フルサイズなんかいらない No70

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 20:38:59.29 ID:fy27iPUw0
糞リンパスは
売り上げも販売台数もウソをウソで塗り固めた粉飾臭い悪臭がプンプン
でなきゃ3代前の旧型カメラの在庫がいまだに大量に売れ残っている説明がつかない
60%引きで投げ売りしてても在庫が無くならない理由は他に考えられない
本当は壊滅的なほど徹底的に売れてないんだろうなマイクロあほォーサーズ
どんなに安くても誰も買わないマイクロあほォーサーズ豚もまたいで通り過ぎる
凄い貧乏神と組んでしまったなパナ糞ニック
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/pricedown/

その手口は→【循環取引】
不人気で売れない商品の不良在庫を大量に抱えたメーカーが行う古典的な粉飾決算
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%AA%E7%92%B0%E5%8F%96%E5%BC%95
953名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 23:31:41.43 ID:Ali4eyNk0
このスレは中身が広くって厚みが薄い、・・・理由は永久に終息しない議論と思っている、それは、軽自動車が良いか普通車がベストとかン千万円イタタリア車が良いかの議論に似ている(この議論は永久に終息しないハズ)
さて本題に戻すとキャノンは新製品(マイナーチェンジっぽいけど)を出したガ、競合他社は沈黙!(ヤッパ売れないのかナァ〜)
つまり、フルサイズと称する”錦の御旗”をフルサイズ機種に与えてしまった、言葉を言い換えるとバカ息子の我がままを聞き続けたバカ親父、バカお袋・・かな!
内接型フィッシュアイから超望遠更にマクロ接写から工業用写真まで、私達は無いものネダリ(してなかっただろうか?)
円高に苦しむカメラ各社(願わくば)フラグシップ旗艦旗を降ろして不細工な一眼デジカメと裏口を叩かれようとも・・売れるフルサイズになって貰いたいと思っている。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 06:23:30.55 ID:1REfvGmB0
売れるフルサイズなんて幻想もいいところ
だいたい、売りっぱなしの商法で今までやってきて虫が良すぎる
挙句の果てにD3x買えない貧乏人と煽る有様だよ
永久保障も無い、手厚いサポートも用意しない
高い値段の割りに消費者に還元するサポートは廉価品と同待遇って
何のための高価格よ?
955名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 08:21:09.07 ID:N6DtvLQu0
新製品が出たら高級オーディオとかと同じようにバージョンアップ対応して欲しいね。
撮像素子と処理エンジンと液晶とか変えるだけだからできるだろ。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 08:24:10.55 ID:WkrwFgTG0
それGXR
957名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 08:54:08.60 ID:AsVUTltk0
イベント記録写真なども含めたプロ用だわな。

各種コンテスト入賞者の使用カメラ欄を見るとAPSばっかりじゃないかw
アマで購入しているとしたら、写真好きではなくメカ好きだろう?

アマでコンテスト狙う程度なら、フルサイズはいらない。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 08:59:14.14 ID:JuiBGyCP0
>>954
>何のための高価格よ?
高利益のために決まってるだろう。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 09:22:12.25 ID:te/4WONd0
せっかくの高利益も
全く売れてないんじゃ意味無いね
挙句の果てに小売りが好き勝手に値段を下げるし
960名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 09:32:21.61 ID:AsVUTltk0
ボディ・レンズ3本・その他アクセサリー・バッグで5kgオーバー
少なくともビジネス以外で持ち歩きたくない重量。
APSなら、その半分くらいで済む。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 09:47:05.13 ID:N6DtvLQu0
山でいい写真撮りたいんだが、フルサイズは後悔するかな。
レンズは広角ズーム1本で済ますとして、三脚軽いのにしてもやっぱ4キロは行くか…
962名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 12:49:53.18 ID:9X59RbfbO
山で何をどのくらいの解像と画質で撮りたいかによるだろね。
日中、ピーカン、記念スナップのみならコンデジでも良いわけで。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 13:26:50.39 ID:WkrwFgTG0

  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        / イラネ

964名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 13:51:32.06 ID:AsVUTltk0
>>961
風景でも、どのくらいで出力するかじゃないか?
A2以上で高精細にプリンするトなら中判デジにいったほうがいいし、
風景でもA4サイズくらいまでならAPSクラス1500万画素前後でいけるよ。

フルサイズ(2000万画素強)は、その中間サイズぐらいのプリント。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 15:44:58.73 ID:9X59RbfbO
粗が見えないくらい小さく描画すればコンデジでも大丈夫、ってことだ。
けど、写真ってのはその一瞬の記録だからな。
最善を尽くそうとすれば、極力良いカメラ、良いレンズで撮りたい、となって
結局は、そのバランスの問題になるね。
どうでも良い写真はコンデジ、少し大事ならAPSC、より大事ならフル、とかね。
写真に興味が無いヤツにとっては、フルイラネどころか一眼なんかイラネだ。
それどころかカメラなんかイラネかもしれん。それはそれで普通なんだけど、
ここはデジカメ板であり一眼スレであるから、イラネが狂人となってしまう。
しかももう数年間に渡り90スレも費やしてる。まさしく基地外おりんぱイラネ君、だ。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 16:03:53.12 ID:+AOltzXW0
>>965
見分けらないしな
967名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 16:08:55.77 ID:mz2IJgDf0
禁煙も出来ないコロ助は人間の屑だな
968名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 16:10:27.16 ID:LQvpMGxK0
写真好きじゃなくてメカ好きなだけが殆どだろ
そう正直に言えばフルサイズ厨を否定するヤツはおらん
969名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 16:16:45.03 ID:9X59RbfbO
センサー性能の差が判らないとなれば
レンズ性能の差も判らないだろうし、
つまるところ、カメラなんぞ何でも良いってことで
デジカメ板が成り立たたなくなるね。

要するに、デジカメ板でいくら発狂していても支離滅裂なだけだ。
いくら言い張っていても所詮は基地オリ信者ってことで終わりなんだよ。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 18:30:55.90 ID:MLucyd3j0
>>969
禁煙もできない屑
971名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 20:13:00.14 ID:awStFQq80
>>970
> 禁煙もできない屑
何処のスレから仕入れてきたか分からないけど
他スレに迷惑かけるなよ
972名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 20:59:37.21 ID:EUf5+sNx0
 
 
 
■オリンパスが自社カメラ部門の売却を検討、ロイター、AP通信が報じる

http://photorumors.com/2011/11/29/who-will-buy-olympus-camera-division/
 
 
973名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 21:08:37.24 ID:8YsvkXCL0
>>972
禁煙できない屑が何言っても無駄
974名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 21:11:30.07 ID:emq0/eML0
>>969
見分けらないしな
975名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 00:14:03.37 ID:RsE5RtQpP
写真学校ってどうなんだろう?
フルサイズ勧めるんじゃないか?
976名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 00:47:29.86 ID:gpKndEV30
作家目指す方の学校行ってるけどね、フルサイズデジ持ってくる奴よりミラーレス持ってくる奴の方が遥かに多い。
っていうか、ほとんどいない。

フルサイズデジ:1
APS一眼レフ:10
ミラーレス:9
中版:2
135一眼レフ:2

こんな感じ。
まぁ50mm一本で一年ぐらい頑張ってみるのも経験だとは言われるけど。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 00:53:32.30 ID:gpKndEV30
いや、もう少しフィルム率高いな。
倍くらい。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 00:54:16.97 ID:RsE5RtQpP
>>976
作家って何だ?
ジャーナリスト?

写真家目指す学校なら最初はフルサイズじゃないの?
979名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 01:02:49.26 ID:gpKndEV30
写真作家だよ。アートの方。
いわゆる技術者としてのカメラマンじゃないやつ。
まぁ技術もそれなりにやるけど。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 01:11:05.98 ID:RsE5RtQpP
写真作家って有名な人だと誰なんだ?
981名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 01:13:55.00 ID:gpKndEV30
個人的にはホンマタカシが好き。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 10:13:25.70 ID:SQL8pAYp0
フォトグラファー養成みたいな所か
983名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 14:20:42.78 ID:RhvdVAru0
作家だと大判で色々覚えるんじゃないの?シノゴあたりで。
それとも最近はデジタル部分の学習が多いのか?
プリンタとモニタのセッティングやトーンカーブのいじり倒し方とか。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 14:34:41.82 ID:RhvdVAru0
>>980
彼は敢えて巷の写真屋や雇われカメラマンと区別して言ってるんだろう。

有名な受賞歴が幾つかあって、個人名での作品集(写真集)や
展覧会に人が集まるようなレベルを「作家」と呼んでいるのでは?
985名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 14:41:29.31 ID:RhvdVAru0
>>979
受賞するようなアイディアや感性って教わって出来るものなの?
学校って技術と批評言語を学ぶところだと思ってた。
アサカメレベルの上位入賞でも独学で行けるものな。

木村賞なんかは写真家の登竜門だが。

有名なセンセーが出入りしていれば、卒業前後でアトリエや業界
に出入りできるというメリットがありそうだけれど。

100人いても、99人が広告下請会社や式場カメラマンの世界だとは
おもう。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 15:22:34.98 ID:eYVwVHVl0
”フルサイズ要らねぇ〜”から変な内容に変って来たナ(笑)マ・・良ィカ!
職業カメラマンと言えば、修学旅行にくっ付いて行く商売もあるようだ(あれは大変だ!)生徒全員を均等に取りまくらないとPTA総会でクレームがでそうだ。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 16:03:34.52 ID:RhvdVAru0
>>986
そりゃ、話題がないからな。アマにはフルは、ほぼ必要なしって答えでてるし。
屋内イベントや夕暮れでお被写体ブレなく撮る以外は、フルのメリットを感じない。

そうなると、あなたが言うようにイベント記録の雇われカメラマンのための機材なんだよな。
風景や広告用静物を撮るなら三脚+中判デジか、大判だろうから。

逆に機材に200万円かけるようなアマチュアのほうがコンテストに入賞する写真を撮れていないと思う。
メカオタとか、新体操・水泳の局部アップ撮影マニアなら別だけれどね。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 17:42:02.88 ID:jdnWZ6Ty0
弘法は筆を選んだという
おれは別にAPS-Cでもコンデジでも使いこなせるが
フルサイズは素直で簡単で使いやすいから楽なんだ
989名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 17:48:49.80 ID:kF/0bOF20
>>988
へー
お前が撮った3種類のセンサーの写真をあげてくれよw
990名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 19:04:35.05 ID:RsE5RtQpP
>彼は敢えて巷の写真屋や雇われカメラマンと区別して言ってるんだろう。

ホンマタカシで分かったけど
写真作家、アート系とか言うのもキモイだろ。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 22:20:38.83 ID:YxXcPLyH0
まあ、そもそもカメラマン自体が
堅気の職業でないんだが・・・
992名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 01:19:53.58 ID:x6OtmbNO0
写真作家とかアートとか言ってもなかなか理解してもらえないのはアレだけど、まぁ学校と言っても技術者としてのカメラマンを職業にするような人はまずいないと言うか、専門学校とかじゃないし。

技術者としてカメラマンやりつつ勉強しに通ってる人はいて、彼等はフルサイズデジメインに使ってる人多いね。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 01:27:25.15 ID:x6OtmbNO0
んでアイデアとか感性ってのは学校で学べるのか?ってのは、まぁその通りなんだけど、それでも出される課題をクリアしつつアイデアや感性を磨いて行こうって感じ。

生徒さん同士で色々挑戦してあーでもないこーでもないと話しながら作家として食べてる先生に講評してもらったり。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 01:53:46.92 ID:x6OtmbNO0
フルサイズデジはともかく、中判や大判以前に何故フィルムを使うのかは問われることが多い。その作品は何故フィルムで撮ったのか?ってね。

中判は今は手に入れやすいし、使う理由も説明しやすいんでけっこう買う人多い。シノゴや8x10はまずいないけど。当たり前か。

フルサイズデジはお金があれば欲しいけど、やっぱり作品作る上で訴求力があんまりないかな。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 08:19:13.45 ID:OPACKb7o0
>>992
ありがとう。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 09:09:16.01 ID:QNbkYays0
フルより前にフォーサーズなんかいらないと市場が答えを出したようですw
997名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 09:19:00.48 ID:UzYlK+9f0
△フォーサーズいらない
◎おりんぱすいらない
998名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 22:27:48.41 ID:UghKHC740
まあ、もう1000も近いので改めてまとめると
もうフルサイズはいらない以前の存在になっちゃったんだよね
別にあってもいいけど、主流になる見込みは完全に断たれた
普及御三家は出だしは良かったけど
世の中の急激な変化についてこれず、完全な負債と化した
時代が、大きいものは無駄の象徴とみなされ
仕分けという言葉が流行る昨今
フルサイズの新機種を出すのは本当に厳しい
今年発表した新型フルサイズは報道用御用達としてシフトした
それがうまくいくかどうかは分からない
ただ、コンシューマ市場からは決別したのははっきりと分かった
巨象は数を減らし保護されながら生きてきくと・・・
999名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 23:13:50.53 ID:OPACKb7o0
フルサイズシステム価格200-300万円、重量6kg
しかしアマのコンテスト入賞者の大半はAPSクラス。

明らかに報道の、それも高感度連射・被写体ブレ防止が必要な
屋内スポーツや夕暮れイベントなど特殊な用途の機材と化したな。
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 23:18:10.23 ID:OPACKb7o0
APSクラスならコスト1/10-1/3、重量半分程度。
アマならこれで十分。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。