OLYMPUS PEN E-P3/E-P2/E-P1 part51

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
OLYMPUS PEN E-P3/E-P2/E-P1 part49
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1312807745/

姉妹スレ
OLYMPUS PEN E-PL1/PL1s/PL2/PL3/PM1 part 12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1315134400/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 04:45:14.27 ID:iYNiTuff0
前スレ
OLYMPUS PEN E-P3/E-P2/E-P1 part49(実質50)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1312807745/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 04:54:53.09 ID:8YkQbWxZO
>>1
4名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 06:49:37.55 ID:3RGaXpP40
5名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 08:37:04.56 ID:5CH86k7g0
>>1

>>4
大きいね。
レンズなに? トリミングかな?
6名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 08:45:28.03 ID:0W4C0i+Q0
動画撮影時に画面が歪むこんにゃく現象は手ブレ補正をOFFにすることで緩和させることができます。
広角側ほど歪みが少なく、使用にあたっては手持ち撮影は控えて三脚固定にするのがオススメです。
センサー由来の歪みは仕様のため回避できませんが、手ブレ補正機能による歪みはより効果的とされる
レンズ側での手ブレ補正機能を搭載したパナのHD14-140mmを使うことで緩和できます。
その場合はカメラの設定画面から手ブレ補正機能をレンズ側に切り替える必要があります。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 08:45:58.04 ID:0W4C0i+Q0
モニターの緑かぶりについて
真正面以外の角度からモニタをみると緑がかってみえますが、有機ELの仕様です。回避できません。

モニターの黒浮きについて
暗所での撮影、再生時、実画像より暗部が明るく表示されます。設定などでは回避できません。
暗所撮影ではモニタの表示を信用せず、ヒストグラムの確認やブラケット撮影で対処しましょう。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 08:46:24.99 ID:0W4C0i+Q0
AFミスについて
レンズ最短距離近辺での撮影時など、合焦していないのに合焦サインが表示される場合があります。
落ち着いて再操作しましょう

フリーズ、ボタンが効かないなどの現象
VF2/3を使用している場合タッチパネルをメニューからオフにすると現象を回避できるようです。
その他条件では詳細不明。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 08:49:17.55 ID:0W4C0i+Q0
上記>>6 , >>7 >>8はE-P3について。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 09:25:35.69 ID:oaexPTeW0
価格の売れ筋ランクでVF2がVF3を再逆転したね。
やっぱ多少小さいだけじゃダメなのかな。
実際に実機で試した人、性能の違いはそれほど感じられた?
11名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 10:03:14.67 ID:3RGaXpP40
>>5
標準のレンズでトリムしてないよw
ヒント:天地左右逆
12名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 10:08:38.51 ID:+yR2Ll3w0
回答
天体望遠鏡
13名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 11:49:50.97 ID:w5LTa7J+0
センサーが糞かつ、手振れ補正がいまいちってことで三脚を探してたんだけど、
マイクロフォーサーズの機動性をいかせるかなってジップショット買ったよ。

この動画シュールで好き。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20101102_402969.html

全く話題に上がらないけど40-150mm F4.0-5.6もRになって質感良くなったから欲しくなるな。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 12:39:22.20 ID:W+0DqJOV0
RってなんのRだっけ
15名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 12:44:14.83 ID:+yR2Ll3w0
Revision
16名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 13:58:19.00 ID:pIN4qLDP0
Renewal
17名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 15:16:28.58 ID:s7poaC+n0
P3のケースでオススメありませんか?
18名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 15:35:00.72 ID:wpuVfmCU0
>>17
Aki-Asahi
19名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 16:01:41.76 ID:K+5O72Br0
Revolution
20名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 16:01:51.19 ID:cNrWxhbs0
>>18
でも発売と同時に注文殺到でパンク状態らしいな。
今オーダーストップ中。

E-P2でも愛用してたからまたここから買う予定だが、しばらく待つ他ない…
21名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 16:11:33.76 ID:7Asz4C7l0
>>17
日本(コリアも含め)の革製品メーカーのデザイン力はいまいち。
小さな工房レベルでのデザインセンスはヨーロッパあたりのが優れているね。

http://www.flickr.com/photos/45203414@N06/6136331921/in/pool-ep3

http://www.flickr.com/photos/45203414@N06/5991030127/in/pool-ep3
22名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 16:20:00.04 ID:nEmOEb3s0
今度40-150Rレンズつけて(本体はP3)どこか撮りに出かけよう。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 16:40:38.97 ID:7ArRWe+EO
>>21
PENのスレだけど、
G3の後ろ側がどうなってるのかが見たいなぁ
バリアングル液晶もちゃんと動くんだろか?
24名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 16:41:18.15 ID:wpuVfmCU0
>>21
ヨーロッパのは立体的だね。いいなー。
でも隙間が多くてフィット感がわるそう
25名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 17:11:50.41 ID:XgwgvyLPi
>>21
デザイン性を重視するか実用性を重視するかの違いじゃない?
26テンプレ2:2011/09/14(水) 17:20:39.52 ID:redR6zLT0
■関連スレ
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【30】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1310781951/
【Lumix】マイクロフォーサーズ用レンズ#13【PEN】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1315629415/
マイクロフォーサーズマウントアダプターを楽しむ4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1290342660/
Panasonic LUMIX DMC-G1/G2/G10/G3 Part29
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1312799389/
Panasonic LUMIX DMC-GH1/GH2 Part20
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1313458578/
Panasonic LUMIX DMC-GF1/GF2/GF3 Part38
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1314419277/
27テンプレ3:2011/09/14(水) 17:21:20.45 ID:redR6zLT0
■関連サイト
製品情報
(E-P3)ttp://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep3/index.html
(E-P2)ttp://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep2/index.html
(E-P1)ttp://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep1/index.html
オリンパスデジタル一眼カメラ
ttp://olympus-imaging.jp/product/dslr/index.html
オリンパスペン
ttp://olympus-imaging.jp/pen/index.html
マイクロフォーサーズ
ttp://www.four-thirds.org/jp/microft/
マッチングシミュレーション
ttp://www.four-thirds.org/jp/products/matching/index.htm
オリンパス写真で広がるコミュニティ
ttp://fotopus.com/index.html
28名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 18:20:52.27 ID:MxVd9ikb0
>>25
実用性を考えればケース使わんだろ
29名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 18:26:43.14 ID:8biawU6x0
どういう実用性だよw
移動時にはケースに入れ、撮影時に取り出すのが常識だと思ってたけど。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 18:30:24.64 ID:4Z9N2WQAi
本体を丸ごとしまうケースか、ドレスアップ用の外装としてのケースかで食い違ってるだけだろ。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 19:49:39.36 ID:l3xL1EHE0
>>29
リンク先見て言ってる?
32名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 19:52:23.32 ID:0jupOA6q0
いや。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 22:31:36.53 ID:XoDR+5Mt0
E-P3組の塗装はまだ大丈夫か?

俺のE-P2は2か月で原因不明の剥離になったんで
34名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 22:41:28.38 ID:tPkxtK1q0
E-P3買った。

今まで一眼はRaw撮りだけど、P3はお気軽カメラにしたいからJpegオンリーで行くか、
J+Rawで撮影するかプチ悩み中。(SDカードは32Gあるんだけど)

ここにいる諸先輩方もやはりJpeg+Rawが基本でつか?

35名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 22:45:44.67 ID:ZO90ihNn0
>>34
何を悩んでるかわからんが
36名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 22:48:23.13 ID:q2w4f35v0
>>33
なんか網膜剥離みたいでやだなw

>>34
自分の思うとおりにどぞ
アートフィルター使うならRAW併用オススメ
37名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 23:08:45.44 ID:5QumEBeX0
>>34
クラス10だつけ?のメモリなら
速度もそんな負担じゃないでしよ

同時でいいじゃん

俺もTOSHIBA白買い足す予定
38名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 23:27:14.60 ID:/lSxHIgy0
>>11
鏡に映してそれを撮ったとか
39名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 23:28:35.80 ID:q2w4f35v0
>>38
鏡は上下は逆になりはせん
40名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 23:32:03.59 ID:/lSxHIgy0
>>17
おれはここのやつが販売したら購入しようと検討してる
41名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 23:32:40.71 ID:/lSxHIgy0
すまんリンク貼り忘れた
http://blog.recoil-ms.com/
42名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 08:42:31.61 ID:SkJui3800
MZD17mmパンケーキ、なんかシルバーに比べてブラックの方が写り悪くない?

E-P2使ってるんだけど、知り合いが買ったP3借りてて
キットのパンケーキで妙に周辺部が滲んだようになるんで
ボディの設定の問題かと思って自分のP3に付けてみたら、やっぱり同じ。

んでP2のキットだったシルバーのパンケーキを付けたら、
P2でもP3でもビシッと写る。特にP3はエッジの偽色が減って見違えるような写り。

ブラックはP2のプレミアムキットからの登場だし、
ロット的に多少改善されてるのかと思ってたけど、
もしかして事業部の赤字改善のためにこっそりコストダウンされてたりしてw
あとPENはやっぱボディもレンズもシルバーの方がカッコいいと思った。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 08:55:18.55 ID:+Tn2ic4V0
>>42
それはレンズの個体差。
すぐ分かる程度ものなら、不良品と言う事もある。
比較写真もってオリプラ行って、確認してもらったら?
44名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 09:01:46.17 ID:kwZm5ucx0
E-P3の手振れ補正の効きどう?
ぐぐってみたけど、E-PL2と同等とかE-P2より良くなったとかいろいろ意見があって
E-PL1使ってるけど、どうも効きが悪いみたいで気になってる
実際に使ってみてどうだった?
45名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 09:04:16.70 ID:dzoHSW7Di
P1より悪くなったと思う。
PL1は使ってないからわからない。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 09:08:43.51 ID:kwZm5ucx0
そうなのね
わざわざ悪くするとは考えにくいけど
コストダウンなのか個体差なのか
47名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 09:30:08.28 ID:CihbSAxI0
>>46
なんと無くだがP3はP2の改良型というより、PL2の中抜き補填+強化版の様な気がする。
微妙に安い価格やAFエリア選択がPL方式だったり、本体の寸法もPL2っぽかったり。

なので、一部でP2よりダメな部分とかもあるかも、という感。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 09:35:05.07 ID:eoPTFK6P0
>>44
E-P3は3段分で、E-PL3とかと一緒。
E-P2は4段分。
折の公式に書いてある。
なんで弱めちゃったんだろ?
49名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 09:44:58.61 ID:kwZm5ucx0
>>47 >>48
ありがとです。
じゃあPL1よりは良くなってるのかな?
PL1が手振れ補正に関していえばちょっと残念だったので
それよりはいいなら買い替えようかな
50名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 09:52:42.50 ID:fAUDlADF0
>>49
PL1のシャッターと手ぶれ補正駆動機構を流用してるそうだよ。
目的はフラッシュ内蔵するためにスペースを確保するためらしい。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 11:10:19.55 ID:S0mqd98I0
>>50
そんなんなら、つかわないフラッシュなんていらないのに...
52 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/09/15(木) 11:19:00.61 ID:AWrKJwL30
>51
だからE-P1から買い替えしないでいる
ローパスの事を考えると替えたいんだけどな。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 11:31:21.47 ID:CihbSAxI0
>>52
俺はE-P2から買い換えてしまって、P2+G20の暗所での無敵っぷりが弱まってしまいちょっと、いやかなりガッカリ。
しかし他が快適性かなり上がった(特にタッチAF点選択)ので差し引きで満足度は向上。

いらん差し引き抜きで素直に喜べる新型がそのうち出るといいなと。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 11:54:40.59 ID:VRVXMcZI0
E-P3のフラッシュ内蔵は、
「要らんことしやがって……」と思ってる人多いよな。
しかし搭載されたということは、望んでる人も多かったんだな。
でも有機ELのモニタ見ちゃうと今からE-P2ってのもな……
55名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 12:00:16.10 ID:673cSzbO0
どんどんおかしな方向に行くな
このままではマイクロまで潰れる
56名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 12:05:57.05 ID:hGiT3mAr0
でもフラッシュ無いのは散々文句も出たしな。
めったに使わないんだけど、いざ使う場面に遭遇すると有り難味が分かる。
商品の訴求力としてP3は納得行く進化をしてると思うけどね

個人的には背面のメインダイヤルをもう少しマトモにして欲しい
というか背面の操作デザインをもう一回作り直せと言いたい。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 12:07:51.08 ID:673cSzbO0
あの背面のダイヤルは本当迷惑
でもオリとしてはあれ気に入ってるみたいだから無くならないだろうな
58名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 12:30:17.66 ID:UK1P81zMO
フラッシュは上げたり下げたりして楽しむ用
発光部見えてるデザインなら却下だった
59 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/09/15(木) 13:00:11.29 ID:AWrKJwL30
>53
参考になる
自分は外付けフラッシュ買ったものの、GH1購入。
これで満足してたんだけど、GF2も買ってみてタッチ切れないのが不満。
GH1だけ残してE-P3かE-PL3に買い替えたかったんだけど・・・

MFレンズも使ってるから手振れ補正が弱くなったのは残念だ。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 15:06:29.78 ID:CihbSAxI0
>>59
いやまあ普通に使う分には困るレベルではないんだが、P2とG20がある意味「見えてさえいるモノは撮れる」と
言いたくなるような良い感じの暗所撮影レベルだったから、暗所でのAFやブレ補正が並になってしまったP3が残念、てだけで
MFレンズで使う時に困るとかいう事は無いと思うよ。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 15:12:22.72 ID:SLUbMgwh0
>>39
なるよ
6234:2011/09/15(木) 15:45:17.51 ID:cM5s9io+0
>>35
>>36
>>37

レスd。 同時でやってみますわ!!
63名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 15:58:34.17 ID:TwW5HJ7Y0
手ぶれ手ぶれって、どんだけプルプル震えてんだよ。爺か!?
64 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/09/15(木) 16:12:50.36 ID:AWrKJwL30
>60
なるほど、詳細d
ちょっと小さくするためと安価にって目的だろうから、やっぱ残念だね。


それにブレを止めたいからだけじゃなく
1段分絞れるor遅いシャッターでって大きいんだよな。
いつもガッチリ構えられるとは限らないし、旅先で撮ってもらうときだってある
1段でも余裕が有った方がいいな。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 16:23:23.62 ID:+xx9k/ym0
>>63
でたー!機能の話してるのに使用者の話にしようとする阿呆!
66名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 18:23:29.65 ID:LFyi3ALh0
>>50
>PL1のシャッターと手ぶれ補正駆動機構を流用してるそうだよ。
>目的はフラッシュ内蔵するためにスペースを確保するためらしい。

このソースの出所は?
67名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 18:39:29.45 ID:dnJv0JCK0
なんかの雑誌で見たなその話
それかモックだっけか?
68名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 18:43:14.87 ID:fAUDlADF0
>>66
カメラマン別冊ムック本のインタビュー記事
69名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 18:46:12.93 ID:fAUDlADF0
>>66
オーナーズブックの開発者インタビューの中に載ってた。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 22:03:13.96 ID:LFyi3ALh0
>>69
サンクス!
そうか、事実なんだね。
これで、以下のつじつまが合う。
オリプラザの説明員に、P3とPL3の連写能力が違う理由を質問したら、シャッター機構自体が違うと言っていた。
それ以上の事(例えば、どちらが優れているとか)は言及しなかった。

言及されなかった部分を表せば、
P3はフラッシュ搭載のために、本来積むべきシャッターより能力の劣るシャッターを採用せざるを得なかった、という事になる。
手振れ補正機構も、しかり。

消費者への訴求力の点で、オリは安直な道を選んだ、と言う事なのだろう。
消費者の目に見えないシャッターや手振れ補正の能力よりも、目に見えるフラッシュ搭載の方を選んだ、と言う事なのだろう。
今まで、古い体質の企業がよくやって来た手のような・・・。
アップルのジョブズだったら、どうしただろうか・・・。

これはもしかしたら、裁判沙汰になった社員待遇の問題と、企業の体質として通底する部分があるのかも知れないな。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 22:08:41.62 ID:XLkZBJXp0
オリンパスの開発陣の中に写真を撮る人間っていないんだろうな
自社のカメラをプライベートで使ったりすることがあれば有り得ないような部分多いし

いいものを作りたいんじゃなくて売れるものを作りんたいんだろう
72名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 22:12:31.31 ID:TwW5HJ7Y0
>>65
機械は所詮は人間が使うもの。
何でも機能機能とのたまうスペック厨
73名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 22:51:12.26 ID:3ofb24Xn0
>>71
商品企画をまとめるのは開発者じゃないけどね^^
74名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 23:07:22.50 ID:LFyi3ALh0
>>73
うん、商品企画の決定権を持つ上層部の人間がカメラを知らないのだろうな。
開発者の方は、むしろ、フラッシュ非搭載の側なんだろうな。
そこら辺の見解の相違・対立がある。
だから、企業にとっては不利とも言える情報を、開発者インタヴューなどでリークする。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 23:15:48.96 ID:yuGi/0sPP
ブレまくりの営業部がわけ判んないこといろいろ言ってる気がする。
中途半端にてこ入れした新商品が短期間で発売になってみたり、
明らかにNEXを意識した内容が増えてみたり、
細かく設定できたISO-100台の設定が無くなってしまったり・・・

逆にやたら増えたブラケットの設定などは技術者のこだわりなんだろうか?
0.7EVを7回に分けてブラケットするんじゃなくて、1回の変化量を1EVとか1.7EVにして欲しい。
本格的なHDR撮影をやりたいんだよ。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 23:23:25.58 ID:nXHK0trs0
結局、限定グリップはいつ来るんだろうか( ̄▽ ̄)
77名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 23:28:10.52 ID:xLdxepE90
>>71
最初からデザインありきのカメラって言ってなかったっけ?
そのためにフラッシュも省いたって。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 00:02:47.05 ID:bKoZRf7fi
ファンクションキーの割り当ておせーて下さい。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 01:10:56.12 ID:0BUbItxp0
今日滝を撮ってきたんだけど、ISO200スタートでは0.5秒でもF22オーバーしちゃって辛いねえ。。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 01:24:12.42 ID:XMIfZ3Ss0
滝撮るのにND付けない人っていったい…
81名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 02:39:27.97 ID:0BUbItxp0
その程度の人が対象のカメラでしょ・・・
まあ次回はPLで代用してみるけど。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 02:57:07.53 ID:aM9X8NBS0
PL二枚重ねか・・・
83名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 07:33:17.07 ID:5bRcZbXC0
ND買おうと思ってたのすっかり忘れてたよ。
近くの量販店に行ったら37mm径はプロテクターしかなかったし。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 11:36:34.26 ID:VvmWI0/f0
写真詳しくないけど、滝ってそんな明るいんだ。知らなんだ。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 11:59:39.41 ID:xG89gYasP
滝は長時間露光で撮影すると印象的なイメージになる。
それにはシャッタースピードを1/10より遅くすることになるので、
NDフィルターで明るさを調整するです。
http://cp.c-ij.com/ja/photoshooting/techniques/camerafunction/camerafunction07.html
86名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 12:00:46.07 ID:BC0s48fM0
という「お手本どおり」の写真を撮らなくてはいけないことはないんだけどね
87名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 12:34:53.98 ID:Ns0JJ4CDi
79はそんな写真が撮りたかったみたいだけどね。ND無しで
88名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 15:14:45.76 ID:JW0Je/AY0
その程度の人向けのカメラなんだから、
カメラでなんとかしろってかw

その程度の人は、滝なんか撮るなwww
89名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 15:27:53.09 ID:STk3eIs+0
E-P3購入した。シルバー79800円ポイント11%付き。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 15:47:20.84 ID:OdxHUk3y0
みんな3脚なんか持ち歩いてるの?
91名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 15:59:22.66 ID:Cq8GpsnB0
>>90
撮影しようとする対象による
滝やら夜景やらを撮りに行くなら当然持ってく
92名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 16:41:23.93 ID:prqzV0GB0
滝や夜景なんかとってもなぁ
93名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 16:48:33.86 ID:Cq8GpsnB0
>>92
人物やら静物とってもなぁとか全部否定してくの?
94名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 16:49:09.52 ID:xFpb3w3kP
>>90
AEブラケット機能で複数枚撮ってHDR加工する時に使ってます。
PENの場合ごつい三脚持ち歩くのは残念なので、コンパクトなやつで。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 16:55:25.50 ID:/AOrVGyS0
>>93
中二病を煩ってる患者は放っておきなさい
96名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 17:27:25.34 ID:+w+CYw+T0
投げ売りPL2のパンケーキと14-150とEVF買った。
これからよろしくお願いします。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 17:30:13.51 ID:lb1u1y680
9896:2011/09/16(金) 17:56:34.68 ID:aqcQD0zv0
ああっ
すみません…
99名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 21:58:44.90 ID:zOT/Thkki
単刀直入に聞きたい。

おまいらのE-P3のモニタの色温度はいつつに設定してる?
100名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 21:59:16.97 ID:zOT/Thkki
いつつ→いくつ

申し訳ない。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 22:10:44.35 ID:WRAwBc/U0
「OLYMPUS PENレンズ交換式ストラップ」がセブン-イレブンで購入の「Real Design」11月号に付属 - デジカメWatch
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110916_478090.html
102名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 23:03:02.89 ID:ZQFYQVie0
>>101
E-P1?
前に缶コーヒーかなんかのノベルティがあったけど、
あれの流用かな。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 23:49:23.90 ID:3yffJ3900
単刀直入に聞きたい。

アドバンストSATはAUTOがデフォリト?
104名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 23:49:44.17 ID:Q8c/FbGq0
>>99
温度は標準
明るさは−1
Natural

液晶が少し明るめに映ってしまうから自然な見え方に近づける為
105名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 00:34:39.83 ID:TpXX2sk90
>>84
滝よっても違うと思うけど日の当たってるようなのだと飛沫とかでほぼ白だから
いい天気で真っ白の物撮るのと同じようなもの
逆に薄くらいとこにある滝ならほっといても黒っぽいから余程明るいレンズでもなければ
そこそこいけるんじゃないかな

観光名所にあるようなのだと大抵は日当たりがいいからNDが必要になるのかと
106名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 01:04:43.28 ID:Zf/GEitw0
フォーサーズの松レンズ使いたいから普通の一眼みたいな感じのE-P出してくれ〜
107名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 02:49:55.51 ID:qxOdTT+K0
>>101のを買ってきたので貼り
ケータイ画でスマソ
ttp://imepic.jp/20110917/099720
前のサークルKサンクスのとは別物でレンズが交換式
グリップのシボ加工とかダイヤルの印刷とかレベルアップしてた
すでにE-P2、PL1、PL2はあったようだけどE-P1は初かな?
108名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 08:08:08.47 ID:U1cxIftC0
>>107
情報サンクス。コンビニ行って買ってくるわ
109名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 10:11:17.28 ID:IaiOAqzm0
E-5を持っています。
E-5から出力される画のもやもやした感じがない、透明感、解像感がとても気に入っています。
しかし、やはり重い、彼女との旅行などのときに感じる大げさな外観のせいであまり使えておりません。

質問
E-P3はE-5と同じレンズを使用した場合、同等の画質が出力されますか。

同等であれば、すぐにでも購入と考えています。

多くの方に返信いただけると幸甚です。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 11:01:16.57 ID:plt0wkgA0
>>109
センサーは大差無いからレンズ性能同じなら同じような絵になるはず。
操作性は著しく劣るだろうけど。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 11:26:56.85 ID:BAsH5kbF0
秋の紅葉シーズンを前にズームレンズを買おうと思うんだけど オススメの望遠ズームってある? マニュアルフォーカスが好きだからAFの速度は気にしないです。
機種はE-P3
所有レンズは14-42,12/2,25/1.4,45/1.8
一応フォーサーズマウンタもあります。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 11:32:26.00 ID:H4WSj6H80
>>109
E-5は持ってないがE-P3とE-3ならある。
理屈だけでいえば、同じレンズ使うなら、画像処理エンジンが新しい分E-P3の方がE-5を上回るかもしれない。どちらにせよ基本はほぼ同等の画像になる。
E-3との比較ではかなりくっきりはっきりしてるしな。

ただしレンズがデカイのでそれなりの見た目になるのと、つけるレンズは選んだ方が良い。AFとか遅くなる度合いがレンズ毎に違う。
12-60は比較的ストレス無く使える。14-54のI型はちょっと遅くて使ってられん。
14-54IIは持ってないが、あるならそれが最適かな?ただ12-60が意外にいけるのでどっちが良いかは分からん。
持ってても14-35は色々やめた方がいいかも。バランス悪すぎ。12-60で結構いっぱいいっぱい。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 11:46:54.78 ID:8WWzD1bQ0
>>112
E-3とE-5はまったく別のカメラだよ
114名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 11:55:05.66 ID:IaiOAqzm0
>>110

なるほど。
操作性について、考えが抜けてました。

フォーサーズとマイクロフォーサーズでは、フランジバックの長さが変わりました。
ここら辺の画質への影響はありますか。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 11:56:34.38 ID:IaiOAqzm0
>>112

E-5よりE-P3のほうが画像処理エンジンが良くなっていると。
レンズはやはりマイクロ用を購入する予定です。
フォーサーズ用レンズに匹敵するようなレンズがあればいいのですが。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 12:01:42.20 ID:IaiOAqzm0
あっ、sage忘れ、すいません。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 12:02:05.77 ID:UpyfI5/q0
>>114
マイクロ機で旧フォーサーズ用のレンズを使うときはアダプターをかましてフランジバック長を元に戻すんだよ
118名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 12:12:58.97 ID:IaiOAqzm0
>>117

いや、フォーサーズレンズを使うことから離れて、
単純にフランジバックが短くなった影響ってあるのかないのか。

細かいこと考えすぎか。。。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 12:18:26.03 ID:Zf/GEitw0
>>115
>フォーサーズ用レンズに匹敵するようなレンズがあればいいのですが


無いw
E-5の高画質はローパスを薄くした事とズイコーデジタルの性能がほぼ全て。

ここが参考になる(全部読むべし)
ttp://dslr-check.at.webry.info/201101/article_5.html
120名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 12:26:21.87 ID:Zf/GEitw0
E-5 E-P3 解像テスト
ttp://dslr-check.at.webry.info/201108/article_1.html

E-P3 フォーサーズ中望遠単焦点レンズでのボケ比較
ttp://dslr-check.at.webry.info/201109/article_7.html
121名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 12:35:52.12 ID:IaiOAqzm0
>>119
>>120

おお!!これはわかりやすい!!

ありがとうございます。

もうここまできたら、レンズ性能だよという結論のようですね。

なるほどねー。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 12:39:13.92 ID:plt0wkgA0
>>115
それが出来るなら、フォーサーズのレンズもマイクロ並の大きさで作ってるから。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 12:47:49.64 ID:WsObwWx00
だれかE-P3の大型グリップ買った人いる?
良かったら使用感を聞かせて下さい
124名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 13:23:47.50 ID:8bo6Z2re0
10店舗以上回ったけど、どこの7-11にもReal Design 11月号が置いてないよ〜
125名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 13:41:39.87 ID:U1cxIftC0
>>124
同じく。近所のセブンあらかた廻ったけど無かった
126名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 14:36:10.01 ID:nGAHtMFT0
>>111
画質優先で、重さとか使い勝手とかの優先が低くて良いのなら
ZDの50-200かな。中古で良いなら、マイクロ用75-300と大差ない。
その用途なら、SWD無しでもいいかもしれない。

マイクロ用なら、いまのところパナの45-200かオリ40-150だけど
正直マイクロ用の望遠はいまいちな感じ。

E-P3+50-200は、一度だけ試しに猫撮っただけだから、参考になるか
わかんないけど、こんな感じです。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1316237054371.jpg
127名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 14:38:19.70 ID:nGAHtMFT0
あ、マイクロ用75-300と大差ないのはお値段ね。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 15:16:55.71 ID:qxOdTT+K0
>>124
>>125
小さいセブンは仕入れないのかも
自分は雑誌の品揃えが多い大きな店舗ですぐに見つかった
129名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 15:17:50.19 ID:B4w1v0Zk0
>>124
オレも見つからない…田舎には無いのか?
130名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 15:41:43.91 ID:OzwXkxhK0
>>126
ZD 50-200はやはり神レンズですね。欲しいなぁ
ところで、P3につけたときのフォーカシングスピードはどんな感じ
でしたか?

スー、スーか ス か ピッ か、感覚的なもので結構です。よろしく
131名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 16:14:40.37 ID:4RzeqCED0
E-P3の開発者インタビューが載ってた。pdfだけど。
http://www.olympus.co.jp/jp/magazine/techzone/pdf/tz76.pdf
132名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 16:35:52.96 ID:c8EIpSNR0
限定グリップの発送が遅れるそうだ
あのダサさ加減に一目ぼれしたのにーw
133名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 17:50:41.16 ID:N9YPEn130
>>124
昼頃行ったけど、3冊あったから、一番キレイなのを買った@都内
134名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 18:03:16.27 ID:EQgC+xf6O
>>133
兵庫県西宮だがふつーにあった
135名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 18:11:33.38 ID:nGAHtMFT0
>>130
感覚的に言うと
スゥーーーーーーー、コォーーーーーーー、ガガガガガッ
で2〜3秒かかる感じですかね。ピントもよく外すし、正直実用的ではないなあ
と思ったので、あんまりこの組み合わせでは使わないと思います。

ZD50マクロだと、まだましだし(常用してる)、ピントもあんまり外さないのでなんでかなと
思って、さっき50-200の50mmで試してみたら、ずっと早くて使いやすかった。
テレ側がつらいみたいです。

おまけで50マクロで撮ったさっきのネコ。なんだか50マクロではE-P2の時よりよい感じに
撮れる。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1316250023682.jpg
136名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 18:21:51.30 ID:NFRENnqO0
限定グリップ発送遅れます

ゴメンねゴメンねえ

という、ハガキガキタ
137名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 18:28:38.66 ID:U1cxIftC0
>>124,128,133,134
あれからさらに十数件廻ったけどどこにもなかったよ@静岡西部

そういえばセブンはネットショップで購入して
店頭受け取りのサービスってのがあったの思い出した。
ネットでその本購入してもストラップは付くのか
メールでセブンネットのサポセンに聞いて返事待ちのところ。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 18:34:53.97 ID:QNubrWbwP
>>136
うちにも来た。
10月中旬から発送とのこと。
生産上の問題により、って。
なんかiPhone4白を思い出す・・・
139名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 18:57:33.63 ID:IaiOAqzm0
>>135

50macroはやはりいいねぇ
140名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 19:03:45.82 ID:DbjXaHXfO
お葉書くれるなんて良心的だね。ホームページ告知とかでいいのに。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 19:04:10.28 ID:G6Wdadi0i
みなさんFnボタンどうしてますか?
142名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 20:12:23.46 ID:OzwXkxhK0
>>135
そうですか。ども、です。

美人猫さまですね、ちょとおすましというかお化粧したような。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 21:02:53.72 ID:plt0wkgA0
>>140
ここに限らないが、不具合の時はハガキどころかホームページにすら発表しないんだよな。
売り上げに影響するからなんだろうけど。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 21:16:11.01 ID:/GYUZirq0
>>143
キヤノだったら売上へのマイナス行為を意図的にしないと思う。
でも、オリには「不具合の場合が有ったらお客にお詫び連絡をする」なんて発送自体が元々無いのかもしれない。
カタログとか、メニュー画面とか、古の"OM-707"とか見てると、無性にそんな気がする。
結果同じ事なんだけどね。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 21:24:25.14 ID:plt0wkgA0
>>144
発想があるから今回もお詫びハガキが来たんではないかと。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 21:32:21.98 ID:hnS/6Chg0
FL-300R回収されたが、対策は今月末になるって電話があった
FL-36Rか50になったらいいなw
147名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 21:33:00.50 ID:0GAdKF/10
うちにもお詫びのハガキが来たけど
応募書類が届いていたことがわかって安心した
148名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 21:35:19.22 ID:plt0wkgA0
>>146
勝手に型式変わったら苦情来るだろw
149名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 21:38:27.60 ID:E8cfdtdY0
>>148
それぞれ個人の意見聞いて選択出来たらいいんでね?
150名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 21:50:39.62 ID:KRoZ/3qp0
>>146
50はさすがにでかすぎ
36Rですらバランス悪いのに
151名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 22:14:06.27 ID:A9gg4G/60
36R同等で丁度よいサイズになったりしてくれたら嬉しいんだけどねぇ
FL-300Rでも室内撮りのバウンスには十分?
152名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 22:20:02.78 ID:/GYUZirq0
144です。
ゴメン文面ちゃんと読んでなかった。
御免なさい、オリンパスさん。

でも、キヤノンは絶対お詫び連絡しないだろうな・・・
153名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 22:27:04.24 ID:xxCdl18w0
>>146
ちゃんとFL-300Rのユーザー登録してる俺には
そもそもハガキの一枚もメールの一通もこないぞ??

自分から送りつけたの?
154名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 22:42:02.42 ID:UBJfsfjN0
>>153
直接電話したよ
その後宅配業者が取りに来た
そいえば、今日買ったヨドバシから回収のお知らせが来てたな
155名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 00:59:56.75 ID:tOUyKbMCP
出先でさんざん探して見つからなくて諦めていたけど、いえの近くであっさり見つかった。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 01:48:31.41 ID:FSpnoHYN0
7-11どこ回っても見つからない( ;´Д`)
福岡じゃだめなのか、、
157名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 01:51:50.91 ID:fVBu6U/B0
>>123
大型グリップは買ってすぐに交換して以来つけっぱなし。
標準よりグリップがましになったかなという程度。
でもこれ以上大きくなるとシャッターが押しにくくなるんだろうな。

>>109
ZD14-54IIだとAFは一旦行き過ぎて戻って停まる感じ。ストレスは少ない。
ZD18-180だと行ったり来たりする事が多い。
ハイスピードイメージャAF対応でないレンズのAF使用はきついかも。
キットレンズのMZD14-42IIRは結構いい。(4/3のZD14-42は周辺解像にクセがあった。)
オリのサイトのMTF曲線を見ても分かるがZD14-54と甲乙つけがたい。
(但し、14-54の方が明るいレンズなので、同一F値に絞り込めば14-54の方は改善されると思われる)

>>112
オリ自身がカメラ雑誌のインタビューで位相差AFなら12-60、イメージャAFなら14-54IIという
使い分けを推奨している。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 07:06:26.45 ID:ZnkMZLQx0
福岡じゃダメだな
新幹線乗って広島まで逝け
159名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 09:21:47.81 ID:fdJo4sfi0
>>123
大型グリップは見た目悪くなるけど、標準のが「つまむ」のに対して一応は「掴む」になったので
片手でpen持って歩く時の不安感は減った。ただ、パンケーキにはデザイン的に合わないかも。

>>141
fn1 ARTブラケット
fn2 MF切替
160名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 09:47:38.01 ID:Cb++rf070
173さんじゃないけど、自分も問い合わせてて回答来た。
やっぱりセブンネットじゃ付かないって・・・

誰か群馬の南の方で購入した人いませんか?
161名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 09:57:34.80 ID:fVBu6U/B0
>>141
Fn1 AF/MF切替
Fn2 IS切替 ISのON/OFFだけがワンタッチで出来る設定があれば良かったのに。

メインダイアルに露出補正を割り当てているので、十字ボタン▲の露出補正は使わないのだが、
ここに違う機能を割り当てることが出来ないのが残念。

サブダイアルがもう少し上、E-P3のロゴのある位置にあれば格段に操作性が良くなるのに。

スーパーコンパネ(デフォルトではOFF)を常用しているのでMENUから降りていって設定をいじる事はほとんどない。
背面パネルの色調はデフォルトがVividで派手なのでNaturalにしている。
162137:2011/09/18(日) 10:29:48.89 ID:2BGZUGnp0
>>160
自分のところにも回答来ました。
セブンネットで買ってもストラップ付かないです、って。

結局、市内の20店舗ほど回ったけど全滅。
もうあきらめよう。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 10:44:02.04 ID:sppx2/WR0
>>162
ヤフオクで¥1980で出品されてる
俺は7-11で入手できたけど、そんなに大したものではない
164名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 10:56:06.26 ID:YGc31q1h0
>>162
誰か買い占めてる輩がいるのかなぁ。
今日東海地区回ってみる。何件目で見つかるか。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 11:04:51.48 ID:tOUyKbMCP
無いと欲しくなるけど、手に入れてよく見ると割とがっかりw
17mmレンズのの正面側真っ黒で何も無いね。

以前もらったレンズと一体になってる方はちゃんと溝が刻んであるのに。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 11:28:31.17 ID:02yAz25J0
>>21
コリアは日本の一部じゃないニダ(;`∀´)
167名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 11:47:06.81 ID:2BGZUGnp0
>>163
情報ありがとうございます。
ヤフオクで出品されてるの見つけました。

その、1/6ドールの小物アクセサリに良いかと思いまして。
自分と同じE-P1ですし。


>>164
浜松市内はダメでした。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 11:57:26.09 ID:K9yUPocP0
>>166
意識過剰だよ!コリアン君。
日本語での、コンテキスト(文脈)をしっかり見ようよね。 ^^)
169名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 12:08:15.42 ID:1qg5cogO0
>>165
待て、よ〜く見るとちゃんと刻まれてる
ただ忠実なスケールダウンにこだわったらしくほとんど見えないw
40-150mm?の正面はのっぺりしてるけどね(でも鏡胴の刻みは細かい)

今後もイベントやキャンペーンで貰えるチャンスはあるんじゃないかな
E-P1シルバー、かつ確実に買えるのは今回だけかもしれないけど
170名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 13:14:27.54 ID:pRGyt0Qg0
今からE-P3買いに行ってくるお
171名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 15:25:09.47 ID:2q6fzAAf0
>>162
東海地区の一宮市内で7件ほど回ったが全滅。
これから名古屋市へ突入する。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 15:38:08.05 ID:BIveR9ty0
ウチの近所のセブンは5〜6册置いてあったな…
渡せるもんなら買ってあげたい
173123:2011/09/18(日) 15:38:20.04 ID:yCa37RV00
>>157
>>159

ありがとう
デザインはそこまで気にしないので買ってみます
174名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 15:54:21.00 ID:pRGyt0Qg0
在庫がなかった
ボディーのみが69800円ポイント10%で安かったけど、レンズ持ってないから断念したわ。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 16:20:11.97 ID:pRGyt0Qg0
店員さんが力説してたのに、よく見たらpl3だったorz
176名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 16:21:27.11 ID:LILFP2QK0
>>174
安いな
何処?
177名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 16:24:39.14 ID:Zo1s3BImi
>>176
PL3の話じゃまいか?
178名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 16:26:35.14 ID:LILFP2QK0
>>177
そのようだな 本人書いてるし
初っ端がP3買いに行くってあるからてっきりね
179名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 20:45:54.05 ID:WbvzeWkwO
711地元と隣の市も全滅。
売り切れでは無く取り扱い自体していない。
こんな取り扱いの無い店ばかりで「全国のセブンイレブン」と記載されると困る。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 21:19:47.96 ID:YGc31q1h0
名古屋方面5軒まわってダメ。
セブンでも売る店限定するなら細かく告知してくれ。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 21:31:46.32 ID:z0l+NdoI0
1台お買い上げ、購入おめ
ttp://ameblo.jp/higashihara-aki/entry-10748857565.html
182名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 21:41:02.94 ID:eWIQwKvT0
>>181
>2010-12-26 20:43:50
183名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 21:45:44.84 ID:rdc5wxb/0
オレも5-6店廻ったけどダメ
名古屋でダメなら、長野なんてどうしようもないな

本屋流通分にも普通につけろよ全く
184129:2011/09/18(日) 21:54:17.41 ID:WhlUtw7Z0
相模原で見つからず…町田でようやく見つけた
185名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 21:57:39.81 ID:+K/eTYdfi
うちの地域だとこの連休、本の入荷が軒並み遅くなってるから、
火曜日当たりに探してみるか。それで無ければ諦めるしかないや。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 22:00:30.25 ID:c7eJVN3fP
http://aki-asahi.com/store/html/E-P3/leather/EP3LeatherKit.html
これって一度張ったら剥がせないのかなぁ
187名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 22:10:31.31 ID:29wZ1oOA0
>>184
やっぱりトーキョーに行くとあるんだべか?
188名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 22:15:20.17 ID:eWIQwKvT0
>>186
一番下までスクロールすると幸せになれる
189名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 22:17:21.70 ID:7OrV4Nod0
>186
簡単にはがせるし、ゆっくりきれいに剥げば再利用できる。
はがし方のyoutube、、、>188
190名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 22:17:27.03 ID:WhlUtw7Z0
>>187
八王子インター付近は見つからなかったずら
191名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 22:23:47.44 ID:c7eJVN3fP
>>188-189
すごい幸せになりました。ありがとうありがとう。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 22:27:59.37 ID:02yAz25J0
岡山市のセブンにもそんな本置いてないようだが
もしかして大都市圏の店舗だけなのか?
193名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 22:29:51.06 ID:S8BFhAYC0
もう今年内にE-P4とか言ってる人がいるけどどうなのこれ
19434:2011/09/18(日) 22:30:02.06 ID:3deUbbBa0
昨日千葉鴨川のセブンでたまたま見つけて買った。雑誌コーナー下の棚に4,5冊平積みされてた。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 22:41:18.11 ID:29wZ1oOA0
>>192
名古屋や八王子にないって言ってるんだから「全国」っていうのが完全にハッタリ
196名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 22:48:58.73 ID:WbvzeWkwO
大阪府も大阪市内も無い!
あほー!!
197名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 23:00:16.66 ID:OaIIh4uW0
四件目でラストの一冊ゲッツ!
198名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 23:04:19.50 ID:BtsEkeWP0
>>193
E-P1からE-P2の流れを知るものとしては無いとも言えないw
199名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 23:21:57.99 ID:sppx2/WR0
E-P4になるような劇的に進化する要素有るか?
200名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 23:27:00.79 ID:yynCc/tY0
>>199
フラッシュ取っ払って、E-P2の手ブレ補正とE-P3の有機EL付いてたら即買。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 23:34:49.07 ID:rCheFBm30
P3買おうかと思うけど、やっぱ拡張ISO100は欲しいなぁ
P1ではISO200でISO100と同じぐらい白飛びするまでプラス補正して撮ったやつを
マイナス補正で現像してもカメラが作ったISO100ほどノイズを綺麗に消せないんだ
202名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 23:36:11.35 ID:XhEuAb500
E-P4

E-P3s
と、どっちの名前になるんだろうね〜
203名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 23:40:46.00 ID:02yAz25J0
>>199
一昨年E-P1からE-P2にマイナーチェンジしたときに劇的に変わった要素あったっけ?
204名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 23:53:20.50 ID:2BGZUGnp0
>>203
VF-2
205名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 00:06:30.64 ID:9qqENmgr0
>>203
ないんじゃないの?
E-P1→E-P2がマイナーチェンジだったので
E-P3→E-P4はマイナーチェンジっていう予想かもしれんが
次回はセンサーがすごくなってコンニャクじゃなくなることに期待したい
206名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 00:25:19.18 ID:4AYl6AFE0
>>203
デザインが悪化したのと端子が付いた。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 00:36:02.79 ID:iDRFJ/r40
>>206
そういやシルバーボディが劇的にダサくなった
グリップ一つであんなに変わるとは( ^ω^)
208名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 00:38:20.51 ID:4AYl6AFE0
>>207
そっちじゃなくて、マウントが上がった方。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 04:33:52.81 ID:noPJw47S0
E-P3のデザインは不評だけど
俺的には歴代E-Pで一番カッコイイ。
特に背面が全部シルバーになってようやく貧乏臭さが消えた。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 05:45:26.08 ID:FzNQnqxO0
E-P3価格コムでは評判悪いねw
無難にNEXにしておきますw
211名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 06:53:39.05 ID:UXG7pzYR0
無難じゃないと思うw
NEXなら NEX-7 NEX-5N以外は必ず後悔する
212名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 06:54:46.09 ID:KalHEdmK0
信者の巣窟の価格コムで評判が悪いようじゃどうしようも無いw
素直にNEXにしとけw
213名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 07:11:28.88 ID:O2PYxGHE0
価格コムほどあてにならんものはない。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 07:38:42.44 ID:1xkEF8i20
>>200 売ってくれ
215名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 08:36:17.60 ID:6jHbU8Wg0
グリップに難癖つけてるのって、E-P1/2持ちの人じゃない?

単なる僻みに見えて仕方ない
216名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 09:14:58.81 ID:xl0sZi3P0
という妬みですね、わかります。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 10:02:49.48 ID:epY4Ssza0
昨日水族館行ってついでにアシカショーとイルカショー、P3の動画で初めて撮ってみた。

帰ってTVで再生すると、さすがに擁護できる範囲ではない・・・。
しかし嫁・子供二人は普通に観てたw

運動会や発表会以外の動画はこれで撮ろう。HDビデオと2台持ちよりはるかに簡便。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 10:21:19.90 ID:20RrWnEJ0
カカクって一体あそこは何なんだ?
E-P3の画質はAPS-Cのデジイチを超えただとか、
フルサイズに迫る、なんて普通に言ってる。

そう思い込ませようとしてるのか、
本当にそう思い込んでいるのか。
どっちにしろ頭がキチガイなんだが。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 11:09:45.63 ID:wGAB5O9a0
デジタルPENのデザイン

E-P3になって、前2機より格段の進歩だね。
P1、P2は、グリップ部とボディの材質のテクスチャーのミスマッチがあった。
P3で、それはほぼ無くなった。
デフォルトのグリップでは、まだ多少のミスマッチ感は残るが、
プレミアムグリップでは、テクスチャーのミスマッチは無い。

グリップを可撤式にしたアイデアは秀逸。
銀塩PENの時代には無かったグリップのデザインに、デザイナーは苦労したに違いない。
ここ三代目になりようやく1つの正解にたどり着いたのではないか。

背面デザインも進歩している。
P1、P2では、背面の凹凸が洗練されていなかった。
具体的には、液晶モニター部が出っ張っていて、取って付けた感があった。
P3では、それが無くなっている。

唯一残念だと、個人的に思うのは、内蔵フラッシュ搭載のために、
上面部のダイアル・ボタンの配置・デザインが変更になった事かな。

しかし、総じてP3のデザインは前2機より格段に進歩している。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 11:11:40.61 ID:J1a2R5jR0
>>219
極めて同意
221名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 11:22:37.12 ID:9qqENmgr0
おれもE-P3のデザインは(・∀・)イイ!!
と思う
222名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 11:28:41.97 ID:NCZ+iqNU0
俺もEP-3になって、初めて買う気になった。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 11:43:59.39 ID:iDRFJ/r40
俺はE-P1の色の選択を間違えた
ホワイトボディにしたのだが使用者である俺は
40代・独身・薄毛・包茎・ウエスト1m超メタボ・大きな眼鏡・極度の汗かき、、、

ストラップやボディジャケットまで可愛くコーディネートしたE-P1を
人がたくさんいるような場所で取り出しにくいヽ(;´Д`)ノ
せめて同行者でも入ればいいんだがどこに行くにもお一人様だし(´;ω;`)

次はおとなしく銀色にする予定。。。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 12:52:07.65 ID:WqB0cubn0
ダイヤル、もう少し出っ張らせることはできなかったのかな。
絞り変更するごとに回し難いって思う。
革貼るとさらに。。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 13:10:16.18 ID:noPJw47S0
E-P3でデザイン良くなったと思う理由には
標準レンズのリニューアルも大きい。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 13:19:38.22 ID:2tBNdgZd0
>>223
アメリカにいきゃ、方形以外の外見については気にする必要なし。いくらでもいる。あんた気にしすぎだよ。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 14:02:26.81 ID:SgcYM6630
なんで、アメリカ基準なんだ。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 14:05:07.49 ID:p4bK2Lw80
このスレでやや不評に見えるモードダイアルの位置変更だが、
GF1からの移行を検討している俺にはむしろ好都合だな。

ただ、GF1とセンサーが同じというのが二の足を踏むんだよな。
(パナの責任なんだがw)
229名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 14:10:37.70 ID:PbLlxkI90
GF1とGF2は違うんだっけ?
230名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 14:19:18.85 ID:WVXgwk3oO
>>226
アメリカ基準なら割礼してなきゃ包茎だって普通にいる
ナチュラルペニスって言うんだそうな

ってことで、気に入って買った物なら、気にしないでガンガン使うのが良いんじゃないかな。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 14:51:37.63 ID:p4bK2Lw80
>>229
GF2もGF3もE-P3もE-PL3もE-PM1も、全てGF1と同じ3年前の12Mセンサー。

G3は新開発で高感度強化された16Mセンサーだし、
GHは専用の高性能センサーなんだけどな。

パナが何を考えてセンサー出し惜しみするのか、理解できん。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 15:01:41.43 ID:9qqENmgr0
オリンパスが新しいセンサーもらっても調整が追いつかないから
あえて古いセンサーを発注してるんじゃないか?
パナも新しいセンサーを高く売って開発費を回収したいだろうに
233名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 15:02:46.03 ID:3RSj3v740
そこまで好意的に考えられるとパナも笑いが止まらんだろうよ
234名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 15:08:52.88 ID:p4bK2Lw80
>>232
あんた、いい人っぽいなw

まあ百歩譲ってオリはその通りとしても(チューニングは明らかに改善してるし)
自社製品で、しかもG3より後発のGF3が旧型12Mセンサーのままってのは、
パナのGFユーザーに対する本音を感じるわw
235名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 15:20:20.74 ID:Ud/zJzi90
パナはGH1のときにこのセンサーは外販しないって明言してたから
他社に供給するものとしないものがハッキリと分かれてるんじゃない?
自社もカメラ製造販売してる以上、間違ってるとは思わないけど

しかしオリンパスって今も昔もセンサー屋さんと上手く行かないな…
236名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 15:26:47.16 ID:noPJw47S0
俺は今の1200万画素センサーが良いと思うけどな
もうマジでこれ以上画素数を上げるのは止めて欲しいし、
同じ新型センサー出すなら技術力を画素数では無くてダイナミックレンジや色再現の方へ向けて欲しい。
解像が欲しくて画素数を上げるならM.ZDの松レンズを出してくれる方が解像力は上がるしな。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 15:33:39.48 ID:nVfccgJl0
>>234
DMC-G3   発売日:2011年 7月 8日

DMC-GF3 発売日:2011年 7月 8日
238名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 16:15:03.03 ID:ApY8MByc0
>>232
E5の時にパナが売ってくれないと言ってた
239名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 16:15:59.59 ID:r6Br92bP0
Foveon使おうぜFoveon。

GHのマルチアスペクトセンサーとサイズ的にも大差無いだろ
240名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 17:19:17.43 ID:WqB0cubn0
>>236
>今の1200万画素センサーが良いと思う
わかってないね。画素数うんぬん以前の話なんだよ。ここで言われてるのは。

まさか3にもなって同じセンサーを持ってくるとは思わなかった。
ユーザーがもっとオリンパスにセンサーの改善を要求しないと次回も同じになるよ。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 17:54:46.12 ID:9gADyGrN0
p3でeye-fiに対応していたので、買ってみたのだけれど、eye-fiをONにしていると起動が遅い上、AF時に電子音が
ならない&AF枠が緑に光らないなど、挙動がおかしくて使い物にならない。AF速度もなんか遅くなってる気がする。

まともに動いてる人いる?
242名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 18:28:04.67 ID:3fxKkgl90
流れぶった切って質問申し訳ないんだけど、P3で動画を撮影してPCで再生すると
音声のステレオ感が殆どないんだけど他の方どうですか?
風切り音は左右でボコボコいうんだけど、それ以外がモノラルじゃね?としか思えないんだけど・・・
243名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 19:04:23.19 ID:fe7jh0lw0
>>241
今のファームウェアだとe-p3でeye-fiうまく動かないという書き込み多いな。
ついでにuhs-i対応のはずがこれもダメという書き込みもあった。SD関係がなんか怪しい感じ。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 19:15:15.99 ID:auRYG6cl0
パナ自体がセンサーを開発する能力がないのと
それを短期間で使いこなす能力がないように思える。

まあGF2からGF3とかなりの短期間で商品開発しろと言われたら
センサーまで変えるのは難しいだろうが、画質への拘りが薄いなぁと思う。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 19:18:03.57 ID:YDzwtnr10
カメラ開発部門と、CMOSセンサー(半導体)開発部門は全く別だろう。

まあガップリ四つでやったらフルサイズ・APS-C相手に不利なのはどうしようもないし、
動画っていう奇手で対抗しようってのも理屈としては分からんでもないんだが
スチルカメラとしてm4/3を選んだユーザー的には物足りないよな、やっぱり。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 19:22:48.08 ID:9qqENmgr0
いや、逆じゃないか?
カメラとしてE-P3を選んだ場合、特に不満はない
動画を撮る場合にコンニャクがでるので文句言ってるヤシがいる
俺は未だに動画1回も撮ってない
247名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 19:38:31.65 ID:5fdwZrVd0
>>246
パナセンサーの話だと思われ。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 19:42:02.64 ID:wWVfubui0
GHはどうか知らんが、PENが動画でなにかに対抗したことってあったか?
249名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 19:47:42.90 ID:5jz/X/nD0
>>248
営業上とりあえず付けたって感じで、
どっかに勝とうってのはないよな。
しかし一応HDで音がPCMで録れるってのは他に無かったり。
ICレコーダ出してるオリンパスっぽいと言えばぽい。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 19:58:11.82 ID:3zuYzSij0
>>245
うーむ
なんか全てにおいて勝たないと嫌なたちなのかな
m4/3としてはバランスが他にはない利点だし俺はこの一点で買ってるけどね
動画はやっぱりビデオだと思うし重くて大きいけどどうしても撮りたい写真があるならフルサイズを持ち出すけど
普通に使ってPENで困ることもないんだよね
251名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 19:58:45.68 ID:iE90zFLq0
今日、名駅のビックで45-1.8買っちまったぜ
本当はあまり中望遠に興味は無かったけど衝動買いw
冬のボーナスで本命の12-2.0を買うんだテヘ
252名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 20:04:41.20 ID:YDzwtnr10
>>250
うーん、勝ち負けってのは気にしてないんだけど、
センサーが一回り大きいだけのAPS-C機のISO1600の画像とか見ると、
フォーサーズセンサーももっと頑張れるんじゃないか、って思えてさ。

俺もマイクロフォーサーズの取り回しの良さが魅力的なレンズラインナップは好きだし、
低感度では全く不満が無いからこそ、もっともっと、を望んでしまっているのかも。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 20:12:21.38 ID:auRYG6cl0
センサーの話が出たので、GF3とG3の比較記事を。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20110826/1037445/?P=3

これを見て思ったけど、GF3の方は結構酷いね。
夕陽の写真では、シャドウ部にノイズ乗りまくりだし
ライオンの写真ではディテールが崩壊してる。

高感度だからノイズが乗るわけでもなく、晴天の神社の写真のシャドウ部を見ても同じ。
G3はその点すっきりしているね。
高画素は歓迎しないけど、G3の方が良いセンサーだと思うよ。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 20:16:20.97 ID:3zuYzSij0
>>252
ま、高感度はセンサの問題はあるからね
でもE-300からオリは使ってるからか良くなってるなって思えるんだよね

高感度についてはパナが何かしらの新技術なり使わないと現状期待は出来ないかな
Xレンズとか何故かレンズにはやけに力入ってるんだけどセンサの進歩はあまり感じないからね
ただAPSなりフルサイズなりが大きく進化したって印象もないんだけど
255名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 20:55:10.84 ID:/D0vejUJ0
>>241
iPhoneとのダイレクトモードしか使ってないけど、特に不満は感じていないよ。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 21:04:26.74 ID:WqB0cubn0
>>254
APS-Cは上でも出たようにK-5とかD7000とかが使ってる、
ソニーの1600万画素で大きく進化した。フルサイズと比較できるくらいに。

それに対してマイクロフォーサーズはPENTAX Qの1/2.3に迫られてるイメージ。
もうちょっと面積分がんばれと。

面積比
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| フルサイズ (100%)
||||||||||||||||||||||||||||||||||| APS-C Canon (38%)
|||||||||||||||||||||||| フォーサーズ (26%)
||||       1/1.7型 (5%)
|||       1/2.3型 (3%)
257名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 21:19:55.62 ID:wWVfubui0
>>256
あんた、さっきから言ってることがおかしいよw
258名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 21:41:09.13 ID:iVutvriW0
259名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 21:55:41.25 ID:auRYG6cl0
>>258
500mmはないwと一応ツッコんでおくよ。

両方とも良いレンズだな。
どういう風に使い分けてる?
最近MFTは魅力的な単焦点が沢山出て困るな。
最初は手軽さ、便利さ目当てだったから
ズーム中心(7-14, 100-300, 14-140)だったけど
単焦点が良過ぎて、ズームの頻度減ったよ。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 22:00:42.52 ID:5jz/X/nD0
さすが500mm/F1.1だ!
ボケ味が4518とはダンチだぜ!
261名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 22:07:20.76 ID:5fdwZrVd0
有効口径454mm・・・ゴクリ
262名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 22:18:07.86 ID:lg9BAM4q0
>>258
開放付近のテストだと思いますがもう少し絞ったのとかってありますかね
NOKTONの方は顔だけがすりガラスから抜けだしたようで個人的にはちょっとかな
263名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 22:56:53.83 ID:SEv7ZTcUO
RealDesignやっと買えた…
連休を711巡りについやしてしまった orz
264名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 23:05:45.86 ID:7le8zoAy0
>>182
デスブロク、デビューおめw
265名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 23:23:21.78 ID:auRYG6cl0
やべぇ。これはオリンパスにとてつもない不具合とか出て来るんじゃないか。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 23:26:01.65 ID:TtE+mgaK0
なんで今更こんな古い話題出してきてるんだ?
267名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 23:31:50.63 ID:noPJw47S0
プレミアムグリップって表面が光沢みたいに見えるんだけど
実際に買った人、指紋とか気にならない?
268名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 23:40:45.23 ID:zU5JU87h0
>>267
ブラック購入 指紋目立ちまくり ツルツル滑る
見た目は良いが、実用性は標準のシボ付きが一番
269名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 23:45:35.47 ID:noPJw47S0
>>268

レポ乙
やっぱ指紋目立つのかぁ〜 微妙だな〜

社外品でグリップ色々出ないかな
270名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 00:11:19.64 ID:gM3S9QDD0
>>265
たぶんPL1から、すぐにPL1sが出たことが事件。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 00:13:25.07 ID:DVXA778rP
E-P4出るまで我慢するわwwwwwww
272名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 00:31:29.53 ID:Nzq9A0gn0
>>271
で、E-P4が出たら「E-P5出るまで我慢する」んでしょ?
273名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 00:46:32.58 ID:lwcJcRBU0
早く欲しいから次の機種がでたら速攻で買うよ
274名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 00:47:25.40 ID:DVXA778rP
GH2と迷う…
一眼レフスタイルのボディだといくらマイクロとはいえデカいから迷うなぁ
275名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 01:54:01.67 ID:UGVI2YlR0
>>263
おめ
なんか販促になるんだかならないんだか分からない目立たなさで
勿体ないキャンペーンだよねえ
ここの入手難を見て気が引けてたがそろそろ情報拡散してこようかな
276名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 02:19:48.13 ID:MOHCR0Hy0
>>263
おめでとー
羨ましい。福岡じゃ駄目っぽい。
本州まで出るのはむりだから諦めたorz
277名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 09:53:07.10 ID:3zjLcV37O
遅れて今日入荷を期待してセブン巡りをしたけど <br> ダメだったよ。注文も出来ないんじゃもう無理。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 14:20:20.37 ID:C1ATb01y0
RealDesign…家から歩いて2分のセブンイレブンに置いてた。
279263:2011/09/20(火) 14:32:22.91 ID:5lJqm4JhO
>>275>>276
ありがとうございます。40件近く店舗を廻ったり問い合わせしたりしてやっとでした。
この入荷無しの状態で全国の711でと告知するのは苦情ものじゃないのかと思うほどです。
711が状態を把握して再入荷などの扱いで皆さんの手に渡ればよいのですが。


昨夜22時くらいの時点で東大阪の711に残り1冊。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 14:34:35.57 ID:jy8O+P0C0
>>279
オマケにそこまで熱くならんでも良し。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 14:52:14.98 ID:YvM56fXX0
ぼくはオマケのQ太郎
282名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 14:57:11.62 ID:5lJqm4JhO
>>280
わかってはいるけど無いとよけいに欲しくなります。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 16:27:04.96 ID:XgS+odhT0
もうすぐニコンミラーレスの発表ですね。
http://nikonrumors.com/2011/09/19/iamcomings-com-is-now-live.aspx/

μ4/3は、とにかくセンサーがタコというかクソだから、
ユーザとして常に潜在意識の内に、パナに対する恨みに似た気持ちを抱えているわけで。
この際、パナレンズも必要ないから、パナはμ4/3からまるごと消えて欲しいですね。

ニコンミラーレス、気になるし、ちょっと期待もしてしまうのは、嫌パナ感情の裏返し???
2849月23日、24日の有楽町交通会館のカメラの大安売りを中止しろ:2011/09/20(火) 16:57:28.99 ID:49/ZSUxl0

このやり方嫌い!写りは格段にいいけどピント合わせが面倒だよ!

 http://onlyzeiss.web.fc2.com/microfourthirds/sale0-GtoMFT.htm

http://onlyzeiss3.web.fc2.com/microfourthirds/pg2009-GM4P3_s90mmf28g.htm
285名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 18:10:15.87 ID:K6VnIVV80
そろそろ本革ストラップに変えようかと思ったが、キャンペーンの木製グリップ来ないと色あわせ出来ないから迷うな、、、
どのくらいの茶色なんだろ? 写真でみる限りは結構濃い感じたけど
286名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 18:36:39.39 ID:B6J5BQL40
287名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 18:46:21.69 ID:iVz8UAPZ0
ウチのマンションの711に行ったら普通に3冊置いてあったぞ。
自分カメラが白なんで白バージョンが欲しいなぁ。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 18:51:06.59 ID:uru2Vi+60
>>286
見られないYO
289名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 18:54:53.48 ID:uru2Vi+60
コピペしたら見られた
写りは良しとしてどこに行けばこんな写真が撮れるのだろうか…
290286:2011/09/20(火) 19:01:09.81 ID:B6J5BQL40
>>289
国立博物館だよ。撮影禁止の仏像もあるから注意。
運慶とその周辺の仏像
http://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1407
291名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 19:05:33.82 ID:Lmhlm0QW0
>>286
こうゆう神仏なんか一般の人が写真撮れるの?
京都,奈良なんかは,よく撮影禁止って書いてるけど...
292名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 19:08:01.23 ID:B6J5BQL40
>>291
学芸員さんに確認したけど、撮影禁止以外の仏像はフラッシュ焚かなければ大丈夫だったよ。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 19:08:24.34 ID:Lmhlm0QW0
>>290
そうなんだ重要文化財なんかでも撮影していいんだね
294名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 19:27:42.78 ID:v3WGcRpP0
場所によるからちゃんと確認しろよ

京都の寺社仏閣旧跡なんか、内部は撮影NGってほうが多い
295名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 19:31:17.60 ID:V5gPzYm50
仏像はほとんどNGだな
296名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 20:12:22.25 ID:IZvLeLnO0
顔を引っぱたくのは許してくれるのにね
297名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 21:24:38.53 ID:9Vh5ypXO0
ボウズの欲深さは異常
298名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 21:33:01.77 ID:4HNIGev10
撮影OKだったって言ってるのにお前ら難癖付けすぎだろ…
299名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 21:42:01.42 ID:rqxPM/RlP
京都の某巨大なお堂(仏像たくさん)は、受付では説明もないどころか
注意書きも見えにくいところに小さく書いてあるだけで、いざ入場料を
払って入っていくとこれでもかと撮影禁止!No Picture!との貼紙多数。
こちらから明確に事前確認しないと嵌められるね。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 21:47:23.95 ID:4rusn1JW0
本来ならフラッシュ焚かなければ問題ないんだけど
コンデジなどでオートで撮る人はフラッシュ焚いちゃうからね
結局は禁止にするしか無いんだろうね
301名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 21:55:41.56 ID:0XbHMnZj0
ワイドとかマクロコンバーター使ってる人いる?
画質はどんなもんかね?
302名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 22:26:59.20 ID:77X0GK9JP
京都で撮影できないって有名寺院しかまわってないんじゃないの?
303名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 22:29:46.67 ID:ik7xNBRw0
いちお、京都の寺でも内部撮影OKのところもあるよ。
ヘタクソな上にE-Pじゃなくて済まんが、
こんな見事な部屋でも普通に撮れるところはある。

http://www.ps5.net/up/download/1316524981.jpg
http://www.ps5.net/up/download/1316525113.jpg

ただ仏像に関しては信仰の対象と言うことで、仕方ないかと。
この寺でも、仏像を安置してある部屋だけは撮影NGだったし。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 00:26:19.21 ID:gq53+4Ci0
どう操作したらフラッシュを禁止できるかわからない輩もいるから、仕方ないよな > 撮影禁止
305名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 00:39:11.28 ID:3WY9YxRG0
そうゆう輩に限って禁止事項も守らない
306名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 05:59:20.67 ID:/jLqtzyT0
仏像は大仏ぐらいしか撮らせてもらえない
307名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 07:49:12.54 ID:HidpKrCV0
神仏は写生も禁止してるとこあるよね
308名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 08:48:14.71 ID:V2a6ouwM0
ガイドブックで仏像が撮影OKと書いてあった寺に行って見たけど
一応寺の人に確認したら「あまりよろしくないですね」と言われたので撮らなかった
309名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 09:04:09.63 ID:JH8Gj60L0
いつまでこの話題つづけんの?
310名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 09:10:44.07 ID:ORtNSjIL0
>>309
>>286 が謝るまで
311名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 10:29:25.62 ID:wGlwKCGD0
撮影可・撮影不可のリスト作成まで or あきるまで

台風が通り過ぎて、澄んだ空気の秋、やってこい
312名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 10:35:18.91 ID:IZF+I2lO0
E-P3の方がGH2より価格が高いのに何一つ勝ってる所がないような…
なんでこんな高いのかしら
313名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 10:50:07.77 ID:FABo+4L2O
デザイン
314名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 10:50:08.34 ID:8HA05fIki
欲しいなら買いなよ。
金がないなら諦めるか皿でも洗いなよ。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 11:07:10.09 ID:CMkaB236P
誰も欲しいとは書いてなくね
確かに無駄に高いな
316名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 11:31:04.60 ID:JH8Gj60L0
>>312
デザイン(好みだけど)
モニタの解像感(色再現とか諧調再現は残念だけど)
大きさ
手振れ補正が内蔵式
317名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 12:50:38.60 ID:7IW+yCFm0
>>312
それに咥えて大事なのは「写真機メーカー」としてのステータスというか信頼度
パナソニックとオリンパスではヲタじゃない一般人が見てもオリンパスのほうが信頼感を感じるだろう
318名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 12:51:04.94 ID:QFtmu9dW0
12mmをカメラに着脱時に堅いという話があったと思うが、45mmも結構堅いんすけど個体差かな?
12mmは持ってないが、14-150は変な抵抗なし。E-P3です。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 12:59:29.08 ID:981gy/+w0
>>315
高いかどうかは実際に買う人間だけ気にしてればいい。
高くても欲しけりゃ買うし、欲しくても高くて、、、と思うなら諦めるか安くなるまで我慢するだけ。
もとより買う気無いなら1万だろうが100万だろうが一緒だろ?
320名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 13:01:29.89 ID:JH8Gj60L0
>>319
持ってるけど無駄にたけーなぁと思うよ
321名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 13:03:08.38 ID:0xDvf3RP0
材質の違いが価格に出てるだけ。
EP3もGH2みたいにプラ主体ならあの値段で可能w
322名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 13:12:27.00 ID:atosXSZMi
>>321
外装のコストなんてたかがしれてるよ。それで何万も変わることはない。パナとの違いは、ブランド価値、販売予定数、固定費、コスト削減力とかじゃね?
323名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 13:21:24.18 ID:FABo+4L2O
みんなフォーカスは何にしてる?
今試してみて初めて気付いたんだけど
AF+MF MFアシストあり
にすると無茶苦茶便利じゃん
E-P2なんだけど拡大がしづらいなぁ
と思ってたから感激
324名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 13:25:50.66 ID:8HA05fIki
AFオンリー。
ショートカットにMF切り替えをあてがってる。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 14:27:08.94 ID:IZF+I2lO0
ニコンのレンズ交換式アドバンストカメラ()が糞ダサくて安心した
なんなんだこのネーミングは
326名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 14:27:30.12 ID:VtJDzeMp0
ニコン1来たね

個人的には微妙w
ニコン1j1はまだアリかもしれないが。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 14:55:57.20 ID:ll9o3g6u0
名前がテコンVに似てるよねww
半島由来のミラーレスかもしれないな
328名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 15:10:24.25 ID:vWNYTDC+0
在日のいうことはよくわからんな…
329名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 15:23:44.33 ID:CkKEG/rQ0
http://www.nikon-image.com/sp/nikon1/2011/

リコーGRDのような空気感のある画質だね。
肌色の再現性は、オリ・パナより良いね。
高感度のノイズもまずまず。
標準ズームは接写もできる。
デザインはJ1のが良いね。
実物はシンプルで質感は高いだろう。
最初からレンズのラインアップを揃えたのはさすが。
値段もまずまず(J1)。

ニコンブランドの画質と信頼感。
シンプル&コンパクト。
価格の安さ。
以上の3要素に、後発ニコンミラーレスの戦略性を感じた。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 15:28:24.57 ID:sHK16UrN0
空気感()
331名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 15:35:56.01 ID:VtJDzeMp0
J1は結構売れるだろね
E-PLとNEX3/5がライバルになるな
V1は見た目がダサ過ぎて論外w
332名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 15:48:34.38 ID:EwC9cpHb0
>>331
J1は電子シャッターでタッチパネルなし。
NEXもそうだけどレンズがデカすぎるんだよ。
ボディーもm43とほとんど変わらない。ニコンは何がしたいのかさっぱりわからん。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 16:10:15.54 ID:JH8Gj60L0
>>332
レンズでかいか?
14-42IIRより10-30のほうが8ミリ短いぞ
一回り太いけど太さって収納性にほとんど影響しないし(ボディのほうがでかいから)
334名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 17:09:55.51 ID:nKaLk0180
>>329
高感度はダメそうだぞ
3200までしかないし。
m4/3も褒められたものではないがな...
335名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 17:33:23.54 ID:uHRDWnlV0
これは敵になるな。

ニコン1はファインダーが中央付近にあるので、デカイレンズ
でも、顔に押し付ければある程度固定出来そう。
VR10-100mmなら、バランスもそれ程は悪くなさそう。。

NEXは端っこにあるのでこれが出来ない、あれはどうしょもない。

336名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 17:59:47.45 ID:CkKEG/rQ0
>>334
3200までなのは承知。
それ以上なくても、上限の3200でP-E3と同等近辺の画質を出しているなら良いのではないかな。
サンプルのISO感度の値は知らないが。 

ニコンは現段階では、まだ手探りの部分が大きいだろう。
なるべく早くミラーレスを出して、Fマウントの膨大な顧客を自社ミラーレスに取り囲んでおきたかったのだろう。
その目的は、あるていど達成可能な製品群と見た。

あとは、今まで非ニコンユーザであっても手頃な価格でニコン交換レンズを買いたいという顧客も取り込める可能性がある。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 18:05:17.28 ID:CkKEG/rQ0

P-E3→E-P3ね
338名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 18:19:26.18 ID:GkWUKtII0
>>335
やって見た事はあるか?普通にできるぞ。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 19:08:24.00 ID:bdj39dZG0
nikonのサイトはどうやったらこんなわかりにくいサイト出来るんだって感じだな。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 19:20:00.12 ID:djfv64RD0
まあファインダーが端っこにあるからカメラ固定できない、なんてのが本当だったら
ライカMとかのレンジファインダーカメラをプロが使ったりしなかっただろうね。

でも実際には、プロも含めた多くのユーザーが
ファインダーが端っこにあるレンジファインダーカメラを愛用した。
その事実だけで、>>335がウソだって断言できる。

一眼レフカメラのファインダーが真ん中にあるのは
レフレックスシステムを採用した結果の必然で、固定とは何も関係無い。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 19:27:22.99 ID:9Xo6JJw80
昔オリンパスにはE-300という一眼レフがあってのぉ・・・。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 19:43:15.06 ID:wGlwKCGD0
昔ニコンにはFという一眼レフがあってのぉ...
343名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 20:34:27.38 ID:6UNVeiu10
>>335
ねえいまどんな気持ち?
344名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 20:38:47.34 ID:3/jw/7140
ニコンはこれがコケても痛くはないだろう
345名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 20:44:01.00 ID:hYXPHowR0
あちこち在庫探してまで欲しいカメラだったんだよ…疲れた

http://www.ps5.net/up/download/1316605298.JPG
346名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 20:45:39.78 ID:hYXPHowR0
パス掛けちまった

9999
347名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 21:00:15.07 ID:9Z3v35uX0
これだけ散々こき下ろしといて
いざフタを開けてみるとにこんワンバカ売れ\(^o^)/
・・・のときに我らおリンパユーザーはどのようなリアクションをすればいいんだろう?
348名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 21:01:37.29 ID:mpxnfpl40
そんなわけ、あるわけ無いじゃん( ´,_ゝ`)プッ
349名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 21:10:49.65 ID:CrUEzOC00
>>347
いつものアレだよ
350名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 21:14:27.45 ID:RjbgAPiw0
あれか、、
351名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 21:15:12.78 ID:i1flkHQa0
>>345
おめw
Qなんか比べモンにならんくらいの小型軽量だな。
写りが心配だけど・・・。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 21:19:06.16 ID:CrUEzOC00
>>350
   \       ∩ ∩          /
     \     (・ω・‘| |        /
      \    |     |       /
        \ ⊂⊂____ノ =§/  /⌒\    /⌒\
  ヽ(・ω・)/  \∧∧∧∧∧/   |   |   |   │
 \(.\ ノ   < 予   ズ >   |   |   |   |
、ハ,,、      <    の コ  > /          │    |
 ̄´´  ズコー < 感   |  >/          ヽ│    |
           <         >| ●   ∧   ●  |    |
          /  ∨∨∨∨\ ヽ   (_/ ヽ_)    |    |
        /__|| __   \\                |
      /   /     | __\|            |
    /   /\  __|      \
353名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 21:51:18.49 ID:cRLwey9S0
まあ、Qに比べりゃな。
アレに負けたらニコンも終わり。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 21:52:44.72 ID:TPBLv0dY0
じゃあニコン終わりじゃん・・・
355名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 22:05:20.20 ID:ewEOPzq+0
男の湾岸最高
でもCMはキムタクじゃなくホーガンのほうが良い
356名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 22:23:56.24 ID:kZSsUPLui
>>355
ホーガンてハルク・ホーガンか?
さすがにないわー
357名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 22:34:41.75 ID:SUCl4KLI0
>>335
ニコわん見ると、E-P3買って良かったとつくづく思う。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 22:37:44.02 ID:CMkaB236P
E-P4はやく来てくださいおながいします
359名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 22:38:34.98 ID:PRUEEGAZ0
E-P2の頃は黒がいいなと思ってたのに、
E-P3ではシルバーがダントツで魅力的に見える。

何でだろうと思ってたらグリップの色が変わってるんだな。
E-P2のグリップを交換とかって出来ないの?
360名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 22:43:58.73 ID:0o2nm5y80
>>359
出来る
「PEN着せ替えサービス」開始のお知らせ
http://www.olympus.co.jp/jp/info/2011b/if110721penj.cfm
グリップだけなら7150円かな
361名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 22:50:21.06 ID:DGG9sWMc0
aki-asahiまだー?
362名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 23:02:37.45 ID:PRUEEGAZ0
>>360
出来るんだ。聞いてみるもんだなあ。

しかし結構いいお値段しちゃうね。
部品だけ買って自分で出来れば理想的なんだけど・・・

E-P2からE-P3は魅力的な改良点も多いし悩むなあ。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 23:20:21.94 ID:mpxnfpl40
ε=\_○ノ イヤッホーゥ! しちゃえーw
364名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 23:25:52.69 ID:PRUEEGAZ0
12/2.0と7-14/4.0をIYHしちゃったばかりだから、ガチで無理。

E-P3は本当にカッコいいと思うから、買替え時の最有力候補だけどねw
やっぱカメラは愛着が持てるのじゃないとなあ。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 00:01:00.97 ID:wldB2EYx0
366名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 00:02:04.90 ID:PRUEEGAZ0
同じネタ何カ所で使ってるの?

つまらんよ。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 01:01:56.97 ID:VqqKv2jC0
>>345
縮小すると本物っぽいなw
368名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 08:32:33.52 ID:M9XFtPXH0
>>241
E−PL3だけど全く同じ症状
369名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 09:19:11.56 ID:M9XFtPXH0
>>368です。

>>255良かったら使ってる Eye-fiの種類教えて
自分は Pro X2。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 11:54:58.60 ID:/ql3JLJg0
E-P3のボディケースどこで買おうかほんと悩む。
aki−asahiかリコイルか‥
371名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 12:22:19.47 ID:/ql3JLJg0
E-P3のボディケースどこで買おうかほんと悩む。
aki−asahiかリコイルか‥
372名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 12:25:44.21 ID:WOS0H3z0O
大事なことなので二回…
って間30分も開いてるぞ
373名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 12:31:53.46 ID:l9b3EYI60
品簿のE-P3、漸く手に入れた。
三宮の7-11にあと一つ有るよ。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 13:16:00.82 ID:GBECxK+RP
PLシリーズにはダブルズームキットあるのに、なんでPシリーズには無いの?
375名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 14:40:04.21 ID:ZID05adn0
もう投げ売りしてんじゃねえか・・・
ttp://www.camera-dome.com/bargain/details-1.html?no=7339
376名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 14:42:40.36 ID:kp8o6Uk20
やす!
377名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 14:44:55.96 ID:mWUZkE/g0
宣伝乙!
夜逃げ準備ですか?
378名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 14:49:07.77 ID:8FGhI8y50
売り切れたw
379名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 18:57:41.81 ID:RjHWeWPx0
純正ソフトでRAW現像した場合、自動的にレンズ補正もされるのでしょうか?
RAW撮影してトリミングと各種アートフィルターの適用をメインで考えているのですが。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 19:54:13.79 ID:wjmznUir0
FL-300Rの保証書が見つからねぇ。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 20:37:25.41 ID:0+uNszUZ0
FL-300Rの再生産が始まらねぇ
382名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 21:57:56.45 ID:Sz8Y0eHn0
GF1使用暦1年半です。レンズは20mm一本のみです。

P3のクラシカルなデザインにベタ惚れし、購入欲が沸いてきたのですが
静止画での画質はGF1から向上してますか?

ちなみに被写体は主に風景です。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 22:12:10.55 ID:Hi9SWLKk0
384名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 00:58:03.77 ID:HQ0i7U7X0
今日意を決してE-P3買いに行ったけど在庫無しだった(涙
一気に冷めた
でも他に欲しいカメラも無いし、結局iPad2買って帰った。

E-P3って売れまくりで在庫無いの?
それとも震災の影響で生産が追いついてないの?
385名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 03:07:45.14 ID:atZsBKTyO
>>384
最初から買う気なんてないくせによく言うよ
386名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 06:15:06.26 ID:9hAA2/OjO
あいぱっどw
387名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 06:40:56.29 ID:yA3mp2910
iPadほど無駄なものはないなw
388名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 07:02:08.27 ID:KofCjkBNO
もったいない!
389名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 07:32:21.90 ID:9hAA2/OjO
>>384
今ならiPadを小型軽量にした
iPodtouchってのが売ってるよ
390名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 09:26:52.90 ID:8REamLwQP
>>389
そっちのほうが先。そしてスレ違い。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 09:44:27.19 ID:9hAA2/OjO
>>390
皮肉です
392名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 10:36:49.09 ID:TCz8NGpu0
>>384
ホントにまだ在庫無いの?
オリンパスオンラインショップでもシルバーないみたいだな。
E-PL3やE-PM1を先に作ってて生産追い付いてないようだね。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 11:01:16.99 ID:b1D7IcOy0
在庫抱えたくないから数を作らなかったんだろうな
394名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 11:27:11.59 ID:JQ6RucDG0
品薄で飢餓感を演出






              って高級テクニックをオリが使うわけないよな
395名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 11:57:13.08 ID:TCz8NGpu0
タダの見積もりミスだろうよ。
オリならよく有ること。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 12:01:56.17 ID:OO3sXwTN0
μ4/3は何故わたしにとってベストなミラーレスシステムか?
http://soundimageplus.blogspot.com/2011/09/micro-43-is-big-kahuna.html

μ4/3は、高ISOにて本当にクズなのか?そう言ってしまっていいのかい?
http://soundimageplus.blogspot.com/2011/09/micro-four-thirds-is-really-rubbish-at.html

E-P3を購入して本当に良かった、と思える記事である!!
397名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 12:04:24.04 ID:VxGjAc3o0
>>393
因果関係が逆。

すでに在庫が山積みで倉庫ン中がパンパンだから
在庫になるほど製造できない状態w

どんだけE-PL1が売れると期待してたのやらw
398名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 12:33:00.95 ID:2gBq9mg90
部門で100億規模の赤字ってんだから相当なもんだよな

PL1は未だに多くのショップが在庫抱えてるし、
PL2は利益上げるために高値安定させた結果これまた大量在庫

P1が人気だったんで手抜きしたPLでも売れると思ったんだろうな
欲を出してすぐにMCしたP2はP1ユーザーの怒りを買ったのと
EVF用の出っ張りが不格好すぎて不人気で末期は大暴落してPL2より安かった
さらにこいつも大量在庫を抱えてる

まずは過去のP/PLの在庫を軽くしないと販売店にも卸せないのに
品薄になった新製品は余計に人気が出てますます旧型が売れないという悪循環
399名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 12:35:41.06 ID:Syh//Xef0
>>398
映像部門って震災後オリの中で唯一黒字化してた思うんだけど。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 12:37:00.31 ID:E31SGqiM0
ラインがどのくらいあるか知らんがP3の後にPL、PM作ってるんだからいっぱいいっぱいなんだろ
ま、P3がここまで売れるとは思ってなかったというのが正解じゃないか
401名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 12:48:46.06 ID:pb32Tf6h0
>>394
任天堂わろた
402名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 12:49:59.71 ID:NUnVsSo2P
P4早く出してくれtね
403名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 13:27:02.75 ID:SMLN/Nm70
e-p3に45mmで照明点いた室内を撮ろうと液晶みたら、
テレビにカメラ向けたときのようなノイズが出るんだけど普通?
他のレンズは問題ないんだけど明るいレンズだからかな
初歩的な質問だったらごめん
404名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 13:35:13.83 ID:hBgWxZjs0
関東ならシャッタースピード50、100にすれば消えるか
LEDにすればならなくなるかも
405名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 14:03:35.35 ID:JQ6RucDG0
>>399
黒字たたき出しているのは医療部門
406名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 14:17:46.52 ID:SUZZ3nsfO
(^.^)医療部門は利益率高いもんな!!
407名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 14:26:45.03 ID:bhZvcjmg0
>>405
>>399が言ってるのは震災後の話だから、大体合ってるんでは?
医療部門が引っ張ってるのはそのとおりだと思うけれど。
震災後〜6月あたりまで、オリンパスはミラーレスで国内トップシェアだったし
それを引っ張ってたのはPL2だよ。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110805/biz11080517000014-n1.htm
408名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 14:35:15.98 ID:ZpSM8Uxj0
>>403
蛍光灯のフリッカーじゃねえの?
409名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 14:37:30.94 ID:SMLN/Nm70
>>404
ありがとう
撮った画像にノイズはでないので、不具合とかじゃなきければいいか
410名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 15:50:44.06 ID:ka5Uswnk0
>>396
高ISOの、全部明るいところでのサンプルだね。
暗いとろではノイズに加えて彩度が落ちて比較にならないほどひどいよ。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 16:38:11.18 ID:A/crMcqh0
シルバー買いに行ったけど、全然売ってない
412名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 17:05:30.87 ID:Sls31tKG0
シルバーは予約しても10月の初旬ですねぇ... って先週言われた。
それなら価格が少しこなれてくる頃まで待とうかな... と。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 17:07:11.75 ID:SljuuWMg0
なんでシルバーなんだ?
ブラック一択だろ・・・
414名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 17:10:53.11 ID:Sls31tKG0
オレも初めブラックと思ったけど、シルバーに貼り革貼ったら
いい感じになりそうだったので、シルバー待ちすることにした。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 18:51:40.78 ID:IWm3Axuq0
>>413
ブラックは上下の銀メッキラインが気に入らないから、
貼り革で栄えそうなシルバーにした。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 18:58:35.60 ID:e4HD8Mia0
7/24に冷やかしに行きながら、流れでP3銀買っちゃった俺は、実は勝ち組だったのか?
予約キャンセル分とかで、予約してもいないのに予約キャンペーン応募票貰った時にも、特段何とも思わなかった。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 19:37:13.22 ID:SUZZ3nsfO
わざわざ黒を選ぶアホいてんだなー
418名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 20:06:08.38 ID:8vTD8nhJ0
これホシィイ
ttp://penready.com/project
419名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 20:10:56.17 ID:/AnhWTIx0
P2の黒ってかっこいいよね
420名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 20:20:30.31 ID:kS1VpIPk0
カメラは黒しか認めない。
何故なら光を反射するようなボディは写真機として失格。
421 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/09/23(金) 20:30:40.90 ID:v7/CTjh/0
>>420
それたまに聞くけど、
レンズ先端よりもかなり後ろからの照り返しって
そんなに影響出るものなんでしょうか?
比べてみたことあるなら、比較した写真を見せて頂けると嬉しいな。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 20:38:33.11 ID:v27lsI9T0
>>421
窓ガラス越しに撮影してみるとわかるよ。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 20:39:53.09 ID:yaTO9fb80
ん?なぜ黒を選ぶとアホなの?
424名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 20:49:43.30 ID:yGrQnWZk0
革張りを考慮すると銀より黒の方が背面ボタン周りが違和感ない。
E-P1,2のような外装交換サービスを始めたら、上下カバーを銀に交換ってのが一番格好良いと思うんだけど、外装交換サービスをするのがいつになるやら。。。
しないかもしれないし。。。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 21:05:10.24 ID:0kh65GwH0
>>422
意味はわかるが、窓ガラス越しに撮影しなきゃ問題ないんじゃね?そもそも大概のシーンで窓ガラス挟んでの撮影なんてないし。
メーカーだって、黒ボディ以外も売ってるわけで、そんなストイックに黒ボディ目指すような機種ではないのはそこからも明白。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 21:07:39.63 ID:wO2AAJBq0
俺の場合はスナップだとあえてガラスに自分を写し込んだりする
どうせカメラなんて撮るもので使い分けるんだし黒じゃないとダメとか別にどうでも良い
427名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 21:41:18.88 ID:ur8c/oAA0
>>415
革ケースにいれちゃえば下のライン隠れて良い感じになるよ。
いくつかケースではじめたしね。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 22:41:07.38 ID:cvd2y7BdO
>>422
なるほど。
んじゃ、>>420さんはいつも真っ黒な長袖の服を着ているんですね。
夏は暑そうで大変ですねぇ。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 22:44:39.84 ID:tLFTPiHL0
>>428
松崎茂バカにしてんの?
430名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 22:50:19.33 ID:85aNiPVx0
>>428
それどころか真っ黒な頭巾かぶってるに違いない
黒衣みたいな奴
431名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 23:16:28.67 ID:ZpSM8Uxj0
腕にまで刺青入れてる人は大変だね
432名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 23:22:19.12 ID:k6DmK8YD0
>>290-293
国立博物館の撮影に関するガイドライン

・平成館2階の展示室内は撮影禁止です。
 上記以外の展示室であっても撮影を禁止することがあります。
・撮影可能な展示室においても、撮影禁止マークのついている作品に関しては、
 所蔵者の意向により撮影ができません。
・撮影可能な展示室においてはカメラを手で持って撮影してください。 フラッシュ、追加 照明、一脚・三脚は使用できません。
・携帯カメラなどシャッター音が出る場合は特に、他のお客様の迷惑とならないよう、ご 配慮ください。

http://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=127
433名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 23:41:57.78 ID:cvd2y7BdO
>>429
松崎しげるは笑って歯を出さなかったら
カメラマンに向いてるって事ですね。


同じネタで引っ張りすぎですかね?
とりあえず、俺は神経質でもないし仕事で写真撮る訳でもないから、
好きな色のカメラを買うかな。
気に入ったモノの方が普段持ち出す機会も増えて、
写真もいっぱい撮れるだろうしね。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 00:16:44.09 ID:swqGWFds0
俺も貼革前提でシルバーにした。
軍艦の色が活かせるしね。
裏も専用貼革でこうなるよ。知ってるかもしれないけど。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYgIjgBAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY4NTgBAw.jpg
435名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 00:57:20.77 ID:QLlodGfk0
夕べ以来に来てみたら何で松崎しげるの名前がこんなところで出てるんだ????
噂の刑事トミーとマツをやってた子供の頃を思い出して涙が出てきたじゃないか(´;ω;`)
436名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 03:11:39.38 ID:FBxRvKNm0
>>427
リコイルのケースで、革にグリップつけられるように
穴が開いてるやつで、装着しながらにして
電池交換も出来るケースを待っているところ。
あと、予約限定木目グリップも10月まで来ないから
合わせしっくりきそうな革の色も選べない。
とりあえずオリには、グリップ早くしろと言いたい。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 08:07:07.39 ID:WKzZpM9Q0
黒ボディって戦場カメラマンかよwwwww
ロゴも黒く消せよな
撃たれて死ぬぞ
438名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 10:05:29.60 ID:JTNJ4cRx0
戦場カメラマンは隠れて撮影してるわけじゃないぞw
439名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 11:21:15.88 ID:QLlodGfk0
戦場カメラマンを気取ってかなり演出した大げさなこと言ってても
実際はそんなに危険なとこで撮影してるわけじゃないから生きてるわけだしwww
440名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 11:51:27.25 ID:kbE+2ZPw0
山野でガシガシつかってきたE-P1、ストラップつける輪?
でトップケースの横がへこんできて、レリーズボタンにひっかかるようになった。

販売店の5年間保障入ってるから、それで修理するつもりだけど。
こんななったの、はじめて。
考えてみれば、トップケースが鉄じゃない大きめなカメラって初めてだw
441名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 12:24:48.11 ID:PX7+jYKY0
>>439
ベトナム戦争の取材では、手榴弾の爆発をニコンFのボディが防いで
命が助かったという伝説あり

ボディ写真が雑誌などに掲載されていたらしいから、伝説でなく事実かも
442名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 12:26:47.10 ID:5NpUpaEF0
>>438
戦車にエビフライみたいの担いで、それを見られて撃ち返されたりしてたっけか。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 15:13:26.93 ID:biw/U9XW0
一ノ瀬泰造のカメラも弾丸受けてたような気がする
444名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 15:23:44.07 ID:0MAoHKH40
久しぶりにE-400持ちだして見たんだが、ボディだけだとE-P3とそう変わんないのな。
ペンタ部分をなくすと厚みとか幅はすごい小さいと言う訳でもない。

と言う訳でもEVF付きのm4/3ボディはE-400シリーズの筐体でキボンヌ
445名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 15:39:13.73 ID:rVE/uJVRi
>>425
人が何色を選ぼうが好き好きと思うけど、

窓越しと言えば、水族館は女子供に人気ありますよね。展望階からの夜景とかも。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 15:42:09.57 ID:nyNdWpLY0
>>445
展望階からの夜景は窓にくっつけて撮るだろ
447名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 15:51:17.12 ID:Ry4kzb5+0
カメラみたいな小さな物の反射が気になる人は
黒子か忍者みたいな格好で撮影してるの?
448名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 15:52:03.11 ID:Ry4kzb5+0
カメラから離れてリモコン操作してるのか?
449名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 17:02:11.10 ID:ywQdgLpaP
カメラをガラス面に押し付ければ写り込む範囲が最小になる。
こだわるなら黒っぽいタオルなどの布を持ち込みカメラの周りを覆う。

三脚は使えないところがほとんどなので夜はブレ対策に気を使う。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1316851298250.jpg
450名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 18:48:05.87 ID:TUbvxxeX0
三脚使ってる時のタッチパネルは最強だな
E-P3買ってから初めて便利さに気づいた
451名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 22:13:41.53 ID:G0+7novwP
展望台でのガラス写り込み、レンズをくっつける方法でも良いけど、
角度がつけにくかったりフードの形状によってはどうしても隙間が
空いてしまうので、自分はよしみカメラの忍者レフというやつを
使ってます。これかなり便利でオススメ。

http://iup.2ch-library.com/i/i0429074-1316869579.jpg
452名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 22:32:36.02 ID:58mp4Oo10
>>451
ttp://www.443c.com/reflecter/index.html
これだね。裏返すとレフ板にもなるから、何かと便利かも。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 22:59:19.72 ID:vrRAjUTZP
あぁ、フォトショ使ってるのかぁ…
454名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 23:36:30.71 ID:prp1/GOD0
   
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=13431790/ImageID=995173/
しかし何回見ても凄い撮影技術だな二天一流は
D3でここまで酷い写真を撮るのはある相当に意味器用ってことかwww


 

455名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 23:40:31.83 ID:kC6+PGn80
9800円のコンデジで俺が撮影した方が上手に撮れる自信あるwwwwwww
456名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 00:35:00.77 ID:KfHADfn50
E-PM1発売を受けて姉妹スレ(PL・PM合同スレ)が新スレ移行時に分割しました
次スレのテンプレでは両方宜しくo-(・∀´・)ヨロスィク

OLYMPUS PEN E-PM1 part 1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1316874030/

OLYMPUS PEN E-PL1/PL1s/PL2/PL3 part 13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1316877079/
457名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 03:22:05.36 ID:xU0rt9go0
PEN系一スレで十分だろ・・・
どうしてあんな細かい事で喧嘩できるんだ
458名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 08:07:38.37 ID:OLqjszpZ0
>>456
馬鹿丸出しの顔文字とか使わなくていいよ

テンプレでも関わり合いになりたくない気分だわ
459名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 09:21:59.66 ID:KfHADfn50
>>458
( TДT)ゴメンヨー
俺もE-P1ユーザでもあるからこのスレの人たちもみんな友達なんだよ〜(m´・ω・`)m
460名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 09:50:40.24 ID:nU/TRtoRP
この板ほのかに加齢臭漂ってるから、顔文字はやめとけよ。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 09:53:00.36 ID:N0nJNiYH0
その写真を見て思い出した。

小学生のときに近くの飛行場で撮影してて、軽飛行機が着陸する真下からファインダー一杯に
撮影したことがあった。
フルマニュアルのカメラで、トキナー400mmつけて手持ち。

現像に出したら、写真屋さんがこれ良いから写真展に出してあげるとかいって、4つ切りに焼いて
くれて出してくれた。
金賞w なんでこんな飛行機を真下からのが金賞なんだろう?って思ってたけど、それなりの
速度で移動しているもでピント合わせて、全体どこも切れず大きく写すのはやろうと思ったら
難しいのかな?と大人になってから想像した。

>>454の人は、たぶん森山大道の真似(ry
462名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 14:26:41.10 ID:wcdkjf5Y0
>>460
ほのかじゃないだろ・・・
ニコ爺と呼ばれたのは今は昔、今はペン爺の時代だからなあ
463名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 15:06:16.46 ID:4a6GPzdd0
iAUTOで撮った方が全然キレイだ
自信なくしちゃうなー
もともと技術なんてないけど><
464名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 20:02:56.77 ID:fwMhez3w0
いいぢゃん。
場面によって写りがいいと思えるモードを選択すればよいわけで。
もとより、そんなに拘るカメラでもないし。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 20:16:59.50 ID:N0nJNiYH0
できた物が全てで、その過程なんてどうでもいいじゃね??
466名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 20:19:14.14 ID:JwdLBkf80
そんなことはない。多くの人はできあがった物の出来だけでなく
その過程にも喜びを見いだしているのだから。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 20:20:49.95 ID:N0nJNiYH0
「多くの人」ねぇ
468名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 20:21:46.58 ID:N0nJNiYH0
たぶん
カメラをつかっている多くの人はそんなこと思ってないよ。
ごくごくごくごく一部ノカメヲタだけだよ。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 21:07:23.04 ID:JwdLBkf80
「ごくごくごくごく一部ノカメヲタ」ねぇ
470名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 21:58:05.93 ID:bnVUyrz90
そんなにごくごくされちゃうとパパ、ビール飲みたくなっちゃうな
471名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 22:03:08.58 ID:/Db21DT/0
12mm-F2.0買ったぞおおおおぉぉぉぉぉ!
この手のレンズは画質云々の前になんて言うか持つ喜びだよな
472名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 22:26:01.55 ID:KfHADfn50
それが数日もすれば飽きてしまいさらなる投資欲に苛まれるのがレンズ沼w
473名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 22:29:29.55 ID:MXnNDy+C0
持ち喜びだけならズマロンのほうが安くて見た目も良いね
474名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 03:14:22.46 ID:oIzd0Rm00
ズマロンって何? その語から実体を全く想像できない。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 06:28:57.31 ID:mDFmntWd0
476名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 06:52:41.68 ID:54+6o+jJ0
>>463
それは撮影技術というより現像技術の方だと思う。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 07:08:28.25 ID:R+aCRBSl0
E-PM1、連写機能以外はE-P3より優れている部分はないだろうなw
http://digicame-info.com/2011/09/pen-mini-e-pm1.html

それにしても、しかし・・・だ。
パナセンサーはホントに糞だな!!
http://dslr-check.at.webry.info/201109/article_14.html
478名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 09:02:19.25 ID:aveQ571T0
>>477
小さい、じゃないか。
P1を試作の時に買うと決めてすぐに買ったけど、俺はファインダー要らなく、
なるたけ小さく、でも画質は良く、というのを待っていたんだ。

だから、今P1とPM1を並べてどっち?と言われればPM1にする。
小さいから。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 09:02:22.51 ID:9wkqAv7I0
むしろ連写性能でエントリーモデルに負けてる上位機のP3が情けない

PL1やPL2もそうだったが、ちょっと後で出した廉価版の方が
画像処理とかけっこう重要な部分でPより上の性能になるのは商売的にダメだよなぁ

パナが売れるのは、そうした逆転をせずうまく上位と下位の棲み分けをしつつ、
価格帯もバラつかせてるからなのに、オリを見てると本当に商売がヘタクソだと思う
あとPは上位機種のくせに操作性がクソすぎる
480名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 09:19:30.15 ID:hebCbe8G0
PM、PLは確かに小さいがグリップ力ゼロじゃん。
ああいうボディを片手で掴んでいられないデザインはゴミだ。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 09:25:56.00 ID:ZlCCHnsa0
>>479
> あとPは上位機種のくせに操作性がクソすぎる

kwsk
482名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 09:30:26.05 ID:RWbTQooM0
>>480
其れは間違った使い方。
フィルム一眼レフには今みたいなグリップはない。
電池室のために出来た奇形の出っ張りw
483名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 09:33:35.45 ID:hebCbe8G0
>>482
昔はなくても今は持ちやすさの為にあるんだから否定する必要はないだろ。
P3のグリップも電池関係ない後付けタイプなんだし。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 09:41:42.33 ID:aveQ571T0
グリップなんかいらないよ。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 09:55:11.03 ID:x9sSDi3H0
グリップ欲しけりゃカバー付けたり自作すればええやん
486名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 10:59:17.26 ID:TI8Fu15H0
>>477
デザインは好きな方を選べばいいだけ
価格は財布と相談すればいいだけ
手に合うかどうかは、持ってフィットする方を選べばいいだけ

レンズ共通・アクセサリーほぼ共通・画像ほぼ共通

変なヒエラルキーがないことが大きなメリットだと思うよ
487名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 11:03:29.24 ID:fX2ZCgh50
>>479
PM、PLの連写てAFは一枚目で固定でなかった?
488名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 11:09:31.02 ID:LjEwGjrp0
>>487
連射モード選べる。AF/AEが固定で高速な連射Hと、E-P3と同じ動作・同じ速度の連射L
489名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 11:17:57.50 ID:d7Kfl+EUP
>>477
小さいことと連射機能だけだよなPM1は
デザインちょっと変だし
490名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 11:19:50.43 ID:3Hz+Rzmb0
>連写は5-5.5コマ(手振れ補正OFF時)でマイクロフォーサーズで最も速い。これはGH2以上だ。
OFF時なのか・・
491名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 11:43:58.44 ID:m4GcW2G20
PL3で赤持ってる人、ストラップとかケースとかどうしてます?合わせる色のイメージがわかなくて。ぜひ教えてください。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 11:44:57.51 ID:m4GcW2G20
誤爆しますた すまそ
493名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 12:01:39.31 ID:+F/cf1Es0
アートフィルターにアートフレームを付けているのですが、この状態をそのままプリントするためには、用紙サイズは何が最適でしょうか?
494名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 12:23:56.23 ID:d7Kfl+EUP
BHでレンズキットが7万でカエルのか…
クレカ持ってねぇオワタ
495名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 12:47:10.22 ID:5JqN2iQN0
ニコン1の足許にも及ばないのに何言ってんだ?
496名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 13:55:37.00 ID:yPwHL6Q3P
スルー検定実施中
497名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 14:00:49.26 ID:ecTSaEPN0
>>496
落第!!
498名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 14:15:29.19 ID:ryOKSTV50
偽スルーだなw
499名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 17:14:58.07 ID:vv/tXxLX0
すみません教えて下さい。
EP3なんですが、シーンモードの風景撮影の所の
ホワイトバランスが晴れから変更できません。
セットアップメニューのwbのタブがでないんです。
わかる方お願いします
500名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 17:22:25.32 ID:aveQ571T0
そしてその後わかる方は登場せず、このスレは時効を迎えるのであった。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 18:11:36.53 ID:oAcQLZT80
( ;∀;) イイハナシダナー
502名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 18:19:59.38 ID:Aiyz4hyY0
>>499
ヒント:WB固定
503名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 18:20:10.00 ID:YwhRLOul0
俺はEP3も持ってないしシーンモードも使ったことないんだけど
シーンモードっていうのはいろんな設定が固定されるものなんじゃないの?
504名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 19:01:55.35 ID:vv/tXxLX0
えっ!?固定なんですか?
晴れで?!
晴れた日しか風景撮るなと?
505名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 19:07:03.25 ID:aveQ571T0
はいはい、馬鹿は早急に死んでね
506名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 19:14:10.65 ID:ZlCCHnsa0
少しは説明書を読んだらいいと思う
507名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 19:43:11.34 ID:vv/tXxLX0
読んだけど、、、できないんだ。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 19:49:26.43 ID:aveQ571T0
オリンパスさんのところにいって、手取り足取り教えてもらえばぁ?
509名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 19:55:16.90 ID:h2GfsStD0
P3もってねえから正確にはわからんが

多分、他のモードでホワイトバランス変更してるだろ。
もう一回、PなりMなりホワイトバランス変更可能なモードでオートにでもすれば変わると思うぞ。

つか、説明書読んでないだろ。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 20:06:50.30 ID:WfQUcMhp0
いろいろ試してみたけど出来ないのかも
ポートレートやら他のシーンモードだとWBオートになってるしね
変えたきゃ他のモードで撮れってことなのかな?
夕日モードだと最初に曇りマークが出てきてた
511名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 20:13:41.93 ID:3I2CuVMKO
持ってない香具師ばかりアドレスしてるのか。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 20:15:55.07 ID:3I2CuVMKO
×アドレス
○アドバイス
513名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 20:18:19.55 ID:QpNz0vkq0
>>382

俺もGF1にE-P3買い増ししたけど、日中の撮影じゃ差はないかGF1のほうがいいかもなw
高感度で人物撮影ならGF1はISO400・E-P3は800って所だと思う

GFPROが出たら買い換えると思う。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 20:38:05.75 ID:GKVbeKb80
なんかこのスレ妙に擁護が多くて変だと思ったら持ってない奴が暴れてたんだな
そりゃ使ってみてわかるような欠点について話が合わないわけだよ

>>ID:vv/tXxLX0
固定ってことみたいだね
マニュアルにも記載ないし実機でも変更できない
515名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 20:41:20.62 ID:04+Qs0M40
E-P3。問題大杉で大変だろうが、そろそろファームアップしないかな。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 21:41:25.75 ID:7Qu5sES/0
以前話題になってた事にボタンを割り振るとかってのが有ったと思のですが
それってマイセットの事ですか?
後、何かの本にアートフィルターを使うと通常の画像も自動で記憶されるみたいに書いてありましたが
設定の仕方が見つかりません。その本には元画像とフィルター画像が3つ位一緒に載っていました。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 21:41:30.05 ID:ZlCCHnsa0
すまん
取説には書いてなかった

iAUTOだと
ホワイトバランスやISO感度など [撮影メニュー] 内の設定は変更できません。
と書かれてるね
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003532

ところで、シーンモード使うレベルの人が、WB固定で問題出るとは思えないんだが
518名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 21:52:40.38 ID:KOyPWMX60
シーンモードは、素人が変な設定しておかしな写りにならないように、
配慮してるんだよ。むしろ変更できちゃったら困る
519名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 21:56:01.50 ID:1JrvFiuy0
俺のも確かに風景だけ晴れマークだ。
これマジで変えられないな。
変なの。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 22:09:00.86 ID:GKVbeKb80
ID:aveQ571T0は死んじゃったのかな…

風景=晴れってのは変な話だよな
固定ならWBオートでいいんじゃないかと思うんだけどな
521名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 22:09:49.79 ID:Le1Pnzsb0
>>511
じわじわくるなw
522名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 22:39:50.92 ID:1JrvFiuy0
aveQ571T0は相当恥ずかしいな
523名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 23:03:14.76 ID:Ar2xZlJh0
現行機種で盛り上がってるとこ悪いが発売日に買ったおれのE-P1だが
最近暗部ノイズが酷くなったような気がする。 センサーの劣化って有り得るんだろうか?
524名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 23:12:28.18 ID:m20rfqO80
>>523
階調を標準(NORM)じゃなくてオート(AUTO)にしたまま忘れてるとか?
(スーパーコンパネの一番右の上から3番目のやつ)
525名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 23:15:30.13 ID:m20rfqO80
晴れマークって別に「ハレ」って意味じゃなくて太陽光(の色温度)ってことであり
デーライトフィルムとほぼ同じ写りするってことでしょ?
ここはもう割り切って曇りの日にフィルムで風景撮ってるつもりでW2かW4フィルター使えば万事解決w
526名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 23:44:20.71 ID:i8yH6Fhj0
>>525
淀が未だに色変換フィルター普通に在庫してるのは、
需要があるからなんだよなw
527名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 00:06:43.96 ID:CRThzYvS0
>>523
原因かは置いておくが、劣化はするだろ。
ところで、今日、店頭品のPL2が電源入れっぱなしになっていたんだが、
相当長い間入りっぱなしだったようで、
凄い発熱をしていて全てのキー操作を受け付けない無敵状態だったw
528名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 01:36:42.81 ID:YTIKrF100
>>526
フラッシュの発光部に色変換フィルタかぶせたりするよ。
白熱電球が光源で、人物にフラッシュ焚くと青白くなっちゃうでしょ?
アンバー系のフィルタを発光部にかぶせると青白くならない。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 07:23:04.12 ID:rmn/cti+0
>>477
こういうの見ちゃうと、E-P3シルバーがカッコ良くてもGF1からの移行に躊躇してしまう…

G3で採用した16Mセンサーの性能はどうなんだろうね。
画素数アップしてるが、最低感度がISO200になってて高感度性能も向上してるって噂だが。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 10:09:42.83 ID:XKbWbmWV0
>>529
機種ごとの撮り方があるとおもうよ。
黒潰れしないように明るめに撮ればいい。
P3はカメラ自体もそーゆー設定になってる。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 11:18:39.05 ID:cRDqoIqZ0
>>369

241だけど、俺もx2pro
せっかく買ったのに、全く使えてない。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 11:25:08.37 ID:cRDqoIqZ0
>>444
みんなそれを望んでると思うんだけど、似たような機種をたくさん出して自陣内で共倒れするのがオリンパスクオリティ。

P1 P2 PLの併売とか、ほんとに何かしたいのか全くわからなかった。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 12:14:31.66 ID:Gb4UWLmv0
ホワイトバランスのアンバー被りが酷いんでA:-3にしてみた。
今から試し撮りしてくる。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 15:07:48.49 ID:7o7AHQKo0
EP-3届かないよぉぉぉぉぉぉ
535名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 15:29:51.85 ID:GnNoz0Pr0
機種名間違えられて、へそ曲げてるんじゃね?
536名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 15:51:45.41 ID:hM969j700
>>531
Eye-Fiに関しては正直詐欺だよね。。。
537255:2011/09/27(火) 15:59:42.00 ID:zpqoO4Gn0
>>241 >>369 >>531

レスに気づかなくて、すまんかった。
私の使ってるのは 4GBのConnect X2

iPhoneに転送出来るんだから、容量は小さくていいと思ってさ。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 16:13:18.49 ID:953Mnk8r0
E-P1では問題なく動いていたんだけどな。

eye-fi対応を唱ってんだから、
ここはファームでどうにかしろ。どうにかしないと、
またてめえら信頼下げるぞ。>オリ
539名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 16:35:10.52 ID:cRDqoIqZ0
>>533
電球色の雰囲気を残すモードをオフにしても黄色かぶりする?
540名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 16:57:09.87 ID:W8rr2x5K0
オリはパナセンサーの糞っぷりに足を引っ張られ過ぎだろ?
パナは自社用にはチューンしたのを使っているようだが、外販用は手抜き量産品の押しつけ。
ノイズだらけが宿命のセンサーを使う限りAPS-Cとの差を言われ続けることになる。
素直にアタマさげてSONYから買えば苦労しないぞ。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 18:18:07.80 ID:rmn/cti+0
ソニーがフォーサーズ規格のセンサーを手ごろな価格で販売してくれればいいんだけどね〜

もしくはパナがAPS-Cに対して、せめて面積相応に対抗できる高感度性能のセンサーを開発するか。
G3の1.6MセンサーはKiss X5には勝ってるらしいから、そう夢でもないと思うんだけど。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 18:23:37.89 ID:B914/244i
PENって、鮮やかさと色合い同時に弄ることはできないの?
P3買おうと思ってたけどそこだけ気になる
543名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 19:03:49.45 ID:j8B703XE0
買おうと思ってるなら、説明書ダウンロードしてみればいいのに…
544名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 19:11:40.59 ID:z7QOESPM0
何てそんな面倒な事をしなきゃならんのだ?
いいから教えてクレ(・∀・)
545名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 19:34:21.42 ID:B914/244i
説明書DLできること忘れてた、ありがとう
これ一度に一項目だけなのか…
546名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 19:45:14.06 ID:GnNoz0Pr0
547名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 20:29:24.20 ID:CRThzYvS0
>>541
いっそAPS-Cでいいんじゃね?
カメラの処理でトリミングすれば良いだけだし。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 21:21:11.06 ID:6AkgNZPm0
裏面照射型μ43にしてくれ
549名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 21:31:53.31 ID:EsNsReFG0
動画機能無しのCCD採用モデルもそろそろあっていいんでは?
フルフレームって12Mの画素ピッチでは無理なのかな?
その前にライブビューできないと撮れないか
550名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 21:44:11.32 ID:GTmFgqQw0
>>545
いろいろいじりたい時はPモードをどうぞ。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 21:53:44.44 ID:6xg+8fPA0
>>541
>G3の1.6MセンサーはKiss X5には勝ってるらしいから

んな事はないだろーw
552名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 22:14:42.07 ID:KYnO2qR30
二重像合致式光学ファインダー搭載
553名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 22:25:17.75 ID:GnNoz0Pr0
>>549
どうせならコダック製を...
554名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 22:33:38.00 ID:fY2U3lhU0
パナが裏面照射型のCMOSをおいそれと作れるとは思えないから、ジリ貧だね。
パナが像面位相差AFの撮像素子ををおいそれと作れるとは思えないから、ジリ貧だね。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 22:41:18.27 ID:ePBCvXdL0
そこでFUJIですよ
556名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 22:46:50.73 ID:tb2fEn9o0
このサイズの素子を裏面にする利点があるとは思えない
557名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 22:48:31.41 ID:6AkgNZPm0
スーパーCCD歯にガムのμ43使ってほしい
558名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 23:40:38.39 ID:Obit9vbY0
このサイズで裏面照射がいいとかいってるやつは
コンデジで十分だろw
559名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 23:41:47.09 ID:rknjzm8D0
ミラーレス一眼=レンズ交換式コンデジ
560名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 00:05:39.32 ID:GTmFgqQw0
>>551
ホットシューに付けるオプションとして出たら面白いな。

レンズのピントリングを操作するとレンズのフォーカシング機構を駆動するとともに
ピントの移動量の信号をカメラボディからアクセサリーポート経由でファインダーに送信。
信号を受け取ったファインダーは二重像をモーターで動かす。
そうすれば光学ファインダーでMF出来るようになるよ。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 00:07:16.48 ID:mwpjKgwr0
んな事はないだろーw
562名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 00:16:22.46 ID:X/FNIduT0
裏面照射CMOSのことを詳しく知らないんだけど
配線層と受光面を逆にすることで同じ面積でも
感度が良くなるという認識。

そう考えるとセンサーサイズによらずに
大きなセンサーでも裏面にしてしまえば
感度が良くなって嬉しいように思うのだが
そう単純ではないのかな?
センサーサイズが大きいとコストがかさむとか?
確かにコンデジぐらいでしか裏面照射CMOSがないのが不思議だった。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 00:32:16.18 ID:E+9uRdKN0
画素ピッチが小さく配線による遮光がバカにならないコンデジセンサーと
配線で遮られる光量などほとんど誤差のようなものになる3/4などの大判センサー

・・・ってことだと思ってたが違うのか?
564名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 00:36:51.01 ID:AFVHePU10
作ってるSONYが大きくしても意味ないとか言ってるからね
565名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 00:38:15.65 ID:5xf2dQsg0
E-P3の購入を検討中なのですが、マウントアダプターを付けて手持ちの
Aiニッコール135F2を使ってみたいと思ってます。
そこで疑問なのがセンサーシフト式の手ぶれ補正が効くのかどうかなの
です。ボディに今使用中のレンズの焦点距離を登録したりすることが
出来るのでしょうか?微妙にスレ違いな気もするのですが、マウント
アダプターのスレは過疎っているみたいなのでこちらで相談させて
いただきました。よろしくお願いいたします。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 01:00:58.21 ID:E+9uRdKN0
>>565
俺のE-P1ではメニュー2の手ブレ補正の項目でペンタ機みたいに焦点距離の入力ができるようになってる
アダプタ持ってないからわからないけど出来るんじゃないかな?
567名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 01:04:27.35 ID:5xf2dQsg0
>>566
早速の回答ありがとうございます。
それは楽しみですね。マニュアルの手ぶれ補正の所を読んでみることにします。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 01:05:33.23 ID:X/FNIduT0
>>563
そう考えるとLiveMOSってなんなのって気がするが?
あれって確か制御配線を従来の3本からCCDと同じ2本に
したことで感度性能が1.4倍になったって聞いた。

マイクロフォーサーズのようにある程度大きいセンサーでも
配線層の影響は馬鹿にならないと思うんだけど。

>>564
ソースがあれば知りたい。
技術的なアドバンテージがあっても、コスト面等で折り合いがつかない場合に
そういう表現をする場合があるので、原文を見てみたいな。


いずれにせよAPS-Cとマイクロフォーサーズでセンサーサイズの違いがあるとは言え
通常のCMOSより感度性能の高いはずのLive MOSを使ってるのに
裏面照射CMOSでもないソニーのCMOSと比べて、明らかに高感度性能が悪いのが不思議なんだけど。

逆にLive MOSのマイクロフォーサーズが普通のCMOSのAPS-Cと同等の感度性能っていうのなら
まだ納得がいくけど、そうじゃないよね。
D7000とかに使われてるAPS-Cのソニーセンサーだと
ISO1600ぐらいまで常用で使えるけど
マイクロフォーサーズのオリ機やGF系のセンサーって、ISO400ぐらいから厳しくなって
ISO800ぐらいから厳しくなる。ISO200でもNRを効かせないとノイズが目立ってしまうのは
なんとかして欲しい…。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 01:06:00.85 ID:E+9uRdKN0
>>565
さっきのに追加
レンズ外して手ブレ補正の項目に入ってみたら、グレーアウトが解除された
8ミリから1000ミリまで数ミリ刻み(ただし等間隔じゃない)で設定可能
P3でも機能が劣化してることはないんじゃないかと思うけどな
570名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 01:06:32.60 ID:2DIB1n+u0
>>567
手ぶれ補正はできるけど
換算270mmなの忘れずに…
571名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 01:06:57.05 ID:tzYc5Ba90
>>565
できるよ。入力できる単位が1mm刻みではなく、135mmの次は150mmだったりするので、
レンズによっては(またはテレコン使ったり)、ドンピシャの数値がない可能性もある。
(一応、無い場合は近い数値に合わせろ、と取り説には書いてある)
572名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 01:07:23.24 ID:dlzFdKQw0
>>565


> ボディに今使用中のレンズの焦点距離を登録したりすることが
> 出来るのでしょうか?

できる。取説のP.42にやり方が載っている。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 01:11:38.78 ID:tzYc5Ba90
>>567
あとよく間違えるのが、>>570みたいに35mm換算の2倍した数値を入力しちゃう人がたまにいるが、
レンズの実焦点距離135mmを入力するのが正解。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 01:22:32.16 ID:AFVHePU10
>>568
ソースは昔ネットで見た だからどこにあるかはわからんが
裏面出てきた頃にあったはずだからその頃の記事を探してくればあるかもしれん
575名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 01:35:57.07 ID:DWRjR/V90
>>573
みたいにって俺は単純に換算焦点距離の話しただけだが…

焦点距離二倍になるせいでマウントアダプタ遊びっていまいち
576名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 01:53:16.26 ID:JjkYduCV0
レスとしては紛らわしい書き方だわなw

おれは逆に、二倍になるのが面白い
577名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 02:00:10.42 ID:bBTJncUuO
ニバーイ ニバーイ
578名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 02:00:28.31 ID:kHX9zpZG0
>>565
標準ズームとAi Nikkor85/f2を常用してるけど
みんなの言うとおり使用するレンズの焦点距離入力すれば問題無く機能するよ

ただし、背面液晶を見ながら長いレンズを使うのは本当に手ぶれ多いから覚悟しといて…
補正機能でかなり助けられるとは言え、相当厳しいよ。 EVFあればだいぶマシなんだろうけど
579名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 06:46:58.41 ID:tzYc5Ba90
>>575
検討中なんだから、二倍になるくらいは分かってるだろ。
手振れ補正の焦点距離入力に関する話をしていて、
しかもここは換算値を入れるのか実値を入れるのか、
ただでさえ質問する人が多くて紛らわしい箇所だ。
余計なレスと言わざるを得ないな。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 07:06:37.53 ID:DWRjR/V90
勝手に勘違いしてなにキレてんの?だっせえな

検討中の相手に実際の操作・設定方法の話なんざするわけないだろ?
手元に製品もってて設定方法聞いてるんならともかくさ
自分の方がよっほど"余計"だぜ
581名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 07:12:13.13 ID:02J7zDRh0
>>577
高見山、乙
582565:2011/09/28(水) 07:30:08.25 ID:5xf2dQsg0
皆様、ご丁寧にいろいろアドバイスいただきありがとうございました。
特に270mm相当で、カメラに額を付けないでマニュアルフォーカスするのは
難しそうですね。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 07:37:49.06 ID:tzYc5Ba90
>>580
うーん。。やっぱお前は何も分かってないねえ。
お前に何が問題なのか理解させるには、細かく書かないと駄目ってことか。

>>567はマニュアルの手振れ補正のところを読むって言ってるだろ。
実際の手順を調べる気満々だよ。そして135mmという使いたいレンズもある。
そんな時に、「270mmと設定しなさい」と勘違いされるようなレスをつけてみろよ。
焦点距離の設定では250mmの次が300mmになることを知って、
270mmは丁度その中間なので、「上手く効かないのでは・・・」って思っちゃうかもしれんだろが。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 07:40:13.29 ID:tzYc5Ba90
まあこれだけ書いても無駄かもしれんが、
次からは紛らわしい書き方しないようにせいぜい気をつけろよ。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 07:41:33.23 ID:DWRjR/V90
書けば書くほどバカ丸出し…
586名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 07:45:40.82 ID:tzYc5Ba90
>>585
はいはい。お前は「だせぇ」とか「バカ」とか書いてるのが似合ってるよ。
今後他人の質問には回答しないで良いからね。誤りを書かれて訂正するの大変だから。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 07:51:57.01 ID:DWRjR/V90
>>586
>>582を読んだか?
そんなバカみたいな勘違いをしたのはお前だけどよ

そのキレっぷりをみるに以前同じ間違いをどこかで犯して叩かれたのかい?
588名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 07:58:29.24 ID:tzYc5Ba90
>>587
>>582は勿論読んだよ。換算270mmだってことは最初から十分理解してそうだよね。
つまり、お前の>>570のレスは、余計だったってことだよ。
いい加減認めろよ。お前のレスは、紛らわしく、空気読めてないってことを。
>>576も紛らわしいって言ってるしね。俺だけじゃないし。
っていうか、いい加減お前一人の相手してるほど暇じゃないんで、出かけるよ。

以下、遠吠えどうぞ。読まないけど。 ↓↓
589名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 08:07:00.62 ID:UvWjmEUF0
はい、お疲れ様でした
したり顔で他人の間違いにツッコミいれたつもりがただの自分の勘違いとわかったら
もう暴れ出すしかできないよね、恥ずかしさのあまり。
意地悪なことをしてしまった。

マウントアダプタ使ってる望遠を超望遠的に使うのは楽しいんだけど
超広角が標準前後の扱いになったり
中望遠が望遠になっちゃうのが辛いね
590名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 08:07:29.06 ID:UvWjmEUF0
あ、ID変わっちゃった
591名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 08:11:16.76 ID:xN4l+g/x0
>>588
客観的に見て >>579 以後が無駄
592名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 08:37:16.10 ID:W9sflDW/0
質問があります・・・。
マイセットを設定したあとに実行選択後、解除する方法がわかりません。

・マイセットのクリア⇒マイセットの設定そのものが消えたww
・リセット⇒設定全部消えたwwwwwww

オリンパスのカメラは初心者ですが、
こんな分かりにくい説明書とカメラがセットになったものは初めてです^^;;;

ブラケット等onになったフラグを個別にOFFにするしかないのでしょうか?



593名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 08:50:54.66 ID:SaTMnR8y0
>>592
マイセットは"モードを切り替える"んじゃなく、
"マイセットに登録された設定に変更する"だけだから解除とかないよ
(fnキーへの割り付け時は別)

普段使う設定を別のマイセットに登録するか、リセット(標準)するか、個別に設定を戻すしかない

正直使いにくいね
594名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 09:28:49.78 ID:W9sflDW/0
>>593
とても分かりやすい回答ありがとうございます。

正直、インターフェースとマニュアル構成に関しては他メーカーと大きな差を感じますね。

あらゆる文章が説明になって無かったり、(文字数と同時に重要な情報も削ぎ落すのはアホの仕事ですよ・・・)
何の追加表示も無く、アートブラケットの設定だけOKボタンで更に深い階層に行くとか、ありえないです>開発者様
(他のブラケットは全部前画面に戻るのに・・・)

E-P3自体は非常に気に入っているだけにとても残念な気持ちです。


愚痴になってしまい不快に思われた方がいたらすいません。




595名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 09:32:59.99 ID:g7Bs91vB0
>568
大きくなると削るが困難な上、大した効果が期待できないそうだ。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100304_351111.html

ttp://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=151/
596名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 09:33:58.83 ID:ZHEwErPx0
マイセットは
 1.単写通常用
 2.HDR用ブラケット撮影
 3.望遠鳥撮影用
 4.未定
で使ってる。もう少し切り替え簡単にしてほしい。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 09:35:36.94 ID:W9sflDW/0
>>594
すいません、ブラケットは自分の勘違いです。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 09:39:30.63 ID:SknofiKM0
>>588
>>570は話の流れから明らかに紛らわしいが、そんなのにムキになる必要はない
599名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 09:56:12.36 ID:7x3OkS6j0
両方をNG登録で。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 10:27:02.89 ID:lHN9MLFC0
P3、相変わらずウンコな操作性に嫌気がさして購入1ヶ月で売り飛ばす予定

海外旅行に持って行ったんだが、たまたま嫁のGF1借りたら使いやすすぎて吹いた
もうねISOから測光モードから画質設定から、なんでオリはこんなに設定しづらいんだ?
P3ってブームに乗っただけの女子カメ仕様なのかと

高感度も良くなったって話があったけど、カラーノイズを強く消してるだけで
ディティールやコントラスト、彩度の残り方はGF1と大差なかった
同じレンズを使ってもJPEGで倍率収差を消してくれないし、
なんで2年前の他社製品に負けてんだよと

売れ残り抱えて大赤字になりながらも新製品ラッシュで自転車操業してるオリはマジ終わってると思ったわ
601名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 10:35:27.25 ID:SexQKFP50
> 同じレンズを使ってもJPEGで倍率収差を消してくれないし、
オリ製のレンズで?
602名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 10:46:47.33 ID:o0TLFJga0
>>600
仕事が暇なんでちょっとだけ乗ってやるw
ISOも測光モードも画質設定もオリのスーパーコンパネに勝る使い安さはないだろ?
ていうかスーパーコンパネは他社が続々真似をしたぐらいだぞ
603名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 10:51:20.05 ID:HTytxwv10
確かに中身はGF1と大差ないよね…
604名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 11:05:03.62 ID:W9sflDW/0
コンパネやfnで使いたい時だけつかえるブラケット操作等良いところもありますよね。
コンパネを深い階層に隠すのは意味不明ですがw
605名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 11:42:37.97 ID:ESOeoZo10
9-18と12/2.0両方使ってる方いますか?
そもそも9-18を持っていたとしても12/2.0を買う意義はありますか?
606名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 11:56:33.64 ID:ARhdoDjWO
>>600
スーパーコンパネが使いこなせない
まで読んだ
607名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 12:05:41.57 ID:m0qiCTiAO
質問者以外にも、P3を実際に買ったがマニュアルレンズのIS焦点距離設定が分からずスレに来た人が、
ログ読んで間違うかもしれないことを考えたら、紛らわしいのを指摘するのは大事だろ。
指摘した方もされた方もキレる必要がなかっただけで。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 12:10:39.59 ID:dHGLeLU+0
>>605
いる
ある

で、っていう
609名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 12:21:53.04 ID:BGTmqh/+0
スーパーコンパネでブラケット設定できれば便利なんだけどな
もしくはモードダイヤルにカスタムモードがあれば
610名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 12:26:38.73 ID:m0qiCTiAO
ISOも画質も測光もスーパーコンパネじゃなくて、デフォルトのライブコントロールで変更できる。
デフォルトは簡単にして凝った設定メニューは隠す方が初心者は安心するからね。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 12:32:15.42 ID:m0qiCTiAO
>>609
マイセットにブラケット登録してFnで呼び出すくらいしか無いね、今のところ。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 12:41:48.47 ID:BGTmqh/+0
>>611
Fnボタン割り当てが
1回押したらマイセット撮影モードに
もう一回押したら押す前の設定に
って感じで動いてくれたら文句ないんだけどね
押しっぱなしは地味につらい
613名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 12:57:57.30 ID:zJR29J/70
>612
押しっぱなしか、保持&解除の2択になってなかったっけ?
614名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 13:24:40.67 ID:zJR29J/70
E-P1だけどボタン保持時間って設定あった
OFF
3/5/8秒
HOLD

101ページ
615名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 13:25:41.01 ID:Rd46loR10
>>610
より簡単にって言うのは大事だよね
しかし問題なのは一番わかりやすいスーパーコンパネが隠されてることだ・・・って流れじゃね?
616名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 13:44:22.57 ID:2h/GWzyo0
スーパーコンパネ最高なのにねえ
コレをタッチで操作できれば素晴らしい!
617名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 13:49:47.37 ID:BGTmqh/+0
>>614
その設定、P3ではなくなっちゃったんだよね
露出補正をFnキーに割り当てるとON/OFF、
マイセットを割り当てると押しっぱなし限定という…
逆じゃね?っていう感じに
618名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 13:55:01.37 ID:zJR29J/70
あらら
619名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 15:43:08.12 ID:m0qiCTiAO
ボタンON保持時間はもともとマイセットのFnには影響しないよ。
あとスーパーコンパネはアイコンの1つ1つの説明は出ないから、
ライブコントロールの方が説明が出るぶん分かりやすいってことかと。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 17:17:07.65 ID:/eP4gmwu0
>>619
初心者向け(とされている)PM1クラスならそれでいいと思う。
が、3ラインに分けるなら上2つはスーパーコンパネがデフォルトだと思うけどなあ。
機能の意味がわかってる人間にとってはスーパーコンパネが最もわかりやすいと思う。

一眼レフはスーパーコンパネがデフォだよね?
(少なくとも俺のE-420はスイッチ入れるといきなりスーパーコンパネが出るw)
621名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 18:43:32.85 ID:m0qiCTiAO
機能の意味が分かる人はスーパーコンパネの表示をメニューでONにすることくらいできるだろうから、
やっぱりデフォルトはライブコントロールで良いんだよ。P3を買う初心者もいる訳だし。
ライブコントロールが優位な点もいろいろあるしね。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 19:38:19.29 ID:lUUh3HiMi
B&HでP3買った人いる?
623名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 19:38:46.06 ID:E+9uRdKN0
>>621
コトの起こりは600がE-P3のことを「ISOや測光や画質が設定しづらい糞(ウンコ)カメラ」だとか
ほざいたところからこの流れになってるんだぞ
スーパーコンパネを使えない600のようなカスのためにも初期設定スーパーコンパネ必須だ
624名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 19:42:28.49 ID:E+9uRdKN0
623のつづき
書き忘れたが全自動モードのみなら初期設定ライコンもありだと思うけどね
625名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 20:09:18.18 ID:m0qiCTiAO
ライブコントロールで分からなければ、スーパーコンパネは余計分からないんだよね。
そんな人はずっとiAUTO使えば良いと思うよ。測光なんか知らなくても困らないから。
フォーサーズユーザーがスーパーコンパネに慣れてるのは理解してるよ。俺もE5とE620持ちだし。
けどE5ですらライブビュー撮影のデフォルトはライブコントロールなんだぜ。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 20:48:28.46 ID:wcyRH9k70
E-P1とE-PL1が同じ値段で売ってたんだけど
やっぱりE-P1を買う方がいいのかい?
627名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 20:52:38.43 ID:AFVHePU10
>>626
画質はPL1の方がよく
操作性はP1の方がいい
628名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 21:43:58.43 ID:W9sflDW/0
ライブコントロールが初心者向けと言うのは確かにと思いますね。

メニュー関係で個人的に思うのは、右入力操作を知らせる▲アイコン、これが非常に見逃しやすい。
せめてこれが例えば明滅など動いていれば全然違うのに。
(人間の眼は動くものを優先して反応するので)

ちなみに自分は、SAT(シャドー・アジャストメント・テクノロジー)がスゲーとかブログで読んで、
それが階調オートのことだと気づくのも超時間かかりました^^;;;
ペンタやニコンでも似た機能があるから意味は分かるんですが、SATなんて単語、マニュアルに載ってませんよね?w

629名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 22:15:32.05 ID:E+9uRdKN0
なぜか話がすれ違うんだけど、E-5がデフォでライコンってところにオリンパスの勘違いがあるという感想w
慣れてる人間にとっての操作性はどう考えてもスーパーコンパネの勝ちってことは皆同意だよね?
それを(E-5はよく知らないけど)PENではわざわざカスタムメニューの奥に隠すオリのセンスが理解できない。
100歩譲って最初にOKボタンを押したときにはライコンが出るので良しとしても、
INFOボタン一発ですぐに出ないようにしてるのはオリの開発部隊はホントに自社のカメラ使ったことあるの?と思う。

穿った見方かもしれないけど、せっかくのスーパーコンパネを他社のエントリー一眼(キャノンまでも)がマネして、
それで、操作性を無視してまで新たな流行りを作ろうとしてるようにも思える。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 22:22:05.81 ID:Mmi4NDTj0
「ライコン」ってのも新たな流行りを造り出そうとしてるのかなw
631名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 22:28:17.51 ID:E+9uRdKN0
>>630
2ちゃんはともかく俺はリアルでは(オリユーザー間で)普通に使うぞw 
スーパーコンパネも正確にはスーパーライトコントロールパネルだかなんだか言うんだよね?
632名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 22:29:58.10 ID:zMHLeefg0
お前はもう「普通では無い」からなw
リアルワールドで俺の近くに寄ってくるなよ?
無意識に蹴り殺すかもしれん。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 22:30:19.99 ID:E+9uRdKN0
と書くとスーパーコンパネはオリ公認の略語だってアスペが言ってくるだろうがwww
634名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 22:31:24.56 ID:E+9uRdKN0
>>632
人がカキコしてる途中に割り込んでくるなウンコ
635名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 22:39:39.20 ID:NobP9P3h0
最後まで書ききる前にリターンキー押してしまった634に変わって続きの部分を・・・

「ウンコが漏れちゃったよ〜 ( ´д` )ママ…」
636名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 22:39:39.52 ID:m0qiCTiAO
>>629
P1とかP2はINFOですぐにライブコントロールからスーパーコンパネに切り替えられたんだけど、
INFOで切り替えるというのが表示でガイドされないので、
知らない人がうっかりINFO押すと何が起きたのか理解できずに混乱したんだよ。
慣れてる人はスーパーコンパネがOKで開くようにも設定できるんだから問題無いはず。
慣れてない人には、素早くいろんな設定を変えられることよりも、
とにかく余計な機能がなくて、単純な方がいいってこと。
カスタムメニューをデフォルトで隠す意図は、よく分からない設定がたくさん並んでると、
難しいカメラだと思われるからだと説明があったはず。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 22:45:35.00 ID:m0qiCTiAO
スーパーコンパネは取説とかwebとか全部この呼び名だよ確か。
E-500くらいからずっと。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 22:48:15.07 ID:HzL2lWLJ0
でもね、スーパーコンパネって超コンクリートパネルって脳内変換
しちゃう。コンパネがコントロールパネルって >631 さんのカキコみて
やっとここでの意味がわかった
639名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 22:49:46.68 ID:AFVHePU10
>>629
E−5はまた操作系が違うんで微妙かな
スーパーコンパネがいいのは間違いないけどなくても操作出来るようにはなってるから
ファインダー覗いてる時はどのみちコンパネ観るわけじゃないし
640名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 00:48:23.13 ID:P0rlXKihP
http://www.flickr.com/photos/45203414@N06/5998125646/in/photostream/
かっこよすぎてクソワロタ
PL3、PL2と迷ってたけど、ちょっとお高いけどがんばってE-P3買うかのう…
641名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 01:05:24.82 ID:me+Qaeh20
E-P3で水準器のキャリブレーションを行っているのだが、
横位置で水平・垂直を合わせても、縦位置にすると水平が
ズレて表示される。
これ、どうやって横も縦も正確に合わせられるの?
642名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 05:18:21.94 ID:i9IjizlS0
オートフォーカスが最速が嘘ってのは本当?
643名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 08:29:33.11 ID:BrQjLpXi0
みんなVF付けてる??
E-P3
644名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 09:42:33.81 ID:8+/Qzw750
>>641
右上縦位置、左上縦位置それぞれでキャリブレーションする
645名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 11:01:59.47 ID:c61r42zk0
>>642
特定の条件下において最速なのは間違いありませんが、
この測定結果は弊社独自の基準によるもので、
全ての環境において同一の結果となることを保証するものではございません

ってことだ

パナレンズ使うとGH2の方が速いし、オリの一部のレンズもGH2の方が速い

ttp://www.43rumors.com/gh2-is-faster-than-the-e-p3-on-panasonic-lenses-and-older-olympus-lenses/
646名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 12:45:43.46 ID:7bf4RyHh0
>>643
持ってるけど
まったくつかわないなあ。

P1+VF1
647名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 16:27:43.12 ID:gwbhoKLj0
お願いです
基地外をオリの外に出さないでください

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1317184619/280 2011/09/29 11:34:38.59 ID:7bf4RyHh0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1317184619/281 2011/09/29 11:36:46.67 ID:7bf4RyHh0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1317184619/287 2011/09/29 11:53:30.09 ID:7bf4RyHh0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1317184619/289 2011/09/29 11:56:55.88 ID:7bf4RyHh0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1317184619/290 2011/09/29 12:02:35.15 ID:7bf4RyHh0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1317184619/292 2011/09/29 12:04:36.37 ID:7bf4RyHh0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1317184619/293 2011/09/29 12:07:02.49 ID:7bf4RyHh0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1317184619/295 2011/09/29 12:09:05.72 ID:7bf4RyHh0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1317184619/298 2011/09/29 12:11:30.77 ID:7bf4RyHh0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1317184619/300 2011/09/29 12:14:23.44 ID:7bf4RyHh0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1317184619/302 2011/09/29 12:17:26.14 ID:7bf4RyHh0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1317184619/307 2011/09/29 12:20:16.11 ID:7bf4RyHh0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1317184619/309 2011/09/29 12:22:21.12 ID:7bf4RyHh0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1317184619/310 2011/09/29 12:24:25.57 ID:7bf4RyHh0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1317184619/312 2011/09/29 12:26:58.92 ID:7bf4RyHh0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1317184619/313 2011/09/29 12:29:01.93 ID:7bf4RyHh0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1317184619/314 2011/09/29 12:31:02.04 ID:7bf4RyHh0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1317184619/338 2011/09/29 13:17:30.56 ID:7bf4RyHh0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1317184619/341 2011/09/29 13:19:33.28 ID:7bf4RyHh0
648名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 16:53:18.98 ID:mW8MXlXK0
>>647
人のこという前に自分の基地外っぷりをなんとかしたまえ
649名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 17:29:51.97 ID:8wjCMbS20
Eマウントスレで工作とか・・・。
マイクロもEマウントもゴミなんだから工作とか意味ないだろ・・・。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 20:47:34.85 ID:udQPg+Ua0
中学生の頃の担任の先生が教えてくれた「類は友を呼ぶ」っていう中国の古いことわざ思い出した
651名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 22:24:31.28 ID:U2UfKYF/0
E-P3に17mmパンケしか持ってないけど、パナからなんか14-42のXレンズ?ってのが出たから買おうかのう
海外で買ったから、E-P3のレンズキット選ばなくて正解だったかも
652名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 22:31:30.77 ID:G/XSHJ220
>>651
X14-42に手ぶれ補正on/offスイッチがないと自動offになるのかな?
で、センサーシフトだけが働くということかな。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 22:42:11.30 ID:udQPg+Ua0
それと同じことLUMIX G 14-42mmでも疑問におもってオリサポートにメールしてみた。
以下その内容・・・

使用時にあまりにも格好悪いオリ社の標準レンズに嫌気がさし、パナの14-42mmを
買った(もちろん中古)のです。このレンズは手ぶれ内臓で、オリ社のQアンドA
に書かれているようにレンズ側の手振れをOFFにしようと思ってもやり方がわから
ないのですが。使う可能性のあるカメラはP1とPL1です。 (以下略)

その回答は・・つづきはWEBで!
654名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 22:47:58.38 ID:udQPg+Ua0
653の回答・・・

お問い合わせの件につきましてご案内させていただきます。

ご購入されたLUMIX 14-42mmのレンズは、レンズ側に手ぶれ補正を
ON・OFFに切り替えるスイッチがありません。その場合は、
カメラ(Panasonic製)の設定で、レンズの手ぶれ補正
「ON」、「OFF」の切り替えが可能なようでございます。

当社のPenシリーズには、レンズの手振れ補正を切り替える
設定がございませんので、カメラ本体の手振れ補正を「ON」に
設定していただけますようお願いいたします。

 ※E-P1の手ぶれ補正につきましては、取扱説明書P.62をご参照ください。
 ※E-PL1の手ぶれ補正につきましては、取扱説明書P.50をご参照ください。

また、E-P1とE-PL1を使う可能性があるにも関わらず、レンズのデザインが
名無CCDさん@画素いっぱい様にご満足いただけず、大変心苦しく存じております。
(以下略)

レンズ側の手振れをOFFにするやり方聞いたのに、こういう答えだったorz
655名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 22:52:32.73 ID:G/XSHJ220
>>654
PENでは手ぶれ補正内蔵レンズの手ぶれ補正をonにできないってことなんだろうね。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 23:00:55.38 ID:udQPg+Ua0
>>655
いや、それなら問題ないんだけどw
本体とレンズとダブルで動いて手ブレ補正を相殺するとか
三脚に乗せたときにどうやっても手ブレOFFにできないとかの方が心配だったりする。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 23:11:45.24 ID:ic6BUp5n0
>>656
釣りかと思ったらまじだったのか。持ってるなら本体OFFにして補正効くかためせばいいだろう。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 00:21:16.11 ID:3Ep3ZxRQ0
>>657
656だが、この真剣なお悩み相談のどこが釣りなんだw
で、本体オフでも1/5秒でブレなかったりするから聴いてる気がするんだわ
でもONOFFを比べれないので確かめれないし、もうすでにオリの14−42は処分したし・・・
だからオリに質問したというわけなんだ・・・

レンズをコケにしたから(といっても事実だが)担当さんが機嫌を損ねたのかな?
659名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 00:29:36.74 ID:YJm7h8Gi0
>>644
できねぇ
って言うかカメラは水平にセットしろってしか出ないよ
660名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 00:30:27.87 ID:k3LsJgmH0
なんか猛烈に日本語下手すぎてイマイチ理解できん
661名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 00:51:56.12 ID:3Ep3ZxRQ0
>>660
曲がりなりにもお客様に説明するサポートなんだから、
せめて文章書くのがうまい人を当てて欲しいよねえ(´・ω・`)
662名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 00:56:57.66 ID:c/VDNa890
>>659
E-P1は縦横別個にキャリブレーションできたけど、E-P3はセットになってるね。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 01:04:30.58 ID:gFRKWXER0
>>661
日本人に多いけど、結論が何処にあるか分からない文章になってるね。
OFF出来ますかって質問なんだから、まずはYES/NOで答えて欲しいよね。

説明から始まって、結論も微妙にずれてるから分かりにくい。
まあでも文章見る限り、機嫌損ねるどころか、丁寧に対応しようって気持ちは感じられる。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 01:12:35.01 ID:CrLxB00/0
>>663
質問の文章も同レベルだと思う…。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 01:15:06.19 ID:tUJaVQ1j0
>>663
俺もシンプルな文章が好きだが仕事用だと仕方ないんだろうな
前段もなく結論だけだと失礼にあたるとか説明が足りないとかいわれそうだし
後ははっきり書くと後々また揉めることもあるので
こういう場合はこうだけど必ずしも みたいな文章にはなるな

要は書く側というよりもらう方にあわせてるということじゃないかな

と書いてみて読み返すとやっぱり自分もそういう書き方になってるし
666名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 01:17:01.23 ID:Tuw262wyP
自社製品じゃ無い場合は検証出来ないのでそんな回答しか出来ないと思うよ。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 01:24:24.12 ID:mnaE+AVF0

パナレンズの手ぶれ補正をオリボディーでオフにするにはどうしたらいいの?

A
パナのボディーではパナレンズの手ぶれ補正をオフにできるらしい。
しかし、オリのボディーではパナレンズの手ぶれ補正をオフにできない。
だから、オリボディーの手ぶれ補正をオンにしてください。

要約するとこういう事か?トンチンカン。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 01:24:44.62 ID:CrLxB00/0
途中で送信してしまった。

そもそも質問の文章でが、〜がわからないのですが、なのでYES/NOでは答えられない。
それに対する答えとしてはそんなに悪くないんじゃね?
669名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 01:27:38.00 ID:CrLxB00/0
>>667
二行目が質問の回答で、三行目で代替方法を示してるんだろ?
670名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 01:29:04.99 ID:gFRKWXER0
>>664
それを言っては653が可哀想だろう。
653が冗談めかして書いてるし、どこまでが原文通りか分からないからあえて触れなかった。

ただ本当に653通りに書いたとしたら、サポートセンターに文句言えるレベルではないね。
言葉の使い方がいろいろと間違ってる。

客の方が立場が上なのは分かるが、有意義な回答を得たいなら
653みたいな書き方は得策ではないね。
サポートセンターからすれば、クラーマー化する可能性もあるから
653みたいに危険要素がある文章書かれたら、654みたいに回答されても無理はない。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 01:33:32.90 ID:mnaE+AVF0
>>669
変なやりとりのせいで国語の時間になってきたなw

今わかったのは、オリボディではパナレンズの手ぶれ補正をコントロールできないってことだよね。

で、質問した奴はパナレンズの手ぶれ補正をオフにしたいわけだから。

三行めのオリボディの手ぶれ補正をオンにした場合とオフにした場合に、パナレンズの手ぶれ補正がどうなるのかを説明しないと、なんの回答にもならないのでは?

672名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 01:43:12.20 ID:CrLxB00/0
>>671
それを聞きたいなら、やっぱり質問の仕方が悪いと思うなぁ。

〜がわからないが、オリのボディに装着したときレンズの手振れ補正はon/offどちらの挙動になるのか?
って書くべきじゃない?

パナに聞いてくれと言われそうだが。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 01:44:00.70 ID:XRFrz+7v0
パナレンズの挙動をオリンパスが説明できるわけないだろ
責任取れないし
674名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 01:49:07.76 ID:qVwFr0dP0
説明出来ないわけが無いだろw
オリンパスのレンズをパナソニックボディでアップデート出来るのに
そんな断絶してたら大変なことになるわな。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 01:49:44.77 ID:mnaE+AVF0
>>672
そう思うw

聞いた方も答えた方もぼんやりしてるから微妙にかみあってないのよね。もう一回653が具体的に聞いたらいいと思う。

そして俺も本当は、パナに聞くべき質問なように思う。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 02:04:52.41 ID:tUJaVQ1j0
>>675
確認すべき対象がレンズならパナでしょうね

パナとオリが情報をどの程度共有出来てるか
オリ12mmのスナップフォーカスなんかはパナボディでどういう挙動をするのだろうか
677名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 02:13:07.47 ID:RIh1cdUK0
どの程度、ってマジで言ってんの?
共同開発なんだから100%共有だし
スナップなんとかみたいなボディ側の都合はそれとは別。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 02:23:11.49 ID:tUJaVQ1j0
基本部分と拡張部分ではまた違う話じゃないの?
679名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 02:51:06.22 ID:Ik1SZzHm0
混乱してきた。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 02:54:16.75 ID:qII6IKVi0
違ってたら規格として成立しなくなるんだがw
docomoとauで使われる共通のandroidアプリが違う挙動したらどうするよ?
681名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 03:45:16.76 ID:Jj4q8zCr0
要はパナの手ブレ対策レンズにオリも対応してくれればいいんだよ
縄張り上しないだろうけど
682名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 03:48:47.32 ID:YSthrdag0
>>663
質問:やり方がわからない
答え:切り替える設定がございません
   :「ON」に設定

683名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 06:19:34.20 ID:ONk/gko40
>>674
>>677
>>680
何もわかってないのに適当なこと書くなよ。迷惑だ。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 07:40:05.97 ID:PrhNfp0j0
ボディONにしたらパナレンズはOFFになると答えてるんでしょう。
両方OFFにしたいという意図ではなく
ボディ、レンズともONになるのを避けたいからレンズをOFFにする
方法を聞かれていると考えた結果の回答だと思われます。

必要な回答が得られなかったら、回答に文句を言う前に質問を見直したら?
意図と違う回答なら主旨を明確にして再度聞けばいいだけ。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 08:11:42.69 ID:ktoYJJVRP
もはや日本語講座だな。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 09:29:57.55 ID:l6+0tUp80
>>680
docomoが配信してるアプリの使い方をauに聞いても答えられないでしょ、って話なんだが。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 09:54:39.57 ID:G7yxnxBD0
>>686
それも全然違うから余計ややこしくすること書くなよ。
オリとパナの関係は、docomoとauの関係とは全く違うし、docomoとgoogleの関係とも違う。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 10:16:57.88 ID:/olFzyhxP
>>667の通りだとすると、オリボディの手ぶれもON、パナレンズの手ぶれもONになっちゃうけど、
これはパナレンズの手ぶれが優先されるってことなのなの?
689名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 10:18:44.84 ID:GkK/kSKq0
>>687
あれも違うこれも違うじゃなくて、違わない事を書けば済むのに
690名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 10:21:56.48 ID:ktoYJJVRP
ヨドバシでパナの販売員に今度出る14-42mmの説明受けた時に、
オリンパスのボディーでのオートフォーカスなどの動作は確認中です、的なことを、
言われたから、パナに聞けってことじゃない?
691名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 10:48:16.43 ID:TZnTu+eu0
X14-42+E-PM1の組み合わせが売れ筋になるのは、パナにもオリにもまずいよな、確かに。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 11:06:44.40 ID:MRLcEgiM0
zuiko digital45mmで風景撮っても綺麗に写るのな
693名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 11:30:36.77 ID:IXoMWl0X0
キタムラでPL2が10台限り49800円
694名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 11:31:02.14 ID:IXoMWl0X0
間違えた P2だ
695名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 12:50:20.00 ID:JDiKt7gZ0
パンケーキキット?
価格だと45k切ってるが
696名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 13:25:30.59 ID:/olFzyhxP
最早E-P2に5万もだせない
697名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 14:12:20.79 ID:GkK/kSKq0
pen proが出たら買います
698名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 18:20:09.66 ID:9I6/9GMt0
じゃX14-42もオリボディで手ブレ完全OFFは不可能ってことか。
夜景とかで三脚に乗せたときは自動認識してくれるんかな???
699名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 18:23:07.69 ID:F6gfsGWd0
pen proいつでるの
700名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 19:53:24.41 ID:nvygwE8v0
>>698
おいおい、勝手な判断で決めつけるな。常識的にはPENボディでは
パナOISのon/offができないってことだろう。まあonにできないって
考えるのが普通だろうが普通だろう。オリンパスもPENの手ぶれ補正
onで使えっていうくらいだからな。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 20:14:28.62 ID:/olFzyhxP
リコイルのケースが思いの外かっこ良くてワロタ
702名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 20:38:31.19 ID:xChKJJzM0
多分、Gレンズの手ぶれ補正のハードボタンをなくしてから
オリンパス機につなぐと自動的に手ぶれ補正はOFFになるようになってると思う。

14-42mmはオリンパス機の手ぶれ補正を切るとレンズ側で補正作動してないから
703名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 21:59:26.26 ID:0JbB1Wpc0
>>698
発端の人?
まず、手ぶれ補正のことを手ブレって略するのはやめた方がいいよ。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 22:07:15.25 ID:/olFzyhxP
手ブラ補正?
705名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 22:08:29.28 ID:8Y81+I7S0
補正しないと乳首が見えちゃうからな
706名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 22:30:58.67 ID:nPh+keQ00
補正なら細部までしっかり見えないとダメなんでは?
707名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 22:32:37.87 ID:8Y81+I7S0
手ぶらは隠すためにやるものだから見えちゃダメなんだよ
708名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 22:35:09.28 ID:YftYo4Vc0
手で押さえて谷間を強調するんだよ
709名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 22:35:29.19 ID:3Ep3ZxRQ0
平均年齢42.5歳、オッサンの集うスレだということが今日もよくわかる流れだな
710名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 22:38:24.26 ID:3Ep3ZxRQ0
>>703
通じればいいんじゃね?
あまりそういうこと突っ込んでるとアスペか?って言う香具師がまた出てくるぞ
711名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 22:49:23.07 ID:GkK/kSKq0
リコイルもaki-asahiも未だ買えないので、KZcaseってのを買いますよ
おまいらは何かケースつけてますか?
712俺のチンコはCONTAXホロゴン16mmだが勃起したらゾナー135mm!:2011/09/30(金) 22:49:30.27 ID:cEWNSZo/0

コンタックスGレンズ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
713名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 22:49:53.87 ID:SmTI7xw/0
>>710
じゃね?とか言ってる時点で駄目
714名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 23:00:52.04 ID:p++KYpZj0
>>711
韓国は嫌いだけど、クレイスミスのボディジャケット付けてる
しかも3色全部買ってしまった
715名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 23:06:12.21 ID:o3P7CyRG0
>>714
日本から出ておいき。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 23:10:51.07 ID:w90KRqG+0
パナ14-42は単体販売されてないから、
レンズ内手ぶれ補正も活用するファームは期待できないな
大きさ的にも変わりないから14-45買うのが無難かもね
717名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 00:55:27.61 ID:i/AtYaKkO
シルバーはげないか?
718名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 10:18:34.09 ID:n+JwiNXy0
>>711
おれはリコイルのカスタムメイドカースの発売待ち。
色はまだ分からないので、HPに出たら決めようと思う。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 11:58:29.74 ID:TrbE5weL0
>>711
aki-asahi来たので使ってます
作りがしっかりしていてシンプルでお気に入り
720名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 14:37:42.93 ID:lc5zcdbI0
>>719
何色にした?
人気色のダークタン?
721名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 14:49:20.86 ID:PfdPfmPv0
>>717
シルバーハゲ内科
722名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 15:12:16.38 ID:P5K3g0Iki
>>719
うらやましい。
うちはまだ発送連絡も来てないぜ。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 16:14:28.02 ID:2p2GUzqw0
EP1にNIKKOR 50mm 1:1.2 開放
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1317452696680.jpg
724名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 16:38:50.35 ID:TrbE5weL0
>>720
ダークタンにしたんだけど人気色だったのか
725名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 16:59:10.05 ID:aEKeOaIs0
>>523
なかなかいいね。ボケ味が綺麗だ。
ぱっと見、マイクロフォーサーズで撮ったとは思えないよ。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 17:22:49.51 ID:fb+A74fQ0
>>723
無限枝豆w
727名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 22:20:43.38 ID:p1Z21lDJ0
PLスレはおろか新興の(というより未発売の)PMスレに比べてもまともな話題がなく
イマイチ・・・いや全然盛り上がりに欠けるのは何故なんだ?
単純にE-P3のユーザー数が少ないのだろうか
728名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 22:41:00.59 ID:5xFcRSTq0
>>727
もう欲しい方々には行き渡って満足というか入手したので
もっぱら撮影にいそしんでいる。そんな風にPM1待ちのオレは
考えております。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 22:49:55.65 ID:yTTmUisj0
P3買う気満々だったのだがイロイロ調べてみて見送る事にした。
今回はPL3を散歩カメラとして購入

もう少し高価になっても構わないからP4は頑張ってほしい。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 23:11:42.85 ID:0t68JQn00
G1やGF1使ってたユーザーはオリの機種だとどれも使い辛いんだよな

パナは小さくしてライト層に売り込む事に必死でカスみたいなのを量産してるし
E-5を抱えるオリなら…と思ってたらこっちも同じ路線になっちゃったという

E-P3は(も)値段のわりにカメラとしてはイマイチ
見た目で選ぶならともかく、操作性はパナの旧型にすら追いついてないし
高感度はNEXに大きく見劣りする上にペンタQやニコン1みたいな小型フォーマットに並ばれてる
フジヤでE-P2の中古が2万になってたけど、まぁこの価格ならサブ用としてならありだなぁとギリ思えるレベル
731名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 23:28:24.53 ID:pnQKUCJZP
チラシの裏が無かったのか
732名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 23:44:10.60 ID:9n6VneVp0
12-60mmのマイクロ版って出ないの?
733名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 23:49:30.52 ID:WmoHDgY/0
ぶっちゃけ、まだ高い。
特に、シルバーのボディのみが!
734名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 00:06:11.35 ID:YexiDL5d0
>>724
E−P2ではダークタンが人気だったみたいだから、
デザイン大きく変えてないE−P3のケースもダークタンが人気なると思う。
おれもakiで買うならダークタンにしてる。
ただリコイルも気になるから購入保留にしてる。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 00:19:04.27 ID:v9SajuBq0
>>734
俺は毎回両方+もうひとつ買ってるな。
都合一台に4個くらいケース買ってるw

今回もそうするつもりでakiは初期出荷間に合ったので待ってる最中
736名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 00:34:22.78 ID:kROIfmc10
・・・と、気が付けば本体やレンズじゃなく周辺商品(しかも非純正)の話に・・・
これが現在E-Pシリーズの市場での立ち位置を表してる
この供給過多が続けばじきに左手の法則に従って叩き売り間違いなしだなwww

ちなみに俺(P1オーナー)がP3を買わない理由はただ一つ、手ぶれ機構のスペックダウンだ
実質一段分も変わってるのかは分からないけど、P1で気に入ってた機能の一つが良く効く手ぶれ補正だったんだよなあ
737名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 00:44:13.03 ID:nm6PVinr0
E-P3はまだ品不足だよ。
生産おっ付いてないか、絞っているか。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 00:52:33.18 ID:Fafvjufm0
E-P3ってコンパネの操作とかもタッチパネルでできますか?
ググってもフォーカス関連の記述しかみあたらん
739名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 01:08:08.85 ID:nm6PVinr0
スーパーコンパネはタッチ操作はできない。
ライブコントロールはタッチ操作できる。
アンケートにはスーパーコンパネのタッチ操作が可能になるようにお願いしておいたけど、どうかな?
それと再生時の拡大縮小もタッチでできるし、フリッカーはできる。iPhoneのように二本指ズームとピンチがあると上出来なんだがな。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 01:21:55.85 ID:Fafvjufm0
サンクス
やっぱまだまだ発展途上なんだね
guiフロントエンド用にarmとandroid積んで、
チェックボックスで連動・独立切り替え可能なSSと絞りスライドバーとかできればPASMとかいう概念もなくなるのに
せめてコンパネ上のフリック操作でISO感度設定とかできれば
741名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 01:25:32.53 ID:Vu8sLpZr0
>>740
なんかバッテリーがクソ持たないデバイスになりそうだな…


夢はともかくとりあえずE-P3はファームウェアの修正を急いで欲しい
742名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 01:32:34.94 ID:Fafvjufm0
スマホのバッテリー消費って液晶バックパネルと無線関連が支配的で、OSとGUIだけならたいしたことない
既存のカメラに加えても誤差程度だと思われる
androidそのままつかうのはライセンス問題もあってコスト的に厳しいかもしれが
743名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 02:05:32.03 ID:U5jT1zvf0
コンパネくらいはタッチで操作したいがあれこれ全部したいとは思わんが
P3くらいにボタンなりがあるならAFとボタンで表示してからのコンパネ設定くらいで十分かな
絞りとかSSをタッチでやるとすごいイライラしそうだし

PMいじってきたけどあれこそタッチパネル付けて操作したいと思ったが
744名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 08:55:15.88 ID:iNfMqfcpO
E-P3の動画のこんにゃく現象って最近話題にならないけど
やっぱり一部の人が騒いでいただけなのかね?
実際自分のE-P3で動画撮影しても言われている(動画サイトとかにあるやつ)ほどひどくない。
いや、ひどくないというかほとんど現象は発生しない。
ちなみに手振れ補正は縦軸横軸ともonのまま。
もしかして製造ロットで症状の重さが違うのか、
あるいは撮影者の手振れがひどいのかとか推測してしまうんだが。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 10:04:40.24 ID:lf+2nvKY0
動画は使わないからどうでもいい
746名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 10:11:43.69 ID:tvxa+8OpO
オレも。

動画録るならビデオ買う。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 10:55:37.65 ID:hfV+uh1Gi
ここでこんにゃくの話題だしたら"使用者が悪い" の大合唱だもの
そりゃ話題にもならんよ
748名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 11:00:01.58 ID:nm6PVinr0
求める物はみんなバラバラなんでどうしようも無いんじゃ無いの?
嫌なら他にするだけだし。
一個に全て求めるのはかしこくはないわなw
749名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 11:06:21.53 ID:3v1DB5td0
aki-asahi頑張って!
750名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 11:37:49.11 ID:U5jT1zvf0
>>744
情報としては十分に出てるのに今更騒ぐようなのは単なる情弱かアンチしかいないからな
別に珍しいことじゃなくていい面の機能でも毎回質問されてると嫌われるだろ
751名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 12:39:58.23 ID:tONoCJ3t0
>>744
40-150mmの望遠域で撮影してみるとこんにゃく効果がよくわかる。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 13:04:59.50 ID:f48HYaVq0
まぁ動画ならビデオでやれ!で片付くからな 事実そうだし。
俺は動画はiPhone4で十分だし

本格的に運動会とかならビデオ買えと。

ここではコンニャク、NEX5Nはカタカタと
まぁそんなもんすよ
753名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 13:50:53.35 ID:HDTSxyvB0
>>749
俺もE-P2の頃から愛用してるからオーダー復帰待ちだ。
しかし店長?だいぶ参ってる様だから気長に待ちますばい。
心が折れて廃業でもされたら堪らん。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 14:48:35.95 ID:cnoRaYOV0
>>752
とは言ってもファームウェアアップとかで
コンニャクが改善されるのなら嬉しいな
755名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 17:02:09.00 ID:LtU9lTpo0
ファームアップとかないから。
散々、ファームアップ対応なんかありえんと言われてるのに、
いまだにファームアップ云々言うやつがいるけど、
どうみてもユーザー騙ったアンチだろ。
じゃ無けりゃ、コンニャク言ってるやつとおんなじ情弱。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 17:16:34.71 ID:U5jT1zvf0
ファームで直せるならすごい技術だよな
他社で出来たって例があるならともかくオリに期待するのは無理だろ
757名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 17:36:17.34 ID:Vu8sLpZr0
>>755
アンタは情強騙ったアンチ?

なんでコンニャクの話題が出るとこんな一方行に偏るんだろ、このスレ
758名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 18:16:21.82 ID:LtU9lTpo0
>>757
するとも、やれるともアナウンスされてないこと勝手に期待して、
ファームウェアのアップデートでコンニャクが解消されるとか期待させるほうがアンチだろ。

E-P1から言われていて、3年後の新製品でも変わらない事が、
なんでファームアップで改善されるとか期待できるんだ?
バカか?
変な期待を勝手にもって、勝手に貶めるようなことするな。
「現行の仕様が不満なら他社製品買え。」
ですむ話をグダグダ持ち出すバカはどう考えても情弱かアンチ。

俺は動画を使わんし、写真の性能は必要十分で満足してる。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 18:32:54.64 ID:F3Z8596l0
ここは本体の購入相談はNGですか?
760名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 19:00:17.60 ID:DGelbB8o0
NGです
761名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 19:34:23.02 ID:ohnMymd10
煽りじゃなくてマジレス
2ちゃん情報をもとに購入するっていうのも一般人から見ればアレだw
価格かデジカメ人あたりのようなまともな掲示板のほうがいいんじゃない?
762 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/10/02(日) 19:37:40.50 ID:SrrAiGor0
価格もどうかと・・・
763名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 20:15:42.32 ID:TvmBuDLZP
買うかどうか迷っていて背中を押してもらいたいときなら相談に乗るよ。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 20:25:05.87 ID:nm6PVinr0
崖から突き落とすだけのクセに...
765759:2011/10/02(日) 20:33:11.43 ID:F3Z8596l0
>>763
背中押しお願いします,長文失礼しますが途中で読み飽きたら無視して下さい。

写真始めて1年の素人で登山用にD90 + 16-85 を使ってますが重く嵩張るので乗り換えを検討中です。
コンデジはS90を持っていますがノイズと周辺解像が問題でD90に乗り換えました。

軽さと解像重視でE-P3 + X VARIO PZ 14-42 と NikonV1 + 10-30 を次の候補にしています。
GH2もいいカメラだと思いますが,サイズ・重量・水準器・ローパスの点でE-P3を選択しました。
NEXは借りてみましたが標準ズームの周辺解像がいま一つと思いました。
なお最低感度常用で暗所は三脚を使うので高感度は不要です。

2点確認したいことがあるのですが

@E-P3のダイナミックレンジが気になっています。
例えば↓のような風景のレタッチで暗所の明度を持ち上げる場合,ノイズ(or黒つぶれ)が気になることはありませんか。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1317549215624.jpg
↑は暗所が見た目より暗く写ったため,シャドーを大分上げています。(空は白飛び寸前)

A風景の合間にポートレートも少し撮りますが,瞳優先AFの精度はどうでしょうか。
(店舗で触りましたが,背面の液晶で良さそうでもPCの画面で見るとピンボケしている可能性があるため)
766名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 20:45:24.96 ID:ltAFJ/RaO
っていうか、X VARIO PZ 14-42ってE-P3で使えるの?
767名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 20:45:44.67 ID:TvmBuDLZP
画質を重視するなら、
E-P3に12mm+25mm+45mmの高画質単焦点の組み合わせを強く推奨します。
768 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/10/02(日) 21:00:54.26 ID:SrrAiGor0
>>766
ステップズームとかの機能が一部使えないって制限が付くけど、
普通のズームとかでなら使えるってことだったはず。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 21:07:11.23 ID:F3Z8596l0
>>766
よく調べずに書いていましたが,どうやらレンズ側の手ぶれ補正が効かないようですね。
日中は三脚を使いませんので液晶画面がぶれないようにレンズ側の補正が欲しかったのですが・・・。
レンズは検討し直す必要がありそうです。

>>767
画質は本当に魅力的で,金額にこだわるつもりもありません。
ただ,強風や足場の悪いような状況が良くあるため,レンズの交換を極力控えたいと考えています。
ftの12-60の軽いバージョンがあれば最高なのですが。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 21:23:15.48 ID:TvmBuDLZP
>>769
登山写真系のスレ(有るかどうか知らんけど)で聞いたほうが良いと思う。
街中でスナップ撮るのと必要条件が違うので。
771 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/10/02(日) 21:25:49.92 ID:SrrAiGor0
>>769
レンズ側手ぶれ補正に関しての公式な見解って出てました?
14-45mmならレンズにスイッチ付いてるから、
大きさが我慢できるならどうでしょう?
772名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 21:28:44.09 ID:fAIg4I4W0
>>769
ミラーレスだから本体側の手ぶれ補正でも液晶はぶれないのでは?
773名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 21:31:39.07 ID:F3Z8596l0
>>770
確かに一般的な撮影状況ではないですね。
そちらのスレ当たってみようと思います。

>>771
X VARIO PZ 14-42 の価格comの掲示板の情報なので信憑性イマイチですが
メーカーに確認したところ,オリボティでは PZ 14-42 の手ぶれ補正をONにする機能がないため
レンズ側補正は使えないとのことでした。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 21:40:08.44 ID:F3Z8596l0
連投失礼します。

>>771
サイズはちょっとありますが軽いので許容範囲です。 > 14-45
パナソニックのレンズはオリのより微妙に解像がいいとも聞きます。

>>772
勉強不足ですみません。
ミラーレスだと本体側補正でも液晶がぶれないのでしょうか。
ちょっと調べてみます・・・。
775 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/10/02(日) 21:48:13.59 ID:SrrAiGor0
>>774
2chのどこだったかのスレでも同じようなの書いてあったな。
「オン」にしないと効かないのか、「オフ」に出来ないのか、
そこら辺がはっきりと分からないんですよね。

本体側補正だとフレーミング時には補正は効かないって認識で合っていると思いますよ。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 21:48:26.87 ID:em3DPWhE0
望遠域でもない14-42程度でブレて液晶が見にくくなるとか気にし過ぎだと思うけど。
標準ズームのレンズ内手ぶれ補正のレンズ持ってるけど、効いてるかどうかなんてわざと振り回さないとわからないよ。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 21:51:49.93 ID:TvmBuDLZP
>>774
ぶれるよ。シャッターが切れる瞬間のみ補正される。
望遠レンズでマニュアルフォーカスのために表示を拡大すると、ぶれ過ぎて
大変なことになるw

話は変わるけど、E-P3はD90よりセンサーサイズが小さいくてISO-200からだから
確実にノイズは増えるよ。
778774:2011/10/02(日) 22:15:58.36 ID:F3Z8596l0
E-P3 + 標準ズーム を店頭で触った際にちょっと液晶のぶれが気になりました。
(構えが下手+盗難防止用のコードが付いてて構えにくかったのもありますが)

屋内で問題ないぶれも屋外では???と思いましたが,VF-3を付ければ見やすくなるので
それも解決するかなと勝手に思っています。(水準器もファインダーで見れるんですよね?)


ノイズについて,D90もISO200スタートですが,dxomarkによれば1EVほどの違いのようですね。
(E-P3 ISO200 ≒ D90 ISO400)
登山では軽さが非常に大きなメリットですのでこの程度のノイズは妥協できます。

が,ダイナミックレンジの差2EVはちょっと気になっております・・・。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 22:23:32.07 ID:F3Z8596l0
778のノイズに関する補足
センサーサイズの関係でAPS-Cより1段分絞りを開いても同程度の被写界深度を得られますので
暗めのところではそれほどノイズが変わらないということもあります。

三脚を使う場合は話が別になりますが,複数枚撮ってコンポジでのノイズ対策も考えています。
780 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/10/02(日) 22:33:38.60 ID:UlOcS19T0
少しオーバー目に撮っておけば目立たないんじゃね。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 22:37:02.97 ID:WEjAqbYu0
>>765
背中を押して欲しいなら良い所を教えてあげよう!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1314547474/l50
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1308279223/l50

さあ存分に押されて来いw
782名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 22:49:56.41 ID:SpxSeEjP0
>>765

どうもX VARIO PZ 14-42は動画優先のレンズで今のところ優位な点が見られない
しばらくは、安くて周辺解像度の高いパナソニック14-45mmのほうがおすすめ
オリンパスの14-42mmは周辺あまり得意じゃない。
というより風景にはむかなし
とはいってもニコン16-85ってそんなに周辺解像度良くないでしょ。


@シャドーを持ち上げる前提ならマイクロフォーサーズは外したら?
ノイズはあるけど均質なのはパナソニック
Aおれはあんまり信用していない
拡大してMF。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 22:52:51.55 ID:F3Z8596l0
>>780
RAWでとばない程度に露出オーバーで撮ってマイナスに露出補正すればDRを稼げますね。

>>781
面白いスレですね。ちょっとイヤッッホォォォオオォオウしてきますw
784名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 23:05:04.12 ID:U5jT1zvf0
>>765
X VARIO PZ 14-42は小さくて魅力は十分なんだが今まで出てるサンプルでまともなのがない
解像重視なら12mmともう一本とか分けた方がいいのでは?
マイクロのレンズだと小さいから隙間に押しこめば対した重さにはならないしレンズ交換も特に注意しなくてもいいから
一本なら9-18とか14-150とかにしておくのが無難かと

X14-42が発売されて評判よければもちろんおすすめになるんだが
785名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 23:09:03.44 ID:F3Z8596l0
>>782
回答ありがとうございます。

やはり14-45ですかね。

16-85も端は若干甘いですがAPS-Cでこの画角をカバーするズームとなると
あまり選択肢がないように思います。
(35mm換算で24〜100mmが欲しかったのですが,今回は思い切った軽量化ということで妥協しました)

@軽量化の前提でマイクロフォーサーズを外すと選択肢はV1くらいしかなくなります。
V1はDRが11EVありますが,作例のコントラストがなかったのが気になってます。
それとV1は位相差AFなので前ピン後ピンに気を使うこともあります。(D90は若干後ろピンでした・・・)

Aなるほど,こちらは撮影頻度が少ないので大きな問題ではありませんが
やはり過度の期待はしないでおきます。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 23:34:12.25 ID:F3Z8596l0
>>784
確かにX14-42のサンプルは少ないですね。
http://panasonic.net/avc/lumix/systemcamera/gms/gallery/lens.html#lens_x_1442 とか
http://www.eprice.com.tw/dc/talk/12/19925/ とか
もしかしたらボケ重視で遠景はイマイチという可能性もあります。(まだわかりませんが)

12mmはパノラマ作成のためにとても魅力的な画角です。130gですか。。。
2本体制もちょっと検討してみたいです。よくよく確認するとAPS-Cと違ってレンズが皆軽いですね。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 23:51:40.69 ID:j/bUhqPd0
>>786
横からだけどノイズに関してはここが参考になる。
ttp://dslr-check.at.webry.info/201109/article_14.html
788名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 00:01:55.43 ID:oj4dLDbQ0
>>787
はい,そのサイトでは大分勉強させてもらっております^^
789名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 00:02:02.35 ID:ri9ewGyf0
E-P3酷いなw コンデジ以下かよww
790名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 00:07:13.49 ID:Eb/8kw4K0
山に持って行くとき、P3(というかE-PL3, E-PM1を含め)電池が低温で
どれほど持つかが心配です。どこかでチェックしておいたほうが良いと
思います。

殆ど情報がない(まだ寒い時期を過ごしていないカメラ達)なので、
オリに例えば「0℃では何枚とれるか」「-5℃では何枚とれるか」と具体的に
質問したほうが確実です。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 00:15:45.07 ID:uAFUuVCx0
電池はP1P2とか使われてるしP3でいきなり悪くなるとも思えないんだけが
792名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 00:15:46.69 ID:oj4dLDbQ0
>>790
経験者の方でしょうか。
確かにそうですね,オリに確認しておきます。(確かに上の写真を撮った時も最低気温が0℃前後でした。)
793名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 00:16:19.22 ID:1/fkVSE40
>>790
条件により異なるため回答できません、と言われるに決まってるじゃん。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 00:25:47.35 ID:oj4dLDbQ0
DRについて,よく考えれば >>787 にあるサイトのように撮った写真をD90との差の2EV持ち上げてみれば
概ね絵の傾向がわかりそうですね。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 00:28:05.29 ID:Eb/8kw4K0
>>793
答えがないときは、カタログ枚数の設定温度を問い詰めれば
ある程度の推測は絶対温度から推測できますよ
796名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 00:34:52.47 ID:l7BY+Ao50
>>790
いずれにせよ、2個持って行って片方を暖めながら使う方が良いだろうね。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 00:38:07.64 ID:1/fkVSE40
>>795
カタログの撮影枚数の測定温度なら、問い詰めるまでもないよ。
温度は21〜25度
湿度は30〜70パーセント
これはCIPAの電池寿命測定方法で決まってて、
カメラメーカーは従わないといけないことになっている。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 00:46:21.25 ID:KkLv0fRD0
PL1だけど2月後半のサッポロテイネスキー場で屋外連続使用30分間ぐらいならびくともしなかったぞ。
まさか上位機種が耐候性を落としてこないだろう?




今年の2月後半の道央は4月並みの暖冬だったけどなw
799名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 15:43:58.23 ID:WFeEEk250
>>798
>PL1だけど2月後半のサッポロテイネスキー場で屋外連続使用30分間ぐらいならびくともしなかったぞ。

なんか日本語オカシイぞw
800名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 18:40:19.35 ID:syxVAJzx0
どこが?
801名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 18:58:01.31 ID:xTlWxkp1O
先々週の吹雪になった三連休、北アルプスを歩いた。
E-PL3だったが、フル充電で、RAW+JPEGで370枚。これを740枚と換算すべきかは知らんけど、まあ参考までに。
撮影は行動中だけ。テントの中では薄いスポンジみたいなケースにいれて転がしてた。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 21:56:34.96 ID:Pf6W6Nz30
オリンパスボディにパナソニックOISレンズの場合って
フォーカシングしている状態だとレンズ側で手ぶれ補正が効いて
シャッター切ったときにボディ側の補正に切り替わるとか聴いたんだが
ガセネタだったか?
803名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 22:04:13.82 ID:uAFUuVCx0
>>802
マイクロじゃない時はそうだったな
804名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 22:49:49.11 ID:KkLv0fRD0
マイクロでの挙動は結局のところどうなんだ?
それによってXレンズの売上が倍ぐらい変わってきそうだな
805名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 00:13:46.19 ID:bxxSbm+v0
Xレンズ持ちあげられまくりだな
俺はあんなデザインのレンズE-P3に付けたくないけど
806名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 00:27:13.69 ID:a4abOsMi0
PL3やPM1には良いだろうな
807名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 00:41:52.83 ID:f7PlgV1T0
PLやPMにつけるとカリができるのがどうも...
808名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 01:42:43.44 ID:TkISEM8x0
>802
ガセじゃない
しかしレンズにスイッチが無い場合は未確認
809名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 12:45:06.15 ID:ulYYDCvt0
XレンズのあのXマークのデザインはパナユーザー的には許容範囲なの?
他のレタリングも赤だの黄色だの全く統一感無いししボディには伝統の黄金のLマーク入ってるし・・・
もっとシックにまとめてくれればGF1やGF3なんてすごい魅力的なのに残念過ぎる
810名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 13:00:44.64 ID:Pd5Qfnu/0
削ればいいやん。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 13:14:01.38 ID:TsejAkNC0
>>807
カリってなんだ??
812名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 13:24:19.31 ID:T0jmeZif0
813名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 13:34:55.39 ID:D23nWvW/0
社外品のグリップって本当に出るのだろうか
このままスルーされそうな悪寒
814名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 14:23:04.91 ID:T+ppnIjHi
>>809
なんか昭和のころのAV機器のセンスだよね
815名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 14:49:14.00 ID:7pZkszn40
グリップ交換っていう発想はよかったんだけど、純正品はいまいちだね。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 17:27:49.40 ID:YrLy1I+o0
>>811
カリゆーたら、カリ首に決まっとーやろ。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 18:46:55.36 ID:TGvFv3Gz0
P3、USBのフタがプラだってことだが表側はそんなに安っぽくないね
818名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 18:54:55.70 ID:4U5T81wU0
パンフォーカスな写真撮るとき絞りどれくらいにしてます?
マジで35ミリよりも2段くらい絞るの?
819名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 19:04:04.37 ID:B/1+xfc50
>>818
逆だろ
820名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 19:09:35.21 ID:9fFbGLwi0
821名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 19:10:42.39 ID:oUB/53ry0
>>820
グロ注意
822名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 19:11:41.98 ID:oUB/53ry0
>>818
焦点距離によって色々だよ
823名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 19:54:19.51 ID:ykY4Oa12P
良いレンズはF5.6、そうでないレンズはF8。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 20:16:42.76 ID:rR4+F6710
>>823
「パンフォーカス」というのは「最高画質の得られる絞り値」と言う意味ではないんだよ
調べてごらん
825名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 20:20:15.40 ID:aevxrfKt0
夜中撮影(カーセク)
http://www.estyle.ne.jp/upimg0908-jpg
826名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 20:36:12.53 ID:LS7fIUx50
>>825
ションベンちびったw
827名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 20:37:11.17 ID:zTn8Nw0d0
海外ではE-P3にXレンズつけている作例があるから、俺もやってみたくなったんで、Xレンズを注文した。
別に機能制限があろうと、標準ズームと同じことが出来て、小さければそれでいいので気にしない。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 20:50:30.58 ID:ykY4Oa12P
>>824
知ってて書いてるw
F5.6まで絞れば標準より広いレンズはだいたいフォーカスが合う。
今時F22まで絞れなんて言わないよね。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 20:56:49.99 ID:JWdrjTmH0
ttp://shinddns.dip.jp/
ここで計算しろ
830名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 21:15:30.91 ID:rR4+F6710
>>828
「良いレンズ」と「そうでないレンズ」に被写界深度の差はないんだよ
831名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 21:18:51.73 ID:fv+AFocY0
周辺画質の差と勘違いしてないか?
832名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 21:30:14.03 ID:ykY4Oa12P
理論的にはワイドレンズはより少ない絞りでより深度を得られるが、
周辺が流れると結局シャープに見えないのでワイドレンズでもそれなりに
絞った方が全体的にピンが合って見える。

より近くにもピンを合わせたい場合は全体的に多少甘くなるのを覚悟で
絞らないといけないけど。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 21:33:30.90 ID:ykY4Oa12P
そうでないレンズは同じようにそれなりに絞らないと周辺が甘くなるので
気持ちの良いパンフォーカスにならない。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 21:35:44.46 ID:rR4+F6710
>>833
だからさ「パンフォーカス」という言葉には「好画質の得られる絞り値」とかそういう意味はないんだってば
835名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 21:38:52.68 ID:SE8p6LgE0
今日やっとE-P3届いた
液晶保護貼るの失敗した
使えるのは明日かなぁー
設定でもいじくってます

みんな画像サイズどうしてるよ??
836名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 21:52:29.80 ID:zCClNtwc0
>>835
M[N]+RAWかな
837名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 21:58:57.25 ID:ykY4Oa12P
深度が深くて手前から奥までピントが合った状態だということは知ってるよ。

個人的なお勧めを言ってるだけ。

解像だけならF5.6より浅い状態で十分なところになるレンズもあるし、
私自身も普段はF5.6より空けていることがほとんど。

ここは深度を深めにしたいなと思ったときにF5.6まで絞る。レンズによっては
違う意味で甘くなるのでもうちょい絞る。という感じです。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 22:01:47.81 ID:oUB/53ry0
ID:ykY4Oa12P は無視して http://shinddns.dip.jp/ で計算して、感覚を掴んだ方が良いね。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 22:04:20.46 ID:xgn/Uf1t0
>>838に同感
840名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 22:23:25.67 ID:ykY4Oa12P
熱くなりすぎましたね。m( __ __ )m
841名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 22:24:49.81 ID:fv+AFocY0
そもそも焦点距離が抜けたままレスのやり取りするからこうなる(^ω^)
標準ズーム域の14mmか45mmかでも全然違う話なのに・・・
842名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 22:39:35.79 ID:rR4+F6710
>>841
ID:ykY4Oa12Pは
>>832で焦点距離が短くても絞り込まなければいけないみたいなおかしなことを書いているんだよ
843名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 22:53:01.27 ID:1FjHIFgA0
パンフォーカスを得るために必要なF値という議題ならおかしなこと言ってることになるだろうが、
そもそもの>>818への回答としては間違ってはいないな。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 22:57:00.98 ID:ykY4Oa12P
でも私は14mmでもf5.6からf8にしちゃうんだけどね。結局。


845名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 23:13:10.50 ID:rR4+F6710
初心者が混乱するといけないから整理すると

1.絞り込むほどピントが合っている範囲(奥行き)が広くなる…被写界深度

2.中央部よりも周辺で解像が低下する…収差(おもに色収差)によって発生する

3.絞込みすぎると却って解像が低下する…回折による小絞りボケ

あと

4.像面湾曲によって画面中央で合焦させると周辺がピンボケになる

という現象もある
846名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 23:13:17.73 ID:BWQW9kzl0
やっぱペンジジイとペンヲタはレベルが低いなぁ
一眼レフっつーのを使った事ないんだろうなぁ
貧しい家庭で育ったから勉強もできないんだろうなぁ
847名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 01:10:53.47 ID:F9WP26og0
フイルム時代からペンは貧乏人の味方
848名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 01:28:12.80 ID:jM0U7Tnz0
>>847
それはいえてる。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 09:31:28.62 ID:NxYzsvLX0
ちなみに撮影モードを風景にするとF値はどれくらいの
数値になるの?
850名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 11:41:14.87 ID:r7AZ6/p30
>>847
地球に優しい、フトコロにも優しい。それがPEN

↑レンズ軽いから省資源
851名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 11:51:10.37 ID:weK2DP+f0
今職場なのでP1がないので持ち歩いてるPM1でやってみた。
机の下とか暗くてもF4.0以上開かない(パナ14mmパンケ使用)でシャッタースピードがどんどん遅くなる。
天井の蛍光灯に向けるとF9.0まで絞られた。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 12:14:15.42 ID:hesztpHT0
いちばんポピュラーなプログラムAEは暗所で1/60のSS優先になる(明るければ絞りとSSが均等に変化する)ものだけど
オリの風景モードはは暗所でF4の絞り優先になる(明るければ以下略)みたいだね
853名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 14:33:23.25 ID:YFHqqsvB0
E-P3、暗所の長時間露光で緑にかぶりまくるのはなんぜ?
854名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 20:50:50.78 ID:lfcuY9Bu0
E-P3を購入したんだがはじめはなに設定していった??
カメラ初心者なんだよ
855名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 20:53:37.18 ID:4so+Guu7O
>>854
口のききかた
856名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 20:55:21.48 ID:4+IuyNjo0
>>854
あんたが何をどう撮りたいかによる
857名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 21:01:16.74 ID:S2Dnqxnc0
>>854
マニュアルで
亀頭にピントあわせる練習したよ
858名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 21:07:53.54 ID:lfcuY9Bu0
被写体関係なしだとなにかある??
マニュアル撮影は前から練習してたんだけど絞りと速度のバランスが難しくて…
何枚かとって明るさちょうど良くなる
859名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 21:20:03.04 ID:pg9Z//AV0
>>858
電源の入れ方
860名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 21:24:32.57 ID:fXMHuLpc0
マジレスすると画質モード
861名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 21:28:01.92 ID:lfcuY9Bu0
>>860
なにに設定してる??

SD買おうと思ってるんだよね…
class 4じゃ厳しいよね??
862名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 21:30:42.08 ID:/HwHxo/k0
>>858
カードの入れ方
863名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 21:45:25.16 ID:fXMHuLpc0
>>861
MF+RAW
RAWで残さないと後悔する日がくるよ
今時class10の32GBでも3980円くらいだからケチったらダメだ
864名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 21:48:40.35 ID:b/XmpFqP0
>>854
基準感度200にしてから黒つぶれに弱くなったから気持ちオーバー気味に撮れ
865名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 21:48:54.49 ID:0+ASyEMZ0
>>854
超マジレスすると、最初にすべきことは日時設定だよ
866名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 21:51:26.58 ID:b/XmpFqP0
おれは日時設定はあえてデタラメでやってる。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 21:53:25.48 ID:pg9Z//AV0
>>866
なんで?
868名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 22:36:04.19 ID:lfcuY9Bu0
>>863
そんな安いのか
メーカー問わずってことだよね??
869名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 22:36:58.06 ID:lfcuY9Bu0
あーあとRAWで残さないと…ってのはなんで??
すまん
870名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 22:53:40.53 ID:fXMHuLpc0
>>868
こんなんとか
ttp://item.rakuten.co.jp/sanwadirect/ts32gsdhc10?s-id=top_normal_browsehist

RAWなら後から露出補正したりアートフィルター掛けたりできる
JPEGは撮影時に圧縮されてるから取り回しが効かないのよ
871名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 22:54:40.82 ID:b/XmpFqP0
>>867
めんどうだからちゃちゃっとてきとーにやってる。
あと、これいつのだっけ?っていうのが好き。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 23:03:32.14 ID:lfcuY9Bu0
>>870
なるほど
ありがとー


SFにはしなくて良いの??
873名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 23:09:06.22 ID:eY6uX4/40
>>865
オマエイイヤツ
874名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 23:18:08.79 ID:fXMHuLpc0
>>872
32GBで撮れる枚数

L SF+RAW 1341
M N+RAW 2072

俺はMNだったけど動画撮らなければ1000枚以上撮れるから何でもいいと思う
875名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 23:33:44.36 ID:0+ASyEMZ0
>>872
RAWがあれば SFのJPEGも後から作れるのだから、
RAW+JPEGのJPEGは、ピクセルサイズ小さめ、圧縮率も高め、で良いと思う。
保存可能な枚数が減るからね。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 23:37:38.17 ID:UqQMBfEa0
>>872
RAWで撮っても、ちゃんと後で現像処理する根気がないなら
JPEGで撮った方がサイズも小さいし扱いやすいよ。

RAWで撮ったら、後でなんとでもなるという考えで薦める人もいるが
後処理の事まである程度考えずに撮るぐらいならJPEGで撮った方が良い。
SDはclass 4でも問題ない。動画撮る人でない限り、class10以上が要求される場面なんてまずない。

何も分からないなら、オートでまず撮ってみたら良い。
マニュアルで撮る必要なんてないから。
次第にPモードで撮ってみたりして、不満を感じたら
それを是正するための設定を調べて行けば良い。

絞り、シャッタースピード、ISO、WB等々を
じきに分かってる来るから。

マニュアルだとか、RAWだから良い写真が撮れるとか間違い。
良い写真を撮るための要素であって、意味を理解して
目的に合った使い方をしなきゃ、無意味だよ。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 23:46:41.11 ID:MkfZFn4z0
そういえばバッテリーってもう新しいのに変わってる?
878名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 00:30:49.93 ID:+QKs8NQy0
後でRAWから生成したjpgの方が本体で生成したjpgよりファイルサイズ小さいよね
879名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 00:52:41.01 ID:RnS8K2n80
>>870
RAWのほうが耐性があるって言うけど、最近はソフトが良くなってきててjpgでの修正もほとんど変わらない。

オリビューでRAWしかアートフィルター掛けさせないのは、本体のが意味なくなるからだと思うよ。
実際はできるんだけどな
880名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 01:20:53.57 ID:y1JP8ODD0
JPEGは色情報抜いて圧縮してるはずだが?
881名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 02:18:16.34 ID:+raNJE2m0
>>879
RAWとJPEGだと階調がそもそも違うので、殆ど変わらないというのは言い過ぎ。
ソフトが優秀でも階調がないデータはどうしようもない。

そもそもJPEGとRAWは画像ファイルとして全く意味合いが違う。
RAWはデモザイク処理する前の、RGB各画素のデータ配列。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 04:53:33.20 ID:Syu/8uHB0
>>879
君がまともにRAW現像やってないことはよくわかった。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 05:28:54.74 ID:tROeGpvu0
そもそも初心者の設定でrawを勧めるのはいかがなものか
884名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 06:19:44.54 ID:QZBahfzN0
初心者だからこそ後からいろいろ調整できるrawが便利だろ
885名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 06:32:26.00 ID:ChwC/urX0
ラウはめんどい。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 07:42:45.08 ID:NToGGbXA0
>>883
いやいや、2ちゃんに聞いて来る程の「初心者」だから、それぐらいの覚悟はあるんだろう。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 07:57:58.35 ID:JBLSwVOm0
とりあえずRAW+JPEG(L-SF)にしといて、無駄だと思ったら自分の好きなように変えていけばいいだら。
いろんなアートフィルターを試してみたりするのには、RAWにパソコンでかけるのが圧倒的に楽。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 09:35:39.59 ID:0Dm0JEYc0
>>887
静岡??
889名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 10:42:27.74 ID:HMWLgh7q0
>>878
本体jpeg生成エンジンの方がいいみたいな情報をどこかで見た気がする
890名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 21:22:16.86 ID:SF/hBPFW0
10月になったけどグリップまだかのう?
891名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 23:09:22.58 ID:x2CyVh0Q0
街撮り好きなんだけどドラマチックトーンてより魔界トーンのほうがしっくりくるショット連発の今日このごろ
なんでビルの上の方真っ黒になるねん・・・

892名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 23:14:07.97 ID:YinR0AMU0
>>889
>>本体jpeg生成エンジンの方がいいみたいな情報をどこかで見た気がする

ありえんだろ。
後現像の方がファイルサイズ小さいのは同じ画質でも演算に時間かけれるので圧縮率が高いからだよ。

893名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 00:19:22.85 ID:YwuTcYaT0
>>892
RAWに残らないデータがあるなら可能性はあるかな?
894名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 00:29:20.03 ID:XkL9xf+W0
>>893
なにいってんだおまえ?
895名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 00:39:51.43 ID:eh4IIVW+0
RAWで取りたいけどOlympus Viewer 2の動作が遅すぎてげんなりする。
Athlon X4の3GHzで。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 00:52:25.75 ID:rZ38tW+G0
フォーサーズのRAWデータと比べると
マイクロのはレンズの補正が入ってくるから、その分現像ソフトの動作が重くなる。
こればっかりはどうにもならんね
897名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 00:56:18.94 ID:Jjus0JXW0
>>896
というよりは、ソフトの開発力が問題では?googleを見習って欲しい。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 00:56:34.79 ID:N65e0eS4P
OlympusViewer2 ってマルチコア対応してる?
899名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 01:13:16.24 ID:b4TG+iwA0
はいはいPENだよ人気だよ!ほらほら買わなきゃ!
ほらほらかわいいよ!アートフィルター、ブログにもいいよ!


中身は1230万画素のマイクロフォーサーズ規格のカメラ。
このカメラの行く末が気になる。というか振り返ったときに
どういう位置づけになるか今から興味ある。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 06:34:35.21 ID:rZ38tW+G0
>>897
Googleから現像ソフトが出るって意味?
901名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 06:40:05.89 ID:iYdgJARE0
>>900
出るっていうかずいぶん前からあるぞ?
902名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 08:00:14.33 ID:Hh3i82QBP
>>900
Picasaでぐぐってみ
903名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 08:43:55.70 ID:iTZXFLZJ0
>>897
Picasaしかり、googleの処理スピードを追い求める姿勢、コードのかき方は凄まじいものがあるってことです。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 09:15:34.29 ID:Tu2GCkur0
>>891
ドラマチックトーンは基本半段アンダー位の方がしっくりくる。
変に適正で撮ると作り物っぽい画になる。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 09:35:07.13 ID:54TIu9BPi
俺もどうもドラマチックトーンが不吉トーンになりがちだぜ!
906名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 09:41:06.12 ID:Iape0K7C0
OlympusViewer2が、Mac OS10.4に対応してないのでWin XPに入れる予定です。
Mac内のフォトショCS3(RAW現像機能無し)で加工したいと思ってます。
当然ファイル共有を使う事になるのでしょうが、メンドイでしょうか?
フォトショCS3で加工する場合、RAWデータのまま加工できるでしょうか?
JPEGに現像後のフォトショでの加工は、ファイルが劣化するのでしょうか?
907名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 09:58:59.36 ID:3+Zkgdoi0
>>906
CS3でRAWファイルが読み込めるなら加工できるがどのカメラのRAWファイルが読み込めるかは知らぬ
CameraRaw経由なら確かE-P3まで読めるはずだが要確認

JPEGを編集するならオリビューでTIFF出力してからフォトショでいじれ
オリビューでJPEG保存→フォトショでJPEG保存だと不可逆圧縮が2度かかって画質が落ちる

ファイル共有云々はマカーじゃないのでわからぬ
908名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 10:11:05.39 ID:thUy8I7B0
>>906
オリビュワ2はMac OS 10.4.11に対応してるが?!
スノレパにしなさい。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 11:42:35.12 ID:4AvrHfYRP
まさかAmazonが最安値とはな
910名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 12:06:05.23 ID:b51DaYCk0
わりとAmazonが最安とってること多いぞ
911名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 12:20:48.39 ID:jNcLACFC0
>>905
どうせなら魔王が降りてきそうなぐらい、不吉なの撮ろうぜ!
912名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 13:03:13.18 ID:thUy8I7B0
>>905
下手なだけ
913名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 13:08:34.80 ID:4nG59xYa0
不吉トーンってコレのことか
http://www9.nhk.or.jp/bitworld/game/ruin_101119/index2.html
914名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 16:40:07.90 ID:Z2wtVBWQ0
ペンだと魔界が撮れるのか。すげーな。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 18:48:30.63 ID:wY6WhDoj0
リコイルカスタムケースもうすぐだ
ブラックに、木製グリップで合わせるぜ
916名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 20:57:32.35 ID:gtSRfMkr0
鼻毛が白いとがっくりだよ
917名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 23:17:02.49 ID:7/dALMh90
>>898
してるよ
918名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 23:32:35.24 ID:Iape0K7C0
>>907 >>908
ありがとうございます。
CS3にはRAW現像機能は無いと思ってましたが、アドビに問い合わせたら有るとの事。
しかし、E-P1以降のカメラには対応しておらずアップデートのサポートも打ち切られているとの事でした。
又、オリビュワ2の方は、Mac OS 10.4.11には対応しているのですが、私のPower Macには対応せずIntel Mac以降への対応でした。

よって、Win XPにオリビュワ2を入れ、TIFF現像し、ファイル共有、その後フォトショでいじろうと思います。
最初から汎用性を重視してライトルームを購入し現像というのもアリかと思うのですが、やはり純正ソフトの方が良いのでしょうか?

とにかく、ご意見、参考になりました。ありがとうございます。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 23:45:25.70 ID:L75Bcm7p0
Power Mac持ちでしたか。
ファイル共有ってWin機を別に持ってると言うこと?
それともPower MacでもDual Boot可能なんでしょうか?
920名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 23:58:57.37 ID:Iape0K7C0
Dual BootできるのはIntel Mac以降です。
Winノート持ってます。
ただ、CPU能力がオリビュワ2適応環境の最低ラインに達していません。(笑)
921名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 00:57:14.58 ID:6M9S1Upr0
そんなスペックのPCでそんな面倒臭いことしてたら、写真撮るのが嫌になっちゃわないか?
RAW+JPEGで撮影して、JPEGをフォトショで加工する方法と比較してみては?
2つの方法の手間と出来具合をね。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 01:09:38.89 ID:c4aj7ogsP
jpeg撮ってだしでおk
923名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 01:11:06.26 ID:++nTyBco0
現像なんて気に入ったのだけ気合いれてやりゃいいだろ
バッチなんてほっときゃいいんだから手間でもないし
全部ちまちまやろうとするから面倒になるんだよ
924名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 13:20:51.17 ID:lrhMSenD0
そんな低スペックのPCでどうにかしようとする頭は捨てた方がいいです。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 16:11:47.67 ID:E4vFmSdJ0
E-P4はいつ来るの
926名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 16:16:33.23 ID:7RxA0BI50
来年の11月
927名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 16:23:05.93 ID:E4vFmSdJ0
じゃあ、P3買おうかな
928名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 16:29:28.30 ID:c4aj7ogsP
PEN proはよ
929名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 16:58:45.49 ID:iTVqf4oZ0
E-P3やっと手に入れたのですが
みなさんはカメラ技術をどうやってあげていったのですか??
本とかですかね
930名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 17:16:00.35 ID:Fjl7mB6aP
ネットも探せば有りそうですが、立ち読みして自分に会いそうな本を
とりあえず1冊買ってみてもいいでしょうね。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 17:17:50.05 ID:z/TyYGNx0
写真を撮るのに技術なんて必要ないさ
932名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 17:24:44.67 ID:UcykZWyo0
>>931
ここはVIPの厨二病スレじゃないよ
933名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 17:28:08.94 ID:IG9Zf5mq0
とはいえ実際のところ必要なのは技術よりセンスだよね
934名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 18:19:24.39 ID:6hAQTdxf0
写真を撮る道具としてカメラを持ってるんじゃない
カメラという道具をいじる手段として写真を撮ってる
935名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 18:57:32.01 ID:rhXtWuXr0
>>925
オリは4を忌み数として避けるから、3の次はE-P5だよ。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 20:10:27.35 ID:fgeqwR0m0
>>929
本を読んで、学んだ内容を実践。
最初はそのステップを繰り返す。
自分の撮りたい写真の方向性が分かって来たら
そのジャンルに絞った本を読むと、より上手くなってくる。

ただ本の内容を実践してるだけだと、作例は撮れるようになるけど
どこかで見た事ある写真止まり。

後は写真展を見に行ったり、写真集を買ったり
flickrとかで他人の写真を見て、自分で何をどう撮りたいか考える。

さらに行くと、カメラ以外の趣味を増やしてみると
色々と写真に反映出来たり、面白いよ。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 20:13:19.84 ID:iTVqf4oZ0
>>936
本はなに読んだら良いのでしょうか…??
938名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 20:24:50.31 ID:HbmKs5N60
>>937
それすら自分で選べないなら写真の上達は見込めない。
E-P3を売って服でも買ってろ。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 20:31:20.12 ID:GT8dua8A0
服を買うのは正解だ。
写真なんて教科書を見ればその通りに撮れるものだが、
そんな教科書通りに撮った所で、所詮は模倣の範疇を出る事は無い。

服を買い、感性を磨き上げ、センスを養うことで
教科書に載っていない作品を撮れるようになっていく。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 20:51:28.41 ID:++nTyBco0
>>939
服を買うにも本見て教科書通りにしか出来ないんじゃないの?
別にいい服来てるのがいい写真撮れるわけでもないし写真家なんて皆いかにも写真撮るぜ って格好だし
936の言うように色々やってみるのがいいんじゃね?
941名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 20:55:24.22 ID:BSfx60AH0
まぁ940のような考え方しか出来ないのでは模倣の範囲を出れないよ。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 20:55:27.77 ID:fgeqwR0m0
>>937
別に何でも良いと思う。
本屋に行ったら、デジイチの入門書があるので
いくつか手に取って、自分が分かりやすそうだと思った本を読めば良い。

この辺りは個人差があって、
各パラメータの意味を理屈から説明して、比較してる本が分かりやすいって人もいれば
理屈よりもこう設定したら良い写真撮れるよって本が分かりやすい人もいる。

例を挙げると、俺は「デジタル一眼レフの疑問300 基本編」
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%81%AE%E7%96%91%E5%95%8F300-%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E7%B7%A8-SOFTBANK-MOOK-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88/dp/4797360534
とかを推すけど、女友達に見てもらったら、堅苦しくて無理って言われた。

代わりに、下のリンクの本勧めたら、すんなりOK出た。
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%A8%E3%82%82%E3%81%8B%E3%81%8F%E3%82%AB%E3%83%83%E3%82%B3%E3%82%A4%E3%82%A4%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%81%8C%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%84-%E6%A9%98%E7%94%B0-%E9%BE%8D%E9%A6%AC/dp/4844360949/ref=pd_cp_b_3

理系の知り合いには前者のような本の方が受けが良かったりと
個人差がある。繰り返しになるけど、自分が興味持って読める本が一番良い。
大手の書店に平積みされてるような入門書なら、大概外れはないよ。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 20:59:09.68 ID:O8qzVKid0
基本だけ本で勉強
あとは写真集見るべし
944名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 21:00:37.78 ID:iTVqf4oZ0
>>942
そんなもんですか
前掲ですね
945名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 21:07:36.70 ID:UcykZWyo0
写真は間口の広い趣味(プラモデル制作に似てると思う)なんだから
アプローチとしては何処から入ってもいいと思うけどね
946名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 21:08:52.99 ID:fgeqwR0m0
>>944
そんなもんだよ。
どんな趣味でも、万人に共通して薦められる方法は
教科書で基本を学んで、実践して、応用を覚えること。

本の作例の模倣レベルでも、きっちり撮れているなら
世間的には「上手」と言って貰えます。
むしろその辺りが一番、世間的なウケは良いと思う。
そういう楽しみ方も当然有りだし、楽しいならそれでもあり。

ただ自分がどういう方向性でやりたいかイメージを持っておかないと
漠然と似たような写真撮る事になる。

あまり最初からはお勧めしないが、見栄えの良い写真にするなら
RAW現像やフォトレタッチの勉強をするのが良い。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 22:16:20.08 ID:97mdghAJ0
写真なんかカメラいじってれば覚えるよ
948名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 22:26:10.26 ID:mHtH5ZO70
>>946
最近、ニュースまとめ系サイトの「目を見張るほど美しい写真20枚」とか
Webアルバム系サイトでの「今月の評価の高い写真ベスト50」とか見ても、
RAW現像でフィルタバリバリな写真ばっかりなんだよねー

確かに見栄えはするんだけど、何だかなーって印象も拭えない。

そういう意味では今でも「ごまかしのきかない本当の実力」が問われるのは、
構図作りと一瞬のシャッターチャンスの捉え方って気がするわ。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 23:22:37.42 ID:fgeqwR0m0
>>948
その辺り共感します。
ハイコントラスト、HDR、高彩度、シャープネスの効いたメリハリある写真が多いね。
もちろん色飽和してないし、被写体の魅力も上手く引き出せて文句無しなんだけど
職業カメラマンの仕事って感じがして、芸術性は感じないんだよね。
どこかの写真集探せばありそうで。カメラ雑誌の上手な作例もそう思う。

ただそれはそれで大多数の人からすれば魅力的だし
何が正解かって分からなくなるけどね。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 03:16:06.73 ID:1cGEoL6K0
>>937
写真理論(なんて仰々しいものではないけど)を学びたいなら、
ホンマタカシ著『たのしい写真―よい子のための写真教室』(平凡社、2009)を薦める。
>>948の言ってることが、いかに一面的か分かるから(別に叩く意図はないよ)。
要するに、「いい写真とはなにか」の写真史的からの概説みたいなものね。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 03:43:34.99 ID:1cGEoL6K0
本読めじゃ不親切だから簡単に。

いい写真とはなにか?
歴史的には、今、そこにしかない瞬間を捉える、から始まったのだけど(決定的瞬間)
その後に、ありふれた景色を撮る派が台頭し始めて(ニュー・カラー)
それから作為的に作った写真も写真の新しい表現、って考えも流行った。
その後は、ファッション写真が流行ったり、デジタル加工を前提にしたり、もう何でもあり。
今は上記すべてが一回転してるから、なんでも自分がいいと思えばいいんじゃね?って状態。

個人的にはシンディ・シャーマンの「アンタイトルドフィルムスティル」を見た時が一番衝撃的だった。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 04:04:10.75 ID:4fOEdyAY0
>>951
ちょ…結論が「何でもいいんじゃね?」じゃ、本読めより不親切だわw

多分937はそんなレベルを必要としてない。
デジCAPA読めってのが一番適切な回答な希ガス。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 07:29:39.26 ID:TeCr5mxv0
手当たり次第適当にとにかくたくさん撮る
その中から「まし」なカットを選んでプリントしてファイルする
そのファイルを見ながらそれらの写真が「まし」に見える理由を探ってみると・・・
なにもわからないんだな、これが!
954名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 07:43:56.17 ID:ymVPsjfY0
カメラ雑誌だと アサヒカメラ がレベル高くて良いと思うよ。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 09:03:10.13 ID:4RT9VRkm0
俺は月刊カメラマンがいいと思う。
大手には真似できない自由さがある!
オリモトDDT面白い(笑)
956名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 09:23:58.39 ID:tVa0Y34Z0
>>929
写真だけじゃなく、映画とか絵とか自分が印象に残ってる画を
頭に思い浮かべながらそのその場にある雰囲気を切り取ってみると
意外と良い写真が撮れるんじゃないか。
基本的なカメラの知識とか、日の丸写真は避けるとかは当たり前だけど。
技術的な事じゃなくて写真を撮るときの 個人的な気の持ち様を述べてみた。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 09:49:43.56 ID:U+lJXQQo0
スレチな話題でそろそろ30レスか
958名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 09:53:29.66 ID:O0WlmtUv0
自分に鬼のような才能があるならパトスのままに撮りまくれ。
そうでないなら写真も文脈やコードだからお作法を学べ
お作法を覚えてから、それを逸脱するも深化させるも自由自在だけど
その時点で必要なのは自由な心とかになってくる
自分に固執するからね。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 12:05:23.63 ID:4fOEdyAY0
>>基本的なカメラの知識とか、日の丸写真は避けるとかは当たり前だけど。
日の丸避けるのが当たり前って、それはテクニック本の入門書だけの話。
「逆光はダメ」って考えと同じくらい害悪のある思想だと思う。
日の丸って実は良い構図なんだよ。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 12:12:30.38 ID:arlKM2JH0
画面のセンターは絶対的というかすごく「強い」位置だから
主題を画面のセンターに置くと作為的で嫌味な絵になることがある
初心者に避けるようにというのはありだと思う
961名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 12:54:07.04 ID:tVa0Y34Z0
リコイルカスタムメイドケース先行受注会、1時間経たないうちに受付終了か・・
飯食ってる間に終わっちまった。首を長くして待ってたのに、あまりにも早すぎる。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 12:58:46.75 ID:TtW1fcL40
GF2のダブルレンズキットとPL2パンケーキが同じ値段なんだけど、
どちらを買った方が幸せになれますか?
963名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 13:03:11.97 ID:bHth+dG70
>>962
デザインの気に入った方
964名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 13:37:16.01 ID:1v60zFk/0
みんな人の写真をパクッていくのよ。
デジタルになってから、ご丁寧にネットでみんな写真をあげてくれる
そういうのを見て同じ場所に言って撮る
そのなかで何が必要かはわかってくる

写真はまず第一にその場所にいること。


>>948

たしかにその通りでフィルム時代みたいに自分の経験値だけで勝負する時代の人間は違う。
どれだけ機材知識とかカメラのことを語っても、
デジタルから本格的にカメラおたくってタイプは試し撮りできない一枚撮りで勝負じゃ相手にならないと思うよ。


正直デジタルになってからの写真好きって、カメラ好きがほとんど。
プロじゃない限り他に趣味が見つからない奴のための趣味だよ。
そんなやつが芸術ってあきれるけどな
965名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 17:23:32.01 ID:M2BRkD8O0
>>964
ほとんど同意するけど、最後の一文は余計かと
偏執的な奴が世の中に一人くらいいたっていいさ
共感はされないだろうけど

さて、PEN3兄弟が全て発売されたわけで、次はどうなるかね
それに45mmも発売されたから、レンズもハッキリと予定されているものが無いね
マクロや魚眼がロードマップにはあったようだけど、今となっては魚眼は微妙かもね
966名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 17:34:09.50 ID:XJfqLbvV0
俺は写真初めたのD100以降だから完全にデジタル世代。
でもその前は絵画方面にいたからデジタル写真でもその経験が活きてるね。

写真は財力が7割、運が3割の世界だから
若い時、特に二十歳前までに
どれくらいセンスにカネをかけられたかで余生の出来栄えが変わる。

もしデジタル写真はカネかからないから安い趣味でいいや、
なんて気持ちで入って来たなら一生駄作しか生まないよ。
良い写真はカネで撮るんだから。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 18:19:56.01 ID:U3lEBlmA0
なんか語り好きの下手くそしかいなそうな空気がスゴイ
968名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 18:31:15.27 ID:cp0kuEqp0
お前も含めてなw
969名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 18:33:41.43 ID:ncW1dK7w0
レンズのボディ側キャップを無くしてしまったんだけど純正では売ってないのでしょうか?
アマゾン、オリンパスのサイトで色々調べてみたけど見つかりませんでした。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 19:01:42.38 ID:MAKwj1X00
>>969
フォーサーズ用はLR-1、マイクロフォーサーズ用はLR-2て型番で売ってるよ。
エツミやらの互換品もある。オリンパスショップでは下のURLから。

https://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/001/item955.html
https://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/013/item12363.html
971名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 19:03:15.81 ID:lBZyL6E/0
>>969
ヨドで普通に売ってるよ。
「M4/3のボディキャップ下さい」って言うだけ。
型番も何も言う必要なんか無いよ。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 19:28:04.07 ID:vmSgrUg80
>>935
E-4**の立場は...
973名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 19:28:28.04 ID:PTXG4cZd0
良い写真は才能あれば撮れる
カネかけりゃ良い写真が撮れるって
どんだけ無能だよw
974名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 19:30:53.48 ID:R5v6pNhS0
無能ってのは貧乏が生むものだからな。
教育も能力の開発も全てカネ次第なのが現実さ。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 20:10:21.87 ID:e1x0nSJ60
(ドヤァ
976名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 20:20:23.87 ID:R9Eo3HYO0
そろそろ次スレの時節ですね
977名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 21:21:28.36 ID:lBZyL6E/0
>>974
なんか暗〜い過去をお持ちのようですね。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 21:23:11.26 ID:gxnwA55y0
暗〜い現代社会に産まれて何いってんだ。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 21:27:47.83 ID:gN7RWP/kP
今週のこち亀で両さんの買ったものにE-P3があったな。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 21:29:31.41 ID:WFZIMIWg0
今更ですがホワイトエディションは今からでもまだ買えますか?
981名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 21:34:29.98 ID:WFZIMIWg0
今更だけどホワイトエディションって今からでも買えますか?
982名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 21:35:22.35 ID:4fOEdyAY0
良い写真を撮るための経験、最終的にお金がかかることはあっても
お金が良い写真を撮るための必須条件ではないな。

フルサイズの良いレンズ持ってる爺さんでもつまらない写真撮ってる人もいれば
コンデジでも目を見張る写真を撮るプロもいるじゃないか。

金はあくまでも目的を達成するためのツールに過ぎない。
966が言う駄作しか生めない奴は、金をかけないからではなくて
自分で頭を使わず、意識レベルも低いからだよ。

特に芸術分野は勉学と違って、お金以上にセンスでカバー出来てしまう側面も大きい。
機材の扱い方なんて、入門書1冊かマニュアルをしっかり読めば理解出来る。
そこからお金をかけて、写真集や雑誌を読む事でスキルアップを加速出来るが
必須ではない。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 21:42:05.37 ID:ffNxBZtX0
そのセンスをどうやって無一文でカバーするつもりだ?

学習こそ人生でもっともカネかける部分であり、
カネが無ければセンスも養えないし撮影地に行くことも出来ない。

総じて言えば写真はカネが必須であり、全て。

無一文でも傑作が撮れる、なんてマジで言ってる奴が居るとしたら
そいつはただの中二病。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 21:44:39.84 ID:mq5sH1LO0
EOS 7Dのサブ機にP3使っているけど、操作性そんなに悪い?
俺は別にそうは思わないけど。G12とそんなに変わらない大きさで、レンズ交換
出来るから重宝してるよ。操作性も悪いとは思わないな。
EFレンズがアダプタ経由だと開放でしか使えないので、ペンタやニコン使いに
比べると、一眼用のレンズで遊ぶ余地少ないけど。それから、純正ストロボでの
TTL調光もいいよね。条件によってはキヤノンよりもいいじゃんて思う。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 21:45:12.19 ID:PS8ngxoj0
まあカネ掛けて高級な一眼レフと高級なレンズと高級な三脚を買っても
「お散歩撮り」と称した、単に通勤経路での漫然とした撮影と
あとはフィギュア撮りしかしない奴の写真なんてたかがしれてるしな

機材相応に「画質の綺麗な画像」は撮れるだろうけど「退屈な写真」でしかない。

てか、そういう奴が知合いに一人いるんだけどな。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 21:45:59.36 ID:9Ovzxc+90
写真論は写真撮影板でやったら?
987名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 21:46:49.34 ID:WHMKKWu40
次スレたててくるノシ
988987:2011/10/09(日) 21:53:20.85 ID:WHMKKWu40
立てました。
OLYMPUS PEN E-P3/E-P2/E-P1 part52
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1318164705/
989名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 21:57:00.93 ID:xsMdpJfbP
>>987-988
お疲れ様ですノシ
990名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 22:12:19.64 ID:4fOEdyAY0
>>983
あんたは一か零でしか議論出来ないのか?
なんで金持ちと無一文の二択なんだよ。

有名な撮影ポイントに行かなくても
街に出れば、ストリートスナップは撮れるし
知り合いに頼んでポートレートの練習も出来るし
野原や植物園に行けばマクロだって撮れる。

ネットで自分のスキルアップに適した書籍を調べ上げて
絞り込んだ本を、集中的に学習、自分なりに研究したり
金がないなら、本屋で立ち読みだってありだ。

そもそもフォトグラファーの知り合いいるなら
彼らがどれだけ困窮してるか分かるだろ。
役者と同じく、プロになっても生活に苦しい仕事だよ。
とても金持ってる奴ばかりじゃないね。

目的意識なく、撮影機会や学習を増やしても無意味。
下手したら遠回りしたり、本来の目的から外れる。

写真の勉強してたはずが機材ヲタになる奴が多いのも
カメラ書籍が与えてくれる情報に飲まれるから。
解像力、収差やMTF曲線にばかり拘るようになるのが好例だ。

これ以上やるとスレ違いになるから続きをやりたいなら
写真板でやろう。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 22:24:11.77 ID:HEUnz2qC0
>なんで金持ちと無一文の二択なんだよ。
二択なわけねーだろ。
写真の質が金持ちから無一文へなだらかに降下していくというだけの話だ。
その降下線の中で何処に自分のポジションを置くか、それだけだろ。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 23:36:31.05 ID:TeCr5mxv0
そのポジションをスライダーでクッと持ち上げると画質が向上するの?
993名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 23:39:59.68 ID:dMMReQ830
俺P3持ってるけど写真撮らねえから関係ねえや
994名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 23:43:25.39 ID:AnGwNeOw0
なんと清々しいw
995名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 00:00:23.68 ID:Gb8j1eKPO
アメリカではOLYMPUS人気あるらしい!!
996名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 00:19:58.71 ID:JAbi0BWoP
GH1Kの方が総合的に上か
997名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 06:47:46.67 ID:W5fcq4UG0
998名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 06:48:27.73 ID:W5fcq4UG0
999名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 06:49:09.31 ID:W5fcq4UG0
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 06:49:49.68 ID:W5fcq4UG0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。