初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
前スレ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 17
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1314180234/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 18:31:10.80 ID:H8yQTBlI0
重複しました…orz

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 18
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1315283512/ でお願いします
3名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 14:40:15.02 ID:PIbu+7aA0
2chの人気度で言うとNEXが一番だな

NEXのスレは、1日でスレ半分くらい消費するほどのスピードで埋まっていく。
多くの人が注目してるみたい。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 20:24:21.92 ID:mbQdk8cx0
◎フリーアングル、○バリアングル、△ライブビュー、×ライブビュー無し。□動画、―動画無し。Mpxメガピクセル、fps連写速度(コマ/秒)、〜最大ISO
11年10月◎□24Mpx 10fps 〜16000【ソニ】α65 \85千 543g EVF
11年10月◎□24Mpx 12fps 〜16000【ソニ】α77 \133千 653g EVF
11年07月×―40Mpx 1fps 〜1000【ペン】645D japan \1116千 1400g ペンタックス645 44mm×33mm CCD
11年06月×―46Mpx 6fps 〜6400【Σ】SD1 \563千 700g CMOS X3
11年04月◎□16Mpx 4fps 〜6400【ニコ】D5100 \52千 510g
11年03月△□12Mpx 3fps 〜6400【キヤ】Kiss X50 \36千 450g
11年03月◎□18Mpx 4fps 〜6400【キヤ】Kiss X5 \53千 515g
10年10月△□16Mpx 6fps 〜6400【ニコ】D7000 \80千 690g
10年10月△□16Mpx 7fps 〜12800【ペン】K-5 \82千 660g
10年10月△□12Mpx 6fps 〜12800【ペン】K-r \41千 544g
10年09月◎□18Mpx 5fps 〜6400【キヤ】60D \64千 675g
10年09月△□14Mpx 3fps 〜3200【ニコ】D3100 \34千 455g
10年09月◎□14Mpx 7fps 〜12800【ソニ】α33 \39千 433g EVF
10年09月◎□16Mpx 10fps 〜12800【ソニ】α55 \45千 441g EVF
10年06月×―14Mpx 3fps 〜3200【Σ】SD15 \57千 680g 20.7mm×13.8mm CMOS X3
10年06月×―40Mpx 1fps 〜1000【ペン】645D \710千 1400g ペンタックス645 44mm×33mm CCD
10年02月△□18Mpx 4fps 〜6400【キヤ】Kiss X4 \47千 475g
10年01月×―----【マミヤ】マミヤデジタルバック \1424千 ----
 :
5名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 20:25:02.14 ID:mbQdk8cx0
◎フリーアングル、○バリアングル、△ライブビュー、×ライブビュー無し。□動画、―動画無し。Mpxメガピクセル、fps連写速度(コマ/秒)、〜最大ISO
 :
09年12月△□16Mpx 10fps 〜12800【キヤ】1D Mark IV \448千 1180g APS-H
09年11月△□12Mpx 9fps 〜12800【ニコ】D3S \413千 1240g フルサイズ
09年11月○―14Mpx 7fps 〜12800【ソニ】α550 \53千 599g
09年10月×―----【マミヤ】645DF \698千 ----
09年10月△□12Mpx 5fps 〜6400【ペン】K-x \40千 515g
09年10月△□18Mpx 8fps 〜6400【キヤ】7D \97千 820g
09年08月×―10Mpx 3fps 〜1600【ニコ】D3000 \34千 485g CCD
09年08月△□12Mpx 7fps 〜3200【ニコ】D300S \102千 840g
09年06月△□15Mpx 5fps 〜3200【ペン】K-7 \57千 670g
09年06月×―10Mpx 3fps 〜3200【ソニ】α230 \31千 450g CCD
09年06月○―10Mpx 3fps 〜3200【ソニ】α330 \50千 490g CCD
09年06月○―14Mpx 3fps 〜3200【ソニ】α380 \46千 490g CCD
09年05月◎□12Mpx 4fps 〜3200【ニコ】D5000 \48千 560g
09年04月△□15Mpx 3fps 〜3200【キヤ】Kiss X3 \47千 480g
09年04月×―10Mpx 4fps 〜3200【ペン】K-m ---- 525g CCD
08年12月△―25Mpx ---- 〜1600【ニコ】D3X \648千 1220g フルサイズ
08年11月△□21Mpx 4fps 〜6400【キヤ】5D Mark II \163千 810g フルサイズ
08年10月×―25Mpx 5fps 〜3200【ソニ】α900 \173千 850g フルサイズ
08年09月△―15Mpx 6fps 〜3200【キヤ】50D \73千 730g
08年09月△□12Mpx 5fps 〜3200【ニコ】D90 \59千 620g
08年09月△―10Mpx 3fps 〜1600【キヤ】Kiss F ---- 450g
08年07月△―12Mpx 5fps 〜6400【ニコ】D700 \163千 995g フルサイズ
08年07月○―10Mpx 3fps 〜3200【ソニ】α300 ---- 582g CCD
08年03月△―12Mpx 4fps 〜1600【キヤ】Kiss X2 \108千 475g
08年03月△―15Mpx 3fps 〜3200【ペン】K20D \70千 715g
08年03月○―14Mpx 3fps 〜3200【ソニ】α350 \36千 582g CCD
08年02月×―10Mpx 3fps 〜1600【ニコ】D60 ---- 495g CCD
08年02月×―10Mpx 3fps 〜1600【ペン】K200D ---- 630g CCD
08年02月×―10Mpx 3fps 〜3200【ソニ】α200 \40千 532g CCD
6名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 20:28:26.00 ID:mbQdk8cx0
■新マウント
◎フリーアングル、○バリアングル、△ライブビュー、×ライブビュー無し。□動画、―動画無し。Mpxメガピクセル、fps連写速度(コマ/秒)、〜最大ISO
11年10月△□12Mpx 6fps 〜12800【オリ】PEN mini E-PM1 ---- 217g μ4/3
11年11月○□24Mpx 10fps 〜16000【ソニ】α NEX-7 \116千 291g αE APS-C
11年09月○□16Mpx 10fps 〜25600【ソニ】α NEX-5N \63千 210g αE APS-C
11年09月○□12Mpx 6fps 〜12800【オリ】PEN Lite E-PL3 \62千 265g μ4/3
11年08月△□12Mpx 5fps 〜6400【ペン】Q \57千 180g ペンタックスQ 1/2.3型
11年07月△□12Mpx 3fps 〜12800【オリ】PEN E-P3 \74千 321g μ4/3
11年07月◎□16Mpx 4fps 〜6400【パナ】DMC-G3 \49千 336g μ4/3
11年07月△□12Mpx 4fps 〜6400【パナ】DMC-GF3 \34千 222g μ4/3
11年06月○□16Mpx 6fps 〜12800【ソニ】α NEX-C3K \40千 225g αE APS-C
11年01月△□12Mpx 3fps 〜6400【オリ】PEN Lite E-PL2 \38千 317g μ4/3
10年12月△□12Mpx 3fps 〜6400【オリ】ペン Lite E-PL1s \27千 296g μ4/3
10年12月△□12Mpx 3fps 〜6400【パナ】DMC-GF2-K \28千 265g μ4/3
10年10月◎□12Mpx 5fps 〜6400【オリ】E-5 \154千 800g 4/3
10年10月◎□16Mpx 5fps 〜12800【パナ】DMC-GH2 \62千 392g μ4/3
10年06月△□12Mpx 3fps 〜6400【パナ】DMC-G10K-K \51千 336g μ4/3 EVF
10年06月○□14Mpx 7fps 〜12800【ソニ】α NEX-3A \33千 239g αE APS-C
10年06月○□14Mpx 7fps 〜12800【ソニ】α NEX-5A \34千 229g αE APS-C
10年04月◎□12Mpx 3fps 〜6400【パナ】DMC-G2 \33千 371g μ4/3 EVF
10年03月△□12Mpx 3fps 〜3200【オリ】ペン Lite E-PL1 \27千 296g μ4/3
 :
7名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 20:29:26.24 ID:mbQdk8cx0
■新マウント
◎フリーアングル、○バリアングル、△ライブビュー、×ライブビュー無し。□動画、―動画無し。Mpxメガピクセル、fps連写速度(コマ/秒)、〜最大ISO
 :
09年12月△―---- 〜3200【リコー】GXR \23千 160g
09年12月△□12Mpx 3fps 〜6400【オリ】ペン E-P2 \43千 335g μ4/3
09年09月△□12Mpx 3fps 〜3200【パナ】DMC-GF1 \32千 285g μ4/3
09年07月△□12Mpx 3fps 〜6400【オリ】ペン E-P1 \40千 335g μ4/3
09年06月△□12Mpx 3fps 〜3200【パナ】DMC-GH1 \62千 385g μ4/3
09年03月◎―12Mpx 4fps 〜3200【オリ】E-620 \47千 475g 4/3
08年12月◎―12Mpx 5fps 〜3200【オリ】E-30 \90千 655g 4/3
08年10月◎―12Mpx 3fps 〜3200【パナ】DMC-G1 \33千 385g μ4/3 EVF
08年07月△―10Mpx 4fps 〜1600【オリ】E-520 ---- 475g 4/3
08年04月△―10Mpx 4fps 〜1600【オリ】E-420 ---- 380g 4/3
8名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 05:05:33.36 ID:50eVGvNZ0
DIME誌動体ジャスピン率比較

60D=97% (中級機)
D7000=97% (中級機)
α55=80% (エントリー機)
K-5=30% (Kマウントフラッグシップモデル)

9名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 07:11:19.61 ID:LuPCuMFw0
>>8

DIME誌動体ジャスピン率比較

α77=99% (中級機)
α55=85%(エントリー)

60D=70% (中級機)
D7000=70% (中級機)

K-5=10% (Kマウントフラッグシップモデル)

10名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 08:04:46.00 ID:jF15mPuU0
>>3
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。

周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。

2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
11名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 19:05:50.34 ID:HNXOb/Y30
■新マウント機一覧(10年以降)
◎フリーアングル、○バリアングル、△ライブビュー
Mpxメガピクセル、%はフルサイズセンサーに対しての面積比、Mpx/cm2は1cm2あたりMpx
fps連写速度(コマ/秒)、〜最高感度(ISO)

11年11月○24Mpx 42% 6.6Mpx/cm2 10fps 〜16000【ソニ】α NEX-7 \116千 291g αE
11年10月△10Mpx 13% 8.7Mpx/cm2 60fps 〜3200【ニコ】Nikon 1 J1 \63千 277g 13.2×8.8mm
11年10月△10Mpx 13% 8.7Mpx/cm2 60fps 〜3200【ニコ】Nikon 1 V1 \94千 294g 13.2×8.8mm EVF
11年10月△12Mpx 26% 5.5Mpx/cm2 6fps 〜12800【オリ】PEN mini E-PM1 ---- 217g
11年09月○16Mpx 42% 4.4Mpx/cm2 10fps 〜25600【ソニ】α NEX-5N \63千 210g αE
11年09月○12Mpx 26% 5.5Mpx/cm2 6fps 〜12800【オリ】PEN Lite E-PL3 \62千 265g
11年08月△12Mpx 3% 43.5Mpx/cm2 5fps 〜6400【ペン】Q \57千 180g ペンタックスQ 1/2.3型
11年07月△12Mpx 26% 5.5Mpx/cm2 3fps 〜12800【オリ】PEN E-P3 \74千 321g
11年07月◎16Mpx 26% 7.1Mpx/cm2 4fps 〜6400【パナ】LUMIX DMC-G3 \49千 336g
11年07月△12Mpx 26% 5.4Mpx/cm2 4fps 〜6400【パナ】LUMIX DMC-GF3 \34千 222g
11年06月○16Mpx 42% 4.4Mpx/cm2 6fps 〜12800【ソニ】α NEX-C3K \40千 225g αE
11年01月△12Mpx 26% 5.5Mpx/cm2 3fps 〜6400【オリ】PEN Lite E-PL2 \38千 317g
10年12月△12Mpx 26% 5.5Mpx/cm2 3fps 〜6400【オリ】ペン Lite E-PL1s \27千 296g
10年12月△12Mpx 26% 5.4Mpx/cm2 3fps 〜6400【パナ】LUMIX DMC-GF2-K \28千 265g
10年10月◎12Mpx 26% 5.5Mpx/cm2 5fps 〜6400【オリ】E-5 \154千 800g
10年10月◎16Mpx 26% 7.1Mpx/cm2 5fps 〜12800【パナ】LUMIX DMC-GH2 \62千 392g
10年06月△12Mpx 26% 5.4Mpx/cm2 3fps 〜6400【パナ】LUMIX DMC-G10K-K \51千 336g EVF
10年06月○14Mpx 42% 3.9Mpx/cm2 7fps 〜12800【ソニ】α NEX-3A \33千 239g αE
10年06月○14Mpx 42% 3.9Mpx/cm2 7fps 〜12800【ソニ】α NEX-5A \34千 229g αE
10年04月◎12Mpx 26% 5.4Mpx/cm2 3fps 〜6400【パナ】LUMIX DMC-G2 \33千 371g EVF
10年03月△12Mpx 26% 5.5Mpx/cm2 3fps 〜3200【オリ】ペン Lite E-PL1 \27千 296g
12名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 19:15:25.86 ID:BPiSS0P30
>>9
追加情報
動体もへっちゃらw by NEX5N
カワセミ撮り
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/blog/2011/09/5020110919.html
ここまで量産できると、今までの苦労は何だったんだ・・という

13名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 21:06:20.73 ID:lxhsejGo0
14名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 21:15:03.21 ID:HNXOb/Y30
■連写速度順(fps=コマ/秒、APS-C機以上)
◎フリーアングル、○バリアングル、△ライブビュー、×ライブビュー無し
□動画付き、―動画無し
Mpx=メガピクセル(画素数)、〜=最高感度(ISO)

11年10月◎□12fps 24Mpx 〜16000【ソニ】α77 \133千 653g EVF
09年12月△□10fps 16Mpx 〜12800【キヤ】1D Mark IV \448千 1180g APS-H
10年09月◎□10fps 16Mpx 〜12800【ソニ】α55 \45千 441g EVF
11年09月○□10fps 16Mpx 〜25600【ソニ】NEX-5N \63千 210g
11年10月◎□10fps 24Mpx 〜16000【ソニ】α65 \85千 543g EVF
11年11月○□10fps 24Mpx 〜16000【ソニ】NEX-7 \116千 291g
09年11月△□9fps 12Mpx 〜12800【ニコ】D3S \413千 1240g フル
09年10月△□8fps 18Mpx 〜6400【キヤ】7D \97千 820g
09年08月△□7fps 12Mpx 〜3200【ニコ】D300S \102千 840g
09年11月○―7fps 14Mpx 〜12800【ソニ】α550 \53千 599g
10年06月○□7fps 14Mpx 〜12800【ソニ】NEX-5A \34千 229g
10年06月○□7fps 14Mpx 〜12800【ソニ】NEX-3A \33千 239g
10年09月◎□7fps 14Mpx 〜12800【ソニ】α33 \39千 433g EVF
10年10月△□7fps 16Mpx 〜12800【ペン】K-5 \82千 660g
08年09月△―6fps 15Mpx 〜3200【キヤ】50D \73千 730g
10年10月△□6fps 12Mpx 〜12800【ペン】K-r \41千 544g
10年10月△□6fps 16Mpx 〜6400【ニコ】D7000 \80千 690g
11年06月×―6fps 46Mpx 〜6400【Σ】SD1 \563千 700g CMOS X3
11年06月○□6fps 16Mpx 〜12800【ソニ】NEX-C3K \40千 225g
10年09月◎□5fps 18Mpx 〜6400【キヤ】60D \64千 675g
09年06月△□5fps 15Mpx 〜3200【ペン】K-7 \57千 670g
08年07月△―5fps 12Mpx 〜6400【ニコ】D700 \163千 995g フル
08年10月×―5fps 25Mpx 〜3200【ソニ】α900 \173千 850g フル
09年10月△□5fps 12Mpx 〜6400【ペン】K-x \40千 515g
08年09月△□5fps 12Mpx 〜3200【ニコ】D90 \59千 620g
15名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 21:29:54.16 ID:lxhsejGo0
>>14
α77は画角の狭くなる低画質電子式
手ぶれ補正だろ?

α55は熱暴走が酷くてマトモに
静止画すら撮れない。


16名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 21:45:22.02 ID:HNXOb/Y30
■ミラーレス機センサーサイズ

23.5×15.6mm【ソニー】フルサイズ面積比42%、APS-C
17.3×13.0mm【オリパス/パナソニック】フルサイズ面積比26%、フォーサーズ
13.2×8.8mm【ニコン】フルサイズ面積比13%
6.2×4.6mm【ペンタックス】フルサイズ面積比3%、1/2.3型
17名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 22:08:41.67 ID:lxhsejGo0
>>16
だが、ソニーはレンズがクソ。
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
18名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 17:19:29.46 ID:1PnVrfQz0
19名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 03:07:24.04 ID:SsrUoyBX0
久しぶりに雑誌買ったんだけど、CAPAってなんでニコンハブってるんだろ?
スナップ+婦人科のニコン野郎にお勧めの雑誌を教えてください。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 09:01:13.92 ID:sYGBtGpS0
■重量順
◎フリーアングル、○バリアングル、△ライブビュー、×ライブビュー無し
□動画付き、―動画無し
Mpx=メガピクセル(画素数)、Mpx/cm2=1cm2あたり画素数、fps=連写速度(コマ/秒)、〜=最高感度(ISO)

10年08月1410g×―38Mpx 2.8Mpx/cm2 2fps 〜1250【ライカ】S2 … 30mm×45mm CCD
10年08月1410g×―38Mpx 2.8Mpx/cm2 2fps 〜1250【ライカ】S2-P … 30mm×45mm CCD
11年07月1400g×―40Mpx 2.8Mpx/cm2 1fps 〜1000【ペン】645D japan \1116千 44mm×33mm CCD
10年06月1400g×―40Mpx 2.8Mpx/cm2 1fps 〜1000【ペン】645D \710千 44mm×33mm CCD
02年11月1265g×―11Mpx 1.3Mpx/cm2 3fps 〜1250【キヤ】1Ds … フルサイズ
01年12月1250g×―4Mpx 0.8Mpx/cm2 8fps 〜1600【キヤ】1D … APS-H CCD
09年11月1240g△□12Mpx 1.4Mpx/cm2 9fps 〜12800【ニコ】D3S \413千 フルサイズ
07年11月1240g△―12Mpx 1.4Mpx/cm2 9fps 〜6400【ニコ】D3 \381千 フルサイズ
05年09月1225g×―8Mpx 1.5Mpx/cm2 9fps 〜1600【キヤ】1D Mark II N … APS-H
08年12月1220g△―25Mpx 2.8Mpx/cm2 … 〜1600【ニコ】D3X \648千 フルサイズ
04年04月1220g×―8Mpx 1.5Mpx/cm2 9fps 〜1600【キヤ】1D Mark II … APS-H
04年11月1215g×―17Mpx 1.9Mpx/cm2 4fps 〜1600【キヤ】1Ds Mark II … フルサイズ
07年11月1210g△―21Mpx 2.4Mpx/cm2 5fps 〜3200【キヤ】1Ds Mark III \598千 フルサイズ
04年10月1200g×―22Mpx 1.2Mpx/cm2 1fps 〜400【マミヤ】ZD \1278千 48mm×36mm CCD
09年12月1180g△□16Mpx 3.1Mpx/cm2 10fps 〜12800【キヤ】1D Mark IV \448千 APS-H
07年05月1155g△―10Mpx 1.9Mpx/cm2 10fps 〜6400【キヤ】1D Mark III \367千 APS-H
01年07月1100g×―3Mpx 0.7Mpx/cm2 5fps 〜1600【ニコ】D1H … CCD
01年05月1100g×―5Mpx 1.4Mpx/cm2 3fps 〜800【ニコ】D1X … CCD
99年09月1100g×―3Mpx 0.7Mpx/cm2 5fps 〜1600【ニコ】D1 … CCD
06年06月1070g×―12Mpx 3.3Mpx/cm2 5fps 〜800【ニコ】D2Xs …
 :
21名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 09:02:51.60 ID:sYGBtGpS0
■重量順(つづき)
◎フリーアングル、○バリアングル、△ライブビュー、×ライブビュー無し
□動画付き、―動画無し
Mpx=メガピクセル(画素数)、Mpx/cm2=1cm2あたり画素数、fps=連写速度(コマ/秒)、〜=最高感度(ISO)

 :
05年03月1070g×―4Mpx 1.1Mpx/cm2 8fps 〜1600【ニコ】D2Hs … LBCAST
05年02月1070g×―12Mpx 3.3Mpx/cm2 5fps 〜800【ニコ】D2X …
03年11月1070g×―4Mpx 1.1Mpx/cm2 8fps 〜1600【ニコ】D2H … LBCAST
02年05月1000g×―6Mpx 0.7Mpx/cm2 3fps 〜400【京セラ】CONTAX N DIGITAL … 36mm×24mm CCD
99年10月1000g×―3Mpx … … 2fps ISO200【ミノ】RD 3000 … 1/2型 2CCD
08年07月995g△―12Mpx 1.4Mpx/cm2 5fps 〜6400【ニコ】D700 \163千 フルサイズ
04年04月907g×―14Mpx 1.6Mpx/cm2 2fps 〜1600【コダック】DCS Pro SLR/n … フルサイズ
03年05月907g×―14Mpx 1.6Mpx/cm2 2fps 〜800【コダック】DCS Pro 14n … フルサイズ
08年10月850g×―25Mpx 2.9Mpx/cm2 5fps 〜3200【ソニ】α900 \173千 フルサイズ
09年08月840g△□12Mpx 3.3Mpx/cm2 7fps 〜3200【ニコ】D300S \102千
04年11月835g×―12Mpx 3.5Mpx/cm2 3fps 〜1600【富士フイルム】S3 Pro … CCD
07年01月830g△―12Mpx 3.5Mpx/cm2 … 〜3200【富士フイルム】S5 Pro … CCD
05年12月830g×―10Mpx 2.7Mpx/cm2 5fps 〜1600【ニコ】D200 … CCD
07年11月825g△―12Mpx 3.3Mpx/cm2 6fps 〜3200【ニコ】D300 \165千
09年10月820g△□18Mpx 5.4Mpx/cm2 8fps 〜6400【キヤ】7D \97千
08年11月810g△□21Mpx 2.4Mpx/cm2 4fps 〜6400【キヤ】5D Mark II \163千 フルサイズ
07年03月810g×―13Mpx 1.5Mpx/cm2 3fps 〜1600【キヤ】5D … フルサイズ
02年10月805g×―3Mpx 1.2Mpx/cm2 3fps 〜400【Σ】SD9 … 20.7mm×13.8mm FOVEON
00年07月800g×―3Mpx 0.9Mpx/cm2 2fps 〜1600【富士フイルム】S1 Pro … CCD
04年09月790g×―8Mpx 2.4Mpx/cm2 5fps 〜3200【キヤ】20D …
 :
22名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 09:03:58.21 ID:sYGBtGpS0
■重量順(つづき)
◎フリーアングル、○バリアングル、△ライブビュー、×ライブビュー無し
□動画付き、―動画無し
Mpx=メガピクセル(画素数)、Mpx/cm2=1cm2あたり画素数、fps=連写速度(コマ/秒)、〜=最高感度(ISO)

 :
03年03月790g×―6Mpx 1.8Mpx/cm2 3fps 〜1600【キヤ】10D DIGITAL …
02年05月780g×―6Mpx 1.8Mpx/cm2 3fps 〜1600【キヤ】D60 …
00年10月780g×―3Mpx 0.9Mpx/cm2 3fps 〜1600【キヤ】D30 …
05年05月760g×―6Mpx 1.7Mpx/cm2 3fps 〜1600【ミノ】α-7 DIGITAL … CCD
02年06月760g×―6Mpx 1.7Mpx/cm2 … 〜1600【富士フイルム】S2 Pro … CCD
07年09月740g△―10Mpx 3.1Mpx/cm2 7fps 〜1600【キヤ】40D …
08年09月730g△―15Mpx 4.5Mpx/cm2 6fps 〜3200【キヤ】50D \73千
08年03月715g△―15Mpx 4.0Mpx/cm2 3fps 〜3200【ペン】K20D \70千
07年07月710g×―10Mpx 2.8Mpx/cm2 3fps 〜1600【ペン】K10D … CCD
11年06月700g×―46Mpx 12.5Mpx/cm2 6fps 〜6400【Σ】SD1 \563千 CMOS X3
07年03月700g×―14Mpx 4.9Mpx/cm2 3fps 〜1600【Σ】SD14 \72千 20.7mm×13.8mm FOVEON
06年03月700g×―8Mpx 2.4Mpx/cm2 5fps 〜1600【キヤ】30D …
02年06月700g×―6Mpx 1.6Mpx/cm2 3fps 〜1600【ニコ】D100 … CCD
02年06月700g×―6Mpx 1.6Mpx/cm2 3fps 〜1600【ニコ】D100LS … CCD
10年10月690g△□16Mpx 4.4Mpx/cm2 6fps 〜6400【ニコ】D7000 \80千
07年11月690g×―12Mpx 3.3Mpx/cm2 5fps 〜3200【ソニ】α700 \70千
05年02月685g△―8Mpx 2.4Mpx/cm2 5fps 〜3200【キヤ】20Da …
10年06月680g×―14Mpx 4.9Mpx/cm2 3fps 〜3200【Σ】SD15 \57千 20.7mm×13.8mm CMOS X3
10年09月675g◎□18Mpx 5.4Mpx/cm2 5fps 〜6400【キヤ】60D \64千
09年06月670g△□15Mpx 4.0Mpx/cm2 5fps 〜3200【ペン】K-7 \57千
 :
23名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 09:05:27.85 ID:sYGBtGpS0
■重量順(つづき)
◎フリーアングル、○バリアングル、△ライブビュー、×ライブビュー無し
□動画付き、―動画無し
Mpx=メガピクセル(画素数)、Mpx/cm2=1cm2あたり画素数、fps=連写速度(コマ/秒)、〜=最高感度(ISO)

 :
10年10月660g△□16Mpx 4.4Mpx/cm2 7fps 〜12800【ペン】K-5 \82千
11年10月653g◎□24Mpx 6.6Mpx/cm2 12fps 〜16000【ソニ】α77 \133千 EVF
08年02月630g×―10Mpx 2.8Mpx/cm2 3fps 〜1600【ペン】K200D … CCD
08年09月620g△□12Mpx 3.3Mpx/cm2 5fps 〜3200【ニコ】D90 \59千
05年04月600g×―6Mpx 1.6Mpx/cm2 3fps 〜1600【ニコ】D70s … CCD
09年11月599g○―14Mpx 3.9Mpx/cm2 7fps 〜12800【ソニ】α550 \53千
04年03月595g×―6Mpx 1.6Mpx/cm2 3fps 〜1600【ニコ】D70 … CCD
05年08月590g×―6Mpx 1.7Mpx/cm2 3fps 〜3200【ミノ】αSweet DIGITAL … CCD
06年09月585g×―10Mpx 2.7Mpx/cm2 3fps 〜1600【ニコ】D80 \84千 CCD
08年07月582g○―10Mpx 2.7Mpx/cm2 3fps 〜3200【ソニ】α300 … CCD
08年03月582g○―14Mpx 3.8Mpx/cm2 3fps 〜3200【ソニ】α350 \36千 CCD
09年05月560g◎□12Mpx 3.3Mpx/cm2 4fps 〜3200【ニコ】D5000 \48千
06年07月560g×―6Mpx 1.7Mpx/cm2 3fps 〜3200【ペン】K100D \66千 CCD
04年04月560g×―6Mpx 1.8Mpx/cm2 3fps 〜1600【キヤ】Kiss デジタル …
03年09月550g×―6Mpx 1.7Mpx/cm2 3fps 〜3200【ペン】*ist D … CCD
07年02月545g×―10Mpx 2.7Mpx/cm2 3fps 〜1600【ソニ】α100 … CCD
10年10月544g△□12Mpx 3.3Mpx/cm2 6fps 〜12800【ペン】K-r \41千
11年10月543g◎□24Mpx 6.6Mpx/cm2 10fps 〜16000【ソニ】α65 \85千 EVF
05年06月540g×―6Mpx 1.6Mpx/cm2 3fps 〜1600【ニコ】D50 … CCD
08年02月532g×―10Mpx 2.7Mpx/cm2 3fps 〜3200【ソニ】α200 \40千 CCD
 :
24名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 09:07:57.72 ID:sYGBtGpS0
■重量順(つづき)
◎フリーアングル、○バリアングル、△ライブビュー、×ライブビュー無し
□動画付き、―動画無し
Mpx=メガピクセル(画素数)、Mpx/cm2=1cm2あたり画素数、fps=連写速度(コマ/秒)、〜=最高感度(ISO)

 :
09年04月525g×―10Mpx 2.8Mpx/cm2 4fps 〜3200【ペン】K-m … CCD
11年03月515g◎□18Mpx 5.4Mpx/cm2 4fps 〜6400【キヤ】Kiss X5 \53千
09年10月515g△□12Mpx 3.3Mpx/cm2 5fps 〜6400【ペン】K-x \40千
11年04月510g◎□16Mpx 4.4Mpx/cm2 4fps 〜6400【ニコ】D5100 \52千
06年09月510g×―10Mpx 3.1Mpx/cm2 3fps 〜1600【キヤ】Kiss デジタル X …
05年09月505g×―6Mpx 1.7Mpx/cm2 3fps 〜3200【ペン】*ist DS2 … CCD
04年11月505g×―6Mpx 1.7Mpx/cm2 … 〜3200【ペン】*ist DS … CCD
08年02月495g×―10Mpx 2.7Mpx/cm2 3fps 〜1600【ニコ】D60 … CCD
07年03月495g×―10Mpx 2.7Mpx/cm2 3fps 〜1600【ニコ】D40x … CCD
09年06月490g○―10Mpx 2.7Mpx/cm2 3fps 〜3200【ソニ】α330 \50千 CCD
09年06月490g○―14Mpx 3.8Mpx/cm2 3fps 〜3200【ソニ】α380 \46千 CCD
09年08月485g×―10Mpx 2.7Mpx/cm2 3fps 〜1600【ニコ】D3000 \34千 CCD
05年03月485g×―8Mpx 2.4Mpx/cm2 3fps 〜1600【キヤ】Kiss デジタルN …
09年04月480g△□15Mpx 4.5Mpx/cm2 3fps 〜3200【キヤ】Kiss X3 \47千
10年02月475g△□18Mpx 5.4Mpx/cm2 4fps 〜6400【キヤ】Kiss X4 \47千
08年03月475g△―12Mpx 3.7Mpx/cm2 4fps 〜1600【キヤ】Kiss X2 \108千
07年07月475g×―6Mpx 1.6Mpx/cm2 3fps 〜1600【ニコ】D40II … CCD
06年12月475g×―6Mpx 1.6Mpx/cm2 3fps 〜1600【ニコ】D40 … CCD
06年02月470g×―6Mpx 1.7Mpx/cm2 3fps 〜3200【ペン】*ist DL2 … CCD
05年07月470g×―6Mpx 1.7Mpx/cm2 3fps 〜3200【ペン】*ist DL … CCD
 :
25名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 09:09:01.53 ID:sYGBtGpS0
■重量順(つづき)
◎フリーアングル、○バリアングル、△ライブビュー、×ライブビュー無し
□動画付き、―動画無し
Mpx=メガピクセル(画素数)、Mpx/cm2=1cm2あたり画素数、fps=連写速度(コマ/秒)、〜=最高感度(ISO)

 :
10年09月455g△□14Mpx 4.0Mpx/cm2 3fps 〜3200【ニコ】D3100 \34千
11年03月450g△□12Mpx 3.8Mpx/cm2 3fps 〜6400【キヤ】Kiss X50 \36千
09年06月450g×―10Mpx 2.7Mpx/cm2 3fps 〜3200【ソニ】α230 \31千 CCD
08年09月450g△―10Mpx 3.1Mpx/cm2 3fps 〜1600【キヤ】Kiss F …
10年09月441g◎□16Mpx 4.4Mpx/cm2 10fps 〜12800【ソニ】α55 \45千 EVF
10年09月433g◎□14Mpx 3.9Mpx/cm2 7fps 〜12800【ソニ】α33 \39千 EVF
(以上)
26名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 09:14:13.63 ID:sYGBtGpS0
●重量順(新マウント)
◎フリーアングル、○バリアングル、△ライブビュー、×ライブビュー無し
□動画付き、―動画無し
Mpx=メガピクセル(画素数)、Mpx/cm2=1cm2あたり画素数、fps=連写速度(コマ/秒)、〜=最高感度(ISO)

07年11月810g◎―10Mpx 4.5Mpx/cm2 5fps 〜3200【オリ】E-3 \99千
10年10月800g◎□12Mpx 5.5Mpx/cm2 5fps 〜6400【オリ】E-5 \154千
03年10月660g×―5Mpx 2.3Mpx/cm2 3fps 〜3200【オリ】E-1 … 4/3 CCD
08年12月655g◎―12Mpx 5.5Mpx/cm2 5fps 〜3200【オリ】E-30 \90千
05年01月580g×―8Mpx 3.6Mpx/cm2 3fps 〜400【オリ】E-300 … 4/3 CCD
06年02月550g○―8Mpx 3.3Mpx/cm2 3fps 〜1600【オリ】E-330 …
06年10月530g△―8Mpx 3.3Mpx/cm2 3fps 〜1600【ライカ】DIGILUX 3 \248千
06年07月530g△―8Mpx 3.3Mpx/cm2 3fps 〜1600【パナ】DMC-L1 …
07年11月480g◎―10Mpx 4.5Mpx/cm2 3fps 〜1600【パナ】DMC-L10 \25千
09年03月475g◎―12Mpx 5.5Mpx/cm2 4fps 〜3200【オリ】E-620 \47千
08年07月475g△―10Mpx 4.4Mpx/cm2 4fps 〜1600【オリ】E-520 …
07年06月470g△―10Mpx 4.4Mpx/cm2 3fps 〜1600【オリ】E-510 \37千
05年11月435g×―8Mpx 3.6Mpx/cm2 3fps 〜1600【オリ】E-500 … 4/3 CCD
10年10月392g◎□16Mpx 7.1Mpx/cm2 5fps 〜12800【パナ】DMC-GH2 \62千
09年06月385g△□12Mpx 5.4Mpx/cm2 3fps 〜3200【パナ】DMC-GH1 \62千
08年10月385g◎―12Mpx 5.4Mpx/cm2 3fps 〜3200【パナ】DMC-G1 \33千 EVF
08年04月380g△―10Mpx 4.4Mpx/cm2 4fps 〜1600【オリ】E-420 …
07年04月375g△―10Mpx 4.4Mpx/cm2 3fps 〜1600【オリ】E-410 …
10年04月371g◎□12Mpx 5.4Mpx/cm2 3fps 〜6400【パナ】DMC-G2 \33千 EVF
11年07月336g◎□16Mpx 7.1Mpx/cm2 4fps 〜6400【パナ】DMC-G3 \49千
10年06月336g△□12Mpx 5.4Mpx/cm2 3fps 〜6400【パナ】DMC-G10K-K \51千 EVF
09年12月335g△□12Mpx 5.5Mpx/cm2 3fps 〜6400【オリ】ペン E-P2 \43千
09年07月335g△□12Mpx 5.5Mpx/cm2 3fps 〜6400【オリ】ペン E-P1 \40千
 :
27名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 09:15:22.04 ID:sYGBtGpS0
●重量順(新マウント)
◎フリーアングル、○バリアングル、△ライブビュー、×ライブビュー無し
□動画付き、―動画無し
Mpx=メガピクセル(画素数)、Mpx/cm2=1cm2あたり画素数、fps=連写速度(コマ/秒)、〜=最高感度(ISO)

 :
11年07月321g△□12Mpx 5.5Mpx/cm2 3fps 〜12800【オリ】PEN E-P3 \74千
11年01月317g△□12Mpx 5.5Mpx/cm2 3fps 〜6400【オリ】PEN Lite E-PL2 \38千
10年12月296g△□12Mpx 5.5Mpx/cm2 3fps 〜6400【オリ】ペン Lite E-PL1s \27千
10年03月296g△□12Mpx 5.5Mpx/cm2 3fps 〜3200【オリ】ペン Lite E-PL1 \27千
11年10月294g△□10Mpx 8.7Mpx/cm2 60fps 〜3200【ニコ】Nikon 1 V1 \94千 ニコン1 13.2×8.8mm EVF
11年11月291g○□24Mpx 6.6Mpx/cm2 10fps 〜16000【ソニ】NEX-7 \116千 αE APS-C
09年09月285g△□12Mpx 5.4Mpx/cm2 3fps 〜3200【パナ】DMC-GF1 \32千
11年10月277g△□10Mpx 8.7Mpx/cm2 60fps 〜3200【ニコ】Nikon 1 J1 \63千 ニコン1 13.2×8.8mm
11年09月265g○□12Mpx 5.5Mpx/cm2 6fps 〜12800【オリ】PEN Lite E-PL3 \62千
10年12月265g△□12Mpx 5.4Mpx/cm2 3fps 〜6400【パナ】DMC-GF2-K \28千
10年06月239g○□14Mpx 3.9Mpx/cm2 7fps 〜12800【ソニ】NEX-3A \33千 αE APS-C
10年06月229g○□14Mpx 3.9Mpx/cm2 7fps 〜12800【ソニ】NEX-5A \34千 αE APS-C
11年06月225g○□16Mpx 4.4Mpx/cm2 6fps 〜12800【ソニ】NEX-C3K \40千 αE APS-C
11年07月222g△□12Mpx 5.4Mpx/cm2 4fps 〜6400【パナ】DMC-GF3 \34千
11年10月217g△□12Mpx 5.5Mpx/cm2 6fps 〜12800【オリ】PEN mini E-PM1 …
11年09月210g○□16Mpx 4.4Mpx/cm2 10fps 〜25600【ソニ】NEX-5N \63千 αE APS-C
11年08月180g△□12Mpx 43.5Mpx/cm2 5fps 〜6400【ペン】Q \57千 ペンタックスQ 1/2.3型
09年12月160g△―…- … … … 〜3200【リコー】GXR \23千
01年11月1050g×―5Mpx 8.5Mpx/cm2 3fps 〜320【オリ】E-20 … 2/3型 CCD
00年10月1050g×―4Mpx 6.7Mpx/cm2 3fps 〜320【オリ】E-10 … 2/3型 CCD
(以上)
28名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 11:05:05.29 ID:sYGBtGpS0
■ミラーレス重量順
◎フリーアングル、○バリアングル、△ライブビュー
Mpxメガピクセル、Mpx/cm2画素密度、fpsコマ/秒、〜最高感度

10年10月392g◎16Mpx 7.1Mpx/cm2 5fps 〜12800【パナ】GH2 \62千
09年06月385g△12Mpx 5.4Mpx/cm2 3fps 〜3200【パナ】GH1 \62千
08年10月385g◎12Mpx 5.4Mpx/cm2 3fps 〜3200【パナ】G1 \33千 EVF
10年04月371g◎12Mpx 5.4Mpx/cm2 3fps 〜6400【パナ】G2 \33千 EVF
11年07月336g◎16Mpx 7.1Mpx/cm2 4fps 〜6400【パナ】G3 \49千
10年06月336g△12Mpx 5.4Mpx/cm2 3fps 〜6400【パナ】G10K-K \51千 EVF
09年12月335g△12Mpx 5.5Mpx/cm2 3fps 〜6400【オリ】ペン E-P2 \43千
09年07月335g△12Mpx 5.5Mpx/cm2 3fps 〜6400【オリ】ペン E-P1 \40千
11年07月321g△12Mpx 5.5Mpx/cm2 3fps 〜12800【オリ】PEN E-P3 \74千
11年01月317g△12Mpx 5.5Mpx/cm2 3fps 〜6400【オリ】PEN Lite E-PL2 \38千
10年12月296g△12Mpx 5.5Mpx/cm2 3fps 〜6400【オリ】ペン Lite E-PL1s \27千
10年03月296g△12Mpx 5.5Mpx/cm2 3fps 〜3200【オリ】ペン Lite E-PL1 \27千
11年10月294g△10Mpx 8.7Mpx/cm2 60fps 〜3200【ニコ】Nikon 1 V1 \94千 ニコン1 EVF
11年11月291g○24Mpx 6.6Mpx/cm2 10fps 〜16000【ソニ】NEX-7 \116千 αE APS-C
09年09月285g△12Mpx 5.4Mpx/cm2 3fps 〜3200【パナ】GF1 \32千
11年10月277g△10Mpx 8.7Mpx/cm2 60fps 〜3200【ニコ】Nikon 1 J1 \63千 ニコン1
11年09月265g○12Mpx 5.5Mpx/cm2 6fps 〜12800【オリ】PEN Lite E-PL3 \62千
10年12月265g△12Mpx 5.4Mpx/cm2 3fps 〜6400【パナ】GF2-K \28千
10年06月239g○14Mpx 3.9Mpx/cm2 7fps 〜12800【ソニ】NEX-3A \33千 αE APS-C
10年06月229g○14Mpx 3.9Mpx/cm2 7fps 〜12800【ソニ】NEX-5A \34千 αE APS-C
11年06月225g○16Mpx 4.4Mpx/cm2 6fps 〜12800【ソニ】NEX-C3K \40千 αE APS-C
11年07月222g△12Mpx 5.4Mpx/cm2 4fps 〜6400【パナ】GF3 \34千
11年10月217g△12Mpx 5.5Mpx/cm2 6fps 〜12800【オリ】PEN mini E-PM1 …
11年09月210g○16Mpx 4.4Mpx/cm2 10fps 〜25600【ソニ】NEX-5N \63千 αE APS-C
11年08月180g△12Mpx 43.5Mpx/cm2 5fps 〜6400【ペン】Q \57千 1/2.3型
09年12月160g△…- … … … 〜3200【リコー】GXR \23千
29名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 18:04:22.25 ID:KqafLooW0
このスゲー見辛い一覧は何なの?
30名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 18:18:24.35 ID:v9/6Q3Sd0
単なるオナニーだな
31名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 21:31:30.92 ID:iucc5aaX0
■1万円未満・コンパクト機(10年9月以降発売)
○てぶれ補正、×てぶれ補正無し。□動画、―動画無し。Mpxメガピクセル、倍=光学ズーム。〜最大感度
11年08月×□\1,680 0.3Mpx … … 1/5【グリーンハウス】GH-TCAM30PB
11年09月×□\5,680 … … … …【キングジム】レコロ IR5
10年10月×□\6,480 14Mpx 4倍 〜6400 1/2.33【ペン】RS1000
11年03月×□\6,800 14Mpx 5倍 〜1600 1/2.3【カシオ】EX-ZS5BK
11年03月×□\6,890 12Mpx 4倍 〜1600 1/2.3【オリ】VG-110
11年04月×□\6,967 14Mpx 4倍 〜6400 1/2.33【ペン】RS1500
11年02月○□\7,084 10Mpx 5倍 〜1600 1/2.9【ニコン】L23
11年02月×□\7,100 14Mpx 4倍 〜1600 1/2.3【キヤ】A2200
11年04月×□\7,379 10Mpx 3倍 〜1000 …【コダック】EasyShare MINI M200
11年01月×□\7,480 14Mpx 5倍 〜1600 1/2.3【オリ】VG-140
11年03月×□\7,500 14Mpx 5倍 〜3200 1/2.3【ニコン】S3100
11年02月×□\7,959 14Mpx 4倍 〜3200 1/2.3【ソニ】サイバーショット DSC-W530 (B)
11年04月×□\7,980 14Mpx 7倍 … 1/2.3【GE】J1470S
11年02月○□\8,224 12Mpx 4倍 〜1600 1/2.33【パナ】S1-A
11年03月×□\8,250 12Mpx 4倍 〜1600 1/2.3【キヤ】A1200
11年05月×―\8,340 12Mpx … 〜1250 1/2.3【コダック】EASYSHARE SPORT C123
11年02月×□\8,480 14Mpx 5倍 〜3200 1/2.3【富士】AX300
11年06月○□\8,549 16Mpx 4倍 〜1600 1/2.33【パナ】FH7-K
11年04月○□\8,799 14Mpx 5倍 〜6400 1/2.3【ペン】S1
11年04月×□\8,800 14Mpx 5倍 … 1/2.3【GE】A1456W
11年03月×□\8,838 16Mpx 5倍 〜3200 1/2.3【富士】JX400
11年02月×□\8,894 14Mpx 5倍 〜1600 1/2.33【ケンコー】DSC1450Z
11年02月○□\8,900 14Mpx 5倍 〜1600 1/2.3【キヤ】A3200 IS
10年10月×□\8,970 14Mpx 5倍 〜3200 1/2.3【富士】AX250
11年02月×□\9,453 14Mpx 5倍 〜3200 1/2.3【富士】Z90
10年09月○□\9,570 12Mpx 5倍 〜3200 1/2.3【ニコン】S5100
10年10月○□\9,600 14Mpx 10倍 〜6400 1/2.33【ペン】RZ10
11年08月○□\9,803 16Mpx 5倍 〜1600 1/2.3【キヤ】A3300 IS
10年09月○□\9,978 14Mpx 4倍 〜3200 1/2.3【カシオ】EX-S200BE
11年02月○□\9,979 16Mpx 4倍 〜1600 1/2.33【パナ】FH5-K
32名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 19:12:37.31 ID:mon2NE3f0
重量順にする意味が分からない
33名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 10:30:14.37 ID:pWgRkkVX0
D40の中古とX5ならどっちがよいかなぁ
34名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 10:25:44.62 ID:ZshgCZES0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/155708-9544-6-2.html
こういう機種を買っておけば背景がきれいにボケた良い写真が撮れると思います。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 08:17:34.51 ID:iRw4LUun0
NEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。

マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。

やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 08:17:52.61 ID:krUfRty40
>>33
D90
37名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 08:21:42.62 ID:12keKdKp0

★★★ ミラーレスカメラのひみつ ★★★ (初心者用テンプレ)


Q.ミラーレスカメラっていろいろあるけど、どう選べば良いの? 教えて、エロい人!
A.かんたんに言うと、受光素子の大きさで選ぶか、コンパクトさで選ぶかの選択になると思います。
 一眼レフの世界標準とされるAPS受光素子を搭載した高性能高画質のカメラもあれば、コンパクトデジカメと同じ受光素子を使用し小型軽量化に特化した製品もあります。
 独自規格の受光素子を使った商品もありますが、中には小さな受光素子の割にボディが大きなカメラもあり、更に設計が古いのもありますので購入時は充分な確認が必要です。
 一般に画素数が同じなら受光素子が大きく設計が新しい方が画質は良くなるとされます。画質をそれほど気にしないのならメーカーやデザインや小ささなどで選ぶのも楽しいかと思います。

 優:一眼レフと同等の写りが欲しい、小型のミラーレスボディが良い  →  SONY-NEX *1                           

 良:一眼レフの写りは期待できない、ボディも中途半端        →  でもブランドは一流、最新型 → Nikon-1

 可:         〃                     →  過去の商品の派生モデル、メーカーは3流 → マイクロフォーサーズ *2          

 特:一眼レフと同等の写りは要らない、小型なのが良い        →  PENTAX-Q *3


*1 NEXは一眼レフ世界標準の大きな受光素子APS-Cサイズを採用しています。
*2 マイクロフォーサーズは、過去にオリンパスなどで販売していたフォーサーズカメラと同じ独自規格の小さな受光素子を使ったモデルです。
*3 ミラーレスとして世界最小の製品です。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 08:23:18.78 ID:iRw4LUun0
>>37


BCN、
2011年上半期No.1メーカー発表、
スマートフォンは独走、
携帯オーディオはトップ交代

ミラーレス一眼シェアトップ
オリンパスイメージング株式会社
シェア 38.7%

http://bcnranking.jp/news/1107/110720_20545.html


NEX売れてないね。
このままでは
ペンタックスQにすら
負けそう。
レンズの種類は
すでに負けてるし。
そろそろ撤退かな?





.
39名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 08:26:43.27 ID:12keKdKp0
☆マイクロフォーサーズ Q&A よくある質問コーナー☆

 *もっと知りたいマイクロフォーサーズ!

Q. マイクロフォーサーズのセンサーサイズはどれくらい?
A. フォーサーズサイズと呼ばれているもので、昔の110ポケットサイズと同等です。NEXなどに採用されているAPS-C受光素子の約半分の大きさです。

Q. マイクロフォーサーズのボデイはどれくらいの大きさですか?
A. NEXのボディよりひと回り大きいのがマイクロフォーサーズのボディです。

Q. なぜマイクロフォーサーズはセンサーサイズがNEXの約半分の大きさなのにボディがNEXより大きいんですか?
A. NEXとマイクロフォーサーズの技術力の差による面が大きいですね。特にマイクロフォーサーズはセンサーの小ささに比べフランジバックが長い稚拙な設計です。

Q, マイクロフォーサーズは一眼レフですか?
A, いいえ、一眼レフではありません。小さな受光素子を使っているレンズ交換式デジタルカメラです。

Q. NEXは一眼レフですか?
A. いいえ、一眼レフではありません。一眼レフの世界標準と同じAPS-C受光素子を使っているレンズ交換式デジタルカメラです。

Q. マイクロ一眼とはどういう意味ですか?
A. 一義的には30年程前のペンタックスの小型一眼レフカメラMシリーズのキャッチコピーで、小型化された一眼レフの意味です。
  マイクロフォーサーズに使用されたコピーライトは上述のペンタックスの摸倣です、しかしマイクロフォーサーズは一眼レフではありません。そこが違います。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 08:27:54.70 ID:12keKdKp0
>>38 オリンパスの現状ね

 虚実                 真実
ミラーレス一眼シェアトップ     *実は去年の6月まで、国内のミラーレス市場は
オリンパスイメージング株式会社   パナソニックとパナソニックから受光素子等主要部品の供給を受けたオリンパスの2社で
シェア38.7%          シェア100%を占める独占的な市場でした。その市場に昨夏新たにSONYが参戦したのです。
                  それを加味して考えると、パナ,オリ両社の同市場でのシェアの急激な減少が伺えます。
                  逆に僅か1年で同市場のシェア3割を獲得したNEXの優秀さを如実に顕わしていますね。

                  *http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/pricedown/limit=12/

NEX売れてないね。         *上述の通りSONYのNEXは登場後から快進撃を続け、ミラーレス市場を席巻しました。
このままでは            そのあおりをもろに受けたのが実はパナ、オリ両社のミラーレス機です。(上のリンク参照)
ペンタックスQにすら        両社の商品マイクロフォーサーズは現在、値引に値引を重ねてやっと在庫を処分している惨状です。
負けそう。             特にオリンパスはNEX参入後の僅か1年間でカメラ部門の営業赤字がなんと150億を越えました。
レンズの種類は           実質一眼レフから敗退し、ミラーレス以外に有効な手駒の無いパナ,オリ両社にとっては
すでに負けてるし。         一眼レフと同等の大型受光素子を持ったより高性能なミラーレス機NEXの存在は大きな脅威です。
そろそろ撤退かな?                    
                  *さらに現在、オリンパスは社長解任劇とそれに拘る企業買収の醜聞で株価が大きく下落し
                  会長が引責の退任をするというなんとも御粗末な状況であることを考えると
                  今後は更に厳しい窮地に追込まれそうですね。
                  NEX参入後の1年で営業赤字150億以上を計上したカメラ部門の存続も心配です。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 08:37:28.53 ID:5fLIrfVE0
NEXとフォーサーズどっちがいいかな?女子なんだけど。
D3100の大きさでも許せないらしく、軽いのがいいけど、でも画質が
悪いのは困るらしい。
なおかつクラシカルなデザインが良いらしい。

俺のGXR+A12マウントを貸したところ、こんなMFは使えないと言っていたし。

そんな都合の良いカメラは無いと思うのだが。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 09:20:31.52 ID:uw62KX9c0
富士フイルムのX10は?
43名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 09:33:53.00 ID:nw/neW+r0
ちょっと我侭過ぎだよなぁ
44名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 09:36:39.23 ID:nw/neW+r0
ここはテンプレもまともな体裁じゃないのか
ここにテンプレ貼り直して再利用するか、新しくスレ立てるかどうする?
45名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 09:37:14.04 ID:8TpHaSigO
α77が実機触ったなかでは一番よかったんですが
このボディに合う
18〜200くらいのレンズ一本の組み合わせって
あるんでしょうか?
46名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 09:48:42.64 ID:mWukFByxO
PENの画質馬鹿にできないだろー
俺がコンデジから一眼に以降する頃あれがあったら、一眼レフじゃなくてもいいわって思ったかも
つかGXRは面白いけどあのデザインはなw
47名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 10:10:04.84 ID:h3c4WVK00
【動機】
コンデジからのステップアップ こだわった写真をとってみたい 新しい趣味の1つとして
【予算】
レンズキットで6万くらい?
【用途】
人物 風景 朝昼夜 当面の使用目的は卒業旅行(海外)
【出力】
基本PC鑑賞 L判もするかも
【大きさ/重さ】
大きすぎず重過ぎなければ。持ち運び安いと嬉しいです。
【所有機材】
ミノルタのフィルム1眼レフ レンズAF-zoom(使ったことはありません)
【使用者】
男 初心者 コンデジなら数年使っています。
【重視機能/その他】
初めてですし、エントリーモデルの購入で十分でしょうか?各メーカーで私にあいそうなものを教えてもらいたいです。予算はそれを前提にしてます
富士山くらいの山に登る時にも持って行く可能性があります。それくらいの山なら特に必要な機能などはないでしょうか?夜空も撮りたいです。
Amazonなどでみるとダブルズームキットというものがありますが、これについてくるレンズはどういったものなのでしょうか?値段や能力など
購入はネットよりも電器屋のがいいのか。

よろしくお願いします。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 10:17:52.56 ID:tOk1iVmYO
一年ほど前に購入した、NikonのキムタクがCMをしていた機種です。
パソコンはWindows7です。
撮影して、パソコンに、Nikonの付属のCDのソフトを使って、SDカードで取り込みました。
その後、Windows7のピクチャーフォルダに写して、一覧表示にすると、縮小一覧の写真に、鍵(南京錠)のマークが出ます。
鍵がないものもあります。
これは何ですか?

説明が分かりにくかったらすみません。
教えてください。おねかいします。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 10:35:21.52 ID:fcv2x9c90
>>47
アウトドア用途ならK-5がおすすめですが、予算的に難しい。
安価なカメラで暗所性能を重視するなら、K-r。
一般に暗所というのは、夜のリビング照明レベルなので、
それくらいをノーフラッシュで撮影の場合は、一般的なエントリーでは厳しくなる。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 10:54:39.31 ID:A1lileNE0
■購入相談テンプレート
【動機】友達のEos Kissをさわらせてもらって楽しかったから
【予算】ボディ+レンズで8〜9万くらいまで
【用途】サッカーをスタジアム観戦のとき撮れたらな、と思っています。試合中は撮らない、試合前後のピッチ内を撮りたいです。
【出力】PC観賞のみ
【大きさ/重さ】軽いに越したことはないですが、特になし
【所有機材】なし
【使用者】初心者女、canonのコンデジをちょこちょこ使ってます。
【重視機能/その他】
ゴミ取りと手ブレ補正はあったら良いかな、と思いますがなくても。
K-r の購入を考えていましたがペンタ使いの人から「スポーツには向いてないと思う」と言われ考え直しています。

よろしくお願いします。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 10:55:40.81 ID:GLf08sWS0
◆デジカメ購入相談スレッド Ver.147◆スレから誘導されてきました。

【 予  算 】--- レンズつき〜10万円まで
【 出  力 】--- L版〜A4まで+PCモニタ
【 サ イ ズ 】--- 腰のベルトに装着できるのが理想。ウエストポーチは妥協の範囲内。
【 用  途 】--- 人物(全身)、列車、屋外であることが多い
【 ズ ー ム 】--- 広角希望(狭いところでも人の全身を撮りたい)
【 電  池 】--- リーズナブルな互換バッテリ
【 ブレ対策 】--- 優先順位は低い
【 動  画 】--- 重視・AVCHD1920×1080・BDレコかPCで取り込んでBDに焼いて再生できること
【 使 用 者 】--- フイルムクラシックカメラ3年・ビデオカメラの静止画機能3年
【 スタンス 】--- フルマニュアル
【重視項目・その他】---
・設定した絞り、シャッタースピード、ISO、ピントが反映されて明るさが変わるファインダーがあること(外付可)
・絞り、シャッタースピード、ピントをスムーズに調整できる
・画質
・一枚目撮ってから二枚目撮れるまでの時間

検討機種:α NEX-5ND+FDA-EV1S、ニコンV1

今まで旅行に行くときは「フイルムカメラ」+「HDR-SR12」の組み合わせを持って行ってましたが、
「フイルムカメラ」+「新たに買うカメラ」としたいと思ってます。
ニコンライカ信者の父はニコンにしとけば間違いないと豪語するのですが、いかんせん
父は白黒ネガにはまっていた昔で時代が止まってるのでデジカメでは疑問符が浮かんでいます。
とりあえず上記二機種を電気屋さんで見つけましたが他のメーカーはほとんど見れてない状況です。
助言お願いします。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 12:08:19.43 ID:JAGeiD3h0
キヤノン、ニコンのトップモデルと2番手は同じフルサイズなのに異常に価格差があるのはどうしてですか?
53名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 14:02:59.92 ID:gTrnBRSL0
>>47
長く趣味として色々やろうと思ってるなら、まずは各社のエントリー機種で良いんじゃないかな。
というかその予算だと選択できる余地なんてあまりなさそう。
写真趣味は後々それなりにお金はかかるよ。
いずれ明るい単焦点を揃えたり、マクロレンズを買ったり、色々な撮影を楽しむには三脚もあったほうが良いし
PLフィルターやらNDフィルターも買って、ストロボもFP発光できるものとか。
いきなり何でもかんでもやろうとしてベストな機材を選定しようとすると、ちょっと外れたときに痛いから
ぼんやりとした感覚で凡庸な機種をたたき台として買うのが良いと思う。
それで何が出来るのか何が出来ないのかある程度分かってから自分にあったのを探すのが良いと思う。
情報の多さや機材の豊富さを考えるとキヤノン、ニコンから選ぶのが無難だよね。
ダブルズームキットは廉価レンズで性能はそんなに高くないけど、コンデジからステップアップした人にとっては
画質に不満を感じないはず。
ただ暗くて被写体ブレが避けられない場面に遭遇するようになって、いずれ明るいレンズが欲しくなると思う。
購入は新品なら価格.comでも電気屋でもどっちでも良いです。価格.comなら評判が悪過ぎなければ。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 14:08:13.35 ID:iRw4LUun0
>>51
お父さんのいうとおりニコンにした方がいいよ。

NEX 5Nはカタカタと
ノイズ音が入る致命的な欠陥がある。

ニコワンやD3100にはそんな不具合はないよ。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 14:08:23.02 ID:gTrnBRSL0
>>47
このあたりとか。

EOS Kiss X50 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000226441/
D3100 200mmダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000271231/
56名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 14:17:47.12 ID:gTrnBRSL0
>>50
スポーツにも色々あるけどスタジアム観戦でスタンドから望遠レンズで撮る位ならK-rでも大差
ないと思う。
ペンタックスは望遠レンズのラインナップや性能を考えるとどうしてもニコンやキヤノンには
見劣りするから、そういう意味ではトータルではスポーツ向きではないと思う。
まーでもそれは高い次元での話。
軽く趣味で使う程度ならなんとでもなる。
持っていて楽しいデザインやカラーも重要だしね。
ペンタックスはボディに手振れ補正があって、軽くて明るい単焦点でも手振れ補正が効くのが
ニコンやキヤノンにはない魅力。魅力的なパンケーキレンズも揃ってる。
スポーツだけを目的にするならあえてペンタックスを選ぶ必要はないけど、スナップも含めて
楽しむなら悪くない選択だと思うよ。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 14:19:57.36 ID:iRw4LUun0
>>55
キヤノンはいいけど
ニコンのライバルだしなあ。


きっとお父さんの嫌な思い出をフラッシュバックさせるんじゃね?
58名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 14:22:34.01 ID:gTrnBRSL0
>>51
どこのカメラを買おうがリーズナブルな互換バッテリはお勧めしない。
デジカメ使う期間から考えたら価格差なんて大したものではないから純正を使ったほうが良いよ。
信頼性も考えてそこはケチるところじゃないと思ってる。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 14:26:52.65 ID:gTrnBRSL0
>>57
えっと、>>55>>47宛てです。

まーでも>>51に関してはニコンで良いと思うね。
お父さんと一緒にカメラ楽しめたら親孝行だよ。
お父さんだってデジカメに興味を持つかもしれないし、2人で機材共有すれば
幅広く揃えられるし。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 14:56:44.40 ID:ll1zMKNh0
>>50
ずばりキャノンkiss X5がオススメ

エントリー機種と思われているが中身はミドルクラスの力量
単純に本体任せで撮って出てくる絵が全機種でTOPクラス
実売価格も手頃で今後も長く使える
女性でも十分耐えられるサイズ

競技場や練習場で使いたいなら長めの評価の良いズームを一本だけ用意すればOK
6151:2011/11/05(土) 15:12:57.03 ID:GLf08sWS0
>>54>>58>>59みなさんレスありがとうございます。

2対0でニコンが優勢ですね。
やはり写真を撮る上ではニコンはいいんですかね?

>>NEX 5Nはカタカタと
>>ノイズ音が入る致命的な欠陥がある。
ノイズ音ってなんでしょう?
昔あった初代液晶ビューカムのズーム時の駆動音が入るみたいな感じですか?
62名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 16:12:17.45 ID:n/D17LrS0
>>47
ダブルズームキットってのは標準ズームレンズと望遠ズームレンズがセットでお安いお得なキット
標準ズームレンズは広角から標準域をカバーするレンズ…風景とかスナップとか一般的に良く使うシーン向き
望遠ズームレンズは標準から望遠域をカバーするレンズ…運動会とか野良猫とか近づくことが出来ないようなシーン向き
まあ、実際はレンズの使い方はもっと自由で複雑なんだけどね
用途的に見て標準ズームだけでもいいと思うが安いしどっちでもいいんじゃない?
63名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 16:20:16.52 ID:dJH3+Ffm0
>>47
レンズキットでいいならX5
ダブルズームならk-r
天体撮りたいならk-rのレンズキットとアストロレーサー
6450:2011/11/05(土) 17:01:46.04 ID:A1lileNE0
>>56
ありがとうございます。
言ってしまえば、エントリー機であればどれでも大差ない感じですかね?
K-r は確かに可愛いんですがそこまで見た目は気にしないので…
スポーツ一択にしたらまた話は変わりますか?

>>60
ありがとうございます。
友達が持っていたのがX4でした。
確かに使いやすかったです。
ダブルズームキットに55-250mmのレンズがついてるようですが
これでは足りなさそうということですよね…
65名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 17:40:08.41 ID:gTrnBRSL0
>>64
エントリー機はぶっちゃけ大差ないといえば大差ないです。
ステップアップする場合、どれ買っても普通に使う分には満足できます。
スポーツ一択にするならK-rは薦めません。
ニコンかキヤノンが良いです。
>>60さんが薦めているようにEOS Kiss のX5かX4で良いと思いますね。
X5は少し重いように思うけど望遠でスポーツ撮るなら誤差と言っても良いです。
撮影は昼間ならキットレンズの望遠でもシャッター速度は稼げますが、夜だと少なくともF4くらいの
明るさは欲しいです。
でも感度を上げれば撮影できるので、まずはキットレンズの望遠で使ってみてシャッター速度と画質に
不満が出るようなら上位レンズを考えてみるのが良いです。
どんな状況でも画素数が多ければ良いとは思いませんが、望遠主体ならトリミング耐性が高いほうが良いです。
ニコンD90/D300は1200万画素、x1.5倍換算、X5は1800万画素、x1.6倍換算。
スポーツは数撃って当てるのでメモリーカードはできるだけ大容量のを買っておくと良いです。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 18:00:24.83 ID:h3c4WVK00
>>49,53,62,63
読ませてもらいました。ご回答ありがとうございます。
説明もわかりやすかったですし、機種参考にさせていただきます。
>>53様がおっしゃることに納得しましたのでキヤノン、ニコンから選ぼうかなと思っています。ダブルズームキットでの購入予定で。
夜空は撮れたらいいなという程度の考えでしたので。夜空主体で考えてくださった>>49様申し訳ありません。

回答の中であげていただいた
EOS Kiss X50 ダブルズームキット 
EOS Kiss X5
D3100 200mmダブルズームキット
k-r
の4つの機種の価格以外の明確な違いを教えていただけると嬉しいです。

>>63様の回答で
レンズキットでいいならX5
ダブルズームならk-r となっているのですが、なぜキットの違いで機種が変わるのでしょうか?
6763:2011/11/05(土) 18:02:51.29 ID:dJH3+Ffm0
>>66
X5のダブルズームは6万で買えないから
68名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 18:06:33.31 ID:n/D17LrS0
>>64
望遠がどれくらい必要かはスタジアムでも結構変わるよ
客席とピッチが近いとこなら55-250mmでもいいかと
少し足りないくらいならトリミングする手もある
横浜とかだと競技トラックもあるしかなり遠い
6963:2011/11/05(土) 18:11:23.26 ID:dJH3+Ffm0
>>66
もう一つあったわ
テレ端の焦点距離ががX5は250mmで
k-rは300mmdでk-rの方が50mmだけ長い
70名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 18:15:00.02 ID:12keKdKp0

★★★ ミラーレスカメラのひみつ ★★★ (初心者用テンプレ)


Q.ミラーレスカメラっていろいろあるけど、どう選べば良いの? 教えて、エロい人!
A.かんたんに言うと、受光素子の大きさで選ぶか、コンパクトさで選ぶかの選択になると思います。
 一眼レフの世界標準とされるAPS受光素子を搭載した高性能高画質のカメラもあれば、コンパクトデジカメと同じ受光素子を使用し小型軽量化に特化した製品もあります。
 独自規格の受光素子を使った商品もありますが、中には小さな受光素子の割にボディが大きなカメラもありますので購入時は充分な確認が必要です。
 一般に画素数が同じなら受光素子が大きく設計が新しい方がノイズに強く画質は良くなるとされます。画質をそれほど気にしないのならメーカーやデザインや小ささなどで選ぶのも楽しいかと思います。

 優:一眼レフと同等の写りが欲しい、小型のミラーレスボディが良い  →  SONY-NEX *1                           

 良:一眼レフの写りは期待できない、ボディも中途半端        →  でもブランドは一流、最新型 → Nikon-1

 可:         〃                     →  過去の商品の派生モデル、メーカーは3流 → マイクロフォーサーズ *2          

 特:一眼レフと同等の写りは要らない、小型なのが良い        →  PENTAX-Q *3


*1 NEXは一眼レフ世界標準の大きな受光素子APS-Cサイズを採用しています。
*2 マイクロフォーサーズは、過去にオリンパスなどで販売していたフォーサーズカメラと同じ独自規格の小さな受光素子を使ったモデルです。
*3 ミラーレスとして世界最小の製品です。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 18:16:03.23 ID:dJH3+Ffm0
300mmdってなんだよ
300mmな(´・ω・`)
72名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 18:35:25.35 ID:fcv2x9c90
ペンタのキット用望遠ズームは55-300。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 18:39:15.22 ID:J+gGs4sX0
>>50
無難にX5のダブルズームキットで良いのでは?
友人さんからレンズ借りてみたり出来るし、アドバイスも受けやすいかも
74名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 18:56:40.34 ID:cUvjSJGb0
レンズの貸し借りとか誰でも普通にするもんなの?
高額だし、取り扱いが雑で落とされたりしたらしゃれにならんし
よく貸し借り出来るな
いらないのをあげたり、もらったりというのはあるけどさ
75名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 19:20:22.74 ID:gTrnBRSL0
>>74
頻繁ではないけど気の知れた友人に貸すことはありますね。
むしろ貸す場合はこっちから「これ使ってみなよ。」と単焦点を貸すことが多いです。
今まで標準ズームしか使ったことない人はみんな単焦点の写りに感動します。
ある意味沼に誘っているかも。
職場でちょっと知り合いになった程度の人だと貸しませんが。
というかレンズ貸してくれとは聞かれたことはないです。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 19:32:43.89 ID:bBLuEgNl0
そもそも職場で知り合った程度の人に趣味の事なんて話さないしな
77名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 19:35:17.81 ID:dJH3+Ffm0
>>66
X50とd3100は液晶がしょぼい
X50とk-rは動画がフルハイビジョンじゃない。
k-rは他の3機種より1秒あたり2〜3コマ連続撮影のとき多く撮れる
7850:2011/11/05(土) 20:18:04.61 ID:A1lileNE0
>>65
>>68
>>73

皆様、アドバイスありがとうございます。
友人は遠方なのでレンズの貸し借りは
難しいかもしれませんが、確かにアドバイスは貰えそうです。
具体的にどこのスタジアム、ということも想定していないので
皆様のお薦めのX5を使ってみて
また模索してみたいと思います。
国立とか横浜なら確かにピッチまでの距離があるので、物足りなくなるのかもしれませんね。
とりあえず明日量販店で触ってきてみます。
ありがとうございました。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 20:46:43.56 ID:1nUMBrsY0
>>66
ダブルズームで考えるならX5よりX4だな
バリアングル以外は同性能だし
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226441.K0000089559.K0000271231.K0000150299

X50 18-55mm 55-250mm 性能を考えたら割高
X4 18-55mm 55-250mm 型落ちのおかげで価格も下がりコスパ良し
D3100 18-55mm 55-200mm タイの洪水で価格が高騰中
k-r 18-55mm 55-300mm 中級機並みの連射と望遠55-300でコスパ良し
用途的に望遠は重視でないだろうし最終的には好みでどうぞ
80名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 20:52:50.82 ID:zoWWVaE+0
>>78
自分もデジイチ初心者で60Dのダブルズーム使っていますが
サッカーは夕方、夜だと何使っても難しいです。数十万するレンズなら別ですが

夜はある程度妥協して昼の試合で55-250mm使って、後はなるべく近い席を確保
ってのが良いかと

昼だけならもう少し長いレンズでも良いですが
夜は結局明るさが足りないので厳しいと思います

もちろんコンデジよりは良いです
81名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 21:06:46.82 ID:X7GaP9u/0
ttp://www.img5.net/src/up18679.jpg

>>78
ぶっちゃけ
国立や横国クラスで
ピッチの選手が撮りたいとなると
このコレオやってる最前列左下くらいに
白色のデカイ望遠レンズがあるけど
このクラスじゃないと無理

55-250だと
ラスト挨拶で近づいてくる選手が
アップにとれるくらいだと思った方が良い

82名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 21:20:24.22 ID:gTrnBRSL0
ちょっと恥ずかしい写真ですが、スタジアムで撮るとどんな感じになるか写真をアップします。
5年前の機材と腕なので写真の悪さは御勘弁を。
600万画素でテレ端F5.6のズームでISO800が限界という状況ですので。

日産スタジアムのこの位置から・・・
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1320494846846.jpg

換算300mmで画角はこんな感じです。はっきり物足りないです。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1320494863457.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1320495179337.jpg

当時はニコンの高感度はキヤノンに大きく水をあけられていたのでスポーツ撮りはキヤノンばかり。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1320494879766.jpg
それだけ高感度画質が重要です。
適正露出が得られなくて感度を上げるかシャッター速度を下げるか迷った場合は感度をあげた方がいいです。
妥協して被写体ブレ連発して失敗写真した経験から。
RAW現像も年々進化しますし。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 21:27:32.28 ID:X7GaP9u/0
>>82
お〜これはわかりやすい

これロナウジーニョ?
84名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 21:31:57.34 ID:gTrnBRSL0
2006のCWCで、ロナウジーニョとプジョルですね。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 21:35:58.72 ID:X7GaP9u/0
そんなロナウジーニョが
川崎に来るかもなんて
なんてwktk
86名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 21:45:36.99 ID:UMhAkY4B0
D90 D300s 7D Kiss X5の4機種に絞ったのですが、
どれが宜しいでしょうか?用途は、子供の体育祭、ポートレート、滝です。
(D300s展示品で12万円があったのですが、見ている内に迷ったしまいました)
(予算は15万円迄)先輩方よろしくお願いします。
8750:2011/11/05(土) 21:54:41.77 ID:ufOfkaWy0
皆様、重ね重ねありがとうございます!
実際の写真分かりやすいです。
流石にどでかい望遠レンズで選手をうつしたい!
とまではまだ考えていないので
>>82様のような写真を目標に撮ってみます。
12月のCWCまでに練習します。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 21:56:24.82 ID:UMhAkY4B0
説明不足で申し訳ございません。
用途は、撮影会、子供の運動会、ポートレート、風景(滝など)
下記のラインナップで絞って見ましたが、どの選択が妥当か?
また、撮影会でも恥ずかしくない機種は、どれになりますか?

D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット
D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット(展示美品12万円)
EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキット
D7000 18-200 VR II レンズキット
EOS Kiss X5・ダブルズームキット(安い)
89名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 22:00:29.83 ID:krnOeVSS0
>>86
D90ならD7000が良いと思う。
7Dなら60Dでも良いと思う。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 22:02:10.57 ID:krnOeVSS0
>>88
便利ズームは・・・
91名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 22:04:31.08 ID:X7GaP9u/0
>>88
D90は流石に古くなってきていると思う
ココで薦める人よくいるけど

D300s
その値段で買えるならいいんじゃないの?
逃したら当分買えない商品になってきてるし
ただ
展示品見た目よりレンズはずして中を見といてよ
92名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 22:09:22.09 ID:12keKdKp0
オリンパスの現状

 虚実                 真実
ミラーレス一眼シェアトップ     *実は去年の6月まで、国内のミラーレス市場は
オリンパスイメージング株式会社   パナソニックとパナソニックから受光素子等主要部品の供給を受けたオリンパスの2社で
シェア38.7%          シェア100%を占める独占的な市場でした。その市場に昨夏新たにSONYが参戦したのです。
                  それを加味して考えると、パナ,オリ両社の同市場でのシェアの急激な減少が伺えます。
                  逆に僅か1年で同市場のシェア3割を獲得したNEXの優秀さを如実に顕わしていますね。

                  *http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/pricedown/limit=12/

NEX売れてないね。         *上述の通りSONYのNEXは登場後から快進撃を続け、ミラーレス市場を席巻しました。
このままでは            そのあおりをもろに受けたのが実はパナ、オリ両社のミラーレス機です。(上のリンク参照)
ペンタックスQにすら        両社の商品マイクロフォーサーズは現在、値引に値引を重ねてやっと在庫を処分している惨状です。
負けそう。             特にオリンパスはNEX参入後の僅か1年間でカメラ部門の営業赤字がなんと150億を越えました。
レンズの種類は           実質一眼レフから敗退し、ミラーレス以外に有効な手駒の無いパナ,オリ両社にとっては
すでに負けてるし。         一眼レフと同等の大型受光素子を持ったより高性能なミラーレス機NEXの存在は大きな脅威です。
そろそろ撤退かな?                    
                  *さらに現在、オリンパスは社長解任劇と過去のM&Aの醜聞で株価が大きく下落し
                  会長が引責の退任するというなんとも御粗末な状況であることなどを考えると
                  今後は株式上場廃止、倒産、売却など更に厳しい窮地に追込まれる可能性もあり
                  NEX参入後の1年で営業赤字150億以上を計上したカメラ部門の存続も危うい現実です。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 22:09:45.28 ID:mWukFByxO
恥ずかしいカメラってなんやねん
つか幼保までなら望遠端200mmで十分だが小学校のグランドになると250〜300は欲しくなる
そのぐらいの長さがあるエントリー機材のダブルズームを普通に買って、必要に応じて広角の単焦点買い足すとかすれば十分すぎるでしょ
94名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 22:11:29.62 ID:J95zo5N60
サッカーの場合K-rならレンズキットにsigma70-300。5万ちょいか。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 22:20:07.15 ID:gTrnBRSL0
>>88
展示美品がどの程度の品質かわかりませんが、きちんとした保証がついているのならD90やD7000より
D300sの方が良いですね。ちょっと安すぎて心配ですが。
キヤノンの方はどっちが良いか悩みますね。
X5かなぁ。高倍率ズームよりもダブルズームの方が使いやすいと思います。
子供の運動会は望遠主体、ポートレートは望遠も標準も使いますがレンズ交換する時間が取れるし、
滝もそうですね。
用途がハッキリしてるなら高倍率ズームよりも住み分けしてレンズを揃えたほうが良いです。
いずれステップアップするにしても、望遠だけ上位レンズにするとか対応しやすいです。
撮影会で恥ずかしい恥ずかしくないは機材よりも服装や髪型を考えたほうが良いと思います。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 22:27:08.87 ID:J95zo5N60
EOS kissなんか持って撮影会で場所を取ろうなんて気持ちになれなくない?
7Dいいじゃん。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 22:27:59.76 ID:1nUMBrsY0
展示品は程度を確認できんから何とも言えんな
ただ量販店なら程度が怪しいからやめとけってくらいか
98名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 22:30:09.04 ID:UMhAkY4B0
88です。先輩方アドバイスありがとうございます。
D300sは、13万9千円が12万9千円になり、前回TZ10(昔)、HX100V、FZ100を購入して
頂いた経緯があるので、12万円となりました。店員さんも進めていました。
スペック表と価格などを見ると、X4.X5とかでもって思っていましたが、

D300sは、7Dなどよりヤハリ買いですか?
99名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 22:35:25.44 ID:J95zo5N60
個人的には同じ価格ならちょっとだけ7Dだけど、同じってことは無いだろうな。5万くらい違うか。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 22:40:20.18 ID:1nUMBrsY0
>>98
D300s以外でも同じ店で購入?
他の価格も参考にさせてくれ
101名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 22:42:58.46 ID:mWukFByxO
撮影会のモデルが体長10センチぐらいであちこち動き回ってるなら7Dがいいけど、ただの人間だったら60DやKissでお釣りがくる
他人事ながら無駄な出費としか思えんな
102名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 22:46:04.70 ID:gTrnBRSL0
撮影会ならボディよりもレンズにお金かけたほうが良いです。
明るい単焦点を一つ持っておくだけで全然楽しさが違います。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 22:54:17.20 ID:UMhAkY4B0
>>88 >>98です。色々先輩方のレスありがとうございます。
しかし、更に迷ってしまったです。
使用用途でレンズを変える、と言う前提で、
見えハッタリ度などを考慮すると、7D、D300s、D7000、X4,X5
どの辺りになりますか?
104名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 22:57:44.35 ID:nw/neW+r0
ハッタリ度でカメラを選ぶのはあんまりオススメしない
105名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 22:59:27.38 ID:mWukFByxO
買う前から駄目なカメラおたくになっちゃってるなw
106名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 23:03:30.41 ID:gTrnBRSL0
ハッタリならレンズの方が効果が大きいです。
どんなに良いカメラを持ち出しても18-200/3.5-5.6とかだと ペッ です。
スタジオの撮影会なら24-70/2.8クラスと35mmと50mmの単焦点、屋外なら70-200/2.8クラスが普通レベルです。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 23:06:51.74 ID:1nUMBrsY0
X4買って撮影会はレンタルでいいんじゃね
108名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 23:10:33.08 ID:J+gGs4sX0
>>74
50mm 1.8なんか沼に引き入れるのに最高だしね
値段も手頃でサクッと買える

段々50mmでは広角がたりなくて35mm買ったりねー
109名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 23:12:06.24 ID:J95zo5N60
>>107が正論だな
110名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 23:12:57.45 ID:J95zo5N60
>>108
50/1.8で広角が足りないなら買い足すべきは5Dmk2じゃないの?
111名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 23:15:04.60 ID:UMhAkY4B0
色々ありがとうございます。
D300s(D300S AF-S DX 18-200G VR II レンズキット)の展示品を買って見ます。
保証も購入日から1年間のメーカー保証らしいので。(+3年間の保証も無料で付けるとか)
112名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 00:05:27.27 ID:PPZhLU050
>>82
良く撮れてると思うよ〜
それ以上アップでクリアな写真を撮るにはカメラマン席が必要になりますw
特に1枚目は臨場感あって素晴らしいと思うよん
113名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 00:15:46.08 ID:O6zrZLVX0
>>111
展示品はやめとけ!
カメラの扱いもよく知らない奴らがベタベタ触ってるんだぜ。
D7000が良いと思う。AFも連写も十分な性能だよ
114名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 00:52:58.91 ID:ZkiPNgWr0
家電量販店にさらしてあるやつじゃなくてショーケースの中の展示品だったら全然OKだと思うけどね。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 00:54:38.26 ID:uwa32Xxk0
>>111
棒家電店員だがさわれるようになってるような展示は
冷蔵庫やレンジじゃないんだからよほど安くないとやめたほうがいいよ。
乱暴に皆扱うし、落としても素知らぬ顔して帰る客もいる。
精密機器だからね
一番、まずいのは不調だがメーカーさんで再現しないような故障の場合
やたらめんどくさい。
そういうこともあって、うちの場合はデジカメの展示処分は大幅値引きして売る
延長保証サービスも、あなたのためにサービスしようと思ってつけますと言ってるんではない
精密機器展示品はリスキーだから、あとからクレームになる可能性が否定できず
そのために店側としてつけて売りたいんだわ。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 00:55:06.98 ID:DGe0G4Tl0
初めてデジイチを購入します。
長く使っていきたいのでミドルクラスから選びたいと思っています。

見に行ったお店ではD7000、K-5、7Dが同レベルだと聞きましたが、7Dは自分には大きすぎるのでD7000とK-5で検討中です。
店員さんからはひたすらK-5を推されたのですが、実際どんな感じなのでしょうか?
触ってみた感じではK-5はAFが速いけれどファインダーが少し見辛く、D7000はファインダーが明るくて見やすいけれどサイズが大きめという印象でした。

用途としては風景がメインかと思いますが、色々対応できる方が良いです。
動画は特に重視しません。予算はレンズ込みで15万以下かなと思っています。
何かアドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いします。


117名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 01:00:23.10 ID:RMYbw1QA0
私も某家電量販店のしたっぱだけど、デジカメは展示品はショーケースに入ってるのも含め、絶対に買わない。
ショーケースに入ってたって、以前展示されてて古くなって置場所に困って入れてるパターンもあるぞい。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 01:02:29.47 ID:P2YYWXPv0
>>116
レンズ外してみて気に入った方を選びましょう
119名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 01:05:19.18 ID:G+cqJAuU0
>>113
> >>111
> 展示品はやめとけ!
> カメラの扱いもよく知らない奴らがベタベタ触ってるんだぜ。

ゴメン
デジ一眼分かんなくて手当たり次第に付いているボタン押した
液晶もタッチパネルだと思って指でベタベタ押した
120名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 01:05:24.89 ID:ZkiPNgWr0
今どき店頭に買いに行って値段の崩れてないD7000の方を勧められないなんて、相当K-5向きなんだと思うがね。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 01:05:45.17 ID:HfEHFXT80
>>116
風景主体ならK-5は有力
ちなみにK-5とD7000ではファインダーの傾向が大きく違って
K-5はピントの山を掴みやすいようという理由かやや暗めに調整してあって、D7000は見栄え重視で明るめ
スポーツ主体なら絶対D7000を推すけどね。ただしニコン機は洪水の影響で絶賛高騰中



どっちにしろレンズキットに広角ズームを足すと風景では楽しい
122名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 01:07:42.88 ID:TWAI/Q/M0
初心者で5d2欲しいんだが5d3出るまで待つべきでしょうか?
123名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 01:08:53.12 ID:P2YYWXPv0
レンズの方が高いんだからカメラなんておまけ
124名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 03:49:35.18 ID:+vs1wsbg0
>>88です。色々ありがとうございます。
D300sですが、今日店舗行ってレンズ外して見ようと…。
確かに展示品は、誰でも触れる状態で盗難防止に紐は付いているが、
落ちている可能性はありますね。

その様な状況の品物で、
12万円(税込)は安売りの部類に入りますか?価格コム\189,642〜(新品)
125名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 03:57:20.64 ID:UoTaE6LL0
> 撮影会のモデルが体長10センチぐらいであちこち動き回ってるなら7Dがいい
7D買って、その撮影会に行きたいw
126名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 04:24:09.29 ID:0810Y4ej0
妖精か?
127名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 07:05:28.49 ID:Nj+FLFCe0
>>124
落ちてなくても手荒に置いたりはしてるだろうなw
D300S ボディ ¥116,147  18-200G VR II ¥67,789
価格だと単品でこんな感じだ
18-200G VR IIが欲しいレンズなら本体込みで12万は確かに安いわ
でも純正の標準と望遠ズーム合わせても4万かからん
本体と合わせて16万とみても新品考慮したらこっちのがいいわ
欲しいレンズも選ない展示品の抱き合わせとか地雷すぎだろw
まあ安いのは認めるし見栄貼る為にD300sはおススメだわ
壊れてもファインダー除いてれば誰にもバレんよ
128名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 07:29:35.25 ID:J1okrvKb0
購入について質問させてください。
デジタル一眼を始めるにあたり、量販店を見て回り価格等を調べたところ、
キヤノン EOS 60D ダブルズームキットを購入しようと思っています。
そこで、レンズに傷がつかないようにレンズのカバー(?)も同時に購入しようと
思っているのですが、カバーの選び方(見方?)やおすすめを教えていただきたいです。
ちなみについてくるレンズは、EF-S18-55mm F3.5-5.6 ISとEF-S55-250mm F4-5.6 IS
というレンズみたいです。よろしくお願いします。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 07:36:43.86 ID:hnhvrk210
>>128
自分はkenkoのMCプロテクターにしたよ
130名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 07:40:50.36 ID:J1okrvKb0
>>129
ありがとうございます。今調べてみたんですが↓これでいいのでしょうか。
>>128に記載したレンズにはどれがよくてどのサイズを買えばいいのか
アドバイスいただければと思います・・・
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/
131名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 07:47:41.61 ID:hlcshEvA0
>>124
展示品でもケース内展示ならいいんだけどな
普通の展示品は俺の中ではまともな中古より下
新品よりちょっと安いぐらいで買うやつが信じられない

>>128
ケンコー、ハクバ、マルミあたりのデジタル対応コーティングの保護フィルター
でも、まともに扱ってればそう簡単に傷はつかないから個人的には不要
132名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 07:51:29.07 ID:hlcshEvA0
>>130
その中だとPRO1D プロテクター(W)
サイズはキャノンのサイトで確認 フィルター径が書いてある
133名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 07:51:44.75 ID:Nj+FLFCe0
>>130
両方58mm間違えないように店員にレンズを伝えた方がいい
保護フィルターとかプロテクトフィルターって言えば伝わる
保護するだけなら安いので問題無し
134名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 07:53:03.59 ID:J1okrvKb0
>>131
ありがとうございます。
私の場合、バッグに入れて持ち運びをしたいと思っているのでフィルターが
必要かなと思ったんです。デジタル対応コーティングとかもあるんですね^^;
カメラだけでなくフィルター選びも難しいですね。
種類いっぱいあるしサイズの見方もよくわからない^^;
一度お店に行って店員さんに聞いてみた方がいいかもしれないですね。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 08:00:43.00 ID:LvamL5+z0
>>128
レンズのフィルター径ってのを見てそれと同じ表示のものを買えばいい。

http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s18-55-f35-56is-ii/spec.html
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s55-250-f4-56is/spec.html

両方とも58mmだね。

MCプロテクターとかの安いのでもいいけど、ケンコーのプロテクターって結構ネジ山が渋い。
俺はマルミ製を使ってる。
http://www.marumi-filter.co.jp/protect/#2
薄型だから広角レンズ10mm〜とかの広角端でも四隅に影が出ないしね。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 08:08:19.99 ID:J1okrvKb0
>>135
わかりやすい説明をありがとうございます。
>薄型だから広角レンズ10mm〜とかの広角端でも四隅に影が出ないしね。
つけたまま撮影できるってことですね!
137名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 08:20:27.40 ID:fcOwnTctO
ていうかフィルターはつけっぱにしとくもの
レンズフードがあればそんなに必要ないけど、まあ万が一で泣かないようにつけてくといいかな
138名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 08:25:19.79 ID:Nj+FLFCe0
>>134
バックに入れて持ち運ぶならタオルに包んでおくのもいいぞ
簡単なクッションにもなるし汚れたり濡れた時にも使えるしのう
139>>47:2011/11/06(日) 08:59:40.03 ID:DM1i8gLE0
>>67,79
ダブルにするならもう1万ちょいくらいは足してもいいかなと思っていました。言葉足らずですいません。
k-rかx4(x5)で実機を触って決めようかと思います。
性能やコスパを考えるとk-rかなとも思うのですが、友人がそれを持っているので少しためらいます・・・
細かく説明していただいてありがとうございました。
どれを買おうか迷っていましたが、ある程度納得してカメラを購入できそうです。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 09:26:02.85 ID:S3Mq17MU0
逆に
友人と同じものを持っているというのは
結構良い時もある
レンズの貸し借りできるし同じカメラの話ができる

先に向こうが買ってると
気持ちが引けるってのは非常にわかるけどw
141名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 09:50:09.79 ID:ZbAvR4Fz0
実際カメラなんて通信してどうするとかってわけじゃないから他人の持ち物は関係ないだろw
142名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 09:54:39.82 ID:V+nIRzZG0
いや、K-rはK-r同士で通信するぞ?

撮った写真で戦いも出来る!
143名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 09:54:40.51 ID:N26PxwKd0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1318679093/880

880 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日:2011/10/29(土) 10:27:12
ストロボひとつでも、いざ出すとなればどれだけコストかかるか理解してないだろ
アストロのように新規を取り込める要素があるならいいけど、今あるストロボが新しくなりました、ではインパクト弱すぎ

>>873
確かにコスト回収は数に比例するのでペンタは圧倒的に不利
もう少し初心者スレでペンタユーザー増やす努力しようぜ

>もう少し初心者スレでペンタユーザー増やす努力しようぜ
>もう少し初心者スレでペンタユーザー増やす努力しようぜ
>もう少し初心者スレでペンタユーザー増やす努力しようぜ
144名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 10:08:14.57 ID:S3Mq17MU0
>>141
知らんなら語るな
145名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 10:14:57.73 ID:CKfzZ2yG0
アマゾンなんかだと、九百円の無名ブランドのフィルタープロテクターがあったりする。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 11:02:52.91 ID:DGe0G4Tl0
>>116です。アドバイスありがとうございました。

素人のためイメージ的にニコンの方が無難かなと思っていたのですが、K-5も評判良いみたいですね。
ただスポーツ主体ではなくとも、動体を撮りたい場合はD7000の方が有力なのでしょうか?
年末商戦を狙って値下げを期待していたのですが、逆に高騰中なんですね…残念です;;

あとレンズについて、>>121さんの仰っていた広角ズームレンズというのが気になりました。
Wズームキット(?)でまとめて買ってしまおうかと思っていたのですが、標準レンズキット+広角ズームレンズにした方がベターなのでしょうか?
147名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 11:11:28.84 ID:Wu9xqbm+0
>>146
ズームに限らず、きちんとした広角レンズが有ると風景をかなり綺麗に撮れるようになるからな
風景写真が大好きならば有って良いもんだ
148名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 11:18:17.19 ID:x+ZAGGhH0
>>146
動体のレベルによる。
小さい野鳥なんか撮るならD7000の方が成功率は高くなるだろうが
ボディがD7000ならいいってもんじゃなくて
それなりの良い(=デカイ)レンズも買う必要あるしもちろん腕が必要。

逆に三脚で風景撮るような場合はK-5が他機とは別格に使いやすいし
道具には適材適所ってもんがあるわけで
万能選手を求めるようなアイマイな考えなら
まだあまりカメラに金は注ぎ込まずエントリー機にしとくのがいいんじゃね。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 12:23:38.66 ID:6+eOToUf0
>>139
友人とは違う色にすればいいじゃん
カラバリ120通りもあるんだから
150名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 16:04:47.52 ID:7TfY9Js80
世間さまにおいてカメラヲタク、鉄道ヲタク、ストーンズヲタクは他のどんなオタクよりもイメージが悪い。
いじめの対象、嘲笑の対象、排除の対象。
カメラヲタクの中でも知障風を吹かせまくるニコン気違いは最悪。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 16:45:37.39 ID:sPcCg5Qe0
自分の世界に没頭してると見えないものがあるからときどきは意識して自分らの置かれた立場を客観的に眺めるべき。
世間の目は正しい。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 18:18:54.66 ID:czLH43DO0
SONY αE NEX Part75
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320211367/

ソニーゴキブリの妄想

483 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/11/06(日) 15:27:02.51 ID:koQYZFEw0
>>482
カタカタは修理で直るよ


現実

377 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/11/04(金) 20:59:56.95 ID:P2t7wh+o0
nex5n 買って、カチカチ修理だしたんだけど、
四日経って「なにも問題ありません」ってふざけた理由で返ってきたんだけど私だけ?
153名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 18:19:03.98 ID:czLH43DO0
379 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/11/04(金) 21:04:39.48 ID:MVNJv2b40
>>377
修理票うp


380 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/11/04(金) 21:13:14.30 ID:P2t7wh+o0
イラッとしたから、キタムラの人に頼んでもう一回sony に送ってもらうようにしたよ。
新参だからうpのやりかたわからないけど、
うpっていうのは、キタムラの修理票でいいのかな?


381 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/11/04(金) 21:25:21.41 ID:CTZyPDmG0
>>380
まあ落ち着け。
カチカチ鳴ってたかい?
対策済みの5Nだったのかも。


384 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2011/11/04(金) 21:45:46.23 ID:LVazAT0V0
>>379
遅くなった。パソコンからだからid違うけど377 です。
http://iup.2ch-library.com/i/i0466686-1320410287.jpg
ちゃんと貼れてるかな?見れなかったすまん。
糞画質でごめん。
>>381
一応ちゃんと確認したよ。
アンチとかじゃなくて普通にソニー好きだから、ちょっと凹んでる。
しかも買ったのが50000人しか住んでないちっこい町のキタムラだから、
多分初期ロットだと思う。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 20:25:54.75 ID:6EoiA84F0
>>153
画像が見れない.....よ(;´д`)
155名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 22:09:03.00 ID:S3CFQR5b0
>>42
X10はわりと本人も気になっていたようだが、画質的にコンデジの域を出ないことを
伝えたら、いらないとのこと。
俺のX100を見せたところ、見た目が気に入って欲しがっていたが、単焦点は困るらしい。
その条件でDP系もダメになる。
M43はセンサーサイズが小さいことを伝えたら敬遠していたし。

結局、NEXしかなさそうな気がする。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 21:22:07.16 ID:V7BfnIny0
>>146です。アドバイスありがとうございます。

ニコンに傾いていたのですが、話を聞いたりクチコミを読んでいるうちにK-5の方が向いてそうな気がしてきました。
聞いた情報を自分なりにまとめてみましたが、こんな感じで良いでしょうか?

D7000→動体、望遠(ズーム)に強い・子どもや野鳥などの撮影に適している・レンズが豊富だが高価
K-5→本体に手ぶれ補正・青や緑の色が綺麗なので風景に適している・レンズは少ないが単焦点が多い(近〜中距離向け?)

確かに適材適所といった感じですね。レンズを揃える財力も無く、高速なものは撮らないと思うのでK-5にしようかと思います。
あとはレンズを揃える順で悩んでいるのですが、標準レンズキットを購入して後で望遠を買うよりも、Wズームキットを買う方が断然お得なのでしょうか?
望遠レンズと広角レンズのどちらを先に買うか迷います…。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 22:29:57.70 ID:mFHY5S1T0
白飛びが云々と言われているような画像を見ても
全く気にならない俺は何を買っても問題ありませんか?
158名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 23:11:34.96 ID:UqBCE5C00
>>156
K-5はダブルズームキットないよ。
DA18-55WRキットか,DA18-135WRキット
広角は,単焦点もありだが,DA12-24の評判が良い。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 23:16:28.25 ID:7tT3nt5X0
>>156
K-5を例にすると
望遠ズーム:DA55-300
価格の割によく写ると評判のレンズ(そりゃDA★60-250あたりと比べるのは酷)
この価格帯でDMF(AF後、スイッチ等弄らずにピントリング回すだけでMFで微調整可能)出来るのが強みの1つ
山頂などを下から撮ったり、動物園で使うなど、使いどころは割とはっきりしてる

広角ズーム:DA12-24
コンデジでは絶対撮れない広角が撮れる。例えば風景撮影だと壮大な世界が切り取れる
標準ズームの広角端でワイド感が足りないと思ったら検討を

まあどういうレンズから揃えるかは人それぞれ
ちなみに純正で例を挙げたが、広角マニアならシグマ8-16(これは各マウント向けが揃っているが)なんていう超広角レンズもある
上手く使えば別世界が待っている
160名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 00:28:14.21 ID:o7dWtXTu0
>>88です。
色々先輩方を参考して、D300s(ズームキット)展示品を購入してきました。
価格は交渉して10万円+消費税になりました。
レンズも外して見ましたが、傷もホコリもなく大丈夫かと踏みました。

隣に展示してあったD7000、スペック表を見るかぎりこちらの方が良いように思えますが、
D300sと比べての利点・難点はいかがなものでしょうか?
161名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 00:33:02.62 ID:wagluUls0
D300sが勝ってるのはAFと堅牢性、レスポンスかな・・・・
D7000のほうが素子とか新しいだけあって画質とかは良い。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 00:36:22.78 ID:E61n5Qst0
D300s
さらに安くなったのかよw

10万って良い買い物したね
163名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 00:56:49.18 ID:EgUnsSWJ0
>>160
差はあるにはあるけど難点というほど致命的な差はないと思います。
連写をする場合にバッファの違いによるレスポンス、AFの正確性はD300sの方が上ですね。
D7000の方がちょっと小さくて軽くて安っぽい。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 08:12:17.99 ID:HTmV57ne0
5D、5D2、7D、D300S、D7000でJPEG画質が良い順番に並べてくれる人はいませんか?
Doxかなんとかってテストの結果は見たことありますが実感だと5D>ニコン系>5D2って感じで5D2がイマイチなんですけど。CGみたいに思える。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 08:22:19.65 ID:jYZ9wPot0
>>164
そう感じるなら自分で判断できるだろう?
その感性は人によって違う。自分の順番に並べろよ。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 08:25:26.14 ID:SV8KWqRzi
>>164
基本、画素のおおきさできまるよ。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 11:27:48.13 ID:/2fVIKYE0
画素数なんかでは絶対決まらない
168名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 11:38:03.02 ID:XflgFL+l0
>>164
俺はニコンしか使わないからキヤノンはよく知らないけど
一般的に言えばフルサイズセンサーを積んでる5D、5D2に解像度とか
ノイズ耐性
とかで7D、D300S、D7000が勝てることはないと思う
CGっぽく見えるのは各機種画作りの問題だから、
彩度落としたりノイズリダクション弱くしたりで
どうとでもなるよ
169名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 23:18:40.51 ID:o7dWtXTu0
D300s VS D7000
動画機能も使い方となればD7000でおk?
170名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 00:41:47.99 ID:mDjSmI8X0
APS-Cサイズの映像素子のデジ一に300mの望遠レンズを付けています。
よくコンデジに「14倍ズーム」とかありますが、私のこのデジ一は何倍ズーム相当になるのでしょうか?
何か計算式みたいのがあるのでしょうか。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 00:44:55.23 ID:h7afqZ/S0
単に望遠端を広角端で割ってるだけで、何の意味もない数値だよ
たとえば50-200のズームなら4倍ズーム
その300ミリが単焦点なら何倍ズームでもないw
172名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 00:47:17.26 ID:/Ok1WHL40
何倍ズームってのはそれくらいに無意味な表現なんだよなぁ
173名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 00:49:07.37 ID:EsC1AtTF0
何倍ズームとか言ってる人がサンニッパ持ってたらビビる
174名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 00:51:52.30 ID:LuVdoAqk0
サンヨンでしょ。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 00:57:36.70 ID:V5jGYDl90
>>170
10倍だよ。

標準レンズが換算50mmだから
300/50×1.5すればいい
176名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 00:58:47.41 ID:V0tWr+xc0
ここ一年くらいの高倍率なコンパクトデジタルカメラは25mm前後の広角スタートだから、
35mm換算450mmのレンズ使ってるんだったらおよそ18倍モデルと同等と言える。ってことでいいかね。
ちょっと前までだと28スタートや35スタートなのでずいぶん下がるけれども。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 00:59:56.91 ID:LuVdoAqk0
20-35とかは1.5倍ズームになるのか。
なんか全然ありがたみがないな。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 02:11:49.46 ID:yfEPuC+f0
月一回 姪っ子を撮るのにどれを買うかずっと悩んだけど、
結局、kiss×4のズームレンズキットに単焦点のレンズを買うのが
一番いいような気がする

ニコンは今、割高だし、ソニーa55は熱問題があるし
ペンタックスkrは安いけど、動画がhdだし。。。
キス×5でもいいけど、バリアングルはあんまり必要ないし
d60はでかいし、そんなに×4と違いはないし。。。


179名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 02:25:42.21 ID:l1zYvRoR0
>>178
それでいと思うよ。
単の焦点距離には注意ね。
室内だと35ミリ、室外なら50ミリ前後がちょうどいいかな・・・?
180名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 03:06:08.75 ID:LzQpN3B40
>>178
姪っ子って何歳なんだ?
何歳だろうが別にX4で問題ないと思うが
「動画がhd」だしの意味がわからない
HDだとなんか問題あんの??
181名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 03:13:34.53 ID:eRxsAaACO
フルがいい
182名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 03:16:03.28 ID:eRxsAaACO
でも、オラウータンがさげてるカメラって、ガッカリ
オトコのアイテムじゃない
183名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 03:31:53.18 ID:kO+Wlo1mO
どのメーカーもコンパクトなAPSCハイエンドモデルを出さないのに憤りを覚える
技術的には十二分に可能だろうに
でかくて重くすれば(写真を撮るのが好きな人というより)カメラ好きが喜ぶと思ってやがる
184名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 06:23:50.57 ID:cjiokZ9i0
kissFレンズキット使ってます。
体育館での撮影においてISO1600(最大)、絞り開放(3.5)でシャッター速度が1/60でした。
被写体ぶれしてました。で、明るいレンズ(F2.8通し)を買うことを検討してましたが
kissX50の最大ISOが6400であることを知りました。レンズ買うより安いかも?

X50ボデーィ購入の場合
ISOが1600から6400になると、シャッター速度も1/60から1/240になると考えていいですよね?

レンズ購入の場合
絞りとシャッター速度の関係がよくわからないです。
絞り3.5、シャッター1/60の環境で、絞りが2.8になるとシャッター速度がどうなるのかわかりません。
計算方法と答えをおしえてください。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 06:55:32.55 ID:SGOa0KyV0
絞り(F値)×シャッター速度(S)=光量(EV)

1/80
186名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 07:03:18.31 ID:V5jGYDl90
>>184
キットレンズはおそらくF5.6で撮影してると思う。
そのとき、F2.8レンズなら1/240になるよ。

ストロボは禁止かな?
187名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 07:13:05.66 ID:ZNXKjbwN0
>>185

1/160だろ
188名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 07:27:52.38 ID:kO+Wlo1mO
ボディ買うならほんの少し奮発してX4(X5でもX50でもなく。X50の上のモデル・X5の古いバージョン)を探してみては
高感度域でもX50よりちょっだけきれいに撮れます
KDFの1600でよしと思えるならX4の3200あたりも大丈夫だろうし
189名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 07:32:07.11 ID:0KT5EAYL0
■なぜ今、マイクロフォーサーズなどオリンパスのカメラは買わない方が良いの?

*社長解任劇に端を発するオリンパスの諸問題、M&Aにかかわる不透明な金の流れが露呈し
株価が下落低迷、会長は引責で退任。しかし事件はそれだけで終らず
巨額の損失隠しが明らかになり、株価はさらに下落、しかも上場廃止や倒産の危機。
オリンパスの今後如何では受光素子や付帯機器を供給しているパナソニックにも手痛い事件となる。
全容が明らかになるのはまだ先だろうが、今後は今以上に厳しい窮地に追い込まれることだろう。

ユーザーにとっての問題は、マイクロフォーサーズなどオリンパスのカメラを購入してしまった場合に
今後アフターサービスをしてくれる会社があるのかということですね。
カメラやレンズは数年で捨てる物ではないですから、もし会社が倒産した場合に
営業赤字が150億もあったオリのカメラ部門の引き取り手が無いと、ユーザーは辛い状況に置かれます。
それらのことを考えたら、いくら安く投げ売りしていようとも
マイクロフォーサーズなどオリンパスのカメラは今は買えないですね。常識的に考えて。

190名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 07:42:16.07 ID:kO+Wlo1mO
というかKissにFってあったっけ?
191名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 07:55:20.60 ID:VMJ1M+z5O
>>184
X50はエンジンやインターフェース等は新しいものだが、設計はX2と同じ。
少し金出してX4買うべき。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 07:57:53.54 ID:/LPFwcTO0
>>184
3.5から2.8にすると口径比が3.5÷2.8で1.25倍大きくなる。
これを明るさの比に直すには面積で考えないとダメだから2乗してあげると明るさの比となる。
つまり1.25^2で1.56倍。だいたい1.5倍になる。
だからシャッター速度で考えると1.5倍の1/90前後となる計算。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 13:54:06.49 ID:G3M8fAm70
スレ違いだったら申し訳ありません。カメラ本体ではなくアクセサリーの質問をさせてください。
初めてのカメラを購入しようと考えていますが、カメラ本体やレンズではなくその周りで必要なものやあると便利なものを教えていただけないでしょうか。
使いながら必要なのは買い足して行こうとは考えていますが、予め揃えられるものは揃えておきたいと考え質問させていただくことにしました。

購入予定なのはイチデジとレンズを2つ、用途は歩きながら自然物や風景や建物を取りたいと思っています。
カバンとストラップとクリーニングクロス、ぐらいは思いつくのですがその他で必要なアクセサリーやケア用品がありましたらご教授をよろしくお願いします。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 13:56:04.20 ID:5x1dCluZ0
>>193
カメラ次第だろ。使ってるカメラの機種とレンズがわからなきゃ答えようがないかと
195名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 14:05:45.29 ID:AsT31Zts0
>>190
かわいそうなF
196名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 14:26:12.85 ID:IZ9zw6qN0
>>194
ストラップは普通本体買ったらついてくる。
自分の好みのストラップ探すのは後ででもいいんじゃない?
あと必要なのは、
・メモリーカード(8Gあれば十分すぎるくらい)
・ブロワー
・レンズプロテクター2枚(それぞれのレンズに合った口径の物。2、3千円くらいのランクで十分)
・防湿ボックス
197名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 14:38:41.26 ID:5x1dCluZ0
>>193
付属ストラップは人によってはかなり恥ずかしいから、一緒に購入してもいいと思う。
あとブロワー、クロス、予備バッテリーあたりかな。

バッグはカメラの機種による所が多いが、エントリークラスの一眼レフにくらいまでだと
パスポートスリングかな。よほど大きいレンズじゃない限りレンズ2個も一緒に持ち運べる。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 14:42:19.09 ID:f/Jh5s9O0
>>194

>>196にプラスして
買ったカメラの予備の専用電池、背面液晶保護シール

必要に応じて
PLフィルター、NDフィルター、三脚、一脚、クイックシュー、ストロボ、充電池
199184:2011/11/09(水) 19:12:43.48 ID:cjiokZ9i0
皆さんありがとうございます。シャッター速度は皆さん値が違うので正解わからずもisoアップのほうが安上がりは判りました。ただし画質劣化あり。

>>185
1/40
2.8xS=3.5x1/60
S=3.5x1/60/2.8
S=1/48
あれ、1/80にならない、最初の式が間違いですかね?

>>186
1/240(1/60時がf5.6と想定)
F値が半分になると、シャッター速度の分母が4倍ということですね。
ISO1600→6400は4倍だから、それと同じということですね。
バスケットの試合撮影なのでストロボ禁止です。

>>187
1/160

>>188
同一画質を維持して、最高感度が上がっているのではないんですね。
やっぱF値でシャッター速度稼ぐのが正当なんだ。

>>190
旧モデルでかつ不人気モデルです。

>>191
X4視野にいれると、X5も欲しくなり、X5を視野にいれるとまたその上が

>>192
1/90
絞り値って、長さだったんですね。目からうろこ。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 19:56:23.77 ID:uxT136DL0
>>199
いっそ5D2買えばいいよ。
モデル末期だから安いし、高感度特性もいい。
確かに高いけど、一生モノのカメラだよ。
もうすぐボーナスもあるし、分割払いで買えばいい。
どうせいつかはフルサイズとなるし、それなら今買うべき。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 21:18:16.97 ID:zqKX/2Bi0
でも24-105がリニューアルされると凹むよね
202名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 21:42:38.76 ID:Djv9L9T00
レンズは50/1.8で充分だよ。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 21:55:20.90 ID:G3M8fAm70
>>194.196.197.198
ありがとうございます、参考にさせて頂きました。
今回はブロワー、レンズプロテクターなど幾つか用意できました。
カメラ本体はD5100、レンズは18-105mm標準ズームと24mm単焦点を購入しました。
楽しいイチデジ生活ができそうです。ありがとうございました。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 22:19:40.26 ID:Gb1WLhqa0
デジイチ欲しくてすぐにでも購入したいところだけど、12月のボーナスの時期まで待った方が安くなりますかね?
逆にボーナス出る頃だと購入する人も増えるだろうし、値上がりするんでしょうか?
今狙っているものが予算ちょいオーバーしてるので迷ってます
205名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 22:25:10.59 ID:InoPaCSg0
いつもは下がるが、今年はタイの洪水の影響で品不足になってるから値上がりするな。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 22:53:37.21 ID:SGOa0KyV0
ニコンは年末はコンデジとD3S、Nikon1以外は市場から消える。
ソニーもNEXとα77はダメ。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 22:58:38.22 ID:m9LBMr2y0
他社もタイの工場からシャッターユニット買ってたみたいだから
どこのどのモデルが品薄になることやら?
208名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 23:18:49.45 ID:GUV3YJNi0
ヘッドスタビライザー E-6049 (ETSUMI)
http://www.etsumi.co.jp/catalog/search_product_info.php?cid=347&pid=1381&page=1

こんな風な商品はエツミからしか出てないのでしょうか?
手作りとか他社製品とかの情報お待ちしてます
209名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 00:47:14.66 ID:catWBjSy0
>>190
言っちゃ悪いがキヤノンというかEOSシリーズの黒歴史
AFシステムがX2あたりと比べて大幅に簡略化されている等の特徴がある
210名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 22:51:24.16 ID:pM6YWgHw0
>>183
おまえはNEX-7を買えばいいだけだろ?
それか文句言わずにコンパクトなKissX50でも使ってろよ。

一眼レフのハイエンドがでかくて重くなるのは不可抗力だ。
でかくて重いのが嬉しくなくても
写真を撮るのが本当に好きなら耐えられるもんだ。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 22:54:05.62 ID:4/xJgrJE0
コンパクトで軽いハイエンドが欲しい人かなりいると思うよ
>>210は重いほうがいいみたいだけど
212名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 22:55:32.78 ID:pM6YWgHw0
>>211
池沼乙。
「嬉しくなくても耐えられる」の意味もわからんのかw
213名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 23:25:33.27 ID:d+0giyGQ0
そこそこのボディのサイズで、安い(五万円程度)の機種を探しています。
現在kissデジNを使っていますが、これよりも小さいモデルは避けたいです
x50が安くて良さそうなのですが、ボディサイズはkissデジNよりコンパクトなのでしょうか?
214名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 23:35:00.07 ID:Rq5/vsNv0
>>213
N 126.5×64×94.2mm(幅×奥行き×高さ)
X50 約129.9(幅)×77.9(奥行)×99.7(高さ)mm
X5 約133.1(幅)×79.7(奥行)×99.5(高さ)mm
一応サイズだけ見るならNよりは大きいよ。
5万予算あるなら性能差的にX5買っておけば?
215名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 23:37:51.98 ID:d+0giyGQ0
>>214
早速のアドバイスありがとうございます。
x50もx5も今の機種より大きいみたいで安心しました。
以前何代目かのkissデジを触った時に、かなり小さく感じた事があったので、気になっていました。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 00:02:03.08 ID:V5DEFmnp0
現時点での用途別(被写体別)に初心者お勧め用の機をまとめてください。思想は「誰にでも使いやすい」という一点で。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 00:07:42.75 ID:RkR0MBET0
>>216
使いこなそうと考えていない時点であなたには向いてません。
コンデジでただシャッターを押すだけのフルオート機でも買えば良いと思います。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 00:36:50.21 ID:7OhwHxBL0
>>216
自分の用途を書けばいいだけなのに
なに横着してんの?

誰にでも使いやすい機種とか望んでもそんなのは無理
あんたみたいな人を除外していいなら使いやすいお勧めを書くのは簡単だがな
219名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 00:55:02.55 ID:7OhwHxBL0
>>208
手作りが早いんじゃないか
エツミで言えば↓こんな感じのシューアダプターをベースに
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_list.php?cid=345
同様のが他社からも出てる
220名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 01:27:16.64 ID:+iq5xTSE0
>>218
じゃあ、除外して書いてみてください。無理ですよね。口だけですものね。私を貶めるのはいいですが、さりげなく自分の有能さ(笑)をアピールしないでくださいね。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 01:32:10.74 ID:RkR0MBET0
エントリー機の一部にコストダウンによって不得意とする被写体が存在するのは確かだが、
中級機以上ではそんなに深刻なレベルではないからレンズ次第かと。
例えば60DやD7000なら大抵の被写体に対して問題なく十分値段なりの働きはする。必要十分なレンズさえあれば。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 01:35:45.98 ID:+iq5xTSE0
>>221
専門板のレスはさすがですね。ありがとうございます。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 01:40:32.40 ID:RkR0MBET0
あ、書き忘れた。
その撮りたい写真を撮る方法についての知識と腕を十分に持っていることを前提とする。
一眼スレだからこれは書かなくても当たり前だと思わなくもないけど、念のために。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 02:13:21.54 ID:7OhwHxBL0
>>222
カメラの知識を別にしても頭カラッポなのが丸出しwww

勉強になってよかったね!
225名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 02:51:52.24 ID:kuFNaa7r0
>>216
初心者に誰にでも使いやすいくるま、住居、対象はなんでもいいよ、条件がないのにまとめて解答できるわけがない。このことすら理解できない頭だからその質問なんだろうけど。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 03:25:49.61 ID:vWDbB1NY0
>>216
ランキングで一番売れてるヤツがいいよ。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 03:55:13.50 ID:IM44igAS0
お金か浮いて高級カメラが買いやすくなるね。



医療自由化目標 「入手していた」 米国文書で厚労相 (10月28日)

 米国政府がTPP交渉で、公的医療保険の運用で自由化を求める文書を公表していたにもかかわらず、
日本政府が「公的医療保険制度は交渉の対象外」と国民に説明していた問題で、
小宮山洋子厚生労働相は27日、「9月16日に外務省を通じて受け取っていた」と述べ、入手していたことを明らかにした。
公的医療制度の根幹である薬価の決定方法が交渉対象になる可能性も認めた。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 03:58:30.90 ID:IM44igAS0
参考

■堤 未果、松枝尚嗣 
『コミック 貧困大国アメリカ』 2010年、PHP研究所  
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569708978/2log0d-22/ref=nosim/

 
          アメリカ              日本  
盲腸  243万円(1日入院)    8万円(7日間入院)  
出産  115万円(2日間入院)  39万円(7日間入院)  
肺炎  113万円(4日間入院)  30万円(4日間入院)




>アメリカ1世帯あたりの医療保険の保険料は年額1万2680ドル(134万2793円)
アメリカでは医療保険料は毎月10万円を超える。
http://www.medicalnews.jp/index.php?itemid=1155
229名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 06:11:28.01 ID:2kvEDNA3O
>>210
小さいのにハイエンドのAFだけ積んだら、いまのハイエンド要らねって人は多いだろ
カメラオタはどうかしらんが
230名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 06:21:03.22 ID:N/kTMdph0
エントリーボディにプリズムファインダーや高性能AFが収まるならもうやってるんじゃね?
D300の51点はサイズギリギリだって聞いたような気がする
231名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 09:44:53.96 ID:5DvcSdq00
>>228
そのかわり税金が100万円安いんでしょう?
232名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 09:46:52.04 ID:5DvcSdq00
>>210
nex7って
連写中に固まるEVFとまったく追随しない動体AFのせいで
動きものに弱いじゃん。


止まってるものだけ連写できるwww
233名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 09:52:45.45 ID:Usvfp7NK0
世間さまにおいてカメラヲタク、鉄道ヲタク、ストーンズヲタクは他のどんなオタクよりもイメージが悪い。
いじめの対象、嘲笑の対象、排除の対象。
カメラヲタクの中でも知障風を吹かせまくるニコン気違いは最悪。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 09:59:01.85 ID:Y1hZ0Xfp0
重たいカメラ(=女子供が持てない)を持つことに浸ってる人はたしかにいるなあw
俺もできるかぎり軽くしてほしい
235名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 11:15:46.24 ID:5DvcSdq00
>>233
あたまだいじょうですか?
236名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 11:50:41.87 ID:+tpFWCz+0
ちょっと質問させてください。

先日ニコンの16-85を注文して本日届いたのですが、
内部に小さな埃(というか白い粒)を一粒発見しました。
どうやら先端から一枚目と二枚目のレンズの間か一枚目の裏側にあるようなのですが
当然ブロワーで吹いてももちろん飛びませんし、クリーニングペーパーで拭いても取れませんでした。

これは良くあることなのでしょうか?
写りに問題が無いようならこのまま使いますし、届いたばかりなので初期不良で交換も出来ますが、
そこまで気にすることではないのかな?と検索すると思いました。

宜しくお願いします。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 11:53:46.77 ID:so4Wtu0p0
予算2万円程度で人物(赤ちゃん)の写真がかわいく撮れる物を探しています。
実は自分に子供が出来て両親から出産祝いのお返しに何が欲しいか聞いたら
デジカメが欲しいと言われたものですから・・・。
ちなみに両親は機械物には強くなくパソコンも使いこなせません・・・。
オススメがあればぜひ教えてください。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 12:11:25.10 ID:7cfWtxuO0
>>236
そこまで気になるなら交換して来い
239名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 12:48:12.21 ID:LY2eLW/Z0
>>237
ここデジイチ相談スレなんだが

コンデジは↓
◆デジカメ購入相談スレッド Ver.147◆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1319465176/
240名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 13:00:18.66 ID:ZtZosHPJ0
パソコン使えないならフィルムカメラだろ
カメラ板購入相談スレッド Part 6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1175703829/
241名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 13:02:12.39 ID:Y1hZ0Xfp0
スレ違いだが、両親と同じものを自分も買って、使い方を教えてあげればいい
すでになんか持ってたらあれだが、親孝行だと思ってそれぐらいしてもいいだろう
242名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 13:03:04.88 ID:lSCq3jdb0
孫が可愛く写るカメラ?新しい眼鏡かってあげろよ
243名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 13:38:39.28 ID:sU7+ToaY0
>>237
チェキでいいんちゃう?
244名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 14:12:16.47 ID:X4Q8bD8h0
>>236
レンズのガラスに入った気泡かもしれないね。
写りに影響はないだろうけど、店に持って行けば交換してくれるよ
245名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 14:24:01.50 ID:uZE08a0M0
レンズすぐ前のものに
ピントが合わないように
レンズ内のゴミは
画質にほとんど影響しないよ。


気になるなら交換すれば?
246名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 14:52:18.69 ID:lSCq3jdb0
個人的に、気に入らず売却する際の値段が落ちることを考えるととっとと交換する
247名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 14:52:28.06 ID:0yVzMmHQ0
>>229
つまりニコンワンのことですね
本当に小さいボディにハイエンドのAFが積めたならそれはすごいね!
そうか今までのハイエンド機はもう不要になったんだ

カメラオタ以外はみんなニコンワンを買えばいいんだね!!
248名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 14:55:29.45 ID:lSCq3jdb0
小さくねぇし
249名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 15:15:15.12 ID:0yVzMmHQ0
そっかニコンワンよりさらに小さいボディにも
本当にハイエンド一眼の機能が入れられるんだ
デジタル技術の進歩さえあればどんなことでも可能になるんだねっ!!!

250名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 16:50:52.34 ID:uZE08a0M0
>>249
ねーちゃんの服を透視できるデジカメをキボンヌ
251名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 17:00:09.34 ID:0yVzMmHQ0
>>250
今の技術ならスマホのカメラでも十分可能なはずだよねっ
252名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 20:12:26.01 ID:MpEaTila0
光学系は物理限界があるから
EVF化しない限り高性能ファインダーほど大きくなる
ミラーを素早く正確に制御するには部品点数が増えるから重くなる
AFだけ速くても連写が遅かったり連写枚数が「少ないと動体撮るのに不便なわけで
高速で大量の連写を支えるには大容量のバッテリーが必要だから大きく重くなる
防塵防滴機能を持たせればもちろん大きく重くなる

一眼レフのままでハイエンド機の性能を小型機にってのは無理だから
小さくなきゃ嫌な人は素直にコンデジ買って液晶見て写真撮ってた方がいいよ
ボディだけ小さくても高性能レンズはどうせ大きくて重いわけで
画質にこだわらない人以外には小型化しても思うほどのメリットはないし
253名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 20:21:02.36 ID:saOBk84Y0
スレ違いを長文で語るな他でやれ
254名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 18:57:13.40 ID:R/3FiIYe0
ヒュー
255名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 19:38:17.97 ID:KiKYV9Gk0
二つに一つしか答えがない馬鹿が質問に答えてる糞スレ。
中間にいくつも答えがあるんですよ。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 20:11:36.72 ID:yiWg2gnp0
一眼に動画機能はいらないと言ってるのはケイタイにメール機能やインターネット閲覧機能はいらないと言ってるようなものだな。
手軽に持ち歩ける小型のミラーレスで同等の写真が撮れるのに大型一眼レフにこだわるのは黒電話型のケイタイにこだわるみたいなもんだし。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 20:33:16.05 ID:kLwWS3xe0
手軽かあれ?
258名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 20:34:18.54 ID:0cuOmIWs0
PENはズボンに入れてたらズボンがずり落ちてくる
259名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 21:00:51.91 ID:oz8p5Eep0
>>256
せいぜいスマホにワンセグじゃね?
260名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 00:03:37.49 ID:o0uktlfg0
現行がオリの
E-620、50マクロ、14-54U、50-200SWD
です。
冬のボーナスでE-5買おうかと思ってました。
しかし、オリがこんなことになってしまったのと、娘が2歳になってけっこう動き回るようになったので、これを機に動体に強いシステムに移行しようと思ってます。

E-5がだいたい15万なので、同じ予算で新システム(ボディ&レンズ)組むとしたらどういう構成がオススメでしょうか。

被写体は繰り返しになりますが、子どもが中心で、風景も撮ります。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 00:09:57.09 ID:SPoS18+R0
2歳の子供なんてE-5で十分。俺なら買わないけど。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 00:25:35.20 ID:1ouDWjTn0
オリがこんなことになってしまったのと、

という理由もあるので私もE-5を買わないですw
子どももまだ2歳ですが、将来の成長も見込んで新システムに移行したく。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 00:27:03.59 ID:8CaV3XrC0
>>256
え?

なんだって?

小型ミラーレスで同等?


え?
264名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 00:50:39.24 ID:OLRlNsXX0
ハイエンド機並みの小型軽量機は技術的にも販売戦略的にもないとして
α77クラスのサイズでフルサイズ機作れれば結構魅力的だと思うぞ
265名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 01:31:40.33 ID:b0W2yN8y0
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】

■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】

■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】

■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
266名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 01:40:58.41 ID:yp7mv5WCO
上位機はエントリー機などの限られたAFポイントには入れることすら困難な被写体がとらえやすくなるって意味では動体に強いけど
人間ごときの動きならエントリー機だって難なく追うよ?
267名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 05:23:34.57 ID:1dKdFV+e0
山岳写真メインなんだが、やっぱりハイエンド機のAF性能は欠かせないかな?
268名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 05:37:07.50 ID:h/BRgUN/0
>>260
懐事情と言う事は理解出来ますがE ー5の価格は無関係では?
現行システムが25〜30万位掛かっているとしたら、新システムもそう言った予算になるかと思います。
以下、現行に近いレンジのレンズと、中級機の組み合わせです。

CANON
7D or 60D
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
EF70-300mm F4-5.6L IS USM
EF-S60mm F2.8 マクロ USM

Nikon
D7000
AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
269名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 07:44:08.42 ID:jzEHjxM50
小物しか撮る予定がなければ、投売りされてるE-PL1sのレンズキットで十分かな?
270名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 07:47:44.00 ID:gG7OdBcJ0
>>260
7D買っておけば、とりあえず後悔しないと思う。
成長の記録を沢山残してあげてくださいね
271名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 08:11:03.15 ID:yp7mv5WCO
子供撮りに必要なのは何よりも屋内でもシャッター速度が稼げる明るいレンズだと思う
ボディに関しては動体AFはどれでも必要十分な性能はあるんで重視すべきは高感度域の画質
まあ自分個人の意見だけど
272名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 08:19:56.68 ID:yp7mv5WCO
ちなみに自分なら2.8通し標準ズームと望遠はキットのものをバラで(ダブルズームを買うほうが安ければそれ買って標準は売る)、それと広角で明るい単焦点を買う
ボディは予算に収まるものを適当に
273名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 09:08:09.66 ID:rWUGjLgV0
コロコロNEX信者は週末どころか毎日、それも一日中貼り付いてるよ。
【発狂】

これの事か?
http://www.flickr.com/photos/virgile-fontaine/4888471442/

http://ascii.jp/elem/000/000/559/559958/img.html

うらやましくないなぁw

274260:2011/11/13(日) 10:06:35.76 ID:1ouDWjTn0
レスいただいた方ありがとうございました。
子どもも遊園地の乗り物に乗ったりとか、撮るシーンが増えてくるので、動体のAFが気になり出しました。
今のシステムは確かに30万近くかかってるので、最終的には同じクオリティで今の撮影レンジをカバーできればと思ってるんですが、いかんせんとりあえずの予算が15万でして。。
いずれにせよ参考になりました。ありがとうございました!
275名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 10:43:16.25 ID:fFWRr+0H0
>>267
山岳写真でAFの重要性がまったくわからん。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 18:21:50.68 ID:NzYPVXKdO
超初心者ですが質問です。
RAW現像とありますが、アールエーダブリューと発音ですか?
それともラウとでも発音でしょうか?

非常に気持ち悪く思っております
277名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 18:23:33.12 ID:p5gk7mu/0
ろー
278名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 18:28:54.13 ID:fFWRr+0H0
279名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 18:39:45.06 ID:379eQRop0
>>255
「ハイエンド」前提の話題なのに中間の答えとか言い出すのは
君の論理的思考力の欠如を宣伝しているだけだぞ。
むやみにハイエンドの機能を欲しがるユーザーが馬鹿なのは確かだが。

>>269
ボディはE-PL1sで十分だけど小物によってはレンズはキットレンズじゃ不足かもね。

>>276
几帳面な性格みたいだから
ちゃんと英和辞典をひいて正確な発音記号を確認することをお勧めする。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 02:43:31.61 ID:QkQLn0h/0
lawは正義
281名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 10:46:35.26 ID:G90DtWca0
ラゥに近いロゥ?
282名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 11:31:15.63 ID:3cyuxJh50
蝋を外人っぽく言えばOK
283名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 11:45:08.45 ID:umPsAwPJ0
わっくす?
284名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 05:52:41.78 ID:+QsXGRcHO
カメラ購入を検討中のため、相談させて下さい。

【動機】フリーヘアメイクをしているのですが、中々カメラマンさんとスケジュールが合わなかったり作風が合わず、自分の力だけで作品を作り上げたいのでデジタル一眼購入を考えています。
【予算】3万〜4万
【用途】撮影対象は人物、洋服、小物等。屋内外共に撮影します。時間帯もバラバラ。
【出力】基本的にA4サイズ
【候補機種】オリンパスEN Lite E-PL2 パンケーキキット、オリンパスPEN Lite E-PL1sダブルズームキット
【大きさ/重さ】軽めなもの
【使用者】全くの初心者。一眼レフを握った経験は数回有り。
【重視機能/その他】操作が簡単でファッション、アート系が撮りやすいカメラだと嬉しいです
【今後の計画】上達してきたら機材を増やしていきたいです。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 08:53:02.75 ID:JZgycZXg0
>>284
無茶いうな。
屋内はともかく,そういう種類の室内撮影はライティングが勝負で,技術的に大変だぞ。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 09:00:21.82 ID:naeYzpFZ0
本腰入れたら金がものすごくかかる系ですな
287名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 09:07:23.06 ID:9QUBGTDj0
カメラマンが何故職業として成り立つのか理解するためにも、希望機種買ってみればええ
288名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 09:33:08.45 ID:9cxb2vjzO
とりあえず、なんで同業者やコネのある専門家に聞くのでなく、ここで意見を募るのだろうと思う
289名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 09:45:23.19 ID:R/ZlhfNh0
>>284
あー失敗しちゃったな、って経験も上達には大事な事だと思う
こんな所で聞いてないで実機触ってみて直感で購入すべし
290名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 10:43:42.40 ID:v2Vv6fKm0
実機触ったら、ああこの軽くてかわいいのがいいなってなるだろw
291名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 11:13:49.68 ID:pEbtOG4e0
>>284
既に書かれてるけど、広角、マクロ、三脚、照明、画像処理ソフトなどいろいろ必要になるので、
商売として使いたいと思っているなら予算が1桁違うよ。
趣味の範囲ならPENでいいと思う。でもカメラのアート表現は意外と役に立たない。
自分でレタッチしたほうが思い通りになる。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 11:22:42.08 ID:T8hNu2vI0
>>284
カメラマンがどんなカメラ使ってるかpenで撮ってる?
オクの商品見本とちゃんとした商品見本とは雲泥の差があるよ
自分の記録用ならコンデジでもかまわないけど
せめて一眼レフ(APS-Cサイズ)にしないと恥の上塗りになりかねない。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 11:30:58.36 ID:F2SnTn8w0
作風をカメラマンにちゃんと伝えることができてないのに
自分で思い通りの写真をプロ以上に撮れるとは思えないんだけど・・
スケジュールも合わないのなら、まずカメラマンを変えたほうがいいのでは?
294名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 11:59:33.46 ID:v2Vv6fKm0
まあ何だって無いよりはマシ!
295名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 13:00:33.64 ID:g1S+BKXk0
すいません
色抽出ができるおすすめのフリーソフトあれば教えてください!
296名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 13:19:30.52 ID:lSNeScTli
>>295
ぎんぷ
297名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 13:27:10.07 ID:lSNeScTli
>>284
標準プランだとD7000+60mmマイクロレンズ、16-85ズームと
ストロボSB900 3灯、三脚、レフホルダ、レフだね。

PENだと厳しいよ。ライティングはどーすんの?
リーファ?
298名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 13:45:47.55 ID:sQQZaS5i0
>>284
他の人も書いてるけど、その要望では値段が一桁足りない。3,4万で安いライトとレフ板、トイカメラ買って無理矢理アートチックにとるくらいしか手が浮かばないなぁ…。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 14:03:53.46 ID:i63yCbHM0
【動機】今使ってるコンデジ(2年半前に出たIXY)の性能に限界を感じた。海外とか行くときにもっといいカメラが欲しいと思ったため。
【予算】5万前後?
【用途】いろいろ日常の風景だったり、旅行先、イベント事、人を撮ったり。
【出力】PC観賞、たまに現像
【大きさ/重さ】持ち歩くことを考えると小さい軽いに越したことはありません。
【所有機材】なし
【使用者】初心者男大学院生
【重視機能/その他】
大きさ、軽さ、値段を考えるとミラーレスなのかなと考えています。
いろいろ探してみるとSONYのNEX−C3が比較的安価で使いやすいとの情報(テンプレにも)があるようです。
実際にこれは一眼と比較して画質・性能はどうでしょうか。
また他に比較的安価なものでお勧めはありますでしょうか。
レンズキットにも種類があるようですが、初心者におすすめのキットは何ですか?
よろしくお願いします。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 14:04:08.29 ID:SX8Ywi+z0
>>296
ありがとうございます
301名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 14:18:49.09 ID:PaCMTXJn0
>>299
>性能に限界を感じた

とありますが、具体的に何なのかお伝えください。
例えば画素数やAFスピードや防水など。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 14:23:40.89 ID:i63yCbHM0
>>301
具体的にと言われると難しいですが
暗いところでの写真(夜景に限らず人を撮る時も)が一番かもしれないです。
ノイズ?がかなり入ってるっていう・・・。AFスピードは他と比べたことがないのでわかりませんが、IXYはたまにめちゃくちゃ時間がかかります。
また風景の写真でも物足りなさを感じました。防水は仕方ないかなと。
10万ほどのガチな一眼を買うほどまだ写真を撮ることに嵌ってはいないので(撮るのは好きだが)、今回は安価なものを買おうと思っています。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 14:32:21.99 ID:raOSkjhl0
どこまでのものを求めるのかにもよるけどミラーレスじゃ結局不満が出るかも
304名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 14:35:12.89 ID:PaCMTXJn0
>>302

記念撮影も考えて、広角レンズの付いた最新型のフラッシュ内蔵コンパクトで良いと思います。
二年半前と比べてデジカメの性能は上がっていて夜景にも強くなっています。
持って手に馴染むボディがブレにくく良く写ります。特に風景で。
後は好きなデザインから選べば良いでしょう。

305名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 14:41:08.14 ID:lSNeScTli
>>299
nexはレンズがよくないからやめた方がいいよ。
ニコンかキヤノンにしとき。

参考

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。

周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。

2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html

おまけ

http://dslr-check.info/2011/0809.jpg
306名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 14:52:25.66 ID:i63yCbHM0
>>304
コンデジでいいってこと?
せっかくの機会だし少しいいのを買いたいって欲望もあるんですよねw
これから卒業旅行のシーズン、卒業式のシーズンですから。
逆にそれを考えて持ち運びしやすいミラーレスなんですが。
>>305
そこまで大きくプリントすることはまず無いでしょうけど・・・
どれもいいとこ悪いところがあるという感じなんですかね。
ニコンとキャノン、個人的にはどちらがお勧めですか?レンズの性能が悪いとは具体的には?
307名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 14:52:29.88 ID:sQQZaS5i0
>>299
>>305
NEXはレンズの球はまだ少ないけど、それでも撮像素子はAPS-Cだからなぁ…。あと2万くらい出せるなら5Nのダブルレンズを勧めるよ。高感度も強い事だし。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 14:56:17.19 ID:zXjxoH0p0
>>302
風景重視ならば広角強い品が良い
出来りゃ一般的な一眼レフの入門機+気の利いた広角レンズ単品
309名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 14:59:59.48 ID:PaCMTXJn0
>>306
>少しいいのを

コンデジだからと低く見る必要はありません。
良く写る良いレンズの付いたコンパクトも多いです。
良いレンズのカメラは大きく伸ばしても良い写りです。

310名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 15:02:38.49 ID:i63yCbHM0
>>307
そのAPS-Cというやつはいいってことですかね
あと2万は学生ということもあって正直厳しいですね・・・
3Cがギリギリです。
>>308
人を撮ることも多いので絶対重視というわけではありません
一眼レフになると大きさの問題が・・・というのが一番のネックです。
そのため一眼ほどの大きさではなく、コンデジよりは大きいけど性能は結構アップするミラーレスを探しています。
>>309
もちろん以前よりはいいのが出てることは百も承知ですが、せっかく買おうと思ってるのでw
もしかしたらこれからカメラに嵌ってもっといいものを求め始めるかもしれませんし。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 15:07:14.24 ID:PaCMTXJn0
>>310
>もしかしたらこれからカメラに嵌ってもっといいものを

システムカメラを求めているのであれば、小型システムのミラーレスは面白いです。
良い広角レンズが用意されているシステムを選べは良いでしょう。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 15:16:03.49 ID:zXjxoH0p0
カメラ買ってそれまでよになりそうだな、こりゃ
一眼はどれにせよレンズの予算まで見込んで購入計画立てないと駄目だよ
313名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 15:22:07.86 ID:i63yCbHM0
>>311
小型システムのミラーレス?
ググったけどNEX系ばかり出てきました。具体的にはどんなやつですか?
>>312
旅行好きだし、写真撮ること自体は好きなので一眼までステップアップしないにしても買ってそれまでには間違いなくなりませんw
レンズ交換式が初めてなんでレンズ代までってのがイマイチピンと来ずある程度の予算しか考えられていません
NEXC3しか値段はまだ調べてませんが、レンズキット込みで4〜5万があったのでそのくらいかと思ってましたが。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 15:45:41.50 ID:/ncGcpaH0
>>313
じゃあNEXにすれば?
聞く耳なんて持ってないだろ
ミラーレスなんて帯に短し襷に長しだよ。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 15:48:37.32 ID:PaCMTXJn0
>>313

>ググったけどNEX系ばかり出てきました

普段からNEXばかり検索、選択しているからグーグルさんがサービスしてくれてるのでしょう。
あなたにはNEXが良いでしょう。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 15:49:13.68 ID:i63yCbHM0
>>314
いや、>>305が勧めてくれたCanonやNikonのも興味があります
自分が見つけたってのがNEXなだけで、そこまでNEXに拘ってはいませんが・・・
317名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 15:52:32.49 ID:lArIGJ9c0
おまえら厳しいな。
ちゃんとある程度自分で調べてるしただの教えてちゃんじゃないのにw
ミラーレスがいいって言ってるのにコンデジ勧めたり…
手軽なミラーレス買ってそこからカメラ好きになってくれたらいいじゃないか。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 15:56:02.33 ID:PaCMTXJn0
本人は院生と言ってるね。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 16:03:44.34 ID:pEbtOG4e0
予算5万だと無難なのは
X4orX5のレンズキット
D3100のレンズキット
K-rのダブルズームキット
GF2orGF3のWレンズキット(単+ズーム)
くらいか。オリはよく知らん。
正直このクラスは見た目とかの好みで選べばいいと思う。
将来もっと金をかける気になったらその時真剣に悩めばいい。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 16:07:02.14 ID:sQQZaS5i0
>>310
イメージセンサーがAPS-Cという規格サイズはこのクラスのカメラではかなり大きい。イメージセンサーが大きいカメラは簡単に言えば写真の画質も良いって事だよ。

個人的にはNEX選ぶならちょっと高くとも5N。C3はISO感度がなぁ…。C3選ぶくらいなら他の型落ちカメラでも良い気がする…。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 16:31:42.12 ID:lSNeScTli
>>307
それ、カタカタとノイズ音が入る欠陥カメラだろ
322名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 16:34:23.73 ID:T8hNu2vI0
旅行に荷物にならないC3でいいんでね。
フルセットバッグに入れてもハンドバッグ並の重さ、大きさだから
旅行先での荷物は増えるからw
323名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 16:55:02.29 ID:0GGG6bqS0
NEX−C3が使いやすいとか、いったいどこのテンプレ見たんだ?

とりあえずNEXで小さいのはボディだけで
まともなレンズはみんなデカくなるからコンパクトさを求めてる人には向かない
ミラーレスを選択するならレンズも含めて小型なGF2、GF3の方が目的に合うだろ
コンパクトでAPS-Cでレンズ性能のいいカメラもあるにはあるが
NEX-C3を候補にするような低予算では無理
324名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 17:03:06.01 ID:VjhGU1010
コンパクトなレンズならペンタックス
325名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 17:12:37.13 ID:HqyU7DCW0
>>317
ミラーレスは見た目がカメラっぽい以外のいいところがないって話でしょ。
持ち歩き重視ならコンデジ。
画質にこだわったり、いろいろ細かくいじったりして楽しみたいなら一眼。

調べたっていうならそんくらいは把握してるんじゃないの?
326名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 17:17:44.70 ID:i63yCbHM0
>>318
うん、院生です。
>>319
ありがとう、その辺調べてみます
レンズキットとかダブルレンズキットとかズームキットとかどっちがいいんですかね
その中で一番のおすすめは?
>>320>>323
ありがとう、そうなんですね。5のほうは値段がな・・・。
>>37を見るとNEXがいいような書き方だったので。
学生でまだカメラが趣味とは言い切れないのでこれ以上の予算は厳しいです。

うん、難しい・・・。ミラーレスって思ったほどコンデジとの差はないんですか?
327 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/11/15(火) 17:18:44.44 ID:zANej/gY0
望遠を今すぐ必要でないなら
GF2パンケーキキット(30k円弱)
http://kakaku.com/item/K0000169839/
に45mmF1.8(25k円弱)
http://kakaku.com/item/K0000268305/
を買い足せば、
換算24mmの準広角で風景等のスナップと
換算90mmの準望遠で人物のポートレイトと
ある程度のものはカバーできるんじゃないかな。
5万の予算は5k円ほど足が出るし、
単焦点レンズのみでズームできないけど、
ある程度の満足は出来そうだと思う。
もしくは、GF2ダブルレンズキット(35k円弱)
http://kakaku.com/item/K0000169842/
にしといて、残った予算は
不満が出た時にレンズを買う資金にして取っておくのも良いかも。
マイクロフォーサーズなら、のちのちレンズを買い足す時も(ミラーレスの中では)選択肢があるし。

NEXについてはレンズラインナップが全然揃ってないし、
画質を求めるといわゆる一眼レフと同じ大きさのレンズになってしまうから、
マウントアダプター使って遊ぶような中級者じゃないと面白くないかも。

ペンタックスQは超小型でレンズ交換ができるのは面白いけど、
値段と画質のバランスが・・・

ニコン1は動体に強いっていう像面位相差AFがあるけど、
まだ出たばっかりでレンズが揃ってなのと、
デザインが自分にはなしなとこが残念。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 17:33:43.62 ID:+QsXGRcHO
>>285
最初は野外で花とかイルミネーションとか撮って練習してから室内にしたほうがいいのでしょうか?
>>286ー290
ありがとうございます。
よく組むカメラマンさんにも聞いたんですが他の意見も聞きたかったのでここで聞きました。
今日ヨドバシ行って見てきます。

>>291
まだ駆け出しなので最初は趣味に近くなると思います。
PCソフトの使い方も覚えます。ありがとうございます。

>>292
カメラマンさんはキヤノンとかで撮ってます。
一眼レフの機能を理解できていないのですが、フィルムなんでしょうか?

>>293
そうですね。すみませんでした。
いろんなカメラマンさんと組んでいるのですが、いつも組んでいるカメラマンさんがスケジュール合わないんです。
もっと他のカメラマンさんとも組もうとしてるところです。

>>297
詳しくありがとうございます!
ライティングはカメラに慣れてから…と考えていました。
教えていただいた機材調べてみます。レフはまだいいかなと思ってます。

>>298
カメラのみで他は追って購入と考えているのですが、カメラのみだとどこのものがよいでしょうか?
329名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 17:33:55.59 ID:s56+xrG20
>>326
だから何を求めてるのかって聞かれてるじゃんよ。

NEXはでかい。何がでかいかってレンズがでかい。
どのくらいでかいかって、一眼レフとまったく同じでかさ。
レンズを買い足さないなら、キットのレンズは、
他のミラーレスと比べて、大きいことは大きいけど、言うほどでかくはないので我慢できる
けどレンズを買い足していくなら厳しいんじゃない?

NEXは、暗いところでの写りが良いとされているけど、それは同じ明るさのレンズを
使った場合のことであって、NEXはミラーレス同士で比べると、レンズが同じサイズだと暗くなってしまう
(同じ明るさのレンズの場合、NEXのほうが他のミラーレスよりでかくなる)
ていうかそもそも、マイクロフォーサーズとかと違ってNEXは明るいレンズがほとんどでてきてない

マイクロフォーサーズは、オリンパスが事実上沈んだけど、
パナソニックはまだまだこれからって感じでがんばってるし、
なによりレンズが小さい。カメラ本体は大して小さくないけどこれはかなり効いてくるよ。
あとフォーカスの軽快さもマイクロフォーサーズのほうが上。

画質をもうすこし落として、軽快さやレンズの小ささを重視するならニコン1が圧倒的によい。
AFの性能が違いすぎる。ピントを軽快に合わせたいならニコンも良い。

大きなレンズを付けたときの画質勝負でいえば、NEXはなかなか良いけど、
それならもっとレンズが豊富で画質も良い、一眼レフでいじゃない、ってならないか?
ボディはNEXより一眼レフのほうが大きいけど、一眼レフのボディはどっちかというとスカスカだから
でかいはでかいけど重くないし、レンズのサイズや重さはNEXと一眼レフで同じだ。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 17:47:45.65 ID:lSNeScTli
>>322
うーん。

俺はNEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。

マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。

やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかなって
かなり後悔してるよ。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 17:50:10.36 ID:lSNeScTli
>>328
室内撮影で一番大切なのは
ライティングだよ。

一眼レフ使うより
コンデジ+ちゃんとしたライティングのほうがずっと綺麗に撮影できる。

まあ、とりあえずキスかD3100、もしくはGF2、ニコワンあたりを買って
なんども撮影するといいよ。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 18:02:31.05 ID:UmqmqQ1p0
>>330
なあ、お前のID、NGになっていて読めないんだが…。他のスレでも荒らしてるのか?
333名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 18:10:27.76 ID:i4qixu8t0
オリが上場維持の可能性が出てきたら途端にコピペ復活かい?デブP?
334名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 18:23:42.72 ID:PaCMTXJn0
でぶPはソニー信者だよ。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 18:25:27.64 ID:bWQ4n+NE0
m4/3もズームレンズ付けたらたいして小さくない
336名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 18:27:38.61 ID:PaCMTXJn0
コロ?
337名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 18:35:59.29 ID:sQQZaS5i0
m4/3、Qは写りが微妙、NEXはでかい、NIKON1はダサい。

もうGXRでいいんじゃね?
338名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 19:07:02.95 ID:Z+9SOPb10
NEX持ったことあるのか?全然でかくない。レンズも小型で写りも「良い」。
旧機種でもオリ、パな、ニコ1よりはるかに画質良し。

3倍ズームレンズもマイクロフォーサーズのそれと同サイズ。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 19:08:04.75 ID:Z+9SOPb10
特定のメーカーを目の敵/全否定するやつがいるんだよなこのデジカメ板には。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 19:10:41.51 ID:+QsXGRcHO
>>311
D3100気になりました。
ありがとうございます。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 19:11:49.36 ID:bWQ4n+NE0
>>339
常駐してるやつの半分以上はそんな感じ
342名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 19:27:19.66 ID:9cxb2vjzO
Qはカメラというメカが好きなおっさんが2台目以降の所持機として愛でるべきもので
コンデジに限界を感じた人が買うべきものかどうかには疑問符がつく
でも他のはどれでもコンデジよりずっといい写りするよ
343名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 19:39:12.08 ID:lSNeScTli
>>335
ヒント PZ14-42mm


ソニーゴキブリって
なにも知らないんだねえwwww
344名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 19:40:53.35 ID:lSNeScTli
345名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 19:44:44.36 ID:lSNeScTli
これがマイケルフォーサーズの
ズームレンズ

http://t2.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcT4O-LMKnN_uHcAKZ7vXTh2j9_B98BCWglyBZHfhBnTD39wlu9r


マイケルフォーサーズごときにぼろ負けのnexなんて
誰も選ばない。

346名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 20:33:26.53 ID:pEbtOG4e0
ここは初心者相談スレだ、貶し合いは他所でやれ。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 20:43:07.56 ID:eyX2RbuW0
348名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 21:36:56.64 ID:lSNeScTli
ソニーゴキブリって
オリンパスに劣等感があるだろ?

だから、これだけ火病るんだろ?


え?素直に認めろよwwww
349名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 22:10:13.36 ID:QCFCVdbN0
一眼レフも持たずにミラーレスカメラに手を出そうとしてるやつはまず一眼レフを買え。
そうしないと全然ありがたみが出ない。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 22:14:42.27 ID:lSNeScTli
>>349
だな。

基本は一眼レフ。
但し、ニコワンを除く。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 22:22:52.43 ID:PMf/fMAa0
>>349
それは思うよね。
ミラーレスってコンデジにプラスしたものじゃなくて、一眼レフを割り切ったものだから。
その割り切りによって得られる軽快さがミラーレスの魅力だと思う。
コンデジからステップアップして使うには中途半端。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 22:30:31.51 ID:Lt+jBoT60
【動機】フィルムからデジタル一眼レフに完全移行するため
【予算】ボディ+広角+標準レンズで〜25万程度(レンズは中古可)
【用途】ポートレート、風景、等
【出力】PC鑑賞、4つ切〜全紙
【所有機材】キャノンAE-1、オリンパスPEN F、オリンパスE-P2
【使用者】カメラ歴4年
【重視機能/その他】
作品撮り、また依頼されて撮影する際にフィルムカメラでは限界を感じ、
デジタル環境に移行したいと考えています。
室内、暗い環境での撮影が多く、黒つぶれに強い機種を探しています。
フルサイズ、APSサイズにこだわりはありません。
マイクロアジャスト機能に興味があります。
よろしくお願いします。

自分で予算内で考えた構成としては
5DMk2+EF17-35F2.8L(中古)+EF50mmF1.8です。
ニコンやペンタックスには疎いので、ぜひご意見を頂きたいです。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 22:35:06.58 ID:vpYa61420
初デジイチを買いたいと思います
用途は主に風景、人物、時々接写です
候補はkissX4orX5,D3100,k-r
各ダブルレンズキットです。
この中、またはこれ以外におすすめの機種は有りますか
354名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 23:07:59.27 ID:ZOXEWkYG0
D5100
355名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 23:36:08.05 ID:VjhGU1010
>>353
d3100はお勧めできない
その中でいちばんしょぼいのに一番高いから
356名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 23:37:07.48 ID:pEbtOG4e0
>>352
ボディは5D2でいいけど、17-35/2.8Lはデジタルには向かない。
17-40/4Lのほうがまだいい。16-35/2.8L2は・・・予算オーバーか。
んで、ポトレ撮るのに50/1.8だけでいいのか?
とりあえず5D2レンズキットなら予算内だし風景もポトレも対応できるよ。
ちと暗めだけど。

ニコンはD700が生産完了になってしまって値上がり中な上に
後継機がまだ発表されてないので勧めにくい状況。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 23:48:31.56 ID:JZgycZXg0
>>353
D5100も含めて候補に挙がってるの好きなもの買え。
人物が室内で動いてるのなら,K-rは外した方が無難。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 23:55:48.66 ID:JZgycZXg0
>>328
流れとしては必然的にそうならざるを得ないが,イルミネーションはこれは
これで難しい。光源は脇に置いてもレンズ選ぶし。

>>340
室内での撮影は,カメラ本体やレンズよりもライティング。
ライティング疎かにして血色の悪くしか写らない写真撮ってりゃ,お客さんも来なくなるぞ。

しかも,見栄えよく写すライティングは一筋縄ではいかんから,その手の本を買って
しっかり勉強しないと。

というわけで,まずは一眼レフ(さしあたりレフ付きの方が無難)を買って,教本買って,
レンズとライティング機材揃えて,自分で納得いくまで撮影し続けるしか上達の方法が
思い当たらない。
359352:2011/11/16(水) 00:20:55.52 ID:Y/GB2HET0
>>356
レスありがとうございます。
17-35はフィルム向きなのですね。
広角のF値にはそこまでこだわりがないので、17-40でも大丈夫です。
50F1.8に関しては、とりあえず今回は予算内で購入したいからです。
購入後に85mm、80-200F2.8L(こちらもフィルム向きでしょうか?)を買い足す予定です。
レンズキットは広角が足りなくてあまり考えていませんでしたが、検討してみます。

ニコンは生産終了なのですか・・情報ありがとうございます。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 00:30:20.93 ID:hJyKh8S7O
趣味ならともかく仕事で使うのならこんなとこで相談するもんじゃない
そんなプロには仕事頼めないよw
361352:2011/11/16(水) 00:37:44.16 ID:Y/GB2HET0
>>360
書き方が誤解のある形ですみません。
依頼されるのは知人経由でほぼボランティア感覚でやっています。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 00:40:14.37 ID:rpRC349m0
>>359
黒潰れ云々についてはデジタルの場合は気にしなくてもいいと思うよ。
ノイズは別として、デジタルはフィルムと逆でアンダーよりオーバーに弱いから。

換算20mm以下が必要で、広角側が2.8でなくていいなら7D + 10-22 + 17-55の
組み合わせもいいかもしんない。
んで580EX2も買ってバウンスさせれば室内でも結構使えると思う(5D2 + 17-40でも同じ)

80-200ってまだ入手可能なのかな。中古でも滅多に見ないけど。
価格的には(性能的にも)70-200/4LISのほうがいいんじゃないかな。
新品でも11万円前後、中古美品なら8万円強だし。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 01:14:14.59 ID:SkAkpPCS0
【動機】コンデジからの切り替え
【予算】〜5万
【用途】特定のコレというのは無い。人物、風景、夜景、旅行、いろいろ。
【出力】PC鑑賞、たまに現像
【所有機材】
【使用者】ビギナー(コンデジは5年)
【重視機能/その他】
値段からミラーレスの一眼になるかと考えています。
重視機能は・・・使う機会が様々なので一概には言えません。
現在調べていて値段等考慮すると、SONYのNEX-C3、パナのGF2辺りなのかなと思いました。
値段等と言っても機能の違いが大きくはわからないので大きさがメインです。(その点で一眼は無し)
この2つならどちらがお勧めでしょうか?また他にお勧めのカメラ(〜5万)はありますでしょうか?
更にそれぞれ”Wレンズキット”などがありますが、どのキットがいでしょうか?
よろしくお願いします。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 01:14:46.08 ID:QPv/25cUO
初デジタル一眼レフ購入を考えています
用途は思い出残しほかサッカーほかスポーツ観戦や風景などもこれから撮ってみたいと思ってます
おすすめありますか?
ミラーレスってどうなんですか?
365名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 01:21:01.49 ID:9VgPBWiw0
>>364
Kiss X-5でも買っとけ

>サッカーほかスポーツ観戦や風景などもこれから撮ってみたい

撮り出して不満があったらまた来い
366名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 01:25:23.70 ID:rpRC349m0
とりあえず予算が5万前後の人は、このスレ及び

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 21
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320489754/

のスレを全部読んでから書いたほうがいい。大抵誰かが既に答えているから。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 01:34:36.75 ID:jQn8rLzh0
【 予  算 】--- 〜6万円まで
【 出  力 】--- パソコン画面や背面ディスプレイ
【 サ イ ズ 】--- 小さめだが小さすぎず持ちやすい大きさ(難しい表現ですが)
【 用  途 】--- 人物8割、風景1割、その他1割
【 電  池 】--- 特にこだわりなし
【 動  画 】--- 利用頻度高め
【 使 用 者 】--- コンデジで写真にはまって一眼デビューしようとしている大学生
【 スタンス 】--- 趣味にしたい

入門機であるD3100、D5100、kiss X4、X5で迷っています。
知り合いで一人NikonユーザーがいるのでNikonに傾き気味ですが、Canonのほうが全体的に安く悩んでいます。
レンズキットがいいのか、Wズームキットがいいのか。
何を基準に選べばいいのかもわかりません。

予算内で周りの必需品も揃えたいです。
よろしくお願いします。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 01:36:18.38 ID:apy1rPb50
フィルムって言ってもポジだとデジ同様にハイライト飛び易いから
ポジで撮ってると思えば今のデジカメは神性能だぜw
369名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 01:42:48.29 ID:oBLtOi7P0
>>367
人物との距離次第
被写体は家族辺りならそんなに遠くから撮る必要ないからレンズキットで行ける
6万有るなら追々の事考えてWズーム買っとけば大抵の被写体には対応可能だけどな
370名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 01:48:12.70 ID:rfDLiIsF0
>>363
一眼レフとミラーレスを比べて、お金がないからミラーレスって選択すると失敗するよ。
ちゃんと使いたい用途を考えて自分に合ったほうを選らんだ方が良い。
その結果のミラーレスなら何も問題ないが。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 01:50:46.53 ID:SkAkpPCS0
>>363です
>>366
読みました
俺が出した機種もその他(キヤノンのx4など)も出てますね
結局どれがいいんでしょうか。用途は多いので一番オールマイティなものがいいのかな。
ビギナーにも使いやすく、勿論画質もいい(と書くと一眼買えといわれそうですが)ものを希望します。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 01:52:33.96 ID:SkAkpPCS0
>>370
リロードしてなかった・・・
用途でいろいろ持ち歩くことを考えると(ちょっと上にも同じような人がいましたが、俺も旅行などで使いたいため)、
コンパクトなミラーレスがいいかなと思ったのです。もちろんお金の面もありますが。
用途と言われるとちょっと難しいです。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 01:56:00.21 ID:wP4UgoMG0
>>363
コンデジからステップアップしたくてミラーレス買ったけど
結局レフ機買ったクチです、俺
5万円出せるならペンタのk-rのwズームとかどうでしょう
374名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 01:57:04.20 ID:b6bQ1+M20
kiss X3のダブルズームを買って使っていますが、
高ISOでの画質の荒さに満足できなくなってきました。

レンズも一応あるので60Dか7Dか悩んでいたのですが、
ここにきてふとnikonはどうなんだろうと言う思いが頭をよぎりました。

今ならまだ買い替えも利くと思うんですが、素直にcanonでいくべきでしょうか?
375名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 02:03:37.95 ID:jQn8rLzh0
>>369
ありがとうございます。
基本的に被写体となるのは身内になります。

CanonとNikonはどちらがいいのでしょうか?
純粋に好みで選んでいいのでしょうか。シャッター音や持った感じはNikonがしっくりきました。
ですが値段がCanonに惹かれます・・・
376名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 02:08:52.60 ID:rfDLiIsF0
高ISOってどれくらいのことを言ってる?
どんな撮影?スポーツ?
それとも暗いところでの撮影?

ダブルズームくらいならレンズ資産として大したことないから、方針変更はそんなに金銭的ダメージにはならない。
でもAPS-Cで高感度を求めるなら別にニコンじゃなくても良いと思う。
望遠主体じゃなければフルサイズという手もある。ニコンにしろキヤノンにしろ、フルサイズは高感度画質が良い。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 02:10:31.15 ID:rfDLiIsF0
>>375
好みで良いけど好きなほうを買ったほうが良いよ。
買ってからずっとあっちにしておけば良かったかも・・・なんて思いながら使うのは楽しくないよ。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 02:12:50.72 ID:SkAkpPCS0
>>373
ありがとう
もしかしたら俺もそうなるかもしれないし、このままミラーレスを使い続けるかもしれない
k-rですね、いろいろ色の組み合わせができるやつか。検討してみます。

他の方もこれがいいとか、これは微妙とかあれば教えてください
正直機能の善し悪し(AFとか撮影機能、ズーム、画質、ぼかしなど)が全然わからないので、その辺教えていただきたいのですが・・・
379名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 02:15:17.57 ID:oBLtOi7P0
>>378
ズーム、画質、ぼかしに関しちゃ本体の性能ではなくレンズの性能だからな
これはどのメーカーの本体買っても同じ事
換えレンズ自体は一応どのメーカーも困らない程度の弾数は揃っている筈
380名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 02:16:37.21 ID:k7GQEmF40
>>375
CanonとNikonは写りも込みで好みだな
Nikonはタイの洪水で値上がり中なので値段がと思う気も分かるが
最初の一台だからこそ好みや思い入れで決めるのもいい
少しの不満がきっかけで買い換えたら結局割高になるしね
381名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 02:19:23.24 ID:rpRC349m0
>>363,371
読んだ上でミラーレスがよさそうと判断したならそれでいいと思うよ。
GF2のWレンズキットでいいと思う。Wレンズは14mm単焦点と14-42mmズーム。
どちらも写真を知る上で役に立つし、要らなければオクで売る手もある(本体だけを買うより得)
382名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 02:23:20.97 ID:SkAkpPCS0
>>379
それもそうですねwただnexはレンズが微妙だと上に記述ありますね。
>381
一眼買えって意見も見られますが、コンデジずっと使ってたとは言えビギナーだし、初めはコンパクトで手軽なミラーレスにしようかと。
どちらにせよコンデジよりははるかにいいだろうし。
GF2を勧める理由はなんですか?
383名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 02:33:14.64 ID:jQn8rLzh0
>>377 >>380
ありがとうございます。
今日ビック新宿店で聞いたところ、D5100のレンズキットを61200円ポイント10%を提示されたので、
朝一で購入してこようと思います。

やはりいいと思った方を買ったほうがいいですよね。
後悔しない選択ができたと思います。ありがとうございました。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 02:39:34.90 ID:k7GQEmF40
>>382
コンデジからの乗り換え理由はなんじゃろ?
コンデジでもレンズがしっかりしていれば写りは奇麗よ
385名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 02:41:16.75 ID:1+SDX3X30
>>379
ボケの綺麗さは確かにレンズによりけりだが、ボケの大きさは撮像素子の大きさで決まるって事も教えてやれよ…。マイクロフォーサーズとかQとか買ってボケなくて泣くヤツが出るかもしれないだろ?
386名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 03:14:04.19 ID:9VgPBWiw0
>>367
>知り合いで一人NikonユーザーがいるのでNikonに傾き気味ですが、

レンズを借りる、って意味?
分からないこと教えてくれる意味?

特に前者は余程のことがないとデジ一初心者には貸したがらないぞ
レンズキットは初心者こそ様々なことやりたがるからWズーム買った方がよい
ホントに嵌れば、何が買い足したいかが分かってくる
387名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 03:16:07.20 ID:4Kuvps6Q0
>>383
良い選択だと思います
ニコンだからだとかキヤノンだからだとか言う意味ではなく、やはりそれぞれ一長一短ある
一眼一台目って色々勉強させてくれるから結局何を買っても思い入れが出てくるもの
であればファーストインプレッションに頼るが吉だと思います
良いフォトライフを…!
388名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 04:34:57.33 ID:QPv/25cUO
言われたとおり1からスレ見返してわからないこと調べたりしてたらこんな時間に!

目から鱗の3時間でした!
住民のエロい方々本当にありがとうございました!

院生の下りが特にためになりましたが彼は結局なにを買ったのか報告していただきたいです!
389名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 07:01:47.19 ID:/QMpGF8j0
>>363
NEXはレンズがの種類が少なくて
あまりいいものがないからオススメしないよ。

雑誌の評価だとこんなもの。
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。

周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。

2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
390名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 07:06:32.73 ID:fzF8j6UyO
>>358
詳しくありがとうございます。
本業がカメラではないからまだ興味本位にって感じですが、そうしてみます。
電化製品屋と知り合いのカメラマンさんにキスすすめられたので、キスX5レンズキットをまず買おうかと。
教本今日買います。ライティングはまだ詳しくわからないので(カメラに付けるストロボは買いたいと思ってます)野外での撮影に慣れてからにしようかと思ってます。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 08:05:31.49 ID:aQXJRN/J0
>>390
いや、室内やりたいんなら
まず本と同じように撮影してごらん。

本はストロボ3灯撮影と
自然光のみの撮影が両方、写真付きで
載ってるのを買うといいよ。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 10:28:18.47 ID:xQ6FCu3+0
遅くなりました
>>384
ちょうど今のコンデジを三年使って買い替えどきなのと、周りにカメラ好きが増えて(と言っても数人だが)影響されたのがあります。
もともと写真撮る事は好きなのでこのキッカケでもう一段階いいカメラを買ってみようかなと。
>>389
なるほど、SONYは参入したてだからなのかな。
うーん、そうなるとgf2、k-rあたりなのか、それとも他がいいのか…
393名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 10:58:05.39 ID:N+6PFKOR0
>>392
αやNEX作ってるとこの前身はコニカミノルタ
ちなみにNEXとm3/4ではセンサーの大きさがかなり違うから
屋内など暗いところでの撮影が多いならレンズのラインナップが揃うのを期待してNEX行くのもありっちゃあり
現状でも暗いとこで単純に「写るかどうか」「画質がきれいかどうか」という比較ならNEXのほうが上だしねえ
394名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 11:18:29.67 ID:fzF8j6UyO
>>391
ありがとうございます。
やってみます!
395 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/11/16(水) 11:45:19.02 ID:GPSYQ/A40
>>393
写りの良いレンズが出たとしても、
サイズがAPS-Cのものと同等になりそうで
ミラーレスにする意味あるの?ってなりそうだけど・・・
396名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 12:24:37.24 ID:g8jOGW0m0
>>392
>>389はデジカメ板では有名な基地外だからスルーで。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 12:26:38.94 ID:N+6PFKOR0
>>395
え? NEXのマウントαより小さいだろ?
つか元よりNEXってコンパクトなAPS-Cだし
398名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 12:39:57.69 ID:zV8EcNME0
>>388
遅くまでおつかれ。
このスレが手がかりになったようでよかったよ。

>>392
一眼ほど大きくなくコンデジより結構アップするミラーレスを探してたんだよね?
それならGF2がズバリ目的の商品ってことになる。。
メーカーの不祥事を気にしなければE-PL1sでもいい。
K-rのサイズが許容できるなら別世界が開ける。

>>395さんの言うとおりNEXは中途半端だね。
GF2より暗所に強いとは言っても、本当に暗いところでは
明るい=大きいレンズや三脚が必要になるからボディが少し薄くても…。
しかもGF2、E-PL1s、K-rはどれもストロボ内蔵だけど
NEX-C3は外付けだから持って歩くのを忘れたらストロボ使えないよ。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 12:43:32.52 ID:rpRC349m0
>>388
がんばりすぎw

>>397
比較対象はミラーレスだよ。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 12:44:11.70 ID:zV8EcNME0
>>397
とりあえずNEXもαだw
そしてマウント径はあまり関係ないよ。
同じ性能のレンズを出す場合、NEX用であっても
α77などAマウント用のレンズより口径を小さくすることはできない。
一方レンズの長さについてはNEX用の方をより長くする必要がある。
なぜならボディの薄さをレンズの長さで補わないといけないから。
だからレンズの本数が増えればNEXの方が一眼よりかさばるシステムになる。

NEXがコンパクトに見えるのは例のパンケーキをつけたときだけ。
その代償にあのレンズはあの画質になっている。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 13:31:15.70 ID:OYD/xS/8i
>>393
俺はNEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。

マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。

やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。

って書いただろ
402名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 13:31:45.54 ID:kSZ3qIPo0
>>393
単純に、というとかなり意味深ですね。
外でも室内でもその時々によりますので、どっちが多いってことはないですね。
>>398
そうですね、k-rについてはまだ実物みてないのですが、サイズ比較ができるサイト見る限り結構大きいようですね。
他のミラーレスと一眼の間くらいかな。k-rは実物を今度見てから検討してみようと思います。色の組み合わせが自由なのは面白そうですし。
ここの方の意見を総括すると、俺に合うのはGF2(大きさ次第でk-r)なのかなぁ。価格も3万円台と思ってたよりかなり手ごろだし。
k-rは大きいことによって何か機能が増えてたり写りがよかったりするんですかね。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 13:34:02.55 ID:OYD/xS/8i
>>402
k-rは一眼レフだから
オートフォーカスが強かったりとチャンスを逃がさない。


でも、k-rにするならキスやニコンD3100も考えたほうがいいよ。
売れてるのには理由がある。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 13:50:51.45 ID:zV8EcNME0
>>402
K-rはAPSサイズの素子を積んだ一眼レフのエントリー機。
NEX-C3と比べた場合の利点のうちわかりやすいのは以下のような感じ。
・位相差AFとコントラストAFの両方が使える
・光学ファインダーと背面液晶の両方が使える
・コンパクトで高画質なレンズの選択肢が豊富
・ストロボを内蔵している
・全自動以外の凝った撮影をしたいときでも操作性がよい

K-r以外に一眼レフのエントリー機で候補を挙げるとKissX4あたり。
でも予算的にはK-rの方がよさそうかな。
KissX50とかD3100はK-rよりかなりスペックが落ちるのでお勧めできない。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 13:54:12.69 ID:SlnADAcA0
>>402
用途と動機から考えたらNEXでもいいと思うが消去法でGF2ダブルレンズかのう
大きさ気にしているみたいだがミラーレスでもレンズ次第で結構大きくなるからそこは実機見た方がいいよ
GF2 可もなく不可もなく
NEX APS-Cが魅力で今後の性能次第では面白いがそれなら一眼を買った方がレンズの選択肢も性能も
一眼 大きさ以外のデメリットなし
406名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 14:18:46.85 ID:kSZ3qIPo0
>>403-405
ありがとう。なるほどk-rは一眼レフなんですね。
値段もそこまで高くないしミラーレスかと思っていました。
となると大きさがネックだけど性能はGF2よりは優れているのか・・・
今度店に行って実物を見てみます。店で触っただけじゃ正直全然わからないだろうけど・・・。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 14:26:15.97 ID:1sXmNBIS0
高感度、連写、レンズバリエーション、
どれをとってもK-rの方が上。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 14:42:40.67 ID:zV8EcNME0
触っただけじゃよくわからないけど触った感覚も大切だよ。
ついでだからK-rとKissX4の比較も書いておく。
・位相差AFはKissX4の方が優秀
・コントラストAFはK-rの方が優秀
・ファインダーはK-rの方が優秀
・背面液晶はKissX4の方が優秀(縦横比が3:2)
・画素数はKissX4の方が多い(ただし良いレンズを使わないと意味はない)
・高感度はK-rの方が優秀
・最高シャッター速度はK-rの方が速い→明るいところでも背景をぼかしやすい
・連写コマ速と連写枚数はK-rの方が優秀
・K-rは手ブレ補正をボディに内蔵→全てのレンズで手ブレ補正が使える
・KissX4は手ブレ補正をボディに内蔵せず→最適化されたレンズも補正なしのレンズもある
・望遠重視ならどちらかと言えばKissX4が向いている
・広角や単焦点レンズ重視ならどちらかと言えばK-rが向いている
・K-rは手持ちHDR撮影が可能
・K-rはカメラ内でのRAW現像やエフェクト加工(デジタルフィルター)が可能
・動画のモードはKissX4の方が多くフルHD30pも可能
・K-rは赤外線通信が可能
・K-rは内蔵式アダプターを別途買えば単3電池も使える
・KissX4は外付けバッテリーグリップを別途買えば単3電池も使える
409名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 16:08:17.70 ID:QlZgjgxCO
k-rは2台あれば通信対戦ゲームができる
410名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 16:21:02.59 ID:xzb0ea+d0
あれはナンパツールになる
411名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 16:36:55.34 ID:kSZ3qIPo0
>>408
おぉ〜ありがとうございます。
まぁ正直殆どが何が違うのかわかりませんがw
GF2を第一希望としてX4やNEX、k-rを今度見てきます。
上のほうにこの価格帯ならデザインで選べともあったのでそこも重点的に。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 16:55:16.42 ID:zV8EcNME0
>>411
せっかくだからE-PL1sも見ておいでよ。
ボディ内に手ブレ補正機能が内蔵されていて初心者向け。
製造元のオリンパスは今大変だけど
オリンパスとパナソニックはレンズを共通に使えるから
GF2+手ブレ補正みたいな機種だと思えばいい。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 16:59:14.35 ID:Pt1dOaxU0
>>412
そのレンズお高いんでしょ
414名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 17:04:39.76 ID:zV8EcNME0
>>413
どのレンズ?
415名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 17:23:01.02 ID:8Hr/Eg7J0
>>412
ありがとうございます。OLYMPUSも見て見ますね。
ところで思ったんですけど、gf2には本体自体には手ブレ機能はなく、レンズについているとありました。
ダブルレンズキットについてくるレンズには手ブレ機能がついているという認識で大丈夫なんでしょうか?
416名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 17:31:20.96 ID:zV8EcNME0
>>415
ダブルレンズキットのズームの方には手ブレ「補正」機能ついている。
14mm単焦点にはついてないけど換算28mmの広角レンズなので
よほど暗くなければ手ブレしにくいレンズ。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 17:33:39.94 ID:IqWR8xO+0
パナは型番にOISってついてるレンズが手振れ補正付き
418名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 22:21:59.05 ID:DFZPz20N0
AFがボディ単体ではできなくて、AFできるレンズ以外はMFになっちゃうものもあるみたいなことを聞いたんだけど、AFできないボディってどゆこと?
一眼レフなら仕様にAFについての項目あるから普通はあるんだよね?
ミラーレス限定の話かな!?
419名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 22:24:10.17 ID:Vr3J8OPZ0
そいつはニコンの安物の方の一眼レフの話じゃないかね。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 22:24:16.40 ID:DFZPz20N0
連投ごめん。
もしかして手ブレの話だったのかな!?
421名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 22:25:51.64 ID:DFZPz20N0
>>419
安物というとどの辺りを指すのかわからないけど、やっぱりAFがレンズ依存になるボディがあるのかな!?
仕様のどこを見ればわかるのですか?
422名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 22:26:45.46 ID:Vr3J8OPZ0
ミラーレスの場合、マイクロフォーザーズ用コシナ NOKTON 25mm F0.95がMFだけどそれ以外に公式なレンズではMFはなかったかと
手ブレ補正はニコン・キヤノン・ソニー(NEXのみ)・パナソニックの場合は手ブレ補正が本体に付いてない。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 22:28:25.45 ID:Vr3J8OPZ0
>>421
現行ではD3100とD5100だけだからそれだけ覚えておけよ。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 22:28:54.81 ID:SkAkpPCS0
手振れ補正が本体についてないことってデメリットあるの?
最初についてくるダブルレンズキットにはついてくるんだよね?
425名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 22:31:01.17 ID:SkAkpPCS0
>>388
因みにまだ何買うかは決まってませんw
上で同じような質問をした人への意見も参考にしてきめるつもりかな。
とりあえず今週末いけたら店に行って見ます。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 22:38:38.03 ID:DFZPz20N0
>>423
そうだったんですね!
ありがとうございます。
それらのボディでAFしたかったらMFレンズはダメってことですね!
427名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 22:54:09.74 ID:DFZPz20N0
>>423
追記です。
たった今仕様を見比べて違いがわかりました!
AFカップリングなるものの有る無しなんですね。
ニコンだけのようですね。
一つ勉強になりました。
ありがとうございました(^-^)/
428名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 22:57:02.82 ID:Pt1dOaxU0
>>424
手ぶれ補正の付いたレンズは
NIKON  VR
CANON IS
SONY OS
PANA IOS

が付いている。
SONY・オリンパス・ペンタックスは本体内に手ぶれ補正がある。

レンズ内補正は 撮影している間「像」が安定する。望遠では有利。
本体内補正は レンズ内補正の難しい、広角レンズでも補正が効く。


429名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 23:12:37.94 ID:fzF8j6UyO
kーrとX5の違いってどうなんでしょう?
上のX4との比較見てたら興味わきました。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 23:14:17.79 ID:r0XWOgPm0
>>426
MFレンズはどんなボディでもMF専用だ。
D3100とD5100でAFしたかったらAFモーター内蔵レンズじゃなきゃダメってこと。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 23:48:25.58 ID:Vr3J8OPZ0
違いといえば一番大きいのはX5はCANONでK-rはペンタックスだってことだな
432名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 00:02:55.22 ID:bHAkBFT70
>>429
ちょっと乱暴だけど、X5はX4にバリアングルが付いただけと考えていい。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 00:06:17.81 ID:/qioe0Hg0
>>430
かつてAFテレコンというものがあってだな・・・いや何でもない。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 00:10:02.81 ID:02R0GRl00
>>428
んーなるほど?
Wレンズの望遠じゃないほうにはついてないのかな
手振れ補正無くても大丈夫なんですかね
435名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 00:19:26.97 ID:RcFdhh+d0
>>434
広角側は無くてもいい・・と言うのが通説だと言われてる・・けど
実際には広角側のレンズ内で制御するのが難しいから・・というのも通説。

明るい広角であっても、暗い所で撮る時はSSが上がらないからブレやすいし
そう言う場合の対策として三脚を使う。

必然的に、レンズ内補正機種持ちは三脚持参が多い。
本体内補正機種持ちは、手持ち撮影が多い。

ような気がするw
436名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 00:24:52.42 ID:bHAkBFT70
>>434
最近のキットレンズはズームなら標準でも望遠でも手ブレ補正機能は付いてるよ。
型番見て確認してみ。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 00:24:55.02 ID:WAKFT6CuO
>>431>>432
なるほど。ありがとうございます!
K-rにしようと思います。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 00:37:44.46 ID:pk04qS1o0
>>428
NEXは本体についてないから注意
439名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 00:38:17.55 ID:02R0GRl00
>>435-436
ありがとう
パナLumixのgf2Wレンズキットの標準のほうにはついてないみたいだが、標準で撮る際(普段撮るとき?)手ブレとかは気にならないんですかね
夜景とかだいぶ厳しいことになる気がするんですが
440名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 00:38:58.56 ID:cTLJOZ9i0
手ブレ補正は甘え。付いてるレンズなんか買ったやつは切って使え。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 00:50:43.25 ID:3XjMTZBm0
たまにはΣの事も思い出してあげてください
442名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 00:52:56.07 ID:bHAkBFT70
>>439
GF2の片方はズームじゃないし、コンパクト仕様だからOISを組み込むのは無理。
ズームのほうはOIS付いてるっしょ。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 01:01:13.83 ID:02R0GRl00
>>442
うん、ですから手ブレ無しで標準レンズ(ズームじゃないほう?)で撮る際
手ブレ補正がないから実際撮るときにどうなんだろうと思ったんです。
夜景とか撮るときはやはりブレずに撮るのも難しいじゃないですか?
444名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 01:03:58.94 ID:JChhPWS+0
>>443
夜景は三脚を立てる。
三脚を立てるときは手ぶれ補正がついていても切る。

これが基本。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 01:13:28.35 ID:bHAkBFT70
>>443
夜景は手ブレ補正あっても厳しいんじゃね。>>444さんの書いてる通り三脚立てるか
より明るいレンズ使うか、高感度耐性のあるボディ使うか、諦めるか。
手ブレ補正も万能じゃないし、あまり期待しすぎるとがっかりする事にもなりかねない。
ちなみに室内なら外付けの大光量フラッシュを使う手もある。

フィルム時代は手ブレ補正なんてなくても普通に撮ってたわけだし、
機能に頼りすぎて基本が疎かになるのはいただけない。
手ブレ補正はあくまで撮影を手助けしてくれる機能でしかないよ。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 01:20:31.17 ID:bHAkBFT70
追記
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089612/SortID=10916765/
腕と機材があればこれくらいは撮れるようなので、がんばれw
447名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 01:21:01.55 ID:Sf+lEXyS0
F2.0のISO800で1/4秒が止められるのならEV値1になるから
ほぼ真っ暗でも手持ちで撮れるよ

今時のハイエンドコンデジなら逝ける
448名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 01:55:02.83 ID:2S7KwAco0
今までコンデジ使ってましたが、落として壊したのでこれを機にデジ一眼に挑戦しようと思います
色々自分で情報収集しまくった結果、E-PL2のホワイトとPanasonicの14-42mmレンズ(H-PS14042)を買おうと思うんですが、どうでしょうか?
本当の初心者で申し訳ないです…
海外旅行で使うので、広角・ズーム&携帯性を重視したいです
449名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 02:08:16.14 ID:3XjMTZBm0
その組み合わせの方がいいの?
450名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 02:12:18.53 ID:02R0GRl00
>>444
三脚かー
コンデジで使ってるちゃちいやつしか持ってないですねw
>>445
そうなのか。じゃあ手ブレ補正のことはあまり気にせずに選んでいいっていうことですか?gf2に関してはそこがネックだったので・・・
流石にいろいろ機材を買うのは正直お金に余裕があるわけではないので今のところ厳しいですw
451名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 02:16:54.07 ID:3XjMTZBm0
>>450
三脚使ってこんな感じ。勿論手振れ補正なんてついてない。
別スレに貼ったやつだけど。

http://www.uproda.net/down/uproda396294.jpg

例えば手振れ補正が三段分効いたとしても、ss1秒が適正露出だったとしたらss8秒を手振れしない自信があるかい?
452名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 02:27:49.39 ID:HWiH3NXz0
>>448
広角・ズーム&携帯性を重視って言うけど
14-42ってコンデジで言えばありふれた3倍ズームだよ?
換算28mm-84mmの画角になる組み合わせだ。

今どきのコンデジは換算24mmからの5倍ズーム、10倍ズームとかあるじゃない?
広角から言ってもズームから言っても携帯性から言っても
そういうコンデジを買った方がいいと思う。
コンデジなら落とさないようにストラップでぶら下げても軽いし。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 02:38:41.09 ID:HWiH3NXz0
>>450
機材の手ブレ補正機能を気にすることより
手ブレさせないで撮ろうと努力することの方が大切だってだけだと思うよ。
とりあえずGF2+広角単焦点程度ならコンデジ用の軽量三脚でもなんとかなる。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 02:53:47.54 ID:UpeHgQPe0
>>53
そういう設定とかもういいよ三脚なら1500円位で売ってるしね
性能はともかくw
まあ三脚撮りにはまってきたら高いの買えば良いし
455名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 02:55:24.27 ID:UpeHgQPe0
『三脚なら』より前は脳内あぼーんしてくれ
他のスレのゴミが
くっついてきたw
456名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 03:04:41.14 ID:HWiH3NXz0
で、レス先はたぶん俺なのかな?
とりあえず>>450読むとGF2検討者(のうちの一人?)は
買ってこなくてもコンデジ用の三脚は既に持ってるみたいだね。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 03:11:29.09 ID:UpeHgQPe0
レス先はだれってわけではなかったよ
なんか三脚の話題出てたからついレスしちゃった
最近三脚買ってまだ使った事のないそんな僕でした
458名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 07:24:46.60 ID:VIdsvE4I0
>>429
K-rは通信機能があって
赤外線で携帯とかに画像転送できたりする

K-r同士ならゲームで対戦することもできる
459名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 07:49:29.04 ID:5tLQZstm0
最近の機種は高感度でもノイズが無いですよね
高くて明るいレンズじゃなくても夜景とか撮れそう
460名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 07:51:40.17 ID:JChhPWS+0
ノイズがないだけ。
DRもよくなってるが,低ISOで撮った方が情報量が多いという事実に変わりはない。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 08:41:50.86 ID:hc4o7caeO
趣味の写真は自分が満足できるかどうかが全てだから、機材ヲタの意見は程々に聞いておくのがベターです
462名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 11:27:39.08 ID:HWiH3NXz0
肝腎の写真の中味をたいして気にもとめず
安直に新しい機材なら楽が出来るはずだと思い込む連中のことだよね。
機材オタってのは。

やたらに最新機種を勧めるバカって確かにちょくちょく出てくるよねw
463名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 12:24:18.37 ID:2S7KwAco0
>>452
言い忘れましたがコンデジのペラペラな画質にうんざりしてたのでデジ一眼に乗り換えたいので、コンデジという選択肢はないです。
ズームの件も、実機を触ったので分かりますが、問題なかったように思います。
ただ、レンズとボディでメーカーが違うのでどのような副作用?が出るのかが知りたいです。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 12:30:21.45 ID:q1pknYva0
>>451>>453>>454>>456
なるほど、ならあまり手振れ補正機能の有無は気にしないでいいんですね。
三脚は持ってるといっても小さい数百円で売ってるようなやつですw
465名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 12:42:53.66 ID:1rzvCPrU0
デカイの買っとけ
捗るから
466名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 13:10:19.96 ID:INUYs4qL0
>>463
オリパナの組み合わせでの不具合は何も無いよ
AFが遅いけどそれはカメラとレンズの性能
ちなみにそのカメラはデジ一眼じゃなくミラーレス
467名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 13:28:02.03 ID:2S7KwAco0
>>466
安心しました。
あ、ミラーレスっていうんですねw
初心者ですいませんm(_ _)m
468名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 18:12:49.28 ID:3l6B2Q8k0
>>430
ありがとうございます。
勘違いしてた部分がありました(^^;;
469名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 19:04:52.60 ID:HWiH3NXz0
>>468
ちなみにD3100やD5100はAFモーターを省略してるだけで
AFセンサーはどのレンズでも使えるから
要はモーターの代わりに指でピントリング回す必要があるだけの違い。
だからってあえてエントリー機でニコンを選択する理由もないけどな。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 19:11:51.67 ID:WAKFT6CuO
>>458
赤外線便利ですね。
ありがとうございます。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 21:48:29.07 ID:pk04qS1o0
冬将軍キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
472名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 23:28:12.36 ID:xBEaKV/c0
唐突すぎワロタ
473名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 20:46:14.32 ID:mdFU4NNb0
k-r黒全然売ってない
尼で買うかなあ
474名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 03:48:38.94 ID:Ed8WLAuqO
>>473
価格では尼が最安値だったよ
475名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 10:21:08.20 ID:txqGztFji
>>474
勢いでポチりましたサンクス!
476名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 11:17:15.59 ID:JNJgEZo/0
【動機】コンデジからのステップアップ
【予算】ボディ+レンズで15万くらいまで
【用途】風景、人物、雑貨、建物などの撮影
【出力】L判印刷・PC鑑賞
【大きさ/重さ】中級機種までが限界です
【使用者】初心者、一眼レフは初めて
【重視機能/その他】当分買い替えないので中級機種が欲しいです
今のところD7000かK-5を候補にしているのですが、決定打になるものがなく選べません
価格的にはK-5の方が良いですがD7000の方が売れ筋みたいで気になります
触った感じどちらでも良さそうだったので悩んでいます
477名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 11:35:20.73 ID:pZb/krO50
>>476
レンズに拘りだせば風景と建物は広角レンズ、人物は望遠レンズ、小物は大きさ次第でマクロレンズだな
もちろん標準添付のレンズでも行けるけど、クオリティは段違い
全部揃えると中級機種だと予算15万でも苦しい

個人邸におすすめなのが初級機種(D3100、k−r等)と、広角、マクロレンズの同時購入
初級機も中級機も時代遅れになる早さはそんなに違いがないよ。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 11:39:33.11 ID:M0WutVQ30
>>476
どちらでも問題も無いし長く使える
D7000の方が動体で有利、k-5は動体が苦手
手振れ防止がD7000はレンズで対応、k-5は本体で対応
ニコンは安いレンズから高いレンズまで種類が豊富
ペンタは他のメーカーには無い
手軽でコンパクトな単焦点レンズが揃っている
あまり高いレンズも少ないので財布に優しい
社外レンズで対応すればペンタでも不自由は無い
479名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 13:56:31.38 ID:JNJgEZo/0
>>477>>478
ご回答ありがとうございます
価格と携帯性でペンタが気になりますが、ニコンキャノンの方が定番で良いのだろうかと思ってしまいます
初心者ゆえのイメージなのですが・・・

社外レンズというのはどのメーカーでも使いまわしできるのでしょうか?
まずは初級機種と社外レンズで様子を見て、後でメーカーを乗り換えることも可能なのでしょうか?
最初に決めたメーカーでずっと続けていくと思うと悩みますね
480名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 14:06:18.92 ID:pZb/krO50
>>479
価格com辺りでシグマ、タムロンのレンズを見てもらえば分かるが、それぞれ対応マウントごとにレンズを出している
アダプタ噛ませば他のマウントのレンズも装着は可能だがあんまりお勧めできない
よって、途中でボディのメーカーを変更するのはやめといたほうが良い

ニコキャノとペンタの最大の差はレンズ数
もちろんペンタも常用には問題ない程度にはレンズを選べるけどな
こっちも価格comのレンズカテゴリ参照
481名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 15:04:27.92 ID:m8czFnnc0
>>479
使い回しはできない。
純正だろうが,サードパーティだろうが,レンズはマウントに拘束される。

迷ってるなら,カメラ屋いってシャッター切ってフィーリングが合うヤツを買えば,それが正解。
フィーリングが合わないと,撮ってても楽しくないから,カメラを持ち出さなくなる。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 15:15:35.26 ID:m8czFnnc0
>>479
連投ですまん。

それでも迷うようなら,どのメーカーでもいいからエントリーのレンズキットを買って
キットレンズでしばらく楽しんだ上で,ミドル以上でエントリーのマウントに拘束されず
にボディ・マウント選びをするという手もある。

実際に,一眼を手にして撮影を楽しんでみれば,一眼での撮影についての基準が
できて,次に選ぶときに実際に欲しい機能を選べるようになる。

ミドル以上になるってことは各種沼に入るに等しいから,最初のエントリーのレンズ
キットの代金なんかまるで無視できる金額をつぎ込むことになるし,エントリーは
エントリーでサブ機として活用できるしね。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 15:41:06.02 ID:M0WutVQ30
迷うようならエントリー機からの考えは賛成だわ
カメラ買ったらバッグ買ったり三脚欲しくなったりで
なんだかんだで出費がかさんだりもするし
カメラ乗り換えても使い回せるものは
ケチらず買っとけば長く使えるしね
484名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 16:06:45.90 ID:vA5bn0ac0
今ニコンやキヤノン買うならミドルクラス以上しかないだろ。
D5100やD3100はミドル機との差別化のための機能制限やエントリー機中最悪のレスポンスの上、最近値上げ中だから論外。
KissX5はそこそこ無難だけど、もう少し出せば60Dが手に入る。
60Dは50Dから若干ランクダウンした部分こそあるものの安くて軽く、全点クロスAF、プリズムファインダーなど必要十分な良機。
D7000は値段とスペックがついあってないんじゃないかと思えるような高スペック。
真面目に長く使える機材がほしいならケチらずミドル以上に行くべき。
遊びで使うならニコンやキヤノンにこだわらないほうが良いんじゃないかな。
ソニーとかライブビューでも位相差AFでかなり快適。長時間の連続稼働に不安があるけど遊びで使う分にはそんなに長時間は使わないでしょ。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 00:46:52.32 ID:obJDuhRI0
フルサイズでいくとニコンナノクリなんだが、APS-Cで広角使うときはK-5使いたいなぁ。D7000じゃメリットがなさ過ぎる。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 06:37:53.64 ID:SPD4kk7l0
>>485
ペンタックスって、広角レンズあったっけ?
ニコンなら10.5mm魚眼や10-24mmズームがあるけど。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 07:16:04.13 ID:IGV8/WGn0
>>486
DA15
DA21

DA12-24
DA10-17魚眼
ズームの二種はトキナーが光学系一緒のレンズを他マウントでも出してるけどな
488名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 07:53:34.60 ID:SPD4kk7l0
>>487
ああ、21mmがあるか。

15mmはイマイチだった希ガス。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 09:31:23.42 ID:a221DRYeO
趣味で使うならペンタックスいいよな。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 10:58:47.97 ID:Q6KA33YF0
警察とか、歯医者とか、実用で使っていますけど。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 11:36:04.80 ID:c4k4TZQ70
小さい単焦点とか、比較的お安く収まる構成とかな
確かに趣味向けかもしれん
492479:2011/11/20(日) 11:38:24.57 ID:6i6x3lEl0
みなさん色々とアドバイスありがとうございます!
やはりレンズの使いまわしはできないんですね・・・

最初は60DとD5100も候補に入れていたのですが、量販店で聞いたら微妙だと言われました
そこでK-5かD7000を勧められて迷っていたのですが、D7000は値上げ+入荷日未定になってしまいました・・・

趣味で使うならペンタが良いというのは、どういった点でですか?

493479:2011/11/20(日) 11:41:05.70 ID:6i6x3lEl0
>>491
すみません、リロードする前に投稿してしまいました
494名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 11:47:08.74 ID:/WETERT90
>>492
正直60Dで良いんじゃないか?
値段なりに良い物だぞ。たぶんそこそこ長く使える。ニコンでいうD90みたいなもの。
性能考えるとD7000は良い物だけど、入荷未定じゃどうしようもないしな。
ペンタはペンタにしかないレンズを使いたいならお勧めするが・・・・特にそういうのがないなら無難なのはニコンキヤノンだと思うよ。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 12:12:57.33 ID:Q6KA33YF0
K-5なら、そう問題は無いと思う。
高感度があると、屋内で重宝するよ。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 14:32:37.08 ID:kBZ9qXlu0
>>492

K-5、K-7、D7000、EOS 60DのAF性能の比較テストが掲載 - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2010/11/k-5k-7d7000eos-60daf.html

このテスト結果を見る限りではK-5のAFはK-7から大きく改善しているようで、
D7000やEOS 60DのAFとほぼ同等の結果となっています。

-------------------------------------------------------

これを貼るペンタ信者が多いが、実際K-5は動体に関して劇的に弱い
単純な比較テストではまったく話にならないから
総合的に一台でいろんな被写体を撮りたいならD7000か60Dのがいいと思う

この辺りをよく読むことをお勧めする

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13597827/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=0/SortID=13724265/

もちろんK-5ならではの良さもあるので、ペンタを避けろってわけじゃないよ
497名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 14:45:36.87 ID:Q6KA33YF0
AFは、装着レンズで優劣が入れ替わる。
つまり、そういうレベルでメーカーがしのぎをけずっている。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 14:51:31.33 ID:kBZ9qXlu0
ペンタには速いレンズがない
しいていえばキットレンズの18-135か
499名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 14:56:55.10 ID:TSee6TF30
ペンタの動体AFの弱さはレンズで解決する問題じゃないだろ
ニコキャノと同じシグマつけても酷いもんだ

500名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 15:46:23.76 ID:nCfkcz5k0
K-5でも幼稚園の運動会レベルならなんとかいける
501名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 15:46:58.94 ID:nCfkcz5k0
あとはAFに頼らず、ひたすら置きピンだな
502名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 20:03:47.45 ID:D96TcT0n0
kiss digital Nからの買い替えで、X4レンズキットか中古の40Dボディのみで迷ってます。
IS付のレンズを一つも持っていないので、レンズキットを考えていましたが、そこそこのボディを買って、後から17-85 IS か28-135 ISを買うかで迷ってます。

先輩方、アドバイスをいただけないでしょうか?
503名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 20:15:58.41 ID:KFxAJNy20
>>502
手触りとかプリズム機とかの画像以外のメカ部分で気に入って40Dならともかく
何となくならX4レンズキット(できればWの55-250IS付き)のほうがレンズを含めて
より進化してるって感じられると思う。

17-85は専用スレ(隔離スレだけど)があるのでそっちを参照するといい。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1252241236/
タイトルに惑わされず中身を読んで判断してね。
504492:2011/11/20(日) 21:44:32.55 ID:6i6x3lEl0
色々なご意見ありがとうございます
>>496さんの記事も大変参考になりました

>総合的に一台でいろんな被写体を撮りたいならD7000か60Dのがいいと思う

まさにそれが希望でしたので、やはりニコンかキヤノンで決めようと思います
D7000は手に入りそうにないのでキヤノン機で検討してみます

ところで店員さんからの受け売りなのですが、D60は性能的にkissと変わりがなくエントリー機扱いとのことでした
中級機が良いなら7Dにするべきと言われたのですが、7DとD60/Kissの間で大きな開きがあるのでしょうか?
505名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 21:45:43.78 ID:c4k4TZQ70
もう情報は出尽くしてると思うよ
後は好きなの自分で決めりゃええ
506名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 21:53:13.86 ID:/WETERT90
>>504
素子の写りは大差ないが、7DはAFとかにだいぶ力が入ってる。
60DはKissX5をミドルクラスにステップアップさせた物で、7DはAPS-Cクラスのハイエンドとして挑戦した機種。
7D、60D、KissX5 どの間にもそれなりにきちんとした値段なりの差が存在する。
でも、ボディも重要だがレンズはより重要だぞ?
60Dと7Dの間には3万程度の差があると思うが、その分レンズに回した方が良いんじゃないか?予算無制限なら話は別だが。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 21:55:00.89 ID:XM98Ihi80
>>504
逆に言えば
Kissの性能が良いってこった

D60はISOとかボタンの設定やりやすい
チョコチョコそういう操作性で差はある
508名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 21:55:37.83 ID:SPD4kk7l0
値段なりの差というか
出し惜しみ。

で、7Dは画質が悪い。
画質を求めるなら5D。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 22:09:28.67 ID:X/NMpHJBO
28-135はもってるのでお薦めしない。ひとむかし前の画質、色収差とか解像度でキット不満出るだろな。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 22:13:17.74 ID:huCXu5g00
ニコンも四桁機はAF 弱いからなぁ…
ペンタ笑えない
511名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 22:16:36.79 ID:OQjVVlFm0
オールラウンドにどれでも撮れるボディやレンズなんかないよ。
だから,とりあえずエントリーを手にして,必要な機能を把握しろよ…と。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 22:16:53.92 ID:Uo23c5mt0
なんだかんだカメラマンのAFテストだとK-5が上だからな。
人が走ってくる程度の単調な追従だからスポーツシーンでは全然違うけどな。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 22:17:54.33 ID:SPD4kk7l0
>>512
ペンタックスのAFが高評価なレビューは
信用できない(笑)
514名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 22:20:41.42 ID:/WETERT90
>>510
4ケタエントリーのAFはD90と大差ないと思うが。若干D90に劣る気はするけど。
D7000は比較対象がD300sだから弱いと言われるけどあんなもんで十分でしょ。
問題はレンズ内の小型モーターが悪すぎる事。これはほんとにペンタを笑えない。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 22:20:54.80 ID:huCXu5g00
>>512
ペンタに都合のいいレビューは捏造
キヤノンに都合のいいレビューは広告
ソニーに都合のいいレビューは工作

覚えておけ
516名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 22:22:15.23 ID:huCXu5g00
>>514
室内で7000は制度が落ちるんだよね…
ファームアップで改善されると淡い期待を抱き続けてるんだが…
517名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 22:24:15.23 ID:OQjVVlFm0
>>515
おいおい,ニコンユーザーだからってニコンをスルーしちゃダメじゃん。
>>510なんかはちゃんと,欠点も指摘して良心的だとは思うが。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 22:29:46.63 ID:v1P5Eosa0
.
519名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 22:30:00.61 ID:v1P5Eosa0
このスレのみんなが幸せになりますように
520名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 22:30:39.07 ID:xGbIeJgN0
>>513
レビューじゃなくて無機的なテストだから結果が全てじゃないかねぇ。レビューは使用感が入るからもっと個人差で偏る。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 22:33:36.31 ID:Z6jHVpGv0
高感度以外ならニコン1が画質も連写もAFも最強なんだけどねぇ…
何十万と金だしてレフ機買った方は御愁傷様
522名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 22:35:44.23 ID:/WETERT90
ニコン1、AFイマイチだし操作性最悪だし・・・・と釣られてみる
523名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 22:36:38.59 ID:OQjVVlFm0
あえてつられてみるが…

ないないw
524名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 22:38:14.37 ID:Z6jHVpGv0
ニコン1でフルサイズの画質を越えたから、もうD4もD800も出ないよ
ニコンのフラッグシップはニコン1

タイの大洪水が、D4やD800などの一眼レフに引導を渡したねw
レフ厨ざまぁwwwwwwww
525名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 22:45:13.96 ID:/WETERT90
タイムリーにD800のリークで某スレが盛り上がってないか?
526名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 10:35:29.61 ID:mfjqUp6V0
>>513
ペンタとダブルマウントで使ってる人間からしてみれば、ペンタのAF(特に動体)がいかに駄目な子かよくわかってるw
527名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 10:42:20.20 ID:tbcQN2QA0
連射や高感度も劣っていたのが、K-5でAF以外をつぶしてきた。
次モデルでAFもつぶしてくるんじゃなかろうか。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 10:56:42.96 ID:mfjqUp6V0
高感度とか、ただK-7のサムスンセンサーからソニーに変更になっただけで、技術が飛躍的に向上したわけじゃない
実際K-xは高感度いいって言われてきてるんだし
AFに関してはいきなり良くなるなんてことはありえませんよ
それにペンタには高速なレンズがない
70-200/2.8等のレンズがなく、60-250は異常に遅い
Kマウントのレンズ更新もぜんぜんないし

ペンタは単をつけてお散歩撮影に向いてる
529名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 10:59:42.96 ID:tbcQN2QA0
シグマの70-200じゃ、遅いのかな?
530名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 11:09:23.05 ID:2W/UKVj90
ペンタはペンタの良さがあるけど、動体撮りたい人向けじゃないよ
531名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 11:19:07.00 ID:UY3YOqIt0
風景ならペンタが一番だろ
532名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 12:05:22.01 ID:XtPkDBCQ0
ペンタ16-50はAF速くて正確だよ
K-5につけたら動体に食いつきはしないけどS-AFでそこそこバシッと合う
16-50はなにげに2.8通し標準ズームではトップクラスの出来だと思う
画質でいえばF2.8〜F3.3で甘いとかちょっと問題なくはないけど
防防で高速AFでつくりのいいメカとして見れば、かなりいいせんいってる
もちろん手ブレ補正も効くし。かなり重宝するレンズ。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 12:22:17.66 ID:Wd8cfY470
例えば、1200万画素機で撮った1200万画素ともっと高画素機で画素数をフルに使わずに撮った1200万画素って違うんですか?
534名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 12:48:08.36 ID:g4LlRWBQ0
>>533
1800万画素の機種で600万画素まで下げて撮ると解像度が上がってるような気がしないでもない
ソニーの2400万画素のアレも1200万まで下げればまともな画質になるんじゃないかと信じている
535名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 12:52:34.79 ID:fiQiFCnY0
>>534
ソフトで縮小かけてもいっしょだろうに
536名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 13:18:17.88 ID:9C9bs2560
>>532
俺の持ってる防防レンズは全部遅いから防防のせいだと思ってるのだが。。。
うちで一番AF速いのはDA40かな
537名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 13:26:58.54 ID:VIvl/bgn0
予算的に約8万円で人生初の一眼レフを買おうと思っているのですが
現在canonのEOS kiss x5と60Dで迷っています。

主に画質のいいビデオカメラとして使う予定なのですが、この両機種の違いはAFや連続撮影枚数などの写真を撮る事関連ぐらいしか無いように見え
エントリーモデルのkissX5でも十分では無いのか?と思ってしまいます。安いし
勿論購入したら写真撮影もするので、高い60Dの方があとあと便利だなとは思いますが
差額をレンズなどの資金にする方がいいのではないか?と悩んでしまいます。

どちらの選択がいいのか?また、他にお勧めの一眼レフはありますでしょうか?
用途は主にスポーツ、動きの激しい自主制作動画などの動画撮影。たまに風景などの写真撮影もします

538名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 13:30:14.09 ID:O1XQ9hZ60
8万でビデオ用途だったら素直にビデオカメラ買っとけ・・・
539名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 13:31:21.47 ID:lT8f7Id/0
>>532
★16-50を褒めるってアンチだろお前
540名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 15:07:46.07 ID:v6SijDVY0
>>537
ニコワンがいいよ
画質はフルサイズ越えてるしAFもプロ機並み
なんかハリウッドでキヤノンが発表会開いたらしいが、ニコワンに対する敗北宣言だったよな
動画においてもニコワンがダントツ
541名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 15:08:24.70 ID:v6SijDVY0
>>531
ニコワンだよ
542名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 16:14:56.04 ID:gMRy7vkIO
>>537
60Dユーザーだが、60Dに撮れてX5に撮れない写真は原則的にはないと言っていいと思う
60Dのファインダーの見易さや中央を除く周辺のAF精度、現場での操作性、連写速度などが結果としてOKな写真の撮れる確率を上げるかもしれないとしても
そういうもんは慣れで埋められない差では決してないと自分は考えます
(俺は少しでも楽したいから中級機使うけどね)
それと8万円あればX5ならダブルズームキットが買えるでしょ
スポーツ撮るなら選手単体にズームしたくなるから長いのはあったほうが絶対にいいと思うな
543名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 16:48:44.69 ID:9P6jMmBC0
F値について質問です。
コンデジに比べて一眼のキットレンズはなぜ暗いのか?という疑問を持ちググッてみました。
皆さんが書いているのを読んで私の解釈を簡単に言うと。。。

コンデジに比べて一眼は撮像素子やレンズ口径がおおきく、
また感度を上げてもノイズが乗りにくい。
と言った理由からレンズが暗くても大丈夫。

で、更に疑問を持ったのですが、もしも同じF値で撮影した場合、
一眼とコンデジではシャッタスピードに差が出るのでしょうか?

単純に考えれば「同じ」だと思うのですが・・・。
それとも撮像素子の大きさや性能によって違いが出るのでしょうか?

室内で猫を撮ることが多く、手ぶれ補正があっても被写体ぶれは防げないので
こんな疑問を持ちました。

544543:2011/11/21(月) 16:55:27.68 ID:9P6jMmBC0
すいません、言葉が抜けていました。

で、更に疑問を持ったのですが、もしも同じF値で撮影した場合、

で、更に疑問を持ったのですが、もしも同じF値、同じ感度で撮影した場合、
545名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 17:03:59.44 ID:WWpxiKjGi
>>543
差は出ないよ。

コンデジはセンサーが小さい分、
一枚、一枚のレンズが小さく薄くなる。
だから、レンズ設計に余裕が生まれて明るくできるんだ
(イメージサークルが小さい)。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 17:05:28.99 ID:sXDXJCRq0
>>543 >>544
同じF値、同じ感度で同じシーンを撮るときに
シャッタースピードをいくつにするかを人間が指定しない場合には
カメラがプログラムで判断して決めている
画面のどこを見るか、どの明るさに撮ろうとするかなどの判断基準は
メーカーやカメラによって違うのでシャッタースピードは同じだったり違ったりする

ちなみに前半についてだけど
同じ量の光を面積の広い撮像素子に広げると暗くなると考えると理解が楽
感度については1画素あたりの面積と関係するので
素子全体の面積とは別問題

で、被写体ブレが問題なら全自動でなくシャッター速度を指定して撮影するのが近道
コンデジでもシャッター優先使える機種もあるよ
547名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 17:13:39.83 ID:9C9bs2560
お前ら説明がわかり肉すぎだろ
デジ一は撮像素子が大きいから明るくしようと思ったら大きいく高価なレンズになる。
キットレンズは大きさと予算で妥協して作ってる。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 17:17:26.46 ID:bhMEvID10
>>547
お前はもっと落ち着いて、わかりやすい日本語で書くべき
549名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 17:26:02.81 ID:mGqreDJB0
風景メインでキヤノンの5D2かニコンのD700かで迷ってます。
主にPCでの鑑賞です。5dの2100万画素はいらない気がします。
ニコンはニコンで撮像素子を自前で作れないので、コストが嵩んでる気が…。
アドバイスください。
なぜフルサイズかといえば所有の満足以外にはないので突っ込まないで下さい。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 17:35:03.36 ID:sXDXJCRq0
>>549
フルサイズ機は台数売れないのだから
自前で素子の設備もった方が逆にコストが嵩むかもしれないよ?

所有の満足が目的なら1D3やD3Xの方がいい気がするけど
写真はKissXとかで撮って家にはキヤノンF1やニコンFを飾るのもお勧め
551543:2011/11/21(月) 17:38:19.97 ID:9P6jMmBC0
>>545
>>546

なるほど。。。
センサーが小さいから光を取り込む量が少ない→明るくするのはコストがかかる
と考えたいましたが逆なんですね。

室内で被写体ブレを防ぐには、一眼でも明るいレンズは必須なんですね。
明るいレンズを買う予算がないならコンデジで十分なのかな・・・。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 17:40:26.33 ID:cZscFgmN0
そもそもなんで一眼が欲しいのよ?
553名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 17:48:33.07 ID:sXDXJCRq0
>>551
予算いくらよ?
自分の家の猫撮る用なら明るいレンズも安いのいっぱいあるぞ
やたら解像度にこだわるのでなければ中古で数千円のでもいいし
とりあえず一眼で同じ感度で撮るのでなく感度あげれば被写体ブレは普通に防げる

コンデジのままで撮るなら照明を買って部屋を明るくするといいよ
百円の懐中電灯でも10個買えばけっこう明るいし
床に居る猫撮るにはカーペットを明るい色に変えたり
椅子の脚に白い布を巻くとかも有効

>>552
猫の被写体ブレって書いてあるよ
554名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 17:54:02.82 ID:pHgGmhUj0
>>549
フルサイズは選択肢が少ないんだから
レンズ資産が無いなら好きなの買え
555名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 18:10:09.26 ID:eQ1P0RRh0
そういえば フルサイズ フルサイズ言ってる奴は多いけど
「買った!」って報告ないよね。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 18:11:55.44 ID:bhMEvID10
>>555
他のスレとか他の板ではそういう報告を見るぞ
どんな写真が撮れたのかは見たことがないけど
557名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 18:16:54.45 ID:f7vt56Qk0
1インチセンサーがベストバランスだって、なぜ理解できないのか?
馬鹿なのか?

1インチセンサーは、D3xとかのフルサイズを超えた画質を実現しながら、ボディもレンズも小さくなる。
画期的なサイズのセンサーだぞ。

こんな当たり前のことも理解できないなんて、馬鹿ばっかり。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 18:18:32.49 ID:sXDXJCRq0
まあ撮れる写真自体は普通の写真だからね
1万円の中古フィルム機で撮った写真と変わりないし
559名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 18:20:51.74 ID:sXDXJCRq0
>>558>>556あて

>>557
なんでそんなに必死でニコワンのホメ殺しをしてるの??
560名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 18:24:58.43 ID:RqICNRMh0
>>537
確かに出てくる画はほとんど差がないけどAF性能(60Dはクロスセンサー)の差って結構大きいよ。
それにAF、連写速度の他にプリズム搭載機という違いがある。
X5と60Dのファインダーを覗いてみて違いに気付かないならX5でもいいかも。
あと重量も200g違うので、少しでも軽いほうがいいならやはりX5かな。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 18:39:43.54 ID:0lqVCt+/0
>>545
お前見えないぞ。他のスレ荒らしてるだろ。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 19:43:58.91 ID:FDjHgIRI0
カメラ雑誌だと高感度以外ニコワン>D7000とか書いてあったがな
563名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 19:57:31.13 ID:XdQLCzTb0
ニコワンすばらしいらしいので,ニコンは一眼レフは廃止で良いな。
ま,ニコン的にも半導体露光装置できっちり稼いだ方がいいかもしれんなw
564名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 20:15:48.69 ID:joYLD0qZ0
キヤノンのカメラを
ニコンに持ち込む:まぁ、キヤノンも直せなくはないけどね
オリンパスに持ち込む:ツマラン、どこかに細工してやろうか・・
ミノルタに持ち込む:出てけゴルァァァァァァァァァァァ!!

ニコンのカメラを
キヤノンに持ち込む:おぅ、ニコンさんのカメラか
オリンパスに持ち込む:打倒キヤノンの僚友だ、バッチリ直してやるぜ
ミノルタに持ち込む:けっ、優等生カメラか

オリンパスのカメラを
キヤノンに持ち込む:けっこう癖のある作りしてんだよね
ニコンに持ち込む:オリンパスさんか・・部品取り寄せとか大丈夫かな
ミノルタに持ち込む:オリンパスか、最近小奇麗にまとまっちまいやがって・・

ミノルタのカメラを
キヤノンに持ち込む:ミノルタか・・
ニコンに持ち込む:ミノルタか・・
オリンパスに持ち込む:ミノルタか・・
ミノルタに持ち込む:ミノルタか・・
565名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 21:17:42.44 ID:GXXDZlon0
初めてデジイチを購入します

D7000を買おうと思っているのですが、ボディとレンズを別々に買うかレンズキット(18-200)を買うか悩んでます
キットレンズが最も標準的なレンズということで良いですか?
風景を主に撮りたいので広角とかマクロも揃えていきたいですが、一番基本的なレンズはどれなのでしょうか?

またJPEG画質が甘いと言われていますが、これはボディの問題でレンズを変えても同じなのですか?
何か対処法はあるのでしょうか
566名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 21:22:51.53 ID:X4l+65mn0
>>565
18-200はズーム倍率の高い便利なレンズ。
もっとも標準的なレンズというのは難しい問いではある。
あえて言うなら標準ズームの18-105や18-55あたりか。
風景なら少し広角も可能でキレは良い16-85が定番ではある。
JPEGの撮って出しの対処法はRAWで撮ってPCでjpegにすること。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 21:25:05.36 ID:RqICNRMh0
>>565
標準レンズと呼ばれるものが文字通り基本的なレンズかな。
フィルム時代は50/1.4だったけど、今はAPS-Cなら18-55とか16-85とか、
換算50mm域を含む3-5倍程度のズーム。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 21:27:08.09 ID:RqICNRMh0
かぶったorz
569名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 22:31:35.89 ID:GXXDZlon0
>>566>>567
どうもありがとうございます
ということは、レンズキットよりもボディ+16-85で揃えた方が風景にも対応できて良いですかね?
金銭的に厳しいのでとりあえずレンズは一本と思い、キットならお得感があるかもという安易な考えでした

JPEGの撮って出しの対処法も教えていただいてありがとうございます
レビューを読んで少し心配していたのですが、対策があるのなら安心して購入できます


570名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 22:51:56.90 ID:tt3ZQJiG0
16で風景とか甘えか。APS-Cなら少なくとも12からだろふざけてんのか。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 22:53:25.03 ID:X4l+65mn0
>>570
そりゃそうだけど12スタートの標準域含むレンズなんてないじゃん・・・
572名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 22:58:43.32 ID:tt3ZQJiG0
12-24と17-55だな
573名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 23:12:52.72 ID:X4l+65mn0
買えればそれが良いだろうけどさw純正12-24と17-55とか予算何倍にする気かと。
予算的に16-85(約7万)と同程度の額で収まる提案にしてやらないとダメだろ。
広角に予算さくならトキナー12-24(約4万)に18-55や18-105あたりの中古じゃないか?あまり中古はお勧めしにくいが。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 23:15:16.00 ID:RqICNRMh0
>>569
風景が野外なら大抵絞って撮ることになるのでレンズキットの18-55でも充分。
それである程度勉強して、取りたい画角が決まってから次の1本にいっても決して遅くないよ。

18-55は要らなくなったらオクで流すか、下取りに出せばいい。
持っておいても損はない。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 23:17:21.65 ID:bhMEvID10
>>569
マジレスすると、オタどもの戯言なんて聞かずにレンズキットを買っとけ
そのレンズで不満が出てきたら何が足りないのか考えて買う
そもそも、ここのアドバイス通りに買ってたら何が足りないのか自分でわからないだろ?
576名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 23:18:30.58 ID:GXXDZlon0
すみません、正直今の予算は15万くらいまでです…

確か新品でもレンズキットの18-105が11万くらいでした
18-200を買うよりも18-105+トキナー12-24(約4万)の方が良いでしょうか
577543:2011/11/21(月) 23:20:23.26 ID:VS//WF0s0
>>552
>>553

今までcanonのパワーショットS80というのを使ってきましたが、手振れ補正はないし
ISO400でノイズだらけだしで、新しいカメラがほしくなりました。
どうせ買うならいつかは買いたいと思っていた一眼にしてみようかと。。。

購入予定はEOS60Dダブルズームキットですが、他にレンズを買う予算はありません。

撮影物は猫と滝とダムです。
特に滝が比較的暗い場所にあるので、S80だといまいちシャキッとしませんでした。
ダムとか日が当たればキレイなんですけどね。
一眼買えば腕が無くても少しは幸せになれるかなぁ〜と。。。


578名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 23:22:03.19 ID:tt3ZQJiG0
別に一眼でも天気や光線状態を覆したりはしないですよん
579名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 23:25:02.78 ID:WASOQEGF0
気に入った機種のダブルズーム買っとけば
いまどき大きな失敗にはならんよ
580名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 23:25:37.47 ID:GXXDZlon0
>>574>>575
すみません、更新前に書き込んでしまいました

確かに何か良いのか全然わからない状態です
まずは普段使いできるものにしておいて、段々マニアックになっていこうかと…
レンズキットは18-105と18-200の二種類だったと思うのですが、18-105の方で良いということですよね?
581名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 23:27:23.58 ID:RqICNRMh0
>>576
D7000は18-105と18-200のキットしかないのか。
それなら18-105のキットでいいと思う。
あとメモリカードとか液晶保護フィルムとかも必要になるよ。
残ったお金は次の1本に備えて貯めておくといい。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 23:27:50.54 ID:tt3ZQJiG0
買って足りなかったらおかわりして
583名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 23:32:24.59 ID:gMRy7vkIO
便利ズームは便利だけど便利であればあるほど描画が甘くなると思うべき
画質重視なら便利でないほうの便利ズームを買うのが無難だね
584名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 23:35:59.08 ID:jEM7ScBi0
曖昧すぎるかもしれませんが、家のなかで撮影する程度で携帯より綺麗に撮れるので1万以下でいいのありませんか?
585名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 23:37:00.40 ID:no8XMBFb0
>>576
風景メインなら18-105+トキナー12-24の方が圧倒的に良い
105と200くらいの望遠側の違いならトリミングでもなんとかなるし
風景用の望遠ズームは側を買い足してもとてもリーズナブル

しかしそもそも風景メインならボディがD7000の必要もないような
どっちみちRAW現像を考えてるようだからボディはD90で十分だよ
あるいは中古のK-7とかK20Dとかの方が向いてるかもしれない
風景撮りではボディが助けてくれる要素は少ないので
一番簡単に幸せになる方法は本屋で風景写真の入門書でも買って読むことかな
586名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 23:37:28.18 ID:WASOQEGF0
ごめんここ「デジタル一眼」スレ。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 23:38:26.92 ID:no8XMBFb0
>>584
いっぱいあると思うけど予算1万以下ならここはスレ違い
588名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 23:38:41.53 ID:SUayplqA0
フルサイズ買えば見た風景がそのまま切り取れるんだろ?
589名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 23:40:00.50 ID:X4l+65mn0
>>580
18-200と18-105に12-24の組み合わせだと狙ってるものが全く違うよ。
18-200はレンズ交換する暇のない場合に使うもの。
風景撮るなら広角重視で後者の組み合わせが良いと思う。
12-24はD7000とまとめて買う必要もないから、必要だと思えば買えば良い。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 23:40:14.68 ID:WASOQEGF0
645Dならもっと、ね
591576:2011/11/21(月) 23:50:02.08 ID:GXXDZlon0
たくさんアドバイスありがとうございます

風景がメインのつもりですが、いずれ動体など撮りたいものが増えると思うのでD7000にしました
とりあえず、今の時点では18-105+トキナー12-24が一番現実的な感じですね
レンズキットは高い方が良いのかなと思っていましたが、18-105にします
12-24は余裕ができたら買いたいと思います

質問してみて良かったです
ようやく踏ん切りがつきました、ありがとうございます!
592名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 00:13:59.14 ID:jI8MWpsg0
フルサイズと明るい単焦点買えば、オートでもプロ並みの写真が撮れますか?
593名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 00:18:46.93 ID:xd1oZiMq0
>>592
プロ並みの構図とかができればエントリー機でも十分だよ。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 00:19:26.87 ID:ZTgh3szi0
595名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 00:20:24.99 ID:riCv0hMf0
これがその日撮った一番良い写真かい?
596名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 00:22:05.92 ID:vFukcYV50
上出来な写真をチョイスすれば、コンデジとか携帯で撮った写真も一眼で撮ったんでしょって言われるよね。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 00:34:43.55 ID:jI8MWpsg0
>>594
車が一部しか写ってないよ。ちゃんと全体を入れないと。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 00:40:26.12 ID:xd1oZiMq0
>>594
背景が無意味に広くてごちゃごちゃしてるように思えるが。
ぼかすならもっとぼかして、車もそんな角度からじゃなくてもっと良い角度あるでしょ。
記念として文字を撮りたかったのかな?
599名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 00:53:55.43 ID:h0dOA+fA0
>>594の意図がわからないな。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 03:16:11.13 ID:JSs4+qbN0
>>591
もう見に来ないかもしれないが
いつか動体を撮りたくなるかもしれないからといって
今必要ないのにD7000を買うというのは損な買い方だ。
D7000より次にニコンが出す機種の方がもっと動体に強くなるのは確実だし
ボディなんてどんどん値下がりするんだから
必要ない機能に高い金をつぎこむより
今の撮影目的にあったレンズに投資した方が理にかなっている。

風景をシャキッと撮りたい人がニコンを選ぶなら
便利ズームの中で向いてるのは18-105よりは16-85。
ただし広角ズームの購入予定があることを考えると
まずはダブルズームキットの設定されている機種を買うのが賢い。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 05:59:09.94 ID:w93YzmxSO
ネタでテンプレを埋めたはいいがそこまでで飽きてレスしないって感じの相談者が多いな
602名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 08:33:55.75 ID:6PKwu+u80
トキナーの12-24よりも、シグマのフルサイズ用12-24の方が歪みが少ないのでは?
603名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 08:59:07.22 ID:WtFg2/lZ0
シグマだと7万以上するからなぁ…
トキナの4万であれが買えるのは凄いと思う
604名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 09:06:53.65 ID:r30mBCcg0
とんちんかんな質問だったらすみません
キヤノンのkiss x50を持っているのですが、
ワイヤレスリモコンに非対応とのことです。
たぶん赤外線の受信部そのものがないと思います。
有線で接続するリモコンは市販されているのですが60cmほどしかないため
自分たちを撮るとき不便です。

純正ではなく互換品などでかまわないのですが、
なんとかワイヤレスでシャッターが切れるようになる製品などはないでしょうか?
605名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 09:13:26.82 ID:w93YzmxSO
セルフタイマーじゃいかんの?
606名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 09:19:03.66 ID:RuM9YlPn0
>>604
延長ケーブルで何とかするしか思いつかないなぁ
http://okwave.jp/qa/q5729914.html
607名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 09:24:20.92 ID:6PKwu+u80
トキナーはUSM化の流れに遅れて、安かろう悪かろうのイメージが付いてしまった。
光学性能も、シグマに届かないレベルでしょ。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 10:34:47.37 ID:XvmI0TAU0
16-50はボケボケのイメージがつきまとうし、16.5-135は高倍率だということをさしおいても厳しいレベルだが
12-24にかんしては解像番長といわれるくらい高画質
後出しのシグマ8-16もかなり解像するようだが、4万で広角の解像番長が買えてしまうのは
トキナーのすごいところだとは思うぞ
あと、116もかなりいいレンズ。2.8通しなうえ、画質もかなりたかい。逆光が泣き所だけどシグマも逆光に弱いしね
広角は滅茶苦茶高速なAFが必要なわけでもなし、トキナーは選択肢の中ではトップだと思うなあ
609名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 13:10:08.58 ID:MefVRvm40
トキナーの12-24は逆光耐性がシグマ8-16よりも劣るかな
ただ、光芒が結構綺麗に出る
どっちもいい広角レンズだと思うぜ
610名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 14:31:05.36 ID:JSs4+qbN0
AFモーターの形式のような瑣末なことを理由に
「安かろう悪かろう」とか言い出す>>607の視野が狭いだけだね。
残念なレンズはどのメーカーにもあるが平均的に見てトキナーの光学性能は立派だし
鏡筒の造りとかはニコキャノ以上にしっかりしていて高級感のあるレンズが多いよ。
現実と乖離した「イメージ」だけで語るならむしろシグマこそが安かろう悪かろうの代表だ。
俺はドキナーもシグマも両方愛用してるけどね。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 14:32:42.20 ID:JSs4+qbN0
あれ?
なんでドキナー…(笑)
612名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 15:45:47.24 ID:XvmI0TAU0
昔のシグマは実際にそうだったからな。今は出すレンズ出すレンズ全部解像番長といえるほど
カリカリなレンズばっかり出してるってイメージがあるが。
現在の各社一眼レフ向けレンズのイメージ(あくまでイメージな。現実と違っても知らない。レンズのみのイメージな)

ニコン→この会社は安く作るということを知らんのか…クオリティは良いのだが。
キヤノン→ハイアマ向けレンズ充実しまくり。でもホコリ入りすぎ。
ペンタ→単焦点力入れすぎ。★レンズは造りは良いけど光学性能が追いついてない。
シグマ→何でもカリカリシャープにすればいいってもんじゃない。あとAF精度上げろ。AF速すぎて精度悪い
タムロン→庶民の味方。超広角を除けば画質も結構良い。AFは遅い。でもシグマよりは精度たかい。
トキナー→超広角はまだまだ第一線。標準〜望遠は鳴かず飛ばず。
オリンパス→さようなら。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 16:06:24.67 ID:+wIK9YOnO
現在α55使ってます。
α77かキャノンの同等機(7D?)のどちらかを購入するか迷ってます。
レンズはソニー用のをダブルレンズキット以外に2個所有しています。
皆さんはどちらをオススメしますか?
それぞれの長所と短所も知りたいです。
ニコンは買ってすぐの旅行中に壊れたことあるので選択肢から除外しました。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 16:10:23.32 ID:JSs4+qbN0
現実と違う前提のうえでなら、イメージを語るのも面白いね。

だが「さようなら。」って…それはちっともレンズのイメージじゃないだろ!
615名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 16:11:04.64 ID:xd1oZiMq0
>>613
EVFに不満を感じていなければレンズもあるしα77で良いんじゃない?
動体撮るときにEVFに不満を感じるなら7Dだろうけど。
あと、壊れたニコンのカメラはコンデジかい?
ニコンのコンデジはニコンって名のついた他社製のゴミだから・・・・レフ機で故障したのなら相性悪いのかもね。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 16:11:55.48 ID:JSs4+qbN0
>>613
どこで何を撮るのに使うかくらい書いたら?
俺は断然7Dを勧めるが。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 18:06:42.55 ID:CSQCghjG0
ニコンはいよいよ量販店でAPS-Cの在庫が尽きたね。

10月の時点でキヤノンはプリンタ、ニコンとソニーはレンズ交換式カメラで販売シェアに影響が出ているらしい。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/20111122_492733.html
618名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 18:17:51.46 ID:1gDM3Vs80
α77の24Mで12連写は凄い凄すぎるだろ
1DXでも連写のために画素を下げたのに、やはりソニーの技術屋は素直に凄いと思う
619名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 18:19:23.63 ID:nwxqeE830
日銀総裁の年収3440万円を減らせとの指摘

日銀は●民間●という位置づけで職員は公務員ではないものの、
給与は日銀法で決められている。

http://media.yucasee.jp/posts/index/9594
620名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 18:27:00.08 ID:KnLQfuFY0
>>618
バッファが少なすぎる。
1秒程度で停止して書き込みで硬直するカメラに意味は無い。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 18:28:44.57 ID:1gDM3Vs80
>>620
おまえは永遠と連写し続ける馬鹿なのか?
ここぞと狙った場面で連写するのが普通だから問題ない
622名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 18:30:32.78 ID:CSQCghjG0
まぁ、バランス考えずにスペックだけ上げようとしてる底の浅い営業・企画連中を相手にしてる技術者の忍耐力は
確かに凄いな。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 18:42:08.33 ID:/9Rq36WX0
>>621
動体の写真撮ってないだろ?
ここぞと狙った場面(動きが予測できる場面)ってのは限られる。
連写直後に別のシャッターチャンスがくることの方が多い。
バッファは無限連写するためのものじゃなく、次のシャッターチャンスをものにするためのものだよ。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 18:50:12.95 ID:NYtD58K70
実際のカメラの使い勝手を考えてないスペック厨のせいで
「市場を調査した結果です」とか言って営業や企画がドヤ顔してるんだろうね。
ソニーはいつの間にかそんな会社になってしまった。

折角の技術力が商品に生きた形で反映されてこない。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 18:58:30.25 ID:l6thRkc60
ソニーは QUALIA 016で痛い思いをしたからね…
626名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 19:06:02.86 ID:1gDM3Vs80
>>623
出来るのと出来ない違いは大きい
今現状24Mで12連写できるのはソニーのみ
24Mの高解像度で12連写したときにしか撮れない写真もある
バッファが少ないというが、それは24Mのせいであって、容量は他社を変わらない
627名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 19:29:31.25 ID:JSs4+qbN0
>>626
今までなかった技術を搭載していることと
実際に動体が撮れるカメラにしあがってるかは別問題。
それがわからないのは技術屋の自己満足なのか
最初から写真撮る人間ではなくスペック厨をマーケットにしたエセ写真機なのか。
前者であれば商品企画部門の無能を表しているが
後者であればユーザーをなめきった悪徳商法と糾弾したいくらいだ。

道具としてダメなものはダメと突きつけて改善へ導かないと
盲目的信仰はメーカーのためにもならないぞ。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 19:41:07.75 ID:ukcvxGgni
高画素で連写したいユーザーと、低画素でもいいから予想外にも対応したいユーザー。
異なるターゲットを狙って住み分けできてる良いマーケティングだと思うけど。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 19:41:47.24 ID:2i4be5Ka0
α77はバッファフルになった後、SDカードの転送速度依存で速度落ちつつも連写できるのかが鍵
使ってる人いたら教えて
630名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 19:48:11.49 ID:RvAO+7gA0
α77のバッファは7DやD300Sクラスの5倍積んでる
631名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 19:50:25.71 ID:NYtD58K70
ID:1gDM3Vs80 はやっぱりスペックしか見てないねw

24Mのせいだから他社と容量は変わらない!キリッ

じゃなくて、本当に使える高速連写機にしたかったら、24Mでもバッファフルにならないようにバッファを増やせよって
みんな言ってるわけじゃん。
現状の技術力やコストの関係で載せられないなら画素数落としてでも使えるようにしないと。

その辺のバランスが分らないのは実際に写真を撮ってないからに他ならない。
だから頓珍漢なレスしか返せないんだよ。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 20:19:19.28 ID:a+r11PWe0
>>630
5倍つか、同容量すら積んでないのだが
633名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 20:27:11.41 ID:XtLFK+3+O
α77、条件付き連写だし、本気で使おうとしちゃダメよ。

スペックのカラクリを理解できない客は引っ掛けるかも知れないが、
現場じゃ使えないよ。しょせんEVFだし。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 20:53:18.99 ID:fSbXVnie0
>>629
容量が大きいからデータ転送にパワーを取られる上、メモステも使えるようにしているハード的な都合で
データ転送時はBUSYになって操作を受け付けないって聞いたことがある。
だから叩かれてるんじゃないの?
635名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 21:16:20.70 ID:DUD8QKjd0
>>633
スペックで負けたからって僻むなよ
α77のEVFはほとんどOVF感覚で使えるし、EVFならではの利点のが多い
636名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 21:18:42.05 ID:4mSr53YO0
EVFを使ってる機種はパスト撮りできないと高速連写の意味ないね
637名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 21:24:20.00 ID:fSbXVnie0
EVFの進化は素直に凄いと思うが、バッファの件とかレンズの拡充が遅れてるとか、システムとしてのレベルアップができてないんだよな。
ホント、バランス悪いわ。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 21:36:35.75 ID:sR3CTZtj0
質問も購入相談も無い
今わかることは

スレ違いはガキのように持論だけ
639名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 23:43:47.17 ID:0a3MVN0v0
>>613以降ほぼ全てキャノン信者の自演か。
凄いね。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 23:45:56.57 ID:+6SVqUry0
だが待ってほしい。
早々に購入予定からはずされたニコンということもあるのではないか?
641名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 02:05:31.07 ID:W7EoVFL50
デジカメinfo読むとα900の後継でさえ
光学ファインダーやめるのな。

αはもうデジタル一眼レフの名前ではなくなったのな。
642sage:2011/11/23(水) 02:38:10.68 ID:ecaJedEo0
【動機】コンデジで満足できなかったため
【予算】安ければ安い方が良いです 10万前後
【用途】子供、花、風景
【出力】L判、A4
【大きさ/重さ】特に気にしない
【所有機材】P300
【使用者】初心者です P300半年 借りたデジイチ1ヶ月
【その他】
P300を使いこなせてはいないのでしょうが
借りたEosDIGITALの方が狙った感じに撮れたので買い換えを考えています。

どういった機種にしようかきまっていませんが
セットで購入するものなのでしょうか?
出来るだけ安くいろいろなことをしたいので
例えば、ボディだけを購入して
マクロレンズと18-270mm位のレンズを別途購入なんてどうだろうと考えています

調べてもこういった質問をした方を見かけなかったため
とんちんかんなことを言っているかなとは思いますが、ご指導願います。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 03:08:00.95 ID:JR8N+ysx0
選択肢としちゃ有り
ただ、そうやって別個に便利ズームを買うよりダブルズームキットの方が安上がりだったりする場合が多いってだけだな
とりあえず借りてる一眼の構成はどんなもんだった?
644名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 03:10:26.44 ID:rpxIQr980
>>642
まず最初に。借りたのがしっくりくるなら予算が許す限り同じものを買えばいいと思う。

次に。APS-C用の便利ズーム(10倍超ズーム)はシーンによってはコンデジ以下の
写りなこともあるので、少しでも画質を気にするならお勧めしない。
X5のレンズキットである18-55mmは最大撮影倍率が0.34倍なので、
簡易マクロ的な使い方もできる。
マクロレンズは18-55mmで物足りないと思ってからでも遅くはない。
子供を撮るなら明るいレンズがあったほうがいい。35mm単焦点とか。
でもこれも18-55mmで物足りないと思ってからでも遅くはない。

というわけで、X4かX5か60Dのレンズキット(またはWレンズキット)でいいんじゃないかな。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 03:59:30.04 ID:z+Z/4w0d0
>>642
18-270mmのような高倍率ズームは画質やAF速度などを犠牲にした特殊なレンズ。
レンズを交換できないコンデジでは高倍率ズームにも意義があるが
せっかくレンズ交換できるカメラで高倍率ズームを選択するのはもったいない。
そもそも用途が子供、花、風景用なら望遠は必須ではないが
ダブルズームキットで買っておけば
普段は携帯に便利な18-55mm等の標準ズームだけを装着して使える。
最初から18-270mmだと常時重いレンズをつけて持ち歩くことになる。
まあキットの標準ズームより重くて大きいレンズが問題ないとしても
18-270みたいなレンズより17-50/F2.8とか28-75/F2.8の方が用途にあってるよ。

候補機種としてはX4も無難だがK-rもお勧め
K-rダブルズームキットに加えて子供と花両方に使える35mmマクロを買っても
10万以内に収まるし、
X4と違ってタムロンの安価な17-50/F2.8を使っても手ブレ補正がきく。
読んでも用語がわからんかもだが、両機種の詳しい比較は>>408にある。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 04:20:56.20 ID:ecaJedEo0
返答ありがとうございます
レンズ2本ついて+1万円位なのですね…

>>643
返してしまいましたので詳しく覚えていないのですが
18-55と75-300位だったと思います。

>>644
付け替え頻度が多かったため、両方カバー出来るようならという思いでした
マクロはちょっと物足りなかったのです
60mmのマクロというのを見て、どんな具合かわからないまま上記の2レンズの組み合わせを言ってました
647名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 04:56:03.46 ID:ecaJedEo0
>>645
ご意見ありがとうございます
そう言われれば望遠で風景を撮っていましたが
最大まで伸ばしたことは無かったですね
また、望遠は子供の運動会で必要との思いが強くて
産まれたばかりなのでまだ必要は無いのでしょうが…

K-r良さそうですね
お店ではソニーしか触ったことがなかったので見てきます。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 05:05:49.18 ID:rpxIQr980
>>646
それなら
X4のWズーム 最安店で5.5万円、量販店なら6万円弱の10%P
バリアングルが必要ならX5のWズーム(X4より6-8千円高)
EF-S60mmマクロ 最安店で3.8万円、量販店なら5万円弱の10%P
でいいかと。

マクロの60mmは18-55mmの望遠端とほぼ同じくらいの画角と考えて
使いこなせそうと思えれば買えばいい。
マクロの量販店価格は高めなので、実店舗で買うなら
amazon(38,600円)あたりの価格を出して交渉するといいかも。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 05:11:08.34 ID:lc1aeSI20
ここのスレの人ってみんな親切だよね。
質問に対するレスポンスも早いし。
俺も頑張って教えてあげられるようになろう。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 05:44:14.55 ID:ecaJedEo0
>>648
詳しく調べて下さってありがとうございます。
バリアングルっていいですね…

まずはWズームでカメラを勉強することにしてみます
651名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 10:49:59.54 ID:z+Z/4w0d0
>>650
バリアングルの使いみちは実はけっこう限られる。
お店でソニーを触ったということだけど、
ファインダーでなく液晶見て撮る場合のキヤノンはソニーと違ってAFが遅いので
もしもバリアングルで子供を撮ろうと思っているなら
とりあえずソニーにしておいた方がいいと思う。
三脚を使って花や風景を取るときだけバリアングルを使うのならX5もあり。

まずはダブルズーム購入としても、毎年同じように咲く花よりは
どんどん育ってしまうお子さんを撮るためのレンズは早めに欲しくなると思う。
マクロ機能の有無は別にして、30mm前後の単焦点または
「F2.8」のズームの追加を最初から予定に入れて購入計画を立てるとよい。
室内撮影の多くなる乳幼児を綺麗に撮るにはキットのレンズでは不十分。
60mmマクロはぶん花専用になるのでゆっくり検討でよさそう。
652写真家蜷川実花:2011/11/23(水) 11:42:04.67 ID:9WsrcmA50

人生気合いっす!ブログ読んでください!世界の写真家蜷川実花です。

 でも今コンタックスが安いわ!私はコンタックスアリアと言うカメラのおかげで

 世界の一流になりました。

 フィルムカメラから始めるべきだわ!カールツアイス最高だわ!

 私の写真は極楽堂、京都極楽堂に展示してるわ!

 カメラを買うなら初心者に優しいカメラの大林、博多のゴゴー商会、岡山アサノカメラがいいわ。

 マクロ撮影だったらマクロプラナーがいいわ!蜷川世界=マクロプラナー世界だわ!
653名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 13:29:39.56 ID:eaTm6uKX0
>>651
バリアングルは風景を撮るときに便利そうだなと思いましたが
ファインダーでの撮影で大丈夫だと思います。

子供用は早く欲しいですね。言われているようにマクロはまだ先でいいかな
654名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 16:41:25.95 ID:ap3cQI3+0
NikonのNikon 1のJ1持ってる。先日、ヨドバシにカメラ探しに行ったら見た瞬間に即決した。

カッコイイ、マジで。そして画質がいい。レリーズすると写真が撮れる、マジで。ちょっと 感動。

しかもレンズ交換式なのにPASMモードが無いから操作も簡単で良い。フォーカスリングはあった方がいいと言われてるけど
個人的には不要と思う。

一眼レフと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

ただレタッチするのはちょっと怖いね。コンデジじゃないのにレタッチ耐性がないし。

画質にかんしては多分一眼レフもJ1も変わらないでしょ。一眼レフ使ったことないから知らないけどレフがあるかないかで
そんなに変わったらアホ臭くてだれもJ1なんて買わないでしょ。個人的にはJ1でも十分に画質がいい。

嘘かと思われるかも知れないけど背面液晶で比べて画質でマジでD3xを抜いた。
つまりはD3xですらNikon 1のJ1には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 17:31:37.27 ID:yqByADHi0
>>649
初心者系のスレではかなり良スレ
656名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 17:37:38.53 ID:+qpXyWjl0
>>654
新手のコピペか?
657名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 17:40:57.64 ID:W7EoVFL50
GTOの改変
658名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 17:41:06.92 ID:DXy0yYLL0
GTOの改変コピペw
ナツカシスw
659名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 17:46:12.99 ID:z+Z/4w0d0
さすがに爆笑はできないけど上手に当てはめてあるね<GTO改変コピペ
660名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 22:10:24.31 ID:Q77OJUjd0
日本人の十八番
661名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 23:04:22.22 ID:8l2yNIxC0
派生コピペにしては割としっくり納得したわw
662名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 00:26:54.82 ID:EFUhmpF80
X5と60Dで迷ってるんですがそれぞれの性能差がどんな被写体や条件で出るかを教えて欲しいです。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 00:32:05.32 ID:NkCkWscG0
そんなメンドクサイ質問するより自分が何撮るか書けばいいのに
そもそも実機を触ってみたのかな?
664名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 00:58:18.97 ID:EFUhmpF80
>>663
テンプレに沿わないで質問してすみません。
録るのは料理とか風景とかが中心であまり動きのある物は撮らないです。
実機は一応触りましたが60Dの方が重いけどシャッターの切れ味がいいな、ファインダーが見やすいな位の素人目の判断しか出来ませんでした。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 01:11:04.69 ID:PntdLQ3f0
>>664
いや違いといえばそんなもんだよ。
60DとX5の差は普段オートで使う分にはファインダーがプリズム、
連写速度が5.3コマ/秒、センサーがオールクロス9点なくらい。重量はX5より200gほど重い。
画像の質はノイズとかも含めてほとんど差はない。
なのでその機能差に価格差ほどの価値を感じないならX5でいい。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 02:06:12.25 ID:5cXk2Ak50
>>664
料理や風景撮るなら実用上の差はないけど
趣味の道具だからシャッターやファインダーや造りの高級感を含めて
どちらでも感覚的にしっくりくる方を買えばいいと思うよ
一回買えば何年かは使うんだろうから値段の差は日割で二、三十円か
667名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 02:54:49.83 ID:sjKD3uY90
365日分割払いが出来る訳でもないのにその考え方は無いだろ
668名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 03:24:52.81 ID:5cXk2Ak50
貯金が全然ないのにカメラを買う人を除けば
日割計算に特に変なとこはないと思うけど
高いの買って余計に減った分の貯金を回復するために毎日節約すべき金額だよね
669名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 06:08:28.04 ID:MrhmI1Ox0
日割り計算にするとなんでも安くなるからなw
それに詐欺的な高額商品でよく使われる言い回し「1日あたりコーヒー一杯分の値段で〜」
670名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 13:36:00.05 ID:5cXk2Ak50
コーヒーは一杯800円のもあるしそういうの毎日飲んでる人は
家で自分でいれることにしたら確かに詐欺的な高額商品も楽々買えるねえ
671名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 23:11:35.38 ID:i9NpcqY80
カメラを毎日必ず使う素人って・・・
672名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 00:16:15.90 ID:jTqTDkfZ0
642で質問させてもらった者です。

沢山の返答ありがとうございました
操作に多少馴れたキャノンよりも扱いやすく感じたK-rを購入しました。

Wズームはありますが、産まれたばかりの娘を撮るのに35mm単焦点に目がいってます
ついでに花も撮れるのかな?と思い
35mm F2.8 Macro Limitedというのが気になっています

レビューなど読めば読むほど向き不向きの違った意見を目にして訳が分からなくなっているのですが
私の用途ですとこの選択はどうなのでしょうか?
673名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 03:40:40.43 ID:n0wp7X490
>>672
35mm F2.8 Macro Limitedは子供を撮るのにも良いし
花などを接写するのにも使えるよ
ただ小さい花をドアップで撮るときにはかなり近づかなくてはならないので
花が自分やカメラの影にならないよう注意が必要

35mm F2.8 Macro Limitedを買う代わりに
DA35mm/F2.4とシグマの50mmマクロの両方を買っても数千円高くなるだけだから
そっちの方が小さな花は多少撮り易いかもしれないね
最大倍率で撮る場合、50mmだと35mmより5cmくらい遠くから撮れる
さらに1万円予算を増やしてタムロンの90mmマクロにすれば
35mmマクロより15cmくらい離れて同じ最大倍率で撮れる
674名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 06:57:24.85 ID:z/MIFRRK0
 
 
■オリンパス自滅 !!  ニセ1眼の張本人→菊川辞任www

■ショックで基地外オリンパ脳爆発 ファビョリまくり
 
    +       ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
 
675名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 07:22:29.11 ID:wbmYhzCE0
色々調べていたら、f値が小さいレンズほど明るいということがわかりました。

F1.4のレンズで、本体の設定でf9に設定した場合、F3.5のレンズでF9に設定した場合、この2つでは明るさは変わりますか?
それともf値を同じに設定したら明るさは全くおなじですか?

F1.4のレンズを活かせるのはF1.4に設定したときだけなのかな、と思いまして。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 07:33:56.38 ID:OwnVeZye0
大体同じじゃないですかね
677名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 08:24:53.39 ID:hIjyynVC0
>>675
レンズのF値は開放時のF値ね。
F9にしたら基本的に同じ。(T値というのもあるがそれは無視して・・・)
但し開放F1.4まで出来るレンズはその厳しい条件でも綺麗に撮れるようにいろいろ工夫されている。
だから同じF値で撮影しても明るいレンズのほうが画質が良い場合が多い。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 08:48:10.68 ID:cqBZNtFU0
>>675
すでに出ているように、F1.4のレンズは
* F1.4〜F2.8くらいに設定すれば、暗いレンズよりは明るく撮れる
* 同じF値で撮ったら、同じくらいの明るさではあるものの、暗いレンズより画質が良い場合が多い
というメリットもあるが
ほかにも
* 暗いレンズよりファインダーが明るい
* 暗いレンズよりオートフォーカスが正確な場合が多い(ボディによるが)
というメリットがある。これはFいくつに設定して撮っても同じ。
ファインダーの明るさは、ミラーレスの場合、暗くても補正するので一見変わらないが、
やっぱり暗い場所でのファインダーのノイジーさが全然違ってくる。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 10:34:27.20 ID:VqN7IpnZ0
>>672
産まれてすぐの子供ならDA35limi、DA35、FA50、シグマ30あたりがいいが、
すぐに(といってもはいはいしだしたころから)DA70、FA77、タム90あたりが欲しくなると思う。

個人的なおすすめとしてはDA35(limiじゃ無い方、通称DA35安)に
DA70(コスパ最高のポトレレンズ)かタム90(最強の花撮りレンズ。ポトレも○)

単焦点で探すのもわかるが、子供の成長記録だとタムの28-75mm、マジおすすめ。
質問者の要望に一本でほぼ対応できるから、シャッターチャンスを逃さないのが強み
もちろん花もいけます
680名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 16:28:38.12 ID:/IrreZ6E0
ソニーを目の敵にしてるニコン信者がいるので注意すること。この者の書いてることはたんなる屁理屈の畳み掛け。
(ソニーに損失を与えるためならNEXよりも画質に難があるモデルを勧める場合もある)
小型で軽量、デザインもよく良心的な価格でなにより高画質ならNEX。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 16:31:24.24 ID:2Lap+FH/0
>>680
聞かれても無いのに書くお前も偏ってるよ
682名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 16:33:43.65 ID:/IrreZ6E0
小型で軽量、デザインもよく良心的な価格でなにより高画質ならNEX。 標準レンズでも良い絵が撮れる。
そもそも標準レンズと数十万以上するレンズの違いといえばせいぜい歪曲収差があるかどうかの違いだけ。
683 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/11/25(金) 18:03:38.60 ID:KyB7TnUVi
>>680
>>682
ペンタックスQ並みにしか売れてない
ゴミ規格のnex(笑)がデカイ口を叩くな
684ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/11/25(金) 18:04:25.64 ID:KyB7TnUVi
最新売り上げランキング

売れているメーカー順は
キヤノン > ニコン > オリンパス > パナソニック >>> ソニー = ペンタックス
であることがわかりました。

nex(笑)はペンタックスQ並みに売れていないwww

新機種もキャンセルしたし、年末には撤退かな?

「メーカーで選ぶ」の並び順が売れてる順
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYuoyVBQw.jpg


http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
685ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/11/25(金) 18:07:34.18 ID:KyB7TnUVi
欠陥ゴミ規格を必死で
勧めるソニーゴキブリが哀れ

>>672
nexは動画を撮るとカタカタノイズ音が入る欠陥カメラだよ。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 18:33:15.88 ID:qqoTJeTY0
マクドのハンバーガーは世界一うまい(`・ω・´)
687名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 18:41:28.13 ID:6JnMsb/c0
ニコンのデジイチ使ってる者だから偏見入ってるとは思うけどニコワンもNEXもイマイチ。
とりあえずニコワンは操作性の改善と小型化が急務。
コンデジより使いにくいとかまじシャレにならん。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 18:51:17.32 ID:2Lap+FH/0
>>686
少なくとも便利でコスパ良って意味では
世界一なんじゃね?世界一売れてるってことはさ
689名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 19:11:22.08 ID:FZRmEhLP0
無理矢理にNEXを推すのは逆にネガキャンになってる気がする
アダプタでフィルム時代のレンズをつけて遊ぶにはもってこいのカメラなんだから
変に初心者に売りつけようとかしない方がいいのに

NEXはキットレンズ以外を付ければ画質面では普通だけど
マイクロフォーサーズに対しては純正レンズのラインナップで見劣りし
一眼レフに対してはレンズラインナップ、AF、ファインダー、操作性、全てで見劣りする
大きなレンズに薄いボディのデザインが好きでたまらない人はNEXが正解だろうが
特にそうじゃない一般人には積極的に勧めにくいカメラだよ
690名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 19:44:02.68 ID:FkB6RXuS0
うむ。

nex(笑)はまったく使いものにならないよな
691名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 02:48:58.22 ID:HrIa6nMZ0
現在、FinePix S200EXR を使っています。
昼間等、十分な光量がある場合の写りには不満はないのですが、
夕暮れや夜間のライトアップ物等の撮影に不満があって
デジ一だと改善が見込めるのか気になっています。
ライトアップされた桜や紅葉、もしくは都市部の夜景を
できるだけノーフラッシュ&手持ちという厳しい条件で
撮影する場合、どのようなカメラが最適でしょうか?
692名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 02:57:47.12 ID:nuSg20ED0
>>691
とりあえず予算とか重量とかそういう前提を無視するならば、
>>446の16-35のような手ブレ補正の付いたレンズと高感度耐性に優れた
D3sやD700の組み合わせなら望みの写真が撮れる可能性が高い。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 06:26:14.02 ID:Dal+pETMO
>>691
個々の機種の特性を無視しておおざっぱに言うと、コンパクトデジタルカメラの常用ISOが200とすると
m4/3なら400から800、一眼レフの初中級機(APS-C。ミラーレスのNEXもここ)なら800から1600、一眼レフの上級機なら1600から3200とかが普通に使える感じになる
つまりそれぞれコンデジの2〜4倍、4〜8倍、8〜16倍早いシャッター速度が使えるわけ
(一部のコンデジと変わらない)ニコンワンやペンタックスQさえ避ければ、現行機種の何を買ってもコンデジより有利になります
まあいいもん持ったら持ったらで最初は感激しても、要求水準が上がっていつまでも満足できないなんてこともありうるのだけどw
694名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 06:37:17.96 ID:Dal+pETMO
で、ボディやレンズはどれがいいのかってのは、あなたのなかで希望を具体的に絞り込んでから相談したほうがいいと思う
695名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 06:51:41.90 ID:bENK+KuM0
>>693
一概には言えないぞ。

俺はNEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。

マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。

やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 07:02:24.75 ID:Dal+pETMO
コピペにレスするのもなんだけど、APS-CにF2.8でぶれまくる人って常軌を逸したへたくそだからなに買っても無駄だと思うの
まあ被写体やその場の明るさにもよりますが
697名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 08:51:03.08 ID:bENK+KuM0
>>696
ヒント 17-50mm F2.8 OS


APSCのF2.8に手ぶれ補正をつけるのは当たり前だぞ
698名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 08:58:34.87 ID:CrzeUSBz0
どんだけ暗いところで撮ってんだよ
699名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 08:58:53.99 ID:Dal+pETMO
F2.8で手ぶれが起きるなんてのはプログラムでしか撮れない人ぐらいです
少なくとも普通の夜間の明かりつけた屋内などでは
というか、そもそもあなたは私のレスの主旨をまったく飲み込めていない
700名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 09:23:18.29 ID:DngJ9W400
ID:bENK+KuM0はそのレベルの人なんだよ。
生温かい目で見守ってやれ。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 10:43:35.22 ID:QzAtPWlX0
>>699
だったら
どうしてF2.8ズームに
光学手ぶれ補正が載ってるんだよっ!


アホは黙っとれ
702名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 10:45:35.59 ID:HrIa6nMZ0
691です。

こんな深夜、早朝にレスがつくとは・・・・ありがとうございます。
基本的には、ネオ一眼のS200EXRよりも、ミラーレス>デジ一(APS-C)>デジ一(フルサイズ)
の順で高感度特性が改善=暗い場面での撮影に耐える可能性があがる、という認識でよいのでしょうか?
さすがに、フルサイズは予算、重量共に厳しいものがあるので、APS-Cで検討してみたいと思います。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 10:46:50.90 ID:UObzFGJJ0
>>702
センサーサイズだけではわからないよ。

俺はNEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。

マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。

やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 10:49:24.29 ID:ycxk+47z0
>>699
んー、俺も言いたいところはあるけれど、スレタイをもう一度読んで、持論の押し付けじゃなくて
初心者をもう一段高いところに導いてやろうぜ。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 10:55:28.34 ID:nuSg20ED0
>>702
不等号が逆だけど、その認識で合ってる。
高感度耐性(ISOいくつまで耐えられるか)の目安は
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings/(type)/usecase_sports
あたりを参考にするといい。右側のフィルターでメーカー(Brand)とか
センサーサイズ(Format)とかを絞り込める。

・ISOを上げて(=シャッター速度を稼ぐ)も画質が耐えられること
・手ブレ補正によってよりスローシャッターになってもブレない写真が撮れること
がポイント。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 10:59:00.13 ID:Dal+pETMO
>>702
その方向でよいと思います
これかこれというふうに希望が固まってきて、迷うようならここを利用するか周りの詳しい人を捕まえるかして相談するといい

>>701
プログラムを主に使う人用でしょ
プログラムは条件が悪いとシャッター速度が1/焦点距離な感じになるから、ちゃんとホールドできない人だとぶれる可能性が出る
707名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 11:05:48.71 ID:xouwSuOA0
>>701
F2.8に載ってる訳じゃ無くて
50mmに手ぶれが必要だから載ってるだけ
理屈解れよ
708名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 11:12:56.53 ID:Dal+pETMO
>>704
たまたま名前出たNEXに反応してるだけの荒らしには、これ以上ないほど親切にあたってるつもりだけどなあw
普通の質問者の疑問になら答えられる範囲で答えるけどね
709名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 11:31:49.01 ID:0TuhKjxt0
E-PL1を愛用していたのですが、ステップアップとして一眼レフの購入を検討しています。

ニコンD90、D5100あたりがいいのかな?と思うのですが、どうでしょう。
ミラーレス機を持ってて言うのもあれですが、一眼レフにもある程度の機動性は欲しいです。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 11:36:57.08 ID:4gQYMm3d0
「寄らば大樹の陰」的な考えなら、Canonが良いような。
この業界は、Canon一社に収束していくような気がする。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 11:40:28.40 ID:0TuhKjxt0
>>710
Canonはプリンタ業界にいいイメージがなくて、何となく敬遠していましたw
特にメーカーにこだわりはないので、ニコンである必要はないです。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 11:43:08.27 ID:nuSg20ED0
>>709
この2つは値段がほぼ同じだから迷うよね。
プリズム搭載の中級機か、エントリー機でも2年半の進歩(バリアングルやセンサー)の差を取るか。
価格comにも似たような相談が出てるので読んでみるといいかも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000240404/SortID=13728629/
あんまり参考にならんかもしれんがw
713名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 11:48:56.89 ID:HsAaxqjs0
IXYとケイタイのカメラをくらべて、
ケイタイのカメラがピンボケになりやすい理由を教えてください。
(手ブレが原因というのは別にして)
714名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 11:50:46.77 ID:nuSg20ED0
>>711
ニコンじゃなくてもいいのか。予算はどの程度?
715名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 11:52:59.86 ID:Dal+pETMO
>>709
ニコンにはあまり詳しくないけど、D3100はファインダーの視野が狭くて見辛いことと、AFモーター内蔵ではないから純正の一部や社外のレンズでAFが使えないこととがネックかも
そのへん覚悟の上でなら普段使いに必要十分な性能のあるいいカメラであるとは思う
でも気になるなら少々重くてもD90だな
現場での取り回しにはボディの軽重でやりやすい・やりにくいが出るけど、携行するにあたってはどっちも同じぐらい荷物になるしね
まあニコンで選ぶなら参考にして下さい
716名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 11:59:04.71 ID:0TuhKjxt0
>>712
スレ主結局D7000買ってますねw
しかし自分にはそこまでお金が出せません・・・orz

>>714
周りの人がニコンばっかり持ってたもので。他のメーカーでもOKです。
予算は標準ズームレンズつきで65000前後くらいです。
単焦点レンズが欲しいので、できれば安くおさえたいです。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 12:03:10.16 ID:Dal+pETMO
すまん見間違えた
3100じゃなかったね
5100もモーターなかったと思う
718名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 12:03:18.50 ID:0TuhKjxt0
>>715
ファインダーの見やすさは重要ですよね。
D90は置いてないかもですが、お店行ってペンタミラーとプリズムの差を確認してきます。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 12:11:41.81 ID:nuSg20ED0
>>716
キヤノンの場合、X4、X5、60Dあたりが選択肢に入るけど、大雑把に差を書くと
X4のバリアングル付がX5、更にX5のファインダーをプリズムにしてAFを強化して
連写速度を上げたのが60D。画像の差はほとんどない(センサーもDIGICも同じ)

D90はおそらく店舗ではもう売ってないので、ニコンダイレクトで買うのが無難だと思う。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVBA230AJ.do
720名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 12:13:21.98 ID:Dal+pETMO
キヤノンだと7Dや60Dぐらいの感じかな、D90の視野
721名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 12:36:51.26 ID:YQMXu1up0
>>719
使ったことないのであれですが、バリアングルはあんまり使わない気がします。
そう考えるとX4安いですね…。

なにぶん新しいもの好きな性格なものでD5100が第一候補ですが、もう少し考えてみます。
なんかこんなに親身に相談にのってもらえたのはじめてかもしれないですw
ありがとうございました!
722名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 12:59:28.81 ID:vcYaKghe0
>>721
パナソニックのGX1も考えたら?

AFが速いよ
723名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 13:46:49.24 ID:Tw8fYIVW0
>>716
メーカーは欲しいレンズ出してる所で決めるよいいよ
724名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 14:42:59.43 ID:B6GPktnm0
コンデジしか使ったことがない素人です
カワセミのために買うのは何がいいですか?
カワセミ以外は興味ありません
止まりもの中心です
飛びものは今は考えてませんが将来は撮りたくなるかも
L2版まで
予算はレンズこみ20万円くらいしかありません
725名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 14:50:50.23 ID:h0d3KjPF0
今使ってるコンデジと好きなメーカーヨロ
726名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 15:15:45.95 ID:J/PO+gdg0
>>702
自分は最近S200EXRから60Dに乗り換えたよ
動体撮るのと予算で決めたけど

高感度だとニコンのD7000辺りが一段強いって薦められた
727724:2011/11/26(土) 16:08:03.48 ID:B6GPktnm0
今はPENTAX Optio RZ10というのを使っています
10倍ズームということですが、カワセミは無理です
田舎なので近づくとすぐ逃げます
なんとなく好きなのはニコンですがよくわかってないですし
こだわりはありません

あ、予算20じゃ足りないなら30位ならなんとかなります
728名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 16:17:06.40 ID:LDN+rvzZ0
>>727
差し当たりシグマ50-500と中級機とシッカリした三脚の三点で入門してみたらいいかと
729名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 16:18:28.52 ID:vcYaKghe0
>>727
D200中古と
シグマ、タムロンあたりの中古サンニッパ+
トリミングかな。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 16:21:09.55 ID:bWghYO3/0
>>727
その金額でシステムを完結させたいなら
近道としてBORGってものがある

http://www.tomytec.co.jp/borg/world/photo/

ペンタックスのシステムと組み合わせてセミAFシステム可するもよし、
m43と組み合わせて焦点距離稼ぐもよし
その他のシステムでももちろんよし

20万でとりあえず一揃えできるかと。茨の道がけど
仕上がりはピカイチ
731名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 16:23:51.45 ID:LShY5CYB0
>>721
D5100は確かに新しいけどファインダーの小ささも動作の遅さも
レンズの使用制限もストロボの低機能もD3100と変わっていない。
ニコンの一眼レフでコンパクトさを求めるならD3100でいいと思うし
機動的な操作性やシステムとしての拡張性を求めるならD90以上になる。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 16:30:10.62 ID:Dal+pETMO
鳥撮りの定番はキヤノンEOS 7Dとニコン7000Dあたりで、値段は最安が九万円ぐらい
動体にとても強いので飛びものもオーケー
レンズは最低400、できれば500mm欲しいところ
シグマの150-500が八万から十万円
プラスしっかりした三脚
ペンタックスにボーグもありだけど、カメラ初心者にはズームレンズが扱いやすい気もするな
733名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 16:34:25.09 ID:bWghYO3/0
>>732
別にどこのカメラでも良いんだけど
最終的に仕上がりの良さを追求すれば
結局BORGに落ち着くと思うんだよね。

出来上がり写真がそこら辺のと差がありすぎる
734691:2011/11/26(土) 17:11:58.61 ID:HrIa6nMZ0
691です

自分なりに調べて、近所にニコンのアウトレットがあったのを思い出したので
展示機をいじって、D5100とD90で1時間以上悩んだのですが、
シャッター音や、フィーリング的なものを信じて、D90の105キット+70-300VR
をイヤッホォーしてしまいましたww

適当なバッグもないのでこれから探さないといけないのですが、
とりあえず、夜の紅葉で試し撮りしてきます。

いろいろと、ありがとうございました。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 17:17:12.51 ID:l9VrcEtM0
金持ちだな
736名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 17:22:55.87 ID:LShY5CYB0
>>734
購入おめでとう。メディアはもう買ったのかな。
手入れ用品はブロアだけは絶対手に入れてくれ。
夜はホワイトバランスの設定次第で全然違う写真になるから
ぜひ画質をRAWに設定してカメラ内現像でいろいろなホワイトバランスを楽しんでみて。

とりあえずカメラとレンズをクッションポーチにでも入れれば
バッグはなんでもOKだよ。
クッションでできたインナーケースというものもある。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 17:24:49.38 ID:bWghYO3/0
K-xの頃はセンサーのほこり取りにしゅぽしゅぽやってたけど
K-5になってからはシュポシュポしなくても大丈夫になったなぁ
738名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 17:29:08.87 ID:LShY5CYB0
本来はレンズやファインダーのホコリを吹き飛ばすためのものだよ。
K-xのセンサーはそんなにホコリがつきやすかったのか・・・。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 18:10:14.98 ID:vcYaKghe0
>>734
うん。正解!

ニコンかキヤノンを買えば問題なし
740名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 18:13:37.48 ID:Tw8fYIVW0
はいはいどうせペンタックスは駄目ですよ(´・ω・`)
741ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/11/26(土) 18:27:55.59 ID:vcYaKghe0
>>740
あえてペンタックスにするひとなら
後悔はないよ。
GPS赤道儀とかいいし。

なんとなくはやめたほうがいい希ガス
742名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 18:40:07.96 ID:9QjMO/Xf0
だまされて清算完了・生産中止在庫処分品買わされる奴はなんなの?
ニコンは4ケタ機以外は次期モデル発表待ちで一番買っちゃいけない時期。
D90なんて何のとりえもないモデルでしょ。キヤノンだったらより上位の7D買える金額ですよ?
743ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/11/26(土) 18:51:05.38 ID:vcYaKghe0
>>742
値段調べろや、バカ
744名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 18:54:43.37 ID:Tw8fYIVW0
D90じわじわと値段が上がってるなww
745名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 18:58:06.83 ID:bWghYO3/0
次が出るから買い時期じゃない、ってのは値段の事考えてないだけの低脳な意見だよなー
746名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 20:25:42.56 ID:SQ4bOZ3d0
【 予  算 】--- レンズつき〜10万円まで
【 出  力 】--- A4まで+PCモニタ
【 サ イ ズ 】--- ショルダーバッグに他の持ち物といっしょに入る大きさ
【 用  途 】--- 旅行の記念写真、風景、建物、人物 (屋外、屋内、日中、夜間)
【 ズ ー ム 】--- 広角側は少なくとも28mmは欲しい、望遠はそれほど重視しませんが70mmくらいは欲しい
【 電  池 】--- 専用電池
【 ブレ対策 】--- 手ブレ補正は必要、できたら高感度も良いほうがいい
【 動  画 】--- あれば便利
【 使 用 者 】--- コンデジ歴8年くらい(基本的にオート撮影)
【 スタンス 】--- 旅行の記念撮影にきれいに写せるカメラが欲しい
【重視項目・その他】---
・大きさ・重さ---レンズの出っ張りが少なく、重さが500g以下
(旅行用ショルダーバッグに財布や携帯、サングラス、ガイドブック等とともに入れられる大きさ)
・画質---普通のコンデジよりきれいな画質

検討機種:GX1+沈胴ズーム、ニコン1、パワーショットS100、G12
747名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 20:44:37.68 ID:ycxk+47z0
いちいちバカとか低能とかって言葉が出てくるほうもあまり頭良さそうじゃないけどな。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 20:49:39.94 ID:h0d3KjPF0
>>746
出っ張りがネックだな
ミラーレス機でも望遠頑張ったりすると相応にレンズが出っ張るから
逆に言えばそこさえ我慢できてしまえばかなり画質面で頑張れる
749名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 20:51:59.60 ID:DRMLQSEz0
ニコン1しかないよ。

各社必死になって像面位相差AFの実用化を模索中という事実だけで、
コントラストAFの本質的欠陥が明らかだよね。

パナもコントラストAFの静物に対しての速度のみをアピールしつつ、
裏では必死で像面位相差を研究中。
この苦しい二枚舌が全てを物語っているよね。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 20:54:02.20 ID:DRMLQSEz0
アンチ諸君はもっと武装して来い。
毎日毎日全滅させられて、今日も致命傷で済んだニダーって言いながら撤退しているだけだろ。
いい加減に学習しろよ能無しw
751名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 20:55:44.39 ID:oKNgkFyl0
ニコン1で良いんじゃないかな
752名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 20:56:15.12 ID:DRMLQSEz0
スマンwwww
誤爆www
753名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 21:00:13.97 ID:aZ1Mg57c0
また程度の低いニコンユーザーが暴れてるのか・・・

>>746
コンパクトさが重要そうだね。
S100でいいんじゃないかな。
レンズ交換式だと結局はレンズが嵩張る。

754691:2011/11/26(土) 22:44:30.75 ID:HrIa6nMZ0
691です。
>>735
予算的には赤字ですww
ただ、最近値上がり傾向な価格COMの最安よりは
安く買えたのでひとまず良しとしました。

>>736
ブロアとレンズ拭きようのトレシーは確保しました。
かばんは、ティー・エス・シーっていうメーカーの
アルキャリS(TAB-1S)っていうのが、いい感じで
5000円だったので買ってしまいました。

忍法帳の制限であまり書き込めないみたいで
内容が短くなってしまってすみません。
755691:2011/11/26(土) 22:49:58.26 ID:HrIa6nMZ0
続きです。

適当な紅葉スポットがなかったので、夜景で試し撮りしてきましたが
本体の液晶確認のレベルでも別次元の画像が撮れているように見て
また、写真撮影が楽しくなってきました。(プラシーボ含む)

残り少ない紅葉シーズンですが、何箇所かは撮影に行きたくなりました。

それでは、名無しに戻ります。(´∀`*)ノシ
756名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 22:50:51.48 ID:GrltIZWY0
>>747
いや、そいつデブPだし。頭悪そうも何もないわw
757名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 23:16:08.69 ID:h0d3KjPF0
>>755
寧ろ紅葉はこれからが本番と言うかな
エンジョイ!
758名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 01:42:43.73 ID:WFK2urgA0
>>741
あとで超望遠が必要になるごく一部の人以外は
なんとなくペンタックス買っても別に問題ないでしょ。

少なくともなんとなくD3100やD5100を買うよりは
なんとなくK-rを買った方が後で後悔しにくいと思われる。
>>734の人が買ったのはD90だから60Dと並んでもっとも無難な機種だけど。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 01:51:21.07 ID:WFK2urgA0
>>746
S100がいいんじゃない。
レンズ交換式はレンズの出っ張りを気にする人には向いていない。

いちいちショルダーバッグに入れずにカメラを直接肩から下げれば
出っ張りを気にする必要もないし撮りたいときにすぐ撮れるんだけどね。
写真撮るのが好きな人はたいていそうしているよ。
760ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/11/27(日) 08:01:36.50 ID:F9ly1PFv0
>>758
いや、ペンタックスは
動体AFがニコキャノより弱いし
キットレンズは解像しない。
サードのレンズも少ないでしょ。
ステップアップもしにくい。

もちろん、単焦点レンズが多いなどのメリットもあるけど
初心者が迷ったらニコキャノにしとくのが
いいと思うよ。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 08:32:17.31 ID:cvVF8cPp0
キットレンズが解像しないのソースplz
762名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 08:34:02.58 ID:F9ly1PFv0
>>761
ソースはMTFや
レンズレビューサイトだよ

つーか、ペンタのはレンズメーカーのOEMじゃね?
763名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 08:40:46.21 ID:6g6kGvTY0
そこまで悪くなかったような
OEMは多いけど、キットレンズがそうだとは初耳だったぞ
764名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 08:44:47.40 ID:PB7r7+Tk0
キットは自社開発
765名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 08:56:49.03 ID:Ky1CLbk30
そもそもレンズメーカーに18-55/3.5-5.6のスペックを持つレンズはないのでは?
766名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 09:06:52.21 ID:jyGF2Eal0
MTFってどこで見れるの
767名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 09:19:04.32 ID:duxgaUwr0
写真の専門学校でお薦めはどこですか? 教えて下さい。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1276159997
768名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 09:24:41.49 ID:40mVl5o80
>>766
メーカーのホームページだよ
769名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 09:54:37.68 ID:jyGF2Eal0
>>768
ペンタックスのホームページ見たけどどこにも載ってないぞ
770名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 10:02:36.14 ID:Ky1CLbk30
同じくホームページ探してたらMTFは見つけられなかったけど
きれいなおねえちゃん達を見つけたので満足
ttp://www.pentax.jp/japan/products/digital/k10d/image/ex_01.jpg
ttp://www.pentax.jp/japan/products/digital/k10d/image/ex_07.jpg
771名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 11:54:53.56 ID:IFxeDbwA0
なんでカメラメーカーの作例は外人女性ばっかなんだろ…
772名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 12:38:24.31 ID:WFK2urgA0
>>760
動体AFはニコキャノより弱いが大部分の人はそれで困ることはないよ。
ニコキャノのエントリー機がK-rより連写が弱くても大部分の人が困らないのと同じ。

キットレンズが解像しないというのは全くのウソ。

サードのレンズは多少少ないが大部分の人はそれで困ることはない。
ボケが欲しくてコンデジから移行する人が多いのだから
単焦点レンズが多いメリットの方が大きい。

APSのプロ機がないという意味ではステップアップしにくいが
大部分の人はプロ機なんて買わない。
ニコキャノもフルサイズではエントリーのレンズは使えないので
フルに移行する人はどのメーカーのエントリー機を買っても同じだし。

しかも元の話題は「迷ったら」じゃなく「なんとなく買うなら」だから話が逆。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 12:47:03.81 ID:IFxeDbwA0
>>772
ペンタのロゴがついていたらそれだけでAF遅くなるしレンズも解像しなくなる
ニコンのロゴがついていたらそれだけでプロ機と同等の性能になる


覚えておけ
774名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 12:53:28.51 ID:PB7r7+Tk0
いつからオカルト板に移転した?w
775名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 13:02:10.28 ID:52uAPKxQ0
>>771
車のカタログでも一緒。
上級モデルは外国人モデル。下位モデルやファミリー向けは日本人モデル。
776ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/11/27(日) 13:02:14.96 ID:tpM/VPrn0
777名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 13:08:55.64 ID:IFxeDbwA0
>>776
ペンタの方、現行じゃない旧タイプのレンズじゃね?
778名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 13:27:36.08 ID:WFK2urgA0
>>776
Pentax SMC-DA 18-55mm f/3.5-5.6 ALの解像に関しては
18mm端の中央部はexcellent、周辺部もfine、ぎりぎりの最周辺部は幾分soft。
35mmと55mmでは絞り開放でもvery goodないしexcellentと書いてある。

しかもその唯一softな18mmでの最周辺部でも開放で1450本のMTF。
Nikkor AF-S 18-55mm f/3.5-5.6 G ED DXは18mm開放だと1350本を下回り
24mmでも1350本をわずかに超える程度。

「キットレンズは解像しない。」はウソという根拠が増えたとしか思えないが。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 13:30:31.57 ID:PB7r7+Tk0
2007年のレビューだから,先代DA18-55だな。
今のDA18-55IIは2008年発売だから。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 13:34:17.18 ID:dhY2YvNM0
>>746です
みなさまアドバイスありがとうございます
S100を推されている方多いようですので店頭でじっくり見てこようと思ってます
あと1つ質問なのですが、GX1と沈胴式ズームレンズのセットも気になってますが、
どなたも推奨しないということはあまりよくないのですか?
良い点、悪い点があれば教えてください
http://panasonic.jp/dc/gx1/index.html
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_x_vario_pz_14-42.html
781名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 13:38:01.85 ID:PB7r7+Tk0
DA18-55IIや同光学系プラマウントのDAL18-55のレビューがないので,
DA18-55WRがいいかな。アレも光学系一緒だったはずだから。

DA18-55WRレビュー
ttp://www.photozone.de/pentax/641-pentax1855f3556wr
782ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/11/27(日) 13:40:42.92 ID:tpM/VPrn0
>>778
もっと公正に判断しろよ。
このデータ見て、ペンタックスがいいと思うか?

ニコン
http://www.photozone.de/images/8Reviews/lenses/nikkor_1855_3556/mtf.png

ペンタックス
http://www.photozone.de/images/8Reviews/lenses/pentax_1855_3556/mtf.gif
783名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 13:42:37.39 ID:IFxeDbwA0
>>782
どっちもイマイチ
ニコンも旧タイプ?全然ダメレンズ
784名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 13:44:04.21 ID:WFK2urgA0
>>780
GX1は特に悪くはないよ。
ただその沈胴式ズームレンズを引っ込ませてもS100よりはかなり出っ張ってる。
そして沈胴機構だけでなくズームもフォーカスも全て電動だから
さっとカバンから取り出して素早く撮影するような用途には他のレンズより劣る。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 13:44:10.71 ID:PB7r7+Tk0
>>782
だから,それキットレンズのDAL18-55のデータじゃないから。旧タイプ。

DAL18-55と同じ光学系のはコレ
http://www.photozone.de/images/8Reviews/lenses/pentax_1855_3556wr/mtf.png
786ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/11/27(日) 13:45:06.06 ID:tpM/VPrn0
787名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 13:48:08.20 ID:PB7r7+Tk0
ニコンも旧タイプじゃないか…現行はコレ

AF-S DX 18-55VR
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/632-nikkor18553556vr
788名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 13:48:22.39 ID:WFK2urgA0
>>782
目盛りがぐちゃぐちゃのグラフの印象で判断しちゃダメだよ。
ちゃんとレビュー本文を読め。
Pentax SMC-DA 18-55mm f/3.5-5.6 ALの解像度はfineでexcellentと書いてあるだろ。

>>785
現行のキットレンズはちゃんとさらに良くなってるね。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 13:49:14.19 ID:PB7r7+Tk0
結論的にいえばID:tpM/VPrn0は,キットレンズをちゃんと調べてこいということだな。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 13:51:00.50 ID:IFxeDbwA0
>>787
フィルター枠さえ回転しなければ良いレンズみたいな評価だな
惜しい…
791名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 14:01:09.30 ID:q2K9O7DK0
もうちょっとちゃんと調べてから物を言おうなって事で
792ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/11/27(日) 14:19:02.24 ID:F9ly1PFv0
もうちょっとちゃんと調べて見た

ニコン
http://photo1.ganref.jp/sharpness/0/105/18.0/original

ペンタックス
http://photo1.ganref.jp/sharpness/0/1157/18.0/original

値が小さいほど高性能
793名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 14:45:03.18 ID:WFK2urgA0
>>792
せっかくganref行ったのならちゃんと作例が見られるようにリンク貼りなよ。
http://ganref.jp/items/lens/pentax/372
実際に撮られた写真を見れば十分解像しているのは明らかだ。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 14:49:24.58 ID:IFxeDbwA0
>>792
懐かしいなBxU
キヤノンアンチがアホみたいに張りまくってたな
カメラが違うと絶対値が変わっちゃうから別メーカー同士の比較には使えんぞ、それ
795名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 14:52:20.88 ID:bk0/htGe0
ヾ(@⌒ー⌒@)ノの赤っ恥キターw
796名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 14:56:31.65 ID:q2K9O7DK0
恥の上塗りである
797名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 15:00:24.75 ID:WFK2urgA0
ID:F9ly1PFv0 のそそっかしさは明らかになったようだが
ついでだからもうちょっと親切にキットレンズの作例貼ってみる。

ペンタックス
http://ganref.jp/items/lens/pentax/372/photo
(同じ光学系のレンズ http://ganref.jp/items/lens/pentax/1157/photo

キヤノン
http://ganref.jp/items/lens/canon/2063/photo

ニコン
http://ganref.jp/items/lens/nikon/105/photo
798名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 15:08:42.34 ID:IFxeDbwA0
>>797
遜色ない
キットレンズであることを考えるとどれもいいね
799691:2011/11/27(日) 16:31:09.65 ID:enSBOCZ90
いろいろありがとうございました。妻とよく相談した結果、キヤノンの7Dにしました。
決め手は1/8000までのシャッタースピードと動体捕捉力です。
高感度の強さも考慮に入れてペンタックスのD7000候補に残りましたが
やはり企業としての魅力も大きいキヤノンになりました。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 16:38:20.97 ID:PB7r7+Tk0
>>799
オメ。写真がうまくなるには持ち出して,シャッター切らないとね。

>ペンタックスのD7000候補に残りましたが
ちと,揚げ足だが,ペンタならこのクラスはK-5だし,D7000はニコンだよ。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 16:43:55.96 ID:Kj+tqHgg0
>>691さんはちゃんと同じIDでD90買ったという報告が既にある
くだらん釣りする馬鹿はおひきとりください>>799

オマケ
468 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2011/11/27(日) 16:33:56.58 ID:enSBOCZ90
まったくくだらねースレだこと。どいつもこいつも自分の好みの押し売り。
いったん購入機種が決まればお前らなんか用はねーよ。
こっちとしてももともと決まってて冷やかしに来ただけ、暇つぶし。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 16:50:49.35 ID:Pdvyz9gA0
CANONも次世代はTLMに舵を切ったw
OVFはダメポ
803名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 16:51:30.36 ID:jyGF2Eal0
キヤノンの会長嫌い(´・ω・`)
804名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 17:07:29.21 ID:rP9xrtjY0
オリンパスの辞任した会長嫌い ( ゚д゚)、ペッ
805ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/11/27(日) 18:27:38.15 ID:F9ly1PFv0
>>794
bxuは異なるカメラ間で
画質を比べるための指標だよ。


残念!
806名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 18:31:28.97 ID:PB7r7+Tk0
>>805
まーだやってたのかw
レンズ性能を示すものじゃなくて,システムをはかるモノなんだけど。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 18:40:14.85 ID:PB7r7+Tk0
>>805
D300とK10D/K20Dなんて素子も違うんだから,同じレンズ付けても違う数字が出るよ。
あたりまえじゃん。せめて,同じ素子でのD7000とK-5で比較して,レンズ性能が…というのならわかるがね。
;
ちなみに,D7000+AF-S18-55VRとK-5+DA18-55WR(K-rキットレンズのDAL18-55と同じ光学系)が
既出のアレなんだけどね。

D7000+AF-S DX 18-55VR
ttp://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/632-nikkor18553556vr

K-5+DA18-55WR
ttp://www.photozone.de/pentax/641-pentax1855f3556wr
808名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 21:07:55.92 ID:w8Ko6XZU0
D7000かK-5かで散々迷ってD7000を買ったけど、いまだにK-5が気になってます
コンパクトで持ち出しやすそうだし、シャッター音も小さい所が良かったです

主に撮りたいのは風景や近くのものなので、実はK-5の方が良かったんじゃと思うのですが・・・
性能的には同じような感じですよね?さすがに2台持ちは勿体ないかな
809名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 21:23:38.18 ID:IFxeDbwA0
>>808
買え買え
日本の景気回復に繋がる
810名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 21:24:53.46 ID:q2K9O7DK0
>>808
欲しいレンズが明確に有るならば買っちまえ
811名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 21:27:16.76 ID:A9KaF0qn0
>>808
金があるならカッチャイナー
レンズラインナップが大きく異なるから両方使うと楽しいぞ
812名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 21:37:43.30 ID:lTloPBkY0
>>808
俺なら買わないな、買うかねあるならD7000用にレンズ増やしたい。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 21:38:09.69 ID:VO2C5VZq0
ニコンのFマウントって色々制約が大きいと聞きますけど、今後も変更されることはないんですかね?
814名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 21:42:21.69 ID:vqGGW2W50
>>813
ニコン1で40年ぶりにマウント制約がなくなりました
815名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 21:42:41.35 ID:Kj+tqHgg0
>>808
K-5買って幸せになればいいよ
タイの洪水でニコン機は値上がりしてるから
この先D7000はけっこういい値段で売れるんじゃないかなあ

>>813
別に制約が大きくはないよ
中古レンズ買うときに確認事項が多いだけ
フランジバックの長いFマウントはデジタルで高画質を出しやすいし
EFマウントと違って絞りを選ばす高速連写できる優れものだ
816名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 21:52:29.13 ID:VO2C5VZq0
長期的に見れば電子シャッターが進化して、プロ用も含め全てがミラーレスになるんでしょうか?
撮像素子のサイズはいずれは統一されると思いますが、やっぱりAPS-Cになるんでしょうかね?
817名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 22:04:47.24 ID:Kj+tqHgg0
>>816
あんたあんまり写真撮ったことないでしょ?w
818名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 22:50:29.13 ID:PB7r7+Tk0
電子シャッターが進化してミラーレス???
素子サイズがAPS-Cに統一???

意味がわからん。

すまんが,いわせてもらう。

日本語でOK
819ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/11/27(日) 23:04:28.75 ID:F9ly1PFv0
>>816
ならないです。
光学ファインダーでないと
動体は撮影できない。

α77は撮影するとEVFが止まるでしょ?


素子のサイズはフルサイズが当面、ハイアマチュアの主力だろうね。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 23:56:50.80 ID:Pdvyz9gA0
>>819
キヤノンはすでにTLMに舵切った
OVF将来は暗い
821名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 00:23:34.64 ID:8hrehWF+0
OVFはとっくに完成された機構だから
将来暗いとかタワゴト並べられてもなあ

OVFを持たない機種がうんと安いならまだしも
出る機種出る機種ボッタクリ価格のものばかり
たいていのものはOVFあった方が快適に撮れるしね
822名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 00:33:20.13 ID:czC3RS/20
井戸底OVFはもう進化しないw
823名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 00:39:43.49 ID:diwYkbuM0
EVFがOVFに追いつけば別にEVFでも構わないけど、
現行のEVFじゃ動体撮るときにペンタミラーの井戸底OVF以下だからなぁ・・・・
パン方向に動かしたらファインダー全体がぶれぶれで使い物にならない。
静物撮影では便利だけど。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 00:41:06.66 ID:4mx832YT0
進化しなくても動体相手じゃ
EVF勝ち目無いじゃん


覗いててつまらんけど、マクロ撮りの分野だと
覗いて拡大するEVFは伸びるんだろうが
825名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 00:43:40.27 ID:8hrehWF+0
三脚マクロなら背面液晶で拡大すれば十分
EVFイラネw
826名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 00:47:16.92 ID:4mx832YT0
もちろん手持ちマクロだけど・・・
三脚マクロでもくっそ明るい中とかな

827名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 00:53:42.84 ID:8hrehWF+0
とりあえずくそ明るくても液晶用のシェードってもんがあるよ

結局EVFのメリットが出るのってすごくニッチな用途だけなんだよね
手持ちかつMFのマクロだとか暗闇での盗撮とかそういう用途w
828名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 01:21:13.42 ID:czC3RS/20
>>824
拡大が役に立つのはマクロだけじゃ無いよ。
望遠でも広角でもピント位置確認には有効
てか
何も手立てのないOVFでアセるw

829名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 01:24:33.42 ID:zp/VfwJt0
単焦点レンズいらねスレみたいな流れになってきたな。
煽るのに必死w
830名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 01:27:25.15 ID:diwYkbuM0
>>828
動体でピント確認してたら逃しちゃわないか?
とりあえずEVFで動体を追うとブレてピントも何もわからなくなる現状をどうにかしてくれ・・・・
831名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 01:43:05.33 ID:zp/VfwJt0
まーEVFはこれからも進化するけど現時点では動体には不向きだし満足できるものでもない。
じっくりMFで撮るにしても解像度をもっと上げて欲しいが、そうすると更に動体には弱くなる。
どっちつかずになって使い物にならなくなる前に、まずは解像度を上げて動体以外は満足できるようになって
動体はそれからだね。
パナのG1は大きな転機だったけど、それ以降あまり大きな変化がない。
まずは300万ドット超えると解像度の面での不満はほとんどなくなるんじゃないかな。
動体のOVFはあと5年は大丈夫だと思う。それ以降は良くわからない。
今のOVFよりも良い物ができるんならEVFは歓迎するよ。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 04:45:47.95 ID:vrlWpls10
光学も電子も両方付けたったらええねん
833名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 10:45:08.31 ID:RGuMQOg/0
EVFの進化で動体が見やすくなっただけじゃダメ
コントラストAFをさらに進化させるか
透過ミラーや像面による位相差AFを採用
あるいはもっと別の動体向けAF方式にするかしなきゃ
動体でOVF+位相差AFを越えるのは無理だわさ
834名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 11:14:54.52 ID:Ad8cBcgx0
ハイブリッドが一番いいよ。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 12:53:00.63 ID:gbFsk56n0
これが使いたい(デザイン的に)からペンタックスを選ぶ
みたいな選び方は後で後悔しますか?
http://www.amazon.co.jp/dp/B0007432EU/
836名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 12:56:48.89 ID:AOM4cDuO0
ボディキャップの如く薄いな
837ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/11/28(月) 12:58:04.02 ID:C7i1K1a30
>>835
後悔しないよ。
でも、nex以外のミラーレス一眼も考えてみたら?
838名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 13:02:54.94 ID:0tiNcmyZ0
なんでNEXやねんw
DA40は薄さ、軽さは素晴らしいレンズだが、写り自体は平凡だよ
散歩カメラにつけて運用してるが、まさに散歩用って感じ
839名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 13:04:13.10 ID:0tiNcmyZ0
ああ、NEXはレンズ嵩張るからって事か。横槍すまん。
小ささを考えたら確かにミラーレスも考慮に入れるべき。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 13:08:14.12 ID:AOM4cDuO0
NEXのパンケーキレンズは手ぶれ補正が無いから
室内とか暗い場所で撮るときは注意が必要パナも同様
841ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/11/28(月) 13:14:08.94 ID:C7i1K1a30
パナは20mmF1.7の明るいレンズがあるから
そこそこは粘れる。


まあ、ふつーの人にはニコキャノをまず勧めるけどね。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 13:27:16.02 ID:wp5kkfL10
DA40は確かに写りは普通だが、それでもやっぱり単焦点。
そこらへんのズームよりは全然いい。
敢えて難を言うと多少ボケ味がうるさい事かな。

このレンズの最大の魅力は携帯性。
k-rと組み合わせると軽快すぎて、一眼レフとは思えん。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 13:31:05.84 ID:TVSlHdmK0
844名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 13:55:32.62 ID:C7i1K1a30
>>842
うむ。
パンケーキはいいよな。

俺もニッコール45mmF2.8Pを愛用してる。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 14:20:30.31 ID:InvuDcZE0
>>843
荒らすだけでなく初心者スレで誘導までしてるのか。重症だな。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 18:35:37.49 ID:gbFsk56n0
K-r売ってなかった・・・
847名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 18:46:57.01 ID:GChLlYFF0
K-rはディスコンって噂が出てなかった?
事実、B&Hでディスコンの表示がされてるらしいし。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 18:52:31.98 ID:0tiNcmyZ0
ちょーっと決断が遅すぎたな<k−r
849名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 18:53:34.26 ID:C7i1K1a30
そろそろ次機種がくるのかな?
エントリーかな?プロ用だったりして。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 18:54:28.83 ID:AOM4cDuO0
ネットならまだ売ってるとこあるだろ
851名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 19:12:36.47 ID:qmrZmSG90
K-rはレギュラーカラーは既にディスコン、オーダーカラーが12/9で終了。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 20:00:19.29 ID:4mx832YT0
家電屋で買うなら販売終了後3ヶ月は余裕で買えるだろー
853名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 21:33:09.95 ID:haGRG74j0
上の方でD7000買ったけどK-5が気になってた者です

コンパクトさを求めるなら、D7000+単焦点レンズでも全然問題ないですよね?
手軽に持ち出して風景とか空を撮りたいと思うのですが、広角レンズを買えばいいのでしょうか

http://kakaku.com/item/K0000019618/
この辺とか売れ筋みたいで気になってます
854名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 21:38:05.42 ID:8/uYWJlw0
>>853
35mmはコスパ高いけど広角とは言い難いな。
10-24あたりにしたほうがいい。
手軽さならK-5+DA15Limitedだけど。
855ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/11/28(月) 22:12:53.24 ID:C7i1K1a30
10.5mm魚眼レンズも楽しいぞ
856名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 15:43:41.96 ID:N3Gni8qL0
キヤノンとかニコンのプロ機ってモデル末期でもどうしてあまり値段下がらないんでしょうか?
857ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/11/29(火) 15:52:25.00 ID:YceRB8Rc0
>>856
安売りして
販売台数を伸ばしても仕方ないじゃん?

飾りなんですよ、フラッグシップは。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 16:04:10.67 ID:vXr9k/Yo0
>>856
1D3は最後268,000円で売られてたし、下がることは下がるよ。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 18:05:33.05 ID:ooMlTAul0
>>856
プロは新モデルか旧モデルかなんてアホな観点ではなく
仕事に必要かどうかで判断するから。

必要ない機能に魅かれて新モデルに飛びつくこともないし
モデル末期であろうと仕事上の必要が発生すれば買って使って稼ぐ。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 20:31:34.36 ID:fy27iPUw0
糞リンパスは
売り上げも販売台数もウソをウソで塗り固めた粉飾臭い悪臭がプンプン
でなきゃ3代前の旧型カメラの在庫がいまだに大量に売れ残っている説明がつかない
60%引きで投げ売りしてても在庫が無くならない理由は他に考えられない
本当は壊滅的なほど徹底的に売れてないんだろうなマイクロあほォーサーズ
どんなに安くても誰も買わないマイクロあほォーサーズ豚もまたいで通り過ぎる
凄い貧乏神と組んでしまったなパナ糞ニック
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/pricedown/

その手口は→【循環取引】
不人気で売れない商品の不良在庫を大量に抱えたメーカーが行う古典的な粉飾決算
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%AA%E7%92%B0%E5%8F%96%E5%BC%95
861名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 22:03:36.55 ID:KUuJ8nx+0
初めてデジイチを買おうと思っています
実機は色々見ましたが、一つに決められなかったのでアドバイスお願いします

予算は10万円前後、用途は風景(空なども)・人物が主で、旅行先で使ったりしたいです
連写や動画性能は特に気にしません、とにかく画質重視でいきたいです
風景が多いので、空や葉の色などが綺麗に撮れるものが良いです

できるだけコンパクトな方がいいですが、ミラーレスについてはあまり評判が良くないのと、後で一眼が欲しくなりそうなのでパスしました
なるべく長く使っていきたいのでミドルクラスから選びたいのですが、何かおすすめはありますでしょうか?
862名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 22:12:20.54 ID:kwvrW6h80
星空撮影するのにISO3200は不足ですか?
863名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 22:14:18.26 ID:w3E86C3c0
>>862
大丈夫。
あとはレンズ次第。
ちなみに俺は1600位で撮ってる。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 22:14:39.58 ID:kxTsoa9i0
>>861
k-5かなあ
ダイナミックレンジは広いよ
865名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 23:04:57.91 ID:FUzsM6gt0
>>861
風景、人物ってのが一番面倒な組み合わせだね。レンズ一つで済まそうとすると
けっこう大きなレンズになっちゃう。画質重視なら単焦点を2本かな?
人物用と風景用でそれぞれ1本という感じ。

ボディは正直、予算の余ったぶんで買えばいいと思うけど
中級機で画質重視、動画や連写はどっちでもいいとなるとシグマかペンタックスってとこだね。
無難にペンタックスにするとして、K-7はどう?K-5だとボディだけで予算のほとんど使っちゃうし、
滅茶苦茶暗所での撮影は重視してないみたいだし、K-7の発色はかなり良いし。

レンズはDA15mmF4と、タムロン28-70mm F2.8の2本でどう?
といってもこれだと予算オーバーだし、ボディはK-rやK-xでもいいかも。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 04:42:07.55 ID:mVYT3m/R0
>>861
ミドルクラス希望なら機種はK-5が向いていると思うよ

画質重視という意味が解像度重視でなく色重視なら
最初はそんなに高いレンズはいらない
まずは18-55か18-135をしばらく使ってみてから
撮りたいイメージに合わせて
風景用の広角単焦点か広角ズーム・望遠ズーム
人物用の中望遠や大口径標準ズームを買い足せばいいと思う
867名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 09:29:59.68 ID:mAep31g2O
>>861
画質重視ならボディよりレンズに金をかけるべきだなあ
30ミリ前後(風景には広角がいいけど、まあ汎用ていうことで)の単焦点で描画が好みのものを探して、ボディは余った金で買えるエントリー機を適当にとか
中級機買ってもどうせ2、3年もすれば時代遅れになって他に目移りするけど、レンズはそこまで早くは古くならないからね
868名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 09:50:18.13 ID:N6DtvLQu0
広角に拘るとフルが欲しくなるけど2、3年で陳腐化するボディにしては高すぎる。
869ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/11/30(水) 10:13:40.43 ID:Tu2liYAf0
>>868
まあ、広角には
フォーサーズと7-14mmの組み合わせがなかなかいいんだけどな。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 10:19:32.33 ID:pZjz1O/70
広角は実際フォーサーズ強い。
けど明るいところ限定。そして風景や建築物限定。
7-14はパナもオリも強いんだけど結局は小さくて暗くて高解像度というだけのことなんだよな

暗いところや黄昏どきの風景、デフォルメ効果を狙ったりボケを狙ったりとなると
結局、APS-Cなら最低でもトキナー116、それかやっぱりフル、となっちゃう
871ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/11/30(水) 10:25:02.27 ID:8ZuNCdQZ0
>>870
黄昏風景は
三脚立てたら
いいんじゃね?

どうせ、構図を追い込むのに三脚使うし。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 11:25:32.22 ID:TaL86XlQ0
APS-Cには8-16があるぜよ!
873ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/11/30(水) 12:07:35.56 ID:8ZuNCdQZ0
>>872
それ、あんまり画質良くないじゃん。

オリンパス7-14mmやニコン14-24mmと
比べると。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 16:29:28.98 ID:mVYT3m/R0
趣味として3年使う気があるならエントリーより中級機の方がずっといいと思うけど
逆の意見の人もけっこう居るんだね
ほかのいろんな趣味の道具に比べたらデジイチの中級機なんて安いもんなのに

特定のレンズでなきゃ撮れない用途だとはっきりしてるなら
レンズ買った予算の余りでボディってのはもちろん正しいと思うけど
キットレンズの換算27-80mmくらいの画角だけでもかなり使いでがあるし
色だけでなく解像度的な意味の画質もそこそこいい線いってると思うんだけどな
875名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 16:35:10.46 ID:VIg57eIQ0
出せる予算が限られてる人が多いからなぁ
876名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 16:39:38.48 ID:DPb3C6BA0
今のエントリー機種なら1年に3万枚撮っても3年じゃへたらないが
877名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 16:51:36.06 ID:pZjz1O/70
趣味として3年使う気があるならキットレンズより単品レンズの方がずっといいと思うけど
逆の意見の人もけっこう居るんだね
ほかのいろんな趣味の道具に比べたらレンズなんて安いもんなのに

スポーツなど特定のカメラでなきゃ撮れない用途だとはっきりしてるなら
ボディ+キットレンズに予算を全部つぎ込むのはもちろん正しいと思うけど
風景専門ならエントリーボディでも画質は良いのでかなり使いでがあるし
もD5100やX4などのエントリーでは解像度的な意味の画質そこそこいい線いってると思うんだけどな
878名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 16:51:36.43 ID:PoXOVyri0
星撮ってたら万とかあっつー間だよね
879名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 16:57:40.19 ID:pZjz1O/70
おっと、最後の行はコピペミスったぜ
予算が限られてる人に勧めるんだから、「予算を上げようぜ」ってのは無しにしようぜ
安いからどんどん買い足せばいいじゃないという意見はここでは通らないよ

風景や人物メインで、同じ予算ならレンズに金かけたほうが良い結果が出る
スポーツみたいな、ニコン/キヤノンの中級以上のカメラじゃないと撮れないものを
求める人にはそういうボディを薦めたらいいと思うがねえ。

ペンタの場合は初級ボディの解像度は低いといいたいようだが
K-5に18-135みたいなレンズをつけたときと、K-rに単焦点をつけたときとで
どちらが解像度高い?

長く続ける趣味ならばすぐに陳腐化するようなカメラボディに全力投球して、
いちばん画質に影響するレンズを軽視するような選択は避けてもらいたいと思うんだよね
880名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 17:07:53.26 ID:mVYT3m/R0
エントリー機が本当に9万枚も持つかは別にして
そもそも耐久性のことを言ってるんじゃないよ
1年か2年で中級機に買い換えることを考えたら
最初から中級機買った方が得だってこと

エントリー機は使い勝手や使い心地の部分を割り切っているので
しばらく写真撮ってると不満が出てくるけど
今の中級機を買えばその使いやすさは3年後も全く変らない
そりゃ新機能を搭載した機種が後から出れば魅力的に見えるだろうが
一般的な用途なら今の中級機の機能で十分だという事実も永久に変らないよ

>>879
「ここでは通らないよ」とかなんだかヒートアップしすぎじゃないかい?
とりあえず俺は「画質重視という意味が解像度重視でなく色重視なら」って前提置いてるし
それは相談者が「空や葉の色などが綺麗に撮れるものが良いです」って書いてるから
よく読んでよ
881名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 17:10:11.19 ID:pZjz1O/70
んん?どうせボディ買い換えるの?
どうせレンズ買い換えることを考えたら最初から予算内できちんとしたレンズを買ったほうが得じゃないの?
画質も変わらない、使いもしない機能がついたボディを薦めるのはやっぱり何か勘違いが入ってる。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 17:13:28.72 ID:pZjz1O/70
キットレンズは使い勝手や画質を割り切っているので
しばらく写真撮ってると不満が出てくるんじゃないの?

なぜボディだけ一方的に不満がが出てきて、ボディだけ後々優先で買い換えるのか
説明になってないんじゃない?

まぁいずれにしろバランスよく買い物してほしいわけよ
10万の予算があったら10万弱のボディとあとおまけ!って考え方には
やっぱり賛成はできない。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 17:16:14.67 ID:HWk31qzq0
写真が趣味のウチの嫁はフィルム時代からkissを数年越しに買い替えてるが
レンズはキットレンズがお気に入りだしオートでしか撮らない
必ずしも中級機にステップアップするという考えは違うんじゃね?
使う本人のスキルと使い勝手だと思うんだが
884名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 17:19:37.85 ID:mVYT3m/R0
>>881
やっぱりヒートアップしすぎw
ちゃんと読んでレスしてってば

そもそもK-rとK-5に機能の差なんて大してないでしょ
俺は機能ではなくて使い勝手や使い心地って書いてるんだよ
そしてキットレンズで撮ったからって別に色が悪くなるわけではない
予算10万が現時点で10万か将来の支出も含めた総予算かは
我々が議論しても意味ないから相談者に判断してもらいましょう
885名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 17:22:33.30 ID:mVYT3m/R0
>>883
もちろん人によるから必ずステップアップするとは限らないね
でも>>861さんは今の時点で既に
「なるべく長く使っていきたいのでミドルクラスから選びたいのですが」
って書いてる人だから
ステップアップする可能性が大だと思う
886名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 17:27:14.94 ID:pZjz1O/70
>>884
読んでないかどうかじゃないと思うなあ

お前さんの理屈は「色重視ならこれをすすめる」じゃないじゃん
「色重視なら色については機材はなんでもいいから(K-5が色に強いという売りがあるわけでもない)
どうせならK-5、理由は俺ルール」ってことだろ。
そんなもん他の人からみたらスルーだよ。
お勧めとか以前にもうすこし理屈のもっていきかたがあるだろ。

キットレンズの色収差がどうしても気に入ってるなら止めはしないけど
K-7は当時から発色での評判は(K-5よりもよっぽど)良かったわけだしねえ。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 17:30:39.50 ID:mVYT3m/R0
もうひとつ書いておこう

「背景をぼかしたポートレイトが撮りたい」とか「航空最で飛行機撮りたい」
みたいな用途だったら必要なレンズは最初からかなり絞れるけど
風景の場合はいろんな撮り方があるから
必ずしも「何mmの広角を買えばOK」みたいな一般論は言えない。
どんなレンズで風景を切り取りたいかは個人差が大きいから
風景メインの人が本格的にレンズに投資するのは
しばらく後で自分の撮りたい写真がはっきりしてきてからの方がいいと思うんだよね
888名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 17:31:09.78 ID:pZjz1O/70
だから最初からおすすめしてるけどやっぱりK-7だね

ミドルクラス、使い勝手も良くてファインダーも良い
カメラに必要な要素をきちんと備えてて発色も良い

まぁ動体にAFするときはちょっとお茶目だけど
安く買えて予算内でレンズにもお金をかけられて、結果的に画質も上々
カメラに慣れてからも長く使える機体だと思うけどね
889名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 17:32:30.97 ID:pZjz1O/70
>>887
それで「後から追加でレンズ買え」ってか?
それなら最初から、予算を抑えて買っておいて、後に回せって言ったほうがよくない?
俺としてはそれも込みで用途にあいそうなレンズもお勧めに入れてたけどね
890名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 17:54:35.95 ID:61dxFgrF0
ここは自分の主張を他人に押し付け合うスレじゃないぞ。
助言するのは結構だが、助言した人にケチをつけるのはやめような。
質問者が自分に合った助言を取捨選択すればいいだけの話だ。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 18:02:13.25 ID:pZjz1O/70
まぁ結局はスタンスの違いだわな。

最初からこの組み合わせで末永く使えますよ、というのか、
後からレンズにお金を使いたくなるだろうけど、趣味になったならそのくらいの金は出すだろう、
という考え方なのか。

>>874みたいに他の回答者の意見にケチつけた奴がいたから荒れてしまったけど
俺は後者の考え方もなくはないと思ってる。

ただ後者の書き方をするとき「後々の出費が質問者に見えない・隠されている」というのは
質問者にとっては不幸だと思うんだよね。
あとボディで一から十まで完結しちゃってレンズのほうに注意が向かないような書き方も
俺はどうかと思ってる。

俺からアドバイスできるとしたら
* 予算が10万あったら、2万はカメラ用品に使おうぜ、ボディは3〜4万でいいんじゃない
* 後々カメラに出費をするつもりなのか、後々できたお金は旅行なりに投資するのかも書こうぜ
892名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 18:20:58.30 ID:i48a1bSz0
俺からもアドバイス。

迷ったら一番安いやつを買うといいよ。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 18:27:46.00 ID:EUf5+sNx0
 
 
 
■オリンパスが自社カメラ部門の売却を検討、ロイター、AP通信が報じる

http://photorumors.com/2011/11/29/who-will-buy-olympus-camera-division/
 
 
894名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 18:29:40.80 ID:mVYT3m/R0
>>874のような感想がそこまで気に障るもんなのかねえ?
どのへんがそんなに琴線に触れたのか知らないが
ほぼ一方的に高圧的な言葉を投げつけ続けておいて
全て他人のせいで荒れたみたいに書くのはどうだろうか

とりあえずK-7のレンズキットを買って予算をとっておくという提案であれば
自分は異論ははさまないが
これはこれで「初心者に中古を勧めるなんてとんでもない!」という
反対意見がよく出るパターンw
でもそういうときにいちいち「ケチつけられた!」と感情的にならないで欲しいね
895名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 18:39:19.50 ID:1mNAMrcZ0
X 琴線に触れた
○逆鱗に触れた
896名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 19:21:10.90 ID:mAep31g2O
みんな何も考えずにエントリー機のキット買えばいいんだよ
八割方の人はそれで満足する
で、できなかった人は自分に必要なものを自分で選び始める
897名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 19:26:07.98 ID:xj2LLmxr0
中古で、2代前、3代前のエントリー機を買った
俺には中古で十分だった
898名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 19:43:57.54 ID:tnRdM4DJ0
レンズに加熱買うぐらいなら交際費やファッションに使えよな
899名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 19:47:16.80 ID:PoXOVyri0
それこそ人それぞれ
900名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 19:47:44.43 ID:DPb3C6BA0
全身ユニクロのイケメン>服に金かけたブサメン
901名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 19:50:47.56 ID:DEx/YVgt0
安いカメラでも買おうと思って少し調べたのですがイマイチわからないので質問です。

例えばパナソニックのGF3Wという商品を買うと
14mmF2.5と14-42mmF3.5-5.6というレンズがついてくるのですが
F2.5や3.5-5.6ってのは明るさの数値で低いほど明るい写真になるということですよね?

14mm、14-42mmとありますが
これはズーム?
902名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 19:59:12.07 ID:jFxilgRm0
さて皆さん、どこから説明しましょうか・・・
903名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 19:59:40.19 ID:VIg57eIQ0
14-42はズーム 14は単焦点
Fは小さいほど明るくなる
904名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 20:06:32.45 ID:jFxilgRm0
>>903
>Fは小さいほど明るくなる
誤解を生むからその表現は止めておきましょう。

写真自体の明るさはF値では変わりません。
F値は大雑把に言えば被写界深度(ピントの合う範囲)の目安です。
F値が小さいほど被写界深度は浅くなり、被写体の前後がぼけるようになります。

写真の明るさを決めるのは露出です。
マイナス側なら暗く、プラス側なら明るくなります。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 20:09:38.72 ID:DEx/YVgt0
皆さんありがとうございます。

まったく無知で、デジカメですら少しいじったことがあるだけなので・・・
単焦点でググってみたら、ピントが合いやすいなど色々と見つかりました。

しかし本体にズームがなく、レンズでするとは思ってもなかったです
メーカーは何にしろ、買うならズームありのレンズ付きかWズームを買っておいた方がよさそうですね
906名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 20:13:05.47 ID:mAep31g2O
F値が小さいほど明るいレンズというのはオーケー
明るいレンズでは一度に入る光の量が多いから、暗いレンズよりも早いシャッター速度で写真が撮れます
写真の明るさそのものは、適正な露出であるかぎり、明るいレンズでも暗いレンズでも変わらんです
907名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 20:24:11.47 ID:Fet4Rxw90
なんでもいいから一番安いの買っとけ
908名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 20:27:31.12 ID:mAep31g2O
なんかもう納得してるようだがw続けると、だから明るいレンズであればあるほど部屋撮りなどでは有利になる
屋内は外と較べるとめちゃめちゃ暗いから
だから屋内でよく撮る人はF値の小さなレンズを選んだほうがいい
909名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 20:37:04.46 ID:CyNgRweo0
デジイチ初心者だけどD3X欲しいわ。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 21:34:12.92 ID:DEx/YVgt0
>>908
おお、ありがとうございます。
家の中での撮影も考えていたので参考になります。

旅行とか外ではズーム必須なので
やはり二つぐらいはレンズが必要になりますね
まず量販店に行っていじり倒してこよう
911名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 22:03:51.33 ID:MgZh7/hn0
>>861です。返事が遅くなってしまいすみません。
色々とアドバイスありがとうございます。

おそらく初級機を買ってもすぐ上が欲しくなると思うので、やはり中級機から選びたいです。
予算10万はとりあえずレンズキットという意味で、まずは標準的なレンズにして後から必要なレンズを買い足していくつもりです。
風景が撮りたいですが、今一番欲しいレンズがどれなのかはわからないので・・・

店で中級機について尋ねたところ、60DかK-5かD7000を勧められました。
60Dは動体重視なので、風景が良いならK-5かD7000だと言われました。
作例を見た感じではK-5はハッキリしているが色が濃い目で、D7000は色は自然だけどモンヤリしているような印象を受けました。

ペンタはレンズが少ないというのが気にかかる所ですが、風景を撮るための広角レンズや接写用のレンズなどは普通に揃っているのでしょうか?
ニコンは魅力的ですがレンズが高いですよね・・・
あと、上の方でK-7をおすすめされていますがK-5よりも良いのでしょうか?
K-5はK-7よりも飛躍的に良くなったというレビューを目にするので、買うならK-5かなと思っていたのですが・・・
912名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 22:08:01.15 ID:VIg57eIQ0
風景に必要なのは主に広角レンズ
レンズの予算的には一本4万〜かな
ペンタックスのレンズで手薄なのは望遠ズーム
広角やマクロは普通に有るし、サードパーティーのレンズ含めれば望遠ズームも問題ない
913名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 22:09:24.70 ID:DPb3C6BA0
D7000のレンズキット10万で買えるの?
ポイントで値引きするのか
914名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 22:43:30.68 ID:bx0OC0iY0
>>911
ふつーは
ニコンかキヤノンがいいよ。

キットレンズも高画質だからね。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 22:47:14.96 ID:Fet4Rxw90
いくらなんでも質問者のレベル酷過ぎだな
916名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 22:52:36.83 ID:DQoqyTfS0
買ってみると意外とカメラ・レンズ以外での出費も多いしな

CANONだと現像ソフトが良いかな
917名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 22:52:59.36 ID:bx0OC0iY0
>>911
レンズは18-55mmだけでいいよ。
あとのレンズは撮りながら考えるといい。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 22:59:32.36 ID:pZjz1O/70
>>911
K-7おすすめした俺だけどK-5のほうがもちろんいいよw
ただし、値段が違う。

K-5だと
* 異常に暗いところでも撮れる
* 動体に対するAFの性能が上がっていて、動体にも比較的食いつく
* ライブビューの機能が強化されてる(AFが速いとか)
* ごく微妙に画素数アップ
という違いはあるし、使う人にとっちゃ、劇的に違うかもしれないが、
正直、風景や人物撮りではそんなに変わらない。
だったら値段安いほうがいいんじゃねーの?って趣旨でした。

まぁ、K-7は当時のエントリーにすら、感度を上げて撮るときの画質は負けてたから
K-7って中級機にしてはいまいちだよねー、って意見が大きかった
K-5でその負けっぷりが解消されたからK-5すげー、って声が大きいけど
もともとK-7から結構良いシリーズだったんだよね

あと新品でK-5、60D、D7000の3つのなかだと、圧倒的に60Dを薦める。
理由はK-7を薦めた理由と同じで、安いから。そして、機能上遜色がないから。

60Dは確かにK-5や、むろんK-7とかと比べても動体に強いけど、
だからといって画質が犠牲にされているかというとそんなことはない。
高感度での画質はK-5やD7000のほうが多少いいけど、
60Dは解像度が非常に高くて、きちんとしたレンズをつけて明るいところで撮影すれば
K-5やD7000をしのぐ画質になるからね。
あとはまぁ60Dだとファインダーの倍率はごく微妙に小さかったりするけど、
操作性、機能、性能は完全に中級機。

何というか、予算が10万前後で、K-5やD7000だとそのほとんどをボディに
使っちゃうわけで、それでカメラライフを楽しめるのだろうか?と疑問に思うわけよ。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 23:22:45.84 ID:DPb3C6BA0
>>918
D7000とかK-5に付いてる付属の便利ズームは単品で買うと結構高いよ
920名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 23:46:03.64 ID:+kujjxpg0
必要な焦点距離もわからないのに買う前からレンズの心配してもなぁ
風景は標準でも望遠でもマクロレンズでも撮るし、どの焦点距離で撮りたいのかが重要
とりあえず風景だからと広角で撮っても余計なものが入りすぎたクソ画像が増えるだけ
921名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 00:23:31.96 ID:PdpJc/hv0
いや、カメラはまずレンズ選びからだ
922名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 00:30:51.96 ID:K0C+BCXF0
働きながらでも短期間で写真の技術を教えてくれる学校みたいのありませんか?
ニコンとかのスクールはいつもいっぱいで。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 00:42:04.62 ID:9WLB5Dk70
ああいう学校ってどんなこと教えてくれうrんだろ?
初級編は結局本と同じ感じっぽいけど
中級、上級はなんか凄いこと教えてくれるのかな?

スタジオ撮影での光の作り方講座とかあったら受けたい
924ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/12/01(木) 01:21:03.55 ID:MxvCiLXw0
>>923
バイトで入るか
本でまず学ぶのがいい。


目ん玉を見れば
ライティングはだいたいわかる。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 06:33:34.03 ID:UjlACjs20
>>923
>スタジオ撮影での光の作り方講座とかあったら受けたい

コメットとか淀魚篭とかの講座行けばいいだけじゃん。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 06:45:58.94 ID:tZvCSIl20
>>911
中級機というくくりでは60D、7D、D7000、K-5になる。K-7は現行機ではない。
いずれも風景に向かないということはなく、どのシーンでもきれいに撮れる。
D7000とK-5はDxOなどで評価の良いソニーの16Mセンサーを使用していて比較的高感度に強い。
60Dはバリアングル付き。7Dはこの中では動体最強、ただし重い。
とりあえずコストパフォーマンスの優れているレンズキットを買って
自分の常用する焦点距離域を把握するのが良いと思うが、
D7000のレンズキット(18-105)と7Dのレンズキット(15-85)は10万では買えない。
ニコンのレンズが高いというのはイメージだけで、実際にはキヤノンも高い。
ペンタは比較的安くて高性能な単焦点が多いが、レンズの選択幅は2社より少ない。
こんなところか。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 08:37:16.53 ID:tGvjTCap0
へー
928名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 08:52:27.85 ID:ElNHOS/70
ズームレンズのボケを嫌う人もいるので、単焦点で抜けの良い写真を狙う人も多いのでは?
929名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 09:09:57.22 ID:Xmk+QZj60
>>893
ヤフオクに出るらしい
930名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 09:14:16.29 ID:tGvjTCap0
証券等監視委員会に通報した
931名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 10:05:56.60 ID:r99irpHe0
CASIOが買えば200コマ連写のペンができるのに
932名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 14:17:05.05 ID:vGMaHbYS0
一眼レフの動画について質問です。
普通のビデオカメラの場合、感度を上げる時にゲインを上げますが、
一眼の場合はISOをあげますよね。
どちらも仕組みは同じと考えて良いんでしょうか?

またビデオの場合、3dB、6dB、9dBと3dBずつ上げていきますが、
ISOに換算するとそれぞれ、いくつぐらいになるのでしょうか?
933名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 14:25:14.03 ID:MTuM0nWe0
まったく同じ
ISOはリニアスケールだから倍になったら感度倍
ただしカメラ用語でも何段と言ったりはする(1段=倍=3dB)
934名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 14:30:07.56 ID:y8uHWZ8I0
>>932
銀塩時代からの習慣でISO相当に換算しているだけで内部的にはアンプゲインを上げているだけ。
基本的に同じ。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 15:21:45.11 ID:MTuM0nWe0
ところで質問なんですが今から新築の着工に入るので

・嫁さんがらく〜に使える
・超広角で建築物が撮影できる
・同時に、普通の画角で建てている最中の要所要所を撮影できる

というカメラを買う場合 GF3 + オリンパス9-18くらいが無難でしょうか?
俺のD300s + トキナー116だと、どうにもこうにも嫁さんには使ってもらえなくて。
個人的にはニコンが欲しいんだけど Nikon 1 向け超広角レンズは新築に間に合う時期には
発売されないし。かといって、コンデジじゃ換算24mmまでだし。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 15:23:12.24 ID:MTuM0nWe0
個人的にはオリンパスのレンズは時期が時期だけに避けたいのでうーん…
かといってNEXもレンズがないし、パナソニック7-14は嫁さん用には高いしレンズガードつかないし。
なにか妙案はないもんでしょうか?
937名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 15:26:41.02 ID:tGvjTCap0
予算くらい書け
938名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 15:30:21.05 ID:gnSS/JFh0
その用途だとコンデジが無難だと思うけど
超広角ズームだと要所撮影の時テレ側が足らなくなると思うですよ、建築風景等に使った事ないので予想で申し訳ないですけど。
939932:2011/12/01(木) 15:35:38.31 ID:vGMaHbYS0
>>933
>>934
ありがとうございます〜。
勉強になりました^^
940名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 16:09:03.46 ID:MTuM0nWe0
>>937
ごめんなさい。コンパクトカメラだし、予算を限定しないほうがいろいろアイデアでるかと思ったので。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 16:11:40.65 ID:kF/0bOF20
アイデアは自分で出せ
942名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 16:29:31.79 ID:29EJrDip0
ライカX1にワイコン
943名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 16:43:11.22 ID:YraHJFzj0
魚眼
944名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 16:53:39.15 ID:UOa8pf5H0
>>911
60Dについては動体重視だから風景に向かないというより
K-5やD7000より撮像素子が少し小さいのがポイント。

風景とか空とか撮るならそのうち広角系のレンズが欲しくなりそうだけど
同じ8-16mmとか10-24mmといったレンズをつけても
キヤノンの一眼レフは他社より少し画角が狭くなる。
この特徴は望遠端ではプラスだが広角端ではマイナス。

ペンタックスは広角レンズや接写用のレンズなどは豊富に揃っている。
K-5、K-7には三脚使って緻密な構図の写真を撮るときに便利な他社にない機能があって
三脚を完全に固定したままカメラの操作で構図の微調整ができる。
この機能についてもK-5はK-7より進歩している。
なお、撮りたい空に星空も含まれるならアストロトレーサーで検索!
945名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 16:57:21.01 ID:UOa8pf5H0
>>935
GF3 + オリンパス9-18で問題ないと思う。
カメラ事業が売却されようとサポートは継続されるし
そもそもレンズは初期不良をクリアすればサポートの世話になることは少ない。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 17:01:21.20 ID:tGvjTCap0
60Dってちょっとダイナミックレンジ狭いよね(´・ω・`)
947名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 17:04:09.93 ID:YraHJFzj0
ペンタックスがサムソン、ホヤ、リコーと渡り歩いた事を考えると、オリもどっかが引き継ぎそう。
特にホヤは内視鏡技術とともに引き取りそうな気がしないではない。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 17:09:30.19 ID:tWC1+E8L0
今月購入を考えてます。D5100と60Dで悩んでます。
来月旅行に行くので折角ならと購入決断致しました。

D5100は出てまだ新しいのと画質が良いという所
60Dは前に出て物だけど性能がD5100よりワンランク上

素人にはどちらが良いのか全然解りません。
これを機会に写真にハマりたいのでどちらが良いかアドバイスお願いします。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 17:30:32.30 ID:MTuM0nWe0
ううむ。みんなサンクス。ワイコンという手もあるか〜。
でもなかなか新築の機会ってないわけだから、せっかくだしいい画質で撮りたいなあ。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 17:35:03.51 ID:8LFvp6Jk0
>>948
素子の高感度画質はD5100が上だが、
レスポンス、AFの信頼性、ファインダーの見易さ、影の部分などでの画像の粗のごまかし方(画像エンジンの性能)は60Dが上。
動体を取る予定があるのなら60Dのほうが良い。
D5100もAEやAWBがキヤノンに追いついたので、動体を撮らない&日中シンクロとかは一切考えない のであれば悪くはない。
でも、ニコン製品は工場の影響で現在値段がちょっと高め。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 17:46:23.23 ID:Egzvbc+I0
>>948
ボディーはどちらを買っても間違いなく幸せになれます。
ニコンとキヤノン、デザインの好きな方で選ばれたら良いと思います。
写真はボディーよりレンズで違いが出ます。
はじめはレンズが一本だけ付属するキットを買われたら良いと思います。
旅行の後に必要を感じたレンズがあったら追加されたら良いのでは?

しかーし!
私のお勧めはEOS Kiss X4・EF-S18-135 IS レンズキットです!
952名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 17:47:45.40 ID:tZvCSIl20
>>948
両機種とも都内の量販店はほぼ全滅状態(大体どこもD5100は納期未定、
60Dは2月下旬の引渡し予定と書いてある)なので、店頭で買うなら
在庫のあるほうで選んでも良いかも。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 17:48:06.32 ID:aNOiGhqj0
>>950
動体って何を想定してんだ?
運動会でも余裕で追えるぞ。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 17:54:46.48 ID:tZvCSIl20
>>949
大屋敷とか距離が取れないとかならともかく、換算24mmあれば一軒家なら全体
入りそうな気がする。116でギリギリなくらいなの?
955名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 17:59:56.70 ID:UOa8pf5H0
>>947
嘘を真に受けてる人か嘘を流してる本人か知らないが
ペンタックスはサムソンだのサムスンに事業譲渡されたことはない。
サムスンとの資本提携すらない。
ペンタックスのカメラ事業は創設時から2008年のホヤとの合併まで
ずっと同じ企業である旭光学工業=ペンタックス株式会社の中で行われていたし
事業譲渡されるのは今回のホヤ→リコーが史上初だ。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 18:01:42.12 ID:8LFvp6Jk0
>>953
追えないとはいってないwつか、AF速度はモーター次第。
ニコンのAFモジュールはD3100ですらそれなりの精度出るしな。 問題はレスポンス。
D5100のシャッターラグは3桁msとKissですら2桁なのにD3100とパーツ共有化したせいで悲惨なことになってる。
ミラーの戻りもちょっと遅いし。その分音は静かだが。
D5000なんてD90のパーツ流用したおかげで80ms台までいったのに・・・・
957名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 18:04:08.41 ID:29EJrDip0
自分も初めて一眼買う時はニコンとキヤノンで迷ったけど
D四桁機はファインダーがあまりにもアレだったからキヤノンのKissになっちゃった
Kissも見易くはないけどD四桁ほど狭くはないからねー
>>948はD5100のファインダーで大丈夫?

というか、自分ならD5100とD90、またはX5・X4と60Dみたいな悩み方になりそうだけど
どのへんがポイントでメーカー跨ぐことになったん?
958名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 18:04:24.16 ID:MTuM0nWe0
>>954
庭側からの撮影に限定すれば距離はとれるけど、まわりじゅう撮りたいし、
(一番近いところでは隣家敷地まで1mのところまでせまってる。壁面後退1mだから。)
室内なんか換算18mmでもきついからもうすこし画角欲しい状態。
テレ端36mmあれば一応、激しくワイドで撮る以外の使い方もできなくはないし。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 18:07:45.16 ID:4/dJQqn40
>>956
触って来い。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 18:09:08.15 ID:tZvCSIl20
>>958
それならD3100かD5100を買って116(か純正10-24)で撮ってもらったほうがいいんでないか?
961名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 18:10:58.36 ID:4+bL2Ox30
ニコンとキャノンが人気ありそうですね
嫁が白で可愛いパナのGF3が気に入ってそれに決まってしまいそう・・・w
962名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 18:11:34.06 ID:8LFvp6Jk0
>>959
触ってレスポンス悪かったから問い合わせたんだがw
ニコンのエントリー機は公式サイトではレリースラグとか公表されてないけどサポートに電話したら教えてもらえるよ。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 18:13:08.89 ID:tZvCSIl20
ところで次スレは

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 21
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320489754/

に吸収でいいのかな?
964名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 18:14:54.29 ID:4/dJQqn40
>>962
その差が重要になる被写体は何だ?
数十ミリsecの差が。
そんで音にだまされている事に気付けよ。
お前の指の遅延の方が遥かに大きいわ。
965ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/12/01(木) 18:18:16.45 ID:N7E4/L7B0
>>964
いや、レリーズラグは重要だよ。

写真は時間を切り取るものだからね。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 18:18:29.59 ID:tGvjTCap0
スッペク厨は怖い(´・ω・`)
967名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 18:22:03.05 ID:8LFvp6Jk0
>>964
撮ってて分からないの?
D5100やD3100ではファインダーが比較的長時間見えないから、一定以上不規則に動く被写体を追うのにはかなり向いてないんだよ。
60Dだと基本速より早いSSなら100ms以内にファインダーが復帰する。
D5100やD3100はそのころにようやくシャッターが下りる。もちろんファインダーは見えない。
運動会は撮れて当たり前。動体はサッカーとかバスケ、それ以上を想定して言ってる。
968ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/12/01(木) 18:24:07.58 ID:N7E4/L7B0
つーか、
暗転時間が短いと撮っててリズムが出るよ。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 18:25:37.70 ID:UOa8pf5H0
>>948
D5100はキヤノンで言えばX50にバリアングルをつけたようなもの。
KissX5の方がボトムに引っ張られた設計の5100よりランクは上。
60DはそのKissX5よりさらにランクが上。
写真にはまればボディの新しさよりもっと気になることが沢山出てくるから
少々古くてもランクが上のボディにしておいた方が後悔する可能性が少ない。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 18:29:22.68 ID:8LFvp6Jk0
あ、あんまりズタボロに言ってるからフォローというか、D5100もちゃんと長所はあるんだよ。
素子の性能がかなりすごい。ちゃんとしたRAW現像ソフトにかけると高感度相当伸びる。(付属のソフトではNRできないので)
運動会までで十分な人には確かにD5100の素子性能はかなり魅力的だとは思う。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 18:29:44.79 ID:eUXkT0Qh0
暗転時間が長いわけではないだろうに・・・
レスポンス厨に何言っても無駄か・・・
972名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 18:30:25.82 ID:slkECnvd0
60Dでかいんだよなあ
もう一回り小さかったらよかったのに
今の60DとKiss5の中間ぐらい
973名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 18:33:37.37 ID:CVZz4pXV0
948です。みなさんありがとうございます。

>>957
D5100はファインダー狭く感じました。
それで調べると60Dの方が見やすくワンランク上と知って悩みだしました。

D90、D5100、60Dで悩んでましたが、
バリアングルがどうしても欲しくD90は外しました。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 18:34:31.13 ID:8LFvp6Jk0
>>971
おまえ触ってこいよwだいぶ暗転なげーぞあれ。
前世代のD3000より長いとかまじニコンどうしたよって思った。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 18:37:46.88 ID:qIXL85V/0
>>974
比べてみろよ。耳栓して。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 18:47:04.33 ID:UOa8pf5H0
>>973
バリアングルが必要と思う理由は?
一眼レフでバリアングルを使うには三脚か強靭な腕力が必要なので
正直言ってあまり素人さん向きではない。
素人でバリアングル重視なら軽くてバリアングル時のAFの速いα55あたりが良さそうだ。
それかバリアングルつきのコンデジの併用を勧める。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 18:51:04.96 ID:s7lc29lH0
バリアングルって言っても静物メインにしか使えないしね
でもあると便利なのは確か
978名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 18:52:06.97 ID:QfAfNeIBO
動画撮りにはバリアン便利よ
979ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/12/01(木) 18:53:13.04 ID:N7E4/L7B0
>>971
つーか、長くなるに決まってるやん
980名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 19:04:22.64 ID:8LFvp6Jk0
>>975
なんというか、音にだまされてるって言い張りたいみたいだけど、実際かなり違うよ。
感覚で言っても通じなさそうだから分かり易いもの探したよ・・・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=wkXHS7SXtXQ
この動画だとSSが1/60sだから露光時間に17msほど撮られてるにせよ、ミラーが復帰するのに170〜180msかかるってことは、
高速シャッターを切っても0.15秒以上暗転してるってこと。
60Dの動画は見つからなかったけど、ミラーに光を当ててファインダー側に受光機置いて測定してる人がいたからその人の測定データ↓
ttp://minase.on.arena.ne.jp/canon/60D/index.html
高速シャッターでは80ms前後でファインダーが復帰してる。
100msの違いがって言うのかもしれないけど、動体を追うのに0.1秒は結構な差だよ。

相談者が動体を重視してそうにないのにこの話題引っ張ってすまん。
確かに動体撮ってるせいで自分がレスポンスに対して重きを置き過ぎているとは思う。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 19:25:57.83 ID:lkCZi34l0
>>980
レリーズタイムラグ80ms位じゃん?
982名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 19:38:17.24 ID:8LFvp6Jk0
>>981
あ、ほんとだ。ニコンの公式発表とはだいぶずれるなぁ・・・
動画はミラーが稼動し始めてから測定開始してるから、ニコンの公式値ではボタンを押してからなのでそこの差なのかも。
ボタンに信号を送ってからAEやAFの確認があるから、すこしばかりラグがあるんだ。
(D80ではボタン押してからミラーが動き出すまで30ms弱くらいっぽい)
983名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 19:44:55.25 ID:7uuXePWR0
ID:N7E4/L7B0はニコ爺だから。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 19:46:12.69 ID:uFz/YTE70
>>982
それレリーズからだよ。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 19:49:39.67 ID:8LsPbfFE0
>>982
AEはタイムラグ無いだろ。
支配的なのはAFだよ
986名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 19:51:22.91 ID:8LFvp6Jk0
>>984
それはないと思う。1桁ms時にすでにミラーが稼動してるから。
サイトにもレリーズからとはかかれてないし。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 19:53:14.00 ID:8LFvp6Jk0
>>985
そっか。
たしかに露光条件は押す前から測定終わってるね。
すまん。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 19:54:02.73 ID:uFz/YTE70
>>986
電子レリーズ作って同期させてんじゃん。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 20:00:20.87 ID:ZJKezDni0
>>935
遅レスだが
NEX5ND+ウルトラワイドコンバーターVCL-EC1
最強。35mm換算
12mmF2.8と強烈な広角になる。
ドアから写せば室内全体が写せる。
夜でも三脚無しの手持ち夜景撮影が出来る。
高感度はミラーレス随一。
レンズ収差・歪率補正付きで画質も向上。
D7000の異母兄弟。
キット+1万なら超お買い得w


990名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 20:10:06.34 ID:8LFvp6Jk0
>>988
撮影するカメラにどれくらい早く信号が送られてるか書かれてないからなぁ・・・・
同時に信号送ってたらミラーが上がる瞬間が取れないから、電子的にシャッターのタイミングをずらして撮ってるんだろうけど、
シャッターに信号が送られた瞬間から撮影し始めたかは不明。
シャッターに信号が送られたことを確認するのが撮影では不可能だからミラーアップ開始からカウントしてると思う。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 20:17:23.28 ID:N7E4/L7B0
>>989
それ、カタカタする欠陥カメラだし、
色収差が強烈に出る
低画質番長だろ。

周辺の流れも酷い。

初心者を騙すな。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 20:54:43.97 ID:56nL8Dzy0
>>956
D5100のシャッターラグはOVFゆえに体感出来る遅さなのが辛い
EVF遅延込みのα55といい勝負だが、OVFな分ラグの体感は長い
993名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 21:05:15.77 ID:uFz/YTE70
>>990
マイコンの世界なめてる?
μsオーダーで制御出来るんだぞ。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 21:11:51.65 ID:8LFvp6Jk0
>>993
そこじゃないよ、マイコンは正確でも撮影しているカメラが信号を受けてから撮るまでにラグがあるってこと。
あと、実際動画でミラーが動き出してからカウントしてる時点で明らか。
エントリー機が0msでミラーを駆動させられるわけがないでしょ。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 21:21:33.08 ID:uFz/YTE70
>>994
>カメラが信号を受けてから撮るまでにラグ
それがレリーズラグでしょ?
そしてms単位の遅延させてレコードしてあると書いてある。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 21:24:32.16 ID:tGvjTCap0
初心者にはなんのことだか(´・ω・`)
997名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 21:27:26.21 ID:tZvCSIl20
>>996
既にスレの趣旨から外れてるからねぇ

続きは
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 21
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320489754/
998名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 21:35:54.25 ID:OTnVDtpt0

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 21
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320489754/
999名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 21:38:37.32 ID:CTKjaymR0

                 _____________________
                 | ──────────────────── |::
                 | |                              | |::
                 | |     ⊂⊃    /|\   _/\         | |::
                 | |  ⊂⊃     / /:::...ヽ/;;;: .  \_.        | |::
1000枚目の写真が       | |         / /ヽ::;;:;:..\;;::;::: ...   \__.   | |::
  綺麗に撮れました。     .| |       / ::.  ::.\;;;;;::: ... ;;;:;; : :   \::: ..| |::
                 | |.."''"~"''"""゛"゛""~"''"~"''"""゛"゛""~"''"~"''"""゛.| |::
                 | |::;: :::''@@::!.;;'' .'"(@)'"'!;!:!::''::.. ;;'' ;;:!;: :::''@@@::.;!;''....| |::
      /''⌒\    ☆   | |!ソ(@)(@)(@ ∧_∧    ∧_∧ (@)ヽ!ソ(@)ヽ!ソ| |::
   ,,..' -‐==''"フ /      | |:!ソヽ!(@)!ソ ( ・∀・ )^) (^( ´∀` )ヽ!ソ(@)ヽ!ソ!ヽ...| |::
     ( ´・【◎】') パシャッ... | |(@〃(@: (ノ   /  ヽ、   `) @)ヽ|〃(@)ヽ| |::
    / つ丿         | |〃|〃ヽ|ヽ::(@)〃::ヽ(@)〃:〃ヽ(@)〃.::|.〃ヽ|〃.| |::
    (_)_)          | | ヽ|〃ヽ|〃ヽ|〃ヽ|〃ヽ|〃::ヽ|〃ヽ|〃ヽ(@)〃|〃.| |::
                 | ──────────────────── |::
                  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

1000名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 21:41:24.09 ID:6vw/8Iil0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。