PENTAX K-5 Part48

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
PENTAX K-5について語るスレです。

[ペンタックス公式]
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-5/feature.html


[前スレ ]
PENTAX K-5 Part47
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1314618983/


[関連スレ ]

【天体追尾】PENTAXGPS UNIT O-GPS1【直線ナビ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1308925889/

2名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 00:56:07.94 ID:REa8nlao0
DIME誌動体ジャスピン率比較

60D=97% (中級機)
D7000=97% (中級機)
α55=80% (エントリー機)
K-5=30% (Kマウントフラッグシップモデル)

3名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 00:56:27.74 ID:REa8nlao0
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151481/SortID=13035559/
Canonは60D、NikonはD3100、D7000と比較しています。
(以上の機種は、すべて購入し、実際に使っています。)
動き物は、まず、Canon、Nikonの方が、間違いなく歩留まりがいいですし、
屋内でも、Canon、Nikonは、ピンを外しませんが、K-5は、外すことが多いです。
自宅で、ネコを撮るときは、100%ライブビューです。位相差AFだと、ちょっと被写体から離れると、まず合いません。


D3100以下のAFって悲惨wwwwwwwwwww

4名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 00:56:47.69 ID:REa8nlao0
772 名前:名無CCDさん@画素いっぱいsage 投稿日:2011/08/27(土) 16:04:33 ID:JTerA8LB0
今、親父のx4借りたので、合わせて持ち出して比較して見てる。
やっぱりAFは・・・がんばって欲しい。悔しいです。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY8PjCBAw.jpg





773 名前:名無CCDさん@画素いっぱいsage 投稿日:2011/08/27(土) 16:12:36 ID:stz8nd+n0
>>772
EF-S18-135は何度見てもでかいな


774 名前:名無CCDさん@画素いっぱいsage 投稿日:2011/08/27(土) 16:21:22 ID:JTerA8LB0
>>773
並べるとデカさに閉口した。
これISのせいでコレなのか。

5名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 00:57:06.73 ID:REa8nlao0
775 名前:名無CCDさん@画素いっぱいsage 投稿日:2011/08/27(土) 16:28:01 ID:jXs+uk+a0
>772
なんでそんな写真撮ったん・・・?


776 名前:名無CCDさん@画素いっぱいsage 投稿日:2011/08/27(土) 16:31:36 ID:JTerA8LB0
>>775
iPhoneから証拠


777 名前:名無CCDさん@画素いっぱいsage 投稿日:2011/08/27(土) 16:48:09 ID:9S09UYl50
>>772
18-135の大きさ比較ができるように、並べて写して欲しいな。


778 名前:名無CCDさん@画素いっぱいsage 投稿日:2011/08/27(土) 18:20:00 ID:JTerA8LB0
半日、AIサーボ使って見たけど、
ペンタックスだとピント合い待ちのタイムラグ有るのが、x4だと一定にシャッター切れて行く場面が「何度か有った」

やっぱり、動体だけは弱いよ。
DCモーターのレンズでこれなんだから。
こりゃ素直に認めないと大人げない。

ただし、これだけで全体の優劣決めるのはどうかと。


>>777
はい、DAはマルミDHG付き、EFは無し
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYvunCBAw.jpg

6名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 00:57:26.86 ID:REa8nlao0
810 名前:名無CCDさん@画素いっぱいsage 投稿日:2011/08/27(土) 22:13:45 ID:5HB/aqFF0
D5100&A005のほうがK-5&60-250より動体に強いって前から言ってるでしょ
単純にレンズをDC化すればいいって問題ではなくて、AFセンサーから何から総合的に含めてペンタは弱いんだよ



811 名前:名無CCDさん@画素いっぱいsage 投稿日:2011/08/27(土) 22:15:32 ID:5HB/aqFF0
あ、動体に限った話ね


812 名前:名無CCDさん@画素いっぱいsage 投稿日:2011/08/27(土) 22:18:57 ID:1w+TRpIu0
以後、動体AFの話題禁止な
アストロレーサーの話でもしようぜ

7名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 00:57:44.26 ID:REa8nlao0
783 名前:名無CCDさん@画素いっぱいsage 投稿日:2011/08/27(土) 19:32:55 ID:XgnfO3Lx0
>>778
貴方みたいな素直な人がペンタ使いとは正直驚いた。
X4とEF-S18-135とK-5と18-135での比較なら、7Dと70-200F2.8Uと比較すると大人と赤子ってのも納得できるでしょ?
一応こちらも証拠ね。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1953123.jpg


784 名前:名無CCDさん@画素いっぱいsage 投稿日:2011/08/27(土) 20:00:41 ID:hy6YH27c0
>ID:JTerA8LB0
親父がX4買ったって以前言ってた人?
2ちゃんでよかったな
価格ならフルボッコだぞ


785 名前:名無CCDさん@画素いっぱいsage 投稿日:2011/08/27(土) 20:09:02 ID:Q/6+xzNn0
K-5にペンタ最速レンズの18-135の組み合わせでKissX4のキットレンズに負ける
おれたちゃどうしたらいいんだ?


8名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 00:57:52.70 ID:8YWGkYdiO
ガガニコニン
9名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 00:58:02.91 ID:REa8nlao0
818 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2011/08/27(土) 22:42:19 ID:limQcosD0
画質を追求していけばフルになる
動体はニコキャノ連写マシン

ペンタの良さって何なんだ?
動体もフラッグシップがキットレンズのエントリーに負けるなんて

10名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 00:58:35.07 ID:REa8nlao0
16 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日:2011/08/30(火) 07:50:03.62 ID:nXYRR3DR0
またAFの話か。

動体ってものは一定速度のものは少ないし、ランダムに速度が変わったり
予測不能な動きをするものも多い。

動体予測AFとしてはペンタは致命的に弱い。
俺はアンチペンタじゃないぞ。

11名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 00:59:45.20 ID:REa8nlao0
K-7NAVIっていうK-7本によると、プリズムはK20Dと同じ
K20Dのプリズムは非常に小さく、視野率は95パーセントしかない
そのプリズムを倍率を0.95倍→0.92倍に下げて視野の位置調整にSRを利用してる
100パーセントを実現するための精密な「位置決め」のプロセスをSR技術で合理化しただけ
SRの技術を応用することで限りなく100%に近い視野率を実現してる
個体ごとにプリズムとセンサーの位置を合わせて覚えさせてるだけ
プリズムだけで限りなく100出すには、D3等のプロ機なみの値段になる

つまりプリズム自体はK20Dの95パーセントしかないのを、倍率も犠牲にして無理に100にしてるだけ
プリズム自体には全然コストがかかってない粗悪品
12名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 03:04:08.32 ID:/hli92nr0
なんでK20Dのプリズムが粗悪なんだよ
13名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 03:15:13.51 ID:kN4Bwhij0
14名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 08:36:34.02 ID:anCGOTxr0
>>11
その粗悪なファインダーが一番100%に近いんだけどね
ライバル機は97-98%だし粗悪なファインダーより劣るの?
雑誌ではk-5のファインダーが褒められることが多いけど
15名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 10:40:32.64 ID:RnfesO89P
どんなにいいプリズムでも、設計で斜めに組み込まれてたらだめだけどね。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 11:06:02.74 ID:zl0Xg25e0
マップの売上ランキングで1位になったら アンチが張り切ることw

ご苦労様で〜〜〜〜〜す。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 11:11:21.92 ID:d7XtPZh30
>>7
> X4とEF-S18-135とK-5と18-135での比較なら、7Dと70-200F2.8Uと比較すると大人と赤子ってのも納得できるでしょ?


これがCANON EF 70-200mm 1:2.8L IS USM II +EOS 7D
ttp://youtu.be/1B7wx8XqTaE

こっちがPENTAX DA18-135 F3.5-5.6 +K-5
ttp://youtu.be/wIcELmyykz0
18名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 11:22:09.26 ID:anCGOTxr0
>>17
7Dは素晴らしい!
でも、おっちゃんには重過ぎて
19名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 11:45:13.55 ID:f45MfYYS0
>>17
そんな大きく重い装備持って何撮るんだよ
家族の写真撮るのも恥ずかしい上に荷物が多くてそんな機材は持っていけない
20名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 12:38:23.46 ID:Tdyk8OMs0
はいはい、7Dはちゅごいですね〜
☆(ゝω・)vキャピ
21名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 12:58:11.50 ID:0M3fk4I00
あの動画を見るとK5で十分だなと思う
22名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 13:09:53.41 ID:f45MfYYS0
動画を見た感想も書いておくか
K-5で十分、室内であれなら十分すぎるよ
そりゃ剣道の試合をAFで撮る時はK-5は難しいけどさ、キヤノンの2桁機でもK-5と大差ないんだよね
高感度が優れているだけK-5の方が圧倒的に綺麗な写真になる
そう言う厳しい状況下では1Dを持ち出すけど、子どもの運動会レベルならK-5で何の問題もないし、学芸会とか静かで高感度が強いK-5が非常に使いやすい
23名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 14:29:43.43 ID:ZdCyxe4a0
動画見たけど7Dのファインダー赤く光って鬱陶しいな
24名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 14:37:24.76 ID:2KxuP0GB0
ところで、

最近のスポーツ系の雑誌見ると、使われている写真がホント酷いね。
シャープネスかけすぎたコンデジの写真のようで、カリカリ通り越してカサカサで、
階調性なんてみじんもない。
モータースポーツ系、室内スポーツ、ナイトゲーム、これら高感度必須なスポーツ写真が特に酷い。
なんでこんなになっちゃったのか?と。

当然コンデジで撮ってるわけじゃないから、結局プロがキヤノンやニコンのプロ機で撮って、
こういう写真になるんだろうけど、少なくとも芸術性のみじんもない。
昔の『RIDERS CLUB』の写真を見返して欲しい。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 14:47:51.16 ID:ab2/XECK0
雑誌の写真をそこまで言えるなんてかなりの写真撮れる
人なんだろうな
26名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 14:58:27.14 ID:r9ZkzpqK0
>>24
色なんて、一般誌程度の印刷じゃどうせ表現しきれないからじゃないかい?
シャープネスがゆるいと素人でも分かっちゃうから、わざと色を犠牲にして
カリカリにしてるんじゃないかと予想
27名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 15:06:19.28 ID:2KxuP0GB0
>25
料理を評価する人は誰?
料理人か? 違うだろ。シロート、一般人だよ。

>26
それもあると思う。行程の中でシャープネスかけてるのかもしれない。
しかしそれにしても酷いよ。見てみ。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 15:28:25.21 ID:ZdCyxe4a0
>>24
当時、オートバイ雑誌の中では『RIDERS CLUB』の写真は
別格の美しさと感じた、残念な事に全て処分してしまったよ。
坪井カメラマンだったかな?
29名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 16:08:44.17 ID:f45MfYYS0
>>27
知り合いのプロに聞いた話では、納品時のデーターにはシャープネスはかけないと言っていた。
印刷の段階でシャープネスをかけるのでかけ過ぎになるらしい
30名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 17:35:11.10 ID:d7XtPZh30
>>21
近づいてくる被写体に対しては弱いんだよな、ペンタのAFって
31名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 18:56:35.00 ID:QbScMtNT0
>>30
自分に向かって走って来る愛犬を撮って、一度として
ピントが合ったことがないのですが、何が悪いでしょ
うか?カメラはK7でしたが、今はK5です。K5では、
未だ試していません。最高の設定を教えて下さい。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 19:00:52.45 ID:QbScMtNT0
>>31
追記 マニュアルで連写するのがいいでしょうか?
33名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 19:02:25.14 ID:d7XtPZh30
近づく動体に弱いってのは前から言われてるしMFっしょ
34名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 19:08:26.02 ID:f2gpihsd0
>>33
カーレースとか撮る人から置きピンってよく聞きます
が、運動会のかけっこも置きピンでマニュアルでピン
トリング回しながら、AFは中央にして子供を追いかけ
ればいいですか?置きピンはシャッター押しとかない
でいいんですよね?
35名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 19:09:10.29 ID:r9ZkzpqK0
>>31
マクロレンズを使わず、DCやSDM・シグマHSMが搭載されたレンズを使う
可能な限りISOを上げて、その分絞る

いやなら置きピン
36名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 19:11:42.85 ID:f2gpihsd0
>>35
置きピンで切れるシャッターは一回だけですか?
37名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 19:11:58.38 ID:d7XtPZh30
構図にもよるけど望遠レンズで撮るのもありだな
200mmとかの望遠なら子供が走るぐらいの構図内での移動ならK-5でもAFあうと思うわ
38名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 19:24:18.35 ID:f2gpihsd0
>>31
ちなみにピンが喰いつくとかいう言い方する人います
がそういうのを感じたことはありません。★55のSDM
が細かく動く時に何となく、こういうことなのかなぁ
と思った程度で、CNだと本当にK5と段違いなんでしょ
うか?大体動体予測ってどんな風になってるんでしょ
うか?ピピッピピッてのがCNだとピピピピピピ...って
ことですか?
39名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 19:45:56.06 ID:d7XtPZh30
7DかD300sスレで聞いてみは?10万のカメラでもK-5で逃したシャッターチャンスを1000回を捕らえたと考えれば1回あたり100円だよ
40名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 20:15:41.12 ID:r9ZkzpqK0
>>36
被写体が置きピン位置近くに来たら、K-5得意の連写さ
カシャシャシャシャっとな

あとK-5なら、動画で撮ってコマ切り出しでもいいな
静止画サイズがちょっと小さくなっちゃうけどね
41名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 20:43:06.57 ID:VtYecCRS0
被写体と同じ速度で後ろへ下がるんだ
42名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 20:49:22.26 ID:qQGqvKQA0
動き物には弱い
これは確かだよ

でも毎日毎日そんなに動くものばかり撮るのかって話
43名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 20:54:24.88 ID:VtYecCRS0
地球自体が動いてるからな
44名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 21:00:49.16 ID:iwTr+LrS0
ニコキャノ使いは本当におまえが撮った写真なのか?と問い詰めたい。
カメラに撮ってもらった写真だろと。
機械が勝手に撮った写真を有難がってる馬鹿。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 21:11:10.54 ID:2KxuP0GB0
>44
おれたちは?
46名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 21:15:38.07 ID:yzKowZOF0
運動会で子供が走って来る程度でも、K-5に55-300でAF-Cでは追従出来なかったな。
結局MFが一番よかった。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 21:31:02.38 ID:ETB+TEx90
K-5と18-135はコンパクトでWRで静音なのがいいよな
48名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 21:33:18.83 ID:ETB+TEx90
55-300はDC化してAF速くなったらいいのに(もちろんWR化も)
K-5の高感度と合わせてかなり使えるレンズになると思うんだけど
49名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 21:38:22.40 ID:TaV3XfDq0
インナーフォーカスでない55-300をレンズモーター化してホントに速くなるかは疑問だが
50名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 21:41:09.91 ID:6USA/KJe0
>>48
それも良いけど、テレ端側の画質を向上させて欲しい。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 21:43:14.43 ID:kQnGSzgD0
個人的には60-250の遅さをまず何とかしてほしい
52名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 21:50:26.21 ID:TaV3XfDq0
SDMで異様に遅いのは故障疑った方がいい(DA55を除く)
60-250で列車と飛行機で困ったことないし、
異音の出る50-135を修理に出したらスコスコ合うようになった
保証切れてたから1万円くらいかかったけどね
53名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 21:57:26.72 ID:ETB+TEx90
55も遅いって言うけど動画みたら言うほど遅くないと思った
そんで次、買う候補に急上昇
54名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 23:17:36.80 ID:RnfesO89P
>>46
サーキットでこっちに向かってくるレース車両を55-300とK-5で撮影してもピントあってたんだけど、最近の子供の動きはもっと速いの?
5546:2011/09/16(金) 23:29:07.14 ID:yzKowZOF0
サーキットで撮ったことないけど、車が20m以内でこっちに向かってくるって状況がある?
56名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 23:36:17.76 ID:anCGOTxr0
>>24
雑誌の場合はカメラ側ではなく、編集段階でシャープネスかけてるんじゃない?
昔カメラマンに聞いた話だけど、納品する画像(RAW?)はデザイナーがいじるから、カメラマンはいじるなとの事
ピントと露出だけしっかりしてくれればいいんだって

印刷媒体の場合は自然な描写よりくっきりシャープな描写が求められることが多い
何で読んだか忘れたけど、人間はくっきりした写真をみると安心するらしい
一般ユーザーもプリンタで印刷する時はプリント設定でシャープネス多少効かせた方が見栄えする
さじ加減を間違うと、おっしゃる通りの結果になるけど
57名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 23:45:00.03 ID:RnfesO89P
>>55
サーキットによってはある。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 23:47:34.68 ID:2KxuP0GB0
>56
ちょっと前からそういう話はあったけど、最近の雑誌って言ったけど、本当に最近で、
ここ一年くらいに出る雑誌だよ。
デジカメ系の雑誌なんかはマシな方で、たとえば今ならサッカーのなでしこの雑誌が出てると思うから、
一度見て。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 00:14:13.18 ID:h6mRxICJ0
>>58
今度気をつけて見てみる
画質わるくても「いい写真」ならいいけど、汚いのはちょっとアレだね
60名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 00:38:48.34 ID:imStGrM40
K-5のAF問題
http://delphian.seesaa.net/article/194056287.html

K-5は欠陥品です。赤白でAFが合いません。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 00:44:12.46 ID:2SnmS/uT0
おめでたいですなw
62名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 01:18:38.46 ID:qSaaVeUN0
そろそろQスレ荒らすのも飽きて来たのかね。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 01:47:14.30 ID:bNBGHnU00
アンチのネタになるのも嫌なので、

ステイン問題と
動体AFと
電子ダイヤルがすぐ壊れる問題と
AF赤白問題と
シャッターボタンの戻らなくなる問題と
レンズ交換ボタンの外れと
液晶に埃が入る問題と
露出の暴れと
勝手にシャッターが切れる問題と
SDカードが詰まる問題と
バッテリーが減ってくるとデフォーカス状態でフリーズする問題と
バッテリーの充電が遅くてインフォリチウムじゃない問題は

語らないようにお願いします。



64名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 01:57:21.94 ID:LkrV7Vc00
>>63
付け足しておいた

アンチのネタになるのも嫌なので、

ステイン問題と
動体AFと
電子ダイヤルがすぐ壊れる問題と
AF赤白問題と
シャッターボタンの戻らなくなる問題と
レンズ交換ボタンの外れと
液晶に埃が入る問題と
露出の暴れと
勝手にシャッターが切れる問題と
SDカードが詰まる問題と
バッテリーが減ってくるとデフォーカス状態でフリーズする問題と
バッテリーの充電が遅くてインフォリチウムじゃない問題と
背面液晶の品質が悪い問題と
K20Dの視野率95%のプリズムを倍率を下げてSRを利用して100%にしてる問題は

語らないようにお願いします。

65名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 02:02:09.09 ID:ri3MAFOZ0
どれもレンズ内両面テープ問題とミラー取れる衝撃にはかなわんなぁw
66名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 02:21:07.25 ID:Ql/BgyY70
だよな
仕返しにキャノン叩こうぜ
67名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 02:39:18.38 ID:ri3MAFOZ0
レンズ内両面テープのkiss
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027414/SortID=10632008/

エラー頻発でうかつに旅行に行けない50D
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111139/SortID=8427096/

視野率は当然鯖読み7D
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10746367/

ミラーが取れる5D
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=8342334/

防塵防滴だけどアリさんは侵入できる1D
http://cmcnine.web.infoseek.co.jp/1D_Imp_1.htm

モデルチェンジで数字だけ耐久性があがるシャッターを持つ1D
http://unkar.org/r/dcamera/1278592428

画像に変なラインが入る1D
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11227950/#

かわいそうで叩く気にもなれない…こうしてみると60Dは初のバグ無し機種か?
68名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 02:49:41.70 ID:Dwr9adlR0
>>67
ここに貼ってどうする。
そういうのは初心者相談スレやキャノン機種スレに拡散するんだ。
つっても世界シェア一位だからなあ。
トヨタもプリウスのブレーキで欠陥あっても、売れまくりで未だ納車まで長いしな。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 03:02:55.06 ID:CvWrm1ib0
>>67
スレチ
だけどすげーなこれ。ほんとかよ
70名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 03:06:27.46 ID:j+kCpbIZ0
アンチペンタ=弱いものイジメの卑怯者
アンチキャノン=悪の王に刃向かう正義
71名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 03:17:15.89 ID:e3lXzrr10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1285552997/353-354

世界シェア一位のメーカーは漂流メーカーに煽られても痛くも痒くもないだろwwww
ライオンはネズミの相手しないんだってよwww
72名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 03:20:53.66 ID:1lsUM/UY0
>>71
ペンタ=ねずみはやめてくれ
せめてネコにしてほしいわ
ぬこずきだし
73名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 03:51:38.49 ID:FazJKshA0
>>71
AKB総選挙と同じだよな。
センターの前田は叩かれまくり、他のメンバーも1位は嫌で2〜3位くらいがいいと言う。
でも今回も結局前田。
ニコ爺が「ペンタ憎けりゃキヤノン叩け」って言うくらいだからな。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 03:52:52.03 ID:FazJKshA0
「キヤノン憎けりゃペンタ叩け」だった
75名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 03:58:11.10 ID:IQT5UziO0
話が逸れすぎで無茶苦茶だな

>>63
電子ダイヤル→修理済み
シャッター戻り→修理済み
液晶に埃→パネル内側に入ってるのが少しある程度
あとは知らない
以上
76名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 04:32:59.04 ID:CmbssjfZ0
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q114264481

なぜ、弱い犬(ペンタ)ほど良く吠えるのですか?

弱い(ペンタ)程それをかばうかのごとく自分を強く見せたいという心理が働くからでしょう。
ある意味よく吠える奴は、自分は弱いとアピールしている事に気付いていない哀れな奴なんで、構わないのが一番良いのだが・・

77名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 05:12:40.16 ID:V5auZ/N90
ペンタはサブだからな
メインの人は必死なんだろうと思う
78名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 07:11:41.30 ID:pZh+qBOV0
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q114264481

なぜ、弱い犬(アンチ)ほど良く吠えるのですか?

弱い(アンチ)程それをかばうかのごとく自分を強く見せたいという心理が働くからでしょう。
ある意味よく吠える奴は、自分は弱いとアピールしている事に気付いていない哀れな奴なんで、構わないのが一番良いのだが・・


ということで、以下、実践しましょう。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 07:41:10.64 ID:vBXZa2V40
>>78
二番煎じはつまらない
80名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 08:16:38.03 ID:gn3/W/Cy0
メーカーに依存して勝手に帰属意識もとい選民思考持ってる奴も大概だよなw
カメラなんだから写真で自慢してこいよ、
メーカーがどうとか機能がどうとか言うのならそれ相応の写真上げなよ
?できんの?

2ちゃんって匿名だからこういう自己が確立できてない奴が暴れすぎ
81名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 08:28:32.96 ID:SAy18SX10
日本の精神世界の人間は、だいたいそう。
特に神社系のお方。
この分野は自分のテリトリーだからということで、ひととおり確認しに来てバカにできると安心するという精神構造のお方達。

昔、鳥を撮ってる時に近いてきて「自分の従兄弟がかすみ網で鳥を取って喰ってたから、自分の方が鳥に詳しい。」
と言ってきた叔父さんがいた。

コゲラの写真を見せると「それはキツツキか」と言うので。
そりゃ、キツツキの仲間だけど。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 08:57:49.66 ID:vem1N7Vz0
そんな簡単な問題でありません。
つまり、ペンタだろうが家族にとってみれば
金と時間を無駄にしてる趣味とみる訳で、
当然運動会では、その撮影技術を家族の為に
使ってみろとなるわけで。いや、このカメラ
のAFはとか、普段は風景写真しか、そんなこ
といえば、そんなゴミ捨ててしまえ!なんて
言われかねない訳ですよ。普段しずかーにた
しなんでる趣味が、妙にプレッシャーとなる、
運動会はいやーな日なんです。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 09:38:07.22 ID:sJnQu12+i
>>82

プレッシャーだと思うなら辞めれば?

友達と一生懸命、応援している横顔とかさ。
得点発表で歓声を上げてる姿とかさ。

狙いどころは豊富にあるんだけどな。
まっ、何を撮るかは勝手だし、その人の写真の
個性だしな。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 10:36:58.96 ID:0vMkvP/60
個性すらないからメーカー様なんだろw

ってか2ちゃんやってるやつに趣味がどうだの時間が無駄だのどうだの説教されてもねぇ(笑)
85名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 11:45:45.75 ID:NAcYZdc30
そんな簡単な問題でありません。
つまり、ペンタだろうが家族にとってみれば
金と時間を無駄にしてる趣味とみる訳で、
当然運動会では、その撮影技術を家族の為に
使ってみろとなるわけで。いや、このカメラ
のAFはとか、普段は風景写真しか、そんなこ
といえば、そんなゴミ捨ててしまえ!なんて
言われかねない訳ですよ。普段しずかーにた
しなんでる趣味が、妙にプレッシャーとなる、
運動会はいやーな日なんです。
8674:2011/09/17(土) 13:13:17.28 ID:q32DHYBe0
>>55
モトクロスだと、足元数10cmの所をバイクが通るコーナーで撮った事もある。
今は危険なので入れないが。
もっともこういう時は広角で絞りこんでスローシャッターなのでAF性能は関係ないけど。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 13:15:05.14 ID:49Lx9vc0O
下手な奴がプレッシャーとか(笑)
上手い奴はどんなカメラでも上手く撮るよ。

下手な奴ほどカメラのせいにする。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 13:18:18.56 ID:SsTbtf3y0
車メ版は屑の集まりで、2ちゃん中でも相当質が悪いと思ってたんだが、デジカメ版もあんま変わらないんだな。
しかし、アンチトヨタ・アンチVWとかは良く見るけど、アンチスズキ、アンチフォードとかお目に掛かった事が無い。
たかが10万そこそこなんだから、嫌ならクルマと違って買い換えればいいのに。
レンズがどうとか言ったって、システム総額50万未満の人も少なくないと思うけど。

今週TDR行って来た。k-5で初のお出かけ。
夜景銀残しSuGeeeeee!
HDRも使い所選べば結構使える。
下手糞だから、ピントの迷い対策がしたいんだが、測距点はセンター固定にしたほうが使い易い?
89名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 13:40:03.15 ID:SAy18SX10
>>88
鳥を撮ってたせいか、他の被写体もセンター固定で撮ることが多いなぁ。
センターにピンを合わせたい被写体が無ければ、半押しで合わせてから構図を合わせるというのが癖になってしまった。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 13:53:35.96 ID:zzfTCcit0
>>88
ペンタ系のスレは相当まともな方なんだぜ。
少し煽り耐性が弱いけど。
ほかのところはもっとひどいよ。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 13:59:12.55 ID:bWripXMS0
>>90
アスペのごとく同じこと言い続けるからな、真のアンチはやばいわ
92名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 14:11:19.71 ID:VVYgpIHk0
動いているものはビデオカメラで撮ると
周りの声も入って
あとから見ると楽しいよ
使い分けが大事
93名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 14:22:26.58 ID:YBcyM+xZ0
>>88
ゲハを筆頭に趣味性が高くて業界が寡占状態にある分野の板は
対立構造が生まれやすく必ず荒れている

頭の痛い人が電車内でセルフ車掌になってるのをよく見かけるが
精神異常者は無機質な物に異常な拘り持つ事多い

業界が寡占状態で対象が無機質であるココや例に挙げたゲハや乗り物系の板も荒れる条件を備えてる
白物家電でさえケンカが勃発してるのを見かけてワロタ
94名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 14:32:51.39 ID:TxDsGkb80
>86
たぶんコーナーのバンクの際で撮るんだろうけど、そういうシーンで、なんでスローシャッターにするの?
全部ぶれてしまいそうなんだけど、やはり流した方が迫力出る?
95名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 18:19:44.48 ID:gI8JgKuN0
>>88
デジカメ板が一番酷いんじゃね?
>>90
ペンタスレが煽り耐性に低いのは確か
96名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 18:21:42.04 ID:0aikk/FCP
>>94
シャッタ速度速いと、被写体のスピード感が出にくいからではないか?
俺も流し撮りする時はシャッタスピード固定でスローシャッターにしてるわ。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 18:25:43.87 ID:UO0OYcir0
>>95
車種メーカー、AV機器、ゲハ、デジカメ等、どこも同じだyo
.
98名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 18:27:58.33 ID:cWltosifi
自転車板も酷い
99名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 18:44:37.41 ID:0aikk/FCP
趣味系は荒れてるのか、車板はよく行くが、マイナー車だからなのかあまり荒れてなかったなぁ。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 19:27:49.51 ID:9Ra43lvR0
>>99
アクアリウム板はいつもまたーり♪
たまにアクアリウム自体を否定する荒らしが来るけど、同じ趣味同士の住人が争うことはない
101名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 20:24:46.26 ID:zZOLoFr+P
デジカメ板は同メーカーユーザー同士のいがみ合いも酷い。
フルVSフルイラネとか他社の荒しが見かねて止めに入るんじゃないかってくらい。
しかし最近フルイラネはおとなしいな。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 20:49:11.20 ID:iiUXEdwb0
5D2が安すすぎてEFマウントに行ったのじゃね?
ペンタでフルは諦めてさ
103名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 20:50:52.05 ID:qSaaVeUN0
それなら二度と帰って来ないで欲しい
104名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 21:21:17.65 ID:xrYQg2zY0
いいえ
2マウントなので来ますよ
105名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 21:38:44.08 ID:euJQ15ee0
>>100
魚を狭いところに閉じ込めて自己満足する、人間のエゴ
最低の趣味だからな
おまえ子供のころ猫殺したりしただろ?
106名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 21:39:06.67 ID:iiUXEdwb0
フルは大口径ズームでペンタは単でコンパクトなのが良さそうだな
そろそろ5D2押さえておこう、フルもいいけどペンタもいいのだよな
107名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 21:55:46.15 ID:r0iBgWa30
結局>>9なのな
108名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 22:21:02.60 ID:VqdJvoiR0
フルもない、動体にも弱い、しかし安い!
109名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 22:46:26.98 ID:Ta55QamJ0
>>106
小型軽量で比較的安価でフル画質でも問題ないフル対応レンズが何本も現行品として出てるのだから
ペンタ得意の小型ボディのフルサイズを出すだけでペンタらしいフルが一式揃う。

どうしても待ちきれないならキヤノンに行くのもしかたないけど
K-5を使いながら信じて待ってみるのもありかと。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 00:01:36.34 ID:IRDgftHX0
最近何となく構図微調整機能使ってみたんだが便利だな。
三脚のエレベーター使わなくても良くなった。一応もう一個バッテリー買っとくかな。

欲を言えばセンサーを前後に動かしたり傾けたり出来ないものか。
無理だよなぁ…
111名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 00:03:20.16 ID:8xIw56+70
>>110
傾けることはできるよ
自動水平機能搭載だし
前後はK-5では無理
112名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 00:18:58.28 ID:IRDgftHX0
>>111
言い方悪かったすまん。
回転じゃなくてセンサー上部を前に、下部を後ろにみたいな傾け方出来ないかなと。
チルトレンズ無しでアオリ撮影とか、
リコーの販売網と合わせて建築系で大人気、ウハウハですってなってくれないかなと。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 00:20:46.50 ID:8xIw56+70
>>112
それってピント合うの?
114名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 00:28:32.20 ID:IRDgftHX0
どうなんだろう。
素人の思いつきで傾けたセンサーに対して平行な面にピントが来るかなって思ったんだ。
だったら645レンズにでも蛇腹付けたほうが手軽か。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 00:52:11.11 ID:hbYTG/Pu0
今日は名古屋の645セミナーに行ったらペンタの営業さんが
ペンタ販売員の正体は鈴木と暴露していた。
デジカメinfoにも他社の情報をリークしてるっぽい。

116名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 01:18:28.44 ID:M9EkZX5f0
>>114
チルト角にもよるけど、それできるようにしたらボディがかなり
厚くなっちゃわない?
ピント合わせもLVでしかできなくなるし。
まぁそれは使う場面考えればそんなに問題じゃないかもしれないけど。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 01:23:31.58 ID:WMqTT1vU0
結局、大判カメラはライブビューみたいなもんだから、デジイチだって、
センサーのチルトをライブビュー見ながら調整できれば、何も問題ないんじゃない。
ピント合うも合わないも使い手次第なんだから。

CNのシフトレンズの高さを考えると、その機能が次機フルサイズにでもついた日にゃ、
「革命」だな。w
118名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 02:37:57.94 ID:/xASvlSL0
>>107
他社のフルサイズのシステムってボディとレンズだけで一キロ、二キロあるし常用性に欠けるのだよね
せめてボディ、レンズで一キロ切ってくれればいいのだけどさ
119名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 02:43:12.93 ID:8xIw56+70
通報しました
120名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 02:43:49.42 ID:8xIw56+70
誤爆した
121名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 04:44:14.47 ID:/qE22EHP0
>>118
レンズが大きいのにボディだけ小さく軽くなってもバランス悪いだろ?
2.8ズームとか、大砲も多いんだから。
でもその点ペンタはレンズ的にも小さめだから、小振りなフルは欲しいかも。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 06:06:11.73 ID:cG0gc9pB0
動体は技術的に無理としても、フルに関しては出そうと思えば出せるでしょ
α900は他社とそう値段変わらないのに劇的に売れなかった現実があるから、ペンタも躊躇するのは当たり前だと思う
123名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 06:38:16.94 ID:fF9/6k8+0
K-5とDA☆55の組み合わせってどうですか?写りのほう。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 07:15:32.22 ID:CqcgtSvc0
フルサイズをカバーしたズームの大砲に手振れ補正つけるとさらに超大砲になるから出てないのだよね
ペンタならセンサー側に補正つける手があるから出てほしいわ
今のような四段階じゃなくて二段階でいいからね
125名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 07:29:23.16 ID:WMqTT1vU0
126名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 07:33:23.75 ID:CqcgtSvc0
他社のF2.8のズームって手振れないなっていう
さすがにフルサイズレンズでも一キロ越えると売れないのかね?
127名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 08:06:42.06 ID:rrBkBDYT0
売れないのかねって
具体的にどのレンズのこと言ってるんだ?
128名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 09:07:45.42 ID:zogfWouX0
例えでそういうレンズは売れないのかなと、現に販売されない所を見ると微妙なんかね
129名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 09:34:39.32 ID:8uUKAZJT0
売れないと買えないは大きく違うし
130名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 09:50:16.20 ID:zfvi0NaT0
131名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 09:50:44.22 ID:zfvi0NaT0
スマソ誤爆orz
132名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 10:16:49.55 ID:WMqTT1vU0
名誉毀損
133名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 11:40:30.70 ID:3XJTnIwV0
誤爆を装って他社の中傷をやるのはいただけないな。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 11:41:13.74 ID:3XJTnIwV0
まあやってるのはパナ社員だろうけどさ。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 12:30:31.73 ID:k+4WWqQU0
パナからヨドに来てるヘルパーが、客のいる中で「Qのことはケチョンケチョンに言っていいから」なんて話してたしなぁ。
パナえぐいわ。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 13:54:27.98 ID:ww/8T/I20
幸之助はいいとき死んだね
こんな業界見たくもない
137名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 14:23:26.56 ID:nE74wEey0
結局 幸之助は後継者を育てていなかったと言うこと
138名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 15:19:51.82 ID:F3g3tJKD0
幸之助が一代で松下電器を世界企業にすることが出来たのはえげつないことをしてきたから
DNAは確実に受け継がれている
139名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 16:20:03.63 ID:04+Sk14x0
ラジカメは失敗だったな…
140名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 17:14:03.87 ID:ag0Gd3yA0
パナソニックは今だ自転車やめない方が不思議
まあ規模は小さいが売れてるからな。
電動アシストのお陰で工場拡張したりと
141名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 19:04:39.21 ID:eRXeOA330
ウハッ!!
今日買ってきたらバッテリー入ってないとか。
バッテリーが入ってたと思われる袋はあったけど。


専用バッテリー機でこれはないわ。

単三電池使えるようにしてくれ。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 19:12:40.18 ID:Bi2NkBZ+0
縦グリつけろ
143名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 19:15:42.26 ID:OddnLSKD0
>>142
縦グリ何時の間にか予備SD入れられなくなったんだな
144名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 19:17:39.63 ID:5PUB85C90
>>141
中古買ったろww
145名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 19:19:33.14 ID:ag0Gd3yA0
あれ?k-r スレかと思った
146名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 19:32:00.26 ID:xfoeJOKt0
ファインダーの清掃でファーラムに持っていって
何日ぐらいかかりますか?
147名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 19:32:51.50 ID:xfoeJOKt0
フォーラムですw
148名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 19:35:28.34 ID:ag0Gd3yA0
>>146
その日の待ち時間
149名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 19:38:39.63 ID:xfoeJOKt0
>>148
ありがとうございます!
150名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 19:56:49.94 ID:eRXeOA330
>>144
新品でかったわい!
151名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 20:14:04.81 ID:P0a3MAGr0
>>150
なら、乾電池で使えないことよりも充電池が入ってなかったことに対して文句言えよw
152名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 20:15:03.56 ID:eRXeOA330
>>151
むしろ、販売店に文句いいたい。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 20:16:46.71 ID:37jzKcM20
買ったところに文句言って色々オマケ付けてもらえよ
154名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 20:18:43.10 ID:eRXeOA330
>>153
いけるかな?
155名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 20:33:39.50 ID:zGkMVaJA0
早くしないと詐欺とか思われるぞ
156名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 21:01:41.61 ID:RMm5RQnM0
さて、RICOHのリークによりミラーレスの発表が、より確かになってきました。
Q以外にミラーレスなんてない、Kと食いあう商品は出すはずないと主張していた皆さんはお元気でしょうか。
みなさんが期待してたQのニッチは確定しました。
Kの未来は、旧フォーサーズ、安楽死のほうにどんどん近づいています。
看板と技術、645を買うつもりで選んだ福袋に、
時代遅れの売れ残りのサイズ違いが入ってた。
それも値段のうちだから、むげに捨てもしないで使い道を探しはするでしょうが、
RICOHにとって、Kは財産どころかゴミなんですよ。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 21:04:05.51 ID:M1h05XEaP
Kマウントはフルサイズに戻るだけで安泰。
心配ご無用なのです。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 21:36:40.17 ID:ag0Gd3yA0
まあ別に飽きるまで使うけど。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 21:38:02.93 ID:Y4i3qu8ci
>>154
行ける行ける。
バッテリー二個付けてもらえ
160名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 23:39:52.35 ID:2XJY2huS0
>>156
なんでわざわざゴミ買ったの?
161名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 23:57:19.26 ID:3ioedVrP0
パナソニック社員は
肝っ玉
ケツの穴
チンコ
どれも世界最小
うぜーから消えろ
162名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 00:18:43.04 ID:7sWy/pZp0
パナの資金力なら、ペンタをリコーから買い取って海外へ売り飛ばしてほしい
もしくは潰してもいい
163名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 00:23:39.46 ID:oAzWMV8b0
>>162

君の資金力でやれば?
できるでしょ?
164名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 00:35:57.51 ID:HAF/ML3E0
パナソニックに欲しいカメラなんかないよね
165名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 01:16:20.98 ID:trCtIl1b0
>>140
おまえアフォか!?

パナの自転車はかなり良いぞ。チューブやタイヤも安グレード以外は良い。
国産では断トツだし。

俺なんかパナ嫌いで電化製品は蛍光灯ですら買わないが、自転車関係では
かなりリスペクトしてる。もう電器屋やめて自転車専門でやってほしい
くらいだ。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 01:39:37.38 ID:d+d5czFO0
>>165
パナの自転車イイよな。
俺が初めてフルオーダーしたのはパナのチタンフレームだった。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 01:39:47.82 ID:DWOB1hAp0
>>165
自転車用ライトは他の国内メーカーと並んでイマイチ以下だけどな
168名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 01:54:47.19 ID:A0hwY7lu0
自転車メンテ用品(安)もイマイチ以下で壊れすぎかな。
街の自転車屋への営業力の強さが凄かったんだが、そういうのが衰退してきて微妙だね。
車体は高いけど、それはオリジナリティがあるってことだし凄くいい。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 02:46:39.87 ID:mWbhDduX0
>PENTAX K-5について語るスレです。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 02:51:55.41 ID:s0BS+srW0
どんなメーカーのアンチも見苦しいものだと言うことがよくわかるだろ?
171名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 07:49:56.67 ID:S6TmAwDC0
なんだかんだで、ペンタの作るフルが欲しい
K-7やK-5に不満はないけど、その上がいきなり645なのは大人の階段のぼりすぎ
645だって出すぐらいだから、要望あれば出してくれると思うんだけど
ペンタならではのフルに期待しちゃうんだけどな

172名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 08:01:50.84 ID:s1dnOuyI0
世の中出せ出せ言ってイザでると買わない人多いからねぇ・・・
173名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 08:21:28.61 ID:TrNl56cM0
いや俺は買うぞ、その代わりk-5売るけど
174名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 08:31:16.05 ID:oAzWMV8b0
K-xのときあれだけインポインポ騒いでおきながら、
K-r出たらインポのせいでデザインが、って手の平返しますからね。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 08:33:35.68 ID:wB9L/hW30
騒いでたのは安置だろ、ペンタは中央一点ユーザーが多いと思うしな
そもそもk-xのファインダーでピントが見える見えないとか気にしない
176名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 08:35:37.66 ID:w0L9gulD0
>>174
K-rは実際売れてるでしょ
性能はほぼK-5と同じでデザインもK-5より新しい感じがする
フォトチャレはいらなかったけど、あれは赤外線通信のためだしさ
177名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 08:47:12.59 ID:HfBG/SYj0
>>171
現実がわかってなさすぎ。
645出すからフル出せるじゃなくて、2強と競合しない中判だから出したんだよ。
競合するα900を出したソニーは言わずもがな。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 08:50:27.48 ID:iw6rkUnQ0
>>171
フルを諦めたから645が出せたんだろ。
もしフルをやるなら、645もQもやめて集中するぐらいでなきゃ出来ないと思うけど、
それじゃ企業としては自殺みたいな無駄な行動だよな。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 08:52:45.46 ID:wB9L/hW30
フル出さないならKマウントやめればよかったのにね
APS-C専用にしたらもっと小型で超広角も望遠も出せたにと思う
KマウントでAPS-Cはただの飼い殺し

そういえばホヤからリコーへは10月になるの?
180名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 08:55:30.02 ID:7HD1LiRw0
>>179

フィルムユーザーがいることを忘れないでください

10月から出荷されるのK-5買った人は底のシール見せて
181名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 08:57:36.97 ID:wB9L/hW30
まだフィルムって売ってるの?
ちょっと高めのフィルムから消えてると聞いたけど
182名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 09:01:16.47 ID:EV0pY0FR0
>>179
レンズの大きさそんなに変わらんだろ
今のDAレンズだって、フルサイズ対応していないんだから
183名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 09:02:39.00 ID:wB9L/hW30
専用にしたらミラーの位置とか下げられるから広角とか強くなるのにな
184名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 09:06:03.96 ID:YIbgZA8f0
>>179
あたまわる

すでにDAはイメージサークルがフルに対応してないヤツあんじゃん
m4/3のレンズと大差ない大きさのレンズだってあるだろ
185名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 09:13:41.13 ID:wB9L/hW30
超広角とかでかいしな、それにDAレンズは小型化優先して明るさ犠牲にしてるから一概には言えない
どうせ出ないならAPS-C専用のマウントにすれば良かったわ

そして今5D2ポチっちまったぜ、IYH!
186名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 09:17:12.23 ID:GFJe7rjV0
187名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 09:20:59.20 ID:wB9L/hW30
5D2で十分っしょ

ってか新型の噂が出たとたん既存機種を貶さす風潮って滑稽w
APS-C<フルサイズは覆らないから安くなった5D2で楽しむ!
188名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 09:38:14.99 ID:vtjIE8WM0
今更時代遅れの5D2か?
シリコンの無駄使いいい加減にせい!

189名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 09:45:57.81 ID:wB9L/hW30
シリコンなんて地球にどれだけあると思ってんだよw
ってか埋蔵量数兆トン以上はあるぞ
190名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 09:54:35.12 ID:vX9pbyREO
やっぱただの馬鹿だな
191名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 10:03:40.79 ID:zw65I3jh0
>>189
ワロス
192名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 10:08:35.13 ID:FLPH+kHY0
ちょーとん!
193名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 10:23:57.70 ID:ysk8MzQR0
       ∧∧   コイヤァァァァ!!
       (д´* )
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)
194名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 11:23:53.10 ID:ngUukkVz0
>>189
・・・・・・・・・
195名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 11:38:00.04 ID:S6TmAwDC0
まー確かに、2強と同じようなフルサイズ機出しても意味ないのはわかる
でもペンタなら小型軽量、ボディ内手ぶれ補正、小さなレンズ、カラバリ、低価格で差別化できるだろう
それ以外のもっと新しいアイデアもあるかもしれない
フルが勝負出来ないってのは悲観的になりすぎだし、商売にならないというのなら2強のせいじゃない
それだったらAPS-C機だって商売にならないはずだし
ペンタがフルを出してないのは、会社が不安定でバクチ出来なかったからじゃないかな?
645やQを出せたペンタックスは一昔前のペンタックスじゃないと思う
フルサイズだから他社と競合するわけじゃない
技術、商品企画の機が熟した今なら、やり方次第では十分勝機はあるはず

と、希望的、楽観的に書いてみた
フルサイズが無理かどうかはさておき、出してほしいのは確かでしょ?
5D2でもいいけど、ペンタックスのフルサイズ機で撮りたくない?
ペンタックスはここも見てるはずだし、希望多けりゃ作ってくれるかも
196名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 11:45:03.71 ID:EQNzTw+Mi
APS-C専業で行くならちゃんと広角レンズを作れよ
197名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 11:47:31.91 ID:NE4Qizlh0
まだオリンパスの4/3ユーザよりいいのかもね。
あちらさんはホント小さい素子しか出ない訳だし
でもE-5はすげえよな
198名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 11:58:06.09 ID:DX2kmkxP0
>>195
古がでないのは645Dとの棲み分けがあるからだろjk
199名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 12:03:55.96 ID:VaKKKTxJ0
フルだとセンサが重くて、今の方式での手振れ補正が出来ないだろうな。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 12:06:34.16 ID:bECAN+RCO
フルならフィルムでいいじゃん
いまだに撮るよ
デジにない味がある
201名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 12:12:16.50 ID:iw6rkUnQ0
どんなに小さいフルサイズでも、当然K-5より大きいはず。
そんなものを小型軽量と言われてもいらないな。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 12:24:06.74 ID:S6TmAwDC0
>>201
K-5ぐらいで出来るんじゃない?
世界最小最軽量で今まで来たんだし
K-5ですら余裕ありそう
センサーと手ぶれユニットとプリズムをごにょごにょしたら出来る!
といいね
203名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 12:28:33.04 ID:EV0pY0FR0
>>202
できないよ!
センサーサイズ大きくしましたけど、SRや構図微調整、アストロレーサー使えませんってなっても買うの?
204名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 12:30:38.54 ID:UslVkEtJ0
フルサイズってそんなに良いかな?何だかんだ言って、カメラが
大きく重く高くなるのは嬉しくないユーザーが多いと思う。

フィルムも結局ブローニーではなく35mmが主流になったわけだし
4/3もAPS-Cも夫々十分良く撮れる、良い落としどころに見える。

>>200
自分もフィルムまだ使ってる。
最近規定外のサイズや色での現像に対応してくれるお店が減って寂しいけど。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 12:44:07.75 ID:EQNzTw+Mi
APS-Cはファインダーがしょぼいのが
よそみたいにAFの性能に自信があればそれはそれでいいと思うけど
206ペンタ販売員 ◆K.29b6ujyc :2011/09/19(月) 12:44:17.29 ID:WtfYhewK0
ここに要望書いても余り意味が無いと思う。
メールで送ると担当部署に直で行く
207名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 12:46:42.50 ID:NE4Qizlh0
まあ匿名が好きな奴らだしなwwww
208名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 12:55:15.80 ID:R8ho2AEh0
APS-Cも高感度十分に強いからフルサイズに魅力感じないけどな
被写界深度浅すぎてm4/3もいいなと思うくらいだし
ファインダーは広くなったら気分いいだろうけど
倍率一緒ならピントの見易さは変わらないんじゃね?
209名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 13:01:53.36 ID:oqoZQYc90
>フルならフィルムでいいじゃん
フィルムはデジタルの代替にはならないだろ
逆もまた然り
フィルム使っててどうしてそんな発想ができるのか理解に苦しむ

>フルサイズってそんなに良いかな?
ブローニー使っててこういう発想が出てくるのってすげえな

APSは直ちに全て生産を中止してフルサイズのみ販売しろ
ってんならそれもわからないでもないが
210名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 13:14:57.68 ID:HAF/ML3E0
>>189
キヤノンの工作員
ガーラ社員さんはシリコンが
そのまま地中に埋まっていると
思っているのかな?
211名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 13:15:01.29 ID:S6TmAwDC0
>>203
ユニットを省略するんじゃないよ、薄型化、構成の見なおし
ペンタックスってその辺のアイデアで今まで来たような所あるから
K-7で100%ファインダーが搭載されるなんて誰も思わなかったはずだけど、アイデアだけで達成してる
D100やEOS10D時代に*istD出た時だって、当時の常識外の小ささだったし
他社のフルサイズ機と同じような大きさに作る必要もない
ミラーレスならK-5より小型化できるし、それも一つの案
正直、商売になるかならないかよりも、俺が欲しいだけなんだけどね

>>206
お疲れ!
今度調整持ち込む時、フルの話もしてみようかな?
一年ほど前、ミラーレス出してって言ったら出たし
でも、みんなフルにそこまで魅力感じてないのかな
欲しい人は他社の持ってるのか
212名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 13:25:58.80 ID:EV0pY0FR0
フルサイズって言ってるけど、APS-Cはそれをトリミングしたものだから、削った部分が見えるようになるだけ

それによるデメリットが多くあるんだから、別にAPS-Cでいいでしょ?
213名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 13:30:08.01 ID:HAF/ML3E0
キヤノンの画質は糞だし
ニコンのD3系は高すぎる
D700では画素数不足

ペンタックスのフルで30万なら
勝負できる

小型軽量でなくてもいいが
女のプロにはキヤノンとニコンが重いと言う人もいるから狙い目
214名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 13:34:06.43 ID:R8ho2AEh0
APS-C専用な利点をもっと出せばいいと思う
キャノニコの大三元に対応したレンズを
小型軽量防塵防滴で(できれば安く)出してくれたら
でか重いの嫌ってペンタ選ぶ人も増えるかと
215名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 13:46:10.64 ID:mWbhDduX0
さて、バッテリー入ってなかった件は新しいのと丸々取り替えになりましたよ。
なんだかなぁ。他に期待するべきかやめとくべきか。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 13:48:56.21 ID:S6TmAwDC0
借りにフル出たら、今までのDAレンズでも最適なトリミングを施すモード搭載してほしい
APS-H相当とかになってもいいし
フルの意味ねーという突っ込みはお受けする
217名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 13:53:03.69 ID:iw6rkUnQ0
いい加減に妄想は日記帳でやってほしい。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 13:53:42.00 ID:EV0pY0FR0
>>214
小型軽量できるかなぁ?
がんばってDA200f2.8だからね
望遠はf4で我慢するしか無い

それよりも、単焦点レンズの充実さがペンタの面白い所なのでは?
219名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 13:58:42.36 ID:EV0pY0FR0
>>216
DAレンズは、結局マウント径合ってるだけの、フルサイズとは別物レンズだからね
フルサイズやりません宣言してるようなもん
220名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 14:04:50.87 ID:sL3B5OGt0
ペンタ「K-5作るのにどんだけ圧縮に苦労したと思ってんだ・・・『構成の見直しでフル』とかもうね・・・」
221名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 14:05:19.43 ID:UslVkEtJ0
フルサイズについては
メリット:レンズの画角、画素数/情報量の向上
デメリット:カメラのサイズ/重さ、値段、ファイルサイズ
がすぐに思いつく辺りだけど、加えてピントやレンズや撮る人間側の精度にも
厳しくなるわけで、そこまで突き詰めるユーザーは少ないと思ってるだけだよ。

数が出なくては、値段も張ることになってしまうだろうし、上には645がある。
ならリソースを既存ラインに集中して良い物を出し続けて欲しいって感じ。

・・・ダイナミックレンジが格段に向上するなら即買いするけどね。

>>215
良かったね。お疲れ様。
222221:2011/09/19(月) 14:07:42.41 ID:UslVkEtJ0
ごめん。アンカー忘れた。上の方は>>209宛。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 14:09:18.60 ID:EV0pY0FR0
K-5と645Dの価格差に開きがあり過ぎるなら、逆に高いK-5作ればいいんだよ
224名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 14:15:01.04 ID:WyIHUdYZi
APS-C専業で行くならFAレンズを整理して求められてるレンズを出してくれ
DA*30/1.4とか24mm28mm辺りのレンズをちゃんと出さないから文句が出る
30〜80mm前後のレンズはフルだと使いやすい画角だからなおさらね
225名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 14:26:36.98 ID:vbpYopfa0
>>206
マジで?
んじゃ改良して欲しいことろメールする
226名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 14:37:12.05 ID:S6TmAwDC0
>>220
K-5なんてK-7の時の苦労だし、Qのノウハウ得た今なら楽勝じゃない?
227名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 14:43:34.48 ID:S6TmAwDC0
確かにフルやAPS-Cなんてフィルム時代の遺産みたいなもんでデジタル時代にベストな選択はフォーサーズかもな
228名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 15:04:40.60 ID:VEQKG9Rg0
月カメ10月号、比較記事でKー5の動体撮影奮闘しとるやないか。
18-135の組み合わせだけどね。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 15:22:39.20 ID:iw6rkUnQ0
>>227
うん、フォーサーズの志は正しかったと思うな。
ボディやレンズの製作技術、会社の規模、歴史、営業力、政治力とかが足りなかっただけで、
それらが充足できてたらフォーサーズはまだ続いてたかも。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 16:26:02.91 ID:nQSeRMct0
ミラーレスのフルサイズだったら、多少は薄くできるし、
カメラも軽くできるから、他社との差別化が出来て良いのじゃないかな?
もちろん、DAのクロップ対応で。

光学ファインダーじゃなければ、クロップしても井戸の底ファインダーにならないし。

動き物は・・・とりあえず、そのうち技術の進歩で使い物にならないかな・・・。

SRは645Dよりは、センサーが小さいわけだし、ペンタならなんとかできないかな。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 17:27:27.02 ID:csLUZPQ90
新ミラーレスはどうなんだろうな。
APS-CのKマウントになるんだったらいっそのこと
ボディは背面液晶を上部に付けた立方体にして
ウエストレベルで撮影できるようにしてくれないかな。
オプションでグリップとアイレベルファインダー用意してくれたら喜んで買っちゃうw
232名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 17:35:52.63 ID:wB9L/hW30
645D ミラー中盤
K-5 ミラーAPS-C
GXR ミラーレスAPS-C
Q、コンデジ ミラーレス3/4

こんな感じでミラーレスAPS-CはGXRのKマウントじゃないか?
SDM、WR以外はMFってなるかもしれないけど

早く10月になって進展して欲しいわ、長すぎ
233名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 17:41:42.18 ID:XCn/jVJt0
ここは意表をついて645ミラーレスで100色展開で
234名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 17:42:38.88 ID:HAF/ML3E0
ミラーレスのフルサイズなんて
誰が得するんだ?

中途半端もいいところ
235名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 18:04:30.19 ID:CR0ejjLQ0
レンジファインダー…
236名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 18:18:56.50 ID:5j2jQ8230
K-5のD-range設定ってRAW撮影の場合は関係ない?
237名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 18:22:38.39 ID:CR0ejjLQ0
白つぶれ黒つぶれはあとで直せないよ
238名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 18:23:24.32 ID:CR0ejjLQ0
白飛び…
239名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 18:27:46.58 ID:5j2jQ8230
>>237
撮影時のセンサの設定がなにかしら違うってことになるのかな?
その辺の技術的な話ってどこかで説明されてたりしないかな
240名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 18:30:26.56 ID:2InfQdAT0
>>236
ハイライト側は、一段暗く撮って全体的に底上げすることで白飛びを抑える仕組みだから、撮影時に設定しておく必要あり。
仕組上最低感度も200になるので、必要なときだけ設定するのがいいと思う。

シャドー側はRAWで撮っておけば現像時に同じ処理可能。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 18:30:46.09 ID:oqoZQYc90
JPEGで合成してるだけっしょ
だから被写体によっては不自然になる

お気楽撮影時には手軽で便利だけど
クオリティを求めた場合はPCモニタで一枚ごとにパラメータを与えないといかん
242名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 18:34:13.07 ID:2InfQdAT0
>>241
また適当なことを…
243名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 18:38:54.98 ID:LnoS9Hz00
244名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 18:39:08.50 ID:9Ke23M+20
>>87
下手前提で相談したんですが、下手はペンタックス使っちゃ駄目ってことですか...
245名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 18:43:51.41 ID:LnoS9Hz00
>>244
下手ならあれこれ考えずにまず撮れってことだろ
246名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 18:46:56.03 ID:rCc8B9BU0
合成するのはHDRな。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 19:26:06.69 ID:csLUZPQ90
>>244
子供の運動会なんてグリーンモードにしておくだけで十分。
あえて言えばテレ側で子供をとらえ続けられるかくらい。
コンデジよりよっぽど簡単じゃないか。

一歩上を目指すのなら良いなって思った写真の構図を意識してマネしてみる。
自分もそうだったけど、最初は日の丸構図ばっかりだった。
写真に詳しくない人は絞りやSSなんて気にしないんだから最初はその程度で十分じゃないか。

一番の難関は下手な鉄砲数うちゃ当たる作戦で撮った写真の整理じゃないだろうか…
248名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 20:09:49.86 ID:03Ie5Psm0
>>240
160じゃない?
249名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 20:12:05.21 ID:ngUukkVz0
>>240
160じゃない?
250名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 20:31:14.19 ID:j0/H2UL50
>>224
そういう広角〜標準域の明るい単焦点はAPS-Cじゃ無理。
フランジバック長過ぎて小さく安くは作れない。
フルのマウントを流用したAPS-C一眼レフ規格の宿命的限界。
ペンタの場合フルサイズを出すだけで現行レンズがそのレンジを埋めてくれる。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 20:38:49.00 ID:vClrESzZ0
だよな、マニアしか使わないようなFAリミとドケチが使う骨董FAレンズ、互換レンズ等々とか
これで新規獲得とか無理あるわ

K-1ださなと決めたのならさっさとマウント一新すればここまで大怪我しなかったのにと思う

ほんとRICOHになったらフルサイズだせよな
252名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 20:56:07.02 ID:bECAN+RCO
k-5使ってるとこれで十分かなと思える。
いまさらフルが出ても多分買わない。
多少の写りの犠牲があっても
APS-Cの方が機動力が上だし。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 20:57:25.45 ID:j0/H2UL50
>>251
ペンタがAPS-Cに参入した頃はフル用素子の行方は全く見えなかっただろう。
MZ-Dで素子価格の壁に挫折した直後たったし、ニコンでさえフルサイズ参入に躊躇してたのだから。

あの時大英断でAPS-Cに最適化した新マウントなんか立ち上げてたら
フル化の流れに乗れずオールド4/3と同じ末路を辿ってたかと。
結果的に35mmKマウント規格を温存して正解だった・・・とリコーも思ってるのでは。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 20:57:42.41 ID:oqoZQYc90
>>242,>>246
合成という言葉が誤解を招いたかな?
要はRAWレベルで補正されているわけではなく
JPEG生成時に「擬似的に」ダイナミックレンジを拡張したように見せる機能ってこと
255名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 21:09:01.29 ID:rCc8B9BU0
>>252
俺もK-5で十分だと思うから、機能や大きさ重さ含む性能が制限されるなら、
35mm判いわゆるフルサイズセンサー機なんか、いらん。

所でペンタフル専用スレあるのにK-5スレでわざわざ引っ張るのは荒らし?
256名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 21:15:04.75 ID:vClrESzZ0
>>253
どこの戦艦大和w

温存しすぎて負けそうだぞ
257名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 21:20:12.32 ID:j0/H2UL50
>>254
ハイライト補正はハイライトが飛ばないように露出をわざとアンダーに撮って
シャドーを持ち上げる画像処理をする。
つまりONかOFFかでセンサーの受光量が変わる(だから最低感度が変わる)
RAWで撮る人でも撮影前にON/OFFの決定が必要。

シャドー補正はとりあえず露出計の言う通りの露出で撮って
後でシャドーを持ち上げる画像処理だけをする。
つまりON/OFFに関わらずセンサーの受光量は同じ。
RAW現像なら後から好きにできる。

自分はこのように理解しているが、この辺のことは取り説にもあまり書いてないな。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 21:45:13.99 ID:H5O2JYJO0
ペンタがレンズ更新しなかったり、フル出さないのは、ペンタユーザーは出せ出せ言う割には出しても買わないのを理解してるからだろ
10万のレンズでも高いレンズって言うんだから

259名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 21:50:48.17 ID:R8ho2AEh0
フル出してもFA使いたいだけならレンズ売れないから厳しいね
ユーザー大事にするだけじゃ商売にはならないんだな
260名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 21:50:58.28 ID:jQRNDdxJ0
箱作り直すの面倒だからリコーになってから売ろうと思っているとかでは。
10月に12-35mm出してくれたら年明けにでも買うのに。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 21:53:00.62 ID:CR0ejjLQ0
販売中は買わないのにディスコン後に大騒ぎして探しまわるという不条理
262名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 21:57:18.78 ID:Wxiyvvwy0
>>258
Kマウントレンズにそこまで投資していいのか?って不安も少しあるから
263名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 22:00:36.75 ID:4VWk2VyK0
test
264名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 22:03:03.17 ID:WS12mjYJ0
キヤノンにウンザリしているプロは大勢いるよ

かといって、D3系は高いしデカすぎる
そういう需要はある
265名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 22:40:10.18 ID:g1H1H0BK0
>>258
10万は高いよ
FA31やっと買ったもん
266名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 22:52:31.59 ID:3QX6uUN90
>>265
値上げ前が適正価格だったと思う
HOYAを恨みなさい
267名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 22:53:50.42 ID:oqoZQYc90
>>264
ペンタがフルサイズ出してもプロ仕様にはならないよ
そもそもプロが求めるレンズがないしサポートも出来ない
ターゲットは645Dと同じハイアマなのでプロがどうこうは関係ない
268名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 22:56:33.24 ID:vbpYopfa0
>>264
プロなら写真を飯の種にしてるんだから、満足できる機種があるならそっち使えと思う。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 22:57:48.15 ID:vbpYopfa0
カメラ誌みてたら、645Dを図書館で使用してる記事があった。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 23:06:11.86 ID:b/+oQBXr0
>>266
確かにマイナーチェンジもなしで値上げはやめてほしいな
271名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 23:09:11.16 ID:ngUukkVz0
今フルサイズが出ても買わない
だいたいレンズがないのにどうしろと言うのだ
キヤノンを見てみろ、レンズがついてこないから段々悲惨な画像になっているじゃないか
272名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 23:10:54.13 ID:WS12mjYJ0
>>267
5D2も本来はプロ機ではないんだが?
273名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 23:11:35.05 ID:W9leEoqN0
QSFSやSPコーティングを追加してDFA化するとかなら値上げも納得行くのにね
リニューアルもしないで売れないっていうのは甘え
274名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 23:16:19.10 ID:s1dnOuyI0
10万は金額として高いよ。
CやNは20万↑だしてプロと同じ機材を使うのが楽しみ・・・と推測。

趣味で使える価格帯の中で硬派な部分ががしっかり残っているのが良いんじゃないか。
DA35安とか素晴らしいよ。カメラ暦長い人からすればオモチャ感覚で買えるレンズが
とっても良くうつる(もちろん20万↑にはおよばないけどね)。思わず笑っちゃう位さ。

しかし。
バイクメーカーに例えるとカワサキなんだよねw
275名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 23:33:24.77 ID:VaKKKTxJ0
>>274

漢のカメラ? ちょっと違うな。 例えるなら、変態志向な...
276名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 23:36:50.66 ID:S6TmAwDC0
K-5の後継機はたぶんソニー製2400万画素機
しかしNEX7のサンプル見ても、ファイルサイズのデカさの印象しかなかった
Aps-cの画質は高感度含めてすでにかなり満足できる領域に来てる
なら、買い足すならミラーレスでいいかなという流れになりつつある
画質でAps-c一眼レフを選ぶメリットはもはや少ない
一眼レフが対抗するとしたら大手二社の廉価版フルサイズだろう

ペンタックスは、aps-c一眼レフを縮小し、ミラーレスに力を入れるオリ路線でいくのか
277名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 23:37:05.47 ID:OyTP8mJZ0
俺のことだなw
バイクはカワサキ
一眼はK-10→K-5
コンデジはGX8→CX3

テレビはレグザで好きなゲーム機はドリキャスとサターン・・・
278名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 23:41:56.37 ID:ngUukkVz0
サターンのギレンの野望をしたいな
279名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 00:00:34.12 ID:y+ilCret0
FA31なんて何年前のレンズだよwww
280名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 00:05:41.48 ID:vozch3I40
>>276
たしかに一眼レフで二強と勝負するのはもう無理なのかもしれない
リコーはKマウントをミラーレスにしていくほうがオリやパナの客を奪えるかもしれない
281名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 00:13:22.05 ID:aQEF1Pwm0
Kマウントミラーレスって騒いでるのは一人だけな気がする
282名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 00:19:49.82 ID:EDz6OnLb0
Kマウントミラーレス化が嫌な人っているのか
283名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 00:21:18.63 ID:e6JQtplV0
>>277

バイク カワサキ
カメラ K-x→K-5
テレビ REGZA
携帯 au
コンデジ EXILM(バイク用)
メジャー嫌いというより、真面目なメーカーが好きなんだと言いたい。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 00:24:25.62 ID:FUETbHNG0
>>277
ある種の仲間だが、一眼はK-5、K200D、コンデジはGXR、好きな車はキザシ
ペンタはカワサキならばリコーはスズキw
でもどちらかというと両者とも小さく変態で尚且つ無骨という意味不明さカワサキ+鈴菌w

しかしミラーレスはどういう展開で来るんだろうなw
確かにファインダー倍率、エントリを買う層で尚且つあえてペンタでもいいということから
AFが遅くても構わない、という人達にはむしろKマウントミラーレスがK-rの後継機になるのはありかもね。
実際K-5だって高くないし、防塵防滴や望遠レンズ、位相差AFが欲しい人は現状でもK-rよりK-5に行くと考えると
安く軽く小さくなるならミラーレスでもいい気が。フランジバックだけが無駄になるからそこはどうするのかが気になるけども
285名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 00:25:40.49 ID:wgR24vlM0
>>282
そんなもの要らないよ
286名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 00:37:46.36 ID:K6MwJ9qy0
287名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 00:44:31.34 ID:PI5pbBS00
>>286
東芝はクレーマー事件といい、HDDVDが負けたら土下座すると社長が発言して土下座してない件といい
当初はBDの欠点ばかり挙げて貶してたのに、今はちゃっかりBDレコ作ってる件といい、いいイメージはないよな。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 00:45:58.30 ID:PI5pbBS00
CMで「ブルーレイはレグザ」なんて聞くとなんだかなあと思う。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 00:50:54.04 ID:aQEF1Pwm0
SDカードは白芝一択の時代も終わっちゃったしねえ
290名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 00:53:16.89 ID:fiyhAlpL0
>286のようなことを書ける人間は、必ずデジカメ板でも同じ事をやっている。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 01:11:29.58 ID:tdHKg+dr0
>>289
そうなの?ずっと白芝使ってる。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 01:19:11.45 ID:Y7o5hJ6f0
スレチだけど確かにレグザはコストダウンしすぎだと思う。
オレのZ1もフレーム浮きで交換してもらったけど、また押さえるとパカパカいうようになった。
今ではこんなもんだと諦めてる。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 01:21:34.16 ID:R2ryyG7f0
本日台湾から帰ったが、
やたらPentax機を見かけた。
というより、
中国人:Canon
日本人:Pentax,Olympus
その他:Nikon
って感じ。
観光客の比率通りのシェアだった。

流石にK-rが多かったけど、
K-5(K-7?)も結構居たよ。

俺はk-5にお留守番頂いて
S3proで高感度で苦労してきた。
素直にK-5を連れて行かなかった
俺を叱ってくれ…orz
294名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 01:29:32.01 ID:hqighJWy0
295名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 01:40:07.12 ID:lToTtVEE0
アンチのネタになるので、以後REGZAの話題は禁止でお願いします
296名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 01:50:01.58 ID:J4vsTYxY0
俺のレグザは大丈夫だったw
たぶん輝度を下げてるから熱膨張してないかもしれない。
省エネにもなるし、目が疲れないし、暗めの液晶設定がいいと思う。

レグザ批判コピペを見ると
デジカメも液晶テレビも戦国時代なんだなと感じる。
まぁデジカメは戦国時代真っ只中だけど、
テレビは戦国時代が終わって朝鮮出兵中かな。
台湾メーカーもいるかw
海外メーカーがライバルだと東芝みたいなボロが
他のテレビメーカーにもこれから出てくるかもしれないね。

デジカメは海外メーカーが弱い分、
絶対的なコストダウンで失敗するイメージが少なく感じるw
297名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 02:47:16.04 ID:+CkvQARr0
k-5でAFが良くなったからもうフルサイズしかネタがないのだよな

そういえばアストロスレって落ちた?
298名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 05:37:47.50 ID:yj5GlR2s0
TVはパイオニアだろ。
・・去年次のTV選びに疲れてsonyのPJに移行したけど。大きいは正義。
キャノンのSED期待してたのになぁ。出てればキャノン信者になってカメラもそっち行ってたかもしれない。
車はスバル。しかもインプでターボ付。

>>297
ちゃんと商品名でスレ検索するとあるよ。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 06:02:43.03 ID:6VjBNXSH0
>>297
>k-5でAFが良くなったから(当社比)
300名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 06:32:30.49 ID:yZQQmfmI0
>>296
店頭のレグザも同じ症状らしいから安心は出来ない
ttp://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/007/1007786_m.jpg

レグザスレではエアコンなしの部屋のが酷いらしいから、熱で歪んでくるのは確かみたいだけど
301名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 06:32:56.48 ID:0MdEBnGk0
Kマウントミラーレス…なんてあり得ないわけで。
ミラーレスにするなら,フランジバックを短くすることは確定…つまり,別マウント。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 06:52:20.75 ID:6iyQhZZpP
>>297
アストロスレはもともとないけど、OーGPSスレは新たに建ってるよ。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 06:53:09.20 ID:sFX90G480
>>301
フランジバックも含めてマウント規格なんだと理解できてないのは明白でしょ。
ほうっておいてやれよ。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 06:57:20.66 ID:ZSDMe6G60
>282
ミラーレス機は撮ってて楽しくない。
光学系を通して見るのと、光ってる画面を見るのは全く別物。
実際に自分の目で見たものが写真の形になるのが面白いのであって、
映し出された画面の切り取るのが楽しいわけではない。

ミラーレス一本で行くなんて言ったら本気でマウント換えする。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 07:11:07.04 ID:0MdEBnGk0
>>303
ほおっておくしかないか。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 08:42:39.63 ID:Gs6zQkzW0
>>297
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1316351999/
もうあまり語ることなくて過疎気味だけどね

リコーはあくまでレンズ交換式としてやっていくと発言してるわけで
一眼"レフ"では対抗出来ないとなると、ミラーレス化しても不思議じゃないんだが

ただその場合は一眼レフのフルを出してほしい
307名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 08:48:52.17 ID:HdbQRByWO
出た〜、フル厨が。
フル、フル、フル、フル、フルチンチン、フルチン野郎のお出ましだ〜い。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 08:48:57.60 ID:L2/I+7MS0
>>304
ソニーを敵に回すような発言するなウジ虫
309名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 08:50:52.59 ID:L2/I+7MS0
>実際に自分の目で見たものが写真の形になるのが面白いのであって、
プリズム越しでは自分の目で見てないよな
310名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 08:52:19.25 ID:UkKuOWVr0
フランジバックそのままのミラーレス化は小型化に限界があるし、位相差AF用レンズじゃAF速度で他社のミラーレスには対抗できない
妄想なら該当スレでやってくれ
311名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 08:56:17.99 ID:b71uB4fU0
フルサイズアレルギーですからね
このスレ
312名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 08:59:47.68 ID:Kv/7tNyg0
あんまりくわしくはないけど、キヤノンが出す新製品が、ミラーレスフルサイズってことありえる?

でも、ミラーレスフルサイズっても既存の35レンズはフランジバックの関係で使えないんだよね?
ファインダーが無いただの分厚いミラーレスって意味あるの?
313名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 09:08:50.97 ID:xDeEcyC90
APS-Cのαでさえ夏場は使用不可能なんだからフルサイズのミラーレスは無理無理かたつむりよ!

ってかペンタのフルサイズって今出せないと5D3やD700後継機を前にまた終わっちゃうよね
望むのは結構だけど出たとしてそれが選択肢に上がるものかどうか怪しいわ
なだスタートすらしてない間に他社が2-3周も追い越してるのだからもう出す時期を逸してるのじゃないか?
314名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 09:11:00.58 ID:6oX2IwW60
Kマウントミラーレスは普通に欲しいぞ。
ミラーレスだけになるのは簡便してほしいだけでさ。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 09:18:54.81 ID:b71uB4fU0
>>312
キヤノンやニコンが一番恐れてるのは今までのレンズが売れなくなること
あと、自らの一眼レフ市場を浸食すること
故に、ソニーレベルでミラーレスに力入れる可能性は低い
60Dの発表時なんか一眼レフのメリットを必死に説明してたし
316名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 09:28:35.23 ID:lWSTVSsB0
>>315
ペンタも同じかそれ以上だろ
二社に比べて動体にも弱く、フルもないのにミラーレスなんか出したら確実に終わる
だからミラーレスはQとして出した
317名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 09:34:08.94 ID:Kv/7tNyg0
>>315
2ちゃんでも価格でも、ユーザーレベルで恐れていることは突き詰めればメーカーも恐れているんだよなぁ
キヤノンやニコンのユーザーにとって、今まで大金支払って集めたレンズが、新しいカメラで使えないのは、恐怖であり不安。

使えるように分厚いミラーレスにしたとしても、いささか強引で本末転倒。
もちろん、既存のレンズも売り辛いだろう
318名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 09:57:49.79 ID:lQRPPZHY0
そもそもミラーレスと大型センサーは相性が悪すぎる。
現状では電池もちが悪くて大変だ。

小型センサーのミラーレス、APS-C以上は一眼レフ、というのが
現状ではベストと言わざるを得ない。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 10:09:12.18 ID:+ZmOIN7o0
ヒント

NEXはそこそこ成功
Qはオワコン
320名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 10:23:56.95 ID:TU0w0603P
>>282
できればOVF一眼レフで欲しいけど
アダプタ使用で絞りが連動してレンズ情報がExifとして残るなら
フルサイズミラーレスでもありがたく買わせてもらう。AFはなくてもいい。

とにかく今は5D2などに改造して装着するしか
ペンタレンズでフルサイズ楽しむ手段がない状況をどうにかしてくれ。
APSなんて劣化ハーフ版のごり押しはもうやめろ。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 10:29:28.77 ID:lQRPPZHY0
せっかくのKマウントなんだから、フィルム楽しめ、フィルム。
フィルムスキャナも安いものなら1万円代から買えるし。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 10:30:17.03 ID:Kv/7tNyg0
>>320
APS-Cはフルサイズをトリミングしてるだけ。フルサイズになったとしてら、そのトリミング部分が顔出すだけ。
画質や色とかは変わらないんだよ。

サブロダに5D2とで対比してるのあなた?
K-5と大差無いじゃん
K-5でできる機能やメリット多いし、フルサイズなんて無くていい
323名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 10:31:59.94 ID:xDeEcyC90
APS-Cでボケてるなぁって感じられるのは望遠以外ならかねF2以下だからきついわ
最初からAPS-Cマウントで設計してればまだF2ズームも出せただろうにと思う
324名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 10:46:57.70 ID:9L9Z6AsA0
>>321
めんどくさいよ〜そこまでしたくないから
デジカメ使ってるのに。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 10:58:24.82 ID:TU0w0603P
>>322
あれだけハッキリ較べて見ても違いが分からない人はそりゃフルサイズなんていらないよな。
あの対比写真はいくつか見たが完全に5D2の圧勝。
撮った本人は空気読んでK-5をほめてたみたいだけど。

だいたい「トリミング部分が顔出すだけ」ってなに?
半分以下にトリミングされてしまうことの重大さが分かってないだろ。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 10:59:10.95 ID:UT8+TwKkO
フィルムをスキャンしてデジタル画像が出てくるときのワクワク感はデジでは味わえない。
あんなに小さいフィルムから大きな画像が出来上がるんだから。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 11:00:37.14 ID:jSp6SZEm0
>>325
だったら5D2使えばいいじゃん
なんで無理してペンタ使ってるの?
328名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 11:01:45.75 ID:xDeEcyC90
>>326
俺も親指ぐらいのセンサーから画面いっぱいにしても表示できない映像が出てきて驚くぜ、マジで不思議だな
329名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 11:29:26.64 ID:uNBHl7MB0
ぶっちゃけさ、Kマウント、ペンタに拘る理由ないだろ?

ペンタユーザーはキャノン嫌いが多いみたいだからニコンでいいじゃん?

フルもあるし、動体も強いし、レンズも豊富だしさ

D700、D7000、D300sもあるし、後継機にも期待できる

とにかくペンタという弱小メーカーから開放されてみてはどうよ?

ただしレンズf類は高価だが

しかし値段が理由でニコンに移れないってだけなら、結局ただの貧乏人って結論になる
330名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 11:33:08.09 ID:XhuYUgeQ0
>>329
ペンタならではの良さが理解出来ない人は来なくていいよ。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 11:41:38.76 ID:P2ssbH250
>>327
キヤノンは糞画質なんだよ
332名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 11:42:32.16 ID:TU0w0603P
>>327
ペンタ以外あまり興味ないし思い入れあるペンタのレンズを買い変える気も改造する気もない。
半世紀以上販売を続けた35mm銀塩カメラから完全撤退した以上
従来のレンズユーザー向けにフルサイズボディをメーカーは用意するべきだろ。

デジタルの利便性に負けてAPS-Cのボディは渋々いくつか買ったが
本来の画角が得られず不便だしファインダーは小さく見辛いし撮ってておもしろくない。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 11:49:26.40 ID:/LOvxB/N0
>>329
ニコンの方が安いよ
むしろニコンは安売り始めてガラの悪いユーザー増えた
334名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 11:50:38.91 ID:xDeEcyC90
aps-cならK-5でいいんだよ、センサーサイズに見合った大きさだし(N.CはフルサイズボディにAPS-Cだし
フルサイズだとしたらD700はお断りレベルだから5D2のあるキャノでしょ、安いし
335名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 11:53:23.45 ID:jSp6SZEm0
>>332
いつ出るか分からないフルを待ちながらフィルムで撮り続けるのか・・・
それはそれでありだけど
336名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 11:55:11.21 ID:OO6rTLD70
>>325
その言葉通りじゃねぇーの
どうせ皮被りのお前さんじゃあ、頭出せないしな!
337名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 12:01:58.65 ID:3g+7TsM10
俺の場合は興奮した時だけは出るようになってる
338名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 12:06:32.10 ID:UT8+TwKkO
たとえ5D2圧勝でも構わん。趣味でそこまで必要ないし。
K-5で十分だし、バランス取れてる。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 12:11:05.98 ID:lQRPPZHY0
ニコンやキヤノンはどんなにスペックが良くても、申し訳ないがあの形が気に入らん。
趣味の品だから最後は自分が良いと思うものに落ち付いてしまう。
しかも古レンズやフィルムも楽しめるなんて、なんと贅沢なことか!
340名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 12:13:44.96 ID:P2ssbH250
>>337
治しとけ
介護されるときと棺桶入るときに
恥ずかしいぞ
341名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 12:16:04.02 ID:WFg3Nk6D0
>>329
頭を金槌でぶん殴られた気分になった
342名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 12:16:23.77 ID:b71uB4fU0
キヤノンとペンタックスってカメラ作りの考え方が180度ちがうというか
いい面と悪い面両方で
343名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 12:26:18.95 ID:P2ssbH250
キヤノンはミラーがポロッととれてしまうカメラを作るメーカーだからな
元祖ミラーレス(笑)
344名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 12:31:30.26 ID:+NacKrVyi
全然K-5の話になってない…まあいつもの事だが。
といってネタの提供もパッと思いつかんけど。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 12:36:10.76 ID:SYoU3Cbs0
>>343
ニコンへ移行したら?
>>329の言うように
ペンタなんかにいつまでしがみついてるの?
346名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 12:40:43.55 ID:we8M0e5L0
>>345
金がないんだよ。わかってやれよ。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 12:42:43.93 ID:we8M0e5L0
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20110920&id=P2ssbH250
ただソニーとキャノン嫌いのキチガイだった
348名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 12:50:05.22 ID:pfo1WhbW0
ズルムケが奇形だろw
悪徳整形外科に騙されてツートンチンチンされてた
>>340が涙目w
349名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 12:51:38.84 ID:UzaaD57C0
ペンタの良さって具体的に何か、自分でもよくわからなくなってきた
とりあえずレンズが安い
20万クラス〜のレンズはない
最高でも10万円
350名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 13:00:48.40 ID:P2ssbH250
>>348
手術しなくても普通はムケるよ?
351名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 13:03:44.21 ID:cDGUYLMZ0
>>350
おまえつまんねーわ
352名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 13:08:58.48 ID:P2ssbH250
>>351
気に障ったなら謝る
親切心で治さないと恥ずかしいよと
アドバイスしたかっただけだ

デリケートな問題だから
皮に、じゃなくオブラートに包んで言うべきだったよね
353名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 13:17:51.35 ID:lQRPPZHY0
>>349
単純なスペックで見るならペンタを使う理由はあまり無いと思うぞ。
キヤノニコのほうが上限から下限まで幅広いから、(金があれば)あらゆる撮影に対応できる。
トップシェアは伊達じゃない。

機器・レンズの形、インターフェースやソフトウェア、個性的な単焦点群が好きだと言えるなら
それは他メーカーで代替できないから、ペンタは「買い」になると思う。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 13:32:34.32 ID:jPDFgo/L0
>>352

つ座布団
355名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 13:43:42.90 ID:lCnpmZdx0
>>329
金 が な い 
356名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 13:46:15.17 ID:MhLjeZh7O
重くてダサいからニコンは選ばない
どーしてもフルを使いたくなったらキヤノン行くわ

軽くてカッコイイペンタを使いたいよオレは
性能的にもD7000と同等以上だしな

貧乏人?www
馬鹿?www
357名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 13:49:00.96 ID:00TDBOk00
今月号のカメラマンで動体撮影テスト一番だったけど、
あれはヤラセなの?普通にK-5良いカメラだと思ってる。

他のメーカー気になるんなら他社に行けばいいのに・・・
358名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 13:51:00.46 ID:xDeEcyC90
アストレが唯一俺を引き止めてる、海外行ったときに重たい赤道儀なんて無理だからいい
359名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 14:26:31.95 ID:iH6w5CUF0
俺は確かに貧乏人だけど値段だけでペンタを選んだわけではなかったよ

K-7から5とデジイチをはじめたんだけどやっぱりボディデザインはカッコイイし楽しい単焦点はあるし最高

とりあえずこのスレはK-5専用でフルは別にあるんだからここではフルサイズを意味する単語は禁止したら?
荒れるだけだしこのスレでは無意味だよ
次スレたてる人はよろしく
360名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 14:34:24.96 ID:tkF+Bodb0
>>357
実はK-5こそが!ペンタックスK-5こそが動体撮り最強マシンだった!
361名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 14:39:48.79 ID:9MK4Nrcb0
動体には弱いよ
今さらぶり返さなくていい
コンパクトで、防防、FAレンズ郡に、いいとこなんていくらでもあるだろ
362名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 14:58:28.97 ID:xtyqsXJR0
フルサイズより中判がいいなぁ。いつかは645Dほしい。
斜め上で645Dの廉価版が出てきたら面白いのに。
ほんとは67判に興味があるのでそっちを・・。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 15:17:21.21 ID:00TDBOk00
>>360
だね:*:♪
364名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 15:20:21.64 ID:oEdLl9FC0
>>308
ここはペンタスレだし別にいいんじゃないか?
個人の考えだろ?

NEXスレに同じこと書いてたらキチガイだが。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 15:24:59.05 ID:fU1qWMN00
>>364
SONYはフルを除いてNEXだけじゃなく、EVF化してるんだぞ?
366名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 15:36:57.70 ID:gwWOmF340
>>359
そんなことしたらむしろ荒れる。
見たくない人が見なければいいだけ。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 15:37:09.97 ID:0l3V8HZn0
>>365
EVFにもメリットがあるからEVFが使いたい人のためにソニーは意義があるんだと思うけど…
だだホタル撮影ではEVFはきつかった
しばらく光学ファインダー優勢だとは思う
368名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 15:37:39.33 ID:oEdLl9FC0
>>365
ソニーがどんな製品だしてるかを話題ににはしていない。

ペンタにはそうなって欲しくないっていう個人の考えをペンタスレで発言するのは問題ないんじゃないかってこと。
わざわざ他社のスレに書き込みに言ってるわけじゃないんだし。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 16:11:02.03 ID:DOcDiQyB0
>>362
67はレンズが厳しいし、ディスコンして時がたっちゃったから無理
中古も状態の良いレンズが流通しなくなったし
370名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 16:11:23.85 ID:wwUOZFOb0
>>357,360
K-7と全然違う?
K200D→K-7でスゲーって思ったんだが、その感動と同じかね?
371名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 18:03:28.67 ID:fiyhAlpL0
大雨の名古屋。K-5大活躍です!
豪雨の中裸で使って、まったく問題なし。

だけどやっぱりモードダイヤルのロックボタンは全く必要ないな。
非常時に動画と静止画交互に撮ってると、煩わしくてしかたがない。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 18:08:13.30 ID:blMU31dP0
一発動画ボタン有ればな
373名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 19:08:05.64 ID:KfF3KZAO0
>>371
あ カメラが裸だったのね
374名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 19:26:04.84 ID:Y07+7IEG0
>>370
見た目はほぼ同じだが、使ってみると全然違うぞ。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 19:42:01.86 ID:md1YCd0F0
645DLimi何台注文が上がったんだろう
376名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 19:50:21.74 ID:xbvhytji0
>>375
お金に余裕があれば欲しかったorz
377名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 19:59:01.99 ID:cAb35/m90
FA50ってどのくらいに絞ったのが1番解像度いいの??
378名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 20:01:58.62 ID:JHDgP+OB0
F4を中心に プラスマイナス一絞りノ範囲が良い。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 23:40:51.74 ID:xRWSOhLn0
>>371

モードダイアルがストラップに干渉するから、ロックが無いと
ぶら下げて歩いてるだけで回りまくりだと予想。
無かったとしたら、「ロック付けろ」と言う意見続出に一票。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 23:51:32.96 ID:OAYV03gb0
>>379
D7000は実際そういう指摘が
カメラ雑誌に載っているよね
381名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 00:02:22.29 ID:rhAfJeMZ0
>>379
俺はストラップ干渉しないし、ロックボタン無しへの改造受け付けてくれると
いいんだけどなぁ。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 00:12:33.38 ID:lPAnbyUv0
ロックボタンはカチッと押しこむとロック、もう一度押すと解除が良いかな
ホントはほとんど回すことないから画面操作でもいいんだけど、一眼レフっぽさがなくなるしな
383名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 00:13:48.04 ID:NV9kWecX0
どっかのカメラはロックボタン改造サービスをしているというのに。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 00:17:48.82 ID:bz488ZeV0
人差し指で押しながら
親指と中指で回せば簡単だ

指が短い人はやりにくいかもしれないが
385名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 00:43:05.12 ID:DSNris8d0
グローブとかしてるときも動かしにくい。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 01:14:01.58 ID:lPAnbyUv0
>>383
それは無い機種に付けるサービスじゃない?
ある機種から外すサービスじゃないよね
387名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 01:36:29.84 ID:ACUzkc150
と言うか慣れるぐらい使い倒せよ
あほか
388名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 01:43:07.43 ID:ctSB+dWh0
連れ出せ使い倒せ
389名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 01:48:25.00 ID:I4u/fvSt0
ニコンじゃん
390名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 03:17:02.73 ID:R/vhsnll0
そういやK-5のCMってないよね
キムタクとか全然関係ない人より、米美知子にやってほしい
391名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 03:20:31.67 ID:PBZFOwbL0
昨日の大雨(レンズを拭くタオル忘れる・・・)
ttp://pentax.photoble.net/?exif=110921000


モードダイヤルがストラップで干渉するって人は、そもそもカメラの扱い方になれてないという
か雑な人だと思いますよ。
ボディーを持ち上げるとき、ボディを手で持つのではなくて、ストラップをつかむんだと思います。
その時ストラップがねじれていてボディがひっくり返り、ダイアルを回してしまうんでしょう。
逆に私はストラップが嫌いで、両手を使いたいとき以外、あまりストラップそのものを持たず、
ボディをそのままわしづかみにして持ち上げてます。普段スナップ撮るときも、首から提げず、
グリップをずっと握ってます。首から提げると腹の前でブラブラし、何かにぶつかることが
多いのでそうしてます。
だから私は改造サービスやってほしい。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 03:26:14.48 ID:Y8jaqQ2O0
>>390
あいつはキャノンに堕ちたじゃん。EOS学園の講師とかやってるし。
金のためにソープに堕ちた汚い女と同じだよ。
オレの中で美知子は消えた。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 03:49:09.71 ID:cyStcm7b0
米タンはキャノン使いのイメージが浸透してしまったね
394名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 05:42:20.61 ID:kFuZpz4N0
>>391
ロック要らないとか言う人の方がカメラの扱いになれてないような。そういうカメラなんだし。
ロックが無いK-xではバッグから出したときモード変わってたから、K-5にしてから快適だよ。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 05:53:05.50 ID:qFwl1TZL0
そういうカメラなんだしって意味が分からん。
それとカメラの扱いに慣れてくるとバッグに入れたときモードダイアルが
動きやすくなってくるのか?
396名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 05:55:14.70 ID:kFuZpz4N0
>>395
まず日本語の扱いに慣れろよ
397名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 05:57:05.15 ID:/jLqtzyT0
どう考えてもロックは必要ってことでこの話題は終了
398名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 06:09:29.48 ID:6gSR/YwI0
ロックが必要な理由がわからん。
絞りとかのほうのダイアルは動きが軽いからものに当たって動くことあるけど
モードダイアルが勝手に変わったことなんて、ロック付いてないカメラでも
経験無いんだが。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 06:10:00.45 ID:QiUxcR430
ダイヤルは正直K-rのが使いやすいな
400名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 06:59:59.66 ID:q4d0upCP0
モードダイヤルより、後ろダイヤルが何時の間にか腹で?回ってて変な絞りになってるのが・・・


痩せろって?
これでも15キロ落としたよ!
401名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 07:10:10.87 ID:iBOKcTEw0
単ばかりだからAv固定だな、それかMかって感じ
個人的にはなんでもかんでも専用ボタンに割り当てられて面倒かな
k-xみたいなGUIが好きだわ
402名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 07:11:59.03 ID:6gSR/YwI0
>>400
痩せたらカメラが宙に浮くってわけでもないし。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 08:27:54.82 ID:kiUHzsci0

ロックボタンいらね
ダイヤル回すだけでも、あれだけ堅めの設定になってるのに
あれでロックないとくるくる回るとか言ってるのは

クルクル・・・
404名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 08:36:19.85 ID:rOj7zvSp0
ロックは付いてていいだろ

一番困るのは勝手に設定が変わってることだろ

ただ不器用なやつがわめいてるだけだな
405名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 08:45:38.04 ID:XupwudkP0
K-xの時はダイヤル勝手に回ってウゼェと言われていたのに。
俺はロックボタン支持。K-7より回しやすいし。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 08:58:12.79 ID:7RXid9W80
勝手にクルクル回らない適度な硬さであれば、ロックは要らないんだよね。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 09:04:14.06 ID:DpuyPzo/0
そんなにモード変更が必要だなんてみなさん撮影スタイルが安定しませんね、
もう少しお写真のお練習をして自分がどう撮影したいかを分かるようになりましょう^^
そうすれば無駄な設定の為に撮影チャンスを逃す事もなくなりますよw
408名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 09:10:02.17 ID:6gSR/YwI0
>>407
写真撮ってて、ここはひとつ動画もってこと良くあるけどなぁ。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 09:16:38.58 ID:m/CjC/3f0
ロックボタンは必要な人も不必要な人も居て現行機種には付いてる
でいいじゃないか?
何か結論とか統一見解と必要なの?
410名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 09:16:43.30 ID:lSVVv2eI0
個人的にダイアルの並びを変えて欲しいかなー。P Tv TAv USERを主に使うんだけどUSERモードがちょっと遠い気がしないでもない。慣れてるから別に良いけど。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 10:14:46.42 ID:m5MmALZJ0
女子供なら分かるが
手が小さい男の意見など聞く価値なし
ダイヤルロックは要る
412名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 10:29:55.21 ID:A9cz5KL20
>>391
だからそう言う人が多いからロックボタンをつけたの、わかる?
413名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 10:33:07.57 ID:8dZxUZ0Z0
ロックボタンが要らないというのは
片手で操作できないぐらい指が短いひと
414名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 10:42:28.30 ID:PBZFOwbL0
>406
そのとおり。

たぶん個体差があるんじゃないかな?
K20Dでも回ったこと一度もない。LXの補正ダイアルですら、回ったことない。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 10:43:10.34 ID:0Z27twK90
たいていは,どっちでもいいっていうやつじゃないかね?
下らんことでケンカすんなやw
416名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 10:44:04.83 ID:q53xRO4G0
ロックボタンあっても別に困らないが無いならないでそれも問題ないな。
不器用な人多いみたいだし、商品としては付けてて正解なんでしょう。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 10:47:43.61 ID:q53xRO4G0
>>414
俺もLXは露出補正ダイヤルロック解除の改造してたけど勝手に回ったことないね。
まぁダイアルの厚みが薄いから勝手に引っかかったりはしにくいだろうけど。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 11:13:01.68 ID:Ku8kcEbi0
ロック、ロック、ロックンロール、オーラーイ、ヘイカモーン、シェキナベイベ、ワギュ
419名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 11:21:35.64 ID:/d5YXHo30
使ってる最中は回らないけど、小さいカメラバッグで出し入れしてると回っちゃう
ということがK200D時代にはよくあった。
K-5にしてロックがあってホントに助かってる。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 11:35:59.02 ID:lPAnbyUv0
ロックがあって困ったことはない
動画がちょっとAVから遠いぐらいか

K-xなんかどのモードになるかお楽しみって感じだけど
421名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 11:48:37.47 ID:Syrd3ftP0
ロックがあったおかげで俺は死なずにすんだ
本当に感謝してる
422名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 11:55:57.53 ID:q4Y3mT+q0
K-xはくるくる回るねw
423名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 12:23:30.93 ID:6/cxpn8U0
HDRはどうですか?
探してもあまり出てこないし、使えないってことかな
424名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 12:34:04.06 ID:Yyvkn5Ko0
存在忘れてた
425名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 12:39:48.71 ID:Nh6LGW4G0
望遠レンズどうしようかと悩んでいたけど、DA☆60-250に決めた
買うのはまだ先になるけどシグマのは大きくて重いから、比較的コンパクトで軽いこのレンズにしました
K−5とこれで来年幼稚園の子供をとるぜ
426名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 13:14:32.78 ID:dzoX9TVr0
HDRは使えないというより使わない。
HDRで撮ってトーンカーブを絞ると
ポジフィルム風の絵が撮れる気がするが…。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 13:36:01.07 ID:+qGBitOB0
>>332
お前は3年前のオレかw
騙されたと思って5D2買ってFA31くっ付けちゃえよ、たまらんぞ
そうして心穏やかにペンタのフルサイズを待つのです


25歳。
去年までフル無し君だったけど、5D2とレンズで
三年で100万消えた。一度やってみなよ。
マウントのみだけど、レバー周辺部品を加工すればFA31(10万円くらい)も使える。
買うだけ買って使わずにMAPで換金することもできるし、ヤフオクに
思い切って投げてしまえば情弱が二割増しで落としてくれる。
金なきゃ撒き餌でスナップすればいいだけ。暇つぶしになる。
大三元とかTS−Eとか色々あるのでマジでお勧め。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 14:39:17.74 ID:A9cz5KL20
>>427
5D2はあんまりいいとは思えないんだけど
初代5Dの方が素晴らしいと思った
429名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 15:12:41.45 ID:Yyvkn5Ko0
この雨でWRじゃキツイか
430名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 15:26:28.49 ID:A9cz5KL20
>>429
問題ないとは言い切れないが、俺は撮影してきた
流石K-5としか言いようがない
ただいま乾燥中
18-135も2時間ほどの撮影を耐えてくれたよ
仕事の写真なので公開できないけど、防水でもレンズにつく水滴の方が問題だった
431名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 15:46:12.59 ID:Yyvkn5Ko0
>>430
マジか、持ってくればよかった
432名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 16:22:58.72 ID:+jVZisRd0
k-5を修理に出してるから
18-135+K200Dで撮ってきたけど
問題ないねー
433名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 17:22:14.01 ID:h0zdb85Z0
ついカッとなってist DL2からK-5を買い増ししちまったぜ
これからよろしく
434名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 18:22:30.05 ID:EUKsckeK0
モードダイヤルのロックがジャマって人はそんだけしょっちゅうモード変えてるって事でしょ?
だったら操作に慣れろやって話

滅多にモード変えない人だと勝手に変わってても気付かないから絶対必要
435名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 18:24:16.20 ID:yJKjVsI90
Pにしとけば困らないしなぁ
436名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 18:35:45.32 ID:md13EPlsP
>>433
おう
437業務連絡:2011/09/21(水) 18:59:16.86 ID:PBZFOwbL0
買って約4ヶ月。

レンズ脱着ボタンが取れた・・・
438名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 19:01:57.94 ID:kiUHzsci0
ロックいらね

俺はそんなにモード変えない
で、いざ動かそうって時に面倒だと思った

慣れるほど動かさない
この堅さで、クルクル回るような使い方もしない

せめてロックボタンをボールペンのケツみたいに押した状態(ロック解除)で
止まるようなボタンにしてくれ
439名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 19:02:18.80 ID:yJKjVsI90
ポロリもあるよ!ですね
440名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 19:03:49.18 ID:kiUHzsci0
結構、あるんだねw
このスレでも何人かいたような・・・
441名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 19:09:44.77 ID:3k0AZDbo0
バッテリーグリップの後ダイヤルが動かなくなった
半月前は快調に動いていたのに
保証書どこやったかな…
442名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 19:10:33.55 ID:XOULwLTy0
つかさ、人差し指でロックボタンを抑えて親指と中指とクルクルするだけだろ
どんだけ不器用なんだよ
443名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 19:21:24.43 ID:kiUHzsci0
>>442
器用不器用の問題じゃないw

回せねえなんて話してないし

メンドクせえと言ってるんだ

ダイヤルがファインダー部と離れてれば、まだ回しやすかったんだがな
444名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 19:23:49.59 ID:h1YbepEz0
>>441
保証書ないじゃろw
445名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 19:29:04.13 ID:/jGYBOLl0
>>437
無駄に荒れるように話題誘導した報いだ


って言うかコイツ持ってないかもな
446名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 19:42:21.64 ID:1UyGDpdH0
台風で落として転がったけど無事だった
でも18-55はお亡くなりになったようです、さっきまでまだ息が合ったのですがうんともすんとも言わなくなりました
447名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 19:47:39.26 ID:OYOaMjzoI
ダイヤルロックって、
キヤノンだと金払ってまで付けてもらうっていうのに…
448名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 19:51:23.03 ID:/0Wfitcd0
5D2の値段ならペンタの旧レンズ専用機として買っても良さそうだよな
重要度の増すファインダー周りはα900のほうが好みだけど
449名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 19:56:31.44 ID:EXcWCUCZ0
>>427
フルでFA31ってまともに使えるか?風景とか周辺まで解像する?
しかしずいぶん懐かしいコピペだなw
450名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 20:08:24.07 ID:9i8RzGVt0
コピペもスレの賑わいと言ってだな(ry
なんにせよK-5人気だな。
売れ筋ニコキヤノ買ってから後になって気になってしょうがない奴大杉
451名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 20:11:58.50 ID:+7O3ajst0
そこでキャッシュバックですよ
452名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 20:20:29.18 ID:EUKsckeKi
>>450
始めてのPENTAXとしてK-5買った人随分居そうだよね。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 20:28:43.58 ID:0Z27twK90
初めてのペンタでK-5を買ったやつはある意味不幸だな。
それが標準になっちゃうから。

まぁ,ペンタの伝説の始まりになればアレだけどw
454名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 20:40:35.52 ID:3k0AZDbo0
>>444
道理で見つからないわけだ…
買って一月くらいなんだけど、フォーラムに持ち込めばただで修理してくれるかな?
455名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 21:23:53.60 ID:pT/U5Wlv0
>>443

そのうち、シャッターすら押すのが面倒くせーとか言い出しそうだな。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 21:31:53.67 ID:6Zl219800
>>437

アンチのネタになるのも嫌なので、

ステイン問題と
動体AFと
電子ダイヤルがすぐ壊れる問題と
AF赤白問題と
シャッターボタンの戻らなくなる問題と
レンズ交換ボタンの外れと
液晶に埃が入る問題と
露出の暴れと
勝手にシャッターが切れる問題と
SDカードが詰まる問題と
バッテリーが減ってくるとデフォーカス状態でフリーズする問題と
バッテリーの充電が遅くてインフォリチウムじゃない問題と
背面液晶の品質が悪い問題と
K20Dの視野率95%のプリズムを倍率を下げてSRを利用して100%にしてる問題は

語らないようにお願いします。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 21:51:33.14 ID:t2IFpgmt0
スルーでヨロ
毎回絡む人が出るのでスレが荒れる
458名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 21:51:36.18 ID:IImpzAkC0
勝手にシャッター切ってしまわないようにレリーズボタンにロック付けるべき。
いちいち解除がめんどくさいという人もいるかもしれないけど、相当不器用じゃなきゃ
慣れてしまえば問題ないはず。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 21:52:54.44 ID:IImpzAkC0
あと、絞りやSSが知らない間に勝手に変わるのも大問題。
ダイアル類には全部ロック付けるべき。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 21:57:09.26 ID:zOR2CKA80
もう、ダイヤル無しでええやん。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 21:57:56.05 ID:bkZ/7S+R0
462名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 22:12:20.69 ID:XOULwLTy0
>>458
きみはじつにばかだな
電源レバーがついてるだろ
463名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 22:55:54.09 ID:+qxINVDp0
じゃあ勝手に電源入らないようにロックしなきゃ
464名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 23:15:21.96 ID:kiUHzsci0
>>462
まあ、クルクル回っちゃうとか言ってる人が不器用な扱いしかできてないってことだろ

ロックボタンはその不器用な底辺に合わせて作られてるんじゃないか?

465名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 23:23:33.48 ID:HwO+8M6y0
>>459
勝手にメニューや再生に入らないように、各ボタンもロックを付けるべきだよな。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 23:25:08.86 ID:1UyGDpdH0
2番煎じ以降は面白くないな
467名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 23:27:31.94 ID:f+k9/XiQO
俺のK-5はなんも不具合ないからどうでもいいわ
468名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 23:38:42.26 ID:NnHf6NfhO
オレのはたまにシャッターが二連発するぐらいだな
他はなんもなし
469名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 23:46:13.99 ID:1UyGDpdH0
>>468
キヤノンの1Dで同じ現象になった
その後、シャッター幕がばらけて大変なことになった
機材もだけど修理費も大変だった
470名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 00:07:55.64 ID:8r2Tga6h0
ところで、これにいい、グリップストラップを探してるんだが・・・・

471名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 00:18:05.60 ID:grqciLQT0
なんかあるとキャノンもそうだ、キャノンもなった
これっばっかw
472名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 00:22:26.22 ID:Z6VF5cuc0
ペンタの悪いとこは学習しないところかな。
電子ダイヤルはフィルム時代からの持病だし、レンズ交換ボタンの外れはK-xからあった。
AF赤白とか、新しい機構になって出た不具合はともかく、特に電子ダイヤルはいいかげんにしろって感じはする。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 00:27:14.65 ID:4un/muJ60
>>472
水準器の狂いも
474名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 00:31:52.61 ID:8r2Tga6h0
>>473
自分で補正できるようにすればいいのにねぇ



・・・で、グリップストラップとか使ってる人いないの?
475名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 00:35:13.28 ID:4un/muJ60
グリップストラップはなんか落としそうで不安だよ
首から下げてるほうが安心感あるもん
476名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 00:42:49.65 ID:8r2Tga6h0
>>475
ネックストラップと兼用でいこうかと・・・
ぶら下げてると縦になるけどw

ペンタのクオリティだと留め金具がブチ取れたりしないかという
思い込みの不安もちょっとあるw

477名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 00:47:59.41 ID:Vxt9E39d0
Z-1pにあったようなネックストラップとグリップストラップ併用が
いいよね。昔は専用で作ってたんだから、なんとかしてよ。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 01:00:44.99 ID:yNNlaP9c0
自分はストラップ取ってベルボンの小さい三脚つけてポケットに差してるわ…

ブラックラピッドのストラップにクイックシューの土台?をつけて
ストラップが欲しい時は素早く変えられるぜってやってた時もあったけど
カメラより嵩張るストラップは、今はあんまり使ってない…
479名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 01:03:30.36 ID:HpX+tNQm0
>>433
待ってたぜ
480名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 07:51:25.06 ID:xYKOblGp0
>>478
すれ違いかもだけどブラックラピッドって実際どう?
買うかすごく迷ってる。ちょっと高いよね…
481名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 08:07:20.40 ID:Jz4FNHTN0
>>478
>ブラックラピッドのストラップにクイックシューの土台?をつけて
俺も同じような感じ。
KIRK SS-1のベースにニンジャストラップ付けてる。
シグマ50-500をよく使うので50-500付けてるときはストラップもレンズに
他のレンズに変えるときはストラップをボディにと切り換えてる。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 08:23:12.21 ID:H4fymtMQ0
>>474
Camdapter お勧め
483>>480:2011/09/22(木) 09:19:31.30 ID:NC2TGVea0
値段を考えると作りがちょっとショボイ。
使ってたけど、後ろにカメラ回しても長さが長いとブラブラしやすく、
短くすると若干使いづらい。アイデアは悪くないが・・
あと、クイックシューをつけるときに外さないといけないのが面倒で、
結局 op techに戻してしまった。ニンジャとどちらが良いかはわからない。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 18:42:16.16 ID:dpUwxwJQ0
>>468
K7とK5で同じ経験した。1回目はサービスセンター
でボタン交換してくれた。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 21:54:57.37 ID:l6GiemKM0
>>474
KENKOの「握」シリーズを薦める
実際使ってるがコスパが良いと思う。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 22:29:22.09 ID:xYKOblGp0
>>483
そうか、危なくポチっちゃうとこだった。ありがとう。
オプテックやニンジャってのもあるんだねー!
レビュー見比べてこの二つから選んでみます。
K-5でニンジャは皆様38ミリ使用なのでしょうか。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 22:34:36.72 ID:yNNlaP9c0
>>480
そもそもの目的が三脚使うときストラップ邪魔だなって所から入ったからな…
ブラックラピッドにクイックシュー付ければストラップ簡単に外せね?って目的だけだった。

スポーツタイプ使ってるんだけど良い点は
タスキ掛け前提なんで首から下げるよりは楽。
構える時もスムーズに出来る。

悪い点は直接カメラにつけると
置く時に安定しない
カメラの底がもの凄く傷つく
望遠レンズが付いてると移動時に結構邪魔。

自分は三脚との兼ね合いでストラップとカメラの間にマンフロット394って大きめの付けてるから
プレート外せば置く時も安定してるし、カメラに傷が付くこともなくなった。
ただ、K-5のボディと同じくらいの体積はある…
488名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 04:31:33.00 ID:VBlPVivr0
K-5を最初絶賛してた人が結局こうなる


ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151481/SortID=13035559/
Canonは60D、NikonはD3100、D7000と比較しています。
(以上の機種は、すべて購入し、実際に使っています。)
動き物は、まず、Canon、Nikonの方が、間違いなく歩留まりがいいですし、
屋内でも、Canon、Nikonは、ピンを外しませんが、K-5は、外すことが多いです。
自宅で、ネコを撮るときは、100%ライブビューです。位相差AFだと、ちょっと被写体から離れると、まず合いません。

489名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 06:35:57.37 ID:KAxJu2Rj0
( ´,_ゝ`)プッ ペンタのスレで何をいまさら
490名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 06:51:18.50 ID:Guz/iGkp0
AFの話題は禁止の方向で
491名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 06:54:06.78 ID:sANavLlL0
AFでドスン
492名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 07:38:12.18 ID:5FoFtKsY0
中級機を4台も買うなら、普通はフルサイズを買うような・・・

それにレンズにも投資できる。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 08:06:48.33 ID:Sl7L+fJ50
このカメラ
ノイズ少ないし
画像処理がすごいね
キャノン50Dだと
ISO400でもノイズ気になるし
安いズームレンズだと
ボヤボヤなのに

K-5はノイズ気になりにくいし
同じレンズつかっても
K-5なら解像度がLレンズ並み
ブレ補正も内蔵だし
もっと早くK-5買えばよかった
でも、それだとゴミだらけ
センサーだったか
494名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 08:29:34.61 ID:9UYIcigN0
K-5が発売されて10月末で1年、1年半周期で新製品だしてるので次は来年の3月頃かな?
495名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 09:23:46.10 ID:0isB5Z8L0
もし、K-7の中古が4万前後で転がってたらGETすべし
K-5のサブとして役に立つよ

というのも、ご存知のようにK-7とK-5では撮れる絵の種類が違う
どちらが上とか下とかいう話ではないけど、それぞれ得意分野はあると思う
大ざっぱにいえば
K-7はフィルムに近い優しい写り、繊細な描写は花や自然向け
K-5はグラビア雑誌で使えるようなインパクトのある写りで、車、建物、人物向け
(個人の感想です)

K20DよりK-7の方が線が細い写りでパンチがないけど、解像力は上
操作もK-5と共通で迷う事はない
弱点であるiso800以上の高感度ノイズ(特に色ノイズ)はLightroomなどで補ってる
中古屋で実力を発揮できないまま眠ってるK-7が多すぎたので書いてみた
なんつーか、(他社も含めて)K-7でしか撮れない絵があると思うので
496名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 10:22:49.21 ID:ZMoBx+aK0
>>495
>K-7でしか撮れない絵がある

そういう眼力・センスを持ってる人種なら
他人からとやかく言われずともわかってるよ。

他人からそういうことを言われて「へ〜」と今更
K-7を手に取るような人種は、センスも何も持ってない。
どんなデジカメを持ってようが、下手なものは下手。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 14:19:06.37 ID:nWamS0Mm0
>>496
へ〜
498名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 14:39:12.98 ID:3p7NS0vmO
>K-7はフィルムに近い優しい写り

フィルムで撮ればいいんではないか?
まだ、売ってるよ。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 15:07:19.59 ID:BgDYpqzZ0
ぴえーこないだK5落としたけど無事だったって書いたんだけど
今日良く見たらモードダイヤルのカドが潰れてたwww
使うのに支障ないけど俺のハートのカドも潰れたよ…
500名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 15:10:53.83 ID:a25S8Ooh0
ハートの角と言うのは一番下の尖った所でいいのかな?
501名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 15:26:44.37 ID:aBbGKMy90
ハートの角がぜんぶ尖ってたら
安全地帯の道路標識やわな
502名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 15:38:00.15 ID:AkL+Kyc90
ちょっとハトを撮りに行って、角があるか確認してきます
503名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 15:42:56.95 ID:puGgy3IR0
低感度の良さと、空の発色は絶対K-7のがいいな
504名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 16:00:41.93 ID:fjFlz+fk0
そうやって爆死したのがSD1でございます
505名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 16:11:53.98 ID:D1JaMWR70
K-7からK-5に乗り換えたけど、K-7が勝ってるのは露出制御だけだと思う
発色は好みの問題で良し悪しじゃない
506名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 16:25:39.63 ID:oStukqxW0
K-7とかK-rにすら負けてんだろ
507名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 16:49:30.98 ID:dJs4jNma0
どうして勝ち負けの話にしたいんだろう。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 16:51:36.35 ID:nWamS0Mm0
金がなくて
買い替えられないからじゃないの?
509名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 16:59:00.01 ID:3b8rqJVo0
>>507
ヒント: 某カルト教団は勝ち負けにこだわる
510名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 17:01:11.55 ID:fjFlz+fk0
これライブビュー時にAF-Cにすると顔認識するのな、猫の顔追尾してわろた
511名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 17:02:41.01 ID:AiyzNgOw0
K-x使いでしたが、AFの調子が悪くて新宿のフォーラム持ち込んだら工場に送らないと無理で15,000円ぐらいかかるって言われたのでいっそのことと思ってK-5デビューしました!
AFが後ピンって言われたんですが、買ったときから後ピンだったのか、使い方が悪くて後ピンになったのか、自然とずれてくものなのか……エロい人教えてください。

そもそもAF調整ぐらいしてくれるもんじゃね? とかいろいろ思ったけど思い切って買いました!
よろしくね!
512名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 17:06:07.56 ID:mCLjLnW20
>>511
K-rのがよかったのに

ペンタックスの入門機「K-r」、上位シリーズからの買い換えが相次ぐ理由
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20101203/1033815/?ST=hitken&P=3

>K-5とK-rの価格差は5万〜6万円近くと大きいが、機能や装備の差は価格差ほど大きくはない。
>それがK-rの評価を押し上げている。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 17:06:13.21 ID:7jF/WYqv0
K-5 大勝利!!!!!!!
514名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 17:10:59.59 ID:fjFlz+fk0
>>511
ボディ側の問題ならデバッグモードに入れば調整できる
k-x と デバッグで検索すればある
515名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 17:22:44.22 ID:amnVOpZP0
K-rはダイヤル二個無いしな
516名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 18:42:59.35 ID:nWamS0Mm0
>>512
上位機種を羨ましがってないで
働いて買え
517名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 18:57:33.64 ID:8lEnru8Q0
K-rはシャッター音がだめだ
あれでびっくりしてぶれる
518名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 18:59:11.03 ID:x0d4ynGd0
>>505
最近7から5に換えて、露出で苦しんでる。
7の方が繊細な線が出るとかいうのは、
思い込みでは?5でISO200が使えるのが
一番嬉しいが、露出は残念です。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 19:06:03.68 ID:kqzOeUhy0
>>511
一年以内は保障で無料だけど一年以上経ってるから有料なんじゃないだろうか。
最初から後ピンだったのではないかと思う。

何はともあれK-5デビューおめでとう。
1〜2千ショット撮ったらメーカーにセンサークリーニングと各部点検お願いって送るといいよ。
新品だとミラー可動部からゴミやら油が飛んでセンサーに付いたりするから。
後、自分で気が付かない不良もついでに直してくれたりする。
水平機のズレとかファインダーのゴミとか後ピンとか後ピンとか。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 19:10:08.84 ID:GygWd1sf0
買いました
ポイントを換算して実質7万9千円にしてもらった。
ただいま充電中^^
521名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 19:37:37.32 ID:Z3LekC5G0
>>520
おめでとう!よき日々を!
522名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 19:44:46.21 ID:prC61XJt0
>>520
ステイン検査忘れずに
523名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 21:40:28.84 ID:BavVr/g40
*istDsから乗り換えたけど分割測光で露出がやたらアンダーになる。わけわかめ。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 21:47:50.63 ID:v0RgCItu0
>>522
それってなんでしょうか?
最近圭吾君購入したものです。
すきません、くだらなくて。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 22:04:48.11 ID:XN1+JGS/0
>523
測距点と露出の関連付をオフに!
526名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 22:13:00.22 ID:IvPlLEaU0
k-5買ってきたお。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 22:17:42.06 ID:isHgpK980
買おうと思ってるけど、ほとんど単焦点レンズなのね…
528名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 22:26:53.28 ID:HPfLj+Yy0
とりあえず,最大絞って,コピー用紙でも撮影してみて<ステイン検査
529名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 23:05:41.24 ID:FVU/0g800
>>528
そこまでしないとわからない問題なら、
放置しておいてもかまわないんじゃないの?
飛蚊症持ちの俺にとって、そんなの、本当に些細なことだ。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 23:16:10.56 ID:D1JaMWR70
>>529
程度は様々だから
F8から見え始める個体もあれば、F22くらいまで絞らないと見えない個体もある
最近買ったならそんなに心配しなくても大丈夫だと思うけど
531名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 23:57:24.88 ID:GygWd1sf0
買って最初の充電って随分かかるんだな
520がおれだけどまだチャージ中だわ。ワロス
532名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 00:10:14.85 ID:msbw2vcT0
充電は5,6時間かかるんじゃなかったっけ
533511:2011/09/24(土) 00:19:39.79 ID:s/W3Gugj0
>>519
なるほど、参考になります。
ありがとうございます。
次は保証の範囲内に点検に出します!
534名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 01:13:54.46 ID:GAM/lWMk0
>>531
もうそろそろ充電終わる時間だぞ
535名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 01:21:08.54 ID:smxxAbF10
「充電っちゅうのは、寝てる間にするものよ。」 by みちこ
536名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 01:36:07.43 ID:Kx5Ej7Vp0
付属とおまけとROWAので3つあるけど1日1個で十分間に合うわ
537名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 04:01:09.72 ID:WCgW8u5L0
しかし本当に充電時間長いね
K-3では短縮してほしい
538名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 05:11:27.33 ID:5CcXaLye0
インフォリチウムに対応して急速充電追加でコストは跳ね上がる。
他社より安くなけりゃ売れないのに苦しいでしょ。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 08:21:29.36 ID:GAM/lWMk0
いいものなら、そこそこ売れる。
それでいいんだよ。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 08:50:55.66 ID:/+4sEzus0
天気いーなー
みんなK-5もって出掛けようぜ!
541名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 09:06:40.27 ID:4SwXCZjT0
でかけたいが金が全く無い
ガソリン5リットルとおにぎり3つ欲しい
542名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 11:04:04.78 ID:vPNmo0S00
>>541
   ∧,,∧
  (;`・ω・)  。・゚・⌒) チャーハンじゃダメかな?
  /   o━ヽニニフ))
  しー-J
543名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 11:16:29.21 ID:lvy6Ot490
( ´Д`)つ 軽油
544名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 11:38:44.38 ID:FZ94LTDm0





          
          (  )   
         (  (  )
          (  )
   ∧,,∧   (人 人
  (;`・ω・) 人人人  軽油入れました
  /   o━ヽニニフ))
  しー-J
545名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 12:15:09.05 ID:K2/XUZRC0
ロードで走る時はデジ一持たないから、いくらK-5が軽めとはいえ
いい天気すぎる
546名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 12:41:44.02 ID:X8pad1vB0
>>541
22時くらいに持って出かける予定。
K-5は高感度でも比較的きれいな写真が撮れるのがいいな。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 12:56:12.60 ID:3lU2F+yR0
何本かのレンズがどうもピンがあわないのだけど
フォーラムにチェックに持っていったら
サードパーティ製品でもピンズレって確認してもらえる?
純正品でも、チェック段階で有料になるのでしょうか?
548名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 13:00:58.96 ID:vYb5iyyR0
>>547
純正品は本体およびレンズが保証期間内だったら無償。
フォーラムでは直せないから工場送り・クロネコ返送になるけどね。

サードパーティ製は弄れないからボディ側をあわすことになるから、
他のレンズに影響出るって言われる予感。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 13:13:23.26 ID:a+fVoQn90
フォーラムではサードパーティのレンズは触ってもくれないよ。
それぞれのメーカーサポートにご相談くださいでFA。で、それが当然の対応だろう。

例えばタムロンだと、ボディとレンズを両方預けてくれって言われる。
550547:2011/09/24(土) 14:21:00.84 ID:3lU2F+yR0
そっか、他社製は無理か。そりゃそうだよね。
本体とキットレンズは保証期間内だから持っていってみるよ。
純正レンズは保証期間終わってるけど
せめてチェックだけしてもらいたいから
とりあえず全部持ってってみる。ありがと!
551名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 15:37:01.49 ID:Q7iUagQm0
>>529
俺も飛蚊症なんだよね・・・
医者には治らないと言われたんだが、いい方法が無いものか。。。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 15:59:09.98 ID:4eqBu16O0
>>551 青空でも見ない限り、日常生活では気にならないだろ?
シミそばかすみたいなもんだろ?
大きな変化があれば気をつけた方が良いがそうで無ければ気にするな。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 16:06:15.12 ID:4eqBu16O0
そう言えば、ある日トイレに入ったら、ドバッと目の中にあずきの様な真っ黒な塊が見えた。
1-2時間するうちにだんだん薄まって来たが、眼科に行って治療して貰った。 そして、内科にも行って見て貰ってくださいと言われて、近くの大学病院で見て貰ったら、即日入院みたいに酷い貧血になってたらしい。 すぐに色々検査してくれた結果、大腸がんが見つかった。
転移せず全部取ったから今は快適だけど。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 16:30:11.46 ID:Q7iUagQm0
>>552
確かに、青空とか明るい白い壁とかね。
山登って山岳風景撮るのが好きなので
けっこう気になるんだよ。
微妙に増えてきてる気もするしね。

そんなことより、早期発見で良かったですね!
555業務連絡:2011/09/24(土) 16:39:14.05 ID:smxxAbF10
>青空でも見ない限り、日常生活では気にならないだろ?

とんでもない。
いっつもステインが視野の中ウロウロしてるわ・・・
ずっと顕微鏡の微生物見てるみたい。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 17:34:16.95 ID:573jiQ/q0
>>522
アンチのネタになるのも嫌なので、

"ステイン"問題と
動体AFと
電子ダイヤルがすぐ壊れる問題と
AF赤白問題と
シャッターボタンの戻らなくなる問題と
レンズ交換ボタンの外れと
液晶に埃が入る問題と
露出の暴れと
勝手にシャッターが切れる問題と
SDカードが詰まる問題と
バッテリーが減ってくるとデフォーカス状態でフリーズする問題と
バッテリーの充電が遅くてインフォリチウムじゃない問題と
背面液晶の品質が悪い問題と
K20Dの視野率95%のプリズムを倍率を下げてSRを利用して100%にしてる問題は

語らないようにお願いします。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 17:37:16.21 ID:iTzkf+FM0
これ得意げに書いてるけど、全部困ってないんだよな。視野率もキヤノンと違ってちゃんと100%だし。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 18:01:58.04 ID:hVgs5wpk0
電子ダイヤル修理したのと、デフォーカス状態でのフリーズはある
SDカードはメーカーによって抜きにくい
爪で無理に抜くこともあった
液晶品質はいいとは思えん
動体は諦めてる
以上
559名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 18:06:11.17 ID:X+CkHDkK0
>>557-558
なんでスルーしないの?
コピペにいちいち反応してるから、ペンタは煽り耐性ないって言われるんだろ
完全スルーで違う話題出すのが一番堪えるんだよ
560名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 18:32:31.47 ID:DLJuxLB80
>>559
いや違うね

テロを起こされたら、起こした国に10倍返しする
仲間が殴られれば、殴った相手を半殺しにする

この理論でこちら側を攻撃してくる相手はいなくなる

この手のネガキャンはキャノネッツと相場が決まってるので、ペンタを攻撃されたらキャノンを10倍ネガキャンする
これでペンタへの攻撃はなくなる
561名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 18:40:30.97 ID:iTzkf+FM0
>>560
基地外おりんぱ。もお忘れなく
562名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 18:42:21.03 ID:Q6jdSdgP0
>>561
それぞれのスレで暴れているのは、大抵はオリンパの工作という…
563名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 18:45:05.58 ID:prp1/GOD0

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=13431790/ImageID=995173/
二天一流の下手さは一流です!!!
アル中でもなけりゃこんなにブレブレ写真撮ろうと思っても撮れんぞwww


荒らしの常習者はこいつ!
TAIL5、奥州街道とID変えながらもずっと荒らしてんだから完全に病気www


564名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 18:48:44.47 ID:iTzkf+FM0
別に、走ってるんだからブレると思うけど。シャッタースピードは遅過ぎだとは思う。
ニコンがペンタを叩くほど必死になる理由もないし。
常習者は明らかにオリンパ。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 19:08:54.39 ID:prp1/GOD0
二天一流 ←奥州街道 ←TAIL5 
他人の縁側で荒らし行為
こいつがアク禁にならないのはなぜだ!価格と裏で繋がってるガーラか?

http://engawa.kakaku.com/userbbs/531/ThreadID=531-369/#531-443
http://megalodon.jp/2011-0924-1045-06/engawa.kakaku.com/userbbs/531/ThreadID=531-369/#531-443
【魚拓】

ここすみません、お借りします。
ひろジャ氏へ。
好き勝手に1行感想や、根拠もない価格やしったかぶりのアドバイス
本当に好い加減にして下さい。
今夜の書込みだって、なんの根拠もなくペンタックスQが34,800円っていったい何の
つもりなんですか?車も免許も持っていない、16歳のがきんちょが車板で値引き交渉
のアドバイスをしていたり、いい加減にしたらどうですか?
貴方の今の人生にガラコもいらないでしょう。
せめて車を語るなら免許を取って、自分のお金で車を買えるようになってから出てきて
ください。
2011/9/22 00:36 [531-442]
566名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 19:09:44.30 ID:prp1/GOD0
二天一流 ←奥州街道 ←TAIL5 
他人の縁側で荒らし行為の続き

http://engawa.kakaku.com/userbbs/531/ThreadID=531-369/#531-443
http://megalodon.jp/2011-0924-1045-06/engawa.kakaku.com/userbbs/531/ThreadID=531-369/#531-443
【魚拓】

もう一つ書かせてください・・・・
ひろジャ氏。
デジタル一眼レフ持つ買った経験がない貴方が、何が「私のお勧めはEOSKissX5」
なんですか? お勧めする点も書いていない、他社との比較が出来ている訳でも
ない、表面上簡単に判断のつく価格面の優位性もない。
店頭で触って使った気になっているのかもしれないけど、君は一眼レフの経験も
まったくないんでしょ?
絞りとISOとシャッター速度の関係もよく分かっておらず、月すらまともに撮れ
ないような貴方に、一眼レフのアドバイスもくそもないです。
2011/9/22 00:46 [531-443]

その上、なにか皆さんが諭したり、注意してもいっこうに聞こうとせず
片っ端から削除依頼。
自分が書いたことに責任も持たず、ただ件数を稼ぐような行為は止めて貰えないか?
掲示板のマナー以前に人間としてのマナーもなっていない。
自分の行為が悪いとも反省も一度として見られない。
この3件の書込み削除をお願いするのも自由だが、君がまともな人間なのであれば、
以上の点についてきちんと君の意見を書いて欲しい。
2011/9/22 00:48 [531-444]
567名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 19:10:14.33 ID:prp1/GOD0
568業務連絡:2011/09/24(土) 21:44:30.62 ID:smxxAbF10
今日77触ってきた。
すごく持ちやすい。操作もしやすい。
でもそれ以外は全然ダメだわ。
あのEVFはどうもなじめん。おかしな色もついちゃうし、いろんな図形がうざいし。

なんだろなぁ。
900といい77といいボディ自体はよくできてるんだけど、何となくソニーは写真というものを
理解していない感じがする。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 21:49:46.17 ID:j4ES7S2e0
なんだろうなぁ。
他の機種の話をする人って、スレ違いって事を
理解してない感じがする。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 23:34:26.46 ID:prp1/GOD0
  
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=13431790/ImageID=995173/
しかし何回見ても凄い撮影技術だな二天一流は
D3でここまで酷い写真を撮るのはある相当に意味器用ってことかwww
   
基地の二天一流を擁護する奴って基地仲間か???   
  
   



   

571名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 23:38:11.66 ID:sCQzzAkVP
スレ違いうざい
572名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 03:05:44.61 ID:oUE9ZIEv0
広角レンズが欲しいんだけどDA15mmF4とDA12-24mmF4とDA14mmF2.8とシグマの8-16mmはどれがお勧めですか?
18-135のみの所有です
通常撮影のほかに天体にも使いたいのでよろしくお願いします
573名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 04:37:17.44 ID:RDKtGOjz0
>>568
ソニーはちゃんと動体撮影に力入れてきてるよ
ペンタは…
574名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 08:54:58.94 ID:IntnISYB0
>>572
天体ならSamyang 14mm F2.8も悪くないよ。
LR用の補正ファイルもダウンロードできるし。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 11:13:41.19 ID:I0wIBEiH0
>573
もらってきた、カタログ見て気づいた。
ただ、何を撮るにしてもやっぱり俺はあのEVFてのは好きになれないわ。
あのEVFで動きの速いものを追えるんだろうか?とも思うし、静物にしても
フレーム内に電線が横切っていても気づかないんじゃないだろうか。

ただ、すごくグリップは持ちやすいし扱いやすいので、K-3はぜひあの大きさか
もちょっと小さいくらいのをお願いしたい。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 13:12:13.33 ID:HhWBA5rr0
>>572
8-16オススメ
これでしか撮れないものがある。
天体はわからん・・・10-17魚眼とかはどう?
577名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 13:17:34.08 ID:6y44SqkE0
俺は10-20使ってて、20を多用してるんで 8-16よりこっちを勧めたい。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 15:19:31.00 ID:4tcHov+SP
>>572
10-17fisheyeがオススメ。
絞ればパープルフリンジも収まるでよ。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 15:54:48.20 ID:BQeLA52u0
>>572
DA12-24mmF4

最近はこれ付けっぱなしだ
580572:2011/09/25(日) 15:56:10.61 ID:oUE9ZIEv0
皆さんありがとうございます
ズームのお勧めが多いみたいですね
魚眼ズームも天体にはよさげだし、候補に入れてみたいと思います
581名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 23:04:40.02 ID:rdRRP73r0
教えて下さい。
645レンズをマウントアダプターでK5に付けた場合、
中央の部分だけ使うことになって、角まできれいに
写るという理解で正しいですか?アダプター経由で
解像が落ちるのでしょうか?
582名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 23:32:38.57 ID:1bMi6hs30
>>581
中版のレンズは元々解像度が低い。
フィルム(又は素子)の大きさで相対的に解像度を稼いでいるのでK5等に使うとあまり
旨みがない(一般論、レンズによってはもしかするかもしれないけど)。
イメージサークルが大きいから内部反射も多くなるしね。

すでに持っているレンズを使いまわすならともかく、わざわざ買い足すような物では
ないと思う。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 23:34:39.85 ID:29bsOAKe0
アダプターはレンズ等を使っているわけではなく素通しなので解像が落ちるということはない
645のレンズは多くが優秀なのでさほど気にする必要は無いと思うけど
イメージサークルをトリミングして使用するということは
出力フォーマットを揃えて比較した場合により大きく引き延ばして鑑賞するわけなので
レンズの解像限界が見え隠れしたりと良いことばかりではないんだよ

もちろんよく言われる画質の劣る周辺部を切り取るので隅まできれいに写るということもあるけど
645→APSだと無意味に切り取りすぎなのが実際のところだね
584名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 23:40:07.37 ID:rdRRP73r0
>>583
有難うございます。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 00:51:37.14 ID:euO+N/X40
>>568
なんとなくソニーはビデオカメラ屋魂が根底にある気がする。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 00:53:27.29 ID:Yo6JriGf0
ペンタは面白いレンズあるんだから動画の方に力入れたら面白いと思うんだけどな。
味のある映像撮れると思うぞマジで。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 04:02:38.46 ID:hIZykUfX0
パイパンが好きな人はニコワン。
ヘアーが好きな人はQ。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 08:03:01.42 ID:7b3i/kQc0
リコーから発売するK-5まで待ちの状態だけど、通販とかでも区別つく?
589名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 09:04:43.45 ID:/rKcCDOL0
>>587
パイパン好きだけどQを買った。 悪いか?
590名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 09:08:08.91 ID:/LZcfsw30
K-5のライブビューで撮影するとかなり遅れて撮影されるんだから
ソニーとかパナソニックの液晶ファインダーじゃ動きの早いのは無理すぎるね
591名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 09:39:37.91 ID:/pDpwPOn0
俺は毛がある方が好きだな
キレイなお姉ちゃんがぼうぼうだったりするとたまらねえ
592名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 10:53:01.78 ID:7ucddt+i0
毛-剛(K-5)
593名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 11:20:24.76 ID:nBPo4zmB0
毛−有る(K-r)
594名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 11:42:11.19 ID:WMj+zsgK0
タタミィ・・・
595名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 12:18:44.33 ID:fQ/Ntm1d0
それは言わない約束でしょ
596名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 12:49:49.04 ID:FlMWq4b/0
>>588
多分しばらくは区別はつかないと思うよ
597名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 15:13:58.25 ID:v2KQNdBr0
次の機種はK-πか。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 15:30:45.95 ID:SDSXUBGc0
>>573
連写2枚目以降は全部ピンボケという点で言えば
レベル的には全く変わらん
しかし1枚目に関してEVFのタイムラグがある限りソニーは絶対に勝てない
599名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 21:02:22.99 ID:3i5TsCk/0
ソニーのEVFは凄く見やすい
コンデジのEVFとかと勘違いしてないか?
倍率落としたK-5のファインダーよりずっと見やすい
600名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 21:07:42.08 ID:OnxorDAF0
見やすいのは分かったけど、動き物に対してちゃんと追従するの?
それが改善されないと使いにくいよ
601名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 21:08:21.50 ID:BW/Ib6u80
自分で追え
602名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 21:15:46.57 ID:6OYwMNx50
α77のEVFは見たことないけど55と比べるとOVFの方が好みかな
クイックターンミラーに有機EL仕込んでOVFだけどEVFのような情報を表示できるファインダーを作ってほしい
まあ、そんなもの作ったらミラーが重くなって連射が遅くなったり、壊れやすくなるだろうけどw
603名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 21:24:24.96 ID:SDSXUBGc0
ソニヲタって見やすいしか言わないんだよね
常にリアルタイムで情報をキャッチできなきゃ動き物なんか撮れっこないのに
604名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 21:34:16.73 ID:3i5TsCk/0
>>603
ペンタ厨に動き物撮れないって煽りはないわwwwwwwwwwwwwww
605名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 21:38:10.26 ID:XrSPaxDQ0
ソニーの人は基本フィギュアくらいしか撮らないからじゃない?
606名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 21:41:01.21 ID:vEG4DCr60
透過ミラーで1/3EVも光量損失してまでEVFやる意味ないよ
もうNEXだけ出してたらいいと思う
607名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 21:41:23.09 ID:OnxorDAF0
バカかお前はOVFならMFで撮れるんだよ
どこぞのメーカーみたいにAFが優秀でカメラが合わせたピントで納得しているような腑抜けと一緒にするな
608名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 21:42:45.73 ID:OnxorDAF0
>>607は>604に対してのレスね
609名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 21:43:34.49 ID:v4LFqr0s0
ミノルタのスクリーンは世界一優秀だったのに
ソニーの野郎
610名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 21:47:10.41 ID:OnxorDAF0
ああ、M型は最高だった
611名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 21:48:24.95 ID:RxpG99Zy0
MF,MFつーけど、動物が走って近づいてくるのとかMFで撮る人いるの?
そういう時はAFに頼りたいわ、やっぱり。
まさか置きピン??
612名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 21:50:35.65 ID:BW/Ib6u80
銀塩の頃はMFだったな
613名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 21:51:43.05 ID:+00w9kVs0
ソニーは二強に対抗するため、新技術を惜しみなく投入

一方、ペンタはカラバリとゲームでお茶を濁した
614名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 21:52:33.42 ID:OnxorDAF0
今でもオリンパスのM-1で撮っていけど、銀塩はMFでも動体撮れるぞ
ピントの山の見え方が全然違うからね
615名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 21:56:59.40 ID:SDSXUBGc0
>>611
ぶっちゃけニコン機だろ
616名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 21:57:47.08 ID:+00w9kVs0
α77
617名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 21:59:40.21 ID:6vo0NNO/0
価格見てたら値下げしてるねー、仕事忙しくて持ち出せないせいで悔しいわ
使えてないのに価値だけ下がるとか・・・
618名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 22:01:18.40 ID:bI6L0KRC0
EOS-1にラッパみたいなヨンニッパ?を振り回して戦闘機撮ってた爺さんはマニュアルフォーカスだった。
毎日同じレンズを使えばピントのリングが脳と直結しちゃうのかね。フォーカスリングも重要だろうな。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 22:03:03.59 ID:D+2r1osL0
AF-Sで撮ってるんだが、ちょっとても暗いとAF-Cみたいになる
縦グリつけてセンター測距手持ちで撮ってます。どうして?
620名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 22:12:12.65 ID:pRvNOR0J0
>>613
現行エントリー機種では
k-rが一番出来がいいと思うが
621名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 22:14:02.43 ID:5TbxBWt70
622名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 22:17:35.38 ID:0F8r53Uy0
>>617
自分にとっての価値は何も下がらない。
価格が下がるだけ。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 22:18:11.42 ID:jfc6RyZl0
>>620
K-5=K-rだからね
624名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 22:18:52.74 ID:jfc6RyZl0
781 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日:2011/07/26(火) 11:00:03.44 ID:xfzUGCTp0
K-5買う金あるならK-rにレンズ買うわ

ニコンもキャノンも新型エントリー機が旧型中級機のAFを追い越すことは絶対ない
ペンタの場合は実際K-5と同じAFセンサー積んで、K-7よりAFは進化してる

こういうのはペンタならではなのに、ただ金属製ってだけで倍の価格ならいらんわ
625名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 22:20:00.49 ID:jfc6RyZl0
24 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日:2011/08/17(水) 15:22:59.04 ID:TW9u2lut0
K-5を買ってくれるお客がいて利益が出るからこそ、赤字覚悟のK-rが出せてる。
K-rのみではペンタは持たない。
ほとんどの部品が共通で、外装でお金を取るのがK-5。
AFセンサーから内部のシャシーも同じで、不具合まで同じ症状が出てる。

ペンタックスの入門機「K-r」、上位シリーズからの買い換えが相次ぐ理由
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20101203/1033815/?ST=hitken&P=3
626名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 22:25:06.52 ID:SDSXUBGc0
>>621
だからそうしてるよ
まさかこの板の全員が原因不明の機能不全で一社のカメラしか使えない不具合を抱えてるとでも?
ニコンの撮って出しは発色で使い物にならないしペンタは動き物が苦手

そんなことはおまえよりはるかによく知ってるよ両方使ってるから
627名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 22:27:49.64 ID:SDSXUBGc0
K-rのシャッターユニットで満足してるならそれでいいんじゃね
俺は使い物にならんと思ってるからK-5にしたけどね
628名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 22:38:08.66 ID:PlX3YF6Z0
>>626
ペンタだけではやはり苦しいよな
629名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 22:42:10.34 ID:QfKUGK1P0
えっK-rってK-5並に高感度撮影できるの?
630名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 22:42:55.79 ID:GhD1+RNh0
ペンタの魅力は安さだろ?
631名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 22:43:06.22 ID:SDSXUBGc0
うm
しかし短い単焦点全部で手ブレ補正が効くペンタはやっぱり捨てがたい
雅みたいなある種中毒になる発色もキャノニコでは到底望めないしな
632名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 22:48:44.15 ID:H+OVYSfh0
俺は釣りの時にK-5は片手で撮影しにくいのでK-rに買い換えたけど
633名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 22:59:08.01 ID:v4LFqr0s0
防滴でない時点でK-rは選択肢としてあり得ない。
なぜペンタはK-10Dと200Dの時のようなしっかりしたサブ機を捨てたんだ?
634名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 23:04:59.01 ID:4tZaXB5d0
ガラクタメーカー儲はアンチ活動も大変だなw
気長に同士討ちを狙うしかないんだからw
間違っても自分の機種晒せないしなw
635名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 23:33:02.50 ID:SDSXUBGc0
俺は釣りの時には防水カード機を持っていくよ
ポッケに入らない時点で一眼レフはない
636名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 23:44:59.21 ID:dZxSoQ6+0
そもそもペンタにアンチが沸く意味がわからん
技術力がなくてメーカーが漂流してる状態だし、世界シェアも最低(オリンパス以下)
アンチ巨人はいても、アンチ阪神とかいないっしょ?
弱いものイジメするような陰湿なタイプがアンチペンタだと思われ

637名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 23:51:17.80 ID:/fOuxq870
フリーザは100年に一度現れるというスーパーペンタ人を恐れているんだ
638名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 00:14:14.20 ID:+Jt7h12Z0
>>636
オリンパスはミラーレスが売れてるけど、一眼レフのシェアはペンタのが上じゃね?
639名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 00:14:28.71 ID:X8bSNInX0
>>636
弱小と見下していたペンタのK-5に画質で太刀打ちできないからじゃね?
640名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 00:16:18.16 ID:dGu/7+F+0
>636
基地外オリンパだからじゃね?
641名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 00:29:38.83 ID:ksR76UCF0
>>636
スレチだがアンチ阪神というよりアンチ阪神ファンだ。
奴らは宗教じみていて根拠なく阪神が最高だとわめくし、周りの迷惑も顧りみないし、と書いていて思ったが、キチガイオリンパに似てるな。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 00:34:33.87 ID:rCfX+vdn0
>>637
そういえばそう言う設定だったな
ボロボロとスーパーサイヤ人が出てきたけど、あれって今の日本の災難を予言していたのではないだろうか?
最近の災害や人災は大猿クラスの物ばかりだし
643名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 00:44:12.01 ID:908MzvSq0
>>611 居るよ。 
近づいてくるのなんか簡単だけど、鳥の瞬間の動作とか1秒以下に合わせるのはどちらにしても至難の業。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 01:03:33.30 ID:ym30QMB60
>>642
予言というなら進撃の巨人はまさにそうだろうな
645名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 01:19:34.90 ID:eYuQRxNN0
諸先輩方、アドバイスをお願いします。
この前プロポーズをし、その勢いでk-5とDA21limを衝動ポチしちゃいました。初一眼レフです。
さっき届いて夜道をぱしゃぱしゃ撮ってきて感激してきたところです。
で、結婚するまでに予算10〜20万で揃えるとしたらどんなレンズがおすすめですか?
被写体は山/旅先での彼女や風景や草花、水槽で飼ってる両生類とかです。
ちなみにまだ見る目がないので中古には手を出したくないです。
あとでかいレンズは重いし恥ずかしいかな…
646名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 01:44:28.09 ID:HxUJSOPT0
おめノシ
DA15&DA18-135&DA55&タム90で20万コース
これにレフ板の追加でどう?
647名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 01:48:56.60 ID:ChUBlU140
おめ

やはりFA77で嫁を激写
648名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 02:03:44.17 ID:DgCjJw1C0
DA16-50 55 DFA100WR
20万だとそんなもんか。
式直前にAF540FGZ買って友人渡せば、とりあえずは乗り切れる。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 03:10:20.82 ID:DxQNX/q40
>645
レンズの長さ=君と嫁さんとの心の距離

遠く離れて撮るのは誰でも出来る。
しかし近づいて内面まで写し取れるのは「家族」の特権。
これは嫁だけじゃなく子供についても同じ。

いいか。写真を撮るんじゃない。心、気持ちを撮るんだ。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 03:11:18.39 ID:DxQNX/q40
>649

すごくイイこと言いますね! 涙
651名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 04:56:34.38 ID:edb2CD0r0
つまんねー自演
652名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 04:58:16.61 ID:ksR76UCF0
653名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 06:14:50.42 ID:XFaBlPjv0
ペンタ系のスレって、社員が自演工作してるんじゃないかって、思えてきた
654名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 07:12:58.38 ID:bZTIhVXI0
650はともかく
前にK-5購入相談に対して書き込んだら、社員認定されたが、批判せずに良いところを書いたからと言って、社員や関係者認定はしないでね。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 07:14:54.19 ID:ZK7Erte40
>>636
お前珍カスかよ
ちちちちちち〜ん(笑)
656名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 08:04:49.30 ID:I0qHkPjP0
結婚式ネタ持つなぁ
657名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 08:30:58.63 ID:NSsXkzoI0
結婚式ネタの何がイラっとさせるかって
延々と続くこと自体よりもむしろおかしな持論をドヤ顔で書き捨ててく自称セミプロクラスの初心者の存在
しかも書き捨てだけあって流れも読まず既出ネタを繰り返すばかり
658名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 09:37:35.90 ID:hMcc596y0
>>653
典型的な2ちゃん病です。
ネットは控えましょう。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 13:50:41.34 ID:DxQNX/q40
放射能汚染の書き込みに対する過敏な反応は、電力会社社員のネット対策業務だと、
今でも思っている。

これも2ちゃん病か
660名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 20:17:09.19 ID:rCfX+vdn0
>>645
コンデジにすればよかったのに
子供できるまでコンデジのほうが綺麗に撮れると思うけど
661名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 20:25:45.90 ID:9X/7iCbI0
k-x
k-5
kiss x4
GH2を持っています。

写真はペンタ、動画はパナを使っています。
x4は、以前動画に使っていましたが、GH2を買ったので今は宙ぶらりんです。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 20:49:33.65 ID:cg51lNdZ0
あと4日だ
あと4日でHOYAとはおさらば

オレはHOYA明記が一切入ってないK-5を狙ってる
663名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 21:01:53.87 ID:TbHYRaHh0
去年から2万円程度しか価格が落ちてないから、
今更買うのは躊躇う。
どうせならステイン解決直後に買えば良かったorz
早くK-3来ないかなぁ…
664 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/09/27(火) 21:02:06.92 ID:3Np8Sq7y0
俺はAOCOマーク入りのK-5を狙ってる
665名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 21:26:41.65 ID:ZEK31yHh0
K-3なんて当分出ないでしょ。
当分はリコーからのK-5で続くと思う。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 21:30:22.62 ID:6MIkw4Ry0
リコーになると工場とか変わってしまうん?
667名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 21:44:59.66 ID:devXD3DCi
HOYAの無い圭吾は、ステインアライブの心配はないからな…

なかなか良い選択だと思う。これで売上げが伸びたりしてw
668名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 21:49:44.71 ID:UkN5/76U0
HOYAが好きだからPENTAXのデジカメ買ってきた俺はどうすれば(´・ω・`)
669名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 21:50:59.21 ID:QcbJGiUE0
暗いとAF外してるけどピピッて合焦することよくある?
670名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 21:59:25.18 ID:yOEs32Th0
気になってるんだけど
ニコンはフラッグシップをD1から積み上げてるし
クソキヤノは1Dにごちゃごちゃ文字を追加してバージョンアップしてる。
ペンタは命名法に一貫した決まりがないのかな。
10D→20Dの次が7→5→3?となって1まで行ったとしたら次はどうなるの?
671名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 22:05:24.88 ID:7VTTUfqK0
名前なんて飾りです
672名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 22:35:28.51 ID:ElZDn7eB0
KR-7

Rはリコー
673名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 22:41:29.46 ID:3Np8Sq7y0
K7ーR  Rは赤バッジで…
674名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 23:03:32.19 ID:2B6xq7Jd0
遂にK-5買おうと思ってる。
SDは16か32GBくらいのにする予定なんだけど、サンディスクとかパナソニックとか東芝にしといた方がいいかな?
Green Houseとかトランセンドとかマイナー?なのはやめといた方がいいの?
675名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 23:07:22.87 ID:HN8DC0Qn0
>>674
俺、トランセンドの8G2枚つかってるよー
今のとこ無問題
676名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 23:07:31.87 ID:dMb0vTmf0
↑キヤノンでも買ってろカス
677675:2011/09/27(火) 23:11:45.59 ID:HN8DC0Qn0
>>676
俺か?
678名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 23:16:02.61 ID:UkN5/76U0
バーベイタムはいまいち知名度がないな
まるでペンタックスだ
679名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 23:16:16.54 ID:ypjj864eP
KR-1だったらライムグリーンな。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 23:24:32.35 ID:3Np8Sq7y0
カワサキか…
カワサキか…
カワサキか…
681名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 23:42:15.02 ID:sC3zderN0
>>678
俺使ってるよ、
ただ何処かのOEMらしいが、今の所トラブル無し
682名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 02:05:48.93 ID:lHKyBo8Q0
しかしカワサキは、二輪撤退せんなぁ・・・・・・
市場的にも会社的にも要らんと思うけども。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 02:35:58.52 ID:VXVWP2MO0
ここでそれを言うのは

しかしペンタックスも、デジカメ撤退せんなぁ・・・・・・
市場的にも会社的にも要らんと思うけども。

と言うのに等しいが
684名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 03:16:27.77 ID:lHKyBo8Q0
>683
あんたが等しいと思うんなら、それでイイじゃないか。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 05:57:00.68 ID:6wEtNp4y0
ペンタックスはリコーパワーを得て3強といわれる時代が来ると信じてる
686名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 06:48:30.71 ID:0tojgvIo0
>>683
Appleもつい十数年前は、そんな感じに言われていたのが今では・・・
687名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 06:56:24.27 ID:+/ygTdBu0
それは市場を見据えてパソコン屋から携帯屋へ変化したからでしょ。
ペンタはカメラ屋からなにになるの?
688名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 07:07:37.98 ID:sI+p/gBO0
塗装屋
689名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 07:10:29.72 ID:0tojgvIo0
>>687
昨日のこの時間帯の人と同じ匂いのするひと乙。

iPodを出してから変わっていったのはそうだけど、
パソコンでの利益率も他社より高いんだよ。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 07:27:19.93 ID:48uwJgzj0
>>686
ジョブズが退いたからまた低迷期に入っていくよ
10/4のiPhone発表会で複数ラインナップとかさ
691名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 07:47:37.47 ID:IF/dMuCZ0
>>682

知ったかぶり。
今一番元気で、人気があるのがカワサキ。

692名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 07:49:33.15 ID:n8AYdUrY0
↑カワサキ工作員乙w
693名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 08:03:51.52 ID:fXOYR4WS0
旅先でのセルフメンテを考えるとホンダになる
694名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 11:34:21.48 ID:uWhdisQD0
695名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 11:37:01.02 ID:+LNZ6xP+0
早くHOYAと手を切ってからの新機種が待ち遠しい
696名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 11:57:53.07 ID:IpieT2JLi
ホヤの傘下で出したK5が一番出来がいいのにカワイソス
697名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 15:00:35.54 ID:lHKyBo8Q0
>696
「もっ〜と出来のいい子が生まれてくるさ!」 リコー社員
698名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 15:43:49.44 ID:lULEpExx0
利口なだけに、な。いわせんなはずかしい。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 16:32:33.01 ID:j6b48SxJ0
リコー(ペンタックス)がQよりも大型のセンサーを採用したミラーレス機を準備中
http://digicame-info.com/2011/09/q-2.html

多分APS−Cなんだろう。センサーは性能太鼓判付きの16MPか?



700名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 20:21:37.06 ID:ePDjzSgL0
645のミラーレスという斜め上の展開を期待する。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 20:26:12.10 ID:hSE9TD3S0
デジバケペン
702名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 20:46:25.43 ID:0iWf9RIA0
まあそのうちペンタもニコンも潰れてキヤノン一択の時代になるよw

キヤノンマンセーマンセーマンセー!!!
703名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 20:52:24.90 ID:C8h8ooJF0
別にメーカー信者じゃないからキヤノンでもニコンでもいいけどな。
魅力的な製品さえ作ってくれれば。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 20:57:34.62 ID:7KkeWiFc0
キヤノンだけはない
御手洗大嫌い
705名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 21:16:39.31 ID:KjYeDTad0
オテアライとキムタクが嫌いな俺にCとNは無い。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 21:25:27.96 ID:Q0cErZ+20
>>674
パナは高くてここ数年買ってないから知らんけど、サンディスクと東芝が鉄板。
早い上にトラブルは少ない・・・そこそこ値段はするが。
安物は初期不良だったらマシな方で撮影中にデータクラッシュとかトラブルになる事も有る。
だから、聞いた事無い激安メーカーは避けた方が無難。
撮り直しが簡単に出来る物を撮っていてデータ破損なら問題無いが、滅多に撮れないものや二度と撮れないものの撮影データが消えたら洒落にならんし。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 22:25:00.60 ID:j6b48SxJ0
>>702

無い無い。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 22:29:43.87 ID:PPQTWvtl0
>>674
>>706にほぼ同意。

クラッシュでの最悪ケースのリスクと価格差を天秤にかけた場合に金額に魅力があれば逝ってみては?

でもGreenHouseは10年以上PCパーツを作ってるサプライヤーだよ。
自作PCでLANカードあたりでお世話になった人もそこそこいるかと。
どマイナーって程ではない。

ぶっちゃけOEMで作っているところが同じってパターンも多々あるけどPとかTとか大手看板企業の
チェックが入る事で検査が厳しくなるパターンもあるので"万が一"のハズレを引く可能性は低い。

俺なら4G〜8Gでその日のうちに必ず吸い出しとかならGreenHouseとかでも良いけど、
32GBで海外旅行中のデータ全てを貯めて帰国してから吸い出しならメジャー所にする。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 22:35:39.64 ID:xj/DR/Nu0
家で試し撮りしてれば不良であれば分かるけどね、買ってすぐ本番ってのが一番危ない
昔よりNANDの品質も全体的に良くなってるしとりあえずメモリ満杯までを数回繰り返してみればいいよ
710名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 23:35:33.68 ID:hSE9TD3S0
Class10でも速度に差があるから安物は気を付けた方がいい。連写するならもちろん、プレビューまでの時間に差が出る。

機種によって速度の出るカードが違ったりするみたいで、K-5は誰かのブログで比較してた気がする。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 23:44:44.92 ID:IovjHdAx0
雑誌での比較記事を見たが
サンディスク買っておけば間違いない
712名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 00:14:48.11 ID:Qifc9AzS0
サンディスクのエクストリームか白い東芝でFA
713名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 01:52:04.27 ID:p7hddhF/0
デュアルスロットにすればすれば済む話です
714名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 02:38:45.62 ID:B+YKJYbF0
715名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 04:08:41.00 ID:2If8Y9760
近所に実機が無いのでユーザーに聞きたいのだが
測距点セレクトダイヤルって言うの?あれで変更するの
爪長くないとレバーが引っ掛かりにくそうに見えるが実際はどうなんだろうか?
指の腹でも回せるくらい軽いの?
716名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 06:08:11.87 ID:J59OXRMs0
>>715
>指の腹でも回せるくらい軽いの?
いや、結構ちゃんと重いし、クリック感もある。
ただ、見た目よりしっかり親指と人差し指でつまめるので無問題。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 06:13:06.62 ID:bYAyU1AA0
いざつまんでみると、あれ結構固いんだよな。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 08:01:23.14 ID:6/JTX4BG0
ついにGPSと予備バッテリーとセットで18-135キット注文した。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 10:49:22.21 ID:2If8Y9760
>>716
そうなんだ。カタログじゃあ摘まみにくそうだったけど。
測距も測光も他のカメラと違ってボタン操作じゃなくダイヤルやレバー操作なのは
ユーザー側からしたら画面見なくても一発切替できるとかメリットの方が多いんかな。

720名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 10:49:52.96 ID:oIeTD4ct0
>>715
親指の腹でグイっと変えられるからつままなくてもいいよ。

>>718
おめ!星撮りって18で足りるのかな。足りそうなら俺もo-gps買うかなぁ…
721名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 11:06:51.03 ID:VmQl0dDS0
>>710
みつけた。他人のブログ貼って大丈夫だろうか?
ttp://navitimer.blog119.fc2.com/blog-entry-166.html

D7000でのテストもしているみたいで、K-5とは違う結果になっている。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 11:41:40.90 ID:zFUGyX1M0
アフィリエイトかよ
723名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 13:04:44.48 ID:T8UXQ46n0
サンと白芝で一度ずつカードトラブルを体験したことある
確率の問題だから、運が悪いとこういうこともあるんだろうね
今では入手が難しいSLC白芝が壊れたのは痛いなあ
724名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 13:09:28.91 ID:Xa6zGpgd0
え、白芝の現行品ってMLCなの?
725名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 13:27:02.51 ID:lYvMIhFX0
オマケで貰ったサン>白芝だね。
これでも似た感じの結果だけど。

カメラマンwebのテスト
http://www.digi-came.com/jp/modules/memorycard/#pentaxk5
726名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 14:07:14.31 ID:ZGKD6pDO0
>>674
心配ならペンタのページに動作確認済みで載ってるヤツ買えばいい
727名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 14:10:11.98 ID:0n0DQ7XV0
動作確認済み≠不良が出ない
728名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 14:13:46.49 ID:jtf6HJ44P
>>720
相当大きな星座でなければ、夏の大三角形程度までなら撮れるよ。
むしろ、星雲撮り始めると超望遠欲しくなる。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 14:34:12.74 ID:ZGKD6pDO0
>>727
そりゃそうだが安心感が違うよ
実はSDカードは商標等で保護されてないから、
SDカードでないものをSDカードと言って売ることが可能
主要メーカー(松下・サン・東芝)以外のカード買うのは
ガード下のバッタ屋で買うのと大差ないくらい危険
730名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 15:21:03.16 ID:bYAyU1AA0
>728
お線香?
731名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 18:14:21.69 ID:PImErfAp0
K-5はファームでUHS対応とかある?
今後のためにUHS表示のあるカード買っておいたほうがいいの?
732名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 18:23:56.72 ID:Cf2Zxs870
>>731
ハード的に無理かと
しかしパソコンからの読み出しが早く出来るから
733名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 18:28:51.15 ID:X6A++8yZ0
>>729
>主要メーカー(松下・サン・東芝)以外のカード買うのは
>ガード下のバッタ屋で買うのと大差ないくらい危険

ンなこたぁない!
734名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 19:36:04.17 ID:LMP5lgxpP
トランセンドの8GB CLASS6使ってたら殆ど全ファイル壊れた事あるんで

・トランセンドは使わない
・容量は4GBまで

にしている。

リスク回避を考えたら、2GBまでにして倍の枚数持ってた方がいいんだろうが...
735名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 19:43:14.71 ID:naLhmYxP0
その一回でトランセンドが全部ダメだと判断するのはどうかと思う。

・悪い評判がないものを選ぶ。
・ちょっと使って外れじゃないのを確かめる。
・外れじゃないのが確認できた一枚にできるだけまとめる。枚数増えるとトラブル発生の確率は枚数倍になる。
・撮り終わったらさっさとPC等に移す。
・フラッシュメモリは消耗品なので古いのを後生大事に使わない。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 19:44:57.84 ID:/cVaqWsVO
おいらはpq1よく使うけど壊れたことないよ
ここぞの時は金パナ使うけどね
737名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 19:56:11.02 ID:YnoztbC/0
コンピュータでファイルを削除しても撮影可能枚数が回復しないんですが普通ですか?
738名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 20:04:06.44 ID:liYz/ZiF0
>>736
PQI だろw
739名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 20:04:24.82 ID:ryjdvKO50
まあ,SDなんて好きなもん買え。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 20:23:32.53 ID:v5qbfGr40
>>737
フォーマットしなさい
741名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 20:54:59.42 ID:VmQl0dDS0
>>724
MLCだよ。

SLC はランダムは速いけどカメラの書き込みはほとんどシーケンシャルだからそれほど差が出ない。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 06:16:31.82 ID:hEQPh7+Q0
今更K-5買った
今度のMotoGP日本GPに持ってくぞ
743名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 15:26:05.71 ID:h7mSzdnY0
>742
やっちまったな・・・ 
744名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 15:47:58.43 ID:alBqTWF70
HOYAマークなしが市場に出回るのは10月半ばくらいですか?
745名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 16:32:25.84 ID:JoWGnZAn0
今の在庫が無くなってからじゃない?
746名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 17:25:09.34 ID:IZmR25Kg0
HOYAだろうがRICOHだろうが、どうでもいい
とにかくさっさと値崩れしろ
747名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 17:25:44.46 ID:OjLNhxYI0
HOYAでもないのに、HOYAの名前で売っちゃマズイだろ
748名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 17:34:26.75 ID:XanNF62L0
書いてあるのは製造者名だから製造は問題だが、販売は問題ない
749名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 17:37:50.31 ID:tYWpU1Kg0
もうあれから1年たとうとしているのか・・・

リコーの元で更に進化したカメラを出して欲しいな。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 17:44:12.35 ID:hxCOc6kK0
>>744
10月から普通に出荷されると思う。
けど通販とかで買うとHOYAのが来るかも。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 17:46:56.34 ID:2BIB/RMm0
スレチだが双眼鏡とかどうなるんだろう?
とりあえずパピリオ捕獲しておいたが。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 17:59:07.07 ID:e9qGiuah0
今フィレンツェに来てるんだけど、カメラ屋のショーウィンドウにk-5とQが並んて展示されていて、思わず旨が熱くなったよ。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 18:20:05.30 ID:mvgh96BV0
ついに明日か!
さようなら!今までありがとう!HOYA!!!
754名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 18:25:09.23 ID:9qoPz33ri
O-GPS1今日買おうかと思ってたけど明日にするか
755名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 18:50:14.54 ID:H1xHmAst0
HOYAに釣られてPENTAXのデジカメ使い始めた俺にとっては複雑だ(´・ω・`)
756名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 18:56:30.73 ID:LcpBABWa0
あれ 落ちてる?
757名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 19:13:09.91 ID:NxuSd9wG0
>>755
安心しろ。
ペンタプリズムやレンズの硝子は
恐らく今後もHOYA製。
本体の設計者も元HOYA社員だろうし、
カメラモジュールは少なくともHOYA製。
これで如何だろうか…?
758名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 19:40:43.79 ID:bqyS3GHY0
>>753
ホヤにありがとうはいらないだろjk
759名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 20:06:37.13 ID:QBe8quo90
いや、HOYAにはカメラだけで利益出せる身体にしてもろたと言う考えも
760名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 20:09:46.19 ID:I6iQpULa0
なんかここ数年で急に垢抜けた感じがするよ。
K10DとK-5とQを並べて見ると、ちゃんと真面目なままに垢抜けたつうか。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 20:43:35.95 ID:TwdIaFFZ0
Qみたいな遊び心あるカメラ出してくれて俺は安心した。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 20:44:03.19 ID:LqX9WsnU0
保証が切れるまえにピックアップリペアサービスで清掃、点検をお願いした。
月曜日、日通が取りに来て、目の前で梱包。

火曜日にペンタックスから電話で「受け取りました」と連絡。

今日、自宅に帰ると佐川の不在票。 ペンタックスから。

佐川? 日通じゃないの?
そして、こんなに早い対応に驚き。
まだ受け取ってないけど、中の人ありがとう!
763名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 20:47:34.78 ID:UvIY5ipm0
日通って宅配便業務やめたじゃん。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 20:49:44.74 ID:H1xHmAst0
そういえはHOYAってなにげに
Kマウントのレンズ出してたんだよなあ
日本では発売しなかったらしいけど
765名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 21:03:14.45 ID:Z3+8UyiCi
今日がホヤ傘下最後の日か…長いようで短い三年間だったな…k-m出した頃はどうなる事かと思ったが、ナンとかきのこれて良かったな。

さて今晩は、海鞘でも喰らいながら、日本酒で祝うとするか( ´Д`)y━・~~
766名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 21:12:37.41 ID:ys/FUoiA0
まあ、あのときサムスンに買われたりするよりはずっと良かったわな。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 21:16:02.19 ID:sYj0Xh0H0
地雷源に埋められるようなもの
768名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 22:13:45.50 ID:Bt4elxgB0
結果的にHOYAに拾われて良かったよ。
おかげでCやNには及ばなくとも
利益の出し方を知った訳だから、
Kマウントが消える心配も
少なくとも当面はなくなったし。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 22:22:10.86 ID:OK7cosYW0
肉体改造
770名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 22:28:32.12 ID:QBe8quo90
あのボンボンに難癖つけられる心配も無い
771名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 22:51:40.45 ID:Bm49v5ca0
HOYAはPentaxへの愛がなかったからなー
リコーに期待してるわ
772名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 23:02:47.92 ID:njlAoG2A0
いまのとこリコーはヤル気はありそうだもんね。
ここからが正念場だね。ペンタックス。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 23:06:03.61 ID:sYj0Xh0H0
リコーのカメラ的なやる気とHOYAのビジネス的なやる気、
どっちが重要なのか今になって気になり始めてる。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 23:19:14.13 ID:AIJG0VtP0
でもさ、
hoya時代に出したk-5やk-x
いいカメラだったじゃない?

ホヤも悪いことばかりじゃなかった気がするよ

意外とカメラの愛情が深すぎると
ぬるま湯でいいカメラが出来なかったりして・・・
775名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 23:20:19.91 ID:A3r5YH/b0
(たぶん)HOYAのお蔭でここ2,3年でペンタは
真面目な上にエキサイティングなブランドになった
フル厨だけど毎年ペンタ製品買ってるぞ
だからいつかフルサイズ出して!!

最近はDA★55が気になって困る
776名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 00:12:48.17 ID:KPFXBVY80
先週k-5をメンテ出して
今日配送してきた箱がHOYAだった。
多分これが最後なんだろうなーw
777名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 00:48:22.48 ID:PcXMq0wJ0
最近★18-50F2.8が気になっている
778名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 04:23:27.56 ID:1Cv3MArk0
一昨日ついにK-5買った
昨日早速ドライブがてら撮影をしに出掛けてみた
で、さっきパソコンで画像見たら…RAWで撮影した画像の右側5mm程の部分が白と紫色のノイズというか変な模様というかバグってる
仕様なの?JPEGだと何もないんだけど

廃墟と心霊スポットに行ったのが原因なのかな?
779名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 05:37:01.52 ID:+8f5pxpI0
ついにリコーペンタックスの誕生ですなぁ
DA12-35とかDA28LtdとかDA★500F4みたいなの出して
AFを爆速にして、DC化とかやって、ストロボもリプレースしなきゃなぁ
CMもちょっとは打って、CNに対抗できるくらいのブランドに再構築してください

ペンタに期待した俺は間違っていなかった、と思わせてくれろ!
780名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 05:58:20.38 ID:6gW+V5Vg0

         ..◇・。..☆*。
   ゜゜・*:..。.。★◎@ ○☆。..:*・゜
 ゜゜・*:..。.。◇@☆*・゜★。。.:*・☆*・。..:*・゜
。..:○★◎☆。∂∇。★◎*・゜゜。◎★
   ◎☆◇☆。*・.。..☆◎。.:☆◇*.....。
  ゜゜・*:..。.*・☆◎。__☆◎*・。..:*・゜ ゜   
        \       /       
          \    /
     . ∧_∧\ /   
      ( ・∀・)..∞    
      / つ つ△      祝!リコペン!おめでとう!!!!!!
    〜(   ノ         HOYAのカメラは窓から投げ捨てろ!
       しし'

781名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 05:59:48.53 ID:6gW+V5Vg0
        ┏┓                ┏┓         巛 ヽ.                     ┏┓      ┏┳┓
┏━━━┛┃┏┓        ┏━┛┗━┓  ┏┓ + 〒ー|    ┏┓    ┏┓┏━━┛┗┓┏┓┃┃┃
┗━┓┏━╋┛┗━┳┳┳╋━┓┏━╋━┛┗┳━|  |┳━┛┗┳━┛┗╋━┓  ┏┻┛┗┫┃┃
    ┃┃  ┗┓┏┓┃┃┃┣┓┃┃┏╋┓  +┻ +/ /┻┓  ┏┻┓  ┏┛  ┃┃┃┏━┓┃┃┃
    ┃┃    ┃┃┗╋┻┛┃┃┃┃┃┣┛ ∧_∧/ / .┏┛┃┃┏┛┃┃┏━┛┃┣╋━┛┣╋┫
    ┗/´》〉  ┗┛  ┗━━┻┛┗┛┗┻━(´∀`_/ /  ┗━┻┛┗━┻┛┗━━┻┛┗巛 ヽ┻┻┛
  * | 〒  /⌒ヽ | 〒  ||| ,.へ´_|_ヽ  ,-r、,r/」  f  |||  ∧ ∧,.へ,    〒 ! /⌒ヽ 〒 !
     |  |  ( ´∀`)  |   人l ァ'`・ω・)〉/_ュヘ〈|7  | *   (゚∀゚ `ァ ノ +   |  | ( 个  ) |  |
 +  |  {  |   .|   {  .(__)、   ○〈_}ノ :   |  +  O    /:-一;:、 / /. |    | ./ /*
    ヽ ヽ |   .|.ヽ ヽ (___)  、 〈   く/ ヽ__,」 +    )   ミ;;★:;:;:;ミ/ /   |    |/ /
     ヽ  ヽ,, ´∀`) ヽ  ヽ ´∀`)__ノ ヽ__) /  ,ヘ   | __,, '´ ̄`ヽ__ (・ω・´/ /  (・∀・ / /
 ,.へ ■ヽ ヽ     ー、 ヽ     ー、     /  / |.  | ★((ハヾヽ,.べ, ミ三彡 f  ,-     f+
 l ァ'^▽^) i     ,rュ ', i     rュ ', |||  (   〈  .|  .|  ハ^ω^*`ァノュヘ    |  / ュヘ    |
 ヽ    ○.|    /{_〉,.へ∧ ∧{_〉  << \ ヽ .|  .|   O☆゙ _ノ_,} )   | 〈_} )   |
  |  、 〈 |    〈   l ァ';・∀・)        \ノ |_,,|   ノ´ ̄ゞ⌒'ーァ    ! |||  /    ! |||
||| l__ノ ヽ__)|   ,ヘ. ヽ  ヽ    ○ヽ  +    |__ノ|  )  `7゙(´〈`ー''´     |   /  ,ヘ  |   ガタタタン!!!!
782名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 06:43:18.89 ID:covndckS0
>>778
PEFでもDNGでもなるよな。
PDCU4で現像かけようと思ったら,でないんだけど。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 06:57:02.52 ID:BS1CSnR/0
>>778
K-5は人の目に見えない物まで良く撮れるからなw

UbuntuのGIMP+UFRawで見るとそうなって見えた。K-5のRAWに対応してないと思われ(対応版あるかもだが)。
単純に画像の有効範囲外まで見えているんじゃね?
ちなみに綺麗なとこギリでトリミングすると撮って出しJPEGより僅かに広い範囲撮れる。

付属のPDCU4は無論問題無い。
K-5のRAWに対応している(うpだて済みの)LR3やMacのプレビュー、Apertureでもちゃんと表示される。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 07:02:14.16 ID:l+rD3e880
>>778
パソコンで見たら、て。。
なんというソフトで見たのか書かんと。
俺の持ってる市販ソフトでそういうのはひとつもないが。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 07:52:04.24 ID:kOAd2Swm0
>>778
Picasaでみるとなるなる
786名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 09:04:12.66 ID:l+rD3e880
PicasaでRAWなんて見るなよ。
と一応言ってみる。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 09:45:27.99 ID:1Cv3MArk0
>>783
一瞬心霊現象か?と喜んでしまった

>>784
ごめんw申し訳ない
流石に眠くて何も考えてなかった
あんなんで解る人がいるわけないな
まだ付属ソフトダウンロードしてなくて簡単にピカサで

>>782
>>785
ありがとうございます
心霊現象でないのは残念だけど
788名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 10:36:14.10 ID:JJC64LEnO
GXRにKマウントアダプターが出たら売れ筋のk-rやQは終了ってパターンな気がするな
789名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 11:14:01.10 ID:bl/mMoS30
>>788
それだとペンタが終了するわけで・・・。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 12:10:48.96 ID:lL5WamSP0
>>597
K-9 一択

by タタミぃ
791名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 12:18:27.24 ID:lL5WamSP0
ペンタックスリコーイメージングだと。

まさか買われたブランドが前に来るとは!
792名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 12:21:10.22 ID:kOAd2Swm0
@pentax_jp ペンタックスリコーイメージング株式会社設立のお知らせです。
http://www.pentax.jp/japan/news/announce/20111001.html
793名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 12:43:21.32 ID:qOmSYkz30
オメ。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 12:59:49.13 ID:aMMkJAhD0
大した風でもないのに、砂埃まみれだよ。
帰ったら洗ってあげないと。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 13:12:44.22 ID:QZ0W7JuU0
シャブシャブ洗えるのは良いよなぁ。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 13:41:44.81 ID:gzr0zW250
肉まんの汁をこぼしてしまったときに痛感したわ
797名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 14:12:26.82 ID:aMMkJAhD0
問題はWRじゃないレンズの砂埃をどうするかだなorz
798名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 14:46:15.09 ID:ThYagE+H0
そういえば来月、鹿児島に旅行すんだけど、WRのレンズを持って行った方がいいかなあ
1本も持ってないけど必要なら買おうと思う
799名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 14:50:55.67 ID:tE6pEyql0


リコー!!ありがとう!!!!!! 涙
800名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 14:52:44.54 ID:tE6pEyql0
>798
火山灰が一番やっかい、って言うね。
砂より粒が細かいし、水のように乾かないし。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 14:57:00.61 ID:XRyMDVti0
レンズにサツマイモの葉っぱでも巻いとけば良い
802名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 15:17:19.51 ID:Zn1NfQdwi
今までのリコーのカメラはなんて名前で売るの?
803名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 15:24:40.33 ID:lQKeLlQR0
>>802
リコーだろ
車屋とかみんなそうだし
804名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 15:27:31.72 ID:MSobIRgVi
http://www.pentax.jp/japan/index.html
まるでペンタックスのラインナップの様にリコーカメラを付けたしw
リコーのほうがいいカメラ多い気がするんだが、まあいいか。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 15:44:15.62 ID:49BNVkZl0
>>802
HOYAのPENTAX事業部がペンタックスリコーイメージング株式会社になっただけ。
リコーはリコーのまま。
ただし、リコー社ペンタックスリコーイメージング社の二社間でブランドやら系統の
整理統合は発生するかもしれないね。
一眼はペンタックス、カメラユニット交換式はリコー、高級コンデジはリコーで、
レンズ交換式コンデジはペンタックス、のままじゃなかろうか。
当面は、普及コンデジがどうなるか、程度じゃないかな?
806名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 16:04:47.33 ID:covndckS0
リコーの連中はカメラ事業統合のためにペンタックスに出向させるって話なかったっけ?
807名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 16:56:58.26 ID:9fvOM2an0
普及デジカメは、どっちでもいいよ。
どうせ外部でつくってるんだし
808名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 16:59:56.89 ID:oIZ2pBPO0
リコペンかと思ったらペンリコ・・・言いにくい・・・。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 17:03:59.23 ID:riub98QF0
イペンリコ豚
810名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 17:07:27.87 ID:ML65bYs40
イベリ子豚だと思っていた俺
811名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 17:50:28.57 ID:evbQHYzG0
そんな自分が可愛いと思ってるんだろこの野郎
812名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 17:58:17.20 ID:synW8X6n0
関係ないがイベリコ豚ってドングリしか食べさせてもらえないんだ。
かわいそうだよね。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 18:08:13.02 ID:Tg9O+tu+0
割りとどんぐりでも良い事
814名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 18:15:48.88 ID:covndckS0
後継機は青歯のドングル内蔵で。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 18:23:36.29 ID:slf0Lk3F0
どんぶらこっこ
816名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 18:25:48.65 ID:Kdx+lF0O0
今からぽちる。HOYA時代の遺産をね
817名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 18:26:32.84 ID:dag9G25L0
>>806
社名がペンリコなので、そっちにリコーのカメラ部門を移しても
ブランドはペンタとリコーを使い分けて何も問題無いんだね。

KONICAMINOLTAって小さな字で長ったらしくボディに描かれていた
のは凄く気持ち悪かった。ブランドはMINOLTAのままにすれば
よかったのになあ、と思った。
「PENTAXRICOH」とか「RICOHPENTAX」なんて長ったらしくボディに
描かれたら、それだけで買う気無くすよ。そしたら俺は他社製品へ
転向する。(元々、複数社使いだから。)
818名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 19:22:30.65 ID:P0s+vQ1W0
ペンタックスファミリー
↑これって入った方がいいの?
819名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 19:24:59.82 ID:/7KkbQ+j0
>>818
メーカー持ち込みの修理代が2割引だったっけ? (利用したこと無いけど)
会報とアニュアル(写真集)と新製品カタログと会費引き落としのお知らせ(笑)
が送られてくる。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 19:26:43.32 ID:JJC64LEnO
>ブランドはペンタとリコーを使い分けて何も問題無いんだね。

なら、645DやK-5がRICOH表示になってもいいんだ?
もしかしてその方が売れたr(ry
821名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 19:28:43.75 ID:covndckS0
ブランドとしてはどっちもどっちだw
822名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 20:02:12.43 ID:ML65bYs40
まあでも例えばヨーロッパだとリコーていうとコピー機屋のイメージが強いけど
ペンタックスはカメラ屋だと思われてるからペンタックスの方がいいんでないか。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 20:04:32.39 ID:covndckS0
日本だって,リコーっていえばキヤノン,ゼロックスにならぶコピー屋のイメージだろ。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 20:07:33.97 ID:ML65bYs40
わかってんなら>>821みたいな事書くなってんだベイベー
825名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 20:09:50.69 ID:HEWeWo580
>>823
でも、リコーはコピー機もカメラも「安かろう、悪かろう」のイメージ。
リコピーといえば、まともな(普通の)コピー機が買えない貧乏会社が
仕方なく我慢して買う機材だった。
故障も多いし耐久性も低かったので、アフターサポートは充実してた(汗

カメラも、クイックリターンミラーの動作レバーが銀色に光り輝くミラーボックス
という乱反射対策のコストすらケチる製品群だった。

ブランドイメージが変わってきたのはGR1からか…
(コピー機はパーツの外部調達でつくっちゃう世界になったし)
826名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 20:10:10.87 ID:covndckS0
でも,ペンタックスって一般的な知名度低いから,素人さんからはどこの国の
メーカーってもんだ。会社だけならリコーの方が知られてるからな。

だから,どっちもどっち。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 20:17:55.21 ID:Tg9O+tu+0
普通の人から見ればライカもペンタックスもどっちもどっちw
828名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 20:18:31.63 ID:ML65bYs40
そうなんかなカメラ知らない人にとってペンタはマミヤの仲間なのか
ハッセルブラッドの仲間ってことにしておけばいいか
829名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 20:20:00.74 ID:ML65bYs40
そういやDNGに対応してんのってペンタ、リコー、ライカ、ハッセルブラッドだな...
830名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 20:20:58.57 ID:js+uJsR80
俺は昔ペンタックスとコンタックスの区別がつかなかった
831名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 20:31:32.43 ID:LlX6y2dX0
ペンタックスのこと外国のメーカーだと思ってる人たまに見かけるな
832名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 20:38:01.47 ID:R98XUYbb0
まあ結局のところキヤノン以外のメーカーはどこも似たり寄ったり

ゴミクズ製造会社でしかないちゅーこんで
833名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 20:40:43.86 ID:beVn0jka0
>>832
> まあ結局のところキヤノン以外のメーカーはどこも似たり寄ったり

たしかに、キヤノンだけは「使い捨て」前提の設計だもんな。
他社は、永く使えるように設計している。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 20:50:09.13 ID:kZAPBBek0
>>807
な、なんだと〜
おまい Optio 使ったことないだろ!?

おいらはかつて処分価格になってた Optio S10 を使って驚いたよ。
UIが使いやすいの何のって。
グリーンボタンのカスタマイズが便利だったり、マニュアルフォーカスが使えたりでさ。
それから幾つか Optio 使ってる。(A30とかW90とか)

他社のオート(たまに遅かったりバカだったり)しかない低価格コンデジでは代えが効かん。
ブランドは変わってもいいけど使い勝手は Optio のままのシリーズを継続して欲しい。

一眼レフもコンパクトも、ユーザーが使いやすいように練られてるPENTAXが好きだ〜
835名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 20:52:49.67 ID:N5gVL/Mt0
>>832
撮影中にミラーがとれる不良品は
5Dだっけ?
元祖ミラーレス一眼だよね(笑)
836名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 21:37:42.74 ID:P0s+vQ1W0
>>819
サンクス
加入するわ!
837名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 21:39:37.54 ID:ML7rXfEz0
>>832
各メーカーってこんなイメージだけどどうだろう?

Canon:AF早い、連写大好き、中国人に大人気
Nikon:レンズが多彩、伸ばしに強い、西洋受けする絵
Pentax:悪環境に強い、UIが親切、コスパが良い、色が綺麗
Sony:新しい物好き向け、詰めが甘い
Sigma:変態
Fujifilm:素直で良いレンズ、DRと色が良い、取って出しがきく
Leica:高い、嗜好性が高い、マニアック、赤バッヂ
Olympus:山男御用達、マイクロは女性向け
Panasonic:リア充と女性向け
838名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 21:44:25.35 ID:Lerjjj2j0
ソニーはアメリカの会社だろ
839名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 21:47:41.39 ID:BjHqLF9D0
sigmaの変態ワロタ
でもはっ
840名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 21:49:30.30 ID:BjHqLF9D0
送ってもうた
でも凄い絵がとれるから好きだわ
841名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 22:28:17.92 ID:0B6FYY3R0
リコーブランドの一眼はよ
842名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 22:30:54.35 ID:tE6pEyql0
もうブランド名は、PETRIでいいぞ。
すっきりしていい。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 22:34:45.77 ID:ZtsWE8gy0
>>842
それはさすがに、あまりにも。
PETARI で。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 22:35:32.39 ID:ZtsWE8gy0
でもシャッターボタンの位置は、
ぜひPETRIのを復活採用して欲しい。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 22:37:00.08 ID:R98XUYbb0
いっそのことPERRYで
846名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 22:37:41.23 ID:LJchRhsL0
どこまで遡るんだよw
847名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 00:20:11.93 ID:qqm33zcZP
カ〜イコクシテクダサ〜イ
848名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 00:49:14.91 ID:dtk2AtfH0
ペンタックス
リコー
イメージング

なるほど、だからペリエなのか
849名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 01:01:33.24 ID:BcOdf0La0
>>848


850名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 01:04:09.47 ID:9PdWosfX0
>>834
製造が外部でって意味では…
FOXXCON辺りだったりして。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 02:29:56.08 ID:Fibwc5ce0
PRICA
プリカ
852名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 03:30:19.92 ID:ke6X2pfW0
ペンタックス と リコー で


ペ と リ だろ。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 06:45:20.07 ID:Ptm5BH6p0
誰がうまいこと言えとw
854名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 08:20:32.47 ID:PmASMBti0
店頭のK-5をいじったら、普通のAFよりコントラストAFの方が正確だったんですが、
K-5ってAFの調整機能がありますよね。あれで普通のAFもコントラストAF並になるんでしょうか?
855名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 10:00:42.63 ID:BcOdf0La0
>>854
視度調整狂ってんじゃなかったの?
856名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 11:41:32.50 ID:EauWqDqb0
レンズ+さんに言い負かされた、人生の負け組み涙目APS厨インダストリアwww

        ___
       /     \ キリッ
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \  APS厨インダストリアはどれだけ低脳だと思ってるんですか!
     |       (__人__)    |
      \      ` ⌒ ´  ,/ 
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |
857名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 11:46:01.46 ID:pIAqOWDx0
リコーはマゼンダ強っっってイメージだな俺は
ペンタは透き通るような秋空も鉛色に染めてくれるイメージw

しかし今は雅ばっかで撮ってるからどっちにしろマゼンダ
858名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 11:49:59.49 ID:Y8ZVvZ3I0
>>854
K-5はもってなくてK-7だけど
・AFの正確さは実用上困ったことは無い
 (困ってないのでAF調整は使ってないけど
  以前使っていたペンタの古い機種でAFずれた時は
  修理出さずに自分で調整で治った)
・店頭のK-5のAFセンサーとかスクリーンとかがずれていた可能性はある
・仕組み的に比較するとコントラストAFの方が正確らしい
  (静物三脚撮りとかコントラストAFやライブビュー拡大でフォーカス追い込むらしい)
・AF-Cの追従性はキャノニコに劣るらしい
859名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 12:07:35.84 ID:PmASMBti0
>>855
視度調整はファインダーの見え方を変えるだけで、AFの正確性とは無関係ですよね?

>>858
詳細な情報をいただき有難うございました。
正確性だけで見れば、コントラストAFには勝てなさそうですね。
CNには全く興味がないので、K-5を買ってしまいそうです。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 12:22:27.60 ID:Y8ZVvZ3I0
>>859
あと、K-5は赤白問題があった
赤白の物にAFが合わないらしいよ
位相差AFは多かれ少なかれ色でずれる問題があるらしいけど

軽量コンパクト防塵防滴と豊富なカスタムイメージやアルミ削りだしレンズや
K-5いいよね
861名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 12:30:57.56 ID:SBUvNl3r0
>>859
俺は中央一点しか使わないんだけど、よく外すよw
いやこっちが真ん中に合わせたつもりでも実際には真ん中じゃないというか
狙って撃ってるんだけど外す感じ。下手なだけだがw
ずれているとかではなくてあわせにくいというかシビアというか。
その点ライブビューはひゅひゅっと拡大して合わせてくれるから(どこに合わせたか明確なので)正確に思える。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 12:34:57.45 ID:72vXA/b90
ペンタのコンデジは消えそうだな
863名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 12:35:51.48 ID:ke6X2pfW0
>861
俺もそう。
中心がマス目の中心ではなく「辺」あたりにあるんだよね。
あと、結局ファインダー倍率が低いから、撮る側も含めていろんな面で不正確になるんじゃないかな?

ペンタにはAF速度は期待しないから、「ピンポイント測距モード」のようなものを付けて欲しい。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 12:39:54.08 ID:Y8ZVvZ3I0
>>861
こっちが意図してないとこに持っていかれることはあるね
人に合わせたつもりが背景に合ってたとか
正確さとは違うけど
865名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 12:42:14.72 ID:Y8ZVvZ3I0
キャノニコの上級機でAFポイントがいっぱいある奴なら
背景に抜けたりしないのかもしれんが
866名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 13:08:28.88 ID:yozQErr70
さっき運動会で撮影してきた
まだK−5で望遠をもっていないので1D+EF100-400LISも持ち込んだ
結論から言えばK−5+18-135で十分だった
確かに1Dの方が撮影しやすいのだけど、K−5じゃ駄目かと言うとそうじゃない
AFポイントは11点でCAFを使い、撮影モードはTAvモード
このレンズはMFが使いにくいのが欠点だな
AFが合わない時にちょっと困りそうな気がする
867名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 13:10:55.81 ID:HjWdwneJ0
1Dじゃ駄目だろ
D3ならもうK-5使う気はなくなる
868名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 13:16:56.66 ID:QZVOXTyk0
いつもキャノニコのが動体に強いけど、ペンタもそう差は無いよねって結論。
毎回これ多いけど、さすがにまったく違うだろ。
こういうのが「動体AFコンプレックス」を醸し出してて嫌なんだよね。
マルチマウントの人こそ、ペンタの動体に対するAFの駄目さは理解できるはずなのに。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 13:19:30.91 ID:Y8ZVvZ3I0
俺はistDS2で運動会撮ってたこと思えばK-7でも十分すぎるよw
初めて使ったときAF高速すぎてびびった
870名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 13:22:16.94 ID:riiyDIrq0
>>868
そもそも全角英数字で1Dとしか書いてない時点で
まあどちら贔屓かによるところが多いと思う

ペンタ寄りなら、どうしてもペンタもやるぞってなるし
871名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 13:39:05.00 ID:oUdEKLao0
つかなんで動体の話題へ持っていきたがるわけ?
正直、苦手分野ってのはわかりきってるのに毎回ループする話題
俺は素で話題がループするので動体の話題は禁止でって書いてきたけど
レンズスレでDA31の話題とか、ループする話題は嫌いなんだよ
毎回毎回同じこと繰り返すから、○○の話題は禁止でって書いてきてるのに
872名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 13:40:29.89 ID:oUdEKLao0
とりあえず以後、動体AFの話題は禁止で
せっかくリコーに入ったのに、くだらない論争ループは避けたいから
873名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 13:41:26.48 ID:oUdEKLao0
自己レススマソ
>>871
DA31じゃなくFA31
874名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 13:42:32.83 ID:3VC16eOe0
うんざりするのはわかるがおまえに禁止する権限などなかろう
875名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 13:45:13.25 ID:Y8ZVvZ3I0
AF性能が良くなるのは歓迎だけど
自分の用途ではペンタでも十分実用的な性能になったなと思う

これとかほぼ互角のテスト結果みたいだけどどうなの?
http://digicame-info.com/2010/11/k-5k-7d7000eos-60daf.html
スピードも十分に見える
http://www.youtube.com/watch?v=XYhjhnM4FRs
876名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 13:46:40.16 ID:oUdEKLao0
>>874
禁止はきついかもしれないけど、大体このパターン多すぎて嫌になるよ
毎回スレ見てるとさ
877名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 13:47:09.90 ID:OQAWI9O90
>>874の言う通り
878名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 13:49:50.42 ID:SBUvNl3r0
>>863-864
あと手持ちだとAF開始の瞬間に動いたりするしね。
まあ、それでもピンボケ量産とかならないんで決して使い物ならないと言っているわけではない、と補足しとくw

>>871
大概単発IDだし、気にすることは無いかと。
K10DからK-xんときはビビったし、K-xからK-5んときもビビったし、一体いつの話をしてるやら。
他社のがこれ以上良いって言われても、電気屋店頭に飾ってあるエントリー機だと大差ないようだがなあ。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 13:49:54.82 ID:yozQErr70
>>868
AFは1Dに比べたら話にならないよ
だって1Dは面で被写体を追うし速いからね、でもそれじゃないと撮れないのは一般人にはそれほど多くないんだよ
ほとんどはK-5で十分以上なんだよね
それよりもTAvモードとか使い勝手がいいK-5の方が扱いやすい
お遊戯会とかになったら、高感度やシャッター音の小さなK-5の優位性は更に広がると思う
私は祭りや子供の写真がメインだから、1DにK-5を買い足す時に悩んだけどいい選択肢だったと今は思う
880名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 13:52:52.48 ID:oUdEKLao0
>>875
ランダムに動くものとかには弱いよ
それは実戦テストとは言いがたいし、そもそも動体予測のアルゴリズムが全然別物だし
だから、苦手分野でなぜ戦おうとするのかが理解できないわけ
ペンタには他にない魅力的な部分はいくらでもあるでしょ?
防防やらリミやら画質やらSRとか
今、一番他社に離されてると思われる動体AFで競うのはフェアじゃないでしょ
何度この話題繰り返した?K-5スレで
いいかげんキレるわ
881名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 13:56:30.98 ID:5dFL20tyP
とりあえず,レンズの刷新をだな(ry
882名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 13:58:07.65 ID:/j0AWwLj0
運動会撮る程度ならK-5のAFで何の問題も無いって事だね
883名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 13:59:22.98 ID:oUdEKLao0
>>882
問題ない
だから動体キチはもう相手にしないでくれ
884名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 14:03:41.00 ID:erjyza7Q0
まぁ、流せない>>883もそうとうウザイわけだが
885名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 14:04:17.32 ID:3VC16eOe0
園児がボルトより速いような事態にならない限り
886名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 14:04:49.90 ID:Z1B/A7Xg0
>>882
K-7だって問題なかったし、みんなそうアドバイスくれたよ。
実際運動会言ったらistとか下げてるパパいて感動した。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 14:07:00.68 ID:OQAWI9O90
動体の話題そのものより、
その後に禁止禁止と連呼するバカが
百倍ウザイ
888名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 14:10:37.48 ID:/j0AWwLj0
信者のフリをしたアンチと考えれば全て納得できる
889名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 14:15:14.55 ID:OQAWI9O90
ただの直情バカでしょ
890名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 14:23:46.16 ID:Ptm5BH6p0
話題がループするってことはそれだけ新規ユーザーがいるって事だと思うよ。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 14:30:00.31 ID:YPjO+JnA0
カメラに頼りすぎ。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 14:42:42.92 ID:bC+RICvv0
>>880
ここ2ちゃんねるだぞ、アフォかヲマエ
893名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 15:04:13.38 ID:Dg6p+1qJP
こういう流れになるから禁止にしようぜって言ってるんだと思ってたけど

禁止にしたところで変わらないけどさ
894名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 15:13:02.34 ID:B8yt+9mq0
このスレははえ縄漁
895名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 15:15:54.57 ID:ydQdKKcP0
数日前に撮らない期間作ってK-5メンテ出したら、
突然、友達のレイヤーに呼び出されて撮影中。
久々にK-x使ってるけど、やっぱり2ダイヤルとか測光切り替えダイヤルとか、
AFも遅いし、大変だわ。
K-5の有り難みがしみじみシジミ
896名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 15:20:24.73 ID:43V++I+40
あのさあ、フジテレビじゃないけどさあ、見なきゃいいだけじゃん?
2ちゃんの、こんな板で、
話がループしてイヤなら、見なきゃいいだけじゃん?
何故イヤな思いをしてまで、こんなとこに張り付いてんの?
もう新しい情報なんてそうそう出ないよ?
897名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 15:29:59.30 ID:yozQErr70
>>885
あんなまっすぐしか走らない競技よりも運動会の方が難易度高いよw
ボルトは流し撮りできれば誰でも取れると思うけど
898名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 15:56:58.99 ID:/SrSFFqp0
押忍っ!!
899名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 16:08:50.12 ID:gNo4EmNC0
>>897
ボルトはそんなに安々と撮らせてはくれまい。
http://a1.blick.ch/img/gen/y/P/HByPj4jI_Pxgen_r_900x615.jpg
900名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 16:18:27.99 ID:ke6X2pfW0
MFで撮ってんのか!!
901名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 16:37:23.95 ID:j99HjHmV0
禁止、禁止は何仕切ってんだうぜえって思うけど、実際ループしてる話題多いよな。
確かにレンズスレでも同じだ。
フル、動体、AF、辺りは毎回ループしては落ち着き、またループの繰り返し。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 16:41:50.12 ID:SBUvNl3r0
でもたまにはループしないと寂れるよ。
過剰に反応しない。感情的にならない。

だって、K-5は万能ではないけれど名機なんだし。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 16:44:04.20 ID:yozQErr70
しかしK-5はつくづく不思議なカメラだ
1Dを使っていてそう思った
これは色んなカメラを扱った人ほどそう感じるのではないだろうか?
904423:2011/10/02(日) 16:46:17.05 ID:Oo+8evxF0
>>896
俺もそう思う。
何度も見てる人にはウザい問題なんだろうし、アンチの批判材料に使われる問題なのは分かる。
俺は、PENTAX以外使ったことないけどダブルマウントする気がないから、適当に流してる。

初心者がデジ一買う時や、乗り換え買い増し検討でPENTAX新規ユーザが質問してることもあるから禁止は無理だしその必要もないと思う。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 17:11:59.73 ID:x9K3d+ezO
AFが速いと言われてるとことのダブルマウントだけど、
ようは使い方次第としかいいようがない。
くせをつかめばK-5の動体もそこそこ行ける。
あとプロじゃないから失敗写真もあとから見ると面白かったりするから自分では受け入れられる。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 17:16:43.13 ID:UYgJPT340
でもK5はカラバリ無いからなあ…
907名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 17:24:09.88 ID:SBUvNl3r0
ほれ、次はvs. K-r煽りだよw


さっきK-5使ったらやたらとブレるのでLVにしてみたらセンサーがガタガタ震えてやんのw
そのうち止まって普通に撮れるようになったけど。
最近Qばっか使ってるからヤキモチでも焼いたか。
これvs.Q煽りなw
908名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 17:53:55.31 ID:80sGXBtg0
2週間使ってみた感想。

・手持ちで夜景が撮れる
・ボディ内手ぶれ補正でレンズを選ばない
・コンパクトで遊び心のあるLimitedレンズが使える

個人的には最高のカメラ!
909名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 18:18:16.94 ID:Vtcg7/va0
くそぉ。
オマエラ楽しそうだな。
来年結婚でk-mしか持ってないけど、同じ黒なら買い増ししても
バレないよね?よね?
910名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 18:23:10.49 ID:yozQErr70
>>909
独身ならかえばいいやんか
911名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 18:27:22.92 ID:FHFKpyMxO
中級機にカラバリとかwww
マジキチwww

あ、釣りか
912名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 18:29:36.21 ID:evT3iyMm0
>909
逆パターン。K-5を持っていて、9月中旬にK-m新品を買い増したけど、バレていない。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 18:38:25.20 ID:2eD5SHX+0
ちと教えて。
修理出したら設定がリセットされて帰ってきた。
ファイル名も0001からになっちまったんだが、今までの連番に戻すには
どうしたらいいですか?

ピックアップリペアサービスを利用したのに「今回は無料です」って…
1050円用意して待ってたのにw
宅配の運ちゃんに「着払いじゃないの?」と確認しちまったよ。
ペンタックス、ありがと。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 18:45:24.65 ID:2Otyn2rQ0
AFの差だけで見たら分は悪いが使いやすさはペンタのが良いのだよね
5D2買ったらISOオートの上限決められないし撮影後の確認で拡大できないのな
K-5で何気なくできてるだけに不便だよ

ペンリコになつた事だしさっさとフルサイズ出さないかなと思うばかり
915913:2011/10/02(日) 18:47:29.41 ID:2eD5SHX+0
解決。
どこかの設定いじって連番のファイルが入ったSDカード入れたら
番号が続きからになった。
ごめん。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 19:05:11.39 ID:+WYBy21wP
>>912
数が増えた時点でばれてるだろ…
917名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 19:17:36.94 ID:ftoXFhed0
そもそもAFに頼り切ってる時点で初心者丸出し
自分の腕を上げてなんぼ
86乗りがエボやインプに乗ってタイム上がっても嬉しくもなんともないだろ?
AFに強い機材を揃えるというのは、自分の腕のなさを晒してるようなものだ
機械に写真撮ってもらうのか、自分で写真が撮りたいのか、
プロはAFなんて一切遣わないからな
918名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 19:18:51.02 ID:hCVg6HBE0
>>917
それどこのコピペ?
919名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 19:21:41.79 ID:0wQi3cfG0
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  ア A    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   A え
  マ F    L_ /                /        ヽ   F  |
  ま が    / '                '           i  !? マ
  で 許    /                 /           く    ジ
  だ さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  よ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  ね る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
   l の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
     は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!

--------------------------------------------------------------------------------
920名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 19:22:25.65 ID:yozQErr70
プロがAF使わないとか初耳www
921名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 19:27:04.14 ID:Qmua/1xv0
ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < AFだってー!      ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
922名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 19:29:00.95 ID:7SGUIPbf0
>>917
恥ずかしいからやめて
923名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 19:40:14.02 ID:a03yEkZ60
>>917
どうも車に例える奴って変な人が多いな
924名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 19:47:26.86 ID:EMSxb8xc0
いまさらだがアストロレーサー凄すぎワロタw
925名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 19:47:37.03 ID:XvBruDWB0
AFに頼るのが恥だっつーのはプロの談義で聞いたことあるけど。
撮るものによると思うけど実際どうなんでしょうね。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 19:51:25.83 ID:yozQErr70
だったらプロ機にはAF積まなければいいんじゃないの
プロの意見を聞いているのに、わざわざ載せる義理はないと思う
927名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 19:53:44.65 ID:yNoCRvSp0
>>924
写真うp
O-GPS1買ったはいいが夜曇りの日が続いてて困る
928名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 20:11:14.48 ID:F0yF/r9E0
オートマででF1とか走らないだろ。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 20:27:32.57 ID:GiVlBywI0
>>928
0.01秒でも早くなるならオートマでも何でもやるのがF1の世界。レギュレーションでやれないだけ。
ステキな写真が撮れるなら、俺はAFでも何でもやるよ。マナーに違反しない限り。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 20:36:17.94 ID:PmASMBti0
>>860
>>861
K-5買いました。AFの件、FA43で試したら、やっぱり位相差AFとコントラストAFとでは精度が違いますね。
でもAF調整で+10にしたら、かなりコントラストAFに近づきました。これは便利ですね。
全てのレンズで調整したくなってきました。でもこれって自動化できそうですよね。やってくれないかなー。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 20:39:17.21 ID:mPNgW3tr0
>>930
精度が違うというより、仕組みが違うからなあ>位相差AFとコントラストAF
位相差はあくまでF5.6付近の光束にたいして合わせてるだけだから、レンズに
よってずれるのはいたしかたない。
そんなに気になる?
932名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 20:57:08.71 ID:PmASMBti0
気になるって言うより、簡単に調整できるなら、調整してみようって感じです。
一眼レフのコントラストAFが新鮮だったので。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 21:12:45.80 ID:rBA7Knn50
新会社、双眼鏡もよろしくたのむ
望遠鏡復活は無理かな
934名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 21:15:15.73 ID:Y8ZVvZ3I0
>>931
さらに、厳密には、光源で違ったり、距離で違ったり、いろいろ難しいんじゃないっけ?
結局薄いピントをぴったり合わすのはMFしかない?
935名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 21:16:12.34 ID:Y8ZVvZ3I0
>>932
K-5おめ。うらやましい。
FA43つけたらかっこいいよねw
936名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 21:19:09.27 ID:yNoCRvSp0
FA43銀欲しい
937名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 21:20:23.95 ID:pIAqOWDx0
F1はとっくの昔にオートマなんだが
おまえら20年前からはるばるお越しかね?
938名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 21:24:46.72 ID:4UJXkoEe0
価格COMの最安値がそろそろ8万切りそうだ
939名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 21:53:44.73 ID:VpsTbrwr0
AF、AFおまえらいやらしいな、、、
940名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 22:02:04.69 ID:mPNgW3tr0
>>934
光源で位相差の位置に差が出るのって、実際どのぐらいなのかわからん。
距離で違うのは、位相差AFというよりレンズ収差が距離で変わるからかな。

薄いピントを確実に合わすのはコントラストAFかなあ。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 22:18:27.34 ID:BcOdf0La0
FAはフイルム面に合わせてるから、
素子に合わすにはピン調整だすと良いとか、どっかで聞いた様な。
フイルムで使えなくなるけどって念押されるとか
942名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 22:30:54.72 ID:rBA7Knn50
>>939
たぶん、おまえがいちばんいやらしい
943名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 23:01:12.86 ID:NCP1VLhx0
>>940
コントラストAFが正確にピントを合わせていると思ったら大間違い。
所詮はコントラストのピークを推測しているだけ。
シグマの50-150 F2.8は最初コントラストAFでピントが合わず、調整してもらったら合うようになった。
結局のところ、AF駆動系の特性がカメラに正しく伝達されていないと合わない。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 23:32:18.97 ID:yozQErr70
>>943
シグマの50-150F2.8ってディスられたの?
カタログに載ってないんだけど(なぜか作例だけは載ってる)
でも買うならDA☆50-135F2.8なんだけど
945名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 01:18:36.62 ID:s/tVJrGF0
>>944
新型登場予定、
年内か?
946名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 01:24:34.01 ID:8D9Il5Uh0
>>944
ディスコンになって APO 50-150mm f2.8 EX DC OS HSM になる
947名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 01:34:43.56 ID:I9BxWhNB0
そういや、リコペンになったし、俺もK-5買おうかなw
948名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 07:43:43.23 ID:JViBWtIM0
可愛いk-5たんがサービスから帰ってきたぁぁぁ!
さー一杯撮りにいくお!
949名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 10:33:33.92 ID:TAgjfVAo0
orz <修理から帰ってきたのに落として壊れたっぽいお
950名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 10:49:03.31 ID:JViBWtIM0
>>949
あらら・・・お気の毒です・・・
早く直してあげてね><
951名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 11:03:37.34 ID:xn8xjXBm0
>>946
DC化するという事はAFが爆速化するって事か!?
952名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 12:30:29.35 ID:P3/0IfT6i
>>951
そのDCはAPS-C用の意味では…
モーターはHSM
953名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 12:33:06.09 ID:8D9Il5Uh0
古いほうはOS付いてなかった気がする
954名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 12:43:54.53 ID:CnGXAUOl0
でも70-200mmと同じサイズになるんでしょ
50-150mmであるメリットが無いような気がする
955名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 13:02:53.29 ID:TAgjfVAo0
>>954
だから純正の50-135がいいんだよ
956名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 13:12:44.17 ID:/uQt7H70i
OS付きのレンズは巨大化し過ぎ
957名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 13:30:41.56 ID:cYDkGSTV0
旅行用にレンズ買いたいんだけど付けっ放しで済ませるのなら純正だと18-135しかない?
タムロンかシグマの18-200が安いけどキットレンズの方がマシなレベルなのかな
958名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 13:36:26.61 ID:9Hff8zMr0
どんなレンズでも付けっぱなしで済ませることはできますよ
959名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 14:21:47.74 ID:Q9mkzRNq0
>>957
シグマの18-250は、作動音も静かだしAFもそこそこ速いから旅行には便利。
軽さが必要なら18-135。
画質は、どれも似たり寄ったりだから、重さとか、AF性能とかで選ぶようになると思う。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 15:07:40.00 ID:pc8z6jcO0
>>957
タムロン18-200はやめろ。
コンデジ買ったほうがいいレベル
961名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 15:11:56.58 ID:cYDkGSTV0
サンクス。色々比較してみます
962名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 15:18:25.19 ID:TAgjfVAo0
DA18-135が一番だと思うけど
ボウボウだし軽いし画質もそこそこいいし、絞れば見違えるようによくなる
963名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 15:20:55.02 ID:4Ly1aybHi
リコーさんAFの食いつき改善お願いします
今のもまあ我慢できないことないけど信頼はできない
964名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 15:33:36.23 ID:uurjm9C6P
10月に新製品の発表会あるんだっけ?
965名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 16:10:40.99 ID:U0h/pdPL0
ア*ル*ァック
966名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 17:38:18.36 ID:gJvow5/x0
m4/3で単焦点ひととおり所有していますが、K-5導入を検討してます。
高感度耐性と光学ファインダーをのぞいて撮りたいためです。
用途は、日常のスナップと、作品(立体と絵画)撮りです。
広角〜中望遠あたりの画角で、歪曲が少ないほうがいいです。
あと、抜けがよくかつボケが綺麗なものがあれば教えて下さい。
ズームでも単でも可です。
動くものはあまり撮らないので、AF性能は重視してません。

ペンタックスは未知の領域なので、おすすめのレンズをおねがいします。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 17:40:54.32 ID:QfAQYg4+0
>966
FA三姉妹

以上、終了。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 17:48:10.23 ID:GlnGn2RF0
FA77mmの、クリクリっとした、トリトリっとした、スーっとしたボケ味、最高です。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 17:51:59.54 ID:9i4G89yCi
>>966
16-50があるととても便利。
写りも絞ればかなりいける。
単ならやっぱりFA3姉妹がお勧めだけど、他にもDA55は距離さえ問題無ければ超お勧め。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 17:57:42.34 ID:J8O3cczL0
16-50はワイ側で歪みまくりだろ
971名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 18:00:24.77 ID:gJvow5/x0
FAって評判いいんですね。
キットレンズの18-55WRは、所詮キットレンズでしょうか?
972名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 18:02:34.27 ID:9i4G89yCi
>>970
絞れば無問題。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 18:03:19.68 ID:N/XYhFPR0


974名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 18:03:39.88 ID:9i4G89yCi
>>971
所詮はキットレンズだと俺は思った。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 18:03:45.63 ID:J8O3cczL0
>>971
今時、QSFS(フルタイムマニュアル)じゃないレンズが候補にあげられる
って時点で色々察したほうがいいよ
976名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 18:08:54.28 ID:9i4G89yCi
ごめん、勘違いした。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 18:10:41.68 ID:pc9ITElc0
DA18-55WRは所詮、綺麗に写るキットレンズ。これがWRだから使用頻度は高いけど。

>>972
絞ることで収差は収まっても歪みはとれない。
基本的に物を取るのに歪みが少ない方がいいというなら、パースも含めて望遠側で撮るのが基本だから問題ないかと。
広角で歪みがないとかDA15しか選択出来なくなる。広角がたる型は普通。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 18:11:56.36 ID:aW00FZBy0
>>962
18-135は防塵防的じゃなくて、簡易防的
何回も間違えるなカス
979名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 18:21:46.96 ID:/uQt7H70i
>>966
DA70お勧め
980名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 18:47:13.90 ID:I9BxWhNB0
俺は、DA18-135、DA15、DA35、DA70で行こうかと思う
981名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 18:49:49.17 ID:gknvws3E0
>>957
シグマの18-125は?
純正18-135の半分の値段だよ!
982名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 18:51:36.88 ID:I9BxWhNB0
純正18-135がWRDCで雨でも使えて、AF速くて便利そうじゃん。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 20:21:29.78 ID:gWqwcWop0
>>975
FAリミは古くて高いからダメだと最初から思い込む人がいるけど、正直可哀想だと思う。
まず使ってみて、それでもダメならしょうがないけど。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 20:32:14.62 ID:56RQI1Mv0
>>983
実際にフィルム時代の設計だからダメな場合が多いよ
いじって遊ぶならいいけど
985名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 20:37:40.15 ID:I9BxWhNB0
DAlimitedはF値妥協してるからね
俺はそんなボケボケじゃなくていいけど
986名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 20:46:18.21 ID:oBQCwqBTi
FA43 と DA35 との間で揺れ動いてる。
最近はFA43オンリー
飽きたらDA35に戻る。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 20:47:09.91 ID:mFRsoiJa0
妥協と言うか、設計思想が違うから完全に別物だよね
988名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 21:31:09.12 ID:LRX+4RNs0
GRとかはRICOHで作るんだろうか?リコペンで作るんだろうか?
989名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 21:31:24.92 ID:dUblQG+I0
昨日k-rからの買い増しで納品されました。
ユーザーモードや考え尽くされたボタンの機能など惚れ込んでおります。
ただ一つグリップ感がイマイチでD-BG4検討してますが、使用感などどうでしょうか?
990名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 21:32:10.26 ID:nyijqQ660
グリップはこのサイズでは良い方だと思うが
991名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 21:37:28.98 ID:mFRsoiJa0
BG使いやすいよ
望遠付けるときはバランス良くなるし愛用してる
ただ、俺の個体の問題なのかもしれないけど、接点不良なのかたまにBG側のダイヤルやボタンの操作が利かない時がある
一回BG外して付け直すと正常になる
992名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 21:49:41.21 ID:qmHcCNsY0
小指が余るけど、小指の置き場所次第で気にならなくなる
せっかくのコンパクトなのにBGはいらない
993名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 21:53:58.89 ID:ui3if9+U0
偽グリップを使ってる。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 21:55:35.33 ID:pS4xxQWx0
次スレ
PENTAX K-5 Part49
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1317646354/

>>971
ペンタのレンズは歪曲多めだよ(単焦点でも)
まあ目くじら立てて気にするほどではないけど
キットを最初に買うのに抵抗あるんなら、35Limited Macroはどうでしょう
これもある意味万能レンズだし
995名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 21:56:20.52 ID:J8O3cczL0
>>989
60-250で縦位置よく撮るのでつけてる
つけてないとけっこう肩が凝るんで……

でも、はっきりいってK-5のコンパクトさ台無し
つけると外すの結構面倒なんだよな
996名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 22:08:43.20 ID:dUblQG+I0
皆さんありがとうございます。
イマイチの理由はやはり小指なんです。親指AFする際にどうしても今の位置だとしっくりこないのです。
それとキットの18-135のピントリングの位置が今のままだと厳しいんです・・・
997名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 22:16:47.71 ID:G3blW7190
BG-4付けっぱなしで至極快適
なしは考えられん
998名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 22:31:30.38 ID:e+ofHL5l0
親指AFってのがそもそも特殊な使い方だからなあ
素直に親指はホールドと後ろダイヤルに専念させた方がいろいろと融通利くぞ
どうしても親指AF的な使い方がしたければ親指AFキャンセルくらいなら弊害も少ない
999名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 22:34:29.21 ID:LRX+4RNs0
親指AF便利なんだけどな。
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 22:37:20.69 ID:J8O3cczL0
>>998
AF-Sで親指AF押しっぱなしだとAFキャンセルと同じなんだけどね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。