:40:26.27 ID:nHrL2y1Z0
>あらゆる光軸を一切ずれなく組み立てる手間が必要な光学式ファインダー

それは視野率100%のごく一部の機種だけだ
当然「約100%」の機種は含まない
148名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 09:47:09.81 ID:gA0ESFh20
ケンコーの一眼レフなら、12800円からある。
ニコンのFM-10なら、27000円。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 10:50:49.01 ID:8ZWoEOHSP
ソニーストアの予約はいつ始まるんだ?もう二週間ないんだぞ
やっぱり延期かなあ…紅葉までには間に合ってほしいけど
150名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 10:56:22.76 ID:TzGbNR46O
ジャンル関係なく少し前までは毎週金曜日正午に更新
今は変わって水曜日で合ってる?
だから明後日まで開始しないでしょう
151名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 11:04:21.39 ID:BO0WbM2/0
国内の初回出荷台数ってどの位なんだろうね。
俺のところまで回ってくるかちょっと心配。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 11:13:18.35 ID:W33laCm+0
>>151
貴重なヒトバシラーさん買ったらレポよろしく !
153名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 11:19:21.02 ID:dU8ZyJKN0
>>147
>それは視野率100%のごく一部の機種だけだ

中国の方ですか?
154名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 11:25:40.89 ID:xLke9llq0
ヒトバシラー
人柱
この単語は単発IDからしかでてこない
155名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 11:28:34.21 ID:W33laCm+0
それじゃ もう一書き込みしてやんよw
こちとらα7Dからのαっこじゃボケ !
156名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 11:36:24.33 ID:NaiQk1M00
>>155
相手すんな
単発、単発って言うのは例のあいつだから
157名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 12:20:23.89 ID:U0h/pdPL0
もやもや
ざらざえあ
158名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 12:23:40.70 ID:gUMrURCr0
α900生産完了だって。
http://www.sony.jp/ichigan/products/DSLR-A900/

α900も視野に入れている人はお早めに。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 12:31:06.75 ID:LmINYUDGi
えー900はまだいいんじゃないのかねぇ。
99まだだろー。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 12:31:27.51 ID:lEP9lN+nP
>>144
これ気になってるんだが、ソニーストアは一切値下げ無し?
ヨドバシとかでは半額まで下がってるのに。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 12:32:03.37 ID:aBXD5NMi0
STFもサクッと逝きそうで不安だ
162名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 12:38:55.43 ID:BO0WbM2/0
>>161
来年、α99が出る(たぶん)っていうのにαの看板レンズSTFは切れないでしょ。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 12:48:18.78 ID:gA0ESFh20
>>160
4万というのは最安値。
まだ高く売ってる店のほうが圧倒的に多い。
それなのに、ソニストが安売りするわけには行かない。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 12:50:51.57 ID:Dv/v1x0f0
もしα77がコケたらどうなるん?
α900の後継はOVFになるなる?
165名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 12:59:49.48 ID:ZbRQBtAU0
エントリーしかでなくなるんじゃない?
166名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 13:04:26.55 ID:NaiQk1M00
Aマウントが無くなるんじゃない?
だからα77買おうよ
167名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 13:07:26.21 ID:gA0ESFh20
>>164
フルサイズ3機種はとっくに開発中。
OVFなら売れるというわけでもないのに、今から変更できない。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 13:28:00.10 ID:04cJiBqk0
ていうかSTF終了したらαAマウントの存在意義が半減するから
とはいえソニーならやりかねないから怖いね
169名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 14:19:24.32 ID:t2SR8ZCB0
>>163
メーカーとしては、量販店に売って貰ってるので量販店より安く売る訳にはイカンのよ

もし、貴方が量販店の社長で77を売ろうとした時にメーカーが最安値出してたら、そんな商品儲からない商品仕入れます?

そう言う大人の事情が有るのですよ
170名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 14:20:42.42 ID:t2SR8ZCB0
163ゴメンアンカーミス
>160 だったわ
171名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 16:32:57.64 ID:/x1MvoBR0
α75って結局どうなったの?
172名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 16:53:56.20 ID:aCuDH4c40
記載ミスだったんじゃないの?
173名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 17:21:21.65 ID:BO0WbM2/0
最初はα75ネームで開発してたんじゃないの。
で色々やっていく内にこれはα77レベルの製品だなってなって。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 17:28:16.82 ID:04cJiBqk0
で、日本で誰か1.03の動作確認できた人はおらんのかね
175名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 18:44:00.55 ID:8Kw7eLrU0
>>167
まともなフルサイズセンサーが作れないのに
ボディだけ開発してるの?
176名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 19:10:50.10 ID:4S8O6aP30
ttp://www.topcamera.co.jp/
今度は名古屋だって
177名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 19:33:26.19 ID:gA0ESFh20
>>176
その前日に大阪でもやるよ。
しかし、なんでトップカメラがからんでるんだろ?
トップカメラでは定員20名、ソニーストア名古屋は先着12名(着席)。8名は立ち席?
ttp://www.jp.sonystyle.com/Store/Info/Common/2011au_nex-7/index_nagoya.html
178名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 19:40:08.76 ID:a4MAppE20
>>159
α700が生産完了してからα77が出るまでどれだけ間があったことか。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 19:46:06.31 ID:pi+OSO9PP
α77はαの現行機で最高機種を謳いたいからα900をディスコンにしたのか?
ほんと頭から爪先までスペック商法だよな。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 19:48:10.67 ID:O13yIPRl0
中古買えば良いだけの話。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 20:14:05.66 ID:hq2OMqDk0
>>179
α700も昔α900を売るためにディスコンになった。
それがソニーのやり方なねしょうね・
182名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 20:34:28.12 ID:Eq215Dj70
ラインのキャパが少ないんだから。いろいろ工場の事情も察してください。
しかし、買いもしない人間にディスコンについて云々されたくないというのが本音だろうね。
必要なら既に持ってるだろうし、流通在庫はまだ相当数あるだろうし、>>180にも書かれていたが中古だってある。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 20:38:37.88 ID:450tPB/BO
α88使ってるけど、何か質問ある?
184名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 20:52:39.76 ID:UZOuqgjv0
>>183
おもしろいと思ってるんですか?
185名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 20:56:16.29 ID:opufPyJc0
α-70使ってるけど(ry
186名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 21:24:54.26 ID:SSSlxrZi0
α・アジ(ry

187名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 21:44:55.02 ID:TmKjpto30
てことは、次はα99が77をディスコンに
188名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 22:30:51.49 ID:Gjc/SBfZ0
α77のシャッター音、カサカサッって、ゴキブリが走ってるみたいで、ちょっとがっかり。
キレがないんだよね
189名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 22:32:00.58 ID:RDnj3TLA0
アンチ強引過ぎww
190名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 22:42:02.65 ID:z6Srfri10
もう、高級志向派向けに、シャッターに合わせて
ミラー駆動音を再現した電子音をかぶせるオプション販売した方が良いよ
191名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 22:43:01.37 ID:Eq215Dj70
アンチもそろそろネタ切れですかね
192名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 22:44:09.47 ID:N6pkdNsyO
キャパはあると思うが、なにしろ
あれだけ新製品出るとラインが足らんのは
想像つく
193名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 22:47:58.23 ID:tWaVfh0y0
いっそ「フォン」みたいなまったく関係ない音を選べるようにしてほしい
連射したら凄い面白い音になるぞ
194名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 22:54:53.25 ID:QfAQYg4+0
α900がかわいそー
195名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 23:21:15.10 ID:dMhY1R65O
α65ダメじゃん。
DMFやプログラムシフトなぜ付けないんだろ。
EVFもあと五年は使えないだろ
暫くは甘Dで我慢して、あとはソニーの進化とキャノンに期待する
196名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 23:22:59.09 ID:SxgZwZN10
>>193
連写するとポポポポーンンwwwww
197名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 23:30:53.25 ID:04cJiBqk0
>>195
こいつは間違いなく前スレのID:F8N6S8tJO
構わないようにスルー推奨
198名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 23:41:37.77 ID:SSSlxrZi0
買うつもりだけどシャッター音に関しては同意。
何かをプレスしているような音だな。
>>193の言うようにシャッター音のオプションが欲しいかも。
ポトレ撮影用にいっそ笑い声とかのシャッター音が欲しいw
199名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 23:57:02.54 ID:Lgik0wcN0
オレにとってシャッター音はクルマのエンジン音みたいなもの
気分を盛り上げる
キヤノンなんてかっこいい音出すためにメカ工夫してるじゃないか
NEXみたくウソでいいからシャキっとした音にしてほしい
200名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 01:44:20.94 ID:1gKTFDlb0
ミラーミラー
201名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 01:53:34.10 ID:KNzqykr00
マウントを全社共通にすればいいと思うの。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 01:54:01.00 ID:jHxB2zb30
>>195
>暫くは甘Dで我慢して、あとはソニーの進化とキャノンに期待する
おい甘Dっいつから我慢してんだよww
はよa900行けよ
203名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 06:30:22.83 ID:yvXGsILx0
コンデジだったら、ファームで色々なシャッター音を選べるのにな・・・・・・・・・・・・・選べたらいいなw
204名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 06:59:35.91 ID:G50c00Qm0
>>195
ソニーはユーザー無視で、散々掻き乱して いざとなれば「あばよ」で終わり。
そういう体質の会社だって、もう日本人ならみんな知っているだろうに。
傷が深くならないうちに早くニコンへ来い
205名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 07:16:20.63 ID:OZylRpv60
>>204
何だかんだとソニーに対して文句を言ってるけど、本当はソニーが好きなんじゃないの。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 07:20:08.92 ID:wkPrd/XYO
>>203
生シャッター音の方がよくね?
207名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 07:35:45.50 ID:j44tLPcs0
>>183
サキ・ヴァシュタール乙
208名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 07:50:06.42 ID:PdSmz/hl0
A65購入予算はA900に消えそうだ・・・(´・ω・`)
209名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 09:31:53.27 ID:vsryi6+F0
>>204
ソニーが散々かき回すのはある程度のシェアが取れてから。
NCが元気な間は安心だからまだαでいくよ。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 09:39:23.12 ID:jmbrLouR0
いやビデオのベータやMDのこと考えるとソニーは意外と面倒見のいいメーカーだと思うけどな。
ファームで対応できるはずの機能を新機種として発売し旧機種を放置するメーカーとかに比べたら・・・
211名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 09:39:50.50 ID:ZHXRdwZ70
>>208
77の予約取り消して、900買いました!
212名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 09:41:58.61 ID:JLODE7i40
>>211
おめ!それも良き選択かな。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 10:23:51.80 ID:TGyyygv10
>>169
量販店より若干高く売る。
俺は量販店と全く同じ値段にしろだなんて一言も言ってないぞ。
周りが半額に落ちてるのに実勢価格に合わせないのはボリすぎと言いたいんだが。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 10:28:09.57 ID:SukgSP/I0
>>213
最安値は実勢価格じゃない。
カカクでも、4万台は1店しかなくなった。
まだ8万台で売ってる店もある。
ttp://kakaku.com/item/K0000140388/
215名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 10:47:20.32 ID:ZHXRdwZ70
>>212
サンクス!
なんかここ見てたら、ファームがどうので
昨晩に発売延期の夢を見たんだよ
α77/65と16-50が発売が12月に延期だって夢を

で、今朝77予約取り消して900に変えてもらった
もう少し値段が下がってからだと思っていたが仕方ない
在庫あるから明日には届くかな?縦位置も一緒に買ったし
900と55体制にするわ、700をどうしようかな?
216名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 10:49:09.39 ID:FjWKKUJ+0
wズームは56000円台が多数だな
http://kakaku.com/item/K0000140390/

2本のズームの価格を考えた場合
実質的なボディの価格はいくらなんだろ
217名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 10:52:40.96 ID:7bjHzCbu0
moyamoya
218名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 11:18:20.25 ID:UR7tuhsCO
CEATEC、αは3D用しかなくて、けっこう並んでいるから待つのだるい。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 11:34:11.14 ID:/muPCbeM0
ソニーがディスコンにするときって後継機の発表より前だったりするから
OVFにどうしても思い入れがない限りは来年出るかもしれない後継機を待つのも
一つの方法かもしれないなと思ってます
というか、わたしには重すぎでした><
女性でこれ振り位回してる人ほんと尊敬します
220名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 12:42:35.84 ID:WkWmKJrjO
α65の発売が11月11日に延期だぞ! しかもDT16-50は12月だし(:_;)
221名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 12:47:21.00 ID:7cNADSAE0
どっからの話よ
222名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 12:51:52.32 ID:/OCsW2490
65が延期なら77も延期するだろ
どこ情報よ
223名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 12:53:20.58 ID:vMF4aT810
>>220
情報源は何処?
224名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 13:09:02.33 ID:Jot8qw0T0
>>220
ここのブログにも書かれてるわ、予約してたから連絡が来たってよ
http://wolf-pack.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/65-c2b3.html

10/6にHPにて公開らしいから、2日たてば真偽がわかるな
77/65の両方ともが発売延期なのかな?
225名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 13:14:37.83 ID:PFgauaUd0
11月中ならいいよ、別に。
でも20日からの旅行は55で行くことになりそうだな。
10日間で慣れられればいいんだけど。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 13:14:38.95 ID:/OCsW2490
ttp://www.sony.jp/ichigan/community/interview/A77A65/index02.html
インタビューきてるね
もうその辺が凄いのは分かりきってるから
なんでモッサリみたいな基本的な部分放置してたんだよとしか思えない
227名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 13:15:57.80 ID:KS/Fowc+P
流れブッタ切ってスマンけど、動画撮影ボタンのレスポンスはどう?

モードダイヤルがどの位置にあっても、動画撮影ボタン押せば動画を開始できる仕様だけど、サイバーショットだと押してから実際に記録開始されるまでに数秒のタイムラグがあって、それがストレスなんだが
228名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 13:20:55.27 ID:NjWYjjti0
延期かよ・・ぎりぎりクーポンは使えるけど、なんか白けてしまったな。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 13:21:25.25 ID:geeq7FeX0
まぁ、延期なら延期で早く公式情報出して欲しいね。
で、今まで言われてきた問題点をしっかり対処して発売して欲しい。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 13:21:55.85 ID:Q9z7+5Gs0
来月の発売までには、「77」を「99」に書き直してあるかもww
231名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 13:21:59.84 ID:NjWYjjti0
って思ったら65か。
77はどうだ?
232名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 13:26:37.94 ID:2ZDvHKi70
>>226
連続連写枚数の制限はメモリか、チップか、とか語って欲しかったな(苦笑
233名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 13:32:50.56 ID:Pd16C+Xa0
電源とシャッターボタンがシルバーからブラックになったのが良い
234名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 14:03:13.64 ID:3gwi51ib0
>>218
乙&kwsk
3D用って何ですか?αシリーズの展示はあるの?
235名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 14:06:41.78 ID:yoXo7QHC0
>>226
電子シ先幕ャッターが読めませんでしたwwww

しかし、この板にいると各メーカーの信者があることないこというので色々不安になりますが
こうして読むと本当にまじめに作ってますよねー
トランスルーセントも比較してみればちゃんと解像しているわけですし
236名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 15:51:08.51 ID:td+3ux3yO
EVFってどうもだめだ。からだが慣れない。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 16:00:13.21 ID:iNVn4REi0
地デジの液晶TVを片目で見る訓練をするといいよ。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 16:04:39.85 ID:/OCsW2490
末尾Oにマジレスすんなカス
239名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 16:33:51.68 ID:pudoJYk80
そういう言葉遣いはいただけないな。

ステータスは合わせてもらいたい。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 16:41:22.08 ID:zzdsldN70
レリーズタイムラグが短いのが一番嬉しいな。
撮影系のレスポンスに比べれば、UI表示のモッサリなんてワシには些細な問題。
表示廻りはメカ制約が原因ではないからF/Wアップデートで改善されるだろうし。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 16:53:08.51 ID:F9+xzQ9xO
この一台で歴史は変わるかもしれん
242名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 17:25:09.14 ID:kP9/mVNR0
65が便秘になったって聞きましたが、イチジク浣腸?
243名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 17:32:59.30 ID:kP9/mVNR0
      |:::::::::::::::
      ∧_∧::::::::::::
     (´・ω・`) :::::::: なに覗いてんだよ、ぶち殺すぞ
◎ー)  /     \:::::::::
 |  | (⌒) (⌒二 )::::::::::::
 ~~~ /⌒ヽ( ̄、  ヽ___
   /    Lヽ \ノ___
   ゙ー―――(__)---
244名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 17:35:53.24 ID:jAvsFxuW0
>>235
トランスルーは光量損失で画質低下があるからイヤだな。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 17:39:23.09 ID:h8/AVB3EO
ミラーショックの画質低下も嫌だよね
246名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 17:44:04.86 ID:CerLezAXO
ソニストの予約がなかなか開始しないので延期はあり得るが
公式発表までは信用ならんかな
247名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 18:02:40.03 ID:vsryi6+F0
カメラ屋の通販でもα900の生産完了は記載されてたけど
今回の発売延期のことは記載されないで10/14発売のままになってるから
店側にまだ連絡が行ってないのか間違いなのか。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 18:14:17.22 ID:jAvsFxuW0
>>244
動画撮影中もずっと光量損失だからなぁ・・・
249名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 18:14:52.84 ID:zzdsldN70
140 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/10/03(月) 06:48:00.83 ID:2YevNuEQ0
本日、木更津の倉庫から地方の物流拠点に出荷です。
ファームウェアの更新等の作業は無いようです。


中の人>>140がファーム書き換え無しで地方に出荷されていると言っているから
発売延期はないのではないかな。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 18:16:11.90 ID:zzdsldN70
>>248
動画撮影は逆にND着けて減光したいケースが殆どだったけど
251名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 18:18:43.14 ID:TXL84TvJ0
さっき行った銀座のα77はv1.02でした。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 18:23:46.71 ID:HOVdpYKv0
55の時は10日前ぐらいからだから、
明日明後日ぐらいに始まるか
さもなきゃ延期。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 18:24:16.13 ID:kP9/mVNR0
>>249
そうすると予定通り10月脱糞でしょうかね〜
254名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 18:36:03.34 ID:/cgM2s7m0
店頭で希望する購入者にファームアップという暴挙に出たりしてw
255名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 18:36:27.62 ID:3gwi51ib0
結局、もっさりのまま出荷か・・・。
うーん。後で修正してくれるのだろうか。。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 18:41:02.31 ID:qR/NtTxJ0
(前に書かれてた情報が正しいなら)マクロフラッシュが使えないまま出荷かよ
257名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 18:47:00.44 ID:bks8uWI70
流通に回した分も、発売前に回収とかするんじゃない?
それだとかなりの損失負うと思うけど、長い目で見ると
そっちの方が良い
258名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 18:55:15.05 ID:jAvsFxuW0
>>250
室内ではトランスルーの光量損失が痛いな。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 18:57:52.72 ID:Jot8qw0T0
>>246-247
先の話で10/6発表になっているという事だから、
通常は10/6まで販売店には緘口令を引くが
新機種発表でないからここまではしないか?

店にとっては予約のお客さんが大事だからな
情報を出す店はまだ優良店じゃないか?
通販は発表があるまで、そんなことはしないだろうがな
260名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 19:05:20.43 ID:6Y2FFqKK0
>>255
出来るなら初めからやってるw
261名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 19:08:08.21 ID:9vLPqjZr0
評判糞になって10万以下まで下がってくれれば買ってやろう
262名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 19:13:39.19 ID:yvXGsILx0
発売延期になったら、キタムラへの予約を取り消すぞ

イベントに間に合わないのに一番高い時期買う必要は無いモンな
263名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 19:21:57.68 ID:OOtDo6Rm0
一応、ヤマダで77予約してるけどキャンセルするか悩むね。すでに55がヤフオクに出品中で来週終わるので、発売延期したら再来週の子供の運動会に間に合わん。血迷ってD7000にいってしまいそう。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 19:23:37.99 ID:jAvsFxuW0
ソニーオワコン
265名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 19:26:34.67 ID:3gwi51ib0
>>263
また55買えばいいじゃん。
新しい発見があるかもよ。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 19:30:04.81 ID:82qxu4Ls0
抽出 ID:jAvsFxuW0 (4回)

誰か相手してやれよ。可哀想じゃないかw
267名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 19:32:06.32 ID:K/KYDSHi0
>>266
だってそそられないんだもんw
268名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 19:38:20.44 ID:sUThf+4A0
価格のクチコミによると、1.03も残念なものだったらしい

それで延期になったのか?
269名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 19:40:04.82 ID:kP9/mVNR0
そにーの中の人へ

早く痔を治して、無事55を脱糞してください。おながいします。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 19:48:48.89 ID:yoXo7QHC0
さっきのインタビュー記事、「2400万画素の高画素」あるいは「高画質な2400万画素」ならすごくわかるんですが、
「2400万画素の高画質」っていう表現に非常に違和感を感じました
じゃあコンデジは?みたいな

>>244
光量損失による画質低下の話は良く聞くんですが、実際検証しているサイトってあるんでしょうか
わたしが見つけたところは55よりさらに解像しているという結果でした
271名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 19:52:08.06 ID:yoXo7QHC0
まちがえた
550より55の方が解像している、です
272名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 20:03:28.06 ID:+q3DbL0w0
トランスルーミラー=光量損失=感度低下=ノイズ増大=画質低下
273名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 20:22:53.91 ID:JhHJ4IFC0
半年発売延期しろ
274名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 20:33:25.85 ID:3G1/BhMA0
俺のA65さようなら・・・
つーかA900ロットアップでキャンセルされた
A77/65って結構あったりして
275名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 20:36:47.67 ID:oDyl+bV60
今回の一眼レフ撤退でαそのものに見切りを付けた人はかなり多いだろうね。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 20:41:32.22 ID:rWGXk0x/0
なで肩のデザインカコイイ
D7000買おうかと尾も炊けど、こいつにするか
277名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 21:32:22.72 ID:NjWYjjti0
さあ、価格COMでレンズ+と言う名前で暴れているキヤノン信者のIDコロ助君、いよいよ火病って参りましたw
278名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 21:40:37.97 ID:OYzONlLF0
そもそもね、アルファは二巨頭に比したらレンズのラインナップが貧弱なんだから、
マーケティング上、中級機に注力する方針は間違ってないと思う。
だからもう900みたいなモデルには期待していないし、頑張る必要もない。

そして、目標が全く違うのにソニーとニコン及びキャノンとを比較するのは無理があるだろう。
ソニーにはフラッグシップモデルを論ずるようなマニアックな層を開拓する必要なんかないんだから。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 21:42:43.23 ID:/OCsW2490
もっさり改善に不安を抱いていたけど、予想通りそんなに改善されず、か
ほんと腐りきってるなおい
280名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 21:44:58.14 ID:kP9/mVNR0
         __ , -------- 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,;:::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-----、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/   なんで、あるふぁすぐ死ぬん?
  .   i ^~~~ー==--  ー'-+、     / ゙-、;;;;/
     {      ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙゙'''-''---、       /-'^
     ヽ,    ^~^         (
     /  `丶 、     , -   /^l
     |   /( ノ `''''''´~  __, - '  ゙i、
    {  / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,- '¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \
281名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 21:55:04.29 ID:yoXo7QHC0
>>272
理屈は仰るとおりでわかるんですが、実例のあるサイトを見てみたくて
わたしの探し方が悪いのかな…
282名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 22:02:43.96 ID:uo03ZcTwP
必死こいてるのってアサツー ディ・ケイの下請けの下請けくらい?
時給はコンビニよりいいの?
283名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 22:19:31.18 ID:TGyyygv10
>>214
そこの13位に見慣れたお店が値下げして出してるんだが、俺の幻想かのお?
284名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 22:29:31.87 ID:PtbwbaDN0
α900ディスコンの報に悲しんでおられる全国7000万人のフルフレームαファンの皆様こんばんは。
alpharumorsにこんなの載ってましたケド…。
early 2012ですって。D800も同じ3630万画素のセンサー搭載ですって。
ttp://www.sonyalpharumors.com/sr4-sony-ff-with-36-megapixel-sensor-coming-early-2012-nikon-d800-with-same-sensor/
285名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 22:32:52.46 ID:SukgSP/I0
>>284
8月から噂になってる。
ttp://digicame-info.com/2011/08/20129.html
286名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 22:37:55.14 ID:+vcYKDXZ0
α550ユーザーですが、質問。
これらはスマートテレコンやMFCLVは非搭載なの?

あれかなり便利なんだよね
287名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 22:39:01.37 ID:PtbwbaDN0
>>285
それにはフォトキナの前に公表って書いてあるよ。
今回のネタの肝は「2012年の早い段階」ってとこでしょうに。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 22:41:11.63 ID:+vcYKDXZ0
あ、スマートテレコンはありましたね。スマソ
289名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 22:50:11.75 ID:qP2NLJ+jP
一眼レフ以外イラネ
290名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 22:54:19.43 ID:SukgSP/I0
>>287
本当に早い時期に出るなら、スペック情報がもっと漏れてるはず。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 23:04:03.38 ID:kP9/mVNR0
で、65糞はちゃんと発売予定日に脱糞できるの?
292名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 23:11:07.05 ID:td+3ux3yO
77が未熟なんで終了の900買っとくかD7000かで悩む。7Dかも。
こんな感じの人多いんだろうな。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 23:18:42.78 ID:kP9/mVNR0
900は閉経、77は未熟児、65は便秘。。。ソミー大丈夫?
294名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 23:26:02.44 ID:nY5s+Rce0
>>281
TLMで光量損失->絞り固定ISO固定ならTLMじゃないものに比べてSSが遅くなる
被写体ブレ、手ブレが多少増える可能性がある
1/3段SSが遅くなったくらいでどれほど差がでるかな?
295名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 23:29:00.34 ID:OQjCp07H0
ていうか、普通は次機種の発表も無いうちから
早々と現行機種をディスコンにするなどありえないと思うんだが。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 23:33:28.09 ID:OQjCp07H0
>>294
感度的にはm4/3センサーを積んでいるのと同じようなものか。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 23:39:05.30 ID:nY5s+Rce0
>>286,288
>これらはスマートテレコンやMFCLVは非搭載なの?
常時撮像センサーLVなのでα550のMFCLVが常時働いてる状態と思ってください
α550同様部分拡大も出来ます
また、ファインダーでも拡大して確認できるのでα550より便利です
298286:2011/10/04(火) 23:53:46.14 ID:+vcYKDXZ0
>>297
わかりました。ありがとうございます!
299名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 00:15:32.49 ID:+Mxyrw7GP
α77は売れない気がしてきた。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 00:21:46.22 ID:0eqjrqmK0
売れるか売れないかはお前たち次第だ。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 00:24:41.17 ID:/QtsW35q0
俺たちじゃないだろ
ちゃんとしたファーム作って出せば買うし、売れる
ゴミファームのままだったら叩き続けるけどな
302名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 00:30:02.30 ID:rCx5eXWg0
CEATECの展示で並ばずに触れるところにα65があったけど、
午前中の段階ではどっちも電池が抜いてあった。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 00:37:54.16 ID:sa+sPzh80
なんでだろ?
304名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 00:45:19.37 ID:rCx5eXWg0
>>303
1台のほうは、
ここはモニタの展示で、このモニタにカメラが繋がる、
という展示であって、カメラの展示ではないから
だって。だからただ置いてあるだけ。

椅子が近くにあるから座って眺めていたら、触ったあとに
電源はいらねーよ、らしき質問をしてたのを何人も見た。

ここに書いてあるよう、「置かれていた」というのがそれ。α77は無し。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111004_481543.html
305名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 01:02:58.21 ID:A7E3REwh0
>>296
感度を上げれば画質は劣化するけど
SSを延ばしても画質はあまり変わらないよ(ブレによる劣化はあるが)
306名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 04:39:55.58 ID:Q3PySQ2QO
α77ってEVF見やすいかな?ほしい!!
307名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 05:54:11.56 ID:0hS8cU7H0
>>305
つまり画質的にはm4/3やニコンの1インチと同じというわけか。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 06:25:43.38 ID:TqxoX7gj0
>
309名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 06:27:01.63 ID:TqxoX7gj0
>>262
キタムラってWeb注文してあると、飼い主都合キャンセル出来ないってなってるけど・・・・
310名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 07:13:08.80 ID:K/AC+hSe0
ペットかよw と朝から突っ込んでしまった
311名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 07:40:36.74 ID:R1gn2wyV0
電源OFFして切れるまで6秒とか
Windowsカメラって言われてますが・・・
312名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 07:41:27.21 ID:e/eXsJbD0
キタムラのWeb注文で、NEX-5の納期が遅いからキャンセルした事あるけど、
ダメなのかな。
何を引き受ける分からないけど、大切にしてあげてね。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 08:12:34.18 ID:e/eXsJbD0
キタムラのWeb注文で、NEX-5の納期が遅いからキャンセルした事あるけど、
ダメなのかな。
何を引き受ける分からないけど、大切にしてあげてね。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 09:31:45.20 ID:Si2vEz+10
予約始まるとしたら今日かな?
発売日直後に使いたいから、届かないようならキャンセルしよう。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 09:42:28.08 ID:Pwj1vlxW0
>>307
メーカーのサンプル画像を見て
ニコンの1インチってSONYの1/2.3CMOS程度の性能に思えたが
316名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 10:17:51.95 ID:GgujQrYm0
なんかもう次の3600万画素フルサイズ機の話しが出ててアホらしくなったわw
317名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 10:21:23.37 ID:Si2vEz+10
>>316
NIKONからそのスペックで今月下旬に発表と言う噂があるからな。
それに刺激されたんだろう。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 10:25:38.50 ID:i2rtrA+Q0
DTレンズが主だからフルには手が出せないんだよな。
なので77を期待して待っているわけだが
319名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 10:32:38.63 ID:GgujQrYm0
俺は逆にDTレンズは徐々に処分していこうかなと思っている。
本気撮りはフルで気楽に軽くならNEXやm43でいいから結果APS-Cが邪魔に・・・・
320名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 10:36:47.26 ID:FaVbyVcH0
俺もDTは16-80と8-16の2本しかないからなあ
α99早目に出るなら、もうそっちでいいやって気にもなってる
321名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 11:28:56.08 ID:qRRdXpE/0
発売延期はα65とDT16-50だけのようです
322名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 11:50:53.72 ID:i2rtrA+Q0
>>321
ということは必然的に77のレンズキットは延期?
323名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 11:54:44.10 ID:yQN6C98+0
77の空のノイズが問題になってるけど、
俺の900の画と等倍で比べたけどたいして変わらないな。
それより高感度が2、3段向上したのが嬉しい。
予約開始いつかなあ〜
発売日に速攻欲しい。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 11:59:15.95 ID:HVnk3Yju0
>>322
レンズの単体だけだろうが、初期ロットの分ぐらいしかないのだろうな
325名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 11:59:17.92 ID:347o5GI7O
EOSはバランサーをメカで制御してないって本当?
よくミラーが壊れないなあ…
326名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 12:07:49.80 ID:zIzubj470
>>325
そのうちに壊れるんだろうな。
そして修理期間が過ぎてサービスでも修理を断られる。
そのころには後継機種が発売されてユーザーはそれを購入。
実によくできた販売サイクルだ。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 12:13:48.25 ID:2KVUStFp0
>>316

フルサイズは4000万画素ぐらいまで行くと言われてるね。
APSで2400万画素は既に限界だけど
328名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 12:14:08.28 ID:SQcglA26O
昔あった普段は不透明で電圧掛けると透明になるガラスってのは、
鏡には出来ないのかな?

329名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 12:30:08.45 ID:+x8XqrQm0
>>327
APSが2400万が限界なら、単純に考えて
フルは5000万程度が限界になるのか?

キヤノンが1億3000万とか試作してなかったっけ?
あれはどうなるんだろな
330名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 12:34:50.35 ID:cLXjS5eG0
>>329
えー、あれはだって
フルサイズの何十倍とかのはずだけど。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 12:42:07.84 ID:/xkVeXSv0
>>329
APS-Cで2400万ならフルサイズだと5600万になる。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 12:43:03.68 ID:347o5GI7O
廉価一眼レフでは高速な連写はバランサーが無いので
実現が難しいということか?
333名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 12:43:06.07 ID:2KVUStFp0
>>329

いや、APSで2400万画素は既に限界を超えてるって事。
APSで2400万画素まで行くと、ハッキリいってフルサイズ用のデジタル専用レンズをクロップして使わないと本来の性能発揮できないでしょ。

もっと言うと、解像力が欲しければボディ側の画素数を上げるのではなくて
レンズの解像力を上げないと意味が無い。
画素数上げるよりも良いレンズ買う方が最終的な解像力は上がる。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 12:54:43.58 ID:1NJtYdgQ0
逆の発想でレンズの性能を使いきれるボディと考えればいい
335名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 12:55:14.10 ID:t4XnT29P0
>いや、APSで2400万画素は既に限界を超えてるって事。
ローパスは残ってるし、
開発者はまだまだであることを確認して24Mを採用してる
ってインタビューに答えてるから
ID:2KVUStFp0
はただの大嘘憑きだけどね。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 12:56:34.94 ID:Si2vEz+10
うそつきと言うより、キヤノネットなんだろ。
5D3は4000万画素いくか?すげー
で、α77は2400万画素無理しちゃってww
と言いたいのでは?
337名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 12:59:34.53 ID:YtQ/xqBM0
>>330
キャノンのはこれでしょAPS-Hサイズ
http://web.canon.jp/pressrelease/2010/p2010aug24j.html
338名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 12:59:38.94 ID:Ar3tGvnM0
あと半世紀もすれば画素の観念もなくなってるかもよ。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 13:17:39.14 ID:cLXjS5eG0
>>337
あー、すまん、勘違いだった
340名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 14:17:01.59 ID:+x8XqrQm0
>解像力が欲しければボディ側の画素数を上げる

ではなくて、ローパスが不要になるまでの画素ピッチにしろと
以前このあたりで聞いた記憶があるんだが?

>>331
今、噂の3600万画素にフルサイズは、
1600万のAPSサイズのセンサーと同じピッチという事?
じゃ、期待できるセンサーになるんじゃない?
341名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 15:10:40.36 ID:2KVUStFp0
>>335
>ローパスは残ってるし

そりゃレンズの収差があるからなぁ
342名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 15:14:37.55 ID:wAU3AMMb0
>>341
ローパスは、ベイヤー対策とエイリアス対策なんだよ、坊や

とりあえず、開発者はレンズ性能に対してAPSC24Mはまだ余裕がある
というインタビュー回答があるので、君の24M限界宣言は大嘘だね。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 15:54:22.63 ID:Pwj1vlxW0
レンズの収差が大きければ寧ろローパスが不要になるのだけれど
>>341は何を言ってるんだ?
344名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 15:59:21.81 ID:hVOxSk9t0
たぶんだけどね、オツムの寂しい>>341

 最近のレンズはローパスも考慮して設計されているから
 「どんなセンサであれ」レンズ性能を引き出すにはローパスがむしろ必要

とか笑っちゃうようなこと考えてるんだと思うよw
345名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 16:02:04.02 ID:/QtsW35q0
ローパスのことも分かってないし
解像度についても理解が足りてないよね
聞きかじりの知識で高画素叩きたいだけみたいな
346名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 16:02:09.03 ID:FaVbyVcH0
a-9 = 静的陰解法 警報発令
347名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 16:19:44.36 ID:YEaE1bu/0
α77、α65の正式カタログが到着
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2011-10-05-2

発売日が動くなんてありそうもない
348名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 16:29:04.12 ID:347o5GI7O
一眼レフはミラーバランサーが高速連写において必要らしい
キャノンはメカで制御してないが磨耗はする
349名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 16:48:26.44 ID:+x8XqrQm0
>>347
延期だって、α77は予定通りでるがα65は延期決定
350名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 17:05:12.53 ID:fta+FBkO0
<211
年明けにフルサイズ2機種出るのに、、、
351名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 17:08:20.71 ID:fta+FBkO0
352名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 17:37:43.58 ID:J1oZcZcTO
α77 ZA2470でないとモヤモヤ画質です みんなレンズにお布施しませうw
353名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 17:57:12.61 ID:lunqQs5d0
>>352
http://www.dpreview.com/galleries/reviewsamples/albums/sony-slt-a77-preview-samples#page=1
確かにこの絵ならかなり使えるね。
だがツァイスレンズなんて買い出したら金がいくらあっても足りない。

あと、相変わらず白飛びの癖直らないなー
354名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 18:10:51.63 ID:jAeOLhld0
買うの11月だけど予約したぜ
355名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 18:23:26.26 ID:KsnoVnOBi
なんか待たされすぎてどうでも良くなって来た
356名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 18:36:34.53 ID:RjoTtaPZ0
>>352
1680ZAでもダメ?
357名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 18:40:13.66 ID:+UppTmwj0
ああそうか、α77だけは10/14発売しなくちゃいけない理由があるんだな
チャレンジ77というクイズでもらえた壁紙
ttp://feb.2chan.net/dat/45/src/1317554025217.jpg
358名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 18:44:19.70 ID:6P0xPo680
ligtroomがα77・65・nex5NとC3に対応したぞ
359名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 18:44:53.96 ID:RjoTtaPZ0
>>357
わかる人いるかわからんが、ポケモンのデオキシスのディフェンススタイル?みたいな撫で肩デザインですな。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 18:58:01.39 ID:lunqQs5d0
65延期決定のソースってどっかにでてる?
361名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 19:06:30.02 ID:rQglRFVu0
>>360
多分価格comのこのあたりの書き込みだと思う
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281269/
362名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 19:07:47.63 ID:NjmD7Gwl0
>>360
明日HPにでるから、待っててよ
363名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 19:22:28.99 ID:0hS8cU7H0
>>353
なんか低感度から塗り絵でドロドロだな・・・
364名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 20:13:14.30 ID:gYTFE92p0
 l::::::::::::::::::|_!::lヽ:::::::::ハ::::::::::::::::::::::::::::::::i、::! ノ
  !:::::::::::::::::l-‐ェ!;ト ヽ:::::l ´!:::::::::::::::::::::::::::::l ` ヽ   幺ク 亡 月 |  ┼‐ .|] |]
  l:::::::::::::::::「(;;;)ヽ、__、::レ'´l:::::::::/l、:::::::::::::l   /   小巴 三l三. ヽ_ノ / こ o o
  !:::::::::/l:::l__,,,rタ"゙、;!)、__!::::/ノ 〉、::::::::l   \
   l::::/ lヽ!    _ _   l;/´  ! >、::l   /  
  ノノlヽ、_!    r――‐┐   /_ノ:::|  /
    l::::::>、   レ,二二ェ!  /i:::::::::::l   ̄ ̄|_     /ヽ、  /\   /\    /
    l:::/ /::ヽ、 `ー-―-' ,ィ'::::!\:::::l    (ヽ、//\/   \/   \/   \/
    レ' ム-''´lヽ、  _,,./! ゙ヾ!__ヽ!    ヽ´ヽ、ヽ
            !   ̄     レ;'´  |  (,ゝ、 \ ヽ l、
        /| _,,.-/´  ;; .,,,-!  ヽ、 ヽ、 | | ! l
       / 斤'"〇 /´    ,;;:''" _,l_   ヽ ヽ/  l | l
      /; l、」_,,/     '' ゙;;/  ヽ、   〉  `ヽ  l/
      /!,r''´!/  /     ';,/"゙''':;,,,,;;'' \ /     ,!
    / l ,;;  |l  /`'';, ,,   /   ,;;''"゙''   l     /
365名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 20:16:31.88 ID:R1gn2wyV0
>>211
たぶんそれが正解
おめ!
366名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 22:26:00.94 ID:T+5v5LJZ0
>>353
シアトルのオリジナルをダウンしてシャープを+10にして見る。
む・・・、これは期待出来る絵だと感じた。
確かに青空にノイズがある様だが、等倍で見ればの話でありまったく問題にならない。
こりゃ、5D2以上の解像を期待できるぞ。しかし悩むな〜、77と65。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 22:27:47.61 ID:9StbDdI00
>>366
>シアトルのオリジナルをダウンしてシャープを+10にして見る。

この時点でダメだって気づこうよw
368名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 22:31:08.83 ID:YVOhFJq20
で、もっさりは治ったの?
369名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 22:44:13.57 ID:/QtsW35q0
>>368
ダイヤル部以外は問題ないレベル、ダイヤル部のモッサリはひっどい
つうか価格に最新ファームの動画上がってるから見てみろ
370名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 22:50:34.45 ID:lunqQs5d0
>>361-362
ありあり

>>366
ツァイスレンズ限定での画質なら要らぬー(´・ω・`)
371名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 23:04:50.59 ID:FaVbyVcH0
明日こそはソニストで販売開始してくれると思うと、もっこりがおさまりません
372名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 23:06:13.48 ID:+oke68R00
>ツァイスレンズ限定での画質なら要らぬー
APSCってことはフルの1.5倍拡大だ
1.5倍も拡大するのに、それでも解像させろっていうなら
そりゃツアイスみたいなレンズが必要になるだろ。

フルサイズと同じように解像した絵がほしいなら、
フルサイズより1.5倍も解像するレンズが必要になる。
それがAPSC規格。

なんか勘違いしてる馬鹿多いけど、
高いレンズじゃないと解像しないんじゃなくて、
解像する/しないのお前らの基準が高いから、
それをクリアするには非常に高価なレンズが必要ってだけ。

純粋にレンズとお前等の要求できまるはなしで、カメラは一切関係ない。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 23:08:27.44 ID:gMYrHjFM0
>>341
1週間ぐらい黙ってたけどまた知ったかぶりしてボロ出しちゃったのね。

君にはこのセンサーがお似合いだよ。
収差も気にならないさ。

世界最大面積の超高感度CMOSセンサーを応用し、10等級相当の流星の広視野動画撮像に成功
http://web.canon.jp/pressrelease/2011/p2011sep15j.html
374名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 23:33:04.28 ID:K9741b3sP
>>353
この画像を見ると立体的に写っているなぁ〜」、55の平面的な画像とは違う
ので安心した、それとEVFが55の周囲の部分の様に自然に遅延もないなら
(中心のノイズの荒れはダメだが)もう、躊躇する事もないな。
α900のOVFは100%だけれどα7000より小さいから見やすいという訳
でもないから。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 23:52:01.83 ID:FaVbyVcH0
α7000は視野率94%っての除けば、いいファインダーだったよなあ
376名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 00:22:32.27 ID:2lJdYRTe0
2400万画素のα77より1200万画素でローパスレスの方が解像してるんじゃね?

http://rangefinder.yodobashi.com/liveleica/20110913.html
377名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 01:01:48.79 ID:2ojClLWm0
等倍で見るならそりゃそうだね
たぶんDP1の方が解像するよ
378名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 01:12:33.64 ID:THEm0sII0
等倍馬鹿ってほんと馬鹿だよね
379名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 01:26:50.22 ID:IRLul43m0
>>375
いいよね。自分も7000のファインダー好き。
視野率よりもファインダー倍率が高い方が好みだった。その後はハイアイポイントだなんだでどんどん小さくなってったもんな。

そんなんでEVFには期待したい。65買うつもり。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 01:36:08.47 ID:BViwNAn80
a77/65のファインダーはa900のよりちっちゃいよ
381名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 02:43:37.87 ID:KhC5UiZO0
>>380
銀座で見てきた。
ちっちゃいって言ってもその差は極めて少さい。
自分の感覚ではα900並み。

APSCでここまで大きければ満足。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 03:40:37.79 ID:y8HzrNU4O
77悩んで99待ち
383名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 03:43:14.40 ID:6r11fUDQ0
コンデジ以下のISO値の低感度DP1はナイダロ
スタジオ限定?
384名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 06:01:24.16 ID:UHTqvIyE0
今のうちにα900買う方が良さそうだな。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 07:27:20.34 ID:wxOvTAQS0
>>376
ローパスレスで解像しなかったら
「コストが安い」しかメリットがないじゃん
386名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 09:10:05.29 ID:yg6IU+c/0
何か塗り絵っぽく見えるんだけど撮り方が原因なのかな?
即購入しようかと考えていたが様子見る事にしよう。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 09:13:49.30 ID:gvHYLux7O
バランサーが無いと跳ね上がってミラーが安定しない
高速連写は不可能らしい
388名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 09:29:56.65 ID:da1RaRtG0
で今日α77 10月14日、65 11月11日に延期の発表出るの?
389名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 09:30:44.47 ID:da1RaRtG0
>>381
900並じゃなくて700と同等なんですよ
390名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 09:36:07.99 ID:q/HdPPpU0
>>387
AF無視なら不可能ではないが、AFと連動さすとなると
毎回毎回きっちりとミラーを止める必要がある
α77の方式は、確かに頭のいい話だ、こういう機構にコストを裂かないのだから

ニコンはF5以降、振り子式のミララーバランサーで
衝撃吸収と静止をおこなっているが、
キヤノンはたしか1Vでストッパーも当たり跳ね返るのを
強制的に止めていたので、衝撃に関しては吸収できないものだった
αはいままでそういうのは無いが・・・・
391名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 10:22:58.30 ID:6TVP9n0a0
まあDT16-50がどれくらい良いレンズか見極めたいとこだな。
ズコーだったら売り払えばよしw
392名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 11:02:23.94 ID:35+Pk7sw0
>>389
ファインダー倍率
α700:0.90倍(フルサイズ換算0.60倍)
α77 :1.09倍(フルサイズ換算0.73倍)

α900:0.74倍
ほぼα900と同じです
393名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 11:08:53.54 ID:4/X+AXNy0
>>379
老眼の年寄りは高価格機の重要なユーザーなので
アイポイントは重要
394名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 12:04:26.84 ID:PoZbrxil0
カタログ貰いに量販店行ったら
まだ無かった。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 12:27:56.04 ID:nUiEkjtQ0
>>394
ショールームにならあるんでない?
396名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 12:32:15.74 ID:Wq+yIw920
>>394
ビックカメラ名古屋にはあった。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 12:42:31.50 ID:q0rQNPh8i
ソニーストアのポイント5%に変更だって
398名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 12:43:33.85 ID:SFfr+d8e0
ソニースタイルで注文しようとしてる人
10%のポイントがなくなってるらしいから確認してくれ

おりゃキタムラだから関係ないけど
実質2万のポイントなくなるのはいたいな
399名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 12:59:36.07 ID:27Rbenz60
さて、まもなく13時ですな
400名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 13:04:07.48 ID:27Rbenz60
販売予定価格:208,000円(税込)
ソニーポイント:10,400ポイント

5%になってるね。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 13:05:36.35 ID:P/mbUuAW0
おいおいポイント減ってるじゃねーか。
1万円分は大きいぞ。
これ買おうと初登録した奴にとっては、個人情報取りの詐欺みたいなものじゃないか?
402名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 13:09:04.01 ID:M0lt/Adx0
α65の発売日は11/11に直されたね
にしてもポイント半減は酷い・・・
403名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 13:13:08.91 ID:JLGHHx8i0
ほんとだα65だけ11/11になってる
404名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 13:16:27.67 ID:P/mbUuAW0
即買い組だったけど、ニコンの新型見てから決めるに変更しましたw
405名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 13:24:49.59 ID:M0lt/Adx0
ポイント減らした分、予備バッテリーでもつけてほしいね。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 13:25:05.96 ID:W/TVxReN0
>>400
えっ・・・買おうと思ってたのにポイント5%になっちゃったの?
407名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 13:38:31.77 ID:o1euYpVpO
これはめしうま展開
408名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 13:41:19.59 ID:JhHL2SKK0
1時過ぎたから、ソニーストアで今日予約開始ってないの?
409名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 13:42:04.45 ID:xeW+4nd20
                  ∧        ∧  イライライライラ
                    / ヽ        / ヽ   イライライライラ
                /   ヽ___/   ヽ    イライライライラ
              / ノ(               \
              |  ⌒   ●   /\   ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         へ    |           /  \     |< 65まだー?
       / \\  \        / ̄ ̄ ̄\  /  \______
     /   /\\  .>             ヽ
カンカンカン//  \\/ i i      _      |
 カンカンカン      i | ‖|    / ̄   ヽ    / __
   カンカンカン Σ [ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ        / ̄  /|
   \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ヽ_____ /   /  |
     \回回回回回/                /   |
      \___/                 /     |
410名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 14:01:15.85 ID:6kQR9XIJ0
411名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 14:05:22.05 ID:ooHQuVLC0
>>390

http://www.nikon-image.com/event/special/d-technology/autofocus/03speed/

「柔よく剛を制す」。それがニコンのミラーバランサーに込めた発想です。
高速で動くミラーは急速に停止させる必要がありますが、
強引に停止させる機構では耐久性が確保できず、摩耗などが原因で
ミラーの位置が変化する恐れがあります。これは測光精度に直接影響します。
それゆえ、摩耗などによるミラーの位置変化を回避するため、
ニコンは無理のない合理的な方法でバウンドを停止させる
ミラーバランサーを開発したのです。
この考えは、測距に影響するサブミラーを急速停止させる
サブミラーキャッチャーにも一貫しています。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 14:06:55.34 ID:ooHQuVLC0
413名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 14:12:25.65 ID:AgZHrDnB0
ちょっと不具合修正するのと65の発売延期で損益出ちゃったのでポイント半額ね。
ってことですか。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 14:13:58.99 ID:D8jd1wvw0
77は大丈夫なのか?
415名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 14:30:21.22 ID:xeW+4nd20
    /\___/ヽ
     /       :::::::\
    .|          .::::|
    |  ''''''   ''''''   .:::|
    .|(●),   、(●)、::::|
     \ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.:::::/
     /``ーニ=-'"一´\
   _/((┃))_____i |_ キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ   \
/  /_________ヽ..  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

       /\___/ヽ
     /''''''   '''''':::::::\
    . |(●),   、(●)、.:| +
    |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  .   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
     \  `ニニ´  .:::::/     +
     /ヽ、ニ__ ーーノ゙\_
    .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|  トン
   _(,,) 65発売延期   (,,)_
.. /. |..            |  \
/   .|_________|   \
416名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 14:48:23.74 ID:YCwf0Ajh0
http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A65VK/

まだ 10/14 だ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
417名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 14:53:00.16 ID:W/TVxReN0
>>416
それはきっと幻
418名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 15:05:36.54 ID:eRDLJsi80
 
 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 

   明日10月7日(金)11:00より、先行予約販売を開始いたします!

 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
419名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 15:11:02.99 ID:JLGHHx8i0
メール
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
420名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 15:12:03.07 ID:8ddS32ut0
ダイヤルのモッサリは解消されてるんだろうな?

後65発売延期になったって、何に問題があったん?
421名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 15:16:47.06 ID:JLGHHx8i0
>>420
発売直前のファームウェアバージョンアップのため人員をα77に集中しているらしい
なので、α65のファームウェアアップに人員が割けなくて、発売延期とのもっぱらの噂

ようは10/14って言っちゃったから意地でもα77だけは発売するよ
α65は人気無いから放置

ってことみたい
422名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 15:23:16.27 ID:Gr7/5Md40
>>421
それは単なる噂だ
423名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 15:23:26.79 ID:xeW+4nd20
    /\___/ヽ
     /       :::::::\
    .|          .::::|
    |  ''''''   ''''''   .:::|
    .|(●),   、(●)、::::|
     \ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.:::::/
     /``ーニ=-'"一´\
   _/((┃))_____i |_ キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ   \
/  /_________ヽ..  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

       /\___/ヽ
     /''''''   '''''':::::::\
    . |(●),   、(●)、.:| +
    |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  .   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
     \  `ニニ´  .:::::/     +
     /ヽ、ニ__ ーーノ゙\_
    .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|  トン
   _(,,) 金持ち優先   (,,)_
.. /. |..            |  \
/   .|_________|   \
424名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 15:24:20.92 ID:SFfr+d8e0
レンズキットはどうなるんだ?
425名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 15:28:43.62 ID:M0lt/Adx0
>>424
SAL1650レンズ単体だけ延期。レンズキットは10/14発売。
もとからSAL1650単体は同時発売じゃなかったしね。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 15:30:27.16 ID:THEm0sII0
1.03の時点ではダイヤルモッサリは解消されてないでしょ
1.03以上のファームが作られてるという話は存在しない
427名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 16:11:27.58 ID:D8jd1wvw0
なんかバタバタしてる印象だな
人柱大量発生の予感
428名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 16:21:36.59 ID:HE2APcNy0
>>423
それ気に入ってるみたいだけど全然面白くないから。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 16:31:43.36 ID:/3daUrhe0
>>374
それって単にα55に1635ZA付けたりしないからじゃなくて?
430名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 18:09:53.28 ID:4/X+AXNy0
>α65は人気無いから放置
最初は77が売れるだろうが、結局は安い65のほうが売れると思う。

>1.03以上のファームが作られてるという話は存在しない
作っていないわけがないよ・・・
431名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 18:55:45.40 ID:w43eeKGL0
77も65もレンズの補正データが揃ってないからな。補正対応のためにも今後のファームアップは確実にやるだろ。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 19:04:49.63 ID:IRLul43m0
ミスかと思ってたらほんとにポイント5パーセントになるんだね。
下がることに怒りは感じないけど、なんかテンション下がるなぁ…
433名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 19:07:03.73 ID:k07mDGoH0
>>432
なぁに3ヶ月待てばいいだけだ。そうすりゃ数マン下がる。
77買うような奴は、すでに結構いいカメラ持ってんだろ?
だったら、それであと3ヶ月粘ろうぜ。

434名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 19:12:10.30 ID:Ug8IidbO0
>>430
もっさりがファームで治るレベルなら 1.03で治ってるんだよ。
つまりそういう事だよw
435名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 19:16:43.27 ID:KdlwNCY30
「さすがにこれはマズくね?」てお偉いさんに言われたのかもね。 <発売延期
436名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 19:16:58.89 ID:mKrDkILQ0
α77買った奴は、アンケート(製品登録時にだけ出来る)で「もっさり」批判を書いておけと
自由記入欄があるか不明だが
437名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 19:18:44.53 ID:b1mowImU0
>>431
トークショーでもそれは言ってたけど
じゃあ、ただでさえ安定してないボディに
レンズの補正情報増やしてったら、
ますます重くなるんじゃないかと不安になる
438名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 19:20:31.00 ID:oeLqo+Iu0
TLMで常時AFって言っても
F8とかで絞って撮ってる時は常時AFじゃないよね?
439名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 19:25:46.86 ID:M0lt/Adx0
>>437
プログラム的に見ればレンズ情報が増えるっていったって100本分とか増えても変化はないよ。
行う処理自体は100本分の中から1本をあらかじめ選んでおいて、撮影後にその1本分の処理を行うだけ。

むしろそのデータ追加のアップデートをちゃんと行うならその分ファームのアップデート機会が増えるから
ファームの最適化自体も期待できる機会が増える。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 19:31:44.59 ID:PMlj9Cp70
高速モード時でのAF-Sでなければ、
絞りは連射に連動して開け閉めをする
441名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 20:08:50.60 ID:iG8BM0OI0
ポイント半分かよ・・・
いいや、春まで待とう。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 20:12:37.10 ID:J+BojbO/0
7千円分や1万円分の負担増で買えなくなるほどぎりぎりじゃないけど、
なんかやり方がいやらしいし、もっさりとか問題もあるようだから、
しばらくスルーして、クーポンの期限が切れる11月末までに改善しなかったら買うの止めておこう。
せっかく7Dとおさらばできると思ったのにな。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 20:25:46.88 ID:8ddS32ut0
またソニーの株価が寒くなるな
444名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 20:29:47.01 ID:iG8BM0OI0
そうなんだよね、
ぎりぎりで特典のレベルを下げてくるのがなんかいや。
そういう店は信用できないでしょ。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 21:05:48.81 ID:AgZHrDnB0
>>442
だね、この金額になるとそのくらい誤差といえば誤差なんだけど
1週間前に急遽変更だからね。
量販店から苦情でも来たのかな。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 21:16:19.99 ID:83y2XCVp0
予約開始してなかっただけまだマシか

予約してて減ったらブチギレだろ
447名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 21:20:09.07 ID:4V/iddcn0
α99待ちかあ。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 21:22:36.68 ID:8BEAhetf0
デジタル一眼“α77”店員の声
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2011-10-06-8
449名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 21:48:57.34 ID:gvHYLux7O
フルサイズは30万ぐらいはするよ
他社より劇的に安くすることは有り得ない
450名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 21:57:54.31 ID:eFJvrpKu0
>>448
C-TECなんていつも好意的なレビューしてくれてんのにな。

C-TECを叱って、海外のレビューサイトのベータ版実写レビューは許してるとか、ソニーマーケティングってアホの集まりなんだな。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 22:28:10.59 ID:83y2XCVp0
縮小とか
タブレットに移してとかで気をつかってたのにな・・・
452名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 22:36:59.57 ID:fEvs+AnJ0
ソニーマーケティングの人間は日本語以外出来ないんだろう
だから海外のベータレビューには文句も言えないんだろうな
453名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 22:38:35.57 ID:Xy3Vetui0
>>450
本当にソニーは大馬鹿な対応しやがって。。
貴重な店に対するやりかたじゃねえ。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 22:39:40.51 ID:wxOvTAQS0
>>434
もっさりとフリーズ
どちらを優先して修正するか、誰にでもわかるよね?

まぁ、今も会社で作業してるだろうな。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 22:48:05.86 ID:J+BojbO/0
>>448
元記事読む限り絶賛に近い感じなのに、なんで抑えつけるのかね?
もしかして他社の工作員でもSONYマーケティング内に入ってるんじゃないかw
456名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 22:53:25.30 ID:85zg/oSvO
内容が良い悪いは関係ないんじゃないの?
機密扱いな話は
例え他からすでに漏れてようが機密は機密で守秘しろってなるし
一般論としては
457名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 23:27:03.82 ID:D8jd1wvw0
>>449
ニコンのD800が30万ぐらいだから、α99は20万切ってくると思うぞ。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 23:31:33.73 ID:D8jd1wvw0
>>456
ではなぜ海外は放置するんだ?
意味ないだろ。
ばかじゃねえのかソニー。
販売店がますますソニー離れしていくわな。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 23:34:25.43 ID:nldpHw8i0
α77の値段考えろよ
460名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 23:46:35.73 ID:tmeNuhoW0
ボディのみの話じゃねえの?
461名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 23:49:17.06 ID:rlxpXnsY0
>>458
そういう契約なんだろ。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 00:04:06.58 ID:k1nlaUdO0
>>458
海外はそこの現地法人の管轄なんだろ。
日本語以外できないとか、そんなところに自分のコンプレックスを投影しなくとも…。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 00:06:58.30 ID:f8NUS5Nx0
がんばれC-TEC!
俺たちはC-TECの味方だ
464名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 00:09:22.07 ID:o+cytzbf0
>>459
α55の値段を考えるとα77は8万円が適正価格。
α99が20万円切っても不思議はないと思われ。
ていうかD800が30万円なら、αは20万円でないと売れないでしょ。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 00:13:25.06 ID:odpIUKaj0
>>464
>ていうかD800が30万円なら、αは20万円でないと売れないでしょ


確かに。
α99も透過ミラーでEVFだろうし、同時期に光学ファインダーのD800が出るとなると価格で勝負するしかないわな
466名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 00:16:38.92 ID:c2kWA5oj0
部品代としてはペンタプリズム&ミラーと透過ミラー&EVF どっちが高いんだろうね?
55が出た時に透過ミラー機ってこんな安いんかいってびっくりした記憶がある
467名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 00:17:45.96 ID:o+cytzbf0
ボディーもα77並で充分だからα99は20万円切ってほしいな。
センサーの差額とツインエンジンで差額はせいぜい5万円くらいじゃないの?
468名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 00:21:06.59 ID:odpIUKaj0
>>466
んなもん透過ミラーの方が安いに決まってるだろw
ペンタプリズムとミラーで、しかもフルサイズとなるとかなり金が掛かる。
視野率が高くなると職人の調整工程も増えるので人件費や生産効率でもコスト掛かるし。

α77はちょうど7DとD300sの発売間隔の間に出るから目立たないけど
ニコンの光学機と同時期にソニーの透過ミラー機が発売となると流石に見劣りする。
α99はかなり安く売ると思う。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 00:24:18.80 ID:c2kWA5oj0
ピュアAVみたいに、値段高いほうが買いたくなるとかそういうやつ
さすがにデジカメ業界にはいない・・・よね?
470名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 00:25:26.36 ID:odpIUKaj0
あとα99の発売時期で気になるのがキヤノンの1800万画素フルサイズだな。
廉価モデルという事で結構安く売るみたいなので
上にはニコンのD800、同価格帯か少し下にキヤノンの1800万画素フルサイズと、α99もまた苦労しそうだな…
471名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 00:26:29.49 ID:/iNJedqJ0
・ニコン一眼リファインは2011/10/26
・新開発のジルコニアスーパーバイポーラセンサーが実用化され、D4とD400とD800に搭載される
・画素数はFXで38MP、DXで27MP
・ダイナミックレンジ±32EV、常用ISO102400、最高ISO264800の化け物センサー
・24bitで秒間196fps、128ch読み出し可能
・ソニーとの協業で、超高速連写モデル(D4H)にはトランスルーセント・テクノロジーが採用される
・トランスルーセント機で60コマ/秒、通常ミラー機で15コマ/秒の連写
・60p/24pフルHD動画
・新開発105点全点クロスAF、像面位相差105点AF両搭載でライブビュー/動画撮影時も高速AF可能
・全く新しい25万分割3D sRGBトラッキング、8096分割測光
・デュアルコアEXPEED5 Processor

・上記スペックを維持したまま価格を押さえたD600(FX)/D7100(DX)が12月投入


472名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 00:26:45.44 ID:o+cytzbf0
D700や5D2が実売15万程度で買えるわけで、そこにフルを投入するからにはボディー20万が限界かな。
D800がボディー30万だから、実売で25万程度。
α99が実売16万なら2強と勝負できそうだね。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 00:27:33.03 ID:szFbrjo80
α77は海外ではもう販売されていて日本円に直すと10万円で売ってる。
6-10万円あたりで勝負したいコスト計算なんだろうな。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 00:31:11.32 ID:o+cytzbf0
>>473
年末にはα77は適正価格の8万円程度で買えるでしょ。
価格の激安店では6万ほどになるかな。
去年のキヤノン60Dがそんな感じだったね。

475名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 00:31:12.94 ID:K2AYUiw/0
5 :名無CCDさん@画素いっぱい2011/08/25(木) 20:25:56.20 ID:t/0tUmfL0
ここまでのまとめ

・ニコン一眼リファインは9月第1周
・新開発のジルコニアスーパーバイポーラセンサーが実用化され、D4とD400とD800に搭載される
・これはダイナミックレンジ±32EV、常用ISO102400、最高ISO264800の化け物センサー
・24bitで秒間196fps、128ch読み出し可能
・ソニーとの協業で、超高速連写モデル(D4H)にはトランスルーセントミラー技術が採用される
・トランスルーセント機で24コマ/秒、通常ミラー機で15コマ/秒の連写
・60p/24pフルHD動画
・撮像素子一体型縦横25万ラインAF、全く新しい25万分割3D sRGBトラッキング、8096分割測光
・デュアルコアEXPEED5 Processor

・上記スペックを維持したまま価格を押さえたD7100が12月投入
476名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 00:34:32.60 ID:RSUYtrkW0
5%かよorz
落下保証捨てて価格で買うかな。

>>475
やろうと思ってたのにw
477名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 00:36:51.55 ID:qQ9zMcru0
×適正価格
○ただの願望
478名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 03:43:33.48 ID:Q/BqsN/S0
>>448
それってもしかしてさ、もっさり解消のためにちょっとソフト的な機能を削ったりしようとしているのではなかろうか?
なので内部的な画像の事前掲載は不可となってしまったとか。
外国のサイトには下手を打つと逆効果なので放置・・とかw
搭載言語の事もあるし、もっさりもっさりうるさい日本のユーザー向けのFWだけ特別仕様になったりしてな。

それにしても発売前から相当なケチガついてしまったな
いい機種そうなのに
479名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 06:16:07.30 ID:o+cytzbf0
これパスして99待つか・・・
480名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 06:18:49.62 ID:8jAItYod0
99が期待してる出来だったらいいね・・・
481名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 06:30:30.38 ID:XYQy45Vo0
>>458
リッジ平井が海外重視なのは有名。

・C-TECがソニーに好意的なのは分かっているが
「1.5秒以上連写が必要な時は、動画で撮ればよい」とか言い出す
程度のレベルなので、価格のorangeに毛が生えた程度のレベル。正直参考にならね。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 08:09:09.07 ID:n4owHzX70
>>448
うわ、呆れた。
ソニーのマーケ最低だな。

αの開発のポカにも呆れ始めていたけど、こういうの読むと完全に腰が引ける。
なんだかなあ
483名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 08:26:23.90 ID:bR1K6Q2B0
>>482
お前みたいのが発売前のサンプルを見て騒ぐからだろw
484名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 08:28:11.98 ID:MjTCf+rt0
αって全然売れてないだろ。
外へ撮りに行っても持ってる奴見たことねーぞ?
485名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 08:35:15.59 ID:0qP7kijh0
900や700は流石に
たまにしか見ないけど
NEXや55は結構みかけるぞ
486名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 08:38:48.14 ID:CHnhO4VfO
NEXは観光地だと見かけまくりだよ
α55か33も見る
フラッシュ部にAVCHDシール張ったままの人いてすぐ判別つく
487名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 08:44:40.97 ID:H+YA4avnO
コストのかかる一眼レフでは競争力無いんじゃ?
488名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 08:51:20.77 ID:CHnhO4VfO
コストのかかる一眼レフの話はスレ違い
高級機種でもないし
比較するとしてコストの掛かってない一眼レフ
77なら60DやD7000でしょ
65がD5100か
489名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 09:10:23.92 ID:RCwkap800
>>487
一眼レフのペンタプリズムは、視野率100%を得ようとすると
ミラーの取付けあたりから厳密な精度を要求される
手軽にそれが得られるEVFとは製造費はけた違いになるかも・・・
490名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 09:15:32.23 ID:c2kWA5oj0
CとNを比べるのはわかるけど
Sを他所と比べるのはどうもなぁ・・・
491名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 09:28:29.43 ID:S9tnk5uM0
日本国内だと
ニコキャノのシェアがそれぞれ3割弱
それに対して
Aマウント機が5%、Eマウント機が10%というところ。

α77/65が発売されたら、Aマウント機のシェアは上がるだろうが
ニコ1に食われてEマウント機のシェアは下がるかも。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 09:42:22.01 ID:vJvOtGqD0
SONYさんフルボッコやで。

10/7 6758 ソニー メリル 中立→UP格下げ 2180円→1250円

ソニー、エリクソンとの合弁解消で合意間近
http://jp.wsj.com/Business-Companies/node_320504
493名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 09:44:03.65 ID:Iva0tYHJ0
α99 はいちおうフラッグシップだろうから
廉価機の5DやD700と比べるものではないよね。

フルサイズ機が3機種出るといわれているのも
フラッグシップの価格を落とさずに、廉価ゾーンにも
対応するってことだろうね。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 10:35:37.38 ID:ujnIi0MI0
でもカメラ雑誌やネット記事はみんな5D2とD700とα900を比較した。

ソニーだから格下に見られているw
495名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 10:41:03.43 ID:IXcQ+fLD0
>>492
これもうソニー倒産する予感がするんだが
ってここデジカメ板
496名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 10:41:07.67 ID:u3UNJECl0
「フラッグシップ」はただの自称だから相対的、客観的には何の意味もないんだから
比較するなら、そういう信者にだけ有効なパラメータは当然取り除かれて、
その他の客観的な諸元で比較されるに決まってる。

そういう意味で、5D2やD700はちょうどいい比較対象でしょう。
なにより価格が近いしね。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 11:02:24.18 ID:9KunXubM0
11時まわったけど注文まだか?w
498名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 11:03:19.12 ID:kMo1tJnv0
ええと、仕事してください。俺も用事があるんです。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 11:03:52.57 ID:QW+0I/ZL0
まだやねw
どーないなっとんねーん
500名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 11:04:01.96 ID:VxJr8ARr0
どっから予約するんだ??
画面変らんぞ
501名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 11:04:59.53 ID:9KunXubM0
現時点で4名は予約するってことかw
502名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 11:05:32.64 ID:kMo1tJnv0
なんだ、レンズキットの方は注文できるみたいだな。
ボディのみのほうがまだ更新されてない。
16-50mm要らん。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 11:05:47.91 ID:awR8FwhM0
じゃ、俺入れて5人だなw
504名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 11:05:49.35 ID:8IX705t90
夜11時だったりして
505名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 11:06:25.91 ID:VxJr8ARr0
普通こういうのって、事前に時間設定しておいて、
11:00になったらシステム的に自動で切り替わるように
するのが当たり前なのに、もしかして、手動で更新してんのか??

なんつうか、α77は発売前からグダグダだね
506名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 11:06:54.60 ID:awR8FwhM0
>>502
そのレンズキットも先に進むと「商品が存在しない」って言われてトップに戻されるw
507名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 11:08:00.08 ID:QW+0I/ZL0
なめくさっとるww
このあと予定があるのに
508名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 11:08:27.79 ID:kMo1tJnv0
>>506
物売るってレベル(ry
509名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 11:08:52.49 ID:P/rg0c0+0
客観的にA900はフラッグシップなんだが
強国のフラッグシップと弱小国のフラッグシップの違いだな
5D2やD700がちょうどいい比較対象というのは
510名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 11:09:00.86 ID:9KunXubM0
まじで予定あるんだけどw
早く予約開始してくれないかなw
511名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 11:09:09.96 ID:VxJr8ARr0
レンズキット買うつもりだけど、
メール登録のボタンしか表示されてないよ??

どっから予約するんだ??
512名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 11:10:30.01 ID:M+pSwKUy0
513名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 11:10:56.39 ID:9KunXubM0
>>504
メールにはその下に15時表記があるから午前11時でまちがいないとおもうんだけどw
これ午後11時だったら暴動おきそうなLVだよなw
514名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 11:11:31.74 ID:M+pSwKUy0
515名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 11:11:36.50 ID:awR8FwhM0
>>512
注文ページはレンズキットの方が先に出て、商品登録はボディ単体が先かよw
516名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 11:12:42.59 ID:kMo1tJnv0
517名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 11:15:55.10 ID:QW+0I/ZL0
あれ、もしかして5%10%13%全部併用可?
518名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 11:17:04.29 ID:P/rg0c0+0
>>514
サンクス注文完了
新しいクーポンが登録されてたので
助かったわ
519名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 11:17:22.25 ID:akyBi5WK0
チェックは付くけど10%は反映されていないはず
520名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 11:18:28.51 ID:QW+0I/ZL0
あ、ごめん、かんちがい
521名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 11:19:55.93 ID:8jAItYod0
こんだけ事前情報でやばそうな話続出してるのに人柱になろうとしてる人がたくさんいるのか
ほんと乙です
レポート期待してます
522名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 11:20:06.69 ID:IXcQ+fLD0
お前ら・・・買っちゃうのかよ・・・
523名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 11:20:13.56 ID:M+pSwKUy0
どう致しまして〜。
未だに注文ページリンクが表記されないとか…。


あ、俺は12月に買うつもりしているので、人柱よろしくw
524名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 11:20:28.25 ID:akyBi5WK0
>>512 アリガトン

ふつうに昨日のソニーからメールで飛ぶとメール登録ボタンのまま・・・
ここ見てないとまともに注文できないってどんだけ(ry
525名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 11:20:38.23 ID:dSHaqqIg0
昨日77のカタログ貰ってきたんだけど
サンプル写真、どれも微妙に解像してない感じ
一緒にもらってきたNEX−5Nのサンプルの方がずっと抜けがいい気がしたのは
オレだけだろうか
526名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 11:21:24.60 ID:awR8FwhM0
レンズキットはいまだに注文できませんよw
527名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 11:22:32.12 ID:kMo1tJnv0
IYH


遅刻確定。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 11:23:28.52 ID:P/rg0c0+0
>>526
できたよ
>>514
529名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 11:27:09.21 ID:IXcQ+fLD0
こうなったらお前ら存分に人柱頼むぜ
530名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 11:29:13.88 ID:VxJr8ARr0
レンズキット注文完了!
届いたら人柱レポートするよ。

ところで、液晶保護シートってハードとソフトがあるけどどう違うの??
よく分からないからハードにしといたけど。。。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 11:29:43.44 ID:awR8FwhM0
>>528
ありがとう。
ブラウザ再起動したらできた。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 11:32:07.03 ID:9KunXubM0
>>517
13%ってなに?w
533名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 11:32:18.45 ID:fyl20vkJ0
>>530
>液晶保護シートってハードとソフトがあるけどどう違うの??

そのまんまの違いだろw
534名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 11:35:39.82 ID:AvuY8sI50
>>509
つーか、本来フラッグシップ機ってのは、たとえ値段が高くなろうと、
メーカーが持てる技術力をすべて注ぎ込んで作ったような製品が
名乗るべきもので、そういった意味じゃ値段抑えた分、残念な所
が色々あったα900は、最上位機ではあっても、フラッグシップ機
ではなかったな。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 11:36:35.58 ID:9KunXubM0
とりあえず予約完了。
ショルダーストラップ「STP-XS3」ブラック
液晶保護セミハードシート「PCK-LM3AM」
デジタル一眼カメラ「SLT-A77VQ」ズームレンズキット
536名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 11:37:17.71 ID:VxJr8ARr0
>>533
いやいや、ハードが固くて、ソフトが柔らかいシートってのは分かるよ

そうじゃなくて、使い勝手的にこういう使い方ならハードにしとた方がいいとか、
ソフトにしといた方がいいとか、あるのかなって思って聞いてみたのよ

好みの問題なら、どっちでもいいからいいんだけどね
537名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 11:38:32.82 ID:P/rg0c0+0
538名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 11:39:45.66 ID:aXClex4/0
>>525
なんとなくだけど他のサンプル見ても解像していない感じがする、
仕方ないので気のせいと思うことにした。

年末まで待てば10万円台に下がるとは思うし、人柱もやだなとは思うが
旅行で使いたいから仕方無い、注文したよ。
今から操作にある程度慣れたいし、新品だと油かカスが知らないが
ゴミが必ずつくからな、慣らし運転もしておきたい。

でも不安だからバックアップにA900とHX5も持っていくよ。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 11:43:02.38 ID:V/aqOZC90
レンズキットTOPに飛ばされるんだが・・・
どうしたらいいんだ
540名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 11:44:40.31 ID:awR8FwhM0
>>539
ブラウザ開き直して>>514のURLをコピペでいいんで直入力。
俺はそれで商品ページ表示された。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 11:50:02.04 ID:PQltol+80
そんなことより聞いてくれよ。スレとちょっとしか関係ないけどさ。
αレンズに全部5年ワイド保証が付いてる。α77/65キャンペーンで告知されてた5本以外も全部。
7%ポイントが付いてるのは5本だけ。
もうα77諦めて、STF買ってしまおうか?
542名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 11:52:03.19 ID:V/aqOZC90
>>540
うーん同じやり方でもダメだ
ブラウザとかIPとかで制限でもしてるんかなー
543名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 11:55:21.95 ID:P/rg0c0+0
>>542
ブラウザのキャッシュをクリア出来ないの?
プロクシ通してるとか?
544名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 11:56:15.99 ID:+8Nzt/EJ0
特攻隊の人達で、日本出荷の77
ファームいくつで来るのか気にしてる人はいないの?
545名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 11:56:19.91 ID:8jAItYod0
>>541
STFいいよーαAマウント使ってて持ってないのは残念
さあ
546名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 11:56:54.90 ID:6j5SexqQ0
>>536
900の方だけど、ハードはプラスチック。
汚れて見難くなるからオレはキライ。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 12:01:29.98 ID:cBbE0HK60
77ファームは1.031にw
548名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 12:01:47.16 ID:V/aqOZC90
>>543
今できたわー
色々アドバイスサンクス
549名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 12:09:57.78 ID:c/95BL2/0
>>544
特攻組はそこが一番の楽しみどころだろ
550名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 12:10:14.85 ID:awR8FwhM0
>>544
別に1.02で来てもOK。
むしろ1.02で来れば1.03と比較できるし人柱的にはそっちのほうが面白い。

>>548
おめ。一緒に人柱頑張ろうw

お届け可能日;2011年10月14日でメール来た。
あとは待つだけ。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 12:13:29.41 ID:8jAItYod0
1.02で阿鼻叫喚の図、が一番面白い
その方が値下がりも大きくなりそうだしな

1.04で超安定人柱大勝利ってのも悪くないけどさ
552名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 12:15:52.40 ID:V/aqOZC90
予約登録だけで、決済とかは無いんだな
こういうのはとっとと済ませておきたい性分なんだが
553名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 12:26:44.38 ID:7+QFWZ490
>>552
初回分は売り切れました ってことですね
次回出荷はいつになるんだろう
554名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 12:26:50.51 ID:dnCvZ29j0
ソニーストアとキタムラとかだとどっちが早いかね。
新宿のキタムラで予約したから帰りに持って帰れるのでこっちの方が早いと思うんだ。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 12:37:19.43 ID:V/aqOZC90
>>553
あれ、みんなは決済まであったのか
まともに表示されないのに売り切れとか
556名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 12:45:42.47 ID:qQ9zMcru0
ボディのみはまだ買えるよ
557名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 13:07:02.19 ID:vJvOtGqD0
凄いというか痛々しい買い煽り来てんねw  

http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2011-10-07#more
558名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 13:22:27.98 ID:oC2N40/J0
出遅れた…
559名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 13:41:06.60 ID:V/aqOZC90
レンズキットが買えなかったのであきらめてボディだけにしよう・・・
すげぇ欲しいレンズと言うわけでもないしな
560名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 13:52:10.77 ID:o+cytzbf0
年末には8万円になるだろうから待つか。
それとも15万円ほどと思われるα99まで待つかな・・・
561名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 14:42:14.67 ID:2lTNHuqR0
別にハードに問題が在ったり、当たり外れが在る訳じゃないから
人柱って事は無いだろ。ファームの更新も有るだろうし。

初期ロットは全数チェックでライン調整も厳しくチェックしているから
ハードのトラブルは少ないよ。もちろん経年で出てくる未発見のハード
の問題が潜んでいる可能性は有るが、そんな事を気にしていたら
何も買えん。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 14:44:33.88 ID:o+cytzbf0
つーか値段が年末には半値に落ちるのがわかってるから買わないだけ。
α55見てりゃ誰でもわかる。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 14:46:14.22 ID:vJvOtGqD0
いつの年末だよw
564名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 14:50:03.41 ID:o+cytzbf0
去年の60D

発売 135,000 → 年末 67,000

だた。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 14:53:17.32 ID:2lTNHuqR0
>>562
α700は半値近くになるのに2年以上かかってるから、α77が半値近くに
なるのは2013年の年末かな。次にミドルクラスの後継機が出るのにまた
3、4年はかかるだろうしね。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 14:59:29.47 ID:o+cytzbf0
それは昔の話。
そのころはエントリー機種が8万円した。
いまは他社のミドルが6〜8万円台で売られているのだから、α77がいつまでも
あんな値段で売れるとは思わない。
ご祝儀相場が終わればあっという間に他社ミドルのさらに下まで落としてくるよ。
ミラーもプリズムもないから価格勝負できるし、そうしないとαが終わってしまうから。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 14:59:57.99 ID:V/aqOZC90
取りあえずメーカーの仕切り値を無視して際限なく値下がりするって思考は止めた方がいいんじゃないかな
568名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 15:00:21.99 ID:awR8FwhM0
60Dは7DとKissの中間っていう立ち位置でどっちつかずな状況なのに
値段が7Dに近いっていう理由で売れなかったからこその値下がりだとおもうんだけどなぁ。

α55が9万→7.5万位だったからα77も15万→12万くらいじゃないかねぇ。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 15:00:55.36 ID:S9tnk5uM0
>>562
http://kakaku.com/item/K0000140389/pricehistory/
誰でもわかる?
4ヵ月で2万円下がった程度だけど?
570名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 15:02:56.36 ID:o+cytzbf0
>>567
仕切りを下げるでしょ。
>>568
来年15万円台にα99が入ってくるから、α77はその半値と踏んでいます。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 15:08:26.90 ID:RCwkap800
>他社のミドルが6〜8万円台で売られている

他社が最新型を出してないし、
少なくとも今年中はソニー一人勝ちでしょう
しばらく店頭在庫なし状態になるんじゃ
572名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 15:10:12.65 ID:RCwkap800
キヤノンもなんか変なCM流してるけど、あれって
要するに7D後継機は出せません・・・ってことだから
573名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 15:10:45.90 ID:o+cytzbf0
>>569
α77は内部的にほとんどα55と同じだから、原価的に液晶とボディーの分が2万円上乗せで、
現在はセンサーもまだ供給されたばかりなので、その分も足してα55+3万円が適正価格だと思っています。
それは僕の計算では約75,000円ですかね。
センサーが安くなればα55+2万円の65,000円になるでしょう。
年末か3月末ですね。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 15:12:00.14 ID:2lTNHuqR0
>来年15万円台にα99が入ってくるから、α77はその半値と踏んでいます。

α99は早くても来年末じゃないのかな?
さらに最初は20万円台後半だろうから、そこから15万に落ちるには更に
1年以上はかかるだろうし。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 15:13:46.97 ID:TrPffxDr0
>>565
その頃までにファームがボロボロなら半値もありえる
アップデート順調に繰り返して、ど安定すれば
年末10万切はないかと
すべては今後どれどけαに注力するかじゃない?
576名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 15:15:36.75 ID:o+cytzbf0
ヒント:円高
577名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 15:17:03.61 ID:o+cytzbf0
なんか高値を維持したい人が多いのは何故だろう?

僕は少しでも安く買えるほうが嬉しいのに。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 15:17:34.88 ID:N3VuZyO80
>>569
8末に8.5万で発売して12中で5.6万 4ヶ月で3万円
34%も下がった
翌年9月には4万でキッチリ半額
579名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 15:18:58.37 ID:N3VuZyO80
>>577
お布施をするにも理由が必要な人がいるんだよ。
そういう人は、なぜか他人がお布施をしないのを凄く嫌がる。
狂信者ってのはそういうものだ。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 15:22:09.57 ID:o+cytzbf0
>>571
一人勝ちするためには早く他社ミドルより安くしないと。
そのためにコストダウンしたミラーレスカメラでしょうに。

みんなこのカメラ本当は安いの分かってるのに、
高く売られているから割高感があって買えないんだな。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 15:23:03.02 ID:qQ9zMcru0
ほんと他人を悪く言うのだけは天才的だな
582名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 15:23:45.13 ID:2lTNHuqR0
>>577
半値になるまで待てばエエんじゃね?
誰も反対しないと思うよ。

>>573
防じん・防滴、AF高速化、シャッター駆動高速化、、、などなど、
他にもメカでα55よりもお金が掛かっているところが結構有るんじゃね?
583名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 15:26:08.56 ID:o+cytzbf0
>>578
初値の半値が買い時だね。
昨今の状況的に見てあっという間に半値だと思う。
てか半値にしないと売れないでしょ。
欧米の景気がガタガタだし、
日本円で半値でも物凄い円高だから欧米ではまだ割高感があると思うよ。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 15:29:11.28 ID:5DUIcj5w0
本人には自覚ないんだろうけど、タイミングや言いかたが良くないんだよな。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 15:29:19.93 ID:o+cytzbf0
>>582
いわゆる宣伝文句ほどにはコストを掛けていないのが普通です。
どこかを削ってどこかを盛る、そして盛ったところを大きく宣伝するのが普通です。
業種は違うけど、うちの会社もそうだから。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 15:34:17.68 ID:vJvOtGqD0
抽出 ID:o+cytzbf0 (16回)

何でそこまで必死なんだよw
587名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 15:37:59.40 ID:Y1JkABfh0
まあ、こういう御人は半値に下がったら下がったで
その時になったら、まだまだ下がるとか言って結局は
買わないからw
α55も4万円切ってからも、まだまだ下がると待ち続けて
結局値上がりして買えずに終わった人が多いし。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 15:39:07.09 ID:o+cytzbf0
みんな値段は気にならないの?
僕は買うと決めたらあとは値段のことしか気にならないよ。
こちらも予算があるからね。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 15:40:45.33 ID:S9tnk5uM0
>>586
60Dを発売と当時に買った人じゃないか?
590名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 15:42:34.76 ID:gDpk/NfP0
350の便利ズーム付きを13万くらいで買った。
そう考えるとすごく安く感じる
591名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 15:47:04.36 ID:o+cytzbf0
>>590
昔は高かったよね。あの頃は今より40%も円安だったし。
Kissが10万円近くしたもんなw

いまはその時代の半値だから、やっぱりα77は6万円台でゲットしたいよね。
一眼レフの形をしたミラーレスだから見た目高級に見えるしw
592名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 15:54:14.02 ID:9KunXubM0
結局のすぐ欲しい人は買うし、安いのが良いって人は安くなるの待つしそれでいいんじゃね?

値段は気になるけど、もう注文しちまったし十分値引きあったから満足w
593名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 15:59:12.24 ID:Mw8iT7ug0
手元が狂ってポチッちまった\(^o^)/
594名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 16:02:15.97 ID:o+cytzbf0
77買う気満々だったが99も気になりだしたw
D700や5D2が16万円だから、ミラーレスな99は15万円以下になると予想。
そっちを待ったほうがいいのか悩むところw
595名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 16:02:56.57 ID:QW+0I/ZL0
そうそう。
安いにこしたことはないけど
それが全てじゃないしな。

ボディのみとあと何点か一緒に買って
もろもろから最終的に約46000円値引きになって
5年ワイドついてポイントも10000以上ついて
初日に手に入るんだからもう納得ずくだよ。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 16:05:21.24 ID:qQ9zMcru0
>>587
正解だったなw
597名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 16:05:59.32 ID:/JsMSiVU0
俺もポチった。
18%クーポン使ってボディ、予備バッテリー込みで13万弱。
そして気がついたら、価格でテスト動画が上がってた東芝の高速SD16GBもポチってた。

あとはiPhone4Sをだな。。。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 16:09:30.27 ID:o+cytzbf0
安く買いたいって書くと何故か叩かれるんだなw
どういうスレなんだよw
599名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 16:11:28.24 ID:qQ9zMcru0
>>598
>>584を読んだかい?
600名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 16:12:35.10 ID:9KunXubM0
>>595
値引き46kってどんだけ買ったのよw

>>597
おいら15%だったけど18%ってさらにお得だねw
601名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 16:13:29.53 ID:QW+0I/ZL0
>>600
今年2月に下取りに出したクーポンとか
溜まったソニーポイントもあるから。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 16:16:04.65 ID:o+cytzbf0
>>599
あれは僕に対して言っていたのかw
みんな安く買いたいのが当然だと思っていたぞw
ここのスレの人は高値維持賛成派が多くて驚いたw
ついていけんw
603名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 16:17:35.50 ID:QW+0I/ZL0
なんか家電量販店を
あっちこっち回って10回も20回も行き来して
値引き交渉しそうなやつだなw
604名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 16:18:17.50 ID:V/aqOZC90
年末までに8万とか、フツーに考えて難しいことなのに
「当たり前」
と断じてる当たりから不評を買ってるんじゃないかな?
605名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 16:21:06.99 ID:9KunXubM0
>>601
ああ、なるほど。
下取りとかあると大きいね。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 16:21:43.41 ID:S9tnk5uM0
買うな
って言いたいんでしょ
607名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 16:24:14.74 ID:o+cytzbf0
>>604
難しいとは思わないよ。
>>606
そうです、今買うとバカを見ると思います。
僕が思う買い時は年末と3月末ですね。
安く買うタイミングとテクニックには自信がありますw
608名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 16:26:45.11 ID:hzeTta4IP
>>607
書き込み必死すぎるよ。
買えなくて悔しかったの?
609名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 16:26:57.56 ID:9KunXubM0
なんだかなぁ・・・
610名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 16:27:01.55 ID:qQ9zMcru0
>今買うとバカを見ると思います
本音が出たね。それが透けて見えるから買った人から反発が出るんだよ。
今ここにいる何人かにバカって言ったことに気づいてる?
611名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 16:27:53.69 ID:Ex9CJXWx0
>ここのスレの人は高値維持賛成派が多くて驚いたw

根っからのアホだなw
612名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 16:28:16.94 ID:H+YA4avnO
ソニーに恨みがあるわけでなし
日本の産業を潰したいわけでなし
613名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 16:34:08.78 ID:o+cytzbf0
>>610
満足して買ったならそれでいいじゃんw
なんか価格ドットコムと正反対の人たちばかりだなw
高く買って自慢してるのw
614名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 16:34:43.68 ID:8jAItYod0
とりあえず、1日で23回も書き込む時点で自分は気持ち悪いにも程がある存在なんだってことを自覚した方がいいね
615名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 16:37:51.70 ID:/HWHkcx50
価格コムこそ自分より安く買われたらイラッってするヤツの溜まり場だけどな
中々すごいぞあそこも まぁ価格関係は住み分けできてるんだからそっちでやってくんろ
616名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 16:38:06.23 ID:qQ9zMcru0
処置なしだな
617名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 16:41:40.01 ID:S9tnk5uM0
年末には半額
っていうデマを流したいんでしょ
618名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 16:42:25.63 ID:VxJr8ARr0
ところで、買ったみなさんは
SDカードはどんなの使いますか?

やっぱりUHS-I対応のやつ?
619名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 16:42:51.43 ID:9KunXubM0
> ┏━━━━━━【ご注文いただいた商品のお届け予定】━━━━━━━┓
>  デジタル一眼カメラ「SLT-A77VQ」ズームレンズキット 他(※2)
>  お届け可能日:2011年10月14日
> ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

おっ、メールきた。
なんか下の枠ちょっとずれてる気がするけど・・・・w
10/14が楽しみだw
620名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 16:43:29.57 ID:awR8FwhM0
まぁ、年末に半額になって
それでαの勢いがついてくれるなら別にそれでいいと思う。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 16:43:36.18 ID:9KunXubM0
>>618
おいらはEye-fi X2 pro 8GB 持ってるのでそれを刺そうと思います。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 16:44:32.20 ID:hzeTta4IP
>>618
Eye-Fiを使う予定。
書き込み速度が少し不安だけど、利便性重視!
623名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 16:44:38.06 ID:o+cytzbf0
今欲しいのは77とニコンワンだけど、半年待って両方半値待ちだなw
99が15万以下なら両方止めて99一本で行きますw
624名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 16:44:46.21 ID:H+YA4avnO
しつこい
625名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 16:45:54.94 ID:FzvOtmO3O
α77 今は買うな、時期が悪いw
626名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 16:46:57.64 ID:awR8FwhM0
>>618
とりあえずは今使ってるHXAを当初使って、速度が気になるようなら
UHS-1のSDを買い足そうかと思ってる。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 16:52:32.24 ID:L9muQ3i+0
>>621,622
俺もeye-fi使い
でも、早いとこファームアップしてRAW+Jpegで
撮影サイズ変えられるようにしろよとは思ってる
628名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 17:00:58.59 ID:8jAItYod0
さすがキチガイさんはニコンワンみたいな
見るからに終わってるカメラ欲しがるんだなあ
629名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 17:10:50.34 ID:wgu/+oJj0
>>618
俺は東芝買った。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 17:16:09.96 ID:Q/BqsN/S0
8jAItYod0 vs o+cytzbf0
同属嫌悪の戦いですw
631名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 17:16:51.18 ID:QW+0I/ZL0
むむむ・・・メディア、何使うか決めてない。
っていうか迷ってる。
さしあたってサンディスクの
30MB/sのメモステあるから使うけど。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 17:17:02.84 ID:VxJr8ARr0
Eye-Fi使ってる人多いんだね
前から興味はあるんだけど、バッテリーが心配だなぁ
特にα77はバッテリー持たなそうだしね
633名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 17:17:40.55 ID:o+cytzbf0
>>628
ニコンワンレンズキット3万円台で狙ってますw
77はレンズ持ってるからボディー単体で6万円台で狙ってます。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 17:19:35.47 ID:5DUIcj5w0
買うまでとか届くまでが一番楽しいとかいうけど、
たしかに楽しいけど届いて早速いじってるときのほうが楽しいよね。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 17:20:50.60 ID:Q/BqsN/S0
初回充電している時が一番楽しいよな
636名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 17:24:05.21 ID:9KunXubM0
>>632
Ey-fiの便利さになれちゃうと他のが使えない感じですね。おすすめはRAWも動画も転送できるPRO X2

α77だとたしかにもたなそうですね・・・
つかってみてだめなら予備バッテリーでも用意しようかなぁw
637名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 17:24:50.57 ID:awR8FwhM0
>>635
すでに電池は持ってるからその楽しみが無いw
638名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 17:28:11.24 ID:gDpk/NfP0
もうすぐ子供生まれるから早く欲しいけど
350を買ったとき、すぐに380だっけ?出たり値段が結構下がったから
ちょっとショックだったw
2.8の通しレンズも室内で良さそうだし
さて、どこで買うか
639名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 17:30:51.43 ID:o+cytzbf0
急いで買う人が多いと値段が落ちないから困るなw
640名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 17:31:03.28 ID:9KunXubM0
>>638
おっ!お子さんの出産に間に合うと良いね〜
急ぎなら予約とかが安全かなぁ?
641名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 17:33:39.28 ID:oRBESQQE0
Eye-Fiは、めっちゃ便利だよね。
ただ、さすがにRAWファイルの転送が遅い。
次期αには高速転送機能内蔵してくれ〜。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 17:34:56.21 ID:o+cytzbf0
なんでこのスレは高値で買わせようと誘導しまくるんだよw
643名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 17:41:00.15 ID:ok33/S5L0
それが信者の仕事だから
644名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 17:41:06.01 ID:9KunXubM0
>>641
RAWはサイズでかいからしょうがないのかなぁと思うw
GPSがのっかったぐらいだから
次はカメラ自体にEye−Fi機能内蔵してくれたら高速メモリ使えてウマーなのにねw
645名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 17:42:22.13 ID:gDpk/NfP0
>>640
予定日13www
まあ間に合わなかったら350でしばらく撮るよ。
低感度はまかせろカメラだからね
646名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 17:45:00.29 ID:9KunXubM0
>>645
うお!14日発売じゃ当日届いてもまにあわないじゃないwww

なるほど、撮るカメラあるならあわてずOKですねw
647名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 17:46:34.94 ID:o+cytzbf0
>>643
信者も安く買えりゃ嬉しいってばw
高く買って嬉しい人なんて誰もいないからw
648名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 17:52:33.84 ID:7+QFWZ490
嫁にがんばって1-2日我慢してもらえ
649名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 17:55:31.61 ID:QW+0I/ZL0
>>644
TransferJetを棄てろってことやねww
650名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 17:57:09.54 ID:QW+0I/ZL0
そういえば月末に
CAPAが77のムック本出すだけど
既出?
651名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 18:01:09.24 ID:9KunXubM0
>>649
そういえばそんな規格あったねw

http://ja.wikipedia.org/wiki/TransferJet

おおう・・・SONYが事務局代表なのかwww
そら捨てないなw
652名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 18:10:36.51 ID:mBRla4FB0
A77/65で産毛や毛穴まで写すにはどのくらいのレンズが要るのだろうか・・・
653名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 18:13:50.62 ID:WbiOqxaC0
>>652
Gレンズ以上のクラスならそうなるんじゃね?
654名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 18:18:52.76 ID:M+pSwKUy0
>>652
50mm マクロならくっきりだなw

冗談は置いといて、16-80ZAは割と解像度が高いよ。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 18:26:37.79 ID:fyl20vkJ0
>>645
産まれる前だけどオメ!

赤ちゃんにフラッシュは駄目ですよ、さぁいまのうちに明るいレンズを
50マクロで寝てる赤子の唇や鼻、手足などのパーツ撮りするのお勧め
656名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 18:28:24.75 ID:cBbE0HK60
>>652
キットレンズでOK

臑毛や尻穴を撮すならばw

657名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 18:32:04.61 ID:KuKPhxK10
>>645
α350で良かったな
赤ちゃん相手ならQAFLVが活躍するじゃないか
658名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 18:34:27.13 ID:gDpk/NfP0
>>655
ありがとう。
ガイド42の中くらいだけど外付けのフラッシュあるからバウンズさせる。
バウンズもまぶしいのかな??
50mm1.4はあるけど画角結構きついんだよね。
そこに16mm〜2.8の通しが来たから食いついた。
まあ最悪本体のみで買い足しでもいいけど
659名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 18:41:59.57 ID:o+cytzbf0
レンズはタムロンと同じだからそっちで充分だし、本体はしばらく待てばかなり安くなるから待つのが吉。
だともよ。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 18:44:40.27 ID:Q/BqsN/S0
           / |
    ┏━━━ / |━━━━━┓
    ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
      ┃┃ /  ヽ     ┃┃
    ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
    ┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
      ┃┃ (/)     ┃┃
      ┃┃ (/)     ┃┃
    凸┃┃ (/)     ┃┃凸
    Ш┃┃ (/)     ┃┃Ш
    .|| ┃┃ (/)     ┃┃.||
  ∧_∧   (/) ∧_∧  ∧ ∧
  ( ・∀・)  (/)(´∀` )  (゚Д゚ ) gDpk/NfP0の赤ちゃん安産祈願
  (つ  つミ (/)(⊃⊂ ) ⊂  ⊃
  |_|_|_α77 )_|_|_|__|  |
  /////ノ,,,,,,ヽ ////||  |〜
////////////  |∪∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|        奉  納        |
661名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 18:51:59.72 ID:wgu/+oJj0
初産?
大量の血見てぶっ倒れるなよ〜
662名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 19:29:17.48 ID:2r4j9BDaO
ボディも買えなかった…。
出遅れ過ぎの自分が悔しい。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 19:33:12.49 ID:o+cytzbf0
>>662
年末には8万でしょ。
慌てて買うと損損。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 19:34:55.66 ID:hzeTta4IP
10/14入手で安く買える情報は知りたい。
後で安くなるなんて言う当たり前の情報には興味ないだけ。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 19:35:13.34 ID:HRgxJ2+M0
ID:o+cytzbf0
ずっとその調子ならコテ付けてくれませんか?
666名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 19:58:44.51 ID:mhiMHuI20
10万円も15万円も別に変わらないじゃん、という層が存在することを知らない貧乏人

もしくはチャンスロスを金銭でカバーすることを損だと考える貧乏人

貧 乏 人
667名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 20:02:36.04 ID:TlC3Qf1B0
ソニーストア入荷待ちになってるけど、一ヶ月とか待たされるのかな?
668名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 20:08:49.41 ID:CHnhO4VfO
>>664
10/14で安く買える情報か
それは知りたいな

ドヤ顔で待てば安くなる、って書いてるやつって、、、
669名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 20:28:12.62 ID:DtM9sGuy0
おいらも出遅れ組。

a700の時もソニストで買えず、ダメもとで発売日に近所のヤマダに行ったら展示すらなし。
店員に聴いたら「ありますよ」で、即購入だった。

今回は何だかワイド保証あった方がいい気がするのでソニストでおとなしく予約ー。
クーポン切れる前にこい!
670名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 20:29:04.09 ID:IXcQ+fLD0
350が低感度は任せろカメラってなんぞ?
俺も350持ってるんだけど誰か教えてくり
671名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 20:30:32.30 ID:RSUYtrkW0
α55の場合、発売日最安値が76000円。
瞬間最大風速を除いた最安値はだいたい4万。
ってことは1年後にα77がだいたい8万ぐらいで出てくるのか。

まあその頃はSonyセンサー載せたのがCやNから出てきてそっちに目移りするだろうけどねw

ところでSonyStoreで本体と43フラッシュで181000円が10%クーポン引きで162900
5%ポイントついて152000円ちょいか。

価格の最安値だと132400と30000で162400円。
なんだまだ価格の最安値とほとんど変わらんってかポイント分安いやんw

まあそんだけSonyの違法な価格拘束がきっついってことだけどね。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 20:31:12.23 ID:Q/BqsN/S0
>>668
この状態でそんな情報ノコノコこんなところに出すアホがいるとも思えんがw
自分も含めてね。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 20:31:49.38 ID:RSUYtrkW0
>>645
うちも生まれたばかりだ。
スレで昔言われたアドバイスをやろう。

「発売されるまでマンコに蓋しとけ」
674名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 20:50:09.08 ID:a+4cHM8Y0
>>448
画像をP2Pでうpしまくりんぐ!
すればいいんじゃね>w
675名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 20:55:15.69 ID:tp23PCxt0
>Sonyの違法な価格拘束
さっきまで騒いでた安値君にせよこいつにせよ、世間知らずのバカばっかだなw
676名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 20:59:16.94 ID:n4owHzX70
ここに↓掲載されている高感度サンプル(LR3.5使用)なかなかよさげ
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1037&message=39526061
というか、77のサンプルでいいと思ったのこれが初めてかも
677名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 21:01:26.43 ID:Apu9m/5T0
ザラザラジャパン
678名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 21:03:43.20 ID:F+gRAWZ80
>>676
これのoriginal sizeってどうやってダウンするの?
679名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 21:04:49.47 ID:n4owHzX70
>>678
orijinalといいながら50%だけどね
680名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 21:25:01.01 ID:gDpk/NfP0
みんなありがとうね。
77は間に合わないと思うけど、そのうち手に入れていっぱい撮ってやるぜ
681名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 21:28:23.14 ID:DfA58yYQi
Eye-Fi, Eye-Fi 言わずに
トランスファージェットのことも
たまには思い出してあげようよ。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 21:28:54.89 ID:hzeTta4IP
>>680
動画もよいよ。
半年くらい経つと撮らなくなったりしてて後悔するから、できるだけ撮ってあげて。
撮りすぎて後悔なんてしないからさ。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 21:30:43.00 ID:QW+0I/ZL0
>>681
たまにだったら思い出してあげたよ、既に。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 21:32:22.18 ID:kf98CAkb0
>>664
55Wズーム発売日田舎のtecヤマダで値切ったらあっさり85000円だった
価格の最安は確か93000円だったかな
685名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 21:33:12.06 ID:6pznwwtr0
>>671
α77をハイペースでSONYが更新するならね。
中級機の値下がりは当初の値下がり後、永く水平飛行するからね。
あまり期待しない方がw
半年後の価格が、当分続くと考えた方がいいかも
686名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 21:35:13.83 ID:PYIFeW0z0
はよTransferJetを積んで欲しい
あのUSB2.0を超える速度は非常に魅力
687名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 21:37:59.27 ID:DtM9sGuy0
うお!?出遅れで入荷待ち予約してたんだけど、入荷の案内がきたー!
ボディのみの方だけどね。
キャンセルとか出たのかな?
ありがたやー(^-^)
688名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 21:44:19.09 ID:hzeTta4IP
>>687
おめでと、よかったね。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 21:48:10.05 ID:gDpk/NfP0
>>682
なるほど、動画ね。
ネコ撮るのに買ったHDR-XR500Vがここで役立つ。
ソニーばっかだなw
690名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 21:53:53.81 ID:7+QFWZ490
>>687
在庫が追加されたみたいね
ボディ単体は今注文できるし
691名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 21:54:14.89 ID:DtM9sGuy0
>>688
ありがとー^^
まじでうれしい。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 22:09:38.04 ID:JPEQssso0
>>671
年末に8万円台かな。
一年後は6万円台と見ています。

と書くと何故か猛烈に叩かれるんですけどw
693名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 22:10:11.09 ID:Q/BqsN/S0
>>689
赤ちゃんから小学生くらいまでの写真は、他人がみたら何の面白みも無い超凡庸な写真でも、親にとってはホント宝になるからね
それにしても、いいタイミングでいいカメラが発売になったものですなw
694名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 22:12:15.52 ID:F+gRAWZ80
>>679
そういうことか
ありがとん
695名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 22:12:58.82 ID:JPEQssso0
>>682
僕は動画用にニコンワン買う予定でつ。
77の動画は調べたら残念なことが多すぎたw
696名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 22:17:39.66 ID:jSXlj7dOO
しょせんEVFだしな。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 22:22:01.19 ID:4OSuPyng0
>>695
なぜ残念
698名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 22:24:48.79 ID:nrQlLN1F0
>>697
手ブレ補正っすね。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 22:29:55.46 ID:4OSuPyng0
電子?
700名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 22:31:15.93 ID:xYNwfDvg0
>>625
いつならいいのー?
701名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 22:32:01.22 ID:H+YA4avnO
一眼レフでは価格競争で厳しいかも
702名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 22:32:52.40 ID:27oK4URP0
動画はバンディングノイズが気になるなぁ。
あれ、ファームで抑えられるもんなのかな?
703名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 22:35:43.73 ID:nrQlLN1F0
α55がレンズキットで47,000円ですよね。
んでα65が発売まだですけど85,000円ほど。

んでα77が130,000円はどう考えても高いw

なんでこんな値段なのか理解できないw
704名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 22:46:40.03 ID:jmC8Z7aq0
なら安くなるまで待てばいいのでは?
705名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 22:50:15.68 ID:xYNwfDvg0
>>704
クラスの違いもわからないような人は相手にしなくてよろしいのでは
706名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 22:52:05.04 ID:qQ9zMcru0
高いと思えば買わなければいいだけ
707名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 22:53:14.95 ID:8ssu68930
おまいら予約できた?
708名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 22:53:53.36 ID:oRBESQQE0
>>703
α55が良すぎるだけに、
この価格差は納得いかない気持ちは理解できなくもないな。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 22:56:19.73 ID:RSUYtrkW0
ニコワンってのをちょっと調べてみた。
俺の5分を返せ。

>>675
はいはい、お前、前に話題になったときにもいたよな。
SonyStoreも値下げしてるの理解した?
他社との値段推移比較してみれば?

ニコワン http://graph.kakaku.k-img.com/prdsearch/pricefluct_s/K0000291085.jpg
Nex7  http://graph.kakaku.k-img.com/prdsearch/pricefluct_s/K0000281273.jpg
77   http://graph.kakaku.k-img.com/prdsearch/pricefluct_s/K0000281267.jpg

ああ、小売業界知らないんだったねw

>>682
俺、動画用と半分割り切って買う予定だしw

>>692
そこまで値下げは無いと思う。
俺も>>685の予想に近い。
だからこそ発売直後にどれだけ値下がりするかに期待してるんだが、
SonyStore5年の落下保証が魅力的なんだよなあ。。。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 22:56:41.77 ID:8ssu68930
>>708
いくらなら納得できるの?
そういう物言いは物の価値がわかってるかどうか腕の見せ所になっちゃわない?
711名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 23:03:54.21 ID:V6hhqpsr0
お届け予定日20日だ・・・
完全に出遅れた・・・
712名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 23:07:08.13 ID:XbxsGyed0
レンズキット買うつもりだったけどボディ+1680ZAにしようかな…
713名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 23:07:21.71 ID:8ssu68930
>>711
セブンイレブン乙

俺は10/14頃なってるな
714名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 23:30:19.83 ID:+Xt/sfhH0
自分も今やっと帰って注文した
20日お届け、、、 会社のPC私用する勇気もないし仕方ない。。。

>>712
1680Zはいいよー SSMじゃない事以外は新ズームより上だし
1650SSMはキットの放出が新古品で安く出まわるだろ 1855SAMみたく
保証もない俺未来予想だが
715名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 23:30:24.30 ID:nrQlLN1F0
>>705
クラスなんて勝手に決めているだけであって、カメラの原価とは関係ないっしょ。

>>703
α65が2倍、α77が3倍という値段はどう考えても高すぎるよね。
特に65なんて55と同額程度でしょ。
77がそれより+2万円ほどかなーて思いますけど。
適正価格。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 23:37:13.08 ID:jmC8Z7aq0
チラシの裏にでも書いてろよw
717名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 23:39:24.30 ID:CHnhO4VfO
うぜーw

読むと13万って言ってるけど
ソニーストア組はポイントも考えたら11万弱相当位で買ってる人が多いはず
発売時11万なら十分な値段だけどねぇ
718名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 23:40:19.44 ID:7+QFWZ490
適正価格がどうか知らんが現状の価格で買えないなら安くなるまで好きなだけ待ってれば?
誰も無理に買えとは言っとらん
719名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 23:40:53.40 ID:nZPJfy1X0
年末になればどうせ65も安くなるでしょ
720名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 23:42:31.24 ID:wQduCR+D0
>>715
後学までに、君いったい何才なのか教えてくれまいか?
721名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 23:43:01.43 ID:qQ9zMcru0
というか、自演乙
722名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 23:44:46.05 ID:zscTDO9RP
>>709
とはいえ年末商戦もあるからなあ
12月にドカッと下がり、そこから水平かね
α550が微妙に不調だし、時期見て買うか
723名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 23:47:05.16 ID:RCwkap800
EOS-1D5がやっとこさ12コマらしいけど、あれは60万らしい
高額な部品使ってるとはいえ、ミラーショックの耐久性からして
かなり厳しいんじゃないの
724名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 23:49:51.28 ID:RCwkap800
>12月にドカッと下がり

年内に他社対抗機が出ないことはほぼ決定済み
α77単走状態で、値下がりなんてあるわけないでしょ
725名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 23:52:20.83 ID:nrQlLN1F0
>>717
発売日じゃなくて年末にいくらまで下がるかに興味があるわけ。
いまは金がなくて買えんw

発売11万ならミラーレスだし原価はかなり安そうだから
年末8万くらいかなーって予想してるんだけど、どうなんだろうねー。

726名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 23:53:29.96 ID:d3BmeWS90
「発売日じゃなくて年末にいくらまで下がるかに興味があるわけ。」(ドヤッ

ぷwwww
727名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 23:54:04.47 ID:4OSuPyng0
雑誌をいつくか立ち読みしたんだけど
個人的にはあの価格差を考えると65で十分な気がする
どうも77の性能は防滴以外ではあんまり差が無いように見えて
モニターにしても下開き・横開きの2軸タイプをどっちも使ってきたけど大きな不都合も無く
728名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 23:55:35.74 ID:nrQlLN1F0
>>719
価格ドットコムみると65が8万円なんだよね。
だから77が余計に高く感じるw

一眼レフの7DとかK5とかD7000があの値段だから、77はすぐに値下がりしてくれ。
年末に8万円なら買えますw

729名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 23:58:11.39 ID:zscTDO9RP
>>727
ダイレクトマニュアルフォーカスとレンズ無しレリーズが出来るだけで俺は77を選ぶ
いや正直65でもそれくらいは出来て欲しいが。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 23:58:26.20 ID:qQ9zMcru0
ID:nrQlLN1F0
>>703
>>715
自演ばれてまだ続けるの?
731名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 23:58:57.20 ID:nrQlLN1F0
>>724
7Dとか60DとかD7000とかK5は対抗機でしょ。
ミラーレスなんだからそれらより安くしないと勝てないでしょ。

去年の60Dなんて年末に半額まで落ちたんだから、α77もがんばれば半額とまで言わないけど
かなり安くしてもらえると思うんだけどなあ。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 00:01:00.00 ID:vJvOtGqD0
勇敢なヒトバシラー達の報告を待ってから動くお
733名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 00:02:08.50 ID:dQ/uPcEZ0
発売日にすぐ買う人と、しばらくしてから買う人は明らかに趣向がが違うよ。
どちらも正しい。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 00:02:17.65 ID:nrQlLN1F0
安く買いたいって誰でも思っていることなのに、
なんでこのスレに書くと叩かれるんだよw

なんでこのスレは高値維持したがっているんだよ?
そこがわからんw
価格ドットコムで高値維持なんて書いたらそれこそボコボコニ叩かれちゃうぞw
735名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 00:05:32.25 ID:0+fUpyEc0
なんで叩かれるか

しつこいから
736名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 00:05:55.06 ID:uqGesfM10
>>734
コテ付けてよ、自演クン。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 00:06:02.83 ID:9DhpDN2f0
安く買いたいって人が、叩かれるんじゃないんだな。
ID:nrQlLN1F0だけが叩かれてるんだな。理解しろよ。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 00:08:41.14 ID:g+a+XpPc0
ID変わったかな
必死の弁解がはじまるよーーー!!
739名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 00:13:28.47 ID:JI1gRfWi0
なんかイライラしてるねーみんな。

年末にいくらまで下がるか予想してみない?
僕は去年の60Dと同じような経過を辿ると予想していますw
740名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 00:14:40.53 ID:gN0KG5xz0
ID:o+cytzbf0 = ID:nrQlLN1F0
はずーっと同じことを言い続けてるのに未だに釣られる人だらけ
面白いだろうなあ釣り人からしたら
741名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 00:20:10.55 ID:eRV4Es2j0
うむ
α900スレの
議論が明後日クンみたいだ
742名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 00:22:46.74 ID:JI1gRfWi0
>>740
だって高値で買わせようとする変な人がここに居付いてるからさあ。
普通は安く買いたいのが当たり前なのに、どう考えてもおかしいよなw
743名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 00:25:37.90 ID:hL29ukrE0
発売後ある程度評判よくて、年末くらいにレンズキットが安くなったら移住したいな。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 00:26:57.21 ID:0+fUpyEc0
>>712
1650SSMはどうなんだろうね
よくあるレンズ評価サイトみたいな所だとそれほど良い評価は得られなそう
でも明るい事でブレずに、実際の結果は画質良くなるのはあるとは思う
SSMは無音だから静かな室内で使うならいいかな 
ペット飼ってるなんて場合も 猫はAF音で逃げたりするし

ボディのみよりキットのが人気なんだなちょっと意外 入荷数の差なのか
1680Zや16105でもすでに持ってる層が多いと思っていたんだが
俺は2875SAMがあるんで1650はスルーでストアでボディのみにした。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 00:27:15.31 ID:9DhpDN2f0
>>741
そういえば向こうにa-9出現してないね。
てことは
746名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 00:31:12.03 ID:eRV4Es2j0
新しいお友達を捜してるんではないかと思われ
747名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 00:32:16.60 ID:JI1gRfWi0
>>743
去年の60Dと同じ経過を辿れば年末にレンズキットが12万かな?
α55のレンズキットが47,000円だから、それでもまだ高すぎるよねえ。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 00:36:03.94 ID:CXT8mxh1P
α55が安すぎる気もする
749名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 00:37:52.42 ID:eRV4Es2j0
>>744
俺はキットにしたよ
雨の日、風の日、街角に立ち
通りを見てます、眺めていますな感じで
使い倒すつもり

雨、怖いけどw
750名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 00:38:57.00 ID:iVSnymn70
>>744
入荷数が違うのだと思う。
それにしても、ソニーが思うよりもキットが売れているのは確かでしょう。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 00:40:41.64 ID:JI1gRfWi0
>>748
ミラーレスだからあんなもんじゃないですか?
KissやらD3100よりもかなり安くできると思いますよ。

やっぱり65も77も99もミラーレスの利点を生かして
どんどん価格勝負してシェア広げんといかんよねー。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 00:44:47.18 ID:dQ/uPcEZ0
>>748
超同意。ありえないコスパだよ。
α55のせいで価格バランスがおかしくなってる。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 00:45:57.00 ID:JI1gRfWi0
ほらまた高値誘導しようとする。
販売店の人ですか?
754名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 00:51:35.51 ID:JI1gRfWi0
ありえないのは77の値段のほうだよw
もう少しでフルサイズの一眼レフが買える値段とかありえねー┗(;´Д`)┛
中身は55とはとんど一緒なのにねー。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 00:51:38.36 ID:PdX5C0hm0
名古屋のソニーストアはファーム1.03になってたよ
ダイヤル操作以外はまあ許容範囲かなあ
756名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 00:52:34.94 ID:j8oopFg00
1650SSM単品の発売が延期になった時点でレンズキット品薄は予測できたわけで
12月まで手に入らないとなればこの際買いたくなるのもなんとなくわかる
757名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 00:53:06.86 ID:6fCFxLKT0
ファームウェアの不具合はSONYじゃなくてレンズ元のシグマ
758名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 00:55:30.53 ID:fYkqDgYE0
>>753
必要な性能があれば安く感じる。
無ければ高い。
比較すると、他社中級は・・・そんなもんだなという値段。
少しご祝儀付けて遊ぶのもアリだし
安くなるのを待つのもアリ。
昔の初鰹みたいなもんかなw
759名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 01:00:13.29 ID:9DhpDN2f0
ああ、iphone4S買ったから金なくなったのか
760名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 01:01:03.21 ID:2pWdSxsZ0
>>753
じゃー安くしてよー
君ならできるんでしょー?

でなきゃこんなところでグダグダ言っても意味ないもんねー
761名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 01:01:54.55 ID:JI1gRfWi0
他社中級機は6万円台〜8万円台なので、77はそのさらに下を狙ってほしいです。
ミラーレスだから余裕で可能でしょ。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 01:02:26.31 ID:0+fUpyEc0
http://www.youtube.com/watch?v=g09aGLm2gB8

α77とUHS-1のいっちゃんええやつ
これを見ちゃうと95MB/Sのカードも欲しくなってくる
ああ出費が。。。。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 01:04:29.54 ID:JI1gRfWi0
>>760
成り行きに任せるしかないから予想しかできないけどねw

年末にならないとお金がないから買えないんだけど、その時にいくらで買えるかに関心ありありです。
こんなところで業者の高値誘導けしからんw
764名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 01:07:53.73 ID:2pWdSxsZ0
>>763
予想しかできない割に強情ですよね☆

まー、私も年末購入組なので安くなってくれるに越したことはないけど
根拠無く値段が落ちる落ちるーって変な希望持たせられる方が苛つくんですよね
765名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 01:10:04.73 ID:2xXkVXpp0
>>763
何が高値誘導だよw
自作自演ばれてるのにまともなレス期待するな

ID:nrQlLN1F0=JI1gRfWi0
>>703
>>715
766名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 01:12:21.34 ID:JI1gRfWi0
自作自演てなんよw

やってねーってw
767名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 01:23:12.45 ID:9DhpDN2f0
yahooIDがばれるころまでは、まだまともだったんだよな。
あれからすごく攻撃的になった。
あ、価格の眼鏡っ子の娘さんの写真、殆ど消してるみたいだけど、まだ一箇所残ってるよ。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 01:27:44.66 ID:RDSnr1+/0
>>762
77のついでに尼でポチったよ。
在庫1ってのに負けたw
明日着予定。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 01:39:13.52 ID:hozjFTpx0
割高厨あぼーんしたらスッキリ
770名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 02:13:23.94 ID:JI1gRfWi0
高値で買わせたい業者に仕切られているスレだねえw
品薄感煽って買わせようとしたりすんなってw
771名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 02:19:40.41 ID:hx3RbYL30
初回注文組の連中はそりゃ安値になるのは面白く無い罠
772名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 02:25:47.33 ID:eRV4Es2j0
安くなるまで我慢するなんて大変だね
としか思ってないよ

今使えるお金があってよかったわ
というのもあるけど
773名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 02:27:12.10 ID:eRV4Es2j0
実際、手元に届いたら
お金がなければ買わなかったのに!
ってなるかもしれんがねw
774名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 02:31:24.78 ID:2xXkVXpp0
初回購入組は、皆さんご祝儀相場だって分かってって買ってますよ。
別にデジカメに限りません。

こういうネタやりたいなら、価格com行けばいいのでは?
あそこなら、"最安値より3000円安かった。ラッキー"とか、"最安値より5000円高くかいました;_;"みたいなの
いくらでもやってるでしょ。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 02:38:12.81 ID:JI1gRfWi0
今の関心は年末までに、ご祝儀相場よりいくら安くなるかですかねえ。
8万円なら何とか買えますけどねえ。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 02:39:38.63 ID:hx3RbYL30
ご祝儀としてポイントも5%分値上がりしちゃったしね
777名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 02:45:18.64 ID:/JVrDcwm0
10月中旬に実勢13万円で出す商品なんだから、年末までに8万円はさすがに無理だろう。
来年の年末ならわかるけど。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 02:49:15.29 ID:JI1gRfWi0
>>777
今ポイントとか引いたら実質11万円なんで、年末8万円は何とかなると思っていますよ。
来年の年末は6万円台かな。
去年出た各社の中級がそんな感じなんで。

779名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 03:39:12.78 ID:/QyGeMb/0
昨日ソニーストアで買った人の大半は、
実質95k〜100k相当になってると思われ
780名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 04:06:18.67 ID:iZHxpPXR0
去年の10月に実勢13万円弱で出たD7000は年末でも10万だったな
781名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 04:14:12.45 ID:+9Aj/Dfo0
じゃやっぱり今実勢10万ほどの77は年末に8万円は楽勝ですねっ!
去年のD7000や60Dを参考にすれば7万円もギリギリ可能か??
782名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 04:35:03.99 ID:fuEtt+RD0
5年保証ワイドと同等の保証してくれる店って少ないよね?
783名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 05:11:50.95 ID:/QyGeMb/0
>>782
っていうか、あるの?
自分は知らない。

ストアのワイドは
メーカー保証以上の保証だからなぁ。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 05:15:08.70 ID:TS7KaexF0
ソニーストアで買わせたい工作員がいるようだなw
ソニーのスレには付き物のアレか・・・
785名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 05:15:26.43 ID:cgFkQ3+n0
実はレンズキットの方が割安かなって思ってるんだけど。。。
みなさんは本体だけ買い求めるつもり?
786名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 05:19:12.06 ID:TS7KaexF0
レンズはどうせタムロンのOEMですからタムロン買ったほうがお得かな。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 05:22:57.59 ID:/QyGeMb/0
>>785
そりゃーキットのレンズが要るなら
そっちのが割安に決まってんだろうがww
自分は必要ないからボディのみ。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 05:28:21.56 ID:cgFkQ3+n0
>>787
ぬぁ〜そうか・・・
789名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 07:47:30.55 ID:OGylMdxK0
予約しか出来ない・・・orz
65と悩みながら待つとしよう。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 08:26:48.27 ID:t6D6gF5w0
transferjetよりeye-fiがいい
だって撮りながら転送したいんだもん
tjにはせめてbluetooth程度には有効範囲のばして貰わないと
利用シュチュエーションが思い浮かべない
791名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 08:27:44.48 ID:cgFkQ3+n0
>>786
OEMなんですか・・・作ってるのはミノルタから引き継いだGレンズくらいか。。。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 08:58:47.11 ID:c0U7hBYlO
OEMかどうかは知らんが一部レンズ構成が異なるし
防塵防滴ってのもあるからタムがお得とは言い切れない
793名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 09:12:37.14 ID:9DhpDN2f0
SSMもあるよ
794名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 09:28:09.82 ID:IZ1FwxgC0
ヘタレな俺はボディのみを予約・・・。
未だに標準ズームを16-80Zか16-50かシグ17-70か迷い中
今は18-55使用中
795名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 09:29:09.86 ID:nVXRG1ML0
ストア入荷待ちになってるけど、どれくらいかかるのかな?
796名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 10:02:26.76 ID:GWkXQbGXQ
他の小売りで予約してるけど、入荷予定やらの確定メールがなかなか来ないな、、
797名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 10:15:00.61 ID:8loETN+80
65どれ位まで安くなるかなー
それによってとりあえず55買うが
発売中止が決まったら値段上がりそうだし
798名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 10:15:19.85 ID:DnGWYgH50
1650はムービーむけに最適化でしょ
ズームは手動のままだけど
799名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 10:41:41.94 ID:RJgfgjP6O
〜50まででムービーはキツいと思うけど
無音と防塵防滴があるからな
それが要らないなら1680Zのが便利なんじゃ
1650より軽いし
シグマHSMはDMFが使えないって聞いた事ある
シグマ持ってないから違うかもしれない
800名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 10:47:30.58 ID:etGm/c0c0
24MPに耐えられそうなズームレンズは、俺の手持ちだとDT16-80だけのようだ
フルサイズ用のバリオゾナーはでかすぎるし、今度出る新レンズを買うしかないか
801名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 11:10:37.56 ID:q3EIwslC0
>>670
350のiso100は評価高いよ。
高感度はてんで弱いけど
802名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 12:21:20.87 ID:IytjXw7d0
自分はフィルム時代はのろまなカメラ使ってたこともあり、65にする予定。
主に旅行用だから軽くしたいこともありレンズはタムロンの17-50にしようかなと思ってる。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 12:22:57.90 ID:CXT8mxh1P
>>794
シグマ17-70、特に旧型はよく写るぞ
804名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 12:23:45.11 ID:hx3RbYL30
価格COMでマーケティングがどうこう言っている連中と、SONYを擁護している連中、
実際の事情を知ったら血管切れて悶絶するだろうなw
勝手にポジティブ変換してくれるありがたい人たちだよ、本当にww
805名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 12:26:18.19 ID:Omut85v50
事情通乙
806名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 12:33:39.62 ID:JgCiKHfq0
いいんだよ。内情を知らなくて、
踊らされてる時が楽しいんだ。
趣味なんてそんなもん。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 12:37:01.08 ID:U6Ui4d1r0
>>804
詳しく
808名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 12:39:24.27 ID:khV9CHXH0
77と65でできるオペレーションの違いは他にありますか?
・77ではダイヤル位置”マニュアル”でシャッタースピードと露出の自動シフトができるが65では従来のシャッタースピードと露出を個別に設定できるのみです。
他にあれば情報交換しましょう。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 12:41:31.55 ID:nalNqDX60
>>804
kwsk
810名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 13:02:59.96 ID:U6Ui4d1r0
まあ株価の大暴落見れば何となくはわかるよ。
しかし一体内部で何が起きているんだ?

811名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 13:05:14.64 ID:9DhpDN2f0
口だけw
812名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 13:47:58.62 ID:EeZdY9V90
どこで買うか悩んでるんだが、長期保証が一番充実してるのはやっぱ公式だよな?
他にお勧めある?

>>810
他社との比較ぐらいしてみたら?
813名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 13:53:00.84 ID:U6Ui4d1r0
814名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 14:35:39.27 ID:7MH2kzSn0
解像だけならタムA16でおk
815名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 15:24:17.39 ID:xEVPL3jc0
相変わらずマニュアル露出でISOオートが使えないのが残念。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 15:30:05.49 ID:NSp4+pq00
家電屋にカメラは無理だろ
817名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 15:35:04.65 ID:NSp4+pq00
>>813
本業の家電も傾いてるんだなw
818名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 15:45:33.11 ID:im1ulOAT0
地元のキタムラSONY機売る気なさ杉ワロタ カタログ無し愛想無しと無い無い尽くしw
819名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 15:46:32.20 ID:8xMlAncS0
>>816
>>817
>813とパナソニックは関係ないと思うが・・・それにパナソニックはスレチだし
820名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 15:50:01.50 ID:GnykgrzZ0
>>818
俺の所もだ

まぁでも多分本体の販売じゃもうからんのだろうな
821名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 15:56:50.41 ID:NSp4+pq00
ソニー工作員がソニーストアで買わせようと誘導ばかりするからだろ
822名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 16:15:11.26 ID:J8fQyKtS0
そりゃーソニストの保証と
キタムラとでは雲泥の差
だからな
823名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 16:18:13.56 ID:TUJZfPlY0
他社は保証がなくても安心だからな
824名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 16:31:29.80 ID:J8fQyKtS0
>>823
やっぱ
五年間酷使しても
壊れないの?
825名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 16:34:01.29 ID:TUJZfPlY0
こんなミラーレス過渡期のトランスルーカメラなんか5年も使うか?
826名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 16:35:31.97 ID:8+JwVCodO
>>818
自分の地域は
コーナー狭い
カタログ届いてない
新商品カタログ出してない
予約受付のポップぐらいだったなぁ


ただ、店員さんいわく
77は今までにないくらいかなりの予約が入ってる
今店頭で予約してもかなり先になる
ソニーから割当数もまだ連絡がない
展示はしばらくムリかも
65は予約さっぱり
…らしい。


クーポン分引くとキタムラより直販の方が安いっぽいしな〜
827名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 16:36:16.76 ID:RJgfgjP6O
コンビニくらいのキタムラ店舗は元々カメラを置いてないに近いからなぁ
近所なんて現行コンデジ10機種くらいしかない
なぜか中古一眼レフだけ置いてある
828名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 16:37:24.31 ID:J8fQyKtS0
まぁ
通常故障以外にも
厚い保証だからね。

他で買うより安心でしょ
829名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 16:47:08.98 ID:/QyGeMb/0
>>824
飾っておけば壊れないんじゃねww
830名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 18:24:37.12 ID:GnykgrzZ0
>>826
ああ それ俺も聞いたわ
いま予約されても発売日には渡せないと

縦グリップは13日に受け渡し可能らしいけど
もらったところで意味ねえw
831名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 18:52:12.75 ID:c0U7hBYlO
案の定>>804は逃亡かw
832名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 18:55:12.73 ID:5nLXLcCO0
>>830

ソニーストアも予約品のうち、保護シートだけの入荷案内をくれました。


 ┏━━━━━━━━━━━━【ご予約の商品】━━━━━━━━━━━┓

  受付日時:2011年10月07日 12:34
  商品名 :「液晶保護セミハードシート「PCK-LM3AM」」
  数量 :1
  お取り置き期限:2011年10月10日 午後9時 まで


これは当然放置しますが…
833名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 19:34:59.15 ID:t+59bAnr0
>>818 >>820 >>826 >>827
埼玉にある某日本最大のショッピングモールのキタムラもソニー機は皆無です
カタログさえないし
834名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 19:37:27.31 ID:/QyGeMb/0
キタムラはだけど
ネットで注文してたいていのショップで
受け取れるだろ。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 19:43:41.83 ID:8+JwVCodO
帰ったら予約分入荷メールが来てたので注文できた
21日予定。

今がα550なのである程度満足出来ると思う。

ただ予算の都合上、縦グリップ買えなかったから、
慣れた頃に今回付くポイントを使って買いたいなと。


α550の縦グリップ半額祭が再来すると言うこと無しなんだけどね


というチラ裏
836名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 19:44:18.39 ID:j8oopFg00
そもそも地方のちっさいキタムラ店舗にはコンデジさえまともにおいてない
ネット通販の受け取り場所でしょ あそこは
837名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 20:12:23.74 ID:t+59bAnr0
>>834 >>836
わたしも主に小物を仕入れるのに時折寄らせていただいてます
ところで、ネット通販をそのお店で受け取るとき、お店にメリットってあるのかしら

838名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 20:38:58.64 ID:gN0KG5xz0
・ファームのバージョンは1.03。日本で来週末から販売されるα77が全てv1.03なのかは聞きそびれてしまいました。
・バージョンアップに伴う画質の改善について評価の機会はありませんでしたが、セミナー講師の桃井氏は、
プレゼンの中で使用されている高感度の作例写真は試作機=古いファームによる物であり、
最新のファームでは画質が(高感度も含めて)ずっと良くなっていると力説していました(ネットでいろいろ叩かれたからでしょう)。
・絞りやシャッタースピードを変更するダイヤル操作に対して、液晶表示の数値の変化が微妙に遅れる点については、
担当者曰く「以前のファームより格段に速くなった」とのことでしたが、まだ少し違和感がありました。
ダイアルのクリックと液晶表示の変化がダイレクトにリンクしていないというか・・。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 20:45:52.36 ID:7njxQyVw0
>>838
d

ダイヤルとかのレスポンスは、1.04以降でも向上するものなんですかねぇ…それが心配
840名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 21:21:03.00 ID:Q7YDHm8B0
>最新のファームでは画質が(高感度も含めて)ずっと良くなっている
>と力説していました(ネットでいろいろ叩かれたからでしょう)。

ハード的には何も変わらないので、ソフト的に塗り潰しを強化しただけなんだろう。
基本的にエンジンの性能が画素数に追いついていないように感じた。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 21:21:48.46 ID:WRq9o8gx0
だからさ、発売当初よりもユーザーからのクレームを受けてコソーリ改良する3ケ月後に買うのが良いよ。
これは、車でもパソコンでもなんでも同じ。インテルのチップだって初期ロットは結構バグがあるんだから。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 21:22:57.65 ID:vPjXqtwG0
(ドヤッ
843名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 21:28:58.76 ID:Xlrv+NlX0
センサクリーニングとかそういうメンテナンス費用を考えると
ソニスタで買った方がいいよね?
844名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 21:35:19.28 ID:7njxQyVw0
センサークリーニングはソニーストアのワイド保証対象外ですよ
845名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 21:37:53.28 ID:LX1Whg/b0
水没させてから逝けばいい
846名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 22:00:54.13 ID:EeZdY9V90
ありゃりゃ誰も延長保証について書いてくれてねえや。

>>813
株価の評価のしかたも知らない馬鹿なの?

http://www.opticast.co.jp/cgi-bin/tm/chart.cgi?code=0259
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=6758.T&d=3m
電気セクターでここ半年の最高値帯からの下落率は約20%
かたやソニーはここ最近の動きを入れても25%

羞恥心が無いって幸せだよね。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 22:04:59.10 ID:wtKokO6mO
インテルやソニーに嫉妬しても仕方ないだろ
848名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 22:07:29.88 ID:EeZdY9V90
>>826
Sonyショップは148000円-14800-7400=125800
キタムラは133200-4000=129200

みてみい。キタムラのほうが安いだろ。


って公式のほうが安いやんw

>>838
マルチリンガルについて聞いてくれんと。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 22:09:21.31 ID:Xlrv+NlX0
>>844
えと友人がソニスタの保証でクリーニングして貰ったって言ってたんだよ
デマか?
サービスセンター持ち込みだけど
850名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 22:15:28.11 ID:LXvDlEGH0
ソニーショップでの購入を煽る書き込みばかりが目立つな。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 22:17:47.06 ID:t+59bAnr0
>>848
横からですが、α以外のカメラってマルチリンガルが多いんですか?
852名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 22:21:38.41 ID:3Mqpi6YG0
ソニーストアはやめとけ
もっと高くて保証も薄いけど
撮影のうんちくを語りだしたら止まらない
同好会の会長のようなオヤジがいる
カメラ屋で買いなさい



俺のは14日に届くみたいだけどな
853名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 22:24:37.98 ID:Vy2dXVOj0
ソニータイマーは本当に実感できるから
1万円未満の差なら5年保証は魅力だよ

すぐに乗り換える性格ならその限りではない
854名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 22:30:59.41 ID:sJ/6e78E0
>>813
ソニー工作員が必死で買い煽る原因はそれか!
855名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 22:32:03.45 ID:EeZdY9V90
>>851
Pana、SONYだけが英語すら表示できない。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 22:41:29.29 ID:im1ulOAT0
5年つったら、ほとんどα100発売の頃だわな。デジ一眼のボディでそこまで愛する自信は無いわw

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200606/06-0606/
857名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 22:46:31.04 ID:7njxQyVw0
>>849
去年くらいに規約が改定された
規約改定前に購入した人は大丈夫
858名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 22:46:54.25 ID:Vy2dXVOj0
冗談抜きでSONYは1年ちょいで壊れる
修理費用に1万円+αは掛かるからSONY STOREは
良い選択肢だと思うよ
859名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 22:50:43.35 ID:iZznzPoY0
ソニーストア大坂だと、たまに年一回ベースで無料クリーニングをやっているがな。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 23:20:56.51 ID:Vefbp4JV0
高級レンズはソニスト鉄板。
3年目で実感した。助かった⊂(^ω^)⊃ セフセフ!!
861名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 23:24:58.73 ID:Vy2dXVOj0
しかし数年前に買ったSONYレンズと数十年前に
買ったミノレンズの外観だけ比較するとSONYの方が
みすぼらしくなるのはどうにかして欲しい
862名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 23:29:08.80 ID:CQtrWtUC0
書き込み見ているとソニーは本当に壊れやすいんだなぁ・・・
863名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 23:32:39.55 ID:7MH2kzSn0
工作員乙
864名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 23:33:15.58 ID:mtgrJab10
アンチの書き込みが無理やり過ぎてワラタ
いよいよ追い詰められてきたようだ
865名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 23:36:48.30 ID:XAkK4+lb0
>>861
特にゴムがすぐに白くなっちゃうよね。
まぁ拭き取ってやれば良いだけなんだけど、最近出番の少ない16-105が真っ白だ・・・
866名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 23:39:29.88 ID:Vy2dXVOj0
http://uproda.2ch-library.com/4380831Fu/lib438083.jpg
どっちがボロく見える?
867名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 23:41:57.52 ID:XAkK4+lb0
>>860
いいなー。オレの70-300G、いつのまにかフード取り付ける爪が一部欠けちゃってたんだよね。
実用には問題ないんだけど、ソニストにしとけばよかったと思ったわ。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 23:42:26.83 ID:9DhpDN2f0
使う頻度にもよると思うけど・・・
そんな貴方に、クリンボーイ
869名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 23:43:37.39 ID:GBYOGuq+0
本当に劣化がすごいなw
ソニーって安物部品ばかり使ってるのかな?
870名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 23:46:23.08 ID:XAkK4+lb0
>>866
70-210の方がテザイン的な古さは感じる。
でSONYの方(16-80?)のゴムが白くなって汚ならしく見えるのがの残念・・・ま、実用には問題ないけどね。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 23:52:22.31 ID:Vy2dXVOj0
1680Zも70300Gもびよ〜〜〜んだし
DT50/1.8は付属のリアキャップでさえ固定されない

まぁ写りは良いんだけどね

ミノのレンズはプラ筐体の安物以外は作りは
しっかりしてた
872名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 23:54:03.27 ID:XAkK4+lb0
>>869
ソニータイマーだ!なんてバカなことは思わないけど、メーカーとしての製品寿命をきっちり決めて、それに見あった部品なりを使ってる気はする。
ボディはともかく、レンズはちょっと気になるなー。
レンズって工業製品としての寿命が必ずしも製品としての寿命になる訳じゃないからなー。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 23:55:32.84 ID:XAkK4+lb0
なんか文章おかしかった。
初めの製品寿命は工業製品としての寿命と言うことで。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 23:57:55.82 ID:XAkK4+lb0
>>871
いやー、ミノの白キャップはすぐユルユルになって困ったもんだったなー(笑)
ほとんど後から黒キャップに買い換えたよ。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 00:01:43.88 ID:Z999m/ex0
でもDT50/1.8の初期ロットはどんなキャップも合わないよ
かろうじてケンコーOEMのタムロンテレプラスに付属していた
リアキャップだけが外れない
876名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 00:03:33.92 ID:mH8AO5UX0
70-300G買う予定だが、ソニストで買うと実質いくらだっけ?
ポイントはその場で使えるのを50/2.8で確認済だが
877名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 00:08:33.21 ID:YSvvLxCr0
>>876
いまみたらソニスト価格が99225円税込。
ポイント6946ポイントてすねー。
で、今なら5年ワイド保証付き。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 00:14:32.32 ID:YSvvLxCr0
>>875
そうなんだ。そいつはちと困るね。
あ、初めてレンズってプラマウントだよね?それも関係してるのかなぁ。
自分のDT35/1.8もユルかった気がする。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 00:15:17.22 ID:NHjIPkbn0
>>866
うちの70-210もけっこうキレイだよ。このレンズ、フードが金属バージョンもあるんだよね。

ちなみに今みてみたけど、α7000のグリップが真っ白になってた。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 00:21:24.32 ID:YSvvLxCr0
>>879
うちの807siや507siはグリップのゴムからなんだか液体が滲み出ております・・・
接着剤かな?
で、どちらもゴム剥がれそう。
507に至ってはゴムが硬化して一部割れた(TT)
ま、もう使うことは無いんだろうけど。初めての一眼レフだったんでなんか悲しい。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 00:50:44.57 ID:rEDHayzq0
なぜわざわざソニーみたいなゴミを買うんだろうな
素直にペンタにしとけよw
882名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 00:58:31.93 ID:EYrpX2wE0
一眼レフは作るのにどえらいコストがかかるんだよ
K-5みたいな凝ったメカは二度と作れないんじゃないかな
883名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 00:59:49.81 ID:rA71nTca0
とか言いながら自分は持ってないんだろ
884名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 01:14:04.19 ID:pcjzGfNOO
キャノンニコンとも、最上位機種の後継機は出さないらしい
885名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 07:55:05.36 ID:igAY4TXR0
俺のSony-α700もα900も、前後ダイヤルが1年以内にクルクルパーになってしまい壊れたけど(修理費高い)
α77のダイヤルは大丈夫なのか? またすぐ壊れる仕様のままなら、複数年保証に加入しないといけないから結局高つくな
886名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 08:28:25.09 ID:cDFw3elBO
>>885
見積もり費と実際の修理費いくらだった?
887名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 08:32:17.05 ID:8BSBjayr0
アンチとソニーストア工作員で仁義無き戦いやってるみたいでワロタw
888名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 08:53:51.47 ID:AgGl3wB90
>>885
どんな使い方したんだよー
おれの700はキズだらけだがダイヤルは全然平気だ
889名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 09:09:15.16 ID:8BSBjayr0
いやいや700の前後ダイヤルがいかれるのは有名な話しだよ。
俺のも見事に壊れたよ。次の画像を見ようとすると遥か先までカッ飛んでいったり絞りがf2.8の次がf11になったりなw
保証期限内ギリギリだったので無料で済んだけど。
確か修理明細では部品1つの交換だけだった記憶が。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 09:18:27.08 ID:cwcoXA9O0
有名な*ist DLの症状かよw
891名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 09:28:07.38 ID:vrBMatNV0
>>831
そりゃ詳細何回円だろw
ププッと一笑いしに来ただけでは?
892名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 09:35:58.37 ID:DyV8Fg5l0
>>889
分解して直した人の写真付きレポートだと
ダイヤル使い込んですり減ったゴミが電気接点にこびり付いて反応がおかしくなるみたい。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 09:44:33.67 ID:DseDcHv30
某メーカーCの中の人は、有名店にある他社の展示品の
電子ダイヤルを力掛けてゴリゴリ回すわ、
センサーを指で触るわで、ハイセンスな
営業をしてるって話を思い出した。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 12:20:08.89 ID:djaWmpax0
>>893
カシオだな
895名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 12:23:38.77 ID:VfnQiWdz0
>>893
自慢の12コマ機がドロドロ画質はともかく、バグだらけ&もっさりもっさり機だからって
妄想を持ち出して他社を批判しても、どうにもなりませんよ
896名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 12:24:40.71 ID:hcnZLyop0
ひでえなー。もう絶対キヤノンなんか買わない。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 12:27:19.30 ID:bQCaq0AM0
連続撮影枚数が17しかないのだからスペック詐欺に近いだろ。

ニコン1の秒間10コマ連射はRAWでも40コマ以上撮れるのに。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 12:37:07.88 ID:1g2mxha70
なんでセンサの大きさも画素数もはるかに小さなニコン1と同じ土俵で比べるんですか?
信者のお好きなニコンキヤノンの一眼レフで同等の連射性能のあるものとなら比べられると思いますが
899名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 12:38:42.25 ID:YN/QroVf0
ソニストの入荷連絡まったくこない
900名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 13:37:47.13 ID:fN5nBS7z0
>>879

うっすら蜘蛛の巣みたいなカビがはえてる1000円の70-210F4についてたフードが金属だったからつくりいいなーって思ってたんだけどプラもあったんだ。ってスレチっすね
901名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 13:39:35.43 ID:J26eAq3/0
ヤマダで予約完了。
初日okみたい。
出産の兆候ないから間に合うかも?
902名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 13:50:48.30 ID:YSvvLxCr0
>>901
おめ!
変な願いかただけど、出産少し遅れるといいね!
903名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 14:11:39.01 ID:1g2mxha70
むしろ入荷が早まるといいねにしましょうよ><
904名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 14:20:13.80 ID:YSvvLxCr0
>>903
でした(^-^;
ごめんなさい。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 14:22:30.90 ID:Ss7ngi3B0
>>901
ヤマダの店員に事情言っておくと融通してくれるよ。

906名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 15:01:01.61 ID:tUcbamCs0
>>898
それは思い込み。
実際はたいした違いでもないよ。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 15:11:05.13 ID:ZERb+++B0
>>838
ファームバージョン=1.03 
もっさりしている?

http://www.youtube.com/watch?v=MPu0Ym6C_1Y
908名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 15:21:38.04 ID:p0LwgfqJ0
>>896
一度も買ったことないくせにw  
Sonyの自作自演やめろ。
傍から見ても 恥ずかしい
909名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 16:17:28.36 ID:J26eAq3/0
ありがとう。
生まれたあとすぐ使えそうだし良かった。
204000の18%だった
910名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 17:09:10.15 ID:XIYPZwcM0
>>909
おめでとう
子供がいると写真が楽しいよ!

ところでさぁ
AVCHD 2.0に対応したけどこのデータどうすればいいの?
sonyのブルーレイレコーダー最初の頃の奴だから2.0には対応してないし…
パソコンでブルーレイに焼けるかな?
911名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 17:22:41.71 ID:jpD573ek0
>>885
俺のEOS40Dも全く同じ症状が出たわ。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 17:23:47.61 ID:jpD573ek0
間違えた
>>889
俺のEOS40Dも全く同じ症状が出た。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 17:26:12.34 ID:Htkj+soC0
usoつくなよ。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 17:28:58.69 ID:jpD573ek0
本当だ。
なんで嘘つく必要がある?
915名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 17:42:04.33 ID:Htkj+soC0
キヤノンの故障の話をソニーのスレに書く意図とは?
916名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 17:44:20.72 ID:yUVwXWOV0
キタムラでカタログゲット、写真画質は神。
350のカタログの広角写真でソニーに決めた俺の目に間違いがなかった。
ファームが完熟する事を祈る。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 17:50:26.27 ID:8BSBjayr0
とりあえずキヤノン使いがこのスレを鬼の形相で監視していることは分かったw
918名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 17:53:58.87 ID:Htkj+soC0
ソニーの故障話を誤魔化すためにキヤノンを出汁に使う姑息なやり口。
それがバレて開き直りか。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 17:56:51.51 ID:XvaCND3d0
>>918
そんなもんだろ
920名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 17:58:06.06 ID:Fu5u+alF0
>>918
キヤノン信者様キモいっすよ

確かにキヤノン製品は良く壊れるな
カメラ類といいプリンターいい…
高いのを買わないと良さが分からないものか
921名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 17:59:23.68 ID:Htkj+soC0
有名なタイマー。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 17:59:51.90 ID:jpD573ek0
40Dも50Dも良く壊れるよ。
何か工作員みたいに思われてるな。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 18:02:20.42 ID:Htkj+soC0
>>922
それをソニーの故障話の直後にソニースレに書くのは、明かに悪質な意図を感じますね。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 18:10:04.84 ID:C8a7PLju0
>>907
あんまり一気に回すとワンテンポ遅れる感じだな
925名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 18:11:08.43 ID:cG+kYwn+0
サクサクエクスペリエンス来い!
926名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 18:16:39.68 ID:jpD573ek0
>>923
自分にとって初めての一眼レフが40Dだったのでショックを受けた経験を書いただけ。
ソニーでも同じ故障があるのかと。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 18:18:34.79 ID:ANuZqVWP0
>>926
しつこいぞ。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 18:22:17.43 ID:VfnQiWdz0
まあタイマー発祥の地(メーカー)にはどこの敵わないんですけどねw
929名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 18:29:59.36 ID:/qopQDwe0
>まあタイマー発祥の地(メーカー)にはどこの敵わないんですけどねw

日本語が分かりません
930名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 19:30:03.45 ID:8BSBjayr0
>>926
SONYのスレなのにキヤノンに都合の悪い話題が出ると速攻で逆上する正体の分かり易い連中なんだから気にすんなw
931名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 20:16:49.98 ID:jpD573ek0
とりあえずキヤノンは故障が多いのでソニーに乗り換えようかとスレ見てるんだよね。
こんなこと書くとまた逆上するのかな?
932名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 20:18:11.45 ID:rMhcKu+B0
>故障が多いのでソニーに乗り換えようかと

それ根本的に間違えてるよ。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 20:18:52.83 ID:jpD573ek0
>>932
何故ですか?
934名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 20:31:10.68 ID:rMhcKu+B0
冷静に考えてみれば分かるよ。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 20:32:58.79 ID:9YrioRiH0
あはは、ホントにSONYスレにアンチが沸いているんだwww
>930さんの指摘で目から鱗です^^

でも、α77 ver1.03でもダイヤルのもっさり感は改善されていなかった(多少は良くなった?)
購入にはふんぎりがついて無いけど^^;

因みに私のα700は発売日購入組ですが故障知らずです。
(ソニータイマーが壊れていた??)
936名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 20:37:36.37 ID:jpD573ek0
>>934
つまり答えられないってことね。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 20:38:38.34 ID:EYrpX2wE0
キヤノンの一眼レフは、せっかく100%ファインダーに設計しても
組み立て段階で97%にまで落ちてしまうとか
938名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 20:42:13.36 ID:PiEVoOcx0
そのファインダーすらまともに作れない家電屋w
939名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 20:44:37.38 ID:CI252foG0
発売も近くなって一気にスレが活気づいてきましたねw
発表直後にも支離滅裂な煽りの人が居たけど同じ人が戻ってきたのかな?w
940名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 20:44:55.53 ID:1g2mxha70
>>938
α900も知らないんですか?
大体家電屋っておとしめる人は初心者のわたしでさえ知っている基本的な知識もないことが多いんですね
何となくわかってきました
941名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 20:47:40.64 ID:PiEVoOcx0
>>940
α900製造中止だろ。
一眼レフ撤退か。
まあ家電屋には難しすぎたってことだな。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 20:54:08.47 ID:082NXSnF0
業務連絡。

工作員の皆さん。
ここはもうまずいのでオリンパスレへ撤退してください。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 20:57:59.47 ID:CI252foG0
家電屋でも何ら問題ないんだけどなぁw
今のαの進んでる方向性はその家電屋の発想で進んでるんだろうし
自分なんかはその流れに賛同できたから55買って77予約したんだけどね。

OVFじゃないとダメって人は今がαからの引き際だとおもうよ。
今のうちにレンズ処分して他社に移る方が絶対にいいと思う。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 21:02:59.21 ID:UxJHJduNO
α77のカタログかなりカッコ良かった
一方55と統合された65のカタログは売る気あるのかってくらいクソだった
945名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 21:05:33.18 ID:PiEVoOcx0
>>943
30%もの光量損失を起こすTLMに未来があるとか?
946名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 21:06:07.17 ID:Ss7ngi3B0
>>941
α900を超えるファインダー出してるメーカーあるの?
947名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 21:06:36.70 ID:Ss7ngi3B0
>>945
30%
ウケる(笑)
948名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 21:07:59.42 ID:PiEVoOcx0
>>946
2強。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 21:11:11.76 ID:+H3C99K/0
2強(笑)
950名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 21:12:35.42 ID:L/Ehj6fB0
>>945
ミノルタの技術を引き継いだだけだし、もう捨てる方針だろ
951名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 21:13:00.53 ID:CI252foG0
家電の2強っていうとどのへんなんだろう。
パナソニックと東芝あたり?
952名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 21:13:48.70 ID:L/Ehj6fB0
>>946の間違い
953名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 21:14:30.25 ID:IWJ5Vrzx0
ソニーを知らないやつに限って「家電屋」っていうが、
CやNよりよっぽどカメラ屋っぽいぞ。














カメラっつても、カムレコーダーなんだけどなw
954名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 21:14:43.38 ID:PiEVoOcx0
>>950
NEX一本に絞るのか?
955名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 21:17:35.05 ID:Ss7ngi3B0
>>948
2強?
CNはファインダーショボいから・・・
お前いう2強はハッセルブラッドとどこだ?
956 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/09(日) 21:18:19.55 ID:PwQURcvE0
a550はひどかった。
ダイアル壊れるわ、電源スイッチ反応しないわ
一枚目真っ暗で二回も交換してもらう、
交換されたのは後ピンひどくてまたセンター送り。
購入三ヶ月でこのざま。
売っぱらってレンズの足しにしたわ。

a900は全く問題なく使えてるのになぁ
a77のもっさり沙汰もそうだし
もうソニーの新製品は信頼できないべよ
957名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 21:19:39.31 ID:Ss7ngi3B0
発狂してる奴はデジタル一眼レフの元祖はSONYで30年以上やってるって事も知らないんだろうな
958名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 21:22:13.28 ID:PiEVoOcx0
>>955
2強によぼどコンプレックスがあるんだなw
959名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 21:23:15.11 ID:PiEVoOcx0
>>957
その程度ならアマチュアでも自宅でやってるぞw
960名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 21:23:57.72 ID:gW/27lIc0
>>957
デジタル一眼レフの元祖はSONYって、マジですか。詳しく
961名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 21:27:02.97 ID:Ss7ngi3B0
>>958
逆だろ
α900にコンプレックス持ってるからCNのファインダーが凄いとかって言い出すんだろ?
それとも目おかしいの?
962名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 21:27:28.10 ID:mM4ntziN0
そんな中、コニミノの英霊に唆され、α900を買いそうになってる。
α77が出てから比較してどっちか買おうと思ってたのにディスコンとは…。

キヤノン?あぁ、潰れていいよ(笑)
もしくはサムスンに買収されろ(笑)
963名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 21:28:41.62 ID:Ss7ngi3B0
>>959
(笑)

苦しすぎる
964名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 21:28:47.43 ID:L/Ehj6fB0
>家電の2強っていうとどのへんなんだろう。

家電の2強も時代で変わったけどな
1970年代あたりまでなら現パナソニックと、あと日立かな
ついで三菱、東芝か
NECなんてPC-8001で注目されるまでは家電では三流メーカーだった
965名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 21:29:17.96 ID:Ss7ngi3B0
>>960
ググればすぐだよ
966名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 21:31:17.47 ID:PupSkrek0
家電屋さんって言われて思い浮かべるのは、ナショナル(パナソニックじゃない)と東芝かな?オレは
967名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 21:31:26.71 ID:PiEVoOcx0
>>961
そんなにファインダー凄かったのになぜ販売中止?w
なぜ一眼レフ撤退なんでしょうか?w
968名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 21:32:25.12 ID:Ss7ngi3B0
>>967
α77のライン確保するためじゃん(笑)
969名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 21:33:06.46 ID:Ss7ngi3B0
>>967
っていうかα900のファインダーより凄いファインダーはないって認めたの?
970名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 21:33:35.72 ID:PiEVoOcx0
>>962
ソニーのほうが終わりかけているのでは?
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920013&sid=aJlvGn3dP8qI
971名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 21:34:20.00 ID:rBhif/wl0
次スレです。

SONY α77/α65 Part15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1318163549/
972名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 21:35:27.16 ID:PiEVoOcx0
>>968
ショボイ生産ラインだな。
どこの町工場で生産してるんだ?
973名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 21:36:27.85 ID:PUSRiD9/0
>>970
TOYOTAPanasonicSONY潰れたら日本潰れるぞ
お前チョンか?
974名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 21:37:10.02 ID:PUSRiD9/0
>>972
で、α900のファインダーより凄いファインダーはないって認めたの?
975名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 21:37:20.21 ID:PiEVoOcx0
>>969
ミノルタの中では最高のファインダーであっても、2強基準では中程度でしかないよ。
プロは誰もαのファインダーなんか使っていないw
976名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 21:37:38.73 ID:ixn1nN6e0
なんでこんなに必死なの???
977名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 21:38:56.14 ID:PiEVoOcx0
>>973
記事読めよ。どこにトヨタやパナソニックと書いてある?w
978名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 21:39:28.34 ID:PUSRiD9/0
>>975
使ってるし
世界一のファインダーだと雑誌で評価されてるのにお前の目では中程度って・・・
20万ドット液晶テレビのコンデジ使ってろよ(笑)
979名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 21:39:50.85 ID:E82iJ9UA0
>>975
使ってるし
世界一のファインダーだと雑誌で評価されてるのにお前の目では中程度って・・・
20万ドット液晶のコンデジ使ってろよ(笑)
980名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 21:39:52.65 ID:YSvvLxCr0
>>953
そこは カムコーダーと言ってくれーと映像屋のはしくれが突っ込んでみる。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 21:40:31.32 ID:PiEVoOcx0
雑誌(笑)

で、プロの何割がαのファインダー使っているのかな?w
982名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 21:40:42.70 ID:E82iJ9UA0
>>977
>>973の意味分からないの?さすがチョン
983名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 21:42:24.05 ID:c6fOs4vI0
>>982
だから>>970の記事読めよ。どこにトヨタやパナソニックと書いてある?w

984名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 21:43:05.65 ID:h+ts2/kE0
>>981
プロの何割がCanonで何割がNikonか知ってて聞いてるの?
985名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 21:43:33.41 ID:yTJ3q6KU0
もう構うのやめなよ・・・
986名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 21:43:39.97 ID:h+ts2/kE0
>>983
やっぱり>>973の意味分からないんだ(笑)
987名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 21:44:00.05 ID:nBAP78Zo0
α77は便利なツールになってたよ
トリミングは独立したボタンいらんだろーwってトコくらいしか受け狙い機能はなかった
988名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 21:44:28.72 ID:BaqfyE1Z0
>>981
ちなみにネイチャー系のプロの8割は今645だぜ
989名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 21:44:29.81 ID:IWJ5Vrzx0
>>980
失礼しました。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 21:46:49.58 ID:c6fOs4vI0
必死でファインダーをアピール傍から一眼レフ撤退か。
所詮は家電屋だな。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 21:46:52.88 ID:rBhif/wl0
でもさぁ

ファインダーってあくまで構図決定用のデバイスでしょ?
それに露出情報とかもろもろ便利な表示が追加されただけだし。

動体もある程度追えるならば
あとはフォーカスが正確に出来る機能だけ付いていれば良いじゃんかと思ってしまう。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 21:46:56.29 ID:1g2mxha70
不毛だ
どうせ相手を屈服させるためだけに詭弁や強弁を弄するだけの社会適応に失敗したおじさまなんでしょうけれど

各メーカー色々な考えがあっていいと思うです
ソニーはα900で2強()を遙かにしのぐOVFを載せた正真正銘のフルサイズ一眼レフを出していた
後継機で一眼レフをやめるのはEVFにした上で連射速度を稼ぐため
他人をくさすために一眼レフ原理教徒をヒエラルキーの最上位に置くだけの人には書いても無駄でしょうけれど
993名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 21:48:30.75 ID:nBAP78Zo0
>>991
ピーキング機能はテラ便利
994名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 21:49:03.81 ID:cER4kgBs0
>>990
Panasonicの話しならスレチだよ
995名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 21:49:20.14 ID:c6fOs4vI0
撤退する時はいつも言い訳しながらだな(笑)

一眼レフ撤退。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 21:50:42.78 ID:cER4kgBs0
>>995
言い訳?どこ書いてあるの?
生産終了についてSONY公式にコメント出してるに?
997名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 21:52:03.61 ID:c6fOs4vI0
ファインダーにもZEISSをつけておけばよかったのに。(笑)

惨めだねえ一眼レフ撤退。
998名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 21:52:28.78 ID:Wy9iRsjS0
ソニーのカメラは普段カメラを使ってない人が企画立案してる気がする
技術者もカメラが好きでソニーに入社したわけじゃないだろうし
外国人に仕切られてるし、儲からなくなれば即時撤退でしょ、この会社
999名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 21:54:19.09 ID:YSvvLxCr0
>>989
いえいえこちらこそ。
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 21:54:32.42 ID:1g2mxha70
>>998
ミノルタの技術者さんは普段カメラを使ってない人なんですか、そうですか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。