FUJIFILM FinePix F300/F550EXR Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
■前スレ
FUJIFILM FinePix F300/F550EXR Part8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1313776501/

■製品情報
F300 / FinePix F300EXR | 富士フイルム
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/f/finepix_f300exr/
F550 / FinePix F550EXR | 富士フイルム
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/f/finepix_f550exr/
F600 / FinePix F600EXR | 富士フイルム
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/f/finepix_f600exr/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 11:06:58.55 ID:42iI3/KJi
スレタイミスった
次たてる人はF600EXR入れてね
3名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 12:07:29.83 ID:l0QYUNHa0
F600の売上に少しでも影響を出さないためですね
4名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 13:52:53.89 ID:ChBObjxH0
5名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 14:28:59.12 ID:74E8j6IR0
>>4
>これ当たりの固体写真

http://review.kakaku.com/review/K0000227247/ReviewCD=436440/ImageID=55442/
これが気になる
まぁこの構図なら奥の方はある程度ボケるだろうけど、右上との写り方の違いが気持ち悪い
あとこの個体は周辺光量落ちが少し多めのようで、空が映ってる奴だと若干気になる
6名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 14:52:28.49 ID:LiE+E4gx0
ttp://review.kakaku.com/review/K0000227247/ReviewCD=436440/ImageID=55442/
これ、完全に左上がボケてるってw
7名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 17:37:41.71 ID:qUDAlybY0
>>1-3
悪意あるスレタイだな
誰かスレ立て直してくれ
8名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 17:53:38.06 ID:DWOqqKW60
それなら

【片ボケ注意!】FUJIFILM FinePix F300/F550/F600EXR【修理不可】Part9

で行ってみようぜww
9名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 18:23:17.19 ID:ChBObjxH0
逆に片ボケしない完全な固体を見てみたい!

あんの?

広角、望遠の両方でボケなしの固体
10名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 18:38:54.38 ID:qbEOP8AD0
>>9
完全な固体はあるかもしれない
俺のは広角側がちょっとだけ流れる感じだけど、許容範囲だと思う
11名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 18:53:04.10 ID:MOeEiIaS0
この機種が厄介なのは、どの倍率で左右のどちらにどの程度ボケるのか
全く個体によって異なるとこなんだよな
今まで片ボケ無しだと安堵してたのが、ある日突然に奈落の底に
落とされるみたいなw
12名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 18:55:29.77 ID:ChBObjxH0
>>10
面倒でなければupしてもらいたいなぁ
どの程度を許容してるのか

出来れば新聞紙を開いて、撮影してもらいたい

私もupしますわ
13名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 19:29:53.93 ID:ChBObjxH0
広角24mm
メーカー修理済み
右上がひどい。


http://2ch-ita.net/upfiles/file14080.jpg
14名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 19:52:00.28 ID:MOeEiIaS0
>>13
これで修理済みっていうのが呆れるよな
もうはフジは片ボケに関しては完全にお手上げ状態なんだろうな
15名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 20:21:58.53 ID:74E8j6IR0
>>4の外れとか>>5からすればまだ割とマシな方じゃんと思ってしまうw
16名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 20:56:49.91 ID:Tk9KAa2N0
17名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 21:29:03.03 ID:LeRiaieA0
>>16
左側ぼけぼけやんw
18名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 22:05:51.47 ID:ChBObjxH0
わかったことがある。

6年前のF11の方が使えるということ。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 22:08:56.46 ID:WwRiNEJWO
>>1


投稿する前に確認しろやカス
20名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 22:37:44.27 ID:gY7UW11z0
カス機種にはお似合いなスレって事で無問題w
21名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 22:42:26.11 ID:5T4xI66P0
>>16
ノイズ塗れでボケてんだかどうだか判断不可能
22名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 22:50:04.89 ID:b8Izpukx0
>>16
どこのヤマダ?
23名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 00:33:50.29 ID:hGB2eqFp0
>>9
何個かあがってるだろ
24名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 00:40:25.33 ID:8CrhEBUY0
>>16>>17
え?
俺何枚か見てみたけど(なぜか全部は見れない)特に問題なかったけど
これくらいの個体だったらいいなあ
ノイズとかノイズつぶしはともかくね
25名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 00:46:48.66 ID:09VIVmTN0
>>24
基本こんなもんだよ。一部はずれつかんだやつがいるだけで

っていうか、日本の製品で「ハズレ」ってそうそうあっていいもんじゃないでしょ
っていう話だが
26名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 00:51:57.28 ID:G5kSV5Rt0
北国分のキタムラに展示品が12800。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 01:59:08.90 ID:8CrhEBUY0
>>25
いやそういう話じゃなくてさ
F600EXRがこの精度だったら悪くない、てか550より改善されてないか?って話
28名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 19:39:30.23 ID:E38jBD3mO
F300EXRが欲しくなってきた今日この頃。
イカす300万画素デジカメと割り切って買うか否か。
悩みは尽きないぜ(フゥ〜
29名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 19:47:50.36 ID:6bQDHeyF0
F300はやめとけ、パーフリがひどいから
30名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 19:54:32.64 ID:E38jBD3mO
>>29
エェ〜 マジっすか(ガックリ
んじゃ止めとこ
サンキューね
31名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 21:13:25.81 ID:YCRD8X3Q0
ちょっと高くてもいいから良いレンズを使えよなぁ

利益しか考えてないんだろうなぁ
32名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 21:53:59.39 ID:9XkFZA5u0
でもちょっと高いとおまえら買わないじゃん
33名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 22:29:55.34 ID:Yf7Oq6ka0
スペックも高画素で購買率じゃないと
客食いつかんしね
34名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 00:02:07.38 ID:t9wQlBUz0
>31
つHS20
35名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 03:33:41.70 ID:YHdHFEME0
GPSについて質問です。
3日間の旅行に行ったのですが、その間一度も取得できませんでした。
空の開けた空き地でしばらく置いておいても、取得できません。
壊れてしまったのでしょうか?
以前は、3分ぐらいかかりましたが取得できていました。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 08:18:31.29 ID:8Ng7mSnkO
ゴルァすれば調整してくれんじゃない?
前スレでそんなレポあったし
37名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 12:06:11.56 ID:WkFdDRRl0
>>35
調整に出したらユニット交換でウソみたいに掴みが良くなった
適当に30枚くらい撮って全てGPS入りで今までのは何だったの?って感じ
保証期間中ならSCに出してみ
38名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 19:44:37.65 ID:Fz6C1PYh0
改善したF600用のユニットに交換されて戻ってくるとか?w
39名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 22:00:04.86 ID:vQmjpSBI0
>>37
2ちゃんらしいガセ情報
40名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 06:46:17.52 ID:ORfKHtqo0
>>37
いやいやホントの話 ビシバシ測定100%でした
でもレンズの方は全然ダメで、別の片ボケが起きた
でござるの巻←でも余裕でフジの規定範囲内品(笑)

で結局オクに流して、ペンタのRS1000を買い直し
不自然一歩手前のカリカリシャープ、これはこれで
トイカメっぽくてイイ感じ
高倍率ズームを捨てれば、シヤワセになれると思う
41名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 06:51:21.32 ID:ORfKHtqo0
>>40
アンカミス>>39だった ゴメンナサイ
でもF550EXRスキなんだよなぁ

一台だけポケットに入れて持ち歩くなら、ほぼオールマイティだし
修理に出してGPSもちゃんと動作することも判ったし(F600EXRの
改良部品使ってたりして)、F600EXRが不良率少ないようだったら
もう一回買っちゃおうかな?
42名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 10:02:00.49 ID:+oORqTLP0
EXRオートにしてると画素サイズもオートになってLサイズとMサイズが
混ざっちゃうのが嫌なんですが、皆さんどうされてます?
EXRオートで画素サイズをM固定にするか、どうしてもLサイズにしたけ
ればHRを常用するか、、、

素人くさい質問ですみません。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 10:41:34.14 ID:uBHGJona0
Mサイズ固定
1600万画素だがレンズがしょぼくて1000万画素機にも負けている。
よってLの意味なしなので。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 11:33:42.43 ID:DAG4eCyeO
価格コムとかのユーザーレビューを見てるとサイズは
S(400万画素)が一番いいらしいけどな。
他社にも言える事だが何でもかんでも高画素化するのは
考え物だと思うよ。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 11:38:59.98 ID:ORfKHtqo0
>>42
Mサイズ固定がいいと思いますよ
1600万画素になってEXRが使えうようになったと思ってます
46名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 12:31:09.01 ID:00RkTCfN0
F550のプレミアムEXRオートなんですが、このモードで撮ると画像の真ん中が白く煙がかったようになりませんか?
47名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 12:58:45.35 ID:hwwMPJ/p0
>>46
ちゃんと写してるじゃん。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 13:01:19.96 ID:L9nw7nML0
TVCMなんか流す金あったら
方ボケ直せよヽ(`Д´)ノ
49名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 14:08:50.30 ID:+oORqTLP0
>>43,44,45

ご意見ありがとうございます。
素人考えで、どうせならLサイズで残した方がいいんじゃと思ってましたが、
レンズの性能が追いついてないんでは確かにMサイズで良さそうですね。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 19:53:53.21 ID:yRlW0WQR0
F600で片ボケが治ってるなら治ってるで公式発表すればいいのに
51名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 20:37:08.52 ID:x7gVfwrt0
F600EXR 買ってきたので片ぼけチェック
とりあえず許容範囲で問題なし

広角端
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file14263.jpg
望遠端
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file14265.jpg

ところで光学手ぶれ補正が周辺を補正しきれずに片ぼけのようになったりする?
上の写真は、念のため手ぶれ補正OFFかつ三脚で撮影した
52名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 21:29:03.46 ID:kebb93xi0
>>51
広角は左の上下がちょっと怪しいかな
許容範囲だけど補正云々じゃなくてレンズの性能だと思う

祭の夜景を550で撮ってきた
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1316262046864.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1316262073543.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1316262100214.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1316262126414.jpg
画質どうこうのカメラじゃないけど便利カメラとしては合格かと思ってる

こっちは一眼もどき
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1316261018228.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1316261037880.jpg
53名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 21:40:57.02 ID:mDhribl+0
味のある画だな。
これだけ撮れれば俺には十分
54名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 21:44:30.36 ID:xi4EjQCg0
リラックマのお面欲しい
55名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 21:50:57.25 ID:0FBvMw1Z0
コッシーのお面ワロタwあれ顔じゃなくて本体だろ
56名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 23:40:08.94 ID:eFc7Ck0B0
>>52
いい写真なんだけど、できればexifは残しておいてもらえると参考になるんだが。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 23:55:43.14 ID:00RkTCfN0
>>47
それが普通ってことなんでしょうか?
58名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 00:01:26.80 ID:eFc7Ck0B0
>>57
>>47が言ってることはよくわからないけど、参考の画像うpしてみれば?
自分は550持ってないので力にはなれないかも知れないが。。
5957:2011/09/18(日) 00:15:34.93 ID:nb5vLnL30
画像上げてみました。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1316272383021.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1316272476021.jpg

気のせいですかね?
60名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 00:18:07.60 ID:Dd32ojje0
残念。 片ボケ。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 00:24:28.57 ID:7nQcFctj0
埼玉から宮城に集約した開発拠点、今度は埼玉に集約したのね。
社員は大変だろうなあ・・・
62名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 00:29:00.25 ID:h0lp8CV10
>>59
確かに真ん中が煙ってるね。
レンズに汚れとかが無いとすると、CMOSにゴミが付着してるのかも。
これはさすがに、一度修理に出したほうがいいよ。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 00:41:16.51 ID:nb5vLnL30
>>62
汚れですかね、サンクス。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 07:39:52.69 ID:yQVo9Wfv0
>>63
これだけ曇ってればレンズを目視すれば指紋とか見えるはず
近くにフジのサービスセンターがあれば、持ち込んで30分で完了
自分でやるなら、レンズペンで電源オンにして慎重に
ティシュはサンドペーパー並みに荒い上に、噛み込んだりするので厳禁
一眼タイプじゃないから、さすがにイメージャにゴミは無いと思う
65名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 10:01:43.82 ID:h0lp8CV10
>>64
いや実際、以前F700でCCDの汚れを取ってもらったことがあるんだ。
(サービスセンターは近所に無いんで引き取り修理だったけど)
レンズ交換なしとはいえ、内部で出るゴミ(稼動部分に塗ってある油のカス等)が
付着することはあるらしい。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 10:48:12.06 ID:SxHH+Q4K0
【53歳の女の体】

◆53歳となれば閉経をむかえ肌質は男的になり、
 又、膣の締りもゆるゆるで、もはやSEXのための膣として役割は果たしていない。

◆53歳となれば肛門もゆるみ、常に直腸液が排出している状態でパンツの汚れる頻度も高くなる。しかも夏場は臭う。

◆53歳となれば内蔵も老朽化し腐敗する。そして口臭も酷くなり腐ったような臭いをかもし出す。

◆53歳となれば、尿漏れは日常的に起こる。パンツは肛門からにじみ出る直腸液のシミと、
 尿漏れのシミが混ざった感じで付着し、強烈な臭いをかもし出す。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 23:30:43.40 ID:3W+z+1Iy0
>>66
テンション上がってきた
F300買ってよかった
68名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 01:07:12.09 ID:3846iCkD0
勉強になります
6967:2011/09/19(月) 01:30:22.21 ID:orEEa6KG0
テンション上げて53歳とハメ撮りしたのに
片ボケで全然ダメでした
本当に辛いです
明日現像した写真を持ってヨドバシに行ってきます
70名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 06:38:15.19 ID:akyZ+5QE0
まだ半年も経っていないのにダイヤルの文字がEXRを残して消えてしまった。
同じような症状の人いますか?
71名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 07:45:34.83 ID:E0FEg38J0
前も書いてる人いたね
うちのF300は今のところ特に問題無いけど
72名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 07:46:30.37 ID:UDQFt60t0
前スレだったかな? 同じ症状の人いたね。「EXRだけ残った」まで同じだったような。
ここでは「手油多いんじゃね?」ていうよくわからん結論だったと思う。
使用頻度や持ち運び方、ダイアルの回し方にもよるんだろうけど、
自分の約1年使用の300EXRは買った当時と変わってないな。
あ、ちなみに手は乾燥気味だw
73名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 07:47:13.67 ID:UDQFt60t0
かぶった(F300までw)
74名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 07:59:23.72 ID:E0FEg38J0
俺は結構手汗多いタイプなのでその辺はあまり関係なさそうだがw
75名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 09:23:52.05 ID:CRmAiM9/0
>>70
どんな使い方をしておいでなのかな? そのままポケットや鞄に入れているから他のものと擦れて文字が消えた可能性は
ありますか? 心配ならケースに入れて使えばいいのでは?
76名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 10:53:50.27 ID:uz65BZ3l0
ダイヤルの表示面を擦るように回す人が居るけど、それだと消えるかもしれないですね。
横の部分で回さないと…
ただ、550のGPSって書いてある所が剥げたとかも聞くし、消えやすい方ではあるのかなあ…。
自分は過保護な方なので、今まで塗装剥げたりした事はないけど。
7751:2011/09/19(月) 21:11:15.25 ID:RGV0HTRD0
GPSを試してみた。
昨日・今日と天気も良く、条件が良かったせいか意外に使える印象。

気のせいかもしれないけど、EXR-AUTOだと位置確定が遅いようなので、再生ボタンで電源を入れる癖がついた。

撮影方位がアテにならない上に、キャリブレーションがランドマークナビでしかできないなのが不満。

EXIF見ると、緯度経度だけでなく、補足した衛星の数や位置の信頼性、移動速度とかも記録されてた。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 21:32:47.07 ID:SaKtSF3G0
精度はどのくらい?
iPhoneも多少ズレがあるけど、そんなレベルじゃない?
79名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 21:44:42.11 ID:w1kGkq1B0
>>72
俺も発売当初のF300だけど綺麗なもんだな
ていうかダイヤルそんなにグルグル使わないしなあ
使い方にもよると思うが…
ちなみに俺も手は乾燥気味だけど
それ関係あんのw?
80名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 04:19:39.58 ID:nanQ/N/t0
普通のコンデジが欲しくて600を買いました。
8151:2011/09/20(火) 22:31:18.10 ID:FKYm2UUX0
>>78
iPhone は基地局やアクセスポイントなども使用して測位するからな。
ビルの多い都市部では iPhone にはかなわないと思う。

見晴らしがよければほぼピンポイントだし、高いビルがあると精度は低くなる。
都心の片側2車線の道路にかかる歩道橋の真ん中での撮影で、位置が道路脇のビルとなっていたのはちょっと残念だった。
皇居外苑では大きく外したもので2mくらい。お堀の中になってた。

ちなみに GARMIN の eTrex legend という古いハンディGPSを長年使用してきたので、軌道情報がない状態での測位に時間がかかることや、測位直後は精度が低いことなどを理解しているのでGPS 機能に対して寛容になっているかも。まぁ最近のハンディGPSは測位が早いようだけど。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 21:43:58.47 ID:ZQTfgTNZ0
F600黒を昨日アキバヨドで買ってきたッス。
値札は31,800+ポインヨ10%でしたがポインヨナシで29,000円ポッキリ。
クーポン使用したかったのでね。
ほんとはF550の黒がよかったんだけど、もう金しか残ってなかったんで。
逆に言えばF550金なら昨日時点でまだ7箱くらいありましたよ。
確か17,100円とか言ってました。
F550探してて金でもいいって方は行ってみたらどうでしょう?

で、やっぱ気になるのは片ボケなんですが、
皆さんが使ってるような確認するのにちょうどいいチャートがドコにあるか教えてください。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 21:52:15.56 ID:KgDTg5NH0
84名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 22:02:49.85 ID:xLBmGhi80
550ならキタムラ
85名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 22:39:32.21 ID:BhMwTzrR0
性能チェックじゃないんだからチャートなんかなくても分かるだろ
片ボケくらいなら壁で十分
86名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 23:20:57.27 ID:cTEnjsCO0
>>52
放生会ですか、イイですねぇ。
雰囲気良く撮れていていますね。
レンズが暗いので夜景は不向きかと思っていましたが
これだけ撮れれば夜も持ち歩きたくなりますね。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 23:28:25.06 ID:ZQTfgTNZ0
>>83
教えてくれてありがとう。

マトモなプリンター持ってないんでモニター画面を
とりあえず大中小ってなカンジで3段階撮ってみたけど
広角・望遠端はあまり気にならなかった。
でも真ん中あたりで左側キレイなのに右側だけボケてるような・・・
実使用で気にならない程度ならいいんだけど。
週末のお出かけに使いたくて買ったんで、
とりあえず右端にメイン被写体が寄らない構図を心がけつつ
フィールドテスト(ていうか本番使用w)してくるです。

>>85
そのとおりだけど今日の天気で外に出れなくてさ。
しかたなく障子の格子を写してみたけどイマイチよくわからなくてw
88名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 00:15:56.93 ID:a1vWa5IW0
F600EXRって、室内の写真動画撮影はどんな感じなの?
家族でペット犬撮りに使いたくて、99パターンのプレミアムオートが機械オンチの親に最適かなーって
思ってるんだけど
ノンフラッシュだとやっぱり暗くてブレ(ズーム時も)がきつくなっちゃう?
そこだけが気になって踏み切れない!どうか教えてください!
89名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 00:23:40.41 ID:FKj+qZBP0
ホウジョウヤですか?
出張でいけませんでしたね
90名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 11:38:09.28 ID:z2U1DGbj0
>>88
アマゾンのF600のレビュー見て来い
91名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 18:27:49.49 ID:Zznl2bX40
かんなぎスレ侵攻するか
92名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 23:10:03.28 ID:pTGF2sQo0
>>89
ほうじょうや行ったよ!
http://2ch-ita.net/upfiles/file14646.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file14647.jpg
朝はそうでもなかったけど夜は人がすごかった
夜の写真、今見たらISO1250だな
結構やるな550
93名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 03:31:04.26 ID:oj7uVldT0
>>92
両方ともいいな。
色合いが味気ないが550とは思えないほどよく撮れてる
94名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 11:32:49.56 ID:pM+nTNcY0
>>92
1枚目の右側ボケてるね
これだけ発色いいのにねw
95名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 12:37:16.10 ID:309J/LqC0
>>90
親にカメラ贈って、親子共々嫌な思いするんじゃ、いたたまれないな。
しかし、新旧モデル買ってもらって、フジは一人勝ちだね。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 21:52:26.69 ID:fjCvpiui0
先月購入したF550EXRなんだが、バッテリー充電するために8時間前後バッテリー抜いてると時刻がリセットされるのは正常?
97名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 23:17:18.51 ID:ahs41a/b0
正常
98名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 23:57:19.35 ID:V+E3G/FU0
>>96
F10という骨董品からの買い替えで覗きにきたが
まだ時刻リセットすんのかよ
99名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 23:59:04.17 ID:swqkiyu10
>>96
初回なら正常だけど……
100名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 07:18:20.37 ID:B4Z66fU40
充電でリセットって嘘だろ?
101名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 10:53:08.90 ID:vwl0pgqL0
ヨドで最後の一台だというんで、17000円ポイント10%で金色ゲット!!

・・・が、家で試し撮りしたら速攻で片ボケ発覚orz

まあヤフオク用に写真撮るだけなんで、設定は4:3のまま動かさないことにする。
近距離でガンガンにフラッシュ炊けるのは良いね。
フィギュアやマスコット、クリスタルっぽい被写体でも白飛びしない。もちろん、料理にもOK。
これはちょっと他のメーカーじゃ真似できないな。買って良かったと断言できる。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 10:56:28.45 ID:vwl0pgqL0
あ、F550EXRね
103名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 13:55:34.35 ID:DPGy0jyO0
日本はテレビ局が国に支払う電波利用料が不当に安く設定されているぞ。
政府は消費税を上げる前に、電波オークション制度を導入し、税金としてテレビ局にきちんと払わせるべき。

          フジテレビ    テレビ朝日  日本テレビ  TBS
平均年間給与 1534万円     1,213万円  1,263万円   1358万円
従業員数    1431人      1,153人    1,159人

※全テレビ局が支払う電波利用料はたったの7億円

■電波オークションとは
電波帯域の利用免許を各テレビ局や通信事業者に付与する際、一番高い買い取り額を提示した会社に割り振る方式
先進国の約2/3が導入し、問題なく運用されており、大きな税収となっている。

■反対している者たち
 ・各テレビ局(国民の公共の財産である電波を格安で利用し、従業員の給料等にあてているため)
 ・総務省(現状、電波利用料は総務省の管轄であり利権となっている。財務省の管轄として税金化してほしくないため)
104名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 19:47:19.55 ID:6fyaOw5s0
F550EXRとF600EXRの黒って質感同じ?
600店頭で見て、あのゴムっぽいの傷が付きやすそうと
思って迷ってる。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 20:16:57.68 ID:N1NiRiWy0
科学くん見てたんだがあの黒いのが600か?なんか550と違うくね?
106名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 20:59:22.81 ID:d7Fvt1yv0
ニコンのS8200とP300、F600EXRで迷ったけど
F600EXR買ってきた
明日船に乗るのでどれほどの物か楽しみ
107名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 21:03:27.38 ID:5hxAMJcX0
カメラってブラックが1番人気なんだね。
550のシャンパンゴールドにしたら、周りからブラックは売り切れだったんだー。やっぱブラックは早いよね。と言われた。。。
シャンパンゴールドが気に入って買ったのにorz…
108名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 21:53:23.26 ID:qVfmChAj0
俺は赤が気に入って買った。
何も言わせないぜ。
ストラップとケースも赤で揃えた
109名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 22:01:50.03 ID:N1NiRiWy0
子ども撮るときに黒だと威圧感あるからシャンパンゴールドにした
110名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 23:04:50.74 ID:SPnleLXy0
3MB超対応のうぷろだある?
111名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 23:59:29.75 ID:ZE3YdFCM0
F550ですけど充電満タンにして何も操作せず電源切ったままで2、3日でバッテリー切れるんですけどこんなもんすか?

112名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 00:01:58.45 ID:LWcysiGC0
>>111
F300 持ってるけどそれはあり得ない
GPS関連?の消耗かね
113名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 00:54:18.63 ID:8ObM1rER0
>>112
レスありがとうございます!
自分もそう思ってGPS関連は全てOFFにしました。
やっぱりおかしいですかね(--;)

114名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 02:59:52.03 ID:UKWRa0Pr0
>>111
アップデートすると治るよ。初期のファームの不具合。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 10:30:43.58 ID:8ObM1rER0
>>114
ありがとうございます!
早速やってみます!
116名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 16:50:24.66 ID:nhI31ax60
>>101
そうかぁ?マクロでズームしたとき、小物にピントが合わないからイライラするよ。
HX9Vの方が速攻でピントが合うから使いやすいね。フラッシュは使わないから問題なし。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 17:43:14.54 ID:9+A/Oaf60
それたぶん最低距離より近過ぎ
118名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 23:18:57.87 ID:TdED6F360
マクロも手ぶれもそんなに強い機種じゃないしね
HX9Vもいい機械だし使い方によりけりだと思う
119名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 23:54:26.31 ID:ffCAfUKr0
右下と左下がボケて困っています
買ったばかりなのに愛着がわきません
ちなみに製造番号は1B…です
古い方ですよね?関係ありますか?
120名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 23:55:37.82 ID:34iGVTYi0
さあね
121名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 00:33:15.68 ID:GUNlv9Ai0
最近、電源入れるとフラッシュ禁止になってる。
で、一度引っ込めてもう一度引き出さないとフラッシュ使えないんですが。
これって修理行きなんでしょうか??
122名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 00:36:14.78 ID:Cpte26qy0
F600EXR買ってきた。
ケータイと赤外線通信が出来ない。
原因不明。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 00:53:26.08 ID:UeLWHxhH0
>>121
いまいち症状が(ストロボがポップアップしないのか、単に発行禁止になってるのか)わからないけど、
正常動作とは思えないので故障だろうね。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 01:03:53.18 ID:UeLWHxhH0
>>119
ボケはこの機種(300、550、たぶん600も)の持病みたいなもんだと思うよ。
調子いい固体もあるみたいだけど、製造番号とか、そういう条件じゃないみたい。
自分のは左端がボケてるけど、あまり気にしない方なので、まあ気に入ってる。
許せないなら、他の機種にした方がいいと思う。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 04:37:49.90 ID:r3L86ia70
ニコンの一眼で位相AFが早いらしい、そして既にコンデジで採用されているという噂を聞きつけてこのスレにやってきた訳だが
このカメラは買い?
今持ってるのはpanaのFP3でもっさりして買い換え考えてます
126名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 06:50:28.76 ID:bC2VTxM+0
>>121
550だけど電池パック抜いてさして再起動させたら治った
やる前はポップアップはする→フラッシュボタン押しても無反応で×のままだった
127名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 10:38:54.62 ID:+xkm7gJS0
>>125
CCDに位相差AF仕込んだのは300だけ。
これは光量十分な条件なら一眼並みに速い。メーカー公称で最速0.158秒とか。

CMOSになった550以降では組み込み位相差AFが無くなった代わり、
コントラストAFでもそれに匹敵する性能になったって触れ込みだけど、
実際はどうなんだっけ。
各所のレビュー読む限り、多少は遅くなってそう…
128名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 11:32:36.64 ID:IL+brLAo0
>>121
同じ症状になって、修理に出そうとしたら、保証期限が切れていたので、ゴミ箱行きになった
129名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 12:13:25.13 ID:RFlmtHm90
>>127
スレチになるがZ800EXRもあるよ。
ちなみに以前Z800EXRを使っていてZ900EXRに
買い換えたがやはり起動はZ800EXRの方が早かった。

で、買い換えたはいいが昼間屋外での画質にガッカリして売却。
裏面照射CMOSは動画・室内&夜間撮影専用と考えるべきかな。
今になってF300EXRが気になってきた。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 19:10:09.96 ID:2+ADyCXA0
>>129
F300EXRだけど
そんな変わらんと思うぞ
131名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 19:47:54.36 ID:IpsvdSfz0
純正のケース出してほしい
速写ケースは使いづらいから普通のでいいんだけど
132名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 21:38:08.03 ID:p1Bq3/8/0
>>107
今日、カメラのキタムラでラスト1台の550を買ってしまった。
ブラックだったよ。
自分はシャンパンゴールドのほうが良かった…。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 22:20:14.69 ID:9ANEmQW20
F300です
写真撮ったらこんな感じでした……はずれ引いちゃったのかな。。。
これメーカーに依頼したら珈琲代弁償してくれますか?

http://deaimuryou.eek.jp/up/src/up4062.jpg
134名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 22:27:56.76 ID:Lw7fNr7b0
>>133
酷いですね……
しかしこれはメーカー依頼でも修理は難しいでしょう
残念ながら新しい珈琲を頼むしかなさそうです
135名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 22:28:52.58 ID:XXLNg2yo0
>>16を見て、裏面CMOSってやはりダメだと感じた。
いくら高倍率だからって、これはないぞ。片ボケもあるが
ISO800でこのノイジーぶり。F80EXRやF200EXRと変わってないじゃん。
低感度、高感度、ともに使えないって困ったカメラだ。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 22:49:39.87 ID:bTvJ9rQ60
F550EXRとオリンパのSZ-10で迷ってSZ-10にした
28-504でf3.1-4.4の神レンズにCCD
超写りがいい
しかもCCDだから夜景は期待してなかったのに今までの700万画素のデジカメより奇麗で明るく写る
137名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 23:08:27.60 ID:aC/eEOhg0
>>121
なんか550って自動ポップアップのフラッシュまわりが個体差あるみたいだ。
自分のもうまくポップアップできないことが多い。
いつも指で触って直していたけれど故障扱いで修理出した方がいいのかな・・・。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 00:02:44.85 ID:QlFWA6i70
>129-130
F300EXRはISO200までの範囲で使う分には解像感とか半端無い
典型的なお天気カメラ、明るい場所でなら位相差AFが効いて
フジの病とまで言われていた、ど真ん中に被写体あるのに中抜け病も
発症しない、素晴らしい!イカス!究極にして至高!
一寸でも暗くなると途端にダメダメなヘタレカメラになっちゃうけどな・・・
139名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 00:50:11.64 ID:8BLLnon00
暗所でAFが狂うのは相変わらずなの?
F200EXR以来フジから離れているけど。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 00:57:50.00 ID:NVhvCNyf0
>>139
それほとんどのカメラがそうなんじゃね?
141名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 01:02:48.36 ID:vSYI54gN0
142名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 03:35:08.04 ID:h4F57eKt0
>>132
いくらだった?
143名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 03:58:31.24 ID:rTAcu65m0
>>139
バカチョンカメラしか触ったことがないの?
144名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 05:03:13.62 ID:aUdrvjPO0
デジオンで買おうと思ったら値上がりしとる…
145名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 08:16:32.39 ID:4SbcgurH0
>>141
南海フェリーきたこれ
146名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 14:57:34.60 ID:iquaoIWf0
ケーズデンキ行ってF600EXRをさわってきた
店頭価格は32800円だったからネットで買う方がいいのかな
カラーの黒は想像してたのよりもカッコよかった
SONYのHX9Vと悩んでたけど、こっちに決めた
147名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 16:09:43.43 ID:h4F57eKt0
F550EXR、ヨドで粘りまくって、15500円10%で買ってきた。ポイントでセミハードケース買ったぜ。
店員のお姉ちゃんが困惑しまくってたから、お前らは真似するんじゃないぞ。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 16:25:10.92 ID:8IoR15//0
>>146
F600EXRキタムラで買ってきた
壊れてるフィルム式のカメラ下取り6000円キャンペーンだったので25800円+Tポイントだった
5年保証つけても27000円、最安値じゃないと思うが悪くないかも

最近軽量化で質感ペラペラな機種多いけど適度な重量感あって気に入った
女性には重いとか大きいとか不満出るかも、これから使い込んでみます
149名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 16:25:33.00 ID:oR1mEwWt0
>>141
操舵室?は素人でも入れさせてもらえるの?
それとも電車みたいにガラス越しに見えるの?
150名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 16:53:30.48 ID:sl5etHTo0
>>147
安いな。どこのヨドバシ?
151名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 18:15:50.38 ID:8BLLnon00
>>143
バカチョンって、コンデジのこと?確かに一眼は使ったことないよ。
でも、それが恥ずかしいとは思わないよ。


あと、誰か答えてほしいんだけど、フジはF300からAFを見直して位相差にしたらしいけど
F200EXRと比べて格段によくなったの?
確か位相差AFってS9000にも使われていたよね?
152名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 19:03:54.17 ID:h4F57eKt0
>>150
町田。さっき友人が買いに行ったけどもう在庫ないっぽい。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 19:16:50.21 ID:5u9yXDaE0
このカメラ、撮らずに放置でどのくらい電源持ちますか?
F10だと半年放置しても電池三本だったので
154名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 19:21:55.89 ID:3+Bp9sLy0
f11〜31は名機
155名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 20:56:48.30 ID:vSYI54gN0
>>149
許可さえあれば入れる
通路にもなってるので通らないと上に行けない
156名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 22:57:01.91 ID:kLyAWCWa0
>>142
18000円。

地方だから最安値にはほど遠いけど、市内の別の店では22800円だったし、
それ以外の店はもう売り切れだったので思わず買ってしまった。

こんど披露宴に出席するので、屋内がキレイに撮れることを期待してる。
(今まで使ってた機種は屋内が最悪だったので…)
設定はどうすれば良いかな?
157名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 23:02:48.16 ID:UPPjwm7j0
>>153
わかんないなぁ・・・3ヶ月放置することはないので。。。
でもかなりもちはいいと思う。今なら普通なのかな?
半年放置しても平気かもよ
158名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 23:09:03.20 ID:AsaWEeGm0
>>156
とりあえず赤マークのEXRオート
フラッシュ発光禁止
159名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 23:25:36.27 ID:kLyAWCWa0
>>158
さっそくありがとう。
とりあえず今度、飲み会で試してみる。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 23:51:46.83 ID:aIes/NEd0
>>155
いいなー。俺も入ってみたい
フェリーに乗る機会ないけど…
161名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 23:57:17.31 ID:vSYI54gN0
>>160
艦橋の写真はフェリーじゃなく海上自衛隊の船
162名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 00:01:21.26 ID:aIes/NEd0
>>161
ああ海自なのか。なるほどね
てっきり両方とも>>145なのかと思ってた
163名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 00:02:33.56 ID:AsaWEeGm0
>>159
とりあえずなら、自宅で敢えて電気薄暗くしたり白熱灯の下で撮ってみたりいろいろ試したらいいと思う
フラッシュも意外に良くできててあまり不自然にならないし
164名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 00:09:43.69 ID:TzxI7LXF0
F600って、さわった感じは全部ゴムっって感じで、まず落とす心配はなさそう。
でも色選びとなるとどうなる?ゴールドとかシルバーも、質感次第ではいいよね。
ちなみにオレがさわったデモ機は全部ゴムっぽいブラックだったから。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 00:14:58.36 ID:6Zq4U4Kc0
黒は数年後にベトベトになる予感
166名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 05:11:20.61 ID:duAojvFV0
あのゴム質のコートは他の家電でもあるけど、良い印象がない。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 10:45:26.92 ID:18YPoL+T0
昨日コマーシャル初めて見た
168148:2011/09/28(水) 12:57:30.86 ID:KbbWc5L40
F600黒買うつもりで行ったけど実機触って白に変更した
あれは劣化だけじゃなく少し湿度高けりゃペタペタしそう
まだ3日目だけどひさしぶりに楽しいデジカメかって大満足してる
169名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 14:49:01.82 ID:xOJWZVMK0
>>122
ケータイのスペックがイマイチだと通信できない
家にあるのも、出来るものと出来ないものがある
170名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 14:59:54.70 ID:CoLZ0HKZ0
ツレのウィルコムに赤外線送信送信したら、サイズオーバーで読み込めないw
171名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 15:04:20.12 ID:KbbWc5L40
>>122
HPに対応機種でてるから調べてみたら
172名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 19:24:49.44 ID:haVqnN420
F550買ってから初めて使いました。

http://2ch-ita.net/upfiles/file15027.jpg

猛烈な片ボケです、ありがとうございました…

しかし、手持ちの15倍が結構使えて驚いたよ

http://2ch-ita.net/upfiles/file15028.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file15029.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file15030.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file15031.jpg
173名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 19:27:56.20 ID:4P9+TzPn0
>>172
右側だけぼけるのって修理で直るの?
174名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 20:09:39.16 ID:YRqtV/pw0
望遠側はいいほうかね
広角も4枚目みたいな撮り方だとさほど気にならないけど、1、2枚目はやっぱきついわ
175名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 20:20:28.20 ID:oxX/LG++0
一枚目、焦点距離9mmってことは、x2くらいズームした状態でこれか。
そのままサービスセンターに持ち込んで「どーなのよ?」って言いたくなるな。。
さすがにもーちょいましなレンズユニットに交換してくれるんじゃないか?
176名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 21:46:49.12 ID:qnbtQNkc0
こりゃまた強烈だなw
片ボケさえなけりゃ10倍以上の高倍率ズーム機の中じゃダントツの
描写性能と言ってもいいくらいだと思うのに、なんとももったいない
177名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 22:17:13.14 ID:i+l/6G+R0
あなたがチャンピオンです。オメ
178名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 22:30:57.61 ID:ocQVg8Ai0
どしたんこれここ数スレ中というか始まって以来の最強の片ボケじゃん
世が世ならおぬしこそ万夫不当の豪傑とか言われるレベルじゃん
179名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 22:34:13.27 ID:gOuoJItf0
例のサイトのひとだな
わざとらしいw
180名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 22:42:08.96 ID:y++jQLvL0
>>163
ありがとう。
とりあえず室内で撮ってみた。
フラッシュがなくても明るく撮れるのは良いけど、ピントはちょっと合いにくいね。
フラッシュ使用するとかなりキレイ。

気になるのは、全体的に色が薄いというかやや白っぽいような感じ。
屋外だと違うのかな。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 22:45:42.18 ID:kAS1avyf0
>>180
わからん。個人的にはこのカメラ暗闇に強い方じゃないので
というかズームしてちゃんと手ぶれなしで撮れるのはどのコンデジでも難しいから
あるていど妥協してくれとしか言いようがないが・・・・

とりあえず白っぽいならホワイトバランスをいじるとか。
「ビビッド」とか色の設定もあったはず。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 22:56:29.14 ID:Mzb5s8ea0
>>180
白っぽいのはEXRオートは少し明るめに撮れる傾向があるからっぽい。
あまり難しくない条件ならPモードで撮ると少し落ち着くし、手動でいじれる項目も増える。
ただ結婚式って事なので光線状態とか薄暗くなったりとか、いろいろ考えると失敗のなさそうなカメラ任せのEXRオートがお勧めかな、と思った。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 23:00:02.61 ID:Mzb5s8ea0
あと個人の好みだけどインテリジェント手ぶれ補正ONは結構凄いと思った。
夜景とか真っ暗なところでもカメラが自動的に四枚連写して、合成して、ノイズやブレを抑えてくれる。
自分はこれがあったのでどちらかというと暗いところでもまあ使える印象。
ただ動いてるモノはだめだけど。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 23:03:35.86 ID:oxX/LG++0
ああ、そういや自分も露出-1/3に設定してるわ。EXRオートDR優先。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 23:05:20.92 ID:kAS1avyf0
EXRオート
らくだよねぇ・・・
186名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 23:08:42.89 ID:ocQVg8Ai0
EXRから三種類選んで固定できるようだけどオートに任せっきりだわ
187名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 23:29:53.26 ID:TzxI7LXF0
片ボケってマジなんだな。F550以上か?
これってさすがに発売までには直してくるよな?
つか、もう発売されてるのか?知らなくてスマン。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 23:33:19.90 ID:y++jQLvL0
>>181,182
いろいろ教えてくれてありがとう。
また試してみます!
189名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 23:42:00.80 ID:6RpiyV/k0
>180
F300EXR以前の製品はAEが露出抑え目に調整されているみたいなんだけど
F550EXR以降の製品は逆にAEが露出明るめに調整されているみたい
同世代のHS20も同じ傾向で、旧製品のHS10に比べて白飛び傾向が問題視されている
白飛びしちゃってる場合は後から補正で救う事もできないのでかなり問題
対策はオートに任せず積極的にマニュアル露出で状況に合わせて調整する事
けどフジの製品って手動調整機能に関しては無茶苦茶貧弱で弱いから
どうにもダメな時は撮影自体を諦めるしかない
190名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 00:10:28.92 ID:AvyflZdU0
>>184
あれ、EXRオートで露出補正って出来る?
Pとかならできるんだが…
191名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 00:13:10.01 ID:AvyflZdU0
あ、出来た。プレミアムオートでなければ出来るのか。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 01:07:26.98 ID:NeeruXhI0
HS20みたいにカスタムモード登録できれば良いのになぁ
あれEXRの各モードも登録できるからDR優先登録しておくと
無茶苦茶使い勝手良くなる
193名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 18:47:05.17 ID:ErQRwkiz0
片ボケ判定をお願いします。


広角
http://2ch-ita.net/upfiles/file15082.jpg
望遠側
http://2ch-ita.net/upfiles/file15083.jpg


あなたなら妥協できて使用できますか?
私は妥協しようかな・・。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 19:08:07.50 ID:+2lGJnNs0
>>193
自分もこのくらいなら、まあ我慢できるかな。。
望遠側の方がボケが目立つんだね。
ほんと、ボケ方が千差万別だなあ。クジ引きかよw
195名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 19:10:53.90 ID:ErQRwkiz0
>>194
thx
左下が気になりますね。

196180:2011/09/30(金) 00:32:01.57 ID:8QALi03+0
>>189
丁寧なレスありがとう。
そういう傾向があるってことを頭に入れときます。

みんなたくさんアドバイスありがとう。感謝です。
週末に出かける用事があるから、あれこれ試してみるよー。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 01:32:27.13 ID:AFwjskfg0
久々に建設的なスレに巡り会った気がする
198名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 16:51:04.12 ID:XOe3D2HX0
テレ端でやたら白トビするのは俺だけ?
199名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 19:07:31.04 ID:LN1Mc9FUQ
F600exrでテレ端360ミリの画質は、F550exrと比べて良くなりました?
200名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 19:39:33.84 ID:7MthrSVH0
>>172ですが、テレ端は良いので修理にだすのも躊躇するなぁ。
全てEXRプレミアムオートでおまかせ撮影したんですが、
片ボケはともかく、その場の雰囲気を上手く描写してますね。
なんだかんで言って結構気に入ってるんで、もう一台買っちゃうかw
201名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 21:13:48.99 ID:ZJuZKJPK0
望遠でムチャしてるし、薄型のためスライド式にしてるし
片ボケがないほうが不思議。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 22:11:38.12 ID:nHQ8njVr0
F550と比べてF600は値段下がるの早いねー
マイナーモデルチェンジで機能にほぼ差が無いからだろうけど。

2万まですぐ下がりそうだから、下がったら買おう
203sage:2011/09/30(金) 23:20:01.23 ID:zYdyF7rD0
購入を検討しています。
テレ端360ミリの解像度はどんな感じですか?
テレタン側で5M程度(Sサイズモード?)ならノイズ無しのくっきり画質は望めますか?
手振れしていないサンプル画像が見てみたい。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 23:21:01.38 ID:dUz4X2LO0
F600スレ無いのでこちらにお邪魔します
EXRプレミアムオートで撮影しててズーム4倍くらいから手ブレのマークが
半押ししてもほとんど消えないんだけどF550もそんな感じでしたか?
何か設定があるのか、本体が悪いのかわからなく悩んでます
205名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 23:34:42.91 ID:ZJuZKJPK0
>>204
それは撮影条件による。ちょっとでも暗くなれば4倍、つまり100mm前後でも
手ぶれ警告は出る。最高ISO設定にもよるしな。ISO1600にしておけ。
それでも手ぶれ警告が出るなら、しっかりカメラ構えて祈る気持ちで
シャッターを押せ。半押しとか関係ないし。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 23:50:35.96 ID:alaroQUB0
>>172ですが、水平出なくて悩んでたら

http://2ch-ita.net/upfiles/file15139.jpg

軒が右上がり
床が右下がりでした。

ありがとうございました。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 00:18:48.14 ID:fXtXtPrS0
penta x QやP300よりも、画質が良いと言うのは本当でしょうか?
208名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 01:40:48.23 ID:KOh4TJ3E0
もう 富士はやめた。
また、フラッシュがシンクロしなくなった。
修理に出すの面倒だな。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 01:50:41.48 ID:QIxvPVIr0
>>207
Qは結構いいよフジよりは上だろう
P300 は知らん
210名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 04:24:20.11 ID:vR35VQ9x0
F550EXRの展示処分品、秋葉ヤマダで11800円でした。液晶に薄傷あったんでスルーしたけど。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 10:33:01.70 ID:6FOC3NVf0
>>203
家からの写真(8Mpix)ですまんけど望遠端でSNモードでこんなもん
http://uproda11.2ch-library.com/316677yZt/11316677.jpg
ざらっとしたかんじは残るけど、15倍ズームテレ端としては優秀だと思ってる
これを基準に縮小すればいいかと思うがどうだろう
212204:2011/10/01(土) 14:12:34.82 ID:TW6CHuZW0
>>205
回答ありがとうございます
AUTO1600にしてテーブルの上に置いて押した状態でも改善されません
室内ですが被写体を変えてもかなりの頻度で警告されてしまいます

213203:2011/10/01(土) 15:11:00.73 ID:fXtXtPrS0
>>211
サンキューです!
なかなかよさそうですね。

実際に電気屋に見に行って来たんだけど、15倍ズームだとF値5.3なのに、
8〜13倍ズーム近辺は何故かF値6以上とかなり暗くなるんだけど、なぜなんだろう?・・
それが気になって購入を見送ってしまったw
214名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 16:33:29.96 ID:Fj6HmBI90
>>212
もしかして手ぶれ補正オフにしてないか?
まぁ、そうじゃなくてももともとF600はレンズが暗いから100mmでもだいぶ暗くなるね。
オレも先月までF200EXR使ってたけど、レンズが暗いから、すぐ手マークが出るしな。
それでもけっこうブレずに撮れるもんだが…ちゃんと構えて撮るしかねーな。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 16:46:20.96 ID:Nw1GpnXJ0
>>212
ちなみに「手ブレのマーク」は、実際にレンズがピクピクぶれてるから出るわけじゃなく、
シャッタースピードと焦点距離から計算して手ブレする可能性が高いよ、という警告だぞ。
(なので机に置くとか、三脚に固定するとかは関係ない)
216名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 19:31:05.18 ID:SmY1/J1i0
説明書読めば明確にかいてあるんだけどなあ
217名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 19:40:52.92 ID:aL0JQ9Wa0
>>214
補正オンにすると、何かデメリットなかったっけ?
だからデフォルトでオフになっていたから、オフになっている事すらしらない人がいたきがする。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 22:39:07.57 ID:8CuGoEjP0
>>213
おおホントだ途中で6になるね
俺は気にしないけど不思議な現象だな
誰かうまく説明してみてよ
219名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 00:54:36.24 ID:Nd3hQMQ10
>>213
この機種はそういう仕様みたいだよ。珍しいけどね。
前価格.comでも話題になってた。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 01:03:48.99 ID:raDttVfZ0
結局、テレ端F5.3も、カタログスペックのためか。
しかし、ズーム途中で6.3まで落ちてテレ端で5.3まで持ち直すレンズなんてあるのか?w
221名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 15:40:10.64 ID:ajX0KFP50
f600について質問
ニコン cool pics s9100にある機能のセレクトカラーと同様の機能ってf600にもあるのでしょうか?

f600とs9100で、迷ってます
222名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 19:17:10.35 ID:o8TuPt8H0
通販でF600を買って片ボケがあった場合、良品と交換してもらうのに
どこへ言えばいい?買ったショップ?フジに直接言えばいい?
223名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 19:22:48.75 ID:v11nxyeM0
>>222
フジだろ・・・
224名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 00:50:41.16 ID:Lay1IRpv0
>>222
交換ならショップ
修理ならフジ
225名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 11:57:53.68 ID:FfgyLTDB0
レンズユニット4セット目でやっと片ボケから開放された〜

フジも俺もどうかしてるぜ

226名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 23:24:42.87 ID:zd9kOGuS0
片ボケを交換してもらうにはどこに連絡して何をすればいいの?
227名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 00:56:51.64 ID:t9xolgMU0
警察に連絡してから全裸になるといいよ
228名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 11:47:03.51 ID:yjNkg1kx0
>>226
CTUに電話して
黒江オブライエンに繋いでもらい
「ちょっとあんたこんな事で修理とかいってるの!あのね私は忙しいんだから我慢しなさいよ!」
って小言を言ってもらう
229名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 15:08:23.49 ID:5Pg4xY870
RP-SDA16GJ1K をポチったんだけど、F600EXRで使えますよね?
230名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 16:31:44.86 ID:d6QDT3jh0
パナ、東芝、サンディスクのSDが相性で使えないとかあったら暴動起こすレベル
231名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 16:46:23.26 ID:vS3q8EA70
>>229
ポチる前に聞くべきだと思います。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 17:23:40.78 ID:lcUig1mi0
電源入れてフラッシュのボタンが効かないことが増えた
起動時にフラッシュのマークが(/)こんなんなっってるともうダメ
再起動しまくりで何とかなるから良いけど、よいよダメになったら修理いきだな
233名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 17:26:14.94 ID:Iew+b5yG0
捨てろよ、馬鹿
234名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 01:07:42.86 ID:owqD0uTz0
>>231
良いこと言った!
235名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 08:44:23.93 ID:0gZ7ZEu30
画角の比較で撮っただけなんだけど
コンデジはシャッター押すだけで結構がんばってる
ttp://x.imgup.me/e/iup9451.jpg
F300


236名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 19:41:34.18 ID:Ie2yxwX30
300だからな、550-600じゃこうはいかんだろ
237名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 21:01:29.37 ID:lShMlr5R0
そんな違うもんかね?
300使ってるけどここの作例見ても550との違いがあんまわからん
ボケは論外だが
238名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 21:41:47.81 ID:lShMlr5R0
http://deaimuryou.eek.jp/up/src/up4161.jpg
よーし気軽に撮影行くカー
というにはちょっと厳しい。まぁ一眼もそうだけど持ったら気にならなくなるんだが
239名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 00:41:49.13 ID:PSyAxW5f0
フジがミラーレース参加だってよ
240名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 08:06:14.09 ID:vBF1hvU40
またボディがニコンOEMだったら笑えない
241名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 22:03:35.06 ID:vmeDV4bn0
242名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 22:16:43.63 ID:VyJxat980
>>241
まったく問題ないな
俺はF550使ってるけど、ある程度片ボケ出るからF600に買い換えるかな
243241:2011/10/06(木) 22:43:53.12 ID:vmeDV4bn0
片ボケはなさそうだけどGPSが全然効かない
下手に交換しない方がいいかな?
244名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 22:45:41.06 ID:WKx2zuFT0
電車の写真撮るやつのGPSは効かないように設定してあるって聞いたことあるな
245名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 23:32:56.27 ID:cMl/YZ1v0
いい写りだな600は
俺の550はちょっと右がボケる
福岡の真中あたりで夜に走ってるバスの窓から撮ってみた
http://2ch-ita.net/upfiles/file15463.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file15464.jpg

画質はまあなんだが色の感じは好き
246名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 00:52:52.12 ID:qW3YBdGd0
>>241
こういうの見せられちゃうと全部このレベルで作ってくれって言いたくなるよな

>>243
そのGPSが不良だとして、あなたが写りはいいが不良GPSのF600EXRは欠陥だ許せん
て言うんなら交換してもらえば
正直この機種に関しては片ボケか否かがポイントで
なおかつGPSもってのは確率的にどうかなとは思うがな
247名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 00:58:46.97 ID:FO7u+56X0
あのGPSの出っ張りがホットシューだったらなぁと
いつも残念に思う
248名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 09:34:23.29 ID:K3kccEB80
F600ってF550より画質上がってるのかな?
>>241の画像を見る限りだと、上がってるような気がするんだけど・・・
249名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 15:21:04.20 ID:swDnJuNI0
個体差の方が大きいだろw
250名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 15:25:56.40 ID:A4g9xTCG0
F550を電気やさんでさわってきた
大きすぎ?フラッシュが電源入れたら上がってくるのでいつも指に引っかかる
251名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 15:30:34.73 ID:Btc3rVaj0
>>250
550のフラッシュは、出てきちゃうけど押し込んでOK
やっぱり使いたい時はほじくり出す
邪魔だと思って説明書見て吹いた
252名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 15:41:43.90 ID:CsB6bIbZ0
>>251
さすがはフジ、使用者が思いもよらない
操作を平然と組み込んでくれる
そこにシビれるあこがれる
253名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 15:59:02.68 ID:1eHv7Pqi0
F550ですが、晴天の屋外で撮影すると液晶を明るいモード(省エネでない方のモード)にしていても
見えにくいです。見えやすくするような液晶保護シールなんてありませんかね?
254 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/10/07(金) 16:50:33.36 ID:YIYEg39n0
>>253
殆どの人がコレ付けてます
http://blog.monouri.net/archives/52057006.html
255名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 18:17:24.66 ID:IRC+kj1X0
なにこれワロタ
256名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 18:32:06.63 ID:59fdRaSz0
>>241
左下がボケてますな。
でもこれくらいなら、当たりの固体だと思う。
257253:2011/10/07(金) 18:34:41.50 ID:zwtmQjCI0
>>254
そうです。こういう商品を探してました。ところで使用しているのはF550なんですが、NEX-5 -3用かEOS 60D用か
どちらを購入すればいいのでしょうか?
258名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 18:47:48.29 ID:YIYEg39n0
>>257
NEXです。液晶が3型ワイドだから
嘘です。本当はよく知りません。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 18:56:34.68 ID:59fdRaSz0
>>241
15432の写真で左下の石が右下の石に比べて
解像していません。
新聞紙を広げて、撮影したら左下の文字は
読めないと思いますよ。
260253:2011/10/07(金) 19:40:49.69 ID:zwtmQjCI0
>>258
教えていただいた商品がF550で使用できるのか問い合わせのメールを出しました。
使用可能なら、購入して人柱になる所存です。乞うご期待!!
261 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/10/07(金) 19:42:59.35 ID:YIYEg39n0
>>260
NEXのほうが若干液晶でかい、長細いッテ感じなんだが
使えなくはないと思うが・・・まぁ使えるといいね
262253:2011/10/07(金) 19:47:56.32 ID:zwtmQjCI0
>>261

マッハで返信メール来た。「それぞれ機種専用にに作られているものです。
FinePix F550EXRにはつきません。」とのこと。 残念。
263253:2011/10/07(金) 20:09:42.34 ID:zwtmQjCI0
http://www.hsgi-shop.jp/product/299
こういうの見つけた。検討中。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 20:10:14.77 ID:A4g9xTCG0
>>262
サポート体制に感動した
S95買おうと思ってたけどFUJIを検討する
265名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 20:18:56.60 ID:s0MBkhH/0
問い合わせたのはその販売サイトの方なんじゃないのか…?
266名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 20:23:42.15 ID:A4g9xTCG0
!!
267名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 05:54:21.56 ID:twHLMB7f0
F600でEXRオートで撮ってるとたまに勝手に連写重ね撮りになるんだけど
これってバグ?
268名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 06:36:29.62 ID:7Upt6Fvf0
>>267
インテリジェント手ぶれ補正が
onになっているからでは?
269名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 11:08:43.48 ID:vsIYWZHG0
今更だけどF550EXR買ってきた。F70EXRからの買い換え。
もはやフジ伝統の価格下落、電池パック一緒、デジタルズーム使えば月が撮れるかも?っていう理由で。
ファームウェアは最初から最新だった。
http://iup.2ch-library.com/i/i0441085-1318039311.jpg
片ボケって知らない方が幸せワードを発見しちゃったのですがデジカメ素人レベル脱出できないからわからん。
被写体(ウデ)が悪いからこの画像じゃ判断つかない?
270名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 11:19:12.88 ID:1QZ1sgiF0
>>269
右端がちょっとボケてる(山の輪郭が右端はぼやけてる)
ただ、許容範囲かどうかはその画像だけだとちょっと分かりにくい
271名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 11:47:16.25 ID:vsIYWZHG0
>>270
GPSの関係でExif消してあるけど
http://iup.2ch-library.com/i/i0441096-1318041952.jpg
ひょっとして左上と右下両方ともそうなのかな?
272名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 12:31:05.12 ID:1QZ1sgiF0
>>271
これは269と違ってテレ側だし、構図的に左上と右下は光学的な自然なボケのような
気もするけど
273名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 13:52:09.19 ID:41vGhEZ20
>>271
そだね
274名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 17:20:44.02 ID:vsIYWZHG0
やっぱりそうか。
液晶ディスプレイ撮ったらドットが無いところとかあったし。
まあ、普段は等倍表示なんてしないからいいか。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 18:59:59.71 ID:8c5HlOAT0
ボケ確認したいなら上の方みたいに新聞でも撮ればいいのに
なんでこんな分かりづらいもので確認しようとするんだ
276253:2011/10/08(土) 20:18:53.78 ID:7SQrdYRx0
液晶ビューファインダールーペ
http://panproduct.cart.fc2.com/ca4/72/p-r4-s/
http://ameblo.jp/panproduct/entry-10752580836.html

よさげだが、いかんせん高すぎる。

eBayで似たようなものを捜してみた。
http://goo.gl/CEZR3

円高で送料込みでも1800円くらいなのでポチってみた。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 22:55:17.32 ID:AZwnsi6S0
F600EXR使ってるんだけど、レンズに特に衝撃を与えていないんだけど、傷っぽいのついてる。
そんなに簡単に傷がつくくらいもろいものなの?。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 23:59:01.33 ID:lli5omEA0
>>277
F600じゃないけど、自分のF550も買った当初からレンズの中央に米粒大の
傷が付いてたんで交換してもらったな。
レンズカバーが引っかかって閉じないといった報告もあるみたいだし
もしかしたらレンズカバーが擦れて出来た傷かも。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 00:19:47.32 ID:ID65kaji0
>>レンズカバーが引っかかって閉じないといった報告
これはF550の話ね。
まぁ、F600のレンズ構造はF550と同じようだからこういった不具合が
生じる可能性も無きにしも非ずって事で。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 09:27:12.84 ID:6oAssu+i0
デジカメデビューでキタムラで17800円でF550EXR買いました。
このスレに仲間に入れて下さい。

店員のお姉ちゃんにすすめられて、32GBのSDカードとカメラケース買おうとしたんですが、
純正のは剥き出しで耐衝撃がなさげで、セミハードケースを選ぶもカメラ本体が大きすぎて、
ケースに収まりきりませんでした。SDカードも店頭だと15000円もして、結局、カメラだけ買って帰ってきた始末です。

購入された方でおすすめの装備品があったら教えて下さいm(_ _)m
281名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 09:30:31.54 ID:3ROSYJPk0
動画を撮るつもりがないなら32GBもいらん。
ロワの互換電池あたり買っとくといい。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 09:41:49.75 ID:6oAssu+i0
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2398

これでいいのかな?って、安っ!速攻でポチりました、ありがとうございます。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 09:57:32.09 ID:6oAssu+i0
動画は撮れると面白そうなので32GBを探してみます。
ってamazonだと、店頭で15000円したTDKのSDカードが3300円なんですね。
贋物じゃなけりゃ、どんだけボッタくってるんだよと言いたい・・・。

ケースはこれで良いでしょうか?入るかな・・・。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%83%90-%E3%83%94%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AB-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/pd/100000001000680922/
284名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 20:47:04.52 ID:6oAssu+i0
http://www.amazon.co.jp/dp/B003KKZS7M/

ヨドバシで吟味しまくった結果、これにしました。
ハクバはポケットがなくて、バッテリー等を入れる場所が無かったので。却下しました。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 21:01:42.03 ID:mvnKOqJT0
>>280
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0006ZEJCE
俺はこれ使ってる
ベルトにすぐ付けられて、予備バッテリーくらいは入れられて、落下防止ワイヤーがあるんで便利
カッコはイケてないけどね

ところで今日F550からF600に乗り換えたが
右上に片ボケが見える・・・・
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1318161497670.jpg
まあ、GPSは多少感度上がったみたいだし
フィルムシミュレーションブラケット使っても撮影順番がバラバラにならないんで、良いんだけど・・・

本格的なテスト撮影は明日以降ですわ
286名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 21:05:11.08 ID:uKaHFd/C0
>>285
補償期間内に交換ですな
287名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 21:09:08.06 ID:aMiLjV7HP
苦行すなぁ
288285:2011/10/09(日) 21:22:03.76 ID:mvnKOqJT0
>>286
交換してもらった方が良いレベルでしょうかねえ?

交換しても片ボケが無い固体に当たるかは微妙だし
右上ならたいがい空だから良いかなと
下はかなりの確率で物が映り込むから、下だったら即交換とか思ってはいたんですが・・・
289 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/10/09(日) 21:28:34.81 ID:3t+YqGp80
>>280
カードなんて普通4GBで充分だと思うが
その店員鬼か……
290名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 21:37:12.59 ID:6oAssu+i0
>>285
カラビナいいなぁ。それも良かったな。

ちなみに先週内蔵メモリで撮った写真です。これじゃ片ボケわかんないですね。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1318163489097.jpg

片ボケの恐怖から忘れるため、試そうとしない自分がいる・・・。

>>289
「SDカードなんて、ネットで売ってるのは怪しい海外メーカーで値段も変わらないですよ〜」とか、
純正ケースと富士のフォトフレームをやたらすすめてきたり、本当に鬼でした。
291 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/10/09(日) 21:50:48.41 ID:3t+YqGp80
>>290
ガチだなww会社として考えるといい社員だww
292名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 22:07:07.86 ID:6oAssu+i0
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005JRB3IC

ちなみ午前中、PCの前で張り付いて探しまくった結果、これが32GBで一番無難だと思いました。
クラス10だし、TDKだし、5年保証だし。16GBも1870円って良いよね。
キタムラやヨドバシだと8GBのSDカードで3400円だったよ・・・。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 22:25:16.03 ID:OfoIBKOh0
UHS-I対応の速いのにしようぜ。
http://panasonic.jp/sd/line_up/index2.html
294名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 22:30:26.98 ID:6oAssu+i0
お・・・お高くないですか
295 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/10/09(日) 22:32:29.90 ID:3t+YqGp80
>>294
いや、SDカードなんてネットで売ってるのは怪しい海外メーカーで値段も変わらないよ
296名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 23:07:05.06 ID:6oAssu+i0
いやいやいや・・・。
そういや、キタムラに居たおじいちゃん、トランセンドの16GB、7000円で買ってたな・・・。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 23:10:19.84 ID:4VOfB8uT0
いい加減うざい
298名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 00:08:59.32 ID:J4+uep6L0
G10買ってからカメラ買ってないので久々に買おうかな〜
思ってこのシリーズ見てるんですが、片ボケというトラップがあるのですね。
ネットの掲示板はそういう情報が集まりやすいですが、実際かなり多いんですかね?そもそも片ボケのない方が珍しいんですかね?
それと550と600だとやっぱり600か?
9月末の550特価を逃したのが痛いな。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 00:17:47.26 ID:E3bDbx7z0
>>298
俺も今日買ったばかりだから比較はまだまだこれからなんだけど
GPSは600のほうが桁外れに良い
普通に衛生探知しようとすると呆れるほど時間かかるけど
再生モードからランドマークナビにするとバシバシ衛星捉える
F550は開けた場所で5分放置しても全然衛星捉えないこともしばしばあるから、格段に良くなった


あと今比較した写真はほんの数枚だけど、600の方がややコントラストが強めで、ノイズ消しが強い感じ

超解像ズームはそんなに魅力とは思えない感じかな・・・・
ちなみに俺のはF550、F600共に片ボケがある
300名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 00:31:27.81 ID:J4+uep6L0
>>299
なるほど。550はGPS使えないって事ですかね。
山に持っていきたいのでGPSは必須。
しかし写真とる度に5分もかかってたら山頂につかないなw
それと片ボケは仕様って事ですね。
高倍率ズームは難しいのかな?
301名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 00:34:47.12 ID:eRcYcj9W0
>>284
ヨドバシでHAMA売ってんのか
確かにハクバは収納ポケットが無くて使いづらいよな
エレコムのハードケースはどれも微妙に小さくて入らねーし
百均のケース卒業して、それ買うか
302名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 00:51:25.01 ID:E3bDbx7z0
>>300
F550でも稀に吹っ切ったようにバシバシ衛星捉える日も一応あるけど
せいぜい10日に一回くらい、衛星の位置が良いとかあるんだろうね
俺も鎌倉巡りするのに楽しそうだと思って買ったんだけど、その意味では全然期待外れも良いところだった

F600はまだまだこれからだけどランドマークナビ作戦でコンスタントに衛星捉えられるか、ちょっと楽しみではある
当然>>299の比較は両機を一緒に持って出て同時にスタートして比較してみた状態です
近くのホームセンターと駅前と近所のコンビニとすき家前の路上の4カ所でテスト(それぞれは500メートルくらいづつ離れている条件)
今日はこれで>>299のような差がでたけど、毎日これくらい測位するかはまだ不明です

303名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 01:14:28.99 ID:WpJ2efOp0
いやーんいやーん衛生を捉える速度とか、そういうのカワイイです!(^ω^)

写りと全然関係ないのに、とってもカワイイです♪(⌒O⌒)/
304名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 01:30:28.51 ID:ukulrW0t0
うちの550はそこまで片ぼけてないよ
http://uproda11.2ch-library.com/317805sUX/11317805.jpg
305名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 13:10:20.79 ID:+Yr3eFCS0
電源オンでフラッシュがポップアップするときにあと1mm出きらずフラッシュ操作を受け付けなくなった
306名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 16:04:11.77 ID:PWQN5Edt0
GPSは売りだと思うんだが、あんまし使えなさそうだったら、ロガーでも買った方がいいのかな。
山では結構な枚数写真とるからね。
しかしそれだとカメラ買う理由が無くなってしまうわなw
307名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 19:23:02.25 ID:E3bDbx7z0
>>306
GPS目当てなら
F550は正直やめたほうが良い、極まれにしか反応しない
F600は普通にやって測位しなくても、ランドマークナビにすると5〜10秒で測位する

ビルの横で2分くらいかかったこともあったけど、まあ使えるって程度にはなった感じはあるね
308名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 19:48:54.61 ID:gVg2GyHW0
F600EXRでこんな風に中心に青い光が写っちゃうんだけど、これはカメラ自体のせいじゃなくて撮り方とか光の加減のせい?

http://uproda11.2ch-library.com/317891o6t/11317891.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/317892DBS/11317892.jpg

暗いとこであんまり撮ったことないから教えてくれると助かる
309名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 20:36:55.01 ID:x2S81GF80
霊魂
310名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 22:11:35.15 ID:is51QGVK0
>>308
霊魂? 幽霊? ……まあとにかく、ゴーストの一種だろうねw
「逆光」「ゴースト」あたりでググるといろいろ説明見つかる
311名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 01:26:16.03 ID:u07MhbK90
高貴な方が降りてらっしゃるようだね
312名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 01:29:41.66 ID:ZQtLon7W0
SDカードでおすすめ教えて。動画撮るから16GB〜32GBあたりで
313名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 01:34:38.25 ID:H0oOrICK0
スケベ野郎か
314名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 02:30:57.49 ID:I/v6IMFt0
赤外線被りだね
315名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 02:40:47.87 ID:EzVHDjJl0
>>312
サンディスクのExtreme買っておけば間違いないっす。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 05:07:01.75 ID:f0IfdFJN0
F650まだ?
317名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 05:59:18.72 ID:ZQtLon7W0
>>315
なんか良いことあるの?やたら高いけど
318名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 08:43:56.82 ID:yolsbGKm0
信頼性考えるならサンディスク、パナ、東芝の御三家しかあり得ないからなあ…
そん中で予算指定無しにお勧めと言われたらExtreme (Pro)になるわな。

せっかくの動画がコマ落ちしてるとか許容しがたいっしょ。
#ただしカメラ側の性能が追っついてない気もする。
#SD使うデジイチでRAW高速連写するときに使うもののような…?

##でもま、世の中にExtreme Pro以上に高性能なSDは存在しないわけで。
##これ買っときゃ「カードがタコだからシャッターチャンス逃した!」ってことは無くなる。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 08:47:20.86 ID:aGvV5zga0
トラセンドはだめなの?
320名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 16:22:52.17 ID:EzVHDjJl0
>>319
それ安すぎて怪しかったからやめた、オレは。
やっぱサンディスクにしておこうと思った。
トラ買うならpqiのほうがまだマシ。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 17:00:55.71 ID:ZQtLon7W0
http://mak-kawa.my.coocan.jp/digicam/misc/sdhc8gb_cards/sdhc8.htm

8GBのだし、あんましあアテにならんけども。
32GBで3000円台なら>>292のが無難かね
322名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 20:47:11.37 ID:WFSM2JHO0
>>320
俺はトラ派、選んでもサンかトラしか買わない。
PQIは眼中になしです。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 21:15:34.91 ID:L1+8yo4s0
上海問屋で十分
324名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 22:15:13.30 ID:CXRPSGZU0
TDKのSDって安いんな・・・
買えばよかった(´・ω・`)
325名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 23:16:59.17 ID:b/IVqXS+0
ところでF600は片ボケは皆無と思っていいのかな?
326名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 23:42:13.05 ID:WFSM2JHO0
カタボケってうのは、カラオケっていうのと似てるよね。
全く関係ないけど…
327名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 01:16:42.06 ID:YH0XO0RM0
>>325
皆無はないわ

みんな気付いてないだけで
ボケてるよ
328名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 01:23:01.81 ID:RrrYwftB0
>>326
関係なくはないわ

みんな気付いているけど
トボけてるんだよ
329名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 06:07:31.50 ID:jbKnyW080
>>292
ポチったわ。情報thx
330名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 07:06:41.43 ID:3/o/vsMF0
>>328
おもろいやないかw
331名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 08:30:28.29 ID:XQacL9CGO
550のレンズシャッターがレンズに引っ掛かり半開きで止まるうになって修理に出した。
引っ掛かるのは2カ月間で3度目。過去2回はバッテリー抜いて再起動したら直ったが、今回はシャッターは半開きのまま動かない。
ううん、カメラが無いと不便だな…
332名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 10:53:05.18 ID:jbKnyW080
やっぱりMade in Chinaはダメだな。富士はもう買えねえ
333名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 12:06:27.78 ID:SjJnKCHA0
f550を使って次の日曜日に幼稚園の運動会を撮影するのですが
カメラは全くの素人で、オートでそのまま撮影していいのか分かりません。
室内でオートで子供を撮影すると、子供が動いた時にかなりの確率でボケちゃったりするので不安です。
晴天だとして設定などのアドバイスを頂けると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 12:11:26.43 ID:g4EFwN/O0
>>333
晴天なら特に問題はない
exrオートでもPオートでも好きに撮ってOK
晴天下では嘘のように綺麗に撮れるよ

あと室内はフラッシュ炊いた方がいいよ
335名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 13:06:12.17 ID:HABD+ZtT0
>>334 さん
返信ありがとうございます。
500万画素のカメラからの買い替えでデザインも画質も個人的には不満の無いカメラなので
上手に撮影出来るように頑張ります。
フラッシュの件もありがとうございました。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 16:17:13.87 ID:o5EYZLEC0
俺も初カメラで素人だけど、EXRオートで充分撮れるから良いね
慣れない内は他のモード使うと逆に上手く撮れなかったりするから
時間があるなら設定色々弄って予行演習した方がいいよ

あと、動画を撮る時はPモードの方がいいらしい
EXRオートだと数秒ごとにピント合わせようとしてボケる
337名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 18:41:38.77 ID:jFgfFkRA0
>>335
ちなみにフラッシュは
子供が走り回る時はカミナリマークだけのフラッシュ
比較的おとなしく、歩いていたり、ご飯食べてるくらいの時は「S」のついているカミナリマークのフラッシュ
と使い分けると良いよ
S付の方が自然な雰囲気で撮れるんだけど、ちょっとブレ安いのね
338名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 20:53:40.35 ID:LukQtuv+0
>>300
ガーミンとか別にもっていってパソコンの地図に経路落とせばいいのではないかと最近思うようになりました。
所詮カメラはカメラではないかと。
山ならなおさら。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 21:09:45.91 ID:PKR08i8g0
動画メインでどっち買うか悩んでるんだけど
やっばり600EXRよりHX9Vのほうがいいのかなぁ(´・ω・`)
340名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 21:17:03.66 ID:PFUTppLt0
>>339
動画時のフォーカスのアホさ加減は本当にストレスがたまるよ
手ぶれ補正もHX9Vのほうが格段に上だし(ハンディカムの手ぶれ補正が流用されてる)
フルHD撮影もHX9Vだと60fpsで撮れるし
341名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 21:19:51.21 ID:PKR08i8g0
サンクス速攻注文する
342名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 21:39:54.48 ID:3/o/vsMF0
>>338
ここの書き込み見て、早速ロガーを探してみると案外安いんだね。
PCのGPSにもなるみたいだから、そっちいこうかと。
しかしそうするとカメラ買う理由無くなっちゃうな。
カタボケと言われるとやっぱり躊躇するしな。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 22:10:21.79 ID:WnxFnsOK0
望遠性能を除いて、画質に関してはキヤノンS95の方が高画質?
344名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 22:23:08.84 ID:2kD0QOwk0
>>343
F550が勝るところ
望遠、フラッシュの自然さ、 ブラケットの多彩さと、連写、連写合成で夜でも望遠が(一応)使える
あと旅行・散策撮影でパノラマは超便利
ダイナミックレンジはF550の方が丸一段は上だな

S95が勝るところ
夕方からの撮影、各種エフェクト,付属ソフトの機能。RAWの実用性、画質は総じて上と言えるかな
画質調整もできる、設定できる項目は多いし操作性は格段に良いけど、反面動作はややもっさり

少し前まで、昼はF550を持ち歩き、夕方以降はS95という使い方をしていたなー
345名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 00:29:32.42 ID:K2f7hOSq0
>>344
ほぼ完璧な解説やな
346名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 01:47:10.92 ID:fXFZYBMJ0
なぜマニュアルモードでEXRの良さを活かせんのだ!?
347名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 09:25:04.59 ID:SjHMT5h80
>>340
夜景がきれいにとれる、月が撮影できるみたいなんで、600exrいまやポチる寸前だった。
340があんまりソニーを勧めるので価格コムで撮影サンプルを見た。
月は圧倒的にソニーがきれいだった。価格コム一番人気のニコンよりもきれいだった。
たぶん、日中の撮影では差がつかない、あるいは素人の俺には600exrのほうがきれいに撮れるのかも知れないが
目的の月の撮影、星空の撮影、夜景は圧倒的にソニーだね。あんがとよ>>340
348名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 12:24:20.62 ID:cbi86m6KO
>>344
F600ではどうだろ?

撮影を楽しむには富士、画質を楽しむにはキヤノンって感じかなぁ?
349名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 12:34:31.02 ID:c7ydsfZZ0
350名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 18:15:44.40 ID:+giiHd+h0
これってPモードにてISO100のDR400%の設定でRAW撮影できます?
351名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 18:41:50.37 ID:iNTacY1b0
>>350
今ためしてみたけどダメだね
iso100でのDR拡大にはMかSでないとダメなんだけど
RAWは強制的にフルサイズ記録になるから
352名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 18:50:27.77 ID:+giiHd+h0
ありがとうございました
353名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 16:42:16.76 ID:wTU+5trCP
古い機種ですみませんが、F300ってF200と比較し手振れ補正は
強力になっているでしょうか?
F200が壊れたのでixy 31sを見に行ったんですが、タッチパネル操作が
なじめそうにないので安く買えるF300を検討しています。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 16:47:44.59 ID:iPXtV5Bv0
>>353
手振れ補正は多少良くなっているとは思うけど
F200の画質が好きだったなら、後継機はそうそう見つからないよ
F300は画質的には2段くらい落ちると思った方が良い
使い勝手は上がっているけどね
355名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 17:35:27.99 ID:G6U3Uupy0
>353
F300exrはF100fdの後継機
iso100固定で使う分にはなかなか良いがそれ以外はダメダメ
F系で買い換えなら価格がこなれたF550exrの方がマシ
手ぶれ補正も強化されているしiso400までならF200exrと
同程度には使える、何より動作のキビキビ感が良い
iso800以上だと完全にF200exrより上行ってる
F200exrより一寸色のノリが悪いのが気になる点だが
同クラスの他社裏面CMOS機と比べたら全然マシだし
356名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 19:10:53.61 ID:+gpPk8VA0
F550EXRだけど、塗装禿げやすくない?
フジのカメラは今回が初めてだけど、
底面の突起とか、ON/OFFのONとかダイヤルの文字とか
キヤノン、パナ、カシオ、ミノルタのカメラを今まで使ってきたけど
数ヶ月でここまで禿げる機種は初めてです
357353:2011/10/15(土) 21:37:30.94 ID:wTU+5trCP
>>354-355
ご回答有り難う御座います。
F550は高いかと思ってノーマークでしたが、案外安いようなので検討してみます。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 23:35:03.67 ID:RZUFEofX0
>>357
F200EXRを直すに一票。通常の故障なら定額修理で対応してくれるはず。
>>354の言ってる事(後継機はそうそう見つからないよ)が現実的だと思う。
特に昼間・快晴下での屋外撮影とかが多いなら尚更。
いくら裏面CMOSが主流になってきたとはいえ1/1.6型CCDハニカムEXRは
まだまだ強力だよ。

359名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 23:38:16.24 ID:RZUFEofX0
失礼
×裏面CMOS
○裏面照射CMOS
360名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 23:49:47.47 ID:o/4NOU4Y0
>358
色の出方とかは確かにCCDに分があると思う
けど高ISO感度時の画質とか、連写重ね撮りのかったるさとか
やはり世代差を感じる部分は多い、十分な明るさが確保できる
環境が選べればという条件付の優位性では、撮影シーンが
限定され使い勝手で大きく劣る事になるのは否めない
361名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 00:29:10.27 ID:muxm7cHG0
液晶フィルムってどこのメーカーが質がいいとかある?

362名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 00:45:40.39 ID:DO5p9BaL0
>>361
ハクバしかない。ケンコーとかダメだぞ。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 01:15:16.67 ID:T4UvYcjo0
>>356
確かに
嫁に持たせたら、一週間の旅行行っただけで薄くなってる文字がチラホラ
364名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 01:19:04.67 ID:muxm7cHG0
F600EXR結構値下がりしてるね
もう25,000円台か

>>362
なるほどありがとう
エツミがいいと思ったけどハクバも見てみる
365名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 02:15:26.81 ID:hsiO5yZg0
ケンコーの液晶フィルム買っちゃったんだけど
何がだめなの??
366名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 09:10:07.48 ID:jPv/D1Hb0
>>365
防眩処理が劣るのと耐久性が低い事
367名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 11:32:22.01 ID:aikEdm5dO
GPSも15倍ズームもいらんからT300にF600のCMOSセンサーを
搭載した物でもフジは作ってくれないかなぁ。
ゴチャゴチャと複雑な物よりシンプルな構成の方が作る側にとっても
買う側にとってもいいと思うけど。
368253:2011/10/16(日) 19:17:05.45 ID:KlKhrAyF0
人柱報告です。

液晶ビューファインダールーペですが、eBayで注文したのがとどきました。
今回、注文したのは 以下の商品。
http://goo.gl/PjkxG


D90 Canon EOS 550D用とのことですが、F550でも問題なく使用可能でした。

液晶ビューファインダールーペ HOODEYE 3.0X
http://panproduct.cart.fc2.com/ca4/72/p-r4-s/
http://ameblo.jp/panproduct/entry-10752580836.html
の廉価版みたいです。

液晶ディスプレイの周りに金属の枠を両面テープで貼り付けます。
ファインダールーペの本体にHOODEYE 3.0Xと同じようにマグネットが付いていて
簡単に着脱出来ます。残念ながら視度調整はついていませんでした。
HOODEYE 3.0Xの1/5以下の値段でほぼ同等性能なのでいい買い物をしました。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 06:33:24.42 ID:gCE4Apsl0
純正以外で革のケースってありますか?
370名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 11:02:45.65 ID:ynhsdzFm0
>>369に便乗させて質問だけど
F600少し大きくて厚みあるから純正以外の市販のケースだとサイズ合わないの多いんだけど
皆さんが使ってるもしくはおすすめありませんか?
371名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 17:58:08.46 ID:iZW2bfLm0
>370
これ使ってる、予備電池入れるポケットあるし
 ttp://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/dgb-022/index.asp
372名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 19:32:33.37 ID:KARM71Pa0
>>371
お、同じだ!
俺は黒地に赤のやつだけど

ちなみにこのDGB-022は対応表だとF550はバツになってて
023(一回り大きいやつ)が○になってるけど
022で十分入る、ちょうどいいサイズだよ。ただ予備バッテリー入れるとパンパンになるけどね

023だと、F550の他にiPhoneくらい入っちゃいそうなサイズ

カラビナもついてるし、ベルトに通すやつもついてるし、落下防止ワイヤーもあるからほんとに便利だよ
373370:2011/10/18(火) 06:33:09.15 ID:NkPo6zPy0
>>371>>372
ありがとうございます、値段も安いし早速注文しました
374名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 16:07:29.51 ID:h+u412Zr0
F550のEXIFメーカーノートに対応した画像管理ソフトってありますか?
375名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 21:11:31.33 ID:kgDyMXVx0
>>356
今頃だけどもしかしてボディカラーは黒?
376名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 02:18:31.73 ID:pELQeLEM0
今週のサンデーの景品でこれが出てたんだけど、
中々良い商品なのかな?これ。
俺のデジカメよりも高いし・・・
377名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 21:50:21.68 ID:gVfDvlar0
ヤマダ電機のWEBショップで今朝までF600が28700円だったのに
今見たら35800円になってた
クソッ、迷ってないで買っておけば良かったorz
378名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 22:14:43.72 ID:q1+cWEHY0
>>377
ヤマダに義理でもあるのかね?
カカクコムで¥24274だよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000279508/
379名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 22:23:48.16 ID:M7PcvsH10
>>378
ネットで買ったほうが安いのにわざわざうちの店にきて
「カカクコムでこの値段だ」とか言ってスマホ見せながら値下げ交渉してくるんだが……
アホじゃねーのと言いたくなる。俺だってネットで買ってんのになんでうちで買うんだよ
安いならその店で買やいいだろ
380名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 22:38:32.32 ID:gVfDvlar0
>>378
いや、ヤマダに義理はないんだがポイントが貯まっててな
カメラが安かったらケースやその他色々一気にポイント交換で
買おうと思ってたんだ

ヤマダポイントは気にせず価格コムの最安店で買おうかな…
381名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 22:39:44.54 ID:q1+cWEHY0
>>380
じゃ、ケースやその他だけヤマダにすれば良いんでない?
382名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 22:53:44.48 ID:gVfDvlar0
>>381
そうか、その手があった
つい全部一式まとめて買わなきゃいけないって思い込んでいたよ
くだらない悩みに付き合わせちゃって申し訳なかった
アドバイスありがとう!
383名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 23:37:24.89 ID:fZQtjpv+O
ヤマダ安くていいな!!
384名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 01:12:49.80 ID:5cXLS4rr0
新橋と池袋は何故かゴーストタウンだけどな
品揃えと店員の覇気がなさ過ぎていつも負のオーラを感じる
385名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 20:08:08.06 ID:XRN8DYWj0
ここも静かになったなあ
386名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 20:23:43.82 ID:WSUW/uAC0
GPSと片ボケないF450EXR出してくれんかなぁ…
とりあえず池袋のSS逝ってくるw
387名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 20:39:00.83 ID:Z6stb33X0
片ボケがなかったら即買いなんだけどなぁ
388名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 21:30:44.56 ID:atPLHg4t0
F600買ってよかった!
ずっとSONY9Vと迷っていたけど、
暗所での撮影や曇りの日の屋外での写真が
こんなにきれいに取れるなんてびっくり。
ちなみに一緒に撮った友人の9Vは暗所が黒くつぶれていました。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 21:36:48.55 ID:ZLxB1XOE0
>>388
おめ〜

なんなら夜にフラッシュの撮影でもっと驚かしてやれ
390名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 22:27:41.16 ID:mwLXHqHg0
みんなRAW使ってる?
391名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 00:05:35.82 ID:i1AcQnJ70
面倒なので時々使う程度です。

通常の撮影時にはマニュアルやPモードを使っていますが、
このカメラの場合はEXR-AUTOを使うことが多いです。
カメラ任せでも十分なことが多いのでオートモードの使用割合が多い。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 20:28:35.36 ID:j1b0RrPA0
OLYMPUS(オリンパス)のカメラ XZ-1とどっちが室内の子どもがブレないでしょうか。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 21:13:37.62 ID:1e1Uok0J0
今日このカメラ買って使い始めたんですが、試しに室内(照明若干暗め)でチョロチョロ動く子供を
撮ってみたんですが、ズームが10倍前後になると手ぶれが(残像?)が結構でてしまいます。
屋外や広く明るい体育館みたいなところでもズームきかせすぎると同じようにブレるのでしょうか。
今週末の子供の保育見学会の写真がうまく撮れるかどうか心配になってきました。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 23:59:26.38 ID:KL8OIjj70
室内、動く子供、望遠となったらエントリークラス一眼でも無理
どうしても撮るならビデオカメラで動画をどうぞ
395名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 01:47:35.48 ID:Ww0Y/kud0
>>392
ざっくばらんに言うとこのカメラは「広々広角」+「15倍高倍率ズーム」
という無理ある条件を一手に引き受けて画質を犠牲にした便利カメラ

手ぶれ補正の差はよくわからんが、レンズが明るいZX-1の方が有利
だろう。それに室内撮影なら高倍率のズームは必要ないし、広角も必要ない
条件的にはZX-1の方が遥かに有利なので、予算が許せばXZ-1を買うべき。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 01:49:35.73 ID:Ww0Y/kud0
>>393
キャノン様がフルサイズの一眼を出すそうなので
そちらへどうぞ
397名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 10:18:25.43 ID:l+CRmIU/0
>>394 396
そうですか......
なんとかこれでやってみます
398名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 18:54:46.44 ID:U85K9FtL0
>>397
どうしても室内で跳ね回る子供を望遠で撮影したいなら
スレーブフラッシュを2ー3個買って
部屋のそれぞれの隅に置いて、フラッシュで取ればいけるかも知れない
399名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 19:06:57.95 ID:4sRwVUUP0
フジはセンサーサイズを小さくした時点で画質へのこだわりは
なくなっちゃたんだろうな

もう無理だから小さくてもいいや  みたいな。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 19:09:37.37 ID:ofucGORA0
F200EXRが、最後の徒花だったか・・・・
401名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 19:13:00.27 ID:SAlSyt8x0
フジで画質がいいと言ったらX10一択だな
決してフジは画質へのこだわりが無くなった訳ではないと思う
402名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 19:39:14.23 ID:U85K9FtL0
画質にこだわったスーパ性能バカチョン路線で売れなかったからバカチョンカメラ路線は画質を捨てた

それと別に、画質にもこだわったクラシカル路線がバカ売れしたから
画質はXとなってるんでしょ
403名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 20:11:29.98 ID:4sRwVUUP0
ってことは
F200を使っていたユーザーは

F200(2万くらい)→F550(2万くらい)ではなく
F200(2万くらい)→X10(6万くらい)に行かないとだめだった。

随分 斜め上に飛んじまったなぁ。



404名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 20:24:21.71 ID:88O2oEH30
>>403
2万円は底値だね
画質に期待してた連中ならF200を2万5千円以上で買ってると思う

で俺は発売日に買って3万2千円だったかな、それで丸二年半はまったく不満なく使えてたんだけど
モードダイアルが壊れて乗り換えを考えた

コンデジで丸二年半なら、この作りのよさそうなX10なら4年は使えるかなーと思ったんで
それだと一年単位の投資額は同じくらという計算はできるから買っちゃった

405名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 20:45:07.15 ID:hmIL91/Q0
>>404
俺は予約してまで買ったが、あの青緑かぶりにどうにも納得出来ず、
一応カスタムWBで対処はしたものの、結局はF100fdを持ち出すことが多かった
改善されたファームで、やっと使えるようになった印象
それはともかく、X100やX10は、ポケットに入って高画質という、
俺の好きだったFUJIの路線じゃないんだよなあ・・・・
当分、F31fd、F100fd、F200EXRは手放せそうにないわ
406名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 20:52:42.04 ID:88O2oEH30
>>405
>改善されたファームで、やっと使えるようになった印象
どこまでも良く分かる話だ!
一つ違うのは、俺もF100で写真の凄さを教えてもらったとと思っていたけど
あの白飛び恐怖症AEと露出補正のやりにくさを乗り越えられなかった
だからあとでちょっと青を差し引くだけのF200は一強だったなー

>それはともかく、X100やX10は、ポケットに入って高画質という、
>俺の好きだったFUJIの路線じゃないんだよなあ・・・・
ここも同意。でもS95も試したけど駄目で、選択肢がないんだよね
でも売れなかったんだからしょうがないんだよ・・・
407名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 20:59:39.42 ID:4sRwVUUP0
>>405
>>406
(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ

x10じゃないんだよぁ
F系統なんだけどF550の画質じゃ しっくりこないよなぁ

フジ!どうにかしてくれw
408名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 21:02:41.99 ID:06ZiUpxG0
>>406
富士の写りに慣れると、S95がダメなのは良くわかる
なんか普通のコンデジっぽい写り(まあコンデジだがw)なんだよな
ただ、あの手ぶれ補正の効きや、カスタマイズ可能な操作系はいいなと思った
F100fdなんて、操作系最悪だからな・・・・
409名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 21:17:45.36 ID:yH6NvzvK0
>>403
ものが違いすぎる
F200も所詮コンデジ画質のゴミ同然でしょ
410名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 23:59:24.81 ID:1kb4xwtx0
F200を過大評価してはイカンな。
あれもしょせんハイエンドにはなり得ない存在。
使い勝手しかり、解像感しかり、画質しかり。

F200EXRだって、F31fdをなんとかトータルでは超えましたっていう程度でしょ。
確かにバランスとしてはよかったし、DR拡張やスーパーiフラッシュなど
性能としてはすごかったけど、AFが悪かったりレンズユニットの耐久度が悪かったりと
欠点もあったでしょ。どっかにトレードオフがあったとしても、それもフジの技術力の
限界だったというだけ。

フジの技術陣に意地があるなら、S95、ひいてはS100に対抗するカメラを出すべきだし
X10とはまた違う”お手軽高画質路線”を目指すべきだと思う。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 00:01:38.08 ID:MNHa6NM+0
そういうカメラはコストがかかるのに、お前らが1万切らないと買わないとか言ってるから作る気も起きないんだろ。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 00:11:20.09 ID:tvDcUk+A0
S95の画質が、どうしても良くは見えないんだよなあ・・・・
同じキヤノンでも、IXY DIGITAL 2000 ISあたりは良かったが
413名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 00:12:55.36 ID:OE1Fjx7w0
そう思うのならIXY DIGITAL 2000 ISを使えば良いんじゃね?
414名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 00:18:49.59 ID:tvDcUk+A0
>>413
F200EXRと比較して、S95が取り立てて良いとは思えない、という事な
何でこんなピント外れなレス来るんだかw
415名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 00:23:34.28 ID:OE1Fjx7w0
スレタイをよく読めば、どれだけピント外れな書き込みをしているか判るよ
それに人に伝えたければ >414 で書いた部分を補足して書かなきゃ伝わらないって事もね
416名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 00:27:30.31 ID:qcHw60Y40
>>414
キヤノンヲタはしつこいから、触れない方がいいよ。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 01:02:39.96 ID:9tIGDz3m0
でもS95は、少なくともF200EXRよりはカスタマイズ性が高いし
ピントもちゃんと合う。おまけに高感度画質も格段に上。
劣るのは電池持ちとDRの幅、テレ幅の焦点距離くらい。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 01:04:10.16 ID:4Vji7ouV0
>410
F系ハイエンドはF710を頂点にF810で終った
後はFの名を食い潰しただけのローエンド
A系の名で出すべきだった代物
419名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 07:19:19.57 ID:MQinK4bY0
>>417
s95、解像感は意外に無いよ
パッと見の写りはシャープに見えるけど細部は結構解像してない
420名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 08:23:27.55 ID:QjeT7+x20
S95、広角域の周辺ボケボケだし
421名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 13:20:18.13 ID:zrKN7ofE0
薄暗いインド料理屋でカレーライスをマクロ撮影したんだけど、
S95はノイズだらけで、HX9Vは焦げ茶色のルーが真っ赤に撮影されててどうにも不自然。
で、フラッシュ炊いたら上記の2機種はお皿の模様とお米が完全に白飛んじゃって見れたものじゃない。

F550EXRはノンフラッシュでちょっとノイジーだけどルーの焦げ茶色はちゃんと出てて、
フラッシュ炊いたら白飛びせずにお皿の模様もルーの色も完全に撮影されてた。

コンデジで食べ物を撮るんだったら、未だにフジが最強なんじゃないかって思ってる。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 16:54:26.01 ID:P8qaYd3x0
>>421
単に下手なだけだとわかりましたw
423名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 18:03:07.41 ID:CRmIc6ti0
>>421
別にキヤノンをひいきするわけではないが、S95ってそんなにノイズだらけ?
むしろコンデジでは一番ノイズが少ない部類じゃない?
むしろ塗り絵傾向がひどいくらいだよ。

フラッシュに関しては同意。スーパーiフラッシュは、フラッシュ焚いていないのと
同じ雰囲気で撮れちゃう。ただ、発光量が足りないと思うこともあるけど。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 18:12:07.15 ID:a5dCYdu20
薄暗い店内で何度も何度もフラッシュ焚くその神経がいまいちわからん
425名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 18:15:44.22 ID:MQinK4bY0
>>423
S95彩度が不自然に高いから食い物もプラスチックみたいに見えたりするけど
ノイズは少ないよな
426名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 18:44:48.55 ID:hjVcQAvK0
>>423
コンデジで一括りにするならS95買っとけばほとんど問題ないと思う
高倍率欲しいとかなら別だけど
まぁガンガン値下がりしてるから、そういう意味では富士はコストパフォーマンスは高いよね
もう既にいいカメラ持ってるなら富士勧める
427名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 18:50:02.77 ID:hjVcQAvK0
関係ないけどX10マジカッコイイね…
F300もカッコイイから買ったけど、あれは人気出るわ…
428名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 18:56:40.70 ID:8PXT3QYl0
S95もう少し動画機能多彩ならなぁ
429名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 19:00:15.15 ID:MQinK4bY0
>>428
S95の最大の欠点はパノラマが無い事かなー
サブカメラとしては、そう云う機能が多彩でないと弱い
430名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 19:01:24.31 ID:xS62fODf0
1/1.7機はどれも動画しょぼいので仕方なし
431名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 05:41:17.76 ID:0YBj5k+/0
>>430
そう言うなよ・・・
432名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 08:20:02.00 ID:QdJYhC370
みんなは16MPで撮ってますか?ファイルサイズが大きくて気になりますよね。
8MPでも十分だと思うんですが、同意頂ける方はいますか?
433名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 08:24:03.73 ID:KmJlHf1r0
>>432
メモリ的な理由じゃなく
iso100でDR400%使えるし、写真毎にサイズがばらつくのが嫌だから、EXR機はいつもMサイズだな
434名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 14:07:11.88 ID:b2UYJiFji
容量最大よりいっこ下のほうが綺麗に撮れるって過去スレでも見たな
435名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 14:43:32.42 ID:DjLHnpjF0
550でハメ撮りをしようと思うのですが、良き設定を教えてください。
薄暗い部屋での撮影になると思います。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 14:48:15.40 ID:2V49utkw0
>>435
モデル探してくるのも写真撮るのもお前の腕次第。
犯罪はよせよ。即通報するからな。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 14:57:42.24 ID:DjLHnpjF0
>>436
合意の上で風俗嬢を店で撮らせてもらうんです。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 15:49:48.04 ID:3kcZ/l3A0
最後に裏につれて行かれてボコボコにされている写真も欲しいな(動画も可)
439名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 15:51:44.62 ID:2V49utkw0
>>438
もう一人撮影者が要るじゃないか。
ていうか、男優さんと、女優さんと、カメラマンなら無問題だな。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 19:39:34.90 ID:IeQozQP70
>>435
フラッシュ
441名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 22:58:56.19 ID:mA5VvS+a0
>>432
解像しないから16Mは意味ない感じだよ
ほかのカメラと比較したら800万画素位の
解像
442名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 23:07:03.19 ID:mtEx5KVG0
結局、F200EXRのときと同じ使い方をしてる人が多いんじゃないの?
F300以降ずっと、フル画素ではアラが目立つから半分で使ってるとか。
F200みたく、半画素記録に落として初めて成り立つモードもあるんだろうし。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 23:29:29.98 ID:dHzyUd2v0
つかそもそも素人の趣味で1600万画素もいるのか?って気も
印刷するにしてもPCで見るにしても800万画素で十分だわ
散歩とか公園のスナップなら400万でもいけるし
444名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 23:37:36.36 ID:DjLHnpjF0
>>438
もう携帯では写真も動画も撮ってます。
写真はさっぱりですした。
ツレはビデオを持ち込んで撮影してDVD化してもらいました。
なんせ、ノリノリの嬢なんで何でも有なんです。
>>440
EXRモードとストロボだけでいいですかね。
とにかく、できるだけ部屋の明かりを明るくしてくれるよ頼みます。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 00:00:08.56 ID:a7SywQ+60
だめだ。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 00:14:22.60 ID:vHN1xtcp0
800万画素でちょっと使ってみようかしら
オートだと勝手にサイズ変わってアレだったし
447名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 00:36:15.99 ID:GplSa34O0
>>444
フラッシュを焚けるのであれば是非それで。
オートフラッシュよりもスローシンクロフラッシュの方が綺麗に写るかな。
顔を写してもいいのなら顔ナビをONでフラッシュを赤目スローにする。
シーンモードを「人物」に合わせて上記の設定と組み合わせても可。
失敗をしたくないのであれば「高感度2枚撮り」で臨む。
顔ナビは使える状況なら使う方が良い結果(顔色と肌色が)になりやすい。

露出は−1/3〜−2/3に下げてもいいと思う。
事前に試してみてね。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 00:43:44.72 ID:GplSa34O0
>>444
書き忘れたけど、画像サイズはMサイズで撮りましょう。
ノイズを抑えつつダイナミックレンジも稼げるはず。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 01:01:10.22 ID:GplSa34O0
>>393>>397
屋外であれば余程光量が不足しない限りはズームしても被写体がブレることは少ないでしょう。
(手振れはありうる)
室内撮影を行うにはEXRオートで撮るのが一番楽です。
ただし、これだとバッテリーの消耗が早いので、長時間の撮影には以下の設定で撮る。

・撮影モードはPモード
・ISO感度はAUTO(3200)、画像サイズをM、ダイナミックレンジはAUTO、ホワイトバランスもAUTO
・露出補正を−1/3か−2/3にする

とりあえずこの設定で練習してみましょう。
撮影モードはPモードの代わりにシーンポジションの「人物」を選んでもいいですね。
後はPモードと同じような設定を行えばいいです。顔キレイナビONにするのもいいかも。
フラッシュはその時々の状況で。。

基本的に室内でのズームは、手振れや被写体ブレを起こし易くなります。
なので高感度に設定して速いシャッター速度を確保する必要がある。
見学会の舞台が明るめであればズームしても被写体ブレを軽減できます。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 01:31:08.73 ID:BWGJVjsb0
>>447
ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 08:15:33.14 ID:hOY7AhEx0
案外8Mで十分と言う人が多いんですね。なにぶん素人なもんで。
ありがとうございます。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 08:41:28.76 ID:aZrosuzw0
>>451
そもそも、コンデジのレンズの大きさに対して1600万画素はオーバースペックなんだよ。
例えが下手で悪いが、軽自動車のエンジンをチューニングしまくって200km出ますよと
言っているような状態。そりゃ出るかもしれないが、明らかにバランスが悪い。
そういう意味で、皆の言うとおり800万画素くらいが適正だと思う。
それ以上の画質を求めるなら一眼。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 08:45:40.95 ID:ynDVY6Qx0
例えが下手すぎる
というか、的を射てなくて何を言いたいのか意味不明
454名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 09:00:47.87 ID:avmOIJ320
EXRで素人が考えなくても撮影できると言うカメラ。
解像度はおまけだから気にするな。
中途半端な知識もってるやつの一眼デジのやつより、たいていのシーンでそれなりの写真が取れるでおk
コンデジになにをもとめて熱くなれるオマイラに脱帽。

初めて いつまでも初心者 の自覚がある世の大多数のためのいいコンデジじゃないか。
玄人のみなさんはこんなとこでくだまいて初心者を惑わせるな。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 09:42:26.24 ID:Mw7ch+KJO
友人の結婚式に使うので、室内撮影に強いカメラを探しているんだが、
F600を価格コムで見たら、ソニーのDSC-HX9Vを勧める人ばっかりなんだが。。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 09:47:33.63 ID:DIRK+LG70
動画も撮るならHX9V
457名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 09:50:54.17 ID:avmOIJ320
>>455
ビデオはたぶんそう。特定のシーンとかはこのカメラじゃないかもよ。
汎用だからさ。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 09:55:13.98 ID:cdmUeAkv0
DSC-HX9Vはマジレス過ぎるだろう。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 10:02:41.23 ID:avmOIJ320
やっぱこのすれはEXRはどういう機能でだれのためにあるのか考え直したほうがいいな。
特定の機能でくらべちゃfujiがかわいそうだぜ。
万能ほどほどというコンデジの本質をつらぬいたいいカメラだと俺は思うんだけどな

たぶん結婚式でもほどほどはちゃんと撮れるよ。
本式にビデオほしいならビデオカメラでプロにたのんだほうがいいのはあたりまえだからな。
もちろんビデオカメラにはDSC-HX9Vではたちうちできんわけで。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 15:22:16.64 ID:Mw7ch+KJO
>>455 ですがみんなありがとう。

動画は撮るつもりなく、あくまで静止画で。
いまパナのFX7なんですけど、
どうしても室内のフラッシュ撮影だと、ホワイトバランス調整しても肌が浅黒くなったりするので、買い替えを検討しています。

DSC-HX9Vも暗所に強そうだけどフラッシュ撮影はやっぱりフジかな?と。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 15:24:29.58 ID:tFrcNB5y0
>>460
フジで無問題と思われ。
大失敗はないと思われ。
結婚式のスナップとちょっと動画なら正解と思われ。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 16:34:09.89 ID:AkMy6L1E0
2008年製のキヤノンのムービーカメラだったら、HX9Vのほうが綺麗に取れるよ。
手ブレ補正もSONYのほうが強力。友人の結婚式で見比べたらそう思った。
写真撮影でフラッシュバシバシ炊くならフジかな。ただ、値段が同じ程度でフラッシュ炊かないならHX9Vのほうが満足出来ると思う。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 17:59:45.82 ID:31AyNsCI0
> 初めて いつまでも初心者 の自覚がある世の大多数のためのいいコンデジじゃないか。
> 玄人のみなさんはこんなとこでくだまいて初心者を惑わせるな。

禿げしく同意
464名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 18:06:40.89 ID:LqG3iVxC0
難しいこと考えずにオートモードで簡単に撮り続けたいひとには手頃だし最適だよな。オレみたいな
465名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 22:49:40.83 ID:ukSaPCJn0
F550EXRとリコーCX5はどちらが写りいいですか?
動画はおまけ程度いいのですが。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 22:55:29.24 ID:FAzbLJkq0
>>459
万能度ではほぼ最強だろうからな・・・
フラッシュOKだし
467名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 22:57:32.73 ID:Hj2tdb3F0
>>465,>>466
でもリコーはマクロが強いし
HDRのアリエナイ感のある撮影機能なんかは面白い
画質は全体的にF550のほうが一段ずつ上だとおもう
CXはけっこうノイジーだし
468名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 23:31:44.80 ID:BG2gBZGC0
>>460
F550EXRを結婚式で使った経験から言いますと、
動画をメインにしないのであればF600EXRはお勧めであります。

@オートでの失敗が比較的少ない
Aフラッシュ撮影でも顔のテカリ等の破綻が少ない
B高感度のノイズが纏まった感じで嫌らしくない&偽色が圧倒的に少ない
Cダイナミックレンジ拡大(白とび防止)でドレスの質感維持

基本的にEXRオートによるフルオート撮影で問題なく撮影できました。
室内だと自動的に画素数を半分にしてダイナミックレンジ拡大とノイズ低減をはかるので
プリントした写真での仕上がりが非常に良かった(特に人物)。
高感度撮影時に見られる人肌と暗部での偽色の少なさはポイントが高いと思う。
このカメラは画素加算モードでDR拡大とノイズ低減を効率的に行う機能があるので、
光量の少ない状況ではそれを使えばいいと思います。

新郎新婦にスポットライトが十分に当たっていれば
カメラもそんなに感度を上げすぎることがなかったのでオートで十分でした。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 06:01:15.03 ID:2DCDHFmq0
>>466
そういうことになるだろうね。
片ボケがどうこうと1万円後半で頑張ってるコンデジに文句つける了見がよくわからんよ。

カメラのことよくわかってる奴は趣味なんだからexrなんて買わないと思うんだよ。
逆説的に言えばよくわかってるやつもexr以上の作品をいつも撮れているか
ベンチマークするためにも一台買っとけぐらいの製品だと思う。

コンデジ見たくぱっと取り出して、撮影意図通りに撮るのは難しいぜ。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 06:46:53.06 ID:o5PZZoiWP
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001397513/index.html

F600EXR 投げ売りか?
特価:¥27,400 (税込) 11%還元 (3,014ポイント)
471名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 09:03:06.25 ID:qXc1cbIy0
どこが投げ売りだよwwww
472名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 09:59:32.71 ID:8uwiylH80
ポイントを含めて安い方だとは思うけど、投げ売りではないな
473名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 15:54:30.61 ID:2Avf3CV/0
2万切ったら投売りって認めてやんよ。

1万後半が妥当であって、2万後半で買うカメラじゃないよな、これ。
Made in Chinaだし。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 16:30:52.33 ID:rSLTDWF+O
>>460です。
皆様レスありがとうござあます。
F600にしたいと思います。友人の結婚式なので失敗したくないので、十分練習して本番に望みます。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 16:48:34.92 ID:o5PZZoiWP
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001397513/index.html

今朝の価格
特価:¥27,400 (税込) 11%還元 (3,014ポイント)

現在の価格
特価:¥29,800 (税込) 10%還元 (2,980ポイント)

その日のうちに変わるって珍しい?
476名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 16:58:06.89 ID:yQ0hHytw0
>>474
広角レンズの特性上、ワイド端の24mm側はレンズの端(画面の端)に
位置する被写体が横に引き伸ばされて写ってしまうので
複数人を同時に収める時は注意しよう。
人物を撮るときは適度にズームさせてから撮ると良いです。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 17:22:01.53 ID:2Avf3CV/0
あと、片ボケな。買ったらすぐにチェックしたほうが良い。モタモタしてると店頭交換にならず、修理扱いになる。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 17:30:46.97 ID:2DCDHFmq0
>>477
チェックはいいけど、永遠の初心者のスナップで片ボケチェックできる奴は少ないと思うよ。
そもそも、メーカーも初心者もそれを問題にしてないから。
初心者は広角使わないというか意識しないって。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 17:50:34.60 ID:2Avf3CV/0
それってメーカーが初心者を騙してるってことだよね。えげつない商売しよるわ。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 17:53:24.10 ID:2DCDHFmq0
>>479
いやいや、exrを買うゾーンの人は誰も気にしてないんだよ。
失敗なくサービス版程度がプリントできれば良いカメラなんだよ。

だから君みたいな初心者を抜けた人はこのカメラを買うべきではないんだよ。
煽ってるんじゃなくてマジでそう思う。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 18:16:47.69 ID:emwFBbYJ0
電源投入初期ズーム位置で片ボケってのがなぁ
482名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 21:34:28.56 ID:tkPqKuTE0
パッと出して綺麗に撮れればそれでよし
483名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 21:35:51.79 ID:2DCDHFmq0
>>482
おいおい
最近再び露出が増えてる田原俊彦みたいじゃないか
484名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 21:40:50.92 ID:moyHnjKnP
>>483
それ田原俊彦じゃなくて渡部豪太だから
485名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 22:28:24.90 ID:o5PZZoiWP
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001397513/index.html

今朝の価格
特価:¥27,400 (税込) 11%還元 (3,014ポイント)

夕方の価格
特価:¥29,800 (税込) 10%還元 (2,980ポイント)

現在の価格
特価:¥29,600 (税込) 10%還元 (2,960ポイント)

なんぞこれ? 
486名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 22:47:39.13 ID:ZlPAzi5d0
>>485
朝と夜で値段が変わるなんてジンバブエみたいだw
487名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 06:10:14.96 ID:Q1bRYK830
>>484
いや、ハッとしてグーという曲の話なんだがな。
ぱっとして、ぐっときて?
488名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 06:32:01.86 ID:Q1bRYK830
>>485
担当者の揺れ動く心の動き

手動でやっててアル中でキーボードを叩く指が震えているかなんじゃアンマイカ
489名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 06:32:49.87 ID:Q1bRYK830
>>484
いまググったら似てるじゃないか。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 08:34:55.51 ID:9WTJwPIt0
ハッとしてググる
491名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 10:01:22.83 ID:oeuTqXtC0
ハットしてフラワー
492名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 14:11:47.94 ID:cMWQdvxj0
>>480
気にしてないっていうか、気づかないだけなんじゃ?
いくらなんでも、誰だって片ボケなんて不具合が出たら嫌だろう。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 14:16:36.24 ID:szXmFoA80
>492
交換でもっと酷いの掴まされる恐怖から
この程度ならとあえて我慢しているというのもある
494名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 16:23:38.81 ID:MLQPOA5P0
画質にこだわるならコンデジ買わないだろ・・・
495名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 17:28:15.38 ID:lHkgdsx50
俺は塗りつぶしとかノイジーとかはあまり気にせんけど、方ボケは論外だろ
画質以前の問題だ
496名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 17:34:57.39 ID:JSwZgj4X0
>>495
俺も買おうと思ったが、その片ボケで躊躇している。
中国生産の為か?
ノイズは補正できてもボケは無理だよね。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 18:05:45.69 ID:ikAibdxx0
今CX4を使っているんですが、今度新しくF600をを買おうと思っています。
たまにキタムラなどでフォトブックを作ったりA5,Lサイズでプリントしています。

600を買ってCX4より満足できますかね?
よかったらアドバイスお願いします。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 18:49:40.96 ID:tHcyquSO0
>>497
CX4からF600に買い替えるといいことと言えば

色合いが良くなる・EXRモードで失敗の少ない写真が撮れる
AFの速度が速い・動画の画質が多少良くなる

くらいかな あと最大のデメリットは片ボケのリスクがある所
49923:2011/10/29(土) 18:52:16.12 ID:F/g62PXy0
飲み会なんかでも強いな
iフラッシュは自然に写るから
500名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 19:01:59.58 ID:JQQkmvox0
ポップアップフラッシュの褶動の精度が雑で引っかかりがあるのが残念
もちろん手で強制的に押し込めたことはない
501名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 19:02:55.34 ID:s82o7lDl0
Lサイズなら片ボケしたとしても気にならないよ。
ここで騒いでるのは等倍厨だから。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 19:14:57.02 ID:Q1bRYK830
>>501
おっしゃるとおり。
あれだけ初心者、永遠の初心者の万能スナップカメラが基本で
だいたいみな納得してると思うだけどな。

伸ばすならまともな一眼とか高級コンデジ買ったほうがいいよ。
50323:2011/10/29(土) 19:39:17.89 ID:F/g62PXy0
>>502
今更愚痴る気も無いけど
F200までが高画質シリーズだったからね
素直にF180とかのシリーズ化出していれば誰もモンク言わなくて、評価も正当にされたと思う

コンデジで画質だけ上げても、採算取れなかったって話なんだろうけどね
504名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 19:44:58.25 ID:Q1bRYK830
>>503
そうだと思う。
これを高画質ラインナップだと思うと腹が立つ。
だけど失敗のないスナップカメラなら相当コスパ高いと思う。
もちろん目にあまるような片ボケがあればクレーム交換は権利だと思うがどうだろう。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 20:20:22.94 ID:+dlKyuBY0
FxxEXRの3桁ナンバーつけたのが間違いなんだよな。
素直に2桁ナンバーにしておけば誰も文句言わなかった。

でも、万能スナップカメラとしては本当に優秀なんだよな、、、、
撮れないシーンって暗所でのノンフラッシュ位だけど、
フラッシュ自体が優秀だから禁止やマナー違反になるところ以外では
それも気にならないしな。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 20:24:03.52 ID:ikAibdxx0
>>498
丁寧に教えていただきありがとうございます。
色合いがCXより良くなるのは有り難いです。
片ボケ・・・実際に買ってみて撮影するまではわからないですよね。。
片ボケが気になるところですが買う方向で前向きに検討してみます。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 21:05:03.66 ID:IgdJvcSJ0
>>497
ぶっちゃけあんま変わらんと思う
CX4そんな古い機種じゃないし、画質気に入らなくて買い換えるならX10
もしくはミラーレスでないと意味ないと思うぞ
508名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 21:16:11.64 ID:cMWQdvxj0
>>506
気になったらアウト。他の機種にしておけ。
片ボケが気にならない初心者向けのカメラだからな。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 21:21:08.42 ID:7t0GP50n0
片ボケだったらメーカー修理しればいいじゃんけ
510名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 21:31:06.75 ID:lHkgdsx50
それで直るならいいけど、酷くなって帰ってくる場合もあるからなあ
L版なら気にならないって人もいるけど、逆に言うとそこまで縮小しないと…とも言い換えられるし
等倍で文句言う気は更々無いけど、全画面はおろか一度気付いちゃうとVGAサイズでも気になっちゃう
一番いいのは気にしない(気付かない)事かもね
511名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 21:58:08.95 ID:4/4L06Gp0
片ボケって何?
512名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 22:19:03.10 ID:AFDkXzLR0
知らないならそのまま知らないでいた方が幸せだと思う
いやマジで
513名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 22:41:03.48 ID:FBn2QGC10
写真全体の片方だけ、ピントがあっていないような写りをしてたり
ブレたような流れかたをしていたりしてだな。
ヘタすると両側、いや、中心以外全部ボケていたりね。

うむ。知らないならそのままのほうがいいよなw
514名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 10:43:20.20 ID:ErNHDazc0
>>513
そのとおり。
普通のL版とかでぼけるようなら重症。L版のスナップじゃわからんでも不思議じゃない。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 11:18:06.70 ID:x38PNlZr0
F550はUSBで充電できないの?
516名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 15:36:07.97 ID:79m0JPAJ0
F 600ってもしかして充電式じゃなくて乾電池なんですか!?
517名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 15:48:09.95 ID:YAwkpryB0
つNP-50
518名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 16:51:38.00 ID:YNIMmgtu0
F600買って試し撮りしてみたら、やはり両端がボケている気がするので
画像をアップして詳しい方に見てもらおうかと思うんですが
2chデジタルカメラあっぷろだ Ver.2に何度画像をアップしようとしても
「画像がありません」とエラーになってしまいます。
サイズも10M以下なんで問題なさそうなんですが、
アップには何か特別なやり方があるんですかね?
519名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 16:54:19.57 ID:rlCE5bkg0
Jpegでも現像ソフト通すとアップできるんだけどね
そのままだとアップに失敗した
520名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 17:01:59.21 ID:IfmDEVER0
F31fd 使えばいいんだよ
521名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 17:09:40.54 ID:YNIMmgtu0
>>519
現像ソフトとは付属されているMyFinePix Studioの事ですかね?
522名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 17:12:20.66 ID:rlCE5bkg0
いや、俺はシルキーだから付属でいけるかは分からない
523名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 17:25:43.24 ID:9AriFbVh0
>>518
ここで試してみれば?
http://uproda11.2ch-library.com/
524名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 17:36:01.16 ID:YNIMmgtu0
>>523
サンキューです。アップできました

先日F600買ったので早速ボケのチェックしてみました。
両端がボケている気がしますが、これがよく言われている
片ボケ(この画像の場合は両ボケ?)なんでしょうか?
ぜひ確認お願いします

http://uproda11.2ch-library.com/320531EaS/11320531.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/320532yzQ/11320532.jpg
525名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 18:39:42.46 ID:OX5LjVIn0
気にすんなよ。気にしたら負けだぞ。初心者はそんなの気にしちゃダメ。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 19:20:52.83 ID:TgpwOoy60
>>524
普通にピントが合ってないだけのような気がするぞ
527名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 19:39:57.16 ID:1OMRlvoM0
素朴な質問だが、絞りにもよるんでしょうが新聞なんかを近くで撮って、真ん中に焦点が合ったら周辺はボケるんじゃないですかね。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 19:45:22.17 ID:ErNHDazc0
>>527
カメラの基礎講座の本とか読んできたほうがいい。
絞りと焦点距離ぐらいは理解して書き込んだほうがいいと思う。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 20:30:57.72 ID:K786y19X0
>528
以前F200EXRのスレでそういうレスが付いたら
オート任せの素人向きのカメラで何言ってるんだと
袋叩きに遭ってるのを見た事があるんだが・・・
やっぱ玄人が試行錯誤しながら超絶技巧を編み出して
使い込んでいくカメラだよな?フジの製品って
530名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 20:49:08.61 ID:9AriFbVh0
>>527
もしそれが正しいなら
四隅が均等にボケるんじゃない?
531名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 20:55:45.29 ID:MlCr0GRp0
片ボケチェックは真正面から撮れ
532名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 21:09:38.84 ID:ErNHDazc0
>>529
片ボケはひどい奴以外は無問題で、万能初心者ぴったりだと思うんだが

マクロとか広角の特性の話はこのカメラのスレの話じゃないと思うんだ。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 21:15:02.76 ID:OX5LjVIn0
結局、片ボケが嫌だったらこのカメラ買うなってことだよね
534名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 21:17:15.89 ID:ErNHDazc0
>>533
たぶんそう。
気になる人は買わない。初心者とか永遠に初心者の自覚がある人がL版焼くには問題ないだろという流れ。
ただし、初心者自覚の人がわかるようなボケ、片ボケは当然の権利として修理か交換。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 21:17:47.83 ID:hMFyTL5z0
>>524
これはひどい・・・
536名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 21:34:05.24 ID:1OMRlvoM0
>>530
そうそう、そういう事なんです。
明るいレンズだとそうなるよね…という事なんですけどね。
前の書き込みに周辺がボケるとかいう書き込みがあったのでね。

一時は広角時の歪曲が問題になったが、それは画像補正で解決したが、今は片ボケなんですね。
どっちもどっちか…なかなか買えませんな。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 21:51:53.22 ID:TgpwOoy60
片ボケを気にするより、新聞の折り目やシワで上下差が出ないように
均等に撮る技術を磨いた方がイイね
538名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 22:30:57.92 ID:v/nSEEU+0
F600EXR、お前もかっ!
539名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 22:57:51.39 ID:I3tj4Whq0
2011年片ボケ オブザイヤー受賞!
540名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 23:03:25.92 ID:38EQuOLy0
>>533
まぁ、15倍ズームだとね。例えば10.7倍ズームのS9000ですら
あの大きな筐体とレンズでも、片ボケはあったし、S6000fdで多少改善してきたくらいで。
F600EXRくらいの小ささになれば、完璧は望めない。目に見えてる。
541524:2011/10/30(日) 23:54:05.88 ID:YNIMmgtu0
>>531
真正面(真上)から撮ってるつもりなんですが。。
真正面とはどのように撮る事を言ってるんでしょうか?

>>535
ひどいというのは撮り方ですか?それともボケの事ですか?

>>537
今度は折り目のない部分のみを撮ってみたいと思います
542名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 02:19:05.03 ID:VWCxVhkv0
もうあきらめてヤフオクに出せよ。片ボケ気になるのにF600買った時点でお前の負け。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 02:25:42.33 ID:Yj8Z/uq10
オクで買う前に型番うって調べるわな
そしたら片ボケが目につくと
出品しても売れないんじゃね
544名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 02:28:14.16 ID:A2WP6IGD0
片ボケとか抜きにしても、高倍率ズーム機ではF600がトータルバランスがいいからな
逆に他メーカーの高倍率ズーム機で、これと言ったのって無いでしょ?
545名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 03:24:19.03 ID:VWCxVhkv0
しかし、片ボケ抜きには語れないのが悲しいところよな。
対抗機としてはHX9Vじゃね。あとはTZ20やSZ-30MRとか。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 12:27:56.58 ID:Ew8CLMSl0
>>524
もっと綺麗にとりなよ
性格がでてるわ
この性格なら片ボケ出てても気にならないんじゃね

新聞見開きをど真ん中から四隅まできちんと文字が入るようにとりなよ。

あと株式面は文字が小さすぎでそれを解像する様に写すのは
このコンデジでは無理な話だわ。端は絶対ぼける。


547名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 19:15:42.29 ID:VTfQ2C4m0
昨日富士フィルムのfinepix f600exr買ったら当然のように片ボケしてて超絶後悔このスレ見て不良品だと確信。翌日速攻返品今日はsony様のDSC-HX9Vを買いました^^
片ボケないし綺麗に写るんで大満足でした(●^o^●)
548名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 20:38:54.59 ID:IUWxe1zs0
もう、EXRきらいで片ボケ認定はわかったし飽きた。
549524:2011/10/31(月) 23:25:58.40 ID:d0B97p9m0
550名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 23:29:02.80 ID:fsZ/JBve0
>>549
難しく考えるな
普通にフラッシュを焚きたまえ
そうすればせいぜいiso400までの写真が撮れる
551名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 23:42:37.98 ID:CT6IBcR/0
>>549
新聞や壁などを使ってチェックするときは、被写体とカメラのレンズを
なるべく平行にし、感度を低く抑えて(ISO100)撮影します。
新聞紙は出来ればデコボコさせないようにするといいですね。
>549のテスト撮影画像には隅の描写に甘い部分が見られるのは確かです。
が、感度も上がっているので余計に文字が崩れてしまっています。

超広角レンズは、隅の部分にどうしても多少の無理が出てきやすいのですが、
日中撮影で顕著な影響が見られる、どうしても気になるよということであれば
早めに販売店に持ち込んで相談してみるのも良いかと思います。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 00:44:57.20 ID:Cq9tKhVS0
>>549
これなら片ボケ気にする必要ないと思うw
553名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 00:54:28.60 ID:fSK/0C640
レンズテストは近接でやっちゃだめ
554名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 01:27:38.31 ID:3ol92ibdi
フラッシュが引っ掛かりながらですんなり出てくれないんだが
555名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 04:32:33.48 ID:HBOe3e0c0
真ん中は文字が読める
端は文字が読めない

片ボケだろう

写し方にもよるが、左下は破綻が激しいね
556名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 06:22:02.98 ID:A1Ko65FZ0
>>553
たぶんそうだけど、このスレでは近接/広角の話とごちゃごちゃになってる予感。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 19:13:29.25 ID:w9wlRlpn0
>>172
これくらいじゃないと片ボケなどと言ってもらいたくないなw
558名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 21:46:04.45 ID:hHLMOzjk0
画質重視の人はX10にするべきだな。
とはいっても、サンプル見た限りでは28mmでも周辺はだいぶゆがんでるけど。
ゆがみに関しては、F200EXRとたいして変わらない。
あと、X10は価格でも6万するな。高いと思う人が大多数だろうな。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 21:49:08.82 ID:Z9eiFA6+0
>>558
X10はあの外見に魅力を感じなければ積極的に買う理由は少ないからね
あのサイズであの値段なら、ミラーレス買えるし
まあ明るいマクロレンズは魅力だけど
560名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 23:29:24.13 ID:h8M8f8Qf0
550EXRのVGAサイズの動画撮る時、やたら容量がでかいけど、VGAのH.264ってもっとコンパクトだよね?
561名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 23:29:55.46 ID:qvlBl3500
>>558
F200よかだいぶマシだろう
562524:2011/11/01(火) 23:30:52.66 ID:5ksiR0VC0
アドバイス通り強制フラッシュ、ISO感度を低く
で撮ってみました。

オート ISO400 強制フラッシュ
http://uproda11.2ch-library.com/320879MOI/11320879.jpg
EXRオート ISO400 強制フラッシュ
http://uproda11.2ch-library.com/320880uke/11320880.jpg
Pモード ISO100 強制フラッシュ
http://uproda11.2ch-library.com/320881eFL/11320881.jpg
563名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 23:35:51.75 ID:qvlBl3500
>>562
wwwwwwwwwwwww
564名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 07:52:35.23 ID:rAO/7aR1O
>>562
写真撮り方教室やってんじゃないんだから
もういい加減ウザイよ。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 10:05:06.31 ID:FxvtLSmG0
参考になることあるし専用スレだからいいんじゃね
566名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 10:35:16.36 ID:1mfXZjNb0
だんだん目的がズレてきてるような…。
片ぼけ気になるかならないかは、持ってる本人が気にならなければいいんじゃないのかなあ。
チェックするにしても、普段自分が撮るような物を、普段通りに撮ってどうか?を見た方がいいと思うけど…。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 12:09:10.19 ID:s2/xadUK0
>>566
早いうちに修理なり初期不良対応求めるなりの話なら
今のうちの方がいいでしょ
568名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 12:31:34.37 ID:S62KjYJp0
いや、別に
569名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 12:40:33.91 ID:ISfly/380
そーのーうぅーちぃーよーりぃーいぃまぁのぉうちぃー
570名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 17:19:57.57 ID:5+oZqFSY0
>>553
たぶん標準レンズという考え方と、マクロとか、広角とかしらないんだと思われ。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 17:21:49.73 ID:5+oZqFSY0
>>566
片ボケなら上に人が書いてるみたいに、標準の距離で新聞を正面からとったらいいと思うんだ。
2万円ぐらいのやつはで標準ならどのメーカーでもかわらないって。
たんに叩いてるやつは寄りすぎでかつ、EXRとフジが嫌いなだけ。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 17:43:38.40 ID:UPgW57Ll0
広角24mmからの15倍ズームで、こんな小さいレンズだったら
両ボケにもなるべな。ハイエンドのS9000ですらボケがひどかったし。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 17:56:03.41 ID:fdOnkTNO0
広角領域で焦点距離の違いから周辺部がボケたり、また流れたりするのはしょうがない
それと方ボケはまた別の話
むしろ擁護派のほうがよく理解してなさそう
574名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 18:51:31.82 ID:O8tMu6jY0
>>573
だから焦点距離50mmぐらいの標準でくらべないと他機種とも比べ用があるまい。
>>551とかが親切にもし比べるなら、方眼用紙か新聞でやれって書いてあるじゃん。
製品仕様にあるからって寄ってとりゃ周辺部はレンズの性能なりにぼけるのはあたりまえだろと口を酸っぱく。
2万円程度のコンデジで用語もクソもなかろう。値段なりにコストパフォーマンスが高いだけのカメラだろ。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 18:56:07.07 ID:cJpxLs7r0
>>574
マテマテ
スタート値34800円(最安値)でしょ
じゅうぶんハイエンドコンデジの一角だよ
これだけオーラ無くても
576名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 19:30:50.25 ID:XCL7fKMt0
>>562
ここはお前のサポートセンターじゃないんだよw
大切な部分がフローリングってww
それを踏まえても片ボケだわ
ほかの固体ではこの距離では
新聞紙の四隅の文字は読める。
お前さんのは読めない。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 21:52:35.44 ID:4x/VhBMq0
>>574
ごめんんさい。ちょっと何言ってるか分からないです
578名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 22:05:33.36 ID:UPgW57Ll0
ごっくん☆
579名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 00:18:33.76 ID:ssZT4xwD0
F600って普通にいいカメラだと思うけど。
9Vでは撮れなかった薄暗闇もきれいなコントラストで撮れたし。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 00:50:36.51 ID:ED9VU4AXO
つか…フジもソニーもカシオも全モードで
パンフォーカスと距離設定を可能にしてくれ!
 
暗かったり埃が舞ってたりコントラストが低くても
それなりに写ってくれる設定が欲しい。
AFや露出に迷われるとシャッターチャンス逃すし
撮りたい物も撮れない。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 01:45:51.57 ID:qJUpMbgW0
マニュアルで
582名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 03:27:56.81 ID:LCFmcc9M0
>>579
ってか、富士のEXR機は基本的にバランス取れていて良い機種だよ。
だからこそ先代より劣化している部分や無理している部分が目立つのよ。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 04:18:12.63 ID:ED9VU4AXO
>>581
重ね撮りやパノラマとか特殊なモードはマニュアルにならないでしょ。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 08:38:44.66 ID:OWU/zfu80
ふと見たら、F600が価格のユーザー満足度5位にランクインしてて驚いたわ
585名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 11:16:40.88 ID:yQIKlFYO0
絞りやシャッター速度はオートで構わないけど
撮影において最も重要なピントと測光、露出だけは
弄らせて欲しいわ、オートが全く信用置けない時もあるし
フジはいつもやる事が逆で困る
586名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 11:27:17.87 ID:EJ0DRGAQ0
>>585
コンデジの場合Fujiだけの問題じゃなく、
大抵どこの会社のどの機種でもMF出来ないと思うが?
コンデジの場合、ズームって言っても、いわゆるズームレンズじゃないので、
焦点距離が変わればフォーカスもズレる。
要するにAF前提であってMFは難しいって話し。
あとはバリフォーカルで検索してね。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 11:39:08.98 ID:XZp3aYI20
カシオは俺が知ってる限りどの機種でもMFと∞は付いてるな
PFは付いてたり付いてなかったりだけど
MFは使った事ないけど、∞は空とか遠景撮る時にあると便利
588名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 12:38:46.46 ID:cmtk+reV0
>>583
特殊モードより最大の売りであるEXRの各モードでマニュアルにならないのが解せない。
マニュアルでなくてもせめてSS上限をもう少し伸ばして欲しい。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 16:36:07.17 ID:p5t0MBGJ0
EXRの各モードは一種の拡張モードのようなものなのでしょう。

Mモードで撮影を行えばEXRの各モードでの動作に近い状態で
マニュアル撮影をすることができます。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 17:00:29.82 ID:xZ0VwGkW0
550だが、レンズバリアが半分閉まらなく
なる現象が出て、ついに俺のにも来たか、
と思ってたら、いつの間にか閉まってた。
再発するのだろうか…
591名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 17:29:46.96 ID:ED9VU4AXO
カシオもHDRでは無限遠やパンフォーカスに出来ない。
 
カメラがズームする度にパンフォーカスに設定してくれる、
そんな機能が欲しい。
シャッターチャンスを逃さずそれなりに写ればいい、
そんな時もあるからな。
マトモなデジカメならトイデジみたくノイジーじゃないし
色もしっかりしてるからパンフォーカスにさえなってくれたら
使い所は格段に増える。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 19:11:42.68 ID:XZp3aYI20
>>591
ZR100は普通にHDRで∞できるつーかやってるけど
593名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 19:34:33.08 ID:MX7gA3h50
550から600の変更点は何だ?
594名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 19:44:44.44 ID:OWU/zfu80
>>593
若干のレスポンス向上
GPS性能かなりUP
ランドマークナビ搭載
超解像機能搭載
595名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 22:39:03.11 ID:hATNWIv10
>>594
フラッシュの自動ポップアップ→手動ボタンによるポップアップ
が抜けている。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 00:02:12.13 ID:L+1GWcTb0
>>593
ズームレバーの指掛け部分が指に馴染みやすくなっている。
360°パノラマの改良とかも。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 12:11:19.16 ID:dUfVav7A0
>>596
いいぐあいに、顧客の意見吸い上げて改良してるんだけどあんまりほめるなよ。
あんまりほめると片ボケ中毒が湧いてきて下げ始めるからな。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 12:18:19.42 ID:UXS829XP0
>>596
パノラマって何か変わったっけ?
F300からは角度が変わってるけど
599名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 18:25:36.10 ID:SUKApz95O
>>592
その設定、電源入れ直した後も生きてる?
600名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 18:55:05.45 ID:HdllCtHF0
>>599
モードメモリの「フォーカス方式」を入にすれば電源入れ直した後でも保持する
601名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 19:28:34.60 ID:h6U28xEe0
>>600
流石はカシオ、操作の機微がわかってる
そこにシビれる、憧れる!!
602名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 00:37:32.73 ID:/skR4k000
F550だけど、ウチもフラッシュが微妙に出きらないみたいでフラッシュがオンにならない。
少しだ手で上に上げるとオンになる
同じ症状多いようだし、設計上の不具合みたいだね
でも修理は有料なんだろうな
603名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 00:41:54.77 ID:xpdRVjTX0
>602
設計上の不具合なら修理しても治らんだろう
製造上の不具合なら治る可能性もあるが
フジが対策部品なり新たに用意してくれるとは
とても思えない訳だが・・・まぁつまりは諦めれ
604名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 00:44:29.94 ID:AmVNhqsz0
>>602
これなると相当腹立つんだよな
設計上だとどうにもならんのかなぁ
605名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 10:00:32.66 ID:Zou8jPJc0
>>602
あれ、思ったよりその症状の人多いみたいだね。
俺もそうだったけれど先日修理に出して復旧したよ。
もちろん無償。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 10:44:04.63 ID:nyQZTR4P0
>>605
まじでか。うちも出してみるかな
その間にカメラが手元から無くなるのが痛いけど
607名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 11:54:41.53 ID:nyQZTR4P0
修理申請書の不具合内容書く段階で現象確認しようと思ったら再現できないんでやんの
普段頻出してんのになぁ。ディーラーみたいに現象確認できませんでしたで帰ってきそうだ
いよいよ使いもんにならなくなってからにするか
608名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 12:34:02.95 ID:xpdRVjTX0
>607
そんなだからこの手の機械は女子供に例えられるんだろうなぁ
持ち主と離れたくない一心で健気に健在振りをアピールとか泣かせる
609名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 12:52:58.41 ID:EC4+7OuN0
中〜望遠域あたりは悪くないんだけど、最広角側がゲンナリ・・・・
まだまだF100fdは手放せそうにない
610名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 19:43:30.55 ID:yGjFgpzI0
今朝の日経土曜日版、望遠コンデジでF600が1位になってた
611名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 19:56:10.25 ID:FxFJYsdx0
俺もそれ読んだ。
しかも圧倒的なポイント差だったよな。
提灯記事かとも思ったけど、素直に嬉しいな。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 19:57:50.59 ID:9eMH/ety0
>>610
たかだか低価格コンデジカテゴリで万能なら評価は当然。
重箱の隅つついて持病の片ボケで評判を落とそうと考えるほうが異常。
片ボケはもう遺伝的な体質なんだから買う奴はわかって買う。
フジノンがいやならフジを買うな。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 20:40:13.07 ID:xpdRVjTX0
片ボケが持病って言っても発症したのはF200EXRからだし
F300EXRまでは個体差で済んでて片ボケ個体の症状も
それほど酷い物ではなかったけど、F600EXRのは完全に
不良品レベルだぞ、しかも交換してもらっても以前の機種
みたいに良品に当る保証が無いってのは、もう製造ロットの
違いによる物とか言えんぞ
614名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 21:50:31.24 ID:Ywyeicaf0
あからさまな片ボケを重箱の隅扱いするヤツのほうが異常だよな。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 22:48:52.52 ID:bKYkD6Jh0
日本のカメラでないみたい。
日本もここまで落ちたということ。

カメラは日本だったけど、ミラーレスはチョンに
やられるかもしれないぞ。
携帯みたいになぁ
616名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 23:30:22.95 ID:UFEuO8jU0
そこらって世界でどれだけ需要あるのかいな?
フィルム時代は日本人が異常にカメラ好きだったのが幸いしたけど
617名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 23:57:21.52 ID:gpN8AJVc0
一般人には十分ではないか?
やたらこだわる人間は2万やそこらのカメラを買うべきでないだろ。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 01:19:02.49 ID:cSPLI+RQ0
販売員の人に聞いたけど、F550は片ボケで多数 返品・修理が多かったみたいだけど
F600に関しては片ボケの報告は今の所 無いそうだ
まあF600の値段がF550並になったら、どうなるかわからないけど
619名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 01:21:41.16 ID:P2YYWXPv0
まじで?あと2,3個買えばアタリ引くかな?
620名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 01:43:25.89 ID:L57v/WPJ0
宝くじみたいな製品だなぁ・・・
621名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 07:49:45.98 ID:dClvWmog0
片ボケ気になる奴はx10とか高級機にいけよ。
fujiきらいならpenでもいいじゃねえか。exrに粘着すんなよ。
受光部も小さくなってるし高級機じゃねえんだよ。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 07:56:15.72 ID:1qJx4f080
片ボケしない同スペックのカメラがあればとっくにいってるよw

24mmから360mmまで使えるやつ提示しろよ 
x10は高倍率じゃないだろ
理解力ねぇーなぁw
623名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 08:15:19.50 ID:dClvWmog0
>>622
ボケの問題は主に近接側だろ。標準領域より望遠側でぼければ別の話だろ。
ついでに片ボケの件は上のほうで親切な奴が新聞紙使って正面からやらないとわからないといってるのにお前らしてないだろ。

>片ボケしない同スペックのカメラがあればとっくにいってるよw
貧乏で強情な奴はどうしようもないなあ。普通は貧乏を腕でカバーしようと思うんだがなあ。
だれか上のほうでカシオマンセーしてたじゃん。そっちいけよ。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 08:45:44.31 ID:6BzPFH5d0
ZR100は確かに24-300mmまで片ボケは無いし、価格でもスレでも片ボケの話は
見ないのでそういう意味では優秀だが、望遠側の描写能力がいまひとつ、AWB
うんこ、手ぶれ補正うんこ杉 なのでお勧めしないw

片ボケ無ければ予定通りF550買ってたんだが
最近のF600で改善してるなら乗り換えてみるかなぁ…
でもくじ運無いからもう少し様子見w
625名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 10:19:01.23 ID:1qJx4f080
>>623
>片ボケの件は上のほうで親切な奴が新聞紙使って正面からやらないとわからないといってるのに

言ったの俺だからw
他にもカメラはもってるよw

お前は落ち着いてロムってろよ。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 11:21:34.33 ID:81Dbgffy0
>>622
は?何様なの?このニート。
なんでいちいちお前なんかに提示する必要あんだ?
つくづくゆとりはバカ量産したわな。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 11:49:18.46 ID:c/7WGjfLO
俺1ヶ月チョイ前にF550でデジカメデビューしたけど楽しく遊んでるよ
片ボケチェックは怖いからしない
知らぬが仏ですよ
細かい部分まで気にしだしたらコンデジじゃ楽しめなくなっちゃいそうだしな
628名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 16:16:45.64 ID:7OVE+biK0
コンデジで片ボケ気にするより自分の病気(神経症)を疑った方がいい?
629名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 16:37:17.32 ID:Z4Oxo6qD0
まぁF200EXRやHS20EXRみたいなAF不具合少ないし
全ボケ仕様よりは片ボケの方がマシだと諦めた方が良い罠
630名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 00:21:31.69 ID:P5DHnq6o0
正直、中〜望遠域はそんなに悪いとは思わないけど、最広角側が気になる
素直に28mmスタートで良かったのに
631名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 01:13:12.04 ID:07/6rfE60
どう気になるのか分かりませんが28o相当で撮影すれば問題解決。
28o相当にするためのズーム倍率は1.2倍、1.2倍ですぞ!
632名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 06:58:51.41 ID:nhBQOfSz0
レンズを無理せずにってことだろ
633名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 07:31:53.99 ID:BAvcWfyz0
>>632
もう一つ
24mmは広すぎる
いちいち28mmに合わせるのはすごい手間
634名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 09:27:38.10 ID:ZwzwzCOA0
たぶん>>630さんからの流れでこのカメラでうるさく言われてる
片ボケ
問題?(大半には問題ではない)は解決じゃない?
24mmは確かに広すぎるというか、メーカー的に初心者にすごいでしょというウリだったんだろうなあ。
まさか、ここまで広角側の粗で噛み付かれると思わなかったんじゃない?

起動初期値の設定とかでメーカーさんがちょっと気をつかってくれれば収まるような話と思う。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 09:47:39.41 ID:FeD6CBCP0
レンズってボディ(主に撮像素子)とのバランスなのに、
とにかく広角、とにかく明るいレンズって馬鹿が多いから、仕方ない面もある
636名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 10:35:30.57 ID:oVEVGFpf0
とにかく高倍率も追加

撮像素子の画素数競争同様、どうにかならんのかねえこれは…
637名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 14:48:15.38 ID:h6+dWC0P0
レンズが明るければ高画質、と思ってる奴もいるからなw
638名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 17:16:27.61 ID:96h+Glv10
でも買う前の参考にはするわな
639名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 18:04:40.95 ID:+fnlFbYG0
>>636
広角や高倍率は画質云々の話じゃなく、
利便性の問題だから確実にあるそういう需要を
バカの一言で片付けるのはおかしい。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 18:26:11.45 ID:YAOCrV3d0
>>639
低画素低価格のコンデジでないかね
Qのマウント使って単焦点の明るいレンズとセットで
レンズ交換もできる撮りっきりコニカみたいなの 
641名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 19:08:47.06 ID:l+DtynN00
コンパクト機に明るいレンズと光学10倍ズームを搭載することって、技術的に無理なの?
642名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 19:10:47.09 ID:xZjblU3E0
二つ持った方がはやいだろ
643名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 19:17:30.21 ID:9yq3kVjx0
>>641
>明るいレンズと光学10倍ズーム
それはもはやコンパクト機の大きさでも値段でもなくなるな
644名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 20:45:14.20 ID:2xG5WaAb0
>>643
明るいとコンパクトはたしかにないね。
レンズの素材革命家なんかおきなきゃね
645名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 20:47:32.08 ID:OwYtjOY00
>>644
そういえば最近レンズの素材革命起きたよね?
あれレンズに使えんのかなぁ
646名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 21:11:32.39 ID:xKobDh8O0
【散歩王に俺はなる!?】 日本初の「散歩」投稿サイト「散歩写真手帳 おさんぽマイスター」がOPEN、そして散歩王(散歩マイスター)を決める「第1回マイスター認定」開催!http://sanpoway.com/
647名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 21:18:31.71 ID:LbjXwtEb0
昨日、550EXRで大阪市立美術館で撮った写真
http://uproda11.2ch-library.com/321673X1o/11321673.jpg
648名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 21:25:44.66 ID:LbjXwtEb0
さっき有馬温泉で撮った写真。(550EXRを手持ちで)
http://uproda11.2ch-library.com/321675zR7/11321675.jpg
649名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 21:30:25.21 ID:OwYtjOY00
>>647
http://deaimuryou.eek.jp/up/src/up4591.jpg
似すぎている物体が2つあるが
これはお前の技術が凄いのか550が凄いのかどっちだ
650名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 21:56:11.81 ID:RrGGGS3v0
www

どう考えても550が凄いだろ
651名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 22:34:50.52 ID:whz6Spz50
それは550が立派な油彩画作成機という意味か?
しかし麗子像ネタ見るたびに岸田劉生が不憫でならない
652名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 23:38:41.28 ID:q46Ept3a0
>633
ステップズームが選択できれば良かったのにね
フジしか使った事が無いユーザは嫌がるけど
あれば重宝すると思う

>634
28mmスタートを初期値にしておいて、いざという時は
もう少し下がれますという意味での24mmなら
ここまでフルボッコにはならなかった
653名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 00:33:43.36 ID:5ob6erxo0
>>640
君が100万台買うって確約すればすぐ作ってくれるよ。

>>644
センサーサイズを小さくすれば相対的に明るくなるよ。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 11:26:12.84 ID:U3saB4pc0
F600EXRを購入検討中。
これは充電器が別途付いているようですが、
・USB経由で、本体での充電
・USB経由で給電しながらの撮影

は、対応していますか?
前者だけでも対応していれば即買いたいんですが。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 12:12:32.79 ID:a8fA6jSi0
>>654
残念だけど両方対応してない
買ったら最初二時間くらいは説明書読みながらガマンだ
656名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 13:39:24.96 ID:3c6w6/1J0
買う前に予備の電池と充電器を買ってしまえば良いの
でっ、充電しておけば買ってすぐ使えるの
657名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 14:16:27.85 ID:wqAxiz9E0
F70あたりから同じ電池使い回せるのが良
658名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 16:06:39.78 ID:1c1YeqyS0
それぞれ、
フジ NP-50
ペンタックス D-Li68
コダック KLIC-7004
という型番の電池は全部互換品。
安い社外品がけっこうあって、それらが使える。

これ2個買って使ってる。
http://item.rakuten.co.jp/digimonoya/10000009/

表示は1150mAhで、能書きで言えば純正の1000mAhより上だけど、
撮影枚数は実質、純正の7割ぐらいかな。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 16:42:38.76 ID:Pq3HQDXD0
富士はバッテリーが使い回しやすいのが利点
しかも>>658の通り他社との互換性があったりするし
660名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 00:24:15.03 ID:KAdXWZt+O
動画撮影には不向き。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 00:28:10.66 ID:DyYh10+N0
F600EXR買ってきました。
プレミアムEXRオートで撮影すると解像度が二種類になるようなんですが、

4608×3456で約1600万画素
3264×2448で約800万画素

どうせなら高解像度で撮りたい。
シーン自動選択機能自体はすごく便利だと思いますが、こうなってしまうのは仕方ないですか?

あと、ダイヤルのAUTOモードとどう違うんだろう。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 00:56:18.30 ID:AdBQLpHS0
>>661
<普通のAUTO>
いわゆる一般的なAUTOモード。

<プレミアムEXRオート>
普通のAUTOモードにシーン認識や動き認識、ピントの合焦、さらには状況に合わせて
高解像度、ダイナミックレンジ拡大、高感度低ノイズ、連写合成を自動で切り替え、
もしくはいくつかを組み合わせて撮影してくれるモード。

上記のような仕様のため、プレミアムEXRオートを使用する以上は
状況によって解像度が変化するのは仕方がないということになります。

高解像度で撮りたいのであれば、撮影モードを「P」に切り替えた上で、
画像サイズをL、ISO感度をAUTO(3200)、ダイナミックレンジをAUTOに設定しましょう。
>>647-648を見ると、確かに高解像度を使わないのは勿体無いという気がする。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 01:29:29.24 ID:R+Pp7GLd0
EXRは2個の画素を1セットで扱う事でノイズ耐性あげたり色調を豊かにする技術。
そのためEXRの特別なモードが有効な時は800万画素になる。

EXRオートは必要に応じてEXRのモードを自動的に切り換えるので1600、800混在。
通常のオートはユーザーが指定した画像サイズ内でのオート。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 01:43:20.04 ID:fm+hBkLr0
>>663
このくらいの機種で1600万ていらんと思うんだよね・・・
800で充分なんだ俺の場合
665名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 02:12:05.64 ID:uJD+gcW30
あれの16MはEXRで8Mで使うためだろ初めから
666名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 02:58:49.52 ID:yUFVsRz40
どうせ16mでとっても解像しない
667名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 04:13:53.53 ID:AF+bU3OI0
すまんが教えてください、550使いです。
その、画質確認ていうか片ボケチェックというかの時に、
撮影は普通のJPEG保存のままでいいんですかね?
それともRAWというのにしなければだめなんでしょうか?
なんだか高解像度で撮ってもなんとなくシャープに見えなくて。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 04:22:12.10 ID:MYXCZaebO
>>667
どっちでも大丈夫
669名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 10:02:24.11 ID:HNhtwqtxi
最初から800固定で良い気がしてきた
670名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 10:05:28.96 ID:RXnjVQI+0
>>669
最初からオートでいいの間違いじゃないの?
詳しくないヤツが設定いじるのは失敗の始まり。
失敗しないと詳しくなれないんだけどね。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 10:26:12.28 ID:G8Mq279h0
>>669
何のためにオートでの上限設定があるのかと
上限設定できないバカな機種も多いのに
672名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 10:34:34.53 ID:HNhtwqtxi
どういうこと?
EXRで800固定じゃまずいの?オートで上限指定ってなんだ?
673名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 10:49:20.53 ID:6jdWY9dz0
ISOのことなのか画素数のことなのかどっちだ
674名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 10:51:11.57 ID:HNhtwqtxi
すまん画素のほう
磯は完全にオート任せ
675名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 10:55:46.15 ID:mN1JZWUh0
EXRオートではISO指定できんしな
676名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 11:05:57.77 ID:TVOm7cFN0
>>674
1600万画素のメリット余りないから、
俺もEXR固定で良いと思う。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 11:23:57.72 ID:+/RGSL+o0
画像サイズも感度も、考えがある人はそれぞれに合わせて使えばいいんよね。

800万画素でイイという人もいればフル画素を用いないと勿体無いという人もいる。
DR必要のないシーンではあえて画像サイズを落とす必要はないし、
高感度撮影でもフル画素記録が必ずしも不利になるというわけでもない。
シーンによっては800万画素記録だと窮屈なときもある。
要は柔軟な使い分け。

そういうのを自動で切り替えるのがEXR-AUTOなわけだけど、昔と違って便利機能よねぇ
678名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 12:26:18.54 ID:6jdWY9dz0
800万でもEXRモードなら1600万からの混合だからフル使ってるといえば使ってるんだけどな
679名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 12:56:50.33 ID:UlDGmMvq0
>>652
 パノラマとか暗いところでの連写合成のマージンとしても少し広めの広角である必要があるんだろうな。
かつてのリコーのコンパクトカメラで上下をカットしたパノラマ写真のときだけ24mmのワイドコンバーターが出る
のがあったが、あれでも周辺の画質は落ちるが、そのままフルサイズで撮れたらという要望もあって、実際改造
してしまっている人もいたな。

 35mmのフィルムサイズだと24mmにさほど魅力は感じなかったけど、コンパクトデジカメの24mmはあると
格段に便利なんだよなあ。テーブルの上の料理とか座ったままで全体が入れられるし、風景でもやや縦の
長い画面のせいか、おさまりがいい。フィルムのコンパクトの画質を考えるとプリントにしたときの四隅の画質は
さほど気にならないけど、片ボケはスライド式のエレメントの関係か焦点距離関わらず不規則に出るんでねえ。
センサーが小さい分、被写界深度が深いので左右周辺でもボケたほうが目立ってしまうんだよね。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 13:54:37.93 ID:M+rRyJXe0
f550exrの動画のAFはリコールかファームアップデートのレベルだが、f600exrも同程度なのか
もうフジはやめることにする
681名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 14:45:22.13 ID:GfDrmT4Z0
メーカーFAQかどこかで動画時のフォーカスのあれはセンター固定でやれって書いてたな
価格.comだとコンティニュアスの方が良いとか。過去スレにはプログラムモードで撮るとグッドって書いてた
マジでファームアップで何とかして欲しい
682名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 16:46:21.07 ID:Q4UDybuS0
>678
画像データを記録するサイズの話だから
センサーの活用となるとまた違った話になるね
683名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 17:07:45.90 ID:JaLqgkAK0
>>676
だよね
もっとセンサ大きいならアレだけど
684名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 21:24:54.67 ID:FgH+DxND0
8MにこそEXRの真価がある
685名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 23:11:34.04 ID:7BswK/p/0
私も昔はそう思っていました。
しかし、今では。。。。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 00:46:55.64 ID:kL4k8W9C0
>8M
EXRオートのHRが完全に無用になって
DRとSNだけで良くなるのに、無駄にHRが選択されるせいで
EXRオート自体が死に体となってしまう諸刃の剣だからなぁ
687名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 01:03:27.03 ID:KrDYwK5v0
一体何を言っているのかが・・・
HRモードは別にムダではないでしょ
688名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 01:13:32.07 ID:ZBrM4x+P0
16Mで使って意味があるほど良いレンズではないな
689名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 01:21:07.03 ID:KrDYwK5v0
でも使ってみると意外といい感じだったりするので
HRも毛嫌いせずに試してみるのもアリ
690名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 08:34:10.68 ID:6uJtyOEd0
おっしゃる通り
691名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 20:31:02.58 ID:6KrUDFsk0
EXRの特殊モードって要するに擬似的に撮影素子のサイズを倍にするようなもんか
692名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 20:38:38.90 ID:LYRUnNHh0
要していねえよ
693名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 23:28:09.16 ID:0ZnvyTRP0
300や550って、使いこなせないと文句や不満しかでてこないカメラだね。
使いこなせれば、かなりポテンシャルが高いカメラだよ。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 23:39:57.61 ID:MlpMSgGJ0
俺ほどのレベルになると小細工抜きにEXRオートで満足できる
て言うか手軽だし。小難しい設定とかわかんねぇし。出してパッと気軽に撮りたい俺にはベストバイだ550
695名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 23:41:13.71 ID:7fcvTvMp0
しかし使いこなそうにもピントすら自由に選択できない仕様なので
考えるのをやめた
696名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 01:11:41.29 ID:VoSevfDU0
とりあえずEXRオートにしとけば事足りるから助かる
697名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 01:15:28.30 ID:2P0fTZdN0
>>695
いいね!
俺もマニュアル仕様が充実してるのに超惚れたんだが
頑張ってもコンデジだと思いついて考えるのをやめた!
698名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 01:22:28.29 ID:2P0fTZdN0
前も言ったが
このカメラ、諦めたらホントいいカメラだと思うぞ
みんな考えるのをやめろ
699名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 07:19:21.05 ID:47yJcUVz0
スタート位置を28mm域設定できてれば戦えた
700名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 08:40:41.60 ID:UemDDbSM0
しつこい
701名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 09:07:40.54 ID:QnH3RkPd0
ファームウェア更新で起動時ズームの場所保持とか出来るようになればいいね
702名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 10:01:14.49 ID:2TSeu/s30
それより、550で発光禁止にしてんのに電源ONでフラッシュが飛び出す嫌がらせをやめさせてくれ。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 11:48:13.64 ID:2s8q4uXk0
そうして生まれたのが600か
704名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 11:59:37.46 ID:RkYX9k750
海外に行くと道が狭くて、でかい建物がある。
28mmじゃ画角が足りない。



705名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 12:38:25.21 ID:OVdQafEj0
フィレンチェの聖堂は何mmでも取れんなー
706名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 13:48:01.37 ID:mvMtnheE0
>705
その時にはパノラマが便利 (キリッ
707名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 15:08:55.61 ID:n5G+nvMR0
>>698

画質に目をつぶって機能性で買うならって、どんな条件だよw
肝心なのは画質だよw
708名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 21:22:52.63 ID:bo84caW20
>>707
コンデジで綺麗な画質は
無い!
709名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 21:32:01.21 ID:owbb7ayY0
F600用の専用ケースはフラッシュのポップアップができないのでおすすめしない

F550から手動フラッシュにしたくせに改善しないなんてバカじゃないの
710名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 22:23:02.68 ID:jF6qTASx0
すみません忘れてました。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 23:04:04.83 ID:iy5wSRtr0
>>708
同じコンデジのP7100やX10と比べてF600EXRは大幅に劣るよ。
目くそ鼻くそだろうけど、それでもハッキリした違いがある。
レンズとかズーム領域が違うのは俺も分かって言っているけどね。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 23:09:26.01 ID:z0sxmbNf0
2.33型クラスの撮像素子で、綺麗な画質は
無い!
713名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 23:28:51.86 ID:nTk2QTZ80
>>711
値段が随分違うんだが、価格帯が違っても比較対象にして良いのか?w
714名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 23:33:13.35 ID:iy5wSRtr0
>>713
だって>>708は、単に「コンデジで」っていう前置きしかしてないし。
だったら他にもあるよって言ってるだけでさ。
裏面CMOS機で、なおかつ15倍ズームだったらしょうがないよ。
ただ、F70EXRよりもさらに劣るってのはどうかと思うけど。
あれはまだCCDだったっけ?
715名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 23:39:45.49 ID:j8+xAl0z0
一休さんかよ
716名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 23:52:08.28 ID:Oy8bG7470
義満「一休よ、このカメラで片ボケしない写真を撮ってみよ」
717名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 00:03:42.66 ID:tPJmaUkx0
>>711
「目糞鼻糞を笑う」なのか「どんぐりの背比べ」と言いたいのか、
どっち?!(´・ω・`)??

劣る劣らないという話になるときりがないからあまり有意義じゃないと思う。
コンパクトカメラであっても当然一定レベルの綺麗な画質が求められるわけだけど、
最近のは大方がその辺をクリアしているから余程酷くない限りは役立ちますね。

F70EXRとの比較は、この機種の過去スレッドでF550と比較されていたけど
CMOSや15倍ズームだからといって特別劣っているようなことはありませんでした。
超解像技術のあるF600EXRも同様な結果になるかと思います。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 00:13:07.70 ID:vfuMNY8/0
>>716
一休「はい、将軍様。少々お待ちを・・・できました」
義満「なんじゃこれ?ピントがあっておらんではないか」
一休「そりゃそうですよ。全ボケですから。片ボケではないでしょ?」
新右衛門「なるほど!」
秀念「さすが一休」
弥生「卑怯よ!いんちきだわ」
719名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 00:17:07.27 ID:jPKViM+E0
はしがダメなら真ん中作戦か
やるじゃん
720名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 00:17:23.79 ID:Rsq8MaBc0
一休さんまで出して
けなして終わりかよっ
721名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 00:17:44.13 ID:Ik65VOll0
>>711
そっち買やいいじゃん
俺もP7100 とかX10 とか凄いカメラだと思うぞ
722名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 00:29:56.10 ID:py6uFuLa0
>>718
やめろw
一休さんをリアルタイムで見ていたオレが心の中で泣いたじゃないかw
確かに一休さんならそういうやりとりになっただろうな〜w
あれも国の教育委員会かなんかの推薦番組だったはずなのに、最近やらんね。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 01:05:08.63 ID:KouEaHoz0
>そりゃそうですよ。全ボケですから
F200EXRのことか… F200EXRのことかーーーっ!!!
724名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 04:09:15.38 ID:J8jl2aTh0
胸張って生きようぜ
725名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 13:03:06.40 ID:Rsq8MaBc0
やべぇ 空気読まずに言うが
powershot S100 いいかも。
明るいレンズに24mmスタート
しかしテレ端が暗い・・。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 16:29:13.95 ID:K57Acm5c0
テレ端を気にする奴は盗撮目的
727名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 16:31:29.03 ID:VkQeeyXiP
てれってれーれー♪
728名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 16:31:40.23 ID:Rsq8MaBc0
なんでやねん、一休。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 20:35:47.12 ID:XH3f7IY50
>>718
価格.comならナイスがいっぱい入るなw
730名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 22:17:29.87 ID:O2Oh1BOe0
>>725
あれRAWのままプリンタに持って行けたり
NDフェイルタ装備してたりホエーって思うが
しかしX10見てしまうとイマイチ
731名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 22:19:12.83 ID:O2Oh1BOe0
あと24mmスタートてのも残念だった……
F300から始まる広角高倍率の弊害を知ってしまうと
キャノンさんは他のコンデジでたくさん売れるんだから
高級機では無理しなくていいよ!!て思った
732名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 23:54:30.43 ID:PnH6iHk10
ツインシフトレンズなんてアホな構造してなきゃ大丈夫だろ
733名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 08:16:40.65 ID:9AZphg0P0
似たような事やってるペン太やリコーは問題無いんだから
製造上の不具合だろ
734名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 09:04:47.76 ID:Jv0AIjuP0
ペンタやリコーはシングルだし
待避箇所が増えたらその分精度的にはシビアになるわけで
製造時の精度確保もロクにできないままそんな構造でGOしたフジの開発がアホ
735名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 10:56:46.22 ID:va8wuJVG0

正直に暴露するとFujiの社員はこの種のカメラは買いませんw
736名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 20:50:35.38 ID:HXBeyWwl0
>734
今のリコーはダブルだよ
フジと片ボケ競い合ってた頃はシングルfだったけど
737名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 20:35:11.30 ID:ksdpvdw2O
F300EXRがAmazonで12800円だから衝動買いしてしまった
738名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 20:37:43.99 ID:LwRiV1RN0
F300EXRいいよ
仕事でもプライベートでも大きいの持ち出せないときは
大活躍してる
739名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 21:29:59.71 ID:YKZDxPtE0
740名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 21:30:56.56 ID:LwRiV1RN0
>>739
お、よさそうなブラウザだな
741名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 21:36:14.99 ID:YKZDxPtE0
>>740
Thousand です。
F600は只今充電中。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 21:38:00.03 ID:t847wLBl0
600はフラッシュの出し入れで引っかかったりしないのかね
743名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 01:14:56.25 ID:/IGPrVtx0
>>742
俺のは最初っから引っかかって出て来なかった……
店員に文句言って返品したが2台目もそれ…なんど電源ONOFFしても出てこない
F300からせっかく買い換えたのに頭に来た
744名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 01:21:24.90 ID:PLHk/7w30
俺以外にも居たかw
550から買い替え組だけど電源入れてもフラッシュでて来ないんだよ
いきなり初期不良掴まされて返品したあと記憶から消してた
745名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 01:23:03.46 ID:auwJg/1k0
600も悲惨なようだな
次はポップアップの機種は避けたいな
746名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 01:32:22.22 ID:OMMc6H4X0
勝手にでるのがウザいのが改善されて手動になったらコレだよ
説明書読めよ
747名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 01:57:51.99 ID:auwJg/1k0
操作しても出てこなかったって事じゃないのか
748名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 02:03:26.93 ID:OMMc6H4X0
電源ON、OFFしてもって書いてあるよ?
今までは電源連動だったけど600からは手動
ていうか、ポップアップ止めるか、暗いときに自動で出るようにすればいいのにね
749名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 06:57:25.25 ID:4I/b7NeK0
まさか、取説を読んでないで出てこないと騒いでる奴らがいるのか?
そんな冗談みたいなクレーマーはさすがに何人もいないだろw
750名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 07:16:05.45 ID:POzC++HE0
ゲームの話だけど、僅か10ページの説明書なのに
読まずに、○○出来ないんだけど?ってレスする奴が結構いる

この厚さの取説だと、読んでない奴沢山いそう
特に、同じFinePixシリーズからの乗り換え組は
751名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 07:32:55.72 ID:I+oygGWe0
まあ普通はフラッシュ発行設定したらポップアップすると思うよな
ボタンスイッチもなく、爪先で引き出すってのは斜め上だと思うわ
752名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 10:55:17.07 ID:iTEfov9T0
>>749
重箱の隅をつつきまくるこのスレにさえすでに2、3人いるじゃないか。
文句付けられて改善し、改善したら採り説読まないやつがネットでいい加減なことをいう。

そしてこういうやつが>>751自己弁護すると。
メーカーも大変だ。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 14:59:45.77 ID:CEMZcHJqP
リファービッシュで600がたくさん出てきそう
754名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 18:29:38.80 ID:BF7wzycs0
なんだよ結局550も600もダメなのかよ
755名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 18:32:40.21 ID:iC4BwUT+0
いくら何でもフラッシュでて来ない欠陥がこう何台もあるようじゃ
今までで一番ひどそうだな
756名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 18:56:43.46 ID:3eMFy1ez0
>>755
600の方は電源と連動してないし。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 19:01:35.96 ID:BF7wzycs0
連動云々じゃなくてマニュアルで出す操作しても出ない機体が多いって話だろ
758名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 19:13:38.57 ID:EblmRE6A0
>>757
F300以来ずっと自動だが?
759名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 19:20:05.13 ID:y3gMPsqL0
マニュアルてw
もう返品したからアレだけどフラッシュ出て来ない不具合で次世代機に
マニュアル操作のストロボボタン付いたらアホだなw 結局発光するかどうかは自動になるのに
ストロボマニュアルとか望んでんのアホだけだろww
760名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 19:34:32.81 ID:BF7wzycs0
>>758
F600のフラッシュポップアップボタンって何に使うんだよ
761名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 19:36:33.16 ID:CIKPLTWY0
ありゃ使わざるをえんが
いらんやろマジ何に使うんだって感じだな
762名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 20:20:22.10 ID:ARo4U4ve0
ネタかマジかよくわからん
763名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 20:27:27.67 ID:aZSx8s3U0
いまさらポップアップボタン付けろとか何のメリットあるんだよって感じ
764名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 20:57:49.34 ID:ARo4U4ve0
いや、あるんだけど
765名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 21:06:13.72 ID:3GdaG/In0
手動のプッシュプルで十分やん、ストロボ。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 21:08:35.34 ID:ARo4U4ve0
そう思うし、なんで不具合って話になるのか
わけわからん
クレーマーってやつなんかな
767名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 21:10:19.89 ID:xZuWtCj20
F600EXRはGPS ONで電池は1日持ちますか?
768名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 21:45:47.05 ID:nZPvPdKc0
取説も読めない脳の欠陥を製造元のお袋に治して貰えよw
769名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 22:12:35.30 ID:FAErJhZeP
あ、それつまんないです
770名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 22:19:31.72 ID:nuutohSk0
たしかに
771名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 22:24:23.75 ID:6K+vLTQP0
リコールとかあんのかね
772名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 22:43:57.81 ID:I+oygGWe0
>>767
撮影枚数による

9時くらいから350枚くらい、散策撮影してると昼過ぎか2時半くらいでバッテリー交換する

常にオンでも、電源いれた場所で即位されてるってことはまずないので
公園とかの入り口で即位確認して散策撮影とかやっても、せいぜい2-3箇所しかGPS測位されてないとかザラ
(写真はみんなその2ー3箇所の位置データだけで撮られたことになってる)

おれはバッテリー的にも使い勝手的にもGPSロガー買ったほうが良いと結論した
773名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 22:53:58.79 ID:RQAQYyeh0
むしろフラッシュなぞ欲しい奴が後から付ければ良いだけの話
ホットシュー標準装備にして内蔵フラッシュ外して欲しい
んで空いたスペースにパッシブAFセンサー載せて
弱点のAFを強化汁!
774名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 23:19:49.44 ID:3SVUD9GP0
なんでポップアップなんだろう
775名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 23:22:18.92 ID:3eMFy1ez0
>>774
ケラレ対策。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 23:31:05.30 ID:3SVUD9GP0
>>775
ちゃんと理由があったのか
サンキューぐぐっとくわ
777名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 23:34:12.91 ID:CL681rn60
それでも広角端で蹴られとるけどなw
778名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 23:37:50.08 ID:QYa45fSe0
蹴られとるって。。。。朝鮮人?
779名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 23:38:35.36 ID:ZrIF34HAO
>>774
オーブにも有効
これもぐぐっとけ
780名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 23:41:58.30 ID:xZuWtCj20
>>772
S100に比べたら持ちそうですね
781名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 08:55:45.27 ID:VEMEwuKHO
後継機に望むこと


マニュアルフォーカス
∞の設定

片ボケなし(当たり前)

RAWカメラ内現像(レタッチ・エフェクト機能)

30秒露光
782名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 09:01:34.63 ID:2tjcV7PG0
金は出さずに口だけ出す乞食ばっか
783名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 11:03:26.29 ID:9j16YRP+0
片ボケ騒動は収まったけど、今度はポップアップフラッシュ問題か・・・
784名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 12:10:13.39 ID:lPDyBk260
>>783
説明書読め
で終わるんだから問題じゃねえだろ
785名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 13:26:36.52 ID:+0AknLvS0
スイッチ操作しても出ねぇって言ってんだボケが
786名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 14:10:34.73 ID:BIG0Ehsl0
>>785
ここで何吠えてんだ? キチガイチョンか?
スイッチ操作しても出ねぇならサポート行け
787名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 15:27:00.69 ID:rA9FsnhU0
>>774
心霊写真にも有効
これもぐぐっとけ
788名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 15:38:41.50 ID:nCEdWvp/0
ポップアップ万能だな
789名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 22:21:34.43 ID:XQz7emnO0
そんなに邪魔なら取ってしまえ!
790名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 23:42:10.21 ID:hGz0aJr+0
>789
んだ、代わりにパッシブAFセンサー付けて貰おうぜ
791名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 01:10:18.50 ID:uIrH5A8X0
モードダイヤルが軽すぎる。
プレミアムEXRオートでおまかせでいいのに、
勝手にPとかカメラマークとかAdv.とかになってる。
ダイヤルロックとは言わないけど、もう少し動きを重くしてほしい。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 01:46:47.16 ID:Aq7nSJql0
メニュー画面がモッサリしすぎ
793名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 10:41:56.65 ID:7PfuVKaS0
>>791
状況に応じて的確な判断をしながら
積極的に切り替えて使えという
フジからのメッセージだろう
オートは信用おけないから
794名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 10:43:54.24 ID:pBErhfGe0
>>793
あたっていると思う。
ある程度、価格以上に出来上がってる製品だと思う。

もう、この辺になるとアンチが一定以上湧いてきてもしょうがないレベルになってるんだよ。
2万〜ぐらいの完成度の高いコンデジに何もとめてるんだか。
いやなら、下取りにでもだして他のメーカーに買い換えればいいのにこいつらはしないんだよ。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 11:24:58.75 ID:uIrH5A8X0
どうしてそんな捕らえ方するかなー・・・
1600万画素の内の半分を適時SNとかDRとかに割り振って、
800万画素として使うっていうEXR CMOSのコンセプトが気に入ったの。
プレミアムEXRオートで使ってみて、カメラ任せでの写りも大満足だったの。
だからこそ、そのFUJIFILMお勧めのポジションが勝手に変わっちゃうってのが、
ちょっと残念だなーと思ったのに・・・
796名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 11:38:19.54 ID:pBErhfGe0
>>795
持ち主がちょっと残念と思うのはありだと思うよ。
いきすぎたひょうげんだったらごめんね。

いつもの片ボケのひとかとおもっちゃたからね
797名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 12:40:40.65 ID:tIKnXSlU0
テープはっとけ
798名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 13:12:52.70 ID:SFNRNHYU0
まぁ残念な持ち主がいるだけだから
ここで >791 みたいなこと言っても無駄、お客様相談室にでも言ってくれ
そうしなければ反映はされない、ここで言ってもフジには伝わらない
まぁ それも判らない残念な人ってことだから > ID:pBErhfGe0 は卑屈になることは無い

799791:2011/11/17(木) 16:20:08.57 ID:FFF6UYgl0
ごめんなさい
私が馬鹿でした
800名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 18:49:06.82 ID:lPY+v68M0
>>799
富士ユーザー基本馬鹿なんだよ
俺も使ってるけどここで質問してまともな答えは一度もない
801名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 19:00:13.25 ID:tIKnXSlU0
樹木希林DISってるの?
802名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 21:00:35.01 ID:DqbNgZveO
エクサーエクサーエクサーエクサーエクサーエクサーエクサー
エクサーエクサーエクサーエクサーエクサーエクサーエクサーエクサーエクサーエクサーエクサーエクサー
エクサーエクサーエクサーエクサーエクサーエクサーエクサーエクサーエクサーエクサー

EXR最高だな!!
803名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 21:17:23.21 ID:uIrH5A8X0
ていうかここ、良い点も悪い点もどちらでも、
意見したり情報交換したりできるところだと思ってたけど、
信者とアンチの巣窟だったのですね、失礼致しました。
もう来ませんので、信者とアンチの皆様は仲良くじゃれあっててくださいませ。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 21:40:01.87 ID:9EkvstXK0
馬鹿がここをつかうのはちょっと難しかったかもな
二度とこなくて良いからね〜
805名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 23:39:27.35 ID:8j77kLEg0
>>803
残念ながら意見交換はできた試しがない……
ただ情報もらって帰るだけだよ。基本会話が成立しないからね
806名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 23:40:38.84 ID:re7zg9PY0
>>791
俺もそう思った。何のためのオートなのか。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 00:13:10.85 ID:a/YBFEBQ0
>806
フジの製品乗り換えながら長らく使ってるけど
フジのオートはぶっちゃけ釣りだと思う
素人にお勧めとか、マニュアル機能など不要とか
言われるけど、フジのオートはそんなに賢くない
様々なモードの特徴と撮影状況考えながら、最適な
設定を試行錯誤しながら撮るというスタイルに多くの
人が辿り着く、フジ製品愛好者の終着駅
808名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 08:48:39.50 ID:OnL2rUAH0
使えねーな
809名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 09:22:46.75 ID:E2QcMvSvO
富士のカタログ貰ってきました
開いたいちページ目のような彩度がコッテリの写真が600EXRなら撮れるのですか!?

なら買いたいなぁ
810名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 10:09:50.85 ID:FuOelZX70
600EXRの購入を検討しています。
RAWでフィルムシミュレーションを適用して撮ろうと思っているのですが、
カメラ付属のソフトに、撮影したRAWのフィルムシミュレーションを変更出来るものってありますか?
あれば、そのソフトで変更して、Lightroomで現像したいと思っています。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 11:01:56.75 ID:4P7i64Fy0
ない
812名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 16:06:27.23 ID:FuOelZX70
>811
そうですか。回答ありがとうございます。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 13:52:13.89 ID:dEDkPcaEO
F750EXR
来週来たる!
814名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 14:54:28.85 ID:uiNDlccn0
YAMAHAのバイクみたい
815名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 05:13:21.38 ID:/xOU58Zf0
GPSはいらないからいっそオプションにしてくれ
816名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 07:35:06.96 ID:bOBIkz6X0
エレクトリカルパレードとかは綺麗に撮れますかねぇ?
817名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 07:42:46.59 ID:91ybVRpP0
>>816
夜景メインだとあまり期待できないと思うなあ
夜景メインならS95をおすすめする

818名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 08:18:13.46 ID:6M1PTcYd0
三脚使えない環境の夜景でCCD機はねぇだろ。
しかもSシリーズは広角番長だし、三脚使えるならどのカメラでも一緒だし。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 08:24:33.43 ID:91ybVRpP0
>>818
そうでもないよ
明るいレンズ+暗部持ち上げがあって
夜景のイルミネーションならiso800まで見れるし
rawも併用できる
広角番長でもF2.0はやっぱり明るいよ
http://uproda11.2ch-library.com/11323256.jpg.shtml
820名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 08:59:20.86 ID:Yx2tRZ960
>>817

F600かキヤノンのS100どちらにするか迷ってる。
けど、夜景メインだったらS100か〜
パーティーとかの室内撮りも同様か?
821名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 09:30:06.94 ID:6M1PTcYd0
>>819
S95自体はポケットサイズでは一番良い画質で操作性も良い傑作機だけど、
パレードを常に広角端で撮るわけでもないので
同じ広角番長ならP300かS100の方がいいじゃん。

>>820
F600EXRは自然光の無い室内だとフラッシュ前提だよ。
フラッシュが優秀だから大半困る事はないけど、
ノンフラッシュ撮影したいなら使いたい画角で
F値が2.8以下の機種にした方が適しているよ。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 10:08:13.55 ID:CEUiGzNqO
FUJIFILM機って撮った後でレタッチ出来ないからつまんなーい

少し明るく&暗くしたり、彩度をあげたりとか補正したいんだけどな
823名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 10:32:30.28 ID:EZkfnh+C0
フジはそういうのは現像屋に頼めというスタンスだから仕方ない
デジカメプロフェッショナルプリントとかいうPCソフトに
画像処理エンジン提供してた事あったけど、結局その時限りで
止めちゃったし
824名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 11:04:07.50 ID:CEUiGzNqO
>>823
そうなんだ(-.-)
赤外線で携帯に送ると少し画が眠いから
だからレタッチ機能があれば便利かなーって
825名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 15:24:52.74 ID:ozgeKgUy0
携帯でやればいいんじゃないの。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 16:21:40.96 ID:SHAIVsLs0
550で撮った写真を同僚らのウィルコムに赤外線で送ろうとしたら軒並み見れなくてワロタ
やっぱりピッチはショボいな
827名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 19:38:00.77 ID:lj3LFbBI0
買ってきたお
828名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 20:18:15.27 ID:WyHQv49f0
新しく出来た京都のミドリで22800で売ってたが・・・
829名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 20:52:58.50 ID:1sqGYceD0
先週不良品掴まされた者です。メーカーからは不良ではないと突っぱねられたそうですが
無理を言って店で交換してもらいました。不安だったのでその場で確認したのですが
今度もフラッシュがポップアップしませんでした…。店員も何度も試したのですが電源と同時に
出るはずのフラッシュがびくともせず、結局別の機種にしました
まぁ縁が無かったんでしょうね
830名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 20:57:12.46 ID:91ybVRpP0
>>829
>今度もフラッシュがポップアップしませんでした…。店員も何度も試したのですが電源と同時に
出るはずのフラッシュがびくともせず
F600なら大いなる勘違い
F600はフラッシュ側の側面上部にフラッシュポップアップボタンがあり、それを押さないとポップアップしない

831名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 21:00:36.53 ID:PqquN8Pl0
そうか、それは可愛そうだったな、店員が

縁がなくて本当に良かったよ
832名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 21:01:43.29 ID:J/iGBLEe0
>>829
説明書読んでよ…
833名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 21:02:28.39 ID:1qhMettS0
なんでこんな機構つけたんだろうか……
誰もボタンなんて付けてくれなんて言ってねーっつの
834名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 21:06:12.80 ID:I6TmhrkP0
俺も買い換えようと思ったんだが
一々ストロボやるのにボタン押すとかアホかと思った
550もレンズで評判悪いしもっとF300丁寧に使ってやればよかった
835名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 21:06:30.48 ID:91ybVRpP0
>>833
レスポンスと使い勝手の問題でしょ
オートポップアップにすると驚いて落とす人もいるかもしれんし
なによりシャッタータイミングを逃しかねないし
だからF300F550は最初からポップアップしたんだけど、それがものすごく叩かれたんで
しょうがなく自分でポップアップさせるようにしたんでしょ

手動ポップアップはどこもやってるのにフジだけ叩かれるのは少々かわいそうだ
836名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 21:09:42.56 ID:I6TmhrkP0
>>835
>オートポップアップにすると驚いて落とす人もいるかもしれんし
わろたw
837名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 21:12:11.57 ID:91ybVRpP0
>>836
自分で書いててちょっと微妙だとは思ったんだけど
ようするに普通に構えて撮ろうとシャッター押したら急にポップアップしたら
という設定ね

それも持ち主じゃなく、ちょっと撮ってもらうだけの人とかさ

838名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 21:15:29.42 ID:EZkfnh+C0
>>834
F300EXRはF100fdの後継機
明るい炎天下での写リの良さはなかなかの物
けど、ISO400以上が必要なシーンは勘弁な
839名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 21:20:16.51 ID:I6TmhrkP0
>>838
ミラーレスがあるからF300の後継よりも
800とか900だっけ?カバーが付いてる薄型のほうがいい気がしてきた。携帯性とかの点で。
ただF300以降のカメラの「凝縮された機械を持ってる」っていう感覚がいい
840名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 21:25:33.49 ID:vjYZXO+I0
>>838
炎天下って、真夏専用カメラかよ!   ・・・・晴天下と脳内補完しといた
841名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 10:46:27.01 ID:Rs9f4jeD0
>>837
一眼とかでフラッシュオートにしてたらヤバイなw
842名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 13:21:06.54 ID:QLcKwkVYO
結局片ボケ無しの個体は無い?
全個体何らかの片ボケがあるってことでOK?
843名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 13:37:55.37 ID:SLcCSWs/0
貸すたびに電源入れたらフラッシュ軽くつつけって言うの飽きた
再修理してもなおんねぇし
844名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 13:54:09.63 ID:5neJrPmv0
室内にこもってばかりいないで
外でて撮影してこいよ
845名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 14:42:34.29 ID:Fq6YJD9N0
そんなに貸す相手がいるなんてすごい
どんだけ周りに貧乏が多いの
846名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 17:15:26.82 ID:0+OuKR2fO
>>842
1000に1つくらいはまともなのあるんじゃね
847名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 20:56:00.45 ID:JjI9akCv0
何やらここは片ボケのスレみたいだが、そもそも片ボケってハード的にはどういう状態なんですかね?
レンズの品質問題?それともメカ部分?
848名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 22:05:01.95 ID:USmWgd5b0
テレ端で問題ないからレンズじゃないと思う
849名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 23:04:09.36 ID:JjI9akCv0
ズームが伸びるときに軸が傾くんですかね?
メカ部分の精度が悪いって事ですか。
そもそも本体で調整ってのはないのかな。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 15:38:59.03 ID:xvm5bLLG0
>>845
ヒント:携帯
851名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 18:49:23.75 ID:0P9ESBH7O
80EXR使ってます
80EXRに比べて画質、色味はどう変わりましたでしょうか!?
80EXRから変えた方いらっしゃいますでしょうか!?
852名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 19:05:23.42 ID:4vYahCWkO
どれのこと?
853名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 01:34:07.12 ID:uvwJZ58C0
画素数800に下げて使ってみてるけど特に困らないな
854名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 02:02:22.91 ID:i8rKjBAl0
>>853
 サブ機と割り切ってるからね・・・
使い勝手いいし画質も満足だし重さや形も好み
F300だけど未だに他メーカー最新モデルと比べても見劣りしない
855名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 07:52:44.04 ID:D1unE60cO
F300を尼で12800円で買ってみたが、解像感はあるし、手ブレ補正はかなり効くし、
画素数を落とせばデジタルズームも使えるし、実用的な楽しいカメラだ
856名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 09:53:37.06 ID:lMHDhPKj0
いいカメラだよ
でも詰めがあまいw
857名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 11:03:36.05 ID:h76injS1O
色がいいね600EXR
858名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 12:08:34.41 ID:oK2M/QFC0
でも詰めがあまいw
859名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 17:26:51.45 ID:7wO0fENe0
2万で買えるんだから
贅沢いちゃーいけんよあーた
860名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 17:58:12.97 ID:Wv3N1quyO
レンズ基部の出っ張りや斜めダイヤルのおかげで
ケースに苦労しそうだけど、どうですかね?
861名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 21:22:52.79 ID:yvFGVAhu0
>>860
純正ケース使ってるけど
思ったほど良くない
なぜか満足感はある
862名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 01:45:35.58 ID:0wXaRbtr0
ほしい600
863名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 11:23:12.90 ID:ssBJ0W4Q0
今値下がり始めてるぞ。現状2万円くらいか
これ以上下がっても1万6千がいいとこだろ
864名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 11:27:30.09 ID:9IGkYsjx0
一眼のサブで使ってる。画素数は300万限定。だから高画素の弊害は感じない。
仕事でも使うけど、もっと画素数絞りたい。200万画素、さらにVGAも使いたい。
取り込んでから画素落とすの面倒だし。

でもな、画素サイズ最小にしても、左側の一部がいつもボケてるのはなんで?

865名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 11:38:50.42 ID:oH5S36SwP
そのいちいち一眼使ってるとかの
自分はあくまでサブで使ってますよって情報のアピールがわからない
それ、なんか関係あるのか?
866名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 13:21:10.37 ID:n9Bi4aSKO
>>864
残念ながら仕様
867名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 15:08:48.88 ID:C2tDYpiu0
素朴な疑問。
その左側のボケる一部分にピントを合わせればいいのではないかとw
マニュアルフォーカスで。(付いてないのかな?)

それとも片ボケという奴は、どうやってもボケるものなんですかね?
868名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 16:33:18.40 ID:xM1PFp0I0
片方がボケるから片ぼけなんだよ
そっちにピント合わせたら元々合っていた方がボケるだろ
869名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 18:13:02.14 ID:lJ+DuLt/0
ん?仕組みを考えたらやっぱり片ボケにならないか?
870名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 19:02:10.46 ID:C2tDYpiu0
>>868
まあそういう事だと思いますけど。
買ってないし、実際にボケてるのを見たことないんで想像でカキコでした。
やっぱりレンズが伸びる時に軸が傾くんですかね。
興味あって見てるんだが、やっぱりボケはな〜と思っちゃいますね。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 19:06:38.84 ID:C2tDYpiu0
あ〜一応スレにあるリンクされた写真は見てますよ。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 21:51:03.18 ID:XyVqZKfP0
改めて他の機械も触ったけどやっぱいいなコレ。
AFのモッサリ感が全然ない。こんなの2万以下で買えたら言うこと無いだろう
873名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 23:20:04.51 ID:ttFf1W8r0
価格ドットコムでこれが一番になってる理由はなんなん?
874名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 23:38:54.49 ID:MQGSbSTO0
>>873
アホ抜かせと思ったらマジだった
600が一位なんだな。しかもオレが550買った時より安いんでやんの・・・くやしい
875名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 23:40:33.26 ID:oH5S36SwP
>>874
そこはグレート小鹿みたいに言ってくれ
「悔スい」
ってw
876名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 23:45:32.39 ID:XyVqZKfP0
>>873
褒めたけど
ぶっちゃけ一位になる機種じゃないような・・・
877名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 00:11:20.13 ID:lT0m+7T20
>>876
飽くまで総合点だからね
価格が安いとか、あらゆる場面で使えるとか
そういうものが全部集まっての満足感での判定だから

878名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 00:22:40.17 ID:22LWFsh80
>>877
まぁ満足感はたけーよ
879名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 00:24:25.14 ID:tmZg6NFB0
突出してどうこうは無いけど値段と性能のバランスは良いと思う
880名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 00:38:15.03 ID:GZ34zl/T0
CMまんまの使い方が王道なんだろうなあ。
EXRダイアル固定で、被写体入れて半押ししてピント合わせてシャッターを切る。
おお!と思えば望遠でしゅっと寄る。で、なるべく見たまんまにカメラが頑張って写ろうとする。

弄る要素殆ど無いけれど、そんな意図した写真撮りたきゃ一眼や、
ハイエンドコンパクト逝けって感じの機種かな。

何も考えずフルオートのカメラかなと。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 01:20:09.00 ID:wfE8wTXY0
>>874
日経新聞で取り上げられてたらしい
どっちが先かあとかわかんないけど、しばらく売れ筋1位キープしてるんだよねー

>>876
だよね。
16倍ズームはのtz20やhx9vでも特需はあったけど
まだ型落ちじゃないこの時期に600が1位にしばらく君臨するとは思わなかったわ
しかもx10が売れ筋2位だし、フジこんな売れるメーカーだっけって思ったw


882名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 01:32:13.11 ID:wfE8wTXY0
フジ600EXRより、NikonP300やCanon600Fのが値段や画質や性能ではバランス良い気がする。。。
この両メーカー好きだし贔屓目かもしれんが。
この3機種、動画avchd撮れれば最高なんだけどな〜。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 01:43:11.07 ID:l8a+X7Hd0
総合力というか、バランス良くて失敗少ない点が評価されているねー。
確かにEXR-AUTOまかせで初心者でも失敗が少なかった。
少し詳しい人ならPモードでも撮れるし。
>>878>>880であるように満足度が高いのでしょう。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 09:09:24.53 ID:E1/jJ5zN0
価格comにアップされてる写真見ると24mmの画像は結構広くて色もきれいで購買欲をそそるが、ユーザーさんの評価に片ボケの評価がチョクチョクでてますね。
何とかならんのかね〜欲しいのだが。

885名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 09:35:12.09 ID:mMxiBCs/0
>>884
いろいろなサンプル見て
酷いと思えば買わなければ良い。
気になるほどでもなければ買えばいい。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 10:36:01.58 ID:7QVYHF2Y0
さっきF600EXRポチったw
早く来ないかな・・
887名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 12:14:04.85 ID:KKOdQQsp0
>884
製品の素性の良さと、個体不良率の高さは必ずしも評価に直結しないから
レビュアーには製造不良の無い個体を選抜して渡せば高評価得られ
宣伝効果も上がるが、実際に市場に出回る製品の不良率が高ければ
リピーター率が下がるという結果で次の製品の販売低迷に繋がる
不良品苦情の矢面に立たされる販売店側の製品評価も下がる品
888名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 19:09:57.58 ID:xedF6/LjO
本日購入
案の定、広角で左下に片ボケ?が


ありがとうございました
889888:2011/11/27(日) 19:10:55.33 ID:xedF6/LjO
ちなみに機種はF600
890名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 19:39:57.95 ID:WOEe935Ci
>>888
どういたしまして
891名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 20:22:58.21 ID:jWMZjp7j0
こんだけ片ボケあるある言われてそれを知ったうえなのに
買って片ボケに文句を言ってる奴は頭おかしいのかと思うw
知らなかったら情弱乙と言いたい所だが返品すれば良いだけの話だ
892名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 21:14:24.93 ID:XUF3Wtdl0
>>888
どういたしまして
893名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 21:21:23.48 ID:E1/jJ5zN0
ふむ、片ボケをひいたら当たりって事か。
まあこの機種の特徴の1つなんだね。

当たった人はここで礼を言うように!
894名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 21:41:38.26 ID:vqGGW2W50
いや、片ボケしていない方が貴重なので、片ボケしていないのが当りです
10台中1台あるかどうかというレアものです
895名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 21:45:27.51 ID:lT0m+7T20
>>894
その確率はどうやって計算したんだよ
896名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 21:46:05.33 ID:vqGGW2W50
>>895
6台買ったら全部片ボケでした
897名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 21:47:23.58 ID:lT0m+7T20
>>896
悪いが6台も買う状況が想像できん
証拠写真くらいないと・・・・・

まだカメラ屋の店員で売った数と、クレームの数で〜
とかのほうがマシに聞こえるが・・・・
898名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 21:55:10.08 ID:XmsxI21Ci
買ったらって言うか交換した回数か?
899名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 21:56:10.50 ID:1qd52ztz0
>>897
店員としては一台も返品ない。
と思ったら一台あった。なんかボディから何かの透明フィルムがはみ出てたw
900名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 23:10:54.14 ID:pBXm3qPN0
F300尼で価格みたら黒に比べてシルバーは5000円も高いのな。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 23:38:15.21 ID:1qd52ztz0
黒のほうがカッコイイのに・・・
902名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 23:45:02.41 ID:yZy2d+ey0
>>896
ここ最近で一番のバカ発見
903名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 23:50:03.16 ID:V4IqYxzs0
そのうえ運も無い
典型的な負け組な奴だなw
904名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 23:53:10.57 ID:5VlNGruN0
F600の一番の成功箇所は勝手にフラッシュ開かなくなったこと。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 23:59:35.97 ID:pBXm3qPN0
>>901
> 黒のほうがカッコイイのに・・・

えーシルバーの方が好き
黒はありきたりでカメラにこだわってる感がみえてやだ
906名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 00:22:30.60 ID:PwtSKJ+t0
>>905
シルバー作ってる工員、全員老婆だよ
やめたほうがいいね
907名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 00:39:39.05 ID:fs2J1z7J0
フジの黒は禿げやすいので汁婆が人気です
908名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 00:44:06.35 ID:ErdgIUIm0
>>906
> >>905
> シルバー作ってる工員、全員老婆だよ
> やめたほうがいいね

裏読みすれば熟練工ってことじゃね
909名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 04:08:59.36 ID:6gkQrLupO
本当に片ボケの無い個体があるのかしら?
910名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 12:29:52.87 ID:NsqPBp+n0
伝統の青かぶり具合はどうでしょうか
2年くらい離れていたので今の傾向を教えてください
911名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 13:02:42.22 ID:qU6T0s6p0
>>905
シルバー買って革張りして… キモイのがやりそうでシルバー嫌い
ありきたりなのにこだわっているって、なんか変じゃないか?

黒モデルは大抵の場合出るから黒に統一している、嫁バレ防止用
バレても数万程度のデジカメでは怒られないとは思うけど、嫁になる前に言われたから…
912名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 13:04:40.13 ID:UiNh6otS0
黒は子どもとペットが警戒するから買えない。黒好きなんだけどな
913名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 16:20:29.49 ID:OR207ObR0
シルバーは無駄な反射があって、光が写りこんだりする。
マクロだと特に反射が起こりやすい。黒だとそういう心配がない。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 16:36:55.22 ID:bnlXXXaf0
赤が一番かこいいよ
買う勇気はないけど
915名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 19:07:32.54 ID:XXOGIYxfO
たまにはシャンパンゴールドのことも思い出してあげてください
916名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 19:12:31.85 ID:Q7xrdw720
おれシャンパンゴールド使っとるで
なんちゅうかメタリックベージュみたいな色だけど
917名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 19:51:14.52 ID:CpJzJQmW0
>>914
赤買ったよ。店員のにーちゃんに「赤ですか!?赤で良いんですね?」って念を押されたが、

赤買ったよ。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 19:52:51.08 ID:0qgqQS5/O
赤はあかん
919名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 23:14:34.30 ID:Y1WzQYst0
あえて白買った俺は異端児か。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 23:47:29.65 ID:C3NzTa+x0
夏場での使用を考えたら白も十分選択肢に入る。
熱が篭りにくいような。
シルバー(シャンパンゴールド?)を買ったけど、最後まで白と迷った。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 00:46:47.84 ID:sj0zAmBJ0
赤が一番売れてて在庫なしって言ってたけど
922名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 07:39:03.05 ID:m5VMcDrcO
660の片ボケは全個体ですか?
オレのは広角左側がボヤボヤ
923名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 07:41:10.78 ID:4YyyiOH+0
片ボケなら修理にだせばいいじゃない
924名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 11:09:08.03 ID:eySQ5qXw0
550持ちだが、俺は迷わず赤を買った。
ストラップもケースも赤にした。
異論は認める
925名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 11:14:03.76 ID:3aZqKvPJ0
以上、共産党員の主張でした
926名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 13:37:37.75 ID:KBTfumX/0
電池入れとくと自然放電するの?
使わないときは抜いておいたほうがいい?
927名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 15:37:27.63 ID:AsfnEUCfi
長期間抜いてると時計とかのメモリがリセットされるんじゃない?
928名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 16:09:51.36 ID:MMHdjKB40
>>926
長時間て1年とか?
月何度か使う程度なら抜く必要ない
929名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 16:18:19.55 ID:KBTfumX/0
了解 あんがと
930名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:31:53.85 ID:jp6a3BFj0
壮絶片ボケ550ユーザーのおれでも、
¥20 k切ったら600買うさぁ
931名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 22:03:53.52 ID:56z80nWm0
>>926
電池って乾電池でも自然放電しますが・・・
932名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 00:23:24.83 ID:RPU96h2U0
>>930
どんだけMなんだよw
933名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 10:04:09.93 ID:xDCPJd9IO
>>930
600だって片ボケ連発だけどな
934名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 13:51:19.82 ID:bKSO82fb0
>>914 オレも赤を買ったよ。無難な色を買っても面白くないし。
朝から犬の散歩で色々撮ってきた。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 15:18:30.32 ID:RMHz6OTA0
F600で互換バッテリ-が使えますか?
最近、新機種で動作しないバッテリーが増えてるようです。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 19:55:55.65 ID:dYxsbS0E0
PHOTOHITO人増えねーな
937名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 07:47:47.10 ID:adR8VkxUO
Nikonで撮ったものならカード差し替えで赤外線使えるんだね
デジイチからも携帯に移せるから重宝してる


サンクス600
938名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 09:14:09.86 ID:6oiLF3fL0
最近はネガティブ書き込みのやつも気をつけて書いてるからな。
本当に購入予定の人は書き込みをよく検証してみるといい。

広角 で 片ボケ することがある。するロットのやつがある。

だから、広角は多少片ボケする可能性があるとか、広角は関係ない人はまったく気にする必要なしというのが結論。
売れてるのも、満足度が高いのもその証拠。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 00:35:18.36 ID:ejl3EVkx0
だから起動時の画角を選べるようにするか
せめてステップズーム搭載しておけばと思うわ
28mm以上の広角なんて余程の事が無い限りまず使わないんだから
35mm相当位をデフォにしておいて緊急時にはもう一寸引けますよ
程度でよかったんだよ
940名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 01:36:24.73 ID:Mji69wsp0
28o以上は使いますん
普通にごく当たり前に当然ながら一般的に
941名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 15:16:02.32 ID:dYwWFwvI0
でも、一旦28mmを使い慣れてしまうと、36mmが恐ろしく狭く感じる。
F31fdからF200EXRにしたときそう思った。
まあF200EXRは公式よりも画角が広いからだろうけど。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 15:56:41.84 ID:CdPmfeZv0
F31fdつかってるんだけど600EXRはやばいのか?
943名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 17:41:50.44 ID:FgMvWIFt0
いいと言う言葉の定義にもよる
944名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 19:32:03.24 ID:qfLkJqgei
600EXR赤をゲトした。
引き換えにTZ20とtx100をドナドナした。
幸せになれることを祈る。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 19:46:09.12 ID:W/Omadtw0
ボケるってのが製品レベルで起きること自体信じられないような感じなんだけど
カメラ入門機として購入するような素人レベルには分からないボケなの?
購入検討しているので、そのボケが気になって後悔しないか不安ではある。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 19:58:40.27 ID:vvGJwin80
このスレに貼られてた画像でもまだ見れるのあるだろ
ハズレは誰が見てもサムネイルですらボケてるのが分かるし
逆にあまり問題ない、妥協できる当たり品がある事も分かる
947名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 21:18:44.34 ID:7/sWkOvk0
>>945
正直言うとこのレベルのコンデジじゃA4印刷とかも
ほとんどありえない画質だし、そこまでじゃない。

ただ一度気になると残念至極って感じ…
948名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 22:36:24.27 ID:YhTNjQ2WO
>>945
9月末にF550でカメラデビューした超初心者だが、全然気にならない
当たりを引いたからなのか目が肥えてないからなのかはわからんが
949名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 22:37:04.01 ID:KS6zzM/W0
>>945
気になる可能性があるなら素直に高い奴を買っとけって
不安を抱えてやっぱりぼけてって時間も金も勿体ないだろ?
妥協できないようなら最初から外れ無しの高級機を買うのが一番だよ
950名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 22:42:15.72 ID:7/sWkOvk0
ところが高いの買っても結局
コンデジ重宝するから必要なのであった・・
951名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 22:45:23.43 ID:vXz2WBqL0
>>945
色んな機能がテンコ盛で良い機種なんだけどね。
L版印刷でも、撮って印刷はいまいちかな。ちと色のり工夫する。
俺のF600も広角で右側にボケが出るけれど、
こんなもんかなあ、組み立て中国だし。ボケて無きゃ当たり機種。
カメラの基本部分が残念な感じ。スリムな躯体に無理目の15倍、どっか歪むかな。

画質云々語るカメラじゃ無く、失敗無く写ろうとする記録写真的なカメラだよ。
片ボケ気になって愛着失ったら、とっとと売り払えばいいさ。




952名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 23:40:56.10 ID:MZxat6WM0
記録という点では良くできたカメラだと思うけどね…
953名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 02:12:29.90 ID:OZa53zMS0
CX5でも片ボケでるぜ
こっちはさらに望遠レンズなんだしそりゃ出るよな
954名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 08:43:16.81 ID:zkw1b6d20
この機種は顕著なのかも知れんけど、
最近、高倍率系の安物コンデジは、どれもこれも片ボケ酷い
コストダウンしすぎで、設計、品質、製造管理手抜きの所為だろう
955名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 09:03:31.64 ID:cyd/j9jW0
要はコンパクトボディの高倍率機っていうのは元々無理があるって事か。分かるような気はするな。
CanonのSXとかFujiのHSみたいなのは大丈夫なんかね?
方向変えてHS20にするかな。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 09:07:03.68 ID:DadBmSa2O
販売店三回交換で全て片ボケ
店員も「仕様ですね」と諦めにて結局P300に交換しました
957名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 11:04:45.61 ID:OZa53zMS0
4倍くらいなら出ないだろ
前にサイバーショットで出てたのが4倍だったけど・・・
958名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 11:21:32.85 ID:39VrPobD0
サイバーショットといえば、F828のバケモノレンズを思い出すわ。
あの大きさで28-200mm、7倍ズームだったからな。しかもF2.0-F2.8の明るさ。
CCDも2/3だったしTコーティングだったし、、写りもよかった気がする。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 11:40:58.52 ID:77BclbFz0
>958
アレは良い物だ
色味も出色の出来だったし
あの路線で改良進めば良かったのに
派生型も期待してただけにホント残念
960名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 13:28:20.07 ID:DssRw9Cv0
F828って、パープルフリンジひどかったよね
961名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 18:49:07.46 ID:OwqZU8D1O
同じセンサーサイズのX-S1にも期待していいのかね

普段はMサイズで撮ってるんだけど、今日はLサイズにしてみたら、
なんかいつものMサイズより画質落ちる感じがするんだがどうなってるんだ
拡大してみたらなんかゴリゴリしてて解像度が低いんだが
962名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 19:31:52.58 ID:fDdld99p0
>>961
X-S1はしばらく様子をみたほうが良い
同じセンサーを使っていると思われるX10で光源まん丸問題ってのが出てる
センサーの問題と想像されているんで、かなり注意が必要
詳しくはX10のスレ見ればサンプルあるよ
963名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 20:30:19.97 ID:h7gBp2uH0
>>962
見てきた
酷いな、重病だあれは
964名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 21:42:13.99 ID:OwqZU8D1O
携帯のちっちゃい画面じゃわからないよぅ…
店にカタログまだないのかなぁ
965名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 04:24:08.63 ID:HpNUBtD80
MとかLとか、時に変化?
おちんちんと同じなの。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 07:36:33.55 ID:IlbsNOSQO
>>965
片ボケは変化無いよ
常にフル起立(^○^)
967名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 13:48:45.96 ID:J3zGyEIW0
いろいろ調べた結果、機能てんこ盛りだしモニタの情報表示が親切だし
俺みたいな初心者にはこれが一番かなと思った
色は黒か白、でも赤もいいんで迷うが、おっさんが赤はキモイよな
968名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 14:01:06.07 ID:mE20rADp0
指紋汚れが気にならないシャンパンシルバーおすすめ
969名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 14:02:19.10 ID:7obMxrBa0
黒の前後はいいんだが左右の仕上げがなぁ…
970名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 14:04:28.97 ID:JVv+RWzt0
やっぱり最終的には仕上げ方に左右されるんだな
971名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 14:12:33.62 ID:HZPZmGKq0
F550EXR使って室内で写真撮りまくったんだけど、フラッシュ焚きまくってるのに子供の顔が白飛んだりしないのね。
フラッシュ調光だけはS95よりもスゲーんじゃないかと思った。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 18:31:28.25 ID:AOfVss9C0
F550とか600もそうなんだろうけど、
空の青さがいいよね
スキッとしてる
塗ってあるともいえるけど、
その辺は一眼に通じる青さだとおもー
973名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 18:57:09.82 ID:vLWfCQWLO
次スレが近いな
スレタイにF600入れるの忘れないでね☆ミ
974名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 00:00:15.34 ID:5uueoP0b0
それが他人にものを頼む時の言い方か?
975名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 00:23:01.42 ID:yfnHWEBi0
スレタイにF600は入れないで下さい
お願い申し上げます
976名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 00:24:43.68 ID:H4iofNdR0
なして?
977名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 00:54:42.66 ID:t/ZlRnT/0
600を持って旅行先に来て気付いた
強制発光にしてもフラッシュつかねー
もちろんポップしてるぜ

予備バッテリーやらまで買ったのに…端ボケ問題をここみて初めて知った
もうやだ
今は暗所はiPhoneのカメラに頼ってる
978名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 01:01:33.04 ID:/Ce+QMGk0
iPhoneのノイズOKならデジカメ元々必要ないだろ・・・
979名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 01:03:07.28 ID:GxvLNm+I0
普通に不良品なんじゃ?
980名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 02:59:41.26 ID:kNeDOa2vO
マナーモードの予感
981名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 07:03:27.72 ID:q+15yBKX0
>>980
まさかそんなアホはおらへんやろ〜
982名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 08:31:15.31 ID:84XPo21x0
オラ変やろ?
983名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 10:48:52.79 ID:H4iofNdR0
ちょっと聞きたいんだが、フラッシュのポップアップボタンが妙に固いんだが使ってるうちに軽くなったりするものなの?
どの位かというと、撮影時に両手で構えてる時に左手の親指で押しても反応しない
ボタンの反対側にも指を回して挟むようにして力を入れるとやっと反応するがフラッシュが何かに引っかかるようにゆっくり出てくる
単純に不良なのか買ったばかりだから馴染むまで時間がかかるのか教えて欲しいです
984名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 14:01:19.94 ID:UVQkOHZ40
不良品だな、ご愁傷様
985名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 14:46:32.76 ID:H4iofNdR0
まじか…通販とはいえハズレを引いたのは久し振りだ

でもまぁ普通に考えてそうだよな、素直に店頭に持っていくわ
986名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 18:23:52.38 ID:gEZY9Mcz0
PicasaでRAWは対応してないの?
987名無CCDさん@画素いっぱい
死んでもらいます