【M4/3】DMC-GF1の正統後継機を語るスレ【Panasonic】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
GF PRO、GF7、さらにはGX1と、様々に噂されるLUMIX GFシリーズのハイエンドマイクロフォーサーズ機。
はたしてGF1の遺伝子は受け継がれるのか。今年度末とされる発表に期待しよう。

GX1、GF7、GF PROのタグを含む記事 - デジカメinfo
ttp://digicame-info.com/mt/mt-search.cgi?IncludeBlogs=1&tag=GX1,GF7,GF%20PRO&limit=30

[関連]
Panasonic LUMIX DMC-GF1/GF2/GF3 Part38
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1314419277/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 19:29:35.66 ID:b6vdhF5C0
ありゃ?GX1は別シリーズだったかww
3名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 03:02:43.07 ID:OfPmdUeJ0
GX1とかいうのは別物になりそうな予感
「ミステリアスな〜」とかいってるし
より動画よりのボディなのかも
4名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 06:53:39.61 ID:2/nWFnlG0
GX1年末発売期待あげ
5名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 23:31:42.19 ID:6QnFcbIH0
年末に出たとしても、今年はレンズで手一杯だからな〜。
GF1は気に入ってるから楽しみではあるが。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 12:16:32.81 ID:mWLesi/m0
   \       ∩ ∩          /
     \     (・ω・‘| |        /
      \    |     |       /
        \ ⊂⊂____ノ =§/  /⌒\    /⌒\
  ヽ(・ω・)/  \∧∧∧∧∧/   |   |   |   │
 \(.\ ノ   < 予   ズ >   |   |   |   |
、ハ,,、      <    の コ  > /          │    |
 ̄´´  ズコー < 感   |  >/          ヽ│    |
           <         >| ●   ∧   ●  |    |
          /  ∨∨∨∨\ ヽ   (_/ ヽ_)    |    |
        /__|| __   \\                |
      /   /     | __\|            |
    /   /\  __|      \
7名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 14:54:25.45 ID:YWmezC2X0
ここの皆さんはGF2,GF3よりGF1の何処を気に入っているのですか?
素人目には単純に新しい方が良い様な気がするのですが…
8名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 15:45:19.96 ID:uBTSlpZ10
>>7
デザイン。

GF2、GF3と高性能化、高機能化しているんだろうが、デザインはGF1がベスト、でGF2、GF3と新しいほど劣化した、と私は思っている。
ライカモドキには賛否両論あるだろうけど。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 17:29:10.44 ID:GWsDFMY60
>>7
EVF内臓するならGF1くらいの大きさが必要だろうしね。
タッチパネルがウザいってのもある。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 18:05:39.23 ID:YDzwtnr10
俺も待ってるクチだけど、このスレ盛り上がらないねー
確定情報ゼロだから、どうしようもないけど。

GF Pro?GP?GF?GX?に対する俺の予想

・上位機が出るとしても、パナが初心者向け軽量小型機としてイメージを構築している「GF」とは別ブランド。
・GHですらプロ向けを名乗ってない以上、「G? Pro」は名乗らないだろうし、Proというイメージの「GP」も難しいのでは。
・ソニー(旧ミノルタ)と違い、パナには「7」を名乗る動機も無い。
・しかも従来ルールから外れていきなり飛び番を与えるとは考えにくい。ユーザーを混乱させるだけ。
・以上の消去法から、一番ありそうなのは「GX」。Xシリーズレンズとのセットになるのでは。
・中身的に、レンジファインダー風のLVF内蔵カメラってのは、実質的にG3路線と思いっきり被るので可能性は低い。

・Xシリーズはパナ得意の動画で力を発揮する製品であり、それに最適化された動画向けモデルになるのでは。

という悲観的な予想を持っている。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 18:07:07.93 ID:YDzwtnr10
>>7
デザインと、ダイヤル操作。

GF3なんか、パンケーキ以外全く似合わなくて論外。

GF2はボディ自体は許容範囲だけどタッチ操作が好きになれない。
AFポイント指定は便利だけど、モード切替はアナログがいい。
特に俺は、レリーズ代わりにタイマーを多用するし。

あと、レリーズ削られたりバルブ撮影が出来なくなったりと、
そもそもカメラとしての機能が削られている方向性に疑問がある。

小さくてもレンズも操作も拘って撮影できる、って魅力でGF1を買ったのに
GF2、GF3の方向性は裏切られた気分だよ。まあG3が近づいてきてるけど。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 18:14:07.80 ID:4Rki2dF2P
NEX-7買えばおkじゃね?
13名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 18:17:01.82 ID:YDzwtnr10
実際、流れる人はいると思うよ。
本当に見た目「だけ」が問題な人なら何も問題無いだろうし。

まあ俺は、NEXに使いたいレンズが何も無いからいらんけど。
アルファレンズ使うなら、最初からアルファにするし。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 20:46:08.71 ID:peSoxEzE0
APS-C : NEX-7
m4/3 : GF-7

これで最良のコンビ。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 00:05:04.42 ID:w5IlMnKjP
>>13
本当に見た目「だけ」が問題な人なら何も問題無いだろうし。
画質を問題にする人なら大きな素子のほうが有利なのは知ってるだろ。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 03:07:50.19 ID:nVPSKcRA0
>>11
そのままGに行っちゃえばいいじゃん
17名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 09:39:42.70 ID:CDgZqz700
>>15
大きな素子に見合う光学系も必要だよ。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 15:17:23.55 ID:JfKVsUzY0
NEXの板(価格.COM)は「動画のカチカチ音問題」で盛り上がり中。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 16:01:14.27 ID:gA1J8IJy0
Nexはレンズが全然ダメだよ。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 18:35:37.70 ID:CDgZqz700
センサーサイズの割にフランジバックを詰めすぎだからレンズに無理がくるよな。
→Eマウント
21名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 19:15:38.68 ID:OqdhFWgJ0
>>19 NEXはレンズがダメなんじゃなくて、電子的な収差補正が控え目なだけだろ?
22名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 20:21:14.76 ID:b/l9qZe90
>>21
パンケーキの周辺が解像してない
23名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 23:04:43.83 ID:M5JCVxjPP
>>22
3:2を4:3にトリミングすればいいんじゃないか?
24名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 05:05:01.23 ID:ZgGS6De50
>>23
ニコンからMFTへ乗り換え相談スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1316633910/l50
25名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 17:34:04.92 ID:26XPDAVI0
GF2ダブルレンズkit 買った 35500円 レンズ2本でも51000円 まだ発売から10ヶ月 発売時の
半値 これは激安だと思う ニコンも来月新型でるし もう少し安くなるかもしれないが
そろそろ在庫も切れそうだし 希望色がなくなりそう ちなみにシェルホワイト購入。
デザインはGF1のほうが人気があるが 中古でも11000^17000円する ついでにGF1も考えたが
ヤフオクで新品電池 充電器 欠品のGF2 黒 12800円で落札 タッチパネルやりにくい。

でで
26名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 07:42:27.01 ID:SNoOlyak0
>>15
大きな素子にみあう大きな画素ピッチが必要です。
極小画素コンデジ並みの画素ピッチ機では画質は圏外。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 08:47:12.81 ID:IXF//Dv80
キヤノン様の11月の歴史的発表が気になるが、ニコン様の脅威は去ったと見てよさそうだからねぇ。
マイクロフォーサーズも安泰かな?
28名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 10:08:46.53 ID:plNpk5Xo0
>>27
キヤノンはフルサイズだから競合しない
29名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 10:34:30.34 ID:IXF//Dv80
そうなんだ。ミラーレスを発表するのかと思ってたわ。>>28

なにやらGFX1なる噂もでてるし、今年の秋冬は楽しくなりそう。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 10:42:59.88 ID:Hufo9osj0
>>29
ん? >>28は「フルサイズ」とは書いてあるけど、「ミラーレス」については一言も書いてないぞ。
ひょっとして、フルサイズのミラーレスとか。

だったら、CANON買う…かも。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 12:53:28.75 ID:+13rO0cT0
>>30

いらん。レフ機よりでかくなる。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 14:00:25.74 ID:Hufo9osj0
>>31
LEICA M9は、フルサイズセンサーのミラーレスだけど、大きくないよ。

連想で、「歴史的」というぐらいだから、CANONがLEICAを買収して、フルサイズセンサーのミラーレスの新製品を出す、ぐらいだったら、ほんとにびっくりするけどな。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 17:53:06.84 ID:t8Ryu62+0
GFX1は20mmパンケセット頼むよ
34名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 18:30:59.14 ID:/YeLU6ff0
15mm/F1.7くらいのが欲しいな。
10mm代はパナもオリもF2ちょいで、少し暗いんだよな。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 20:37:10.93 ID:+13rO0cT0
>>32

LEICAは全部マニュアルフォーカスの趣味カメラシステムだろ・・・

36名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 20:37:57.42 ID:RfRMY7cp0
昔はライカってプロの使う機材だったけど
今のライカはヒマ人が使う玩具だよね。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 00:19:26.46 ID:4RD9/BmJ0
RFの広角はレフ機より正確にピント合うでしょ
望遠無理だからプロは使わないだろうけど

GFX1は三層とか単板3PDとかセンサーの革新に期待してるけどさすがに無理かな
38名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 04:41:41.43 ID:NvtApHfU0
パナのセンサーの歩みは遅いので
39名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 07:32:38.28 ID:G/wTTTMZ0
>>35
大きさの話をしている時に、用途の話を返すとは。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 00:26:12.80 ID:suFKIHa80
パナのセンサーの歩みが遅いとか笑えるな
41名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 05:44:47.92 ID:41K1dGks0
でもようやくG3のあれだろ?
42名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 22:09:09.95 ID:suFKIHa80
m4/3の大きさがAPS-Cより小さいの知ってんの?
43名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 04:44:47.98 ID:FSowYaWv0
>>42
誤爆?

ここで書き込みしていて、それを知らないやつっているのか。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 05:00:55.19 ID:nmrR9tWU0
大きさ考慮して、G3でようやく並んだってとこだわな
45名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 08:33:43.33 ID:lwX+b4gQ0
さあみんなでキヤノンの歴史的発表がどれだけ凄いことか待ちわびようぞ!
46名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 14:56:53.75 ID:3B86fBUii
ハリウッドだし、どっかと業務提携するとか新事業始めるとかコンシューマーにはあまり関係ない話じゃないのかな
それよりGFX1の新センサーとデザインが気になって夜しか眠れない
47名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 16:08:48.19 ID:9hbsVg/a0
>>46
それ、普通。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 04:40:09.37 ID:mw5VN/4H0
リモート端子を省くなら赤外線リモートでも別売りすりゃいいのに

シャッターの耐久性がないものだからエツミのリモコン使用を拒否るためにリモート端子を省いたような気がする
49名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 09:03:56.05 ID:ozXrCLz/0
m4/3って何気にすごい気がしてきた
ボディテブラーシカが欲しいならオリンパを
レンズ手振れがよければパナを
そしてレンズは両方のメーカーが選べる
ビデオも撮れるし写真の画質も定評あるしコンパクト
50名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 20:02:00.58 ID:yUe5HNcu0
現時点のレンズ加工技術、センサー製造技術を勘案した一番良いとこ取りした規格だからね。
10年後の事は分からんが…
51名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 20:59:14.43 ID:mw5VN/4H0
SONYで懲り懲りした人が行き着くのがPANA
52名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 22:37:08.43 ID:k6CgcGEW0
光学技術もパナは持ってるからね
そこは大きいと思うわ
53名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 06:33:26.93 ID:cchh0epP0
あとはセンサーの糞っぷりを何とかしてくれ
54名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 08:38:02.25 ID:DR7wuzRx0
GH2、G3のセンサーが糞ってことは他のAPS-Cセンサーもゴミってことだぞw
55名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 18:38:33.14 ID:wN6QB2Pn0
G3並のセンサーを搭載して、スタイルがGF1で、EVF-1みたいなバリアングルEVF
を付けてくれればそれでいいんだけどなあ。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 21:54:30.61 ID:iOrmqJc90
VF内蔵しRF風の外観なGF7 → NEX7の誤報
GFシリーズ上位で近日投入のGFX → GF3Xの誤報
プロ向け仕様のGF Pro or GP → 「プロ」なんて言うわけない、ガセネタ

ってことなんじゃないかと思ってたり
57名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 09:14:16.38 ID:hV1Fwtsu0
おれもGF1のボディにG3を移植してくれればそれでいい。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 20:51:06.27 ID:xG4FesKLO
>>57
だが「ガワはムリヤリ小型化&中身変わらず」と、GFシリーズの現状は願望の真逆を行っておるワケでorz
59名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 21:42:09.91 ID:FY80SBov0
>>58

さすがに次の機種ではセンサーも変わるんでないかな。
個人的にはもうGF3のガワでいいからセンサーがっつり新型に変えてくれ。
G3相当のセンサーにして20mmとXレンズのキットでもそれなりに売れると思うが、
インパクトを考えればGH2かそれ以上の新型センサーをがっつり入れてしまえw
って思う。

中途半端な機種ばっかり出すから微妙なライバル機と微妙なシェア争いをするハメになるんだよな。
NEX-7とかターゲットにする必要ないから
60名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 23:55:05.35 ID:yvo0YBC70
>>36 そのライカ様にブランド使用料を払い続けているパナソニックって
ちょっと情けないよな....

>>37 新型センサーだが、恩讐を超えてソニーに裏面照射型のCMOSを作ってもらうか
ニコンに像面位相差のCMOSを作ってもらうかしないと、もうダメじゃないか??
 正直、ソニーと比べると、開発速度が遅すぎでどんどん取り残されている感がある。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 00:15:01.58 ID:lm+rugR2O
>>60
裏面照射型は要らねえ
センサーサイズが大きくなるほど効果は少なくなって、でも低感度のノイズは通常型よりも増えちゃうんでしょ?
古いけど、「裏面照射型CMOSはフォトダイオードからノイズが発生してしまうのですが、すでに開発を発表しているソニーでは、特殊な技術によりノイズの問題を解消しています。」
って言ってるけど、低感度が良くないのは周知の事実だもんね。

表面照射型のソニー製センサーなら使って欲しいと思うけど、
まあ、無理でしょうね。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 01:16:51.07 ID:Bk6h8fex0
FUJIも来年ミラーレス投入かぁ
M4/3に来てくれないかな
63名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 09:17:59.20 ID:xemMDq/h0
それはあまり期待出来なさそう
64名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 12:10:02.37 ID:VwqI5Gsg0
GF上位機の噂や妄想も、すっかり下火になったね。

本当のネタならこれだけ時間が経過すれば
少しずつ具体的な情報が出て盛り上がってくるものだけど
そういう動きが全く無いし、ガセっぽいかな
65名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 13:19:42.81 ID:7pmmBstX0
GFX1は?
66名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 21:08:20.10 ID:GUZ/xrD30
他社の動向によってパナも情報だすタイミング決めてるようだから、もどかしいね。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 22:45:26.45 ID:E/q3XIln0
GFXも結局、GF3Xのことだったんじゃないかと
半ば諦め中
一応11/7まで待ってみるけど
68名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 03:06:34.42 ID:aso5TbPK0
なんだかGH2センサーがベースになる?みたいな噂もでてきましたね。

自分は2009年末にパンケーキレンズ目当てでGF1を買い、ボディは使わないだろうな〜と思っていましたが、
今では一番愛着を感じているでしょうか。期待しすぎちゃうのも怖いけど、やっぱり後継機は気になります。
現在のGF1。
ttp://home.961832.info/gallery/have_digital_camera_dmc-gf1/20111010/P1000350.RW2.jpg
69名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 06:55:09.91 ID:8hjHFyI40
おれもgf pro待ちだったんだけどインターフェースがgf3と同じなんだろうなと思ったら萎えた。
nex7待ちに転向。
とはいいつつどんなのが出て来るのか気になってる。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 07:15:56.79 ID:U0Qd2oGf0
お前ら、いつまで待つ?

俺は「GFX」はGF3Xのこと、「GF7」はNEX7の誤報、
「Pro/P」はありえなさそうってことで諦めモードだけど
GF1からの買換えを急ぐ必要も無いから期待せず待ってる。

G3は大きさはいいんだけど、操作性が悪いんだよな
使いやすさに必要な機能を削減してまで
小さくするのを優先しまくるの、いい加減やめてほしい

>>68
あと外付けファインダーあたり付けるとイイ感じになりそう

71名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 09:30:10.57 ID:aso5TbPK0
>>70
確実にだします、って公式に言ってくれれば安心して待てるんですけどね。
期待しすぎてショック受けるのも嫌だから、自分も気長に待っています。
たしかにG3は窮屈に感じますね。
小型化も、画素数競争みたいな流れにならなければいいのですが。
そろそろLVF1をポチッてみようかな。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 15:11:57.87 ID:NX8oN2sD0
LVF1はなぁ。。。と使ってて感じるようになって来たので、
GP1が発表になる前にGF1+LVF1をオクに出して
とりあえずG3買おうかと思ってる。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 18:44:13.66 ID:uUPGPFoG0
GH2系とは形は違うけど機能は一緒。みたいなのが出ない限り、結局納得しない気がするんだよね。

マルチアスペクトはGH系だけの機能です。とか
アイセンサーも【大人の都合で】、GF系には搭載無しとかね。

じゃあGH買えばいいじゃんと自分でも思うんだがね。全部入りっぽいNEX7が正直羨ましくなるな。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 22:39:01.95 ID:8OH0SSn80
パナは「出来るのにやらない」のが多くて、信用できないところがあるよね。

GもGFも、これがパナの精いっぱいの製品とはとても思えない。
どうせ上位機種に遠慮して、機能制限掛けてるんだろうって不信感が拭えない。

G2がXレンズ対応予定無しとか、全く意味が分からない。あまりに不誠実だ。

小形一眼をアピールするなら、GもGFも本気の製品くらい出せよ
ただでさえセンサーサイズで不利なのにリミット掛けてどうすんだよってイラつきがある

期待してないが、小型ボディの上位機種で「これがパナの本気か!」と
パナのことを見直せるような製品が出てきてほしいもんだわ。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 22:55:09.86 ID:Lb9dMBts0

パナソニックの新型m4/3機(GX1?)は11月中旬に発表?


43rumorsに、パナソニックのGF1後継機に関する噂が掲載されています。


・(FT3) Panasonic GX1 (GF1 successor) coming in mid November!
76名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 23:17:42.05 ID:NPtJNewq0
>>67
>67 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2011/10/10(月) 22:45:26.45 ID:E/q3XIln0
>GFXも結局、GF3Xのことだったんじゃないかと
>半ば諦め中
>一応11/7まで待ってみるけど


鋭い
77名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 00:18:25.38 ID:hsGWLTpK0
デジカメinfoのコメ欄じゃ、10月25日だって言っているのもいるしwどうなることやら。
ただ、キットレンズがXシリーズっていうのが不安要素だな。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 00:48:58.98 ID:lyGq10hl0
GF1と同じくらいの大きさ・デザイン
それにEVFを付けて、重くなったカメラ?
NEX-7への牽制としては十分だが、
個人的にはちょっと残念な気もする

キットレンズから考えるに、フラッグシップ機ではないだろう
フラッグシップ機は、来年発売のXレンズと一緒に発表されるのかなぁ・・・
79名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 01:02:25.55 ID:QpZVzzfl0
LVF1にガッカリしつつもGF1を使い続けている俺にとっては期待大
ただXレンズは要らないかな。動画ほとんど撮らないし
80名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 01:22:40.15 ID:D6u86rxO0
NEX7も全部入りで羨ましい感じもするけど、実際値段10万越えで売れるの?って考えると、うーんって感じ。

そういう意味ではパナができるけどやらない、ってのもわからなくは無いけどね。

こんなにコンパクトだけど機能は妥協無しってのがガジェット的な所有欲も満たしてくれそうな気はするけどねえ。
売れないかもしれないが、パナが大人の余裕で出してくれるといいなあ。

何も最新じゃ無くてもいいから、せめてGH3でた時にGH2のコンポーネントを流用して出してくれたらなあ。

というかGF1がG1の流用で来たから、GF2の時は、当然GH1流用だとwktkして待ってたら、、、あれから裏切られっぱなしです。w
81名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 06:49:01.05 ID:BjhZOsDK0
個人的に「GFX」って名前の時点で、嘘くさいとしか思えない

・なぜ唐突に三文字になる?
・ハイエンドのGH、ファッショナブルだかフェミニンだかのGFで揃ってるのに
→「GFX」ってネーミングは唐突だし意味の整合性が取れない。
 現状のGFの位置付けを見るにムリしてGFブランドを引きずる意味は無く、不自然。

ブランドイメージ的にもあり得ない名前だと思う
・GF=パナは一生懸命、世界最小・最軽量でお手軽簡単のイメージを築いてきた
→噂されてる機種の投入は、せっかく築いたGFのイメージを壊してしまう
 先に挙げた理由と併せて、パナだったら素直に二文字の名前を準備するだろう。

・今投入するならキットレンズは上位とされるXレンズだろう
→噂されてる機種の方向性と現状のXレンズ(ひいてはパナ自体の)の動画重視な方向性が一致しない。不自然。

・GF1にEVFを搭載したような感じの新機種って噂だが
→それなんてG3?立ち位置的に被り過ぎだろ

・ハイエンドがGHであることは揺るぎそうにない上に
・正直、パナは現状のGH/G/GFできれいに住み分けが出来るようになったばかりなわけで
→じゃあ噂の新機種の立場ってどこになるの?また混乱させるの?

新シリーズはあるかもしれんが、一眼レフもどきであくまでスチルカメラの影を残すGHに対し
電動ズームレンズフル活用な動画重視モデルって辺りが、一番自然な気がするな。

GF1好きが期待するような機種が出るとは思いにくい。
願望以外の全てが、それに対し否定的な結果を返してくるし。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 06:50:53.99 ID:sn+gV8HvO
もう遅い
後継機の劣化ぶりに業を煮やしたGF1持ちは、既にE-P3やNEX、X100あたりに乗り換え済みなのでは?
83名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 07:03:14.76 ID:YS0VTLm60
>>81
おつかれ。
Xレンズに名前あわせるのありそうなことだろ。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 07:14:07.25 ID:xZzjK7p30
そうは言ってもXレンズキットでGFXなんてのが出てきたら
すでに存在するGF3Xと紛らわしすぎるな

良くも悪くも初心者を重視してて分かりやすさを大事にするパナが
よりによって初心者向けのGF絡みでそんな分かりにくいことするとは思えんなあ
85名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 08:54:21.36 ID:xwlgpx7A0
NEX7悪くないんだけどレンズがないんだよなぁ
86名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 10:11:00.31 ID:2KdZs5a+0
>>81「パナは現状のGH/G/GFできれいに住み分けが・・・」
出来ていないよ、GHとGが。
で、Gやめて一眼レフ風ではないEVF内蔵機を加えるのがスッキリするよ、
それにGXという名がふさわしいかどうかは別として。

オリのゴタゴタの今、パナにガンバッテもらわないと、
せっかくここまできたマイケルじゃなくってマイクロフォーサーズがヤバイ。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 10:22:20.96 ID:yzW7ByXz0
>後継機の劣化ぶりに業を煮やしたGF1持ちは、既にE-P3やNEX、X100あたりに乗り換え済みなのでは?

なんじゃそらw

88名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 10:27:15.66 ID:HccGXTWq0
まあ、出ないだろうって暗い予測よりも、ぼくが考えたさいこうのかめら、をひたすら願ってみてもいいかな。

43rumorsのコメント欄見てると、海外のマニアも同じ考えみたいだしな。メーカーの都合をこんなとこで汲んであげてもしかたないし。
NEX7やX100が爆発的に売れたりした方が、願った方向に行きそうではあるね。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 10:39:53.95 ID:yzW7ByXz0
>>86

GHとGは住み分けできてないね。
これは最初にパナソニックが構想していたm43の理想形と、今のユーザーニーズが見事に
乖離していた結果ということだろうな。

0.5kg近くもあるバカ重い14-140レンズを「m43を象徴するレンズ」と言ってたくらい
だから、ミラーレスの競争力というか特徴をパナ自身が把握しきれていなかったのは推して
知るべしだと思うよ。GF3にも採用されてる初代G1用m43センサーは、驚くべき事に
そもそも動画対応で設計されたものではないしw

>>74でも指摘されているように、たとえばGF3にG3センサーが載ってればベストセラーに
なってた可能性はあっただろうし、G3が60P動画対応でマルチアスペクトなら、これまた
NEX7なんて寄せ付けもしないパーフェクトなガジェットになってたかも知れないね。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 12:00:57.44 ID:HsBM4LPb0
パナはキヤノン、ニコンみたいに高級機、中級機、入門機って棲み分けて、高級機は利幅大きく取りたいとか、昭和的幻想抱いてるのかなあ。

iPhoneがメモリ容量以外は差別していないように、基本機能は高いレベルで揃えて、連写速度とかボディの大きさ、防滴耐久性とかの味付けレベルの差にしてくれないかね。
連写速度って味付けレベルじゃ済まないか?笑

ユーザーに、あー差別されてんな〜ってわかるビジネスモデルって、これだけ情報公開進んでる世の中で今後通用すんのかな
91名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 12:06:42.44 ID:xwlgpx7A0
いろんなの出して反応見てる段階なんだろ
マーケティングに惑わされないカメラを作ろうとしてると思うわ
92名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 12:33:06.68 ID:2KdZs5a+0
個人的には、動画と静止画の高いレベルでの融合をめざすのはGHにして、
GFはファミリーや女子用に動画も静止画もそこそこだが小型・軽量でオシャレ、
間に、静止画メインで一応動画付きのシリーズがありがたいんだが、
これはパナの考えとは違うだろうから、その部分はオリに・・・と。
だがオリは会社が今はアレだからなぁ・・・せっかくのm4/3にケチつけられたくないな。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 12:49:27.54 ID:xZzjK7p30
名前で一番あり得そうなのは「GX」かな
紛らわしさもなく、他との整合性も取れるし。

このスレに来てるような俺らの願いなんて似たようなもんで、
マイクロフォーサーズはそれを実現できる規格で、
パナにはそれを実現できる実力があると思ってるのに
ぶっちゃけ俺らにとってどうでもいい理由で実現しないのが、
苛立ちを加速させる要因なんだよなー

>>82
汎用性でレンズ固定式はアウト
NEXはレンズの魅力でアウト

VF-2があってレンズも流用できるE-P3は興味あるけど
値段考えると急ぐ必要は無いかな、って感じ
94名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 13:12:28.90 ID:2KdZs5a+0
すでにGF系とかE-P系とか使ってると、次は「EVF内蔵で一眼レフ風でない機種」じゃないと
買い替え意欲がわかない。
そして、実は、ミラーレスに関心ある本格カメラ愛好者は上記のどれかをすでに持ってるんだよね。
これから爆発的に使用者をふやすのは大変だよ。
95 [―{}@{}@{}-] 名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 16:10:24.49 ID:lF9r+8clP
女向けのGF
動画向けのGH
男向けのGX
10/25発表
96名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 18:33:50.16 ID:yzW7ByXz0

>>92の考え方がパナの考え方とぴったり一致している件について。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 19:52:01.37 ID:BjhZOsDK0
一眼レフにしか見えないマイクロフォーサーズ買うくらいなら
APS-Cセンサ搭載で性能的にも洗練されてる一眼レフ機を買うよなjk

だからこそバランスの良いGF1に惹かれたっていうのにさ。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 22:34:12.33 ID:yzW7ByXz0
>>97

最初は俺もそう思ってたけど、一眼レフっぽいデザインはまぁ愛嬌だと思えば
重量はそうかわらないから(GF1とたとえばG3の重量は)、

動画でも液晶画面でもEVF覗いても同じ精度と速度でAF出来る
バリアングル液晶と高性能なEVFを備えたミラーレスはいろんな未来を
感じられて面白いよ。

いよいよハンディカム層を取り込めたら面白いけど、rumorのGX1みたいな
筐体は売れんと思うね。
G3のデザインは俺は好き。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 22:39:23.71 ID:BjhZOsDK0
>>98
Rumorに出てくるGF1後継機のイメージ画像って、要はL1のレタッチでしょ?
GFスレでは絶賛されたりすることもあるけど、俺もアレはダサいと思う。

直線の使い方のセンスが良くなくて全体にのっぺりした印象だし、
特に、本物のL1の後方にある、勃起したファインダーは最悪。

レンジファインダーデザイン好きで持ちにくいG3のデザイン好きじゃないけど、
あのL1のデザインも無いわーって思う。あれならE-P3買っちゃうなw
100名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 22:39:32.53 ID:D6u86rxO0
デジカメinfoとrumorsに何かこのスレ的にはもっとも出てはいけないモデルの発表の噂が出てるね。

ガセと信じたい。
EVFいらない人ならソコソコ理想に近いか?
101名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 22:47:51.44 ID:BjhZOsDK0
まあこの件に関しては「確実だ」「確定した」ってのが散々繰り返されてるから
パナ自身が正式に発表するまではどれも話半分で済ませておくのが正解だと思うわ
102名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 22:55:01.64 ID:ls4v8H/f0
GX1 11.8発表
Design is very similar to GF1 with some “touch” of LC1.
It has the same 16 Megapixel G3 sensor.
New image processing engine and ISO12800.
The fastest AF of all Panasonic cameras: 0.09 seconds AF!
Electronic Level
920,000 dots touchscreen LCD (non tiltable!!!)
LVF2 external viewfinder with 1,440,000 dots. (no Built-in EVF)
Color: black, silver.
Camera will be first released on japanese market on November 25. A couple of weeks later in Europe and than US.
103名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 23:43:03.67 ID:QpZVzzfl0
まあ無理に内蔵じゃなくてもいいけど、EVFの値段は程々にしてくれよマジで
144万ドットになったから値段も7倍ね!は冗談にしても
LVF1の「現行価格」の2倍程度に留めてくれ
104名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 23:46:41.27 ID:BjhZOsDK0
今さら144万画素ねえ
VF-2に対してせめて色再現性とかでアドバンテージ見せてほしいわ
105名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 00:30:23.28 ID:R7/ioV8S0
11/25発売か
電池がG3と同じだったら買うかも
106名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 01:22:02.88 ID:JNP7lgxN0
うーん、、、
>>102のスペックだったら俺のGF1くんは退役できないな。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 01:39:10.19 ID:1U/m07iy0
高くなさそうなのは有り難いが…
108名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 01:59:06.31 ID:R7/ioV8S0
キットレンズでG20mm黒だしてほしい
109名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 08:24:03.67 ID:WAml/GCA0
>>99

ああ、ごめんrumorに出てくるGX1のデザインっていうのは、この間にミラーボックスが2個くらい
入りそうな厚みのあるハンディカム然としたやつのことね↓
http://www.43rumors.com/ft5-panasonic-will-launch-a-gx1-by-end-of-this-year/

↑これにくらべればL1っぽいほうが100倍は売れると思うけど。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 14:10:32.75 ID:eClZ6AiW0
>>109
比較的古い記事とはいえこれはひどいw
111名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 14:17:42.79 ID:SL2JAMxg0
>>109
ハンディカムとして売るならば結構需要あるかも知れんけどね
GX1はこれじゃないだろうけど、こんな形のm43機が近い将来発売されてもおかしくないね。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 15:15:42.53 ID:8DfyJs440
>>102
GF1の正統な後継機と考えれば納得かなぁ。
GF2とGF3では結局GF1の買い替え層を取り込めていないんじゃないかと。
俺もGF1から買い替えできないで今に至るし。

パナとしてはGFシリーズを2系統に分けたいのかもね。
お手軽コンパクトを突き詰める現在のGF3からシリーズと、
スペック的には一段上でカメラとしての操作性にこだわったGX?シリーズと。
個人的には外付けEVFのがいいかなぁ。内蔵だとチルトができないから不便。
アイセンサーとかついてくれたら完璧なんだけどなぁ。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 18:44:00.70 ID:b+rNJW6j0
デジカメinfoに出入りしてる人って何であんなに無い物ねだりなの?
EVF内蔵、タッチパネル×、バリアングルって100%出ないだろ。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 18:56:35.21 ID:OU7kFZEm0
EVF外付けは受容するとして、GHのマルチアスペクトセンサーは欲しかった。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 18:56:40.14 ID:SL2JAMxg0
NEX7では出来てるのに?
116名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 08:33:40.94 ID:GY3J7L1v0
EVF内臓タッチパネル×バリアングルとな?
GH2を忘れてはいませんか?
117名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 09:09:23.44 ID:3d/yPcCw0
だんだんG3でいいのか。って気にもなってきたな。
あるパナの意味戦略通りなのか。

118名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 09:29:11.01 ID:eNwa8uPb0
俺も最初はG3でいいかな、って思ったけど

・プラスチック感満載の安っぽいボディ
・小さいのに真ん中で覗きにくいEVF
・なぜか省略されてるアイセンサー
・無駄にアピールする一眼レフデザイン

ってあたりで買う気になれなかったなあ

つうかまたGFスレに嬉しそうにL1コラ貼ってる馬鹿がいたけど
L1コラが出るたびにリークと信じ込むバカどもって学習能力無いのか?

あんなダッセえデザインで出されたら待ってる意味ねえわ
119名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 10:45:18.10 ID:IYkBmNkq0
GXがでればGシリーズは要らない子じゃないか?
レフ機っぽいのはGHに任せれば良いし。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 11:46:52.73 ID:bifQ/3x/0
たぶんGはラインナップから消えるんじゃない?
G3はどっちつかずの失敗作だったし、かといってG2路線で復活させても
GH3が出て値下がりするGH2に対してアドバンテージがないし
GXが出るのに4シリーズも平行販売するメリットもない

GH = EVF内蔵・バリアングル液晶・最多画素数・高性能動画機能のフラグシップ
GX = EVF外付・GHに近い操作性・センサーとエンジンはGFと共通の中級機
GF = EVFレス・超小型・操作はタッチパネルメインのライトユーザー向け

の3シリーズにして、GF2+ズームあたりの微妙な客層は
センサー大型化を検討してるLXシリーズ後継機に任せる、と
121名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 11:53:08.21 ID:h6oLrmsF0
EVF内蔵・外付けそれぞれハイ・ロー2ラインで計4ラインになるんじゃないかな。
パナが大好きな「世界最小最軽量」が2機種で言えるわけだしw
122名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 12:12:00.34 ID:a4vz4VhY0
ワロス
http://www.youtube.com/watch?v=_FWv21EgRZU


こんなかんじで、gh2とgf1と7まぜてくれ
123名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 12:41:41.48 ID:1u4UZY/70
>>118
そうなんだよな。G3でいいか。と思っては店で現物見て萎える、の繰り返し。

アイセンサーもニコワンがあの小ささで苦もなく積んでいるのを見ると、小型化の為やむを得なかった。という説明も苦しいしな。

ちょっと寸足らずを作っては、結局余り売れないを繰り返すぐらいだったら、一度くらい俺らオタが納得するもの出してくれよって感じ。
ガジェット感満載だと、デジモノレビュー紙とかデジカメウォッチとかにももう少し取り上げてくれると思うし。
ニコンキヤノンみたいに黙ってても提灯記事書いてもらえる訳じゃないんだから、もう少し頑張ってほしいわ。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 12:47:18.81 ID:wGmTPS38P
>>118
どこがプラスチックなの?
ほとんど金属だけど。
EVFが真ん中にあるのはレンズの軸上なんだから必然だろうに

おまえ、いつもG3咎めてる奴だろ?なんで嫌いなカメラのスレに粘着してるんだ?
ソ○ーの工作員か?
125名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 12:52:38.91 ID:jSY01f1A0
>>118
>・プラスチック感満載の安っぽいボディ

これはその通りだったね。せっかくデザインはいいのに、ミドルクラスのボディだから
質感にコストをかけなくてもいいという発想だったんだろうな。

GH1で勉強してGH2を造ったのにG3でまた油断した。
ミラーレスはまだまだ新参、ライバルも多くて群雄割拠、まだ桶狭間の戦いも始まってないくらいなのに
すぐに殿様商売したがるから、いつまでたっても市場を席巻出来ないんだよ。

このままじゃNikonはともかくCanonが来たらやられるかもしれないよ。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 12:56:58.34 ID:jSY01f1A0
>>124

ほとんど金属ということはないよ。
それとキットの14-42が余計になぁ・・・軽い事はいい事なんだが。

G3もはやいとこX14-42とのセットにして小ささをアピールすべきだね。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 13:27:45.22 ID:HVYOjpUS0
>>112
GF1の正統な後継機どころか発展的後継機としてE-PL2に乗り換えた人多いんではないか?
これからはオリの経済問題で別かもしれんが。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 13:43:07.37 ID:jSY01f1A0
>>120

>GH = EVF内蔵・バリアングル液晶・最多画素数・高性能動画機能のフラグシップ
>GX = EVF外付・GHに近い操作性・センサーとエンジンはGFと共通の中級機
>GF = EVFレス・超小型・操作はタッチパネルメインのライトユーザー向け

G系をなくしてこの3路線で行くなら、やっぱりマルチアスペクトは上の2機種は付けておいて
ほしいところだろう。GFがライトユーザー向けなのはもう我慢するからさ。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 13:50:45.60 ID:wGmTPS38P
>>126
はぁ?
プラスチックはストロボと可動液晶の枠、電池蓋だけだろ
その他95%以上は金属だが、目腐ってるのか?
130名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 14:51:52.71 ID:GgJDCVxy0
外装は、前面と背面にアルミニウム素材を配置し、
その間を結ぶ側面から天面にかけては樹脂素材を採用する。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 17:21:23.66 ID:ekDwbiVH0
>>124
> EVFが真ん中にあるのはレンズの軸上なんだから必然だろうに
横ですまんが、使いやすさを放棄してまでEVFをレンズの軸上に置かなければならない
「必然」とやらの内容を具体的に詳しく説明していただきたい
132名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 17:59:45.49 ID:wGmTPS38P
>>131
全く放棄されてるとは思わないんだが、何が「放棄」なのかを具体的に詳しく説明して頂きたい
133名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 18:55:31.22 ID:HVYOjpUS0
>>124
>>131
ホント、三脚ねじ穴やアクセサリーシューなら分かるけど、EVFならどんなに端にいっても軸上画像なのに。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 19:36:02.46 ID:34N96R5m0
>>127
ギクっ!
135名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 19:58:12.83 ID:Cx3EbrmR0
>>132
質問に対して質問で返すなよ

最低限の、会話の仕方も知らないコミュ障かよ
136名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 20:41:34.44 ID:wGmTPS38P
>>135
なんだよ、ただのアンチかw
NEXが売れてないからって、こんなところまで出張してくるなよ
137名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 21:31:37.02 ID:g9YHaOcO0
G3買っちった。満足してる。GF1さよなら。。。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 21:32:35.43 ID:g9YHaOcO0
>>118
軽さはアドバンテージよ。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 21:38:45.75 ID:3d/yPcCw0
>>137
おめ。出ないモノをここで嘆いているより、買っていい写真バシバシ撮ってくれ。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 22:45:50.76 ID:+pfOssCjO
>>137
おめっと

俺も半月ほど前に(GX?GP?GFX?待つの諦めて)G3買ったけど、小さいからって言う程使いづらいと思わないね
手も顔も他人よりだいぶ大きいと思う(184cm95kg)し、
利き目左だから左目ファインダーだけど、全然問題ないな
若干窮屈感はあるけど、自然と脇が閉まってぶれにくい構え方になる感じ

アイセンサーもあれば便利かもだけど、無くても平気
背面液晶表示の設定にしておいて、裏返して閉じればLVFになるし、
LVF表示に設定してても再生する時は背面液晶優先って出来るしね

ファンクションキーはもっと多くても良いけど、
ノクトンがメインってのもあってほとんどAモードだから、
露出補正と拡大MFの親指ダイアルとFn2のAEL(少し押しづらいけど)があれば十分だったりもする

って事で、今のところ使い勝手には満足です
画質的な方はまだそんなに厳しい条件で撮ったりもしてないから未評価にしときます
141名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 03:56:34.70 ID:VpEAg4tK0
パナはいつも自社製品内のヒエラルキーで差別化すること(=機能を削ること)ばっか考えてて、
他社競合製品やユーザーの要望なんかこれっぽっちも見てないよね(・∀・)
142名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 11:43:32.89 ID:NfXm/axY0
カメラヲタの意見なんて何の参考にもならないからな
143名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 12:11:34.96 ID:rVayiBjy0
まあGFはカメラヲタなんて微塵も眼中にないシリーズだからな

ストイックなまでに、初心者カメラ女子に的を絞った製品、
それが世界最小・最軽量の一眼カメラDMC-GF3です。

ファインダーとかバルブ撮影とかアクセサリシューとかレリーズとか
マニアックなことをしたいカメラヲタは他所へ行ってください
144名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 13:50:22.66 ID:5J9ae8mh0

ここはGF1の正当後継機種を語るスレだから、んなこたーみんな
分かった上で議論してると思うんだけど。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 15:22:35.12 ID:3/6dSmbM0
>>144
143はスレの趣旨も理解できないちょっと足りない人みたいだから。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 15:33:26.08 ID:fQ7wf/DG0
>>143の恥ずかしさは異常w
147名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 16:59:19.02 ID:5J9ae8mh0
しかしまぁ詳細スペックは>>102以外漏れ出てこないね。

残念ながらG3センサー=マルチアスペクトでないことは間違いないだろうけど
できればセンサー出力ネイティブで最低60iの、「GH2と同等の動画性能」だけは確保
しておいて欲しいな。
AFは0.09秒というよりも、ここまでくれば暗所性能や精度の方が重要だし
G3に新型エンジンみたいな噂もあるが、GF1とGF2の差程度であれば、出てくる画像はやっぱり
センサー性能そのものが重要になってくるだろうしね。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 19:15:02.51 ID:TFOCtqml0
GX1は残念そうな出来みたいなんで、
もうまちきれなくなってG1買っちゃった!



Contax G1なw
149名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 22:03:53.68 ID:M2nNjtBJ0
GF1に足りなかったことは、すべてV1とかNEX-7で実現したんじゃね?
150名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 02:50:59.84 ID:wpxJmapX0
V1は死ぬほどかっこ悪く、NEX-7はレンズつけるとずんぐりむっくり

結局バランスはm4/3が一番取れているという…
151名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 08:47:02.55 ID:yFnl/BEw0
GF1にオリの外付け光学ファインダー付けた状態で、かなり満足できてる。

望遠には不向き、ピント合わせ出来ないとか問題点も多々あるが
20mmメインなら十分、使える。

というか外付け光学ファインダーに慣れた後だと
EVFどころか一眼レフ機の光学ファインダーも暗く感じて困る。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 10:55:15.95 ID:eadYxF3D0
情報表示や正確なフレーミングができないただの素通しファインダーで満足できるんなら安上がりでいいんじゃね

APS-Cの一眼の光学ファインダーは図体でかいわりに見えは悪いし、
NEX-7のEVFは凄いけど出っ張りすぎて専用のケースかバッグがいるんでNG

そういう点でフジのX100のハイブリッドファインダーは最高なんだが
見た目がライカM3のパチモノすぎて爺臭いし、無駄にでかくて重いんだよな

フジがM4/3に参戦して、あのファインダー乗せつつ1サイズ小さいボディを出してくれたら飛びつくのに
153名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 13:17:54.77 ID:p3u4NENFi
>>152
ミラーレス参戦は決まったね
フジノンレンズも提供するそうだ
154名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 16:23:16.71 ID:XyjmNwel0
フジがm43用に高感度に強いセンサー作ってくれたら言うことないのになあ
155名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 00:45:05.53 ID:NtQpttFw0
>>154
フルサイズ対抗らしいぞ
156名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 21:27:09.48 ID:SgSCRSFu0
GF1にPZ14-42を使い始めたら、予想通り広角端と望遠端ででしか使わなかった。
ステップズームとズーム位置記憶が欲しいので、GX1買うと思う。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 00:11:56.76 ID:vAu9Wlh30
>広角端と望遠端ででしか使わなかった。

ステップズームとズーム位置記憶いらなくね?
158名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 00:36:41.30 ID:vAu9Wlh30
それにしてもリーク画像でないね。
159156:2011/10/27(木) 06:17:04.26 ID:F8Kz27620
>>157
リングと違って直感的に画角が決められないんだ。
慣れの問題だとも思うけど。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 12:25:34.60 ID:Z6uTzo7P0
オリンパスに配慮して発表遅らせるとかないだろうな?
161名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 12:29:59.26 ID:G00RQPyP0
遅らせるも何も、今出てる日付は全部ただの噂だしなぁ
162名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 12:33:19.16 ID:Z6uTzo7P0
なるほど。
画像もれなさすぎるよな。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 12:40:20.54 ID:LcNdACQM0
>>159
分かる。。。ダイレクト感の問題だよね。

背面液晶を眺めながらのフレーミングもダイレクト感が無いのがいやだ
164名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 15:09:21.21 ID:KugJDh8K0
昨日、価格の店ではG3が一万以上の値下がりしてたし、何か競合するモノが出るのは確実じゃない?

まあ、噂だけで値下がりしてる可能性も無くは無いが。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 17:10:17.71 ID:B047ek+u0
いよいよ明日か
166名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 19:20:39.48 ID:q6CiMmMq0
明日ってのは無いみたいね。

ほんとにリーク通りの内容なら、なぜこのタイミングで出さなければならないのかって感じだなあ。
G3とGF3とGXで発売日が近いのに立ち位置が被り過ぎだよね。やはりNEX7の影響かね。


GH1のセンサーを改良して、マルチアスペクトでISOベース100、1600万画素あたりだとオンリーワンな感じがするんだけど。GH1のセンサー持ったいなくね?
167名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 19:21:38.09 ID:Z6uTzo7P0
単焦点レンズで使いたいが「手ぶれ」がなぁ・・・
168名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 07:31:11.79 ID:a0ZesX4l0
なんでマルチアスペクトのGH系センサー積まねえんだよ
169名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 10:57:18.98 ID:fJGQ6VRA0
発表されたら、GX1が、動画用でGH系の廉価ヴァージョンなのか、静止画用の高価ヴァージョンなのか、
良く考えてみたい。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 12:41:43.92 ID:mrUJgVwI0
LEIZ MINOLTA CLのようなカメラになるといいね。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 12:47:30.03 ID:fJGQ6VRA0
>>170
あれのファインダーがEVFになったやつだったら・・・
次の次の(笑)静止画用フラッグシップ機に期待!
172名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 19:12:11.29 ID:pjNaQKhU0
>>168
階層化、差別化したいんだろうね。

GH系は高級機、高付加価値。だから高い値段でもOKみたいな。

大御所メーカーみたいに、センサーサイズが明確に違う高級機ならまだしも、マイクロフォーサーズでやる意義があるのかは疑問だが。

つまらん出し惜しみするから、改造ファームとかで、意図的に機能を制限してるのがバレちゃってるし。

いいものができたなら、一杯売って、単価も下げて、さらに市場を席巻。というほうがデジタル時代の売り方としては正統派だと思うんだけどね。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 19:48:02.91 ID:qw9pYJ5A0
ご存知の通り、パナソニックGX1は日本で11月8日に発表される。このカメラにはNEX-7のような内蔵EVFはなく、
新型センサーも採用されない(G3と同じセンサーが搭載される)。2人の最高のソースが新しいGX1を使う機会があった。彼らは読者の
(GX1に関する)コメントを読んで、このカメラは、43rumorsの読者が思っているよりも、(下記の理由で)実際、はるかに良いと言っている。

(第1に)パナソニックGX1は非常にセクシーな外観で、とてもハイクオリティなボディだ。これは究極に頑丈なカメラでよく
手になじむように感じる。例えば、ボタンのクオリティは、GH2よりも高い。

(2番目に)GF1を好きな上級ユーザーは新しいGX1を好きになるだろう。このカメラは革命ではないが、
GF1の非常によく考えられたより進化したモデルだ。

(3番目に)画質は、これまでの全てのパナソニック機を打ち負かしてしまうものだ。このカメラはG3と同じセンサーを採用しているが、
遥かに進化した画像処理エンジンを採用している。ソースの1人は、これまでのカメラでベストの画質だという意見を述べている。

GX1がNEX-7の競合機ではなくてがっかりしている人もいるかもしれないが、ソースの人達は、読者がこのカメラをとにかく好きに
なることを確信している。なぜならば、このカメラは極めて進んだ、成熟した写真のツールだからだ。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 20:17:53.97 ID:Niikg7pf0
ぶっちゃけ噂とかどうでもいいなあ

G3の時も「卒倒するようなデザイン」とか煽りまくってたけど
フタ開けてみたら一部のファン的にはガッカリなデザインだったものの
パナの方向性を考えたらやっぱこう来たか―って程度のデザインで
どこをどう見れば「卒倒するようなデザイン」なのかまるで分からん
175名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 20:20:07.41 ID:3Kv2XfIU0
>>174
これが卒倒するデザイン!?
ガーン( ̄0 ̄)

卒倒。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 20:21:00.00 ID:NodDvOLL0
パナソニックにマニア心をくすぐるようなデザインは出来ないよ
177名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 20:33:00.04 ID:nP0rd+ri0
だがそれがいい
178名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 00:22:51.94 ID:epd7WQ2s0
GF1は秀逸だと思う。
だがパナ自身があっさり捨て去ってしまった
179名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 01:15:21.97 ID:Ad1IgjKE0
GF1はLX3を比例拡大したような、全世界でも受容されるようないいデザインだったよ。
それがいまは......
180名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 05:57:20.19 ID:w5wlOmH70

GF1はいいデザインだと思うけど、かといって重いしデカイし液晶小さいし、GF3と比べて
同じセンサー積んでるカメラとしては、客観的に見ても劣ってるとしか思えんけどな・・・
(だからこそGF3と比較しても相当に安い訳だが)

まぁGX1は未だ一枚のリーク写真も無い訳だしとりあえず期待しよう。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 07:51:54.61 ID:Ad1IgjKE0
価格コムをみてきてびっくり。
オリンパスのマイケルフォーサーズの値崩れは異常。
オリンパスはマイクロフォーサーズに泥を塗ってくれたな。
せっかくXシリーズの携帯に便利なレンズが登場して良い雰囲気だったのに。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 07:57:51.36 ID:LdlNPVER0
それで発表はいつかね?
183名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 09:09:00.87 ID:+7sKntbo0
家電メーカーのパナだからこそ、大人の事情が多い古くからのカメラ屋にできない事を期待してるんだよね。

内蔵EVFは技術的にできないなら、できないとハッキリ言ってくれやw
買って次の年に内蔵型出たら、と考えると躊躇してしまうわ。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 09:24:55.65 ID:oEQK7efD0
従来の一眼レフの常識に囚われる必要のないミラーレス、
旧来の会社のしがらみに囚われる必要のないパナソニックだからこそ
大胆な提案が出来そうなもんなのにね。

実際に出してくるのは従来の一眼レフやコンデジの常識に囚われたデザインばかり
185名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 09:25:59.40 ID:q+JRW16l0
>>183
技術的に出来ないじゃなくてしないんだろう。Gシリーズでのせてるんだから。
内蔵型のGF系が出て欲しいのは同意だが。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 10:14:09.58 ID:+7sKntbo0
>>185
奥行が少なめで画素数が多いのは結構難しいんじゃない?
G3は、ああいう形にせざるを得なかったと考える方が自然な気がしてきたよ。

パナだって、できる事なら3つも製品ライン持ちたくないんじゃ無いかね。

NEX7発表後でもGX1を内蔵EVF無しで発売しなければならないとしたら、相当深刻かなと。

まあ噂に反して、内蔵で出るのを期待してるよ。やればできる子

187名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 10:27:29.38 ID:a4boYWAc0
>>184
ポルシェデザインみたいなものか欲しい
188名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 10:32:34.11 ID:xrdVI4Ok0
EVF内臓なんて不要だとあれほど…。

外付けで高解像度のが出るっぽいから、内蔵は不要じゃね?
GF1の後継なんでしょ。

L1の後継ってんだったら、内蔵してないとまずいが。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 10:40:30.05 ID:xrdVI4Ok0
リーク来たね。
http://www.mobile01.com/topicdetail.php?f=250&t=2419771

ほぼGF1って感じ。
これなら高価になる要素が無いので、実用目的としては良い感じだけど、
重さどうなん。GF1と同じなのかなもしかして。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 10:51:23.68 ID:a4boYWAc0
おお、GF1が帰ってきた
191名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 10:55:04.80 ID:gAMhhWNg0
外見だけではわからんけど、ステレオマイク、フルHD動画つきの
動画機能を強化したGF1って感じだね
60fpsなら値段によっては欲しいかも
192名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 11:00:32.26 ID:a4boYWAc0
グリップは握りやすそう
193名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 11:19:57.29 ID:EScQgauX0
うーん、まんまgf1だな。
nex-7と比較するつもりだったけど見送ります。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 11:24:33.02 ID:SMZpyZZK0
マウントまわりの銀リング、やっぱりあるのかorz
吊環のデザインは好き嫌い分かれそうですね。
グリップも交換できるようになっていれば面白そう。
電池がG3と同じならいいな〜。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 11:31:49.06 ID:bzKf7g6p0
うごご
ライカ25mmがとてつもなく似合いそうだ
持ってないけど…
196名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 11:32:43.70 ID:+7sKntbo0
うーむ、確かに正統派後継機だな。
ちょっと前まではコレを期待していたんだがな。

GH3がG3並みに小型化して出るのを待つ事にするわ。


197名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 11:35:46.92 ID:a4boYWAc0
軍艦部は鋳鉄のようなザラメ感があるね
198名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 11:39:52.90 ID:a4boYWAc0
AE/AFロックが戻ってきた
199名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 11:45:11.04 ID:vDUOExrf0
>>197
金属だったらいいけど、きっとGH2黒の時みたいな
エンプラにシボ塗装なんだろうな
200名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 11:58:33.18 ID:Vhh+zEBO0
GF1が良かったGF1が良かったって念仏のように呟いてたのに
いざGF1のままのデザインで出るとブーブー言うのねw
201名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 12:00:35.50 ID:+7sKntbo0
なんか噂では12MPセンサーと出てるね。
もしやGH1センサーの改良版?

うーむ、それでマルチアスペクトならアリだな。さっきGH3とか言ってたが途端にワクワクしてきた。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 12:01:34.20 ID:Vhh+zEBO0
マウントと比較した感じ、サイズはGF2くらいかね
203名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 12:03:13.32 ID:a4boYWAc0
やっぱりみんなセンサーに期待してるんだから、センサー力いれて欲しいな
204名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 12:35:18.42 ID:8WngAAlm0
なんかnikon1 V1に張り合せるように出てくる感じなのかな。持った感じが似てそう。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 12:50:36.59 ID:q+JRW16l0
>>200
皆が求めてたのはGF1後継であって、GF1そのものではないからね。
あんまりにも代わり映えしないのでちと戸惑う。
早く撮影画像と実物がみたらまた変わるのだろうけどね。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 13:00:52.43 ID:P6lOhHZv0
GX1のリーク写真を見たけど、GF1にあったタイマーやABCのスライダーが
省略されているね。うむー。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 13:19:32.25 ID:Vhh+zEBO0
そういやスライド式電源スイッチ止めたんだね
微妙にダサかったけどあれがアイデンティティなんだと思って
ちょっと気に入ってたのに
208名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 13:21:52.64 ID:a4boYWAc0
209名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 13:26:30.03 ID:WvnqkYtW0
俺は外観はGF1そのままでもいい派だよ
(厚みと重さだけは少し減ってると有難いけど)
ステレオマイクは素直に喜べる要素だね
センサーと高画素EVFの情報が早く欲しいなー
210名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 13:28:35.06 ID:f9u5KRH10
ニコ1とGX1どっち買うか悩むなぁ
レンズのラインナップで考えればGX1なんだよな
211名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 13:54:41.21 ID:hUcZTrwe0
まあいまのGF1でもあと2−3年は戦えるからな。
年末の出費がVitaだけになりそうで助かった。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 18:26:41.78 ID:xv2EMglW0
これGF2にイタズラしただけのニセモンだろ
213名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 18:34:12.91 ID:663F7IN30
GF1ベースの方が楽じゃね?
214名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 19:25:13.59 ID:PjAzA6Gl0
>>212
そうかのう
215名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 20:29:24.80 ID:KgvbiVFt0
こんなのGF1じゃねいよ。
連射切り替え、亡くなってるじゃねいかよ。
それに背面ダイヤル、小さく(GF2に似て)回しにくそうだし。

GF1が名機になりそうだな。

216名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 20:32:04.47 ID:KgvbiVFt0
GX1といいX10といい、ニコ1もだが、
ダメカメラばかりだな。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 20:42:46.50 ID:j07JHERR0
ニコンワンにするかな。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 20:45:53.52 ID:euCHDZr/0
個人的にはGF1のボディ使いまわし、機能据え置きでいいから、基本性能向上させていって欲しい。
機能はホント据え置きでいい。要らん機能つけて、要る機能を削るような真似はしないでくれ。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 20:56:23.68 ID:nq+80uX20
ジャニヲタ?
220名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 20:57:46.33 ID:w5wlOmH70
>>218

まさにそんなカメラだが>GX1
これ以上GF1にどう似せろとw
221名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 21:14:36.23 ID:Yen3dV1k0
ボディに字が多いのは何でなの?中国や韓国のパチモン対策?
それにしたってかっこ悪すぎると思うが
222名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 21:38:17.78 ID:euCHDZr/0
>>220
いや、見えないところで機能を抜かれていないか戦々恐々なのですが。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 21:39:26.97 ID:liflOEyV0
orz
224名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 21:57:56.79 ID:w5wlOmH70
>>222
抜かれて困る戦々恐々とした機能としては、たとえばどんなの?
GX1の裏面を見る限りではボタンが整理されているが数は同じで使いにくくなってる気配は
まったく無いが・・・。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 22:10:54.57 ID:j07JHERR0
これは売れないだろ・・・・
GF1はあの頃だったから売れただけで、今出しても売れるとは思えない。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 22:27:33.84 ID:euCHDZr/0
>>224
特に必要なのはケーブルレリーズが使えることなんだけど、
最近他社でも結構削られる傾向があるのでとっても心配。
赤外線リモコンが後ろから使えて代用できるならそれでも可だけど。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 22:29:23.72 ID:q+JRW16l0
>>225
いや、E-P3などわりと売れたようだし、需要はあるだろ。GF1の時ほど勢いはないだろうけど。
しかし、キットレンズが25mmてのはなさそうだなー。
普通に電動ズームかねえ。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 22:41:10.57 ID:8RHUVtu40
これで満足できるような奴は、それこそE-P3を買っちゃってるんじゃね?

E-P3じゃ物足りなくてパナのGF1後継機の噂に期待して待っていた層は、
こんなんじゃ満足できなくて見送りになりそう。

まあ外付EVFが魅力的とかセンサーが神性能とかなら別だけど、現状じゃ無理っしょ

そしてこいつが売れないと、パナはますますライト層重視になるんだろうな。
考えてたら嫌になってきた。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 22:45:12.83 ID:YPbp3oJS0
Xレンズだけ買おうか、本体ごとGX1に買い換えようか迷ってたんだけど、
本体は今使ってるGF2でも充分な気がする
230名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 22:46:43.00 ID:j07JHERR0
ニコンワンのほうが将来性ありそうだ。
やっぱり家電屋は家電屋か・・・
231名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 22:52:14.23 ID:euCHDZr/0
>>228
俺もそうしようかと思ったこともあるんだけど、オリンパスの操作系にどうしても馴染めなくて駄目だった。
まあ、どうしようもなくなったら、俺は見た目とサイズを我慢してGシリーズに行くことになると思う。
Gシリーズも機能が減ってく傾向にあるから、それも心配ではあるんだけどな。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 22:54:17.81 ID:XSJHLxvp0
この機種はGF2+、であって、

GF1の後継では無い。

GF2を引きずっている。

あ〜あ、
やっちまった感、満載だな。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 22:57:27.77 ID:j07JHERR0
迷走始めたな。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 22:57:32.23 ID:aTydHN9R0
GX1もそそられないけどニコワンは輪をかけてないよな、と気になったのでID:j07JHERR0で検索したら吹いた
235名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 23:03:12.26 ID:euCHDZr/0
>>234
見てみた、もはやNikon信者の中でも少数派なNikon1擁護の方だったわけですか。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 23:03:44.02 ID:w5wlOmH70
>>232

GF2はGF1を引きずった結果なんだが・・・
237名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 23:21:33.31 ID:w5wlOmH70
>>226

なるほどケーブルレリーズか。
さすがにGX1には外部マイク端子は無いだろうから素直にケーブルレリーズは付けてきそうだけど。
それかどうせ付けるならGH2同様の外部マイクとの排他利用形式かな。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 23:27:06.46 ID:UmDomul20
NEX-7やX100、ペンQを見てたろうに、なんでこういう結果になるんだ?
どうせ社内の宣伝部とか営業部あたりのカメラに興味のない
口だけの能なし役員の意見とか取り入れた結果なんだろうな。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 23:30:47.55 ID:j07JHERR0
今回は非常に残念な結果に終わってしまったな。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 23:36:16.27 ID:sWipCoo+0
外観はGF1のキーコンセプトがとして
中身がGF3とどんな差別化されてるかが気になる。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 23:45:38.51 ID:wYUiXjRe0
カメラにもデザインにも興味が無いけどシェアと利益と社内政治だけは
興味があって、売りポイントはボディに刻印しないと顧客に伝わらない
と信じてるような家電感覚、「ダブル滝洗い」とかキャッチフレーズ
ばかり考えて昇進した経営幹部が「なぜ売りがボディに書いてないんだ!」
と怒鳴りつけて書かせたんじゃないの?そして現場も現場で、
デザイナーも「はいはい、どうせ自分もサラリーマンですから書けと
言われれば何でも書きますよ〜。他に書くことあれば言って下さい〜。
量産の印刷指示までに間に合うことだけは守って下さいね〜。」みたいな
感じで受けたんじゃないの?
242名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 23:49:25.63 ID:w5wlOmH70

ID:j07JHERR0
w

>>241
想像働かせ過ぎだろw
どっちかってーと、ここのユーザーの意見を素直に聞いたカメラだと思うぞ。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 23:52:02.31 ID:wYUiXjRe0
ボディへの印刷が隙間という隙間に文字を書いてることについてだな。
形は悪くないと思うよ。でも印字がすごすぎる
244名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 23:52:46.58 ID:syLjE/iC0
>>208
馬鹿かこいつ
245名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 23:54:06.98 ID:j07JHERR0
2ちゃんの意見なんか素直に聞くから失敗してしまったのか。
ペンタと同じ道を歩んでいるな。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 23:55:28.86 ID:w5wlOmH70
ID:j07JHERR0
w

お前は素直に手元のニコワンいじってりゃいいのに・・・
247名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 23:56:45.99 ID:syLjE/iC0
こいつは間違いなく馬鹿だw
248名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 23:58:15.42 ID:w5wlOmH70

>ボディへの印刷が隙間という隙間に文字を書いてることについてだな。
>形は悪くないと思うよ。でも印字がすごすぎる

ボディ前面の印字はGF1より少ないよ。
Xレンズつけたリーク写真がインパクトでか過ぎるんだよ。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 00:18:08.66 ID:bFOa03740
背面ダイヤルだけが心配。
GF1後継にG3使えないかと検討して、ダイアルがひどい出来で諦めた。

GF1のは使いやすかったんだけどなぁ…。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 00:33:58.68 ID:8VqmLLHG0
願わくば、リーク画像がフェイクであってほしいわ・・・
これが真実なら、GX1はGF1の遺伝子を微塵も受け継いでなんかいない
あのマイク部分の曲線は何なんだい?次に期待するよ
251名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 00:34:31.66 ID:+hPncw120
>>241
インハウスデザイナーのよくあるパターンだなw
252名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 00:57:13.42 ID:xpbMma210
実際に好きだからカメラ開発してる、カメラデザインやってるってひとは稀なんだよな。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 06:09:49.39 ID:ZAm3zEDk0
>GX1はGF1の遺伝子を微塵も受け継いでなんかいない

これ以上どうGF1に似せろっつーんだw
多分本物のGF1のロゴだけ変えて出したら「GF1の遺伝子は消え去った」ってドヤ顔で書き込みそうだな・・・
っつーかGF1はのっぺりしててそんなにかっこ良くないよ。
まだこのGX1リークの方が艶っぽい。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 07:01:50.33 ID:nhCfuhA90
GF1すでに持ってる人には微妙なのかもしれないけど
いまごろGF1欲しくなった俺にはちょうどいいかんじだ
255名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 07:10:24.30 ID:bFOa03740
>>254
G1とGF1持ってるけど、それ以降は買わずに我慢してた。
この間に進化した物として、個人的に欲しいと思うものがあって、

・AFの高速化
・フォーサーズの古いオリンパスレンズでもAF動くこと
・タッチ操作によるAF枠選択
・高感度処理の向上

ここらへんはかなり魅力。
でも言い換えると、AFに不満持ってない人には微妙だと言えるなぁ…。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 08:41:08.22 ID:IpGsqLU/0
カラバリも気になる所だなあ
赤はGF1の色が一番良かったと思う
ターゲット層が変わっていったせいだろうけど
257名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 09:22:47.26 ID:lrREEh+R0
>>256
豪華さを演出するため金色があるらしいよ
258名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 09:58:13.96 ID:lKUnf33TO
タッチパネルオンリーではなくダイヤル主体の操作可、ボディが薄くなったがグリップ付いてホールド性は改善されてそう、
オリンパス機並みの外付けEVFを装着できて、撮影能力はG3相当(?)とくれば、まぁ妥当な線ジャマイカ?
GF1とて当初は「弁当箱」、「ロゴだらけでダサい」とか結構ボロくそに言われてたしw

ただ、GF1登場時と違ってパナ機に対して大きく劣っていたオリンパス機の基本性能が向上し、
競合他社もミラーレス参入を果たしたという現在の状況では、GF1のような人気機種にはなれまいて…。

あと、パナ自慢のXレンズ、相変わらずロゴだらけでカッコ悪すぎw
259名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 10:01:44.89 ID:RmW1gmpa0
俺は見た目はさほど文句無いなあ。ロゴは確かにうるさい感じだけど。
Xレンズもこの小ささは売りになるよ。
このカメラには丁度良いと思う。

でもGF1を現在使ってる人が直ちに買い替えに走るかというと、そんなことは無いだろうな。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 10:20:27.47 ID:0JZf9u1K0
ブラックのスプレー噴いてクリア仕上げすれば落ち着くかな。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 11:18:56.35 ID:po+QRmJR0
>>260
おれ黒ボディを買ってロゴはマジックで
塗りつぶすつもりだった。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 12:06:50.26 ID:8VqmLLHG0
>>253
うまく伝わらないかもしれないが、遺伝子を受け継いでいれば見た目が違っていてもいいんだ
「のっぺり」というのもその一つ、あのGX1画像からは感じられない
「艶っぽい」というのはよく分からないけど、きっと似たような感覚なんだろう
まぁ、なんだかんだ言ってもGX1は売れるんだろうけどね
263名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 12:26:27.62 ID:22Z5VTPp0
GF1の遺伝子ってなんなの?
264名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 12:28:51.27 ID:wKZp/jUi0
>>263
262の中にある何かだよ。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 12:28:55.41 ID:WwYNFEcR0
>>263
生物じゃないんだからそんなものはない
266名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 12:31:50.45 ID:22Z5VTPp0
結局
ぼくのかんがえたさいきょうのでじいち
ってことですね。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 13:54:05.63 ID:+hPncw120
なんか最近のLUMIXて家電感覚なんだよな
Simple is Bestって言葉を知らないのかね
268名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 13:57:01.68 ID:pppoC/BM0
>>267
パナの中の人は逆の考えだよ
LUMIXのロゴをバックライトで明滅させることも考えてる
269名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 14:07:28.49 ID:pkpl1H1ZI
直ちに買い換えるか否かはセンサーと吐き出す画像次第だな
270名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 14:51:16.41 ID:kS8u19jp0
>>268
携帯のイルミネーションみたいに何色もカラーLEDで点滅させるとか
271名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 15:44:25.86 ID:a9iKCKlw0
>>267
最近?最初から家電感覚だろLUMIXは。良い意味でも悪い意味でも。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 16:39:30.05 ID:FyZA7GBK0
>>268
それ本当にやりそうで怖いな、ムービー撮ってる時は赤色に光ったり・・・
273名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 16:41:09.54 ID:v59ju56v0
>>272
中の人が見てて案が採用されたら困るからヤメレ
274名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 21:38:26.18 ID://tnDGMK0
GX1+GX14-42はデカくなったコンデジなんだよなぁ
フルHDは撮れるしタッチパネルだしフィルター効果も充実
それだけ

ボディは代を重ねて洗練されてくNEXに比べてあまりに子供っぽいし
GF1に比べるとコストダウンされてる箇所も多い
レンズもコンパクトにはなったけど装飾過多で、これまた家電っぽくて恥ずかしいXの文字
画質は14-45どころか旧14-42にすら劣り、良いのは動画撮影時の静音性だけ

オリも操作性や画質はイマイチだし、それ以前にカメラ事業の存続が危うい
早くフジがまともなボディとレンズを出してくれないとm4/3は衰退する一方だ
275名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 21:56:33.26 ID:gRvXvTvr0
GX1+GX14-42はフルHDは撮れるしタッチパネルだしフィルター効果も充実。
レンズもコンパクトになった。
良いのは動画撮影時の静音性。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 23:40:49.76 ID:ZAm3zEDk0

動画時にパワーズームが撮れる一眼は世界で唯一m43だけだからな。
これで画質もAPSC一眼レフに迫り、(もはやGXセンサーではAPSCミラーレスは完全に凌駕してるだろ)
重さも体積も比較にならない程コンパクト

>>272
それなかなかいいじゃないw
277名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 00:33:18.50 ID:pIbuq7DR0
とりあえず形とEVFは諦めたから、センサーの詳細だけ知りたいな。
結局G3のファインダー抜き?って事であれば、何だかなあ‥
278名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 01:41:15.26 ID:EuBrBk7g0
NEX-7のデザインと機能に心揺さぶられながらも、もう少し小さいのが欲しかったので、
パナならやってくれると思ってたのになぁ
279名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 05:38:59.69 ID:kA63JtCY0
水準器が入ってるのなら買う。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 07:30:05.27 ID:Tb+y7lyV0
>>279
毎度あり!

281名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 10:39:45.37 ID:twVaDC8q0
売れるかどうかと言うことならばGX1はそこそこは売れるでしょ。
だけどGF1ユーザー的には訴求力は全然ないし、2年経ってこれだけしか進歩しないことに危惧を感じるね
282名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 11:09:50.96 ID:cWtGxuwj0
高解像度のEVFが付けられるってだけでも意味はあると思うが
283名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 13:17:25.28 ID:4fEG8Qnt0
G1やGF1の液晶は、タッチパネルのフィルムを挟んだG2以降よりは視認性いいから
EVFの必要性ってそこまでないんだよな

小さいLVF1ですら装着して出っ張るとジャマだったし
だからこそ今でもGF1で妥協してるユーザーの中には
左肩にEVFを内蔵したDMC-LC1みたいなのを望む声も多かった

でも先にNEX-7がそれをやっちゃったから
スペックで劣るパナは同じような製品を出して比較されるのを避けて
GF1とGF2を足して割ったような半端な普及機に逃げたんだろう

レンズのラインナップでは圧倒してるし、似たようなEVF内蔵コンパクトタイプでも
NEX-7の半額近い6〜7万で出せば、暴落が約束された微妙なGX1より売れたと思うんだがなぁ
E-P3もオリ自体の問題で足踏みしててシェア奪えるチャンスだったのに勿体ない
284名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 13:36:39.51 ID:cvvr3Tj00
>>283
なんのこっちゃ。一ヶ月や二ヶ月でカメラの企画から実製造までができると思ってんの?
おめでてーな。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 18:46:46.76 ID:/nWbkBpF0
価格コムとかデジカメinfoって>>283みたいな妄想書き込みばっかりだよね。

俺が社長だったら開発者島流しだとかw
286名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 20:06:06.03 ID:/oOb0nWq0
恥ずかしい>>283はここにいますか?
287名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 20:26:55.24 ID:jRoPx4NK0
なぁにぃ〜?
288名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 20:32:49.34 ID:6dV1/HT50
ちょっと目立つロゴを削ってみたけど、正直根本的には変わってないなぁ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2205153.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2205157.jpg
289名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 20:38:09.71 ID:WNPHM/fe0
>>288
LUMIXってロゴを全部消してみ。
LUMIX Gも。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 20:39:48.64 ID:Tb+y7lyV0
おッうまいな。

ここに居るロゴ要らん連中に納得がいくようにもっとガッツリ消してみてよ。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 20:42:14.33 ID:sHuY1P2m0
まず、ロゴと線と、iAボタン全部消してみて。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 20:44:17.89 ID:6dV1/HT50
>>289
さすがにロゴ前消しはどうかと・・・
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2205238.jpg
293名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 20:46:13.85 ID:sHuY1P2m0
もっと全部消してみて!
iAボタンと動画録画ボタン消してみて!
294名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 20:50:36.25 ID:ts9kaVN00
やっぱプロジェクトXはない方がいいな。。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 20:51:49.14 ID:6dV1/HT50
296名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 20:55:16.20 ID:6dV1/HT50
同じく消しまくってみた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2205304.jpg
297名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 20:55:17.91 ID:sHuY1P2m0
>>295
レンズはアレだけど、ボディは凄い良くなった。

このボディに25mm1.4とかノクトン付けたらカッコいいよ。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 20:56:50.48 ID:sHuY1P2m0
黒クロムメッキパーツ、具体的には背面のボタンとアクセサリーシューだけど、
つや消しブラックに出来る?
299名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 20:57:07.47 ID:sHuY1P2m0
色変えるのは大変か。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 21:01:46.85 ID:Tb+y7lyV0
>>297
>レンズはアレだけど、ボディは凄い良くなった。
これレンズのロゴでバランス取れてるけど、ボディだけ見たらのっぺらぼうじゃんw
301名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 21:02:48.60 ID:6dV1/HT50
>>298
やっつけだけどこんな感じ?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2205335.jpg
302名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 21:05:31.55 ID:/nWbkBpF0
別にうまくもなんともない
303名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 21:05:59.54 ID:sHuY1P2m0
>>301
いいね!
304名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 21:14:17.43 ID:0tIxnRJN0
う〜ん
305名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 21:16:46.19 ID:/oOb0nWq0
>>301
深イイ!
306名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 21:21:09.49 ID:WNPHM/fe0
>>301
シグマっぽくなったね!
307名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 21:24:42.42 ID:Tb+y7lyV0
>>306
つまり・・・w
308名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 21:25:22.69 ID:ALZWlfca0
グリップと軍艦部分とレンズの取ってつけた感がGF1ベース部分のバランスを崩してるんだよね
とりあえずレンズを20mmパンケにしてグリップをもうちょっと馴染むようにLX5風にしたのを見てみたいなあ
309名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 21:29:06.95 ID:fRiAH2Fy0
>>301
いいじゃん
パナの人、2ndロットあたりからこれでよろしく
310名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 21:50:49.88 ID:QgAwPSna0
俺はロゴ入りのほうが全然良い。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 22:33:29.83 ID:VYkGHPL90
600ユーロか…実売いくらになるかなー
312名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 03:41:08.07 ID:bG4RbIvr0
だから本体のデザインはロゴも含めて悪くないんだよ。
変に見えるのは本体とレンズのデザインがそれぞれ別方向のもので、この組み合わせがバランス崩れててかこわるい。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 03:47:17.72 ID:bG4RbIvr0
このスレではデザイン酷評のXレンズだけど
もともとXレンズはGF3に似合うようにデザインされているし

GF3X
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1320070453957.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1320070503610.jpg
314名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 05:42:59.40 ID:oaX9bYkR0
でもこのカメラのデザインはやっぱ家電だな、
カメラ好きの男が使うんじゃなくて、ちょっぴりシブイ脱女子カメラ女子カメラ
315名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 06:13:49.58 ID:OPxjqnr/0
Xレンズ、キャノンとかニコンのレンズとくらべて
そんなに文字多いわけじゃないんだよね
だけどちっちゃいのでそのぶん凝縮されて文字ばっかりに見える
316名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 06:27:06.30 ID:bG4RbIvr0
女子カメラ?
結局は宣伝次第でそうしたイメージが焼きつくのかもよ?
現に日本ではピンク色があるけれど、海外では赤色で展開されてるし。
デザイン的には男女問わず、脱20世紀って感じでは?

ちなみに海外での「GF3X」の宣伝はこんな感じ
http://www.youtube.com/watch?v=HTc5XDXCAec
317名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 08:58:38.46 ID:q6ivL2dM0
パナソニック赤字4200億円大炎上
リストラで1万人首切り地獄の幕が開く
318名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 09:39:36.06 ID:VplqCCyJ0
これ、手ぶれ補正内蔵のE-P3に対して、どんな点で対抗するんだろ。
Xレンズ完全対応という点が最大のアドバンテージです、てのは絶対やめてほしいが。

キットレンズが一番人気の20/1.7でも自慢の25/1.4でもなく
X14-42って点で相変わらずの動画重視じゃないかと不安になる。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 11:13:49.58 ID:+EJyccNH0
パナはX14-42から歴史が始まるんだよ
これからX12-35F2とか出るんだぞ
Xレンズという名前を広めるには丁度いいでしょ
もともと20/1.7は売れ線のレンズだし
320名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 11:18:42.41 ID:RsrJZG2P0
X12-35はF2通しで確定したのか?
321名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 11:22:21.51 ID:EzxtqBYz0
>>320
んなこたあない。
あんまり誤解を招くような書き込みは控えようや。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 12:49:36.84 ID:HXWBIm+x0
何の根拠も無い妄想願望でも
それを2chのスレに確定情報みたいに書いておけば
メーカー含めた周りがそれに合わせて流れてくれる、
みたいに勘違いしてるバカって多いよな
323名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 13:45:24.98 ID:OCTBMvqo0
>>318
20mmパンケーキはGF1Cで一時的に暴落した苦い経験があるし
パナライカ25mmもレンズ抜き転売でボディと共に暴落するのを恐れてキットにはしないだろ
低コストな14mmパンケーキかX14-42のキット、そして両方入ったダブルレンズキットで普通に売るだけ
GX1の謳い文句は「世界最小・最軽量ズームレンズ付きムービー一眼」ってとこだ

手持ちのGF1黒に、E-P3のキットレンズ14-42Rを付けたらオールドレンズっぽくて案外カッコイイ
ワイコン買って9-18mm手放そうかな…
324名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 14:24:05.30 ID:HXWBIm+x0
>>323
> GX1の謳い文句は「世界最小・最軽量ズームレンズ付きムービー一眼」ってとこだ
それは無理だろGF3Xが存在するんだから。
まあ魔法の(※)マークで解決するかもしれんが。

GX1では世界最小・最軽量のキャッチコピーを付けるのか、
やるとしたらどんな(※)の中身なのか、
そして次のGF4では何を切り捨てて世界最小・最軽量を更新するのか、
嬉しくないけど興味はあるわ
325名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 15:07:33.62 ID:Gh46Y76oi
実はあのリーク画像と発売日情報は、情報漏洩者を特定する為のトラップであり、
真の後継機は皆が驚くようなスペックで出る。

とか妄想を始めてみた。GX発売されてもこのスレは続きそうな予感。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 15:33:28.91 ID:BWRUNCu60
動画も強いのアピールするなら液晶モニタは可動にして欲しい。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 15:36:24.90 ID:oaX9bYkR0
しかしアレもありますコレもありますソレもありますで
どの商品も似たようなものになって個性がなくなるんだよな
日本メーカー製品の一番ダメな部分だったりするんだけど
328名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 19:08:12.53 ID:B6X/PWas0
開発者へのお手紙を2ちゃんとか価格コムへ書くウマしか
329名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 19:22:20.97 ID:yUlNL4Au0
>>327
基本的に減点法で、出る杭は打たれる日本社会の悪いところが
企業の動き方にも反映されてるだけじゃねえの

アレが無いコレが無いって点は叩きまくるくせに
今までにない新しい魅力を盛り込むと使い方が分からないと言って拒否し、
新しいことに挑戦して成功してもみんなの功績にされるわりに
失敗した場合は言い出しっぺが白い目で見られて責任取らされるし。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 19:27:10.96 ID:l+lhvxWu0
一つの焦点レンズとズームレンズは言うまでもなく、
コンデジを含んだカメラさえしない疑いは、強化されます。
私は、単独でそれの写真を撮ることなく、引用だけをします。
単独であなたに質問をするが、
私はマトモでもう一人の人から質問の答を出しません。
株式が悪化するとき、私は「紫の周辺的な糞便画像コピー&ペースト」によって
それをだますつもりです、しかし、だまされた人に関しては、
毎回毎回同じパターンであるので、それは珍しいです。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 22:18:04.11 ID:0Xra3Faz0
>>329
それ、めちゃめちゃ言えているなあ。
そういう意味でニコワンとかLytroは純粋にすごいと思うな。一消費者としては
まだ買わないけど。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 23:17:58.94 ID:q6ivL2dM0
パナソニック赤字4200億円大炎上
リストラで1万人首切り地獄の幕が開く
333名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 23:22:58.89 ID:2oFD/n240
オワコンニチワンって何か凄いところあったっけ?
コンデジで似たような機能があるのを必要性の低いレンズ交換式に持ち込んだり
発売直後にもかかわらずBCNで記録的な売り上げの低さをたたき出してる点?
334名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 23:31:39.65 ID:8ap4Xl+D0
>>319
ZD14-35/F2って知ってっか?
諸々の違いを考慮しても、F2通しはあり得ない。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 23:52:26.66 ID:bKJAHkXi0
>オワコンニチワン
なにそのオハコンバンチワみたいな
336名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 00:24:40.94 ID:S2fjnqaX0
>>334
アレは諸収差を全てレンズで完璧に補正しようとか無茶なことしたからじゃね?

デジタル補正と、ある程度性能を妥協して、その代わりF2.0通し、
というのはあり得ると思うけど。
パワーズームにしてズーム用カムを排除すれば、より複雑なレンズ構成も可能になるし…。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 02:54:48.61 ID:X2bc6xkN0
報道されているさまざまなオリンパスによる不正行為についての疑惑を
オリンパス自身が説明責任を果たし身の潔白を証明しない限り
オリンパスは今期23年度の決算報告書が
会計監査法人の合格OKを得られず来年3月にも経営が行き詰まる可能性が濃厚になってきた。

疑惑まみれで誰が見ても到底信用できない決算報告書に
会計監査法人がOKを出し通してしまうと会計監査法人自体が信用を失い経営破綻し潰れてしまう。

オリンパスのここまで深刻な内情が報道される事態に至っては
自分が潰れる危険を冒してまでオリンパスの決算にOKを出すバカな会計監査法人は1ヵ所も無い。

オリンパス、進退極まって絶対絶命だな。
いわゆる 「お前は既に死んでいる」 というやつだ。


■ オリンパス買収の3社、当初休眠状態のペーパー会社だった−信用調査などで判明
http://jp.wsj.com/Business-Companies/node_335034
338名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 03:52:49.22 ID:rk6mHDiH0
339名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 13:18:31.90 ID:jBNw4Vj40
管理がオリンパスが報告されたいろいろなオリンパスによって違法行為に
対する疑いのために責任を自分で実行しない限り23でこの学期に
オリンパスで監査会社のパスOKによって提供されている最終的な口座についての
レポートなしで次の3月に行き詰まりに来て、
体の純度を証明したという可能性は、深刻になりました。

監査会社がOKを始めて、それを通過させるとき、
たとえ疑いがカバーされるとしても、
決勝についての全く信頼できないレポートは説明します、
そして、誰でも見ます、監査会社は本来信用を失って、
倒産して、破壊されます。

危険を冒しているオリンパスの説明の解決の許可を始めるばかな監査会社の
1つの場所が、ありません自分でどこで深刻な内部の状況がオリンパスの
ここに報告された状況につながるとき、破壊します。

オリンパスは困っていて、絶対に人生の終わりです。
それは、いわゆる人(「あなたは、すでに死んでいます」)です。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 23:32:32.98 ID:e6TEpaGf0
☆マイクロフォーサーズ Q&A よくある質問コーナー☆

 *もっと知りたいマイクロフォーサーズ!

Q. マイクロフォーサーズのセンサーサイズはどれくらい?
A. フォーサーズサイズと呼ばれているもので、昔の110ポケットサイズと同等です。NEXなどに採用されているAPS-C受光素子の約半分の大きさです。

Q. マイクロフォーサーズのボデイはどれくらいの大きさですか?
A. NEXのボディよりひと回り大きいのがマイクロフォーサーズのボディです。

Q. なぜマイクロフォーサーズはセンサーサイズがNEXの約半分の大きさなのにボディがNEXより大きいんですか?
A. NEXとマイクロフォーサーズの技術力の差による面が大きいですね。特にマイクロフォーサーズはセンサーの小ささに比べフランジバックが長い稚拙な設計です。

Q, マイクロフォーサーズは一眼レフですか?
A, いいえ、一眼レフではありません。小さな受光素子を使っているレンズ交換式デジタルカメラです。

Q. NEXは一眼レフですか?
A. いいえ、一眼レフではありません。一眼レフの世界標準と同じAPS-C受光素子を使っているレンズ交換式デジタルカメラです。

Q. マイクロ一眼とはどういう意味ですか?
A. 一義的には30年程前のペンタックスの小型一眼レフカメラMシリーズのキャッチコピーで、小型化された一眼レフの意味です。
  マイクロフォーサーズに使用されたコピーライトは上述のペンタックスの摸倣です、しかしマイクロフォーサーズは一眼レフではありません。そこが違います。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 00:12:28.20 ID:WLXtqCnL0
>>340
そのコピペ、
すべてのソニースレに返しといたよwwww
342名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 20:02:55.98 ID:2AlHR/L80
さぁGXの話も一段落したし、ここれで仕切りなおしてGF1後継機の話でもしようか
343名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 20:17:40.81 ID:J35VFTMJ0
(好意的な文脈で)卒倒するようなデザイン → G3
(好意的な文脈で)非常にセクシーな外観 → GX1

L1ライクだのRF風だのと騒いでた連中は
噂なんて何の参考にもならんことを教訓にしてくれ
344名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 21:28:34.44 ID:t7npRm0z0
>>342
そうだな。
ところで今度出るGX1なんだが・・・
345名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 22:31:27.26 ID:I7DlKu6/0
>>343
噂じゃなくて願望なんだよ。
そんなもの出てこないことは恐らく大方の人間が予想していた。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 22:46:51.18 ID:RJWj7gB20
>>344
死んだ子の年を数えるのはよせ!
347名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 05:56:33.09 ID:pw4nXGZ+0
でもグリップの取って付けた感とかは結構L1に似てないか?
348名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 09:32:57.14 ID:Pn2XdIJK0
俺もGF1よりはL1に似ていると思ったが、そう感じているのは少数派らしい
349名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 10:32:29.34 ID:ksaLoATI0
そいやGF1との比較写真誰もアップしないね。
正式発表待つしか無いか
350名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 11:32:26.69 ID:2Ddssufk0
>>348
俺も
351名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 14:21:24.09 ID:iRw4LUun0
いつ発表なの?
352名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 16:35:00.60 ID:yfxFtkch0
正式発表は8日で、日本では午後くらいになるらしい
パナは海外だけ先行発表ってことあったっけ

俺、未だにL1の14-50キットを大事に抱えてるけど、GX1は全く似てないぞ
グリップが厚手のラバーってだけで、GX1はE-P3みたいに部分的なものだしな
Xレンズ付けた姿は肥大化したLX5だな

あんなのとL1を同列に並べられる事自体が不快だ
353名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 23:40:52.91 ID:iRw4LUun0
>>352
サンクス


wktkだな。

gh2餅の俺は買わないけど
354名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 06:12:27.81 ID:G2QEPPoc0
355名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 02:03:35.01 ID:jhLwfT0o0
まだだ。まだ終わらんよ
356名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 18:36:55.80 ID:A2l89PIo0
パナにはNEX7は相当衝撃だったと思う。
小型ボディにEVF、フラッシュまで内蔵されてしまった事で、技術的に困難という言い訳は出来なくなった。

おそらくGX1の開発が佳境に入ったあたりで発表されて、かなり動揺したんじゃないだろうか。

本来GH3に載せるつもりだった高速AFと、ジャイロセンサーを慌ててGXに搭載し、発表。

GH3は旧来カメラスタイルを捨てて、NEX7対抗の為に皆さんお持ちかねのスタイルで出す為に、一から作り直し。

GH2のファームウェアが突然リリース延期され、神対応満載のファームとなりGH2を延命したのもこれで説明が付く。

と、とりあえずトンデモ陰謀論的に考えてみたw

我々が欲していたモノは、GH3として登場する!
357名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 19:45:04.87 ID:xzD1i+Fs0
>>356
そしたら今度は一眼レフスタイルのをGZ1とかで出すんだろうな。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 20:33:42.89 ID:odwihNBM0
>>356
パナはいつまでL1のトラウマ抱えてるんだろね…。
今出したら売れると思うんよ。
一眼レフでアレやっちゃったから売れなかったのであって…。

というか、L1のレフシステムは面白いけどクソだったからね。
倍率低くて深井戸の底。
EVFな現代なら、成功すると思うのになぁ…。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 23:25:11.14 ID:jhLwfT0o0
>>357
どうだろ?あのスタイルが理にかなっていていい。って人はたしかにいるけど。本当に心の底からの言葉とは思えないな。
全く同じ機能があるなら、別にあのカッコじゃ無くてもきっと問題無いと思う。

だいたい動画重視としたって優れた形とも思えないし。

初代のG、GH、GFはたしかに緩い宣伝とは裏腹の高い機能性でミラーレスの市場を広げたし、あの戦略はL1の失敗から学んだスタートアップとしては正しかったのだと思う。
問題は、ある程度ミラーレスのポジションが確立されて、最初は初心者だったユーザー達が成長した後も同じ戦略を取り続けようとした事かなと。


360名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 23:38:22.67 ID:A2l89PIo0
問題は現状のパナにはソニーほど小型化する技術も、小型で高精細EVFを自前で作る能力も無さそうな所かな。

GX1の海外インタビューで日本の開発者が、これはNEX7対抗機ではないと明言してるし、さらにこのGX1の小ささにEVFなどか内蔵出来ればより良いだろうと言ってるからね。結構期待してもいいかなと。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 23:44:34.91 ID:hUKy1+J/P
Would you buy a GX camera with built-in viewfinder (and priced at $1100) or would you still prefer the GX1?

I would always prefer the GX with built-in viewfinder over the GX1. (77%, 3,130 Votes)

I would prefer the GX1. (23%, 949 Votes)


Total Voters: 4,079

NEX-7より低スペックで同じ値段?
なんだかバカみたいな子
362名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 00:04:12.60 ID:lyV6G2qBP
NEXはレンズがだめだめだからね
363名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 00:06:12.16 ID:7NqRcZqc0
>>360
本当にEVF作る能力無いのかな。
業務用ビデオカメラも作ってるんだから、4K2K対応のEVFを作る能力はあるんじゃない?

単に、市場に投入する意味がないと思ってるだけではないかなと。
エンスー向け機種投入する意志を感じないものね。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 02:49:24.31 ID:yW4Lm5mR0
>>358
トラウマっていうかライカに転職じゃないの?
365名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 08:53:24.84 ID:RNGgHpQ50
俺、ちょっと行ってくるわ。

パナソニックは、レンズ交換式デジタルカメラ「LUMIX DMC-GX1」のデビューイベントを11月12日より順次開催する。入場は無料。
11月25日発売のDMC-GX1を発売前に体験できるイベント。東京と大阪の2会場で開催する。

開催地 開催日 時間 会場 住所
東京 11月12日・11月13日 11時〜18時 スペース六本木 港区六本木6-1-24ラピロス六本木1階
大阪 11月19日・11月20日 11時〜18時 梅田阪急「ビッグマン前イベント広場」 大阪市北区芝田1-1-2

■LUMIX GX1デビューイベント
http://panasonic.jp/dc/gx1/event/
■製品情報
http://panasonic.jp/dc/gx1/
366名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 13:16:51.36 ID:4KuHFhTw0
3日くらい前から新宿のヨドバシにモックアップが置いてあるぞ。
中身が入ってないから、操作ボタンの感じしかわからないけれど。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 14:30:58.85 ID:QZc0BYM10
六本木なう。
実機見てるが、結構いい。
個人的にはお手軽バウンスできるのがいい。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY1M2PBQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYwPiQBQw.jpg
368名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 15:47:55.52 ID:knfdQTGq0
>>367
でけぇな
369名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 16:14:22.88 ID:Otjo5Qoh0
お手軽バウンスがいいって書き込み見るけど実際使い物になるの?
370名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 17:03:47.97 ID:U4KpDBwc0
あんまし
あったらいいなは無くてもいい機能がほとんど
371名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 17:15:54.73 ID:6Qr//HhM0
バウンスでちゃんと撮りたいなら、ちゃんとしたストロボ使うさ。
そのためのホットシューなんだから。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 17:43:37.72 ID:Otjo5Qoh0
やっぱりダメか
子供撮り用GF1のAF速度が不満で買い換え考えてるけど
GF3よりGX1かな
373名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 18:37:33.35 ID:KtQDVeFf0
>>368
何故かでかく見えるが、グリップ以外はGF2とほぼ同じ大きさだよ
374名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 18:46:13.16 ID:5w1cw0pj0
カメラの影でデカく見えるのかな。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYvN-QBQw.jpg
375名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 19:13:15.81 ID:6Qr//HhM0
パナに限らず新しい機種が出るたびにデカイだなんだと言われるが、
頑張ってミリ単位で削られても、こちらにはさしたるメリットが無い。
無駄に小さくするより、持ちやすさ、操作性、見た目の美しさを優先して欲しいね。

もちろん技術的には小さくする努力を忘れちゃいかんと思うが。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 19:51:27.70 ID:fPrCrXaR0
EPにmodopocketがついてるw
377名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 04:35:00.18 ID:b0W2yN8y0
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】

■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】

■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】

■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
378名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 15:27:53.08 ID:5waGUihb0
保守
379名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 09:49:39.60 ID:Yg9mlgJB0
GF1の外観が好きで、予備機まで買ってずっと使ってる。
GX1の外観が気に入ったので、GF1を使い倒す頃には値段がこなれてたらいいなあ。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 21:59:56.92 ID:yxpoxlT70
GF1の正統後継機マダー?
381名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 03:49:20.99 ID:PKnTYxxp0
なにを持って正当というかだな。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 04:41:37.45 ID:Ktf+IYeq0
僕の考えた最強スペックじゃないといやなんだろ
383名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 13:10:14.12 ID:xaYJPAk/0
外観デザインはE-P3
マルチアスペクト対応 4/3型 FUJI有機三層CMOS
AVCHD 60p

これで出てきたら即買うよw
384名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 16:11:15.17 ID:iZjGk2DD0
>>383
それ、このスレのいう正統な後継とは
385名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 16:19:47.65 ID:8iBQ0u4X0
GX1が正統な後継機、って事でこのスレ終了じゃなかったの?
386名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 16:21:50.67 ID:iZjGk2DD0
>>385
適当に書いて保守してるだけ。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 16:52:32.33 ID:VIFbtNvg0
L-1の正統後継機が出て欲しいな
388名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 19:31:11.74 ID:PP7S7QVn0
GX1欲しいよぅ。GF1に大きな不満はないのだけれど。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 03:36:32.16 ID:b4Xn9MZQ0
>>387
それもGX1
390名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 23:01:41.89 ID:Dszhzq0E0
GX1は良いと思うが、俺にはまだGF1から買い替えまでは必要ないなあ。
GF1であと3年くらいは行くつもり。
その頃に良い買い替え機種があると良いんだけど。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 09:55:11.65 ID:mPbSls6j0
パナ機所有者の中でGF1オーナーだけは、別格。
新機種が出ても、文句だけ付けて絶対に買わない孤高の存在。
〜があれば、絶対に買い換えていたのにといいながら、
新機種でその機能が搭載されても、また別の買わない理由を見つける。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 21:16:45.03 ID:eInqpZ660
GF1持ちだけど確かにそう言われてもしかたないなw
ぶっちゃけGF1のままで別に問題がないのよね
393名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 21:19:55.61 ID:lEjarvmd0
GF1の欠点を強いて言えばLVFだよな
DMW-LVF2がGF1で使えるなら間違い無くLVF2だけ買って済ませてた

GX1は魅力的だけど貧乏人だからLVF2の為に即買いなんて出来ない
GX1とLVF2のセットとか準備してくれりゃいいのにね
394名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 21:41:52.30 ID:m1S0x8/10
性能的には魅力あるけど赤がないのが致命的
395名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 04:20:22.21 ID:UU/cJR8L0
赤いGX1
396名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 22:54:05.55 ID:813MQdW00
>>394
> 性能的には魅力あるけど赤がないのが致命的

自分で塗れ!どうせ手作業だから漆で塗れ!!
外人受け良さそうw
397ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆rU0JDDdL0w :2011/12/22(木) 10:12:10.21 ID:8gGOHNXk0
>>387
それわほしいな
398名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 21:53:52.74 ID:FRGosguZ0
初心者の方へ
ヾ(@⌒ー⌒@)ノの正体

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1325512176/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1323480234/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1323549943/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1323960199/

ヾ(@⌒ー⌒@)ノの詳細
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1324394640/

また名前を変えて自作自演も行いますので投稿間隔等に注意しましょう。
以下はIDを変更し忘れた失敗例です。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1321794712/704-705
------------------引用開始------------------
704 : 【豚】 :2012/01/01(日) 07:36:43.95 ID:p2vx4+tJ0
大吉ならD900くるー

705 :ヾ(@⌒ー⌒@)ノ ◆/J2YZ8FmMs :2012/01/01(日) 07:37:51.20 ID:p2vx4+tJ0
なんだよwwww
------------------引用終わり------------------
399名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 17:46:23.17 ID:QZERF8dq0
保守
400名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 02:54:31.93 ID:zuvQaqQz0
はやく2月にならんかな。
401名無CCDさん@画素いっぱい
結局GF1の正統後継機は出ずじまいだったか。