Nikon D700 Part59

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
ニコンFXフォーマット採用、超高感度・高速・高画質、高いコストパフォーマンス

「D3」と同等の優れた画質性能を小型軽量ボディーに凝縮し、高いコストパフォーマンスを実現。
要望の多かったイメージセンサークリーニング機能を採用し、使いやすさも向上。

前スレ
Nikon D700 Part57
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1312882106/

公式
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d700/index.htm

□ ニコン専用写真アップローダ (テスト運用中)
http://nikon.geo.jp/photo/

□ ニコ爺ネット
ttp://www.nikon-digital.net/

□ デジカメWatch ニコンD700関連記事リンク集
http://dc.watch.impress.co.jp/backno/dslr/560.html

※前スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1315263709/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 11:31:12.47 ID:xZqiUk0i0
2ゲット
3名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 12:05:55.33 ID:kyeAtHOk0
4名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 12:08:36.46 ID:O4MyPWfN0
酷いな‥

28Tiみたいなデザインなら買ったんだが
5名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 13:51:05.76 ID:xeS0lnaO0
1乙です
6名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 00:16:58.20 ID:gTD+yJxg0
他の店も尼なみに下げてきましたねぇ。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 00:41:36.27 ID:NjMS+Sjs0
でもやっぱり後継機は出る気しないなあw
8名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 01:12:03.42 ID:Q5ZlfdYX0
2月位に1度この位に相場下がってたよ。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 03:48:16.19 ID:iXxByz5a0
後継機は四年に一度でしょ
D一桁がオリンピック前にモデルチェンジ、しばらくして廉価機種。

高いボディだし、四年に一度の買い換えで良いよ。俺が破産するわ
最新堪能は中級機やミラーレスで楽しむよw
10名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 11:25:32.75 ID:8j3ZFCfY0
D700の誘惑に負けてしまいそう。
後継機の予算でD700とレンズ1本が買える・・・
11名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 14:51:22.10 ID:K5UE83/F0
ボディだけあっても写真は撮れないからなぁ
12名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 14:59:45.87 ID:CxzjeJj80
>>9
だろうね。
D700も2年後にマイナーチェンジしてD700s発売が本来のタイムスケジュールだったんだろうね。
D3X発売でD一桁のジュニア版の位置付けが難しくなったのかな。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 15:18:14.90 ID:qGNmQJwM0
キヤノンは5D2で味をしめたのかEFマウントの動画分野への拡大の噂がある一方、
コンパクトミラーレスをニコンが手がけたらあんなものになる始末…
一番王道行ってるっぽいニコンだからこそ、技術革新についていけず右往左往してる印象
14名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 18:54:29.03 ID:THvthtH7i
購入してから二年目。
先日使ってたらいきなりファインダーにシミのようなものが。
こういうことってよくあることなのかな?
対策と、対処方法(サポセンが一番なんだろうけど…)があったら教えてほしいです。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 19:59:47.59 ID:18777YbKP
タダのゴミじゃないのか?
16名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 20:07:43.77 ID:h8I70rLb0
D700を売り払って後継機を待ってる奴って
今何で撮影してんだろ?
まさか、安くなったから同じものを買い替えてる訳ではなかろう?


D4も出てないのに後継機なんか発売されるのか?
17名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 20:13:35.60 ID:18777YbKP
上位機種が先って法律でもあんのかと聞きたいが。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 20:22:10.60 ID:h8I70rLb0
>>17

最初の3行の事を聞きたいのであって
最後の1行は興味ないw
19名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 20:46:45.28 ID:50fYFpqxP
中井さんの新カメラテストってミラーレスかな?
20名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 21:05:41.39 ID:ro/JW9fX0
梅田のニコンプラザでニコン1を触ってきた。
説明員にD700とどっちを買おうか迷ってるといったら、
少し持ったほうがいいかもって言ってたが、
新製品が出るのか?
21名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 21:10:58.68 ID:w6taTYt80
>>20
「ニコン1とD700を天秤にかけるという思考」に
「ちょっとまった、ちゃんと考えろ」だと思うw
22名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 23:16:18.78 ID:oN8qPMe70
少し待てだから700の後継機が出るという意味だろ。
ニコンとしては仕切りの下がったD700や安いニコン1よりも
新しいD700後継機の方が仕切りも高くて儲かるからな。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 23:18:01.35 ID:yM74KJK60
D3SとD700、ニコン1とP7100を比べるなら分かるけど・・。
それより夏に出た50mmみたいに、FXフォーマットの安い35mm単焦点欲しい。
ナノクリの35mmはとても良い値段するからね。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 23:31:27.83 ID:XRBz+6Qr0
>>23
AF--S35/2出て欲しいね。FXでもDXでも使いやすい焦点距離で、寄れるから
25名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 02:25:08.13 ID:K3xwqQ6N0
>>20
待てとは言ってないよな。
重さが違いすぎるから持って比べて見てって言われたんだろ

待てと持て、タイプミスではなさそうだ。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 02:32:17.75 ID:+iYOBl2R0
目からウロコ。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 17:21:42.32 ID:RM9U2BEA0
ふと思ったのですが、例えば10-100mmというレンズがあったら10倍ズームと言いますよね。
でも、200-400mmレンズは2倍ズームです。
n倍の数が大きいのがすごい、みたいな感じで宣伝されていますけど、
前者は90mmのズーム、後者は200mmのズームで、ズームできる範囲は後者のほうが
大きいと思うのですが、それでもやっぱり倍率が高いほうがすごいんでしょうか。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 17:34:53.75 ID:m9dfUzGWP
そんな数字をありがたがるのは素人だけ。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 18:34:27.32 ID:PxgCgZG00
倍率よりも画角変化の方を重視するのが普通だと思います。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 22:52:04.07 ID:RM9U2BEA0
>>28-29
どうもです。
そうですよね、知らない人を煽るのがメインみたいなものですよね。

で、更に質問で恐縮ですが、ISO感度ってどうしてHi 1やLo 1みたいな表現なんでしょうか?
D700のLo1ってISO100ですよね?Hi1は12800だと思うのですが、
どうしてそういうふうに表現しないんでしょうか?
まだD700は持っていないので、ISO感度の正しい値はよく分かりません。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 23:05:07.72 ID:1nUpKx8a0
>>30
公式ではないので、真偽はわかりませんが

>常用感度のISO200-ISO6400はアナログ信号を増幅して実現しているいるのに対し、増感と減感はデジタルデータを
>RAWソフトでプラス1、プラス2補正及びマイナス1補正するようにデジタルデータを置き換えているのではない
>でしょうか。
ttp://www.nikon-digital.net/bbs/camera_forum/one/51233

ちなみにマイコミジャーナルのD700レビューには
>それと、ニコンの真面目さにも改めて感心する。他メーカーなら「Hi 1」、「Hi 2」をそれぞれ
>ISO 12800、ISO 25600と表記することもあるだろうが、ニコンはあくまで「増感」としている。潔い。
>ノイズはそれなりに発生するが、いざとなればそこまで使えるという安心感がある。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 23:14:13.51 ID:RM9U2BEA0
>>31
ありがとうございます。とても納得できました。
デジタル処理で実現しているのがLoとHiなんですね。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 07:03:40.15 ID:iGZ3Aq/e0
>>31の下段から思うに
ニコンとしての品質保証外だけど、使えるようにはしてますよ。って感じかなぁ
生真面目な会社だからね。
「12800とか25600なんて嘘書けねぇ」
「じゃあHiってしとこうよISOじゃない」
「そ、そうだな(頭をかきながら)」
34名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 07:17:02.10 ID:NC71YilEP
単に表示桁数の問題
35名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 12:13:54.23 ID:3yJHwzXU0
>>34
ISO「200」を「100」と表示するのも桁数の問題なのか
見えない桁があるんだ凄いね
36名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 13:50:41.44 ID:3+Uf+DeM0
デビューから3年程で、まだ未発症なんだろうけど、
一部の機種で、経年劣化に伴う外装の加水分解?でベタつきが指摘されてるけど、アッパークラス、ミドルクラスは
どうでしょう?。700はどうですか?。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 14:08:36.58 ID:xYuBGPtg0
>>36
ゴムラバーは消耗品と考えるべし。
使っていれば、伸びるし、べとつくし。

F1のタイヤのようなもの。耐久性より性能重視なんだろう。
だからD3桁でも、フラグシップでも発生する。エントリーは知らん。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 15:40:38.72 ID:7qo97WVm0
39名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 16:09:29.78 ID:JltoI96s0
>>36
張り替えてもらえばいいだけ
40名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 19:14:25.94 ID:brq/L3Os0
>>38
ぎゃー
41名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 19:45:12.74 ID:T3vIgrxk0
D(デー)700は最高だよ。
D(デー)3系のデカイボディーは持ちたくない。
D(デー)3系のデカイボディーで三脚を使った縦位置の構図は厳しい。ジッツオの3シリーズでもバランスが悪い。
D(デー)3系のデカイボディー使うくらいならF6でベルビア使ったほうが気持ちがいい。

あ、ごめん、、ちんちんおっきなってきた。




寝る。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 21:17:24.19 ID:YwhRLOul0
尼の在庫、ソッコーでなくなったね
43名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 21:58:16.75 ID:rL7Tr8hD0
>>38
良い
44名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 22:07:09.81 ID:2iuqRvjS0
>>42
しかしすぐに在庫が補充されて、現在在庫15台www
どっから湧いてくるんだ?
45名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 22:12:12.56 ID:YdFU10Kk0
>>38
大きいサイズお願い
46名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 22:28:42.77 ID:Z0zNURO60
ウチは、会社用に今日ヨドで注文した。
他にも細々と注文する物があるんで、ポイント還元で構わないし、少しでも安くと言う事で。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 22:34:34.71 ID:NRI8Mv7D0
>>38
スゴイネ
EXIF分からなかった
48名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 22:49:45.79 ID:wUyqT9V+0
>>38
EOS KISSのCM思い出しちまったぜ
49名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 23:45:18.03 ID:OnpouzQu0
今D700凄く安いよね
17万前後で買える そしてレンズにお金回せる
カメラ次のモデル買うより D700レンズにお金回したほうがいい写真が取れるよ
綺麗に撮影するにはレンズ>>カメラかと
今D700買い時かと思う
50名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 23:57:04.96 ID:7sxotxJY0
D700にULTRON40mmってどうかな
51名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 23:57:14.69 ID:JltoI96s0
>>49
2008年から20万だったが…
52名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 20:26:23.83 ID:sFBQCy080
>>50
その組合せでしばらく遊んだ。
通勤カバンに仕舞えるのがいい。画角も汎用性あり。
けど最近ウルトロンは防湿庫。
やっぱりAF欲しい。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 05:35:35.93 ID:J7cl3qgE0
うんこ
54名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 08:30:58.96 ID:y5+Xj3PU0
センサー掃除。
広いから大変だろうなあ、特に縁とか余裕ないし、思ったら意外。
細かなゴミが目立たなくてらくちん。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 15:46:50.62 ID:+LNZ6xP+0
いつかはほしいな高い値段のAF-S単タマ

今のラインナップだと24mm 35mm 85mm 200mm 300mm(それ以上は略
56名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 19:37:06.23 ID:7XOIc7+s0
インターバル撮影ってできますか?
57名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 21:47:31.17 ID:NvYqzBNE0
「日本の大地震をお祝います」
これは韓国人サポーターが書いた不謹慎な垂れ幕。
韓国側にスポンサー広告を出すニコンとはなんぞや?
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2011/09/28/jpeg/G20110928001713650_view.jpg
58名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 00:06:03.41 ID:CwFu+URP0
機種名が書いてあるストラップを見かけた気がするのですが、あれって特定のカメラを買うとついてくるんですか?
59名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 00:11:16.16 ID:GHibja5M0
少なくともD700にはついてくる
60名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 03:32:08.39 ID:bHk39h3w0
>>57
ACLの大会スポンサーだろ?
61名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 08:20:52.13 ID:Jswqw+310
>>58
ほしいんかいな
62名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 12:05:58.90 ID:IvjHCBnt0
ニコンダイレクトで買える。かなり古い機種のもあったはす。
でもダサくない?
63名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 13:39:25.11 ID:wNaEsIq40
じりじり値下がりしてるなー
15万台くるか
64名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 17:49:52.44 ID:SLh1lSC40
>>55
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
これでいいじゃん
65名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 19:12:00.40 ID:TML0h/QR0
>>52
俺もウルトロン40mm大好きだけど、AF用のスクリーンなD700だとやっぱり使いにくいのは否めないね。
ゴミの問題とかフィルムカメラよりシビアだからサポセンでの交換のみでもいいから
ニコン純正でMFスクリーンを提供してくれたらいいのに。
ZFとかが結構売れているから需要はあると思うんだよね。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 19:32:00.43 ID:0s3EknTv0
36MPて別物だな
D700併売されたりして
67名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 20:24:10.44 ID:vuRpOBds0
ttp://digicame-info.com/2011/09/d800d7003600.html
コレのことだよね。

3600万って今までのベイヤーと違う物なのかな?
ただの高画素化だったら幻滅。
つうかD700を使い続けるだけ。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 20:36:18.26 ID:g723aW+20
5D2やD3Xがうらやましかった奴は飛びつくな

なんだかんだいっても FXは高画素だからDXに優位になるんだから
69名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 20:41:38.34 ID:3P41BYGH0
>>67
> ローパスフィルターを排除し解像度を追求した別モデルが多少遅れて発売される。

この一文からしてガセネタくさいな
36MPもありながら少し遅れて高解像度Ver.を出す意味が分からん
70名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 20:59:51.41 ID:VNDab7Us0
D700が高画素ですかね?
5D2意識したのかな?
高感度の宣伝不足だよね
高感度をもっと宣伝しないと
高画素=いいカメラ思い込む人おおくなる^^;
5D2てそんなに売れたの?D700よりかなり台数が違うの?
71名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 21:02:49.26 ID:BXW3liKC0
ひと押し50MBぐらいかな
72名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 23:28:38.64 ID:Um699b4j0
価格では値下げ競争してるのか
73名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 00:48:38.20 ID:mYYj8+QQO
ローパス排除した解像度重視カメラが出る噂
D7000のスッカスカ画質でも
量販店の中心で綺麗!画質良い!と叫ぶ
あほな顧客層があるからかな。
こんなのいらんぜよ。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 01:07:42.92 ID:aNO06NJb0
↑どうした、薬が切れたのか?
75名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 10:01:44.80 ID:QUrn8npX0
デジカメinfo は 常に釣られることしかできない側。
餌が腐っていたり、疑似餌でも食い付いてinfoしちゃう。

>>73
何と戦ってるんだ
76名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 10:05:49.91 ID:/H6RmxHv0
>>65
45mmF2.8Pを使ってる。
薄い上にレンズ枚数が少ないのでヌケが良く
重宝してる。


で、フォーカスエイドに頼ればいいじゃん?
77名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 10:06:30.46 ID:JBuRNpv4O
全ての記事が東スポのような見出しだからなあ
78名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 11:08:27.56 ID:Ra8W9FJX0
おいおい、フイルムは1億画素だぞ。


D3Xなんて
トイカメラだろ?
79名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 12:12:22.54 ID:RukjXYG+0
35mmなんてせいぜい700万画素だよ。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 13:55:46.09 ID:s5GqOtm80
フィルムをスキャナで取り込むと大体何MB位の画像サイズになるの?
81名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 14:16:31.97 ID:/EYhsMYf0
銀塩は、粒子の丸いのを精密に描こうとすれば、1億画素超が必要。

だけど、それはインクジェットプリンタが4800dpi打つことや、
印刷の350lpiの網目を打つのに5080dpiで描かれた点を使ったりするのと同じ。

>>79さんくらいの感じになるのが妥当な線。
中判、大判になれば、話も変わる。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 15:54:26.97 ID:+usUYj6I0
● 量販フィルム画素数の一般論
一番最初にある場合、銀塩フィルムは、そのフィルム感度と感光度合(適正露出かどうか、つまり、適切な濃度で撮られたかどうか)により、画素数(DPI)が変わります。

理論的には、量販されているISO100のフィルムが適正露出で感光した場合、
その画素数は約3000万〜3500万画素といわれています。

ちなみに、富士カラーフィルムの「写るんです」に代表される使い切りカメラの場合を考えてみます。
この手のフィルムにはISO800程度が使われています。単純にISO100フィルムと計算すると、
粒子直径が3000万画素の2.83倍(√8倍)なると計算すると、フィルム画素数は3500万÷2.83=1237万画素 となります。

デジカメの普及型と比べても、かなり大きな画素数です。ただし、適正露出で撮影された場合の話です。

http://www004.upp.so-net.ne.jp/ruma/OldContents/DegitalDPE/film.html
83名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 16:01:38.96 ID:LS6tex9u0
84名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 21:34:02.95 ID:JbFaXJWa0
KatzEye Focusing Screen
発注した

さて、どんな感じか
85名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 22:21:51.71 ID:9oqd3kmG0
86名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 17:43:05.67 ID:32Eku9Yv0
D700買ってきたよ。
24-70、MB-D10も一緒に。

みなさん、これからよろしくおねがいします。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 17:53:05.83 ID:wKqm6ODd0
>>86
おめ!
88名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 18:03:13.93 ID:OVlsd34j0
フルセットかこのお金持ちめ
飯おごってください
89名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 18:25:10.21 ID:32Eku9Yv0
>>87
ありがとう!

>>88
毎月貯めて途中レンズ買ってゼロからまた貯めて・・・がんばった。
しかしフルサイズのボケ味はたまらんですわ。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 19:16:36.66 ID:ZAuhe9ATO
FX機持ってないのに昨日AF-S28-70買ってしまったよ…
来年までには700買いたいなー
91名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 20:02:08.87 ID:Nv/8ApjN0
D700で、ワイヤレスでシャッターを切れるリモコンってありませんか?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00007EDZG/

これが良さそうだと思ったんですが、D700は対応してないっぽいので…
92名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 20:02:53.49 ID:gKicrZCv0
>>91
純正であるけど、、、
93名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 20:51:12.02 ID:nUKZxkXU0
>>91
純正なら「ルミコントロールセットML-3」だな1.5万円くらいする
非純正のリモコンなら5千円くらいであるようだが。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 23:11:49.11 ID:8NeLDsR20
D7000のISO100〜200の低感度画質がD700より諧調が豊かで高画質と言うのは本当か?
95名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 23:32:16.25 ID:+AmN0tE40
96名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 00:04:54.70 ID:UJPklOVp0
97名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 00:20:35.52 ID:MLPRnuX00
>>95
もし正式に発表されたなら、その時に時に驚くよw
98名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 08:30:24.18 ID:VR+aQ4KH0
>>90
28-70/2.8ならD200で使ってたし、今でもD700、D300で使ってる。
F5を使ってたときに、35-70/2.8から買い換えた。

ウチのは全然問題ないけど、時々AF鳴きが報告されてるから早めにチェックした方が良いよ。

>>91
こんなのとか?
http://www.velbon.com/jp/catalog/digital/twin1r4n.html

こっちは別売りのケーブルを使うと、シャッターが切れるはず。
http://www.comet-net.co.jp/02_product/catalog/html/accessorie/musensynchro.html

両方とも時々不発が起こるよ。コメットのはストロボにしか使ったことないけど。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 11:22:24.33 ID:rV6KYGB10
D700で中望遠使いたいんだがオヌヌメありますか?
トキナ100、タム90、Σ105、VR105と迷ってます
85Gは買えないです
用途はポトレ
100名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 11:23:28.50 ID:jT2nJwbKP
1.8Dでもええやん。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 11:26:54.53 ID:JTyXCx2e0
>>99
シグマ85mm
102名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 11:46:21.26 ID:SfXs9yMq0
>>99
85mmF1.4
これマジでオススメ
103名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 15:24:35.45 ID:CdmrbbIB0
シグマ85
104名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 16:05:04.71 ID:KSCbXG340
未だに24-120VR3.5-5.6を所有し、頻繁に使っています。
評判悪いレンズですが、最近あのレンズの個性に慣れてしまいました。
16-35VRがとてもキリッと描写するので、標準ズームも買い換えたら
良いのかなと思いますが、24-120VR3.5-5.6ってそんなに悪い描写ですか?
たしかに湾曲と周辺減光の癖がありますけど。

やっぱ24-70VRですか?
105名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 16:08:37.82 ID:KSCbXG340
失礼、24-70 f2.8EDです。VRついてませんね。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 16:08:57.52 ID:AAD2uhrv0
24-120F4VRの間違いだろ

24-70はVR無いし
107名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 16:28:57.74 ID:JTyXCx2e0
>>104
とりあえず新24-120買ったらいいよ
16-35と似たようなもん
108名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 16:37:25.44 ID:zNPWRqP80
いままで旧VR24-120を使っていたなら
24-70だとテレ側が足りなく感じるかも。
VR16-35持っているなら、VR28-300/F3.5-5.6
でもいいと思うよ。旧VR24-120よりはいいレンズ。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 17:47:23.83 ID:rcFlu7140

旧24-120mmの移りの悪さを個性と言ってくれる
ID:KSCbXG340は良い子。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 17:52:45.42 ID:AAD2uhrv0
>旧24-120mm ってどういう風に悪いの?

絞らないと解像しないって事か?
111名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 18:24:48.56 ID:KSCbXG340
>>110
旧24-120、わりとピンも来ていて解像力もあると思うんです。
線が太く色ノリが良いので重たい写真になる気がします。
しかも周辺光量落ちがひどく、湾曲も癖が強いので写真をぱっと見た感じで
眠たい気がします。パリッとしない。

被写体を選ぶ気もします。人とか最悪。老けます(笑)
はじめはムカつくぐらい嫌なレンズでしたが、フィルム的なのっぺり感が
最近好きになってきました。

新24-120行ってみようかなと思います。

112名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 19:26:02.37 ID:CdmrbbIB0
シグマ85
113名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 21:06:46.31 ID:gZwbW4KF0
ニコンが人殺し認定されちゃたー
あうあう
114名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 23:50:44.31 ID:CdmrbbIB0
自殺
115名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 00:47:12.27 ID:yf+vEmrq0
何の話?>人殺し
116名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 00:48:03.75 ID:yf+vEmrq0
自己解決
117名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 01:11:16.21 ID:NtHmtxK00
保管するとき、MB-D10のバッテリーどうしてます?
ボディ、MB-D10それぞれにEN-EL3e入れて、使用順序はMB-D10からに設定しています。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 01:13:06.32 ID:A8zdQWYMP
ふーん。良かったね。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 09:02:51.61 ID:xsz21C3W0
>>117
俺も同じだよ。両方に入れっぱなし
グリップ側から使うようにして、空になったら充電して本体側と入れ替える
120名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 09:32:45.63 ID:dk5DB+y00
それだったら本体側は空にして電池減ったら都度交換するほうが軽くていいかも、と自分は思う。
D3のバッテリや単三アルカリや単三充電池で使うからグリップつけてる。
連写だけでなく、シャッタの感触も硬くなる。D300ほどではないけれど。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 09:37:12.34 ID:UY8z9pBNO
俺は縦グリ使う時はエネループのみで必要無い時は電池入れたままお留守番。
外す時にボディのゴム蓋戻しながら
縦グリ側のキャップ収納はどうにかならなかったのかと毎回思う。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 10:25:43.43 ID:h5NCv82y0
本体側って電池入れなくてもいいのか。
いつも両方に入れてた。
結局使うのはMB-D10の方だけだったしorz
123名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 10:44:55.15 ID:dk5DB+y00
しかし、煙突がないのは、かばんに収納が非常に楽だな
124名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 12:03:50.22 ID:NtHmtxK00
みなさんありがとうございます。
確かに、バッテリーを交換する余裕がない状況なんて自分はなかなかないので
縦グリ側のみで無くなったら交換でよさそうです。

縦グリ装着して保管時のバッテリー摩耗はほぼないでしょうか?
買ってから入れっぱなしで1週間ほど経って今のところ問題ないようですが。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 14:09:49.34 ID:dk5DB+y00
万一を考えて抜いておくのが最善。
まずないとは思うけど、本体内で膨らんで抜けなくなるとか。
以前古い携帯の放置で膨らんだことあるので。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 15:16:59.10 ID:sHyXgqgp0
こちらがホントのスレでしたか・・・
「D700+MB-D10」のCF用に、サンディスクの銘柄を買おうと思うのですが、
600倍、400倍の違いって体感差はありますか?

400倍で十分ですかね?
現在サンの400倍を使っています。
虎の600倍でもいいですかね。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 15:54:21.55 ID:UY8z9pBNO
>>125
ボディ付属のEN-EL3eが本体からやたら抜き辛くて妊娠でもしてるのかと思ったら
バッテリー側面のスリット付近に小さなバリが立ってただけだったw

>>126
最近サンの8GB400倍からトラの32GB600倍に変えたけど
フォーマットと挿入時にカード認識するまでの時間がかかるようになった。容量の違いだね。
書き込み速度に体感出来る違いは感じられなかったよ。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 16:05:11.10 ID:sHyXgqgp0
>127
体感差は無いに等しいですか。
サンの400倍か虎の600倍でいこうと思います。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 21:30:36.03 ID:fvIZo1s10
>>126
サンディスクなら400でも600でも問題なし
130名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 22:02:44.92 ID:pRQ4jqO60
D700の後継機が高画素化、エクスピード3が搭載されて今月の終わりに発表される
やっとニコンから待ちに待った待望のフルサイズが出てくる
D700を愛用しているが、この情報は嬉しくて仕方がない
131名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 22:06:57.07 ID:BrcT4OVQ0
尼が明日にも16万を切りそうな勢い。
とうとう15万台になるのかな。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 22:14:56.05 ID:9YO5riy30
サンの400って読み込みがグリーンハウスの400よりも遅い…
133名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 23:21:01.95 ID:suEeZ5gd0
ウチのD300は2台ともMB-D10にエネループを入れて本体にEN-EL3eを入れてると、
エネループはまだまだ使える状態なのに勝手にEN-EL3eに切り替わってる事があって
それ以来、EN-EL3eは本体に入れないようにしている。

勝手に切り替わった状態でEN-EL3eを外しても1,000枚程度は撮影できたんで、余力は十分あった。
本体の設定でMB-D10はNi-MHにしている。

その流れでD700もエネループだけしか入れてないんだけど、D700でも同じような現象が
起こった人いる??
134名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 00:37:00.64 ID:dfc+gM/80
エネループだと連写とかして一気に電力消費した時に追いつかなくて一時的に電圧降下するから、それで切り替わるんじゃない?
俺は両方とも純正リチウムイオンしか使ったこと無いからワカンネ。
一旦電池アダプタ抜き差ししたら認識すんじゃないの?

気まぐれでスナップ撮りに行ったは良いけど充電忘れてて、本体側に入れっぱなしのEN-EL3eに助けられたこと数知れず。
リチウムを毎回大深度充電してると一気に寿命短くなるのは分かってるんだけどねー。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 08:29:16.12 ID:27I+Ly1lO
>>130
今月末はD4とD400でしょ。
D800はその後。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 08:47:09.75 ID:4zz5wuQk0
The name will be Nikon D800, the sensor will be 36MP (99% probability)
ttp://nikonrumors.com/2011/10/03/the-name-will-be-nikon-d800-the-sensor-will-be-36mp-99-probability.aspx/#more-23268

99% probability
99% probability
99% probability
137名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 11:38:41.30 ID:Cwt5+agi0
138名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 12:21:50.71 ID:sJXhPrv+0
低画素による高感度番長はプロ機に残して、コンシュマ向けは訴求しやすい高画素FX機を投入ということなのかな…
画を見てみないとなんとも言えないけれどやっぱり予備機を確保しておくべきかな
…D3sでもいいけど…それならD700+D800という選択肢もあるな
139名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 13:03:58.97 ID:693yAk8W0
尚更今のうちD700を一台確保しておくべきだな。
D300→D7000のようながっかりもありえる。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 13:06:31.08 ID:N7USNlg00
中級機がD3Xより多画素になるわけないだろ。
アホなの?
141名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 13:07:47.15 ID:693yAk8W0
>>140
え?
142名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 13:08:23.67 ID:nkyRXiZ60
中級機だからこそ高画素化するんだよ。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 13:13:41.80 ID:GV44e1860
700欲しいけど、性能を生かすレンズが巨大過ぎて、断念した。D7000のサイズで(銀塩時代の)でフルは無理なんだろうな。特にレンズを考えると
144名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 13:31:14.19 ID:N7USNlg00
>>143
言い訳乙。DXでも望遠レンズをつければ合計2kg越えは当たり前。
D700に24-70のほうが軽いだろ。
単焦点ならもっと軽く出来る。ちょっとは工夫しろや。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 14:11:12.47 ID:L5Sxv/sN0
>>139
ソニーと違って(斜め方向の進化ではなく)、後継機は間違いなく現用より
高機能・高性能の正常進化版で出すでしょ、ニコンなら。
そういう点では安心できると思う。
あえて予備機の購入を急ぐ必要はないと思うけれどなぁ。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 14:23:00.67 ID:693yAk8W0
>>145
まあね、D7000はD300のラインナップではないからね
147名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 14:23:37.78 ID:NYJ0pk1i0
>>143
24-70が馬鹿でかいのは確か
だがそれがイイ。黒く澄んだナノクリの巨大な瞳に吸い込まれそう
148名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 14:52:40.36 ID:wLihcbrx0
>>137
これって日本のdigicame-infoを英訳しただけでしょ。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 15:11:02.22 ID:Cwt5+agi0
150名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 15:22:45.47 ID:lKT0ImMW0
AF-Dの頃に比べて特筆するほどにレンズが巨大になったということは無いね。
モーターがレンズに内蔵されるようになったことを考えるとよくやっているとも思える。
たしかにボディは大きくなったが。
>>143は言い訳でしかないな。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 15:48:13.15 ID:NYJ0pk1i0
>>149
ローパス無しモデルの話は複数ソースなのかな。本当だといいな
152名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 16:35:01.23 ID:TDaD4MLhO
>>143
D7000スレのキリッなレス見ると単なる小心者にしか見えない。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 16:35:14.45 ID:lKT0ImMW0
ローパス無しモデルが本当に出るなら面白いね。
ノーマル版とどちらを買うべきか悩ましいけど、ローパス無し買っちゃいそう。
ローパス必要なら現行のD700使えばいいから。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 16:46:32.60 ID:693yAk8W0
ファインダースクリーンみたいに3種ぐらいをを交換できればいいのにね
155名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 16:51:27.39 ID:lKT0ImMW0
ただの素通しIRフィルタ、弱めのLPF、強めのLPFって感じでか。
それが一番便利だね。
でもローパスフィルタのセッティングって相当厳密らしいから難しいかも。
ZD backではIRフィルタとLPFの交換可能だからあり得ないことも無いのかなあ。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 17:00:20.25 ID:693yAk8W0
メーカー作業でもいいね。
一度交換すれば自分の趣向で落ち着くだろうから。
IRフィルタも無い素通しも欲しい。IR写真も面白いし。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 18:36:43.23 ID:NkyuSyq70
>>156
で、白い水着を狙うんですね!
158名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 19:39:25.62 ID:iA5hB9we0
>>137
dxモード時、秒8コマなら買ってしまいそう。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 19:52:35.06 ID:i49UqAST0
>>157
白い水着はもともと透けやすいから厚い。狙うなら濃い色の水着。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 20:50:36.25 ID:HTpjcYvN0
>>134
ところが、ジェネやモノブロックを使ったストロボ撮影の時に起こったんで、連写が原因ではないと思う。
まぁ、現状で不自由していないからいいんだけど。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 21:56:20.74 ID:693yAk8W0
センサーを選定できればいいのにね。
車の工場オプションのように。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 22:56:18.17 ID:Cwt5+agi0
D800の3600万画素センサーはどうやらソニー製のようだ
安心した
エクスピード3との組み合わせで高感度も想像以上に良好だろう
163名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 23:02:47.30 ID:R9F0MeQv0
D700買っちゃったし、D900出るまでお金貯めておきます・・・
164名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 23:51:53.75 ID:qDmOUvg10
3600万画素ってフォベオン?
165名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 00:58:48.06 ID:4uUIaL8L0
俺もFoveonは好きだが、
流れを無視してどこででもFoveonの宣伝をする人がウザがられて結果的にFoveonを敬遠させるかもしれないことはよく考えておけ。
あえてそれを狙っての逆宣伝のつもりなのかな。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 08:03:18.25 ID:FKUp53xE0
>>162
ソニーより先に売らせるわけないだろ。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 08:27:47.40 ID:Xotowvy50
Foveonが乗るなら面白いと思う。
無理な話だとは思うけどね。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 09:17:51.03 ID:YPJLqBqA0
3600万画素なんて無駄にファイルが重くなるだけだし。
もっともISO800あたりまで今のクリアさが維持できるなら考えるかもしれない。
話、本当ならねw
169名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 09:46:44.67 ID:Yjwz3d4AO
新機種にはD7000のユーザーモードみたいな機能は付けてくれるんだろうか?
上位機種にはデフォルトで付けて欲しい。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 13:00:22.84 ID:kmr7uR2N0
シャッター音がやたら大きくない?
171名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 13:44:14.82 ID:FKUp53xE0
>>170
モデルはシャッターきったのがわかりやすいから、
ポーズ変えるタイミングが取りやすいって言ってたよ。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 13:59:31.03 ID:+CNhjwdCi
36Mて高感度使い物になるんかな?
173名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 16:56:39.23 ID:b9WE8Unc0
http://digicame-info.com/2011/10/d80036mp.html

36メガってマジじゃん
174名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 17:31:32.20 ID:71fOtZBW0
D3Xの立場無し
D4どうなるんだよ
175名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 18:07:35.06 ID:FKUp53xE0
>>173
噂サイトの噂がソース、ワロタw
今まで流した噂がコロコロ変わってるのに、あっさり信じるんだからバカの頭は恐い。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 19:28:03.86 ID:FZYvDk020
http://digicame-info.com/2011/10/eos-1d1ds1800.html

こんな情報が出てきた
これからは断然、ニコンの方がスゴイ
177名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 19:31:33.88 ID:vXnD0HPQ0
>>176
>1Ds後継は5Dの新型を2500万画素程度として、こちらにその役割を担わせるよう。

今頃、大慌てでソニー、ニコン陣営の噂を確かめに走って、修正に掛かってるだろうな…。
でも、報道用フルサイズ連写機を1800万画素に。ってのは良いんじゃないの?
178名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 19:33:03.70 ID:qiXx8/t40
個人的にはむしろ18MPのほうがいいな
179名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 19:57:53.67 ID:1/NOmagL0
http://digicame-info.com/2011/10/d800360099.html#more

ここに99%街が無いって書いてあるよ
180名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 19:58:56.21 ID:ObW8nwk50
>>177
1dsとd4はフルサイズ高感度対決。
5dmk3は動画、D800は高解像度と別路線。

噂とはいえこれで良いような気がする。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 09:58:35.00 ID:lxL+DVYW0
>>179
競馬情報誌レベルの嘘サイトの宣伝なのか、
荒らしのために貼ってるのか知らんが
ウザイし、ネット資源の無駄だからもうリンク貼るな
182名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 09:59:48.96 ID:kA7daH8z0
>>181
ネット資源の無駄
183名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 10:36:32.00 ID:4VY7Rd1l0
D90で16-85、70-300使っているんですけど、D700購入する場合はとりあえず
24-70も買っとけば問題無いですか?
184名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 10:38:10.95 ID:6TVP9n0a0
どっちにしろD800買うにしてもD700は鉄用に温存だな。
高感度平気で使えるD700は宝。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 10:51:05.86 ID:XsqeZMsn0
>>183
あるかないかはあなた次第
後悔はしないと思われますけどね
186名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 10:56:53.63 ID:wHuoqV/40
そだな。D700はずっと使える
187名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 11:22:47.23 ID:uJ6v7wsD0
と、思ってた頃もありました。   2015年吉日
188名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 11:35:30.23 ID:qyJ5wU+L0
今になってCCD機が欲しくなってきたオレがいる・・・。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 12:32:52.06 ID:4nQmJ3JR0
>>183
24-120f4でOK
190名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 14:45:26.77 ID:7LlHrBp10
http://nikonrumors.com/2011/10/05/more-nikon-d800-bits-and-pieces.aspx/#more-23352

視野率は100%のようだな
よかったよかった
後はD4の廉価版である真のD700の後継機にも大いに期待をしたい
191名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 15:52:46.35 ID:QVGbvPfL0
視野率100%だけは裏山。

他はD700のスペックで満足だけど。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 15:54:52.43 ID:BGKqq0uC0
D800がD700の後継機じゃないの?
193名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 17:09:34.46 ID:Sr+q58Fq0
ニコン偶数機って革新よりも熟成ってイメージがある。
今度のはどうだろうね。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 19:06:39.58 ID:sSEO6hIv0
>>193
お前の頭の中だけのイメージ
195名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 19:51:56.06 ID:qRDGLL7c0
>>193
ニコンのデジ一って、ほとんど偶数機じゃ・・・
奇数って、細かく分けても6機種くらいだったと思うけど。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 20:07:55.88 ID:GJEahxDw0
いちのくらいがぜろのすうじは、ぜんぶぐうすうでつ。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 20:29:53.90 ID:1DA+XXY+0
>>190
>後はD4の廉価版である真のD700の後継機にも大いに期待をしたい

噂の機種がD800のネーミングなら出ないだろうね。
去年D3sのセンサーを使ったD700sにマイチェンしなかったのもうなずける。
但しニコンがFXの市場を拡大できるとみているならD4発売後に軽量プラの普及機ボディに
D4のセンサーを載せたのがでるかもね。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 21:37:00.81 ID:58gDzrtdO
あと5年はD700に働いてもらう
その頃にはFXフォーマットで高感度と連写強い新機種出ることを信じて。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 21:43:36.02 ID:NLv0yOJj0
今、D700は買いなの?後継機待ったほうがいい?
200名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 21:50:03.72 ID:QdiiK86k0
あと5年も日本経済持ちませんよ。
新機種は買収先である韓国から発売になると思う。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 22:07:53.72 ID:VfSo6Uyb0
【KRW】ウォンを看取るスレ1751【巨星墜つ三☆虚勢乙】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1317904882/
202名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 22:28:05.26 ID:7lAqXvWW0
D700,ナノクリ 24-70 と一緒に先日買って届いたよ.良いねえ.
新機種出てよっぽど魅力的なら,買い換えるなりそれはその時考えるさ.
203名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 22:46:39.46 ID:XwljZ8if0
視野率100%だとしたら
内蔵フラッシュは無くなるのかね
204名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 23:19:35.23 ID:bKdjylAw0
フルサイズにもD7000クラスがあればいいのに
205名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 00:29:46.16 ID:HwGz8i8i0
86 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2011/10/07(金) 00:25:03.85 ID:/iNJedqJ0
>・ニコン一眼リファインは2011/10/26
>・新開発のジルコニアスーパーバイポーラセンサーが実用化され、D4とD400とD800に搭載される
>・画素数はFXで38MP、DXで27MP
>・ダイナミックレンジ±32EV、常用ISO102400、最高ISO264800の化け物センサー
>・24bitで秒間196fps、128ch読み出し可能
>・ソニーとの協業で、超高速連写モデル(D4H)にはトランスルーセント・テクノロジーが採用される
>・トランスルーセント機で60コマ/秒、通常ミラー機で15コマ/秒の連写
>・60p/24pフルHD動画
>・新開発105点全点クロスAF、像面位相差105点AF両搭載でライブビュー/動画撮影時も高速AF可能
>・全く新しい25万分割3D sRGBトラッキング、8096分割測光
>・デュアルコアEXPEED5 Processor
>
>・上記スペックを維持したまま価格を押さえたD600(FX)/D7100(DX)が12月投入
>
>
>
206名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 01:05:21.45 ID:bMPoKpWQ0
>>205
僕の考えた最強カメラおつ。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 01:17:17.07 ID:pykmtZH10
これからのデジタル一眼レフにはライブビューが載るのが普通になっていくだろうから、
俺は光学ファインダーの視野率はある程度あればそれでいいかな。
D4で95パーセントとかやられると萎えるけど、D700のクラスなら視野率と大きさと価格のバランスを取って欲しい。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 01:32:52.89 ID:5D5f1Gy70
>>205
あちこちコピペしてるようだけど妄想も大概にしないと物理で殴られるぞ
209名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 01:41:22.70 ID:HgiQe1AV0
必ず三脚使う人ならライブビューでも良いかもしれないけど、自分の場合はライブビューの使用率なんて1%以下だからな。
このクラスのカメラで約100%とは言わないけど、内蔵ストロボを削ってでも98%くらいは欲しい。

コマンダー機能ならSU-800を追加すれば対応できるけど、視野率はどうにもならないし。
ストロボが必要なら、バッグに1個忍ばせておけば対応できる。

ライブビューで戦闘機の機動飛行に追いつけるなら・・・と考えても、ホールド出来ないから無理だし。

人を撮る時も、結局手持ちでライブビューじゃ、ちゃんと保持出来ないし。
バンクやアンブレラが微妙に写り込んでるのを見るとちょっと萎えるし、人に渡す時はトリミングが必要になってしまう。

他の人はライブビューをどのくらい使ってるんだろ?
210名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 01:54:52.35 ID:pykmtZH10
95パーセントもあれば普通に撮れるじゃん。
ちょっと慣れれば写り込みがどこまであるかは把握できるから失敗しなくなるし。
あんまり厳密に構図追い込む時に三脚立てないのは俺は考えられないからライブビューでいいや。
そりゃ光学ファインダーの視野率は100パーセントに近いほどいいけど、
大きく高くなること考えたらねー。
中判で仕事する時なんか視野率90パーセントの一眼レフも普通だし。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 02:04:47.14 ID:yrxSvSVV0
マキナの視野率とか酷かった記憶があるなー。
ファインダーに見えてるものが写ってなかったら困るけど、
そうじゃないなら、現行の見えでも別に構わない派だ。
でも、100パーセントじゃないと色々と
困る立場の人もいるんだろうね。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 02:38:52.11 ID:J01qi59d0
>>211
そうだね、人それぞれ
俺は>>209と同じかな
213名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 03:06:08.77 ID:M44dZrGH0
716 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2011/10/07(金) 00:15:07.37 ID:20yxlGoh0 (PC)
・ニコン一眼リファインは2011/10/26
・新開発のジルコニアスーパーバイポーラセンサーが実用化され、D4とD400とD800に搭載される
・画素数はFXで38MP、DXで27MP
・ダイナミックレンジ±32EV、常用ISO102400、最高ISO264800の化け物センサー
・24bitで秒間196fps、128ch読み出し可能
・ソニーとの協業で、超高速連写モデル(D4H)にはトランスルーセント・テクノロジーが採用される
・トランスルーセント機で60コマ/秒、通常ミラー機で15コマ/秒の連写
・60p/24pフルHD動画
・新開発105点全点クロスAF、像面位相差105点AF両搭載でライブビュー/動画撮影時も高速AF可能
・全く新しい25万分割3D sRGBトラッキング、8096分割測光
・デュアルコアEXPEED5 Processor

・上記スペックを維持したまま価格を押さえたD600(FX)/D7100(DX)が12月投入
214名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 06:08:34.67 ID:RoKrCZJUO
215名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 06:27:32.65 ID:o3wnW+R90
>>209
ライブビューの存在を半年間忘れてました。

視野率は、望遠で運動会とか動き物で時には150%ぐらいが便利かな感じる事も。
イメージサークルの大きい状態のDXレンズ使ってるときにそう思った事がある。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 07:55:20.07 ID:q9Q+UWr90
D700の視野率は当初からさんざん叩かれたからな
視野率100%でもその意味すら分からないユーザー層のD7000で100%にしてきた
まあDXだから簡単だったのかもしれないが
217名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 09:06:08.60 ID:bMPoKpWQ0
視野率100%と詐欺表記しEOS7Dを発売したら、
専門機関に指摘されるまでほぼ誰も気付かなかったという実例がある件。
視野率厨なんてそんなもんだよ。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 09:10:44.51 ID:o3wnW+R90
でもD300から追加したときは少々感覚くるったな。
横端に建物が縦スジ状に入ったり
219名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 09:50:38.25 ID:/r+MAAl/0
スライドコピアで等倍複写してると、LVじゃ見えない部分が写ってることがある
実はライブビューも微妙に100%じゃないのかもしれない
220名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 10:43:06.85 ID:o3wnW+R90
え?単純拡大で100%以上引き伸ばされてない?400%ぐらいに。
ノイズリダクションで潰れているのかな。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 12:54:45.49 ID:lCYPafgv0
今さら視野率の話題。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 13:46:26.54 ID:ujnIi0MI0
視野率100%ファインダーだとプリント時に切れてしまう恐れがあるからなw
等倍でしか見ない人には関係ねーけどなw
223名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 13:57:20.70 ID:KUKVf0s90
視野率もいいが、個人的にはシャッターフィーリング、シャッター音の方も気になる
D700の場合シャッター音、フィーリング共にイマイチ好みではない
もちろん5D2なんかよりは圧倒的に良いがD300(S)には負けていると感じる
224名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 13:58:54.88 ID:ujnIi0MI0
いろんな機種乗り換えてきたけど音で安っぽかったのは某50Dだなw
225名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 22:40:53.47 ID:4RzESvO50
随分お手頃になったので買っちゃいました。
しかし高感度は凄いですな。特にRAWデータでのノイズの少なさが。
最近のAPS-C機も高感度は随分良くなってきたな、と思ったけどD700の方が全然上に感じる。
解像は本体JPEGだとイマイチだけどRAW現像すれば申し分ない。
買う前は画素数少ないのが少し気になったけど、実際使ってみると気にならないので安心した。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 22:44:25.96 ID:ErEA6rXa0
重さがなー
重量以上に感じるのがNIKONなんだよな
グリップだけに重さが掛かってるのかな?

その点、キヤノンのは重さを感じないんだよな 何でだろ?
こんなに重量感あるのにお爺さん大丈夫なのかな?
227名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 22:51:04.94 ID:4RzESvO50
確かに重さは結構気になります。
グリップが悪くはないけどイマイチの気がする。なんかちょっと浅い?
5D2は重さあんまり気にならないね。実際重量がD700より軽いし。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 22:53:27.17 ID:ErEA6rXa0
>>227
5D2だけじゃないと思う 7Dなんか5D2より重いのに重量バランスが絶妙だと思うけど
229名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 23:06:54.57 ID:8BqzFb+J0
単三使用の縦グリは異常
230名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 00:07:28.74 ID:fn0mB8mK0
グリップに重みを感じてるようではホールドの仕方に問題ありだな
レンズを支えるという基本は守らないと
確かにニコンはボディ、レンズ共に重いけど
231名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 00:16:45.05 ID:oBLnrBI60
>>229
もしかしてオジイチャン?
素直にD3sとか買ってれば?
232名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 00:19:33.40 ID:q8MMaaDu0
>>227
キヤノンって全てにおいてプラだったりするの?>>227
233名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 02:08:40.07 ID:YviEHwHr0
EN-EL4とENーEL3e併用でD3*を上回る電池もち
これは最強なわけだが
234名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 03:14:34.42 ID:f5voobQG0
国立博物館だったっけ?そこで使われているデジカメは
ニコンでもキヤノンでもなくペンタックスの645デジ。
解像力の次元で現行のニコン、キヤノンではダメだそうで、
使えるのはペンタックスの645デジ。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 04:19:17.49 ID:YviEHwHr0
国会図書館
中判デジタルで最も安かった
保管している全ての書籍を早急にデジタル化するには
台数を多く買う必要があった
ギリギリ震災前に作業を完了した。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 08:00:38.72 ID:AtsSWMeT0
中判はスレチ
237名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 08:33:31.77 ID:CPXw4qrU0
>>236
だな。

先週運動会撮ったんだけど、横のおじさん曰く
「それもまたデジタルかぁ 簡単だねぇ 俺の頃はシノゴで云々・・・わかるかい?シノゴ」
それで運動会撮ってたのだろうか・・・

横で奥さん相槌
「そうそう、ビデオじゃなく8ミリでね。わかる8ミリ?」

過ぎたるはなお及ばざるが如し
238名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 08:41:53.86 ID:YyFfYFut0
ゴールラインにピン合わせといて
瞬間を1/15で切る位の事ならシノゴでも出来るぞw
たまたま5人のランナーがハナやムネ差で殺到してくれたらな
239名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 08:47:24.37 ID:CPXw4qrU0
過ぎたるはなお及ばざるが如し  反省もある。

明るい望遠レンズを使った。一方業者は18-200かな?便利ズームにD300。
写真(CD-R)を持っていった。全部で300枚ぐらいかな。
「全部を額に入れてもいいぐらい気合入れて仕上げたから」
「え〜 そんなことよりいっぱい写ってる方が嬉しいかな・・」

一つ賢くなった。来年は便利ズーム。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 08:56:42.46 ID:YyFfYFut0
幼稚園の写真屋さんは18-200一択だと言います
うようよいる子供たちから満遍なく絵を拾い上げるのにこんな便利レンズはありませんとw
241名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 09:03:05.94 ID:AdrPC2Ng0
>>238
1/15秒でいいなら絞れるからもう少し深い。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 09:45:53.93 ID:TJw2N5Rq0
昼間で1/15って阿呆か?
243名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 10:22:36.53 ID:L2ACiyKr0
1/15なら運動会中止
D700(縦グリ含)はグリップ浅くて持ちにくいな。右手でぶらんぶらんしてると握力がやられる
244名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 10:55:10.84 ID:aXx3MRblP
>>239
子供目線だと友達も写ってないと意味ないからね。
運動会は綺麗より記録
だから便利ズームが一番最強
よく超望遠とか見るけど、子供は写真を見て喜んでいるのか?
子供だけ撮るなら運動会である必要はないから。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 11:01:04.12 ID:2ztBNurZ0
小学生低学年が自己申告する団体演技場所ってのは、大抵的外れな、いい加減な位置。
せっかく場所を確保しても、演技するのは運動場の反対側だったりする。
そうすれば、300mm以上なければどうにもこうにも。
300mmでも周囲の友達3人くらいと踊ってる程度の写真になる。
近い所に居る、他の子にAF惑わされるから、A/M→M/Aモードに切り替え。

幼稚園なら200mmあれば足りるな。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 11:05:22.33 ID:YLKSZnO50
>>240
小学校の運動会スナップもD300+18-200がデフォだね。
今年最初の運動会撮影でシグマの18-200を貸して頂いたら使いやすかったので、俺もシグマ18-200os付き買ったけど使い勝手最高。
流石に屋内だと暗いので屋内競技や文化祭のステージ撮影ではD700+28-70に勝る物無し。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 11:30:19.55 ID:IsApNsQM0
>>237
孫か曾孫の運動会に来たんだろうな。
めんどくさいから聞こえない振りしたほうが良いと思うよ。
俺も前にひどい目にあった。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 11:38:43.10 ID:lxB8mi8X0
来週の保育園の運動会に、D-700+縦グリ+28-300で臨む俺。
完璧、周囲のママさんたちから浮くな。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 11:48:53.08 ID:f5voobQG0
・ニコン一眼リファインは2011/10/26
・新開発のジルコニアスーパーバイポーラセンサーが実用化され、D4とD400とD800に搭載される
・画素数はFXで38MP、DXで27MP
・ダイナミックレンジ±32EV、常用ISO102400、最高ISO264800の化け物センサー
・24bitで秒間196fps、128ch読み出し可能
・ソニーとの協業で、超高速連写モデル(D4H)にはトランスルーセント・テクノロジーが採用される
・トランスルーセント機で60コマ/秒、通常ミラー機で15コマ/秒の連写
・60p/24pフルHD動画
・新開発105点全点クロスAF、像面位相差105点AF両搭載でライブビュー/動画撮影時も高速AF可能
・全く新しい25万分割3D sRGBトラッキング、8096分割測光
・デュアルコアEXPEED5 Processor

・上記スペックを維持したまま価格を押さえたD600(FX)/D7100(DX)が12月投入
250名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 12:01:02.02 ID:BavaEH5vO
251名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 12:16:39.80 ID:7QNYnAN80
今度の噂されているD800の後継機が画素数が3600万ということで
いきなり3倍も画素数がはね上がってカメラとしてのキャラクターが
変わってしまったので戸惑っているのか、デジカメインフォや価格コムの
口コミを見ても敬遠気味の意見が本当に多く散見されるのが実に面白い
風景を主に撮影する俺はフルサイズで1200万画素なんて余りに
低画素すぎてバランスの悪いカメラだと痛感しているので大歓迎だが
他の多くのフルサイズを購入しようとするマニア(?)の方って
そんなに高感度を必要とするのか甚だ疑問に思ってはしまう
室内や暗い場所をとることがメインになることが多いのだろうか?
まあ、今後数年も経過すればフルサイズの3600万画素なんて
当たり前の時代になって多くの方の意見や見識も変わってくるだろう
あとパソコンの性能を気にする意見もあって笑える
252名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 12:26:46.15 ID:YyFfYFut0
また3年たったら茶碗を叩く法則が発動するだけではないか
デジカメの宿命と言うべきつらい問題だな
253名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 12:29:18.64 ID:lkYKEGiN0
つうか毛色が違いすぎるからな
4fpsとか高額レンズ必須とかファイルの保存とかレンズの回折現象とか
高感度とか、そういうこと考えると撮影現場が極端に限られるからね
D700の代わりには全くならないカメラだよ
羨ましいのは視野率くらい
254名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 12:30:46.06 ID:aXx3MRblP
>>248
ママさんも普通に一眼使ってるよ
255名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 16:37:10.34 ID:tEgKq4lC0
>>254
ママさんの一眼ってコンパクトやん。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 17:51:33.29 ID:7th1hcwzO
今なら7000のサイズに現行のセンサーブチ込んで
廉価版作れんじゃないのかなぁって思っちゃう
257名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 18:04:29.92 ID:sjl1eOlB0
・ニコン一眼リファインは2011/10/26
・新開発のジルコニアスーパーバイポーラセンサーが実用化され、D4とD400とD800に搭載される
・画素数はFXで38MP、DXで27MP
・ダイナミックレンジ±32EV、常用ISO102400、最高ISO264800の化け物センサー
・24bitで秒間196fps、128ch読み出し可能
・ソニーとの協業で、超高速連写モデル(D4H)にはトランスルーセント・テクノロジーが採用される
・トランスルーセント機で60コマ/秒、通常ミラー機で15コマ/秒の連写
・60p/24pフルHD動画
・新開発105点全点クロスAF、像面位相差105点AF両搭載でライブビュー/動画撮影時も高速AF可能
・全く新しい25万分割3D sRGBトラッキング、8096分割測光
・デュアルコアEXPEED5 Processor

・上記スペックを維持したまま価格を押さえたD600(FX)/D7100(DX)が12月投入
258名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 18:13:31.37 ID:O5yQwz+00
ソニーのトランスルーセント・テクノロジーなんて使わなくても、
撮像面位相差AF使えば良いと思うんだよね
259名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 18:58:24.34 ID:aMtaotHn0
その通り。
ニコン機に変な鏡を持ち込まないで。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 19:40:34.52 ID:RnGDejKT0
KatzEye focusing screen が来たので入れた。
ずいぶん明るくなった。見やすい。
フォーカスも問題ない。

D700のスクリーン交換はNGみたいだけど交換できる
モデルって認識でOKみたい。簡単。

下手なマグニファイアーを買うなら送料込で$133は
安いと思う。
円高だから買いだな。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 19:57:00.95 ID:oFt76Qwa0
俺もKatzEyeを2台のD700に入れてるけど、1台はシムでピント調整しなければならなかった。
そういう事もあるんで、スクリーンのピント調整できる人向けだな。
MFは格段にしやすくなるので、シビアなピントを求める人にはお勧めだな。

マグニファイアーは拡大するだけなので、スクリーン交換に比べればMFのしやすさは劣るよ。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 20:04:00.85 ID:RnGDejKT0
>>261
シムでのピント調整はやらなくて済んだからよかった。
このシムは厚みで何種類かあるんだろうか?
263名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 20:23:47.38 ID:/E7DWyS80
>>251
読みづらいな。句読点きっちり入れてくれ。
風景しか撮らないような人は高画素大好きcanon使ってRAW現像。
俺は動きモノが5割以上だし室内での撮影もそこそこあるので5D2、D700、α900の中ではD700しか選択肢がなかったよ。

風景撮りとかはミラーショックがない分、ミラーレス機の方が得意そうだけどねぇ。
いちいちミラーアップもめんど臭いでしょう?
まぁ、まだそういう用途に向く本格的な機種がでていないのが問題か。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 23:42:38.10 ID:CPXw4qrU0
>>261
ライブビューと、ファインダーMFのピントがずれてる気がするので
スクリーンのピント調整したいと常々思ってるのですが
やり方みたいなのはどこかのサイトにありますでしょうか
265名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 23:53:22.13 ID:I9xG6OfW0
>>264
ワッシャーみたいので調整してるからメーカーじゃないと無理でしょう
266名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 00:08:32.27 ID:S7zKqafC0
>>264
フォーカシングスクリーンを入れての話だよね。

スクリーンとプリズムの間に銅製(?)のシム(スペーサー)が
入ってる。

KatzEye focusing screen はモデルによってはシムも梱包されて
くるらしい。

どこかのサイトでD700に中華製フォーカシングスクリーンを入れたら
ボケボケになったらしい。
そこでシムを抜いて取り付けたら良くなったって記事を読んだ。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 00:10:27.05 ID:O6wfrWOn0
説明不足ですみません。純正の吊るし状態です。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 00:21:02.63 ID:S7zKqafC0
ノーマルならメーカー行きが確実
スクリーンの問題ではないのでは???
269名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 00:22:17.74 ID:4eeKmJ630
スクリーンの話の途中失礼。
最近D700の電源をONにした状態で放置(切るのを忘れる)すると
5時間位でバッテリーが残0になります。おかしくないですか?
電源offにしとくと全然減らないんだけど。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 00:26:38.93 ID:eXP5EBvv0
>>263
おれは風景や動かないもの中心だけど、D3XもD3も買えない身分だからD700使ってる
キヤノンのレンズは持ってないから5D2は無理だな
しかし、パパラッチ系アクションカメラマンの方々ってどうしてD700なんて使ってるんだろう
高感度連写ならD3だろうし、どうせ望遠趣味なんだったらD300の方が都合いいと思うんだけど
もしD700後継機が4fpsならユーザー層もだいぶ変わるな
271名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 00:41:10.54 ID:O6wfrWOn0
やっばりメーカーですね。
以前D300を調整してもらったときは、かなりすっきりしたので自分でやってみたかったのですが。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 00:43:00.31 ID:nymSK+hd0
>>270

> しかし、パパラッチ系アクションカメラマンの方々ってどうしてD700なんて使ってるんだろう
> 高感度連写ならD3だろうし、どうせ望遠趣味なんだったらD300の方が都合いいと思うんだけど
> もしD700後継機が4fpsならユーザー層もだいぶ変わるな


だから、お前と一緒でD3買えないからだよ。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 01:50:42.86 ID:GM5FTr420
>>258-259
像面位相差AFは画素欠損を補う必要があるから一眼レフではやらないで欲しい。
多分その画素欠損の分を見分けることは俺にはできないだろうけど、気分が良くない。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 01:55:25.91 ID:EnKaQlsi0
俺は完全なニコンファンで色々使ってきてはいるが
発色面でエクスピード1を搭載したモノはどうも今ひとつ好みにあわないことがある
それがエクスピード2を搭載したD7000やD3100では明らかに見事に改善されてきている
新型フルサイズではいっきにエクスピード3になるようだから本当に心待ちに期待している
実現すれば時々キャノンやソニーの色合いを羨ましく感じていたことが無くなるだろう
275名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 02:50:12.02 ID:3MWNC4Q+0
>>274
1も2もニコンのは大差ないよ。ブラインドテストすれば、わからん。
ソニーの色は良いが、EVFは気持ち悪い。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 03:40:59.11 ID:O6wfrWOn0
スマホ、エクスペリアARC使ってるんだけど、
これに入れると、少々色作り失敗した絵もきれいな色に見える。
コントラスト強すぎ色も濃いけどぱっと見きれいに見える。
ピクコンやNX2にオートでこんな設定があれば、
コンデジ寄りな気楽に人に見せる写真作りに便利なのにな
277名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 08:49:10.05 ID:zqVRjVka0
>>264
視度調節の事かな?
278名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 08:53:59.97 ID:O6wfrWOn0
>>277
それがずれるとそもそもファインダ上でピントが確認できない。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 10:59:10.82 ID:eXP5EBvv0
スクリーンのピント調整はミラーボックスの右下の穴に六角レンチを入れて偏心ネジを回す、じゃなかったっけ?
素人には危険だしスペーサーだけじゃ完璧な調整できないと思うからスクリーン交換はやめた方がいいぞ。
定常光以外にもフラッシュの測光やAWBとかもスクリーン越しの情報で制御してるんだしいろんな不安要素がある

280名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 11:12:32.18 ID:P0+Z7x6R0
今度の噂されているD800の後継機が画素数が3600万ということで
いきなり3倍も画素数がはね上がってカメラとしてのキャラクターが
変わってしまったので戸惑っているのか、デジカメインフォや価格コムの
口コミを見ても敬遠気味の意見が本当に多く散見されるのが実に面白い
風景を主に撮影する俺はフルサイズで1200万画素なんて余りに
低画素すぎてバランスの悪いカメラだと痛感しているので大歓迎だが
他の多くのフルサイズを購入しようとするマニア(?)の方って
そんなに高感度を必要とするのか甚だ疑問に思ってはしまう
室内や暗い場所をとることがメインになることが多いのだろうか?
まあ、今後数年も経過すればフルサイズの3600万画素なんて
当たり前の時代になって多くの方の意見や見識も変わってくるだろう
あとパソコンの性能を気にする意見もあって笑える
281名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 11:22:19.71 ID:V3ULB3eT0
>>280
俺は、D700 の高感度性能は必須。
夜祭とかステージの撮影が多いから。

3600万画素に関しては、三脚・ミラーアップが必須だろうから、俺には関係ない世界だ
282名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 11:46:27.93 ID:O6wfrWOn0
>>280
あなたが語ってる相手はコピペだよ。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 11:46:48.53 ID:O6wfrWOn0
訂正>>281
284名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 11:57:58.07 ID:YivyCCWs0
人物撮影がメインじゃない人は、D700の低画素で高感度に強いというメリットは全然わからんと思うな。
というかフルサイズ買うような人なら、撮影対象でボディ選びも変わってくるってことくらいわかってるはずなのに、その前提がどっかいっちゃってる人多いわ
285名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 11:59:37.04 ID:eXP5EBvv0
三脚ミラーアップ上等だがフルサイズとは言え所詮ライカ判だもんな。
レンズに寛容な中判にどこまで迫れるか。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 12:16:12.84 ID:4eeKmJ630
風景撮りは中判ベルビアの方がまだまだ綺麗なこの事実。
星野写真も1時間時を超える露出は低感度ポジフィルムの圧勝。
しかし高感度番長D700はISO3200で赤道儀使わずに星も風景も止めた
星景写真がバッチリ撮れるカメラ。

総じて人物撮りやマクロは確かに綺麗。風景にはまだチョット無理。

287名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 12:21:33.71 ID:nHOnlkm+0
つうか、ニコンのカメラって
夜空の星消し去るから 不向きだろw
288名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 12:25:18.52 ID:1HPpDahe0
5D2では、1ピクセルの白い星が無数に撮影でき。
D3Xではその場所に星が確認できず、あまつさえ、色被りしたぼやけた星が写る。

…でしたっけw

で、暗闇の草原を5D2で撮影すると、草原に光る無数の蛍が、1ピクセルで真っ白に光るのを写せるんだよね。

そりゃ、ニコンのカメラじゃ無理だよね。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 12:43:37.00 ID:4eeKmJ630
友人の5D2でも大して変わらん。
むしろノイズの乗り方とキャノン色うざい。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 13:03:42.21 ID:gCESrtcvO
5Dmk2はレリーズタイムラグが大き過ぎるのが最大の難点だな。
いくら他の部分で優れてようが解像度あろうが肝心のカメラ部分の
性能がヘタレじゃ話にならん。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 13:16:03.53 ID:3MWNC4Q+0
>>288
どのカメラも持ってないうえ、全て伝聞情報w バカ丸出しだな。
お前がそんな使い方を一度もしていないように、多くの者には関係のない話。
本気で星が撮りたいやつは、星撮り用にカスタマイズされたカメラ使うし。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 15:49:37.77 ID:eXP5EBvv0
>>284
まあ適材適所だよね
D700は中判の代わりにはもの足りないけど
35ミリフィルムの代わりを高次元で果たしてくれたという点では自分史に残る名機
293名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 16:03:01.75 ID:GM5FTr420
>>292
適材適所というのはまったく同意なんだけど、D3X買うのはためらわれる(価格的にもサイズ的にも)が、高画素が欲しい人のためのD700Xは出して欲しかったね。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 16:10:15.31 ID:nHOnlkm+0
身の丈知らずってとこだろ

ステッパ作っても センサー自体を作ってるところよりは自由はきかないわな
αが勢いあるのは事実だし

上位から下位まで同じセンサーだけ使い
最上位のD3xだけみたいな選択を迫られるのが これからもニコンの宿命では?
295名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 16:16:29.76 ID:E2cL6AOm0
>αが勢いあるのは事実だし

すげー事実だなw NEXは勢いあるがw
296名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 16:16:47.54 ID:rFI1Rwwk0
センサーだけの問題じゃないわな。
2400万画素を省電力で高速処理できる画像エンジンの開発が必要。
ソニーやキャノンみたいなLSIに強い企業じゃないからね、
そこまで他社に委託してたら商売にならんのだろう。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 16:25:13.62 ID:VHe9YsZx0
ソニーやキヤノンのLSI(笑)
298名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 16:27:00.08 ID:2gsGISKM0
      f77i             r〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
.   , -‐lル/、     __    _ノ ソニーやキヤノンのLSI(笑)  グスッ ヒグッ
  //   fヽ  ,_、/__  `ヽ_ ⌒ヽ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ゙7   .ハ.'二ル' |〈___ノf レ1(
   L__|、   ,L| しL.し'゙" ←ニコンユーザー
.   |. |\_,ヽ   "`  "′
  / /  |. |
  〈ーく  }ーく
    ̄    ̄
  __∧______________________

 おやおやどうなさいました‥‥‥‥? ニコン様‥‥‥‥
 さあさあお気を確かに‥!
299名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 16:33:21.41 ID:eXP5EBvv0
>>293
D700Xは幻に終わったが高画素難民が待ち望んだ新大陸はもう近いはずだ
300名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 18:12:46.05 ID:XvaCND3d0
どうかな
301名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 18:34:05.33 ID:EnKaQlsi0
ソニーの「ビオンズ」は画質面でマダマダ
ニコン、キャノンに程遠い
302名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 19:35:12.66 ID:p9ipJgdp0
・ニコン一眼リファインは2011/10/26
・新開発のジルコニアスーパーバイポーラセンサーが実用化され、D4とD400とD800に搭載される
・画素数はFXで38MP、DXで27MP
・ダイナミックレンジ±32EV、常用ISO102400、最高ISO264800の化け物センサー
・24bitで秒間196fps、128ch読み出し可能
・ソニーとの協業で、超高速連写モデル(D4H)にはトランスルーセント・テクノロジーが採用される
・トランスルーセント機で60コマ/秒、通常ミラー機で15コマ/秒の連写
・60p/24pフルHD動画
・新開発105点全点クロスAF、像面位相差105点AF両搭載でライブビュー/動画撮影時も高速AF可能
・全く新しい25万分割3D sRGBトラッキング、8096分割測光
・デュアルコアEXPEED5 Processor

・上記スペックを維持したまま価格を押さえたD600(FX)/D7100(DX)が12月投入
303名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 19:53:21.84 ID:R3q7hQAC0
304名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 20:25:23.85 ID:+eNPAEEZ0
高感度もいいけどISO50くらいから使えるとありがたい
減感ではやっぱりだめだ
305名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 21:16:42.08 ID:60QgeuLc0
>>304
つ NDフィルター
306名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 22:34:48.95 ID:oNv0Rxh00
>>269
過去スレでオレも同じような事書いた記憶がある。

ウチの場合は、満充電後にあまり撮影していないエネループ プロだったけど、
2,3日後に気が付いた時は完全放電状態だった・・・

因みに、以前D200で同じことをやってしまった事があるけど、その時は純正バッテリーで1週間くらい
電源入れっぱなし状態でもまだ撮影出来る状態だった。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 23:12:56.59 ID:E2cL6AOm0
>>269
>>306

c2半押しタイマー の設定が無制限になっていないか?
バックの中放置とかだと、バック動かしたりでたまに
いろいろあるボタン類がちょんと押されたりする状態になかったか?

念のために確認してみて

正常なら、半押しタイマーのOFF状態は電源OFFと変わらんよ。
電源以外の操作を受け付けてしまう以外は。
MB-D10の接点でも、半押しタイマーのOFF状態が解除されるので
その辺もなんかあれば見ておいたほうがいい。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 23:19:05.81 ID:4eeKmJ630
まさにソレでした・・・お恥ずかしい!
ありがとうございます。ssに持って行って恥かくとこだった(笑
309名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 00:40:30.13 ID:GtLv+CEM0
>正常なら、半押しタイマーのOFF状態は電源OFFと変わらんよ。
そうなんだ!アホみたいにこまめに電源切ってたわ…
310名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 01:56:58.78 ID:wJyGze1Z0
半押しタイマー無制限だと電源ONの状態で無制限に測光しつづけるんだな。
そりゃ電源なくなるの早いわ。2年使い続けて初めて知ったこの事実。
何かの拍子に設定変えてしまっていきなり電池の持ちが悪くなったんだw

やばい、俺はd700ちゃんの何も理解していなかった・・・・



311名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 05:47:12.89 ID:3wBzje9C0
今からもう一度、一から始めればいさ
312306:2011/10/10(月) 10:00:52.63 ID:fucjyVDm0
>>307
情報ありがとう。
今確認してみたけど、6秒に設定してあった・・・
313名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 11:20:57.18 ID:sPtLzqRD0
>>292

D700は5D2に対しては単純に劣るだけ
適材適所云々とかお笑いのレベル
人撮りだって断然5D2、どれだけグラビア写真集が
5D2で撮影されてるかって話よな
314名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 11:36:44.68 ID:/rRx2BFP0
なんで人物撮影に向いてないんだ?。
5Dが業界デフォルトになった理由あるの?
315名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 11:40:38.90 ID:uFqFSlnU0
D700, D7000, D300 ユーザだけが
プロのポートレイト撮影の現場ではキヤノンが圧勝していることくらいは素直に認める。
5D2 ではなく 1D系だと思うが。
316302:2011/10/10(月) 12:21:43.90 ID:HB6qFbOM0
日本のプロはキャノンが多いけど、Flickrでstudioのキーワード
検索するとニコンの方が圧倒的にマシな写真が沢山出てくる。
ファッション系は特にニコンが多い。

ゆるい甘顔の姉ちゃんを撮るならキャノンだけど、
そんなエッジ利かない写真は世界に通用しない。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 12:34:05.82 ID:4bJeMKUv0
>>313
プロ機が買えない底辺プロが多いと理解してよろしいんでしょうか?
318名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 13:06:29.08 ID:scFgRH1Y0
>>312
エネループはどれくらい使ってるだろ
MB-D10無し、純正電池だけでも
放電しちゃうのかな。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 13:07:50.52 ID:uFqFSlnU0
>>316
それは初耳だ。
自分でも調べてみるけど、Flickr に写真を公開しているのは、アマチュア、セミプロが多いからでは?
320名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 13:37:31.23 ID:cnMMC5l20
動体や悪条件下向けのカメラなんだってば! D700は。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 13:42:05.21 ID:ulnlsDrL0
つい最近までフィルムだったオレにしてみれば
D700の解像は驚異的だ。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 13:47:29.84 ID:fucjyVDm0
>>318
エネループは8月に買ったばっかのプロ。
電源切っておけば問題ないし、予備のエネループは常時2セットはバッグに入っているから
まぁ、いいかっと。
純製バッテリーは使ってないから分からないや・・・

それよりも、前から安定感がない三脚だなぁ・・・と思っていた三脚(ハスキー#1003)ごと倒れて28-70/2.8が逝った・・・Orz
見た目は傷もないのにな。
黒い方だったからまだいいけど、ライトグレーだったら立ち直れないな。

因みに、ボディは大丈夫っぽい。

自分の三脚を持ってくればよかった。
323302:2011/10/10(月) 13:49:14.43 ID:6QMzuqHNi
>>319
例えば、Flickrのグループ検索でスタジオライティングとかファッションフォトとか、ハイセンスなプロの写真が多そうなグループを選んで表示。

で選んだグループの中で更にニコンやキャノンで検索すると、ニコンのがレベルの高い写真が圧倒的に多い。

ここで出てくる画像は日本のプロのグラビア写真とはクオリティの高さがまるで違うのが多い。

いくら日本のプロがキャノン使ってるって言われても、おれは日本の低レベルなお姉ちゃん写真を撮ってる奴らと同じじゃ満足は出来ないな。

世界のできる奴はニコン使いが多いからな。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 13:53:06.55 ID:uFqFSlnU0
>>323
へえ。そうなんだ。
ところで、君が盛んに書き込んでる新機種の噂は、出典も書いてないし下品だね
325名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 13:54:50.90 ID:ByRTKpGZ0
なんでアマチュアってプロの世界の話をしたがるの?
聞いてて失笑ものなんだけどw
326302:2011/10/10(月) 13:56:19.04 ID:1BofnE1q0
は?誤爆すんなよ。
新機種なんて書いてないし出たものを買うだけだろ。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 14:02:55.57 ID:OU5KOogW0
>>324
>>302は頭イカレタ基地だから、本人の妄想スペックのカメラをニコンが出すと信じているんだよ。

>>302
ファッション雑誌のカメラマンは総じてキヤノンを使ってるよ。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 14:16:40.40 ID:ISnDrcT20
>>327
ファッション系ならマミヤ・ハッセルの二択だと思うが。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 14:20:47.24 ID:Y9ZR2+j10
>>328
ハッセルなんてバカなクライアント騙す見せカメラだよ。
本番はデジでキャノン・ニコン使ってるだろ。

フェーズ1なんて大して使われてねえよ。
330302:2011/10/10(月) 14:30:45.42 ID:1BofnE1q0
マミヤもハッセルもFlickrで検索してもファッションらしいの皆無だぞ。
本当にメインストリームなら少しくらいあるだろ。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 14:55:15.47 ID:Digy4Tl60
いんや、雑誌の編集部にフイルムごと渡しちゃうから手元に残らないよ
てかデジバックあまりいらないんだが…
332名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 14:57:22.77 ID:YY7t5dei0
ミラーが落下するようなカメラは、プロは使わないな。
5D2動画もレンズはニコンという不様さ(笑)。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 15:18:30.71 ID:Db51Tgxu0
>>322
自分の撮影にアテにならない脚を使うってのが理解できない
オーバーホールすれば?
334名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 15:33:55.59 ID:wJyGze1Z0
>>313
人物人物って、人物しかとらんなら5D2使ってればいいじゃん。
いったい何を撮ってるの??モデル撮影でプロ気分?
だったらキャノンしかあり得へんな。

ハッセルでスナップしている大学生の方がよっぽどクリエイティブでおしゃれ。
キャノンで女撮るとかキモくて無理。

335名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 16:12:37.63 ID:rVhrNxBt0
版権物をネットで自分の作品です!って
公開するやつの神経が分からん。
Frickrのは所謂アマチュアの作品だろ。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 16:18:17.22 ID:q5vvCj4c0
キャノンのレンズには人物撮影に向いてるレンズが多いとか、そんな感じ?
それともはじめにフルサイズ出してて、スタンダードに
って事?。プロならニコンだろうがキャノンだろが…。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 16:49:15.92 ID:uFqFSlnU0
>>336
キヤノンの方が、撮って出しJPEGの肌の色が好ましいらしい。
ちなみに、週刊誌のグラビア写真は撮って出しJPEGのプロが意外と多いらしい。

以上、伝聞。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 16:58:54.38 ID:FVKGk21p0
5Dmk2はレリーズタイムラグが大き過ぎるのが最大の難点だな。
いくら他の部分で優れてようが解像度あろうが肝心のカメラ部分の
性能がヘタレじゃ話にならん。

なんでこのスレで毎日毎日宣伝する人が来るんだろう?
339名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 17:41:21.26 ID:o854YJ8a0
D700で魚眼レンズ使いたいんだけどぉ、
おススメありますか?

あとシャッター音はスーパーマリオのマリオがジャンプする時の音に変えたい。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 18:07:12.09 ID:YY7t5dei0
>>339
鮮魚コーナーに活きのいいのがあるぞ。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 18:24:01.65 ID:Y9ZR2+j10
>>334
マジな話…

「ハッセルでスナップしてる大学生」って、
かなりキモイぞ。

ホント亀ヲタ並みにキモイぞ。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 18:45:37.87 ID:IhIzB51V0
>>339
シグマ15mm一択。
寄れる、像が安定している。

純正は寄れない、周辺が激しく流れるでお勧めしない。
でもコンパクトだけれどね。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 18:58:43.27 ID:AhXNx4po0
キヤノン使いでニコンに鞍替えしたはいいが
ブログの写真 キヤノンの時はカラーだったのに
ニコンに変えてから モノクロの割合が増えた奴知ってるぞ

だから俺は 人物用&花マクロはキヤノン 風景&動体用はニコン使ってる
344名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 19:12:16.66 ID:1SqKk2+00
>>339
シグマの15mmは逆光にも強いだ。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 19:16:20.16 ID:o854YJ8a0
>>342
15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE ですか?
PLフィルターとかも使えるのかな?

レンズ後部に差し込み式のゼラチンフィルターホルダーを備えているので、フィルターワークも自在です。
と書いてありましたが、前玉に付けるフィルターしか知らないから。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 20:32:30.68 ID:wJyGze1Z0
>>341
大学生の頃そう言う写真部の女がいたんだ。
個展開いて自己マンに浸ってたけど、撮る写真は好きだった。
性的描写もしていたが、マジでおしゃれすぎた。プリントが個性的。
デザイナーになった。

キャノンで女撮る方がマジでキモヲタ。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 20:55:35.60 ID:Sc2qGEfR0
それハッセル関係なくその子がオシャレだっただけだろ
348名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 20:55:55.70 ID:YY7t5dei0
>>343
アホなの?それはお前のただの想像じゃねーか。
俺は実際に5D2のクソぶりに失望して、見限ったがな。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 21:01:16.45 ID:Bksj347i0
フォトテクニックデジタルはキャノンばっかだもんな。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 21:32:48.46 ID:FVKGk21p0
常にワンテンポ遅れる糞カメラなんていらんです。
大人しく巣に(・∀・)カエレ!!
351名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 21:45:37.16 ID:R5Wc2maq0
>>346
>>キャノンで女撮る方がマジでキモヲタ。

これは真理だね
コスプレ撮ってるキモカメは十中八九キヤノン使い
で、こういうカメコは例外なく見た目もキモイおっさんばっか(チビ・ハゲ・デブ率高し)
極稀にニコンソニーパナも見かけるがキヤノンじゃないカメコは何故かフツメンが多い不思議
キヤノン=キモブサ御用達カメラのイメージ
5D2の画質が良いのは認めるが
352名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 21:50:12.41 ID:ByRTKpGZ0
>>328
こーゆー知ったかホント笑えるw
もしかして化石ですかwww
353名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 21:53:29.32 ID:AhXNx4po0
機材ヲタが集結しているようですな

どうでもいいのよ、綺麗に写るから Aのカメラ
           動体に強いから Bのカメラを使っているだけなんだから

ワンテンポ遅れてもそれを見越して撮影すればいいだけ・・
354名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 22:19:28.69 ID:ak4rNVm20
>>353
まったくその通りだと思う。
撮影対象に合った機材選べばいいじゃんね。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 22:24:48.56 ID:WSlCkXaH0
ついに15万円台突入したな
そろそろIYHスレに行くか
356名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 22:37:28.64 ID:PbLgWvwE0
5D2は評判ほど画質は良くないよ
ローで撮らないと本当に使い物にならない
メカの頼りなさも助長してストレスが溜まる
なんでこんなカメラが絶賛の嵐か誠に理解に苦しむ
357名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 22:42:26.41 ID:AhXNx4po0
アンチには興味ないw

使いたいから使ってるだけ
安易に鞍替えすると後悔するから併用してるだけ
358名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 22:43:13.67 ID:YY7t5dei0
>>356
あれでも5Dよりマシになったから、我慢出来てるんだろう。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 22:48:34.42 ID:wJyGze1Z0
D700使いだけど友人5D2は良いカメラだと思う。
どっこいどっこいなのさ。良いところも悪いところもあるだろうが。

ただ言える事はソニーはレンズがキテる。α900買っていたらF4時代から好き
だったニコンは卒業していた気がする。でも俺は、D800をすぐにでも買う。

360名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 23:19:40.63 ID:YY7t5dei0
>>359
ソニーはちょっと撮るにはいいが、全部EVFに移行したからメインには出来ない。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 23:41:14.10 ID:wJyGze1Z0
そうっだったね。よくそんな事できるもんだ。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 04:24:07.83 ID:0LyspLIx0
と言う事は、ソニー単独時代最後の記念碑みたいなDSC-R1
に続いて、α900は最後のファインダー記念碑だったのだろうか
363名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 07:24:03.76 ID:4DOTShE80
まあD700使いの多くは18MフルサイズのD400待ちだろ
D800はD700と売りが違いすぎてリプレースメントにはならない
風景とか専門に撮ってる奴は既にキヤノン買ってるだろうしな
3600万画素なんてトリミング前提でも広告業者くらいしかいらないからな
364名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 10:25:44.55 ID:MQ/J+HHzO
>>353
5Dmk2を持ち上げる時はD700を叩き、5Dmk2をかばうときは中立のフリして適材適所発言ですか。
ネット工作って幾らもらえるの?
365302:2011/10/11(火) 10:57:32.70 ID:HwtqMVK00
>>364
メーカーはネットで自社を絶賛した記事を書いてる
ブロガーに2000円程度の金券を配ることがよくある。

メーカー自身で自画自賛記事を書くと工作がバレやすいが、
背景のある一般人のブログは信じてもらいやすい。

メーカー称賛ブログを書いて2000円を2回もゲットしたら、
もっとガンガン書くぞってなるよね。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 11:50:42.30 ID:MQ/J+HHzO
>>292で適材適所って言った人に対して>>313が「D700は5D2に対しては単純に劣るだけ
適材適所云々とかお笑いのレベル」と噛みついてるくせに、
>>338 >>350でレリーズタイムラグについて叩かれたらしゃあしゃあと>>353
「どうでもいいのよ、綺麗に写るから Aのカメラ 動体に強いから Bのカメラを使っているだけなんだから
ワンテンポ遅れてもそれを見越して撮影すればいいだけ・・」と中立のフリして庇うって露骨過ぎ
キャノネットさん時給幾らなの?
367302:2011/10/11(火) 11:59:27.41 ID:oyLC25QH0
時給じゃなくて良い記事を見かけたらたまに握らせるだけ。
その方が餌が欲しくて一生懸命書くぞ。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 14:29:27.20 ID:MVzbE2k90
中古13万切るとこまで来たのね。
D800発表で12万。発売で10万てとこか?
369名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 14:52:40.29 ID:3Amb8tRH0
ニコンのDSLRで、人気機種の場合。
後継機発表orディスコンになる直前が底値。
ディスコンになると品薄で大きく値上がりする。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 15:47:32.93 ID:QlEAfhQr0
D7000が出てもD90が併売されたように、D800とD700ってしばらく併売されるんじゃないかな。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 17:59:04.13 ID:SSRF32yQ0
凄く素人な質問で申し訳ないんですが、皆さん光学ファインダーって使ってますか?
372名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 18:00:06.87 ID:EBBIikY10
はい、使っています。多分ほとんどの人がそうだと思います。ライブビューもできる機種ですが、ライブビューの使用頻度こそ人それぞれでしょう。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 18:06:16.07 ID:TLbmPCP50
>>371
ライブビューの使用頻度0%
光学ファインダーの使用頻度100%
374名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 18:16:11.71 ID:CI/oD2KA0
所有者だけど、ライブビューできることを今知った。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 18:19:36.05 ID:0LyspLIx0
ライブビューある事は知ってるけど、この前半年ぶりに思い出して使った。
物撮りとかには便利。専らマクロレンズとのコンビ。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 18:26:46.00 ID:ggJ1XSkV0
俺も物撮りの時は、三脚に付けて露出ディレイモードと必ず併用してるな
377名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 19:55:57.65 ID:I4DY2VL/O
D800はサイレントモードが充実しているといいな。
知人のコンサート撮りを頼まれる場面が多いが、D700はクラシックだと
シャッター音が煩くて使えない。
D3SでもNG。
ライブビュー機能と合わせてD7000サイレントモード並みのシャッター音
なら絶対買う。

コンサート撮りだけの為にD7000を買おうと考えていたもんで。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 20:13:26.95 ID:oKMTyEN30
>>377
無理なものは無理。
ミラーレスでも使えよ。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 20:23:05.87 ID:I4DY2VL/O
>>378
無理かどうかは蓋を開けてみないと判らんだろ。

まあ駄目そうなら、諦めてD7000かV1でも買うよ。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 20:30:27.13 ID:I0yOW4Tk0
確かにホールだとD700辺りのシャッター音がすごい響くのは気になる
381名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 20:45:59.78 ID:v4tndjpS0
ホールで撮影すること自体間違いじゃないの
382名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 20:47:26.74 ID:I0yOW4Tk0
オケやってる知り合いに頼まれて撮ることがちょっと前までよくあったんだよ
いろいろ工夫はしてみたけどどうしようもない部分もあった
383名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 20:50:52.98 ID:oKMTyEN30
頭堅いな。レンズ交換のように、ボディも撮影内容で換える。
簡単なことだろ。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 20:58:23.95 ID:CCXjfu6f0
ニコイチがせめてDXだったら良かったのにな
1000万画素に抑えたとはいえちと素子が小さ過ぎるな
385名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 21:00:46.12 ID:MVzbE2k90
2.7倍換算だからあいつは望遠に強いやろ。暗いレンズでブレブレ量産しそうやけどw
386名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 21:03:43.97 ID:AH1TnOtg0
>>383
日頃からそれ自分でもよく言ってるけど、
室内、スピードライトという条件下だと、
画質と安定性の両方を充たすとなると、
D700に勝るカメラって中々ない気がするんだよねー。
D300とD7000も良いカメラだけど。



387名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 21:04:59.44 ID:AH1TnOtg0
>>386
間違えた。
「室内、スピードライトなしという条件下だと」だ。
はずい。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 22:07:02.11 ID:LpqhDGdx0
>>366
ってノイローゼか何かか? ニコン専門使いって病んでるのしかいないのか?
389名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 22:48:00.36 ID:Tk8N2cyb0
>>379
フルはミラーがデカい分、DXほどの静音化は望めないかもね
ウチはV現場のスナップ用にD7000導入して満足してるよ
390名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 23:25:59.96 ID:crKeRuGb0
>>389
フルでEVFで構わん。
というか、EVF ならフルサイズでも静でしかも10fps は容易いだろうから、期待する。
あ。AFが遅いか。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 00:08:35.08 ID:BbkfCS3F0
>>388
キャノン信者の狂いっぷりを指摘してるだけじゃん。
病んで見えるのはお前が狂ってるから。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 00:23:21.85 ID:ubQMz8Vd0
>>388
ニコン使ってないのにこんな書き込み。これは病んでるね。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 01:52:54.34 ID:3w+sc4ZE0
で、D800って仙台の工場で造るのかな?
国産を切望するが
394名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 03:37:16.64 ID:nGEW5OJO0
ニコンやってくれたな

312 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/10/12(水) 03:27:55.81 ID:7CMHnG5r0
http://www.nikon-image.co.kr/new_eshop/mypage/help_notice_read.jsp?name=eshop_notice§ion=193&idx=16
韓国の方はJ1のピンクキット1,088,000ウォン、約7万円だってよ
しかもピンクのケースと、キットのとは違うストラップがもう一個付いてくるらしいじゃないか

http://shop.nikon-image.com/front/ProductVVK153ZJ.do
一方、こっちは92,800円…
どうゆうことだおい
395名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 04:46:04.26 ID:RAU1cI3m0
韓国の方が国力あるんだから当然の価格差だと思うが。
未だに日本が先進国だと思ってる夢遊病者が多いなぁ。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 05:11:42.50 ID:Xhwbwj+f0
タイ水害 Nikon終った
397名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 06:22:32.79 ID:F7p3JOWX0
こりゃ、今年は新製品ないな
SONY はマレーシア、キヤノンは台湾だっけ?
Nikonは水没…だから
398名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 06:29:36.41 ID:CFLXsj8m0
この水没を乗り越えてニコノスデジタルが・・・
399名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 07:05:36.20 ID:VcVifM+q0
盛大な水掛け祭りさ。

出張で行ってた友達は、象に水かけられたと喜んでメールしてきた。
こんなときニコノスいいなあ。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 07:43:14.68 ID:s0EnTFG9P
不謹慎
401名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 08:14:08.78 ID:5J36Sk930
>>395
デフォルト寸前の韓国が?
ウォン安誘導もやりすぎて失敗したし、
マンセーする暇があったら現実みろよ、在日。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 08:17:07.18 ID:DjglCQ4n0
円高ウォン安でなにいってんの
403名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 08:23:03.34 ID:CFLXsj8m0
触るなキケン
404名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 13:18:38.05 ID:RmULvRrX0
どのみち、俺のD700の出番はまだまだ続くと・・・
405名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 20:17:06.95 ID:3ZynRiSQ0
D800?は日本国内? ならどうにか出せるかもだが
D400?やD7000や入門機などは年内無理なんじゃね?
406名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 20:32:40.11 ID:pW3QlCgo0
ところで、700のシャッター回数どれくらい?私11万回。そろそろやばいかな。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 20:38:57.80 ID:3ZynRiSQ0
シャッター交換っていくらくらい掛かるの?
408名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 21:03:00.87 ID:kFYpX7Qo0
>>407
ggrks
409名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 21:29:21.68 ID:U2r0Ej860
D700のシャッターは確か15万回くらいまでは持つはず。
シャッターユニット交換にかかる費用は大体3万円前後。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 21:38:15.51 ID:KC/dt2YQ0
じゃあ俺のD700は後14万4千回くらいシャッター押せるだね
411名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 21:40:15.87 ID:Jo/dbzDV0
ロジャナ工業団地にある連結子会社ニコンタイランドが浸水被害を受け、デジタル一眼レフカメラと交換レンズを生産する工場が10月6日から操業停止。建物1階部分は浸水を確認しているが、退避命令が出ているため、被害の詳細は不明。復旧の時期は未定。
同工場はニコンのデジタル一眼レフカメラの約9割、レンズの約6割を生産している。同敷地内に在庫専用の倉庫はなく、在庫としては流通在庫が中心となる。その量については公表していない

http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK063622820111012

これは想像以上のキツさだな・・・・ 
412名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 21:43:38.58 ID:3ZynRiSQ0
SONYと大分キヤノンが勢いづくかな
413名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 21:46:25.41 ID:5J36Sk930
>>411
後継機があっても終了だな。工場全体がカビ汚染された。
しばらくニコン製品は買えないわ。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 21:49:24.49 ID:3ZynRiSQ0
>>413
放射能汚染された 新米は買えないかもしれないが
昨年までの 古米ならまだ買えるぞw
415名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 22:20:11.09 ID:4leDIXh90
>>412
ソニーのαも、全部タイのアユタヤで作ってるよ。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 22:26:15.04 ID:if1kyNE70
また値上がりするな
417名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 23:01:58.01 ID:Zcip2q7y0
俺のD700の通算シャッター回数22万回。
すごくタフだよ。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 23:12:44.81 ID:1N77wOUcP
今日も店頭でD700弄ってきた。
28-70が付いていたけど、やっぱりいいなぁ。
でもオレには1日持ち歩くのは無理そうな重さだから悩む。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 23:29:16.00 ID:3dBrVFyd0
>>418

こーゆー奴ってガリガリのモヤシなの?それともヨボヨボ爺さん?
420名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 23:31:33.83 ID:v0sJQ2OJ0
>>418
24-70Gはいざというときに取っておいて、普段はタム28-75(A09)にすると軽くていいよ
421名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 23:42:46.14 ID:N20Dks+v0
>>395
日本製品に高率の関税かけているだけだろ。
自動車なんか嘗ては300%の無茶苦茶な関税かけてたしな。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 23:45:03.03 ID:Np5I7dcd0
>>419
「一日持ち歩くのは」さすがにシンドイと思うが。
D700一台だけって奴は少ないだろうから、一日中持ち歩きたい時は他の軽い機種を持ち出すだけですが。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 23:53:01.28 ID:o3z3ULd80
>>417
製造精度の甘いニコンなら普通そんなもの。sonyタイマーって言われた頃のsony製品でも150100回位まで壊れない。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 23:55:32.83 ID:LaCc+Bz20
>>395
意味不明
425名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 23:57:48.66 ID:1N77wOUcP
>>419
182/90(ピザじゃないよ)だからモヤシではないが
30過ぎて軽いヘルニアっぽくてすぐ首と腰にくるようになったので。

>>420
400gも軽くなるのは大きいですね

>>422
一日中ではなくても10-15km程は歩きますので、
歩く日用にD5100かD7000も検討してみます。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 00:55:00.11 ID:wVodbPT40
軽いフルサイズが良ければM9買え。良いぞ。逆光で撮るとスミア状の謎の線ノイズが入って悲しいがな。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 01:36:05.53 ID:wMNeSJQr0
あとM9の欠点は今売っているフルサイズデジカメとは思えない高感度性能の低さだな。低感度では良いのだが。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 07:02:32.13 ID:lZgDX4gYO
>>425
自分は70-200VR2つけっぱでもネオプレーンストラップで多い日も安心。
が、それに縦グリが加わると翌日はC-3POみたいな動きになってしまう。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 07:06:24.00 ID:/fPkAey40
M9の最大の欠点はメーカー名とユーザー
430名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 07:35:54.54 ID:ojHxl8Vj0
↑残念なD700ユーザーな一例
431名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 08:23:19.78 ID:dFCzQc5l0
まぁ、たしかにM9のスレみてると残念な人多すぎて困るよ
M9買うような人たちは2chでなにやってるのかなーと思ったら…
ね…?
432名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 09:09:45.09 ID:ojHxl8Vj0
>>431
お前みたいにデジM買わないのにデジMスレで暴れる残念な人が多くて迷惑してるんだよ
433名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 09:22:38.74 ID:bjIFx7230
>>432
いやぁーまぁまだレス残したことはないよ?
だってたたかれるの怖いもの
434名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 09:24:12.32 ID:ojHxl8Vj0
>>433
書いていないのならいいけど、持っていないのに暴れ回る人が多くて迷惑してるのよ。
あれ見てライカユーザーがそういう人間だと判断するなよ。
このスレだって酷いもんだろ?
435名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 11:13:58.43 ID:+w1thaJK0
ライカは「オーナー」達のみっともない虚栄心とインチキ臭さが嫌
436名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 11:28:20.84 ID:n5Z5ngOp0
ライカはゴミだよな
あれシグマが作ってるんだぜ
ツァイスはコシナって正直に言ってるけどな
437名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 12:14:18.32 ID:lqBN80ft0
おれはM9とD700を両方使い分けてるよ。
どちらも良い道具だよ。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 12:15:32.00 ID:HK4iF3QH0
>>437
一番残念なユーザー発見
439名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 12:24:18.89 ID:lqBN80ft0
ライカスレよりこのスレのが妬んで歪んでる奴多くないか?
440名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 12:27:50.08 ID:T2ceW2OmO
すぐ歪んでる言い出すのは全部キャノネットさんの工作員だけどナー
例:>>388
441名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 13:17:38.83 ID:yJPKOoJE0
どのみちMFなんかに興味は無いな。
風景しか撮らない根暗カメオタじゃないから。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 14:12:02.97 ID:NfhmtCs40
CAF時の合焦スピードに惚れ込んでD700を買ったのに
気づいたら手元にあるレンズがすべてマニュアルレンズだった俺が通りますよ
443名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 14:15:12.77 ID:OC0jzqWZ0
MFレンズに28-300みたいな便利ズームやニーニーみたいな神レンズは無いからなぁ。
唯一持ってるPC24も買った直後2〜3枚撮ったきりずっと防湿庫の中だ。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 14:15:43.02 ID:8WGxuyS40
>>442
前にF4を持ってただろ?w
445名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 14:17:33.08 ID:lqBN80ft0
>>443
マニュアルで良いならサムヤンの35ミリとZF85ミリがお勧め。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 14:24:37.75 ID:4c5SZFNk0
>>445
それって何倍ズームなの?
447名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 14:28:39.72 ID:lqBN80ft0
すまん、単焦点。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 16:21:05.21 ID:ivizOQHa0
現在NikonF5(フィルムカメラ)を使用しております。
D700を購入した場合、現在使用しているレンズは問題なく使用できますか?
10年以上使っている古いレンズもあるのですが大丈夫でしょうか?

初心者的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 16:29:54.10 ID:s1jzS/cz0
>>439
Leicaの場合、手が届きそうで届かないのは中流層だからな
20万そこそこのボディすら買えないってのは
ワープア、社会的に存在価値を認知してもらえない使い捨て層だからタチが悪い
450名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 16:54:14.08 ID:Bx4jLSDi0
>>448
使用可能、不可能でいえば可能です
画質がどうかといえば、フィルムで十分な画質のレンズならデジタルでも大丈夫です
当方のレンズでは新しいズームよりMF単焦点の方がシャープ
後は目的や使い方によるでしょう
451名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 17:17:35.14 ID:XS3m5D5X0
>>449
特定層を歪んでるとは言い過ぎだよ。
妬みを書く奴がダメダメなだけ。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 17:42:12.96 ID:ivizOQHa0
>>448
フィルムでは十分な画質を得られています。
基本的に単焦点のレンズが中心に10本程あります。
目的や使い方はフィルムで撮っていた時と変わらないと思います。
おかげで安心してD700が購入できそうです。
ありがとうございました。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 17:52:50.43 ID:ivizOQHa0
もう一点質問させてください。

D700とD3sとでは価格差が大きいですが、撮れる画質に差がありますか?
価格的にD3sの購入は考えておりませんが、少し気になります。
例えばフィルムカメラの場合はF5もFMも撮れる画質は殆ど変わりません。
使い勝手の差だけだと思いますが、デジタルカメラの場合はどうなんでしょうか?
454名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 18:40:33.48 ID:HK4iF3QH0
>>453
D3とD700なら同じ
D3sはほんのちょっとだけ違う
455名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 19:13:26.94 ID:BMNU+aSI0
>>453
後、違うのはファインダーの視野率と連写と重量そして信頼性かな。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 19:41:35.52 ID:ivizOQHa0
>>454
ほんのちょっとだけ違うって、A3にプリントしたら分かる程度ですか?

>>455
たしかにF5とFMでもその辺の違いですね。

みなさんありがとうございました。
とても参考になりました。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 19:49:52.36 ID:HK4iF3QH0
>>456
ISO6400やISO12800の画像を見比べて
わかる人がいるかいないかくらい
458名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 20:04:52.18 ID:KGyMLC0e0
今度の高画素機のD800の画質はD3xの画質を超えていると思う?
個人的には上回っていると信じてみたい。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 20:17:00.08 ID:vbNIr9lhi
デジタル機器は新しい方が高性能だと言うのは一般常識
460名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 20:20:41.90 ID:ivizOQHa0
>>457
それならほとんど気になりませんね。
ありがとうございました。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 22:13:45.51 ID:SJrns0aD0
>>458
発表もされてないのに妄想おつ。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 22:15:55.39 ID:ZUCwnoU/0
D700買ったけど、日中は未だにD2X使ってるわ。
ファインダーとかシャッターのレスポンスとか使い勝手が全然違うね。
でっかいのに慣れるとD700が握り辛い・・。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 23:40:48.01 ID:P9/ZyLwj0
なぜ買う前に店で試さなかったんだ
464名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 23:42:42.80 ID:nMW6gCdD0
>>462
単純にD3sを使えばいいだけだろ
465名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 00:04:49.04 ID:nYU+uib00
価格コム見てると面白いな
ニコンの水害はそっちのけで
仙台ニコンなら大丈夫だ だってw

FXだけ無事ならいいのか?
9割が水没してるんだぞ
何を考えてるんだニコ爺は
466名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 00:18:00.41 ID:ttDLiAPz0
>>465
海外生産だから円高の影響なしっていってたけど、
こうなると悲惨だな。タイ人の復興能力は低いだろうし。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 00:39:31.12 ID:rPG6ZeYC0
>>465
FXの話なんだからいいだろ
自粛バカかお前は
468名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 06:33:14.18 ID:jDUm71rX0
>>467
本人乙
年老いると必死だな
469名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 06:53:15.82 ID:OtEaygXIP
>>466
タイ人全員を敵に回した発言。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 07:17:34.90 ID:9nEC1Qxi0
だが断る
471名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 08:39:20.27 ID:2WlZS45p0
>>469
事実、日本人と比較するとおおらか、言い換えれば呑気。
でもそのおかげで人がいい、あたたかい。
仕事で行くからわかる。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 09:01:56.49 ID:dxtjfk50i
風俗でもタイは愛想いい子が多いよ
いろいろ遊んだ俺が言うんだから間違いない
473名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 09:07:16.52 ID:jLCFwba60
>>472
ニューハーフも多いけどな
474名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 09:33:43.13 ID:tlLEp+wZ0
結局、D700しばらく使って、中古のD3sを狙うことになりそうだよ。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 09:42:24.51 ID:75oP9a1W0
>>451
金持ち喧嘩せずじゃて
476名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 10:48:42.99 ID:s/aP1NkB0
D7000だと、画質的に常用できるぎりぎりがiso3200だとおもっていますご、d700だとどこまで常用できる画質で撮影できますか?
477名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 11:17:04.00 ID:q5igk5m00
>>476
人それぞれ
撮影対象にもよるし

D7000よりは心強い
478名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 12:54:00.41 ID:Vp0EZHzV0
ルンピニーとラーチャダムヌンだとどっちがNikonって話だよ
479名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 14:17:37.19 ID:rPG6ZeYC0
>>468
糞尿資産自粛バカ乙
480名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 16:25:56.71 ID:rkFtwQpD0
同感度だとD700の方が暗部のディテールがしっかり出てる。
デジカメwatchで比較記事あったと思うのでググってみて作例を見比べてみるといいよ。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 16:30:41.42 ID:MbGKAWNw0
昨日久しぶりに、1万以上はたいてインクと用
紙買ってベストアルバムを作ったが、やっぱ
デジはデジで撮ったと分かる。風景写真の個
展でデジのプリントや階調の質が悪過ぎて笑
えて来るのと同じ気分。67ポジに勝てないも
のか。67で昔に撮った写真は輝いている。も
うデジ臭い写真が大量。D800はどうだろ。


482名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 16:53:58.75 ID:jLCFwba60
>>481
フィルム機を買おうな
483名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 17:01:54.71 ID:MbGKAWNw0
いや、デジはマシンとして惚れる。
ペンタ67IIは機動性にかけるし用途が風景のみ。
俺はデジに期待しているんだ。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 17:32:24.93 ID:2WlZS45p0
きっと、心のフィルタを通して見てるんだよ
485名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 17:55:22.04 ID:MbGKAWNw0
プリンター用紙と印画紙手焼きの違いは、永
遠の課題。フィルムで撮ってもデジタルレー
ザー焼きとか高性能フィルムスキャナ通して
しまったら、それはデジタル写真。だけどい
つかは必ずデジもがんばってくれる日が来る。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 18:18:41.19 ID:bm+nA7Sl0
6×7と較べること自体が間違ってると思うw
自分も本当はフィルムのほうが合ってる気がするけど、
色々と面倒なので完全にデジタル化した。
でも、良い顔料プリンタと用紙吟味すれば、
結構、良いところまでいけると思う。
>>481は用紙に何を選んだの?
487名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 19:09:57.42 ID:ttDLiAPz0
銀塩爺か。
安プリンターはやめて、店でプリントして貰えよ。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 19:18:21.51 ID:Vv2FkAzY0
フィルム使ってる=爺
って発想が爺くさい
489名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 20:31:48.78 ID:ttDLiAPz0
>>488
爺なのは事実だろ。
今時の若者はデジタル専門だからね。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 21:53:45.35 ID:hT3rz2+g0
みなさんはどんなカメラバッグを使っていますか?
491名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 22:10:42.17 ID:t+ax/tir0
f64のBPL
492名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 22:23:45.93 ID:kdrOqWJw0
>>490
カメラバッグってああいうのカッコ悪くね?
外から見ていかにもカメラ入ってそうなデザインじゃんか
ポケットだらけのベスト並になんか主張してて嫌だな
自分は何入ってるか分からないような普通のバッグしか使わない
493名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 22:32:24.29 ID:2u51aLOy0
でもやっぱり機能性が段違いなんだよね。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 22:36:33.62 ID:nYU+uib00
私も >>491 と一緒だな

>>492
カメラ2台とレンズ4、5本持ち歩いてみ?
カメラバックのありがたみが分かるから
495名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 23:22:50.89 ID:bm+nA7Sl0
取材とか本格的に撮らなければいけないときは
ダサいけど、アルミのハードケースで搬入。
機能性考えたら、専門のメーカーの作った
カメラバッグに勝るものはやっぱりないと思う。
確かにダサいけどw
町撮りみたいなスナップだったら、
ありふれたポーターとかの安価のリュックに
ハクバのクッションボックスいれて、
移動時にだけ使ってる。
そういう時は単焦点つけっぱなしだから、
クッションと万一の防水さえしのげてれば、
収納率は別に低くてもいいからね。

496名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 23:24:45.39 ID:hT3rz2+g0
>>491-494
f64のBPLよさそうですね。
今はスリングショットを使っているのですが、片方だけで背負うので、
長時間背負っていると肩が痛くなるので、よさそうなバッグを探していました。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 23:35:54.98 ID:nYU+uib00
>>496
全く機材の重さを感じない重厚な作り
突然の雨でも大丈夫、カバー付き
三脚やパソコン持ち歩OK
もちろん、クッション仕切りで移動も安心
498名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 23:42:11.89 ID:/Ma6HWFd0
>>490
屋外ポートレート
クランプラー7ミリオン

スナップ
クランプラー4ミリオン

スタジオ、室内撮影
バンガード Up-rise48

かな。バンガードのはあんま有名じゃないのかなー
三脚とカバンは安さの割にすげー良く出来てるよ
こっちにもPC収納スペースや三脚ホルダー、レインカバーついてくるし
499名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 00:08:54.50 ID:sVog5OGT0
>>489
爺ほど雪崩を打ってデジ転向したが。早めに新技術に触れないと寿命来ちゃうからね。
なんにも知らないんだね。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 07:37:23.49 ID:IcnMSd9F0
若者には銀塩の方が新鮮に思えるかも知れないね。
他人を爺呼ばわりして、自分の若さを確認しなきゃならない中途半端な
世代には分からないかも知れませんがね。
年齢がいくつだろうと他人を引き合いに出さなきゃ自分を語れないヤツ
は、精神的に老境だと思いますよ。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 09:14:25.48 ID:lOmvEkin0
俺20歳だけど銀塩に新鮮味は感じない
502名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 09:34:52.55 ID:uC+IOocw0
爺が情けないポエムを読んでるスレと聞いて〜
503名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 11:33:12.42 ID:BGRm7nBb0
フィルムで撮られた昔の雑誌写真やアイドル写真集、スポーツ写真はボケボケじゃん。
高感度も弱いし・・・爺がマンセーするほどフィルムが凄いとは思えわ。
バカチョンカメラもコンデジ以下だし。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 11:49:02.85 ID:sOD+GwwV0
中版以上はやっぱアナログの方が上。でも、デジタルになるとDPE屋がやってたことを全部自分でやらなきゃなんないからね。画像処理のノウハウのわからない人にはデジタルはキツイだろうね。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 13:57:38.24 ID:OZYHLNY70
>>490
ボディ2台+レンズ4本以下・・・DOMKE J-1
ボディ、レンズ各1・・・DOMKE F-4AF
500/4入り航空祭セット・・・ロープロ フォトトレッカーAWU

現在、機内持ち込み用に軽くてサイズが適合するバッグを探してる・・・
506名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 14:45:55.96 ID:IcnMSd9F0
>>501
人それぞれだからね。若者すべてが当てはまるとは思わんよ。
ま、ネット上での年齢性別なんて、アテにならんけどな。
ちなみに俺は初老。お前は早漏?
507名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 14:57:09.92 ID:BRjMvLIQ0
このセンスであるw
508名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 16:24:10.56 ID:IcnMSd9F0
えへっ褒められちゃった。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 16:40:16.94 ID:L6LkIuwE0
夜リビングでの子供をとるため、内蔵AF補助光on、AF-Sモード、
中央1点AF枠に設定してるのですが、補助光が光らないです。
他に要設定箇所ってありましたっけ?
510名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 16:49:06.73 ID:2u7bpI8F0
AF-Aじゃないと光らないよ、とD700持ってない俺が言ってみる
511名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 16:55:50.86 ID:Q3Ofa7P10
補助光は色々制限条件多いよね
512名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 17:00:05.85 ID:L6LkIuwE0
レバーでAF-Sモードにはしています。
D700を一年まえに買い、その頃は補助光を点灯させると
当時1歳チョイの息子がしかめっ面になるので、ずっとoffで使ってきました。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 17:06:22.47 ID:L6LkIuwE0
価格コムの過去ログを「AF補助光」で検索しましたが、
内蔵AF補助光on、AF-シングル、中央1点AF枠選択で
やはり光るのが普通ですよね。

設定をすべてリセットして確かめてみます。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 17:10:59.25 ID:3oTaiHEd0
>>498>>505
重い機材にショルダーってきつくないですか?
肩が痛くなりそうだし、歩きにくそうな印象があります。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 17:19:30.55 ID:VkHKdmjX0
>>514
写真撮影には両手が使えて、両肩に負担が無い方がいいよね
516509:2011/10/15(土) 17:31:54.48 ID:L6LkIuwE0
設定を初期化したら無事補助光が光るようになりました。
お世話になりました。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 17:40:24.05 ID:guIEzSWI0
今日買ってきたので皆さんよろしく
DXからのステップアップでとりあえず50mm単が欲しいなって思ってるんだけど
このスレの人は何使ってる?
518名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 17:51:48.57 ID:roD/+wbeO
>>517
AF-S50mmF1.4G

AF50mmF1.4Dも持ってたが買い足した。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 18:05:18.25 ID:qKUCO/9r0
俺はシグマ50mm f1.4
大きいけど後悔はない
520名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 18:25:55.93 ID:uPBLoZnT0
後悔しそうな太いやつ
521名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 18:48:05.31 ID:xjj107bi0
>>517
レンズキット付属の28-300を付けっぱなしで他にレンズ持ってない
撮影しているともっと広角が欲しいとかマクロも欲しいと思ったり
歪曲や望遠側の周辺減光が気になったりとかするが
いざ次のレンズを買おうと売り場でレンズを物色しても
結局28-300のままでいいや・・・と堂々巡り状態で今日に至る
522名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 19:12:16.86 ID:r/wJ1P380
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR

これで間に合ってる
523名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 19:57:01.62 ID:TBV2XcW/0
>>517
50mm 1.4G。AFが静かです。
524963:2011/10/15(土) 20:23:33.15 ID:vwThGGDB0
そろそろショット数60万回w
よく持ってくれてます。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 20:41:30.86 ID:MgZwB39r0
やっぱAFーSレンズ使ってる人多いよね。
俺もそう。
噂される廉価版のD400ではマジでボディ側モーター無かったりして。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 20:42:24.57 ID:Xsgko1Sv0
963?
527517:2011/10/15(土) 21:31:51.59 ID:guIEzSWI0
1.4G使ってる人が多いのかな?
参考にします。ありがとう!
528名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 21:36:01.61 ID:qKUCO/9r0
俺も買うとき散々迷ったんだけど、シグマ50mmとAF-S50mmF1.4G
一体どっちがいいんだろうな
529517:2011/10/15(土) 21:36:28.99 ID:guIEzSWI0
連投で申し訳ないけど5014Gと5018D持ってる人っていないかな?
歪曲の少ない18Dも気になってる
530名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 21:38:54.05 ID:4gelPQtt0
俺は開放の描写重視でシグマ選んだけど、これ見るとニコンのほうが良いんだよな

http://ganref.jp/items/lens/comparison/capability?c=1&eid[]=369&eid[]=181

使った事ないけど無難なのは純正だろうな
シグマは絞った時のカリカリ感が無いのが残念だ
531名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 21:41:42.52 ID:qKUCO/9r0
>>530
周辺までのシャープネスを求めるなら純正
歪曲、周辺減光を気にするならシグマ なのかな?

ボケのきれいさとかは俺はよくわからん!
532名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 22:08:50.03 ID:LChwRpnR0
>>517
純正と迷ったけど、自分もシグマ50mmF1.4
個体差のせいかわからないけど、
自分のは開放からすごくシャープで、最高。
動物から風景までのほとんどの撮影済ませてる。
AFも凄くよかった。
ネックは凄く重いこと。
描写も大事だけど、携帯性考慮したら、
純正のほうがいいかもしれないね。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 22:25:10.42 ID:KZto5BVT0
純正に勝るものはないでしょ
まあツアイスなら純正をこえているかと
534名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 22:43:37.46 ID:gP4APw9Y0
ZFツァイスは俺も好き。
AF付いてたらなって思う時もあるけど、ツァイスらしくないか。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 22:46:49.75 ID:4AJcbOKN0
フォーカスが速くなければレンズじゃ無いからな。
シグマじゃなく純正を選ぶってのはそういう意味もあるし。
ましてやMFとかw
536名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 23:00:51.41 ID:gP4APw9Y0
釣りにしてはいまいちだな
537名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 23:05:29.95 ID:oUwkGWio0
釣りだと思い込みたい心理現象を探ると興味深い。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 23:11:26.49 ID:IlhB7k910
>>534
ZFは別にAFでいいと思う。ソニーのツァイスはAFだよな。
コシナがAF作れないわけでもないし。なんでだろ。なんでだろ。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 23:17:47.40 ID:gP4APw9Y0
>>535, 537
なんだコロ助か。

ZAはたしかにAF付きだね。
でもAF化してMFしにくくなるのはちょっと勘弁ではある。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 23:25:12.96 ID:KZto5BVT0
まあ純正のレンズはやはり一番いいけど
値段が高いでも綺麗に写るまあお金かかるしね
でも望遠はキャノンの方が軽いでしょ?
うつりは ほぼ互角でしょうけど軽いのはいいよね428で4キロ以下はやはり魅力だよ
541名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 23:28:52.74 ID:YkGeuAYN0
3年4ヶ月働き続けたD700が今日逝ってしまった。D800が出るまで持ちこたえてほしかったけど、
労をねぎらう意味でSCに入院してオーバーホールしてもらうことにした高画素化するD800はある意味
D700とはセグメント違いと思うので、D700はオーバーホールが出来なくなるまで使うつもり。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 23:30:36.84 ID:F7ffglHc0
オーバーホール代なんかたいしたことないでしょ
使わないで新品状態より、使い倒してオーバーホールした方がいい
543名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 23:32:40.75 ID:KZto5BVT0
皆さんは写した写真はどのソフトでトリミングおよび管理してますか?
ニコンのソフトでトリミングしたほうがやはりいいのかな?
僕ACDSeeのソフトに興味あるけどACDSeeて評判どうかな?
ここで書き込むのは板違いだとおもうけど許してください
544名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 23:33:11.33 ID:BGRm7nBb0
>>532
凄く重いとか大げさ。
純正よりは大きいが、レンズとしては小型の部類。
あれが凄く重いなら、24-70なんか超重量級だ。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 23:38:02.09 ID:LChwRpnR0
>>544
24-70mmは仕事以外に持ち出せないです。
非力ですみませんw
でも、シグマ50mmのあの大きさなら、
F1.2も狙えたんじゃないかという気がしませんか?
まあよく映りますけど。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 23:38:29.02 ID:BGRm7nBb0
>>541
100%噂しかないのに、機種名やスペックが確定しているかのような
書き込みはやめろよ。また騙されて買い控えるやつがでるだろ。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 00:04:36.36 ID:paKbFUex0
>>546
いや、今日SCに行った時にSCの人が「オーバーホール料金が高いとお感じなら
今度の新製品に買い換えてしまうのも一つの方法ですね」と言われたのだが。
「後から出てくるモデルはどうしても画素数が上がる」とも言われたもんなんでね。
それが、D800かどうかは無論そう決まったわけではないけど、一応自分の耳で
リアルに聞いたことを君の感情論で噂といわれてもな。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 00:10:51.48 ID:4fGYa9Qm0
妄想も酷くなると現実と見分けがつかなくなるって、本当なんだな・・・。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 00:31:52.89 ID:18km5oQM0
>>514
もう慣れた。
一時は、通勤途中に仲良くなったノラ猫の兄弟を撮影するために、F5を2台と20-35/2.8、28-70/2.8、70-200/2.8を
J-1に入れて往復3時間半通勤してたし。

まぁ、カリカリやら猫じゃらしやらも入っていて、通勤なのか遊びなのか分からん状態だったがw
F-7に付いている様なウエストベルト?が付けられるともっと楽なんだけどな。

リュックを使うのは300/2.8以上のレンズを持ち出す時だけだなぁ・・・
550名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 00:46:31.51 ID:MCXJpE9K0
20-35/2.8は良いレンズだったよなぁ
外観も含めて素晴らしかった
デジタルになって逆光で使えなくなったのが残念
ニコン史に残る名レンズだと思う
551名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 01:20:45.47 ID:doaIFDsl0
>>547
新機種関係の極秘情報を末端の従業員が知ってるわけないし、
一般ユーザーにベラベラ話すわけないじゃん。
ここの噂話レベルでの世間話だよ、それは。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 01:43:59.55 ID:4CpPweJAP
D3Sの事を言ったのかもしれないし。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 02:20:19.97 ID:18km5oQM0
>>550
オレもいろいろな所で書いてるけど、外観は現行品よりもあの当時のレンズの方が好きなんだよな。
D700用の広角が無いんで、もう一度買い直そうかとも思ってるんだけど、ブルーインパルスを撮る時に
DX機で12mm(FX換算18mm)でギリギリの時があるから、D700で20mmスタートじゃ厳しいと思ってみたり。

当時買わなかったAF-S80-200/2.8や手放してしまった85/1.4Dも余裕が出来たらもう一度欲しい。
28-70/2.8は絶対に手放さないと決めてる。

ボディはともかく、レンズのデザイナーは変えてくれないかな。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 09:29:37.35 ID:R6r4Z2Bo0
>>551
オーバーホール直後に新製品が出たらクレーム付くでしょ
オーバーホールの客にそれとなく教えるというのはありそうなことだ

5D2の買い控え効果もあるだろうし、情報流出は意図的かもしれん
何より4fpsという残念なスペックがホントっぽい
555名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 09:52:16.88 ID:845Oe/Gw0
あのスペックだとD700は併売だろうな
D3xの廉価版みたいな位置づけで出るという気がする
556名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 11:06:20.37 ID:L2lbxCgb0
まあいつかは新製品は出るよねぇ。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 12:14:33.93 ID:BhNVk60S0
>>553
17-35は?
558名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 12:19:31.55 ID:1k8DCzEk0
D800がD3XジュニアみたいなスペックだとD700後継はともかくD300S後継は登場が硬いな。後だしの7Dに道を譲って8fps機が無くなるとも思えない。でも5D2&7Dみたいなラインナップを作ろうとしてるならかなりヤダなぁ…
559名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 13:13:51.03 ID:kbPgCG1R0
天気良いからD700とお出かけしてきます。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 13:16:24.25 ID:vaTl/noN0
いってらっしゃい
561名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 14:18:55.19 ID:AWNo7QIS0
入院中
562名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 14:48:02.12 ID:1k8DCzEk0
>>561
看護師さんうp
563名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 16:56:01.48 ID:R6r4Z2Bo0
カメラの看護師さんでは・・・
564名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 16:57:47.70 ID:R1rzgPRn0
カメラが入院中では・・・
565名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 17:33:11.10 ID:f7m/DZP80
入院中の看護婦では?
566名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 17:46:26.20 ID:1k8DCzEk0
なんか、ホントすまんかった
567名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 17:57:15.84 ID:kjxGVBbC0
最近出たView NX2のRAW表示が速くなったと聞いたので
使ってみたら、D700のAF枠がずれてることに気がついたよ。

例えると
123
456
789の中央の5にフォーカスあて撮影したら、
出来上がりが左上の1と2の間辺りにAF枠が表示されてて
ピンもその辺りにきちゃってる。
保証期間内に気づいてよかった。保証期間すぎてたら
結構かかるよね。

568名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 18:18:25.97 ID:q+sL2b/30
いや、View NX2のピント表示は相当いい加減だから…
569名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 21:56:53.52 ID:18km5oQM0
>>557
それはね、ライトグレーが出ると信じて待ってたんだけど、出なかったw

今更17-35/2.8買うくらいなら14-24/2.8買うけど、ほとんど使わない広角のためにあの金額を
出すなら、トキナー(AT-X 17-35/4)でも良いか?と思えてきた。
半額だし、カッコイイし。

16-35/4 VRってなんであんなにかっこ悪いんだろ?
あのデザインでGOを出せる感覚が分からないオレは旧人類、というのは自覚している。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 21:57:21.11 ID:CAiaNbMNO
アユタヤ水没でD700後継も発売遅れるだろうね。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 22:29:02.95 ID:RGG+ECuK0
噂だと年内に発表・発売の予定らしいけど、あの水害見てると今年中の入荷どころか
年明けまでに工場再開出来るかすら怪しいよな・・・。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 23:38:21.21 ID:tyQNwwo10
水がひくまで2ヶ月くらいかかるし、年内は無理だろうね。
量産できる体制でないなら、発表も遅らせられるだろうね。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 23:51:00.68 ID:exXwZs1C0
V1J1ですら普通に出るんだしFXモデルは影響ないだろ
574名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 00:27:06.63 ID:MImkWT1e0
タイはカビに最適な最悪の環境。
工場生産梱包輸送時に汚染は避けられない。
ニコン終了
575名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 00:38:45.07 ID:qjxppaQW0
>>574
幸いな事に
576名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 00:42:16.95 ID:qjxppaQW0
>>574
途中で送信されたぁ・・・。
幸いなことに、生産ラインは2階らしい。今後上がり続けて2階まで浸水されたら
それこそニコンは傾きそうだな。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 05:42:52.28 ID:VYHDjyhX0
と言う事は、一階は倉庫、樹脂成型やプレスなど重量級設備を置かれてるのが工場として一般的だな
そのようなパーツも内作してるとして。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 11:32:45.53 ID:hlidhwZZ0
>567
去年おれも全く同じ症状で入院させた。
ファインダー自体の取りつけ不良じゃなく
フランジバック(だったっけ?)の取りつけ精度がわるかったと記憶してる。
ついでに前ピン症状だったのでそれも直してもらった。

田舎にあるカメラ店主経由の修理だったが、D700では同類の不良で
過去3人いたらしい。ソフトウェアで調整するケース
もあるらしいが俺のは物理的修理だった。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 12:29:05.64 ID:a3h20iwh0
>>573
V1J1は中国だろ。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 12:37:45.08 ID:VYHDjyhX0
>>578
点検してもらったら、自分のはマウント取付が緩んでた。
以前花火写真でぶれてた者です。
三脚剛性や取り付け剛性を指摘受けたけれど、ふに落ちなかったんですよね。
あの重量物が、シャッタの反動ごときであれだけぶれるとは。
一応そういう測定や解析も遠からずの関係の仕事なので。
結局、レンズ+三脚と、ボディ間の取付剛性の問題だったのでしょう。

581名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 12:41:31.46 ID:dxjsJTAgO
D700欲しくていろいろ調べてるうちに、とうとう夢にまで見るようになってしまった。
内緒で買ったD700を使う背徳感とドキドキ感。

これはもうダメかもわからんね。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 13:53:10.90 ID:qJrI1Q2L0
>>581
つストロボ要らずの高感度
つレンズを選ばない柔軟性
つすばらしい連射性能
さあ、逝ってくれ
583名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 13:59:23.67 ID:GqG90v8x0
まだ買ってないのか早くカウンダ
584名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 14:09:08.59 ID:hlidhwZZ0
>580
初歩的な不良品はむかつくね。
マウント不良ならおれもD2Xであった。レンズセットしたら堅くて即交換してもらった。
これくらいの不良は検品して出荷してほしいな。

そのd2Xも数年経ち買い取り価格をみたら一桁機でも二束三文にしかならないから
それ以来中級機でいこうと決心したよ。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 14:11:45.02 ID:hlidhwZZ0
ところでD700&MB-D10使いで、エネループプロいれたユーザーいるかな?
素エネループとの違いがあればレポートしていただきたい。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 14:14:56.46 ID:3yGBNPL5O
>>580
>一応そういう測定や解析も遠からずの関係の仕事なので。

前スレでクイックシュー横付けしてた人ならドン引きです。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 14:31:57.76 ID:VYHDjyhX0
>>586
レンズ交換で本体回せないのと
経験上問題なかったからです。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 14:56:23.06 ID:WN9nnCfq0
>>581
で、買ったのか?
589名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 16:54:12.15 ID:zEH/97Dz0
>>587
指摘されても本人は聞く耳もたないようだけど
機材とか取り付け云々より花火撮影の基本中の基本位守らないとダメだにゃ
590名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 17:14:14.76 ID:5FCGzv9g0
>>589
守らな守らんでもええのよ
それを機材のせいにするからあかんのよ
591名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 21:09:53.17 ID:dxjsJTAgO
>>588
『D700 悪』とかでググって物欲を押さえてる始末

怒られる!怒られるぞ絶対!
592名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 22:05:40.91 ID:xHfBUeeE0
うん、わかるよ。家庭持ちだよね。
俺の時はF6先に買ってたから、嫁さんはカメラが変わった事には、
見事に気づかなかった。
案外、堂々としてれば、ちょっとやそっと「ん?」と思われても、
「へ?今まで通りだけど?」とか開き直っても通ると思うなぁ。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 22:25:56.99 ID:1eqi12Ml0
このカメラ、S-RGBで使うとハデハデのコンデジ色になるね。周辺機器がAdobeRGBに対応してなくてもそちらで使った方がいいの?
594名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 22:55:26.55 ID:obmdbvRr0
Adobe RGBはある程度知識のある香具師向け。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 23:32:15.42 ID:mF5aTKRd0
>>593
そこはピクチャーコントロールの設定で調整。
ウチはニュートラルにして彩度を+1してる。
RAW撮影していれば、現像ソフトで好みのセッティングを探すことも可能だな。
あとは、モニターの調整とか。

>>585
話のネタに買ってみたけど、同条件で比較テストしてないから、なんとも言えないが・・・
プロ2セット買うのと、通常版3セット買うのが同じような価格という事を考えると、あまりメリットは無いような気がするよ。
ここで言うセットって、MB-D10用(8本)のことで、販売しているセットのことではないです。念のため。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 23:39:53.79 ID:YxfU/zET0
ニコンダイレクトで予約終了になってる。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 00:00:48.51 ID:gtTtcfAv0
いよいよD700も終わるのか…
598名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 00:15:31.30 ID:zTI5F+MDP
一時的払底だろ
599名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 01:33:10.44 ID:l46i8CjL0
タイが環境的に終了したから、とりあえずモデル末期のD700のラインを終わらせて
別製品を造るんだろう。
これから水没しない他国へ撤退移籍するしかないんだから資金も必要だし。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 01:55:36.02 ID:ibQv2Aea0
ヨドバシ.comの在庫がある店も一気に減ったな。
こりゃくるぞ。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 02:08:41.45 ID:0Q1x+cym0
36Mpix、一体型縦グリ、視野率98パーセント、倍率0.70倍、重量1200g
なんていう文字通りのプアマンズD3Xだったらどうしよう。
「いやー、縦グリ付けて使う人多かったみたいなんで一体型にしておきました」
602名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 05:20:09.71 ID:HtvYOtbt0
そんなカメラになったら、
D700は最強のスナップカメラだったのに、
撮り方、被写体、何から何まで全部変わっちゃいそう。
D3Sでスナップしてる人は時々見かけたことあるけど、
D3Xを街中で使ってる人は見たことないなあ。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 10:34:46.72 ID:iB34oe6f0
>>591
こらっ!

怒るよ!
604名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 10:56:08.12 ID:a1tFrPEb0
そろそろD700を底値で買う会が動きそうw

605名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 13:01:53.73 ID:GKXh2RMy0
>>551
安心しろ
Canonも出る
606名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 13:30:12.16 ID:GpuFylUc0
風景と夜景のスナップを撮りたくて、D700と、あとレンズで迷ってます。
候補はNIKON24mmf2.8、NIKON35mmf2、SIGMA24mmf1.8。
あと、最近存在を知ったのですが、中古のNIKON20-35mmf2.8ってデジタルで使えますか?
(設計が古そうなのでデジタルに耐えられるかどうか、という意味です)
607名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 13:49:44.55 ID:l46i8CjL0
>>606
骨董品はそれなりだよ。
VR16-35がいいと思うが。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 14:17:27.85 ID:uKRNU86F0
EOS-1D Xが発表されたね。
Nikonは来週来るかな。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 16:02:08.27 ID:l46i8CjL0
1DXは18Mか。1D4が16Mでスペック厨に叩かれたのに
5D2より画素数を抑えたのは、キヤノンは世界中のプロへの数年に渡る調査の結果18Mで十分と判断したわけだ。
こうなると、ニコン36M説は無理がある。ユーザーの需要とかけ離れることになるからな。多画素厨死亡w
610名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 17:48:45.72 ID:oKaaYaiQ0
ソニーセンサーの16Mも24Mも残念な仕上がりで眠たい画質になってしまったからな。
他社を高画素競走に引きずり込んでおいてハシゴを外す…なかなかえげつないなw
611名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 18:13:53.47 ID:4zAtwu7B0
D4のスペックがますます楽しみになったわ。
18MPで出てきたら面白いね。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 18:16:52.84 ID:My46MYNa0
>>609
D3の成功で高感度高速連写が必要なプロ機はニコンの路線で
需要がないD3XやIDsにプロ機ボディの必要がなく
ニコンも多画素は下の機種に任せるキヤノンの路線をということでしょう

ニコキヤノ共フルサイズは同じようなスペックの機種になるんだろうな
613名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 18:22:33.92 ID:x1XY85Xw0
3000万超えは、ペンタのように135フォーマットにこだわらないかもね。
レンズも無闇な高解像が要求されるだろうし。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 18:45:09.18 ID:xfgTWOKY0
3600万来いよ!!
615名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 19:40:33.03 ID:cvi1cMY3O
3600万画素は1ヶ月くらい試しに使ってみたい 多分テバナスw
616名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 20:02:32.76 ID:SSKowSlQ0
D800x 3600万画素 4連写 常用ISO1600 視野率98% 縦グリ別売

D800 1200万画素 8連写 常用ISO6400 視野率98% 縦グリ別売 バリアングル液晶


の2路線あればうれしい。D700光景を望むけど、3600万画素機も三脚で風景撮りするならいいね
617名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 20:08:08.14 ID:LPZlG7n70
3000万超だと建築写真も楽しくなるな。PC-E17mmも同時発売してちょ。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 20:11:47.08 ID:cveih7Vt0
気付いてない人が多いのかもしれないけど、D3よりD700の方がファインダー倍率は高い。
視野率削ってある分倍率を高く設定できるのね。
特にMFする時は意外とこの差が効いたりする。
ちょうどF3(視野率100パーセント)より視野率低いけど倍率の高いFM3A(視野率93パーセント)を好んで使う人がいるように。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 20:18:51.49 ID:x1XY85Xw0
液晶挟んでるからなあ。見た目は便利だけど。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 20:46:56.16 ID:P26VhLVp0
時代の流れかな。
D700の高感度特性の良さも
もはやAPS-C機で追い付いてしまったと
感じる今日このごろ。

今後発表されるフルサイズ機にぶち抜かれて
いくと思うとなんかさみしいな。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 20:56:59.21 ID:x1XY85Xw0
>>620
いや、センサーが素で出してる高感度はAPS-Cに比べてまだアドバンテージは
大きいと思いますね。いい素材の素直な味わいと、調味してそれに近づけた味わい
みたいに私は感じています。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 22:02:57.68 ID:nCk5hoqR0
>>620
D700ってD7000とかに負けてるのか?
623名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 22:07:43.24 ID:+1hwdQx/0
>>622
両方使ってるが、D7000 は、ISO800 くらいから、粉をふいたような輝度ノイズが目立ってくる。
ぜんぜん追いついてないと思う。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 22:21:12.76 ID:LgWXRIMl0
>>622
623に同意。
経済的事情によりD700手離してD7000にしたけど,D700のときに撮った写真見てると
後悔することもw

D700後継が画素数控えめで7枚/秒連射以上なら飛びつきたいんだけど・・・
625名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 22:53:05.71 ID:l46i8CjL0
D7000はいいが、フルサイズの変わりにはならん。
高感度が改善しても、レンズ本来の画角とボケは得られないし。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 23:06:14.58 ID:xfgTWOKY0
経済的事情でD700後継も飛びつけないと思うよ
627名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 23:38:08.09 ID:feT/Svm30
>>618
UPS 1.3x マグニファインディングアイピース使っている。
とりあえずファインダーが巨大になって、MFのAi35mmF1.4s使う時は便利。
ただ絶対的なファインダー品質はα900に全く及ばない、アレを捨てるなんて
ソニーは馬鹿だ…。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 00:20:47.69 ID:RKJJHaO+0
D700でもMF向きのスクリーンに交換すればいい線いくよ。
拡大アイピースは微妙だね。

UPS 1.3xを買う金あったらスクリーンに交換の方が絶対にお勧め。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 00:25:39.83 ID:JP4BGEg70
UPSで十分だな

簡単な作業っていうのは知ってるけどスクリーン交換は推奨外だし
630名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 02:53:24.42 ID:Mad7TOKx0
D700ってスクリーン交換できたんだっけ?
631名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 03:03:50.28 ID:AFk1EJyX0
>>630
出来る。でもそれに合うスクリーンは売ってない
632名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 07:39:06.69 ID:Tdhs8hd60
DK-17M使うと構図がなぜか真ん中に寄っちゃうんだ。
トリミングで補正してたけど。だからやめた。
今のところ、視力的には問題なし2.0。まもなく早期老眼かな。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 08:23:29.60 ID:RKJJHaO+0
>>631
D700のスクリーンはサードパーティだな。
それでも、この台湾業者はニコンのスクリーンを使った加工品。
http://www.focusingscreen.com/index.php?cPath=22_92

他にも有名どころではKatzEye
http://www.katzeyeoptics.com/item--Nikon-D700-Focusing-Screen--prod_D700.html

俺も標準〜中望遠の単焦点でMFを多様するのでD700標準では不満で、DK-17MやUPS1.3xも使ってきた。
でも所詮拡大しているだけで、ピントの山が見やすくなるわけではない。
その点、F6やFM3のスクリーン加工のやつはピントの山がとても見やすくなる。

634名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 08:33:52.58 ID:ukEZqhKjO
マグニファイアはおいといて丸型アイピース使用で目から離した時の
キュポッて吸い付く感じがたまらなく好きだw
635名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 09:20:07.09 ID:SBqMTGCU0
ヘンタイダー
636627:2011/10/19(水) 10:33:27.87 ID:obrXV/Vz0
>>628>>633
「D700 スクリーン交換」でググって交換スクリーンの使用感を見てみたよ。
良さそうなので早速「KatzEye」を発注しちゃったよ。
届くのが楽しみ。
…ただ、無事に交換できるか不安。

>>でも所詮拡大しているだけで、ピントの山が見やすくなるわけではない。

UPS1.3x使っているけれど、まさにそうなんだよねぇ。
交換スクリーンで改善されるなら儲けもの程度に考えて試してみることに
するよ。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 13:04:10.11 ID:ACl029Wc0
katzeyeはF値がくらいレンズだとノーマルの奴より見えにくくなるから注意な。
まあMFガチでやろうとしてる人だから大丈夫だと思うけど。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 15:20:43.41 ID:B80eTIZe0
親から無断拝借したD700で撮った画像データ(RAWファイル)があるのですが、
現像に出すときに写真に日付をいれたいのです。

撮る前に設定で日付onなどしなければいけなかったですか。
RAWならあとからでも可能でしょうか。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 15:25:52.81 ID:GY0IDQcL0
RAW画像に日付を入れてプリントでもしたいってことかな?

そうじゃないのであれば、RAW画像が処理できるソフトを使えば、日付の確認はできる
なんせ、撮影したカメラ、f、シャッター速度、ISOまで記録してるからね
640名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 15:27:16.54 ID:6/I80lZh0
641名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 15:43:56.32 ID:B80eTIZe0
>639
>640
ありがとうございます。
プリントした写真に日付を入れたいです。(写真右下が通例ですかね)
640さんが貼ってくださったサイトを見ましたが、
今すぐに理解できていません。

D700で日付on設定するのでなく、現像店で日付入れを依頼すればいいのかな。
642638:2011/10/19(水) 15:48:41.66 ID:B80eTIZe0
ご紹介のショップのサイトをみたところ、
D700はExif情報とDPOF情報の両方をもっているので
好きな方で依頼すればいいのですね。

Exifの方が注文が簡単そうですので、こちらで依頼してみます。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 15:50:12.38 ID:Tdhs8hd60
>>641
そんな機能がD700にはない。
日付を書いた紙を一緒に写しこむ、そんな必要もない。
でも、あまりにも古いソフトで処理するとデータは消えてしまう。
644638:2011/10/19(水) 15:56:31.68 ID:B80eTIZe0
>643
Capture NX 2のお試し版をいれました。

Exifで撮影日時が確認できたので、現像店で日付付きで申し込めば
Exifデータから自動的に日付をいれてくれると理解しましたが
あっていますか。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 16:17:48.62 ID:yrcNMmCv0
この前7D買ってみたんだけど、
D700と高感度の差はそれほどなかったよ。
ハイライト側での話しだけどね。
たくさん比較してないからハッキリとはいえないけれど、
「あーこれなら誤差の範囲内の差かなー」くらいに思った。
両方持っている身としてはもう少しD700が
勝っていてほしかったんだけどね。
でも他にもD700のいいところはあるのでいいんだけどさ。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 16:41:50.01 ID:4nM/kbaL0
>>645
ハイライト側って何?
647名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 16:43:16.31 ID:HRZDH8sz0
>>644
ちょっと確認してみたけど、キャプチャーNX2の、メタデータ→ファイル情報2の
項目に出てる日付がプリントされるよ。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 16:48:00.82 ID:B80eTIZe0
>647
そうなのですか!ではExif方式で現像してもらいます。
ありがとうございました。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 16:50:23.42 ID:PmEVFE5p0
今月末に発表が予定されていた新機種の発表の延期が決定したようです。
他のサイトでも既に報告されていましたが、私のソースからも発表が延期になったことを確認しました。
既に、印刷物等も準備出来ていたそうですが、やはりタイの洪水により生産拠点の再開が未定なため、新機種の発表も控えるようです。

ただ、新しい「噂」ですが、次期フラッグシップの準備は着々と進んでいるようで、最近国内で催されたスポーツの国際大会では既にテスト撮影がされたようです。

新機種も開発は終わっているので、発表されるのは確実ですが、その時期が早く来てほしいです。
今は、タイが洪水から一日も早く復興することを祈るばかりです。


2011/10/19 16:41 [13648487
650名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 16:57:46.89 ID:HaNobM370
7Dなんて眼中にないよ
651名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 17:00:58.43 ID:HRZDH8sz0
>>649
フラッグシップ、どっかの新製品と一緒で来年3月の発売らしい。
まぁ噂ですわ。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 19:42:27.38 ID:zjs2BcsN0
オリンピックが控えてるから絶対出るでしょ
653名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 20:11:36.16 ID:3VPhfuvc0
フラッグシップは出すけど
D700の後継機のラインはDX機製造にチェンジ


かもな、国内
654名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 20:31:14.22 ID:eVxOyfzw0
やっとD700をIYHしたんだけど、納期が1ヶ月って言われた…orz
655名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 20:41:44.23 ID:v/wPjnGr0
>>654
なんで在庫ある店で買わないの?
656名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 21:27:31.07 ID:Ey0iAwdw0
>>655
その店が一番安かったんですよ。
注文しようとした時はまだ在庫ありだったんですけどねぇ…
657名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 21:30:26.83 ID:v/wPjnGr0
>>656
キャンセルキャンセル!
658名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 21:32:11.56 ID:gasLVH+w0
こんにちは
噂は色々ですね。
先日知り合いのプロの方がニコンサービスで入手した情報ですと
D800はタイで生産予定だったため無期延期。
D3系は今月発表で来年3月発売予定と聞いてきたと言ってました。
正直、本当のところよくわかりませんが
何らかの発表があると思うのでワクワクしています。

今月のD800がダメならせめてD4の発表を期待したい






659名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 22:17:16.79 ID:mCHKBMK10
所詮、仕事の道具だし、D700に不満ないから
後継機の発表発売は遅くても構わんわ。。。
とか言いながら、毎日このスレ覗いてしまう。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 00:01:43.81 ID:dQgZhIxt0
発表だけして1DXみたく発売は3月頃の予定でいいんでないかい
復旧が早まれば前倒しすればいいんだし
661名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 01:24:20.48 ID:XLbRpR220
>>513
随分まえのコメにレスつけるけどせっかく調べたから書かせて
本体内臓の補助光は中央のポイントにしかつかないよ
51点に補助光使いたいならSB900つけるしかない。でも17mm〜19mmの画角は両脇の三点、106〜135mmの画角は中央のポイント十文字にしか使えない
SB700、800も中央の十文字になら可能

フラッシュ使いたくなければ本体発光禁止も設定出来るよ〜

自分は暗いクラブとかでフラッシュの強い光使えない状況で撮らなきゃならんから調べてみました。


662名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 18:46:15.90 ID:gwE+j2TuO
今日は書き込みないな
新機種発表まで一週間を切って嵐の前の静けさか?
663名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 19:19:02.16 ID:2Qq1XHP+0
発表は延期みたいよ。天気も悪いしフトコロもさみしいしつまらんのう。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 21:10:21.74 ID:oMbvMyZc0
発表されても発売が来年春以降なら、
後継機買ったつもりで、35mmF1.4買っちゃおうかな。
シグマから35mmまだまだでそうにないし。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 22:13:37.94 ID:mz3kFFsL0
>>664
MFのAi35mmF1.4sマジお勧め。
撮っててこんなに予測の付かない写りするのは楽しい。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 22:21:54.25 ID:4n1INinj0
>>665
それ持ってたなあ〜
667名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 01:23:30.46 ID:PFiXMsZ20
今日新品を16万円で買ったのだが、良かったのか…
668名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 01:29:00.96 ID:ezABVlU60
>>667
FXユーザーの輪へようこそ。
もう買ったんだから使い倒そう。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 08:25:28.17 ID:xOIxzQ4m0
>>667
ガンガン使いましょう。
新型出たら買い換えればよい。

発表もされていない物を待ってその間撮れないなんて愚の骨頂だよ。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 08:31:51.90 ID:pGA2cAM50
>>667
どこで16万?
671名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 08:48:40.34 ID:PFiXMsZ20
>677 ペコで買いました。買いたいときが買い時ですよね。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 09:02:04.16 ID:HVxvA9PS0
ボディーだけの値段だろ
673名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 10:50:00.69 ID:pGA2cAM50
>>671
ペコってなんですか?
674名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 10:57:42.06 ID:xOIxzQ4m0
ペコちゃん>不二家>フジヤ>フジヤカメラ
675名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 11:19:44.24 ID:PBktLQSa0
i see
676名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 12:33:09.50 ID:HVxvA9PS0
ネットで見たけど
16万8000円になってるよ
店頭と通販は値段ちがうの?
677517:2011/10/21(金) 12:38:08.51 ID:1+msqL+4i
>>676
他の店と比べてその日その日でコロコロ変えてるんじゃない?
678名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 13:10:58.78 ID:HVxvA9PS0
まあ変動するだね
679名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 13:49:52.78 ID:pGA2cAM50
>>674
ありがとうございます。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 13:55:15.54 ID:PBktLQSa0
ペコちゃん>不二家>フジヤ>富士カメラ

ってことはないですよね
681名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 14:18:19.55 ID:f55wPqHS0
富士フイルムですし
682名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 14:19:07.79 ID:MqUvstNF0
すでに安かったのにさらなる僅かな値下がりを待ち続け、
ケチって買い逃し。
結局暴騰したのを高値掴み。株でもよくみかける光景だが、アホすぎる。



683名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 14:24:36.11 ID:HVxvA9PS0
>>682
で、?何が言いたいの?
自分は上手な買い物をしてるて言いたいの?
684名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 14:59:35.75 ID:RgZkOg7rO
欲しい時が買い時って事じゃないかな
値下がりや新型待ってて撮りたいもの撮り逃すって本末転倒だもんね
外は紅葉の季節ですしおすし
685名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 15:05:52.04 ID:PFiXMsZ20
667だけど、買って大満足。いまが底値と見たよ。タイの洪水のニュースみて急いだんだけど、やっぱり次の日には8千円値上がりしてた。店員も今後は徐々に値上がりするみたいなこといってたし。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 15:12:04.11 ID:VRHsi3wE0
>>685
んなことはどうでもいいの
ここの人はもう持ってるんだし
差額以上に撮りまくってるんだから

売るときに高く売れた自慢はいいんじゃね
687名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 15:25:36.52 ID:GKt2VReh0
まだ買ってない人いるの?
コスモスや紅葉終わっちゃうよ
688名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 15:42:04.33 ID:MqUvstNF0
>>683
欲張りすぎるなってことだよ。
買えなかった人かい?
残念だったね。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 15:47:29.58 ID:HVxvA9PS0
>>688
ううん 買う気がないだけ
690名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 15:53:44.42 ID:PFiXMsZ20
》686
すみません。D3からの買い増しで、軽さと安さが嬉しくてはしゃぎました…
691名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 17:08:08.09 ID:Xa8P5bpT0
ネットショップもう欠品の店が多いね。
在庫ありとなっていても店舗サイトみると欠品か、在庫1とか
692名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 18:06:23.50 ID:2FK3OJHS0
ニコンD700後継機(D800)の記者発表は中止?
http://digicame-info.com/2011/10/d700d800-2.html#more

棺桶に入ろうとしてたら、まだガンバレと言われたD700さんw
693名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 18:18:14.88 ID:MqUvstNF0
相変わらずテキトーだな。
3月の震災で工場停止して数ヵ月在庫切れになってたのに、
実はタイ製っておかしいだろ。
もうちょっとマシな言い訳はなかったのか。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 18:24:13.36 ID:ASvymdxs0
田中のブログがD7000をD700と間違えたんじゃねーの?
まあ田中なんてろくでもない奴だし、ブログもさっき覗いた程度だけどな。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 18:25:07.86 ID:HVxvA9PS0
>>693
意味がわからない
696名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 19:39:24.33 ID:gGjm0dur0
D800欲しいホント欲しい。D700とはお別れも寂しいけどね。
D700に比べて少しでもアドバンテージあるなら高くても買う。
じれったい、いつまでじらすんだ。ニコン。じらし作戦かよ。
何が洪水だ。

697名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 19:46:23.78 ID:ZoH1r1f+0
まだ発表すらされいなというのに・・・
698名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 19:48:16.25 ID:ZoH1r1f+0
発表すらされていないというのに・・・orz

一向に水位下がらないみたいだし、D4の方が先に出るんじゃない?
699名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 20:12:07.83 ID:g9EjHbq0P
>>696
不謹慎な奴。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 20:15:32.57 ID:mRCWp3I80
俺の嫁さんはアソコが洪水だ
701名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 20:38:44.14 ID:pzQflM8L0
ゆるゆるなんだろ?
702名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 21:36:51.45 ID:0YMzsjRD0
俺の328が火をふくぜえええ
703名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 21:40:42.24 ID:pzQflM8L0
なに、その32mmf8
704名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 21:51:32.73 ID:agR64AYq0
>>701
ユルユルでもな、いくときにはピクピク痙攣するんだよ。それが、また良い。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 22:26:45.57 ID:xY8FtGdC0
30mm F2.8って、ソニーのマクロレンズだね
706名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 23:10:25.49 ID:H1bWl6IX0
ニコンは被害社だよ
707名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 23:40:47.12 ID:QK6pI7eL0
>>703

3mm F28だろjk
708名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 00:19:22.74 ID:lwCkKWZl0
ぴくぴく+きゅっと締め付けるのがまたいい
709名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 01:27:19.85 ID:Jd18MYok0
俺なんか、24万円以上でボディーのみ購入した。
欲しいときに買わないと。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 01:51:05.42 ID:WRLujBl/0
発売時の価格や他の機種との性能比考えたら
今の価格ってめちゃめちゃお買い得だよな
711名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 02:03:34.58 ID:r4u4iKtj0
ご祝儀価格ってのもあるけど半額くらいかね?
712名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 05:41:02.29 ID:3hYFrKDe0
じらされすぎて大洪水と聞いて這ってきました
713名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 09:56:05.44 ID:AwxvHzbu0
近所の中古屋で12万台で売ってたな。
バイトの兄ちゃんのザル査定品じゃ怖くて買えんな。弄るだけ弄ってくっかなw
714名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 17:49:20.05 ID:XoqIIqoc0
ちんぼ
なめんなよ
715654:2011/10/22(土) 18:14:07.81 ID:/l4Nt9ja0
出荷連絡キター\(^o^)/
1ヶ月とか言ってたのに、一週間しか経ってないじゃん。
ニコンは過大に報告する傾向があるのかな。
なんか修理の金額とかも、多めに言われるみたいだし。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 18:45:41.17 ID:nTKb84i40
>>715
納期遅れる→怒アンチ化
納期早まる→喜

遅れても大丈夫なように余裕をもって言っておくのは当たり前。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 19:17:55.17 ID:yo+9k2mU0
katzeye買ってd700に入れたらピントずれた
シム抜いたら直ったって人もいるが、KatzEyeのスタッフってか責任者に
かくかくしかじかシム抜いていいの?ってメールしたらそれは取っちゃアカン言われた
同じ経験のある人いる?
718名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 19:32:39.42 ID:g2S5LuHP0
価格で在庫がドンドン減っていくのに耐えきれず、IYHした
wktkが止まらなん
719名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 20:06:45.70 ID:Tykc0OLM0
後継機の発売は未定になったことだし
安心してどんどん買うといいよ
720名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 20:38:12.92 ID:dIw3WUCg0
>>715
俺は5月の段階で3ヶ月待ちと言われた。それなのに1週間後に
入荷連絡がありカミさんにバレた。3ヶ月の間に隠蔽工作をする
予定だったのに…。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 20:58:00.05 ID:D1ONTm3p0
>>717

katzeyeならスプリットあるから、三脚など使って精密にMFでピントを合わせてみる。
撮れた写真が後ピンならシムを追加する。普通シムなんて無いだろうから、アルミテープなどをシムに貼りシムの厚みを増す。
前ピンならシムを抜くなどして、シムの厚みを減らす。

D700は2台あるけど、純正のスクリーンでも1台はMFでのピントずれがひどかった。メーカーへ調整に出しても「異常なし」で2回帰って来た。
しかたないから自分でシムにテープ貼って厚み調整したよ・・・・
722名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 21:36:48.02 ID:r7sh4mel0
>>720
oh...
そしてカミさんを埋めて隠蔽してきたのか...
723名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 00:24:58.96 ID:YmQUZolu0
>>721
シム厚変えると、ミラーの角度調整必要になるんじゃないか?
724名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 00:48:42.41 ID:YbCX9nrz0
>>721
修理出したら、目の覚めるような精度で戻ってきたよ。
なんか悶々するなら、点検に出してみるのは早道だね。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 01:27:00.79 ID:zfYQ1Ktp0
>>724
修理ってNikonの修理センターでつか?
726名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 02:05:36.11 ID:K3i00u9p0
前にビックで保障期間内にピント調整出したら日研テクノに出されたな
変なところ嫌だからそれ以来SC持込
727名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 07:32:20.37 ID:YbCX9nrz0
>>725
ニコンに手渡しで。
そこから某所に流れてるかは知らない。
ニコンの看板でやってくれてると信じてる。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 08:24:58.63 ID:VRTliggj0
D700のファインダー覗いてみたら、滅茶苦茶見やすくて驚いたんだけど、
D7000より視野率も倍率も低いのになんで?
729名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 08:45:54.07 ID:YbCX9nrz0
FXだから。光学関係の基本サイズが全て違う。
その一つ、倍率の基準も1.5倍違う
730名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 08:47:38.90 ID:YbCX9nrz0
でもD700のファインダはイマイチな方といわれている。
視野率は慣れたら案外どうでもいい。
F6のファインダはすごいね。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 09:18:28.00 ID:ABwWEZHf0
>>730
F3にくらべれば
F6なんてピッコロレベル
732名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 09:36:52.88 ID:YbCX9nrz0
そうだな。時代のニーズに沿っているともいえるな。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 10:41:37.56 ID:1/mg/OM00
>>731
F3が誰なのか示してくれないと凄さがちょっとわからない
734名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 10:43:32.03 ID:K3i00u9p0
>>727
SCからだと工場送りはあるけどテクノとか下請けに出すようなことはないと思う。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 11:13:04.12 ID:NhUuz3rP0
>>733
黙って覗けばピタリとわかる 竜玉の事など知らぬわ フハハ
736名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 12:35:20.20 ID:MxtlgjEN0
>>733
F3:鳥山明
F6:ピッコロ
737名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 14:45:36.13 ID:kdzAEppM0
F3のファインダーやたら持ち上げられるけど
HPは倍率低くて見づらかったけどね。
その点ではFM、FE系最強。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 15:48:09.74 ID:+0u3r9df0
俺もFM系を推す立場だが、視野率がそれほど高くないという文句は必ず出る。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 17:43:21.75 ID:ABwWEZHf0
>>737
HP選択するなよ

メガネ爺かよっ
740名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 19:26:38.73 ID:MKVztYhV0
F3:鳥山明
all mightyですか
もっとも、オレも視野率はどうでもいい
興味は高感度だね
741名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 21:44:37.84 ID:kdzAEppM0
>>739
F3はHPメインで売ってたじゃん。
ファインダーも暗くて明るいF6の方が見やすいよ。
クリアマットスクリーンになる前はF2より暗かったもんな。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 22:21:35.27 ID:m0X3zQ6+0
ソフマップ.comで終了のお知らせ
743名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 08:40:56.74 ID:oZFdViI30
105%で線を入れてほしい
744名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 11:00:33.25 ID:GlSXdg940
在庫切れ、後継機も目処立たずか…。
性能的には4年遅れてようやくD7000が追いついてきたが、まだまだD700が上。
早めに買った俺、勝ち組すぎ。
あと2年は現役でいける。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 11:08:36.99 ID:pLBoHPih0
ファインダといえば・・・

写ルンですのファインダは底抜けに明るいな。
まるで直視してるようだ。倍率も極めて正確。
ピントの山さえ必要ないぐらいに感じられる。
ただ難点は中心と視野率がわからないこと。

ところで銀塩のフィルム走行って、川幅方向のずれや
傾きは極めて正確なの?デジタルの場合は固定だけど。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 11:34:33.12 ID:rW4B2Tzz0
>>745
フィルムはコマより長いガイドレールのトンネルの中をぴったり進むからフィルム送りに傾きは無いし
ファインダーに対するコマの位置はシャッター後ろの24x36mm角穴に対応していてハードに固定されているから
フィルム走行にムラや傾きがあってもファインダー視野とコマがずれることはない
どうせフィルムはプリント時やマウント時にも傾く可能性あるし
747名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 11:40:15.72 ID:pLBoHPih0
ああ、考えてみれば、撮った結果がセンサ位置に相当するわけですからね。
メーカーもデジタルになって、その辺の対応大変だろうね。
以前ならうやむやで妥協していたものも、カメラ単体で検証されてしまうわけですから。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 11:44:08.93 ID:P6rubhk40
>ピントの山さえ必要ないぐらいに感じられる。
ひょっとして写ルンですが一眼レフだと思ってる???
749名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 11:45:34.76 ID:P6rubhk40
>>747
>>746を100万回読んでちゃんと理解して下さい。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 11:56:42.94 ID:pLBoHPih0
>>748
え?

>>749
機械的に正確なのがわかりました。
当時、フィルムをポンと入れるだけで意識したことなかったので。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 12:08:42.44 ID:74riSAUJ0
>>745
余分なことだが走る幅が正確じゃなくて
駒間隔が限りなくゼロになるカメラも存在した
次の駒間は馬鹿みたく広かったりして調節してやがるトンデモ一眼w
6駒収めるネガシート見たら1本の長さが違ったりしてみっともないったらありゃしねぇ
752名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 12:38:09.63 ID:rW4B2Tzz0
中判だとコマ間がもっと雑で、最後1枚分以上余ってたりして、もう一枚撮れたじゃん、みたいな
753名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 12:46:09.98 ID:23bG4neiP
そんなカメラ怖くてスリーブ仕上げ頼めない
754名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 13:20:35.41 ID:p3u4NENFi
巻き上げを微妙にとちゅうまですれば
2コマ余分に撮影できる。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 13:22:20.88 ID:pLBoHPih0
>>754
パノラマ・・・視野率完璧100でも無理か。。。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 14:27:01.44 ID:9/dfl7sl0
D700用のバッテリーって、D700がディスコンになったらしばらくしたらやっぱりディスコンになっちゃうんですかね。
本体が問題ないのに、バッテリーがないからカメラ使えないというのは悲しいです。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 14:31:57.94 ID:o3w4cfLA0
>>756
MB-D10でも買っとけば?
758名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 15:24:24.20 ID:fD0j0mnA0
>>750
SLRの要件がまさかレンズ交換だと思ってないよね?
759名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 15:32:30.24 ID:nPTJfoyI0
>>756
しばらくって言ってもD1のバッテリーが今だ買えるし
MB-D10とBL-3とACアダプタを複数個買っとけば良いよ。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 15:59:48.46 ID:9/dfl7sl0
>>757>>759
やはりMB-D10は必要になるんですね。
そのうち買おうとは思っていますが、それがないと使えなくなるのは不便かなぁ…。

D7000が好きになれなくてD90を買ったので、D700の後継が好きになれなかったらこまっちゃいます。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 16:05:46.36 ID:74riSAUJ0
初めっからエネループで運用しているが、不便ではないぞ ただまあでっかくなるが
762名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 16:46:16.14 ID:rW4B2Tzz0
途中から縦グリエネループ運用してるが、軽いのに慣れてるとものすんごい重い
763名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 17:09:28.45 ID:MWmIE/GZ0
バッテリーは高くても純正買っとけよ。

Kenkoのためしに使ってみたがエラー出まくり。
友達に(事情は説明せずw)あげる予定w
764名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 17:13:44.42 ID:oZFdViI30
>>763
悪だな・・・w
765名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 17:16:40.14 ID:kZqiJGjX0
純正バッテリーって全然劣化しないよね
766名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 17:17:13.50 ID:oZFdViI30
シャッターの方が先に逝きそう
767名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 19:09:27.71 ID:AHTvrMR80
>>751
俺が実際に使ったカメラでは、α8700iがそうだった。
コマ間隔ゼロっていうか、被ってんじゃね?ってのもあったような・・・

その点F4Sはすごく正確、さすがニコンだと思った。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 19:49:30.17 ID:TyDyFAA90
新宿のマップカメラで純正バッテリーの中古を三千円で買った
カメラに入れてチェックしたら劣化度0だったよ
769名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 20:11:34.82 ID:TJcX7GiB0
>>767
俺が使ってきたF3、FM3a、F100もほとんど等間隔だった
トイカメラなんかは普通にコマが被るからな
770名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 20:29:09.93 ID:pLBoHPih0
それが アジ じゃないですかぁ!
771名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 21:46:00.26 ID:NFcsvMxO0
>>767
コマの感覚のばらつきと被りはAE-1Pで経験ありw
対してF3はコマ間隔が概ね一様でこういうとこがプロ機とそうでないのとの違い?と感じた。
スレ違いでスマソ

772名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 22:41:08.62 ID:KomBfIRQ0
>>756
ディスコン後、7年間はメーカーにメンテナンス義務が発生したはず。
という事は7年分程度の在庫は確保した上でディスコン宣言をする。
なので、供給を心配する必要はないのでは?
(でも電池って劣化するものだから、7年間は疑問だな)
773名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 00:11:54.21 ID:24qNA5q/0
>>772
おい、電池ってカメラの部品じゃないだろ。
その電池の販売終了後7年間は電池の修理はできるかもしれんが、
電池の新品を供給する義務はないよ。w
っていうか、電池の修理なんかしないだろうからいずれにしても無理!
774名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 01:29:26.83 ID:IwRFeHAx0
>>771
nikonの高級銀塩カメラは、1台1台フィルムが走る所のレール面を機械加工して、フランジバックの距離、並行度出しをしていた。
それはデジタルとなった今も変わらず、撮像素子取り付け面の精度出しを行っている。
D700も。
だからnikonはダイキャストボディに拘って、重くなる。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 10:23:09.02 ID:wcobfobQ0
>>760
必要とは言わないけど
あなたの心配症を考えると

普通に考えてバッテリーよりも
ボディのほうが陳腐化して使わなくなりますよ
776名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 10:59:16.61 ID:cSaTyBJN0
90と700使ってる人に聞きたいのですが、700のコマンドダイヤルって90のより引っ込んでいませんか?
ちょっと90より回しにくいのですが、自分のだけ?
777名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 11:01:40.89 ID:2iZ22omx0
ダイヤルの山の数がD700の方が少ない?からまわしにくい
778名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 11:32:49.36 ID:AP7pokgf0
質感は違うな。カリカリとコクコク、みたいな。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 13:17:53.84 ID:e41nPPOc0
なにそれすげえわかる
780名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 14:45:43.20 ID:cSaTyBJN0
>>777-779
ありがとうございます。
自分のだけではないようですね。

カリカリとコクコクのたとえ、非常によくわかります。
前者が90で後者が700ですよね。
十字のマルチセレクターもずいぶん感触が違いますが、
防塵防滴仕様とか関係しているんですかね。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 15:46:25.65 ID:AP7pokgf0
値打ちつけてるんかもしれない。
コストは同じだったりして
782名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 16:38:37.12 ID:5XpeWPaa0
ちなみに、d300の十字ボタンのほうが
カチカチして押しやすい。でも700の柔
らかい感じも悪くない。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 16:40:44.93 ID:hEy7cUAT0
もっとクリクリしてたほうが良いなぁ。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 16:45:54.74 ID:ejLsphp00
おまいらクリがどーだとか昼間っから…
785名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 16:58:47.57 ID:IzKbQHrt0
俺的には
ダイヤル D700>>>>D90
セレクタ D90>D700
だな。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 19:15:56.82 ID:dakWC3or0
オーバーホールに出していたD700が戻ってきた。センサーとペンタプリズムとガワ以外が総取換え状態だった。
でも、48600円で済んだので助かった。
ほぼ新品時の状態に戻った感じだ。これで、また2年は使い続けられる。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 21:58:43.74 ID:nPux3PMk0
震災、Nex7ショック、洪水と
D800発表は不幸を呼ぶなww
788名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 22:24:45.35 ID:4i2FlWQL0
>>787
D700はリーマンショック引き起こしたぞw
789名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 22:41:00.93 ID:nPux3PMk0
じゃあD800発表したらギリシャデフォルトだわww
790名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 22:44:30.08 ID:+rU4649V0
明日、D800の発売で間違いないの??
791名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 22:50:57.47 ID:0VWV6amRP
確実に何百人かのニコ爺がデフォルトに陥るな。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 22:58:07.20 ID:TJtVdmOl0
今日の夜、ヨドでD700触ってたら店員に声かけそうになった
「在庫ありますか?」と
踏みとどまった俺エライ
793名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 22:59:40.24 ID:Ks17Q8ML0
>>790
発売は絶対無い。元から無い。
発表も無さそう?
794名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 23:02:52.37 ID:QUtzptE30
どーしよーかなー。
D7000サイズまでが散策カメラに良いんだけど…
たまに街中でスナップしてる人見るけど
わーデカイって思う。ちょっと異様w
それが何かのイベントなり、催し物の会場
なら良いんだけど

つー事でフルサイズは未だにF2使ってますw

795名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 23:17:36.80 ID:e41nPPOc0
F2いいよな newFM2 FM3A F100もいいね

F2ASにDタイプのズームレンズって邪道かな 
20-35とか35-70とか一昔の大口径レンズは意外に似合いそう
F3はツァイスが似合いすぎて他のレンズを付ける気がしない
796名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 23:23:37.10 ID:IMaVsTbm0
ドラ付きF2はカッコよすぎる
797名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 23:28:43.77 ID:2ZQ3cckF0
とりあえず、フォトミックかDE-1か、どちらなのか。
はっきりしてもらおう。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 23:39:12.72 ID:XbAlSu060
モードラ付はフォトミック、ボディのみはDE-1。
理由は見れば分かるだろう。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 01:03:37.00 ID:JZsDVyVi0
>>794
異様って、人目を気にするという意味だったら、散策だろうが何だろうが一眼持ってウロついてるだけで素人からみれば異様。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 01:53:13.51 ID:atrI6hyy0
ウルトロン40mmならそんなでもない。
とおも・・
801名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 05:04:20.95 ID:fbFo1rCK0
バッテリーはいいけど、おまいらの劣化度はどれくらいなん?
802名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 06:55:54.53 ID:8nOV7OVt0
2万枚使ってるけど劣化度まだ0
803名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 08:08:07.30 ID:DuO/u9I80
俺のちんぽはかなり劣化してるよ。早漏過ぎて使いもんにならない。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 08:16:45.20 ID:AWxpCG4D0
でさ、次期が3000万画素となると
レンズも含めて、肥大化するのかな…
今日が結審の日。意見聞かせてよ。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 08:28:08.42 ID:8nOV7OVt0
3000万画素なんてソースがそもそも信用ならない
806名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 08:35:33.43 ID:fad+zDg50
RGB各色1200万画素で取得して3600万画素相当。
合成して最終出力を1200万画素に抑えるとか。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 08:40:32.77 ID:DlCGI28H0
俺もその線が有力だと思うんだよね
808名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 08:54:35.43 ID:cCPeKOE+0
ミラーレス機に浮気しようかと思ったけど、やっぱファインダーが無いとつまんなそうだ…
809名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 09:03:18.21 ID:DlCGI28H0
っEVF
810名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 10:35:09.36 ID:X6rf0Aal0
>>786
どのくらい使われたものですか?
参考におしえてください。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 11:41:24.45 ID:ZhP9rUql0
>>786
自分も気になった。
総取替え状態ってどういう状態なのか凄く知りたいw
812名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 11:47:04.47 ID:Ix+V2sbg0
エネループ プロは太いといわれますが
MB-D10に入りますか?
813名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 12:31:21.74 ID:/5uYnQz30
>>812
全く問題なく使えてる。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 12:59:14.11 ID:7Db16Vphi
>>808
ニコンのはついてるだろ
815名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 13:09:21.76 ID:1DsBvZqx0
総取替えってクールピットサービス使ったんじゃね?
816名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 13:10:56.02 ID:Ix+V2sbg0
>813
ありがと。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 13:50:42.37 ID:ZEL68SICO
エネループは1.2Vでしょ?
使わないな
818名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 15:06:36.36 ID:Ix+V2sbg0
エネループ以上におすすめって有りますか?
819名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 15:26:43.14 ID:iURf5IJDO
>817
じゃなに使ってんの?
820名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 15:33:27.00 ID:DlCGI28H0
エボルタオススメ
821名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 16:28:39.91 ID:LNkc3xrW0
KatzEyeのフォーカシングスクリーン入れたらピントがずれたと報告した者だけど
Nikon修理センターに送ったところ、なんとか調整してみますとの返事がきた
サポセンと修理センターで言ってること全然違くってかなりゴタついたけどw
保証効かなくなるの承知でスクリーン交換したので有料でも全然おけだったのだけど
無料で対応させていただきますと担当の方…。相談してみるものだね
822名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 16:36:08.40 ID:tWxLJoFI0
>>821
マジでか!
ニコン様様だね。
でもそこまでしてくれるなら純正でMF用スクリーンに交換するサービスしてくれー!
823名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 17:14:19.23 ID:LNkc3xrW0
>>822
多分だけど最初にサポセンに連絡したときに担当の方が、「他社製のスクリーンに交換した場合、
誤って本体内部(ミラーなど)に傷をつけてしまっても無料・有料問わず修理や交換はできないが、
ピント調整や各種点検であれば対応可能」と言ってくれたの大きかったと思う

案の定、修理センターからきた見積書には「他社製スクリーンの調整等は承れません
弊社製のスクリーンに交換後に調整するので3万くらいかかるよ」との内容が…
翌日、修理センターに連絡してこれはないんじゃないかと問い詰めたところ程なくして技師の方から電話があり
>>821のような返答がきたと

調整がうまくいくかどうかは知らんけど、頭でっかちのスタッフばかりじゃなくて安心したよ
824名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 17:20:26.27 ID:tmqaDYFK0
うわあ。ただの言いがかりクレーマーじゃん
ニコンのサポートも散々だな
825名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 17:23:35.65 ID:LNkc3xrW0
>>824
ええっ、これって言いがかりにあたるのか?w
そんなギャースカ喚き散らしたわけじゃなく、サポセンと修理センターのほうで
情報疎通がとれてないだけかもしれないからもう一度確認とってくれってお願いしただけだぞ
826名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 17:25:55.91 ID:Pk0fQ/po0
自分基準ですごい気持ち悪い。
典型ニコ爺脳。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 17:28:10.46 ID:Pk0fQ/po0
社外品組み込んで調整頼むって普通なのか?
受付窓口がゴタつくとか、823の最後の1行とか明らかにクレーマー素質あるよ。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 17:29:08.43 ID:tWxLJoFI0
コロ助乙。クレーマーやらニコ爺やら言いたいだけじゃないんかと。

担当者によって言っていることが違っていると困るので問い質すのは普通。
でもそれでユーザーが有利になるように話を付けてくれるあたりがさすがの信頼と技術のニコン。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 17:32:16.40 ID:Pk0fQ/po0
だったらコロ助だか知らないが、レッテル貼りして逃げ打たないでAGEろよ、チキン君。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 17:37:05.98 ID:tWxLJoFI0
ん、コロ助じゃなかったのか。
それでageとか何の関係が?発作でも起こしたか?
831名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 17:38:51.69 ID:tWxLJoFI0
ていうか最初に先に対してニコ爺だのクレーマーだのとレッテル貼りしたのはどっちかと
832821:2011/10/26(水) 17:53:28.69 ID:+fig7HCZi
なんか荒れる原因作ってしまったようで悪かった
技師の方にも、善処するよう努めるが他社のスクリーンなので
どこまで調整できるかは分からないよ?と念を押された
なので、結局ピンずれ直らなくても文句は言えないし、言うつもりもないよ
833名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 17:59:44.01 ID:tWxLJoFI0
>>832
お前さんは悪くない。
元よりこのスレには荒らしたい人が常駐してるし。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 18:03:48.76 ID:gmkyvMpx0
スクリーン交換できる仕様になっていないD700からむりやり外して社外品組み込んで
ピントずれたからメーカーにタダで調整させる。

当たり前の事なのか?
835名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 18:07:18.88 ID:tWxLJoFI0
困ったことがあったので有償でいいのでメーカーに相談してみた
ってことのようだが読解力の無さはどうにかならんのか。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 18:07:48.37 ID:tmqaDYFK0
俺もそう思う。情報疎通も何もないだろ。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 18:11:29.55 ID:bccOaXMb0
有償でもいいって言ってるのに三万も見積もりきたからごねてただにさせたって話でしよ?
838名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 18:14:52.27 ID:tWxLJoFI0
KatzEyeのスクリーンを使いたいって話でそれでも調整や各種点検は可能って言ってたのに
純正スクリーンに替えるって言われたって話だろ。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 18:20:47.06 ID:bccOaXMb0
ふーん。まあどっちにしても確実にごねてるよね
840名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 18:26:34.31 ID:2wWURT240
いっそ公式に3万で調整サービスやればいいのに
841名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 18:30:00.49 ID:qDZM9g7f0
サポセンって立場が相当弱いのか、ゴネ得な話が多いよな。
逆に最初は吹っかけてきてる節もあるが。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 18:33:17.07 ID:pgCo5fax0
まあ花王みたいになったら災難だからなwwww
843名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 18:41:18.32 ID:sMJyrQwS0
現行機に満足してるせいか、後継機の発表より「MF用スクリーン有償交換サービス開始!」の発表の方がうれしい気がする。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 18:47:18.74 ID:N4tBx83t0
せっかく杓子定規でない粋なはからいをしてくれてるのに
大声で言うのはよくないな。規律云々で厳しくなるぞ。
対応に感謝して静かにしてるのが良かったのでは?

風俗でもあるよね。誰々がさせてくれた、とか。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 18:52:21.96 ID:N4tBx83t0
車に例えれば
「俺、コンピュータ交換してチューニングしてるんだけど
ちゃんと排ガス規制通るように修理しろよな?」
「なんならマフラーは純正に戻してもいいぜ」
見たいな感じかな
846名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 18:52:35.72 ID:Obltus2l0
>>844
仰るとおりだね。ごめんなさい。>>838もなんか嫌な気分にさせちゃってすんません。
イレギュラーな内容にもかかわらず寛大な対応をしてくれた事実は変わらないので、
仮に調整不足に終わったとしても、見積もりに含まれてる技術料諸々は支払わせてもらうつもり
847名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 19:04:04.94 ID:gmkyvMpx0
つうかD700のスクリーンでピント判らないんじゃ他に変えても判らんぞ。
F6でも判んないって言うよ多分。
もしかして暗いズームしか使ってないとか?
正確なAFあるんだから使えよ。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 19:05:54.09 ID:N4tBx83t0
ファインダーがイマイチっていう評判はよく聞くんだけど
ピント合わせについては。お店で触ったF6と同じ感覚なんだけどなあ
どちらも同じ50/1.4Dで。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 19:12:09.22 ID:np99cKPgP
早くD800が出てD700中古安く成らないかな
850名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 19:17:18.56 ID:gmkyvMpx0
>>848
そう、オレF6と併用してるけどハッキリ言って大差ない。
厳密に比べたらF6の方が良いが。
D700のファインダーがイマイチと言ってる連中が満足するファインダーのカメラなんて
正直言って存在しないよ。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 19:22:39.10 ID:Obltus2l0
>>847
純正スクリーンでも十分ピントは分かるよ。ただスプリットなら然程フォーカスエイドに目をやる必要もなくなるし
実際取り付けてみて分かったけど、KatzEyeのほうが純正のものより断然マット面でピントの山が掴みやすい
中央のフォーカスポイントインジケータが消せれば言うことないけれど、それを差っ引いても交換するだけの価値があったと思う
852名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 19:28:34.03 ID:gmkyvMpx0
>>851
AF使わんの?
853名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 19:32:51.26 ID:Obltus2l0
>>852
マヌアルレンズしか持ってねェ…
854名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 19:40:01.25 ID:z8x9qzIA0
KatzEyeに本体ごと送って組み込み・調製してもらえばいいじゃん
855名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 19:44:32.25 ID:Obltus2l0
>>854
それも考えたよ。でも仕事でよく海外に精密機器(といってもカメラほど精密ではないけど)を出荷してる関係で
UPSとかFedExの扱いの悪さイヤってほど知っているだけに、それは最後の手段にしようと思った
856名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 19:46:41.08 ID:N4tBx83t0
1005画素だったかな?スクリーン越しに測定している
センサーがあるけど、影響はないのかな。そういうのも含めて
システムとしてメーカーは保証する責任があるからねぇ
857名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 19:46:42.34 ID:KqAEP+9f0
24-70f2.8の24mmとかじゃ純正スクリーンのマット面でのピント合わせは苦労する。
KatzEyeなんかだとマット面でもスイスイ合いますよ。
ポトレなんかだとAFよりもMFの方が手返しが早いので重宝する。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 19:58:10.25 ID:gmkyvMpx0
>>853
買えョ・・・世界が変わるぞ。
オレAF85/1.4D、Ais105/1.8、AF135/2D、AF180/2.8D と使ってたんだけど
VRU70-200/2.8Gを手に入れてからそっちしか使わなくなった。
AF爆速だし、VRの威力は凄まじいし、撮影が根本から変わったよ。
同じ絞り値で写りが明らかに上だったのはAF180/2.8Dで、AF85/1.4DとAF135/2Dはいい勝負。
Ais105/1.8は勝負にならなかったね。

ボディに合ったその時代のレンズを使わんとカメラの能力の半分も使ってなくてもったいない。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 20:07:47.55 ID:Obltus2l0
AF85/1.4Dはほすィ…
けどMFにどハマり中だから欲しい欲しい言ってるだけで結局買わないなw
860名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 20:53:23.34 ID:N4tBx83t0
>>859
D700につけるとめちゃかっこいいバランス。
見てみればわかる。
その写真を撮るのも楽しい。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 21:06:33.20 ID:ck0bRrKP0
>>856
フラッシュの調光やAWBもスクリーン越しの情報を参照してるはず。真ん中がスプリットだとパターン測光や中央エリアのスポット測光に影響も考えられる。
個人的にはスクリーンは触らない方が無難と思う。
たがスクリーンはMFのためだけに重要なだけじゃなく、AF時のピントの見極めにも重要。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 21:14:53.68 ID:J62P1qok0
昔のざらざらマット面ノーマルほどピントの山がつかみやすい
すスクリーンはないだろ。

ソレが嫌いならペンタ645N2のスッキリ透明ヌケの良いあのスクリーンは
素晴らしい。D700に何を望むんだ。645デジでも買えば満足なんじゃ。
俺は645Dのスクリーン覗いたこと一回しかないがね。

D700のスクリーンだって35ミリカメラにしちゃ悪くない。
FM3Aのファインダー初めて覗いた時の感動みたいのはないがね。

フランジバックずれてる気がして気になるならレンズの微調整で
やれば。なかなかD700のスクリーンに文句を言う奴もすごい。
中判買え。所詮D700だぞ。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 21:21:55.25 ID:N4tBx83t0
これはレンズの微調じゃなくて、センサとスクリーンでの誤差の問題なんだ
864名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 21:22:55.82 ID:qc1MX5L50
>>862
貧乏人だから昔の銀塩用レンズをずうっと使ってるんじゃないの?
貧乏人はD700が超高級カメラなんだよw

645D買えるような奴は D700なぞはじめから使ってないだろうよ

865名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 21:56:35.05 ID:ck0bRrKP0
中判はスクリーン自体がでかいしレンズも長いし構造上どうしても見えは良くなっちゃうんじゃないのかな。
MF時代のマットは良かったけどAFになってからはミラーボックスの底で測光ができなくなった。
AF機はスクリーン越しに測光しなきゃならないから暗いスクリーンじゃ都合が悪い、
そんでだんだんスクリーンが素通し気味の明るいものが主流になった。
しかし、やっぱりマット面はMF操作だけに重要なんじゃなくてAF時のピントの見極めにも重要なんだよね。
マクロや大口径や動き物の置きピンなどは、AFでフォーカスロックしてから被写体とピントを
マット面をじっと見つて観察しつつ、レリーズタイミングを待つよね。
AF-Cだと付いていけない場合もあるし、フォーカスエリアの位置がしっくりこない場合も多い。
スクリーンでピントが分からないと常にAF-Sで一気に全押しするとか変な操作になっちゃう。
D700のスクリーンはAF機にしては良い方だけどMF機のマット面に比べるとすごく疲れる。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 21:58:25.69 ID:6SW5sF7fO
スタジオポトレならともかく
コミケで645Dってバカじゃないの
867名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 22:04:39.89 ID:gdpWQrcq0
645Dって視野率98%なんだね
868名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 22:14:37.65 ID:J62P1qok0
風景とるならD3Xより645Dできまり。
風景専用にしたくないからフルデジで妥協。

しかし645Dのセンサー645じゃないから無理。
645Dと名乗ってほしくない。smc645レンズが
火を吹かない。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 22:27:42.75 ID:gdpWQrcq0
photohitoで645Dの作例見たけど、本当に645Dじゃなくてもいいようなのがゴロゴロ
870名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 22:59:45.49 ID:mtgj8YUo0
>>810

3年3ヶ月でレリーズ回数21万回。症状は、時々ミラーがアップしっぱなしになるというのと時々露出が狂うこと。
SCに持ち込んでチェックしてもらったら、即座にあちこちにがたが来ているのでオーバーと言われた。
11箇所の部品が交換で、交換されてないのはペンタプリズムとセンサーだけという状態だった。レンズマウント
(磨耗)とホットシュー(基部と接点の腐食)で内部のフレキシブル基盤やメカ制御基盤も交換。
元から残っている部分がわずかな位だった。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 23:08:07.06 ID:qc1MX5L50
>>870
どういうところで、どういう写真撮ってたの?
過酷な条件で使ってたの?
872名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 23:34:31.05 ID:zf/jKk4n0
ここまで待っていまさらD700買うのもな・・・
迷ってたら在庫切れで買うことさえできなくなりそうな予感だしw
873名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 23:44:24.77 ID:kMdW5s4z0
D700は見た目がカッコイイから好き。
他社のカメラは正面向かって右側が無駄にでかくて、ボテッとしている感じがイケてない。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 23:53:11.93 ID:UohSqWvs0
あ、あ・・・
ヨドバシの在庫もどんどん減ってゆく・・・・。
確保した方がいい???
後継機、まだか!?
875名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 23:58:07.87 ID:Zs9AHIHi0
後継機ってどういう路線で行くんだろうか
5D2みたいに高画素+videoかD700みたく高感度重視+videoか
動画機能は入れてくると思うんだけどなあ
876名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 00:19:03.96 ID:EiuMpb5w0
>>870 情報サンクス
それだけやって5万なら安いね。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 00:38:06.86 ID:DxbMqGVH0
>>871
趣味と仕事の両方で使ってたので、どうしてもレリーズ回数が増えてしまう。
仕事といっても、単なる勤務先での記録写真の撮影なんだけど、記録という性格上、一日に1000カット近く
とることもあるね。とういか、記録に残しておいて言われたものが何百と出てくれば、方向変えて数ショット
づつ撮るから簡単に1000近くいく。確かに場所によっては、40度を超える高温環境もあるから苛酷といえば
過酷。ホットシューが交換になったのは、自分の汗が相当たれていた様で、それで腐食してしまったみたい。
あと、勤務先には交換レンズが大量にあったので、それらを取替えひっ替え使えるので結構楽しんでた。
会社の備品のD200があるけど、これが酷使されて悲惨な状態になってて、この不景気で予算がなくて更新
してもらえないので、高感度に強く屋内でフラッシュの使えない環境でも失敗なく撮れる私物のD700を許可とって
使っていた。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 00:41:22.13 ID:NTQ7iBPb0
うん、それだけの大手術で5万は安すぎ
ファインダー掃除だけで2万近く取られたけどいっそオーバーホールしてしまえばよかったわ
879名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 01:09:14.43 ID:W37Kppr00
>>878
ファインダー清掃だけで2万はないだろ
他に何かしたんじゃないの?
880名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 10:55:06.71 ID:ZRRGdpLQ0
>>878
ガワを開けるだけで技術料が1万なんぼか掛かるから、仕方ない。
割高と感じるならついでに安い部品をついでに交換してもらえばいいよ。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 11:16:54.40 ID:kZKdce+D0
俺は14ヶ月使用したD700がレリーズ回数21万でシャッター逝って3万かかったよ
オーバーホールも頼めばよかったかな
882名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 11:27:02.98 ID:e8DvTTky0
D700はデザインが無敵すぎるかっこよさ
今値段少し上がったけど、買い時だと思うんだが、なんたってあの画素数だからな…
めっちゃ迷う
883名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 12:06:42.45 ID:ZYEuFILJ0
欲しいなら今買わないと買えなくなるよ。自分もこないだ買ったけど、在庫なしになってた。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 12:37:17.08 ID:mUsg2e6+0
>>879
ガワを開けたとのことなので、
ファインダー・スクリーンだけではなくて、
ファインダー全部の清掃だったのかもしれない。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 13:45:30.78 ID:4ss3Djmm0
うわ、トータルバランスで700の方が良かったよ。

とかなるのかな?
886名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 14:39:13.56 ID:DuMIMShH0
画素数って高い方がいいの?
皆さんはモニター?それともプリント
が最終出力?俺はプリントしてこそ
写真だと思うんだが。

四つ切での解像感は645〜67の間ぐらいの
レベルある気する。空気感は除いて。
階調はまだまだ頑張って欲しい。
プリンターも。

D700買ってから646は使わなくなった。
三脚含め装備が軽くなったし、風景専門
だと活動範囲と機材のバランスは最重要。
いい被写体に巡り合う事が技術より大切。
山登れるようになった。俺はD700は最適。


887名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 15:15:08.91 ID:Yl6Sy9Po0
シャッターを押した瞬間それは写真となる
888名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 15:23:58.54 ID:Ao5oMp790
フルサイズ機が欲しくなった
今まで使用していたのは60D
D700と5D mark IIで悩んだ
スペックとかレンズとかももちろんあれこれ考えたんだけど
結局、デザイン・質感・シャッター音などでD700を買った
こういう選び方が正しいのかはわからないけど後悔はしないと思う
今日帰宅するとD700が届いているはずだ
よろしく
889名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 15:25:01.26 ID:kq1uu5Iu0
  ________
  | ______ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  | |       /       .::::::::::::::::::::::\
  | | >>887  ./          ..::::::::::::::::::::::::|
  | |      .|          ...:::::::::::::::::::::::::|
  | |       |        ....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄        :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::



  ________
  | ______ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  | |       / ⌒  ー、  :::::::::::U:\
  | |       /( ○)}liil{( ○)   ::::::::::::::|
  | |      .|U⌒(__人__) ⌒   ::::::U::::|   どういうこと!?
  | |       |   |r┬-| U...:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ  `⌒´.....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |             ::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
890名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 15:55:03.84 ID:nqFqp55H0
オーバーホールはカメラの販売価格に準じて上限の請求金額が決まっているので割安に感じる場合もあるな。
昔はもっと安かった、水中写真やってたのでF90を水没させオーバーホールに出したら2万円くらいで新品になってたし、ニコノスRSって言う39万円のカメラもオーバーホール3万円で新品で返って来てた。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 16:26:25.13 ID:mc6wXpBZ0
今D700を買うやつって何なの?
時代遅れもいいとこだろwそのスペックでこの先カメラやっていくわけ?D7000買ってた方がよっぽどよくねw
892名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 16:35:52.86 ID:4fY26Euz0
> D700買ってから646は使わなくなった。
646ってなに?
893名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 16:45:04.29 ID:2dGFWBpq0
>>892
ペンタックスの機種
894名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 16:59:53.27 ID:FtuQGHg80
タイプミスぐらい気づけボケ。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 17:04:46.96 ID:FtuQGHg80
>>891
今からD200もしくはD2x買い戻す計画中ですけど何か。
低感度でじっくり風景撮りはD300より綺麗な印象あるが。
CCDだからか。良く細かい事はわからんがね。
d700やD300とは違う。
新しけりゃ良いもんでもないし。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 17:07:31.20 ID:mGTP6+R60
>>891の意訳

D7000じゃ不満です
D700欲しいです
でも後継機の噂があるので手を出せません
だから買わない理由を探します
897名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 17:09:39.05 ID:FtuQGHg80
なるほど、D700持っていない方はみんなそうさ。
D7000って触手が全く動かないんだけど良いの?
D700使ってたらどう考えても不満だろ。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 17:23:40.47 ID:69TVaUk30
触手がついているのか
899名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 17:29:59.59 ID:KiieSnbh0
17:30:00.00
900名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 17:31:39.01 ID:KiieSnbh0
誤爆しましたorz...
901名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 17:31:41.48 ID:WjO7sbBw0
>>899

プッ
902名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 18:02:51.52 ID:EQG0kMCV0
D700を買った人は買った人で理由を必死に探してるよね
何方にせよなんかセコい機種だよ
903名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 18:35:07.73 ID:XEHZQo1o0

スレ荒らして自分の存在理由を必死に探してるアフォ
904名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 18:36:21.14 ID:LolFhuB40
>>884
ガワ開けたのかそれなら工賃掛かるね
しかしキレイになったファインダーにはさぞ感動するんだろうなぁ
905名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 18:47:32.37 ID:iNhNxr1x0
>>899
おしい誤爆100分の1秒
>>902
買う前(発表直後)は家内説得のため理由を必死に探した
買った後は何も考えず撮ることのみ
(レンズは単焦点を若干追加した)
906名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 18:51:03.76 ID:iNhNxr1x0
間違った,100分の41秒ね
907名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 19:11:31.97 ID:ymjY0CbD0
家族と遊園地に行って、一日中D700担いでたらさすがに嫌になった。
軽いのが欲しくなったからD3100を買い足した。
1855VR付きで700gちょっと。動画も撮れて中古で3.5万円。すごいな。
行楽写真は全部これでいいや。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 19:33:33.48 ID:DGyRDQps0
そこまで行ったらミラーレス機会まであとちょっとですよ。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 19:36:26.31 ID:NNPuWPoP0
ISO200から、ということですし、画素数もコンデジ程度しかないようですが、他社の製品やNikonの下位モデルに比べ、画質が悪いということはあるのですか?
910名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 19:45:16.55 ID:69TVaUk30
>>909
ある。
君にはコンデジのほうがいいかもしれない。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 19:51:59.90 ID:NNPuWPoP0
>>910
フィルムをやってきたので、デジタル一眼を買おうと思ってるのですが、それでは他社の製品をチェックしてみます。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 19:56:12.72 ID:qZlYxdYMO
コンサート撮りでD80、P7000と併用した事があるが、D700で撮った写真は
引き伸ばすと格が違うね。
Lサイズプリントだと僅差かも知れんがw

次機種はシャッター音が静かだといいな。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 20:06:17.43 ID:4ss3Djmm0
A4位までなら、俺のF2が最高。
軽量、コンパクトで肩もこらないよ。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 20:13:03.18 ID:TIcsGSZy0
よーし!
D700に着けたらカッコいいレンズランキングやろうぜ!
915名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 20:18:04.47 ID:qZlYxdYMO
>>913
俺も親父のお下がりのF2フォトミックA使っているよ。

フィルムスキャナー持っているの?
916名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 20:21:44.36 ID:0jktSCk/0
D800の発表っていつになった?未定のまま?
917名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 21:30:36.34 ID:ZYEuFILJ0
d300すれにはってあった
918名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 21:34:21.06 ID:LZx/SPEm0
D90からD700に買い換えたとき、確かにD700のシャッター音にはびっくりした
919名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 21:38:22.65 ID:eyJr/m2N0
3600万画素とかオイラには全く無意味なんだけど.....
正常進化版のD710とか可能性ないのかねぇ?
920名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 21:45:27.38 ID:53Gvkvpx0
クロップモードで使えるからある意味いいかもしれん
921名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 22:36:16.98 ID:Ha6dM2CC0
D3Xを知らないおいらは最近初めてα77で高画素の魅力を知ってしまった。
近接じゃない子供ポートレートなのに産毛が見えるのには鳥肌が立った。
高感度のD700といいコンビになりそうな予感に震えてる。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 22:45:35.18 ID:7B3XJKSv0
>>921
高画素の魅力は確かにわかる。でもD700の一番の良さはISO200で撮ったときの階調の滑らかさ、ノイズの少なさだと思うから当分は手放せないな。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 22:55:48.53 ID:15OyQNEY0
EVFでいいならα77でいいんじゃない。自分は気分が悪くなって
写真どころじゃなくなったんで要らないけど。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 23:00:50.90 ID:i0rdpusr0
なんでそう否定的なんだ。
D700を手放すなんて一言も書いてないのに。
α77をD3Xに置き換えて読めばいいじゃん。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 23:07:15.64 ID:el+/jZ1G0
926名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 23:09:01.85 ID:8ocEsnaH0
>>925
これがマジならSD1はどうなっちゃうんだ
927名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 23:21:11.28 ID:gwaqQIqH0
>>922
自分も最近ようやくそれに気づきましたw
>>886の人ではないけれど、
低感度で絞り込んだ時の写真の質感が
かなり凄くて好き。
センサーサイズと画素ピッチが画質に及ぼす影響は
非常に大きいということを実感します。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 23:24:18.53 ID:9gi6SKjl0
そう!その質感いいよね。
実はD2Hの質感に似てるんだ。
画素ピッチって案外重要。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 23:24:53.95 ID:7XnK1a6f0
>>922
>>927
具体的にその階調や質感が出ているっていう画像が見てみたいです。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 23:56:37.79 ID:y1Ue8eZN0
いっぱい作例あるのに・・・・

D300で「もぞもぞ感」「ぞわぞわ感」に気付きながらも「これはDX最高機種なんだ」
と半ば強引に自分に言い聞かせてた。でも納得が収まらずD700を購入。
心のもぞもぞ感まで晴れたよ。
例えるなら
ラーメン屋のガラスコップとワインバーのグラスの透明感の違いかな。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 00:03:08.23 ID:zENW+UHD0
>>886が満足ならそれでいいが
D700より銀塩のほうが
俺的には遥かに画質はいいな。

932名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 00:05:11.52 ID:nqFqp55H0
D700の動体適応能力を評価して使ってるのだけど、あんまり高画素化しすぎてドン亀じゃ使えないな〜。
D800が出てもD700を並販してもらいたいよ。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 00:06:23.03 ID:zQm3syF60
きちんと設定を追い込むのとは別に、
適当に撮ったときでも、後で大幅な露出補正や暗部持ち上げ、WBの補正を
かけても絵が傷みにくい。これがとても大きなメリット。
スナップや瞬間をおさえたい時、細かな設定まで意識せず、
正確高速なAFも使えるし、躊躇せずに即シャッター切れる
934名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 00:06:51.63 ID:W8QsUBqo0
>いっぱい作例あるのに・・・・
でも自分では出せません、と。
童貞が女を語っているようなものだな。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 00:08:29.64 ID:zQm3syF60
今まで散々上げたさ
基本的には誹謗中傷されるけどね。
あげた人は経験おありだろう
936名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 00:10:23.78 ID:zQm3syF60
つまらないものの
620 621 参照
937名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 00:10:27.86 ID:O9+GzCMK0
それを再放送出来ない理由は根拠に自信が無いってことでいいのかな?
938名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 00:12:19.59 ID:zQm3syF60
>>937
煽るのが趣味のようね
939名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 00:14:52.58 ID:zQm3syF60
つまらないものの
577 255もだ
940名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 00:18:00.91 ID:t7JZlAfB0
煽られてるように感じたの?

純粋に疑問に思った事を聞いてるのに
のらりくらりと具体的な証明から逃げてるから疑惑が増大してるだけなんだが・・・。

画像が出せないのには理由があるんだろうな、
と思わせてるのはそっちの態度なんだけど。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 00:19:32.44 ID:zQm3syF60
だってD700持ってないもん エアユーザだもん
942名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 00:22:18.52 ID:7ddJOJ4t0
えっ?
943名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 00:23:38.67 ID:AfnZ8Rek0
D700に50mm1.4のZFは最高だ。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 00:24:02.68 ID:zQm3syF60
>>942
うっとしいからそういうことにしとく  俺の負け

寝る、お休みなさい
945名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 00:26:58.31 ID:hY/5FsHR0
うーん、つまり結局低画素フルサイズも
最新の高画素APS以下の階調しか出ないってのが現実なのか。
デジタル製品の日進月歩には驚かされるばかり。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 01:31:07.80 ID:mQuojmCg0
どこからの繋がりで「つまり」なの?
947名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 01:33:52.38 ID:SncGr0Pk0
>>945
はいはい、わかったから失せろ。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 01:55:45.91 ID:BK5chij30
わかった人もいるんだから理解力があればつながりがわかるはず。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 04:45:03.84 ID:87atoCa60
>>933
確かに14bit Rawで撮ると、ハイエストライトから、
かなり深いシャドウまでの諧調が良く捉えられてて、
現像時に無理をしても絵が破綻しにくい。
設定はおおまかにしておいて、
現場ではいわゆるシャッターチャンス的なところに
集中できるのがいいよね。
D300だと、階調が狭い分、少しだけ気を使う。
後、パンフォーカス時に、DXだといかにも平板なデジタルぽい
映りになるけど、FXだと、まだ写真らしい立体感が残ってくれるのも
好きだから、当分D700使い続けるなー。
軽いカメラが本当は好きだから、これらの点を凌駕してくれる
DXが出たらそっちも使うと思うけど。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 06:59:15.34 ID:i6QHc5220
>>949
軽いFXが一番だろう!
951名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 07:13:03.64 ID:voc0h1HA0
>>949
奴はエアユーザーだ気を付けろ
952名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 08:20:53.84 ID:E2KyAUzc0
>>897
不気味な何体生物が、支離滅裂なことを書き込んでいる
キモッw
953名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 08:26:43.64 ID:zQm3syF60
>>951 はい、そうです。持ってない。
なので推測ですがhttp://www.ps5.net/up/download/1319456664.jpg
をプロファイリングすると
飲んだあと数人で街灯ポツポツだけの公園を散歩中、江頭がいる!と後ろを指差され
振り返りざまにほぼノーファインダでささっと撮った一枚と推測。
設定は 50/1.4D 1/60 F2 WB3700K 感度3200 NR設定なし 14BitRAW
CN2で一段+補正トリミングあり、古いペイントソフトで縮小(EXIF消去) と推測。

スナップでこれだけ写れば満足だな。

>>949
D700+10.5魚眼ISO200 2S F11
オリジナル
http://www.ps5.net/up/download/1319756331.jpg
CNX2でDライティング/高画質 シャドー80 カラーブースター100
http://www.ps5.net/up/download/1319756405.jpg
数人で行動だったので、行き途中に構図と露出を目見当、
戻り途中にミニ3脚で1ショットだけ(三脚付きスナップとでもいいましょうか)
暗部持ち上げの参考になればどうぞ。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 08:29:25.73 ID:By1Tsn+/0
スペックは3620万画素フルサイズ、視野率100%のファインダー、動画機能の充実化など
http://digicame-info.com/2011/10/d800d3x.html#more

オシッコ漏らしたわ。スペック番長化してノイズ面とかでD700も手放せなくなったりして・・・・
955名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 08:35:11.02 ID:Ut6S35Ki0
>>954
重たそうだなー。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 09:28:12.32 ID:StgXp0LJ0
つくづくD3センサーって優秀だったんだって思うわ
全然陳腐化しない D800が出てもD700と食い合わない、共存が可能
しばらくしたらD4センサーの廉価機が出るんだろうけどそれまでD700は現役だな
957名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 10:32:05.41 ID:hRFT+AYe0
D700ディスコンしないで併売してほしいわ
そのうちFXに移行したいけど俺の持ってるクソレンズじゃ3620万画素とか無理
958名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 10:42:51.76 ID:xjN7LwqB0
FX用のレンズをまずDXに着ける作業から始めたらいいじゃない^^
959名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 10:54:59.65 ID:By1Tsn+/0
そうだよな。レンズの問題あるよな。
それとブレやら粗が目立って自爆だろうな。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 11:30:16.18 ID:H3BTi/df0
>>931
銀塩は金がかかる
D700が安く見えるくらいになw
961名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 12:38:01.83 ID:KXC03eGZ0
たしかにフィルム遊びはハイクラスの楽しみになってしまったな
962名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 12:48:19.93 ID:pB9XUEAL0
一枚1890円の四つ切ダイレクト手焼き最高。
ポジのあの深い階調を、ホヤホヤに仕上げた
あのたまらない質感は、一度手を出すと病み
つき。デジには到底無理。

しかし、今やD700しか使わない自分がいる。


963名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 12:53:20.14 ID:RFnDZMKW0
D800の発表が延期されたからといって
今の状態じゃ来年の福袋が再度D700を
期待するというのは相等に無理かな?
964名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 13:06:29.38 ID:mQuojmCg0
今ニコンがD700 をばら撒きたいかどうかじゃね?
965名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 15:35:38.25 ID:Ps8Papeu0
>>962
フィルムはモノクロ自家現しかやらなくて、カラーは本気じゃないからネガL判同時プリントしかやらないんだけど
ポジのダイレクトプリントってそんな綺麗か?
カラーだったらD700の方がポジよりもネガよりもきれいだと思ってるんだけど
966名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 15:45:31.00 ID:3Wgl/eCW0
>>965
ポジそのものをビューアで見るのとダイレクトプリントではかなり落ちると思う
個人差はあるけれどナナオのいいモニタで見るのと安モンのモニタで見るのぐらいは違うぞ
D700の方が良いかってのはすこし次元が違う話だな
967名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 16:02:39.86 ID:Ps8Papeu0
>>966
そだね。プリントの仕方もよるしD700がどうだと言うのも変な話か。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 16:03:35.97 ID:r6ivAfKj0
>>965
撮るものによる。そして見る人による。
風景や星景はD700よりポジダイレクト
が圧勝だと感じるが、舞台やライブ写真
や人撮りはD700で撮影してNX2やLR3と
G5300程度のプリンターで出しても勝って
いると個人的には思う。第一中判で動きの
速いのは無理だから、風景と星以外は35ミリ
フィルムとの比較だから解像度はデジの
圧勝。

969名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 16:27:02.14 ID:CaMpU5YQ0
いきなり中判の話なの?w
970名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 16:36:04.08 ID:r6ivAfKj0
>>969
いやいや35ミリフィルムなんぞ星以外は
D700にかなわないとか思うが。
長時間露出は相反則不軌がないとヒデー。
コンポジットはイカサマだし。
フィルムは使い分けが命。

中判は解像度でD700といい勝負だし
手焼きプリントでゾクゾクする絵が
出来上がる。


971名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 17:26:37.49 ID:xxo0PyfA0
欲しい気持ちで何度と会社帰りに淀に寄るが、バカでかさに踏ん切り付かず、帰りに中古屋はしごして、オート二ッコールを買い漁り散財する日々。

デジ一は未だにD100 w
972名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 17:38:03.91 ID:Ps8Papeu0
>>971
どうせレンズ込みなら大きさもD100とそんな変わらないぜ。早く買って仲間になるのだ
いやそれともD800を待つか
973名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 17:38:15.46 ID:UOM8TDAI0
ポジのダイレクトプリントなんて、夕焼けシルエットを千葉クロームで焼いたとか
ごく限られた条件以外はウンコだろ。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 17:43:41.85 ID:xxo0PyfA0
おい!ポジがウンコちゃんだなんて言ってくれるね。
お日さまとルーペがあればだね…
最後のセンシア3とF2が最強と言うか…

アッハハハハ。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 17:46:04.37 ID:df6Mkg4f0
今夜はカレーかな〜
976名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 17:57:07.56 ID:c6H4+lhb0
>>973
カラー管理とプリンター環境はどんな感じで
やってます?

なかなか、ベルビア50ダイレクトのような
プリントを再現出来ません。プリントって
難しいです。ちなみにG5300しか持ってま
せん。せっかく素晴らしいD700なので、
プリントが良いと最高なんですがね。

977名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 20:11:52.69 ID:StPVqb680
確かにポジそのものを初めて見た時は感動したな〜
本当に景色そのものを切り取ってるみたいだった
デジタルならいつかはあれくらいまで到達できそうな気がする
978名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 21:10:26.23 ID:ucGjvPum0
>>949
12bit, 14bit で実質的な差はない、という実験データしか見たいよ
979名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 21:21:48.04 ID:7q9xftja0
即奈良に行け
980名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 21:25:40.83 ID:KFRpUAPo0
来月紅葉の季節にいくよ。
宿も予約済みだよ。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 22:20:53.53 ID:+FgTvjJo0
>>943
ピント合わせづらくない?
Ai50mmF1.4sだと9割は大丈夫なんだけれど、Zeiss1.4/50ZFだと5割以下に落ちる。
9枚絞りで少し絞っても点光源が丸く写ってくれるから結構役に立ってくれるんだけれどね。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 22:29:14.33 ID:DTqJP9460
>>978
>しか見たいよ
揚げ足取りではなくて、何か新鮮
983名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 22:39:39.82 ID:bq6Cvc+oP
おじさんたちに頼みがある
8万円で売ってくれ
984名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 22:39:39.79 ID:JFOnpDUb0
>>953
下2つの写真って、場所はどこですか?
985名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 23:09:02.62 ID:DTqJP9460
>>984
読み取れる文字で普通にヤフーで画像検索
http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&p=cartier+ion+orchard+giorgio

どうやらion orchardというのが場所の名前らしい

イオンって ジャスコ?

アイオンだた。シンガポール
http://www.yoursingapore.com/content/traveller/ja/browse/shopping/shopping-malls/ion-orchard.html
986名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 23:54:50.59 ID:0xNhSioI0
意外な展開ってないかな。
3層3600万画素で解像度自体は今と同じとか。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 00:19:15.82 ID:IjKqaAIo0
D3sと同じ高感度性能だったら欲しいな
988名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 01:23:08.16 ID:p8QDdoV50
それじゃD700からほとんど変わりないっす>D3s
989名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 07:28:30.32 ID:Ak3SC5Kd0
>>985
ありがとうございます。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 11:33:31.86 ID:+WPOp9EM0
画素数が3倍にアップして今より高感度耐性が良くなるわけ無いだろ
D3Xと同等かそれ以下だよ
おそらくISO800位が限界
991名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 13:09:38.71 ID:CDCGV3ix0
この先の「高画質」って要はどれくらいまで引き伸ばしても耐えうるか?。後は高感度特性?

って事ではD700辺りなら、ポスター位までなら余裕で
耐えうるんでしょ?。

偵察衛星とかなら、上限無しの高解像度開発は
わかるけど…。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 13:31:40.42 ID:f9u5KRH10
D800は偵察衛星搭載モデルか
胸が熱くなるな
993名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 13:32:57.59 ID:duK4NYmL0
画素数3600万はさすがにないだろうと言う気がしてきた。
せいぜい2000万程度に留まらないと、
いくら技術革新が進んでても、
今のD700の長所が全部吹っ飛ぶと思う。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 13:48:34.39 ID:dSXQtx1/0
>>993
高感度機と高画素機を使い分ければ別にいいじゃん。
D3SとD3Xみたいなもんだよ。

俺は薄暗くなってもSSを少しでも速くしたいので、
D3Sより高感度耐性が良くなかったら絶対に買わないけど。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 13:51:08.63 ID:gm6jS/wXP
昔ニコンF3が宇宙へ行った
996名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 13:52:29.67 ID:yHgIc7ED0
デジカメの良さは高感度であるというところが大きいと思ってる俺も高感度性能は維持して欲しいな。
風景なんかはフィルムでいい。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 13:58:00.35 ID:UvDBkbWp0
このスレにいると
タイの水害が嘘のように思える・・
998名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 13:58:06.02 ID:FVXzMYZD0
1000ならニコン倒産
999名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 14:03:45.66 ID:duK4NYmL0
>>994
でも、D800XとD800Sが同時発表されたら金銭的に泣くw

1000名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 14:05:47.80 ID:qzgB0TRM0
せんだみつお
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。