【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-23 【ミラーレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
■PENTAX Q 公式
 http://www.pentax.jp/japan/products/q/
■前スレ
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-22 【ミラーレス】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1315823420/
■関連スレ
 【APS-C】PENTAX大型撮像素子ミラーレス【4/3】
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1308954245/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 13:54:31.11 ID:P14M2jKh0
■レビュー
 デジカメ Watch
 〜思わず自慢したくなる極小ボディのレンズ交換デジカメ
 http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110906_475397.html
 ペンタックス、「PENTAX Q」の体験イベントを開催
 〜女性の来場者も多く体験コーナーには行列。10日も実施
 http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110709_459648.html
 ペンタックス、「PENTAX Q」の発表会を実施
 http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110623_455350.html
 ペンタックス、Qマウント用の交換レンズ5本
 http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110623_455172.html
 ペンタックス、レンズ交換式で世界最小最軽量の「PENTAX Q」
 http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110623_455177.html

 ITmedia
 本気で遊べる“ナノ一眼” ペンタックス「PENTAX Q」
 http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1109/06/news022.html
 写真で見る「PENTAX Q」
 http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1106/28/news022.html
 「ミラーレスかどうか」は関係ない――PENTAX Qの目指す道
 http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1106/23/news095.html
 手のひらに収まる、世界最小最軽量デジカメ 「PENTAX Q」
 http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1106/23/news032.html
 ペンタックス、「PENTAX Q」用ユニークレンズ
 http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1106/23/news033.html
3名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 13:55:00.11 ID:GplZXRWL0
重複したが、乙!
このスレは↓が終わってから使おう。

【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-23 【ミラーレス】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1316062353/

まずは↑から消費ね。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 13:55:03.90 ID:P14M2jKh0
■レビュー 続き
 ASCII
 まさに“手乗りミラーレス一眼” 「PENTAX Q」登場
 http://ascii.jp/elem/000/000/614/614472/
 超小型デジイチ『PENTAX Q』発表、小型カメラの真打ち登場!!
 http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/046/46596/
 世界が待ってた! 極小デジタル一眼カメラ『PENTAX Q』発表会レポート
 http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/046/46904/

 日経トレンディネット
 小さいだけじゃなかった! デジタル一眼「PENTAX Q」の本気度 - デジタル - 日経トレンディネット
 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20110706/1036707/

 Tecrader レビュー
 http://www.techradar.com/news/photography-video-capture/cameras/hands-on-pentax-q-review-1007748
 日本語要約版
 http://digicame-info.com/2011/09/pentax-q-3.html
5名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 13:55:39.78 ID:P14M2jKh0
■ペンタ関連スレ用アップローダー
 TaKuMa/R - PENTAX DSLR Users UPLOADER(ろだ)
 http://pentax.mydns.jp/exif/http://pentax.mydns.jp/)※K10D Part45スレ584さん提供
 Photoble Uploader for PENTAX(さぶろだ)
 http://pentax.photoble.net/(旧 http://uploader-k.fxbl.net/)※K20D Part19スレ1さん提供
6名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 13:56:37.87 ID:P14M2jKh0
重複です。
このスレは↓使用後にPart-24としてご利用下さい。

【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-23 【ミラーレス】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1316062353/

7名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 14:14:43.79 ID:Gnpx74Ni0
>>1 さん すみません

前スレ 950 より
8名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 14:23:33.62 ID:iiKiEr4m0
このスレは終了しました
9名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 14:32:57.70 ID:iiKiEr4m0
Qの存在意義がみいだせないのでスレも終了です
10名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 16:19:28.93 ID:JLA390ZZ0
ハクバのボディスーツがなかなか良さげw

http://www.hakubaphoto.jp/pentaxQ
11 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/09/15(木) 18:41:47.04 ID:a2ZyYTX40
PENTAX Q【第1回】デジカメ Watch
愛らしさに惹かれて即予約!
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20110915_477533.html
12名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 19:51:05.97 ID:nmg6oJWl0
02 も無事確保できたわ
が、別売りフード買ってくるの忘れた
13名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 19:53:20.80 ID:Dv4AEtji0
デジカメ人にバッテリーがQに付いてくるやつと、バッテリー単体で買ったやつと仕様が違うと書いてるやついるけどほんとに違うのか?
14名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 21:57:40.73 ID:nmg6oJWl0
ちゃうね。尼で買ったやつだが、単体のは中身の電池セルは Made in JAPAN 表記 3.7V だ
製品自体はどっちも中国製だが。単体で売ってるのは震災前製造なのかもな
型番は同じだけどね
15名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 06:20:57.18 ID:iMOuhSrl0
もう一つのスレは例によって荒れ放題だがw
このスレはまったりと行きますか?
16名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 10:23:08.35 ID:FwjPY5b30
実際にQ持ってるならこっちのスレ
持ってないならあっちのスレでいいんじゃ?
17名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 11:43:29.13 ID:IJ7NHpJz0
まったりスレキボン
18名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 13:01:51.62 ID:tRpOrXU40
何言ってるんだ
すぐ次スレとして消費されるよ
嫌だったら別スレたてて避難しとけ
19名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 10:55:33.07 ID:c0Ou0vvE0
殺伐
20名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 12:30:44.91 ID:hRRqJjK30
ニコンようかんマン登場!
21名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 16:51:38.37 ID:c3JlOjtm0
このスレは以後、信者とアンチの隔離スレとして利用します。
良識あるQユーザーは近々立つ予定のパート24スレの方へどうぞ。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 18:16:14.43 ID:oEdLl9FC0
カメラマン誌の比較でGF3がQに勝ってるとこなくて笑えたw
23名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 18:25:06.40 ID:O42TrpfV0
カシオの2.3型裏面照射CMOSよりも画質の悪いQさん
24名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 18:31:17.57 ID:x/PCSST6O
新ミラーレス機の記事見たけどQって初心者向けって位置付けなのか?
25名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 18:45:19.61 ID:Fhh/SZbg0
しっかし、実機は小さいなあ。男の手に余る大きさかな。
実際のユーザーは女の子が多い気はする。
物理的な大きさが、男には逆に使い勝手良くない気はするわな。

女子カメラか…w
26名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 18:53:02.59 ID:aSOgv2R/0
小さい。持ちにくい。
F2.8ズームでも小さくできたんじゃね?
27名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 18:56:14.31 ID:O42TrpfV0
>>25
買ってしまった以上仕方ないけど
PowerShotGシリーズに慣れてて、ホールドが不安だった
やっと慣れてきたけどやっぱり使いにくい
28名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 22:46:28.75 ID:B6J5BQL40
「PENTAX Q」第2回――「02 STANDARD ZOOM」の使用感
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1109/20/news092.html
29名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 06:51:05.21 ID:iWt4xzg+0
魚眼レンズ、作りはチープだけど性能はかなり良いな
絞りなし故の、開放で100%の性能を出せばよいゆえのことか?
30名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 08:03:47.42 ID:MJ/95MOVP
こちらが実質Part-24スレ、重複再利用になります。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 08:32:27.97 ID:eQBj+obt0
>>1
クソスレ立てんな、ボケ!
32名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 08:47:23.35 ID:XupwudkP0
>>29
やめてくれ。魚眼欲しくなるじゃないか。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 09:16:09.77 ID:XwkSv/5m0
リコー(ペンタックス)がQよりも大型のセンサーを採用したミラーレス機を準備中
http://digicame-info.com/2011/09/q-2.html#more
時事ドットコムに、リコー(ペンタックス)の新しいミラーレス機に関する情報が掲載されています。

http://photorumors.com/2011/09/18/ricoh-is-working-on-a-new-mirrorless-camera-developed-by-pentax/
34名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 10:22:51.17 ID:baE2rbft0
小さくないミラーレスなら、NEX-5N買った方が100倍良いよなw
35名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 10:39:23.33 ID:gPrOJH4m0
鳥屋にとってはセンサーは高性能でちっこいほうがいいんだ

でかいセンサーはK-5で充分足りてるし
36名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 10:40:11.19 ID:RsmJ23980
フルサイズのミラーレスかもしれんよw
37名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 10:56:59.22 ID:UeKC8A6r0
MFレンズのフォーカスアシスト、グリーンボタンでやりたかったなぁ。
要望出したらファームアップで入ったりするかな…
38名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 10:58:35.89 ID:GmK48sQp0
このカメラって人気あるの?
39名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 11:01:59.78 ID:c9ipq6mZ0
>>37 要望出すべし。 要望の多い物は入れてくれるはず。
フォーカスアシスト/フォーカスエイドは無理かもしれないけど、ピーキング表示位は入れて欲しい。

MFのユニークレンズで遊ぶにはいまのMFは難しい。 x4では拡大不足だし x8 x10〜x16 は是非入れて欲しい所。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 11:25:45.38 ID:gPrOJH4m0
>>39
X4じゃ話にならないな 確かに。
勝手に通常表示に戻るのも止めて欲しい。 
フォーカス確認中に戻るんで不便なんだよ。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 11:35:03.55 ID:Pr9b0jPb0
>>40
シャッターボタン半押しで通常表示に戻るのはうざいと思った。
拡大表示中にシャッターボタン半押しで通常表示、
シャッターボタンを放せばまた拡大表示に戻るって感じならいい気がする。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 11:41:45.91 ID:baE2rbft0
半押ししなくても、時間で勝手に戻るよね。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 11:50:17.40 ID:dAuwG6ju0
>鳥屋にとってはセンサーは高性能でちっこいほうがいいんだ

大部分の人がそうじゃないの?
高性能なら、ね。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 11:56:56.36 ID:nJjM58Sg0
50FL+NEX5N:カワセミ親子の高解像度画像 2011/09/20 - BORG開発者 中川昇ブログ
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/blog/2011/09/5020110920.html

50FL+NEX5N:カワセミトビモノ 2011/09/19B - BORG開発者 中川昇ブログ
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/blog/2011/09/5020110919.html

50FL+PQ:カワセミ高解像度画像 2011/09/19A - BORG開発者 中川昇ブログ
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/blog/2011/09/50flpq20110919.html
45名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 12:06:06.92 ID:baE2rbft0
ローパスフィルタが無いのが良いんだろうねえ。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 12:11:55.80 ID:Y2gbfRq50
鳥かご状態のカワセミはあまり動かないけど、二秒後にそこにいる鳥の方が少ないからなぁ
セルフってことはリモコンシャッター使えないのかな? 三脚必須なら却下だし
欲しいけど、今暫く様子見
47名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 12:17:03.61 ID:baE2rbft0
この人がリモコン持ってないだけでしょ。
前後に二つ受光部があるのは便利。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 12:38:55.54 ID:XupwudkP0
QSFS行けるんだな。半押し中でも拡大される。
でも4xは足りないな。8xは欲しい。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 12:40:18.75 ID:GA2KKZDb0
とどいたー。
いじってたらフリーズしたー。
うちの製品でも、まぁ、あるし、報告したいが再現しないなぁ。

分かってたつもりだけど、この小ささは感動するね。初めてLibrettoを見たときのそれだわ。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 13:01:09.47 ID:il/f+H1g0
こっちが本スレでいいんだよね?
51名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 13:04:30.61 ID:PeZcc+Sf0
フォーカスアシストは要望出してみるかな。

あとスマートエフェクトをjpg抽出に使えるようにして欲しいわ。それも書いてみるか。
そしたら心おきなくクイックダイヤルにフォーマット選択を設定できる。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 13:05:19.20 ID:PeZcc+Sf0
>>50
うん
53名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 13:20:22.28 ID:dAuwG6ju0
ニコンのが発表されたが、けっこう安いな
54名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 13:25:04.58 ID:fmjc2qMs0
ニコン1発表来た。
Q脂肪。
http://www.nikon.co.jp/news/2011/0921_nikon-1_01.htm
55名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 13:32:24.35 ID:MJ/95MOVP
>>54
新たな映像表現を提案する世界最小、最軽量※1レンズ交換式デジタルカメラ

※1「Nikon 1 V1」のみ。電子ビューファインダー(EVF)内蔵型レンズ交換式デジタルカメラにおいて。2011年9月21日現在。当社調べ。


必死すなぁ
56名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 13:32:31.54 ID:duu97msX0
いやw
1のおかげでQが活きたわ。
ニコンをもってしてもデザインがああなってしまうのは何故なんだろう?
悪い意味でソニーを意識し過ぎている。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 13:41:15.90 ID:YgdNUnmD0
>>56
個人的にはV1なんかの無骨な感じは嫌いではないけど、J1とかはオリなんかと似てるね。
たしかに、Qのデザインはなかなかのもんだね。カルティエのライターみたいに感じる。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 13:41:25.54 ID:FHgMlhScO
>>54
それにしてもそのデザインどうにかならなかったのかな?
59名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 13:42:12.81 ID:gPrOJH4m0
ニコンのって10Mpixしかないのな。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 13:42:22.67 ID:PeZcc+Sf0
>>54
なんでこんなデザインにするかなぁ…
61名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 13:44:14.99 ID:UCOpixbj0
Qをデザインで選んだ層に1はもっとも遠いカメラなんだが、
今後年末にかけてあらゆる比較、荒らし、セールスがここに押し寄せるんだろうな・・・。
向かう方向性が違うと言うのに今から鬱だ。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 13:44:44.64 ID:i8KhwRX40
63名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 13:44:56.56 ID:CSZ7uZlF0
「1」がダサすぎるw
1マウントってなんだよw
64名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 13:48:24.63 ID:FHgMlhScO
>>62
せめて人に見られても恥ずかしくないデザインだったら良かったのに。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 13:48:59.55 ID:PeZcc+Sf0
まぁプラボディのISO3200、あの姿でいい人は安い安いと喜んで買うんだろうね。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 13:51:01.64 ID:q1PGCgQg0
サンプル画像、正直、ISO800以外はQの方が高画質で噴いたw
あれが天下のニコンの仕事か〜。
へぇ〜。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 13:51:07.58 ID:gPrOJH4m0
Qマウントと互換性があればうれしいね

ニコンは最初からアクセサリーも出してくるんだな
ペンタももっとがんばれ!!
68名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 13:52:42.55 ID:yfBYijyy0
J1はQとガチンコだな。
キヤノン、フジ、ライカの動向が楽しみ。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 13:53:16.99 ID:ps5ZeKcg0

おまえらまたコレジャナイとか漆塗りとかリラックマ待ちですか?
70名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 13:53:40.34 ID:MJ/95MOVP
売り文句を見ると相当女子に媚びた感じだな。
ニコ持ちのサブになる気はないんだろうか。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 13:55:39.20 ID:CSZ7uZlF0
10-100のズームと一緒に買ったら17万かよ
72名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 14:04:35.22 ID:CSZ7uZlF0
自意識過剰なニコ爺がなんたらかんたら・・

でも鳥撮りさんはこっちに流れそうだな
73名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 14:08:51.01 ID:lPAnbyUv0
ニコン1のおかげでQが安くなりそう!
74名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 14:15:39.84 ID:FHgMlhScO
>>68
あのデザインはパナ辺りと似たもの同士で喰い合いそうだと思うが。
家電デザインなんだろうな。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 14:16:38.39 ID:i8KhwRX40
サムソンNXに売ったられないだろうなあ?
76名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 14:17:57.84 ID:YgdNUnmD0
あれ製品版でも 1 って入るのかね。
(´・_・`)
77名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 14:18:49.08 ID:8EHOGwlJ0
>>69
シルバー待ち
78名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 14:20:32.62 ID:MJ/95MOVP
ワンちゃんのおかげでよくわかったわ。
ペンタよ、Qのコンセプトとスペックは正しいぞ。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 14:20:56.35 ID:znyL4RsK0
ペンタの常識として白黒バージョンが先だろう。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 14:25:34.25 ID:yG9UhztT0
V1みたいな固定EVFつけてプラボディのauto110復刻ボディがいい
81名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 14:28:14.33 ID:JSDUQax00
明日、黒が届きます。 wkwk
82名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 14:31:21.58 ID:YgdNUnmD0
>>81 オメ
83名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 14:40:17.96 ID:jeTunlbp0
Qって店頭で触ってるとフラッと財布に手が行きそうになる
いかんと思って止めてるけど
84名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 14:44:02.44 ID:J/jL6rua0
>>81
85名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 14:44:32.84 ID:5QveVwkM0
へただなあ>>83くん へたっぴさ・・・・・・・・!
欲望の解放のさせ方がへた・・・・!
>>83くんが本当に欲しいのは・・・こっち・・・・・・!
http://www.pentax.jp/japan/products/645d/645d_japan.html
86名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 14:45:47.70 ID:q4Y3mT+q0
デザインはQの勝ちだなw
87名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 14:48:02.64 ID:m3bknVPi0
低感度画質でもQの勝ちってのがなぁ・・・。
あれがニコンの実力なのか?
88名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 14:48:15.21 ID:jeTunlbp0
ニコン1発売と合わせてキャッシュバックとかやらないかな
89名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 14:49:56.48 ID:lPAnbyUv0
1の発表でQが色あせるかと思ったらそうでもなかった
90名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 14:55:31.45 ID:rc4S4gRD0
Qがファームアップで完成度を高めたら、Qのが魅力的

メインで使う人なら1かな
91名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 14:56:37.63 ID:baE2rbft0
Qのコンセプトの潔さ見直した。
1のm43より小さいセンサーなのにm43並みのボディサイズ、レンズサイズ、重量はNEX-7並みw
極めつけは一眼レフと同等の値付けのレンズ群、10万とかw
ほんとにm43じゃなくて1を選ぶ理由ってなんだ?
Qはまずデザインが素晴らしいし、レンズも小さい。本体内手振れ補正だから激安トイレンズでも補正が効く。
小さいレンズ交換式カメラが欲しい層は間違いなくQだろう、それ以外はNEX、m43、1から選ぶ事になるが…
1のデザインじゃ売れ無さそうw
92名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 14:57:23.00 ID:JrhqW6JxP
レンズキットは一気に5万台半ばまで下がってる。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 15:02:07.92 ID:JSDUQax00
カメラに性能を求めるなら良いやつ買えばいいじゃん! 楽しいからQを買う。 粘着はウザい!
94名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 15:03:10.30 ID:Pr9b0jPb0
>>54
想像してたより普通のレンズばっかだなあ。
でもスペックは流石。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 15:04:18.63 ID:uPMQ/xJb0
>>54
デザインはQの方がカッコいいなw

各社何気に独自新マウントラッシュだな…
96名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 15:06:11.64 ID:ieTZWZlT0
Q脂肪

1はISO800でもそれを感じさせない写り
http://chsv.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_j1/img/sample/pic_002.jpg
97名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 15:13:55.37 ID:MJ/95MOVP
>>96
他機種のサンプルはスレチです。
さようなら。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 15:32:14.56 ID:RsmJ23980
ニコン待ちだったけど、Qを買うわ。
J1/V1ともにデザイン、値付けが気に入らない。

Qシルバー期待しとるよ。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 15:40:30.74 ID:dAuwG6ju0
画質がイマイチなのは位相差AF内蔵の独自センサだから
しゃーない。

画質を犠牲にしたのはQも同じだけど
ニコンはFマウントアダプターでも位相差AF可能だったり。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 15:41:45.67 ID:baE2rbft0
>>96
正直、大差ないw
http://image.itmedia.co.jp/l/st/dc/articles/1109/06/l_hi_IMGP0314_ex.jpg
巨大ボディ、巨大レンズなのに…
101名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 15:46:38.53 ID:lBnzMZ+v0
なんもかも中途半端な感じがするな 1は
102名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 15:51:31.56 ID:dAuwG6ju0
でも一般ユーザーは確実に奪われると思う
103名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 15:53:26.87 ID:kB6KQGLK0
カメラとマンコは小さい方がいいってお爺さんの遺言がある。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 15:59:12.67 ID:VqJiokb90
>>102 デザインがあれだから流れないと思う
105名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 16:08:37.05 ID:i8KhwRX40
キムタクだから大量に流れると思う。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 16:11:47.13 ID:vd8sRzB50
キムタクでもクールピクスは全然売れてませんw
107名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 16:13:11.14 ID:vd8sRzB50
レンズ含め一番小さいってのはやっぱり強いな。
デザインや質感も良いし、ダサくてプラスチックボディの1はどれだけ売れるのかなぁw
108名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 16:13:44.69 ID:Y8oR4D8u0
現実は
ダサイけどNIKONだから買う>PENTAXだけど可愛いから買う

でもNIKONがこれでミラーレス市場を奪うとか考えてたらヤバイと思うw
ペンタは端から経営陣がそんなに売れないと思うって言ってるし生産台数も抑えてるし
ペンタ的に程よく売れてくれればいいんだろ
大型素子のミラーレスも控えてるし
109名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 16:17:57.41 ID:JSDUQax00
キムタクの影響でカメラが売れるなら、チョン いゃ 韓国でうれょ。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 16:28:04.71 ID:lPAnbyUv0
台風の衝撃に備えてたらそよ風だった
111名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 16:31:21.19 ID:oZ6SwGNv0
なんだかんだ言って、数は1のほうが出るでしょ。
相当まじめに考えたシステムのようだし。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 16:36:06.16 ID:se1JS047P
1でQ即死のはずが
1が死産だったでござる
113名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 16:39:32.53 ID:Y8oR4D8u0
まあでも、Qは少しでも早く発売出来て良かったな
114名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 16:39:41.24 ID:TnrCL/Kj0
カメラに興味ある嫁に、結婚記念日にQプレゼントしたんだけど
評価調べたらしく、昨晩の飯の席で小言言われたぞ・・。

115名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 16:40:35.97 ID:RsmJ23980
レンズの値段も全然違うしな。
レンズ交換式カメラとしてはこれ大事よ。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 16:45:08.53 ID:lBnzMZ+v0
>>114
おまえのかーちゃん ちゃーーねらー
117名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 16:45:17.30 ID:JSDUQax00
何度も言うが、金はあるんだろ?
118名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 16:46:32.03 ID:pAK2kqdw0
久々にスレ覗いたら、だいぶ落ち着いたね
119名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 16:48:27.32 ID:ryyavEdzO
ニコンは家電屋のような偽一眼商売はやらなかった。
ナノ一眼なんて恥ずかしぞよ。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 16:51:51.55 ID:RsmJ23980
とうとうニコ爺まで来てしまったよw
121名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 16:52:01.77 ID:TnrCL/Kj0
>>116
可愛い!って言って以前オプティオの着せ替え出来るヤツ買った嫁だから
デザイン重視だと思ってたんだがorz

どこで検索かけたか分からんし聞くのも怖いんだけど
マンセー記事以外は評価良く無いの?やっぱ
122名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 16:56:21.30 ID:/RbpzwvqO
NIKON 1のセンサー積んだPENTAX Q1か
PENTAX Qの外装流用のNIKON Q1はよ
123名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 17:04:20.44 ID:DTnYGi7z0
>>121
他人の評価しか宛にしないとは旦那さんも寂しいもんだ
124名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 17:10:10.25 ID:AWbKqx+a0
小型サイズのシステム構築したくて、ニコンのミラーレスを見てからQとどっち買うか考えてたんだけど、
ニコンのはM4/3とボディサイズがほとんど一緒なんだな。

これで迷わずQにいけるわ。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 17:15:09.55 ID:1WGQiZdb0
これで迷うことなくQに行ける。
ありがとう(^人^)Nikon
126名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 17:15:42.00 ID:vd8sRzB50
何度見てもNIKON 1がダサすぎてw
127名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 17:17:12.07 ID:oZ6SwGNv0
ニコンはまじめにシステムを考えてるだろうけど、
ペンタQはお遊びというか酔狂なんじゃないの
128名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 17:20:10.37 ID:c9ipq6mZ0
1インチセンサー対応のレンズを出すって夢を見たのかな? 昨日か一昨日そんな話して無かった?
129名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 17:23:49.15 ID:AWbKqx+a0
何をもって真面目不真面目って言ってるのかわからんけど、オレにはニコン機に魅力は
感じないんだよなぁ。
Qは手軽に持ち出せそうだし、撮影してて楽しそうだ。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 17:25:33.38 ID:vd8sRzB50
ニコンは良いよね、どんなにダサい製品だしても、真面目で通るんだから。
P300も真面目な製品だったなぁ。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 17:33:47.27 ID:nJjM58Sg0
Qは、Kシリーズで磨き上げた画像仕上げの全ての機能を
あの小さなボディに真面目に全部詰め込んでいるから楽しいんだよな。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 17:49:30.29 ID:kFHxjiXp0
普段フルサイズ使ってるけど
Qの写りには驚いてるよ。

なんでこのサイズからこの素晴らしい絵が
出てくるか不思議だよ。

買って良かったよ。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 17:51:12.76 ID:k36xNbXX0
>>126
デザインさえよければよかったんだけどね ニコン1。
どうすればあそこまでダサいの作れんのか、不思議。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 17:52:23.63 ID:fJTq6hUr0
Qおめでとう
ゴミだと思ってたけどもっとゴミなカメラがニコンから出るよ!
135名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 17:59:08.02 ID:0L+9Me960
ゴミ同士仲良くやってくれ
もうマイクロフォーサーズに絡んでくるなよ気狂い信者共。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 18:05:32.08 ID:JSDUQax00
おい! 明日、俺様の黒が届きます。 皆さんでお祝いの言葉があってもいいのかなぁと思いますが•••
137名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 18:07:03.42 ID:nJjM58Sg0
届いてからね
138名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 18:08:12.70 ID:PJBOQ0Rc0
>>136
おめ

>>135
氏ね
139名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 18:13:09.12 ID:Yyvkn5Ko0
あの1は無いよなあ、
140名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 18:15:33.78 ID:JSDUQax00
ナショナルのミラーレスも良いんだけど、もう少し小さいのが、というよりも1番小さいやつが欲しかった。 素人だし、絞りの意味も判らなかったし、Qで楽しく遊べそうだった。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 18:16:31.09 ID:AWbKqx+a0
とりあえず01セットの黒と03の購入を決めた。
ストラップどうすんべか悩み中。。。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 18:25:36.33 ID:yJKjVsI90
ナイコン1出たからさすがに値段下がリ始めるだろう
143名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 18:33:01.94 ID:ywUVRkOv0
ニコンのが出てくれたおかげでQの中古価格が落ちてからが勝負
144名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 18:36:00.90 ID:eaSjMOOr0
これでペンタ開発陣がちょっとだけ本気になって
今開発してる糞アダプターを捨ててちゃんとしたのに作り直してくれたら嬉しい

あとまともにMFできる追加ファームも
145名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 18:38:13.41 ID:71jQBAzR0
NIKONレスが新しい小型デジカメの新型CMOSだ出るが、世界初となる撮像面位相差AFを
搭載だ。  斬新だがSONY、ペンタックスがどうなるかだね。
Qの1/2.3インチセンサーが小さく過ぎる事とSONYのAPS-Cの大きさで小型デジカメでは、
NOKONの13.2×8.8mmサイズCMOSセンサーが中位でいいね。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 18:39:34.03 ID:m/CjC/3f0
>>144
あのアダプターって内製なのかな?
ちょっと噂に聞いたんだけど
147名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 18:40:24.90 ID:BSfL55iE0
ん、ニコンにはデザイナーいないのか?
せっかくEVFついてるのに、ペンタだったらかっこよく作れたろうに。
変にライカっぽくして
「1」の位置がおかしいだろ
ネーミングもV1はまあいいが、J1はないだろ
Qがすばらしくいい名前に見えてきた
プラボディ?に9万出すならD7000買えるし
148名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 18:42:33.36 ID:MJ/95MOVP
>>136
おめ!楽しいぜ。そして05を買え。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 18:55:20.28 ID:eaSjMOOr0
1.7xの変態アダプターだって内製だろ
150名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 18:55:26.32 ID:RsmJ23980
ニコンが売れそうもないカメラを出したせいで、Qの価格が維持してしまうな。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 18:56:17.66 ID:eaSjMOOr0
あ、あれはAFテレコンか
152名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 19:04:59.70 ID:10CCGE4U0
>>148
ダブルキットと03が届くんだが05おすすめかい?
153名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 19:06:14.95 ID:TGQNMStX0
Qは高画素化によって素人を騙す方針に出た
一方1は画素数を抑えて画質で勝負に出た

企業として正しいのはpentaxだろう
154名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 19:08:46.66 ID:OevTH3H80
画素数を抑えた結果がアレですか・・・。
残念ながら画像処理ではニコンよりペンタの方が数段上であるようだ。
ニコンはしょせんレンズ屋。
OptioとCoopixを比べてるようなもんだわな。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 19:17:59.50 ID:V6pg72Qn0
リコーがミラーレス作るって話があるよね
ニコン1と同じセンサー使うのかな?
だとしたら、そっちに期待だな
156名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 19:18:14.83 ID:BSfL55iE0
> OptioとCoopixを比べてる
微妙な比較じゃないか
157名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 19:19:42.87 ID:JSDUQax00
ここはエアオーナーが多すぎる。()
158名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 19:20:29.51 ID:/EcGJ7290
>>154
ザコ同士の争い
159名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 19:24:40.16 ID:oNZItpSZ0
>リコーがミラーレス作るって話があるよね
何故その情報を知っている!?
そのミラーレスはGXRっていう名前らしいぞ。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 19:28:04.20 ID:gv1Pvh38P
>>152
 MFつらいという人にはトイシリーズ自体どうかと思う。
 液晶がもっと高精細だと使いやすくなるんだろうけど、現状結構難しい。
 撮影倍率と、寄れるって点では04もなかなか面白いけどね。
 個人的には01.02.04持ちです。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 19:36:18.81 ID:MJ/95MOVP
>>152
02以外揃えたんだけど、03はまぁ特殊として05は意外と使い道あるかも。
04はもっとTOYしてればよかったのにと思う。01に近いだけに。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 19:37:57.46 ID:Pr9b0jPb0
>>154
>レンズ屋
面白いレンズに期待してたけど常識的なのばっかりだったな…
まあ常識的=実用的なんだけど。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 19:42:44.14 ID:BSfL55iE0
冗談抜きにNikon1スレはお通夜状態だな
164名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 19:43:39.53 ID:+Wm95ord0
MFのピントの山をボケコントロール出来ないものかねぇ〜
165名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 19:45:55.89 ID:dCyvvWnP0
でもまともなズームレンズがQに出ないならサブに1を据えるのは吝かではないな。
レンズ屋と呼ばれてるだけあってまともなレンズ出すのがニコンの信条らしい。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 19:48:31.92 ID:dohTuj1t0
ニコンだせぇ・・・・
レンズの王様になれそうなのに
ぶっちゃけ持ちたくない・・
167名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 19:49:53.84 ID:BSfL55iE0
王様のアイデア
168名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 19:50:55.68 ID:dohTuj1t0
しかもわけのわからんボディカラーに力いれたり
お前はペンタかと
169名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 19:53:49.46 ID:BOhZPPeC0
K-rやK-xが売り場を席巻してる時に開発してたんだろうねw
170名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 19:59:53.73 ID:BSfL55iE0
>>168
相当ペンタを意識している
ペンタの「にゃぁ」に対向して「ワン」を出してきた
171名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 20:06:34.85 ID:EUKsckeKi
>>170
各メーカー相当意識してるだろ
172名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 20:06:46.03 ID:Pr9b0jPb0
>>170
Qは「にゃー」言わないんだよ…
173名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 20:10:43.88 ID:BSfL55iE0
>>171
たしかに何やらかすかわからんところはある
アンテナショップ人柱モデルを突然発表するからな

>>172
ぴょろろっ はいうのか

すまんQはまだ買っておらん
174名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 20:18:50.02 ID:EUKsckeKi
J1はアクセサリーポート無いのか!\^o^/
175名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 20:19:29.63 ID:EUKsckeKi
すまん誤爆
176名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 20:23:03.60 ID:o19TdIMm0
SONYのビデオデッキか
177名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 20:59:04.17 ID:yxnf3Xww0
ニコン1
13.2×8.8mmサイズCMOSセンサー

センサーサイズは、2/3型の2倍。ライバルはペンタックスQというより、フォーサーズのパナソニックとオリンパスだろう
178名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 21:01:45.45 ID:OihwnrmS0
ニコンのセンスの無さに救われたな
179名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 21:06:33.65 ID:O0V0wFWA0
Nikon信者で望遠廚がテレコン代わりに買うんだろ
Qよりニッチだなw
180名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 21:14:45.16 ID:keMsCERUi
ダサイってのは何よりも商品価値を下げるからね。
それが高額商品ならなおさら所有欲を満たす必要がある。
1、ありゃ駄目だろw
181名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 21:24:57.86 ID:10CCGE4U0
一報見て正直早まったかと焦ったんだが、先方の仕様と商品写真見て安心したわ。
良し悪しはおいといて欲しくなるモノじゃなかった。
05も追加発注するかなー。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 21:27:03.02 ID:keMsCERUi
03が楽しすぎる。
これが8000円くらいなんだから楽しいねえ。
手ぶれ補正も効くしw
183名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 21:39:32.94 ID:DYKnV5Hc0
1が出るまでずっと気になっていたが、今日の発表を見てスッキリした。 あれは無いわ。Qがいい。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 21:41:38.48 ID:lpvKtkJc0
ニコイチ微妙すぎて…いきなり新型センサーぶち込んでも、ニコンのjpg処理だとRAW前提になるからな。
その辺はペンタがいいんだけどさ。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 21:47:40.79 ID:NajDsAg10
>>179
贅沢な使い方っすねー・・・とおもうが
実際一眼レフで600mmとか棍棒だもんな値段もアホ見たいに高いし
そう考えると全然有りかもと思ってしまった
実際キャノンとかレンズ小さいのがほしい人のために
ちょっと小さめのセンサーの一眼だしてたような
186名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 22:07:01.98 ID:kA3fnQo40
今日から新宿で始まったQの写真展行く人いる?
明日は台風大丈夫だから、行ってみようかな。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 22:12:23.93 ID:y82SBgvZ0
お前ら必死でニコンを叩いているけど
まさか
Qがニコン1より売れるなんて思ってないよね?

ニコン1だけでペンタのレンズ交換式カメラ全部よりも売れるんじゃないの?
188名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 22:13:30.50 ID:y82SBgvZ0
>ダサイってのは何よりも商品価値を下げる

初代キスデジを見た時
そう思ったよ
189名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 22:14:11.58 ID:C8VukoQ20
>>187
いいから本スレとかニコミラーレスのスレとか見てこいよ。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 22:15:04.33 ID:r/XfpRA1i
>>187
思ってないだろ誰も。
そもそもQはTVCMを打っていない。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 22:15:06.18 ID:lwAO/74e0
そらそーだろ。
ペンタ(リコー)よりもニコンの方が販売網は大きいんだから、
売り上げで言えば圧倒的に売れるのは間違いない。

つーかそろそろペンタの販売網が貧弱な所しか叩けなくなってきた感じ?
実際「Qが売られているのは首都圏のみ」なんだからもういいじゃん。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 22:16:07.61 ID:RsmJ23980
>>187
ニコ爺の一部は買い支えるから、販売量ではかなわないよ。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 22:23:47.40 ID:YgdNUnmD0
>>187 ヽ(´o`;
一杯ひっかけて寝ちゃいなよ。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 22:26:51.40 ID:FKeW+Zfm0
ワン(笑)とQはぜんぜん客層違うだろうし、売れて貰っても全く困らないよ。
むしろキチガイ工作員の矛先が向こうに向いてくれればここも平和になって有り難いw
195名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 22:29:56.54 ID:MJ/95MOVP
実際ココ平和になったよね。わかりやすいというかなんというか…。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 22:31:27.04 ID:XupwudkP0
>>172
Qの音はK-5のシャッター音をサンプリングしてるんだろうかね?
ニャーは欲しかったよな。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 22:34:48.45 ID:BSfL55iE0
>>191
リコーの販売網なめんなよ
キヤノンでさえ牙城を崩せないんだ
198名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 22:34:54.16 ID:r/XfpRA1i
でも、 V1のデザイン俺は結構好きだ。
叩かれてるけど。
あの「1」ってロゴは必要だったんだろうか?
199名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 22:41:12.60 ID:mq2thr5X0
Qはリコーが全国に流通させるまで地方じゃ伝説扱いだな。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 22:43:27.08 ID:c9ipq6mZ0
この画像を見ると縮小でも首を傾げるな。
http://www.nikon-image.com/sp/nikon1/2011/
201名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 22:52:21.95 ID:10CCGE4U0
平和なとこをわざわざ引っ張ってこないほうが。。
戦場が違う感じも見えてきてるし。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 22:57:38.73 ID:zOR2CKA80
次はニコイチはキムタクのCMなのにQはCMすら…
ですかね。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 22:59:31.19 ID:y82SBgvZ0
ニコンが売れることを理解した上で叩いてるらしいから安心したよ。
「Qは間違いなく大ヒットする」的な発言をする人が結構いたから
相変わらず状況を理解していないのかと思って。

>>195
昨日発表されたBCNの販売データの影響もあると思うよ。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 23:03:31.73 ID:K9duGg8Z0
Qは大ヒットするのは間違いない。
だが、現状では大ヒットさせられるだけの販売網をペンタは持っていない。
実物がヤマダ電機を通して全国に流通するようになれば大ヒットするよ。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 23:06:03.16 ID:DeMTx7Hm0
「大ヒット」というものが「多く売れる事」だと思っているならQが大ヒットすることは無いね。
何故ならBCNで多く売れている物は数万円で投げ売りされている安売り機だけだからだ。
Qは品質の良さから投げ売りされる事はありえないわけで、すなわち多く売れる事は無い。
多く売れていることが大ヒットだと思っているような奴にとってはヒットしないカメラに当たる。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 23:09:01.53 ID:aJa+BgRW0
今日、現物見たくてヤマダとKs行ってきたけど置いてなかった
ペンタはK-r、オリはPL2だけだった
田舎はこんなもんだよorz
207名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 23:10:15.48 ID:gS8DCcPu0
>>203
メーカーも、元々数がそれほどでないと明言してたよ。
ミラーレスの王道は、中型センサーだと思う。
売れる売れる言ってるのは、わざと煽ってるようにしか思えない。

例えば、俺は>>204みたいのは煽る為だけに書いてるとしか思えないんだけど、本気でそう思ってるかは、誰にも分からないね。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 23:10:19.00 ID:XupwudkP0
大量に売れなくても傾かない。
そういう値付けじゃないかQは。
薄利多売狙って安く作るつもりなら、リモコン窓をご丁寧に前後に付けないよ。
少しでも中身を小さくしたかっただろうに。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 23:10:54.33 ID:q1VrTl8D0
家電量販店で売られると価格決定権握られるから
それを避けてるようにして黒字体質にしたって社長かだれか言ってたろ
だから山田に並ぶようなことはほとんどない
210名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 23:11:34.68 ID:lpvKtkJc0
ニコイチのサンプル見てきた。もうちょっとなんとかならんかったのか…。
Qとは別のカテゴリ(NEXとかGF?)だけどそれだと弱すぎる…。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 23:12:17.38 ID:y82SBgvZ0
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
数万円で投げ売りされてる安売り機ってどれ?
212名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 23:13:02.13 ID:BSfL55iE0
めったに自分と同じカメラ持ってる人に出会わないからいいんじゃないか

そういうのが好きな人が買うものだよ

ペンタで売れるというのは、少し出会う確率が上がるだけのこと
213名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 23:13:12.05 ID:V9pmP4Dc0
ニコンの1とか価格コムでスレみてるとさ、
「2万円台になってから買う、それまで待つ。」
なんて堂々と書かれちゃってるからなぁ。

儲ける為にミラーレスに参入したはずなのに
いきなり投げ売りしろ要求つきつけられちゃうメーカーは悲惨だよなぁ。

幸いにしてリコーも投げ売りで売るメーカーじゃないから
今後ペンタとのエンゲージは上手くいくと思われる。

ミラーレスは投げ売りしてブランドの安売りしたら終わり。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 23:14:22.61 ID:DfS9Gvrk0
数が売れないとレンズは高くなるだろうし負のスパイラルだな
そもそもQに高いレンズって意味わかんないし
215名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 23:15:01.51 ID:q4zwxHy10
>>211
>http://bcnranking.jp/category/subcategory_0007.html
ここに並んでるの、全てだよ。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 23:16:14.12 ID:VFt9yX4L0
>>205
「ヒット商品」という言葉に明確な定義がないからといって独自の解釈を押し付けるのは見苦しいよ

ヒット商品番付(−しょうひんばんづけ)とは、その年に記録的な売り上げとなった、もしくは流行した商品やサービス、事象といった、
いわゆる「ヒット商品」を、その年の社会情勢や消費動向などさまざまな観点をもとに、
ヒットの度合いを相撲の番付になぞらえて発表するランキングである。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%83%E3%83%88%E5%95%86%E5%93%81%E7%95%AA%E4%BB%98
217名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 23:16:26.32 ID:4jONDWIs0
リコー、ミラーレス型に本格参入=カメラ事業強化
http://www.jiji.com/jc/trend?c=newitem&k=2011091700198

Qどうなっちゃうんだろう・・・
218名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 23:17:10.48 ID:y82SBgvZ0
>>215
レンズ交換式カメラ限定のつもりだったんだが・・・
まぁQは撮像素子のサイズで言えばそっちのグループだね
219名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 23:17:17.88 ID:BSfL55iE0
>>211
貼るならこっちだろw jk

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0007.html
220名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 23:17:32.31 ID:MJ/95MOVP
>>216
いやヒット商品じゃないって言ってるじゃん
221名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 23:19:03.18 ID:y82SBgvZ0
>>213
少なくとも、K-xは安価+カラバリで人気を獲得したと思う。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 23:20:28.42 ID:lpvKtkJc0
>>217
リコーにはがんばってほしいがブランドの淘汰がすすむんかのう?
ペンタのエンジンとかいつから使えるのかな〜。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 23:21:00.72 ID:WjFphZln0
>数が売れないとレンズは高くなるだろうし負のスパイラルだな
その理論は通用しないのがミラーレスの世界。
レンズは高性能になると高価になるだけで儲けは変わらない。

オリンパスやパナソニックは既にレンズを売って儲けるレンズビジネスに移行したけど
ソニーはまだ本体ばら撒いてる段階で商売になっていない。
ニコンも本体ばら撒きでレンズで儲ける商法に賭けてる雰囲気だね。

ちなみにQはまだそんな段階にも達していない。
リコーがどう舵切りするのか見ものだ。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 23:23:09.41 ID:QOLske960
>>221
その結果が大量在庫による赤字でのHOYA激怒→リコーへ身売りだったわけだけどね。
投げ売りはなにひとついい事を生まないブランドの墓場だ。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 23:24:51.84 ID:gS8DCcPu0
>>224
全く違うよ。
いい加減なこと言うのはやっぱり単発だね。
君はいつも息を吐くように嘘つくよね。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 23:24:57.70 ID:l2cRE+MV0
もしもQが売れなかったら、リコーはQシステムを切り捨てるんじゃないか?
645・K・Q・GXR・新ミラーレス
QとGXRの2つがヤバそうな雰囲気だけど
227名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 23:26:14.60 ID:y82SBgvZ0
>オリンパスやパナソニックは既にレンズを売って儲けるレンズビジネスに移行したけど

パナはともかく、オリが?

>ソニーはまだ本体ばら撒いてる段階で商売になっていない

ミラーレスって一眼レフより原価が安くて高く売れるんだよ?
しかも自社製撮像素子だよ?
あれで儲かってないなんてあり得ない。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 23:27:46.79 ID:y82SBgvZ0
>>224
いやいや黒字化したでしょ・・・
実はコンデジの整理が効いたのかもすれないけど。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 23:28:34.43 ID:bGwEwpRL0
>パナはともかく、オリが?
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0108.html
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8はかなり売れてるようだね。

>あれで儲かってないなんてあり得ない。
宣伝費って言葉知ってるか?
230名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 23:29:07.72 ID:uv+pNPEY0
>>226
auto110が辿った過去と同じくらいでいいんじゃないか?
と思ってるのは俺くらいかな。
レンズシステム一応完成、後継機発売、そのくらいで。
現行製品から落ちても、手元にあるQと既に発売されたシステムが消えるわけじゃなし。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 23:30:33.70 ID:MJ/95MOVP
>>230
同意。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 23:32:04.74 ID:y82SBgvZ0
>投げ売りはなにひとついい事を生まないブランドの墓場

でも、ニコンはエントリーの安売りでシェアを稼いでいるんだよね。
D40あたりから、D3100までずっと。
そこで掴んだ客の中から、中級機へ移行したり交換レンズを買うお得意様が生まれると考えているそうだ。

最近はミラーレスのせいで苦しい筈だけどね。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 23:32:19.50 ID:l2cRE+MV0
>>230
レンズ資産こみの将来性も必要と思ってたけど、
一眼も最近は違ってきたのかなぁ
234名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 23:33:33.47 ID:Qk3u9yDE0
欲しいけど高いから安くなるのを待ってる奴が多そう

俺みたいにw
一眼レフ持ってるとこの小ささは魅力的だよ、ほんと
235名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 23:33:44.36 ID:q4Rw/3EA0
ワンちゃんはレンズキット3万台前半でも儲けが出るように作られてるよ。
小型センサーミラーレスで一気にシェア取りに来たようだな。
値下げ競争に巻き込まれたらマジでQ終了。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 23:35:40.07 ID:y82SBgvZ0
>>229
3万円未満の安レンズがどうかしたの?
しかもコンスタントに売れ続けるレンズにも見えないけど。

で、宣伝費がどうかしたの?
NEXの宣伝費がこれくらいだから赤字のはずだ、とかそういうの?
237名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 23:35:48.74 ID:ApNaSXr20
シェアが拡大しても売れるレンズって
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0108.html
ここに並んでるような安価や高倍率みたいなのばっかりなんだよな。

その中に合ってEF70-300mm F4-5.6L IS USMみたいなレンズが
売り上げトップ10に入って来てしまうキャノンってやっぱスゲー商売上手だなと感心する。

カメラで儲けようと思ったらキャノンのようになるのが理想的。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 23:37:46.60 ID:gJyRKG330
>>236
>3万円未満の安レンズがどうかしたの?
安レンズが売れまくるM43は市場として成熟気にあると言う事。

>NEXの宣伝費がこれくらいだから赤字のはずだ、とかそういうの?
そういうの。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 23:43:49.48 ID:y82SBgvZ0
>>238
いや、このレンズが2週間連続で上位にいるからって
「レンズを売って儲けるレンズビジネスに移行」
とは思えないけど。
これから一気に順位は下がると思うよ。E-P3みたいに。

でも、オリの望遠ズームって割と売れてるね。
パナがGFシリーズに望遠ズームをセットしないのも一因かな。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 23:46:28.86 ID:CoIMXcYA0
>>239
そう思えないのはお前一人だけだから、そう思っていればいい。
お前一人がこの世でそう思っても、それはお前ひとりの自由な世界だ。
世間はお前に干渉する事は一切無いよ。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 23:49:51.41 ID:nv5rlDq+0
>>239
全体の順位で下がってもオリのシェアから見れば十分設けにはなってるような
むしろPENを買うようなユーザーが交換レンズを買うことは結構すごいことなのかも

安レンズと言えばQも同じなんだからQも同じように売れてくれればいいんだけど
242名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 23:49:52.15 ID:SVWB5Dir0
Qとワンの比較なら明らかにボディのデザインや質感でQが上だな。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 23:50:01.64 ID:XupwudkP0
>>217
Qマウントのセンサーサイズ違いじゃね?
1/1.7センサーのQマウント。
Qを防塵防滴にして一回り大きくしてGRレンズのQマウント版をラインナップして、
こっちが玄人さん向けですよ、と。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 23:54:33.13 ID:l2cRE+MV0
>>242
操作性もQが上のような気がする
あとは市場とリコーがどう判断するかだけど
245名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 23:56:13.27 ID:l2cRE+MV0
>>243
>新たに投入する機種は、センサーを大型化し、ピントを合わせていない部分が大きくぼけるようにするなど、多彩な表現を可能にするとみられる。

1/1.7じゃそんなにボケは大きくならないから、1/1.7じゃないんじゃないかなぁ
246名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 23:56:15.15 ID:gS8DCcPu0
>>242
やっぱり煽るのは単発だね。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 23:57:20.97 ID:Qk3u9yDE0
>>246
普通の意見だと思うけどw
248名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 23:57:29.93 ID:qbmHJK7O0
正論言ってるのも単発ですがw
そろそろID見ながら2chする癖、やめたほうがいいよ。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 00:02:57.35 ID:EAQCwyvB0
まぁニコン1を見ると
ペンタの(たぶん)「少数のQを高価格で販売」という考えは正解だと思う。
一定のペースで売れそうだし。

>>240
怖い人やなー

>>241
PENは意外とマニアックなユーザーも多いからね
CP+でEVF付きのPENを持ってる年配の人をチラホラと見た。
E-P3も発売直後はすげー売れてたし。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 00:03:43.43 ID:YaYVz2sg0
面積比(ニコンCX対比)
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| フルサイズ (744%)
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| APS-C Nikon/Sony等 (316%)
||||||||||||||||||||||||||||||||||| APS-C Canon (286%)
|||||||||||||||||||||||||||||| Foveon(SD10) (246%)
|||||||||||||||||||||||| FourThirds (194%)
||||||||||||   Nikon CX (100%)
||||       1/1.8型 (31%)
|||       1/2.3型(PentaxQ) (25%)
251名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 00:10:47.94 ID:/HfxnJTK0
>>217
Qのまんまセンサーサイズ大きくするんじゃないの?
シナリオはできていたっぽいけどね
ホヤPENTAXQの反応次第でいくかいかないか決める感じ
252名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 00:13:16.28 ID:ZjJ2snMw0
大きいセンサーのQマウントはGXRのユニットとしてリリースされます。
現行のS10やP10をリプレースね。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 00:26:26.23 ID:jlGICkGm0
>>226
リコーの社長のコメントからするとヤバイのはGXRなんだけど
254名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 00:41:31.52 ID:tIQ74uT70
>>251 何言ってんだよ。 
ペンタが開発した大きなセンサーサイズのミラーレスをペンタブランドで販売すると言ってるじゃないか。
どこから、リコーの開発だなんて考えが出てくるんだ?

リコーの宣伝部隊があらかじめ動き始めたと言うだけだろ。
ずいぶん前から2機種同時開発してると言う噂は出ていたから出てきて当然。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 00:48:36.25 ID:BaKBUOac0
256名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 00:56:49.85 ID:w8codAbN0
一眼レフメーカーとしては、ナノ一眼は勘弁してほしかったな。
皮肉ってるという説もあるが、ペンタは一眼レフの隆盛をもたらした立役者なんだから。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 01:11:21.23 ID:fQprPm6i0
>>256
それはミラーレス機を出すなと言う意味?
それとも、ミラーレス機に“一眼”という名を
与えてほしくなかったという意味?

 後者なら遠慮がちに賛成。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 01:12:58.92 ID:F9vkHNEK0
一眼に一眼はダメと言う不思議
259名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 01:21:44.87 ID:7AdiLDGE0
>>254
260名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 01:25:18.22 ID:w8codAbN0
>>257
後者に決まってますがな。
ペンタQ自体はいいと思うが、呼称が残念なの。
形式名まで一眼とか、家電屋じゃないんだからさぁ。。。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 01:31:20.65 ID:EAQCwyvB0
一眼レフなら問題だけど一眼なので無問題。

個人的には
一眼レフに迫る画質
という表現のほうがよっぽど問題。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 01:34:05.45 ID:A462dhOb0
>>260
「ナノ一眼」っていう新ジャンルカメラだよ?
一眼レフの「一眼」とは関係ない
ナノ一眼ってネーミングの好みは置いといて、商品名がダサいよりはなんぼかマシ
263名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 01:37:30.62 ID:/5zm479M0
Qに一眼名乗られて困るのは、豆粒のような注意書で粉飾しないと最小最軽量を名乗れなくなった某社の関係者だけだろw
264名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 01:38:14.74 ID:Ph3aFanEO
家電屋は一眼レフで脱落した結果、ミラーレスを選択するしかなく、
しかし一眼レフと同等に思わせたいから、一眼カメラとか言い出したの。
ペンタックスが乗る理由がない。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 01:40:11.69 ID:lh61qnGc0
>>264
俺は、パナソニックへの皮肉だと思ってるw
お前が一眼名乗るならこいつも名乗っていいだろ的な
266名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 01:42:47.86 ID:JBhxUeD80
>>260
それを言うなら、女流一眼とかの時に何がなんでも潰すべきだったね。
ここまで広がってしまった以上はもはや「一眼」は市民権を得たとしか言いようがない。
もっとも、今からでも日本カメラユーザー会でも作って多くのユーザーが関係各者に一丸(一眼)となって抗議なりする方法もあるよね。
ただのグチならいいかげん「一眼詐欺」的なコメントはうんざりだね。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 01:44:46.80 ID:Ph3aFanEO
なるほど。
皮肉なら分からんでもないが、
家電屋と同じレベルに居ても仕方ないべ。

268名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 01:53:24.81 ID:h0NZe/m70
一般人は広告大好きなのさ
269名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 01:55:47.24 ID:lh61qnGc0
しかしQはそれほど宣伝してないという
270名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 01:57:35.62 ID:YkswCgJh0
これだけは確実にQの勝ちだと思った

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/479/026/html/029.jpg.html
271名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 02:11:14.71 ID:d1oNNSoy0
272名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 02:22:01.78 ID:YkswCgJh0
最軽量を標榜するわりにデカくなりすぎだねw
その点でもQが有利なんだな・・・最高画質は1の方が良いだろうけど
273名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 04:16:37.00 ID:s6xbUb860
ミラーレス一眼って何一つ嘘ついてないだろ。ミラーのない一眼のカメラ。

一眼の呼称が一眼レフを連想させるので、センサーサイズが一回り小さいM4/3機が一眼と名乗るのはおかしいというのなら。

OLYMPUSのE-5も一眼を名乗っちゃいけない道理になる。でもそこはスルーだろ?

ただのカメラ原理主義者の家電屋アレルギーと思われる。

今さら、レンズ交換式アドバンスカメラとか言われるほうがよくわからん。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 04:42:08.57 ID:JBhxUeD80
>>267
違うね
俺も「一眼レフ」に愛着があるしその呼称に子供の頃から憧れを抱いて来た世代だからね。憤りを覚えたさ。
だからこそ、やられたらやり返す的な低次元なヤジの応酬をいつまでもしてるのは逆効果だろうと思う。
iPhone使って写真が楽しくなってそれからデジカメ買ったって若者がいるご時世だよ。
時代の流れに柔軟に対応しながらも安に流されない姿勢を見せることのほうが効果的だと思うけどな。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 05:52:29.29 ID:AWREYTam0
一眼レフに対して二眼レフや一眼があるように、レンズ一体型アドバンストカメラも出るんじゃないのかな。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 06:29:31.06 ID:rESJgTrp0
>>273
>ミラーのない一眼のカメラ。

一眼のカメラってどういう意味?
コンデジも携帯電話もミラーレス一眼にならないか?
277名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 06:59:44.43 ID:A462dhOb0
アドパンストカメラです!
流行んねーだろ•••
278名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 07:04:18.70 ID:rHibVxN20
>>217を見る限り、リコーはQシステムを切り捨てるんだろうな。
>新たに投入する機種は、センサーを大型化し、ピントを合わせていない部分が大きくぼけるようにするなど
って書いてるから、Qシステムに1/1.7インチセンサーを搭載するなんてことはありえないだろうし。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 07:10:35.84 ID:AO1t/oYEP
願い事は絵馬にでも書いとけよw
280名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 07:19:12.39 ID:R370w/Fj0
>>217
「大きく」ぼける、だから、最低APS-Cかな
281名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 07:28:05.12 ID:A462dhOb0
リコーが言ってるミラーレスは、別に今から作るわけじゃない
ペンタがQ以外のミラーレスを元々開発してたのを、他社牽制も兼ねて発表しただけ

Qマウントは、他社ミラーレスマウントのような本格システムではなく、気軽なレンズ交換を楽しむのがコンセプト
ゆえに、将来性、システムの充実を期待する商品ではない
センサーサイズや、レンズラインナップからもQが割り切った立ち位置であるのがわかる
だから、Qはある意味すでに完結したカメラと言える
もちろん、レンズは今後も出すらしいけど
282名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 07:32:02.51 ID:uq3tWGm70
マウントだけ見ると、Qにニコンの1インチ積めるんじゃないの
イメージサークル次第だけど現行レンズままでいけるかも
FAQには有るが換算表記がない
4/3とかAPSサイズは一眼部門と食い合うので作らないと思う
レンズ遊びはGXRだけでいいんじゃない
283名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 07:36:18.06 ID:R370w/Fj0
Qマウントは、センサ、レンズとも、1インチ以下対応とかゆる〜い規格でいいかもね
Cマウントみたいな感じで
284名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 07:43:18.61 ID:HpQGyIAU0
>>281
Qのユーザー層は初心者と想定して、レンズ購入率が低いだろうって判断してるのかもな
285名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 07:43:32.84 ID:i1p6+Vvd0
一眼なんだから用語は何らおかしくなかろう。光学ファインダー内蔵ならともかく。
画質云々の喧伝はまた別。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 07:47:07.82 ID:w8codAbN0
>>285

それならOptioも一眼だろ。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 07:49:34.83 ID:R370w/Fj0
コンデジを含め一眼だからね

一眼レフでもない、一眼レフの省略でもないと断れば、なんら問題は無い
288名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 07:51:20.69 ID:HpQGyIAU0
>>286
Optioをピコ一眼で売り出したらいいんじゃね?
289名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 07:53:20.83 ID:VpCgbtdl0
お前、頭いいな
290名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 07:54:30.73 ID:A462dhOb0
Qは一眼じゃなくて「ナノ一眼」なの
291名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 08:19:16.52 ID:CVkf305V0
>>276
一眼以外にどう見えるんだ?レンズ一個だろ
292名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 08:42:52.66 ID:HjnD5+Y50
世間が「一眼=レンズ交換カメラ」と認識してるから
293名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 09:11:54.00 ID:H6kYEILn0
>家電屋は一眼レフで脱落した結果、ミラーレスを選択するしかなく、
>しかし一眼レフと同等に思わせたいから、一眼カメラとか言い出したの。

「ネオ一眼」という言葉を知らないんだろうな
294名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 09:19:07.95 ID:wddQTIPM0
>>276
俺のコンデジは撮影用レンズ以外に覗き窓のレンズが付いてるぜ!
295名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 09:19:57.22 ID:fMZSuAw10
ネオとかナノとかアドバンストとかマーケティングが言葉遊びしているうちは3日の生命だろうなあ。。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 09:23:20.19 ID:H6kYEILn0
アドバンストフォトシステムはもう少し生きた
297名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 09:25:02.53 ID:/5zm479M0
単発IDで毎日必死に粘着してるだけのキチガイ工作員の人生は既に詰んでるけどなw
298名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 09:27:32.46 ID:nOVOHJHE0
>撮影用の光学系とファインダー用の光学系が一系統であるため(一眼)

背面液晶がファインダー化してるものは全部一眼だな
コンデジもw
299名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 09:28:42.20 ID:H4fymtMQ0
NIKONがでたら静かになったってことは アンチは基地外オリンパだったんだな
300名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 09:43:34.57 ID:5aeZYH/N0
NEXも異様に嫌ってたしm43関連の人間だったのは間違い無い。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 09:47:31.30 ID:KC0fpr6u0
弱小仲間だったオリンパスに差をつけられたからってそんなに嫉妬すんなよ
みっともないぜ
302名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 09:52:10.91 ID:rhqTihW90
身売り話にも過敏に反応するし、やっぱりオリンパなんだろうなあw
303名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 09:53:45.77 ID:A462dhOb0
いや、犯人は別にいる
304名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 09:54:48.31 ID:5vYJy1470
Qは初心者よりは、割と知ってる人がサブ機として遊びで買うイメージ
知り合いのライターの人も買ってたな
305名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 09:57:27.33 ID:H6kYEILn0
一眼レフ狂信者かもしれない
306名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 10:03:08.62 ID:jlGICkGm0
8万円君ももう来ないだろうな。
Nikonも似たような値付けだし。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 10:04:01.17 ID:tIQ74uT70
ペンタックスフォーラムです。いよいよ明日21日(水)より、テラウチマサト氏と9名の写真家による写真展「Qを撮る」を開催いたします。
9/25は、テラウチ氏によるギャラリートーク、9/28より5日間はトライアルイベントの開催を予定してます!
http://bit.ly/ncrGk7
308名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 10:06:29.98 ID:mhUt+IoJ0
>>304
ノーマルなSEXに飽きた人間がアブノーマルに走るようなものか
309名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 10:09:42.41 ID:tIQ74uT70
わずか200gのナノ一眼「PENTAX Q」徹底解剖--第4回:デジタルフィルター&アクセサリー編
http://japan.cnet.com/extra/pentax_q_201108/35007122/
310名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 10:10:26.67 ID:1HcRFcsu0
ワン(笑)の酷さを見てペンタのデザイナーの優秀さが改めて分かった。
世間の悪評に発狂したニコンに引き抜かれないかが心配だ‥‥w
311名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 10:10:53.70 ID:MygVNLI30
NikonのJ/V-1出たら、Qスレは少し落ち着いたね。
このまま、あまり活発でなくて良いのでマッタリとした所有者と購入希望者のスレになって欲しいものです。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 10:16:36.94 ID:VCl4T9It0
台風の所為なのかkonozama食らった。
連休ふいになるのだけは勘弁してくれ。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 10:25:05.56 ID:H4fymtMQ0
01でテストチャート撮ってみた
ディストーション補正かけてもまだ樽型残るんだな

誰か02で試してみてくれないか?
314名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 10:40:04.61 ID:G6X41ORl0
M8で撮ってると「〜な一眼ですね」と言われるのだが、面倒なので「どうも」ですませてしまう
315名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 10:48:33.76 ID:H6kYEILn0
>Nikonも似たような値付け

いや明らかに安いよ
316名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 11:20:38.48 ID:Wx3X6+3q0
1の値段出てたっけ?
317名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 11:27:18.18 ID:CUb/SxpzP
>>282
さすがに1インチは積めないだろう。
1/1.7でもギリギリな感じがする。

そもそもニコンが外販するわけも
ないしな。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 11:31:52.46 ID:3+a6/ocq0
見学に小学生がいっぱい@関西
319名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 11:33:18.26 ID:3+a6/ocq0
誤爆
320名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 11:43:49.39 ID:CUb/SxpzP
>>315
・低感度画質がQ以下
・無様なフラッシュポップアップ
・高級感も握りやすさもないボディ

安いところは価格じゃないなこれ。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 11:55:37.88 ID:gb7TCGec0
>>316
価格コム見てきなよ。あ、カテゴリーはデジタル一眼カメラだからね
322名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 12:08:03.02 ID:Ne/1C2kO0
まさかセンサーサイズがQより大きいのに画質がQ以下で、
その上m3/4と同じくらい大きくて更にダサいゴミカメラの話題はスレ違いじゃないですかね
323名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 12:11:37.99 ID:H6kYEILn0
画質はダメだが位相差AFはセールスポイントだと思うぞ。
気軽に望遠が使えるからね。運動会用とかね。

しかもFレンズが位相差AFとブレ補正付きで使えるし
324名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 12:15:00.26 ID:tIQ74uT70
>>315 メカシャッターを使う為にはV1が必須でかなり高いよ。
V1もかなり動画や初心者をターゲットにした作りで本格的にカメラを使う為には作られていない感じ。
例えばピントリングが無いとか。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 12:19:57.75 ID:wGUA+NiC0
>>324
どこのカメラ女子が高速AFとか像面位相差に感動するんだと。
アホとしか言いようが無い。
Qの方がまだマシな気がする。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 12:21:19.22 ID:tIQ74uT70
>>323 位相差は魅力的だが感度がどうかな?
暗い所で使えない気がする。 わざわざ暗い場合はコントラストAFを使うと書いてるから。
少なくとも室内で位相差AFが使えるかどうかが評価の分かれ目だろう。 室内競技位の明るさで動けば合格かな。

手振れ補正はレンズがVRの物だけだぞ。 本体に内蔵してる訳ではない。
だからパンケーキでは手振れ補正は使えない。
しかもFレンズにはテレコンが使えないと言う制限も有る。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 12:24:01.46 ID:H6kYEILn0
>>325

コンデジの望遠じゃあ子供を上手く撮影できないから
エントリー一眼レフにステップアップする人が多いと思ってたけど?

カメラ女子なんて大した数はいないと思うが・・・
328名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 12:25:35.48 ID:Ak0a3msFO
Nikon見るまで我慢。
からシルバー出るまで我慢に切り替えた。

超欲しい
329名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 12:29:24.07 ID:jlGICkGm0
Qの方がコンセプトとしては清いな。
自分もNikon待ちだったけど、シルバー待ちに切り替えた。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 12:29:54.87 ID:TXPu0szC0
Qの手ぶれ補正は焦点距離を手入力できますかね?

KマウントアタプタでMFのM時代のレンズつけてみたいのだけど。
M28/2.8やリコーの50o/2.0をつけて町歩きなんて楽しそうなんだが。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 12:30:32.66 ID:wddQTIPM0
>>322
しかし10fpsの連写だとか位相差検出式AFだとかは魅力的じゃないですかね。
俺は買わないけど。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 12:31:00.07 ID:JBhxUeD80
>>327
>カメラ女子なんて大した数はいないと思うが・・・

自分の周りでは(@Chiba)数年前からよく見かけるようになって来たな。ブログ、Twitterなどネットと連携して楽しんでるよ。
つまり、とうぶん増加傾向で減ることはないでしょ。
ヤローのほうが緊縮財政な気がする。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 12:39:40.34 ID:sK5yKwft0
俺も若い子からカメラの相談受けるな。
まあ何も実ら無いが
334名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 12:44:30.18 ID:tIQ74uT70
>>330 今は焦点距離は入力できない。 サポートに要望入れた。 欲しい人はどんどん要望を入れた方が良い。
多分テスト期間が短くて300mm位までのレンズをテストする時間が無かったから入れなかったんだと思う。
KQマウント発売までには入るとは思う。

>>331 メカシャッターは5fpsだよ。 10fpsは電子シャッターでトリミングされる見たい。
ISOダイヤルが無いとかPASMダイヤルが無いとかピントリングが無いとか写真を撮る為の物じゃないみたい。
何を考えてるんだか。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 12:49:35.47 ID:TXPu0szC0
>.334
ありがと。ペンタックスのアップデートは昔からユーザーの願望を
ちゃんと応えてくれるので、その辺は安心感あるので期待して待ちます。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 12:56:13.13 ID:H6kYEILn0
>>334
コンデジと一眼レフの間のカメラなんでしょうよ。

オールドレンズ+マウントアダプターで遊ぶには画角が狭いし
位相差AF内蔵素子だから無駄に画質が悪いし。

マニアには縁遠い感じ。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 13:00:53.68 ID:7AdiLDGE0
カメラ女子のおかげでオタクっぽさ払拭されたのでガンレフ買いました
が、Q欲しい
338名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 13:02:22.37 ID:Wx3X6+3q0
>>321
ありがとう
もう載ってるのね。

大体同じぐらいだね〜
339名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 13:07:44.08 ID:acO6OsAO0
あれ?まだQのスレあったんだ
ここんとこ色々あったけどまあ涙拭いてがんばれ
340名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 13:21:43.49 ID:igkUvFBli
>>336
そうかな。
PENTAXはK-mのバルブ撮影とか、K-xのインターバルとか、要望があっても簡単なものも載せてくれず次機種に乗せるだけって印象があるけど…
341名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 14:21:04.84 ID:Irnxvqls0
>>340
C社やN社だと、ユーザーフィードバックを考慮しないと大バッシングが起こるけどね
まぁペンタックスだし・・で片付いてるんじゃないの?

次機種で実装っては販売戦略の一つだよ
342名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 14:33:38.66 ID:1xOpziqS0
前のダイヤルで、焦点位置合わせれたら
目測できてたのしいかな?って思いました
レンズの距離環にメモリ刻んであったら
よかったんだけどなー
新宿で写真見てきましたが、プリントは
そんなもんだろうなって感じでした
343名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 14:54:56.76 ID:jlGICkGm0
レンズでピント合わせしたらいかんのか?
344名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 15:09:56.38 ID:1xOpziqS0
目測で撮るの、結構楽しいんですよ
お散歩の時とか
345名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 15:22:41.84 ID:3Ucn9AaJ0
>>282,317
1/1.7インチだと所詮コンデジの仲間という印象がぬぐえないから、2/3インチと予想してみるw
346名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 15:35:58.37 ID:tIQ74uT70
>>317 ニコンが作ってる訳じゃないからアプティナに発注する事は出来る。
但し像面位相差AFは組み込んではくれないだろうが。

ペンタの像面位相差AFの進捗はどうなんだろう。 面白い方式では有る。
通常のセンサーを使って、液晶シャッターで位相を切り替える方式。
透過率の良い液晶シャッターが有れば実現しそうだけど。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 15:38:13.80 ID:uq3tWGm70
FAQとか見れば書いてあるけど、
HPの交換レンズにmm表記&換算表記無いのか気になるんだよね
素子サイズが変わること前提みたいな気がするんだよね
348名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 15:49:02.33 ID:Irnxvqls0
女子カメWatch

http://www.watch.impress.co.jp/girlscamera/

Q特集からスタートという事で
やっぱり女子ユーザーを意識してるんだろうなぁQ
349名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 16:07:37.31 ID:TXPu0szC0
>>347
そのつもりだろうね。下手すればマウントだけ同じで、レンズさえ変えてくるかも。
従来のレンズでは周辺光量落ちしますとかアナウンスされても「ふ〜ん」くらいで済みそうw
350名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 16:13:37.46 ID:uq3tWGm70
351名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 16:24:10.86 ID:s6xbUb860
>>350
ピンが来てねーよ
352名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 16:28:43.71 ID:tIQ74uT70
>>350 しかしこうして見ると、メカメカしいQとスベスベしい1のどっちを女子は選ぶんだろうね?
353名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 16:39:19.21 ID:uq3tWGm70
>将来のイメージセンサーのサイズ変更にも対応ができるという。
http://photo.sankei.jp.msn.com/review/data/2011/pentax/pentaxQ_01/
354名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 16:57:20.76 ID:Irnxvqls0
>>353
将来のイメージセンサー
既存規格の話じゃねーわな。既存のなら最初から1.7型採用すればいいわけだし

より小さいセンサーが開発されれば不可能ではないよってだけの話
そんな先まで続くシリーズじゃないわ
355名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 16:59:39.36 ID:tIQ74uT70
>>354 1/1.7でまともなセンサー有るか? 高感度、連写、満足できるもの有るか?
356名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 17:23:50.81 ID:7ZGba9Uo0
今はないが、近いうちに出てくるだろ。>1/1.7裏面CMOS

その時出てくるであろう、Qsuperに期待。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 17:30:56.77 ID:uq3tWGm70
>>354
>より小さいセンサーが開発されれば

今更小さいの?
358名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 17:46:43.66 ID:CUb/SxpzP
テレビでニコイチの発表会の様子が出てたけど
カメラが空気と化していた。

キムタクの北京公演とキタガワのギネスの話しか
印象に残らんwww
359名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 17:52:52.94 ID:vYfkXx030
ニコン1はQとか既存のミラーレスとはジャンルが違う感じがするがなぁ。
位相差AFを組み込んでるし、スペック通りの性能を発揮するなら
ファミリーユースではそれで充分ってことでエントリー一眼レフを食う存在だと思う。
ニコンもライバルを他社ミラーレスでなくkissと思ってたりして。
Qは散々コンデジとディスられたが、逆にコンデジとして地味に残りそうw
360名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 17:54:52.12 ID:CUb/SxpzP
>>354
お前の個人的な思いこみなど知らんがな。
現状では素子サイズは素子メーカー次第
ってだけ。
将来的に素子サイズがどう流れていくか
わからないからサークルに余裕を持たせて
いることは明言されてるんだからペンタ
としては継続する前提での設計だよ。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 18:19:21.52 ID:rgACKOBD0
何でもいいけどアダプタはまだなのか
362名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 18:28:51.32 ID:jc5BCuPa0
他社が三脚架一体型のアダプターを出してるから、KQアダプターも正式版は似たような形になる気がする…
363名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 18:35:53.55 ID:jlGICkGm0
今月のデジカメマガジンで伊達ちゃんがペンタの中の人にインタビュー
してる記事あるから、それ読んだ方がいいよ。

1/1.7素子はレンズが大きくなってしまうとか書いてあったよ。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 19:06:50.63 ID:YkswCgJh0
>>357
開発のインタビューでは更に大きな素子を積む事も考えているし、その余地があるって言ってたね
365名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 20:17:03.10 ID:AU8qzzRP0
レンズキットが55,000円まで下がってきたね
純正マウントアダプター年内に出ないかなあ
366名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 20:20:12.41 ID:fMZSuAw10
GF3のレンズキットと同じ価格水準には下がるでしょうね。
あれより高いなんて、売り場で説明のしようがない。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 20:41:16.05 ID:nCpnBd7R0
ヨドバシでポイント10パーセント還元の49800になったら買うんだ。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 20:52:31.56 ID:sf4e3qlw0
>>363
ってことは、Qシステムに1/1.7インチが乗ることは無いってことか・・・
いよいよQシステムが切り捨てられることが確実になってきたな
369名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 20:58:32.62 ID:Kjr9xg/d0
オプティオだって生きてるんだから
Qもそれなりに生きて行くだろ。。。
市場に参入するのは諦めろ
370名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 20:59:35.13 ID:R370w/Fj0
1/1.7でレンズがそんなに大きくなるものなのか。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 21:04:27.73 ID:aNAxsPeS0
てかレンズが大きくなると解像度出すのも楽と言う考えしたんだが
372名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 21:10:44.17 ID:Kjr9xg/d0
他の1.7のカメラ見る限りそんなでかくなんねーんじゃね
373名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 21:16:21.73 ID:qtFvmNPj0
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/479/026/html/034.jpg.html
これ笑っちゃうよなぁ・・・笑っちゃあいかんけど
こんなん持って散歩できるのかよって話だよ
しかもこのレンズ8万近くするんだろ、分け分からんわ

メーカーの体力があってレンズ開発費がたくさん出る、と。
でも、ユーザーの体力が続かないよな
こんなもんに金出して、翌年ミラーレス辞めましたってなったら泣くぞ、普通。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 21:22:31.32 ID:jlGICkGm0
>>363に追記すると、周辺画質まで考慮すると1/1.7だとレンズが大きくなると
いうことだったと思う。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 21:24:57.58 ID:/N5DM12G0
問題はどのくらい大きくなるかってとこだろう
376名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 21:25:05.69 ID:xWDT0a2l0
カカクのバッテリーレポを見たが、結構撮れるんだな。
バッテリー持たないってレビューしてるヤツはどんな使い方してるんだよ。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 21:26:58.26 ID:nCpnBd7R0
ミラーレスは独創的な商品企画力と、安く軽く早く作るスピード感が勝敗を
決するよね。

Qは、トイレンズを出した割り切りの良さが化けるカギになると思う。

ペプシが期間限定でキュウリ味のコーラとかをどんどん出して、パッと
売り逃げする戦略をとってるけど、あんな感じでへんなトイレンズを次々に出すのも
アリだと思う。

企画と設計生産まではまとめてやっといて、今月のトイレンズはソフトフォーカスでござい!みたいに
隔月で発表するとか、書店ルートでカメラ雑誌にQマウントのピンホールレンズを
付けて売っちゃうとか。



378名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 21:29:06.57 ID:nCpnBd7R0
5000円以下のトイレンズを生産本数限定で次々に連打すれば、そのうちコレクターズ
アイテムになって、集めずにはおれなくなるユーザーも出てくるはず。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 21:31:29.07 ID:CP8RPd+V0
スォッチ商法だなw
380名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 21:33:15.00 ID:CVkf305V0
>>376
ずっとモニタつけてエフェクトであれでもないこれでもないなんてやってりゃあっという間。要するに使い方が悪い。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 21:33:22.16 ID:nCpnBd7R0
あと、最近のスマートフォンのカメラのセンサーは1/2.3インチセンサーなんだから、
どこかと組んでQマウント付きのAndroidスマートフォンを出せば、
撮ってその場でネットに上げる連中がバカウケするはず。

そうなったらもうトイレンズをダイムの付録につけちゃうw
382名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 21:34:48.17 ID:jlGICkGm0
そういうことではトイレンズをレンズシャッターなしにしてコスト下げたのは
評価できるかな。ニコンのみたいに片一方は電子シャッターだけというのは
いただけない。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 21:35:33.57 ID:/N5DM12G0
かなり分厚いスマホになりそうだが
384名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 21:41:00.80 ID:nCpnBd7R0
>>383
Qの背面液晶をもう少しワイドにしてAndroidが動く感じでいいと
思うんだけどね。
キャリアルートに乗せれば事実上二年縛りでインセンティブが付くから
三万円くらいで売れるんじゃあるまいか。
そしたらマウントの流通台数がガンガン増えて、トイレンズの
利益も出やすくなるはず。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 21:42:19.83 ID:jlGICkGm0
それなら、Qにスマホ載せた方が早そう
386名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 21:42:31.44 ID:all3KDhl0
そういやPENTAXコンデジケータイってあったよね。
確かに分厚かったような。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 21:44:16.48 ID:jlGICkGm0
LGのヤツね。
モジュール売っただけだけど。
388 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/09/22(木) 21:45:27.48 ID:nCpnBd7R0
あれ
389 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/09/22(木) 21:48:26.19 ID:nCpnBd7R0
あ、書けた。


最近、iPhoneの変な外付けレンズたくさん売ってるし、
スマホで他人と違う写真を撮りたいって潜在ニーズはありそう。

ある意味、他人に見せることを前提に写真を撮る文化の先端に
いる機器だし、Qマウントと組み合わせる位がコスト的にも
親和性高いと思う。
390 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/09/22(木) 21:49:25.37 ID:nCpnBd7R0
こんなの売ってるんだよ。三千円くらいで。

http://mobile-space.up.seesaa.net/WindowsLiveWriter/8iPhone_BA04/iphone_2.jpg
391名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 21:51:30.92 ID:BChg9m8T0
違いの分かる俺はこれ使ってるけどな。
ttp://turtleback.hk/product.php?id_product=19
392名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 21:52:52.19 ID:all3KDhl0
よし。じゃあLG-Qだな。
普段はピンホールのマウントカバーでフタして分厚いケータイ、
ここぞという時はカチッとレンズ装着。


なんだよみんな色物扱いかよ。Qはよく写るんだぞw
393名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 21:55:35.42 ID:BChg9m8T0
>>392
え?ロシア製?
394名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 21:57:32.31 ID:msvSzUhO0
>>351
谷間にピンが逝ってりゃ良かったなw

指が三十路過ぎの指っぽいな。
意外な解像力に驚いたw
395 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/09/22(木) 21:58:07.15 ID:nCpnBd7R0
ペンタックスという会社は、フィルム時代から、アマチュアユーザーに
写真を撮る楽しみを誠実に提供してきた歴史があるよね。

ニコンやキヤノンがプロ用機器として大艦巨砲主義的なマーケティングを
している横で、「我々はアマチュアの皆さんに少しでも安く写真を
楽しんで頂ければそれでいいんです」というメッセージが
明瞭に伝わってくるような、暖かみのある商品を出していたのを
覚えてる。

Qは、安くて楽しいレンズでそういう商売をして、そして、出来れば
商業的にも成功して、アマチュアの日常的な写真撮りに一番寄り添った
目線をもったメーカーであり続けて
欲しい。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 21:58:23.35 ID:9lfWWvqH0
やるとしたらサムスンが自前でやっちゃうんじゃないかね?
397名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 22:03:07.92 ID:jp/ZUa/I0
ニコンのアレが発表された途端にゴキブリの様に湧いていた単発荒らしが綺麗さっぱりいなくなる不思議w
398 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/09/22(木) 22:11:09.48 ID:nCpnBd7R0
>>397
ニコンとソニーだったね。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 22:15:35.34 ID:T01SQqrX0
400名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 22:28:30.26 ID:jlGICkGm0
湧いてきたw
401名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 22:36:21.59 ID:aoS0IjNH0
Qはいらないけど、Qマウントのスマフォが出たら即買うと思う。
2年縛り無視してでも買う。
402 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/09/22(木) 23:08:05.83 ID:nCpnBd7R0
各社のスマホに合体するQマウントカメラモジュール

合体してAndroidマーケットからアプリをインストールするだけで
スマホの内蔵カメラとして動作すると共に、スマホの高速CPUと超高精細液晶を生かした
高価格帯一眼レフ並みの機能を実現

店頭予想価格は24800円

ってのはどうかねえ
403 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/09/22(木) 23:10:21.78 ID:nCpnBd7R0
>>390みたいな感じでスマホがカパッとはまる感じ
404名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 23:24:43.32 ID:PJak2nKQ0
今V1のサンプル見てきたが、これ・は...
Qが魅力的に見えてしかたない
http://www.dpreview.com/news/1109/11092210nikonj1samplesgallery.asp
405名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 23:27:31.67 ID:PJak2nKQ0
>>373
たしかに、今の時点で千代田区一番町に展示したくなるな
406名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 23:47:03.35 ID:uY6h0+EL0
Qのレンズどんどん出るなら欲しい
407名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 23:53:09.21 ID:qtFvmNPj0
急にレスの勢い減ったな
まぁ、嵐がどっか行ったってことか
まだQ持ちじゃないけど、もっとオモロいレンズ出たら買うかもなぁー
408名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 00:33:11.82 ID:la4Djatr0
>>401
分厚いスマフォになりそうだけどw
それさえクリアできたら売れそうな感じだね
409名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 00:38:58.86 ID:PaXZH2pC0
電話機にレンズさしてどうする?
410名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 00:45:13.82 ID:lUZunFa40
>>409
そういう発想は古いと思いますよ。
今やアイフォンに外付けマイク、外部スピーカー、拡張バッテリ、ワイコン・・・などがあるんですから。
もうすでにハンディサイズの情報端末です。
10代や20代をみてると、メールや検索がメインで、電話なんかほとんど使ってませんよ。

レンズ交換式スマフォ、バッテリの増漕を兼ねてくれるなら、分厚くなってもいいかなと思う。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 00:48:24.96 ID:OsrGRUQU0
>>410
バッテリの持ちが増えることはないだろうし
ポケットに収納できないから、絶対に嫌だ。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 00:54:08.85 ID:lUZunFa40
実際、多機能化を目指したギャラクシータブとかIS01とか、
タブレット型や眼鏡ケース型はあまり売れてないですね。
たぶん大型で多機能なものを出してもニッチかと思います。

むしろ、いつも手元にあるモバイルと短距離高速通信できる機能が欲しい。
そういう意味じゃKrの赤外線通信は評価しているんだけど、
あれは機種によって互換性がなかったり、縮小画像だけの通信だったり、完全ではなかった。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 01:20:24.16 ID:Zpvhw74Z0
Q買う層が、スマホにレンズつけたりとかで満足しそうにないなぁ

わたしはQ買ったときに、zoomItっていう、iPhoneでSDカードが使える機器を買った
Qで撮った写真をそれでiPhoneに転送して、twitterにアップとかしてるよ
ちょっと手間はかかるけども
414名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 01:40:08.42 ID:la4Djatr0
まぁ将来的な話でね、Qマウントの為にも良いかなと
この規格は伸びて欲しいなぁ、マジ
415名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 02:05:04.92 ID:7eOO6ij80
>>381 そうそう。 スマホとの連携が出来るようにすれば、宣伝効果抜群なのにな。
他の事は置いといても
スマホ連携を最優先で考えるべき。

コアなユーザも望んでるはず。 出来ればスクリプト公開して。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 02:16:12.25 ID:7eOO6ij80
>>413 iPhone 用SDカードリーダか。 確かにに便利かも、
でもiPadでやってた事有るけど大量の画像には無理だな。 すぐにハングしたりして使え無かった。
なんでiPad用リーダが使えないようにしてるのか謎。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 02:43:23.23 ID:OSxtwC4b0
リコー、ミラーレス型に本格参入=カメラ事業強化
http://www.jiji.com/jc/trend?c=newitem&k=2011091700198

これ、どうもガセっぽいんですけどね。
9月17日に明らかになったって言っているが、リコーの誰の発言なのか、
インタビューしたのか? 出所がどこなのかまったく解らないんだよね。

噂話を記事にしたのか、と言いたい。 無責任すぎる。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 02:46:55.37 ID:7eOO6ij80
>>417 自分で確認したの? 
ま、今の時期に中途半端な発表はおかしいとは思うけど、内容的には当たり前の事だからどおってことは無いだろ。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 03:32:06.03 ID:TWc5hXXb0
>>373
そのレンズの正しい装着法はこれだw
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/479/026/html/097.jpg.html
420名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 03:36:34.61 ID:7eOO6ij80
>>419 それにヘッドマウント、スカウターを付けて完成だ。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 03:47:09.88 ID:TWc5hXXb0
>>420
街中で使うと職質されるなw
422名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 03:52:20.24 ID:lUZunFa40
423名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 03:54:30.35 ID:oj7uVldT0
>>422
俺もスゲーそれ言いたかったんだけど自重してたw
424名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 03:55:43.32 ID:lUZunFa40
ニコンだからまだいいんだよ。
ペンタのコレジャナイで出たらサンライズに訴えられるレベル。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 03:56:43.26 ID:TWc5hXXb0
デンドロビウムだったか?
426名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 04:07:29.41 ID:oj7uVldT0
1インチっていう中途半端なサイズなのに
こんなにでかかったら素直に一眼レフ持つわ
427名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 04:19:43.21 ID:7eOO6ij80
>>426 確かにその通り。 もう何割か小さくできたはずなのに、なんであんな大きなマウントにしたのか謎。
でもどのメーカーのマウントサイズもでかいな。

割り切ってしまえば良いのに、ペンタだってまだ色気を残してるから小さく出来なかった。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 04:34:27.57 ID:oj7uVldT0
せっかくの新型マウントなのにデケエレンズ
何のために作ったんだよマジで
429名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 04:50:58.86 ID:1NRENu5Q0
当たり前の事なんだけど、レンズキャップが小さいから絶対ロストするな。 予備が欲しい。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 05:29:25.42 ID:0bhMTQ990
>>397
キャノンの嵐がニコンに向かったね
431名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 05:36:52.15 ID:w4YMdnm70
それでもQの何倍も売れてしまうのがNikonの底力、ブランド力
負け組のなかの超負け組、ペンタックソとは違うとこ
432名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 05:45:19.72 ID:TWc5hXXb0
>>430
ミラーレスの成否で生死がかかっている家電勢の工作員だと思うぞ。
唯一利益が出ていたミラーレス分野に本命登場でいよいよ後がなくなってきた。
キヤノンはどう出るかな。
キヤノンの出方次第では家電両社即アボーンの可能性あり。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 05:47:47.26 ID:TWc5hXXb0
>>427
マウント系だけ小さくしても、背面液晶のサイズはこれ以上小さくできないから。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 07:48:44.02 ID:Bc/JVyM40
>>427

マウントを小さくするメリットは?
ボディーをはみ出なければいいんじゃないか
435名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 07:50:18.76 ID:71RUOWfa0
>>432
本命?Nikon1が?冗談だろw
436名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 07:53:22.99 ID:Bc/JVyM40
437名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 07:59:25.04 ID:PaXZH2pC0
>>432
そういう噂を読んで、俺は今までメーカーが雇ってる黒子がいるもんだと思ってた。

でもそうではなく、自分が大枚払って支援してきたマウントがコロっと変更される。
もしくは駆逐淘汰されたりすることに危機感抱いてるユーザーが豹変してるだけなんだ、と。
ニコンみたいなデカイメーカーはレンズもバンバン作れるでしょう。
イチバンのレンズ作りました!10万です買ってくださいって信者がワンサカ集まりそれを買ったとして、それが翌年ミラーレス撤退ってなったらアホらしくなる。
撤退しなくてもマウント変更も痛い。信者がアンチになるのは、そういう構図。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 08:02:34.09 ID:71RUOWfa0
>>436
ニコイチってこういう事だったのか。
って、全色裏は黒なのか?
439名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 08:04:59.48 ID:Bv8h81uc0
アマチュアの方に楽しんでもらう遊び心っていうなら
ペンタックスより、断然カシオなんだけどなw

価格的にも機能的にも革新性も



ペンタは楽しませるってより、ハッタリ屋向けだろ
440名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 08:19:18.35 ID:mGhmMhqa0
ペンタなんか、過去の栄光を何時までも引きずってる没落三流メーカーだろ。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 08:23:23.09 ID:P6V5fc3+0
>>440
おっとニコンの悪口はそこまでだ。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 08:30:32.36 ID:R4ASnxsY0
>>427
マウントはレンズの重量を支えるだけではなく
何らかの際にかかる荷重に耐えるだけの強度が必要
443名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 08:33:28.44 ID:4w+6bJRk0
http://photo.sankei.jp.msn.com/review/photo?gid={6A9CA3C9-F561-4621-ACF2-8529CC1B8200}

2.3倍の大きさの1インチのセンサーが付くとは思えないな
せいぜい2/3インチ(1.5倍)までだろう
444名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 09:01:21.14 ID:71RUOWfa0
>>439
PENTAXはデザインで楽しませる。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 09:02:38.06 ID:71RUOWfa0
>>443
V1のしょんぼり画質を見る限り、ペンタなら1/1.7インチ程度でV1を超えそうだけどw
446名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 09:25:55.64 ID:7eOO6ij80
>>434 マウントサイズ以下のレンズは作れない。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 09:44:25.59 ID:HPfLj+Yy0
V1スレはややお葬式な感じだな。
Fマウントアダプターでニッコールかませばかつる!っていってるやつもいるけど。

ま,Qは画質最優先じゃないから,無関係だけど。
リコーのデジカメ開発陣が反乱起こして計画してる大型センサーのミラーレスは
競合するかもしれんけどね。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 09:53:36.21 ID:ftIoDC+50
>>419
普通そこまでしてそのカメラで動画撮ろうと思わないんじゃないか? 普通にビデオカメラ
追加で持って行った方が良かろう
449名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 10:02:08.17 ID:7eOO6ij80
>>447 >リコーのデジカメ開発陣が反乱起こして計画してる大型センサーのミラーレス

それは違うぞ。 Qと同時開発していたAPS-Cミラーレスだから。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 10:05:57.15 ID:0isB5Z8L0
売り場の人に聞いたら白の方が人気らしいな
男女年齢関係なく6:4〜7:3ぐらいで白らしい
俺は黒が欲しいけど
451名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 10:07:25.88 ID:HPfLj+Yy0
>>449
そうなのか。
しかし,ペンタもこれ以上マウント増やして何がやりたいんだか。
Kのレンズをさっさと出せや。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 10:14:15.25 ID:697zpnP30
>>447
> ま,Qは画質最優先じゃないから,無関係だけど。

そのゆるい感じがいいよねw
実際なかなか綺麗に写るし
453名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 10:42:01.11 ID:tzN2USAq0
>>451
去年、DA35とDA18〜135出したよな
645DのDA25は今年か?
645Dは中望遠レンズが出るし、Qも開発中。
トイレンズも含めれば一年以内に3〜4本Qマウントは出るでしょう

Kはユーザーが欲しいって思ってるレンズ企画出尽くしてるんじゃない?
454名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 10:47:36.58 ID:N788RLQt0
同じ豆粒センサーでもニコンのそれは、Qの数倍の大きさで
像面位相差AF付きで、AF追従10コマ/秒にEVF内蔵&画質も
4/3以下とは言えQとは比べ物にならないって時点で技術レベルの差が出るね

唯一「1」を前面に出した斬新なボディデザインにはフイタけどw


455名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 10:49:27.37 ID:UK4XGwIZP
>>454
そんだけやってあの画質ってのが残念過ぎるね。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 10:50:12.88 ID:tzN2USAq0
>>454
センサーサイズ倍でも、画質は良くないよね。むしろ、Qの方が画像処理上手い
そしてサイズがAPS-CのNEXと同じとかあり得ん
457名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 10:52:49.61 ID:HPfLj+Yy0
とりあえず,自慢になってるのがAFだけという事実w
458名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 10:54:30.42 ID:tzN2USAq0
街でニコン1首に掲げたジジイを見つけたら、皆で指差して笑ってあげましょう\(^o^)/
459名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 10:56:25.88 ID:7eOO6ij80
>>454 J1とS95をImagingresource で比較すると完全にS95の方が上だぞ。
高感度はJ1の方が上だが。
センサーサイズなんて当てにならないよ。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 10:59:00.81 ID:/Y6Jagh90
トイレンズののMFアシストって出来ないの?
レンズの取説には出来そうに書いてあるのに…
461名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 10:59:12.52 ID:hrP5/HN/0
PENTAXが密かに大きなシェアを持ってるCSマウントのマウントアダプターは謹製で出さないのか?
462名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 11:03:50.82 ID:fvIsRz3I0
他所のメーカーの話題しかしないやつらは何しに来てるんだろう
463名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 11:06:27.88 ID:dJs4jNma0
>>454
>画質もQとは比べ物にならないって時点で技術レベルの差が出るね

同意。
センサーサイズの小さいQの方が画質いいなんて、完全に技術レベルの差たよな。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 11:08:27.16 ID:7eOO6ij80
>>460 OKボタンを押すと拡大できるよ。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 11:12:29.82 ID:hrP5/HN/0
>>463
ニコンは画質は一眼で追求してるから、アドバンスト(笑)では他のことをやりたいみたいだね。
女子とか女子とか女子とか。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 11:19:57.09 ID:Bv8h81uc0
しかしニコンのミラーレスデザイン見る限り
女子でも、シックなタイプが好みの女子しか買わんだろうて。

女子というより熟女向けカメラじゃないか?
467名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 11:32:06.38 ID:hrP5/HN/0
いや女子はホワイトとピンクにクリスタルでデコっちゃうから問題なす
素のままだと当然年齢は若干高い。
でもこの単価ならその狙いで間違ってないんじゃない?

一方、Qはデコる場所がないから、カメラアクセサリー業界に頑張ってもらわないと。。。
単焦点orトイレンズorBORG用ボディになっちゃうw
468名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 11:46:15.88 ID:TyoSMQUd0
http://nkenji.la.coocan.jp/blog/2011/09/pentax_q_de_angenieux.html

Qの純正ズームより良く写ってないか?w
しかし、この人はQを満喫してるね
469名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 11:49:10.00 ID:4Eh+px4k0
>>462
この前まで
買いもしないのに来て書きまくってる奴らだらけだったけどなw
470名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 12:03:34.42 ID:/Y6Jagh90
>>464
ありがとう。助かりました(*^^)v
471名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 12:09:27.81 ID:SCVzr0X30
ニコイチかニコワンか知らんけど、PanasonicOLYMPUS意識にしかみえない
472名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 12:21:59.32 ID:0isB5Z8L0
Qがもしあんなビデオの静止画みたいな絵だったらペンタ見限るわ
473名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 12:24:24.10 ID:iUWqHeKY0
ニコイチは新しいセンサーだから、まだ処理が上手くいってないんだろうな
裏面も最初は酷いもんだった
474名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 12:33:05.37 ID:q/Ipa+uE0
ダブルズーム届いたぜ〜。充電中だからマニュアル読んでガマンガマン
475名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 13:03:52.49 ID:Zpvhw74Z0
宮本製作所のマウントアダプタいつ出るのかなー
476名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 13:05:21.57 ID:UQ4tGcMm0
そうでもないだろ。
1の画質はcoolpixそのもの。
一眼レフチームじゃなくコンデジチームが片手間で作ってんだろうね。
デザインといい画質処理といい、マニアをバカにした手抜きでやってるのが見え見えすぎ。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 13:07:42.07 ID:6Tk5KMz70
>>474
おめ!そして来週には03〜05を…
478名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 13:10:20.83 ID:7eOO6ij80
>>475 9月末と言ってたからもうすぐだろう。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 13:23:05.07 ID:N788RLQt0
>>463
いくら信者フィルターを通してるからって言っても、流石にそれはないよw

480名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 13:23:16.94 ID:PaXZH2pC0
>>476
レンズもコンデジズームだしな
481名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 13:26:11.00 ID:7eOO6ij80
>>479 あながちそうでも無いかもだぞ。 J1は解像度において圧倒的にS95に負けてるから。 ISO100から塗りつぶしている。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 13:31:48.57 ID:lUZunFa40
キヤノ坊ではないけど、ミラーレス機と比べてそれだけ頑張るS95が凄いんじゃないのか?
とりあえずコンデジに関しては、キヤノンは他の追随を許していないと思う
483名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 13:37:34.46 ID:7eOO6ij80
いや、ニコ1のCMOSが駄目なんだろう。 他のミラーレスにも完敗。 初物は怖いね。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 13:38:40.85 ID:BELIqJDw0
S95は言われているほど高画質じゃないよ。
明るさが災いしてレンズの色収差なんか思いっきり出ている。
ノイズしか見られないド素人にはあれが高画質に見えるらしい。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 13:48:52.92 ID:Jgt2Yx5e0
>>484

G12と比べるとずいぶん格差があるよね>S95
スペックだけ見て、似たようなものだと勘違いする
人が多いみたいだけど。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 13:48:53.84 ID:IpJuNJM00
分かった、画像処理がコンデジ相当だからニコンは“一眼”と言わないんだ。
一眼と書いてるのはニュースサイトのみ。

S95は超解像技術だな。たとえレンズの性能が悪くても画像は綺麗に見えるという。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 13:59:00.55 ID:TWc5hXXb0
>>481
そうでもないよ。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 15:05:54.69 ID:D1JaMWR70
S95は1/1.7型CCD機の中で特別高画質ってわけでもないけど、ニコワンよりは画質は上だぞ
489名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 15:07:27.45 ID:mh2tehhH0
そのニコワンより低画質のQ

orz
490名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 15:09:51.96 ID:7eOO6ij80
いずれにしろ鳥屋にニコワンは消えた。 Qがかえって目立つようになるだけかも。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 15:15:16.82 ID:71RUOWfa0
>>489
レンズ交換式で、世界最小最軽量ですのでw
APS-Cミラーレスより重くて低画質なニコワンさん頑張って下さいねw
492名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 15:17:20.00 ID:0isB5Z8L0
世界最小最軽量の機種いつくあるんだよ
3つぐらい存在してるんだけど
493名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 15:18:27.35 ID:emWjPBBS0
女子カメラwatch見た?
最初の特集がPenQだよ
作例がぱっと見綺麗だよね。
デシカメwatchのP7100のレビューに載ってた写真より綺麗だと思った。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 15:18:33.75 ID:MDFovZ+60
なぜGF3やNEXより小さく作ろうとしなかったんだろうね。

特にあの厚みは致命的なような。店頭で持ち比べられると女性はもちろん
男でも、じゃあボディが小さい上にセンサーがデカイこっちにしようとなる。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 15:20:04.72 ID:71RUOWfa0
>>492
Q以外は条件付でしょ?
※コメント付きw
496名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 15:20:47.04 ID:7eOO6ij80
>>494 m4/3やNEXより大きいなんて何を考えたんだろうな。 せっかく小さなセンサーを選んだのが台無しだろ。
ペンタは偉い。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 15:20:53.35 ID:8upOBprB0
アドバンスカメラの中で世界最小最軽量w

既にニコンは予防線を引いているのだよw
http://www.jmrlsi.co.jp/mdb/wbg/2011/wbg0922-01.html

498名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 15:21:36.58 ID:71RUOWfa0
>>494
Nikonに小型化技術なんてあるわけないじゃん。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 15:22:42.97 ID:697zpnP30
>>489
画質の競争相手はQということですね?
500名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 15:23:38.87 ID:71RUOWfa0
>>497
すげえな!パナを超える超ニッチ条件できたな!
501名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 15:25:07.84 ID:7eOO6ij80
NEXなんかAPS-Cミラーレスで世界最小とか言ってるもんな。 自社内でと言え。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 15:27:12.75 ID:0isB5Z8L0
>>497
思いっきりアドバンストカメラはミラーレスって突っ込まれてるやん
503名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 15:28:22.15 ID:dJs4jNma0
>>481
あながちもなにも、1のサンプルひどいもんじゃん。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 15:39:43.47 ID:MDFovZ+60
>501
でもNEXの小型化はすごいよ。あのサイズと薄さで背面液晶が可動式なんだもん。
しかも廉価版も高級モデルも。

一眼レフとは違う新ジャンルのカメラ・・という(アドバンスドカメラてことかw?)の
イメージに一番近い。システムが揃ってないから今は欲しいとは思わないけど
QとNEXはテーマがしっかり明確で、どっちも良いと思うよ。

505名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 15:40:30.98 ID:KP8jjjA90
本日の粘着基地外NGID (あぼーん推奨)

ID:7eOO6ij80
506名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 15:43:22.72 ID:Jgt2Yx5e0
>>504

NEX、ちょっと前まであんまり興味なかったんだけど、
レトロレンズでも超ハイテクなフォーカスエイドが出来る
ようになったのを知ったら1個欲しくなった。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 15:48:05.35 ID:ehApF8Ez0
レトロレンズのマニュアルフォーカス風景専用糞画質がいい奴が何故こんなスレに居るんだろ?
508名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 15:49:15.59 ID:Jgt2Yx5e0
>>507

お前みたいな馬鹿が何でこのスレに張り付いているのか謎だよ。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 15:52:44.77 ID:0isB5Z8L0
NEXはレンズがデカイのが惜しい
性能考えるとボディの小ささはさすがと言えるけど
510名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 15:52:58.89 ID:/OP5LQOd0
高画質でAFが可能な最小レンズ交換式カメラだから張り付いてるんだがw
まぁ風景でベンチマーク撮るくらいしか趣味が無いバカには分からんカメラだと思うよ。
GXなんとかでも使ってればいいw
511名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 16:06:09.25 ID:uuAD9rXm0
>>468
ああ、それ嫌さんのHPだ。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 16:24:12.48 ID:Jgt2Yx5e0
>>510

ぽかーんwwwNEXが欲しくなったと書いただけでここまでファビョれるって
朝鮮人気質そのものだな。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 16:29:22.75 ID:X3UmSJ1A0
お前の中では朝鮮人が差別用語なんだなw
514名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 16:31:41.01 ID:Jgt2Yx5e0
>>513

フォーカスエイドが便利だと書いているのに
風景でベンチマーク撮るくらいしか趣味が無いなんて
ピント外れなレスを返すお前が息をしていること自体
不思議でならんwww
515名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 16:32:46.79 ID:NVONrc3X0
フォーカスエイドでどうやって動体を撮るのか説明してみろw
無論、出来ないと知った上で追い込みかけてるんだけどね〜。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 16:34:04.36 ID:Jgt2Yx5e0
>>515

誰が動態の話なんかしてるの?脳が化膿してるだろお前ww
517名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 16:38:11.24 ID:AqzOFuuR0
動体が撮れない=ベンチマーカーという証明なんだけどw
理解力が悪いのは低学歴なんだろうねぇ。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 16:39:13.25 ID:Jgt2Yx5e0
>>517

>動体が撮れない=ベンチマーカーという証明

やっぱり底抜けの馬鹿だったかwww
519名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 16:39:53.21 ID:71RUOWfa0
フォーカスエイドに憧れてるのは持ってない人だね。
NEX持ってるけど、なかなか難しい機能だよあれ。
ピントが合った位置ではなく、映像のシャープな部分全てに反応するから、
スナップで雑にピントを合わせる程度の用途しかないよ。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 16:42:41.63 ID:k210u2wA0
ハイ、反論出来ずに罵倒のみ。
論破完了w
ドヤァ
521名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 16:44:37.73 ID:Jgt2Yx5e0
>>519

>ピントが合った位置ではなく、映像のシャープな部分全てに反応する

そうなの?動画で見たけど、フォーカスリング動かしたら画面の中の
合焦した部分がリアルタイムで黄色く表示されていたけど。だから
いいなと思ったわけで。そもそも合焦した位置を表示するんじゃなければ
フォーカスエイドじゃないんかない?

ペンタの一眼使いなんだけど、昔からフォーカスエイドはレトロレンズを
使うのに便利で重宝したんで、ああいうハイテクは感動する。

>>520

お前の思考の前提が完璧に狂ってるから相手にするだけ無駄。
終了でいいよ。君の勝ち。よかったね^^
522名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 16:47:15.79 ID:/vPc37lS0
>>521
バカかコイツw
コントラスト検出がどういう原理でフォーカスしているかも知らんで
フォーカスエイドキリッとか言ってんのかよw
こういうバカで無知な中年オヤジが出入りしてしまうのがペンタスレの特徴でもあるのだが、
この加齢臭はキツイw
523名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 16:50:47.15 ID:0isB5Z8L0
か〜んち、NEXしよ
524名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 16:51:14.36 ID:Jgt2Yx5e0
>>522

コントラストAFくらい知ってるよ。コンデジも使ってるからな。
でもコントラストAFがシャープな部分を検出しているという
思い込みは完璧な間違い。何のために各社、ピンを外さない
ためのアルゴリズムを必死に考えてると思ってるの?^^
525名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 16:52:59.63 ID:3b8rqJVo0
Sony信者だと思わせてるが基地外臭が消えてないのに気づいていない>>522
きっと体臭も凄いんだろうな
526名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 16:54:14.66 ID:71RUOWfa0
>>521
そりゃ基本的には画像のシャープな部分ってのはピントが合っている部分だから、
合焦している部分には違いないけれど、実際は映像のシャープな部分を強調表示してるだけ。
無いよりはあった方が良い機能だからGXRにも搭載されたんだろうけど、
現実は、ピントが凄い薄い場合全然強調表示がされない、若しくはハイライトとか関係無いところが強調
ピントが厚い場合は、画面上の至る所が強調表示されてピントの山が逆にわからない。という訳。
強調表示も強調具合を変更出来るんだけど、一長一短でこれまた難しい。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 16:57:47.37 ID:71RUOWfa0
>>524
ピーキングはコントラストAFとは全く関係ないよ。
コントラストAFはその名の通り、コントラスト検出。
コントラストが一番高い所を合掌ポイントだと判断。
ピーキング、とりあえずNEXやGXRに搭載されてるのはエッジ検出だよ、ただの。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 16:58:42.50 ID:Jgt2Yx5e0
>>526

>実際は映像のシャープな部分を強調表示してるだけ。

そうなのか。AFのフォーカスエリア判定アルゴリズムも駆使して
合焦点を表示させているくらいの威力を期待していたんだけど、
そうでもないのか。それでもレトロレンズを使うときは便利そうでは
あるけどね。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 17:00:11.28 ID:BRPziBoT0
>でもコントラストAFがシャープな部分を検出しているという
>思い込みは完璧な間違い。
やっぱりバカじゃねーかw
コンデジと位相差を混同してんだろうねぇ。
ハイテクに疎いオッサンにあちがちな勘違いバカ。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 17:01:44.35 ID:Jgt2Yx5e0
>>529

お前ほど低次元での話はしてないから。はいさようなら^^
531名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 17:02:59.23 ID:71RUOWfa0
>>528
NEXに限って言えば、液晶が綺麗だからピーキング使わなくても同程度の精度は目視で何とかなる。
というか意図通りに撮るなら使わない方が拡大しなくても楽w
532名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 17:03:14.09 ID:R4ASnxsY0
>>526
「強調表示」という用語はどういう意味なの?
写真機材の用語としてははじめて目にしたんだが
533名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 17:04:44.76 ID:Jgt2Yx5e0
>>531

なるほどね〜見た目のパフォーマンスがすごすぎたから期待しすぎたわ^^;;
534名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 17:06:08.48 ID:kNKK63FM0
ID:Jgt2Yx5e0は最近デジタルを知った60代のオッサンなんだろうなぁ。
アナログに浸かりきってしまった為に最新技術を理解出来なくなってる。
年齢的にももう新しい事を学ぶのは無理だし、救いようが無い老害だなw
535名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 17:16:26.20 ID:71RUOWfa0
>>532
写真器材の用語でもなんでもなく、
液晶に出力されてる映像のシャープな部分を強調表示するだけの機能だよ?
というかピーキングの映像を見れば一目瞭然なんだけど。
http://oldperfume48.blogspot.com/2011/06/nex-5.html
536名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 17:19:37.82 ID:71RUOWfa0
こっちの動画の方が微妙な使いにくさが伝わるかなw
http://www.sonyalpharumors.com/sony-nex-c3-manual-focusing-with-peaking-mode/
537名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 17:20:25.83 ID:uuAD9rXm0
538名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 18:08:56.29 ID:490UOKMH0
01のフード買ってきた。いいよこれ。
01付けっぱなしの人にはおすすめだ。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 18:12:54.35 ID:iVd8uEOB0
>>534
じゃまだ、消えろ。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 18:13:59.63 ID:71RUOWfa0
01のメタルフードは必須。描写が断然落ち着く。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 18:21:40.35 ID:eKu7BTDs0
ここがNEX欲しいとつぶやいただけでキチガイだの老害だの罵られるスレですか?
542名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 18:23:08.89 ID:71RUOWfa0
キチガイでなければ罵られません。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 18:33:59.12 ID:bnOx1rU80
老害な人はその人自身に自覚が無いので罵るのです。
加齢臭が本人以外に嗅がれるのと同じだね。
まずは基本的なデジタルカメラの構造くらい勉強、学習してから来ないと恥かくだけ。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 18:39:48.22 ID:gHLjx3JT0
キチガイや老害かは別にして
このスレでNEX欲しいとつぶやく必要はないけどな
対照的な商品だから比較するのはかまわんけど
545名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 18:48:52.90 ID:490UOKMH0
>>540
今、フード装着後に撮ったのを見ているが、写りの面からも必須かもなあ。
ポーチ等に入れて持ち歩くのにレンズキャップが不要になる点でもおすすめだ。

>>541
スレチじゃね?Qはそこらのミラーレスとは全然別物だよ。
ペンタのデジイチ(レフ付き)はコンパクトだからNEX程度の大きさでは魅力が無いしなあ。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 19:25:26.30 ID:71RUOWfa0
>>545
KenkoのPLフィルタだとメタルフードを付けることにより回しやすくなるというメリットもw
547名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 19:49:02.83 ID:emWjPBBS0
あのフジツボフード良いよねー。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 19:56:10.21 ID:q/Ipa+uE0
メタルフードいいんかぁ。オーダーするかなー。
近所で試し撮りしてきたけど楽しいねこれは。ただ液晶のサガだろうけど日中は何か工夫ないとMF厳しーい。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 20:06:02.73 ID:fAqq/RCo0
http://www.steves-digicams.com/2001_reviews/cd200/cd200_dsac-mvc2.jpg

こういう感じでもっと薄くして出してくんないかなあ
EVF作るよりは簡単だろw
550名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 20:14:12.19 ID:eNvXcmmT0
>>549
こ れ は 欲 し い !!
551名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 20:58:35.66 ID:7eOO6ij80
>>549 お、良いかも。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 21:05:25.06 ID:1NRENu5Q0
あのさ。 ピッタリのケースとかがないんだけど、 皆さんは何を買って失敗しましたか? おいらはマイクロクロスで包んでカバンに入れてる。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 21:06:49.69 ID:1hveq+1+0
失敗の方を聞くとはめずらしいな
554名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 21:19:28.52 ID:7kPWZR6h0
液晶取り付けタイプのビューファアダプターはいくつかあった気が。
畳めるのはフード止まりなんだよなぁ。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 21:24:07.24 ID:fAqq/RCo0
>>554
http://hobbysworld.cocolog-nifty.com/blog/images/2010/10/10/e6273l.jpg
こういうやつだろ?
これはさすがに普段使いには辛いw
556名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 21:42:25.88 ID:7eOO6ij80
>>555 くにゃくにゃと言う伸びる奴で着脱できるのが有ったな。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 21:42:29.92 ID:7kPWZR6h0
>>555
自分で切り刻むかニコイチするか……。
需要あると思うんだがなぁ。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 21:44:58.01 ID:7eOO6ij80
559名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 21:51:19.38 ID:71RUOWfa0
>>548
液晶の明るさ+2しとけば何とかなるw
560名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 23:20:41.01 ID:EDp55Twd0
>>552

ぴったりだけど、かっこわるいケースならある

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110914_477335.html
561名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 23:23:34.05 ID:7eOO6ij80
>>560 ずんぐりむっくりになって格好悪いな。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 23:46:33.92 ID:TCz8NGpu0
一気に寂れたな。
所詮色物カメラwww
563名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 23:49:16.24 ID:9lF3xGZv0
パンツをカブったみたいな
564名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 23:53:19.29 ID:+5bH7+oS0
親会社からも切り捨てられるQシステム
このスレの寂れぐあいも納得
565名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 23:55:21.21 ID:gR/sKLEa0
最初からこんなもんだったじゃないの?w
何か必死な人もいたけどw
寂れたとかわざわざ書き込む奴w
566名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 23:57:18.14 ID:JlSoypHQ0
>>562
元々Qはいいカメラだしね。
こういうの↓はよそが忙しくなって常駐しなくなったし。

111 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2011/09/23(金) 14:00:52.85 ID:TCz8NGpu0
はーぁ
手振れもねぇ
ズームもねぇ
出てくる写真は砂嵐

ピントはねぇ
ダイヤルだぁ
フラッシュ出てきて潜望鏡

ニコワンなんて嫌だぁ〜
ニコワンなんていやだ〜
ネックスい〜く〜だぁ〜
567名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 00:01:14.05 ID:490UOKMH0
>>429
01のフジツボフードのキャップなんぞ、買って最初の装着直後に無くすだろうから気をつけなw
568名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 00:59:22.63 ID:GAM/lWMk0
フジツボフードのキャップはストラップにコインケース付けて、
その中にいれたりしたらいいかも。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 00:59:29.59 ID:Er85vkv+0
>>566
wwwwwwwwwwww
570名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 01:04:16.09 ID:hYX2zEmV0
新宿のQの写真展行ってきたよ。
同じレンズ同じカメラで撮ったとは思えない程いろいろ。
スクエア(1:1)で撮ったモノクロってのが良かったかな。
でも、JPEGで撮って出しでは無いんだろうなあ、きっと。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 01:08:17.32 ID:saDLsVvi0
>>568
キャップ付き初めて扱ったけどキャップ用ポケットマジ欲しいわ。
バッグにレンズ仕舞うのとは頻度がダンチ。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 02:15:34.80 ID:2444ica50
ちょっときついけど Auto110 の24mmレンズのキャップが
フジツボちゃんに使えるよ。ねじ込まないから楽。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 02:32:40.81 ID:Ray5WYfM0
>>549
もっと嵩張るこんなのも。
  ttp://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?model=E-6273&prog=index
潜望鏡式(屈曲型)にして多少短く出来てるんだしさ。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 03:05:12.34 ID:1/NLSntB0
>コントラストAFはその名の通り、コントラスト検出。
>コントラストが一番高い所を合掌ポイントだと判断。

厳密に言うと「高周波のコントラスト検出」なので
ある意味エッジ検出に近い
575名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 03:32:24.71 ID:Knek5DppP
マウント遊びでもここまでやると凄い。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000264433/SortID=13539030/ImageID=1011552/
576名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 04:51:41.32 ID:gkWxMsb70
ちょっと特殊な相談になると思います。

現在使用しているカメラが、

フィルムカメラ
rollei cord W
rollei 35T
Pentax MX
HOLGAなどのトイカメラ

デジタルカメラ
Sony α900
Pentax K-x

フィルムカメラは、祖父や友人からもらったものですが、今でも(モノクロだけですが)現像も趣味の為、月1~2本使っています。
デジタルカメラは、α900を大学の頃に無理して買いましたが現在もメインで使用しており、K-xは室内などでメインで使用しています。デジタルカメラのほうがフィルムより撮影の機会が多くなっています。

撮影するものは、国内外の風景(とくに街道)や、友人や、街中で気に入ったもの、あとは菓子や料理なんかをとります。
撮ったものはA4~L判にプリントして残しています。

今まで、小さなデジカメと言うのをあまり使用したことがないのですが、PENTAXのQが見た目が可愛くて一目惚れしてしまいました。
でも、彼や友人にコンパクトデジカメを借りた感じでは、設定などに違和感があり、また写真もなんか不自然で好きになれません。

で、前置きが長くてすみません。
Qは見た目がすごく気に入ったのですが、Webや掲示板みてるとコンデジのレンズ交換式カメラという結論が多くて気になります。
Qは、撮影する時にある程度は自分の意図などを反映できるような設定は可能でしょうか?
あと、写りはセンサー小さいと問題はあるのでしょうか?
577名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 05:58:36.03 ID:tD1TJsS60
自分の目で見た方が早い
578名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 06:13:45.75 ID:1HBp33X30
Qは以前からある「レンズ交換できるコンデジがあったらな」という要望に応えたものであって、
画質がコンデジなのはそのとおりとしか言えない(レンズ設計の余裕があるのでコンデジよりよくなる可能性は高い)。

設定とかはペンタの一眼レフをそっくり真似ているのでK-x使ったことがあれば初見で使えるだろう。
もちろんマニュアルでの設定はペンタなのでお得意様。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 06:31:09.51 ID:7HuK33u30
Qはauto110のデジカメ化を目指して開発されたってのが公式

>>576
それだけ画像に好き嫌いがあるなら自分で確かめる癖が付いてて当然のはずだけど?
580名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 06:38:12.09 ID:4VXiD9qo0
>>576
>設定などに違和感があり
>撮影する時にある程度は自分の意図などを反映できるような設定は可能でしょうか?
電源入れてシャッター押すだけじゃなく、マニュアル/Av/Tvやら露出補正やらができるかという意味なら、できる。

>また写真もなんか不自然で好きになれません。
それは公式なりみんなの作例なりを見てもらうしかないね。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 06:59:32.54 ID:d8mIdI410
>>576
Qはレンズ交換式コンデジだとは言い切れないな。少なくとも俺は今のところそうは思っていない。
色もいいし階調も頑張っている。
コンデジみたいな小さなセンサーを採用したデジイチであるQは、当然ながら各種マニュアル撮影可能。ピントリングだってちゃんとレンズに付いている。
センサー小さいとボケないが、スナップなら問題無いんじゃね?01は開放から使えるし。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 07:02:16.18 ID:d8mIdI410
釣りかなあ?これだけ作例あれば自分で判断出来そうなもんだが。
http://pentax.photoble.net/?s_cat01=&camera=PENTAX+Q&lens=&act=DSP
583名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 07:16:09.90 ID:xNxBO8Vd0
釣りでしょ。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 08:57:00.32 ID:SLqr9kbiO
ナノ一眼は勘弁。。
家電屋じゃあるまいし、一眼レフの名門として一眼呼称の安売りは避けて欲しかったな。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 09:22:33.54 ID:/aWCEYzV0
ペンタはよく考えてQを造ったよ。
小さくても一眼の機能性は捨てなかった。
ニコン1はこの辺を捨てちまったから売れないと思う。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 09:31:01.43 ID:Yat5rJxt0
http://pentax.photoble.net/image/2011/09/nw6Y2TM5yjoCLcj/110924007.jpg
メタルフード本当に効果あるのなw
本体内JPEGでも見違えるほどシャープになった。
01には必須だね。カッコイイからみんなも使おう!
587名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 09:36:13.14 ID:/Qrx3++l0
ナンナノ一眼ですから。
写りはミノックスなみ。
フィルムみたいな自由度はない。
576の期待には答えられんよ。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 09:41:48.79 ID:Yat5rJxt0
釣りの相手まだするの?
589576:2011/09/24(土) 09:43:55.27 ID:gkWxMsb70
返信ありがとうございます。

すみません。質問の仕方が悪かったです。
設定に関しては、シャッタースピードや絞りを変更してある程度自分の意思を反映した撮影が可能でしょうか?
という質問でしたが、マニュアルはHPから落とせんるですね。見たら可能でした。
皆さんのレスからもK-x同様に使えそうですね。

で、写真に関しては、すみません。正直人の写真みてもよく分からないんです。
コンパクトデジカメなんかは、人の写真や作例なんかだと充分に思うけど、実際に自分で使ってみると思ったような写真が撮れないことやなんか違う色のものが多かったので。
(画質と言っても設定と関わってくるのかもしれません。)
で、使っている人の感想が聞きたいと思いました。

確かにここら辺は、当人の感覚があるから(何で現像するかも)自分で判断するしかないですね。
>>581さんと他の方の意見でも割れていますし。

あと、HP見たら、PENTAXフォーラムで展示会やってるみたいですね。
映画でも見るついでに出かけてみます。

ありがとうございました。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 09:44:35.62 ID:CjECMLkK0
>>586
空の青さが段違い。
PLフィルター着けたみたい。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 09:49:06.82 ID:Yat5rJxt0
>>589
真面目な質問だったんだね。申し訳ない。
使ってる人間からすると、解像っていう点では別段誇れるカメラではないけど、
色合いというか色乗りは凄く良いカメラだと思う。
マニュアル操作に関しても、ペンタの一眼レフで出来ることは出来ると思う。
感覚的な返答になってしまうけど、思ったような写真が結構撮れるカメラwって感じ。
特に印刷すると良いねQは。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 09:51:11.26 ID:P1BXgrqm0
ペンタックス「PENTAX Q」、小さく高性能なデジタル一眼実写画像 - デジタル - 日経トレンディネット
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20110922/1038053/
593名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 09:56:44.80 ID:d8mIdI410
>>588
暇なんで。

>>589
K-5と撮り比べると色合いは近いとうか良く似せているというか、Qでもちゃんと上手くPENTAX風に追い込んである。
K-5とK-xも良く似ているから、QとK-xも良く似ているんじゃね?
センサーが小さい故のボケの少なさ、等倍鑑賞時のアラ探しに対する弱さ、高感度(意外と使えるが)以外は、まんまKシリーズ。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 10:25:23.96 ID:ACYOuH690
>>570
あのモノクロは良かった
595名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 10:36:30.00 ID:jjJt6Q220
>>582
なんで、ISO感度125の写真ばかりなんだろうね。
こんなんじゃ自分で判断できないよね。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 10:43:15.89 ID:d8mIdI410
いい釣り針がぶら下がっておるなあ。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 11:03:22.46 ID:d8mIdI410
もしやレンズが付いてないと撮れない?と思ってレンズ外してシャッターボタン押したら普通に撮れたw
ただ、内蔵NDフィルターは使えないのねん。どんなのが出てくるのか見たかったのに。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 11:03:42.64 ID:Yat5rJxt0
>>595
快晴でF1.9の単焦点レンズを付けているのに、感度をあげろとな?
599名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 11:04:33.95 ID:Yat5rJxt0
>>597
NDフィルタが内蔵されているのはレンズ側だからですw
600名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 11:08:33.67 ID:d8mIdI410
>>599
あう、本体内蔵だと思い込んでたよw
601名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 11:25:32.56 ID:jjJt6Q220
>>598
快晴できれいな写真が撮れるのは当たり前なので、見ても
参考になりません。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 11:34:30.48 ID:wC3Iy+W50
夜景とかいくらでも上がってるのに見てないのモロバレでワラタw
603名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 11:50:36.87 ID:mBhUtaTw0
Qとニコ1を購入検討してますが、暗い所でブレ無くきれいに撮れるのはどっちですか?
604名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 11:56:03.23 ID:Yat5rJxt0
>>601
いやあ良かった、快晴では綺麗に見えてるってことだよね。
フードを付けないと、フレアっぽい描写になっちゃうレンズだから、
ある意味晴天が苦手なレンズ。
それがメタルフードで改善されたよって作例なんです。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 11:57:06.18 ID:wiHPJMcQ0
解らんが、ニコワンのレンズが暗い事とパンケーキには手ぶれ補正が付いていないから、Qの方が確実性は有ると思われる。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 11:57:16.82 ID:Yat5rJxt0
>>603
今のレンズラインナップなら、F1.9で手振れ補正が使えるQの方が良い条件で撮れるんじゃない?
607名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 12:06:43.33 ID:nsecSS7WP
>>604
 同じ条件で三脚でも立ててフードありとフード無しの撮り比べとか
 してくれると差がはっきりわかってフード買いに走る人が増えそう。
 っていうか、そんなにわかるくらい変わるなら初回限定ででも付属
 にして欲しかった。

 しかし、フードが思いの外有用であるなら01.02ともにフードを購入
 してくるべきなんだろうか・・・
608名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 12:13:52.18 ID:mBhUtaTw0
>>605
>>606
なんでニコンのレンズは暗いのばっかりなんですか?
暗い代わりにセンサーが大きいってこと?
609名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 12:16:26.21 ID:C6k8W0TG0
>>603
1はまだ出てないからわかんない
610名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 12:21:34.19 ID:d8mIdI410
これ見て常用しようって人はいないと思うけど、ISO6400の撮って出しサブロダに上げといたよ。
暗過ぎてピントすら怪しいがw

>>607
02のは知らんけど01のは付属レンズキャップより微妙に厚い程度の厚み。
付けっぱなしのキャップ無しでも運用可能なんで、損は無いよ。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 12:22:19.73 ID:wiHPJMcQ0
>>608 素人には解らないとでも思って安く作ったんだろ。
確かにそう言う人も多いだろう。 真面目にユーザの事を考えていない証拠。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 12:24:50.47 ID:Yat5rJxt0
>>607
だれかテストしてくれたら助かるね。
まあ実際使ってる感触として、今までNRかけたみたいにふわっとしがちな描写が格段に落ち着いたのは確か。
02レンズは広角側は01レンズより解像してるかんじだったけど、フード付けると01も並ぶね。
02のフードはダサいけど、つけたらまた違うのかな。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 12:26:25.12 ID:Yat5rJxt0
>>610
ピント合ってないw
614名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 12:36:14.72 ID:xkz5YHE30
>>595
いやいや、ISO125ですらこんな絵しか撮れないって事を判断できる良い材料だよ
高感度が〜とかって言い訳しても所詮は、解像度を犠牲にした塗り絵で
どうにかなる範疇だから、むしろそっちの絵の方が判断し難いw

615名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 13:00:37.92 ID:saDLsVvi0
止めろよ、発売されてないカメラと比べたりするから変なのが釣れるだろ。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 13:36:36.33 ID:d8mIdI410
>>613
かと言って手前か奥かも良くわからんだろw
これは買ったばっかの時に撮ったのでAFの動作はデフォのフォーカス優先になっていたはずだが、
暗くてAF無理でMFにしたんだっけなと確認しようと付属ソフト入れようとしているが入らないw
Mac版インストーラー、バグってんのか?わざわざスノレパのに入れようとしてんのに。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 15:50:39.07 ID:3vylVQZy0
>>608
ヌコンの思想に、大開放単焦点は無い
むしろ高性能便利ズームを目指す
これはメーカーもそうだが、ユーザーからの希望でもある
618名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 16:28:19.67 ID:o4F4bNHM0
フジツボフード注文しちゃったよw

あとはCマウントレンズもちょっと試そうと思ってる
619名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 16:59:00.02 ID:Yat5rJxt0
>>616
同じ同じ。
Lionにも入れられない。
なんかインストーラーのボタンが押せないというか押しても反応しないw
620名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 17:45:37.69 ID:saDLsVvi0
フード01と02両方オーダーしちゃったジャマイカ
Cマウントアダプタはいくつか出るみたいね。まーまだレンズ持ってない訳ですが
621名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 17:48:49.90 ID:x5fQrN/R0
01フードまじオススメ。ってかこれつける事前提のレンズ設計なんじゃないかと思うほどw
622名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 18:05:07.35 ID:3A7vjrNr0
価格にあるCマウントの作例よく写ってるなあ
たまたまこのアンジェニューのズームが当たりだったのか?
m4/3+Cマウントの作例見ると蹴られてたりボケボケだったりが殆どなもんで
623名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 18:08:22.66 ID:x5fQrN/R0
>>622
ローパスフィルタがないからじゃない?
624名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 18:42:38.10 ID:prp1/GOD0

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=13431790/ImageID=995173/
二天一流の下手さは一流です!!!
アル中でもなけりゃこんなにブレブレ写真撮ろうと思っても撮れんぞwww

625名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 19:19:08.28 ID:tD1TJsS60
今帰宅してログ見てる途中に0102フード注文したら、同じような人がたくさんw
626名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 20:14:56.11 ID:d8mIdI410
>>619
そうそう。ボタン押してもだんまり。登録の方は行くんだけどね。インストールも出来ないんだからやってないけどw
そのうち何とかなるんだろうか?
RAW現像はLR3で出来るからいいけど、PDCUはダメだしApertureやプレビュー.appは今のところ右端が崩れるし。


01フード、有無で確かに違う気がするな。
そのうち真面目に撮り比べてみようかな。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 20:17:04.05 ID:ORt2rEQ/0
自分も01フード注文した
今日だけで相当売れてたりw
628名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 21:06:38.10 ID:pE7xvmyM0
ライカのフード着けるやつ絶対いるよな
629名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 21:20:08.63 ID:saDLsVvi0
フード仲間がイパーイw
Dマウントアダプタの使用例とか見てると、マウント径より胴鏡細いレンズも良さげな感じ?
630名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 21:42:40.27 ID:pE7xvmyM0
価格にまたしてもkenさんから、DFA100マクロ(KC+CQアダプター)の作例があがってるな
普通に見れる絵だね
631名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 23:33:01.42 ID:prp1/GOD0
   
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=13431790/ImageID=995173/
しかし何回見ても凄い撮影技術だな二天一流は
D3でここまで酷い写真を撮るのはある相当に意味器用ってことかwww
   

  


632名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 23:50:59.50 ID:wC3Iy+W50
空気読まずにSLR Magic×TOY lens 26mm f/1.4が届いたんでQで試写してみた
まだCマウントアダプタが到着していないので自作43→Qアダプタ経由で使用
ISO3200でもブレがちな暗さだったので内蔵フラッシュ併用でスマン
http://pentax.photoble.net/?exif=110924015

さすがにm43機で使用した時より個性は出なさそうだけど、開放だとやっぱり甘い気がするw
633名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 03:05:47.59 ID:Twj4IcQU0
>>622
Cマウントレンズは、16mm用だから1"では少し苦しい。
最大のスーパー16でも14.5mm。4/3のイメージサークル(21.6mm)には届かない。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 05:23:17.25 ID:msfyNoFe0
念のためニコンミラーレスの発表も待っていたのですが、発表された内容を含めて
比較検討した結果、PENTAX Qを買う事に決めました。
過去スレを通読出来てないんですが、Qはここまでのところ何か初期ロット特有
あるいは一号機特有の持病は明らかになってますでしょうか。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 05:35:48.77 ID:wlI6rEGe0
>>634 特にこれと言った不具合は報告されていないね。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 06:00:33.94 ID:msfyNoFe0
>>635
ありがとうございました。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 06:06:26.22 ID:wlI6rEGe0
解像度チャート比較
Qの解像度は約2200 J1の解像度は約2000〜2100

Q 2200 (Techradar より)
ttp://mos.futurenet.com/techradar/Review%20images/PhotoRadar/ResolutionCharts/Pentax%20Q%20Resolution%20Chart/JPG/Full/Pentax_Q_8.5mm_f5_i125.JPG
J1 2000 (imagingresourceより)
ttp://216.18.212.226/PRODS/NIKONJ1/FULLRES/J1hRES3872F.JPG
638名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 07:17:56.57 ID:UtmIBOvu0
えらく歪曲してるな
639名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 07:27:22.15 ID:J5F9ExsE0
補正OFFじゃないと正確な解像が判断できないからじゃね?
640名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 07:52:16.56 ID:wlI6rEGe0
>>638 歪曲はリアルタイム補正で補正されるから気にする事は無い。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 09:17:12.61 ID:ZC8d5ER30
単焦点は歪曲収差が少ないイメージだったんだけど、
デジカメだと事後処理で補正できるから、レンズ設計段階で歪曲をあまり気にしなくなったんだろうね
642名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 09:24:29.90 ID:eCNJUvZa0
収差抑えるとニコイチみたいにF2.8やF3.5のレンズが出てきそうね。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 09:56:43.56 ID:T4eMH8lM0
ディストーション補正有無で保存時間変わらんようだしね。
RAW見ると面食らうこともあるけどな。
まあ01ならLR3で歪み補正+15してやれば問題ないが。

それよかやっぱ小ささと明るさだよ。こんなに小さいのにF2切ってるんだもんな。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 10:00:14.35 ID:5gV2kydD0
S95にしても、明るいレンズに強力なデジタル補正で評価を得たんだもんな
方向性としては間違ってないと思う
645名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 10:31:45.56 ID:wlI6rEGe0
646名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 10:38:01.69 ID:6f1RL2/l0
雑誌のインタビュー見ると、センサーサイズはレンズを小さくしたかったのが理由らしいね
画質を多少割り切ってでもレンズを含めて小型化する方向で開発を進めたんだって
現在のレンズででさらに大型のセンサー使うとケラレる可能性もあるらしい
レンズも高すぎてもだれも買わないだろうから価格と性能のバランスを取った
647名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 10:43:03.01 ID:eCNJUvZa0
レンズの値段は酔った勢いで買って帰るレベル。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 11:16:51.24 ID:R6rmCuRt0
SLR Magic×TOY lens 26mm f/1.4である程度まともに撮ってみた
昨晩はQで使うと個性少ないかも…と思ったが、いやいやQで使っても個性たっぷりだったw
F1.4開放
http://pentax.photoble.net/?exif=110925003
F2くらい(クリックストップないので目安程度)
http://pentax.photoble.net/?exif=110925004

単に出来の悪いレンズと言ってしまえばそれまでなんだけどw
649名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 11:18:54.34 ID:R6rmCuRt0
あ、>>648は虫(トンボ)注意。スマン。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 11:40:34.21 ID:TNRT8jeD0
>>646
まあそれは方便で、1/1.7がコンデジの主流で一番安かったらそれにしてるわな。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 12:06:20.34 ID:X14soEjt0
>>650 それは有り得ない、ナノ一眼として採用する条件としては、高速連写、高感度特性の2つを満足出来ないセンサーは採用出来ない。
今これを満足する為には、最低CMOSの必要が有る。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 12:20:25.37 ID:NnuhWGkX0
高画質は必要ないのなw
653名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 12:51:03.18 ID:YpoNA9c40
>>623
だからこんなコンデジセンサーにはローパス自体が不要ってこと位は
いい加減理解しようよw

APS-Cクラスでローパスレスとは全く意味が違うんだよ

>>634
ニコンのアレが決してすぐれたものとは言い難いが
像面AFとかそれでも比較してQを選ぶとか愚の骨頂だと思うw


654名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 12:56:13.63 ID:J5F9ExsE0
>>653
じゃあ何故そこらのコンデジは無駄なコストをかけてまでローパスフィルタ付けてるんだ?
655634:2011/09/25(日) 13:09:42.25 ID:ZmiVHTng0
>>653
像面AFはそんなに良いものですか?
656名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 13:13:47.68 ID:6y44SqkE0
>>653
愚ってのはお前のことだろ?
657名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 13:15:37.85 ID:DUJ1P1Si0
今時のコンデジはローパスレスが普通じゃね?
Qがローパスレスなのも特別なこととかじゃなくて
コンデジ用センサーの標準的な実装かと。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 13:24:41.63 ID:DeEetMgB0
あの変な単焦点レンズは要らないから
とにかく望遠ズームレンズとマクロレンズを早く発売して欲しい!
659名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 13:29:17.59 ID:YpoNA9c40
>>654
キミ面白ねw
なんでローパスが必要か考えれば、そんな恥ずかしい質問はできないよw

>>655
少なくとも今回のニコンのそれは完成の域に達してるよ。

>>657
その通り、センサーサイズに対して画素が増えすぎたからね
APS-Cとかの画素ピッチではまだまだ必要だけど、その辺を
理解してない人が多いよね。



660名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 13:39:30.93 ID:ZKRfjDZg0
>>653
誰か、最後の行を日本語に直してくれないか?
661名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 13:55:37.49 ID:VYsbF/mi0
マクロは正直欲しい。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 14:09:08.34 ID:cBD30Id90
>>653
君はフルサイズで満足してればいいじゃん
663名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 14:09:50.17 ID:J5F9ExsE0
>>657
1/2.3インチでQくらいの画素の機種はみんなローパスレスなの?
664名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 14:22:57.81 ID:YpoNA9c40
>>663
今どきの1/1.8インチもローパスはないよ

665名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 14:29:16.85 ID:J5F9ExsE0
GRD4はわざわざ付けた訳か。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 14:36:23.84 ID:T4eMH8lM0
俺は本気の広角が欲しいな。4.2mm/F1.6とか。
Cマウントアダプター買えってことか。
望遠やマクロはKアダプターが出れば何とでもなりそうだが、小さいレンズは欲しいな。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 14:39:09.57 ID:gS8gNItJ0
Cマウント向けで4mmとかあるんだっけ?
668名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 14:43:00.27 ID:7tIsMnqF0
3mm代も見かけるな
669名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 15:43:20.66 ID:VYsbF/mi0
問題なく付きそうで安いのはこんなとこ?
http://www.uniel-denshi.co.jp/CCTV-LENSES/KOWA/LM4NCR.html
http://www.uniel-denshi.co.jp/CCTV-LENSES/SPACECOM/S4.8-1.8.html

http://www.uniel-denshi.co.jp/CCTV-LENSES/NITTOH/MY125M.html
ケラレるかも知れないけど1.28mmてすげーなw換算7mm

http://www.uniel-denshi.co.jp/CCTV-LENSES/CCTV-LENSES-ALL.html
色々あってわくわくする。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 15:52:18.83 ID:T4eMH8lM0
この辺が良さげだと思って見ていた。
http://www.pentax.jp/japan/products/security/cctv/manual_diaph.html

6mm/F1.2とかスペックだけ見るとむっちゃ惹かれる。33mm相当のF1.2ってw
671名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 16:03:05.90 ID:VYsbF/mi0
出来れば純正のCマウントアダプタ出して欲しいよね。せめてファームで手ぶれ補正を有効化できるようになれば。
実売1万円台前半まででもMF手動絞りのセミトイ級レンズがずらっと揃うことに相当するわけだし。
もちろんオールドレンズ遊びもできるし。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 16:38:29.43 ID:abJUjQZ4P
宮本製作所のアダプター、9月30日予定になってるのか。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 16:51:47.70 ID:teLOWHU90
手ブレ補正欲しいけどな。
問題は焦点距離の選ばせ方だろうな。
何ミリのレンズ付けられるかわかったもんじゃねぇw
1〜9999ミリで自由にいれさすしか。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 16:52:26.37 ID:teLOWHU90
いや、0.01〜999ミリ位か。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 17:14:34.64 ID:3fLej1bU0
>>674
換算5,000mmを手持ちで撮りたいんですね

>>673
換算50,000mmを手持ちで撮りたいんですね
676名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 17:33:13.92 ID:teLOWHU90
いや焦点距離の入力は実焦点距離だろ。
で、0.1〜9999ミリでいいな。
K-5だって10〜800の中の選択式なんだから。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 17:34:58.45 ID:6y44SqkE0
>>661
マクロは01+クローズアップレンズの作例がサブロダに上がってるよ
678名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 18:04:31.13 ID:3fLej1bU0
>>676
換算50,000mmを手持ちで撮りたいんですね
679名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 18:07:39.20 ID:X14soEjt0
>>678
何を言って?んだこのキチガイ
680名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 18:18:16.83 ID:1SxAYBSw0
>>670
これなんかも見た目が格好良くていいよ
http://www.pentax.jp/japan/products/security/cctv/img_processing_5mega.html
681名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 18:26:19.93 ID:LK28Ycbz0
>>680
5M対応だしそっちも気になるが価格が10万付近だから躊躇はあるw
>>670
一番下の8〜48mmF1.0ズームはその内欲しい。メガピクセル対応じゃないから解像はそこまでかもしれないけどF1.0は魅力的
682名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 18:36:43.91 ID:eCNJUvZa0
>>678
換算50mとな。それどんな素粒子加速器。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 18:47:23.62 ID:teLOWHU90
>>678
言ってることがやっとわかったw
じゃあ0.1〜200mmあたりでいいか。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 18:52:05.53 ID:VYsbF/mi0
別に超望遠だけがアダプタの目的ではないでしょ?
手入力でEXIFに焦点距離が記録されるだけでも結構いいと思うんだけどなぁ。

うーん、クローズアップレンズって40.5mmだと選択肢が減るなぁ。ステップアップリング経由で40.5->49mmあたりが潰しが効くだろうか?
685名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 19:04:53.85 ID:hS0AjoN10
686名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 19:19:21.30 ID:T4eMH8lM0
>>680
かっけーwほっしーwでも値段が多分orz

>>681
F1.0か。胸熱w
しかもバリフォーカルじゃなくてズームと書いてあるということは本当のズームなんだろうな。
動画撮るのにもよさそうだ。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 19:33:09.83 ID:SaIgxb3F0
>>648
トイレンズはこれくらいトイで良かったのにな
688名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 19:58:15.36 ID:T4eMH8lM0
>>648
ちゃんと開放でパーフリとかフレア?とか出るんだね。絞り加減で絵が変わるとは。
01しか使ってないから知らなかった。つうか01が優秀杉なのか?
1/2.3とかちっさいセンサーなのにレンズごとの描写が記録出来るとはね。たいしたもんだw
689名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 20:09:34.09 ID:uNh3Y0ai0
1/2.3のカメラをキットレンズ以外であれこれと考察するのこのスレくらいのもんだろうなw
どう考えてもキットで使いきりのカメラ
高いレンズを揃えるもんじゃない
690名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 20:40:06.48 ID:T4eMH8lM0
>>689
貧しいな。
っていうのが正直な印象だ。ごめんな。
金の有る無し関係なく、写真とかカメラとか愉しむ感覚を持ってないんだね。
貧しいんだね。気の毒に。

Qを愉しんでいる人たちを裕福だっていう気は無いよ。俺だって金無いし。
ただ、本当に貧しくて身の丈すらわからない人じゃなければ、
いくら2ちゃんでもそんなくだらない書き込みをしないと思うんだ。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 20:43:30.88 ID:g7bZPVoi0
>>689
なにいってんだこいつ。
1/2.3のシステムはQしかないんだから当たり前だろ。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 20:43:57.95 ID:SaIgxb3F0
そもそも揃えたくても高いレンズがないというw
マクロと本気広角が出たとしてもせいぜい3万位だろうな
多分それ以上だと売れない
693名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 20:52:26.96 ID:LqtLcXMp0
電子シャッター前提でか?
ワロス
694名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 21:00:21.38 ID:R6rmCuRt0
25mm程度なら電子シャッターのみでも手持ちで余裕
50mmでも…何とかなるようになってきた。

KQアダプターにはレンズシャッター付けて欲しいと思うけど、
Cマウントアダプタでは、それも今日話題に出てたような広角系のレンズでは余裕だと思う。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 21:51:57.13 ID:JNmVNRCbP
しかし、フォト蔵とか覗いていて思ったんだけど、使われているカメラ(ユーザー数)
上位200位は、見落としてなければ全部携帯電話(スマホ含む)

QはE-P2と並んでユーザー数18人で600番台。
ネットも含めて考えると、いわゆる「カメラ」ってあまり使いやすいデバイスじゃないんだろうね。
いっそカメラから直接スマホにはデータ飛ばせる位にしないと、新規ユーザーの
開拓ってどんどん困難になっていくんじゃないかと思う。


ところで、フジツボで描写がよろしくなる話をうけて購入してきた人たちは、
どんな感じですか?
696名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 22:59:52.75 ID:FmMhJEkH0
>>659
ニコン1の画質が悪いのは像面位相差AFのせいではないかと思ったり
697名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 23:16:18.12 ID:SaIgxb3F0
ニコワンはAFのためにどれくらいの画素を殺してるんだろうね
698名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 23:16:24.37 ID:wlI6rEGe0
>>696 それも有るけれど、単純にCMOS自体の性能が劣っている方が強そう。
そんは状態でどうして製品化を進めたのかが謎。
担当者がこれで製品化するのは無理ですと言っても、上司がやらないと今季の売り上げを達成出来ないから性能はどうでも良いから作れ、売る方はなんとかすると言ってプロジェクトが進められたのでは?

よく有る話。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 23:30:01.45 ID:ISOxCdLG0
Qは高いCCTVレンズを売るための隠し球だったのか
700名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 23:42:27.56 ID:YpoNA9c40
>>696
ニコン式の像面AFで欠陥画素になるのは80ピクセル程度だから
1000万画素中の80ピクセルとかが欠陥ピクセル扱いになるはずだから
ソニーの1600万画素の初期ロット(D7000・K5・α55)のそれよりも
ずっと少ないよ。ソニーのそれは欠陥ピクセルが非常に多かったから
ピクセルマッピングで、ごまかす事ができない動画撮影時のスルー画像で
輝点がたくさん出てたでしょw
後から追加ファームでごまかした(動画記録時にも欠陥補正するようになった)けど
結局欠陥補正前の液晶のスルーが映像はどうにもならなかったわけだし

ニコン1の画質が悪いって言ってもQよりは上だし(流石にレンズが
大きいだけあって収差なんかとくに比べ物にならないしね)
まあセンサーサイズの関係で4/3やAPS-Cには敵わないし
CCDな1/1.7型との低感度比較でもそんなに差が出ない範疇だと思う

701名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 23:46:06.52 ID:eCNJUvZa0
>>698
ニコワンコのセンサは初物だよね。多分。
とりあえず製品化してみようっていう判断なんだと思う。
Qも同じく、売れるか分からないけど製品化してみようってGoサインが出たんだと。
でも企画営業の人やエンジニアは何年も暖めてたから思い入れが違う。
センサのノウハウはQの方が豊富だったのかも。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 23:53:21.80 ID:wlI6rEGe0
>>701 センサーは、だってもう1年以上前からモデルは違っても流通してる物だしこなれた物を使ってるから変な失敗は無いよ。
片やニコワンは全くの初物だから仕方ない。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 00:04:00.88 ID:p+83qmeo0
素子から出てくるデータのごにょごにょ技術はペンタ高いからな。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 00:09:54.68 ID:IHPyFXXw0
ニコンが石橋をたたいても渡らないと言われたのは、メカやレンズ技術者だけの話で
デジタルエンジニアは技術革新も早い事も有り生煮えでも料理しろと言われ続けてきたんだろうな。
これからの時代はもうニコンはレンズ屋で生きて行った方が良いかもね。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 00:28:55.56 ID:k2IZ36fl0
もうココソの話はいい
ニコンと書く以上ニコソの人間達だな
巣に帰れ
706名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 01:08:34.07 ID:sIHkcosW0
>でどうして製品化を進めたのかが謎

センサ性能がソニーに追いつくのを待っていたら
確実に商機を逃すからでしょう

>センサのノウハウはQの方が豊富だったのかも

それはニコンとペンタの差ではなく
ソニーと某社の差ではないかな
707名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 01:22:40.79 ID:vWBawVv70
kenkoのクローズアップレンズ40.5mm No.2、3発注しちった……
写りに問題あるようなら49mmにシフトしようかなー
708名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 01:28:33.12 ID:sY2PHTCNP
ダブルレンズキットを検討している人。

レンズキット + 02 STANDARD ZOOM のほうが安い場合があるので、確認するべし。

アマゾンだとホワイトだと1000円弱安くなる。(ブラックは高くなる)
709名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 01:59:06.73 ID:/258P6N60
と言う事はブラックのが人気あるんだ。
なんか意外。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 02:17:28.86 ID:JamKFR+80
711名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 09:15:02.88 ID:/rKcCDOL0
>>707
俺は40.5>>49のステップアップリング使用
49mmクローズアップレンズの在庫を結構持ってたから。
NO.2はちょっと長いかもな。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 11:11:32.85 ID:IHPyFXXw0
>>710 廣瀬慶太 と言う奴は最初からアンチ目的でスレを立てたみたいだな。
PENTAXが不安定だとか胡散臭い内容をさりげなく入れて。

奴の最新書き込みが アンチの成果 なんてわかりやすい。

逆にニコワンが暴露されて何やってるか判らん状態になってるが。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 12:29:06.85 ID:Yaj/r4Uf0
>>708-709
黒の方が高いのはFA Limからの伝統。
嘘。

このスレ的にはどっちが人気かね。
俺は黒の01セット。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 12:39:01.36 ID:5JqN2iQN0
ニコン1の足許にも及ばないのに何言ってんだ?
715名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 12:43:00.92 ID:Yuf8w5AJ0
ウチは黒ダブルズーム。
レンズが銀だから白が羨ましいが、汚れそうなのと似合わなそうなので。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 13:00:23.11 ID:DIfSKBQR0
■PENTAX Q 公式
 http://www.pentax.jp/japan/products/q/
■前スレ
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-22 【ミラーレス】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1315823420/
■関連スレ
 【APS-C】PENTAX大型撮像素子ミラーレス【4/3】
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1308954245/
717名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 13:00:35.67 ID:DIfSKBQR0
■PENTAX Q 公式
 http://www.pentax.jp/japan/products/q/
■前スレ
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-22 【ミラーレス】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1315823420/
■関連スレ
 【APS-C】PENTAX大型撮像素子ミラーレス【4/3】
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1308954245/
718名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 13:01:05.48 ID:DIfSKBQR0
■PENTAX Q 公式
 http://www.pentax.jp/japan/products/q/
■前スレ
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-22 【ミラーレス】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1315823420/
■関連スレ
 【APS-C】PENTAX大型撮像素子ミラーレス【4/3】
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1308954245/
719名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 13:01:16.91 ID:DIfSKBQR0
■PENTAX Q 公式
 http://www.pentax.jp/japan/products/q/
■前スレ
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-22 【ミラーレス】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1315823420/
■関連スレ
 【APS-C】PENTAX大型撮像素子ミラーレス【4/3】
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1308954245/
720名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 13:01:43.80 ID:DIfSKBQR0
■PENTAX Q 公式
 http://www.pentax.jp/japan/products/q/
■前スレ
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-22 【ミラーレス】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1315823420/
■関連スレ
 【APS-C】PENTAX大型撮像素子ミラーレス【4/3】
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1308954245/
721名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 13:02:02.53 ID:DIfSKBQR0
■PENTAX Q 公式
 http://www.pentax.jp/japan/products/q/
■前スレ
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-22 【ミラーレス】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1315823420/
■関連スレ
 【APS-C】PENTAX大型撮像素子ミラーレス【4/3】
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1308954245/
722名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 13:02:24.42 ID:DIfSKBQR0
■PENTAX Q 公式
 http://www.pentax.jp/japan/products/q/
■前スレ
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-22 【ミラーレス】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1315823420/
■関連スレ
 【APS-C】PENTAX大型撮像素子ミラーレス【4/3】
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1308954245/
723名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 13:02:41.65 ID:DIfSKBQR0
■PENTAX Q 公式
 http://www.pentax.jp/japan/products/q/
■前スレ
【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-22 【ミラーレス】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1315823420/
■関連スレ
 【APS-C】PENTAX大型撮像素子ミラーレス【4/3】
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1308954245/
724名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 13:30:26.38 ID:VmYSX10A0
>>695
Wi-Fiある程度認知されてきたし、Android搭載したカメラありえるよ
まぁ、FlickrとかFacebookとか特定サイトにログインできてアップロードできるくらいの機能はすぐ搭載されるでしょ
725名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 14:58:10.29 ID:xZxtxsRm0
>>724
というか特定サイトにアップロード程度の用途なら、Androidなんて無駄なもののせなくてもできると思うが。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 15:03:17.36 ID:Yuf8w5AJ0
>>724
つ Eye-Fi
727名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 15:22:11.32 ID:gTTQ63oP0
>>724
OSなんて載せたら不安定でしょうがない。ダイレクトにスマホやPCに転送出来れば十分。GPS積んでジオタグあれば直義。
どこぞのAndroid搭載スマホみたいに早々にOSアップデート見放されたら、、、
怖い怖い。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 17:15:27.75 ID:bkQ6MSGQ0
北米版のレザーケースいいね。日本でも出せ!
ttp://nedbunnell.posterous.com/leather-case-for-q
729名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 17:28:25.31 ID:IHPyFXXw0
良いね。 昔のケース見たいで懐かしい。 しかし上に上げるんじゃ無く下に垂らす方が使い易そう。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 18:50:43.17 ID:JC3TCmUB0
Qマウントの交換レンズ、35mm換算400mmとか600mmとか出して欲しいな
鳥とか撮るのが多いんだけど、散歩がてらデジ一は辛い
かといってコンデジは嫌
Qでコンパクトな望遠があればドンピシャ
731名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 18:57:49.85 ID:9ywaxliO0
>>730
Kマウントアダプターが出れば385/2.4、423/1.8、550/2.8と揃うよ。
385mm/F2.4なんかパンケーキだ。アダプターがそれなりの大きさになるんだろうけど。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 19:21:33.94 ID:598st/I10
auto110用の70mmF2.8を付ければコンパクトな385mm相当F2.8完成
三脚は要るだろうけどナー

733名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 20:00:58.44 ID:Nd6FUIgSP
アダプターはともかく、レンズとしての望遠はせいぜい300mm換算くらいまで
しか出さないと思うよ。
200mm以上はアダプター経由ででも普通のレンズ買ってもらわないと利益的に
つらくなっていきそうだし、換算200mmくらいでストップする可能性も大きいと思ってる。

>>727
 今時のカメラって、既にOSと呼べる程度の物が乗ってるような気が・・・
734名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 20:12:42.35 ID:keMfEtwq0
>>733
しかしQ専用レンズでないとレンズシャッターが使えなかったり
AFや手ブレ補正が効かなかったりして不便だよ…
まあ超望遠で手ブレ補正がどこまで役に立つかは分かんないけど。

200mm(35mm判換算1100mm)ぐらいのレンズは出して欲しい。
性能次第では5〜10万円出す人は相当数いると思う。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 20:17:39.17 ID:3y69bpp00
でもアホみたいな望遠がコンパクトになるのもセンサー小さくした
利点の一つだと思うんだが
アダプタ分大掛かりになって周辺に無駄が生じるKの望遠やBORGより
専用設計で換算600/2.8みたいなのも1つくらい欲しいけどね。
豆粒センサーの一体型で換算800とか実現してる時代なんだから
600くらいはないと交換型の意味ないよ。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 20:21:02.89 ID:ApDb9EtQO
>>726
EyeーFiの電池消費は結構凄い。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 22:05:13.38 ID:GIlu6Ymm0
ヨドバシで結構触ってる人いたけど、画質とかはどーでもいいんだろうなあ、ただのカメラ好き。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 22:07:57.23 ID:5cw6vMqY0
実際画質にこだわるならD3Xを使えばいいだけだしね。
Qは単焦点で楽しむサブ。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 22:21:56.82 ID:viL3rsks0
>>737
画質はもうカメラ選びの最重要なファクターではなくなったね。
重箱の隅を突くような等倍比較はこのセグメントにとってもはやどうでもいい事。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 22:22:38.97 ID:GIlu6Ymm0
ま、確かにギミックとしては面白いし可愛いよ。
ライカも写真撮らない人に売れてるし、これはこれでありだね。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 22:27:21.73 ID:EOQbk0Y/0
ライカみたいな調度品はコレクションとして楽しむもの。
Qみたいな写真機は撮影して楽しむもの。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 22:28:48.45 ID:vWBawVv70
ギャラ頂いてる訳じゃない。俺が撮ってて楽しければそれでいーさ
743名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 22:29:37.49 ID:Lw7fNr7b0
ホルガとか人気じゃん
Qとかもそれと一緒
744名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 22:30:28.02 ID:BK7O1dIP0
軽でいいじゃんと思う人もいればクラウンじゃなきゃ恥ずかしいと思う爺もいる
745名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 22:40:40.14 ID:hq7JSY6t0
クラウンの奴らを環状5号に追い込んだぜ!
746名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 22:48:11.53 ID:8ByAl+cL0
>>741
いやいやいやいや、ライカだろーがなんだろーが、カメラは
使ってなんぼだろ。調度品とは何事かw
いや、デジ板さんからすればフィルムなんて・・・ってなっちゃってるの
かな?
747名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 23:42:43.65 ID:i8yH6Fhj0
>>745
どっどーん
せーやー
748名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 23:47:42.78 ID:lfvJavfg0
>>745
やっとボディ内の手ぶれ補正が温ったまってきた所だぜ
749名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 05:16:44.20 ID:GSEExMKk0
29位と33位か〜
予想よりは踏ん張ってるな
750名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 07:59:11.28 ID:wDF5WGNi0
操作がKシリーズデジイチと似てるコンデジと思って買ったが、使える。
絵の雰囲気もK-5みたい。気に入った。
マグネシウムボディいいよマグネシウム。
ダイヤルの感触がK-5より良くないかこれw
751名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 08:28:14.61 ID:aIes/NEd0
レンズキット
48位 → 68位 → 58位 → 50位
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/page=3/
11位 → 47位 → 72位 → 77位 http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
10位 → 圏外 → ?位 http://www.itmedia.co.jp/keywords/dscallsells.html (ここは更新が遅い)

ダブルレンズキット
65位 → 38位 http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/page=4/
26位 → 29位 http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
圏外 → ?位 http://www.itmedia.co.jp/keywords/dscallsells.html (ここは更新が遅い)

安定期に入ったかな。今売れてるのは白の方みたい。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 08:51:14.98 ID:wDF5WGNi0
>>751
この辺で安定かな。
元々バカ売れするようなもんとは思えないし、それでも損しないような値段なんだろうからいいんじゃね?
現物見たくて近所数店回ってもほとんど現物無かった。並べて貰えればもうちょい売れるだろうにね。
持った感じが良いだけに惜しい。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 08:57:06.11 ID:908MzvSq0
このカメラは実際見るとおもわず
小さ、と漏らすくらい驚く小ささ。
写真じゃ解らないな。
基本がしっかりしてるからコンスタントに売れるだろ。ライバルが居ないし。
価格だけがちょっとだが時間の問題だろう。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 10:19:46.98 ID:xCce9JlkO
価格コムは実際の売れ行き関係ないし。
順調に圏外行き急降下じゃん。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 10:43:12.17 ID:fs4g4I/B0
レンズを出し続けてくれれば買うので
ロードマップ発表しよう
756名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 10:43:44.18 ID:fs4g4I/B0
NEXみたいなペースじゃ買う気にならない
757名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 10:56:46.23 ID:YdByicja0
Qはミニミニサイズでレンズ交換を楽しむカメラだものね。
NEXの方はキットレンズつけっぱで使う層を対象にしたカメラだから
あんななんだろう。
素子サイズ同様全てが対照的だ。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 10:56:54.70 ID:xCce9JlkO
むしろこの売れなさじゃ、レンズ打ち止めのが普通。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 11:32:53.81 ID:iuOcLiRI0
本丸のKマウントでさえ新レンズが出ないんだから、Qマウントレンズなんて発表したレンズを出して終わりだろ。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 11:45:26.91 ID:7/DePYly0
値段が3万前後になったら買ってもいい。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 11:49:58.71 ID:GK1C5kFf0
3000円でも要らない
762名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 12:01:46.12 ID:FIJLDO1t0
またまた。要らないなら書き込まないクセに
763名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 12:19:27.99 ID:dYpFMfgm0
764名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 13:12:07.03 ID:/0aj14kH0
3連休量販店行ってきた、スミの方に、えっまだ準備中かな?って思うほど申し訳けなさそうに置いてあった
765名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 15:43:43.02 ID:L4G1jh6F0
http://dslr-check.at.webry.info/201109/article_14.html
ダイナミックレンジはm43以上ってのは本当だったんだね。
というかパナソニックセンサーの性能の悪さには驚くばかり。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 16:07:59.14 ID:PKkqn+kJ0
一眼エントリー機より高いってどうゆうこと?
767名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 16:10:57.72 ID:rTU062TG0
小さいセンサーに広いダイナミックレンジ無理に詰め込む仕様になってるから色の階調が破綻してるんだよ。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 17:00:34.46 ID:L4G1jh6F0
色の階調が破綻してるんだ。初耳。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 17:04:54.81 ID:L4G1jh6F0
m43もソニーにセンサー作ってもらえば良いのにw
770名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 17:21:05.02 ID:unFoqEho0
フーン、ダイナミックレンジって詰め込めるものなんだ。
ダイナミックレンジと、色の諧調(って何なんだ?)はトレードオフなんだな。
色か、明暗か、どちらにするのだぇ!サァ、サァ、サァ、サァ、ドォ〜ッチダァ〜〜。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 17:21:32.82 ID:CcWq9tE80
>>765
パナセンサーのE-P3とGF3酷いな
白飛びもしやすいしダメダメじゃん
772名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 17:27:49.39 ID:iuOcLiRI0
Q > E-P3が証明されましたw
m43信者どうすんの?死ぬの?www
773名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 17:41:02.33 ID:L4G1jh6F0
>>770
詰め込めるなら、コンデジとか各社詰め込めばいいのにねw
774名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 17:42:18.26 ID:L4G1jh6F0
>>772
GF3は信者もゴミ機種として認めていたみたいだけど、E-P3ってm43のフラッグシップ機だよなw
775名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 17:46:59.19 ID:HJiWXA/w0
>>765

QがNRで塗りつぶしていることを差っ引いても、パナソニックのセンサーは
言い訳不能な負けっぷりだな。とくに鳴り物入りのEP3は衝撃wwwwww
マイクロフォーサーズはもともと低感度ではいい絵を出してたんだから、
そっちで頑張ればいいのにな。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 17:59:04.37 ID:Vt1dRKeC0
低感度での比較だろ、これ。
どんな感度であってもm43はQ以下のダイナミックレンジしかないって事だ。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 18:00:46.38 ID:908MzvSq0
>>774 そう責めなさんな。 単にQが出来過ぎと言うだけだから。
しかしBSI CMOSをここまで手なづけたペンタは偉い。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 18:02:36.97 ID:908MzvSq0
>>776 高感度でも少なくとも GF3より勝ってるよ。 ダイナミックレンジ Dxoマークは完全にGF3の上。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 18:05:26.87 ID:X57GUg/l0
今日の粘着基地外NGID(あぼーん推奨)

ID:908MzvSq0
780名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 18:17:30.34 ID:Vt1dRKeC0
Qは解像はしないけど、妙な立体感のある写真が撮れるのはダイナミックレンジが広いからだったのか。
m43より優れてるならそれも納得。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 18:17:58.29 ID:oBdFKi5j0
Qがマイクロフォーサーズより良いなんてことがあるのかと一瞬びっくりして
絵を見たら、なんだ工作員か。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 18:20:27.43 ID:xCce9JlkO
まだ詐欺セールスやってんのか。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 18:20:43.97 ID:q+NO9Z8H0
>>780
Qの絵はポリゴンか
784名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 18:22:52.59 ID:/1bFHl3Z0
>>772
レンズも含めてシステムカメラです。
マイクロフォーサーズのレンズの充実ぶりはうらやましい。

だからQ用の超望遠を早く!早く早く!!
785名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 18:30:01.90 ID:Vt1dRKeC0
m43はQより安くて当然だな。
低画質なんだもん。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 18:32:03.61 ID:0Ht6Nhq20
>>784
シグマがQマウントレンズを準備中


という夢を見た
787名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 18:50:34.20 ID:pmQhxtHi0
笑止、Kマウントすら見捨てられてるのに。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 18:52:00.43 ID:PGC3yr0p0
http://www.youtube.com/watch?v=pgAeg02aE6w

K-5が「カッパチンクェ」ならQは「クッ」なのだ

ペンタックス クッ!
789名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 19:09:41.12 ID:O5bwqYjG0
今見てて思ったが、01ってF3.2ぐらいまで円形絞り?2.8あたりまでかな?
790名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 21:03:48.48 ID:GSEExMKk0
売れないカメラの所有者が、売れ筋のカメラを叩いているようにしか見えない
791名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 21:51:06.21 ID:jmqi+s6M0
Qはコンデジの中でも最悪の解像を誇るけどな。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 21:52:03.43 ID:ZdtcERFf0
超広角レンズ出ないかなー
793名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 22:07:25.02 ID:cBsFJvw70
794名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 22:29:19.06 ID:908MzvSq0
795名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 22:58:41.56 ID:mI4FaFLc0
ペンタックスはもう接点付きの公式Cマウントアダプター出そうよ!ファームもアップデートしようよ!
労せずして(超広角から超望遠まで)レンズが増えるよ!やったね!
796名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 23:00:01.10 ID:OhncdVOm0
>>791
大袈裟に言っても、説得力が無くなるだけ。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 23:33:39.50 ID:unFoqEho0
>>795
接点つきCマウントにどんな意味があると・・・・
798名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 23:38:44.74 ID:mI4FaFLc0
接点なしアダプター使用でも(焦点距離手入力などで)手ぶれ補正とか効くようになればそれでもいいけど……
純正以外ならもうあるから、ほら
799名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 00:15:47.27 ID:s6tZ3OPV0
レンズデータが読み取れるかな?
しかしまずは普通のラインナップに注力していただきたい。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 00:48:04.39 ID:8q6X5qXC0
CマウントレンズはROMなんて積んでないんだぞ。
どうやってデータを読み取れと?
801名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 01:01:43.21 ID:Eg7NNQUw0
>>796
事実は痛いなぁ
おいw
802名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 01:16:45.02 ID:Qlb9p3QY0
いや、そうでなくて接点で「なんか知らんがマウントアダプター」と認識してくれよ、と
んでそういう状態なら焦点距離を手動設定したりMF補助がONになったりしてくれるといいなぁ、というだけ
803名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 01:28:01.29 ID:icp5NgNT0
804名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 01:32:24.13 ID:h4x4tZi90
レンズの解像度不足は感じないね
KQアダプターに期待が持てる
805名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 01:42:07.72 ID:VhWHSH1o0
>>803
これはファイル偽装
806名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 03:46:47.85 ID:hR4o3R/K0
素子がちっこいのはカマワンのだよ。
少々暗くてもコンパクトなレンズがあると嬉しいのだよ。
電源やシャッターのラグは、可能な限り短くしてほしいのだよ。
正直、スナップと盗撮は紙一重だからね〜。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 07:41:41.05 ID:WGmIKrz50
>>801
事実ねえ、どっかのブログネタでそう思ってるだけだろ。設定次第で別もんになるんだがそんな初歩的にもなこともわからないんだろうな。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 08:01:05.23 ID:vFGFPq4O0
>>807
ダイナミックレンジがm43以上ってのは海外レビューサイトに続いて二例目だよw
設定でどうにかなるんなら、m43は標準ではダイナミックレンジ狭いけどこうすると良くなるから計測し直してくださいってお願いして来たら?w
809名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 08:18:33.68 ID:RNteXd4o0
売れないメーカーのカメラ購買層の負け惜しみはすげぇな。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 08:38:15.85 ID:WGmIKrz50
>>808
何で俺に拳銃の矛先向けてんの?
よく読んでくれよ。しかも話が食い違ってる。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 08:39:59.11 ID:j0WofuY90
唯一のよりどころ「ダイナミックレンジ」
812名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 08:43:38.30 ID:zBGCrTZl0
813名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 08:56:55.35 ID:n59kDncN0
どのスレにいってもNEX工作員が暴れてるな
814名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 09:02:33.78 ID:lDxxMsJk0
一眼コーナーにQが並んでるの見ると
全力投球で床にボーンしたくなる
815名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 09:11:55.65 ID:uAiB5fOJ0
>>795 接点付きCマウントがCXマウントのつもりのようだよ。
サードパーティーから電子CXマウントアダプターが出るのを待とう。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 09:17:19.66 ID:SI72Yj7I0
>>814
我慢は身体に良くないぞ。
そしてお縄になるといい。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 09:18:42.05 ID:+X142Bd/i
もともとゴミだから誰も咎めないんじゃないかい。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 09:19:37.15 ID:uAiB5fOJ0
>>815 それじゃニコンのレンズしか売れないから駄目か。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 09:29:39.44 ID:TDcQncBf0
>設定次第で別もんになる
ズームT端の解像度を上げる設定があるの?
820名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 10:09:38.85 ID:mHqXy0RW0
>>814
ミラーレスと普通の一眼は、分けて欲しいって思いますねー
821名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 10:45:54.11 ID:YrtAsKSA0
客層が同じだから分けるのは無駄と思うが。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 10:46:32.29 ID:gCaNYF9X0
>>820
分けたところで、ミラーレスコーナーに人が集まるだけだろ。
一眼レフなんて大半の人が興味ないんだから。
ミラーレスの横にあればついでに見てもらえる程度。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 10:47:42.15 ID:gCaNYF9X0
>>812
大差ないな。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 10:53:38.85 ID:OFKRvQCi0
>>822
ついでに見てもらう必要なんかない。
昔からずっと一眼レフには大半の人は興味ないからこそ
コーナー分けてたし、おかげで本当に見たい人がじっくり見れた。
ミラーレスはせっかくすいてる一眼売り場に割り込んでくるなよ。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 11:14:11.19 ID:gCaNYF9X0
>>824
店に言えよw
店としては全然客が行かない一眼レフコーナーに人を呼びたいんだから。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 11:56:18.64 ID:xIoKKy/50
真性ペンタ信者諸君
君達のお陰で会社は二度身売りされ、Qの大失敗が嫁ぎ先まで火を付ける事になるとは。
頑張ってくれw
827名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 12:07:52.16 ID:vihVnSOI0
>>817
それはカメラのこと?人のこと?
828名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 12:12:48.81 ID:TDcQncBf0
皆さん、一眼レフよりミラーレスのほうが売れてると思ってるの?
829名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 12:32:01.85 ID:WGmIKrz50
>>819
画質を気にするやつが、ズームなんか使うわけ無いだろ。しかもそれはレンズの問題だ。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 12:43:55.00 ID:45eOkCsr0
>>819
画質を気にするやつが、Qなんか使うわけ無いだろ。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 12:54:42.56 ID:TDcQncBf0
>>829
大元の>>791は、ズームレンズの(T端の)解像力が低いことを指摘してるんじゃないの?
832名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 13:01:42.68 ID:jxLkpjpN0
広角側で短くなるレンズはテレ端の解像度が低くなる。
そういう光学的な知識が無いバカが喚いてるだけだ。
負け犬の遠吠えだと思って聞き流そう。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 13:02:12.89 ID:jxLkpjpN0
いけね、逆だった・・・orz
834名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 13:14:11.92 ID:2h/GWzyo0
>>833
バカスww
835名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 13:28:45.95 ID:lDxxMsJk0
家電量販店でのQの展示のしかた、なんだあれ?、メーカー売る気あるのか?
売る気ないなら「ご自由に床にボーンしてください」って書いておいてほしい
836名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 13:30:59.15 ID:1w17mlMN0
直ぐ気付いたんだから許してやれよ・・・w
837名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 13:33:38.41 ID:qiWSwDK70
Qが展示してある家電店、ってだけで良心的だと思うけどな。
ヤマダ電機はLABI以外の店舗にはQを置かない方針だってさ。
ご希望があればお取り寄せしますとのこと。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 13:37:57.72 ID:lDxxMsJk0
>>837
近所のケーズには邪魔そうに放置してありますよ
839名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 15:06:51.60 ID:5t8CnkmcO
うちの近所は、コンデジコーナーで値段だけ異彩を放ってた。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 15:33:58.72 ID:gCaNYF9X0
田舎だと扱い悪いね。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 16:29:17.56 ID:Mwb+JNM+0
ペンタックスQ用のカメラマウント予約受付開始!
http://www.tomytec.co.jp/borg/news/detail/89
842名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 16:58:34.97 ID:lDxxMsJk0
>>837
LABIにおいてもらえるだけでもありがたいと思わないとな
直販だけでいいと思う
店に並んでるのを見るだけで不快
843名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 17:18:45.12 ID:nieDAPrJ0
プッ
844名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 18:19:52.08 ID:MKawEyTr0
ビックで触ってきたけど、
MF時のピンが掴みづらすぎるなこれ。
まあ静物撮りはほとんどしないからいいけど。

作りはめっさ気に入っているけど
レンズラインナップの薄さと値段で、
安くなってきた3/4機と悩む。
Wkitで八万かうーん。
もっと安くなってくれ・・・。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 18:27:31.74 ID:OPZeXOU40
>>841 安いからこれはこれで出るだろうと思うが、初回200個は少なすぎだろ。
Cマウントアダプタを買った人や自作している人がいるとは言え。
でも月産個数と考えると、Qの2万の1%だから結構な数字なのかも。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 20:05:47.26 ID:hSE9TD3S0
うちの近所のカメラ屋さんはデモ機三台だしてある。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 20:06:56.78 ID:PzFcgum20
これからドッカンドッカンと値下げして欲しい
848名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 20:30:47.99 ID:q1kc61ij0
俺は3万でも買わないな
金をドブに捨てるようなもんだし
849名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 20:41:29.04 ID:erLm2Dlq0
3万くらいならドブに捨てても全然平気だけど?
850名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 20:43:24.13 ID:QTFRQQla0
ドブに捨てたら拾いにいく
851名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 20:45:21.59 ID:7AzB4F1d0
安くなければ買わないという人向けじゃあないんじゃないか?そういう値付けだろう。
こんなもん(笑)が大量に出回っては困る。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 20:56:12.84 ID:2h/GWzyo0
こんなもん(w)が万一売れる様であれば、
悪貨は良貨を駆逐する、になってしまうもんな。
駆逐出来る程売れるとも思わんがw
853名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 21:00:11.32 ID:7AzB4F1d0
>>850
8、850。Qにはドブを突破する防塵防滴性能はない、気の毒だが。しかし850、無駄死にではないぞ。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 21:14:23.04 ID:QTFRQQla0
>>853
オタクっぽくてキモい
855名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 21:17:57.28 ID:Wdqd5KkO0
黒のダブルレンズキット買ってきた
ラッピングクロスまでついてた
後悔なんて、あるわけない
856名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 21:33:14.36 ID:Jgd5sBIY0
おまえら、ニコ犬から帰ってくるの早すぎw
857名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 21:38:42.82 ID:Qlb9p3QY0
kenkoのMCクローズアップレンズNo.2+3で試し撮り
http://pentax.photoble.net/?exif=110928003
858名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 21:48:43.61 ID:7gl8Gpzy0
うーむ、やっぱり本格的なマクロレンズが欲しい。
リコーと言えばマクロ。
期待大だな〜wktk
859名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 22:24:28.20 ID:MZOhkclA0
>>853
849が捨てるのQではなくて、「お金」。850が拾うのも「お金」。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 22:31:47.73 ID:C1Ur/RYD0
やっぱりズームレンズの画質はダメなのかねェ。
あれだったらマジでコンデジ以下。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 22:43:36.09 ID:u6lFL8mm0
本気広角レンズが欲しいところだけどGRD4と被るからしばらく出さなそうだなあ。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 22:49:44.58 ID:kAS1avyf0
>>820
うちはミラーレスと一眼は分けて展示してる
が、なぜかQだけは一眼と一緒にいる……
可哀想だよな100%売れないだろあそこじゃ……
863名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 23:03:43.55 ID:1w17mlMN0
タモさんよんでこい
864名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 23:09:21.23 ID:Qlb9p3QY0
>>858
リコー使いなんでマクロが欲しかった。
ステップアップリングかませてNo.10ぐらいまで使わないと気持ち寄り切れない感じ?
865名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 23:23:35.88 ID:yCzleeSB0
あるいはマウントアダプターでKマクロを付けるか。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 23:25:01.14 ID:uAiB5fOJ0
>>864 どうせマクロはMFだろ? だったら逆づけすれば良いじゃない。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 23:31:35.95 ID:o1mesDFz0
>>826
ペンタの場合、営業が下手なせいもするw

とにかくペンタは実物がなかなか置いてないwww
868名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 23:38:30.05 ID:OCHbKSli0
まぁそのへんの営業はリコーにお任せってところだね。
今までペンタの機種なんて見たことも触ったこともない地方に
初めて展示機が置かれる可能性が高い。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 23:51:01.98 ID:LIySqLbz0
九州の地方都市だけど、KsにはK-xは展示してある
ヤマダには無いけどな
870名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 00:02:18.88 ID:LQ8bSqPm0
>>868
リコーの場合は訪問販売系の直販があるから
家電をサービスで直付けっていうのもあるんだよね……
法人の営業でリコーのコピー機買ったら
カメラ無料とか
871名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 00:31:27.23 ID:UxnNbe3k0
SteveHuff review
The Pentax Q Digital Camera Review ? A pocket full of pixels!
http://www.stevehuffphoto.com/2011/09/27/the-pentax-q-digital-camera-review-a-pocket-full-of-pixels/
ttp://www.stevehuffphoto.com/wp-content/uploads/2011/09/IMGP00992.jpg

* USABILITY VERDICT ? Excellent! 使用感? ずば抜けて素晴らしい!
* IMAGE QUALITY VERDICT ? Very Good! 画質? 大変良い!
* HIGH ISO SHOOTING VERDICT ? Excellent for this sensor size! 高感度? このセンサーサイズではずば抜けてる。
* HD Video Quality ? 1080P ? Average/Good! ビデオ? 平均/良い

PROS
1.IT IS TINY but well built and solid!
2.The controls are close to perfect in my opinion.
3.Menu and quick menu settings are easy to configure and browse
4.Near Silent leaf shutter in kit lens
5.Fisheye and Telephoto are DEAD silent!
6.1080P HD Video
7.In body Image Stabilization
8.External optical high quality VF available for kit lens
9.Fits in your coat pocket for take anywhere action
10.Pop out flash can be used as is or flipped up and out for better performance
11.The card and battery doors are solid and feel great when you open and close them

------------
この最後に The Bottom Line Conclusion on the Pentax Q system.
と言うのが書かれてる
PENTAX Q はかわいいが、 NIKONの1には失望したと書かれている。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 00:52:55.05 ID:c1w7gUeu0
>>871
いちいち作例かっけーなこんちくしょう
873名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 01:13:45.85 ID:UxnNbe3k0
>>871 うまいな。 動画もうまい。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 01:15:30.30 ID:c1w7gUeu0
暗くてもコンパクトなレンズ、て話があったが、04wideをフォーカス固定したらスナップに使えないかねぇ?
875名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 01:45:12.88 ID:anKtrwLg0
何その110用18mmパンフォーカス

04の距離指標目盛り左2つ位に合わせとけばまあ間違いは起こらない
876名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 04:46:24.29 ID:YcOA9d3p0
リコーの営業って
個人商店みたいな事務所でも開店を即察知して飛んでくるぞ
あと、アスクルみたいなオフィス通販でも強い
877名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 07:01:43.88 ID:6WbamDAk0
リコーの営業は強いが、それはカメラじゃない。
カメラで営業が強ければリコペンの島流しはなかっただろう。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 08:23:34.77 ID:k8n2Y4Mc0
まだ1ヶ月もたってないのにえらい寂れっぷりだな
アンチがいなくなったらこのざまかよ
みんな作例はってくれよぅ
879名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 08:39:18.48 ID:9jNirXSP0
アンチは今ニコ1で暴れていますw
880名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 08:40:50.96 ID:KuusDrqJ0
>>879
それがどうしたの?
答えになってないじゃんw
881名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 08:46:49.10 ID:PMZ/VHjH0
で、それでどうしてほしいんだ?
882名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 08:53:32.28 ID:UxnNbe3k0
作例ならサプロダにたくさん有るから自分で見ろ。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 08:56:47.64 ID:anD+k3Tu0
10月なったら新生ペンタに御祝儀のつもりでQ買うよ
884名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 10:03:52.79 ID:01JxHVoA0
結局、嵐ちゃんたちが言いたいことって

なんで俺が愛する(ニコン・オリ・Pana・Sony)が、Qみたいなカメラ作ってくれねぇんだよぉぉ・・・・・


ってことなんだね。小さくて画質も良好、作りも良くて交換レンズも変なの沢山あって楽しそう。気になるけど、勝手に築き上げてきたメーカーへの忠誠心wwが邪魔をする。
・・・なんか気の毒になるな。キヤノンが悲惨なミラーレスだしたらキャノネッツもこの列に加わるわけだ・・・
885名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 10:23:42.76 ID:/nAFpBpn0
そんなのどうでもいいから撮って貼ろうぜ、って話
886名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 10:29:24.62 ID:wOrHgu+T0
>>884
盲儲wwwww
887名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 10:34:38.11 ID:UxnNbe3k0
 Photoble Uploader for PENTAX(さぶろだ)
 http://pentax.photoble.net/
888名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 10:47:03.01 ID:UxnNbe3k0
02ズームレンズの挙動がおかしい事が有るらしい。

1.近接マクロ撮影ではF8位まで絞らないとぼやけてる。
2. 近接マクロでAFが合わない事が有る。 MFならOK
3. 遠景でもピントを外す事が時々ある。

どうもAFにバグが有りそう。

価格の記事参照。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000264433/SortRule=2/#13549615
このサンプルでは02は遠景でもF8まで絞った方が良さそう。
結構サイズにしては高いレンズなのにちょっと残念だな。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 10:51:55.41 ID:anKtrwLg0
スペースコムのCマウント3.5mmを注文してしまった…
m43機でもハマらなかったCマウント沼についにハマるのか、俺w
890名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 10:59:42.75 ID:UxnNbe3k0
01のメタルフードはかなり効果が有るみたいだな。
フード有り
http://pentax.photoble.net/?exif=110924007
フード無し
http://pentax.photoble.net/?exif=110913003

まるで別物みたいに化けるね。 
今まで遠景がおかしかったのはレンズ内で迷光が有ってボケてたんだな。
フードは必須。 
891名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 11:12:05.98 ID:a8O0i6wj0
まあ02レンズはポンコツだと思うよ。
50o以上は使い物にならないし、AFもアホだし。
巨大な28o単焦点として使うのがベターってか、買わない方が良い。
良いレンズは01と03くらいだな。
01は素晴らしい。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 11:13:08.60 ID:a8O0i6wj0
>>888
とりあえず、下手くそは比較とかするなって思うw
893名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 11:36:24.94 ID:/nAFpBpn0
テレマクロいけるかなと02にクローズアップレンズつけてみたけど、ちょっと晒せなかったわ
894名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 11:42:53.44 ID:a8O0i6wj0
02レンズは何が狙いなのかわからん。
平凡の域を軽く下回る出来だし。
画質が悪いにしても小型ならまだ許せるけど、小型ですらない。
手振れ補正を内蔵してるわけでもないのに。
01レンズの素晴らしさを02レンズが台無しにしてるな。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 11:46:49.77 ID:UxnNbe3k0
02 にもフードを付けて遠景のテスト比較をして欲しいな。 フード有り無し。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 11:52:55.87 ID:kcDtd1Jt0
手動ズームのせいで巨大化しているとか?
897名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 11:57:06.82 ID:a8O0i6wj0
>>895
お茶の水の作例上げたの自分だけど、02はフード関係ない。何しても駄目レンズ。
良いところを探したいけど、02レンズは使っててテンションが下がるだけのレンズ。
01レンズは見て嬉しくなる写真が結構撮れるのになあ。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 12:02:32.88 ID:LP8KjzCc0
>>890
これを見るとセンサーサイズなんか関係ないことがよく分かるな。
Qにボロ負けの高級コンデジ儲息してる?ww
899名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 12:09:28.28 ID:PMZ/VHjH0
よかったでちゅねーうれちぃでちゅかー?
900名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 12:12:58.40 ID:kcDtd1Jt0
色モアレ出てるね
解像度が高いのも痛し痒し
901名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 12:14:03.74 ID:a8O0i6wj0
ローパスレスだからモワレが出るんだろうね。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 12:18:07.11 ID:wOrHgu+T0
老害専用呆け防止トイカメラ ペソタックソQ
売り場には耄碌ジジイだけが集ってたw

903名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 12:36:52.81 ID:jKptIOYXO
売り場がある都会はいいな
近所で一番でかい電気屋でも写真をプラのケースに入れてるだけだもん
実機見ずに注文できんよ
904名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 12:45:16.73 ID:UxnNbe3k0
モックだけでも配布すれば良いのにね。 
905名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 12:55:56.32 ID:UxnNbe3k0
02レンズを皆が調整に出したらペンタも考えるんじゃないかな。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 13:08:14.15 ID:5yEFUeOZ0
Qは画質にさほどこだわらないメカ好き用のデジカメ
その辺を勘違いなきようお願いします
907名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 13:15:33.34 ID:bNlJK/cw0
http://www.geocities.jp/danjiri60/123pentaxq.html
Q、コンデジ、NEXの比較
908名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 13:16:15.88 ID:NxtMDdq80
画質も同サイズのコンデジと比べると超高画質なわけだがw
レンズ交換出来るからと一眼レフと比べる重度の信者だけでしょ、勘違いしてるのは。
このサイズでこの画質が出てしかもレンズ交換式という驚きは凄い。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 13:23:23.90 ID:a8O0i6wj0
>>907
02レンズは本当に害でしかないなw
910名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 13:27:51.92 ID:zO7tRSFy0
P300くらいガリッガリの強シャープネス処理すればいんじゃね?
バカどもにはちょうどいい目くらましだ。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 13:33:08.58 ID:kcDtd1Jt0
ピント合ってない気がするけど

>>908
コンデジをバカにしてはいかん
912名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 13:37:16.71 ID:jWgZPsZB0
コンデジをバカにはしない。
Qもコンデジだからね、バカには出来んよ。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 13:43:41.48 ID:BX/13hGcP
Qの本質を見つけた
243 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 13:36:47.86 ID:7JppNZ/60
ペンタックスQのときは「こんなちっこいのにカメラの形をしてるよ」って
幼女を見るような目で見てたけどニコン1はどうたとえていいのか・・・
914名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 13:50:07.73 ID:sE9K8WrQ0
Cマウントに詳しい人 よろしく

KiponのCマウントアダプター買って キヤノンのズームを付けてみたんだが
どうやらバックフォーカスが足らないっぽい。
数ミリ出せばいけそうなんだけど CSアダプター噛ませばいいの?

ってことは、KiponのはCSマウントってことか??
915名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 13:54:19.14 ID:M6od3kCH0
>>913
そいつ、本物だな。
例えて言うならQは芦田愛菜、1は高橋真麻。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 13:56:09.98 ID:anKtrwLg0
>>914
俺の買ったKIPON製Cマウントアダプタは、プラ板と両面テープ込みで計1mm強(目測)のスペーサーを挟んだら
ほぼ希望通りのバックフォーカス?になったよ。(無限遠がぎりぎり出る状態)
917名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 14:04:06.08 ID:jEx+OIY50
>>888
02ズームの球面収差によるハロ(収差フレア)が邪魔して
カメラがピント位置を見誤ってるんじゃないかと推測。

http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1317272415.jpg
これはDA18-55WRだけど近接時の球面収差の例ってことで。
ピントが合ってるのは「見極め」のあたりだけど
コントラストが高いのは「とする」のあたり。
で、このレンズは位相差検出式AFだとピントが合うけど
コントラスト検出式AFだとピンボケになる。

見当違いだったらごめん
918名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 14:08:02.88 ID:sE9K8WrQ0
>>916
やっぱそうか サンクス。
マウントアダプターのくせに精度悪いな。 流石支那製。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 14:12:43.78 ID:kLtoNHQ20
>>907
同じセンサー搭載したコンデジに負けてるとは予想外だった
少なくとも02レンズは買うべきでないな
920名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 14:24:00.56 ID:a8O0i6wj0
>>919
02レンズはもやっとした描写、F値が暗い、AFがプアの相乗効果で最低の結果を生み出してると思うw
921名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 14:26:35.35 ID:PGSdosbG0
P300に勝とうと思ったらシャープネスをガリッガリにかければいいw
それでド素人は満足する。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 14:26:59.88 ID:0OSvm/4W0
>>907
うわーひどいw
儲はQをm43やNEXに勝る画質だとか言ってたのにコンデジにすら負けてる事が証明されたw
しかもヤヴァイと思ってか02ズームを黒歴史として抹消し始めたwww
923名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 14:30:33.02 ID:0OSvm/4W0
>>921
>>907の黄色いベランダのアップのタイル目地を見ればわかるように
シャープネスかけようにも、元画像がどうしようもなく悪いからどうにもならないよwww
924名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 14:33:59.08 ID:bsNVZawD0
そうでもないよ。
シャープネスをガリッガリに適用するだけでド素人は高画質だと勘違いする。
安いもんだよ、P300的なアプローチは。
ダイナミックレンジも激狭で雲が白飛び、暗部が黒潰れだもんなぁ。
いかにQの画質がK譲りであるかがわかるが、
それが解るようになるまで5年以上かかる。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 15:32:17.38 ID:iT1QWuzx0
>>907
02が遅れたのって、なんとか画質改善しようと足掻いてたからなのかな
こうやって比べるとちょっとな
926名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 15:33:21.18 ID:UxnNbe3k0
02レンズはF8まで絞らないとまともな画にはならない。
そんなに絞ると小絞り限界越してるんだけど仕方ない。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 15:34:09.54 ID:a8O0i6wj0
>>922
NEXに勝るなんて言ってないだろ、ダイナミックレンジと高感度がm43を超えてるってだけ。
NEXはレンズが酷いって話だった。
まあ02レンズがNEX以下なのは間違いない。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 15:34:49.48 ID:a8O0i6wj0
>>926
ブロガー相手の先行体験会からまったく進歩してないよ02レンズの描写は。
そのまんま発売。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 15:46:08.64 ID:iBxkkfqv0
広角域でこれだけ写れば全く問題無いんだけどな。
いざとなればシャープネス強くすればいいだけだしwww
930名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 15:53:46.34 ID:sh1ib6heO
コンデジ以下の画質で問題ないこたーないだろ。
一眼レフに迫る高画質なんてウソ言っておいて。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 15:53:47.66 ID:a8O0i6wj0
さっさと広角単焦点を出せばいい。
ちょっとこの28mm単焦点は巨大すぎるからw
932名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 15:54:30.14 ID:a8O0i6wj0
>>930
フォーサーズは軽く超えてるから、一眼レフに迫るどころか追い抜いちゃったんじゃね?
933名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 15:58:20.16 ID:jIRUyzSp0
KQアダプタ買う予定の人も多いみたいだけど
最初からK-rの筐体にQの素子積んだカメラが
Qの半額で売ってたとしたらそういう人はどっちを買いますか?
934名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 16:07:43.57 ID:a8O0i6wj0
>>933
まずKQアダプタを買う人は多くないと思うw
CマウントとかDマウントのアダプタを買う人は多いだろうけど。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 16:08:31.30 ID:kcDtd1Jt0
位相差AFは精度が足りず
光学ファインダは使い物にならず
ライブビューでしか使い物にならないカメラだと思うが
936名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 16:10:59.29 ID:sE9K8WrQ0
鳥屋をなめんなよww
937名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 16:11:20.55 ID:UxnNbe3k0
>>935 頭大丈夫? どこの国の事妄想してるの?
938名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 16:13:05.53 ID:UxnNbe3k0
KQアダプタは、メカシャッターとAFモータが入って初めて意味が有る。
もちろん手振れ補正が効く事。
この二つが入らないアダプタなんかどこのアダプタでも良い。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 16:19:58.51 ID:anKtrwLg0
>>937
>>935>>933への返事でしょ。

まぁ実際、>>933のような妄想カメラが売ってたとしても
「K-rの筐体で良い人」は、普通にK-rそのものの方を買うんじゃないかなw
940名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 16:20:21.08 ID:sE9K8WrQ0
AFは無くてもいいんだ。メカシャッターと手振れ補正は欲しいけど。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 16:31:32.13 ID:QSKqp5vt0
>>939
フランジバック的にQのレンズは使えないんだから、本当にただのK-xなりK-rだよなw
942名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 16:32:17.30 ID:UxnNbe3k0
じゃ02レンズを改造した方が良いかも。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 16:39:01.83 ID:BX/13hGcP
>>728-729
下に垂らすって大昔の速写ケースのだな。
ホルスター、ガンホルダーのスタイルでいいの出ないかな。
http://www.photoimagingnews.com.au/images/dmImage/StandardImage/KataMarvel300.jpg
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/R/Red-Comet/20100114/20100114220006.jpg
944名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 16:44:55.16 ID:EzwBz6GF0
945名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 16:47:02.29 ID:DeDIo33h0
存在しないカメラで比較しだしたか
946名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 16:51:46.96 ID:kcDtd1Jt0
>>940
なるほど。ライブビュー+MFでピント合わせるなら技術的には可能ですね。

Kマウントレンズならイメージサークルの余裕たっぷりで
派手に撮像素子を振ってブレ補正できますな。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 16:51:52.97 ID:4VDMUnjy0
>>943
小ささが売りのカメラをごっついケースに入れてわざわざ巨大化させる・・・・・
ドMだな
948名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 17:04:17.54 ID:0/rCrG4N0
フォーラムでQをレンタルできるんだね
日曜日までだって
949名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 17:28:45.84 ID:0NAweo9z0
950名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 17:29:55.48 ID:guvMIRms0
>>944
おお!待ってたぜ!
951名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 17:35:34.31 ID:aeRL1h1Q0
>>944
LR買うか。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 17:35:47.69 ID:dvMagqaO0
次スレ案内

【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-24 【ミラーレス】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1316528208/
953名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 17:39:01.21 ID:80/YI4lH0
02Zoom は、EDや非球面レンズを使って金をかけたつくりなのにな。
経験豊富なレンズ設計者が居なくなったのかな?
設計だけなら誰でも出来るが、設計通りに作れるかどうかは別物だからな。
惜しいな、時間を掛けて調整して欲しい。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 17:51:27.81 ID:aeRL1h1Q0
02レンズの糞さは理解を超えるレベル。
01レンズの神さとは対象的。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 18:21:15.59 ID:Gee160bW0
レンズ交換入門層向けという位置づけのカメラだから
ユーザーにズームと単焦点の違いがわかりやすいようにという配慮かもしれない。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 18:31:39.42 ID:7JznCTzy0
正直AFの件だけはなんとかしてもらいたいけど
957名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 18:53:13.43 ID:i2qmXbq70
価格にコスミカール8-48/f1.0の作例あるね
f1.0の作例はピンボケしてるけど結構まともな印象
ちょっとスペック抑えて5-25/f1.8通しのズームとか出来ないかね?
02はなんであんなことになっちまったんだろな?w
958名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 19:10:35.46 ID:sh1ib6heO
何でって…。
ペンタだからさ。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 19:13:28.40 ID:jEx+OIY50
>>958
コズミカもペンタだよ。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 19:16:09.71 ID:80/YI4lH0
エンジニアの力不足だろ。 素材は十分に使ってる様だから。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 19:36:32.96 ID:sh1ib6heO
身売りされる部署がまともだと思うほうが、まともじゃないな。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 19:38:18.26 ID:i2qmXbq70
まだいたのかこいつw
963名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 19:38:37.28 ID:KuusDrqJ0
その程度の技術、資金力だよ、
ペンタは。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 19:49:39.79 ID:nBCbjqu60
だからこそこの大胆なQを開発できたともいえる。
ニコンですらビビって1インチなんて大きさにした結果、あのでっかいサイズw
ソニーを意識し過ぎのメーカーは可哀相だねぇ〜。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 19:51:52.69 ID:KuusDrqJ0
後は野となれ山となれ、か。
リチョーも大変だなw
966名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 20:01:26.33 ID:8noL1dcB0
リコーはいいんだよ。
既にGXRというAPSミラーレスを抱えてるんだから。
今後はQユニットで快進撃。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 20:06:55.38 ID:xVs+t47s0
リコーは新しいミラーレス作るって言ってるじゃん
Qシステムに未来は無いんだよ
968名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 20:11:10.83 ID:Z8NP6Gf80
言ってませんw
息をするように嘘つくねぇ。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 20:15:48.32 ID:ryjdvKO50
つうか,Qって近藤社長の要望でもあったわけだろ。
リップサービスかもしれんが。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 20:17:37.27 ID:zdXlKHfN0
>>968
どっかで記事を読んだ気がするけどガセネタだったの?
だったら嬉しいんだけど
971名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 20:22:16.31 ID:i2qmXbq70
ペンタが研究開発してたのを商品化するかどうかって話だろ?
972名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 20:23:13.76 ID:ryjdvKO50
リコーじゃなくて,ペンタがQと並行的に開発してたんというのが,
いまのところの話だな。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 20:23:57.81 ID:80/YI4lH0
>>970 単に、 ペンタックスが、Q と同時に開発していたAPS-C を認めましたと言う声明をしただけだろ。

Pentax が開発したものをペンタックスブランドで出すと迄言ってるんだから。
皆んな安心して買ってくださいと言うメッセージだろ。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 20:25:01.02 ID:i9HY7lP80
>>968

>>967が言っているのはこれの事だろう。

http://digicame-info.com/2011/09/q-2.html

この記事では、マウントから新規に開発するのか、
Qマウントで少し大きなセンサのボディを開発するのか、
解らないね。

どちらにしても、Qマウントに未来はあったとしても、
カメラとしての「Q」には未来はないみたいね。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 20:27:44.45 ID:80/YI4lH0
>>974 何も知らない奴が適当に妄想するな。
ずっと前からリークがあったんだよ、多分やめた人たちからのリークだろうけど。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 20:28:57.22 ID:meWbIQoR0
>>974
そこに書いてある事こそが「Qの未来は無限大」ということだよ。

常識なんだけど、Qのレンズには35mm換算値は書かれていない。
それはセンサーサイズを規定していないからで、
つまり、1/2.3型以外に大型の1/1.7型のQも出るということ。

そんなバラ色の未来を思い出させてくれてありがとう!
977名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 20:36:45.38 ID:zdXlKHfN0
>>973
APS-Cとは明言してなかった気が・・・

>>974
その記事だ
実際どうなんだろうかQシステム
978名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 20:47:54.45 ID:rwf/kUCI0
Qの不満は縦位置で撮影した画像を横でしか見れない点
撮影後、回転登録することはできるけど
どうせなら、撮影直後にワンタッチ登録できるようにしてほしい
そもそもいまどき縦位置センサーついてないって・・・
979名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 20:50:44.86 ID:LgHlUi1L0
どんなカメラでも買って最初に設定するのは、
日付、音のOFF、そして縦位置回転のOFFだ。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 20:51:41.65 ID:9jNirXSP0
いよいよ明後日リコーがペンタのカメラ部門を吸収するのか
新会社の名前はリコーペンタになるのかなw
981名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 20:51:56.18 ID:ZePIU2aY0
次スレ案内

【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-24 【ミラーレス】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1316528208/
982名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 20:52:31.11 ID:Jnvqvpwc0
リコペン
なんか体に良さそうだ
983名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 20:55:58.36 ID:ZSfl5XOm0
リコーの中のペンタックスブランドになるだけ。
今、Qの裏にHOYAと書かれている所がRICOHに変わるだけの話さ。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 21:01:55.26 ID:ryjdvKO50
>>983
それは,(株)ペンタックスイメージングになる。
100%子会社とはいえ,別会社だから,リコーって書いたらむしろまずい。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 21:05:36.04 ID:7/1EOvFV0
別会社・・・?
だったら営業も別会社かよ。
んな意味の無い買収って・・・w
リコーと別会社だったら、結局地方にQが置かれることは無いわけね。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 21:07:47.11 ID:i9HY7lP80
>>976

マウントとしての「Q」と、カメラ単体としての「Q」を
分けて書いている事くらい読み取れないか?
987名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 21:07:50.25 ID:ovOqGQDE0
http://pentax.photoble.net/image/2011/09/hdHyDJU2hXoZkMY/110929007.jpg
http://pentax.photoble.net/image/2011/09/HhsOj0BIm7JVH0P/110929006.jpg
http://pentax.photoble.net/image/2011/09/KOivHiwFqp3UJ60/110929005.jpg
http://pentax.photoble.net/image/2011/09/rDWD83K5Qp6Vgvl/110929004.jpg

糞味噌に言われている02レンズ作例あげたよ。
Qを買った当初右も左も分からず、糞作例を撮影した屋上から!
02だけどワイ端なら、結構良いよw
988名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 21:08:21.26 ID:ryjdvKO50
>>985
そんなことも知らんのか<別会社
販売網はリコー販売(こいつも100%子会社)もつかうだろうから,問題ない。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 21:09:38.57 ID:lltHBlSH0
>>984
HOYAよりPentax_Imagingの方がカッコいいなw
990名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 21:14:43.01 ID:cY3AtV/D0
次スレ案内

【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-24 【ミラーレス】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1316528208/
991名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 21:16:56.65 ID:6WbamDAk0
1.7が薔薇色か。。。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 21:21:12.69 ID:8hJXPvtK0
GRDやP7100、G12等と同じ絵が得られる。
バラ色じゃん。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 21:39:36.91 ID:c1w7gUeu0
>>987
乙。
けど02でかいからなーw
まぁ今後はできるだけテレ端避け気味にしつつMFで追い込んで撮ることにしようと思う。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 21:49:28.21 ID:i2qmXbq70
J1V1がお葬式だから帰ってきたのか?
995名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 21:56:30.89 ID:kAnsZCXr0
息の根が止まったのかもな。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 23:27:53.25 ID:p7hddhF/0
次スレ案内

【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-24 【ミラーレス】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1316528208/
997名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 23:37:42.79 ID:/jAZ/MAK0
>>995
Qの?
998名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 23:41:51.57 ID:2Ulqyctu0
>>997
アンチの。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 23:42:35.84 ID:p7hddhF/0
次スレ案内

【ナノ一眼】 PENTAX Q Part-24 【ミラーレス】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1316528208/
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 23:44:25.84 ID:hxCTmeNJ0
              _,..-''''" ̄ ̄ ̄``ヽ、..____,...ッ'
            ,-'",.            `ー<_
           / ,/ィ              、``ー--ッ
          /,.::'ツ´    ,ィ       ::     ヾー''"´
         ./ ,〃/ / -ッ-'、| il j.    / |     \
        ;´/" / / /_,....__l'l'ト.ハ.| / /| 」     、\
        |´   l//f"´ __ `|.ハ | / /"「.「~`   |゙iヽミ:、_
        ゙i;|.  "{ゝ  /;''::j  ゙! ゙| 〃``ヽl|     | ゙、
         ゙:゙、  ヾミ、_ヾ:ツ    ,!''´ro、  ゙i,| :|、   ト、゙、
         ヽミ、__,>  __' ' ' '; ; , ,{;;;;ノ   /〉| \. | `゙'
          /^!゙、| `ヾ(´  ``ヽ.  '_  ブツ"! /i〉、|
        /   ゙、 ==`ゝ、.._ノ____ゝ`'"´  ,/_リ  `
   __ /`ヽ.|   、:-:|  'ブノ'ィ(-、  7ヾ``ー''"
  / `ヽ,.r-/    ヽ`'''"/|ヽ.   /  |
 _/``-、/  l     |:、/`´| ヽへ.  /
 } ̄`ー|   |     |    ,.!一''''"´ ./
 j---、.._|  |     |'  /     /
 ',_,.r一'"゙、 .l.     | /     /ヽ.    1000の風がパンチラゲット!!!
  ゝ-、___,...\゙、    i´     /`ヽ.|
    ,!´.,.-''-ヽl   /    ,.<    ,>
   / ヽfッ- 、_フヽ..ノ_,..、-‐''  \ /
 /  `゙  ,.イ、 `i'´  `ヽ、  _,.-^
'´|     ,/ / ヽ i   _,.-''`´
 ヽ ,..-''"  /  "ーr´
,.-''"    /     /
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。