SONY α33/α55 part30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
◆公式サイト◆
Sony α
ttp://www.sony.jp/ichigan/index.html

Sony アクセサリー互換情報
ttp://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/index.php

交換レンズ互換情報 コニカミノルタ 製品 ケンコーHPより
ttp://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/support/compatible/lens/

ソニー「α33」、「α55」をご使用のお客様へ | 株式会社シグマ
ttp://www.sigma-photo.co.jp/news/info_100910.htm

◆前スレ◆
SONY α33/α55 part29
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1313396767/

◆α77の話題は↓でどうぞ◆
SONY α77/α65 Part12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1315690482/

◆荒らしは透明あぼ〜んなど、華麗にスルーでお願いしまつ。
NGワードの指定は、各自適切にお願いいたします。
ご参考までに:dcamera:デジカメ[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1224948725/
※削除依頼などは該当スレッドの雛形に従ってください。

━━━━━━━━━━━━━━テンプレここまで━━━━━━━━━━━━━━
2名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 08:24:24.19 ID:CUWH8W9r0
2get
3名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 08:25:36.36 ID:CHoV2XAs0
おいおいこの板は即落ち防止しなくていいのか?
4名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 20:02:32.14 ID:1gcdMAcp0
動体を連射で撮って写真を確認してみたら、全部のコマでピント合っててワラ田
やっぱ凄いな、このカメラは。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 20:06:13.66 ID:5blwvhfg0
ところで、みんなはα55にどのレンズつけてること多いの?
6名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 20:13:17.80 ID:FqiOMdXQ0
即死は大丈夫じゃなイカ?
7名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 20:58:24.27 ID:BkmR36fs0
>>5
A16
8名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 21:08:24.16 ID:s5GR0HIv0
>>6
Σ17-70 OS
9名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 21:08:50.10 ID:plZPidds0
>>5
A16たまにA14
10名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 21:18:36.67 ID:X8aHwdxy0
明日レンズキットが届くから偏見・先入観無しでガチ撮り比べしてみて、4本ある標準ズームのうち2本をリストラすんわ。

11名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 21:20:32.97 ID:jiwgC8YH0
16-105かSIG1850/2.8
一番多いのはAF500REF

12名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 21:32:50.89 ID:FqiOMdXQ0
>>8
俺かよ!?
たしかにそれも良さそうだなぁ。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 21:35:47.66 ID:lRCTyO+50
>>5
タムA16 かΣ8-16だな。たまに35/1.8
14名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 21:37:35.73 ID:POdnY3wM0
Fisheyeつけっぱなしとかいう猛者はおらんのか
・・・いや、さすがにそれは無理か。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 21:46:11.99 ID:VnfAno2x0
うちはΣ8-16かAF500refだな。
なんかすごい両極端。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 22:11:19.91 ID:ZmcwRVNz0
>>8
ナカーマ
17名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 23:00:47.31 ID:TcxipmNk0
ピクチャーエフェクト追加まだー
SONY様、お願い
18名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 23:04:24.62 ID:GKCReL8IO
A16かシグマAPO50−15F2.8HSM
19名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 23:05:03.88 ID:GKCReL8IO
A16かシグマAPO50−150F2.8HSM
20名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 23:06:08.96 ID:H3yGpTg10
α55で撮ったテンションあがるような高解像度の写真ってどこかにない?
レンズは問わずで被写体はおんにゃのこがいい
ずっと探してるんだが見つからないんだよな…
フルサイズ機に行ってしまうかすげー悩む
21名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 23:07:45.22 ID:xEP/QZf60
おんにゃのこ・・
22名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 23:11:15.83 ID:1cChApJ90
きもいな……
238:2011/09/12(月) 23:30:58.43 ID:s5GR0HIv0
普段持ち歩くのは
8-16 17-70 70-300
後は対象物によって35/18とか85/28、50-500かなぁ

>>17
たぶんα65と差別化するために
ピクチャエフェクトの追加は無い可能性大。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 00:11:54.94 ID:PExn8Eqj0
16-105
sigma APO 70-300
25名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 00:56:36.22 ID:7Zvq5oca0
シグマ8-18
DT35/18

普段は広角、店で食べ物とるとき35です。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 01:13:02.09 ID:ZAcYgjgQ0
旅行はΣ10-20旧式+DT35
競馬はA005+Σ18-125

前者用にΣ8-16・後者用にSAL70400G欲しいが高い…。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 01:19:33.04 ID:QHSSe75Z0
>>26
おっ競馬でA005とα55ってどう?悪くない?
同じの持ってるのし今度行って見ようと思ってる。地方競馬だけどw
俺はお出かけはΣ8-16とDT35
普段はシグマの17-70 OS HSMだ
28名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 01:25:53.07 ID:N10cb3Ay0
>>27
中央と地方じゃコースとの距離が違いすぎだろ
29名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 04:50:07.67 ID:EV9dd2gB0
メインは50-150 U F2.8だったけど、これからは50 F1.8も加わりそうだ。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 07:46:23.30 ID:kU9GketG0
昔α-7で使うために買ったタムロンA06を久々に引っ張り出したらカビてたから
後玉外して拭いたらキレイになったのでうれしいから2〜3日だけメインにしてみようと思っている。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 07:56:25.82 ID:laNwtgK40
>>28
別に>>26は中央とも言ってないし、参考にに聞きたいだけみたいだろうし、第三者は黙ってれば?
多分余計なお世話だよ?
32名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 08:58:35.22 ID:hjSxrQe90
自分は普段タムロンA09を付けぱっなし、たまに気まぐれでA14、A17。
でもやっぱりA09に戻ちゃう。俺のα55にはA14・17どうも相性が悪いみたいだ。
去年12月に買って電源スイッチ・再生ボタンとコントロール部分が剥げてきた。
皆さんのはどうですか?

33名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 09:04:52.87 ID:1+PbeN3u0
結構Σの17-70 OS HSM 使ってる人いるんだね。
あと8-16も
価格なんかのレビュー見てると人が居ないので、大して売れてないと思ってた
8-16はアウトレットで47800税送込で買えたからラッキーだったよ
A09もいいよね。広角が足りなくて売っちゃって、Σかったけど、8-16がある今はA09に戻そうかな
34名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 09:06:53.36 ID:1+PbeN3u0
ああ・・途中で送信しちまった

描写はA09のほうが好きなんだよね。好みだけど
あとこれも余り使ってるって人いないかもだけど
Σの50-200 OS HSMも中々いいよ。好みの問題だが実にシャープ
小さいしいい感じ
35名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 09:39:29.93 ID:oHg1Zsx+0
前スレで熱中症にも強い個体としてロット番号を晒してくれた人のより更に後ロットのが届いた。
こ、これは期待していいのか?
36名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 10:16:41.54 ID:lKV66v760
そりゃ工業製品の完成度は、初期型より後期型でしょう。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 10:17:21.55 ID:VdtfRoqp0
価格下げ止まった??ほとんど売り切れテル
38名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 10:28:27.45 ID:ZG4o0ILfP
>>35
今すぐ炎天下で動画を撮ってみよ!
39名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 11:19:52.85 ID:P33hiJB70
よくα900と比べてAFが高速になったという書き込みを見るけれど
SSMレンズ…例えばSSM70-200Gもα55/33で使うとAFが高速になるの?
40名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 11:31:58.55 ID:EV9dd2gB0
A09気になるんだよなぁ・・・某イベント用に特にw
もう少し望遠よりだったら即買ってたんだが。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 12:14:38.63 ID:qNnzKuSd0
>>39
トランス〜で、AF高速化、合わせて内蔵モーターが高速強力になった
AF速度は上がってるからSSMでも少しは違う気が・・
428:2011/09/13(火) 12:25:07.10 ID:0ICl3KkJ0
今更ながらヨドバシの宣伝。

ttp://image.yodobashi.com/catalog/magazine/20100924-001/23/
43名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 12:41:31.70 ID:P33hiJB70
>>41
サンクス!
AFセンサーとアルゴリズムの改良、常時AFだからAF性能が上がったということですね。
まぁSSMモーターのスピードは変わらないと。(当然だよね)

ありがとう、導入を前向きに考えます。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 13:05:50.29 ID:EV9dd2gB0
何気にコム見てきたらびっくりした。 もうボディだと38000円切ってるのか。
33レンズキット39000円で買ったのに・・・もう三ヶ月待てばよかったかw
45名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 13:10:02.76 ID:oHg1Zsx+0
46名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 13:14:01.95 ID:YMXqZ22R0
あっそばーか
47名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 13:14:56.36 ID:TraKI+ba0
Wズームは相変わらず落ちてないけど良い値段になってきたもんだ
48名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 13:20:01.76 ID:EV9dd2gB0
32が極端にシャープだな。 
34はやけにボケ気味だな
49名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 13:27:23.93 ID:9UvYLl4K0
>>45
全然わかんないわw

せめて三脚使ってくれたり、各種撮影パラメータを
一致させててくれれば、粗探しもできたろうけど
こんなメタメタじゃそれもかなわねぇ

50名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 13:34:21.63 ID:zI8YtAwVO
同じレンズで同条件でα33とα55撮り比べたら、
等倍で見たらα33のほうがカリカリに解像してるように見えるのは俺だけ?
51名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 13:41:18.67 ID:wRjKfgs00
>>45
すげーアバウトに言うと
2は違う!

52名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 13:44:05.91 ID:0ICl3KkJ0
>>50
まだ試してはないけれど、ピクセル等倍で比較するにしても
理屈ではα33で撮影した画像に55で撮影したものを
解像度とカンバスサイズを合わせた上で比較しないと。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 14:48:49.30 ID:ugtXwTrq0
量子論的に同じレンズで同条件なんてあり得ないから気にするな
54名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 15:02:04.40 ID:PGBjLhtH0
高いレンズ買っても無駄だということがよくわかるな。
好みでいくと33
55名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 15:44:28.79 ID:pbKe4FH90
ボディだけなら淀祖父あたりの大手量販店もポイント込みにするとネット販売以下の値段だよなぁ。
※ポイント値引きは現金値引とイコールではないにしてもねw
量販店でズームレンズキットがもう一声安くなれば・・・。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 16:42:05.70 ID:/VW3e4DR0
>>50
33の方がピッチでかいからしゃーない。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 16:47:57.25 ID:0XDX7dIl0
>>55
だから、ボディ単体の価格下落が早くなってるね。
ヨドバシが39800円やってるから強烈だよ。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 17:03:26.71 ID:oHg1Zsx+0
そう極端な差ではないけれどiso1600〜は55のが綺麗だと思った。
もう手元に33無いから同条件比較できないけれど。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 17:31:12.57 ID:/VW3e4DR0
>>58
そこから先はもう画像処理エンジンのノイズ処理がどうなってるかの違いじゃね?
60名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 18:13:16.79 ID:EV9dd2gB0
海外の比較記事だと高感度では33は酷い数値だったな。
55はわりと普通なんだが。 
アレ見て33買うのは少しためらってしもたw
61名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 18:20:52.61 ID:UwQxqxPW0
33持ちだけど確かに高感度は55より弱いよ
55のサンプル見てると33は一段下だと思う
55の3200=33の1600みたいな感じ

最近の55の安さを見て買い換えようか悩んでいる
62名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 18:29:06.40 ID:3IqhvnS00
>>61
背中蹴ってるAA欲しい?
63名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 18:34:17.42 ID:JzLEHo2P0
日曜日にWをヨドで61800円で買ったら、60400円に下がってる・・・ひどい。。。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 18:36:30.10 ID:68EUTNan0
ファームアップでジオラマ追加してくれたら二台目買うのになあ
65までの画素数いらないし
65名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 18:44:14.20 ID:/VW3e4DR0
>>61
サンプルはベストケースだから話半分程度に見とけw
66名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 19:05:53.41 ID:OHxpreQx0
>>62
背中を蹴破ってるAA希望
67名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 19:12:01.87 ID:EV9dd2gB0
レンズキットに付属してきたSAL1855を触らずにオクで出品したが、海外の印プレ見る限り
このレンズは値段のわりに解像度はかなりシャープなのね。
造りは悪いがどのサイトも光学面ではかなり褒めてた。
5000円にもならんようだし、やっぱ手元に置いておくかなw
68名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 19:21:09.24 ID:0ICl3KkJ0

── =≡∧_∧ = 買うなら今のうちだぜっ!!
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/      ∧_∧
── =≡ >   __ ノ ))<   >.-=≡ r(     )  >>61
 ̄ ̄|    ( / ≡    /VV\  -= 〉#  つ
    |   ( ノ =≡         --=≡⊂ 、 ノ
    |                   --=  し'
    |             
    |             
    |〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
    |               α55 特売中
69名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 19:21:29.07 ID:ySCtftEa0
>>66
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *こっち来いよ
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!嫁バレ17回目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1314547474/
70名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 19:43:12.02 ID:oHg1Zsx+0
いけね。忘れてたw
45の答えは1がレンズキットの18-55ね。
2は何か違うと気付いた人がいたように反則的に他とは焦点域が違うSIGMAの50-150U。
3はミノルタの昔の標準ズーム。
4がデジタル対応をうたった第一世代もの。

67さん同様、俺もレンズキットは使わないでオクに流そうかと思ったけど実験撮りしてその実力に考えを改めたよ。
軽くていいので散歩や山用に残すことにした。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 20:00:07.86 ID:EV9dd2gB0
2番目はかなりシャープなので単?と思ってたが、50-150Uだったのか。
俺も持ってて先日比較テストしたけど、ズームの中では一番だったが単には負けてた。
でもやっぱ美麗なんだな。  1855は残しておくか・・
72名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 20:32:02.92 ID:8xd5DaAY0
>>70
2枚目は、エビオス錠のラベルが綺麗
7361:2011/09/13(火) 20:50:53.28 ID:UwQxqxPW0
今週中にポチるわ
もうすぐ保険金入るし
74名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 21:02:57.94 ID:mq4OgglQ0
ニコンの18-55VR使って軽い割には結構な映りするんでそれ以来キットレンズは侮れないと思い、
SAL18-55キットレンズは最初から考慮の上で55を購入した
明るいレンズ欲しいなら、社外2.8ズームより純正単焦点の方がいいと思うわ
7561:2011/09/13(火) 21:13:05.01 ID:UwQxqxPW0
>>70
4番は18-70?
俺は33買ったときに18-55使わずにこれ使おうって思って中古で買ったけど、
あまりの写りの悪さにすぐ手放した
18-55と違い杉
76名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 21:22:41.37 ID:N10cb3Ay0
>>71
18-55は軽いってのも結構重要。
うちにあるレンズで210gより軽いのって50/1.7くらいだわ。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 21:28:35.97 ID:mq4OgglQ0
>>76
50/1.7ってミノルタのでしょうか?
ソニーの50/1.8と悩んでるんですけどどっちがいいんでしょうかね、
12,000円くらいの中古見かけたもんで
78名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 21:39:41.50 ID:N10cb3Ay0
>>77
はい。ミノルタの50/1.7newです。
デジタルで設計してあるSONYのほうがいいんじゃないでしょうか?
79名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 21:41:07.99 ID:qNnzKuSd0
18-70はコニミノ当時の600万画素程度には不足は無かったけど
1000万画素には耐えられなかったね。
SONYは知らなかったから、せっかくの名器α300〜350をドブに捨てちゃった。
1855拾って付けたら、生還したなんてザラ。
α350現役で使ってる人いるからね。当時のD40、X2は捨てられてるのに
当時先進の1400万画素だから生き残れたんだと回顧。
LVがせめて45万画素だったら、生存率はもっと高かったかも
80名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 21:42:54.59 ID:AbDq6nFp0
今底値だな、どんどん売り切れになちゃう
クレカで買えるA-PRICEはもう43800まで上がった、買うなら今行け
81名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 21:43:12.30 ID:mq4OgglQ0
>>78
同じ店でソニーのレンズ未使用品が15,000円くらいでおいてあったんでしばらく悩みましたw
ミノルタのはデジ時代のレンズじゃないなら、高画素にも対応したソニーの方が良さそうですね
ありがとうございます
82名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 21:50:38.57 ID:N10cb3Ay0
>>80
ttp://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?word=SLT-A55
ヨドバシで普通にクレジットカード使えますよ?

>>81
その未使用品の保証がどうなってるかしらないけど、amazonやキタムラで普通の新品が15.600円っす。

ttp://kakaku.com/item/K0000035098/
83名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 21:53:14.45 ID:0XDX7dIl0
>>80
40,000は割れそうにないね。
39,800待ちだったが、さっき買っちまったよ。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 21:55:13.80 ID:EV9dd2gB0
>あまりの写りの悪さにすぐ手放した 18-55と違い杉

1855を調べてたら1870のインプレも見たが、相当な叩かれようで驚いたw

50mmF1.7も気になるけど、現代のαに使うなら1.8の方が良いと思う。
先日買って使ったけど凄い画質だわ。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 21:55:28.90 ID:N10cb3Ay0
>>80
ああ、その値段はレンズキットか
86名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 22:00:44.20 ID:mq4OgglQ0
>>82
一応12ヶ月保証だったけど、その場は考えるだけで結局やめましたわw
ジョーシンでも同じ値段みたいなんで、機を見て新品買うことにします

>>84
世代の新しさのメリットと値段とでしばらく悩んでたけど、性能差があるなら
これくらいの値段の違いなら新品の方が良さそうですねぇ
87名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 22:00:56.12 ID:ZAcYgjgQ0
>27
自分の使い分けは
府中と中山はA005。
大井と川崎は55200。
地方競馬は思いのほか近いです。。。
SAL70200が一番いいですけど高いので…。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 22:01:38.22 ID:N10cb3Ay0
>>84
> 50mmF1.7も気になるけど、現代のαに使うなら1.8の方が良いと思う。
> 先日買って使ったけど凄い画質だわ。
αSD時代に50/1,7new 50./1.4(I) 50/2.8macroNew と中古で買ってしまったので、同じ焦点距離は
もう買えないやw

さて、明日は50/1.7で会社に持っていって昼休みに写真撮ってみるか。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 22:04:49.84 ID:EV9dd2gB0
じゃあ次は50mmF1.4に行ってみるとかw   50単の鬼になるんや!
90名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 22:09:17.33 ID:QOxY0IQI0
α55+SAL1680Zでは、AFは速いですか?(α700+SAL1680Zと比較して)
91名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 22:10:34.96 ID:68EUTNan0
デジイチ半年のペーぺーです
今まで16:9でばかり撮ってたけど、いろんなスレやサイト見てると少数派みたいです
皆さんはどうですか?
92名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 22:12:08.95 ID:9ePjDjLv0
>>91
普通は3:2だと思う。
16:9も3:2の上下を切り落としてるだけ
93名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 22:16:43.15 ID:N10cb3Ay0
>>87
川崎なんかパドックも馬場も糞近いよな。客層の濃さと同じくらいびっくりしたw

>>89
newじゃないけど旧型持ってるんだって。
旅先でふらっと入ったキタムラで9800円だったんでつい買ってしまった……
94名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 23:06:48.89 ID:i/UAAS1T0
sigma 8-16が高評価のようですが、tamron 10-24はどうですか。
貧乏なので、1つしか買えないんで・・。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 23:17:19.04 ID:ZAcYgjgQ0
>94

古いけど、参考になれば。
後はお店で試しに付けてみるとしか。

191 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2010/12/25(土) 13:18:55 ID:RdN8scXX0
画質評価的には断然8-16だと記憶してる
今から調べなおすの面倒すぎるからソースは無い
自分でいくつもあるレビューサイトで調べてくれ
たしかこんな順だったかと

8-16>旧10-20>>新10-20=10-24

> 3.5から絞って8にするのと
> 4.5から絞って8にするのって
>速度や写りって結構変わるものなの?

速度ってのが意味不明だが、なにしろ一般論で言うことはできない
やっぱりレビューサイトで調べてね

俺なら迷わず8-16にするよ
フィルター付けられないのが問題ないならね

ちなみに俺は旧10-20を使っていて
8-16がもの凄く欲しいけど、保護フィルターを付けられない
(気軽にゴシゴシ拭けない)のネックなので買うには至っていない
96名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 23:17:20.32 ID:ldu9Zina0
10-24は11-18より評価が低い
9761:2011/09/13(火) 23:43:27.88 ID:UwQxqxPW0
>>89
ミノルタ50mm4本持ってたよ
50/1.4
50/1.7
50/2.8マクロ
50/3.5マクロ

1.7と3.5マクロは手放した
98名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 00:00:07.93 ID:W+C8i6zz0
50/1.7手放そうかと思ったが買取額がねえ…
99名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 00:02:36.94 ID:lrOS/1Ft0
タム10-24mmは広角便利ズームとでも呼ぶべきかと
実は持ってたりする
100名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 00:07:02.02 ID:bR0alJzfP
>>70
>3はミノルタの昔の標準ズーム。
このレンズ、良さげなので焦点距離など名称を教えてください。おねがい。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 06:58:05.75 ID:kmWKEORh0
そろそろポチるかぁ。
ここからの値下げがあっても「撮った写真、プライスレス」ってことで・・・。
評判がいいキットレンズ込みで買おうかとも思ったが思いのほかキットの方が下がらん。

>>91
16:9ってちと長杉な印象。
今のテレビが16:9だから最近の人はその縦横比に慣れているのかもなぁ。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 07:19:32.36 ID:fv/OFHLM0
PCやフォトフレーム(15:9)で見るのなら16:9も良いんじゃね
自分では3:2で撮るけど実際に2L〜A4で印刷する枚数は撮った枚数に
比べると1:100くらいだもの
103名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 09:27:21.78 ID:Qwjpzj/W0
16:9って上下をトリミングするだけでしょ
メリットは、後でトリミングの必要が無いくらい?
CCD自体が16:9で3:2で撮影すると左右をトリミングするコンデジがあった
10491:2011/09/14(水) 09:28:14.69 ID:c84Tul/p0
>>92>>101>>102
アドバイスありがとうございます
確かにプリントする機会はほぼ皆無で、TVとPCでの鑑賞が主体です
このまま16:9で通そうと思います
105名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 09:41:37.45 ID:pmi/hzb40
>>100
これだよ。
http://wiki.a-system.net/index.php/lens/minolta/std/AF24-85mmF3.5-4.5

個人的にはあまりお薦めしないが・・・・
理由とかは前場が引けたらまた来るわ
106名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 11:17:03.77 ID:bR0alJzfP
>>105
ありがとう、
以前持っていたよ、Wide端はいいがTele端が∞が出ないみたいでダメ
だった。
Wide域は気に入っていたよ。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 12:06:51.06 ID:Nsm/wmta0
底値と読んでレンズキットポチりました!
900と二台体勢です!
連休は撮りまくるぞ〜
サンニッパ+2倍エクステンダーを拡大MFで楽しみます!
108名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 12:31:04.77 ID:JSgF3aFH0
捨値ミノルタレンズ沼にハマってた私が来ました。
銘玉でもフレアー・ゴースト出まくりです、やっぱα55にはデジタル対応最新レンズです。
隅に転がってたA14ごめんよ、撮り比べて君の偉大さが判った。

パープルはPhotoshopで消せるけどフレアーは無理。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 13:42:35.03 ID:v13ecNsTi
やっとスレも落ち着いてきましたね。
来月中旬頃に新ファームが来るとか来ないとか。
ピーキングやエフェクトとDMF欲しいよね?
欲しい方はこの投稿にアンカですよ。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 14:58:31.34 ID:nocyPGxV0
ついでにパナソニックみたくマニュアルフォーカスの状態でピントリングを回すと自動でEVFまたは液晶がズームアップされて、ゴミ箱ボタンなんか押さなくてもすぐピントを確認できるようにしてほしいです。
11191:2011/09/14(水) 15:18:52.35 ID:c84Tul/p0
>>109
欲しい
ジオラマ来るならすぐ買う
112名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 15:22:13.55 ID:l2BbCUHg0
そろそろISOAUTO時に上限設定付けて欲しいもんだが、技術的に難しいのかな・・
113名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 15:24:26.48 ID:olXrbgMe0
>>112
中級機との差別化に使われるだろうからエントリーだと厳しそう。
技術的には問題なく可能だとおもうよ。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 15:54:54.33 ID:ncq1B2yT0
ISOAUTOなんて、たいていのエントリーについてるだろ?
115名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 15:55:19.99 ID:ncq1B2yT0
もちろん上限AUTOの意味な
116名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 19:35:00.76 ID:ceejQxxW0
もうみんな買ってしまったんだな。
値段のこと言うやつも居なくなった。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 19:53:05.26 ID:QoL62taT0
いやいや、まだワシが買うてへんぞ。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 19:54:36.73 ID:QoL62taT0
今日NEX用の外付けファインダーをちらっと覗いてみたが
なるほど新しいだけあっていい物に思えたな。
そうは言ってもα55の総合力は魅力的だろう。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 20:09:51.86 ID:YDbgiVHm0
>>116
未だにα33Wとα55キットで悩んでる俺ガイル
両方39800なんだよなぁ
120名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 20:16:19.67 ID:C810yILA0
>>119
ヒント レンズは買い足せる
121名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 20:17:31.53 ID:eLDKI8zE0
33レンズキットがその値段だった俺は少し憂鬱になるわw
122名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 20:47:29.22 ID:C1YFwjcY0
>>121
その分楽しんだだろ?w
123名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 20:57:36.40 ID:q3Z4UYVL0
そのうちボディーより高いレンズを買ったりするだろうからα55キットでいいんじゃね。

124名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 23:04:07.95 ID:QcxSra1i0
55-200が必要かどうかで考えれば?
個人的には33Wを取るな。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 23:51:00.30 ID:J4lOjWac0
18-55は評判良いけど、55-200はそれなりなんだっけ?
126名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 23:55:04.45 ID:Sej8hsOJ0
>>125
どっちも値段なりじゃね?
127名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 23:59:13.76 ID:ceejQxxW0
VLの値段が跳ね上がったぞ。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 01:31:22.32 ID:9K3pO5OX0
33レンズキットが39000円の奴が1店だけあるな。 
試しにカートに入れてみたら入ったw
55レンズキットに比べると4500円ほど安いのか。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 02:23:35.98 ID:X7hpaX3j0
ここで33買ったら後々絶対後悔する
130名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 07:54:29.18 ID:et8gv2LCP
>>108
そのミノルタレンズは、シャープさは18−55と同じ位でボケが柔らか
い。
順光で撮っていれば良いのだけれども逆光だとね。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 09:00:00.17 ID:gX6SESnw0
およそ3000円値上がりした。

チキンレースに負けたわ。
40750円ぐらいが底値だったみたいだな。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 09:00:38.54 ID:7ceIc3WE0
Oh,順子!
133名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 09:01:33.01 ID:7ceIc3WE0
朝っぱらから値段のこと考えてる奴って・・・
134名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 09:03:03.80 ID:7ceIc3WE0
せめて朝ぐらい夢を見ろ!
落胆は夜だけで充分じゃないか。
朝に夢を。
夜に反省を。
そして就寝前にもう一度夢をだ。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 09:12:43.08 ID:iWWp++fM0
>>131
下げ幅鈍ってきたので、昨日レンズキットを40,944円でポチった。
それ以下のお店は在庫がなかったり、送料かかったりだった。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 09:16:10.81 ID:7ceIc3WE0
我が子がみみっちい書き込みしてると知ったら流石に親御さんも泣くだろうな。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 09:17:25.85 ID:7ceIc3WE0
この子はネットで世界中に「私は貧乏です!」と叫んでるんですよ。
匿名であるというだけで。
恥ずかしいですね。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 09:19:39.61 ID:7ceIc3WE0
貧乏ていうか心が貧しい。ケチとも言う。
少々飢えても人間は生きていけるがプライドを失ったら死んだも同然。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 09:24:16.76 ID:9K3pO5OX0
去年ネオ一眼を39800円で買った身としては、55に評判の良い1855が付いて41000円とか凄いと思うよ。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 09:28:07.69 ID:gX6SESnw0
43500円で決済したったから文句言うなよ
141名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 09:42:58.53 ID:2/g6CMmF0
55を新品底値で拾う会はめでたく解散となりました。
1年後〜にまたα65/77スレで会いましょう ! さよならさよなら♪
142名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 12:19:44.97 ID:m+GmzzBD0
>>139
去年55レンズキットを85000円で買った身としては・・・
だいたい一眼の末期の価格って4万前後におちつくなw
143名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 12:21:13.12 ID:7ceIc3WE0
一年後にゃあα65が4万かあ。ゴクッ…
144名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 12:28:32.58 ID:Az+TNfvg0
77を4万でおねがいしまつ
145名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 12:30:14.62 ID:rLuv+Zr40
5D2も4万かあ。ゴクッ…
146名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 12:33:49.82 ID:9K3pO5OX0
645DとSD1も4万かあ。ゴクッ…
147名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 12:37:52.03 ID:2/g6CMmF0
>>142
その間に撮った思い出の価値プライスレスw

ところで
>>α55は連射モードは速いのですが、単射モードで一コマずつ自分のタイミングで写そうとすると、一コマ撮ってから次に撮れるまでかなり待たされます。コンデジ並み、は言い過ぎとしてもニコンのローエンドD3100と比べても2,3呼吸遅い
http://digicame-info.com/2011/09/65900.html#comments

こいつの言ってる意味分かる奴いる? w
148名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 12:48:22.46 ID:9K3pO5OX0
プレビューありにしてるんでないのけ。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 12:53:02.06 ID:3GWxpr8I0
>147
撮影後のプレビューをONにしてるんじゃないの?
それか遅いSDカードとか
150名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 13:06:21.03 ID:+YvUfR350
プレビュー有効にしてるままなんだろうな
151名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 13:08:21.61 ID:GY4mPimL0
展示機触るときはそういうの注意しないとな
152名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 13:24:29.08 ID:2/g6CMmF0
やっぱそれしかないよなw
赤っ恥君に教えてやるべきか放置してこのままスロー撮影ライフを満喫させてやるか・・・・
153名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 13:24:57.52 ID:6ff6vseE0
>>118
俺もいいなと思ったが、FDA-EV1Sは新製品で価格が3万円くらい
するからね。
α55がさらに安く感じる
154名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 13:41:32.55 ID:HkQZS3Fj0
ヨドのエコポイントギフト券を金券屋で100%だけど買って、
それで買ったから、ポイント15%になった。
ポイント支払いにポイントは付かないから、還元率は事実上14%
60400で、約52000円でかえたことになったお
155名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 14:16:50.86 ID:YNQixeks0
?ぁー。
淀のボディが無くなったわw
レンズキットが本来の値段(69800円)に戻ったわww

追随してソフマップもボディ価格64800になったわwww


淀の狂乱価格は一体なんだったんだ。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 14:41:14.33 ID:2n7hNuvN0
中間決算前に在庫ほぼ吐けたからバーゲン終了か
このままディスコンだろうね
157名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 15:57:50.70 ID:AYvNbn3G0
うわあぶねー
今日の朝ヨドでポチッといてよかったw
158名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 16:18:55.87 ID:iCbUDMD30
無くなるのはやっw
結局3日と半日?

月曜昼に衝動買いしておいて良かった…
159名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 16:48:18.68 ID:xNacL5Ro0
今となっては陳腐化しちゃったEVF、俺は見送った。\14,800になったら悩む
最新EVFのα35出たら買う
160名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 17:06:41.76 ID:9d9api3u0
長い揺れだから東北は揺れが大きいのかと思ったがとりあえずは大丈夫そうだな
161名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 17:08:51.60 ID:9d9api3u0
すんません誤爆です
162名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 17:56:15.74 ID:aOZ/ooTL0
福島だが結構揺れたぜw  55祭りは終了か・・・
163名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 17:58:30.90 ID:Zn5kXRcc0
間違いなくモノは良いからね、
底値組が動き出したら無くなるのは早いぜ。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 18:27:47.41 ID:KE5jmnPR0
お昼に見たとき39800に10%だったからビックでボディ買おうと思ったのに今は64800・・・
ボンバーで買うか
165名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 18:45:04.32 ID:6rv/FLhT0
ヨドバシは売り切れだな。

近所のキタムラに電話かけまくってみ。>>164
166名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 18:47:40.68 ID:KE5jmnPR0
キタムラは延長保証がクソだから嫌です
167名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 19:49:59.75 ID:2/g6CMmF0
キタムラは地元の店長が異常に愛想が悪くて嫌ですw
168名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 19:53:50.04 ID:gX6SESnw0
まだ底値からちょいとだけ値戻ししただけだ。急ぐんだ
169名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 19:55:57.64 ID:Ke58QRLe0
キタムラの店舗情報は要らないみたいだな
170名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 19:58:59.06 ID:yltJzYgm0
[キタムラ]被災・・こんなに幸せ[店舗ブログ]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1300148236/
171名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 21:27:07.89 ID:qy/xUsVh0
値段の話しかないのかyo!
172名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 21:35:15.91 ID:Zn5kXRcc0
値段以外はもう出尽くしてるからねぇ…。
あとは繰り返しになる予感。。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 21:44:41.70 ID:k221AFtk0
会社の近所のキタムラでジャンクデジカメ下取り込みなら多分最安のボディ価格つけてた。
17491:2011/09/15(木) 21:55:53.33 ID:gkM9YaFV0
>>173
おいくら?
175名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 22:02:46.72 ID:k221AFtk0
>>174
38800の下取りで3000円引き。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 22:25:51.50 ID:5Nx9wfEz0
あおられないように。まだ底値では無いと思う。秋の連休明けと読んでいる。

淀も再入荷するんじゃない。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 22:35:30.92 ID:2rKYdilY0
>173
何処のキタムラですか?
神奈川は強気、粘ってもボディー\46,000。
うぅ…
178名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 22:42:21.59 ID:KE5jmnPR0
ディスコン前後か後継機発売前後が本当の底だね
俺は底は来年だと思うけど欲しいから今買う
179名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 22:49:51.10 ID:HZ4joKG/0
この写真すごい!
α55で撮ったんだよ!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140388/SortID=13492094/ImageID=1004638/
カメラ機種 SLT-A55V
撮影日時 2011年09月12日 20:22
シャッター速度 1/1000秒
焦点距離 200mm
絞り数値 F40
露出補正 0
ISO感度 12800
フラッシュ 発光禁止
180名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 22:54:58.37 ID:KE5jmnPR0
A14は最小絞りF22なんだけどF40ってどういうこと?
181名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 22:57:20.41 ID:HZ4joKG/0
>>180
そういえばそうだな
価格に載せた本人じゃ無いとわからんけど
すごいだろ
182名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 23:01:31.09 ID:P7lTrX9I0
あ、あれ?α55BODYが…毎年ボデー増えてるような…
183名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 23:16:01.67 ID:oq7Dk7ii0
>>179
どこがすごいの?
こっちがいいけど
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140388/SortID=13503022/ImageID=1005810/
184名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 23:43:43.99 ID:iCbUDMD30
よーしパパ55と33の比較画像貼っちゃうぞ
ttp://photozou.jp/photo/top/1694405
185名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 23:58:48.87 ID:FnrstMto0
ソフマップ、ビッグカメラ、ヨドバシカメラ、
3店ともα55ボディは、¥39800円の10%還元。
底はたぶん、12月のボーナス時期。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 00:02:34.37 ID:BJ0Y1sAc0
ビックは店頭在庫が無くなったら、次入荷分は元に戻るってよ
187名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 00:39:08.68 ID:yfw8wA530
祭り、終わったね。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 00:40:22.00 ID:IwCcYRp50
>>185
> 底はたぶん、12月のボーナス時期。
ねえわw
189名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 07:01:45.24 ID:meyMMT6D0
α55を価格.comの店から買おうと思ってます。
どのお店がお勧めでしょうかね?
190名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 08:46:14.70 ID:8qqRdOam0
どこもお薦めしない。
いつ夜逃げしてもおかしくないような店が多いから。
少しくらい高くても有名店で買う方が良い。不良等でトラブった時も安心だし。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 08:48:20.75 ID:rzqAvNs30
オススメの店はないよ、α55 はオススメだよ。店毎の評価を読んでナットクできる店で購入検討したら?長期保証に入るなら店が潰れず継続するかどうか考えてみて。
できれば量販店で購入するのがいいだろうと思うけど、居住によってネット通販の方が有利だもんね。キタムラとビックカメラはもう少し在庫あるみたいだよ。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 09:21:59.22 ID:U3qW5LR60
淀祭りが終わって、正直ホッとしているw
来月の連休の予定が分かるまでお金が算段が出来なかったんで・・・。
売り切れたら、なんかテキトーなの買って来年のα65祭りまで待つw

>>191
うーん、このクラスの製品に長期保証までしなくてもいいように思うけどな〜。
メーカー1年保証は効くんだから、4万円で1年ガンガン使って使い捨てでも
お買い得じゃね?とか思ったりする。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 09:29:09.58 ID:+RabBgwW0
オクで未使用品買った俺に比べれば、どの店で買っても安心と言えると思うw
194名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 09:30:55.27 ID:8qqRdOam0
実際にあった例

有名店: メーカーとの間に入って交渉、不良品の返品および全額返金に応じてくれた。

バッタ店: メーカー保証書をご利用ください(当店は関与しません)
195名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 09:59:46.89 ID:gB1lrHE+0
ネットショップの大半は、「初期不良でもメーカー対応でお願いします。」だよね。
で、個人的に何故かネットショップで買うと初期不良が多い。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 10:02:31.27 ID:BJ0Y1sAc0
>で、個人的に何故かネットショップで買うと初期不良が多い。

それは無いだろ。
ネットで買った人はネットで報告する人が多いから、そのような印象になるだけ。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 10:05:57.81 ID:Af8q5XJe0
>>194
通販店は基本はメーカー保障を利用しろだぞ
その代り値段わ下げるという事、
店頭で買えば、新品交換や返金ときっちり応じるし
操作を聞きに言っても教えてくれる
全ては価格に入っているのは理解しなきゃ、
通販で安く勝って、近くの店でゴタゴタ言うやつは最低
198名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 10:23:58.83 ID:8qqRdOam0
通販で買っといて、近くの店でゴタゴタ言ったらそりゃただのキチガイだろw
199名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 10:29:05.60 ID:Af8q5XJe0
>>198
現実にいるんだよ、今は
まず、店に通販の価格を提示するが、当然できない
だから通販で買うが、バカだから設定なんかも良く分からん
で、近くの店に行って、ゴタゴタ言う、安くしなかった店が悪いみたいにな

最近、よく見る光景だよ、店員もかわいそうだわ
だから、買うものあったら割って入ってやるんだ、いつも
200名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 10:37:12.89 ID:ml4oN/JM0
お前の妄想が怖いよw
201名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 10:42:04.50 ID:3iJxtxcgO
最近よく見る光景ってどれぐらいの頻度なんだよ
202名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 12:06:57.77 ID:dqCTmfNs0
ごくまれによくある光景
203名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 12:27:06.01 ID:08V21kPZ0
昨夜の時点でアキバヨドにはまだあったので買っちゃいました。39,800円。10パーセントポイント。甘デジからのジャンプアップなので楽しみ。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 12:57:39.26 ID:pfgDg0OT0
これに三角環つけてる人がいたら使用感教えて欲しい
205名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 21:39:51.87 ID:+pGsJ1EX0
淀の10パーセントポイントで、液晶保護シールと
純正リモコンを買った。

純正リモコンはレリーズがわり。ま、あんまり使わないけど
有っても良いかなと。お金だして買う気にもなれないし。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 22:07:07.32 ID:LgPIcf+x0
保護シールはセミハードゲイがいいですよ!
207名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 22:13:45.23 ID:IwCcYRp50
>>205
> お金だして買う気にもなれないし。
ポイントだってマネーだぜ。ヨドバシでしか使えなくて1割減の価値だけど。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 23:25:51.87 ID:MlvJDwXyO
α55用の縦位置グリップで売られてないのかな?
レンズ&アクセサリーのカタログ見ても、α900・700・550用しか載ってないんだが‥‥
209名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 23:27:08.07 ID:MlvJDwXyO
α55用の縦位置グリップって売られてないのかな?
レンズ&アクセサリーのカタログ見ても、α900・700・550用しか載ってないんだが‥‥
210名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 23:29:21.76 ID:/EpdLQDO0
>>208
純正品は無いよ。
外国製(中国)のやつは2種類くらいあった気がする。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 23:36:21.06 ID:MlvJDwXyO
>>210
レスThxです。
互換品で電池絡みのは怖いからやめとくよ。
あんがと。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 00:18:33.01 ID:Aav+ATJ10
>>198
すぐにキチガイとか言うな馬鹿ガキ。
おまえのような頭の弱いガキは、ソニーファンにとって迷惑な存在なんだよ
そんなにキチガイって言いたいなら、朝鮮関連スレへ連呼しに行け
213名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 00:25:22.46 ID:eG989AtD0
>>212
すいません。
キチガイは言いすぎですよね。
味覚障碍者に訂正させていただきます。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 00:30:01.65 ID:Aav+ATJ10
>>213
よし。37%許す。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 00:36:17.95 ID:mjSvUjZ1O
>>213
味覚www
216名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 00:42:39.02 ID:Aav+ATJ10
>>188
α55は、すぐに在庫が完全に無くなるほど沢山売れるモデルかな?
実質36000円程度のボディのみ価格。
αマウントレンズ資産をそれなりに持っている人でも、急いで手に入れたいと思うほど魅力有るモデルと価格かな?
700とNEXを持つような新しいもの好きな人だとニューモデルに目を向けるだろうし

よって、歳末大売出しまで売り切れないと見た。俺の個人的願望でもある。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 00:47:45.49 ID:k/S3bvN/0
>>216
33持ってて77予約してても55買う奴がいる事もお忘れなく
218名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 00:50:05.08 ID:Aav+ATJ10
・金持ちは貧乏人を馬鹿にして、障害者を労わる
・貧乏人は障害者を馬鹿にしようとする。

これはいわば、直ぐ下の階層の人間を蹴落とそうとする人間の心理なんだけど、一見して貧乏人のしていることは醜悪に映るだろ。
>>198なんて、自分が貧乏人であることを声高に叫んでいるようなもの。
滑稽なんだよ。自覚してくれ。

この話はここまで。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 00:55:10.60 ID:Aav+ATJ10
>>217
55買いたい気持ちは解るような気がする。

そこまで安くなったら55を買わなきゃ損・・・
220名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 01:00:51.21 ID:eG989AtD0
>>218
マジレスすると、お前が滑稽な味障なことを自覚してくれ。
ほか弁で買った弁当のクレームをホモ弁にするんじゃない。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 01:23:40.46 ID:13qki0Ki0
>>216
先々週のBCNでWズーム7位・ズームキット10位だったからね
相当売れたんじゃないかな
222名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 01:27:36.12 ID:cep6/sit0
α65までの繋ぎのつもりでα55買ったけど、意外に良いな、これ。

売るに売れなくなってしまった。。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 01:36:26.18 ID:zKNyvGfm0
祖父でα55中古Wズーム46kで出てるけどいきなり3商品出すとかどういう事だ
224名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 01:42:40.72 ID:n0snf9Nd0
軽い、小さい、早い。
大事な要素は揃ってるとα55
もう、半年使ってまだ飽きないw
225名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 04:48:05.55 ID:vNUCR5FS0
>>223
全部同じ日に入荷してるんで
新品が流れてきた・・?と気にはなったがスルーしといた
チャレンジャー求む

226名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 05:24:21.81 ID:h8XbXlbQ0
FM500Hだったら即、買うんだけどなあ。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 06:31:47.91 ID:lx+uB2p30
>>226
オレも躊躇中。
バッテリーは純正の値段がアレだから、これから買おうとする機材で使えるかどうかは
ものすごく気になるよねぇ・・・。
α55/33はバッテリーの持ちが悪いらしいから1日使うには予備必須(らしい)し。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 07:45:01.18 ID:UZB4PqFP0
>>189
俺は手数料かかるけど、代金引換で買ってるな。
すごく安価な商品以外では、先払いはしない。
で、故障したら店を通さずメーカーに直接問い合わせる。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 08:28:49.92 ID:CW3eTEsm0
>>45の画質を俺なりに並べると
2 > 3 >= 4 >> 1
って感じなんだけど、見方として正しい?もちろん2の焦点距離が違うとかって細かい話は置いておくとしてさ
230名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 08:41:00.86 ID:QIAK3PKZ0
抽出 ID:Aav+ATJ10 (5回)

夜中にキチガイが暴れてたんだな。余裕のNGですぅw
231名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 08:58:39.40 ID:Aav+ATJ10
>>230
おまえか。
すぐにキチガイとか言う馬鹿ガキはwww。
>>212が悔しくって朝っぱらから飛び出して来たのか?wwww

おまえのような頭の弱いガキは、ソニーファンにとって迷惑な存在なんだよ
そんなにキチガイって言いたいなら、朝鮮関連スレへ連呼しに行け

ID判ったんで、QIAK3PKZ0は余裕のNGにしておいてやるよwwwwwwww
232名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 09:12:40.49 ID:k/S3bvN/0
バッテリー、大体丸一日の撮影で平均二本くらいかなぁ
鳥の待ちなどでLV使うとどんどん減っていくw
233名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 09:22:25.08 ID:cKlHdnQF0
α55は今の価格を考えると神機にちかいよね
234名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 09:31:36.43 ID:2R1+2W8G0
>>233
ああ、価格に対する性能は過去最高だとおもう。
俺は5D2のサブで55買ったら、いつのまにか常用になってた
235名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 09:53:29.65 ID:lx+uB2p30
>>232
情報ありがと。
「平均」2本ってことは、1日フルに使うとなら3本計算しておかなきゃいかんよねぇ orz
買ったとしてとりあえず現状はサブ扱いだから予備1本でいいかなぁ、
4万弱のボディにバッテリーが6-7千円って、痛過ぎる。

・・・はっ、ボディをもう一台買えばバッテリーがもれなくついてくる!w
236名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 09:54:11.85 ID:Aav+ATJ10
>>233-234
歳末大売出しまで待つつもりが、今日買いそうになってきた
237名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 09:59:15.79 ID:2R1+2W8G0
>>236
買えよw
これ以上安くなってもせいぜい数千円だろ。
在庫なくなったら吊り上がるぞ
238名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 10:00:55.94 ID:121/npEy0
>>232
俺は1つで1000弱撮ってるけど
それ以上撮ってるの?
それとも動画多い?
239名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 10:05:53.71 ID:cKlHdnQF0
>>236
買っちゃいな?
おれもコンデジ感覚だ買ったよ、コンデジ買うより100倍は良かったよ
APS-Cは正直バカにしてた、やっぱりフル(α900)じゃなきゃと
でも、その考えが変わったカメラだわ、この価格と内容と写り、大満足
惜しいのは、α900の出番が減ったこと、だから24ZAを買おうかと・・・・・
240名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 10:08:48.27 ID:eG989AtD0
>>235
> ・・・はっ、ボディをもう一台買えばバッテリーがもれなくついてくる!w
NEXにすればいいんじゃなかろうか?
241名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 10:09:09.65 ID:1xVL5qtX0
夏コミでは熱で止まりまくったが、流石に今日は大丈夫な筈・・・幕張付近やけに天気良いので少し不安はあるがw
逆に今日ぐらいでも熱エラー出るようだと厳しいな・・・
242名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 10:10:13.37 ID:k/S3bvN/0
>>238
こちらもおおよそ2個で1000枚くらいかな。

>>235
車とかならインバータ積んで充電してしまうけれど、二本あれば大体事足りるよ。
平均二本、の表現は一本じゃ確実に足らないの意なのでw
といいつつ、33+55だとそれぞれに予備で計四本必要にww
243名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 10:17:59.40 ID:eG989AtD0
>>235
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B003LV0IXE

なお、おれはこれ買うた。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 10:30:29.45 ID:2R1+2W8G0
いまのα55の売値って、α33が一番安くなったときとほとんど同じくらいなんだよね。

245名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 11:03:14.19 ID:121/npEy0
つーか互換電池はまだ出てないのか
246名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 11:05:47.83 ID:lCCgUuwE0
互換電池で有名なあの会社はさっさと生産止めちまったよな。なんでだろう?
247名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 11:10:24.75 ID:121/npEy0
ソニーが横槍したかと言えば他のはまだ売られてるし
じゃあ電池に根本的な欠陥かといえばそんな報告は無いし
なんでよりによって33/55のだけ・・・
248名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 11:17:20.74 ID:QIAK3PKZ0
>>241
ロット毎に耐熱性能に顕著な差があるのか否か貴重なデータになるから後で結果と番号上三桁を晒してくれたまえ。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 11:28:32.81 ID:cKlHdnQF0
>>246
一部に問題があったと聞いた、
改良されれば再発売するといっていまだ発売されず
今も使っているが、問題はないので理由が分からん
もう一つ買おうと思い無かったので、問い合わせたらこんな返事だったと記憶している

オクでまだ一部のパチもんが出てると思うけど?
250名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 11:30:14.27 ID:cKlHdnQF0
あ、問題があったのは、NEXの方だったかも知れない
251名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 12:31:08.80 ID:yr20487O0
なんとなくα55買ってみたけど、これマジ凄いな・・・。
もっと評価されてもいいと思う。
あと、水準器とかGPS入っているのに想像してたよりバッテリーの減りが少ないのは意外。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 12:43:30.36 ID:9KkrSCM00
α330よりは電池の持ちがマシな気がするな
253名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 13:08:30.70 ID:KwyYXq+R0
55届いたよ〜只今充電中。
ファームは1.1だった。充電終わったらファームアップする。
アイピースカップ緩くないね。改良されてる?
セミハードカバー、純正バッテリー2個追加。
メモステ16GBなどを同時購入。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 13:40:57.68 ID:yFMSf/000
届いたのか!おめっとさん!
LCDにオレンジ色のシール貼付あった?
うちのなかったんだよなあ。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 14:02:50.91 ID:121/npEy0
>>253
メモステにしたの?
25691:2011/09/17(土) 14:42:03.48 ID:3EcbFrBE0
>>254
それ、新品じゃないと思われ
257名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 14:46:23.65 ID:YS/PX1Q60
>>254
ありがとう!
背面液晶にシールはなかったです。
普通保護シール貼ってあるよね?
バッタモンかなあ・・。

>>255
メモステにしたよ。
アマゾンで逆輸入の50MB/Sが安かったので。
MS-HX16Bです。台湾製でした。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 15:15:20.62 ID:JCfNEi0M0
>>230 = QIAK3PKZ0
こいつはソニースレ出入禁止にすべき。ソニーの品位が下がるっしょ
259名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 15:30:36.37 ID:QIAK3PKZ0
うむ。賛成だ。
260257:2011/09/17(土) 17:27:37.90 ID:E/poNYX30
55いいなあ〜
AF速いね。ガッツンガッツン合わせに行ってる感じ。(笑)
望遠レンズでもマニュアルでピントが合わせやすいよ。
拡大表示めっちゃ便利!
コレはOVFには真似できない芸当だ。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 17:47:12.87 ID:V+QKF0avO
カスタマーサービスに問い合わせるとわかることだが、現在のα55に関しては出荷時に液晶保護フィルム、その他シールなどの添付はしていない
262名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 18:26:31.48 ID:eG989AtD0
sigmaの古いレンズがあったのでつけてみたら普通に使えた。

ttp://www.sigma-photo.co.jp/news/info_100910.htm
> この度、弊社製ソニー用交換レンズが、ソニー株式会社より発売された「α33」、「α55」との組み合わせに
> おきまして絞り作動不良になる可能性のあることが判明致しました。
全く使えないこともないけど、エラーが出る可能性があるということかな?
263名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 18:31:07.04 ID:6NRXmobE0
>>262
うちもsigmaは3本あったけど、全部エラー出なかった。
後で念のため調整には出したけどね。
1週間くらいで戻ってくるから撮影予定がなさそうな時に出しておくといいよ。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 18:41:20.96 ID:eG989AtD0
>>263
サンクス
全然使ってなかったレンズなんで当面使う予定はないんだけど、電話してから送ってみるわ。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 19:30:52.48 ID:QIAK3PKZ0
>>206
亀レスであれたけど、エツミとかハクバのとかと純正てそんなに違う?
値段は大差ないけど純正のは見たことないんで実感としてよく分からんのよ。

おまけ 今日の散歩途中の彼岸花

http://uproda11.2ch-library.com/3147270TV/11314727.jpg
266名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 19:32:43.88 ID:eG989AtD0
>>265
おれはダイソー105円
267名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 19:37:05.66 ID:XSrn62JC0
同じくダイソーのカーナビ用
268名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 19:58:22.07 ID:zKNyvGfm0
俺もセリアだったかローソン100だかで買ったカーナビ用7インチ
ふとした事で剥がれたとしても余り使用or新たに買えるCPは大きい
擦り傷は勿論OKだし鋭利な物をぶつけなければ貫通とかもないしね
269名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 20:07:12.54 ID:eG989AtD0
ダイソーの3.5インチワイドの奴は端っこを2mmほどきらないとはみ出ます。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 20:24:18.58 ID:Aav+ATJ10
今日、55買いに梅田ヨドバシへ行ったら、39800円価格は終了で、64800円?に戻っていた。
そこで、向かいのキタムラへ行ったら、37300円だけど在庫無し。
当分買えそうも無いよ。

ところで、α65のボディ重量は約650gでしょ。これはα55の約5割増の重さだよ。
最軽量のAマウントカメラということで、α55人気は当分続くんじゃなかろうか
以上、ご報告。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 20:25:50.77 ID:1gJahUJ80
>>266
ダイソーのは2枚入りだからいいよな
他のデジカメ用にもあれしか買ったことない
272名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 20:26:41.44 ID:yFMSf/000
>>261
あ!そうなんだー、問い合わせて下さったようで、ホントにありがとう。 とっても気持ちよく撮れるので大満足です。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 21:02:29.50 ID:cg1iI+wc0
>とっても気持ちよく撮れるので大満足です。

これって趣味として写真やるには、結構重要だと思うんだ。
俺もα55使うようになってから写真撮る楽しさを思い出したもん。

お互い末長く使い倒しましょう!
274名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 21:46:44.78 ID:YjGM19ji0
>>270
α55、α65、α77の重さなどの比較はこちらから
http://www.sony.jp/ichigan/pre_include/comparison/comparison_A.html

重さに関してはα33のほうがわずかに軽い
http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A33L/spec.html

α55に50mm1.4やSAL35F18を組み合わせれば
α77のボディのみよりも軽くて、写りもgood。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 22:12:05.29 ID:eG989AtD0
>>271
3.5インチワイドのは一枚入り
27691:2011/09/17(土) 22:14:25.85 ID:3EcbFrBE0
ヨドやビックの39800円が無くなったと思えば無性に買わなかったことに後悔してる
277名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 22:21:44.66 ID:ikCF74oS0
あれは、上期末の決算大売り出しだったわけ。
もう2度と無いよ。買わなかった奴は負け組。
278257:2011/09/17(土) 23:00:58.36 ID:GVF3JOFk0
>>265
セミハードいいですよ。
ハードだと浮くので見にくいし、
ソフトだと剥がれやすい。
いいとこ取りです。
セミハードは出てすぐNEXに貼ったけど、
一度も剥がれたこと無しです。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 23:27:06.96 ID:/trqjfZZi
ビックでα55今日購入してきました!Wズームキット60400円ポイント10%でした、まだ充電中で電源いれてないけど明日から楽しみです
280名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 23:45:11.47 ID:Aav+ATJ10
>>279
高杉

大阪梅田のキタムラのポップでは、5万円台前半だった。交渉でさらに3000円引き。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 23:45:55.94 ID:qZ4OaetD0
近所のビックカメラで41000円、10%ポイントで売っているし、
ネット最安値も27000円前後だし、まだあせる必要は無いと
思うけど。

雨の連休になる来週、あるいは、その翌週が良い購入タイ
ミングと思う。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 23:46:49.84 ID:qZ4OaetD0
タイプミス。

27000円でなくて、37000円
283名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 23:46:53.94 ID:Aav+ATJ10
新品でネット最安値27000円なんてあるの?
284名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 23:47:44.48 ID:Aav+ATJ10
>>282
納得。ヨドバシ、マップ、キタムラと、ほぼ同等だ
285名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 00:03:43.11 ID:AvdKyW6a0
>>281
メーカーからの出荷価格が元に戻されたから、放出価格で
仕入れた在庫が無くなれば終了。もう直ぐに無くなるよ。
中間決算前に在庫が一気に吐けたので、後はディスコンを
待つだけ。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 00:25:18.75 ID:bqAQQib80
新品α55wズームレンズキット 現金57200ポイント無しでヤマダにて本日購入
同僚のみて欲しかったから即決
来月の運動会・七五三に向けて綺麗に撮せるように練習だ!!
287名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 00:40:48.34 ID:Durc9xQX0
18-55ってフード付属してないのね。
ちょっと残念。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 00:58:44.73 ID:Bb/GGMDy0
リアキャップもプラだったような
289名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 01:08:37.20 ID:0P9iAAlS0
買えばいいじゃん
290名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 01:29:29.96 ID:/J3fi0Hl0
初一眼で、ボディとSONYのDT35mm F1.8 レンズ買おうと思ってるんだけど、これ一本じゃ辛いかな。
今まで、コンデジ使ってて、ズームとかもほとんど使ったことなくて、ただ風景とか物撮ってたから、
特別な事はしないんだけど、やっぱズームキット買った方が無難?
291名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 02:31:37.08 ID:THW+uYb7O
>>290
いや正解
バリゾナコンビとGでF2.8通してるけど、結局普段はα55にDT35でバッグに突っ込んでる

フードつけっぱで、レンズの傷も気にしなくていいし(初一眼だと傷を気にしすぎて使用頻度が減る傾向あり)、明るくどこでも使えるから、いつも持ち歩けてすぐ写真が上手くなると思うよ
買ったらダイヤルをAってとこにして(絞り優先)主題決めてF2.2くらいの解放で撮ったり、F8くらいまで絞ってとったらすぐ仕組みがわかると思う
292名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 03:13:01.49 ID:THW+uYb7O
使い方解ってきて写真面白くなってきたら構図の勉強をするのがいいとおも
ありがちだけど、やっぱり三分割はガチだし、「撮りたい主題をこの背景で三分割点に置くには自分はこの位置にいないと…」みたいな感じで三次元的に構図考えられるようになるべ(写真には奥行きがあるからトリミングじゃ構図は変えられない)
293名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 03:21:59.48 ID:THW+uYb7O
レンズは換算50mmあれば3年は暮らせるなんて言われてるけど、もうちょい望遠側が欲しいって思ったら85mmF2.8を、広角側が欲しければ標準ズーム買うことをお勧めする。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 05:43:29.62 ID:znXEv0HZO
はじめてレンズって前玉がないから、なんか見てて面白いよね。
指が当たらない程度にギリギリまで指突っ込んでヒヤヒヤするのが俺のマニアックな趣味だ。
50と100のマクロは興奮すら覚えるww
親指なんか突っ込んだらもう・・・ww
295名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 05:53:50.45 ID:001veKXO0
α55を購入予定です。
メディアはどこがお勧めでしょうか?
メーカー、容量、型番などを教えて下さい。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 06:01:16.14 ID:znXEv0HZO
>>295
SDHCカード 16GB CLASS10
ギガは好きにしたらいいけど、CLASSは10にするほうがいいね。
サンディスクか東芝を勧める。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 08:35:00.40 ID:GV4x7U+g0
α55はキャッシュバックキャンペーンみたいなもんだったのかね。
キャンペーン張るとコスト掛かるからこんな形で。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 09:00:27.32 ID:C5OrW6060
想像以上に18-55が使えるのでフードも付けてあげることにした。
もちろん純正じゃなくて中古屋に転がってるようなやつでw 丁度いいのがあるといいなぁ。
210gて軽さは正義だとおもた。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 09:29:54.41 ID:Mje3HtTC0
1855は良さげ? 転売するか迷ってるんだがw
今日も暑そうだな。  昨日と同じく熱エラーは覚悟しとくか(涙)
300名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 10:02:11.68 ID:THW+uYb7O
広角18mm(換算27mm)なのに前枠回転するから花形フードつけられないし、ろくなフードないぞ

純正のフードショボく見えるけどあれよりちょい大きいだけでけられるよ
301名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 11:41:31.08 ID:kgT4xiWp0
>>295
お勧めではなく使ってるのはトランセンドの16GB
動画は問題無いけど静止画連写の後の書き込みの遅さは
カード原因なのか本体原因なのか分からんwww
Class6ではこんなもんかなと
302287:2011/09/18(日) 11:41:44.33 ID:cH3ChWqJ0
>>300
情報ありがとうございます。
今確認したら前玉回転するのね。
偏光フィルター厳しいですね〜
303名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 11:44:03.42 ID:J3DVlmCM0
安物キットレンズに期待しすぎだろう
304名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 11:44:29.87 ID:kgT4xiWp0
つーかさっき送ったと思ってたレスが無い・・・誤爆したか送ったつもりになってるだけか

>>290
単なる初一眼なら絶対にズームを勧めるけど
>今まで、コンデジ使ってて、ズームとかもほとんど使ったことなくて
という経験者なら問題無いと思う
305名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 12:03:38.48 ID:OGeN4eo80
大した価格差じゃないんだからズームキット買っとけよ、って思うのは俺だけか?
306名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 12:15:19.38 ID:qDk81+PE0
>>290
標準ズームだと、面白さはコンデジとそんなに変わらない気がする。
単焦点の明るいレンズで絞り開放だと、(ピントが合っていれば)見違えるような写真が撮れるので、ぜひ試してみて欲しい。
でも標準ズームは何かと便利なので、予算が許せばレンズキット+単焦点がお勧め。。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 12:21:29.06 ID:NWiHMcqO0
55スゴすぎ・・・
こんなカメラがなぜ3万円台で買えるんだ?
1年経ってるなんて思えないね。今、新発売しても売れるカメラだろ・・・
308名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 12:23:24.48 ID:q1Vl3vXt0
>>306
同意
コンデジみたいにも使えるってのがみそw
309名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 12:43:23.25 ID:j/pYbuUN0
>307
露出やボケ具合の設定内容が反映されるEVF、
高速AF可能なバリアングルLV等、コンデジステップアップ組が
気軽に一眼撮影を味わうのに最高なα55の特徴が

入門機とかいって井戸底OVFを押し付ける玄人様にあまり受け入れられなかったから

あとは動画の熱停止問題ネガキャンのおかげですね
310名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 13:22:48.04 ID:2YgCoHrK0
ネガキャンしてた奴は逮捕されたらしいね
311名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 13:45:14.68 ID:nqq4gJ+s0
逮捕?
312名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 14:59:48.39 ID:001veKXO0
>>296
いつも皆様には親切に色々と教えて下さり、ありがとうこざ゛います。
本当に助かります。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 15:01:36.84 ID:001veKXO0
>>301
了解です。
参考にさせて頂きます。
またアドバイスをお願いします。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 15:20:44.28 ID:kgT4xiWp0
>>313
書き込み遅いと書いたけど
昔のカメラみたいな何秒も待つとかじゃないけどね
どっちにしろ一眼のカードは速いに越したことはないけど
実は俺のはコンデジからの移植なんで・・・
315名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 15:49:26.72 ID:NRZ5HpzR0
「また情報クレクレするから教えろやカスども」って言ってるのと同じだな
自分で調べるとか考えるとかすればいいのに
316名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 15:51:36.19 ID:001veKXO0
コンデジを買える値段で、一眼が手に入るなんて、ホント凄いですね。
買うのが今から楽しみです。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 16:44:44.53 ID:ubY/HE4M0
そりゃ大抵の一眼の値段ならコンデジ買えるだろ
318名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 17:20:44.50 ID:66TwEzb1O
α55に関してはSDよりメモステの方が連写後書込からの解放が早いってレビューなかったっけ?
俺のは古いDuoなので待たされるけどw

10日前に買って今日初めて使ったけど良くも悪くも良いおもちゃだね。楽しい
キットレンズでコンデジ並の手軽さで良い画が撮れるし、拡大してピント合わせが出来るから三脚じっくりSTFもいけるし

気持ちの高揚感wはさすがにα900にはかなわないけど、良い組合せになりそう
319名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 17:29:35.19 ID:g7vb6x5e0
SAL70300G使うとき、300oにしたときの重量バランスが意外と良いな
320名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 17:37:18.32 ID:YQCe2DZm0
自分も900使いだけど、55には可能性を感じるね。
元々デジタルなんだからEVFが自然。
しかもOVFでは出来ない拡大ピント合わせが出来る。

逆に自分はこの小さいボディに凝縮された機能を凄いと思う。
おもちゃと言うより、精密機械なんだなと思うよ。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 18:26:50.32 ID:C5OrW6060
100均にて買える液晶保護シートで最強はこいつに認定させてもらうわ。
α33/55にはヨコ幅ピッタリ、タテ幅は2mm弱カットすればもう完璧。透明度も高く非常にクリアー。

http://hishou.ddo.jp/~bbs/up/img/up1706.jpg
322名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 18:36:08.47 ID:15m1Tcmp0
いやおもちゃだろ。
水準器なんぞ付いてる時点で。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 18:56:13.33 ID:SrYdDVYT0
α55の水準器って実用品だよ。
山岳写真で水平出てないと糞だし、
パノラマスイングだって水平出てれば繋ぎ目も美しい。
また物撮りでの方眼も水準器で生きる。

おもちゃの水準器ってのは安物三脚のだな。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 19:06:28.33 ID:tVb835iJ0
テンプレ荒らしが貼ってたフラッシュマウントにつけるしょぼい気泡の水準器があったでしょ
あれはおもちゃって言われても仕方ないと思う
325名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 19:09:17.63 ID:15m1Tcmp0
水平も出せない駄目カメコ用機能積んでるからおもちゃなのさ。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 19:17:28.02 ID:15m1Tcmp0
補助輪付きで倒れないのを「自転車に乗れる」とは言わない。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 19:25:35.80 ID:15m1Tcmp0
カメラというのは2輪車の様であって欲しい。
バランスを取りながら走る。体と車体を倒して曲がる。
乗りこなす感覚が愉しみを生む様に、カメラという物も感覚で操り
それが愉しみや写真に跳ね返ってくる。そういう機械であって欲しい。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 19:31:09.67 ID:GTtEP3IY0
>>327
2輪車でも、スクータータイプに乗りたい人もいる。
ギアの簡単な原チャリ乗りたい人もいる。
アクセルふかすとスムーズに走るのや、ドッカンスタート好きな奴もいる。
人に自分の好みを押しつけるのは無用w
329名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 19:32:49.23 ID:jkqFw9sE0
AFカメラが世に初めて出てきたときの2chのカメラ板の荒れっぷりを思い出したわ
330名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 19:32:52.70 ID:15m1Tcmp0
>>328
だがどんなに進歩しても原始的で、原始的だからバイクは愉しい。
言ってる事わかるだろ?
331名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 19:38:10.74 ID:8HRbgK6d0
>>295
720 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/12/17(金) 20:54:24 ID:xEWAJtMk0
MS届いたので試してみた、手押しの測定だけど

比較対象
SanDisk ExtremeSDHC 32G
SanDisk UltraMS PRO-HG Duo32G

RAW+Jで10連射10枚撮影直後から、アクセスランプが消えるまで
SDHC 17.62秒
MS 12.63秒

RAW+Jで10連射でバッファいっぱい(19枚)から、アクセスランプが消えるまで
SDHC 31.77秒
MS 21.93秒
332名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 19:50:51.94 ID:VdhkW1/K0
Extremeは今年になってUHS-I対応の新製品になったけど、そのへんどうなんだろ
あるいはExtremeProとか
333名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 20:15:32.96 ID:8HRbgK6d0
本体が対応してないから、速度はあまり伸びないだろうね
334名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 20:29:30.27 ID:1rWrxAsz0
NEX5を持っている私がα55を買いました。

絞り一つか二つ分、α55の方が高感度に強い印象。
連写速度もα55が上だから、当然手持ち夜景やHDRも強いでしょう。
次代のカメラα65・α77はα700並の重量になることがハッキリしたので、軽量のα55は今が買いでしょう。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 20:39:57.57 ID:HjoA0Bsu0
価格じゃちょっと値上がりしちゃったぬぅ
336名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 21:09:09.82 ID:8HRbgK6d0
>529 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/09/16(金) 13:39:00.40 ID:T28JrjjA0
>http://2ch-ita.net/upfiles/file14186.jpg
>
>55を買ったばかりの頃の写真
>しかもカメラ自体、素人です

↑素人55ユーザーの作例
337名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 21:50:58.30 ID:WvmKdMKs0
16〜50F2.8とα55を組み合わせるとどう生まれ変わるのか楽しみだよ。
ニコキヤノの17ー55F2.8は超えてほしいな。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 22:07:01.78 ID:tVb835iJ0
いるよねー、なんでもかんでもニコンやキヤノンを比較対象にしないと気が済まない人
339名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 22:15:38.12 ID:1rWrxAsz0
別にいいんじゃないの。
ソニーファンのおれとしては、NikonやCannonと比較してもらえて嬉しいけどね。
韓国サムスンのパクリカメラなどと比較されるとムカツクけどさw
340名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 22:18:19.48 ID:1rWrxAsz0
>>331
最速とされる東芝32GBカテ10(通称白芝)と、最速のサンディスクのSDを比較したデータが欲しい。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 22:36:16.69 ID:jkqFw9sE0
>>340
> 最速とされる東芝32GBカテ10(通称白芝)と、
前の白芝はSLCだったけど、最近のはMLCになったんじゃなかったけ?
342名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 22:39:36.03 ID:97WpPbit0
>>322
α700/900にファインダー内水準器ついてなかった時に、
「ニコンやキヤノンの中級機以上には付いてるのになんでついてないんだ」
って感じのことを延々と喚いてる人がいたのになぁ
今じゃ付いてるとおもちゃ呼ばわりですか…

343名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 22:43:25.13 ID:1rWrxAsz0
>>342
批判的な書き込みする人をすぐアンチ呼ばわりしてるのはお前っぽいな。
322さんが、当時「喚いている人」とは限らないだろ。
このスレでそういう喧嘩腰はやめてくれないか。
上の方でも言われているが、喧嘩するなら韓国関連スレでどうぞ。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 22:43:56.94 ID:C5OrW6060
>>342
かまってちゃんは相手にしないこと。
1秒あればこいつはNG対象て分かるっしょw
345名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 22:47:38.23 ID:1rWrxAsz0
>342、344
スルーできないのか? いいかげんにしてくれ
346名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 22:56:20.20 ID:97WpPbit0
>>343
いきなりお前呼ばわりするような人に喧嘩腰とか言われちゃった
347名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 22:58:01.29 ID:1rWrxAsz0
NGワード= 97WpPbit0

粘着ウザ杉
348名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 23:01:58.77 ID:jkqFw9sE0
ユーザー宣言して2時間で仕切ろうとするとかちょっとキチガイすぎw
349名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 23:05:14.14 ID:1rWrxAsz0
>>348
上で注意されていた直ぐにキチガイって言葉を使う奴だなw
仕切るつもりは無い
おれが、そうしたいだけ
おまえにどう思われようが、全然影響ない
350名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 23:09:36.09 ID:tVb835iJ0
どっちをNGにしたらいいのかで2chリテラシーがわかるね
351名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 23:15:39.52 ID:jkqFw9sE0
んー、これは2chがどういうところかも分かっていない天然さんっぽいですね。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 23:16:42.72 ID:SIHQgdKu0
あれ?NEX5NってA55とセンサ的にいっしょなんだっけか
353名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 23:18:27.10 ID:/6BDQcSt0
この一週間で大分捌けたんだな値段がかなり変わったね

77.65が出ても併売するのかね?
354名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 23:24:33.36 ID:1rWrxAsz0
>>351
天然さんでいいよw
まあ、2chがどういうところかも分かっている上で、腐ったスレにしないために最大限の努力をしたいだけ。
ウザすぎるのが多いと見捨てざるを得なくなるのは当然の成り行きとして心得ている
355名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 23:26:31.62 ID:1rWrxAsz0
>>353
併売するかもね
α55は「77,65に比べて大幅に軽い」というセールスポイントがあるから
356名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 00:00:04.59 ID:ycLz0aqt0

348とか、350とか
自らの発言を恥じて、IDが変わるまで沈黙する態度からは、まだ見込みはあるようにみえる。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 00:00:44.74 ID:BjeQSzJg0
>>332
後者の条件、SanDisk ExtremePRO 8GBで試したら28秒くらいだったよ
若干早い程度だね
358名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 00:07:07.03 ID:7/B2YQTd0
>>356
> 自らの発言を恥じて、IDが変わるまで沈黙する態度からは、まだ見込みはあるようにみえる。
ID変わったとたんのお前は何を恥じてんの?恥ずかしいなら出てくるなよ。
おれは>>348だけど。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 00:29:35.66 ID:wbNt7D7c0
>>285
スゲー、中の人?
見事に価格が上がってる。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 00:58:19.39 ID:ycLz0aqt0
>>358
なんだ、>>356は図星かw
図星突かれて悔しくって出てきたのかい?
恥知らずの粘着カス野郎であることを証明するためにかい?w
それとも批判者が同一人物に見える馬鹿妄想癖の証明かい>w
ま、どっちでもいいや。朝まで頑張れなww
ということで、7/B2YQTd0をNG登録っとw
361名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 01:18:30.99 ID:KjpGRU7r0
>>126
α65が55の後継なの?
重さが違うから別シリーズがと思ったけど。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 01:22:05.91 ID:u7JRFNmU0
>>361
α700→α77
α550→α65
α380→α55
α330→α33
α230→終了
363名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 01:53:55.86 ID:r1Td0bi30
>>362
日本では売ってないけれど、α35が液晶固定の格安機なので
α230->α35
なんじゃないかな?
364名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 04:31:39.72 ID:E0+Il/DI0
やっと正常な価格に戻ったな〜。
この性能で3万円台なんて大安売りもいいところ。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 06:07:07.39 ID:nCb7RD0o0
昨日クソ田舎のキタムラで根掘り葉掘り聞いてみたが要領を得ない返事ばかり、
ソニーがまだ小売りに正確な案内はだしてないみたい(オレが信用されて無いせいか?w)。

分かっているのは「問屋に注文すれば普通に入荷するので現状では終了ではない」ことだけ。
ソニーが言うには
「77/65と入れ替えってことではなく、65より小型軽量なので一応55の並売も考えている」
ようなニュアンスだけなので店としてもどうしたもんかねぇ〜って感じ。

つかソニー自身が悩み中じゃないかと勝手に想像している。
55をそのまま継続するか55ベースのチューンorデチューン機を投入するか迷ってるんじゃね?
あるいは軽量機はnexでいいや、かもしれんが。

>>364
価格での価格が上がったのは安いネット販売店が軒並み在庫を売り切っただけだし。
もう一回底は来ると思う。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 10:31:12.99 ID:ycLz0aqt0
>>365
> あるいは軽量機はnexでいいや、かもしれんが。

NEXは、αマウントの軽量機には、未だなれないでしょう。
しかしいつか、LA-EA2をもっと洗練したデザインのさらなる小型マウントアダプタが発売されたとき、それは実現すると思います。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 10:54:44.81 ID:iKg5N9AX0
また、α55が3万円台になりますか?
368名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 11:21:57.46 ID:xMBHiBls0
>>367
逆に65の1万引き位に上がるかもね
369名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 11:25:35.02 ID:iKg5N9AX0
>>368
なるほど!
370名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 13:38:19.48 ID:NXZR+a9r0
今日買いたいんだけど、電気屋でα55ボディ安く売ってるとこある?
もう安いとこ全滅?
371名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 13:43:42.99 ID:ilvwdt+Y0
まだあるところにはあるんじゃないかなあ
通販でも39800のところまだあるし
372名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 14:16:13.22 ID:7/B2YQTd0
>>370
近所の山本電気商会は売り切れ。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 15:04:42.55 ID:yJX6TczY0
名玉AF35-70F4の解像度や発色は凄すぎる。
新聞紙接写や風景スナップの撮り比べしたら、AF35-70F4>>>>A16>>DT18-55>A14って感じ。
SONYじゃこのレンズ作れないのかね。

コンデジにしか見えないα55+AF35-70F4がお気に入りだゼィ
374名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 15:22:22.83 ID:xGsPnV9O0
そのAF35-70F4とやらで、17mmとか18mmで撮った写真を比べてごらんw


焦点距離が違いすぎるものを比べても意味ねぇでしょうが。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 15:33:14.88 ID:iKg5N9AX0
376名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 15:49:42.62 ID:3FqAapxfi
福岡は店によって値段が激しい、Wズームキットが81000円とかww 値下げは不可とかいわれたし
377名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 15:55:06.41 ID:wbNt7D7c0
>>365
いつディスコンになるかなんてソニーの営業でも分からんのに
たかがキタムラのバイト店員(店長だとしても大して
変わらんが)ごときに聞いた所で分かる訳ないだろう。

>つかソニー自身が悩み中じゃないかと勝手に想像している。
>55をそのまま継続するか55ベースのチューンorデチューン機を投入するか迷ってるんじゃね?
>あるいは軽量機はnexでいいや、かもしれんが。

この3行なんて腹抱えて笑うしかない。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 15:55:57.34 ID:iKg5N9AX0
地元のヤマダ電機やケーズデンキに行って、Wズームキットのバカ高い値段を見ると買う気を失せますよね。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 16:05:08.00 ID:+ULvn6ks0
380名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 16:18:58.58 ID:yJX6TczY0
>>374
馬鹿かお前、AF35-70F4で17mmとか18mmがカバー出来る訳無いだろ。
当たり前の事言うなよ画角の事は言ってねー

風景スナップは各50mm固定、マクロはそのレンズの最大倍率、
上記の条件での私の私見。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 16:25:02.57 ID:xGsPnV9O0
>>377
貶すだけならかんたんだよね・・・。
で、貴殿は何か有用な情報をお持ちで??
382名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 16:26:27.43 ID:SPCGHGXT0
>>379
東京カメラは安いけど、カード使えないのと遠距離だと送料高いのが欠点なんだよなあ
383名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 16:28:34.35 ID:xGsPnV9O0
>>380
そりゃそうよ、ミノルタα初期のものとはいえ35-70というのは極めてありきたりな
焦点距離のズーム。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 16:37:58.47 ID:ilvwdt+Y0
>>380
少々画質が良くても今時そんな使い勝手の悪い画角のレンズは需要ない
マクロにしないと全然寄れないし
385383:2011/09/19(月) 16:42:56.22 ID:GHYfB81K0
レンズは広角になるほど作りにくくなるわけだし、そういう意味では
APSとはいえ広角まで配慮した18-55とかは比べちゃうとかわいそうじゃね?
と言いたいだけですわ。
35-70/4を貶したいわけではない。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 16:57:53.15 ID:DsDRGX7p0
今、山から帰ってきたとこだけどホント軽くていいわ55。こりゃ77買ったとしても山はしばらく55だな。
できれば、はじめてレンズの広角もの20mm以下も出してほすぃ。
20、35、85 があれば大抵の用は足せるし・・・・
387名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 17:00:23.00 ID:yJX6TczY0
>>マクロにしないと全然寄れないし

あのレンズ、ちょっとした改造で1mからマクロまで連続する。
部分的にマクロもAFになる。

>>385
山で花撮ってるとピントに切れが無いんですわ、最近のAPS-C対応標準ズーム。
アケボノソウの模様さえハッキリしない。
それでミノルタ初期を持ち出したらビックリしたので伝えたかった。
興奮してすまん悪気は無かった反省してる。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 18:31:00.85 ID:wbNt7D7c0
>>381
申し訳ないが中の人じゃないから分からんよ。
中の人なら新製品の発売スケジュールは出てるだろうから55を
置き換える商品が出るのかどうかぐらいは知ってるんじゃない?
でも知っててもソニーはあまり外に漏らしたがらないんだよね。

>>365の>昨日クソ田舎のキタムラで根掘り葉掘り聞いてみたが要領を得ない返事ばかり
こんなの店にとって迷惑でしかないし笑うしかないわ。
俺は有用な情報持ってなくて忍びないが>>365に有用な情報なんてあったか?
389名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 18:55:42.73 ID:z6+K0wBw0
AF35-70/4って良く言えば骨太な描写を
するレンズで1500円で買ったからど〜でも
良いけど出番は無いなぁ

重くないから持っていっても良いのだけど
その焦点距離全部カバーして明るさあまり
変わらない1680Zの方が良い写りだし
390名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 19:06:34.20 ID:BN79Jo+JP
おまえら買っても撮ってんの?
391名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 19:26:54.16 ID:32itk0yB0
はじめてレンズで135mmF2.8、重さ200g未満出して欲しい。
35mm換算200mmで軽いの欲しい。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 19:41:29.04 ID:DwJU5TWM0
はじめてレンズで8mmF2.8、重さ200g未満出して欲しい。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 19:43:01.84 ID:RARBdq0n0
それより単焦点のDT16oとか24oがほしい
394名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 19:44:35.31 ID:j91ZDecf0
> コンデジにしか見えないα55+AF35-70F4
アホちゃうかと。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 19:44:37.38 ID:UHl+Y3KN0
アイピースカップ落としやすいので中に両面テープ貼って対応した
少しは落ちにくくなったよ
396名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 20:06:03.29 ID:32itk0yB0
397名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 20:10:06.08 ID:32itk0yB0
>>394

同意。

AF ZOOM 24-50mm F4とかならまだしも。。。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 20:17:21.59 ID:ilvwdt+Y0
>>397
俺両方持ってるけど24-50のほうがちょっと大きいし重いよ
399名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 20:25:03.34 ID:k6lfb03I0
55持って初めてのフィールド。
発色がいいね。自然で外連味のない色合いが気に入った。
とんがった性能だけど画質はまとも。

ファインダーは見易くピントの山も掴みやすい。
拡大マニュアルフォーカスは素晴らしい。
NEXにもあるけど、ファインダー上で出来るのが良いね!

ISO900で撮ったけど全然余裕。
次回は6400まで試してみようっと!
400名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 20:27:57.82 ID:7s6y0Q3y0
900?
401名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 20:34:00.84 ID:fHMroRWi0
連休中の撮影で三つほど残念な事があった。

もう熱エラーとは無縁かなと思ったが、連続して撮ってたら熱エラーで止まりまくった。
盆の頃と比べると本体は熱くなってないんだが、センサー付近だけが熱くても止まっちゃうのね。
ちょっと判定が厳しすぎと思った。  

二つ目は外付けストロボが認識されない事が多くなってきた。 
それほど使ってないのに・・・。 エントリー機ゆえかもしれんが、マウント部へちょ過ぎない?
これからはストロボ付ける時は接点をアルコール掃除してからにするが、どれだけ改善するやら。
社外品だからかな?  純正品だとこんな事はないんだろうか・・・

三つ目は動画撮影の時に露出設定を静止画の時のまま撮ってて、白トビしまくってたw
402名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 20:34:27.44 ID:32itk0yB0
>>398

考え方次第なんだろうけど、ワイド側が重要で36mmが最低限、望遠側は
中望遠域なら多少の差(75-105)は気にしないが当方です。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 20:37:36.11 ID:7s6y0Q3y0
>>401
動画撮影に影響する静止画設定ってどの部分?
フォーカスエリアと測光域が影響するのは分かるんだけど、他がイマイチ分からん。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 20:40:00.95 ID:ilvwdt+Y0
>>402
画角の話なら同意
ただ、自分なら24-50とか35-70使うぐらいなら35/1.8か50/1.4使うわ
もっと広角が必要なら16-105か18-55どっちか
24-50はフィルムで使ってるよ
405sage:2011/09/19(月) 20:42:24.50 ID:usfGwQio0
55買おうと思ってたら急騰?
神奈川のビックカメラの価格はどうなってますか?
情報、宜しくです。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 20:43:56.08 ID:DsDRGX7p0
>>390
買ってから毎日、今日もちゃんと撮ってるお !

http://uproda11.2ch-library.com/315025yhR/11315025.jpg
407名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 20:51:18.98 ID:32itk0yB0
>>404

同意。

この話題の画角では、ミノルタ時代に買った、28/2.8, 50/1.4, 50マクロ、80/1.4使ってます。
フィルム時代のトキナー28-70proもあるけど。

α55のために買ったのはa16だけ。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 21:00:47.62 ID:7/B2YQTd0
>>390
ほこりが入るのが嫌なので未開封です。当たり前でしょ。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 21:10:18.86 ID:CJ+QzWiA0
だよな
410名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 21:12:27.84 ID:5Absjc2q0
>>401
ストロボってあれかい?PZ42X?だったらストロボ自体の不具合だから、サンパックに出せば直るよ。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 21:28:56.05 ID:4CkiiEW50
F4通し 3兄弟は全部持ってる
持ってないのはα55だけ・・・
412名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 21:56:45.29 ID:nQ0VAvep0
>>405
もう終わったんだよ。あきらめな。
次は3月の第2週だろ。在庫残ってればの話だが。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 22:02:18.62 ID:q8dS6z7AO
近所の店でシグマ17-50の中古美品が、25Kで売ってるんだが、
α55キットの18-55とそんなに写り違うのかな?
違うなら買うんだけど。
18-55SAMもかなり良い写りしてるよね。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 22:06:38.65 ID:fHMroRWi0
海外レビューとか見ると1855はかなり褒められてるw

50F1.8がかなり気に入ったので、次は85を買ってみようかと悩んでるところだ・・
415名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 22:08:47.96 ID:q8dS6z7AO
>>414
『造り』は別としてねw
416名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 22:09:30.97 ID:fHMroRWi0
>動画撮影に影響する静止画設定ってどの部分?

露出+2にしたまま動画撮ってたw  
液晶で確認してたら何か明るいなーとは思ってたが・・・やってもうた。

>>410
シグマ610DGね。 もっとマウント部が強くて、接点も大きいと嬉しかった。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 22:20:36.70 ID:2cZEvaD60
ほぼ毎日のように外付けフラッシュを使ってるが、認識しないってのは一回もないな
もちろん純正フラッシュ
418名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 23:00:28.97 ID:k6lfb03I0
ミノルタの3600使ってるけど、普通に使えてるよ。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 23:05:22.21 ID:GP+q3VJL0
>>413
17-50mm F2.8 EX DC OS HSMなんだよね?
随分安いなぁ
420名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 23:15:43.01 ID:q8dS6z7AO
>>419
外観は美品、ホコリの混入はなかなかという商品ですw
421名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 23:32:09.23 ID:GP+q3VJL0
>>420
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000125657/SortID=13263584/

ひょっとしてこんな感じかな?、、メーカー送りで無償対応になれば、かなり美味しいかも
技術料取られると、新品買ったほうが良い値段になるかも知れんし、、難しいねw
422名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 23:42:42.30 ID:q8dS6z7AO
>>421
もし無償対応であったとすればかなりおいしいということですね。
当方α55でデジイチデビューの素人なんですが、
F値は別として、18-55SAMよりも解像感得られますかね?
423名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 23:50:57.00 ID:q8dS6z7AO
>>421
答えるの忘れてました。
すいません。
まさにこの口コミの画像のような感じです。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 00:13:49.02 ID:SO9fQhFj0
pcにSD挿してファイル見てたらサイズのデカい画像とサイズが小さい画像があるけど、小さい方は何?全部じゃなく数枚分なんだけども
425名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 00:31:05.06 ID:c3oHKaRA0
100%確実情報

α33は、生産終了済み。
α55は、当面継続。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 00:40:02.53 ID:XR2QN1cG0
価格.comで検索したら10年以降に発売された
製品だとα55がぶっちぎりで口コミ多い。
続いてNEX-5、D-7000、K-5が同じくらいで少し離れてX4と60D。

中・高級機は元々口コミ集まりやすい傾向にあるので
エントリーの55とNEX-5はかなり健闘したんではないだろうか。
特にソニーということを考えると尚更。
X・X2やD40と並ぶ代表的な機種だったと言ってもよさそう。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 00:51:22.31 ID:VUF6q4s70
最近55買った人で新ファームウェアだった人いる?
428名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 04:52:43.78 ID:mg2WP0Xx0
F4通し3本で一番使うのは70-210/4
α55でもNEXで使うのも悪くない
429名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 07:00:46.35 ID:tS5UfD+e0
>>426
一眼に興味などなかった自分が4万円を支払った機種
なにもかも納得したよ
430名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 07:25:50.25 ID:RVjryB2D0
ファームアップで、パナのEXズームみたいのいれてくれないかなあ?
431名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 07:46:20.61 ID:cHsvQc2K0
キット18-55は評判良いけどフードが付いてないのね・・・。

>>425
問題はその「当面」がどのくらいの期間か、なんだけどね〜。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 08:12:06.01 ID:80p6tBRZ0
DT18-55が評判良いって言うのは、糞DT18-70と比べてなのかね。

DYXUM.comでのDT18-55の評価は3.99(5点満点)、DT18-70の3.48よりはマシって感じ。
ちなみにA16は4.4、A14は3.68、DT16-80が4.47。
DT16-80以外のCari Zeissはみんな4.7〜4.91、APSサイズは難しいみたいね。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 08:25:05.67 ID:iDZScHZ+0
ベンチマークは一つの目安。レンズは個体差やら保存状態やらで結果は激変するで。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 08:46:57.10 ID:80p6tBRZ0
うん、所有している初代や二台目NEWレンズは元カビ有りジャンク品。
素人が分解掃除した名玉レンズは、新品時とは程遠いんだろうな。

光学製品カビらせる奴の気がしれねー、
吸い取り像さん使えよ。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 08:52:04.35 ID:jqG4zp9i0
>>432
DT1855の評価はニコンの1855VRキットレンズ比較だったと思う。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 09:32:58.39 ID:QT9mDsgb0
あの軽さは魅力、俺が軟弱なだけ?w
437名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 09:34:41.07 ID:D5jrxJyA0
>>424
多分、RAWファイルに埋め込まれた確認用のJPEGだったと思うが。
閲覧ソフトがソニーのRAWに対応していないと表示できないはず。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 10:22:23.75 ID:fIDyOb9J0
金曜にぽちって土曜日に届いた37000円台で買えたのでタイミングはよかったのかな?
55ボディのみです、200からですが35/1.8との組み合わせがお散歩にちょうどいいですね
439名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 10:58:37.63 ID:TjCdelbJ0
おまけレンズが5点満点中4点なら凄いでしょw
とはいえ俺もキットレンズの封印解いてないんだよな・・・
最近は単の画質の虜になってるw
440名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 12:29:43.46 ID:kBuoQh7KQ
>>422
一応、シグマのEXレンズだから、、
441名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 12:45:26.65 ID:iDZScHZ+0
俺もズームレンズキット基本気に入ってはいるんだけどズームリングのガタつきには苦笑いだわな。
昨日撮った滝の動画もズームアップのシーンが露骨にガクンガクンとなってて笑えますw
使ってくうちに摩耗してなめらかになってくのかなこれ?

http://www.youtube.com/watch?v=UvKoJTrNv7w
442名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 13:46:47.50 ID:AxsT1Krb0
ドットコムのボディ価格ワロタ。
3万円台はありえないが、58,320円はさすがに行き過ぎな気がしなくもない。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 13:56:45.38 ID:ep+yqCfN0
通販(で店を選ばない)なら、レンズ付きの方が1万円以上安いという超逆転現象w

通販専門店に品が入荷すればまた4万円台までは容易に下がるだろうけど。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 14:07:53.23 ID:StcmGVHg0
>>442
ドットコムって何?

α55は予定台数の生産を終えて既にディスコンになっているのではないかな?
SONYが中間決算前に出荷価格を一時的に値下げして、一定量まで在庫を
減らしたら、その後は再度値上げをして、後は在庫が無くなるまでチョロチョロと
販売を継続するのではないかな。
大型店はα77とα65が発売開始されたら展示スペースを確保しなくなって販売台数
が大幅に落ち込むだろうから、α55の販売が継続されるにしても在庫をある程度減らし
たかったのだと思われ。この値段なら製造終了していても、在庫が全て吐けるまでに
相当時間が掛かりそうだからね。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 15:34:50.71 ID:jqG4zp9i0
>>444
α55は現役商品。
ディスコンになると、数週間前から「生産完了」表示がホームページに出る。
その辺は他メーカーと違って正直。

446名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 16:15:55.40 ID:StcmGVHg0
>>445
α33の製造自体は生産完了の表示が出る時点よりも随分前に終了していたよ。
生産ストップ前や直後にすぐアナウンスされている訳ではないから。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 16:38:12.78 ID:vPIK6t/h0
なぜか内部の人間しか知らないはずの情報を語りだす事情通の>>446がここで登場
448名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 16:38:26.88 ID:AxsT1Krb0
>>444
価格.com
449名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 16:41:55.95 ID:AxsT1Krb0
すぐディスコンになるのかなあ・・・。
価格次第だけど、65と55なら間違いなく55買うよ。
軽いし小さいのは正義。あと、4:3モニターはダサい。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 17:55:19.48 ID:RVjryB2D0
α55のキットレンズだけど、18〜30ミリくらいまではスムーズにズーム出来るけど、
40〜55あたりのズームリングの動きが少し堅い気がする。
俺のだけかな?みんなはどう?
451名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 18:08:29.74 ID:NtliyY1l0
ゆっくりズームすると同じだな。一気にシュッと回すと引っかからないんだが。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 18:50:41.17 ID:Oc+hM/0Y0
現在、HX1使っていて、
そろそろ一眼デビューしようかなーと思って、
55を触ってきた。
液晶は、HXみたいな上下移動が使い易いと思うんだけど、
55使いのみなさんは、
いちいち液晶ひっくり返すのは気にならないですか。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 19:30:13.47 ID:10S/0EPC0
>>452
価格comみたいな書き方であれだけど
55は持ってないが33持ってる俺としては
それはどういう意味?
454名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 19:44:08.71 ID:FW5G+iBi0
α550みたいに、ディスプレイの回転軸が上にあった方が動かしやすいって意見ね

ふだんは表示面を内側に閉じて、使うときに(下向きに)開くように使うと、違和感は減るはず
455名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 19:50:49.66 ID:10S/0EPC0
もうひっくり返してなんかいないから分からんかった
下に開くだけだよね
そうすれば畳むときも簡単だし
だいいち液晶が外にならないから安全
不注意で2台のモニターを破壊した俺としてはよけいに・・・
456名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 20:06:27.82 ID:FULxdY/8O
全て中古でもいいんで、
予算10万円で、これくらい揃えられますかね?

●α55〔純正の予備バッテリーも〕
●SDHCカード CLASS10 8〜16GB

●SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
●TAMRON SP 70-300mm F4-5.6 Di USD

●保護フィルター
●カーボン三脚
457名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 20:06:47.56 ID:FULxdY/8O
全て中古でもいいんで、
予算10万円で、これくらい揃えられると思いますか?

●α55〔純正の予備バッテリーも〕
●SDHCカード CLASS10 8〜16GB

●SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
●TAMRON SP 70-300mm F4-5.6 Di USD

●保護フィルター
●カーボン三脚
458名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 20:08:28.55 ID:iDZScHZ+0
大事なことなんで二回書いたんか? w

無     理    だ !
459名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 20:11:02.18 ID:vPIK6t/h0
バッテリーを買うくらいならどうせ充電器も欲しくなるから55のボディをもう1台買っておけw
460名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 20:20:23.99 ID:FULxdY/8O
オール中古でこれだけ揃えるとしたら、
だいたい相場的にいくらくらいになりますかね?
461名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 20:21:18.80 ID:FULxdY/8O
全て中古でこんなけ揃えるとしたら、
だいたい相場的にいくらくらいになりますかね?
462名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 20:33:36.02 ID:jqG4zp9i0
>>461
最安値報告から
α55 3.75
17-50/2.8 2.5
70-300は中古情報がないので 4.3
10万超えたw

463名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 20:35:37.17 ID:FULxdY/8O
>>462
α55ダブルズームキットで我慢しますw
464名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 20:40:04.04 ID:jqG4zp9i0
>>463
ソニーα55VL 18-55ミリ+SAL75-300ミリ オリジナル大望遠セット LCS-AMA+クリーニングキットサービス!
\59800
by東京カメラ
465名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 21:08:17.16 ID:taAacnP30
あf17-50が入ると無理wwwww
SDの値段とか計算に入れなくても…
466名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 21:12:18.10 ID:VUF6q4s70
>>463
神戸新聞杯でオルフェーブルの単勝に10万円賭ける

17万円に増える

α55 4万
17-50/2.8 5.5万円
70-300 4.5万円
三脚&フィルタ 3万
467名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 21:33:11.53 ID:AxsT1Krb0
55VYも強烈な値上がり来たね。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 21:34:50.84 ID:FULxdY/8O
デジタル一眼って、結構金掛かるものですよね。

買わないにしても、
ものによっては1本うん十万くらいするレンズもあったり、
フルサイズなら20万弱と・・・

やっぱりやるからにはいい写りでなければ気が済まないので、
バイトの金まるまるカメラ機材に積もうかと思いますw
まずは予算15万までになってから考えます。

競馬、競輪、競艇は基本的に負けるでしょうからやめときますw

皆さんありがとうございました。
469452:2011/09/20(火) 21:39:29.52 ID:Oc+hM/0Y0
>>453-455
ちょっと意味不でしたね。ごめんなさい。
HXだと、胸のあたりに構えて、
液晶を跳ね上げた状態で撮る事が多いんで、
液晶で設定→液晶上げる→撮影→確認→液晶たたむ
な、もんで。
もう一度、店で触ってきますね。

あと、ちょっとスレチなんですけど、
皆さんは、買うときは値段優先で、安けりゃどこでもおk ですか?
自分は、ヨドバシカメラが好きなんですけど、
他所の方が安いしなぁ・・・
って、変な悩みを持ってるアフォですw
470名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 21:43:57.27 ID:0aJesqrE0
A55はバッテリーの持ちが悪くてちょっとね
よってA65を検討中。A55N的な物が出るなら再考の余地があるが・・・
471名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 21:55:21.90 ID:HI3sRsFa0
バッテリーの持ちがメチャ悪いとの評判なので、予備2個買ったけど
普通に撮影するぶんには一日余裕で持つわ。
でも液晶で写真確認してると、凄まじい勢いで残量減って行くのにはワラタ
472名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 22:17:10.70 ID:VUF6q4s70
>>468
普通にレンズキットかWズームキットから始めりゃいいだろ。

> やっぱりやるからにはいい写りでなければ気が済まないので、
いやいや、持ってない奴が何言ってるんだか?w
473名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 22:25:48.74 ID:y+FrE26N0
へたくそに限ってこういう事言ってあとでぐちゃぐちゃ言うんだよ
474名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 22:42:34.82 ID:rqaEa8JE0
>>470
フラッシュ多用とかファインダー多用とかずっとスイッチONとか
どこか改善の余地有るんじゃない
475名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 23:05:40.54 ID:ZuPsX0BK0
今日改めて「ピント拡大」のボタンを使ってみたけど、いいな、これ
STFがバシッとピンがくる
476名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 23:11:09.57 ID:55xQhzQdi
slikのF630かF740をα55で使ってる人いますか?
自分初心者なんですが、この三脚は使い物なりますか?用途はとりあえず、夜景とお城で記念写真とかです
477名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 23:21:42.32 ID:VYb4k3kh0
>>468
DT 30mm F2.8 Macro SAMとか、安いけど、写りはかなり良くて面白いよ

ただ、NEXにしといた方が良いような気もする
478名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 23:33:38.12 ID:c3oHKaRA0

ソニーのイメージセンサー製造技術を、韓国サムスンに垂れ流した犯人は誰だ?
479名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 23:34:56.09 ID:/qj0zqSL0
>>476
使い物にならないこともないけどギリギリだね
昼間はなんとかなるだろうけど夜は少し風が吹いたらもう厳しい
夜景を撮るならせめてプロ 330 DXIIぐらいは欲しいところ
480名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 23:52:02.29 ID:Bm69hwV40
>>476
F740使ってたよ。
風が強かったりデカイ望遠レンズとか使わなければ普通に使える。

でも雲台のクイックシューが横長なんで横につけるとバッテリーカバーが開けられなくなって
メモリカードの交換をするのにクイックシューを外さないとダメ。
で、縦につけるとバッテリーカバーは開くんだけど液晶を回転させることができない。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 00:16:23.23 ID:tVBC2FIii
>>479さん
少しの風でアウトだとダメっぽいですね、、プロ 330 DXIIも検討してみます
>>480さん
縦でも横でも邪魔になると、結構不便そうですね、、中級クラスで探してみます
ありがとうございました
482名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 01:37:33.44 ID:Imu9uQDj0
三脚ですか〜
自分はLIBECのフォト専用シリーズF202使ってます。
デジイチ用としては邪道だろうけど、
ボールレベラーなので一発で水平が出るのが良い。
望遠付けたときの前後バランスを雲台で調整できるのも便利。
ビデオ用からの派生機種なので、動画の時も便利な三脚です。
アルミ製なので頑丈だけど重い・・・。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 01:48:55.12 ID:tVBC2FIii
>>482
見てきました!かなりゴツいですね!ちょっと自分だと、持ち腐れてしまいそうです、、
484名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 08:12:19.60 ID:PrdbthbL0
最初に全てそろえようと思わずに、優先順位考えながら、
少しずつそろえていけば良いのに。

485名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 08:19:27.01 ID:Mb56bQna0
初心者教えてクレクレスレになったらそのスレも終わりだな
486名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 09:12:07.58 ID:nINMtKH4P
値段のことがほとんどになった時点で駄目だと思わんかね
487名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 09:34:33.24 ID:iQZnbtu40
NEXがすごすぎる。

このカメラの優位性ってなに?
488名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 09:50:59.80 ID:i+5MCmR5O
>>487
そりゃ他のミラーレスとは桁外れに良いわな。
APS-Cサイズのセンサーを積んでるんだから。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 10:27:11.72 ID:2oAP7JH+0
>>487
操作性。EVF一体。レンズの多様性。
今のNEXで同じにしようと思ったらバカ高くつくし合体ロボみたいに肥大化しちまうだろw
490名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 11:33:20.36 ID:+tEbwd4rO
ファームアップしたらなにかいいことあるの?
めんどくさくて放置してるんだが
491名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 11:52:33.84 ID:mKpQcWtg0
放置プレイですな。。。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 12:45:45.31 ID:R5/cE1850
ファームアップしてみれはわかる
大した手間でもないからやってみれば?
493名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 14:12:48.35 ID:dHr1LZYM0
やってみるのはいいが、ダメだった場合に戻す方法がないだろ

安易に言うな
494名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 14:47:41.10 ID:x6chKbc+0
何言ってんだこいつ
495名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 15:47:53.33 ID:6jjW9Kan0
価格の書き込みのほうが全然良いな。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 17:31:52.56 ID:MNp8iKRo0
デジカメでファーム上げて戻さなきゃ困るっていう状況はあんまりないと思うが

とりあえずαのサイト見ればファームアップの内容は出てるよ
必要ないと思えば今のままでいいんじゃない?

---------------------------------------------------------------
アップグレード内容は次の通り。

「ピクチャーエフェクト」機能を追加
D-RANGEボタンに別の機能を割り当てることができる機能を追加
ファインダー上で、すべての撮影情報を表示させないモード(ライブビューのみ)を追加
メニュー選択の操作性向上
対応外部フラッシュによるワイヤレス発光でのハイスピードシンクロ(α55のみ)
クリップオンLCDモニター「CLV-M55」など外付けモニターへの水準器表示
497名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 17:52:22.32 ID:q4oZOx+b0
>>493
http://www.sony.jp/ichigan/info2/20110620_01.html
これだよ。ピクチャーエフェクトの追加以外はちょっとした手直し。
やったほうが良いかな、と言う程度。パートカラーに興味が無いなら無理にファームアップする必要なし。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 18:22:04.34 ID:2oAP7JH+0
D-RANGEボタンに割り当て(自分はISO感度)は一応重宝してるけどね。
あとは時々パートカラーで遊んだりもしてる。
絶対入れなきゃて程ではないが入れない理由もまた見出せないw

499名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 19:55:49.12 ID:D2VhYf+d0
>>476
ステー付を長いこと使っていたけど、ステーがなければ
と思ったことが何回かあった。そんな障害物があるような
場所に三脚を使用しないのであれば大丈夫だと思うけどね。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 19:58:02.18 ID:PrdbthbL0
αセレクションのストラップ、まだ売っていた!最後の捕獲。
大阪駅第一ビル。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 22:03:08.78 ID:g/JLj3iF0
D-RANGEボタンは奥深いねえ。

NEXのDRO機能について解説していた雑誌にも
あったが、HDRを使うよりもDROを使ったほうが
自然な仕上がりになることがある。

DROで持ち上げた分が余計だった場合は
Image Data Converter SRで、DROで暗部が持ち上がる前の
状態に戻すことができる。

502名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 23:14:57.04 ID:iQZnbtu40
jpg+RAWで使ってるからHDRつかえねぇ。

だれかこうやったら切り替え速いよとか裏技ない?
503名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 23:16:46.46 ID:5MR52RoU0
>>502
2台体制
504名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 23:22:48.68 ID:g/JLj3iF0
jpg+RAWで撮ってるなら、HDRは現像時に十分再現できるから問題なしじゃ。
露出ブラケット撮影しとけば安心。

切り替えといえばパノラマ撮影時に困るね。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 23:29:47.36 ID:l3JztPU40
>>502
α77を買う
506名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 23:55:26.72 ID:V5u4fcYQ0
値上がりしてやがる・・・
まるで株をやってる気分だぜ
507名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 00:13:36.11 ID:81/KWl+QO
>>506

株w
それこそ泥沼にはまったら抜け出せそうもないな
うまいことガッポガッポいけばα77レンズキットくらい、
余裕のよっちゃんで買えるんだろうけど、失敗したら自己破産w

それにしても今回は価格の変動が凄すぎるわ。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 00:17:50.14 ID:+cJz3KCS0
>>507
> 余裕のよっちゃんで買えるんだろうけど、失敗したら自己破産w
現物でどうぞ
509名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 00:40:08.30 ID:OCu5u5700
>>507
株やってたらそんな金額はただの誤差だぞ…
510名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 00:41:55.52 ID:FQNtEVOf0
5Nが結構評判良いから注目集めたんじゃね?
というか、そもそも55はホントいいカメラだからなあ。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 00:56:23.48 ID:1PnVrfQz0
α55に5NのBIONS積んだら、さらに良くなるだろうな
α58・・・ヤベ日本で発売しそうにない
512名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 01:05:50.77 ID:+cJz3KCS0
>>509
でも、液晶ディスプレイのクーポンとかにこだわってる奴がいるんだぜw
513名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 01:14:30.91 ID:OCu5u5700
>>512
基本、益をむさぼろうとする人はいい意味でも悪い意味でもケチだからそれが普通じゃね?
514名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 06:47:50.65 ID:gt03RAO9O
おはよう55!!
51555:2011/09/22(木) 07:12:32.81 ID:uAeyi7ce0
おっおはよう!
516 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/09/22(木) 07:25:33.77 ID:ZVxbuUUp0
おはよー。
紅葉の前にDMFとピーキングを使えるファームアップ希望。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 08:47:31.87 ID:Ux8UPwD60
>>405
両指プギャー!!! m9(^Д^)9m
518名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 09:28:14.74 ID:Ux8UPwD60
人には色んな才能というものがあるけども
あんだけ値の下がったα55買い逃した奴らって
そもそも何より大事な生きてく才能が欠陥してる気がする。
それか並外れたケチか。どっちにしても問題ある連中。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 09:30:24.55 ID:Ux8UPwD60
判断力のなさ→
決断力のなさ→
現実離れした強欲→
な、ロクなもんじゃない。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 09:33:36.20 ID:Ux8UPwD60
安さが一番大事な奴らは中古買ってろ。
中古でも底値新品より高いけどな(・∀・)
そーやっていろんな機会逃して
じたばた転げ回るだけだよお前らはm9(^Д^)
521 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/09/22(木) 10:10:55.21 ID:ZVxbuUUp0
安物狙いや熱停止の話題はもうお腹いっぱいだからさDMFとピーキングを欲しい使用者のために非公式ファームの自作方法やファームアップ要望をドンドン上げていかないか?
522名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 10:22:16.91 ID:h7oKKtZZP
買い逃がしたやつは”これでいい”と言う心と財力がないやつなんだな、
金持ちはある意味ゲーム感覚で買うからお買い得品を買える。1000円、
2000円は気にしないから。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 10:23:09.44 ID:G+1dcQtj0
>>518

利根川の「世間は(中略)失い続けるのだ、貴重なチャンスを!」を思い出したw
524名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 10:38:50.39 ID:ZwzAtREe0
>>522
金持ちで55欲しい奴は発売開始時に買ってるよ
525名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 10:56:45.89 ID:b8pTu5rF0
お〜い、また値段下がってきてるぞ〜、まだのやついそげ〜
526名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 11:38:58.04 ID:5Y+wJg620
この間安かったので(40944円)55のレンズキット買った900使いです。
拡大MF便利だけど、ワンタッチでAF/MFに出来なくて困ってます。
900は親指の所にAF/MFボタンあったんだけど、55はどこにあるんですか?
マニュアル見てもよくわからないんだけど。

やりたいことはオートフォーカスのエリアをワイドで拾って、
拡大してMFに変更して精密にピントを合わせる。って流れ。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 11:48:30.77 ID:Pq4OHwg20
家のα55なら親指のところにあるんだがな
528名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 11:56:41.82 ID:rRaYXVtb0
>>526
900/700にあるDMFのボタンだろ?
あれは無いよ、55/33には
529名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 12:02:19.97 ID:V4p5Jjdz0
>>525
どこですか?
530名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 12:21:22.08 ID:52Pi7XN90
大阪
531名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 12:47:34.34 ID:avcBQoco0
>>526
お手数ですがレンズ本体のAF/MF切り替えスイッチが
マウント脇の(ry
532名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 12:51:11.14 ID:zEJLC+Ls0
α100ならDMFできるのに(´・ω・`)
533名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 15:11:39.14 ID:KrvFBRT40
DMCならレイプできるのに(´・ω・`)
534名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 15:14:34.34 ID:aS6b1Ag30
韓国商品の不買にご協力ください。
(ギャラクシータブレットは韓国製品!
 アップル製品のコピー!
 韓国車は、CMに富士山や忍者を登場させ、
 日本メーカーと良く似た名前で発音してCMし、
 アメリカ等で日本製品を装っている!
 多言語にて拡散セヨ!
 サムソン製品を買ってはいけない!
 サムソンに就職したアメリカ人等にも拡散セヨ!)

ドコモ様、がっかりです。
つか、やはり、アップルから請求された賠償金を、ドコモたる日本に払わせる作戦ですね。
もまいら、ドコモ相手にもデモをやるのだ!

また、食事などもできるだけ、
日本人が個人経営するうどん屋や、和食料理店で済ませ、
ロッテ・ソフトバンク等の在日企業に、金を与えないよう良く考えて食べてください。

つかSONYよ、韓国人、中国人を育てるのに、日本の金を使うな。
不買するぞ。
デモするぞ。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 18:00:25.48 ID:Wepf3bMN0
α55ファームウェアVer.2.00でテストしてみた

SanDisk Ultra MemoryStick Pro-HG Duo 32GB SDMSPDHG-032G-J95
TOSHIBA Premiugate UHS-I SDHCメモリーカード 32GB SD-E032GUX

テスト条件(動画編集ソフトでシャッター音から、消灯まで計測)
画質:ファイン
10連写→バッファフル→アクセスランプ消灯
MS:9.67秒
SD:10.73秒

画質:RAW+J
10連写→バッファフル→アクセスランプ消灯
MS:24.93秒
SD:27.67秒

本体がUHS-I非対応では速度は出ない、差は10%
将来的に使い回すのであれば、UHS-I SDHCの方が良いかもしれない
536名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 18:13:38.88 ID:sdeu6KFz0
それほど差はないんだね
今はメモステ使ってるけど次買うときはSDにしよう
537名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 18:31:31.74 ID:bhmx/cE/0
おれの環境下でテストしたときの結果
RAW+JPGでバッファフルから書き込みランプが消えるまで
サンディスク  SDSDX-008G-J95 8GB  23.3s(UHS-T対応品)
トランセンド  SDHC 16GB クラス10  26.4s
ソニー    MS HG-duo HX 8GB 26.9s
おまけ
トランセンド  SDHC 8GB クラス6      41.4s
A-Data   SD 2GB クラス2      60.1s
538名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 18:51:16.41 ID:D5Ok5Pqz0
ベンチマークのソフトで良い結果が出てれば
それがA55本体へ刺したときにも反映されるんじゃないの?

なんで実機で試してんの?
539名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 18:55:06.67 ID:CnvQ6UXJ0
>>538
> それがA55本体へ刺したときにも反映されるんじゃないの?
とは限らない
540名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 19:02:54.94 ID:bhmx/cE/0
>>538
それはね、大きな間違いなんだよな
541名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 19:03:41.00 ID:D5Ok5Pqz0
そうなのか。同時にベンチでの結果も頼みたい CrystalDiskMarkとか。
差異はあるものなんだろうか?
542名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 19:08:54.13 ID:sdeu6KFz0
それはSDスレで聞け
個人的にはPCへの転送速度はどうでもいい
543名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 19:10:13.77 ID:Ux8UPwD60
メモステならPSPの大型液晶で、撮った画像を楽しめるぞ。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 19:11:51.26 ID:FQNtEVOf0
>>542
同意
545名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 19:12:59.72 ID:q5IMlqPO0
>>542
話の流れを理解していない?
546名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 19:17:17.69 ID:bhmx/cE/0
>>541
USB3.0のカードリーダーは、ロアスのCRW-37M51

----------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
----------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

トランセンド  SDHC 16GB クラス10
Sequential Read : 22.955 MB/s
Sequential Write : 17.153 MB/s
Random Read 512KB : 22.483 MB/s

サンディスク  SDSDX-008G-J95 8GB
Sequential Read : 39.991 MB/s
Sequential Write : 35.102 MB/s
Random Read 512KB : 37.401 MB/s

ソニー    MS HG-duo HX 8GB
Sequential Read : 44.997 MB/s
Sequential Write : 17.667 MB/s
Random Read 512KB : 38.924 MB/s

MS-HGはリードが異常?なので参考程度に
何度やってもこの傾向は変わらないが・・・
547名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 19:19:58.81 ID:D5Ok5Pqz0
ランダムの読み、書きのベンチでおおよそ予想できるもんじゃねぇの?と思ったんだよね
548名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 19:22:47.57 ID:bhmx/cE/0
>>547
ランダムライトはどれも劇遅よ、他のソフトの影響が出てるみたいだけど
549名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 20:18:45.64 ID:d73r1gYv0
NANDメモリは構造上
データを操作できる最低の領域が決まってるようなことを聞いたことがあるな

例えば最低単位が8の場合
11111111, 11111111 とデータがあって、4番目に2というデータを書き込みたい場合

11111111, 11111111, 11111111 別の場所にまず避難させて

00000000, 11111111, 11111111 書き込みたい場所を区画ごと全部消して

11121111, 11111111, 11111111 書き込んで

11121111, 11111111 余分データの削除

てな感じでめんどくさいことになってたキガス
550名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 20:49:58.37 ID:+cJz3KCS0
>>549
> 例えば最低単位が8の場合
KB単位のでかさ。
大容量化でこの単位もでかくなってると思う。
SSDやSDやMSみたいなインテリジェントな奴はその辺りの速度低下をカバーできるように
内部でいろいろ工夫はしてる。
安いNANDチップ使うと、消去とか書き込みとかのチップ動作そのものが遅いんで、やっぱ
り遅いんだけどさ。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 22:54:48.57 ID:avcBQoco0
>>546
MS-HX Bシリーズは読み出し50MB/Sと表示されているけれど
その製品なのかな?α55にせよ、次世代機にせよ
書き込みの速さで選ぶとUHS-i準拠の仕様品を買ったほうが良いのかなぁ…
552名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 23:19:00.61 ID:U82CJXl20
6月にオクで33レンズキットを39000円で落としたけど、同じ業者がまた出品してるw
まぁ安いとは思うが55との差額で悩むな・・・
553名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 23:21:38.56 ID:ZpQ/zYPE0
>>552
消費電力は55のほうが少ないらしいぜ
554名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 23:32:11.84 ID:81/KWl+QO
>>552
ID虹色の木、こいついつまで出品してるんだよ。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 23:34:48.38 ID:U82CJXl20
動画とかの撮影時間は33の方が長いんだよな。

>A-Data   SD 2GB クラス2      60.1s

ここので信じられないぐらい遅いカード持ってるんだが、たぶん同じ奴かな。
二分ぐらいかかりそうな感があるw
556名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 23:37:07.26 ID:2UQdTQoB0
接点復活剤とか使ってみたら?
鉄道模型屋さんとか、ホームセンターにも置いてるかも
557名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 23:47:47.38 ID:vcz4awdx0
>>556
それの効用は鉛筆以下
558名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 00:23:27.17 ID:iEEa03yn0
接点が復活するかどうかは別にして、グリス落としには強力に役に立つ。鉛筆の比じゃない。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 00:24:56.96 ID:cdBbXRn40
55使っている人、予備バッテリはいくつもってる?
rowaの互換が良かったらしいけど、完売しているし、
他の互換品はいまひとつのようなので、
ヤフオク品でも買おうかな。

これってネット通販価格よりも安いよね。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m88199314
560名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 00:30:00.61 ID:JJ1nD8YA0
宣伝乙
561名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 00:32:54.84 ID:cdBbXRn40
宣伝じゃなくて、、

三洋セルの互換品は使っている人いる?どうですか?
562名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 00:34:47.17 ID:fnKPb6RX0
オクの激安品買ったが普通に使えてるw
563名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 01:04:39.26 ID:9wUoxiha0
互換品て絶滅したんじゃなかったの?
564名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 01:46:47.45 ID:uVoaBVrJ0
>>559
全部で2個
一日フルで使うなら2個じゃ全然足りない。

電池1個だと空になったら充電終わるまで撮れないので(当たり前)
最低2個は必要ね。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 01:58:27.89 ID:y6cbrlapi
slikのクイックシューはどれもバリアングル動かすと当たる?
566名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 03:53:48.74 ID:DKWUT6eW0
>559
てめえの物ぐらいてめえで判断しろよ。
人に訊かないと何も決められねえのかてめえはよおお!
567名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 03:56:08.47 ID:y7NJcYZS0
2行も書く神経を疑う
568名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 04:06:25.18 ID:ih8ziNhF0
>>559
オクで1個1800円だかのを2個まとめて買ったけど普通に使えますよー。
ちゃんと電池残量の表示も出てる。

>>564
一日フルだと2個はちょっと心元ないね、500枚くらい撮ったあたりで電池一個空になる。
1000枚以上撮ることがほとんどだから本当に「最低で2個」って感じです。

>>565
当たるって電池パックんとこかな
slikのクイックシューやっぱ長いよね。
ちょうど手元にslikのカタログあったから見てるけど、安価なUシリーズやFシリーズには長いクイックシューが多い感じ。
カーボンシリーズはクイックシューの小さいのが多いけど、高いですよね。
価格で言うとDAIWAシリーズが良さそうだけど、持ち歩くには三脚本体が重くて大変そうです。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 04:08:50.42 ID:ih8ziNhF0
バリアングルの話だった・・・。
しっかり読んでなくてすいません
570名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 06:19:07.49 ID:2gIqVO4D0
>>559
33/55二台でバッテリー4個。
あとは車にインバーターと充電器持ち歩いて充電する。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 08:32:24.55 ID:QROcYRP20
バッテリーはNEXと共通ってとこがいいよな。

持ちについては、レンズにもよるし、コンティニュアスAFとか
アイスタートAF、GPSを使ってると結構減る。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 09:16:35.99 ID:6bR/bEjo0
ねxじゃなくてミラー付きα(33/55以外)を持っていると逆に悩みどころだろう。
77/65は三ケタ系主流のNP-FM500Hを使ってるのもまた悩ましいw
573名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 09:36:11.33 ID:q+I2bChH0
自分はお得な純正2個パック。買った。
NEX-5も持ってるので全部で4個体制。
非純正買って膨張だの発火だのはいやなので。
安物買いの銭失い。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 09:52:33.28 ID:MtzI6d4J0
非純正は2000円台くらいなら試しで買っても良いけど、
4000円超えるなら純正。
その間は迷って何も買わない、様子見るw
575名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 09:56:05.69 ID:3iMiiSLx0
俺も純正バッテリー使ってる。
品質が良いって言われてたrowaでさえ熱持って変形したっての読んで、互換は辞めました。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 10:06:06.76 ID:RmMuS0M/0
>>575
熱で変形するのはROWAが悪いわけじゃない!とかw

ROWAかどうか忘れたけど、最初から成形悪くて電池室から取り出せなくなったとか言う話も
読んだ。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 10:08:00.61 ID:Y3SjBRBC0
一日撮影してて、途中でお茶して一休みって時につい画像チェックしちゃうとダメだね。見る見るバッテリー残量が減って行く。
ムービーもちょいちょい撮るなんてなると2個じゃ全然足りない。
常に2個とも満充電で出かけられるわけじゃないし。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 10:12:27.95 ID:fnKPb6RX0
確認作業してると凄い勢いで減るけど、撮るだけなら余裕で一日持つけどなぁ。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 10:27:24.27 ID:qFXS0ZBF0
そこでメモステをPSPに入れて確認ですよ〜
580名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 10:38:36.99 ID:/NqrR6Ww0
そこでSONYダブレットと言いたいが、メモステスロット無いのね…
しかもATRACも聴けないのね…
581名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 10:47:49.85 ID:Y3SjBRBC0
まあ持たせようと思えば持つけど、カードが残量の心配しなくていい時代に、バッテリー気にしたくは無いよね。
バッテリー残量気にするのは気分的につらいし。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 12:04:13.64 ID:tg3J1vYj0
α55ボディ、最安値の37000円弱で価格.comの店で注文。
注文確認メール来て、代金振り込む。
入金確認しましたメール

この後で、在庫が確保できませんでしたのでキャンセルさせてくださいとメールが来た。
そんなのお金払ってから言うな、在庫確保して早く送ってとメールしたら、それっきり二、三日返信がない放置状態に…

きた、通販トラブル!
wktkして今日電話してみたら、在庫確保してもう送る所ですと、店員さん。
なんだ、それなら途中経過をメールして来てよ。心配するでしょ。

ばっくれたらどう対応しようかと、Googleストリートビューで店構えまで確認したのに…

他マウントからの初αなんだけどさ、最初はお前はαを使うなっていうお告げかと思ったよ。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 12:07:02.68 ID:y7NJcYZS0
ゴリ押ししたな。そのままキャンセルになってもおかしくなかった
584名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 12:07:11.95 ID:RmMuS0M/0
>>582
> ばっくれたらどう対応しようかと、Googleストリートビューで店構えまで確認したのに…
なことしても逃げたらどうにもならんだろ。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 12:13:17.87 ID:Ru9Wqhsi0
α33で純正1+互換2個で使ってます。
可能な限り省電力になるように設定して、フラッシュ未使用で2200枚程度撮ることができました。
互換の方は普通に使えたものの、放電が激しいみたいなので使う直前に充電しておく必要がありましたね。
2週間前に充電済みのものは正確ではないけど容量半分くらいな感じだったかな。

あと純正バッテリーの充電時間240分は長すぎ。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 12:13:55.88 ID:sYGBtGpS0
最安店は社長名見ると良いよ
中国系はやる気があるんで結構好き
587582:2011/09/23(金) 12:26:35.88 ID:tg3J1vYj0
>>583
いや本当、代引きなら無理だったかもしれん。お金払ってる強みはあったかも。

>>586
そうなんだ。今見たら日本人だった。
いつもはそこそこ有名どころでしか買わないから、小さな所はちょっと怖いね。
っても従業員12名はいるみたいだけど。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 12:40:19.93 ID:lmIgtWZs0
充電時間が長いのはバッテリにやさしいから、急いで充電しない人にはむしろ嬉しいのだ
充電器をタイマーに挿して放置するだけだし
589名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 18:34:04.76 ID:6igcEhx30
ぷらぐちゃんが頑張ってると思えばちょっとぐらい長くてもなんともない
590名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 18:42:08.07 ID:zmuhLMF+0
ひえぴたを本体の熱くなるところに貼ったら、動画時間がながくなるんじゃね?
591名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 18:59:53.50 ID:fnKPb6RX0
俺は来夏は冷却スプレーみたいのを本体裏に噴射してみるつもりだw
592名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 19:15:42.77 ID:Y3SjBRBC0
もう昨年やったけど、液晶下はあんま効かなかった気がする(33)。

撮影の合間にレンズ外してクリーニングモードにして直でエアダスター吹いたのは結構効いたと思う。
思いっきりゴミがついたから勧めはしないけど。

NEX-5は液晶下で結構効く。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 19:33:57.85 ID:otIyTK8l0
季節外れの話題すなw
その話しは来年の5月くらいからで棺OK
594名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 19:38:26.98 ID:RmMuS0M/0
>>593
インドネシア出張を命ずる
595名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 19:43:01.92 ID:cdBbXRn40
>>579

PSPよりバッテリの方が安いけど、という話はおいておいて
SDHCカード見れるのって何かある?

ぜんぜんゲームしないから全く知らないので。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 20:00:06.18 ID:2gIqVO4D0
Sony Tablet とか…
597名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 20:01:56.76 ID:fnKPb6RX0
先日の連休で熱エラー何度か出たから、まだ季節外れの話題ではないなw
598名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 20:29:58.91 ID:3iMiiSLx0
熱暴走初期型不良品の人は専用スレに行ってくれ。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 20:36:09.32 ID:9wUoxiha0
あの熱は実際は箱の中で起きてるから下手すると冬でも起きるかもよ
ただし動画ばっかり撮る人にね
600名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 20:39:47.30 ID:mYcRdqDt0
おぉ、そういえば熱エラー、
17日だか18日に初めて出たw
スタンバイと連写繰り返してたら出たわ。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 21:15:29.35 ID:fnKPb6RX0
冬の屋外イベントでもガチに撮影するので、熱エラーがどうなるかは楽しみだw
真冬でも出るようなら有る意味諦められるし。
まぁ流石に大丈夫だと思うよ。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 22:44:30.15 ID:u+s1giHc0
シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM と、DT 18-55mm F3.5-5.6 SAMを撮り比べてみた

右側シグマ、左側キットレンズ
17、18mmF10での比較
http://www.ps5.net/up/download/1316783579.jpg
35mmF10
http://www.ps5.net/up/download/1316783768.jpg
50、55mmF10
http://www.ps5.net/up/download/1316784075.jpg

広角の周辺部は拡大してみると同等の解像
キットレンズの55mmの周辺だけ、少しイマイチだった
やっぱりコストパフォーマンスは凄いレンズだね
603名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 22:53:06.01 ID:L/vROAk00
今日は鳥撮りに行ってきた。
拡大MF使い易いよ〜
900使いだけど老眼も進んできたので、
望遠は今後55で撮るわ。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 22:54:35.93 ID:fnKPb6RX0
海外インプレによるとDT1855は18で絞ると凄く良くて、55に近づくにつれてダルくなるようなので
大体あってるかもね。
まぁそもそもF2.8通しのEXレンズと比べるのもどうかと思うがw
(ガンダムとジム比べるようなもんかw)
おそらく50mmで暗めな所だと相当な差が出るんだろうな。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 22:58:42.67 ID:fnKPb6RX0
うーんやっぱ比べると格段の差があるような・・
それでも各社キットレンズの中では一番シャープなんだろうけど。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 23:42:49.72 ID:hTkUWCf00
差あるか…?
上の葉っぱは被写体ブレでぼけてるから参考にならんと思うから
壁しかみとらんけど、格段の差なんてないようにしか見えないんだけど
607名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 23:48:02.62 ID:u+s1giHc0
>>606
ブレて無いです、条件変えて大量に撮って確認してますってw
608名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 23:53:36.53 ID:c+F2Mr4m0
この17-50のサンプル見て、解放からいい写りやんって思った(黒ぶち眼鏡はぁはぁ)
http://img1.focus-numerique.com/focus/articles/1295/sigma-sd1-exemple18.jpg
まぁ、これ見て思うのはSD1欲しいって事だ。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 23:57:53.23 ID:u+s1giHc0
>>604
>>422でこの話があって試してみたけど、思ってた以上にキットが良い感じだったw
610名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 01:19:05.04 ID:dKdbW2qh0
コンクリ壁の描写見る限りかなり差があるように感じるなぁ。
でも値段から考えると1855は凄いやね。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 01:41:59.14 ID:qI+Act0e0
55mm以外はキットの方が好きだな
612名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 03:21:40.82 ID:sNsADw1n0
そういえば、この水準器って振り子みたいな動きするのな。
カメラを平行なまま左右にパンすると揺れるw
613名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 06:36:56.22 ID:Ly/oYZrp0
>>595
写真用のポータブルストレージは絶滅状態だからねぇ。
てかネットブックの方がモニターは大きいし、HDDなら容量も大きいし、
何より安いと来たもんだw
614名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 07:25:12.40 ID:C6GNzXp90
SDHCスロットのある、任天堂3dsでも可能かも。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 10:55:29.25 ID:hET0m+Rg0
>>612
重力加速度の方向が変わるから
Gセンサーも振り子のように検地するのだろうね。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 12:12:07.12 ID:bsREyjyXi
α55用にRMT-DSLR1買ったんですが、これってまさかシャッターしか使えないんですか?
617名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 13:20:09.17 ID:AaG6AXr70
>>616
動画に使いたかったってこと?
ttp://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?032862
618名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 13:41:46.03 ID:8r9GidkEi
>>617
そうです、そのページ見逃してました、、ありがとうございます!
でもバルブ撮影には結構使えるみたいなんで良かったです
619名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 13:49:56.84 ID:8jBihrlm0
>>614
DSiではデジカメとか他の機器で撮影した写真は表示できなかったんだけど
3DSは可能みたいやね、スライドショートかもOKとか

予算が許せばiPad+camera kitとかもいいんだけどね、RAWも読み込めるし
620名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 18:31:14.04 ID:EqJx5aIO0
キットレンズで限界まで近づいてみた

http://uproda11.2ch-library.com/3156186Iv/11315618.jpg
621名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 18:37:54.85 ID:p5opwH/d0
>>620
虫画像、閲覧注意。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 18:38:05.49 ID:D3rrH1yM0

これ使っている人いる?使用感はどうですか?
RAWデータも転送できるのもあるらしい。

無線LAN内蔵SDカード
http://eyefi.co.jp/
623名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 19:39:55.04 ID:0Kdf80Aa0
ダイレクトモード使って常時iPadに転送、
休憩中なんかに大画面で確認という夢を見て導入したが
バッテリーの消費が激しいので帰宅後の転送のみに落ち着いた
俺みたいな夢を見ないのであれば普通に便利
エンドレスモードは画像が削除されるタイミングがイマイチわからん
624名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 19:51:07.50 ID:izIm89M+0
33から55に乗り換えたよ
33はほぼ底値で買ってそれに近い値段で処分できたので追金ほとんどなしで乗り換え完了
ISO1600で55は若干画質が上だね
室内撮りが多いので助かる
625名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 20:28:35.07 ID:816+k/7W0
キットレンズ、結構寄れるんだね。
微妙にピンが外れてるけど。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 20:58:25.39 ID:p5opwH/d0
俺のα55の液晶ビューファインダーの内部の液晶が傾いてるんだが…。
同じ症状の人いる?
627名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 21:26:41.64 ID:EqJx5aIO0
>>625
0.25mだからね最短。トンボの大きさだとまぁこんなもんだ。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 22:10:59.09 ID:vCaNpeVq0
α33のダブルズームキットを買いました。SAL35F18も買うつもりです。
レンズ保護用のフィルターは3つ買った方がよいのでしょうか?
余計なカバーみたいなものがあって、保護用フィルターが付かないとかありませんよね?
629名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 22:12:56.47 ID:t7FD6JGr0
誰か誘導してやれ
630名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 22:23:47.67 ID:zyJ5BgE70
>>629
一応α33の質問なんだから答えてやれよ・・・小さいな
631名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 22:24:24.21 ID:laPf/LTH0
>>628
そのクラスのレンズならフィルターなんぞつけずに、ダメになったら買い換えで十分だとおもわれ
632名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 22:25:58.09 ID:t7FD6JGr0
スレ違いを「小さい」とかいうのはよくない風潮だと思う
633名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 22:26:05.06 ID:zyJ5BgE70
>>631
そのクラスでも買い換えるのが大変で、大事にしたい人も居るんだよ。教えてやれよ・・・小さいな
634名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 22:30:45.07 ID:9J4TMFCK0
>>628
各レンズ用にその数だけそろえるのも良し
18-55と55-200って一緒だったよな?なら一つで使い回すのも良し

>>632
まぁα33のダブルキットも含めての話なんだからグダグダいうな。
本当に小さいやつ見たいだぞw
635名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 22:35:10.26 ID:b/dIyft40
>>632
自分で誘導すりゃいいのに。
だから小さいと・・(ry
636628:2011/09/24(土) 22:49:07.46 ID:vCaNpeVq0
しょーもない質問すみませんでした…
http://ecx.images-amazon.com/images/I/31QEA366WKL._SL160_.jpg
↑こんな感じのフードが付いてて、保護フィルターは付かないor付ける必要ないよ、なんてのが不安でした。
まだ手元にないもんでorz

ずぼらなんでレンズの数だけ保護フィルターも買っておこうと思います。
ありがとうございました。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 22:54:22.34 ID:kJBmek/+0
638名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 22:58:57.96 ID:5cT0qgu10
尼のMCプロタクター安くていいよね。
秋葉行けるならニッシンパルで700円で売ってるのでどぞ。
639628:2011/09/24(土) 23:00:40.70 ID:vCaNpeVq0
>>637
わざわざありがとうございます。
MCプロテクター
http://www.yodobashi.com/ケンコー-55mm-MC-プロテクター/pd/000000110185500582/
を考えていたのですが、違いありますかね〜?
640628:2011/09/24(土) 23:05:59.60 ID:vCaNpeVq0
>>638
http://www.nisshinpal.co.jp/
↑ここですか?
ありがとうございます!行ってみます!
641名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 23:08:52.47 ID:FbaarnBi0
PRO1Dって汚れ拭き取りにくいよな?
レンズペン買ってからそこまで気にしなくなったけど
642名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 23:21:45.85 ID:1IcNoW7EP
>>636
視覚効果があるフィルター以外はいらんぞ
メーカーはフィルター装着での画質保証なんかしてない
どうしても無駄で余計な出費をしたいというなら止めんが
643名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 23:30:14.04 ID:laPf/LTH0
>>633
フィルタの値段でもう1本買えるだろうがw
644名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 23:35:17.84 ID:rVVIIEh10
もう1本は買えねぇだろ
645名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 23:59:03.48 ID:laPf/LTH0
646名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 00:06:19.66 ID:OUFsV8h80
>>645
で、3個買ってそのレンズ超える値段だっけ?フィルターって
ケンコーの55mmMCなら一個1000円ちょっとだべ
647名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 00:09:52.07 ID:fCOfcaTR0
35/1.8と55-200は無理じゃん
648名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 00:18:32.07 ID:aIS6CpBu0
628みたいな初心者には安いのでもいいからつけたほうがいいよ。
キタムラだと3kの中古のレンズが買えるから言ってるんじゃないの?

>640
2週間前に見たきりなのでなかったらすまん。
確か55は沢山あったので在庫は多分あると思う。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 02:35:01.30 ID:rxPn2NA60
>>645
一社だけが異常な価格出してるだけじゃん。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 07:06:46.99 ID:VR1aGHJu0
>>623
ウォークマンZを
ストレージがわりにできそうかね?
651名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 12:21:49.87 ID:mifyoic4Q
>>639
デジタル対応のコーティング、あと定番だから
652名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 14:09:58.83 ID:KclnXBMe0
ピーキングとDMF まだー?
653名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 17:22:39.66 ID:Q16JM13J0
コンデジには保護フィルターなんて付けんくせに(付けようがないけど)
1眼のキットレンズには付けなければという強迫観念が働くのかw
654名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 17:29:19.79 ID:Q16JM13J0
わざわざ画質低下させるもん金出して買うってアレだよねww

@thisistanaka: そもそもレンズの設計は保護フィルターを付けることを前提にしていないぞ。
無色透明の保護フィルターも光学レンズと同じなんだ。たった1枚でも屈折も反射もしている。

レンズ保護フィルター使わない主義者
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/509/
655名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 17:34:26.05 ID:Q16JM13J0
フィルター付けたりボディーケース(笑)付けたりそんな腫れ物扱う気分じゃ折角1眼買っても
とてもじゃないが元なんて取れないぞ。
元を取る方法はガンガン使うことだ。
防湿庫なんぞもやめておけw
神経質にカメラを大事にしてる奴がスモーカーだったりしたら笑う。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 17:37:40.09 ID:jqwnQGJr0
ジャンク好きな俺には、カビだらけ傷だらけ
657名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 17:39:34.68 ID:jqwnQGJr0
しまった途中で送信触ってしまった。
もういいや、めんどくせー
658名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 18:00:52.51 ID:EcrriMjAP
>>654の件は銀塩時代から言われてることだからね
だから>>642なんだ
659名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 18:06:53.90 ID:wWjNpUX00
しつけぇな。
スペック追求するならつけなきゃいいし、大事に使いたいならつけりゃいいだろ
660名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 18:11:41.18 ID:9kyuBmD00
プロテクター代わりにスカイライトとUV使えばいいんじゃね
撮影時に効果考慮して付けかえたり外したりすれば良いし
661名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 19:57:45.02 ID:KclnXBMe0
ボクもプロテクターつけてるよ
安心して持ち出せるぶつけたりしても平気
各自お好きなようにどうぞ
誰かに噛み付く押し付ける理由にならない
ネタなくても二度と話題にしませんように
DMFとピーキング欲しいだろ?
662名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 20:01:40.13 ID:x6LNluZF0
655が正論。
神経質な人ってプロテクターつけた上で、キャップも頻繁に
つけはずすことになる。私のように。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 20:16:44.18 ID:rxPn2NA60
かばんにキャップも外して無造作にぶちこんじゃったりするからフィルタつけてるわ。

まあ、 ID:Q16JM13J0 は防湿庫を買う金がない奴だと思うけど。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 20:34:13.74 ID:xg2c0rEc0
フィルターは好き嫌いあるだろうけど
防湿庫は予算と置き場所があればマイナスになるもんじゃないしな
665名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 21:20:33.07 ID:Qm56s3T30
常用フィルターはMCUVだったりする俺。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 21:39:35.24 ID:fxFI86aR0
常に使ってたら防湿庫なんていらないよ
カメラを動かしてればカビの胞子も根を張らないんじゃない

ガードにもなるフードは付けてるからフィルターいらないなあ
それでカメラにクッション巻いて普通のリュックに入れて持ち運び
カメラバッグは持ってるが諸事情で使ってない
667名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 21:43:34.06 ID:rxPn2NA60
>>666
> 常に使ってたら防湿庫なんていらないよ
> カメラを動かしてればカビの胞子も根を張らないんじゃない
レンズ一個しか持ってないならそうだな。
まあ、防湿庫に入れてても全く使ってないとかびることもある。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 21:44:55.75 ID:U5eSkGQD0
↑ どんどんスレチになっていくのに、堂々と、どうでもいいテメーの使い方をレスする馬鹿達
669名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 22:37:20.02 ID:KclnXBMe0
>>668 まあ落ち着こうぜ
こうやって使ってるってのは参考になる
こうやれ!という強制じゃない限りは
沢山の使い方を参考にするのも
いい写真を撮る準備のうち
かもしれないぜ?
670名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 22:39:37.24 ID:KclnXBMe0
しまった!

ピーキングとDMFについて書き忘れた
次回ファームアップでα55/33に機能追加
どうぞよろしくお願いします!
671名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 22:44:29.41 ID:V4J+qszY0
改善要望はSONYに言え。ここに書いても無駄
672名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 22:48:57.61 ID:0JrCMYub0
>>670
ピーキングはコントラスト検出が必要で55,33には無いから無理。外付けモニターや77にはコントラストAFは無いけどコントラスト検出だけつけてある。
NEX-3、5は元々コントラストAFでコントラスト検出がついてたからファームアップで追加できた。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 22:52:46.45 ID:fUzJC9Z90
汎用フラッシュを付けた時にEVF/モニターが真っ暗になるのをどうにかしてくれ
674名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 22:56:08.39 ID:Y8b+hOby0
>>673
それは汎用フラッシュの責任。
純正使えばSONYに文句も言える
675名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 22:59:32.89 ID:fUzJC9Z90
>>674
馬鹿すぎて吹いたw
676名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 23:05:40.29 ID:7bkyzBUq0
買い換えれば良いじゃん
677名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 23:12:21.16 ID:fUzJC9Z90
フラッシュ=クリップオンだけだと思ってるやつがいるなw
678名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 23:14:53.33 ID:QcCc9RS+0
>>677
「付けた」って表現するのは、クリップオンだけでは?
モノブロックなら、「つないだ」では?
679名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 23:30:42.33 ID:fUzJC9Z90
>>678の中ではそうなんだろうね。で?っていう
680名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 23:44:20.50 ID:bik5Mzs40
モノブロックを「付けた」は無いなw
681名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 23:57:04.13 ID:dI/wFxnk0
とりあえず、自ら馬鹿を露呈していくID:fUzJC9Z90の今後が楽しみ
682名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 00:01:50.73 ID:tcws9vZE0
>>681
いやもうID変わるから、知らん顔して出てくるよ
683ID:fUzJC9Z90:2011/09/26(月) 00:08:24.29 ID:yyMGlgJm0
このスレいくらなんでも馬鹿が多すぎるだろw
684名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 00:10:51.77 ID:kpxFreoq0
ホントだw出てきたw
685名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 00:23:06.04 ID:4fFd2UJO0
> カメラを動かしてればカビの胞子も根を張らないんじゃない

でも少し肺に入るかも・・・なぎ払うこともできんし。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 00:38:46.04 ID:5HUKi3jYP
汎用フラッシュといえば普通はシューに取り付ける社外外付けストロボ
のことを連想するだろう、モノブロックは一般的ではないからね。
>>674と同じ事を考えた。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 00:58:39.05 ID:yyMGlgJm0
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <汎用フラッシュといえば普通はシューに取り付ける社外外付けストロボ
    |      |r┬-|    |      のことを連想するだろう、モノブロックは一般的ではないからね。
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
688名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 01:07:17.36 ID:T3LiP+Aj0
>>686
相手にすんな。折角皆放置してたのに、わざわざ話戻すなよ・・・
嬉々として出てくるだろ?>>687みたいに

スルーかNG入れろ
689名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 01:27:10.81 ID:BBghz9WY0
内臓フラッシュ使うときに、絞りを絞ってもライブビューに反映されないな。
日中シンクロ撮影は難しい。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 01:48:13.27 ID:rdLOmhiG0
でも単で近接撮影してる時は内蔵の方が使いやすいわ。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 02:39:17.46 ID:r7qPkshv0
>>689
プレビューボタン押せ
692名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 10:05:03.15 ID:P3BQyyib0
旧機種の事は殆ど知らないのでざっと関連スレを見てきたのだが、3355の評価が低くていや〜んな感じだった。
画質がイマイチとの評価が多くて、透過ミラーでは仕方ないべとの意見が見られた。
確かにそうかもしれんが、透過ミラーによる恩恵も大きすぎるので俺的には気に入ってるんだが・・・
693名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 11:00:06.06 ID:qnR+jPNc0
他人の見解とかどうでもよくね?
自分の目的を果たすために自分にとって使いやすい機種を使う。ただそれだけだよ。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 11:11:51.23 ID:k0wnvYK0O
1つを除く全ての面でα55を気に入ってる。
その1つというのが連写時のコマ送り画像。
これさえ無かったら完璧なカメラなんだが。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 11:13:57.56 ID:k0wnvYK0O
ちなみにα65・α77で改善されたとしても、
大きさ・重さ・画素数、この点からしても、
やはりα55がお気に入りです。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 11:33:33.15 ID:tc9AdLTU0
NEX-5Nもいいらしいぞ
697名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 11:44:46.92 ID:l8cxmvJ4i
ファインダーの上下左右の端が白っぽいのは仕様?
698名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 12:32:20.45 ID:i21TpeWK0
トランスルーセントは生理的に受け付けない人多そうだよね。
手入れさえしてれば見た目じゃ殆どわからないと思うんだけどね〜。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 13:00:10.73 ID:k0wnvYK0O
メンバー紹介行くよ〜!!

■カメラ■

◆SONY α55
◆純正予備バッテリー

■カメラアイテム■

◆東芝 SDHCカード 16GB CLASSI
◆別売純正ショルダーストラップ
◆カメラケース
◆ドライボックス

■レンズ■

◆SONY DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM
◆SIGMA 50-200mm F4-5.6 DC OS HSM

■レンズアイテム■

◆SONY 18-55mm用 別売フード
◆SIGMA 50-200mm用 付属フード
◆MARUMI DHGスーパーレンズ保護 55mm径
◆Kenko ACクローズアップレンズNo.2 55mm径

ボケ味よりシャープさ。
単焦点より使い勝手の良さ。
その為明るいレンズ、単焦点はいりませ〜ん!
どうせどんなレンズでもF8〜F14くらいで撮りますんでぃ!
700名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 13:10:10.21 ID:qnR+jPNc0
>>699
その仕様・・・・
あんた俺と同じ山屋の臭いがプンプンするぜ
701名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 18:36:06.41 ID:l6hPs9bw0
>>699
明るいレンズ絞ったほうがシャープに撮れるよ
702名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 18:42:48.81 ID:C+nwT07m0
>>696
モニターの稼動範囲が駄目じゃね
703名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 21:36:53.47 ID:/0UZyPKE0
>>699
シャープな写りを求めるなら単焦点、特に35f18がいいと思うが。
自分は鉄屋なので明るいレンズ必須。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 22:25:38.19 ID:BBghz9WY0
>>691 ありがとう。ある程度の範囲ならちゃんと確認できますね。

f18〜22ぐらいで撮ったりするので、知らないうちに相反則不軌の範囲で撮影しているのかもです。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 23:06:26.52 ID:o7kQBhbDO
α33はまじに連写いいよな(^_-)!
706名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 23:14:15.73 ID:3nWHqB/50
>>704
絞り過ぎると小絞りボケになるよ、
シャープさがなくなりコントラストが低くなる。
絞っても〜F11
707名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 00:00:16.83 ID:x+J0ri7C0
前はF11で撮ってたけど今は一つ開けてF10で撮る事が多いな。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 00:02:57.03 ID:lcPVCKJ80
>>705
まるこの友達の?
709名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 00:04:26.24 ID:NNktWSYi0
F22なんて普通にボケボケ画質になるだろうから俺は絶対に使わないけど、
ウェブ掲載程度なら問題無いレベルなんだろうなあ実際のところは
710名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 00:08:09.16 ID:kxIQsAZk0
目一杯でもF8かな
711名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 02:05:19.38 ID:1VA/YKIa0
質量を持った残像が撮りたいのでF91にしてるよ。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 02:22:17.83 ID:EmQGQBFA0
>>711
F91なんて見たことないけど、どうやってやるの?
713名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 02:30:55.11 ID:fr8L30Cp0
>>712
ピンホールレンズ
714名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 03:49:35.12 ID:EmQGQBFA0
>>713
うへー、ちょっとググってきます
715名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 08:00:31.58 ID:GVv+GTbZ0
このスレでガンダムネタは無理ぽ
716名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 09:47:29.80 ID:AZY7VRkHO
717名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 09:55:03.54 ID:/sr07FiE0
大判用のレンズならf128とかありますゼ、とマヂレスしたりw

pray don't break a peace foreverと来たもんだ〜。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 16:58:45.07 ID:GVv+GTbZ0
このスレの平均年齢60歳前後か、
ニコ爺やキャノ坊も混じってそう。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 17:20:38.21 ID:Bv1l/hnr0
ビックのポイントが7000ぐらいたまってるんで
運動会用に300mmぐらいの安めのズーム買ってみようかと思うんだけど
タムロンA17とシグマAPO70-300だったらこのスレの人たちなら
どっちがおすすめですか?
720名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 17:25:52.89 ID:L47Br2Fg0
新型出たらそっちに移行する人も居るのかな? 良いなと思う点が幾つかあるので少し気になるw
露出が+5まで設定できる所はうらやましい。 暗い所では+2にするけど、もっと上げられると嬉しいんだが。
JPEG画質上限にエキストラファインがあるのもイイな。 RAWでは撮らないので。
ISO上限下限設定ある所も。 でもすぐ上限になっちゃうからあんま意味ないかなw
でも流石に77は55みたいな下落は無いかなぁ・・
シャッター限度15万回は凄いけど、3355だと少し落ちるんかな。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 17:51:24.65 ID:nj9Iw1Dr0
65/77は人柱通信を見てからだな。
高感度は55と同程度のデータは出てるが低感度に副作用出てねーか?の疑念が個人的には拭えていない。
そのへんがクリアされてれば来年の春位には乗り換えようかと。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 17:55:45.25 ID:+SZMbljx0
>>719
タムロンは持ってないから
シグマの70-300 DG MACROのロクでもない作例
300mm 開放

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2073916.jpg


>>720
α77は予約済みだけど
α55は下取りにせずにインターバル撮影に使い倒す予定
723名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 17:57:53.00 ID:Re9m/jsy0
>高感度は55と同程度のデータは出てるが低感度に副作用出てねーか
低能過ぎて笑える。
感度が上がれば、画質はほぼ線形に劣化する
高感度が良いカメラは絶対に低感度も良い

どのカメラも基本感度前後で12EV程度のSNR(Dレンジ)を確保してる。
だから差が見えない。差が見えないから高感度で比較、となる。

せっかくデータがあっても馬鹿は読むことができない
724名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 18:12:28.92 ID:L47Br2Fg0
新型EVFは3355とか桁違いに素晴らしいみたい・・・新型の見た後3355の見るとがっかりするとかw
あと熱問題は解決してるみたいなのがうらやましい。 
33をボロ雑巾のごとく散々使い倒して、頑張って77買っちゃおうかなw
725名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 18:25:27.18 ID:dyBoe2F+0
ども
726名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 18:38:57.84 ID:Vv7JkBq/0
確かに6577のEVFはイイ!!直後に55のを見るとがっかりする・・・というのも理解できなくはない
けど55のコンパクトさは他に変えがたいものがある

・・・と6577触ったあとに55を買った俺が言ってみる

77に16-50/2.8とかここまで重いの使うならいっそフルサイズを・・・と思ってしまったw
727名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 18:44:00.69 ID:nj9Iw1Dr0
>>723
あっそ。 そりゃ良かったねw
もし、文句無しの低感度サンプルでも知ってたら教えてくれないか?
それと何で勝手に高感度は良いことになってんの?
最新型で55と同じはまぁ妥協はできるかなという程度だよ。個人的には。
その発狂体質は治しといた方がいいよw
728名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 18:53:57.09 ID:F85liKQRP
でも33/55ですらEVFの方が電気食うってことだけど77なんかはどうなの


買わないから興味ないけど聞いてみる
729名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 18:55:50.51 ID:+KFR0HqN0
>>721
New King of APS-C DSLRs
http://www.popphoto.com/gear/2011/09/lab-test-sony-a77-new-king-aps-c-dslrs
α77は低感度ではD300・7D以上だと書いてる。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 19:01:36.17 ID:L47Br2Fg0
にしてもシャッター回数限度あるようだが、どこが消耗するんだろう・・
731名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 19:02:38.94 ID:Re9m/jsy0
>>727
77は発売前だからマトモなサンプルはこの世に存在しないよ
んで、A55より1.5倍くらい画素数多いのに、1枚当たりの画質が
一緒ってことは、多画素化の弊害がきっちり取り除かれてるってこと
十分大したもんだよ。

ほんと、馬鹿って何も考えないで生きてんだなぁ
幸せそうで羨ましい。まぁ、とりあえず馬鹿と指摘されて
何一つ反論出来ずに喚くのはみっともないだけだと思うよ。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 19:13:14.23 ID:Bv1l/hnr0
>>722
ありがとう
俺が素人過ぎてどう受け止めていいかわからないけどw
733名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 19:54:16.51 ID:nj9Iw1Dr0
>>729
King of APS-Cすかw
リンクを辿ったら見たかった青空が写ってるサンプルもあるわ。Ver1.02のISO100で撮ってるねこれ。
助かったわ。サンキュー!

734名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 21:30:19.05 ID:w9m7uFpR0
>>732
個人的には、砂ぼこりが凄い所でレンズ交換するのはNGなので、
タムロンB008のような、高倍率ズームの方が良いかと
735名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 21:42:35.09 ID:hj04OLbf0
>>730
シャッターは物理的に動いてる機械部品だからいろいろ磨耗するとおもうよ。
詳しくどこが、ってのは知らないけど。
まさか電子シャッターだと思ってない??
736名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 23:29:16.11 ID:EmQGQBFA0
>>730
どんなものでもそうだけど、メンテナンス無しでずっと動き続ける機械って無いですよ
737名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 23:38:54.94 ID:4QMNic2V0
55と33ならどっちがいいかな?

画素数と連写数の違いのみかな?
バッファメモリなんかも違うのか?

画素数は1200万画素くらいあれば個人的に充分、連写も7枚でok。
俺は33でイイかな?ケツを押してくれ
738名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 23:43:12.00 ID:CggNA19M0
自分で考えられないなら買うな
739名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 23:44:23.82 ID:dG3FkXom0
>>737
55の安売りが戻るまで待つ。
戻らなけりゃ65/77の安売りまで待つ。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 23:46:18.93 ID:4U55P4XN0
NEX3と5なら断然3だが、α33と55なら断然55。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 23:59:55.17 ID:Wz6S1Tcx0
俺は33ディスコン直前にダブルズーム45000で買った
そしてボディをオクで処分して55に乗り換えた
742名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 00:07:15.54 ID:H1KOr4cb0
>>740
NEXって3のが良いのかい?
743名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 00:07:23.55 ID:C2rPCBKL0
33買ったが今の値段なら55かな・・・ていうか33の安いのはもう消えたしw
55の価格連動見てたら一瞬だけ38000円になったのね。 最安値が続く場合もあるんだが
55は一瞬で反発したのか。 33使いとしては連写のバッファ増だけはうらやましい。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 00:15:07.87 ID:No39VmJ00
35輸入しようかと思ってんだが、誰か罵ってくれ
745名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 00:15:28.45 ID:Ke+LsRx50
>>743
> 55の価格連動見てたら一瞬だけ38000円になったのね。 最安値が続く場合もあるんだが
キタムラ実店舗だけど、ジャンクカメラ下取りで36000円弱が再安だと思う。

おれは41800のp10%組だけど、不満はないっす。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 00:26:37.47 ID:vjd3bCiw0
55ボディで5Nセンサー+77/65のEVF使ったら人気でそうだね。
熱暴走はしそうだけど…。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 00:28:42.08 ID:vjd3bCiw0
748名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 00:36:46.59 ID:No39VmJ00
いいから罵ってくれ。誰も罵ってくれなかったら・・・
749名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 00:38:46.09 ID:H1KOr4cb0
       {    !      _,, -ェェュ、   |
ィ彡三ミヽ  `ヽ     ,ィハミミミミミミミミミヽ、|
彡'⌒ヾミヽ   `ー  /ililハilミilミliliミliliミミヾ|
     ヾ、        /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミii|
  _    `ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.| 
彡三ミミヽ        i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠|
彡'   ヾ、    _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,| >>744
      `ー '    {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"|
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ ヽヘ`" 彡' 〈     | 
彡'      ` ̄       `\   ー-=ェっ |
      _  __ ノ  {ミ;ヽ、   ⌒   | 
   ,ィ彡'   ̄        ヾミミミミト-- '  |
ミ三彡'        /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
       ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ
     ,ィ彡'         { ミi      (二⊃v
   //        /  l ミii       ト、二)
 彡'       __,ノ   | ミソ     :..`ト-'
        /          | ミ{     :.:.:..:|
            ノ / ヾ\i、   :.:.:.:.:|
      ィニ=-- '"  /  ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|
    /     /  `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.|
   ノ     _/   /   /  |:. :.:.:.:.:.:.:|
      /     /   /   |::.:.:.:.:.:.:.:|
750名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 00:40:44.64 ID:RvT0OYmN0
>>748
── =≡∧_∧ =とっとと輸入汁っ!!!
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    ) 
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、 ノ
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |
                  |
                  | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                  |         α35おいでやす
751名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 00:44:48.31 ID:SznnN5XH0
>>729

α77,55,33のTEST RESULTSを並べて見ると、いろいろ分かるな。
ノイズとコントラストはα55のほうがいいのか。
AFスピードはやはりどれも速いね。

ttp://www.popphoto.com/gallery/lab-test-sony-alpha-33-and-55
ttp://www.popphoto.com/files/imagecache/gallery_image_626x__white/_images/201010/a55labresults.jpg
752名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 01:11:52.10 ID:M2EDlwAW0
>>751
馬鹿と鋏は使いようの典型だな
データがあってもそれがどんだけ無意味か
意味があるのか、理解出来ないので
データの存在じたいが無意味だ
とりあえずDxOは馬鹿でもわかりやすいよ
753名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 01:41:01.55 ID:lJ8Lgq3b0
互換バッテリーはどこで買った?
1280円の安いのがあったけど使ってる人いる?
どうも出しにくい個体があるようで不安だけど
754名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 02:03:09.90 ID:Hs1fExrE0
それは安いなw  俺はオクで激安品買ったけど1800円ぐらいしたような。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 02:14:54.44 ID:SznnN5XH0
>>752 なるほど、有り難いです。
DxOは馬鹿でも分かりやすいことは承知しました。
α77のやっぱり高感度ノイズは弱いですね。

popphoto.comのコントラストは色のダイナミックレンジのことじゃないんですかね?
756名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 02:33:05.93 ID:ev+r5Edv0
>>753
楽天の1280円のを買ったよ
レビュー信じて買ったが、充電、撮影枚数ともに問題なし。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 04:07:00.10 ID:kFMIbcgC0
そして突然爆発して死ぬんだろうな・・・ムゴスw
758名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 06:50:09.60 ID:YJa2AnG00
リチウムイオン電池は性能もさることながら、安全性確保が極めて難しいから俺は少々高くても純正買ってる。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 08:23:00.12 ID:TgTLKvCF0
1、α55って電池の持ちが悪いわ
2、予備バッテリー欲しい
3、純正バッテリー高いな
4、互換バッテリーでいいかなあ   ←今ココ
5、互換バッテリーカメラ内で膨張
6、バッテリーでてこねー(焦る)
7、無理矢理だそうとして爆発
8、リチウム&破片が目に入って失明
9、大後悔(後の祭り)
760名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 08:26:44.48 ID:Ke+LsRx50
>>759
どっかのレビューで、買った時点からバッテリー室から出てこない、とか書いてるのがあったな。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 09:25:45.09 ID:upUTAmPj0
>>760
現場で取り出せなくて焦った。取り出しに時間がかかるので、
最後(四本目)に使うようにしてるため、なかなか出番がない。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 09:26:38.10 ID:upUTAmPj0
どっか削れば楽に取り出せるようになると思うけど、
誰かのレポート待ち。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 09:40:06.37 ID:lJ8Lgq3b0
純正でも膨らむからなあ
そうなるまでの期間が〜とかいろいろ違いはあるといわれるかもしれんが
764名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 09:43:35.47 ID:5o7zfwhc0
そんな危険な思いしてまで、安物バッテリーを使う人の気が知れない。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 09:49:12.63 ID:2yOjUHL60
互換はロシアンルーレットだと思えばいい。
詳しいことは今は書けないが結局純正買うしかない事態に追い込まれた経験あり。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 09:58:03.18 ID:upUTAmPj0
>>764
純正3本追加するのは金かかるし。

調べてみたら、55用に限らず、取り出せないものがある。
中国製は工作精度悪すぎ。
薄いのはテープ貼ればOKだけど、厚いのを削るのは勇気が必要。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 10:17:05.11 ID:YJa2AnG00
リチウムイオン電池は直射日光の当たる場所に放置したり、使用していないときであっても物理的な衝撃を与えるのは厳禁。

これ、昨日俺が知った豆知識な。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 11:54:37.98 ID:aX1NG5a80
しかしネットでバッテリーを買おうと検索かけたときに互換バッテリーばっかり引っかかるのなんとかならんのかね・・・
769名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 12:08:35.60 ID:upUTAmPj0
>>768
「バッテリ -互換」で検索すれば?
770名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 12:53:18.32 ID:spYwUbq40
55のダブルズームキットが3万円になるまで待つ俺は勝ち組
771名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 13:01:18.18 ID:S/BzOPJe0
おれは77のズームキットが3万まで待つわ
772名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 13:32:25.83 ID:RwZL6yEE0
おれは裕福だから、5万円まで待つ α99
773名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 13:36:05.89 ID:RvT0OYmN0

── =≡∧_∧ =景気が良くなるように発売日に買えっ!!!
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(>>770-772) 
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ # つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、 ノ  ノ
── .=≡( ノ =≡           -=  し' し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |
                  |
                  | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                  |         新 発 売 
774名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 15:23:34.25 ID:G9C2YRj90
純正バッテリーを買うぐらいなら投げ売りのNEX-3か55をもう1台買うわ…
775名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 15:42:33.82 ID:EXmiDXdZ0
>>774
で、その新しく買ったNEX-3かα55をせっかくだからと使おうとすると
やっぱり予備の電池が必要になるわけですよw

まあバッテリーの他にチャージャーもついてくるのでボディごともう一つ買うってのは
アリだとは思うわけですが。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 15:48:30.87 ID:G9C2YRj90
>>775
人間が1人だから同時に録画でもしてない限り、同時にはバッテリーは減らないわけで…
777名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 15:54:35.02 ID:k257Mhbf0
新型はまたバッテリー違うようだな・・・まぁこれは仕方ないのか。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 16:00:42.76 ID:EXmiDXdZ0
>>777
新型ってα77とα65?
こいつらのバッテリーは900とか700とか550とか300とかと共通だよ。

>>776
二台あるとステレオ撮影とかしたくなるのが人情ですゼw
779名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 17:31:44.87 ID:HCv7JEqn0
>>753
>1280円の安いのがあったけど使ってる人いる?
普通に使っている俺がいた
若干軽いと残留電量の表示が変動するけど問題なく使えました
容量的には純正の85%くらい?気のせいかも
780名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 17:51:47.71 ID:aX1NG5a80
>>774
そういやバッテリーはNEXと共通なんだな・・・
オールドレンズ遊びも楽しそうだしバッテリー使いまわせるなら・・・

ってあとちょっとでIYHしちゃうところだったじゃないか!
781名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 18:05:24.82 ID:TCGd47V+0
M42→αのアダプタ買いに行ったけどかなり長期間品切れとか言われた
まぁ需要ないんだろうな・・・
782名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 18:16:34.43 ID:tzXMBtLk0
NEXとα33or55持ってると楽しいよね。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 18:47:01.56 ID:j/hOBFVP0
784名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 18:51:59.97 ID:j/hOBFVP0
ちなみにα55以降の機種だと電源オフで最小絞りに固定されるから
M42アダプターを装着する時に注意しないと駄目よ

前のだと開放固定だったからそのまま付いたんだけどね
785名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 19:10:30.28 ID:lJ8Lgq3b0
>>779
それを注文しようとしたら・・・送料+代引きで倍になった・・・
なんでもっと安い配達経路を使ってくれないのか
電池無理?
別のところは総額どうだろうと見てみたら「代引き不可」、却下
786名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 19:10:44.08 ID:TCGd47V+0
おおどうもありがとう
アダプタかませばパンケーキもどきができるかなと思ってな
せっかく筐体が小さいんだからレンズも小さいのを付けてみたい
787名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 20:02:03.46 ID:k257Mhbf0
77の手ぶれ補正は電子式と聞いて調べてみたら、静止画はセンサーシフト式で動画が電子式なのね。
現状はこれが一番イイのかな。
でも真夏だと連写でも普通にエラー出るから、新型も熱の問題はありそうな予感・・
788名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 20:06:00.19 ID:Ij9gVOo30
>>766
バッテリー純正3本使っているけど、それよりも「レンズ」を
買うのが躊躇している。まさに「金」かかるし。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 20:12:37.04 ID:upUTAmPj0
>>788
レンズは流用できるけど、バッテリはボディと心中。
と思ってたら、77で旧型に復帰したけど、77はすぐには買わない。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 20:48:42.96 ID:2yOjUHL60
>>781
俺使ってるよ。オクで800円位でゲトした。
EVF機はoldレンズでMFするのが使いやすくてホント楽しいわ。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 00:40:29.69 ID:BxjBguPC0
900使いです。
最近サンニッパ+2倍エクステンダーで55を使ってますが、
やはり液晶ファインダーはピントが合いやすいですね。

確かに900のファインダーは気持ちいいけど、
拡大MFは真似できないよね。
もう光学ファインダーには戻れないかも・・・。

ただ、1600万画素だとトリミング耐性厳しいね。
55の良さを知って、77欲しくなったよ。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 04:18:52.28 ID:p6UUfbWn0
>>789
んでもαのバッテリーって今まで3種類だけじゃない?
しかも230の奴とかはそれっきりぽいけどあとの二個は今後も使われるんじゃないかな?
793名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 07:16:40.50 ID:wqda7rp+0
ビッ○カメラ見てきたらα55、6万円台で笑ったよ。
しかもボディー、レンズキット、ダブルズームキットどれも値段が変わらねえw
794名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 07:17:27.34 ID:wqda7rp+0
そして高くなったα55を客に薦めてる鬼畜店員が居た…
795名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 07:18:57.90 ID:wqda7rp+0
>>782
楽しく…ねえだろ。NEXと比べると安っぽ過ぎる。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 08:23:12.51 ID:aw9sfDkx0
>>744
成田2タミの免税店に置いてあったよ
797名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 08:33:19.87 ID:Ybdm3cjO0
35はミニチュアとか入ってるの?
798名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 08:40:07.24 ID:wqda7rp+0
ミニチュア入ってる。振るとカランコロン音がします。
799646:2011/09/29(木) 08:40:58.09 ID:LkOp+crD0
>>791
900にはライブビューが無いからな。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 17:08:20.88 ID:oIKSIjHA0
>>790
OVF機でやるの結構手間だし疲れるんだよね
その手間が楽しいという人もいるんだが、お手軽にやりたいならEVFはいい。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 17:16:43.55 ID:ttXa6B5w0
拡大MFすごく見やすいけどゴミ箱ボタンつーのがなんとかならんのかな・・・
802名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 17:46:52.46 ID:2YS8edDo0
なんか聞き覚えのあるシャッター音な気が。
http://www.asahi.com/science/update/0929/SEB201109290006.html
803名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 18:49:13.58 ID:CAFWHYtt0
拡大ゴミ箱ボタン便利じゃん、望遠鏡代りになる。
50mm有れば木星の衛星見えるし、300mmで見る月のクレーターは美しい。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 18:53:52.57 ID:zsYrXFof0
それ見たいから2時間だけ300mm貸してくれ
805名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 18:54:54.11 ID:zCU+iOFn0
33にて先日1100枚+動画少々、本日1300枚+同
バッテリー1個でこれだけ撮れた
・フラッシュ無使用
・ファインダー無使用
・AF/MF適宜切り替え
・S-AF
動体撮影だけど連写を使わず単写で連続撮影が多かった
動画にするとみるみる電池が減ってくのが分かった
でも別の機会では動画をよく撮るから互換を1個注文した
動画多目の場合はこんなに枚数撮れんので
806名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 19:19:13.58 ID:smjC0XpT0
>>803
そういう意味じゃねーだろw
ゴミ箱兼用であんな位置にあることが糞だっていうこと。
65はちゃんと上面へ移動してヨカタ
807名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 19:21:08.76 ID:xSoiqcwV0
>>793

地方のビッ○カメラでは、今でも
ボディー41000円、ポイント10%で
売っているよ。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 19:36:48.23 ID:V0uygkTu0
やっぱ55を2台持ちって人結構多いよね
Class10使ってるけど10連射の後書き込みがおっ付いてないっぽくて撮れないことがあったから2台にしたよ
嫁にプレゼントって名目で購入したけど、最近嫁が2台とも持ってどっか行っちゃうんです(´・ω・`)
809名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 19:45:51.78 ID:RdXgf1++0
値段的に2台目も考えちゃうけど77の動向見てからにしようと思ってる。
それか今の使い倒して77購入とかも。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 19:55:26.84 ID:8lK9ips+0
>>802最初はD3で、あとからα5533っぽい音するねw
811名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 19:56:26.03 ID:8lK9ips+0
もう一回聞いたけど、後から聞こえるのは違ったw
812名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 20:10:29.73 ID:8wjCMbS20
>>808
片方は浮気相手が使ってるんじゃね

>>811
1Dっぽい音に聞こえる!
813名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 20:15:54.53 ID:V0uygkTu0
>>803
>50mm有れば木星の衛星見えるし
・・・本当に?
814名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 20:25:07.94 ID:oOrLYhxO0
α55ダブルズーム新品を6万でポチったけど、α33ダブルズームが一週間前は5万だったんだよな〜。(α33でも充分)

SDとメモリースティックどっち使ってる?メモリースティックの方が速いの?
815名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 20:27:18.90 ID:oOrLYhxO0
>>805
予備バッテリー不要っぽいね。
ありがとう同志T
816名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 20:55:28.35 ID:zCU+iOFn0
なんだよTって(´・ω・`)

>>805書き忘れ
・撮影したら即OFF、ONのままだらだらうろうろしてない
それとこれは基本かもしれんが充電は前日〜当日で、電池投入は当日
817名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 20:56:10.23 ID:HoPXSeI6i
>>814
SDのほうがそのままPCに挿せて便利
818名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 20:59:34.05 ID:zCU+iOFn0
俺の33のカードはもともとパナコンデジに使ってたやつ
だから特に考えずにSD

330はSD・MSのW使用だったけど
こういう2枚挿しの方が良かった
819名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 21:15:41.03 ID:oOrLYhxO0
SDにしとこうかな。
2000枚以上撮れるって凄いな。
ライブビュー使わなければ、デジイチってそんなに持つんだぁ〜って感じ。

Nikon s8100だと300枚くらいで電池切れ。(光学ズーム多用ってのもあるけど)
単三が使えるのPENTAX k-rと迷ったけど問題無しっぽい。

あざ〜す!!
820名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 22:00:34.61 ID:6bxvh0ss0
>>819
> ライブビュー使わなければ、デジイチってそんなに持つんだぁ〜って感じ。
33/55はどっちもライブビュー使ってるようなもの。

> 静止画撮影可能枚数
> ファインダー使用時:約330枚 液晶モニター使用時:約380枚 (CIPA規格準拠)
液晶モニタのほうが長持ちってなんか理由あるんだっけ?
821名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 22:20:36.69 ID:zCU+iOFn0
ファインダーの方が細かい=電気食うとだけしかこのスレで説明見てない
ファインダー
総画素数 1,440,000ドット相当
有効画素数 1,152,000ドット相当
モニター
921,600ドット
だから77なんてどんだけよと思った次第
よほどの省エネ達成なのかな
822名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 22:37:36.08 ID:8wjCMbS20
>>821
本来ならインチ数に消費電力は比例するはずだから、
バックライトの効率がよほど悪かったorよくなったのでは?

ま、自分は55でEVFだけどね。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 22:50:42.13 ID:sDnFPlNV0
なあ、何でα55がエントリー機なん?
どう見てもミドルかそれ以上だよな
824名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 22:57:51.37 ID:WfMF+lLM0
ボディの造りは明らかにエントリー。バッテリーグリップも無いし。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 23:53:05.62 ID:Ybdm3cjO0
ヨドバシで55ボディ、交渉したら過去のドットコムと同じ39800の10%にしてくれたから買ってきた
ちなみに二台目
65か77買うつもり満々だったけど、自分の腕じゃ55でも十分過ぎる

826名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 00:12:37.83 ID:lkFl0yyD0
初めてのデジイチだから、段階的にOVFの方がいいなと思ったけど、EVFもカッコイイって思った。

コンデジからのステップアップだから、「覗いて撮る」って事がどっちも新鮮なんだけどね。

マシンガンやスコープのような、デジイチの武器的な感じがたまらん
827名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 00:21:47.41 ID:5BrsUm/O0
カッコイイつうか、便利っつーか、超良いよね。
わざわざOVF使うよりも素直にEVF使うほうが吉。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 00:34:05.92 ID:9e7kfzTI0
OだかEだか知らんが、VFなんて盲腸だろ。

LVで使うのが正解。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 00:52:04.50 ID:lkFl0yyD0
まぁ確かにこの機種のウリはLVだからなぁ‥‥
エントリーモデル&この価格帯でLVを備えている事と、半透明ミラーが創り出すLVでのAFの速さ。

美味しいところが盛り沢山だね
コスパはいいと思う。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 00:53:48.04 ID:lkFl0yyD0
言い方間違った。
可変液晶モニターね。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 00:59:16.14 ID:MEtl0HsA0
俺老眼なので、液晶VFのが見易いよ。
望遠で使うときは900ですら、
「たぶんピント合ってる」って感じで使ってるけど、
55だと完璧に合わせられる。
ホント素晴らしいカメラだと思う。
今度は500ref持って行ってみようっと。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 01:48:10.86 ID:3LJztEEO0
αというかSONYのデジカメは他社製より液晶綺麗だからほかのメーカーには移動しにくいね。
うーむはめられたw
833名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 02:00:29.63 ID:6zsa23Nc0
>>826
光学ファインダーなんて少なくともペンタプリズム機でないと意味なし。
となるとそこそこの投資が必要。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 02:06:07.78 ID:gUihqZGS0
ところで55のバッテリーは77にも使えるんだろうな?
じゃなきゃまたバッテリーだけがどんどんたまっていく・・・・
835名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 02:57:03.68 ID:y65yQMj50
>>803
便利なんだけど場所がね・・・>>806さんの言うとおり
撮影時に使わないボタンに割り振ったんだろうけど

せっかくファームアップでD-RANGEボタンのカスタマイズできるんようにしたんだから
ここに割り振れたらもっと使いやすいのにね
836名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 03:00:43.61 ID:y65yQMj50
>>834
さんざ既出だけど65&77のバッテリーはNP-FM500Hです
α100,200,300,350,550,700,900と共通

33/55のはNEXシリーズと同じNP-FW50
これじゃ77とかバッテリーの持ち悪すぎるでしょw
837名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 03:06:13.36 ID:gUihqZGS0
>>836
先ほど自分で調べて気がつきました。
無駄にレスを消化してすまそ(´・ω・`)

350も持ってるのでなんとか救われた気分です(´・ω・`)
838名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 06:06:13.14 ID:qpbwRBta0
撮影会とかが主なのでLVは恥ずかしすぎるのでファインダー使用。
でも新型のは比較にならないぐらい綺麗らしいので気になるわ。
でも見るのが怖いぜw
839名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 06:23:06.02 ID:6zsa23Nc0
撮影会に小型一眼か・・・
ミラーレスよりはいいか。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 06:39:48.10 ID:pRYM6hWf0
オレもようやくα55持ちになれた。
底値では買えなかったけど田舎在住だし週末のイベントで使いたかったから
ちょっと高めになったのはしゃーないw

α700持ちとしては軽さ小ささがありがたいけど、操作系はコンデジ以上デジ一未満で、
けっこう煩わしいのがちと残念(店頭で触ってて分かってたけどさ)。
特にAF/MFの切り替えはひどい、せっかくMFもやりやすいのに素早く切り替えられないのは×。
EVFも背面モニターもどっちも便利、どっちが良いって論争は不毛だと思うわ、
状況に応じて使い分けがベスト。
思ったよりバッテリーは保つね、動画は撮らないしもう1個純正買えば当面はオッケかな〜。

撮って出しの画像もきれいだわ。
まあコンデジ的っちゃ確かに塗り絵的で平面的ではあるが特に不満は無い。

とにかくまじめカメラであるα700使ってた人間からすると目から鱗状態の、
ものすごい面白いカメラだ。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 06:51:07.09 ID:6zsa23Nc0
飛行機の操縦士みたいな気分になる水準器。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 06:52:48.26 ID:6zsa23Nc0
あの方式の可動液晶は半回転する必要があるのが面倒だね。
間違った方向にひねったら壊しそうだし。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 06:59:34.64 ID:KEiJeZ+k0
ファインダーを覗いたときのコクピット感にはしびれた
844名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 07:03:11.12 ID:lkFl0yyD0
>>841
自動追尾ミサイル付いてれば言う事無しなんだがw
845名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 07:07:18.61 ID:xhBBjdyMP
>確かに塗り絵的で平面的ではあるが

そう、平面的に見えるのが1番気になっているところ、透過ミラー
だからかな?と思ってしまう。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 07:28:05.85 ID:qpbwRBta0
>飛行機の操縦士みたいな気分になる水準器。

アフターバーナー思いだしたw
今度アフターバーナーとファイナルテイクオフ聞きながら撮影してみるか・・
847名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 08:34:38.04 ID:8aTnsXKu0
気のせいか、ちょっと前の機種より手ブレ補正の効きが甘いような気がするんだが。
画素が上がって油断するとブレが目立つだけなんかな?
848名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 09:02:10.03 ID:gocm9Rhp0
それもあるし重量のこともあるかもしれんよ
849名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 10:37:07.73 ID:22V0k1JH0
水準器はとても気に入ってるんだけど、カメラの詳細設定と同時に表示できないのかなあ?
850名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 11:25:54.65 ID:2GbG5jiG0
半透ミラーのせいか、細かいディテールがやや省略されてしまうように見える。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 11:28:14.21 ID:Q2bOrnbX0
高解像度による小絞りボケでしょ。
透過ミラーをすごい気にする人がいるけど
NDフィルターの方が光量低下に比べたら大したことないし。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 11:52:10.08 ID:JaAvScIe0
透過ミラーで画質劣化とか言い出すアホはまだいなくならないのか
853名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 12:01:55.81 ID:x1VdFOtu0
>>851
光量減は気にならないけど、フィルターと違ってTLMは斜めについてるからなぁ。そこがちょっと気になるとこかな。
ま、仮にそのせいで画質低下があったとしても実用上問題に感じたことはないんで良いけどね。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 14:33:48.72 ID:irR4D2RCO
同価格帯のカメラと画質見比べてからモノ言えよ。
はっきり言ってα55はずば抜けてるわ
855名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 14:45:58.21 ID:blF7puly0
本屋で立ち読みした雑誌で現行機種の紹介とオススメ度が載ってるんで
α55のところをみたら85/100だったんで「高評価じゃん」と思ってほかの機種みたら
みんな95/100とか97/100とかだったw

α55と同じくらいの評価の機種はKiss X50・・・ひどすぎるよw
856名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 14:59:44.17 ID:8aTnsXKu0
雑誌とかは裏読みして楽しむもんだよ。
散々ミラーレスのことを批判してたニコンの飼い犬みたいな輩がV1とかをどう評価するか楽しみだわw
857名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 15:01:26.00 ID:x1VdFOtu0
>>855
あわせて各社の広告の量を比較すると面白いかもしれん。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 15:05:18.68 ID:blF7puly0
>>857
まぁ、酷いってのは広告を出さないソニーなんだけどねw
あとはK-rも同じくらいだったかな。
ペンタも広告少ないからなぁw
859名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 15:06:12.77 ID:qpbwRBta0
透過ミラーで光量は1/3減するってのは確かなのでは?
860名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 15:13:14.17 ID:snFtVOQL0
ニコン・キヤノンユーザーの多くはプログラムオート撮影。
α機使うと、一番にプログラムシフトは?
αユーザーはほとんどが絞り優先モード撮影。
プログラムシフトは・・たまにあるかな?
プログラムシフトは保険的要素が濃厚。
なぜ保険がいるか良く考えよう。

そこで大きな違いは、ヒット率。
αは圧倒的に失敗写真が少ない。
NCのOVF見てる限りは、ファインダー内と撮影された写真には、画角、ピント以外はある意味無関係。
αのファインダーは画角、ピント、明るさ、ボケ、色調まで同一に見れる。
当然、ヒット率は上がる。
明暗入り交じったターゲットを思い通りに撮れるのはα。
見たまま撮れるのキャッチフレーズ通り、保険がいらない。
技よりセンスが問われるα?
861名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 16:18:24.35 ID:4VTZs0aA0
>860
コンデジやミラーレスに対して一眼の敷居を高くしていたその辺りを
とっぱらってしまったα55のTLM+EVF技術を
デジイチの新しい形としてみるか、コンデジ延長のおもちゃとして見るかで評価が変わるが
雑誌等で評価を下すプロカメラマンは圧倒的に後者が多いってことだろう
862名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 16:31:12.13 ID:5BrsUm/O0
「ねぇ、性能比較表みるとα55がスゴくいいみたいなんだけど、なぜ初心者向けなの?」
「あー、ソニータイマー付いてるからだろ」

どうせこんなもん。
ぶっちゃけα55はめちゃんこいいカメラだよ。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 16:31:27.79 ID:K6Ldyr2h0
>>860
> 技よりセンスが問われる?
そのフレーズ、AFが出て来た時にも聞いたような
気がする。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 16:42:14.45 ID:otf9M54r0
>>862
オレは天の邪鬼だからそういう恥ずかしげのないベタ褒めは出来んw
865名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 16:51:43.37 ID:snFtVOQL0
>>863
古!
866名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 16:55:13.63 ID:Bn3YrIpN0
チンよりマンコ
867名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 17:21:37.19 ID:wZ1utqUK0
この55にキヤノンロゴが付いていたら・・・・・・・
半年以上、一眼部門の売り上げ独占だろうな
単独シェア35%は硬い
868名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 17:26:33.46 ID:ccaDTatE0
>>861
コンデジ延長のおもちゃって誰が評価したの?プロで
869名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 18:40:50.05 ID:KSzIPXNH0
>>867
とりあえずCANONストラップをおまけにつければいいのか?
870名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 18:43:16.27 ID:X0P3tOH/0
レンズキャップはニコンにしてくれww
871名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 19:04:48.05 ID:gocm9Rhp0
αは銀塩時代から評価が不当に低かったよ
だから気にならん
872名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 19:05:37.09 ID:wZ1utqUK0
>>869
名前も Kiss-α で・・・・・・
873名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 19:12:08.71 ID:5BrsUm/O0
αはミノルタ時代の7000で終わってた。
α55で完全復活。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 19:32:16.49 ID:HsCYyQWg0
>>872
α Sweet Kiss X9
875名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 20:55:23.89 ID:gsVXQdaG0
>>870
おれ、ニコンバッグに入れてるわ
876名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 21:02:15.53 ID:Q2bOrnbX0
いまの時代にEOS RT みたいなのをCanonが出してきたら
透過ミラーに対するバッシングがコロッとなくなりそうだな。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 21:25:00.03 ID:lkFl0yyD0
α55が届いたので早速使ってみた。
部屋が暗い&55mm-200mm装着の為か、k-rよりも解像度が低く感じた。

だけど夕方、暗くなった時のAFの精度には感動した。素晴らしい。

LV使うかな?って感じだったけど、やっぱりあると便利。しかもAFも速いし。
この機種選んで満足です。楽しい機種。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 21:26:26.21 ID:K6Ldyr2h0
>>861
>デジイチの新しい形としてみるか、コンデジ延長のおもちゃとして見るかで評価が変わる

一眼レフも二眼レフも、結局は出来るだけ記録される画に近いものを撮影前に見るためでしょ。
デジタルカメラになって、記録されるものとほぼ同じものが事前に確認出来るようになったけど、
位相差AFが使えず合焦速度に問題があった。それを現実的な方法で解決したのが、A55なわけで、
新しい形と言うより、カメラとしては王道を行ってると思うんだけどね。
OVFで無きゃ、って人は記録される画を事前に見たいとは思わないのかねぇ。
OVFで見られるものは、人の記憶の中に保存されるもので、カメラのメモリーに保存されるものじゃないだろうに。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 21:28:23.67 ID:8QTh3w4m0
ファームアップでα55に、

傾き補正
レンズの歪曲補正、色収差補正
トリミングによるデジタルズーム
キヤノンのようなMraw、Sraw

を追加してくれないかなあ
880名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 22:55:04.78 ID:St8NvVJV0
TLMはSONYがαとは無関係に15年以上前からずっと研究開発を続けていた。
長年製品に使用される事が無かったのにも関わらず資金を掛ける決定をした
マネージメントに感心するわ。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 22:55:19.51 ID:OszZvjhH0
>>878
OVFに拘るのはフィルム世代からの人達でしょ。
フィルムだったら現像するまでどんな画像が撮れたのかわからないし。
分からないからこそ現像した後の楽しみがあるのかもしれない。
なんでもかんでもデジタル化で便利に、なるのはいい事だけど、アナログにはアナログの良さや味があるしね。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 23:00:30.46 ID:JaAvScIe0
OVF馬鹿は銀塩で撮れよと言いたい
中途半端な立ち位置なんだよなデジタル一眼レフ機って
883名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 23:26:31.26 ID:nDz8LhSt0
EVFが一番叩きやすい特徴だからOVF厨が発生してるだけのことでしょ
884名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 23:31:21.60 ID:I+38+EL+0
どのOVF機もクイックリターンミラーはすべてハーフミラー
なんだから、ハーフミラー毛嫌いすんなよ。
クイックリターンミラーを完全ミラーに改造したような
漢ならアンチハーフミラーを主張してもいい。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 23:33:20.09 ID:GC57A/q40
>>883
ちょうど今77スレがそんな感じだな
886名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 23:35:15.38 ID:TfdsXAJj0
α77等のOLEDによるEVFの改善具合を見ると実用的だと思うのになぁ
887名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 23:46:05.47 ID:F9KP15Q60
このクラスで視野率100%を手に入れたのが気に入らないんじゃないの?
888名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 23:49:19.48 ID:blF7puly0
というか単に「ソニーだから嫌」ってだけで来てるような気がするよ。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 23:51:23.68 ID:5BrsUm/O0
55をエントリーに設定したソニーが悪い。
ミドル以上のクラスにしてりゃ皆納得してたのに・・・
890名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 00:12:57.31 ID:a+0rAm/Di
え?エントリー機だったの?
やっちまったなぁ〜オジさん。
機能性能からして格安中級機だと思ってた。

SONY製品で考えれば、ミラーレス機のNEXがエントリーの位置づけじゃないの?
一眼レフ全般で見回すとエントリーなんかね。

D3100なんかは完全にエントリーだよね。
α55の方がちょっと不親切かな。
エントリーとかミドルとかの話以前に、家電〜って感じ。結局ブラビアや周辺SONY製品との連携性を推してるし(まぁ当たり前だが)、一眼レフ風高性能デジタルカメラってところか。

ハッキリ言って、APS-Cセンサーと好みのレンズがあれば機種やメーカーなんてどうでもいいことなんだわ、俺個人はね。

SONYカメラで初めて運動会に行くけんだけど、浮いちゃうかな?
SONYのロゴ恥ずかしいと思ってる人居るかね?
891名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 00:17:57.04 ID:mI1ve/cU0
892名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 00:43:00.47 ID:i/AtYaKkO
EVFってさー眼が疲れるよなー( ̄▽ ̄) 長く使えないわ…
893名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 00:51:30.28 ID:Tl710zYG0
質問です!一眼初心者でα55のWじゃ無い方のレンズキットを買ったんですが
おもにサーキットでバイクを撮りたいのです
簡単に扱える、もしくはこれで勉強?しなというレンズは何を買ったらいいでしょう?
894名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 00:59:30.88 ID:MWhYX8Nh0
>>893
サーキットで撮るというなら望遠系が必要じゃね?
ピットウォークならキットレンズでも撮れるだろうけど
流し撮りするなら極端に明るいレンズである必要はないとは思うけど。
つか動きモノになぜαを選んだ?www
895名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 01:08:29.34 ID:UP6gCM820
>>893
Wを買えばよかったのに。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 01:37:13.87 ID:o8iiPgVI0
>>893
シグマの50-500か、150-500がいいよ。
手ブレ補正付いてるし、感動するよ。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 02:50:55.19 ID:5C5p4F0i0
ってか昨日50-500 OS試しに行ったんだけどAFめっさもっさりだな
HSMだから早いと思ってたんだけど遅すぎてびっくりした。
NEXの新アダプタに50-500 OSつけて軽量望遠にしようかと思ってたんだけど使えんなぁ。
α55の2台体制に香港で70-400G買う事にした。
香港旅行楽しみ^^
898名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 02:56:18.10 ID:CQuaHmei0
今週末の茂木にはバズーカ砲持ったカメコが多いんだろうなw
899名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 03:01:38.31 ID:MWhYX8Nh0
500mmレフってレース撮りとかに使える?
あのリングボケって影響するかな
900名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 05:27:53.67 ID:7Zjoau8T0
MFとかマウントアダプタを使った時に手振れ補正を有効にできるように
マニュアルで焦点距離なんかのレンズ詳細の設定をできるような仕組みが欲しいわー
901840:2011/10/01(土) 07:01:49.34 ID:RQ49z59W0
白芝SLCを2枚確保、純正バッテリー(海外向けのだけど)発注した。
これで撮影の態勢はばっちり、のはずが今週土日は天気が不安定だわ orz

α55、α700よりも画素数が3割増なのにraw撮りでメモリーカードの容量あたりの撮影枚数が
α700より多い、何で?と思ったらα55のrawって圧縮rawなのな。
画質も、jpegエクストラファインは無くて、raw併用もjpegオンリーでも同じファインなのね。
色々新鮮だぜw
さあ色々イジって好みの設定を探さなきゃだわ。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 09:39:43.43 ID:DSQEduLJ0
>>893
素直に純正の70-300G
903名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 10:27:41.18 ID:qNLO2SwKi
動きものにαはやはり向かないのでしょうか、、、
904名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 10:31:49.29 ID:DSQEduLJ0
>>903
特殊な分野でなければそんなことはない
905名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 10:45:59.37 ID:qNLO2SwKi
F1とかスーパーGTを撮りたいのですが、、、
906名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 11:09:03.58 ID:OzalT1mE0
しつこいよお前
907名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 11:11:02.38 ID:bFsV+FOp0
撮りたい物が明確に決まってるなら
それに合った物を買うだけ
908名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 11:25:20.24 ID:YLi4n64u0
ほんと分かりやすい人が湧くよね
構うなよお前ら
909名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 11:25:26.53 ID:DSQEduLJ0
>>905
腕と超望遠の単レンズが不可能ではないが、素直にニコンに行け
D7000以上の機種+300/2.8+テレコン2種に大型の三脚と一脚を買え
910名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 11:31:41.30 ID:CQuaHmei0
55ですらjpgにエクストラファインが無いのは流石にエントリー機としての節度を保ったか。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 11:51:29.35 ID:Fe04eiwqO
55にしようか65にしようか。
65を待つメリットって あるかな?
912名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 11:58:54.24 ID:24eowKiN0
大きさと重さも違うし単純に比較できないんだよなー
913名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 12:00:05.71 ID:CQuaHmei0
65なら77にしちゃった方が良いと思うわ。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 12:09:51.46 ID:VboGKbH90
>>911
http://www.monox.jp/digitalcamera_hikaku_A05_sonya65_sonya55.html
わかりやすい比較がありました

電池容量の比較が抜けてるかな<α65の方が大容量で撮影可能枚数が多い
あと、α65はα550までの機種を持っている人は電池が使いまわせるというのも考慮する点に
915名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 12:41:20.38 ID:mI1ve/cU0
77買うなら普通に考えてNikonやCanonの方がいいな。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 12:45:18.11 ID:rDzqCZLe0
十数本もレンズ買いなおすのは面倒なので77待ち。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 12:56:36.61 ID:U/O6ionXP
スレ違い
918名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 13:06:55.59 ID:wPGZoNgt0
>>861
プロの技、で差別化してたのが無くなるからな。そりゃ必死になるよな。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 13:13:56.86 ID:dJ8dBS1U0
>>905
α77買ったら?
ドライバーの顔まで判別できるらしいから
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2011-09-18
920名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 13:18:14.20 ID:o8iiPgVI0
55で動きモノばっちり撮れますよ。
寧ろ、動きモノこそ55かと。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 13:54:55.28 ID:k5lK0L1p0
α55の使いこなしに自信の無い人とか、最近買った人、
この本がわかりやすかったよ

SONY α55 & α33 スタートブック (カメラムック)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4056061033
922名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 14:30:48.20 ID:bpA9kUIQ0
>>921とは別の33/55オーナーズガイドは地雷だから注意な
923名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 14:46:50.88 ID:lWa6RMjz0
プログラムオートで撮った時、画像処理中ってのに四秒くらい時間かかってるんですが、SD関係あるんですか??使ってるSDは白芝クラス10です、
924名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 14:55:04.97 ID:24eowKiN0
自動的にHDRで撮ってるんだな
925名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 14:56:46.92 ID:dJ8dBS1U0
さらにDR onとか
926名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 16:38:28.34 ID:okMHgCWOO
>>922
地雷?
よっぽどカスってこと。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 16:41:15.60 ID:bFsV+FOp0
互換電池キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!
これで電池を気にせずバスバス撮れるうううううううううううう
どっちかつーと動画をたくさん撮れるようになっていい
928名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 16:56:21.73 ID:Mw/jomHa0
どこ?
929名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 19:18:17.70 ID:YdCHZTFm0
SAL70400G円高なので輸入したぜ
55が小さいからアンバランスすぎて笑える
930名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 19:21:09.85 ID:FNIn23ZU0
どのくらいの差益あった?
931名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 19:41:02.91 ID:YdCHZTFm0
>930
送料込みで\108,790だったよ。
ttp://www.ebay.com/itm/NEW-Sony-SAL-70400G-70-400mm-f-4-5-6-G-SSM-Lens-/350495168975?pt=UK_Lenses_Filters_Lenses&hash=item519b23d9cf

今のうちにカメラバッグも買おうかなと思う
932名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 20:12:14.87 ID:QHkLZ3Pzi
このスレ見て夢で木星見て撮影した者ですが、起きるとWズームキットで木星見えません、見えた方いますか??ちなみにGoogleスカイマップ使ってやってみました
933名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 20:14:47.01 ID:g1TVFQlN0
レンズに11万か・・・金あるなw
シグマ85mm単が欲しいが手が出ないぜw
934名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 20:21:38.44 ID:kCOCgtFQ0
俺も海外から買おうか迷ってるけど、故障時に海外で修理かと思うと踏み切れない。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 20:34:46.06 ID:yRpDbh3Z0
E-PM1スレに個人輸入組の後悔談が載ってたぞw
936名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 21:12:52.54 ID:auS40nJu0
>>932
イミフ

木星の撮影は知らんけれど、ゴミ箱ボタン7.5拡大で木星の衛星までピント合わないのはクズレンズです。
結構有るんだよな無限が甘いヤツ。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 21:57:20.30 ID:V0eXgrLZ0
α33で、今まで切ったシャッター回数を知る方法ってありますか?
938名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 22:03:28.50 ID:FNIn23ZU0
ない
939名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 22:57:46.30 ID:UxIJ+fPW0
サービスメニューで色々なカウンター表示が出る。
けど表示方法が分からん
ボタン押しながら起動して、更にどこかのメニューで複数ボタンを同時押しらしい
940名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 23:07:32.35 ID:COXYjhDc0
ラジオライフ辺りなら知ってるんじゃないかな。
隠しコマンドで、「ピ、ピ、ピッ」と。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 23:17:04.30 ID:mI1ve/cU0
>>937
ヤフオクで評価4から買った人?
942937:2011/10/01(土) 23:25:44.57 ID:V0eXgrLZ0
>>941
いいえ?
943名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 23:42:37.44 ID:GOOisiA00
位置情報の削除は個人情報削除で消えますか?
944名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 00:20:52.13 ID:MeaBIanH0
PMBなどで削除可能だけれど
個人情報削除ってどの操作?
945名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 00:29:52.53 ID:fqY/aorX0
>>944
PcにSD突っ込んで、画像のサムネで右クリック、プロパティ、詳細の一番下の個人情報削除です!
946名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 00:47:09.96 ID:MeaBIanH0
>>945 PMBで吸い上げ、ピクチャフォルダに入っているファイルを直接操作してみた。

削除用のパラメーターにGPS情報は出てきたけれど
個人情報削除しようとしたらファイル書き込みエラーが出た。

原因の切り分けが出来てないけれど、一応報告。
Win Vista にて。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 02:05:06.58 ID:4TtXhJQo0
>>931
安すぎて腰抜かした3,4本買って即ヤホークにだせば
15,6万で余裕で売れんだろ
948名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 02:43:08.06 ID:xuSG3z080
>>947
安いよね・・・俺も迷ったけど400はソニストで触ってみてあまりの重さに手持ち無理と思って
70-300Gにしたよ
こっちはebayだと送料込みで59000円くらいだった
この価格だと保証付いた国内購入のほうがいいかもしれないけどね
949名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 02:59:21.29 ID:c5K5h9+L0
シャッター限度に関しては77の15万回よりは少ないんだろうから、10万回ぐらいなのかな。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 03:36:32.09 ID:082l2UKR0
シャッターってその程度の耐久性なの?10万回が限度で
仮に1日500枚撮影するとして、たった200日だよ?
951名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 03:47:43.97 ID:bOBRRum+O
>>947
事実ヤフオクでは70400Gが大量に出品されてる。
139000円でもあんま入札入ってないぞw
952名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 04:12:57.81 ID:fTz14MYD0
まあ保証のない10万以上のレンズがそんなにポンポン売れるわけもなく
ほとんどが在庫持たずに出品してるな
通報しといた
953名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 06:02:43.23 ID:Pzf9dUIK0
>>950
α55はエントリー扱いだから10万回も保証されてないと思う。
5万回とか7万回とかそんなもんじゃない?
実際には10万回以上余裕で使える個体がほとんどだろうけど。

「仮に1日500枚撮影するとして、たった200日」って感覚で撮影しているなら、
プロ並の体制(ボディ3台ローテーション&半年に一回メンテナンス)をとるべきかもね。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 06:28:04.80 ID:QbUcprb10
こればかりは判らないよね。
まあ、とりあえずの実績として発売から1年経つけど、
シャッター壊れた報告は無いみたいなので、今のところ大丈夫かと。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 09:37:55.03 ID:4TtXhJQo0
>>951
いま落札相場みたんだけど12万−14万くらいだね
転売あんまりおいしくないなぁ
ツアイスとか70−200Gではおいしい思いさせてもらったんだけどねw
956名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 09:43:47.57 ID:8WKdT3K70
>>939
ぜひ詳しく教えてください!

隠しコマンド、サービスメニュー、
ファミコン世代にとって
これほど刺激的なワードはありません!
957名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 09:57:09.19 ID:oAECpPrWO
55買おうかな→65出るよ?→65なら、77にすれば?

え?俺って、77買うの?
958名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 11:14:55.26 ID:fwxdy2ZwO
>>957
別に止めはしないよ
959名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 12:49:26.66 ID:MeaBIanH0

── =≡∧_∧ =迷わず逝けっ!!!
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )>>957  
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、 ノ
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |
                  |
                  | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                  |         α77 新 発 売
960名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 13:05:14.28 ID:c5K5h9+L0
ソニーのサービスモード突入は、本体スタンバイ時にリモコンで、「画面表示」 → 「5」 → 「音量+」 → 「電源」でしょ。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 13:21:44.41 ID:4TtXhJQo0
あれ?A55のセンサーってNEXC3といっしょなんだっけか?
962名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 13:24:31.52 ID:b1KfsmKVI
α380までの世代と、α33比較すると使用感として高感度どの程度までいける?
以前 ISO400までなのがα33 ISO1600までくらいか
α55 NEXは3200
963名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 14:09:31.73 ID:PQ8X8V4A0
77がみっともないことになって55が延命か・・・・
964名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 14:13:49.17 ID:wskOG3te0
33まではISO200より高くしたくないな
400はもうアウトだよ
55からは使ったことないから知らない
ただしRAW撮影は処理が面倒だからしない
965名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 14:21:09.40 ID:C59AUM3tI
>>964
α33をお持ちなのですね
966名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 14:23:44.49 ID:082l2UKR0
α33関係で気持ち悪い質問してるヤツなんなの?
967名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 14:38:37.62 ID:c5K5h9+L0
33は400までは行けると思うが。
800は少しノイズ感があるけど、室内で仕方なく使う時はある。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 14:47:59.94 ID:wskOG3te0
花とか昆虫でマクロも撮るんでどうしても当倍で細かく見るんだが
そのときにISO400だとちょっと・・・とすぐに違いが分かっちゃうのが厳しい

再度書くが改良されてる55でなく33なんだけどね、
そして俺はRAWでは撮らないんで
RAW+自家処理ならもっと高くいけるかもしれんよ
969名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 18:20:34.12 ID:W3LxHYI90
>>897
ナカーマ!先週行って買いました。
海洋中心のブロードウェイで10400HK$
髭剃りと双眼鏡をおまけでくれた
970名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 18:54:01.98 ID:XBLP2tC30
RAWで撮らないってのがよくわからない
WBとか現場で液晶見て処理してるのかな
971名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 19:06:33.43 ID:cmzPt0Cp0
色は割りとどうでもよくてRAWはめんどくさいからじゃね?
俺もそうだし
972名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 19:17:01.08 ID:c3wLPubC0
>>970
最近の現像ソフトも結構優秀で、そんなに拘らなければjpgだしで十分だよ
勿論こだわる人は当然RAWだ
973名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 19:27:58.82 ID:ZyU5NswO0
付属のRAW現像ソフトが使いづらい。
キャノンのDPPと比べるとよくわかる。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 19:46:34.80 ID:c3wLPubC0
付属なんざ使ってるからじゃないか
買え
975名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 20:20:03.00 ID:zf24WerV0
この機種って、画像を複数選択して削除とかできないの?めんどくさいんだが。
フォルダ単位、画像単位、フォーマットだけ?
976名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 20:43:19.07 ID:fTz14MYD0
取り込んでから削除しろよ
それとも256MBぐらいの使ってんの?
977名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 20:51:46.89 ID:i7k4/+tB0
256MBでRAWなら削除も楽やね
978名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 21:32:26.31 ID:YxipQKvQi
>>975
メニュー、削除 画像選択
979名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 22:05:58.51 ID:b2IuqFKB0
LightLoom買えよ
980名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 22:51:20.19 ID:ywwzOl1T0
>>979
心霊写真とか現像できそうなソフトだな
981名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 20:22:34.63 ID:xCw4qD/b0
>>976
すまん1PBのクラス10だから中々面倒なんだわ
982名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 20:29:56.13 ID:GSMy8cNd0
>>975
ふつうに選択削除できるけど?
983名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 20:40:35.07 ID:Bo7uBUuB0
>>982
やり方教えてくれ
984名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 20:41:38.05 ID:CelHfQbn0
まず服を脱ぎます
985名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 20:42:29.60 ID:1BLRA+sF0
脱ぎました。次は?
986名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 20:43:12.67 ID:gA0ESFh20
選択削除というのは、確認作業がまとめて1回ですむだけで、
たいして省力化にはつながらない。
975の希望は、範囲指定削除じゃないかな?と想像
987名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 20:43:53.75 ID:gA0ESFh20
988名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 20:55:35.80 ID:wC9x4CE60
買った互換バッテリー
充電せず投入で残81%
最初減りが早いと思ったら使ってるとそうでもなかった
そして結局900枚超え
耐久力があればこれで全然いける
989名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 20:59:48.48 ID:ScKHfiU90
k-rとα55と迷ってる。
どっちにしようかしら。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 21:05:55.63 ID:o2BJZK7Di
そろそろ次スレおねがいします
991名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 21:10:56.88 ID:9j92+knJ0
>>989
天体やらないならα55
992名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 21:15:26.49 ID:ScKHfiU90
>>991
天体はまずやらない(街撮りメイン)からそっちがいいのね。
参考にします。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 21:17:07.27 ID:8cDZ3bHq0
次スレ立てますね
994名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 21:18:32.28 ID:O13yIPRl0
よろです。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 21:19:17.04 ID:8cDZ3bHq0
996名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 21:19:47.87 ID:xrmCIBAb0
>>981
まだclass10なのか
997名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 21:39:21.00 ID:4wdc8I1j0
>>989
猫目線で猫撮ったりするならバリアングル液晶のα55。
こんな写真も地べたに寝っ転がらず撮れる。
ttp://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan237881.jpg
998名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 22:54:34.89 ID:T5EjgjC90
次スレです。

SONY α33/α55 part31
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1317469546/
999名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 23:07:50.24 ID:o2BJZK7Di

1000名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 23:08:43.59 ID:o2BJZK7Di
使い倒すぞー!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。