【300mm】サンニッパユーザー集まれ 4本目【F2.8】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
300mm F2.8 は多くのレンズメーカーが「当社の光学技術の粋を結集した...」などと
自信を持ってパンフに書いている通り、一眼レフカメラ愛好家の憧れのレンズです。
そんなサンニッパを実際に使ってるユーザーさんの為のスレです。
使ってみて予想以上に良かった点・意外に悪かった点などを教えてくれたらウレシーす。

前スレ
【300mm】サンニッパユーザー集まれ 3本目【F2.8】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1256775806/

CANON EF300mm F2.8L IS II USM
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/telephoto/ef300-f28l-is-ii/index.html

AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_300mmf28g_ed_vr.htm

SONY 300mm F2.8 G SAL300F28G
http://www.sony.jp/ichigan/products/SAL300F28G/

ZUIKO DIGITAL ED 300mm F2.8
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/300_28/index.html

APO 300mm F2.8 EX DG HSM
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/300_28.htm
2名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 18:22:19.28 ID:d9WPdKQ80
>>1
乙です。
3名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 19:38:45.81 ID:ct41jKpkP
>>1
乙かりんこ

α77と一緒にGレンズ、サンニッパ行くわ・・・
俺は腹をくくったよ。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 13:01:28.75 ID:48ldt9FI0
昨年始めか一昨年末頃にEFのサンニッパ買ったのだが、もう新型なのね。。。
早すぎるよぉ。高かった上に稼働率低いから気持ち的には先月買って今月新型発売って感覚。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 14:02:18.28 ID:DoEkKE4q0
>>4
なか〜ま(つД`)
6名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 02:30:36.41 ID:MrkICohH0
>>1

>>3
一足先にSAL300F28Gを手に入れて使ってるけど写りは絶対後悔させないと思う
俺もα77予約入れてるんで動体に関してはどうなるか俺も楽しみなところ
7名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 00:59:52.59 ID:ngNaRwxq0
>>1乙です

EFの新型予約入れて1年ちょっと、今日受け取ってきました。
週末撮影に行くのが楽しみだけど、天気がビミョー・・・
気になる重量はちょっと軽いかな程度でした。
価格のヨンニッパのレビューではエクステンダー入れる場所が付いてるみたいだけど、
サンニッパのケースには付いてないのね(´・ω・`)
8名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 09:02:19.96 ID:G7PqD3eu0
その「ちょっと軽いかな?」ってゆーのが、長時間撮影していると効いてくるんじゃない?
常に三脚、一脚使用の撮影なら別かも知れないけど。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 12:34:28.46 ID:DMB3VEIj0
SONYサンニッパの写りは申し分ないんだろうが、どうしてもAF性能含めた動体撮影がなぁ……。
それが不安(不満?)で踏み切れない。

9番台ボディでニコキャノ並みのAFになれば即決なんだが。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 11:17:28.89 ID:3eOIpp1n0
>>7
CANONの新型、価格のレビューを見る限り良さそうだね。

テレコン装着でもAFスピードの低下を抑えられてる感じなのだろうか、
そうであれば、ますます欲しくなる。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 16:05:35.02 ID:DtzjG6rj0
今までもテレコンの信号接点を潰す事でAFの速度抑制って殺せなかった?
そんな話しを聞いた事があるような気がする
12 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/05(月) 17:09:42.85 ID:deCENEN10
>>11
抑制なんかしてないだろ?
13名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 20:48:40.38 ID:ntL9IWyv0
接点ふさぐと開放でF5.6より暗くなってもAFを使えるって話と勘違いじゃね
1411:2011/09/05(月) 22:34:20.12 ID:DtzjG6rj0
昔、サービスセンターでテレコン使うとAFが遅くなるのは何故か?きいたんですよ AFの精度の為にスピード落としてるって言われたよ。

でも、5.6より暗くなる場合だったかも…

お騒がせいたしました
15名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 11:55:16.60 ID:FNINoixW0
キヤノ新328が予約無しで買える様になるのはいつ頃ですかね?
16名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 11:59:41.20 ID:7PcFjywT0
いつからの何が仕様変更?なんか意外だから。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 12:57:43.86 ID:+o4ielch0
>>15
吉祥寺まで買いに行くとか?
http://www.yodobashi.com/ec/product/stock/100000001001265749/index.html

取り置き分かもしれないけど。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 12:43:35.26 ID:boJj4j630
キヤノ新328の購入報告がないけど
手に入らないの?
人気無いの?
19名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 16:29:07.80 ID:u/4VNoNL0
サンニッパの入ったアルミケースを駅の階段から転げ落としてしまった。特にAFがダメになったとかなかった、
20名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 23:57:53.83 ID:kDdvyG0jP
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000141298/#13515566
>昨日、購入しましたがレンズのフードがネジを締めても固定されずグルグル回って
>しまいます。フードがはずれることはないのですがカメラを付ける時などはレンズが
>グルグル回って手で押さえてないと装着出来ません。

なんか意味不明なんだが・・・一体どういうカメラのつけ方をしているんだか
21名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 11:59:45.21 ID:8XZNL3ix0
価格でやれクズP
22名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 22:49:46.52 ID:KrDxrXUE0
今日届いたけど>20でもあるように、フードの固定がかなり甘いな
とりあえずフードネジの反対側にテープ貼って、しっかり締まるようにした
届いた時間が遅かったので動作確認だけして、実戦投入は週末までお預け
23名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 07:18:57.87 ID:tKth1/0x0
サンニッパ貯金をしていたが、結婚資金に消えてしまいそうだ。
また貯めるか、とチラ裏。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 09:18:34.92 ID:L3TIm3t20
結婚後は無理じゃね?
25名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 09:28:15.11 ID:Q4/86ood0
確かに厳しそうだがまずは祝ってやろうぜw
>>23
ご結婚おめでとう
あんまり奥さん泣かせるなよw
26名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 11:46:13.85 ID:Qw4NWRiA0
>>23
オメ。
ちなみに俺はこっそりと隠してある。

現行が古いトキナーだから、自動的に黒いレンズしか買えんがなw
27名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 12:34:26.13 ID:LbivQVNo0
>>24
嫁に理解を得るのはまず無理。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 13:48:28.82 ID:7+YApAZ00
結婚する前に、欲しいレンズを一通り揃えようとしている俺もいるw

まあ、それ以前に相手がいないが。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 18:16:09.36 ID:NIgvP/mj0
結婚前大きめの防湿庫だけは買っとけ。
そうすれば隠し場所だけは確保できる。
金は作れるが、鍵付きの隠し場所はなかなか新たに買えないぞ。
3023:2011/10/05(水) 22:50:11.39 ID:tKth1/0x0
うぅ、みんなありがとう!
彼女に一眼レフのよさをトクトクと語っていたら、
D3100を彼女が買ってしまい、レンズにも詳しくなってしまったのだよ…
これからはお伺いと顔色を見つつ、買おうと思うよ!
31名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 23:19:14.93 ID:Q4/86ood0
がんがれw
32名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 06:26:12.15 ID:EEUvyVCR0
>>30
でもサンニッパを納得させるのはほぼ無理じゃないか?新婚の家庭で使う機会はないからな…結婚前に買っておくのが吉。
結婚資金が足りなきゃ親に借りとけ。
3323:2011/10/06(木) 07:28:34.01 ID:JiZU6BLl0
諸先輩方(このスレや実際の先輩)の意見を伺うと、
結婚前に欲しいものは買っておきなさい、という話はよく聞くから買ってしまおうかな( ̄ー ̄)

サンニッパを買うとなると、RRSのプレートとサンニッパ用のカメラバッグ、防湿庫が必要ですね!
34名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 08:50:00.25 ID:67dRweoN0
>>30
俺かよ?w

俺も嫁に婚前駆け込みで買ったα900を時々使わせてるが、どうやら一眼レフとはこういうモンだと思っているらしい。
さすがにサンニッパは持たせてないが、いらん知恵をつけさせてしまった…。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 09:44:36.36 ID:EEUvyVCR0
>>33
そうそう。
結婚したら、予想以上に制約が厳しいぞ。
特に趣味に関する分野については金がかけられなくなる。
絶対今買って、サンニッパの素晴らしさを体験しとかないと、次のチャンスは定年後まで来ないかもしれないよ。まじで
36名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 09:51:43.24 ID:ALR39HSw0
>>32
自分は結婚して6年(子供1人)だが、防湿庫120lと20D、28-70L、70-200L、300F4が婿入り道具w
その後5D2、50L、7D、100-400、1D4、70-200IIを小遣いで購入、更に328IIを半額家計から出してもらった。

付き合ってるときから、カメラ趣味を前面に出し、数々の写真を撮って理解させた。
新婚旅行はもちろん、式前撮りも三脚持ち込み撮り。

今ではすっかり趣味として理解してくれてる、しかし振り返ってみるとよくもココまでと自分でも思うw
37名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 00:05:47.55 ID:HgiQe1AV0
>>36
ま、それに見合う稼ぎがあれば、ある程度は許してくれるでしょ。
オレは、デート代や旅費なんかは全てこっち持ちなのに新しいレンズ(85/1.4)を買ったら
怒られたんで、結婚は諦めた。
因みに、一桁安く申告wしての話。

そのまま付き合っていたら、300/2.8なんか絶対買えなかったと断言できるよ。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 01:20:37.91 ID:gcQU8HHH0
>>33
彼女がなんかのコンテストに入賞でもした日には目も当てられないな。
完全に食われる。

女性の感性ってなかなかのもの。舐めちゃいけないよ。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 02:19:53.06 ID:ZqG/DaaT0
>>23
俺の場合、結婚数年後からカメラ趣味だが、ゴーヨン買うときは真剣
話し合い説得した。しかし、1D4とかサンニッパは勝手にヘソクリで買ったが
防湿庫のおかげで全然ばれていない(はず)。

防湿庫だけは最初に買っておきましょう。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 05:09:39.75 ID:XnMkJAHl0
>>39
防湿庫先は良い考えだね。
でもサンニッパや1D4買えるヘソクリってどうやって貯めるんだ?
やはりすごい高給取りなの?
41名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 16:46:16.33 ID:gdyn6gND0
>>39
裏山。

防湿庫は、機能だけでなく機材隠しにも便利ですね。
でも白レンズだと外から見えるんじゃ…。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 17:13:10.32 ID:AKSLxxgY0
外から見えるならブラインドしておけばいいじゃない
43名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 01:24:28.43 ID:X5ri6I/D0

家事の手伝いをこまめにし、嫁さんに金銭的な不自由を感じさせずに夜も一生懸命奉仕していれば、100万もしないレンズ余裕で買えるだろ。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 04:06:41.39 ID:5WfQIUdg0
>>45
夜の奉仕が百万に…僕にはもう無理です
45名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 09:26:45.73 ID:vzafkomxO
俺にどうしろと言うのだ?
46名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 22:13:46.21 ID:VE2KT04w0
>>105
いわゆる
あーーーーっ
ですな。

妻になるとセックルしなくなるのかぁ…彼女だとしまくるのになぁ。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 22:14:33.09 ID:VE2KT04w0
レス間違えた。
もう死にたい。

48名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 01:26:38.25 ID:ix+xUNJH0
>>47
作法はご存知か?
イヤッッホォォォオオォオウ!分割払い!23回払い
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1308279223/

お待ちしております。
4939:2011/10/15(土) 02:14:08.73 ID:jUTy43vO0
給料人並み、1D4は3年位貯金した。その間に1D2N中古を買って操作の練習。
328IS旧は、2年くらい貯金、壮大な856貯金途中で崩壊。
飲まない打たない買わない、で真っ直ぐ家に帰り家事手伝いの成果か?

鳥なので、白レンズでもレンズコートで迷彩にしているからばれないのかも。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 14:26:24.57 ID:OZYHLNY70
キャバクラで金使ってる同僚に「よくそんなレンズを買う金が有るな」と言われた事ならある。
「お前が3ヶ月飲みに行かなかったら余裕で買える」と言い返したら黙ってしまった。

オレも、酒、タバコ、ギャンブル、風俗は行かないしやらないな。
車には少々金を使ったけど、いまはランニングコストくらい。

まぁ、価値観は人それぞれだけど、手元に何も残らないのに金を使うのは勿体無いと思ってるオレは貧乏性。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 15:18:47.29 ID:esLFhOxe0
VR328使いだけど、初めてVR2を使ってみた・・・・

うぉぉぉ!すげー!
VRの利きが全然違うな。喰い付くって感じ。
これで手ぶれしたらホントにヘタだろ・・・。

でも・・・・出てきた絵は・・・一緒。ホント一緒。
価格差はVR分だな。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 23:14:47.82 ID:mF5aTKRd0
>>51
やっぱ、300/2.8も結構違うのか。
ウチは500/4VRを買ったんだけど、「今日は全滅orz」と思いつつ家で画像を確認したら、結構ブレてなくてビックリしたことがある。

風が強くてフードを外したんだが、それでも結構煽られてVR300/2.8+DX機だったらほぼ全滅と思われる状況だった。
でも、買い換える金が有ったら200/2を買ってしまいそうで、300/2.8の更新はしないだろうなぁ・・・

18-200を買った時に、手振れ補正ONとOFFで全然差が無かったので、VR2をバカにしてた。
すぐに手放しちゃったけど、ブレてたんじゃなくてその程度しか解像しないレンズだったのかも・・・と、
今になって思ってみたり。

53名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 00:18:29.60 ID:g2c5ctOcP
キヤノンのサンニッパII型の画質は良くなっているけど、実写で簡単にはっきり
違いが分かるのはフレア耐性と、後場合によっては色収差くらいかな。

解像力も良くはなっているが、I型もかなりのものなので、少しのブレや空気の
ゆらぎで差はわからなくなる。

適切な撮影条件で据え物を撮れば差ははっきりわかるけどね。
54俺のチンコはコンタックスGレンズ!アダプターでデジカメにハメハメ:2011/10/26(水) 18:55:58.58 ID:qTWUQ/W/0

テレアポテッサー!!!!!!!!!!!!!300F2.8

 カメラの極楽堂は常に商品の状態がいいから嫌い


 大阪のマルシンカメラはババ(関西でババはウンコの意味)
55名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 23:54:33.26 ID:LrSPgPLDO
風景、スナップ中心の俺には328は宝の持ち腐れだったな。
しかしEF328は良く写る。
結婚して子どもが生まれちまったから次の買い物から500円玉貯金だわ。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 10:25:52.64 ID:lRwcg9RF0
今、新328の納期ってどれくらいなんだろう?
ISなしの328は持っているが、買っちやうか悩み中。
5756:2011/11/10(木) 10:27:49.20 ID:lRwcg9RF0
56>はキヤノンの328の話ね。
58写真家蜷川実花:2011/11/10(木) 23:25:15.73 ID:mn/MG0BM0

不祥事のオリンパスよりもコンタックスがいいわ!
59名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 18:59:26.80 ID:RzaiBeym0
>>56
先週の価格を見てたら2件くらい最安値で在庫持ちのお店があったみたいだけど、
今週は無くなってたね。
海外のB&Hには在庫があるみたい。
そういうおれは先月入手。 描写の良さに感動中です♪
60名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 19:21:26.39 ID:L71tKHcO0
>>56
初代EFサンニッパからだと、軽量化、IS、メンテってだけでも充分買い替える価値はあるかと
早く注文すればそれだけ早く手元にw
61写真家蜷川実花:2011/11/19(土) 22:22:34.69 ID:rJyLyrky0

人生気合いっす!今度コンタックス645レンズがキャノンデジタル、ニコンにも使えるようになったのよ!


 カメラの大林、塚本カメラがいいわ!
62名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 08:10:40.06 ID:hIjyynVC0
(^▽^)
63名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 23:10:51.94 ID:ov71rH+X0
今までキヤノンのサンヨン使ってたけど
やっとサンニッパ購入の予定がついた。長かった…
みんなに聞きたいんですけど
サンヨンからサンニッパにいったユーザーとかいます?
サンヨンを残すか売ろうかと迷ってます…
両方使ってるユーザーとかいるのかなぁ
64名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 08:22:57.89 ID:L62ijtZS0
>>63
キャノンじゃないけど、俺は残した。
でも使ってないなw
65名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 09:36:19.30 ID:0aeMxhKY0
>>63
まず使わん。
旅行用に取っておくか………別の高倍率ズームの方が便利ですよ。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 10:13:33.43 ID:116/j+110
>>63
サンヨンで写す度に、画像を見る度に
「ああ、サンニッパだったらもっとシャープだったかも・・ああ、もっとボケがきれいかも」って
思い続けるようになるから。
精神的によくないから売った方がいい。

67名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 21:59:05.69 ID:16VJF8aH0
>>64-66
レスありがとう
サンヨンは売ることにします
68名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 21:40:56.59 ID:og2qGK540
オク出品物なんだけど、このレンズはAF故障品って事?
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v227679659
69名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 22:05:10.71 ID:1OzYjVXn0
>>68
直接聞けよ。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 22:20:51.82 ID:og2qGK540
>>69
お前に聞いてるんだからお前が聞けよks
71名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 22:43:39.16 ID:1OzYjVXn0
>>70
池沼か?
72名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 23:12:00.55 ID:og2qGK540
>>71
ん?悔しかったのか?www
73名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 23:16:01.21 ID:1OzYjVXn0
なんだこのキチガイは・・・
74名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 23:17:46.47 ID:GSly6rab0
>>73
基地外はそうとわかった時点で放置しとけ
75名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 09:00:48.37 ID:1EtVheZc0
かなり前の話だけど
高いレンズ買ってでも写りが悪いとかでメーカーに調べてもらったけど
正常だと言われたが
そいつはあきらめきれずに
また同じのを買って
悪い方を売った奴がいたけど
正常判定されたら普通は泣き寝入りしかないよね?
メーカーに調べてもらわないで
販売店に納得してもらえる様に詳細説明したら
交換してもらえるかな?
76名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 09:05:12.83 ID:dMuxU6mc0
工業製品というのは、正常範囲というものがあってな。
全ての製品がベスト、というわけにはいかんのだよ。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 09:34:36.81 ID:0jGMST+k0
正論だけどさ、サンニッパでそれを言い放つとメーカーの、技術者の沽券に関わるんじゃないかと。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 10:15:03.52 ID:wie0Fwk30
>>77
ピント調整不能というジャンクを落としたユーザーがいて
そいつがとったら正常だった、儲けたという話もあるw

前のユーザーが説明書の一文を呼んでいなかったことに原因があったと、そのブログ主は断じていたw
79名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 13:46:54.02 ID:OSto29Pr0
AFマウントのMFレンズがAF故障ジャンクでハドオフに転がってたって話を聞いたなw
80名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 14:22:44.70 ID:saNYiAfC0
何事にも先達はあらまほしきことなりってか
81名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 22:33:10.51 ID:1EtVheZc0
上海のお店でキヤノ新328が41000元だった
安いけど恐くて買えない
開封したら煉瓦だったりして
82名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 00:04:09.43 ID:juNww4Xk0
>>81
安いか?
83名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 08:19:55.49 ID:3K7QBoz90
>>81
ちっとは安いけど7万程度の差なら日本で買うな。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 14:01:39.68 ID:vhEIFObM0

 カメラの極楽堂はテレアポテッサー300F2.8も値引きするのか?

 12月24日、25日に通販でも値引きするのか?

 この野郎!」
85名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 13:34:48.07 ID:1AgV9KWC0
どこかでサンニッパの福袋出さないかな
86名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 13:37:56.77 ID:VpIV2Xdt0
>>85
開けてみたら32mmF8なレンズだったらどうする?
87名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 13:51:02.59 ID:1AgV9KWC0
ネットで晒すに決まっておろう
88名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 15:23:45.50 ID:C9VnOTX10
300〜28ミリのズームレンズ
リコーのユニットも328だな
89名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 08:43:13.09 ID:5SIIiCT+0
30/2.8があるじゃないか。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/01(日) 16:07:07.88 ID:hgQQq2RL0

 カメラの極楽堂の福袋みたらびっくりした!俺の金玉袋も小さくなった!

 二日から叩き売りの極楽堂は倒産だ!
91名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/02(月) 15:27:38.80 ID:gfzdvsoY0
キヤノの新328用のアルカ型三脚座(元のを外して付けるタイプ)は
RRSから出てるけど他にはないの?
RRSの見た目ブサイクで嫌い
92名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 01:48:22.12 ID:3dv8uOdA0
キヤノン新328予約してきた
納期1〜2ヶ月と言われた
93名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 22:14:15.60 ID:c4UogU6c0
NikonのMFサンニッパを使っていて限界を感じ、
初めてVR2のサンニッパを買ったのだが、
三脚使用の場合ってVRオフしないと画質落ちるよね?

なんかシャッターのブレ?を拾うのか分からんが、
三脚+VRオンの画質があまりよくなくて。
手持ちのVRオンなら問題ないんだけど。
三脚はジッツオで問題はないと思う。無知ですまん。教えてくれ。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 22:36:18.64 ID:6V2WUe+k0
>>93
俺の場合は三脚撮影でもVRONの方が歩留り良い。
ビデオ雲台で追いながら撮影しているとかSSが1/100以下になる場合が多いとか
そんな条件も絡んでいるかもしれんが・・・
95名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 23:52:42.73 ID:mBJ7CQos0
>>93
雲台や三脚、レンズフットや撮影場所(三脚を立てる場所)の固さなんかもマチマチだろうから
その場で自分が良い、と思った使い方をすれば良いでしょ。

まずは、自分を信じろ。

ウチは飛行機撮りだから基本手持ちだけど、レンズキャルを買ってテストした時は、
VR-OFFの方が良かったかな?とは思う。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 09:12:51.47 ID:c6w5ksS10
>>94 >>95
有難う。買ったばかりだし研究してみるわ。まあしばらく三脚使用時はVR無しでやってみます。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 21:02:10.21 ID:ljhml59x0
お金がないので中古のサンニッパを色々物色していたら
AF-I 300mm f2.8というのを見つけました
AFも出来てテレコンも使えて値段も買える範囲
結構古いレンズみたいですが最新の比べると描写は落ちるのでしょうか?
98名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 07:59:24.47 ID:whOj3uJb0
修理不能だから、結局高い買い物になる
99名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 08:45:58.55 ID:8NKWMcvP0
10年前に「中古」で買ったサンニッパは、いまだ故障知らずで働いてますよ?
買った当時で既に1ケタ万円代…
100名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 08:48:25.72 ID:8g1VKdAI0
あんたのはそうだろうがw
101名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 08:58:36.96 ID:IqmZjI6I0
最新のとの値段差を考えるとリスク込みでも安いよなぁ
AF-SのVR有りと無しだと無しのほうが写りが良いって聞くけど
AF-IとAF-Sだとどうなんだろうね?
102名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 00:10:39.14 ID:0KnDhE570
>>101
>AF-SのVR有りと無しだと無しのほうが写りが良いって聞くけど

それ、初期ロットのヤツとの比較じゃないの?
前々スレでAF-SのVRと非VRの比較してるブログが紹介されてたけど、VRの方が良かったぞ。
テレコン付での比較だったけど。

探してみたが、そのブログは消えたか移転してしまったようだ。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 08:02:55.57 ID:o3uLGCAN0
当たりを引くか?ハズレを引くか?
神のみしる
104名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 21:37:53.33 ID:VCXr+k000
レンズは一度壊れたとこが再発する可能性が高いよな
105名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 14:33:10.81 ID:Z4dm8TNn0
VRありでは何となく画像が流れるというか、
ピントの芯が若干甘い感じがして。
大差は無いけど、フォトショでズームアップして違いが分かる程度。

俺の初期ロットでは無いのだが、ハズレ掴んだかな…
106名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 21:53:20.52 ID:YbQG5Vdk0
今日、キヤノンのIS無しを中古で買ったんですが
画像真ん中の音声みたいなスイッチはなんですか?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYxMHMBQw.jpg
107名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 09:51:22.90 ID:Pd4gvd7k0
>>106
ISなしサンニッパ触ったことがないからわからんけどフォーカスプリセット設定したとき
位置復帰で音鳴らすかどうかの切り替えなんじゃないの?
108名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 11:20:35.54 ID:4r44PJYvi
>>107
ありがとうございます
109名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 11:23:14.68 ID:EEUMIfqj0
>>108
あたらしいサンニッパに同じ様な機能あるよ。
スイッチ形態違うけど。
その取説参考にすれば?
110名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 21:25:01.38 ID:eEhp/fEZ0
EFサンニッパIS旧型のフードってEFニーニーにつくのかな?型番少し違うんだけど
長さ違うだけ?構造違うもん?
111名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 09:34:13.10 ID:p5cncgEp0
>>110
さっきやってみたけど、フードの長さが違うだけで、問題なく取り付けられた。
また、見た感じではケラれもなかった。

ただ、ニーニーにサンニッパのフードを取り付ける理由が知りたいww
112名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 21:24:19.90 ID:UJqDvLIn0
>>111
ありがとう!1Dならけられない?

ニーニー持ってて,サンニッパ買い増し予定ですが,
2本持ってく時フード1つでいいなら荷物少なくなるかも?とか,
1つはステッカーとか貼ってもいいかな?
とか思ってです
しかし旧型買える値段になってきたなーと思ってたらやっぱり新型が欲しく・・・
1DX遅れるなら買える.困ったww
113名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 22:05:51.80 ID:p5cncgEp0
>>112
5D markUで試したから、APS-Hサイズでもおkだと思うよ。

でも家の壁で試したから、自信がない。一応画像うpするから自分の目で見てみて。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2592563.jpg
絞り解放で撮ったから、周辺がorzなのは勘弁してちょww
114名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 22:10:35.76 ID:p5cncgEp0
さっき書き忘れたけど、理由については激しく同意ww
俺もフードをまとめたいなとは思ってた。
ただ、まだニーニーとサンニッパを同時に持ち出す用事がない…orz

連投すまん。

115名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 23:24:36.44 ID:UJqDvLIn0
>>111
本当にありがとう
これは近接?無限遠?まあフルでこれならAPS-Hで使う分には問題なさそうですね

旅行とかだと200と300とテレコンで広がりが持てそうかと.
将来的にはニーニーはフルで,サンニッパは1Dでって組み合わせで使いたい
100-400が便利なのはわかってるんだけど,
ニーニーをみちゃうと・・・てのがいけないんですがw
116名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 23:42:57.58 ID:p5cncgEp0
>>115
Exifでは1.9mとあるので、近接になりますね。

さて、俺も100-400を持っているのだが、最近使ってない。
画質で比べると…ねw
117名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 16:00:24.31 ID:PmUEK/v60
トキナーAFサンニッパ、プロテクトフィルターと後部フィルター取っ払ったらデジでも結構使えるじゃん。
こりゃーめっけもんした。
惜しくもないから、土砂降りの中とかでガンガン使おう。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 12:15:31.17 ID:X+CuktiE0
俺もサンニッパ買ったからここの仲間入りだぜ
中古の古いタイプだけどな
古くても流石はサンニッパ
そこらのレンズとは写りが違うね
119名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 02:52:14.25 ID:7/mlDOLz0
トキナーってプロテクト付いてた?
中野で買ったのならマルミかも
120名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 10:22:56.49 ID:The9wHS00
今までD700使っていてバッチリきていたサンニッパVRだが、D800で試写したらどうも前ピン傾向が強いようだった。当たり前のことかもしれんが、D800との調整に出したらD700とは合わなくなるということだよな?
121名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 12:06:16.29 ID:gXKwSVr90
D800にはAF微調節機能ないの?
122名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 00:20:19.04 ID:VMLINYjH0
キャノンのひとつ前のサンニッパ持ってるけど最近はたまにしか使わないし、新型はスルーした。
少し軽くなってるんだよねいいなぁ。
使わないんだけどさ
123名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 14:23:40.69 ID:ztw9HR+20
最近購入して一脚使って撮ってるんだけどレンズ側にストラップって必要?

雲台は70-200で使ってたSBH-320に載せてるけどちょっとキツいなw
RRSのMH-02-LRポチってみた。到着が楽しみ。
1245:2012/04/16(月) 00:33:36.31 ID:nNgmkywv0
IS無しと、IS付き1型を比較しているサイトはないかしら
125名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 00:43:59.74 ID:EFRql0R40
>>124
サンニッパとヨンニッパの両方を、IS無し・あり同時所有してた事があるけど、
明らかに無しが良かった。
ただ、ボディがデジだと1Dと20Dだったんだよなぁ。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 19:48:20.08 ID:ZUNVkS3o0
浦島太郎ですが
キヤノの新型328買ったけど
おまけのフィルターホルダーはゼラチン用なんだね
なぜだろう
FD428の時はゼラチンフィルターホルダーがオプションだったのに
300は昔から?
いつから変わったの?
しかもケースにフィルター入れられない
FD428は入れられたのに
127名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 22:12:39.16 ID:bQEihw0I0
>>133
超疲れている時の撮影で、レンズを交換しようとした時に何故かボディだけ掴んでレンズから手を放してしまったことがある。
ストラップを首に掛けていなかったら大変なことになってたw
常時一脚使用だったら、ストラップは邪魔かもしれない。

一脚使う時はAcratechのLong Lens Headって雲台使ってる。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 22:21:31.02 ID:ZUNVkS3o0
Acratechのって造形がエイリアンみたい
129名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 16:16:29.94 ID:mfzTzAWt0
>127
d
やっぱりなんかあった時やばいよなw
今のところ常時一脚使用なんだけどまた考えるわー。

RRSのMH-02-LR到着したけどこれいいな。
作りといい発送梱包も完璧でいい意味でアメリカっぽくないw
レンズプレートを安い多目的レールにしたがこれだけいいものなら328用のレンズフットにすればよかった orz
1304月19日から始まる名古屋丸栄デパートのカメラ市を中止しろ!:2012/04/18(水) 09:14:18.87 ID:j0QZrNKx0
131名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 14:36:50.29 ID:X5Z2JpBm0
>>126
こうゆうねじ込みフィルターのホルダー付いてなかった?
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up96037.jpg
前の型のCanonサンニッパIS 1型だけど付属だったか
買い足したのか忘れたけど、家にあった。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 22:19:20.26 ID:ZvctPOqvi
>>127
今も疲れているようだな
133名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 00:18:59.59 ID:0HdRZs8Y0
サンニッパが半額にwww
暴落は止まらないwww


■EF 300mm F2.8L IS USM
・ニコンショック前
ttp://aucfan.com/search1/sya-qEF.20300mm.20F2.2e8-t201111-ot1-c11-vmode_0.html
¥330,000

・ニコンショック後
ttp://aucfan.com/search1/sya-qEF.20300mm.20F2.2e8-t201202-ot1-c11-vmode_0.html
¥153,905 ←半額www

■AF-S VR 300mm F2.8
ttp://aucfan.com/search1/sya-qAF.2dS.20VR.20300mm.202.2e8-t201111-ot1-c11-vmode_0.html
・ニコンショック前
¥346,000

・ニコンショック後
ttp://aucfan.com/search1/smix-qAF.2dS.20VR.20300mm.202.2e8-tl30d-ot1-c11-vmode_0.html
¥347,000
134名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 19:49:49.95 ID:SCeNCvqq0
型落ちの値下げに喜ぶ馬鹿発見
135名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 15:03:30.39 ID:BfpTlbcd0
暴落って、中古じゃんか
しかも転売は絶望的なEF300mm IS無しの3型なんて15万で買ったら今後辛いぞ
136名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 18:23:20.81 ID:mt/mKKs/0
なんでレンズ買うときに転売のことまで考慮するの?
137名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 12:34:18.79 ID:xE1N8d760
そりゃ高く売って
新しいの欲しいやん
138名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 12:40:03.28 ID:wgpNnGjAO
EF-Sリストラか
139名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 12:59:04.70 ID:xE1N8d760
マウントアダプターで
出ると噂のミラーレスにEF-Sの資産使えるといいのにね
140名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 13:03:46.07 ID:c/qvkVwI0
転売しなきゃ家の中サンニッパだらけになるだろうが
141名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 15:18:49.24 ID:T0vK3x3r0
サンニッパなんて、一本新品買えば一生物か、下取り価格がつかないくらいまで使い倒すものだと思っているが…。
皆さん、お金持ちなんですね。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 15:48:45.81 ID:e/G1fwlT0
修理できなくなる少し前に処分するのが主流
143金冠日食ではCONTAX MUTAR(テレコン)をつけて撮影するな!:2012/05/12(土) 16:32:44.73 ID:eC+E6FGl0
144金冠日食撮影で写りの良いCONTAX MUTAR(テレコン)をつけるな!:2012/05/14(月) 12:10:21.89 ID:BYWkXUUy0
145名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 17:31:39.50 ID:VGQqFDqP0
AF-S VR300/2.8のVRユニットが逝ってしまった。
購入後7年間良く働いてくれた。
これからSCに行って来る。

VR2のユニット載らねぇかな?ww
146名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 21:07:45.84 ID:+UrdQeRBi
>>145
2型出てまだ2年だよw
147名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 23:07:42.62 ID:URT44nNk0
>>146
まだ2年か〜
もっと使っている気がする。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 22:03:39.47 ID:5i5jbJj20
hoshu
149名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/10(火) 21:49:17.73 ID:nIKDUOM00
皆さんこんばんわ
やっとキヤノンのサンニッパを買えました。
現在、ジッツォの3421とハスキーの3Way雲台を使ってます
この際雲台を自由雲台にしたいと考えてますが
皆さんのおすすめとかありましたら
教えてもらえませんか?
やはりアルカスイスとかでしょうか?

150名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/10(火) 22:07:57.97 ID:Bfdc8b6y0
>>149
重いレンズで自由雲台は使いにくいぞ
サンニッパで使うならビテオ雲台かジンバルにしときなよ
151名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/10(火) 23:09:02.81 ID:euHTLe+e0
撮影対象は
152名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/10(火) 23:16:03.15 ID:nIKDUOM00
>>150
自由雲台は使いにくいんですね!
ビデオ雲台だとどんなのがいいでしょうか?
ジンバルはなんとなく抵抗があるのですが
使いやすいですか?

>>151
撮影対象は飛行機、風景、あとこの時期は蓮の花も考えてます
鳥撮りは余りやらないです

153名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/11(水) 07:25:38.62 ID:jSwnxGYN0
安い自由雲台は使いにくいよ
154名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/11(水) 08:45:53.64 ID:2jgXDnl+0
>>152
うちはヌコンだけどハスキー3Dからマンフロットの503HDVに変えた。
飛行機を撮るのにハスキー3Dで振り回してたらグリスの焦げる様な臭いがしてやばそうだったww
KIRKのクランプでマンフロット用のSQRC-501PLと組み合わせて使ってる。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/11(水) 20:15:25.01 ID:m/7XEUki0
>>153-154
レスありがとうございます
503HDVを見てみましたが
よさそうですね
もう少し悩んでみますが
恐らく503HDVになりそうな気がしてきました!w
156名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/11(水) 20:19:15.95 ID:8jbVmshsP
ところで皆はサンニッパでどんな被写体を追ってるの?
157名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/11(水) 21:34:02.31 ID:fp+tAbld0
天体がメイン。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 08:41:36.59 ID:xLMfWSqO0
主に鉄道と風景。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 08:45:15.92 ID:a5Q8hPZ+0
動物関係が殆ど。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 19:31:31.03 ID:+72KJo8G0
飛行機と動物園と月
161名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 22:03:49.51 ID:LrXjAJly0
人生
162名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 22:26:36.95 ID:Esv9gNSL0
ずいぶん遠くまで行っちまったんだな・・
163名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/13(金) 21:49:59.55 ID:evm+Y0/k0
思えばねぇ
164名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/13(金) 22:53:25.15 ID:yfnMegrZ0
でも通過点に過ぎないことにそのうち気がつくわけだ
165名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/16(月) 00:22:12.19 ID:cxih0W470
AF−I・328を購入しましたがレンズ本体には
どんなストラップをつけていますか?
166名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/16(月) 00:54:48.36 ID:HByNjpJf0
nps
167名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/16(月) 12:01:26.19 ID:aMHgMN0d0
>>165
附属
168名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/17(火) 00:38:04.80 ID:cZuf1k390
レースのかわいいやつ。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/18(水) 13:08:07.98 ID:JUq7h5rz0
手振れ補正無し型落ち中古が30万以下だったのを見て衝動的に買いそうになったけど、
修理が出来ないかもしれない物に30万出すのはどうかと思い結局買わなかった。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/18(水) 17:26:31.59 ID:8XhQZ31e0
俺なんか生産中止してからの製品を中古で買って既に10年以上使ってるぜ。
手ぶれ補正も超音波モーターもついてないから安心だけどなw
171名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/22(日) 23:38:36.07 ID:zoiJt3zR0
MAPのサイト見てると、
IS付旧型が出ては、すぐ捌けるを繰り返しているね。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 10:42:13.10 ID:wZROIr9r0
173名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/21(火) 06:38:15.21 ID:4DHMY2Lt0
タムロンのサンニッパ、なかなかネットの評判が見つからないけど、使ってる人いる?
174名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/21(火) 07:02:20.28 ID:HyQkkbWm0
貧民の象徴みたいなモン買う奴居るのか?
リセールバリュー考えたら真の金持ちなのかも知れんが
175名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/21(火) 09:06:39.97 ID:IN/b0nt00
おっと、俺のトキナーサンニッパの悪口はそこまでだ。
意外と使い物になるけどね。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/21(火) 14:26:49.17 ID:AJ4xOJBI0
サードパーティ製レンズのサンニッパなんて買うのは自社の社員ぐらいだろ。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/21(火) 17:21:16.82 ID:IIBdW80A0
中古なら10万以下で買えるしアリじゃね?
新品はまぁ好きにしろw
178名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/21(火) 22:15:45.65 ID:y66eePqU0
>>175
仲間見っけ。
20年以上前のトキナーサンニッパをマウントアダプタ経由で使っているけど、輝星にゴーストが出る以外は結構いいね。
SDレンズ使っているからかな?
179名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/21(火) 23:30:07.89 ID:4DHMY2Lt0
サンヨンが壊れたから修理を諦めてサンニッパを狙ってるのよ
金は問題ないんだけど、純正は太長いサイズが辛いからタムロンを遊びで買ってみようかと

シグマ現行はサイズのバランスがいいけど発色が薄くて点光源が不自然だった
博打でタムロン買ったらレポする
180名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/24(金) 19:20:34.67 ID:f83h1vJy0
ニコンの328買っちゃった。
中古だけど。。。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/25(土) 00:49:00.24 ID:IyaOZYZt0
>>180
マップカメラのだろ。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/25(土) 09:54:57.18 ID:pmqji/8Z0
>>181
フジヤのだよ。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/26(日) 14:20:49.43 ID:iehBeffn0
>フジヤのだよ。

それ、俺が金に困ってペコちゃんに売ったレンズ。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/26(日) 20:08:06.86 ID:moqqJY7v0
世の中せまいなw
185名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/05(水) 11:59:37.52 ID:CVz1K+Fo0
186名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/13(木) 18:07:47.08 ID:ybDBVf9l0
サンニッパは300mmであって、それ以上でも以下でも無いのだが、
被写体とすべき対象がある様な無い様な、それでも高い望遠単を
買う理由を教えて欲しい。欲しい気持ちだけは皆あるだろう。
400も500も600も800も欲しいのが本音。だが、無理すれば買えそ
うなサンニッパ。憧れのサンニッパ。何故にサンニッパを買うの
だろうか?300mmはあくまで300mmでしかない。普段手軽に使えない。
デカイ、重い、高いの三重苦。部屋の片隅でレンズをナデナデし
てニヤニヤしながら試写の連続の日々。いったい何がサンニッパを
求めるんだ?
187名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/13(木) 20:34:18.89 ID:iOEdUI8b0
そこにサンニッパがあるから
188名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/13(木) 20:59:43.57 ID:gtWQsDLj0
>>186
APS-Cにテレコン(x1.4)で600/4相当の画角と明るさ(ニコンの場合)
でも、2年くらい前に500/4買ってからは、300/2.8は一度も防湿庫から出した記憶が無い。

自分が買った時は、別に憧れなんかではなく、手ぶれ補正の付いてる望遠がVR300/2.8しかなかった。
500/4VRが出ていたら、300/2.8なんか買わずに、素直に500/4買ってた。
最後のF-14を撮りに行くのに、出来るだけ失敗の少ない写真が撮りたかったから手ぶれ補正が欲しかった。

ただ眺めるためだけに買うなら、400/2.8の中古でも買うよ。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/13(木) 22:28:44.72 ID:TqJeSNKQ0
というか被写体に合わせてレンズ選ぶんじゃなくて、
レンズに合う被写体を探すよね。
撮影なんて買ってから考えればいいし。
というか手に入れる前と後とじゃ考え方、変わっちゃう。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/13(木) 22:33:19.92 ID:s7rT6Cjo0
>>189
まるで買うことが目的みたいだな。
「写真も撮れるガラス玉」ってとこか
191名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/13(木) 22:49:38.11 ID:TqJeSNKQ0
最初は買うことが目的だったところもあるけど、
撮ってみると、写真も撮れるガラス玉ってより、写真撮るためのガラス玉だということを強く感じるよ。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/14(金) 03:12:41.96 ID:gjWHX38q0
>>186
鉄道だとサンニッパ使う場面よくあると思うんだけどな・・・
キャノニコの1桁台と組み合わせれば、100キロくらいで向かってくる列車も
AF追従できる気がする。太陽の低い時間帯に撮れば、運転士の表情も
見事に捉えられる。早朝の貨物列車だと、サングラスで決めてる運転士も
いるから、アウトカーブから正面で撮るとかっこ良く決まるよ。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/14(金) 07:44:54.27 ID:4bk42KSS0
それを必要としない奴に、なぜ必要かを説明するのは面倒だな
必要と思う場所に身を置いたことがないんだろうし

F2.8の必要性は国立でナイトゲームを撮れば一発で判るんだが、この場合400/2.8を必要と感じる可能性が高い
有明アリーナ(蓋閉)だと200/2が欲しくなるし

300mmだと、代々木か東京体育館と言うところか
194名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/14(金) 16:02:17.52 ID:J8tVTAxA0
tst
195名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/14(金) 17:09:49.62 ID:HaLXLHp90
俺は金が余ってたから、ロクヨンと一緒に買った。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 01:23:31.87 ID:DpnlTLzR0
>>192
鉄道は動体予測AFが一番得意とする被写体なんだよ
197名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 21:46:26.63 ID:Y+zRKddj0
撮り鉄だけど、ある程度年取ってからはサンヨン1本持ってスイスイ山登ってる人見ると、
賢いと思ってしまう。
鉄は絞るのが基本だし、2.8開放で撮る事なくなったしな。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 22:11:26.52 ID:nKdlTTPY0
サンヨン1本持ってスイスの山登るとは凄いな
199名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 12:55:14.10 ID:20/vgE7r0
>>198
自分も「スイスの山」に見えたw

328じゃないけど、山といえば架け替え前の餘部鉄橋の「スーパー俯瞰」で
ペンタ67の400EDがズラリと10台くらい並んでたことあったな・・・
あんなもん担いで山登るなんてすごいと思った。みんな口あけて汗だくに
なって登ってきてたな。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 14:14:52.01 ID:A3+vLuBT0
室内や夜スポーツ撮りならサンニッパはこれからも需要あるだろうけど、
屋外の鉄なんかは買う理由ないよな。300/4で充分。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 23:49:29.47 ID:ukARze8K0
サンヨンで十分と頭では解っていても、買ってしまうのが328
Nikonのサンヨン、写りはイイらしいけどね
202名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 10:05:42.81 ID:BqrY232y0
ニッコールのサンヨンは確かにいいレンズだけど、300mm f/2.8G VRIIはさらに上をいくレンズだからね。
両方のレンズで撮った写真を2枚並べると次元が違うのがすぐにわかる。
また、AFに関してはサンヨンで迷う場面でも300mm f/2.8G VRIIだとシャキーンと瞬時にピントが合う。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 17:28:12.14 ID:V7Yw4Pss0
をいをい、俺のはシャキーンなんて音しないぞ
(´・ω・`)君の個体、AF-S危ないんじゃないか
204名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 17:45:33.69 ID:7lL0Y10T0
俺、最近ニコンサンヨンにサンニッパVR2追加した。
サンニッパ凄い。

サンヨンもこの値段、このサイズで凄いんだけど、、、
売っちゃおうか悩む。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 21:08:05.43 ID:BqrY232y0
>>204
俺はサンヨン残してる。
子供のサッカーの試合とか近所のお散歩撮影とか、できるだけ軽装で出かけた時は
300mm f/2.8G VRIIよりサンヨンの方が取り回しが楽ちんだから。
あと、サンヨンの最短撮影距離145cmは何気にけっこう便利。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 17:08:54.98 ID:eqfgXa7U0
25m位の距離から人物撮影をする場合、カメラは縦に構えると
して、フルサイズ(5dmk2)であれば300mmで全身をおさめる事が出来ます
でしょうか?200mmで少し足りない状況でして。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 17:28:52.17 ID:XI5D7gh80
>>206
撮影範囲(m) = 撮像素子サイズ(mm)×被写体距離(m)÷焦点距離(mm)

フルサイズ撮像素子横幅 36mm 
として計算すると

36mm×25m÷300mm = 3m

つまり25mで3mの大きさの物をいっぱいに撮影できるって事。
あとは式を変換して使ってみ。
208206:2012/09/27(木) 11:54:46.63 ID:1wMTgP2n0
>>207
ありがとうございます。
ちょっと足りないようですが、はみ出すことは無いようですね。
出来れば400と言いたいところですが、300を購入しようと思います。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 20:07:29.36 ID:poal4Pf70
キヤノンサンニッパIS1型の三脚座交換改造ってまだやってる?くわしく知りたいんだけど。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 08:56:23.85 ID:JrUOXzf10
nikkorのサンニッパはVRUが新しいんですか?
お店に行ってVRUの方ください!って言えば買えるんですね?
211名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 13:09:40.77 ID:mQihGSYt0
>>210
VR2が最新。ほとんどの店では初代VRの新品はもう売ってない。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 15:17:57.15 ID:jItFSpJPi
>>211
ありがとうございます。
シグマ50-500と比べたらどう違うのかと思うと今すぐポチってしまいそうです。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 08:08:00.91 ID:J9bspeeO0
今年になって
キヤノンFD300mm/2.8S.S.C.FLUORITEを買ったオレは
固いヘリコイドをグリグリ回していまでもマニュアルフォーカスさ!
手ブレ防止機能なんぞ
歳とって手が震えるようになってからでいいと自分に言い聞かせてる
214名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 14:38:15.56 ID:gyZiA2Pf0
がんばるな〜
俺もサンニッパフローライト使ってたけど、直進ヘリコイドで繰り出すからリングが糞重いんだよな
伸び縮みするから持ちにくいわ重心位置も変わるしで、手持ちで動き物は厳しかった記憶だわ

念願のニューFDサンニッパに買い換えて、リアフォーカスのおかげでリング軽いし伸び縮みしない
画質のキレの向上以上にその辺の使い勝手の良さで感動したなあ

今はEFサンニッパIS2、カタログ重量はニューFDとほぼ同じだけど、重心位置が手元よりなので
体感重量はビックリするほど軽いよ、そんかわり風に弱いという 笑
215名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 20:24:26.29 ID:z2ggmlew0
シグマの120-300mm f2.8とD4を持ってスポーツ撮影カメラマンとして
売り込みに行きたいんだが、やっぱり純粋なサンニッパを持ってないと門前払されるのかなあ…
216名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 21:39:04.68 ID:4XoyUs9P0
>>215
売り込み先が欲しいのは機材じゃなくて腕だろ
自信持って行って来なよ
217名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 22:37:39.18 ID:zt4eZxA90
>>215
売り込みってどこに?
出版社とか新聞社?それともプロダクション?
だったら、たとえ純正レンズを揃えまくっていても写真学校を卒業してないと無理だよ。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 11:45:53.57 ID:JepjyK5f0
>>215
結果は得られる写真だから機材は関係ないと思うけど。
ただし、「あぁ、純正だったら…」と後から思うことが出てくると心配なら、純正買っとけ。

ただ、AFなどの総合力では、性能は純正の不戦勝と思ったほうがいい。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 14:00:50.19 ID:ztO+prWf0
>>215
栗8?
やめとけ
220名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 17:01:41.30 ID:KQziAx3G0
>>215
マジレスするなら本気でスポカメ目指すなら、第一関門は純正400/2.8が用意できるかどうか
他のジャンルより機材の依存度が高いので、まずは周りと同じ土俵に乗らないと勝負にも成らんよ

純正300/2.8をどうしようかと言ってる時点で売り込む以前の問題
本気なら頑張って金貯めろ
221名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 21:07:06.47 ID:AEd0cjqp0
>>216
ありがとうございます 一番はげましになりました
自信持って飛び込みしてきます。実際に行ってみて、腕も含めてボロクソに言われに行くつもりで
それはそれで良い薬になると思います

>>217
ドッグスポーツの運営さんです。JKCが絡んでるような大御所ではありません
カメラマンも学歴社会なんですかね〜。。。それすら分かってない時点で
自分はダメなのかもしれませんがw

>>218
やっぱ良いですよね。純正は。
ソコでケチっちゃうような発想をするのがそもそも間違っている気がしてきました
222名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 21:25:26.90 ID:AEd0cjqp0
>>219
クリ8?ではないですよ〜

>>220
>純正300/2.8をどうしようかと言ってる時点で売り込む以前の問題
>本気なら頑張って金貯めろ

まさにコレですf^^;
そもそも本気でスポカメ目指す(撮影だけで飯を食う)覚悟が無いというのが
一番の問題点だと思いましたorz
現在の仕事がメインの、たまの休日だけスポカメ屋さん出来ればいいな。ぐらいの感覚です。
↑だとしても、本気で取り組まなきゃ無理ですよね。ナメてますよね。
いろいろ営業しつつ、頑張って金貯めます。ありがとうございます。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/13(火) 10:58:15.90 ID:RuYS5mDk0
純正がいいってのは、性能だけでなくプロサポートも含めてのことね。
だってプロだから「撮れない」言い訳はできないんだから。


芸術系でってならそういうことは多少比重は小さくなるだろうけど、、、、、苦難だな。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 18:21:39.02 ID:GpMHTn2K0
225名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 11:17:05.77 ID:W9rZUNO10
うーん、実写だとどうなんだろうねぇ。
撮ったカメラも4年前のものと最新の違いもあるだろうし…。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 13:09:15.52 ID:5+U6P+SP0
MTFチャートは白い紙に黒インクで印刷してあるのにニコンで撮ると青や赤が見えてます
カメラの世代は関係ないのでは? ニコンD3xがそんなカメラだったのなら仕方ないけど
227名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 17:49:19.19 ID:yDhNs0W70
>>224
開放はキヤノンの方がシャープだが一段絞ると逆転する。
最近のニッコールの単焦点はどのはレンズもそうだが解放でのボケ味を出すセッティングだな。
ちなみに其処に出ているニコンは旧サンニッパね。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 18:38:44.58 ID:a/BMa1uM0
>>227
F4から上でも図の右下にある隅の色ズレや分解能はキヤノンの方が良いように見えるけどなぁ
まあ隅と言っても本当の隅じゃないんだけどね 短辺の少し内側だし
http://www.the-digital-picture.com/Help/ISO-12233.aspx
AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II vs VR は光学系一緒と読んだことがあるけど真実?
ニコンのレンズはよく知らないんだけど 200F2はニコンの方がずっと良いと思うけど
229名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 21:41:16.91 ID:j/pLrSlS0
>>224
これ、いつも思うんだけど、超望遠から超広角まで
全部同じ大きさの画像だけど、比較になるのだろうか?

望遠側の当倍を基準としているならば、広角側は
ズームしてるってこと?
230名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 22:14:26.55 ID:5+U6P+SP0
>>229
どういう装置をどういう注意をして使っているかは>>228にあるリンクに記載してある
本当かとか確かなのかという点は、測定したBryan Carnathan を信頼するしかないだろう
当たり前の手順はここが少し詳しい http://www.imatest.com/docs/sfr_instructions/

こんなテスト結果を見て絞り込んだ後は、自分で撮るべき対象について自分で試すしかない
そうしたらダメでした、とか、よかったよ ってのは、書く人もいれば書かない人もいる
たまには本当の事と逆の事を書く奴もいる 無記名だと残念ながらそんな注意も要りますね
231名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 11:02:18.91 ID:YrqwMVvi0
自分は>>224みたいなものの見方があまりよくわからない(知らない)のですが、
例えば、>>226さんや>>227さんのような意見というのは、どのように考えたらいいんでしょう?

自分的には解像度と良いボケ(何が「良いボケ」かは別にして)は両立しないと思うのですが、
それが、
>>227さんの「最近のニッコールの単焦点はどのはレンズもそうだが解放でのボケ味を出すセッティングだな」
>>226さんの言うような「ニコンで撮ると青や赤が見えてます」
あたりと、どのような関連になるんでしょう?

CもNもどちらも良いレンズだとは思いますが、そのあたりを教えていただければ嬉しいです。
ちなみに、古〜いT社製サンニッパ使いです。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 11:13:58.82 ID:KHN195io0
昔はボケ部の色付きはボケ味のうちだったけど、デジタルの等倍鑑賞では悪者扱い。
これを軸上色収差と言う奴がいるが、似て非なるもの。
収差は合焦部でのズレの話。
アウトフォーカスでのズレは「ボケ味」。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 11:18:47.84 ID:TPj6Q//S0
>>231
レンズの周辺の収差次第でボケが決まる。
周辺まできっかり解像するレンズならボケは硬くなりここの収差が大きくなれば柔らかいボケになる。
そして絞るとこのレンズ周辺部分をあまり使わなくなるので解像力のある描画となる。

ちなみに周辺画質と言うとイメージサークルでの周辺画質の話の事なんだが
その話ではないので注意。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 22:32:50.29 ID:B/M8kYPn0
>>228
これだけ見ると、200F2もキヤノンの方が良さそうだけどね。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 22:38:35.92 ID:pTcNMyBE0
236名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 13:02:50.25 ID:+Z8RJd340
まあいいか、EF300F2.8L2試してみよっと
237名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 15:36:21.26 ID:E0WxVmaKO
>>200
夜間走行撮影でハイビームでやってくる列車をゴーストなしで流さずに仕留められるのに必要なんだが。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 18:52:00.43 ID:eQDMIM+E0
EF二型はその点素晴らしいわ
239234:2012/11/24(土) 23:19:46.59 ID:t7ZATYRI0
>>235
やはりキヤノンの方が良いね。
それにしても、ニコンのは歪曲がこんなにひどかったのか。
色収差もそれなりにあるんだな。
(色収差が少ないのはキヤノンの強みか)
240名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 23:40:03.63 ID:U12UDc+90
>>239
色収差の見方間違ってる。個別ページ見ればわかるが色収差はニコンの方が少ない。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 23:41:13.09 ID:U12UDc+90
>>239
ちなみにさまざまなレンズ比較すればわかるが色収差少ないのはニコンの強みだよ。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/25(日) 14:32:55.79 ID:mLqLIt590
EF300mmF2.8LIS2 vs AF-S Nikkor 300mm F2.8 ED VR2 もEF200mmF2LIS vs AF-S Nikkor 200mmF2 ED VR2 も
自分で使ってみないとどちらが良いのか明確にはならないんでしょうね 用途や評価項目によって結論は変わる
243名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/25(日) 21:09:25.67 ID:zum9lHu/0
サンニッパは蛍石のキヤノンがピカイチだったがそれは過去の話。
今のキヤノンはこのレンズが使いたいがためにってのが無い。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/25(日) 23:30:21.64 ID:1jzjv+Ru0
シグマが真っ先に出してくれるからw
245239:2012/11/26(月) 01:07:15.45 ID:a8l0HpvQ0
>>240-241
あ、そうなの?
わかりにくいな。

>>243
F1.2レンズとシフトと100マクロぐらい?
246名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/26(月) 10:20:29.88 ID:XO55Y5D/0
>>232
>>233
解説ありがとうございます。
自分としてはボケ味は重要なファクターなので、ニコンの方が好みに合いそう…ってとこでしょうか?
247名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/26(月) 13:28:43.95 ID:H6fSKLKA0
>>245
F1.2は他に無いといえば無いが85mmはニコンの85/1.4Gが飛び抜けてるし、50mmはピントでイロイロ問題あったし、
シフトは今は他でも出ちゃってるし、100マクロはマクロプラナーって強敵がいるし、
つうかキヤノンの魅力だったレンズが全体的に古いんだよ。
売れる物のリニューアル優先で放置してきたツケだな。

商売としては正しいのかもしれんが・・・
248名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/26(月) 18:47:28.61 ID:jSMnFDkM0
ニコはGシリーズでどんどん新しいの出してるのに
キヤノンはボチボチ
249名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/26(月) 20:41:14.64 ID:7cxqWcVF0
スレチな気がしなくもないが、
8-15/4LとかTSE17/4Lとかはフルサイズ持ちなら使ってみたいレンズじゃない?
ま、目的なしにというわけにもいかんけど
250名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/27(火) 09:10:04.96 ID:wWjHDlvP0
>>243
今のキャノンの望遠群は、他社(といってもニコンだが)他社と比べて、これといった決め手がないの?
例えば、ニコンやソニーだと「このレンズのためにボディ買う」ってレンズは?
それがサンニッパなら、スレ違いにはならんのだが…。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/27(火) 09:40:35.61 ID:Zmt0tGq60
>>250
「このレンズのためにボディ買う」ってレンズは?

おれがニコンで真っ先に思い浮かぶのは14-24かな。
あと85oや60o。
サンニッパはどーなんだろ?
252名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/27(火) 11:01:02.17 ID:uBkn+lHU0
ソニーというかAマウントならSTF 135mm
253名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/27(火) 12:18:46.93 ID:ZPmIibVF0
キャノンの新しい望遠群は軽いやん。
サンニッパとかヨンニッパはびっくりするほど軽い。
大口径望遠レンズを何本も持ち歩かなければならないカメラマンにはありがたいよ。

「このレンズのためにボディ買う」ってのは、普通レンズの画質に惚れてだろうが、レンズが道具のカメラマンは軽さも人によっては「このレンズのため」になるかもな。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/28(水) 06:55:06.68 ID:zPMYXfmkP
空洞の筒並みの軽さ。
あれはヤバイね。一生ものだわ。
持ってないけど
255名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/29(木) 05:42:17.65 ID:2DIO3jGa0
カメラ仲間がキヤノン400/2.8買ったから触らせてもらったけど、軽さはハンパないね。
今、ニコンからキヤノンにマウント移行しよかとマジで思案中。
ニッコールの400/2.8は重すぎ。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/29(木) 07:45:45.56 ID:usbGkBbI0
Cの最新型が出るまでは長いことNの方が圧倒的に軽かったからなぁ
それに比べれば今の差は小さいっしょ

しかも、品薄でなかなか手には入らなかったし
我ながら良く耐えたと思う
257名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/29(木) 18:54:24.95 ID:7yPKEJ/M0
この位の重さの差でマウント移行とかありえんだろ。
驚くような写りの差がなきゃ。
FD300/2.8Lにはそれがあった。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/30(金) 10:51:18.78 ID:hphsxgKo0
今は会社ごとに驚くような写りの差はあるの?
259名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/30(金) 12:56:41.60 ID:haPiRWMy0
>>258
昔はあった、という話
今はこのクラスのレンズはレンズ単体でそんない差は出ない
260名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 23:59:03.14 ID:3ZGAAm5n0
ニッコールの400/2.8のキャノンに対抗した軽いタイプは、
近いうちに出るのでしょうか、一生ものだと思っていますので。
この先年を重ねることを考えてしまうと、軽さは魅力なものですから。
お願いします。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/03(木) 00:03:02.68 ID:kdNA/H080
少し考えれば、そんなもん中の人しかわかるわけ無いだろうと気がつくはずだけど
262名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/03(木) 00:33:02.36 ID:F7bpisV10
そうなんですけど、スネ〜クさんとかいるかと思いまして。
でも噂もないレベルなのはわかりました、ありがとうございます。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/03(木) 11:41:03.72 ID:Iq7p2OP70
たまにいるよね
2chには絶対に中の人がいて、逐一スレを見てるって思い込んでる奴
264名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/03(木) 23:48:21.63 ID:lKWYR8Mm0
そう思われてもかまいません、真剣に考えていたものですから。
失礼しました。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/04(金) 00:42:03.48 ID:l10jwgi60
ヨンニッパやサンニッパはカメラよりレンズが高いんだから、必要としているレンズを買ってそのマウントに合せたレンズを買う。
本当は基本中の基本なんだけどな。「レンズにカメラを合せる」

Cの軽いのがいいなら、Cのレンズを買うべし。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/04(金) 17:09:22.22 ID:AktZz4jE0
>>260
この手のレンズは基本7〜8年で更新
これからハズレるのは機能面や性能面でメーカー間で明らかに差がある時のみ

Nはブッチギリで軽かった時代が結構長かった訳だし
個人的には↑の大差がある状態に該当するとも思えないな
うちはC党で重い428で耐えてた

Nの次の周期だといつ頃なんだろうか?
267名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/18(金) 17:01:27.91 ID:EwLzcs+R0
Nの856に蛍石の噂がありますが、いずれサンニッパあたりにも採用されるようになるんですかね〜。
銀塩時代のレンズ使ってるんでVRUに買い換えようと思ったんだが、待ったほうがいいのか、、、それとも今行ってしまったほうがいいのか、、、。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/18(金) 19:20:11.03 ID:yMvXsuR60
>>267
蛍石は温度変化に弱いといわれてるけど、それでも良いの?
今使ってるのに不満があるなら、とりあえずVRの旧型(中古)でも買っておけば良いんじゃない。
ウチのは、買ってから6年ちょっと経つけど、特に不満はなく使えてるよ。
500/4買ってからは、かなり出番が減ったけど。

VRUは、この前モデルチェンジしたばっかなんだから、少なくとも3年は今のままでしょ。

500/4のVRUと手ぶれ補正の効きを比較すると、VRU>>越えられない壁>>VRだけどな。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/18(金) 19:33:01.23 ID:c/Aoxg6O0
一年十万貯めれば6年で買える。
今現行買って、リニューアルされたら買い換えればいいじゃない。
下取りならすぐ買えるな。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/21(月) 08:58:57.80 ID:VL8QkdgC0
>>295
そう。そういう信頼性からすると現行が一番ともおもえるんですが。
キヤノン製と比べても描写力では同等だと思っているので、レンズ構成枚数が減って軽くなる「程度」のリニューアルなら、今のVRUがべストな選択では?

と思ってる。
271268:2013/01/21(月) 13:01:03.97 ID:UGUVQbJT0
2年ぶりくらいに300/2.8を持ち出したら、ピントリングを回した時に引っかかりがorz
AFは問題ないんだけど…
272名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 13:07:55.92 ID:j1YndnShO
隙間に潜りこんだGの幼生がミンチになるときの引っかかりです
273名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/30(水) 12:10:22.44 ID:jkKzk3220
そんなんだったら、安いボディ買って、一緒に質屋に売り払うわ。
ボディ付けてきゃ、MFなんかチェックしないだろ、質屋なら。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/07(木) 20:28:40.05 ID:ZwU5zmjWi
キヤノンIS無しサンニッパ前玉の保護ガラスって外せますか?
275名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/12(火) 15:33:04.74 ID:Xj8+Zhym0
V型だけど外せない
他のも同じだと思う
あれ前玉が蛍石じゃねーの?そのための保護だろ?
276名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/12(火) 15:43:56.90 ID:cOompBAh0
>>274
外せるんでね?
前のゴムカバー外せばネジ部分が見えない?
それ廻せば良いだけだと。

外す意味がよくわからんが。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/13(水) 09:04:53.71 ID:ywwmu7RQ0
>>276
見たけど外せるが特殊工具が要るレベルじゃね?
外す意味が分からんのは激しく同意!
278名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/13(水) 09:31:27.50 ID:vUTTIRpB0
ミノのHS APO サンニッパG(非SSM)とかは、外せるからじゃないの?
質問してるのは。
掃除のために外せるのは良いんだけど、汚れが気になっちゃうし、
両面綺麗にしようとすると、小一時間かかっちまうのだ。
114mmフィルターってのは、でかくて重い!
279名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/13(水) 10:10:41.00 ID:hN5bBZRX0
珪石レンズ自分で掃除するとかgkbrだけどなフツー
280名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 14:36:46.59 ID:EFt6MPYg0
contax tele apo tessar 3002,8
281名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 17:39:22.51 ID:3FoezBfV0
 
【 警 告 !!! 】 キチガイ発狂警報発令中 !!!

●このスレの書込みの99%以上は
  発狂うそつきキチガイオリンパ1人の連続自演です。
   ちなみにデジカメ板カメラ板の書込みの90%以上は
    発狂うそつきキチガイオリンパ1人の書き込みによる連続自演です。

■絶対に発狂うそつきキチガイオリンパの相手をしてはいけません
  重症のサイコパス精神分裂病の発狂うそつき在日朝鮮キチガイオリンパを徹底的に無視し決し関わるな。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 22:41:19.40 ID:E1z46+XR0
キヤノンの現行サンニッパ買おうと思っているんだけど、持っている人でリュックな人は何使ってます?
f.64のBPLならレンズフード込みで入りそうなんだけど何しろ試せないので・・・。
候補がf.64なのはサンニッパが入りそうででノートPC、三脚も同時に持ち運べそうだからなんですが。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/17(日) 23:23:01.55 ID:S4zFZSlx0
>>282
何処に住んでいるか知らないけど新宿のヨドバシのカメラバッグ館では試させてくれる。
もし店に展示品があればカメラ機材も貸してくれる。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/18(月) 12:52:05.79 ID:vGLtRAT10
>>282
最近はthink TANK photoが好みだな。
300/2.8専用じゃないの使ってるけど。
300/2.8+PCだったら↓かな。
http://www.thinktankphoto.jp/product/camera_backpacks/1898.html
285名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/18(月) 19:18:11.36 ID:FD6y5zY90
>>282
シューティングザックP230を使ってる
普段、使ってる機材は大体収まってるけどノートPCは入らない。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY9_LnBww.jpg
286名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/18(月) 22:01:24.82 ID:1dQX1eeg0
>>285
これってニコンの?
287名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/18(月) 23:08:15.67 ID:FD6y5zY90
>>286
ニコンはリュックだけは頑丈なので使ってる
288名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/19(火) 07:50:45.36 ID:SA+fkqgz0
>>285
P230にキヤノ機とプロポッド
一瞬、俺のかと思ったぞw

P230はグリ付きbodyがしっかり収まる寸があるのが良い
他になかなか無いんだよな
289名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/19(火) 08:19:39.55 ID:xcCASdTe0
典型的なキチガイキヤノ使い
Nikonのロゴ外して使ってるんだろうなw
290名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/25(月) 23:33:56.80 ID:8LuINPDk0
EF300/2.8ISUって今どれくらいの納期かかるのかな?
大阪のカメラ店回ったら2ヶ月以上かかると言われたよ。
受注生産みたいなもので、キヤノンにある程度受注がまとまった時点で製造すると言われた。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/26(火) 00:22:19.81 ID:h1S1No0H0
どこも似たようなもんじゃね?
数が出る代物じゃないし
292名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/26(火) 00:36:12.37 ID:E7BNEbi20
>>290
今月マップカメラ買ったけど、10日で届いたよ。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/26(火) 00:43:45.85 ID:MrWVCnJx0
>>290
この手のレンズは全部そうみたいよ。
だから納期が全く分からない。
ハチゴロー買ったとき、半年くらいかかるかもといわれて、2週間で入荷した。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/26(火) 01:41:37.22 ID:1uTU60BF0
>>292
金持ちだな
295名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/14(木) 22:22:31.37 ID:6awE1PCZO
銀塩時代の遺産のFDサンニッパ+m4/3で鳥撮ってるんだけど
デジタル専用レンズ買うべきかどうか悩んでいる

最新のサンヨンクラスの方が画質自体は良いのかなあ…
296名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/14(木) 22:30:39.47 ID:zSHwdToV0
フォーサーズなら周辺関係ないから、BORGとかの方がいいんじゃない。安いし。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/14(木) 22:56:58.37 ID:6awE1PCZO
>>296
いや別に4/3が使いたいわけじゃなく、FD300/2.8Lを
処分するにしのびなくて使っていただけだから。
レンズ買い替えるならボディーはそれに合わせるつもり。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/15(金) 09:17:40.79 ID:Cp4B51/e0
>>295
俺も古い遺産ニッパ(しかもレンズメーカー製)使ってます。
紙に焼いた時はスゲーキレイと思うんだが、モニターで等倍なんか見るとね、、、、、、。

でもお金ないからまだまだ現役。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/15(金) 10:35:59.91 ID:23UT5evg0
APS-C(4/3)なら周辺関係ないから(キリッ とか言ってる人って、
中央部分の性能が35mm判フルサイズよりも求められることを知ってて言ってるの?

センサーサイズの小さいm4/3で1600万画素あって、その性能を引き出そうと思うなら、フルサイズで
6000万画素クラスにも耐えられる性能が必要なんじゃ?
オリの望遠レンズが高いのは、出る数が少ないだけじゃなく、それに対応できる性能を有しているからじゃないのか。

まぁ、四切程度の大きさにプリントするなら、違いは分からんかもしれんけど。

>>297
m4/3で300mmなら、APS-Cで400mm、フルサイズだと600mmくらいないと同じサイズに写らないと思うんだけど
その辺は大丈夫なの?
300名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/15(金) 10:37:48.73 ID:QHc2cflF0
>>299
ボーグは周辺がメタクソに悪いけど、中央はカメラレンズよりSHARPなんだよ。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/15(金) 10:52:11.40 ID:Xj4cICU+0
レンズ枚数が少ないからな。
望遠鏡と同じ構造。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/15(金) 13:13:10.40 ID:TdwUCGyQ0
>>295
ニコンのMFサンニッパ使ってたけど、デジに移行して感度の縛りがユルくなったんで
現行のAF-Sサンヨンにしたら、解像・抜け全て完全にサンヨンが上だった。

当時ピカイチのFDサンニッパとはいえ、時代の流には逆らえないんじゃなかろうか。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/16(土) 00:02:53.59 ID:aV8glyQFO
C党としては初代「神328」よ永遠なれと思ってしまうが。
(真の初代は黒に緑帯のやつだが)

歴代328をガチで比較したサイトとかないのかな?
304名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/16(土) 01:22:45.31 ID:OnRyjWwh0
FD300/2.8Lって初代EFサンニッパ(IS無し)と光学系同じだっけ?
305名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/16(土) 08:44:34.51 ID:aV8glyQFO
アクセサリー類は共通で使えたが光学系はどうだったかな。
AF用に可動ユニット軽量化してたりしないのかねえ。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/16(土) 17:41:13.07 ID:B2PbCm3K0
一個前のVRが中古で結構高いのはまあ納得いくんだけど
VRもついていないAi AF-S ED?とかいうのも中古価格が結構するのはなぜ?
キヤノンのIS1型より高い。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/16(土) 20:02:54.04 ID:HeJ2cbni0
キヤノンのお古が異常に安いのでは?
高い確率で修理不可
308名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/16(土) 20:16:06.78 ID:B2PbCm3K0
IS1型は、2型が去年か一昨年にでたばかりだからまだ修理可能だよ。
そもそも2型出る前から中古30チョイで買えた。
同じ店でニコンのVRなしが30万代後半。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/16(土) 20:38:40.13 ID:z9sZAvmq0
キヤノンの古いのはUSM逝かれるとMFもできなくなってタダの置物になっちゃうからな。
そんでもって修理不可の可能性が高い。

どっちかといえば同時期でもニコンの方が修理できる可能性が高いし
SWM逝かれて修理不可だとしてもMFで使えるからじゃね。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/16(土) 20:52:03.15 ID:B2PbCm3K0
>>309
ISついてからのは大丈夫だよ。AF壊れても使える。
ニコンの方が絞りも操作できて便利ではあるだろうけど。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/16(土) 20:55:26.06 ID:OnRyjWwh0
>>305
レスサンクス
昔のカタログか何かでは「FDの光学系を継承」みたいな書き方してた記憶で
キヤノンミュージアムの構成図見ても同じっぽいけど、構成枚数が違うんだよね。
フィルターを勘定に入れる/入れないかの違いなだけかも知れんけど。

>>309
IS1型はUSM壊れてもMF大丈夫よ
CからNに移行したり出戻った連中が多かったって事じゃねえのかな
用途的に手ブレがいらんけどAF速度は欲しいので、AF-Sの中古あたりを狙うみたいな
312名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/16(土) 21:01:34.58 ID:HeJ2cbni0
手ブレが欲しい奴なんかいるのかよ
313名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/16(土) 21:25:12.84 ID:OnRyjWwh0
>>312
端折って書いてすまん、手振れ補正な
314名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/17(日) 11:41:55.31 ID:5+nu4bl0O
昔フィルムカメラ板にそんなスレがあったな
315名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/19(火) 08:49:41.15 ID:F4/l7TxJ0
>>282です。
規制に巻き込まれてたりでレスが遅くなってしまいました。

>>283
新宿ヨドバシはたまに行きます。
レンズもバックも同じ建物内にありますが、フロアが違っても試せるものなんでしょうか?
聞くのが一番いいんでしょうけど、まだ購入決定ではないので・・・。

>>284
中々よさそうですね。
ヨンニッパが入るのも魅力的です。

>>285
サンニッパ以外にも色々入りそうだし、外側のポケットに小物が入るのがよさそう。
ネットで調べてみたんですがどうやら販売終了しているみたいなので、購入する時は探さないとですね。

リンク、画像まで上げていただきありがとうございます。
現行サンニッパは60万近くするのですぐには買えませんが、気になる事があったらまた質問させてください。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/19(火) 08:51:50.73 ID:h60QWfsy0
>>315
防湿庫買うときに違うフロアからレンズ持ってきてもらったことあるよん。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/19(火) 12:38:34.45 ID:kxe1YXuC0
>>315
2階でレンズを買って、5階に持って上がればOK
そのままポイントで貰ってくれば良い。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/19(火) 23:54:11.87 ID:9I0Jp7s90
>>315
まえにバッグ買ったときにレンズとボディー持ってきてくれたよ。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 12:41:08.29 ID:dipSLIU/0
サンニッパの日あげ
320名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 20:33:37.32 ID:ADRAcP7s0
全然盛上がってない・・・
321名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 00:17:51.37 ID:Q4jWmB6K0
>>320
そりゃそうだ。
皆が気軽に買えるレンズじゃないんだから。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 09:36:26.97 ID:Sk/fQPES0
古い中古なら結構気軽だぜ?
新品の75-300クラス買うより安い!!



すんません、そんなレンズメーカー製を今でも現役で使ってます。VRサンニッパ欲しい……。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 10:40:08.27 ID:4y807cqd0
毎月3万貯めれば、新品だって2年も我慢せずに買えるのに。
普通に働いてれば、可能だろ?
オレなんか、手取りで年収300万も無いのにVR 300/2.8も500/4 VRも持ってるぞ。
もちろん、無借金。

まぁ、養う家族は猫2匹だけだから、自分だけ我慢すりゃ良い、というのもあるけど。
家賃と駐車場で5.5万/月と、安いところに住んでるけどな。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 13:36:13.24 ID:wtRRU7520
サンニッパあれば、土日カメラマンでもすぐに元がとれる。
プロでもサンニッパは持ってない人多いから、引く手あまた。
欲しいなら働け。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 14:15:29.88 ID:1ygyo+te0
趣味で元を取るってなんだ?
326名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 14:44:53.76 ID:Ica5y8Zx0
買ってきて開封して、防湿庫に並べた瞬間、元は取ってるつもり。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 17:52:32.84 ID:wtRRU7520
だから「サンニッパ優遇」の土日の仕事はいっぱいあるから、副業カメラマンとして働けよ。
6ヶ月も副業してたら元取るでしょ。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 17:55:48.65 ID:yKiZhe/30
よくわからんけど、休みに余計な労働して元取ったとかわけわからん。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 17:55:55.48 ID:f2AZ48EI0
>>327
そんな下らん仕事したくないな。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 19:14:08.31 ID:Sk/fQPES0
>>323
いや、嫁と子持ちだとその月3万の蓄財ってのがつらいんだ。
ま、サンニッパ資金は確保してあるんだが、買うと一生モノ(←このへんが貧乏)なんで、タイミング計ってる。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/29(金) 20:35:59.24 ID:ys4+7ChN0
現行は中古でも40万以上するもんなあ

二年前に憧れてシグマの328買ったけど、近距離は良かったのに中距離以上は非常に悲しい出来だった
レンズの厳密な性能って分からないけど、あれが遠景になるほど描写が酷くなるのは何でだったんだろう
332320:2013/03/30(土) 01:21:08.67 ID:nAbLNjel0
確かに型落ちやサードパーティ製だとかなり安く買えるけど、長く使うつもりなのでどうせなら現行品が欲しい。
てなると60万近く行ってしまうんだよね。
バイトだけど毎月10万ぐらい貯金出来るから半年我慢すれば買える。
特に今年はバイクの車検があるし、兄貴にヘルメットを買ってあげたいし親を連れて出かけたりしたいのでサンニッパはまだお預けかな。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 19:07:19.68 ID:ujrXHSSoQ
5日前にニコンの現行サンニッパを50万弱で買いました。

シリアルからすると、2009年から4年弱で9000本少々しか売れてないようです。
なんか貴重なレンズを手にしている気分です。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 21:32:19.70 ID:KT7x28t10
心からうらやましい

望遠単は晴天かつ三脚使用で使う前提だから、看板系レンズは必要ないと自分に言い聞かせてる
でもサンヨンもほんとにいい写りするんだぜ(震え声)
335名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 23:40:13.94 ID:Zx9TkFMQ0
え、普通に手持ちで使ってるが・・・
336名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 00:10:56.67 ID:yPdsOCEQ0
ああ、ごめん
>>334だけど個人的な使い途の話ね
337名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 00:44:02.99 ID:NOICvRHT0
結婚資金からちょいと抜いて買ってしまおうかと悶々と悩み中orz
338名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 10:30:09.29 ID:EDTvDmBi0
>>337
ご祝儀も足せば十分だよ。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 20:07:05.40 ID:h1VSshT10
50万あればD800と24-70と70-200が中古で揃えられるな
でも70-200以上の写真が単焦点の描写で待ってるわけか
たまんないだろうなあ
340名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 23:26:40.79 ID:PvwOxXKp0
サンニッパは持ってるけど24-70も70-200も持ってない。
使わないしな。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 23:54:07.56 ID:1tb1SNoQ0
まぁレンズって持ってなきゃ持ってないで手持ちのレンズでどう撮るか考えるからなんとかなるんだよな。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 07:46:57.24 ID:cWUNmusZ0
5D3に24-70/2.8LUと70-200/2.8LU持ってたけどサンニッパ買っちゃったよ。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 09:24:30.28 ID:Po1z3WjS0
200/2.8なら持ってるけど、80-200/2.8は使わんからずいぶん前に売ったな。
16-35/2.8なら持ってるけど24-70/2.8は持ってない、そこはフツーF1.4トリオだろう。
標準域のF2.8なんてボケない暗黒なのにデカすぎる。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 10:54:29.42 ID:bdaKn0JR0
>>331
やっぱそんな感じでしたか。
GUNREFFなんか見ると、シグマの描写は相当良いって評価(ニコン以上?)だけど、所詮テスト撮影の範囲内のことなのかなぁ。

近景〜遠景含めたトータルの描写力やAF考えると、結局純正ってなるんだろうね。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 11:38:28.35 ID:nLMyHsqw0
描写に関しては主観も入るので、各自の判断だろうが、AFに関しては動体撮るならNやCの純正に限る。
スポーツ報道なんかの需要が高いだけあって、N,C共純正のAFは爆速。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 16:46:55.88 ID:dwfc6ahk0
>>344
ガンレフのテストって、マイナーチェンジ前のヤツなんじゃないの?
347名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 18:28:44.63 ID:1V6A2nq00
中古価格がそいつの実力だと思えば間違いない
348名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 18:56:08.53 ID:bfGugNec0
ニコンの旧VR、マイチェン前はダメと聞いたけど、特に不満もなく使っている。自分が満足してるならいいか。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 21:32:15.21 ID:sKGmosb50
>>342
>>343
レンズとボディを写した画像晒せよキットレンズ君w
350名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 22:08:54.60 ID:9zcNsPEe0
>>349
IDと晒してもいいけど逃げないか?ん?
351名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 00:13:28.79 ID:bLDk49JS0
ttp://www.age2.tv/rd05/src/up6635.jpg
しちめんどくさいことやらすな
352名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 00:53:10.96 ID:TItTU4yA0
簑の328か勇者だのぅ

CやNなら腐るほど居るだろうが、蓑虫は貴重だわ
353名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 07:10:10.09 ID:GbWx2tU30
>>351
俺も99持ちで328考えてるんだが、
娘(一歳児)の追っかけには十分だろうか?
354名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 07:49:52.05 ID:zKMeJG3G0
>>349
早く謝りに出て来いよ!キットレンズ君www
355名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 08:26:09.04 ID:cgQNFFuc0
昔から持ってるだけだよ、買ったものあまり売らんから。
80-200は友達にフィルム機譲る時に欲しがったから格安で付けた。

>>353
正直、99では300/2.8使ってない、使うとしても300/4。
フィルム時代に動物園で「あと1段」が欲しくて買ったから。
普段撮らんから知らんけど、子供撮るなら70-400/Gの方がいいんじゃない?
友達の子の運動会なら、いいの撮れたよ。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 08:51:21.14 ID:uuh3GyUL0
>>351
許してにゃん
357名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 09:17:51.66 ID:/e/ceyXy0
ミノルタサンニッパいいよね。


ホワイトグレーのタムロンAFサンニッパ使ってるけど、
絵は良いけど盛大にフレア出るわ三脚坐が手に食い込んで痛いわで散々…
いつか買い換えたい。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 12:41:20.12 ID:tEKuHkNT0
>356=>349なのか?
普通バックレルだろww
359名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 15:47:17.48 ID:8TSLS0TpP
オレはペンタのサンニッパ!
ここで話題になったの見たことないわw

ミノルタはいいよな。
それでもα900や99っていう立派なフルサイズ機があるからな。
銀塩時代もα-9っていういいカメラあったし。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 17:24:55.61 ID:qkXue/hY0
そんなα900や9のユーザーですが、サンニッパはトキナーな俺。
AFや手ぶれ補正(補正画像見られるが、α99はどうもね〜)の性能で、キヤノンかニコンに移りたい。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 17:43:22.66 ID:sP6Jd0gb0
最近のトキナーのサンニッパはいいのかね?
昔(20年前)のトキナーのサンニッパは、解像度アマアマで買って失敗したと思ったが・・・
362名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 18:05:33.03 ID:t5BHyJc70
>>359
お〜いたいた、オレもペンタを最近入手。ただし MF
白鏡筒&先端ゴム&緑線の外観がお気に入りだ〜(笑)
試写はこれからだから写りはまだ分からん!
363名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 18:59:58.48 ID:XUUJBS+h0
>>361
サードパーティーのサンニッパは、ここ何年か変更ないと思ったけど。
唯一、シグマのサンニッパズームぐらいじゃない?
364名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 21:26:39.03 ID:Sv5i7aUF0
先代?の赤いラインがあるトキナー328はα7Dまで使ってたよ、6M機だからか?満足の解像度でした。
SSM欲しかったけど、50万を切らずIS2型が出た時に飛びついてしまいました。

200ミリ以下はα 328だけEOS、でもNewFD328ほどの感動は無いかも。
365353:2013/04/04(木) 22:22:41.75 ID:GbWx2tU30
>>355
サンクス
あっちとこっちで参考になりやした

とりあえずはサンヨンで、いずれは328
366名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/04(木) 22:26:04.24 ID:8TSLS0TpP
>>362
FA☆サンニッパより画質は上とも言われるけど
超超フロントヘビーで重くて死にそうになるよな。
手を添えずにうっかりパン棒緩めるとマッハで三脚の足に頭突きするから注意な。
重量バランス無視して設計したから高画質にできたのかとすら疑う。
あれ持った後EFサンニッパ持つとニーニッパかと勘違いするほど軽く感じる。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 09:39:53.43 ID:mIrjEJZ30
>>361
俺のもそんくらいのやつ。
70-200VRUの画質見るまでは「古いサード製でも、腐ってもサンニッパ」と思っていたのだが、、、、、。

でも紙焼きするとかとか等倍鑑賞しない、ズームレンズあたりと比べるなら問題ないけどね。
368362:2013/04/05(金) 19:26:01.51 ID:Zg7Mk7z/0
>>366
>>FA☆サンニッパより画質は上とも言われるけど
へ〜そうなのか!知らずに入手してたよ。

重量は確かにあって、サンニッパはこんなものかと思ってたけど、新しいのは軽いのね。
まぁ今のところ素手で振り回す予定は無いので、

>> マッハで三脚の足に頭突きするから

これだけ厳重注意して大事にする!
369名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 23:06:02.73 ID:hRQ9Jh+BP
>>368
Aサンニッパは確かにFAサンニッパやEFサンニッパより重いんだけど
前玉の当りに重心があるからテコの原理でそれ以上に重く感じるってこと。
トンカチの柄の側の一番端っこを持ってるイメージ。
EFサンニッパはちょうど三脚座のあたりに重心があるから実際以上に軽く感じるね。
こういうところも流石キヤノンはプロ向けに長年力入れて来ただけのことはあるよ。
370353:2013/04/05(金) 23:13:26.12 ID:QI8c9hKC0
>>355
亀サンクス
371名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 07:36:10.57 ID:QZswQJ330
>>369
望遠比稼ごうとするとどうしても重心が後ろに来る
372名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 23:10:51.66 ID:nXO2gwQw0
いきなりスマンけどEFニーニーからEFサンニッパIIへの「乗り換え」ってどう思います?

・予算的にサンニッパ行くならニーニーは下取り
・屋内スポーツ専門、ニーニーでも明るいと思った事ない
・でも1DXにした事もあってどうにも望遠が足らない(AFポイントの配置含む)
・ニーニーだと1DXのAF性能(とくにサーボ)を使い切ってない気がする

って感じなんですが
373名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 23:55:49.74 ID:oUlnt7O80
自分で必要だと思ったら買えばいいんじゃないの
望遠が足りないっていうなら買う理由は十分あると思うけど
374名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 01:24:53.27 ID:uttSN9/a0
AF性能は知らんけど、俺もサンニッパへ乗り換えても良いと思うよ。
1DXなら1段の差も気にならないだろうし、望遠が足りないという明確な理由があるわけだし。

一度、サンニッパをレンタルしてみてはいかが?
375名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 12:31:16.93 ID:CmB0a45e0
>>373>>374
ありがとう、レンタル考えます。
もう買う寸前までいったんだけど、同じ経緯をたどって
もっかいニーニーを買い戻した、みたいな記事を見て
ふんぎりつかなくなったもんで・・。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 16:42:03.94 ID:ih1IMokN0
キヤノンのサンニッパにも
そのうちエクステンダー内蔵が出るのかな
377名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 21:26:24.62 ID:Z+qvlRjm0
EFサンニッパ(ISなし)のレンズ内にややめだつゴミが着いてしまった...orz
メーカー修理不能だから、民間の修理屋に清掃頼むしかないか。
IS付きのに買い換えたいなぁ...。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 23:03:33.43 ID:35rd2e0Y0
>>377
点検と清掃は修理では無いわけだが…
379名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/20(月) 23:15:00.68 ID:Z+qvlRjm0
おそらく分解しないと届かないような内側の玉に着いちゃってんだよ。
分解が必要な清掃はたぶん修理扱いになるんじゃね?
まあでも、街の修理屋に依頼する前に、ダメもとでキヤノンに問い合わせてみるわ。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 09:09:58.51 ID:RHkYk0Rk0
修理不能ってのは交換部品がないってことでは?
分解清掃くらいなら、いくらキヤノンといえども、それくらいできる職人さんはいると思うけどなぁ。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 12:11:46.94 ID:kycc12yC0
分解だけでもシールなど再利用不可能なパーツもある。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/21(火) 12:13:46.98 ID:9BM9pWXn0
本人が勝手に思い込んでるだけだから
383名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/22(水) 00:02:16.64 ID:sc7C1XDZ0
EFカメラサービスおすすめ!
384名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 09:55:56.32 ID:Hs4DKBbe0
みんなサンニッパって普段から持ち出すの?
385名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 11:39:31.93 ID:7uf/g0/A0
意味不明
そんなもんジャンルと被写体によるだろ

普通のレンズと同じ
386名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/05(水) 19:05:14.11 ID:RJRbYmZ50
みんな・・・してるの?って聞く奴は100%あほ。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 00:41:08.63 ID:DXqRLMn70
サンニッパにもエクステンダー内蔵欲しくね?
388名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 00:58:45.46 ID:DXqRLMn70
最短撮影距離が2mmってすごくね?

http://kakaku.com/item/K0000141298/feature/#tab
389名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 07:28:57.53 ID:Bm6XB1vN0
顕微鏡かよw

"mm" → "m" だな
390名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 07:59:57.18 ID:7rqjZpns0
>>387
余分な物をゴテゴテと付けたがるのは小学生まででいい
391名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 08:42:38.65 ID:IRJ6yucm0
折角のサンニッパの解像力と機動性を余計な機構をつけることによりマスクされては困る。
素直に200-400にしとけば?と思う。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 14:57:22.61 ID:M+26qVW70
どなたか優しい人。

300 2.8 前玉清掃はどうやってますか?
段々汚れがついてきた。
SC?自分でクリーナー?
393名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 16:08:56.80 ID:hYANy9Jd0
んなもん自分で出来るだろう?
394名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 17:43:11.18 ID:sOyMdBwD0
他のレンズはどうしてんのよ?
395名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 18:57:38.32 ID:3FHAscyc0
ここ最近脳に障害のある奴が書き込んでるのか?
396名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 21:29:19.87 ID:pV0FWHJI0
>>392
センサーの掃除と同じ 
しつこくしっかりブロアしてからエタノールとシルボン紙で優しく軽く拭く
http://xylocopal.exblog.jp/2925003
397名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 10:29:07.44 ID:4qkkS8Rw0
普通に他のレンズと同じように清掃すればいいんじゃないの?
398名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 10:44:25.43 ID:kWvYYoYl0
キヤノンで前玉が蛍石で傷付きやすいから注意ってのがなかったっけ?
399名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 12:42:32.14 ID:vgCEzy8x0
昔の天体望遠鏡じゃーあるまいし、そんな設計じゃ売り物にならない
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/telephoto/ef300-f28l-is-ii/spec.html
400名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 12:48:43.49 ID:n1uMBMqb0
いや、何代か前の話で。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 12:55:18.96 ID:DBvW5+0o0
キヤノンの現行品は保護ガラスが無いんだよね。
オレの場合、それはちょっと嫌だな。

船の上で撮影すると、スゲー汚れるし、ちょっと怖いや。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 21:06:08.74 ID:V3oIIfBb0
>>401
保護ガラス有無でそこまで気にする必要ないんじゃないか?
結局保護ガラス交換でも前玉交換でもそこまで値段変わんないんだし。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 22:46:56.65 ID:DZnf1/g60
New FDも、フローライトの前は保護ガラスだよ。

http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/nfd/data/135-800/nfd_300_28l.html?p=2
404名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 22:54:01.87 ID:0I1C4HWD0
蛍石剥き出しなんて、湿気の高い日には持ち出せないよ。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/19(水) 23:44:11.38 ID:gMoCoNKf0
>>401
キヤノン現行はフッ素コートだかで汚れが簡単に落とせるってなってないっけか?
406名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 10:20:13.68 ID:g8IZz30e0
フッ素コートは掃除がしにくくて良くないな。水をはじくんで水玉が残る。
407H:2013/06/20(木) 10:57:24.16 ID:WVRn+S3O0
392です。

他のレンズは自分でクリーナーで清掃しています。

所有は300 2.8 ISの1型です。

じゃぁ・・・やって・・みます・・。ちょっと怖い。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 11:30:15.84 ID:g8IZz30e0
別にどーってことない作業ですよ。怖くないから力を抜いて、って感じです。
どーなってもいーようなレンズで練習してからやってみてはいかがですか?
409名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 12:50:34.05 ID:uvHGpQWQ0
そもそもISの1型なら保護ガラス付きだろ
なにビビってるんだ?
410名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 20:21:25.19 ID:0oMXfgUB0
古いのは蛍石がむき出しになるから保護ガラス付けてるだけだろ
最新のは保護じゃ無いけど蛍石がむき出しじゃ無いんだから
何も問題ないだろ
むしろ余分な物が無いだけ性能UPに貢献してるかも
411名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/20(木) 21:00:24.94 ID:e/Q+oqwL0
怖いならサービスセンターにでも持っていけ
412名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 07:51:21.44 ID:vweD3Vxx0
>>410
古いのも、そもそも第一レンズが蛍石じゃねぇだろうが

最近のが保護レンズ無しになってきたのは、軽量化とデジカメでのホットスポット対策
413名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 09:27:39.68 ID:2YyJeYzo0
センサーと保護レンズ(保護フィルター?)間の反射によるゴースト発生防止のためかと思ってた。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 09:28:16.02 ID:axOALfcx0
夜景撮影なんかで、微弱でもゴースト・フレアを嫌って保護ガラス抜く人もいるね。
望遠なんで天体撮影している人が多いけど。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 19:47:24.02 ID:Mk62w03t0
>>412
三流メーカーはご遠慮願います
416名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/23(日) 00:11:20.08 ID:VRJWld/M0
>>414
水に溶ける蛍石を夜露にさらすなんて
タダの馬鹿
417名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/23(日) 00:29:17.28 ID:6/syvd010
>>416
前玉には使ってないだろ。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/23(日) 00:50:42.02 ID:VBOM943b0
>>416
馬鹿かよ飴玉じゃねんだから。
結露する度に溶けたりしたらリコールだよ。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/23(日) 01:41:39.16 ID:VRJWld/M0
>>417
>415
420名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/23(日) 07:26:34.86 ID:1u9vnzTe0
421名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/23(日) 10:32:52.77 ID:VRJWld/M0
422名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/23(日) 11:18:27.50 ID:hbWZW0Q20
>>421
その二本以外は無いだろ?
423名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/23(日) 18:37:16.67 ID:VBOM943b0
>>421
だから水で溶けちまうなら前玉とかそうじゃないとか関係ないだろうが。
筒内真空にでもしてないかぎり、外気とレンズの温度差発生する度に結露して溶けちまうだろうが。

そんなクレーム出た試しねーだろ?
溶けやしねーんだよ。製品寿命の時間内では。

悠久の時間での話すんなら、窓ガラスだって水に溶けるぜ。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/23(日) 18:49:58.56 ID:1u9vnzTe0
キチガイは思い込みが激しいからな、何言っても無駄か
425名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/23(日) 22:47:09.31 ID:OIwgFbse0
一応コーティングしてある。だけど、潮解性の問題は残る。前玉に使用してある>>421のような場合に直接水が付いたら、そりゃもう大変だ。

そういう暴論もある一方で。

古い蛍石レンズはどうしたって曇ってくるが。普通はそんな長いスパン使えば、超音波モータも壊れるし。
修理できる部品在庫もなくなる。お不動さんだ。
通常使用では温度変化も最小限で抑え、空気の流通もほぼない箇所に使用してある。
気にするこたない。古くなる前にさっさと売れば良い。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/24(月) 11:59:37.30 ID:7peh/3MF0
キヤノンのサンニッパ(他の超望遠レンズも含め)について、以前から疑問があるんだけど、
EDガラス2枚分に相当する蛍石を使いながら、なぜ他メーカーよりたくさんのレンズ群になるんだろう、、、。
性能的に差がないなら、レンズなんて少ないほうがいいと思ってるんだが。

だれかレンズに詳しい人、教えてください。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/24(月) 20:47:53.02 ID:+hkc1k2t0
>>422
その1本以外は無いだろ?

>>426
昔から性能に差があるだろ
最近は望遠比もすごいし
手ぶれ補正もあるし
収差以外の性能(機能)もUPしてる
428名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/24(月) 23:09:08.84 ID:BU+K0Uo60
 
【 警 告 !!! 】 キチガイ発狂警報発令中 !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

●このスレの書込みの99%以上は
  発狂うそつきキチガイオリンパ1人の連続自演だ
   ちなみにデジカメ板カメラ板の書込みの90%以上は
    発狂うそつきキチガイオリンパ1人の書き込みによる連続自演だ

●このスレの書込みの99%以上は
  発狂うそつきキチガイオリンパ1人の連続自演だ
   ちなみにデジカメ板カメラ板の書込みの90%以上は
    発狂うそつきキチガイオリンパ1人の書き込みによる連続自演だ

●このスレの書込みの99%以上は
  発狂うそつきキチガイオリンパ1人の連続自演だ
   ちなみにデジカメ板カメラ板の書込みの90%以上は
    発狂うそつきキチガイオリンパ1人の書き込みによる連続自演だ

■絶対に発狂うそつきキチガイオリンパの相手をしてはいけない
  重症のサイコパス精神分裂病の発狂うそつき在日朝鮮キチガイオリンパを徹底的に無視し決し関わるな
429名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/24(月) 23:30:54.69 ID:HNdMzIxy0
>>426
色消しとか収差なくすため だけ でレンズの構成が変わる訳じゃないのです
430名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/24(月) 23:34:01.71 ID:HNdMzIxy0
>>412
IS無しのEF328は保護ガラスの直後が蛍です
431名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/25(火) 06:45:11.13 ID:2r/edQOp0
>407はISだと言ってるわけだが、それの話をしてるんじゃねぇのか?
432名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/25(火) 13:30:20.94 ID:N3MvTMqa0
断面図見るとFDから最新のIS2まで保護ガラス入ってるじゃん
でっかいプロテクトフィルターだと思って気兼ねなく拭けばいいんじゃね?
433名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/25(火) 23:45:48.80 ID:AvhXz+qf0
>>431
>410 >412 >422
古いの全般の話だろ?

>>432
最新のは保護ガラスじゃないよ
どうせ保護フィルタなんか付けられないけど
蛍やUDじゃなければ玉交換も可能では?
434名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/26(水) 07:53:05.37 ID:ujNR2Abg0
なんか妄想で話してる奴が居るな
夢でも見てるのかコイツ
435名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/27(木) 02:04:10.82 ID:M4IauGPw0
自己紹介?
436名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/04(水) 02:08:35.80 ID:wiRS+pA40
保守
437名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 15:33:23.08 ID:YZgNnPIo0
438名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 15:39:45.77 ID:NxlsyTKS0
>>437
解放からシャープって決まり文句なのかなぁ。
このサンニッパだと開放は少し柔らか目でボケが綺麗。そして一段絞ると鬼解像ってイメージなんだけどなあ
439名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 15:54:40.62 ID:E4WDw6Wm0
同じレンズ持っていて、記事には「4個のフォーカス作動ボタンが手放せない」のような意味なこと書いてあるけど、俺はあのボタン使いにくいから使っていない。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 16:03:28.28 ID:NxlsyTKS0
>>439
手持ちだと結構使ってるなぁ。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 17:40:06.10 ID:MhNgGyzX0
サービスセンター持ち込みではあるがフォーカス作動ボタンの位置を変えられることを初めて知ったわ
別に変えることはないけど
442名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 17:42:26.47 ID:NxlsyTKS0
>>441
45度ずらしてる人いるけど俺はそのままの方が使いやすい。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 18:06:46.93 ID:E4WDw6Wm0
ボタンの位置変えられるのか〜。
指の長さとかもあるんだろうけど、VRUのボタン位置だと、手持ち撮影の時バランスが悪くなって疲れる。
20度くらいずらせれば、あのボタンも使えそうだ。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 18:39:37.90 ID:YWo6RRA20
>>439
あれ、雨の中で誤動作したことがあってな
普通のゴムリングにして欲しいわ
445名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 18:48:47.37 ID:YZgNnPIo0
>>439
オレはボディ側のAF-ONボタンが使いにくいから、レンズ側のボタンを使ってるよ。
個人的には、あのボタンを70-200や80-400にも付けて欲しいくらい。
(旧70-200/2.8はAFロックのみ…)
500/4はもう少しフロント側に寄せて欲しいけど、ちょっと無理だろうな。

>>441
取説にボタンの移動のことは書いてあったから知ってたけど、その内調整してもらおうと思ってたら慣れちゃった。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 23:34:55.91 ID:9Z7+NX420
>438
記事中の作例を見た感じでも開放はちょっと柔らかめのように見える。
D800だからということもありそうだけど。

色収差がほぼ全くないのはさすが。AiSやAiAFだとこうはいかない。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 00:17:47.27 ID:GQtBzjNy0
>>437のヒマワリを見るとネガキャンかと思う。
D7100だけど・・・
http://2ch-ita.net/upfiles/file8123.jpg
448名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 08:55:02.87 ID:YeNFQ+Bf0
>>438
>このサンニッパだと開放は少し柔らか目でボケが綺麗。そして一段絞ると鬼解像ってイメージ

マジですか?自分の一番好みの性格だなぁ。
マウント変更でサンニッパならキヤノンかと思っていたけど、VRU良さそう!
449名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 10:43:23.76 ID:yErcdRCL0
ボケは最高だね! >VRU

合成用のボケ背景素材撮りにもVRU大活躍。
キラキラ太陽光を反射している葉っぱなんか開放でボケに使うと、このレンズは最高にいい味だす。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 17:26:41.19 ID:CefRAmuS0
今日不二家でシグマの328見て心が揺れたけどこのスレみてヤメタ。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 17:39:35.49 ID:uGkMz+zF0
>>450
なんで?
シグマも結構良いよ
452名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 18:32:07.53 ID:CefRAmuS0
シグマのレンズは結構買ったけど一本も残ってない。このスレに書かれてる色が薄いとかどっかの距離で甘くなるとかデジャブなんだ。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 00:27:58.71 ID:yq91myyL0
シグマは150-500で買ってすぐAF壊れてから良い印象無い
454名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/25(水) 07:53:25.49 ID:ymPTlB6F0
シグマは耐久性皆無だからなぁ
使い捨てならC/P悪くないが
リセールバリューも考えると、有る程度以上のものは買うだけ損だな
455名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/26(木) 17:54:06.07 ID:i1bIJdxz0
中工HIGHドライブ

びーる★うまい

オマエラ

バイト
456名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/28(土) 18:43:32.20 ID:jDTmgjrm0
さっき新品買った
457名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/28(土) 18:44:26.52 ID:jDTmgjrm0
あーEFの新品ね
458名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/28(土) 19:14:33.81 ID:u4DnGF5Q0
おめ!
459名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 12:13:25.15 ID:SrP4o/iAP
EF初期型328は案外良くてビビる
460名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 13:10:56.76 ID:7loWk0Kb0
EFの初期型ってUSMの在庫が無くて修理終了なんだっけ? 雨の中で酷使した個体に当たったりすると泣きそう。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/08(火) 23:03:39.53 ID:GYsdpxd+0
>>460
メーカー修理不能だけど・・・
海外から部品を個人輸入して直している人がいるよ
その人は修理ブログがあるから検索して探しておくれ

確かヨーロッパの方は部品保有期限が日本よりも長いので部品がまだ出るらしい
出ると言っても生産してる訳ではなくデットストックだけどね
462名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 00:17:03.34 ID:PI4xaXNC0
どんなカメラバッグ使ってる?
463名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 00:22:59.53 ID:hdGfasFo0
>>462
機内持ち込み出来て328が収まるギリギリのサイズと言うことでこれ使っている。
http://www.kata-bags.jp/3n1-35-pl-KTPL-3N1-35
464名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 02:00:26.27 ID:eYCpR65M0
>>460
ISじゃないサンニッパ(たぶんかなり後期型)をキヤノンに持ってって聞いたんだけど
クリーニングやAF調整などの部品交換が必要ない修理なら今も対応できるってよ。

それにしても旧い非ISがメチャメチャよく写るんで、ISに買換える気がなかなか起こらない。
現行のIS2の軽さは確かにちょっとうらやましいとは思うが。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 09:18:01.33 ID:kOwWXDCN0
>>463
462とは別だけど、
丁度買おうか迷ってるところ。

バックとしての使用感はどんな感じ?
466名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 10:05:45.05 ID:oU+5r15B0
ロープロフリップサイド400AW
467名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 11:18:25.01 ID:jmh/doLj0
>>464
非ISからIS2に乗り換えたものですが
初めは軽すぎてキモチワルイ位でした
メチャメチャよく写る非ISをさらにメチャよく写る様にした感じです
逆光耐性は比べられないくらい秀逸

劣っていると思うところは
PLフィルタの効きとそれを使用したときの解像度の劣化具合
絶対52mmの方が劣っている思います
468名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 11:45:05.99 ID:VEWzNtHd0
>>464
俺も使用頻度が低く手ぶれの影響も少なめな328は非ISの3型のままだな
コンディションも良く今でもよく写るので、このまま壊れるまで使う予定だ
フォーカスプリセットも使いやすいし(IS2でようやく復活したけど)

使用頻度が高く重量差の大きい428はIS2にしたけど
↑のと大して重さが変わらなくなったw
469名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 21:02:07.88 ID:rk41HnVMO
>>462
カメラバッグとは別にサンニッパ専用のソフトケースに入れてる。
白地にCanonと赤文字で書いてあるやつ。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 21:56:13.26 ID:uSC0xQjK0
>>469
それ欲しいんだけど、今売ってないんだよね
471名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 00:57:29.56 ID:FIKyKJRn0
>>469
FDレンズ時代のやつだね
あれは憧れたなぁ〜

キヤノン純正ソフトレンズケースがII型になって新登場したけど前に売っていたやつと違いがあるのかな?
472名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 08:19:14.75 ID:jBdKioFX0
>>471
FDの頃は茶色でタケノコと呼ばれてた
白いのはEFに成ってからじゃね?
473名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 12:01:16.74 ID:ItekTJyOP
シグマの新型サンニッパとな?
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2013-10-29
474名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/04(月) 15:26:18.27 ID:Xdy8vCyW0
それ凄すぎ
475名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 22:39:49.22 ID:NXsTMTxU0
キヤノンの
ドロップイン円偏光フィルター PL-C52って商品名に
(W II)付きと無しがあるけど
何が違うの?
476名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 22:48:23.78 ID:kTGQ8qQh0
477名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 00:43:37.15 ID:bp1koxaw0
>>469
ニコンの黄色い長玉ケースでNo.58とか59て書いてあるやつもお忘れなく。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 21:31:05.58 ID:Tora/l9q0
サンニッパを室内スポーツでよく使うけど
手持ちがやっぱ使いやすいよな。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 22:26:45.46 ID:Aat/PxVf0
待ちの時は一脚とか欲しいよ
480名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 14:38:20.99 ID:WAuvH5Ma0
U型だけど、フィルターのホルダーに
最初から付いてる透明のやつは
外さずに使うの?
481名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 17:03:18.24 ID:l8ACupL60
>>480
外さない。
外すとピント微調整が必要になる場合あるよ。
482480:2013/11/27(水) 11:29:51.73 ID:ZVBV6k6F0
あれって何の意味があるの?

無い方が画質には良い様な気がするけど
483名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 12:33:40.67 ID:Ntzsgd6E0
他のフィルターを使うにあたってだろう
>>481が言うようにフィルター込みでピント調整されていると見ていいだろうよ

でも外したきゃご自由に
484名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 21:33:48.79 ID:TB+heRyz0
フィルター込みで収差補正されてる
485名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/29(金) 08:17:55.97 ID:lCiu12b+0
>>484
と言いたいところだが、キヤノの初代EF328のフィルターホルダーは最初ガラス無しで、途中からガラス有りになったんだよ
ガラスの有無でピン位置は変わるが画質に差は無かったな

最初のはニュートンリング対策だったんだろうけど、設計ではあんま気にしてなかった気がする
486名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 18:10:13.52 ID:7hwl+MbR0
そしたら普通のレンズはフィルター付けても無くても
ピン位置が変わらんのはなぜ?

前玉の前だからか?
487名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/01(日) 21:09:23.40 ID:y06neKu/0
>>486
ピント位置は変わってるよ
例えば空気を屈折率1.0として屈折率1.5の1mmのフィルタをレンズの前に置くと
ピント位置が0.5mm手前に来る
マクロだと気がつくかも
488名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/22(日) 23:29:58.62 ID:Qpriwch60
先日、ついにサンニッパに手を出してしまいました。あまりの素晴らしさに驚愕しております。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/23(月) 22:42:59.24 ID:YKTTcE1B0
>>488
おめ。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 01:24:40.08 ID:2/67ulq30
キヤノニコダブルマウントなんだが、どっちのサンニッパ買うか迷った末にキヤノンのサンニッパ買った。
ニコンではニーニー使ってるんだけど、ニコンの望遠は重くてダメだ。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 20:55:32.30 ID:6f9cS796i
年末に旧型328を手に入れました
より一層精進しないと><

http://www7.atpages.jp/~wolfcamera/wolfcamera/img/up14770.jpg
492名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 20:19:40.06 ID:RJr0y0420
すみません。
この雲台の機種教えてください。
ttp://image.yodobashi.com/community/images/1/TK/IZ/GO/5O/420000obcP90P00ltul70.jpeg
493名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 20:25:18.51 ID:RJr0y0420
すみません。
この雲台の機種教えてください。
http://2ch-dc.net/v4/src/1389612256561.png
494名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 21:32:39.68 ID:5JrXuwwe0
>>493
ウチのスマホだと画像が小さくしか見れないから断定は出来ないけど、
アルカスイス/Z-1系+Wimberley/SK-100、もしくはそれらのパチもんだと思うよ。

アルカスレでも覗いてごらん。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 08:22:10.42 ID:uSpOZhOaP
>>493
これの下側の動画のやつですね。
http://www.kenko-pi.co.jp/brands/wimberley/
496名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 18:31:21.20 ID:C54ym9oY0
>>494
>>495

有難うございました
497名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 10:41:09.61 ID:zMFsdywX0
エクステンダー使って600mmとして使おうと思うのだけど、三脚設置の場合って手振れ補正切るべき?
三脚使用時にも手振れ補正オンという人もいるのでどうしたものかと。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 13:39:39.73 ID:50+/6KjC0
>>497
デジタルなんだから、自分でちょっと試しに撮って確認するって選択肢はないの?

エクステンダーって言ってるからキヤノンなんだと思うけど、旧型と現行品で違うだろうし、
使ってる三脚や雲台でも違いはあるだろ。

さらに細かいことを言えば、使う場所の地面、床の質、固さによっても違うんじゃ?
499名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 15:09:20.29 ID:yefju3/E0
>>498
そんな言い方したら全然質問できんわ。
>>497 は他の人の一般的な経験談を聞いてるんだろ。
最終的には自分の機材と撮影環境で試さないと正解は出ないだろうけど、「やってみたけど、こんなところで失敗した」「ここに注意するといいよ」みたいなノウハウを。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 16:02:29.08 ID:2qqpMHU8P
>>497
ニコンだけど時々で使い分けてる。
シャッター速度稼げるなら手ぶれ補正切るし遅い場合は入れる。
経験上そうした方が歩留りがよかったから。
撮影環境や三脚・雲台によって違うかもね。
501497:2014/02/02(日) 22:01:57.32 ID:zMFsdywX0
>>499
ありがとう。
600mmなんて超望遠は初めてなんで皆さんどうしてるのかと思って聞いてみました。

>>500
機材次第、状況次第なんだね。
スローシャッター切る場合は手振れ補正オンにしてやってみます。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 03:02:39.94 ID:jXms9OUa0
三脚でぶれるなら手振れ補正が悪いんじゃなくて三脚が悪いと思う。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 07:18:54.88 ID:1IwuXmOo0
初期の手ぶれ防止は三脚に据えると誤動作してたんで、その事を話してんだろ
知らん奴のピンぼけ発言は要らんな
504名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 00:03:53.45 ID:u+oY7PZ20
せっかくドヤッってる>>503に誰かレスしてあげて
505名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 00:11:14.49 ID:PdrAiFnk0
>>502
普通望遠での撮影はビデオ雲台を使いレリーズ使わず撮るんで三脚の性能という話ではないよ。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/05(水) 12:39:03.13 ID:zLytrSdu0
>>499
質問するにしても、情報が少なすぎるってことだよ。
レンズの種類、使ってる三脚よっては結果が真反対になる場合だってあるのに適当に答える方が不親切。

>>503
300/2.8で三脚は使ったことが無いけど、去年買ったAF-S 80-400ならVR-ON,OFFで試した。
OFFの方が結果は良かった。(取説には三脚ぶれも低減と書いてある)
三脚はGITZO のカーボン3型(エレベータ不使用)、雲台はアルカスイスのB-1
507名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/05(水) 12:45:24.24 ID:orGddbWU0
>>506
VRは安定時間があるからAF-ONや半押しタイマーを起動させ、VRを少し安定させてから撮ると結果違うと思うよ。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 07:16:55.68 ID:ryXQxJnv0
親指AFにすれば
AFは親指、VR起動は半押と、タイミングを分けて使えるね
509名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 07:20:39.27 ID:HYi2B7UtP
>>508
新しい機種だとAF-ONでVR動くよ。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 08:57:19.02 ID:32VhoWfC0
>>506
>レンズの種類、使ってる三脚よっては結果が真反対になる場合だってあるのに適当に答える方が不親切。

だからそういうことを説明してやればいいんじゃないの。
「機材によってはこういう理由で全然違う結果になるから注意しろ」とか、「詳しく回答・説明してやるから機材も書け」とか。

で、どういう理由で結果が反対になるの?具体的なレンズや三脚を例に挙げて教えて。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 19:52:35.65 ID:/gzBL41f0
去年の今頃ニコンのサンニッパを買い、
久々にカメラ屋覗いたら売値が10万近く上がっていてびっくり。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 09:28:05.74 ID:n9mqkyXb0
>>510
三脚の剛性、地面の固い柔い、レンズが三脚ブレ対応、非対応そんなのイチイチ説明するより
その場でON,OFFで各1枚撮影して確認する方が簡単だろ?

大体、自分の環境で試すこともしないで人に聞くような人間なんか、現場に出たら聞いたことなんか忘れてるよ。

「自分はこれだけ知ってて教えてやってるんだから、否定するんじゃねー」ってかw

撮影現場に出たら、答えなんてひとつじゃねーよ。
自分で経験を積みながら、自分なりの正解を求めるもんだろ。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 09:33:26.39 ID:w/omznyD0
寒いから外に出たくない
514名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 13:16:26.10 ID:CyAOlXzB0
三脚の仕様にある耐荷重の範囲内であれば補正offでいいんじゃないの?

単純に
515名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 13:25:09.03 ID:y8TYVTJS0
>>514
耐荷重はそこまで振動せずに使えるって値ではないぞ
516名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 21:55:51.29 ID:pPtmTo9t0
古いシグマのAPO300mmF2.8(HSMとかじゃない)が中古で出てて
今、使ってるのも古いトキナーの300mmF2.8AFUでシグマの
見せて貰ったら軽いので思わず買ってしまいました。
格安だったし
ネット上の評判・・・どうなんでしょう?まぁサードパーティ製
なので無いのかなぁ?最近のHSMのページは良く見るのですが・・・
純正レンズ買うほどお金も無いわけで(汗)
517名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 22:46:28.36 ID:wE6xNNQx0
買ったのなら自分で撮って評価出来るだろうにネットの評判なんか気にしてどうするよ
518名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 23:23:05.35 ID:CTTrL3iK0
HSMですらないっていつのだ?
519名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 18:08:18.43 ID:QKJVpRE40
>517
確かにその通りだ!なぜそれに気がつかなかったのだろう・・・

>518
トキナーと同じ年代だった記憶が残ってるので90年代後半
銀塩時代です。

そんなに早いAFは鉄撮りにはあまり必要ないかもって思ってますので
待ちかまえての撮影が多いし・・・
古くてもサンニッパはサンニッパなので・・・でも最近のも
気になってます。まわりは70−200や80−200なので持ってる
人がいないので試写も出来ないし。。。
現行が買える方々が羨ましいです!
520名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 23:27:47.17 ID:JUzR5aifP
ついでにタムロンも揃えちまえw
521名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 23:43:35.31 ID:nDrzGq4X0
まぁ、なんで格安だったのかを考えれば、あんまり色々考えない方が良いんじゃ無いか?
格安と言ってもタダでは無いんだろうし
522名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 00:01:57.92 ID:J7RWhaziP
あの頃のサードパーティのサンニッパって、純正に比べると一段絞らんと使いもんにならんって感じだったと思う。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 10:39:51.39 ID:ZstHA+lP0
>>516
自分も銀塩時代の3rd製を今でも使ってる。等倍で見なけりゃ十分。さすがサンニッパだと思う。
その手のレンズは使ってなんぼだと思ってる。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 14:22:37.48 ID:J7RWhaziP
今時のカメラで開放等倍は当時の純正サンニッパでも厳しいけどね。
かく言う自分はαの初期型サンニッパ。
最新型欲しいけど、カメラの高感度特性上がってきたからf2.8のありがたみが昔ほど大きくないんで手が出ないんだよね。
フィルム時代は「あと一段」の差が大きかった。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 15:26:18.61 ID:ZstHA+lP0
それでも夕刻なんかに動き物撮る時は、その1段は非常にありがたい。
1/125と1/250ではずいぶん違うし。いくらノイズ処理が良くなったって、できうるかぎり低ISOで撮りたい。

前ボケ後ボケ使うならやっぱ大口径って思うし、、、、。
あぁ最新のサンニッパ欲しい。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 17:17:38.28 ID:J7RWhaziP
ボケ表現も昔みたいに何があるかわからなくなるまでボカしちゃうのも流行らないしなぁ。
正直、重いサンニッパじゃなくてサンヨンを持ち出してしまう。
てゆーかむしろ新しいシゴロズームばかり…
527名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 02:57:53.41 ID:lFzAVmkQ0
ソフマップの下取り価格ワロタ
財産としての価値はなさそうだなorz
528名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 12:30:36.65 ID:93G9dA7j0
そのかわり気兼ねなくガンガン使えるw


と思って使ってるオレ
529名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 14:40:39.68 ID:PEz9JlPk0
フィルム時代のシグマ328(Aマウント)をROM交換して今でもデジ一で使ってるが、
ハッキリ言って同じシグマの300F4マクロの方がずっと使いやすいな。

軽いし寄れるし、どっちも甘い描写なのは変わらない。
素人へのハッタリは328の方が効くけどね。
特に自作のでかいフード付けてたりするとw
530名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 15:27:38.04 ID:HNYvgZ5j0
オレとしては開放甘くて一絞りで急変、カリッと写る「二度おいしいレンズ」ってのが好きなんだけど、
現行サンニッパだとどれになるのかな?
531名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 16:32:08.66 ID:D8qv7Q2VP
フィルム時代から大嫌いだったわ、そういうのw
やっすい明るい短い単焦点くらいならまだ許せるけど。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 11:09:49.45 ID:GpY7qPII0
533名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 16:04:52.57 ID:4plBZ5Gp0
>>531
爺乙w
534名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 16:13:09.80 ID:yU1iNt2M0
開放甘いってのは、要はボケ味を得たいってことでしょ。
今は数値化で解像度が正義って時代になってきたからなぁ。開放で収差残して表現の幅が広いレンズっていいと思うんだけど。
望遠レンズだと難しいのかな?
535名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 19:11:09.46 ID:Z80h0snH0
>>534
いやいや、低照度でキチンと写したいための328でそんなの要らんわ
第一328のボケ量では、味以前に描写に問題が出る方が先だし

50mmや85mmならそういうの好きだけど
536名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 19:12:24.37 ID:yU1iNt2M0
なるほどね。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 23:17:45.33 ID:ZcODczX+0
開放で前後だけをぼかしたいのに
肝心の所までぼけてちゃいかんでしょ
538名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 07:29:11.40 ID:gByYzGrT0
被写界深度が狭いから難しいですよ 結局絞ってます。
AFの動作速度、5D3でも動体に対して追いつけないときがあります。
>>532
女の子たち、かわいいねw ジャンプw
539名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 12:47:26.96 ID:1P0RJKDt0
↑それは君の腕が、、
540名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 17:49:38.14 ID:g8Plv9wg0
被写界深度が低いレンズで如何にクッキリ撮るかが
腕の見せ所と構図の考え方じゃ無いでしょうか?
個人的にサンヨンで開放で撮るよりもサンニッパで
1段絞って撮る方が同じに見えて実は全然違う・・・
そこの部分はレンズの差は出るでしょうが、やはり
サンニッパの写りは古くても良いと感じてます。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 21:33:10.61 ID:QFkLkZPZ0
最近は☆も良い事言うね
542名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 22:36:24.11 ID:e8e2OaZl0
ペンタは、はよ328出さんとな。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 08:58:00.69 ID:rsqWBppi0
せっかくのサンニッパ。
被写界深度が狭いのは大前提なんだから、自分の技量を上げてでも何とかしようと思わないのかな?
544名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 12:10:59.01 ID:X5UdapO20
何撮ってるのかも書いてないし、どうせ馬鹿な使い方してんだろうに1ガバスだな
545名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 12:54:53.61 ID:3MIEm49W0
おっしゃる通り、そこなんです。
被写体が前後左右にすばしっこく動き回る場面での技量を磨きたい。
AFの測距点を顔の出現しそうな位置に設定してみたり、真ん中1点でがんばってみたり
前に伸ばした腕にピントが合うと顔がぼけだりで、試行錯誤です。
30分も経てばバッテリーがへたって連写速度が落ちて、AFの駆動速度も落ちてる気がします。
いま5D3+グリップです。1Dが欲しい。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 01:18:22.73 ID:vW6Vs9k20
今日はサンニッパの日
547名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 09:42:02.50 ID:G8D1U3M40
>>143 望遠で巨乳とってどうするんだ?
548名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 21:01:32.42 ID:3zOprRgF0
ボイン、ボイ〜ン
549名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/28(月) 23:11:30.38 ID:TRItdJ+b0
EFの現行レンズなんたが振るとかなりカタカタ音がするけど皆一緒?
ISユニットが動くのはわかるんだが70ー200IS2とかはここまで音しないから気になったもんで
550名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/29(火) 00:41:02.49 ID:2FBZlHnS0
>>549
ドロップインフィルター外して見ろ
551名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/29(火) 10:11:15.33 ID:EB/U3dcH0
>>550
外しても振るとカタカタ音する
552名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/29(火) 11:10:58.86 ID:srln7P9u0
>>551
じゃあ故障かもな、SC持ってけ
553名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 22:40:38.97 ID:BDGEeAYz0
サンニッパ いつもカメラバッグに入れてるよ。
車移動で現場いくから重さは気にならん。
ちなみにドンケJ1だとボディ2台、24-70、70-200、300f2.8
ストロボ2本すべて入る。
でも肩が死ぬので常にD4sと24-70はバッグの外だ。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/25(日) 11:20:14.93 ID:uwnCu5V+0
>>バッグの外だ。

えらそうに言うな!!
555名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 09:04:30.96 ID:NIyEPXBC0
>>143 ??
556名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 10:11:11.38 ID:7ZqGBecg0
絶対に買うな! 「史上最悪のボケ味」 チャート SIGMA 50mm F1.4 DG HSM 問題点まとめ

■アトボケを完全に無視している二線ボケの煩雑なレンズ
被写体と背景を選ぶ。直線、人工物、文字などで二線ボケが非常に目立つ
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/900/1900001_m.jpg
http://image.itmedia.co.jp/dc/articles/1404/28/hi_sigma_06_ex.jpg
http://photo1.ganref.jp/photo/0/304c00a6ce0fe58b3cf993dc7f41a12c/thumb5.jpg

■点光源ボケの縁取りまではっきりしているため、点光源の重なりが汚くなる。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/898/1898872_m.jpg
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/876/1876210_m.jpg
http://sokuup.net/img/soku_30411.jpg

■ミラーボックスでケラれるカマボコボケ(小径SAマウントの問題か)
■量産品の金型精度が最悪だったので、点光源ボケがゴミまみれのザラザラになる
http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2014/05/sigma-50mm-f1-2.html
http://www.nikon.co.jp/channel/meister/10/img/pic_flow08.jpg  http://sokuup.net/img/soku_30744.jpg

■デフォーカス部分が急激にボケる、あまりにも不自然なバカボケレンズ
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/647/439/015.jpg
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/647/439/016.jpg

(ニッコールは近距離の解像感の上げ方をよりなだらかにし、「急激に大きくぼけないように」収差のバランスを取っています。)
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/works/2013/1310/index.htm

■APSでの解像はDP3、SIGMA17-50F2.8に劣る
(17-50は像面湾曲問題を抱えているため、ピント部分のみ)
http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2014/05/sigma-50mm-f1-3.html
557名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 09:46:51.75 ID:1EZNdw7K0
300mm F2.8を買うか、400mm F2.8を買うか迷っています。
特にスポーツ撮影をしているわけでもなく、単焦点の明るい望遠レンズが欲しいだけです。
カメラはcanon EOS 1Ds mark3を使っています。
レンズは広角系ズームのLレンズを2本持っています。
持っているレンズは、2本ともF2.8です。
広角系レンズばかりなのは、旅行が趣味なので、旅行で使いやすいからです。

プロカメラマンの機材を見ると、400 F2.8を使っている人が結構多いので、ヨンニッパも気になっていますが、
サンニッパは昔からの憧れレンズなので、最初に買うならサンニッパかなと思います。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 09:52:26.63 ID:6fdGQUbO0
>>557
撮影目的次第だよ。
単なる物欲なら憧れを買っても良いけど結局何に使うのか次第。
559557:2014/06/29(日) 10:18:23.19 ID:1EZNdw7K0
>>558
望遠レンズでの撮影対象は特にありません。
風景写真を撮ることがメインなので、必然的に広角よりになります。
望遠レンズは三脚使用が必須なので、旅行に持っていくには機材が重過ぎるのも難点です。

というわけで、サンニッパを買うのは単に物欲を満たすためなので、やめときます。
サンニッパを買うお金で、1DXを買うほうが良さそうなので。。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 14:24:25.82 ID:WdJweRwv0
>>559
まず病院に行ってこい
561名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 17:23:01.64 ID:1EZNdw7K0
>>560
???
どうして病院いかなきゃいけないのですか?
サンニッパが欲しいのは普通の物欲だと思いますが。。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 21:03:24.24 ID:e0buSAXI0
金が余ってるなら好きにすればいいさ。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/02(水) 23:07:48.33 ID:tBXqAqbj0
羽田屋上なら、サンニッパないときついよ
564名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/02(水) 23:11:42.18 ID:hnvaS32j0
>>563
50-500や150-500の方が良いかと。
柵の穴小さいし。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/02(水) 23:14:40.58 ID:q9ygQhnQ0
>>564
柵って何?
566名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/02(水) 23:16:26.38 ID:hnvaS32j0
567名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/02(水) 23:41:54.78 ID:q9ygQhnQ0
>>566
それは普通、ワイヤーフェンスって言わないか?
柵って、以前あった穴の空いた金属の格子状のフェンス。
空港に行く人なら使い分けてると思ったけど。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/02(水) 23:42:49.00 ID:hnvaS32j0
>>567
柵も結構残ってる。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/03(木) 11:13:46.86 ID:z7RP84V00
300mmで飛行機撮影できますか?
羽田なら300mm あれば充分なのかな?

500mmF4が必要なのは、戦闘機とかか。。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/03(木) 21:47:43.76 ID:kJf5MoC60
厚木とかで大砲構えても平気かな?
571名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 13:12:59.63 ID:0XtNftxL0
本物の大砲はヤバいだろう
572名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 18:21:09.29 ID:CUal8ziw0
コンデジとかのAF補助光照射したら
ミサイルの返礼ありそう
573名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 19:59:28.20 ID:tmy9nV5e0
横浜の米軍の所でコンデジ向けたら怒鳴られた。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 22:35:59.79 ID:FK11Ix5e0
一眼レフ向けたって怒られるよ
当然だろ
575名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 23:27:20.18 ID:BT/JGaD30
俺っちも東京地裁で写真撮ったら警備のおじさんに怒られたぜ
576名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/15(金) 12:24:35.44 ID:oOap+Qpc0
APScでサンニッパ キャノンとニコンおすすめはどちらですかね?ボディとレンズは現行モデルで。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/15(金) 13:52:06.14 ID:tz5FlV9e0
APSなど投げ捨てろ
578名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/15(金) 15:32:56.81 ID:1Vh8MktS0
今時のこのクラスのレンズで、写りで気になるような差は無いだろ。
キヤノンのは軽くなったけど。
ニコンのを使ってるけど、ちょうどいい重さでバランスが良いからブレにくい。

ただ、現行でAPS-Cだと、ニコンはロースペック機しかないんだよな。

ボディ性能込みで考えたらキヤノンなんだろうけど、航空祭に行くとエラーで固まってる
人を必ず見かけるから薦めにくい。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/15(金) 16:25:53.63 ID:KyEOOZ630
>>576
何撮るの?
選択肢としては70DかD7100だよね?
580名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/15(金) 20:53:17.35 ID:X+Tq5DAP0
>>576
フローライト使ってる点でキヤノン。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/16(土) 14:47:13.60 ID:B6m1uGrT0
鉄道です。フルサイズも必要に応じて導入したいです。
>>579
>>576
582名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/16(土) 20:10:36.83 ID:u6AF0cxJ0
http://2ch-dc.net/v5/src/1408187078812.jpg
絶対お薦め出来ないがAF 300mmF2.8s<new> D700
583名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/17(日) 00:15:31.26 ID:Tv/omd7y0
まんじゅうこわい
584名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/18(月) 15:53:19.83 ID:mKhhfdR60
甲子園見たか?
白レンズが絶滅してるんだがwwwwどうしたwww
キャノンざまあwww
キャノンのカメラ使ってる奴はどうすんの?死ぬの?ねえ、死ぬの?
585名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/18(月) 20:42:17.47 ID:cmuDzG8U0
暑さで頭やられた様ですね
586名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/22(金) 11:48:18.74 ID:GKap+aNZ0
いや、生まれつきだろ
587sage:2014/08/26(火) 22:51:41.81 ID:LISQZp0d0
白も黒も、仲良くしてるよw

http://2ch-dc.net/v5/src/1409060989539.jpg
588582:2014/08/27(水) 22:47:58.13 ID:9eluMArT0
↑上の黒い方 同じだw
589名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/29(金) 06:00:59.52 ID:i8asHvwl0
590名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/25(木) 00:00:17.24 ID:l5028C8mO
被写体がいろいろ変遷してここ数年は街撮りで落ち着いてる
サンニッパの出番は年1回の運動会だけなんだわ
ちょっと寂しい
591名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/25(木) 11:18:50.97 ID:a9h+RSFG0
東京金行DX虎の門演説有番場茶丹治啓藻煮田亜エブリイなりたレバーマックさむらいあっぽーらく久美国会孔明不要倫給食費滞納議員タイピングラーメン

東京金行DX虎の門演説有番場茶丹治啓藻煮田亜エブリイなりたレバーマックさむらいあっぽーらく久美国会孔明不要倫ラーメン

東京金行DX虎の門演説有番場茶丹治啓藻煮田亜エブリイなりたレバーマックさむらいあっぽーらく久美国会孔明不要倫ラーメン
40代50代自動車科学道牙税踏み倒しブッコフ初期社長世区腹教授富田砂医婦戦マナー
修羅国会対戦マナーコンパTPP経済EHK警察介護桜TV煽り営経媚ゲンダイガハク記者温水水かけヤーフォー廃品宇宙商魂井尻井冥土加布江低原化飲料嗜好品リスク管理詐欺コンサルらーめん
yakusimafujiTPPneicher福岡外国人建築屋号問題名古屋私利亜兵庫航空駐車近代給食衛府獲濡慶(社長出自樽息子工場見学物色問題)医者息子ネットプロデューサー安芸らーめん
592名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/20(木) 12:28:59.24 ID:HDoSDENo0
593名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/20(木) 17:26:45.12 ID:dJfVhnXh0
>>582
亀レスすまぬが素晴らしい!轢かれんなよ。
594名無CCDさん@画素いっぱい