PENTAX K-5 Part47

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
PENTAX K-5について語るスレです。

[ペンタックス公式]
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-5/feature.html


[前スレ ]
PENTAX K-5 Part46
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1313412596/


[関連スレ ]

【天体追尾】PENTAXGPS UNIT O-GPS1【直線ナビ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1308925889/

2名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 20:58:38.60 ID:zupeGYoz0
1000get!!!
3名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 02:08:02.28 ID:0n7iEhmX0
DIME誌動体ジャスピン率比較

60D=97% (中級機)
D7000=97% (中級機)
α55=80% (エントリー機)
K-5=30% (Kマウントフラッグシップモデル)

4名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 02:08:20.05 ID:0n7iEhmX0
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151481/SortID=13035559/
Canonは60D、NikonはD3100、D7000と比較しています。
(以上の機種は、すべて購入し、実際に使っています。)
動き物は、まず、Canon、Nikonの方が、間違いなく歩留まりがいいですし、
屋内でも、Canon、Nikonは、ピンを外しませんが、K-5は、外すことが多いです。
自宅で、ネコを撮るときは、100%ライブビューです。位相差AFだと、ちょっと被写体から離れると、まず合いません。


D3100以下のAFって悲惨wwwwwwwwwww
5名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 02:09:21.83 ID:0n7iEhmX0
772 名前:名無CCDさん@画素いっぱいsage 投稿日:2011/08/27(土) 16:04:33 ID:JTerA8LB0
今、親父のx4借りたので、合わせて持ち出して比較して見てる。
やっぱりAFは・・・がんばって欲しい。悔しいです。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY8PjCBAw.jpg





773 名前:名無CCDさん@画素いっぱいsage 投稿日:2011/08/27(土) 16:12:36 ID:stz8nd+n0
>>772
EF-S18-135は何度見てもでかいな


774 名前:名無CCDさん@画素いっぱいsage 投稿日:2011/08/27(土) 16:21:22 ID:JTerA8LB0
>>773
並べるとデカさに閉口した。
これISのせいでコレなのか。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 02:09:45.22 ID:0n7iEhmX0
775 名前:名無CCDさん@画素いっぱいsage 投稿日:2011/08/27(土) 16:28:01 ID:jXs+uk+a0
>772
なんでそんな写真撮ったん・・・?


776 名前:名無CCDさん@画素いっぱいsage 投稿日:2011/08/27(土) 16:31:36 ID:JTerA8LB0
>>775
iPhoneから証拠


777 名前:名無CCDさん@画素いっぱいsage 投稿日:2011/08/27(土) 16:48:09 ID:9S09UYl50
>>772
18-135の大きさ比較ができるように、並べて写して欲しいな。


778 名前:名無CCDさん@画素いっぱいsage 投稿日:2011/08/27(土) 18:20:00 ID:JTerA8LB0
半日、AIサーボ使って見たけど、
ペンタックスだとピント合い待ちのタイムラグ有るのが、x4だと一定にシャッター切れて行く場面が「何度か有った」

やっぱり、動体だけは弱いよ。
DCモーターのレンズでこれなんだから。
こりゃ素直に認めないと大人げない。

ただし、これだけで全体の優劣決めるのはどうかと。


>>777
はい、DAはマルミDHG付き、EFは無し
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYvunCBAw.jpg
7名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 02:10:40.51 ID:0n7iEhmX0
810 名前:名無CCDさん@画素いっぱいsage 投稿日:2011/08/27(土) 22:13:45 ID:5HB/aqFF0
D5100&A005のほうがK-5&60-250より動体に強いって前から言ってるでしょ
単純にレンズをDC化すればいいって問題ではなくて、AFセンサーから何から総合的に含めてペンタは弱いんだよ



811 名前:名無CCDさん@画素いっぱいsage 投稿日:2011/08/27(土) 22:15:32 ID:5HB/aqFF0
あ、動体に限った話ね


812 名前:名無CCDさん@画素いっぱいsage 投稿日:2011/08/27(土) 22:18:57 ID:1w+TRpIu0
以後、動体AFの話題禁止な
アストロレーサーの話でもしようぜ
8名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 02:12:03.40 ID:0n7iEhmX0
783 名前:名無CCDさん@画素いっぱいsage 投稿日:2011/08/27(土) 19:32:55 ID:XgnfO3Lx0
>>778
貴方みたいな素直な人がペンタ使いとは正直驚いた。
X4とEF-S18-135とK-5と18-135での比較なら、7Dと70-200F2.8Uと比較すると大人と赤子ってのも納得できるでしょ?
一応こちらも証拠ね。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1953123.jpg


784 名前:名無CCDさん@画素いっぱいsage 投稿日:2011/08/27(土) 20:00:41 ID:hy6YH27c0
>ID:JTerA8LB0
親父がX4買ったって以前言ってた人?
2ちゃんでよかったな
価格ならフルボッコだぞ


785 名前:名無CCDさん@画素いっぱいsage 投稿日:2011/08/27(土) 20:09:02 ID:Q/6+xzNn0
K-5にペンタ最速レンズの18-135の組み合わせでKissX4のキットレンズに負ける
おれたちゃどうしたらいいんだ?
9名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 02:13:01.71 ID:0n7iEhmX0
818 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2011/08/27(土) 22:42:19 ID:limQcosD0
画質を追求していけばフルになる
動体はニコキャノ連写マシン

ペンタの良さって何なんだ?
動体もフラッグシップがキットレンズのエントリーに負けるなんて
10名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 04:21:31.67 ID:il2uIHuu0
PENTAXには猛省を促したい
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12384734/

三台目もゴミが・・・・もう疲れました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12384716/

なぜPENTAXは告知しないのか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12383919/

初期ロットの洗礼?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12381767/

センサーの汚れ問題について
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12355810/

センサー汚れ問題解決不可能
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12364582/

センサー汚れ・・・・買った時のはじめは汚れが無い。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12366033/

センサー汚れ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12369205/

ペンタックス 大阪サービスセンター
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12379447/
11名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 06:38:25.07 ID:5sT64LjN0
>>10
これってK-5のネガキャンつーより、価格のペンタ信者のキモさがよく出てるスレだと思う
12名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 07:19:23.49 ID:QrKRICea0
http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1036&thread=36897755
K-5、K-7、D7000、EOS 60DのAF性能の比較テストが掲載

* 要約すると、最初のテストは男の子が時速5kmでカメラに向かって走ってくるのを、
5メートルの位置に達した時点で撮影し、最終的に撮影された位置との距離を測定する。
従って、値が小さいほうが、よりよい結果となる。レンズは35mm換算で80mmで、絞りはF2.8。
* 2番目のテストは、50メートルの位置から時速50kmで走ってくる車のテスト。
カメラはAF-C・連写モードに設定し、何枚が撮影され、何枚にピントが合っていたかを数える。
加えて、どのコマがどの位置で撮影されたかも記載されている。
 
以下、結果のまとめ
K-5:16枚撮影され14枚はOK、1枚は許容範囲内、1枚は失敗
K-7:8枚撮影され6枚はOK、2枚は失敗
D7000:16枚撮影され15枚はOK、1枚は許容範囲内
60D:16枚撮影され14枚はOK、1枚は許容範囲内、1枚は失敗
13名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 07:44:03.21 ID:rR/fgUOB0
>>12
80mmでの移動速度に変化がないテスト貼りまくるのやめろ
空しいだけだ
以後AFの話題禁止な
14名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 07:44:22.92 ID:HgT6nDpWi
AFシングルで測距点一点しか使わないんだが、
これだとニコンのD300あたりと同じか、それより速いと思うんだけど。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 07:44:45.75 ID:rR/fgUOB0
16名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 07:50:03.62 ID:nXYRR3DR0
またAFの話か。

動体ってものは一定速度のものは少ないし、ランダムに速度が変わったり
予測不能な動きをするものも多い。

動体予測AFとしてはペンタは致命的に弱い。
俺はアンチペンタじゃないぞ。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 07:57:51.85 ID:U72JjzQ30
>>14
コンデジじゃないんだからレンズも書かなきゃ
どちらにせよ動かれたらおしまいだけど
18名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 08:47:39.01 ID:yjqCikS40
K-5にFA43銀とかDA35リミとか装着した時のかっちょよさはネ申。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 09:02:06.62 ID:TZaGFnVi0
ブラックボディにシルバーレンズはどうなんだ?
K-5は黒だが、FAはシルバーが欲しい。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 09:03:55.87 ID:Grke0r360
5D2餅に「カクカクしてますね」って外装のコトで感想を言われたが、なんでそんなコトを言う意味が分からないよ。
21849:2011/08/30(火) 09:08:27.48 ID:fPaQB2CxP
>>20
他意なく単に角ばってるから言っただけじゃね?
22名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 09:08:58.22 ID:Grke0r360
>>19
他人の意見など気にするな!
後悔も納得できるから、自分の信じた欲しいモノを買え!
他人のの意見でモノ決めてばかりだと、結果も他人のせいにしたがるから後味悪くなるよ。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 10:05:10.91 ID:ZmgXL33sO
キヤノンの撫で肩が好きなひともいるよ
K-5は唯一無二のカッコよさだと思うがなw
24名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 10:15:48.91 ID:pFy8fRsdi
最初から50レス目位まで毎回使い物にならないじゃん
25名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 10:19:12.44 ID:AfwspKp60
うん、K-5は突出した良いデザインだ。

K-7からデジイチ始めたんだけど他メーカーのデザインは
全く興味持てなかった。ペンタがなかったらデジイチやってないと思う。
特にK-5+35リミの組み合わせは最高だ。(あくまで個人的な意見だけどね)
26名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 11:12:48.90 ID:wcgQaxKa0
K-5は確かにデザインも良い。
★300mm F4とか他社のに比べて小型軽量手持ちで鳥見散歩出来る。
O-GPS1のアストロトレーサーもあるし。

但し、★16-50 F2.8は円形絞りでのリニューアル希望。
ディスコンになった超望遠のリニューアル。
後は、全体的な動体AFの向上があればなお良し。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 11:23:34.11 ID:I5uDLfO70
モータ付きのAFアダプタ希望。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 16:24:17.87 ID:IFG8IWIm0
>>19
FAlim1本目、シルバーと黒という変な組み合わせで
相当迷ったが当時黒より安かったシルバーのFA43を買う。
意外と気に入る。
そのまま他の2本もシルバーになる。
シルバーを三本並べるとたまらんw
29名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 16:33:35.80 ID:0kw/egqQ0
>>28

FA43にDA40のフードを付けると
更に格好良くなるよ。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 16:49:09.15 ID:wD5uyz180

レンズだけで使うことないから、素直に黒買ったわw
シルバーで如何にもってのも考えたが、やっぱりバランスが・・・
31名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 17:20:57.17 ID:IFG8IWIm0
>>29
それやりたいんだけど、フードとキャップで
結構な出費になるんだよね。。。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 17:30:41.02 ID:pFy8fRsdi
>>31
UNに刻印なし丸パクリの奴なかったか?
33名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 17:32:18.29 ID:AfwspKp60
ブラックボディにシルバーのレンズってバランス良くないと
思うんだが・・人それぞれやね。でも、シルバーのレンズだけ
見てると確かにカッコ良いかもね。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 17:53:28.40 ID:VVqy1DR40
FAリミ買う時はブラックにしたい
35名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 18:35:00.47 ID:D/ff4sfX0
FA31だけはシルバーにしたいだろ
36名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 18:46:53.80 ID:D/ff4sfX0
37名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 18:52:11.17 ID:IFG8IWIm0
>>32
だっけ?
パクりっていうのもちょっと・・・
どうせならペンタにお布施したいしねw
買うかな・・・。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 19:11:27.02 ID:AfwspKp60
k-x黒はボディにシルバーライン入ってるじゃない。
オールブラックよりはバランス良いと思うし似合うよ。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 19:20:30.52 ID:wD5uyz180
>>36
やっぱり俺的には駄目だ・・・

他人に、良いレンズ使ってますよアピールに感じてしまうw
40名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 19:24:57.08 ID:DZDlfTU/O
K-5なんだか今までのペンタに比べてどうしてもJPEG赤の発色に納得が出来ん、赤紫になる
いちいち直すんならRAWと変わらんからメンドクセ
おまいらはどうしてんだ
気にならんのか
41名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 19:28:41.29 ID:NxvbryVr0
>>40
AdobeRGBにしてると、さらに変だよね。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 19:31:21.17 ID:eof1hwWa0
イナカの撮影地でこの組み合わせで撮ってたら鋭い目ではっきりガン見されたよ。なんでだよ。。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 19:31:47.31 ID:wD5uyz180
>>41

アドベならLrでも駄目?

俺も見てみるか・・・
44名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 19:45:50.65 ID:WVu3utip0
>>26

★16ー50はカタログで謳ってないだけで
実は円形絞りなんだよ
45名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 19:55:09.81 ID:zqtBvFWj0
>>38
K-5にはシルバー似合わないような言い方するな
46名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 20:05:04.42 ID:wD5uyz180
まあ、似合ってはいないだろ・・・

FAリミが、高い良いレンズってことで許される感じだな
47名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 20:09:33.43 ID:DZDlfTU/O
>>41
明らかにおかしい色なのに、なんでみんな黙ってんだ?
みんなロー専門か
PC処理がメンドクないとか?
48名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 20:14:53.03 ID:AfwspKp60
>>45
君は本当に似合うと思うの?
人それぞれだと思うけど、あまりバランス良いとは言えないな。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 20:18:33.18 ID:zqtBvFWj0
>>48
そんの人の好みだろ?
シルバーはK-5シルバーしか駄目なの?
黒は塗装禿げも目立つし、じゃあK-rとかはカラバリボディだがどうするんだよ

50名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 20:18:45.00 ID:NxvbryVr0
>>47
条件によるのかな?
職場の建物内撮った時、灰色地に赤のロゴ撮った時、
物凄く不自然に赤が浮いたけど、それは後から調整で。
けど、郵便ポスト撮るとそうでもない
51名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 20:29:43.68 ID:AIdENtxz0
>>44
そりゃ初耳だ・・・
52名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 20:30:07.94 ID:zqtBvFWj0
防湿庫に並んでるFA郡は絶対シルバーのが所有感も高いし、いかにも金属って感じでいい
人の好みにケチつけんな
53名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 20:34:02.12 ID:c89+qr0g0
>>31
レンズキャップはこれがピッタリ合うよ。
安いし、ねじ込まなくていいから楽だし。マジでおススメ。
俺はDA70にフジツボ付けて使ってるよ。

ttp://penguincam.shop26.makeshop.jp/shopdetail/015003000074/
54名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 20:34:16.37 ID:AfwspKp60
>>49
分かってないな・・・K-rのカラバリと一緒にしたら
K-rに失礼だろ。色んな人に意見聞いてみな。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 20:35:58.96 ID:PV4EdraS0
K-7の方がK-5よりトータル的に画質がいいと思う
K-7売ってK-5買ったけど、過去に撮ったK-7の写真の線の細さや色合いの爽やかさと比較して、K-5は線が太い
線が太いと、デジタルくささが出て、自然な空気感がスポイルされてしまう
またK-5とD7000では、K-5の方がメリハリがあるため解像力が上と思われがちだけど、すごい解像してるのはD7000
それゆえ、発売時のK-7と同様、ネムイとか言われることが多い
もちろん高感度含め、K−5は良くまとまった絵を出すけど、心から綺麗と思える写りになったことは一度もない
我慢できずにK-7買い戻した
心から綺麗と思える写りになったことは一度もないは言い過ぎだけど
K-5は良くまとまった写りも綺麗に入るし、失敗写真も少ない
ただ、K-7のようにたまにホームランが出ないのが不満だった

istD→K10D→Kx→K7→K5と使ってきたペンタファン
56名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 20:47:17.10 ID:v7QRUrlZ0
日記はチラシの裏に書こうな?
57名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 20:58:27.22 ID:QrKRICea0
58名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 21:01:41.06 ID:wcgQaxKa0
>>44
そうなんですか。
逆光時のフレアが円形じゃ無くてカクカクになるのが嫌だったので。;
59名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 21:02:17.74 ID:T82KoRYM0
>>55
K-7 と K-5 の両方持っていて風景撮っているんだけど、
夜中の星撮り以外はだいたい K-7 の方を使っているよ。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 21:15:38.26 ID:BCfUlrcS0
>>55
K20Dの方がK-7より良いと思う
61名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 21:18:11.30 ID:ZmgXL33sO
D7000持ったことないのに評価できちゃうんだ
エスパーか?あほか?
62名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 21:24:35.41 ID:Byqs/S5r0
そりゃあ等倍で見れば画素数少ない方がいいだろうナ。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 21:47:09.61 ID:3VWWEbd+0
K-7は作り過ぎ。
あと黒い物を黒く写せない。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 22:01:59.01 ID:cHqW3h270
>>40
俺はオートホワイトバランスのパラメーターをちょい青側にいじって撮ってるが
65名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 22:02:35.20 ID:3ez0xCP10
K-7の絵はサンドペーパーで磨きすぎた彫刻のように
きれいなんだけど、迫力がないっつーか。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 22:09:37.79 ID:TVOXeMHJ0
K-7売ってK-5に買い換えたけど
K-7にはプロトタイプK-5としての価値しかないと思ってる
67名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 22:16:33.96 ID:SpAuuA780
画質なら600万画素機が一番!
68名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 22:23:58.22 ID:gBzqbVAl0
コンデジなら600万で良いけどAPS-Cなら今の1600でも良いと思う
トリミングするとバランスの良い画素数だとわかる
69名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 22:29:49.78 ID:wD5uyz180
>>52
子供かw
確かにレンズ並べて眺める分にはシルバーがいいね

で、お前も黒を否定してるが?それで好みにケチ付けんなとか・・ww

笑うしかないなw

70名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 22:52:02.55 ID:ZIYij6XR0
>>67
さすがに最近はそう思わなくなった
K100DよりK5の方が高画質と感じる

K100D味わいは確かにあるがw
CCDなのもメリットだね
71名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 22:54:34.96 ID:v7QRUrlZ0
だからCCD最強はK200Dだと何度も…
72名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 23:04:11.36 ID:wD5uyz180

赤 

ファイル形式:DNG / 色空間:sRGB / AWB / カスタムイメージ:ナチュラル

  Lrで現像 階調自動補正のみ

http://iup.2ch-library.com/i/i0406153-1314712518.jpg

カスタムイメージを初期設定の鮮やかのままにしとくと転ぶんじゃないか?
ちがうかな?


73名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 23:28:29.97 ID:wD5uyz180
ああ、しくった
JPEGって言ってたんだったなw

RAW+で撮ってて良かった
Jpegを Lrで現像 階調自動補正のみ

http://iup.2ch-library.com/i/i0406187-1314714455.jpg
74名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 23:33:45.03 ID:tMI44tFY0
k-7のほうが名前がカッコいいじゃないか
さてそろそろ次の機種はまだかね
75名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 23:35:39.64 ID:DLLwWcp90
K- はもう飽きた。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 23:36:24.33 ID:DPjLNJ050
AdobeRGBで撮ったのが変かどうかは、AdobeRGBが表示できるモニタをキャリブレーションしてから言え。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 00:11:51.23 ID:BLjk2Pp30
>>70
最近は慣れたが、買ったばかりの時はK-5はK10Dよりウソっぽい写真に思えた。
600万画素は*istDを持っているが、ダイナミックレンジが狭すぎだったので*istDのほうが良いとは全然思わねぇ。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 00:15:20.38 ID:WmnKqfTa0
リコー、ペンタックスのKシリーズということで、RPK-7なんて(ry
79名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 00:20:29.20 ID:FccsZSNz0
>>76
だなw
ちなみに俺のモニターもsRGB止まりだw
キャリブレーションは機械使ってやってるけど
80名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 02:14:57.63 ID:VWlhZote0
視度調整レバーは他社のような±0の位置というのは無いんですか?
使うたびに気になって動かすのが面倒で
81名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 04:29:00.45 ID:URz2WkIx0
>>69
おまえは黒塗装で剥げてボロボロになって後悔してんだな
82名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 04:30:54.11 ID:URz2WkIx0
おまえも>>30でシルバー否定してるしガキが
83名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 05:24:09.97 ID:2Ane+83j0
ブラックボディ+シルバーレンズはいいだろ。
俺はK-7ブラックからK-5シルバーなんで、今までのFA黒をシルバーに買い換えたい。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 07:11:46.99 ID:DoD4uAMiI
むしろ黒ボディ+シルバーレンズが最強。
黒+黒やシルバー+シルバーよりイイ!!
85名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 08:24:28.06 ID:FccsZSNz0
>>81-82
レス乞食w
86名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 08:27:03.20 ID:e+NDYFnW0
>> ID:URz2WkIx0 [1/2]
夏休み最後のキチガイ
87名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 08:48:17.51 ID:Dp5NunQo0
上下同じ色の服、柄物シャツに柄物ジャケット・・
私生活の服装でも、とんでもないセンスの輩がいる気がする(哀)
88名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 09:39:26.08 ID:E+Vg+OWU0
二天一流って、ど下手もいい所だな、オイwww
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=13431790/ImageID=995173/
こんな下手糞なくせに上目目線でひろジャに威張ってるアホwww
つーか、ひろジャにえばる事で自己陶酔しちゃってる真性キチ、実社会ではCOMLEXの塊なんだろうな。
一生価格に張り付いてひろジャオ追っかけして威張ってないと自己崩壊しちゃうのだろう、哀れじゃのうwww

89名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 09:52:57.12 ID:PrDXMjs/0
これ見ちゃうとシルバー+シルバーがカッコいいな
レンズオクのトップにあった
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e117558909
90名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 10:34:41.30 ID:EeYDcnbe0
>>88
広島人乙ww
91名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 10:39:45.56 ID:a0VZ+Yx70
>>88
もしかして: COMPLEX
カタカナで書いてもいいのよ
92名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 11:12:51.24 ID:jrzNaDrVP
>>89
出品者乙。高杉w
93名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 13:39:33.20 ID:SLG+/Jf10
>>88
二天一流ってコテハンにまずヒくけど、こんなの相手にしてくだらんレスをコピペしてるお前もキモいわ
いいオッサンなんだから大人しく眺めてなさいよ。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 13:45:40.65 ID:vBEMboku0
>>53>>57
ありがとー。
防湿庫買ってお金が余りそうなら
購入するおー。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 14:39:09.21 ID:FccsZSNz0
>>87
黒のパンツにシルバーのジャケットw
良いセンスだなw

「お前センスねえな」って言われたら「これ高いんだぞ」とか「ブランドもんなんだぞ」って
言い訳しそうなタイプだw
96名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 17:00:09.15 ID:GTgf28UY0
>>55
皆、サムソンセンサー凄くバカにして毛嫌いしてたのに、今となっちゃあこうだもんなぁ。
K-5の低ノイズのアドバンテージなんて、あんまり意味ないのかねぇ
97 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/08/31(水) 17:12:36.42 ID:sZclYVsy0
ペンタ機は品物が市場から消えてから評価が上がる。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 17:48:13.74 ID:TUMarfR+0
画家の作品みたいですね。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 17:50:09.11 ID:yRRTFs1Y0
>>96
それはどう見てもアンチの作文だろ。
俺は絶対にK-7が創り出す絵は認めない。
誰が何と言おうとあれだけは無かった事にしたい。

でもK-7を半月で売り飛ばした時にレンズも一緒に売らなくてよかったよ。
K-xが結構良かったからK-5まで待てた。
今はシアワセw
100名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 18:02:00.88 ID:E+Vg+OWU0
二天一流って、ど下手もいい所だな、オイwww
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=13431790/ImageID=995173/
こんな下手糞なくせにひろジャに威張ってるアホwww
つーか、ひろジャにえばる事で自己陶酔しちゃってる真性キチ、実社会ではCOMPLEXの塊なんだろうな。
一生価格に張り付いてひろジャオ追っかけして威張ってないと自己崩壊しちゃうのだろう、哀れじゃのうwww

101名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 18:12:30.28 ID:JU267Bf50
K-5のキャッシュバックキャンペーンはないのかな?

詳しい人、教えて!
102名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 18:28:27.34 ID:HC1vOSB3P
おまいらの皆様助けてください。
いま海外で、レンズ取り外しボタンが行方不明になってしまいました。
なんか応急処置的に対処する方法は…ないかなぁ。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 18:40:45.04 ID:7aUIBZqb0
そういえば最近レンズ直輸入のレスが貼られなくなったな。70円台で今どうなってるんだ?
104名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 19:08:15.15 ID:FccsZSNz0
>>102
今ついてるレンズで頑張れ
105名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 19:13:48.45 ID:RifyrimG0
シルバー
ttp://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/FA31-%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9.jpg
ttp://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/IMGP5265.jpg
ブラック
ttp://image.cau1.net/free/livedoorshop/6265g-01.jpg

やはりFAはシルバーのが高級感ある
FA31は10万クラスなので特にそう感じる

106名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 19:24:12.76 ID:N5ud3slyO
んってんだい。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 19:30:25.63 ID:zqrCWDmt0
てやんでえべらぼうめ
108名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 19:42:16.96 ID:50Q8miK60
>>99
おまえが単にK-7アンチなんだろw
風景撮影の空気感とか素晴らしかったのに、K-5では硬い感じになった。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 19:50:44.82 ID:M0GIc1cP0
>俺は絶対にK-7が創り出す絵は認めない。
>誰が何と言おうとあれだけは無かった事にしたい。
現K-7ユーザーに謝罪しろ
110名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 20:24:15.76 ID:WTCSbn7g0
FA31ほしいけどフルサイズさえ出てくれればDA★55がAPS-Cで使うFA31と同じ画角になるんだよな
25万なら買うから早くKマウントで出してくれ
111名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 20:36:59.30 ID:B/KJY8lp0
>>108
K-5が硬い?
ないわぁ
112名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 20:49:45.40 ID:/0qtxZoj0
>>105
しかしmade in japanに限る
113名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 20:50:16.77 ID:ReIIYK1N0
K-5の方が中間明るめ(というかキーが1段高い感じ)で
諧調豊かだからぱっとみ眠くみえる

その分現像での自由度は高い気がする
114名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 20:55:11.64 ID:WPbx4SAm0
>>99
ハァ?半月?
お前二週間チョットしか触ってないうちに設定の追い込み出来なくて放っただけだろが。
そんなに吊るしが良いんなら別メーカー買ってろ。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 21:06:01.94 ID:WPbx4SAm0
116名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 21:10:30.46 ID:TUMarfR+0
>>102
Love*DS2さん
返信7件目  2011年8月16日 13:52 [13380672]

取れてしまったボタン部の写真です、焦りました。
こんにちは。

私のK-5もボタンが取れました。

しかし、脱落したことに気が付かず、撮影続行してしまったのでボタンは結局見つからず終いです。
このボタンの部分、内側からボタンをハメて取れないようにしているものと思っていたのですが、そうではないようですね。

今は海外赴任中ですので製図シャープペンの先を押し込んでレンズ交換しています。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 21:23:50.12 ID:rGPWHdbq0
空の青はK-7じゃなきゃ的なのいるけど俺的にはないわ
ISO400に上げるだけで空は砂絵になり被写体の輪郭の溶けるK-7はない
飛行機撮るのにK-5にして本当によかった
118名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 21:31:07.91 ID:JDwWhdWw0
俺もK-7は嫌いだった
同じサムソン素子でもK20Dは許せた

って言うか、K-7いいと思う奴はK-7使っとけばいいじゃん
わざわざK-5スレに来て言う事じゃないわ。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 22:29:40.28 ID:mCBwyvuY0
K-7の高感度画質は半ばトラウマになってる
一眼レフ界最弱のフォーサーズよりさらに下とは思わなかった
それだけにK-5での強烈な下克上は嬉しかった
120名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 22:30:41.97 ID:yRRTFs1Y0
K-7の空の色な。空だけなら良かったよ。
透き通った感じがよく出てた。中の人が必死でチューニングした結果だろう。
ところが他の物を同時に写し込むとどうしようもなくなる。
どういじくり倒しても何かが不自然に紫色になったりしてた。
特に影がダメなんで立体感まるで無し。

K-5は違う。何を撮っても無理なく自然に記録する。
その上一見沈み切った影の中にさえ情報が残っている。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 22:59:41.00 ID:PZBqCQRA0

機種--------画素数-------画素ピッチ----センサーサイズ-----レンズ要求解像能
D3 ---------1210万画素---8.45μm---36.0×23.9-------------59
D700 -------1210万画素---8.45μm---36.0×23.9-------------59
5D ---------1280万画素---8.19μm---35.8×23.9-------------61
D40 ---------610万画素---7.87μm---23.7×15.6-------------64
1Dmk3 ------1010万画素---7.22μm---28.1×18.7-------------69
1Ds2 -------1661万画素---7.21μm---36.0×24.0-------------77
1Ds3 -------2110万画素---6.41μm---36.0×24.0-------------78
5Dmk2 ------2110万画素---6.41μm---36.0×24.0-------------78
KissDN ------820万画素---6.40μm---22.2×14.8-------------78
α900 ------2460万画素---5.94μm---35.9×24.0-------------84
D3X --------2450万画素---5.94μm---35.9×24.0-------------84
1Dmk4 ------1610万画素---5.70μm---27.9×18.6-------------88
KissX ------1010万画素---5.70μm---22.2×14.8-------------88
D200 -------1020万画素---6.09μm---23.6×15.8-------------82
D300 -------1230万画素---5.49μm---23.6×15.8-------------92
GXR50mm ----1230万画素---5.49μm---23.6×15.7-------------92
α700 ------1224万画素---5.49μm---23.5×15.6-------------92
K-x --------1240万画素---5.48μm---23.6×15.8-------------91
KissX2 -----1216万画素---5.19μm---22.2×14.8-------------96
K-7 --------1460万画素---5.00μm---23.4×15.6-------------100
k-5---------1620万画素---4.80μm---23.7×15.7-------------104
D7000-------1620万画素---4.78μm---23.6×15.6-------------104
E-3 --------1000万画素---4.74μm---17.3×13.0-------------105
50D/KissX3--1510万画素---4.70μm---22.3×14.9-------------106
G1/GF1 -----1210万画素---4.33μm---17.3×13.0-------------115
7D ---------1800万画素---4.30μm---22.3×14.9-------------116
E-P3 -------1230万画素---4.29μm---17.3×13.0-------------117
α77--------2430万画素---3.90μm---23.5×15.6-------------128
G3----------1668万画素---3.76μm---17.3×13.0-------------132
122名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 23:00:01.23 ID:dGqDzpim0
まさに「ペンタックスブルー」だ。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 23:00:50.27 ID:gZjK61E10
>>120
まさに素人wwwwwwwwwwwwwww
K-7とK-5は求めてるものが違うだけだよボケ
K-7売らなきゃK-5買えなかった貧乏人だろwwwww
124名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 23:08:58.53 ID:CTfyb0fp0
>>121
Qも追加よろ
125名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 23:47:17.89 ID:qVex+G3c0
>>99
おまえがアンチの作文だw

K-5とK-7両方持ってるけど、どっちも良い。

基本的にはK-5の方が良いと思うけど、K-5はちょっとモヤっとするんだよな。
K-7の方がパキっとしてる。あと色が濃い。K-5でK-7みたいな濃厚な色出そうと
して彩度上げると色飽和するんだよな。特に青。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 23:54:58.09 ID:E+Vg+OWU0
127名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 23:58:54.66 ID:PZBqCQRA0
私も低感度で撮る場合はK-7の方が好きです。
でも絵は好きでもセンサーのメーカーを思うと残念な気持ちにはなりますけどw

とにかくK-7も良いカメラです。
可能ならK-5とK-7の両方を場面に応じて使い分けるのが良いですね
128名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 00:10:39.36 ID:Y7U202720
色濃くしたいとき彩度上げちゃだめ。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 00:21:34.31 ID:8hPf3ttF0
>>125
同感
130名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 00:32:32.47 ID:Uvtum6Vh0
>>125
少しアンダーにするんじゃ駄目なの?
K-7使ったことがないからよくわかんない、的違いだったらスマソ
131名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 00:37:34.76 ID:vC/Av9p00
K-5っていう、K-7でノイズベロベロって粘着されてスレ成り立たないくらい馬鹿にされた画質から
ある一定の高画質化された機体を手にした余裕から、K-7も綺麗だとか言ってるだけでしょ。

チョンセンサー同士のくせに、俺もK-7よりK20Dの方が綺麗だったと思う。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 01:35:34.35 ID:vbYB1DGn0
K-7は普通に良いカメラだと思うけどな。
どんなスレでも粘着アンチなんてどうせNG登録するから見えないしw

K-5ユーザーにはK-7ユーザーも多いだろうから
撮り比べて楽しむのもアリだろう。
特に低感度ではK-7は良い発色するので面白い。
K-5はちょっと優等生すぎて面白くない時もあるし
133名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 02:45:23.68 ID:geQNQihH0
よし。俺がまとめる。


K-r 19歳女子大(栃木)
K-7 25歳OL(千葉)
K-5 32歳主婦(神奈川)

LX 53歳未亡人(岩手)
134名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 04:56:27.42 ID:ZgJ/sbTY0
K-7の発色wあれはねーわw

ただK-7が無かったらK-5も無かっただろうな。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 05:34:46.97 ID:UEMpzR3X0
K-7厨くん、そろそろジャマだから帰れ
136名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 09:05:48.48 ID:jQ59IG4l0
K-7・・・そんなに悪くないよ。でもオレは心臓部のセンサーがチョン製だったので
K-5に変えた。今は幸せだ。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 09:06:43.95 ID:/YL85XuN0
少しだけ鮮やかにしたい場合は彩度を上げるんじゃなくてコントラストを高くするんだよ。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 09:49:56.47 ID:XN5xo/a00
>>133
悩むなぁ。25歳の若さも捨てがたいけど、32歳のイイ感じの熟れ具合も良さげ。
テクニック次第で決めたい。

他の候補はオレ的に無いな。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 11:21:12.24 ID:18Jbpzcp0
チョンと言いたいお年頃
140名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 12:48:55.46 ID:QSgXPL/00
>>134
k-xがあったからじゃね?
141名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 13:41:51.68 ID:oTcLcoS80
>>128 >>130 >>137
もちろん、アンダー気味でコントラスト上げてますよ。
それでもK-5はK-7ほどはコッテリ濃厚にはならないです。
これはもうどっちも使い込んで実感してます。RAWで後処理でも。
K-7のような画にするにはK-7で撮るしかない。

山の中で草木とか塗れた苔とかと青空が一緒に入ったような写真撮ると
そりゃもうK-7だとハッとする写真が撮れることがあります。

ただ、そういう奇跡の一枚以外はダメなのが多いのがK-7の弱点。
歩留まりの高さというか平均点としてはK-5には遥かにかなわない。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 13:50:14.48 ID:UueWOLMh0
K-7が使えるのは寒い時期。夏はノイズで大変だろ?
143名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 13:55:45.51 ID:1MnAolMN0
>>141
じゃあ、試しに同じもの撮ったRAWデータを上げて弄ってもらったらどうかね
144名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 14:24:01.63 ID:Y7U202720
発色に関してはK10Dと比べたらガキのケンカだがな
145名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 14:39:58.97 ID:CeVIc5aP0
>>141
コントラスト拡張のハイライト調整を+4、シャドー調整を−4に。
するとk20dみたいなくっきりな画になる。
これ豆知識な。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 15:05:54.56 ID:Lq04Q66V0
了解です
早速K-7でコントラストとシャドーをいじってみます
147名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 19:03:27.86 ID:KA+VIoXQ0
エントリー機種から暗いとこでも失敗しない
K-5デビューを果たしました。
レンズキットで買ったけど
新しいキットレンズってけっこう綺麗に出るもんですね…びっくり。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 19:21:25.95 ID:aw2bAG860
>>147
おめでとー。
色々出来すぎて覚えるのも実戦で使いこなすのも大変だけど
楽しんでちょ!
149名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 19:45:18.18 ID:oqEEAEPR0
いろいろ言われてるけど18-135って結構綺麗に写るよね
150名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 19:54:25.43 ID:vuCsbvny0
>>149
テレ側の周辺部があれだが他は良くまとまってるとおもう。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 19:54:30.76 ID:MFOTtRgE0
>>149
便利ズームだなんだのと言われてるけど、俺はDA18-136とDA21で今のとこ満足してる。
中間域の周辺減光は味だと思ってるからむしろイイと思ってる。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 20:02:28.52 ID:bkt8y1ugi
>>147
18-55だったら、18-135が欲しくなる呪いにすでにかかってる。

俺がそうだった
153名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 20:19:38.86 ID:jJk3hZiC0
なんで7.5倍という高倍率便利ズームを好むのかねえ
ペンタには他社にない単が揃ってるというのに
154名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 20:35:44.79 ID:96zgTdXEP
>>153
コストを抑えて様々な画角を得やすいというのが理由の一つかな。
でも、単焦点欲しい病が…
155147:2011/09/01(木) 20:47:29.10 ID:KA+VIoXQ0
うへへ充電完了してから色々いじって楽しんでます。
ほんとに薄暗い室内でも撮れるので感動。
ボタン関係がK-mよりしっかりガッチリで
シャッター音も全然違って何もかも新鮮です。

いじっていて気になったのが液晶の色合いなのですが
自分ちのモニタよりかなり赤みが強く感じました。
今はモニタにあわせて緑と青にLCDを3,4段階寄せてますが
皆様はそこの調整はどうされていますか??

>>152
その呪いはK-mの時点で受けていたので
今回は最初から18-135でいってみましたw

単焦点だと今は35ミリの安い子だけなので
パンケーキタイプとか欲しいですね。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 20:54:20.64 ID:JZZRZeDr0
>>149
>>150
>>151
>>152
>>153
>>154

お前ら全員レンズスレまで走ってこい

PENTAX レンズ総合 138本目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1313048452/
157名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 21:00:11.04 ID:MFOTtRgE0
>>153
個人的にこの便利ズームが一本あるから、後はよく使いそうな画角の単焦点やマクロを狙おうと思ってる。変に他のズームに浮気しなさそう。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 21:02:17.95 ID:JZZRZeDr0
>>155
取りあえずテメェん家のモニタの機種はなんだ?
3万円以下クラスの安LCDモニタで色なんて言っても無理
NECの10万円クラス買ってこい。
加えてハードウェアキャリブレーター買ってこい。
話はそれからだ。(i1Disprayとか)

カラーマッチングは沼だから追い込みはほどほどにね!!
159名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 21:06:02.79 ID:JZZRZeDr0
あぁ〜スペルミス

×i1 Dispray
○i1 Display
160名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 21:11:36.32 ID:fT8WET3C0
今日、予定より早くペンタックスから修理点検に出していたK-5とレンズ一式帰ってきた。
送料も含めて、修理費も取られなかったので好感度さらにUP。;
161名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 21:18:56.02 ID:tzETNA970
>>155
ディスプレイをカメラの液晶に合わせてみてはどうでしょう?
162名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 21:25:42.26 ID:47M0c4Py0
>>155
うちは赤くは感じないし
試しに緑+3、青+3やってみたらシアン強すぎて見れたもんじゃないと感じた
モニタの方調整した方が良さそうに思うけど
163名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 22:48:35.04 ID:ZlAlO9ec0
>>158
写真やるならWUXGAじゃきつくないか?
オレはLCD-PA301W買ったが
164名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 22:59:55.51 ID:geQNQihH0
視野角こそ違えど、今は色域表現は安いのも高いのもそれほど変わらないよ。
高いディスプレー買って、威張りたい気持ちはよくわかるけど。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 23:00:53.15 ID:A7dOqdwt0
K-5のセンサーが良い良い言われてるからauto100-800にしてるけどお前らどの設定にしてる?
初めてのk-xの時は細かく気にして200-640にしててそれもあってK-5は半段上げて800

ところでソニーのNEX-5Nのセンサーかなり評判いいね、裏面CMOSってのが低感度でどうなのか気になるけど
166155:2011/09/01(木) 23:04:33.01 ID:KA+VIoXQ0
iMacを使っているのですが、
なるほど、画面の色合いの方に問題があるみたいですね。
さっそくキャリブレーション?してみます!
聞いてみて良かった…みなさまありがとうございます!!
167名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 23:09:29.75 ID:IhLcyCxI0
>>165
NEX-5Nは裏面CMOSじゃないんじゃね?
あれはコンデジセンサーだけなんじゃ?
168名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 23:31:35.31 ID:47M0c4Py0
裏面CMOSは一眼レフ用の大型素子には当分載らないはずだよ
今のコンデジの画素ピッチぐらいまで小さくならないと裏面にするメリットは
ないらしいから
基本はNEX-5Nに載ってるセンサーとK-5のセンサー同じ、約一年分の
細かい進歩が画質差に出るんだろうね

>>165
160-1600までにしてる
3200からは明らかに雰囲気変わるから普段は使わない
169名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 23:32:17.86 ID:ohWh+NS40
安い物はsRGBにも対応してないから駄目
LightroomなんてProPhoto固定なんだから
170名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 23:43:32.27 ID:JZZRZeDr0
>>164
確かに色域はsRGBでやる分には最近の安モニタでもいいかもしれんが
AdobeRGBでやるとなると話は別。
そのための色域カバー率。
加えて安モニタは出力特性が安定しない場合が多くて中間領域の色が
変に偏ったり、ハイライト・シャドウ部の出力が安定しなくて白トビ・黒つぶれ
したりするのでキャリブレーターでモニタの特性を知るべき。

一度はこの辺見たことあるよな?
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/index.html
171名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 23:55:42.10 ID:JZZRZeDr0
>>164
次いで言うとそう言った色域重視を謳ってるお前の言う「高い」モニタ
使ったことあるのかよ。
並べてみりゃ一目瞭然で確実に階調表現が豊かで安モニタがどれだけ
のっぺりしているか分る。
せっかくK-5で撮ってんのにのっぺり表示モニタじゃ意味ないだろ;

まぁ、ほとんどのプリンタがモニタ表示領域を100%表現出来ないがね・・・。
(キタムラとかのフォトプリントもモニタのRGBを全カバー出来ない)
172名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 00:12:17.58 ID:WzsvyeK60

なにこいつ?
必死だな。

自宅でプリントするだけのくせして。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 00:16:49.86 ID:rWBd/XSg0
>>165
可能な限りISO80。K-5の低感度はいいよ。
実際はAutoで3200あたりまで上がっても、状況考えれば不満は無いけどね。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 00:27:53.41 ID:LxQvXHGE0
色に拘りたいんならキャリブレーションは必須
すぐにAdobeRGB対応のモニタが欲しくなる
いいモニタを欲しくならないヤツは色に拘ってない

あと、お店プリントよりも家庭用プリンタのいいやつのほうが
きちんとキレイにプリントできる

けどスレチな
175名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 00:46:25.07 ID:v2CI41rP0
>>171
AdobeRGBより家庭用プリンタのほうが色域広いよ
176名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 00:50:37.76 ID:hKAVv//w0
そりゃまあAdobeRGBにしろsRGBにしろ最大公約数決めてカラーマネージメント
簡略化しましょうって発想だから単一デバイスよりは色域狭いだろうさ。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 00:56:28.87 ID:iksk9cMd0
家庭用のインクジェットは日に弱いのが困るな
178名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 01:48:56.69 ID:g7Bx/2NQ0
>>171
並べてみりゃあね

それぞれでみればそんなに・・・


>>177

すぐに色が分からないのが困る

出力直後は、良い色なのに次の日見ると幻滅したり
その逆もしかり

179名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 01:56:01.30 ID:WzsvyeK60
色あわせ、キャリブレーションの目的もわからんやつが一匹、知ったかこいとるな。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 02:04:25.30 ID:g7Bx/2NQ0

俺に言ってる?
181名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 02:07:36.77 ID:UkuE/twz0
ばーか、俺に言ってんだよ
182名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 02:37:17.04 ID:LJ3OlZLK0
1ヶ月ほど前に購入したんだけど、たまに全然関係ないタイミングで
ミラーが動くような動作する。。。
電源切った時とか、再生ボタン押した時とか、あとレリーズしたら
続けて2回カシャカシャ動いたり。
これはペンタに送るしかないのか?
183名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 03:03:23.64 ID:v2CI41rP0
>>178
並べなくても分るよ

例えばK-5とK-7の色云々なんて話は、AdobeRGBを表示できる環境で話すこと
単純な話で、sRGBモニタでもだいぶ色が欠落してしまうし、3、4万のディスプレイでは比較出来る程のデータが見えない
184名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 03:05:32.69 ID:g7Bx/2NQ0
>>183
最初からsRGBで撮ってれば十分カメラ比較にはなるだろう?
185名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 03:07:07.29 ID:13ElNNcp0
AdobeRGBってカメラ機種ごとの色傾向の違いとか色の豊かさとかそう言うのを
語るためにあるのとは違くないか?
プリントまで含めた工程上で色再現の統一を図るためのものだと思ってたけど
186名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 03:21:24.16 ID:WzsvyeK60
>185
そう。
しかも、「元の色」があってこその話だね。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 03:22:36.44 ID:v2CI41rP0
>>184
jpgの撮って出しならね
その場合、センサーより内蔵の現像エンジンの方がキツいから、これもまた比較の材料には不足
RAWの場合はタグにsRGBと書かれるだけで、データは関係ない

>>185
モニタの色域の話
188名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 04:39:44.83 ID:CMMLZv/F0
海外じゃキャッシュバック始まるみたいね。
11月30日まで $300
189名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 04:45:12.46 ID:YC/ab+3j0
2万4千もかよ
190名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 05:08:36.55 ID:VNSP2Z+cP
ってことは、後継機は12月以降ってことだね。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 05:09:32.50 ID:CMMLZv/F0
192名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 06:19:17.38 ID:1iRih6XL0
ソニー24M新センサーって、実際どう?
193名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 07:07:09.33 ID:egwtSh0e0
>>182
既出のトラブルだし、あまりここで書くと叩かれるよ
黙って修理に出せとか
アクアリウムの趣味を全否定された人もいたから
194名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 07:19:37.29 ID:M95U7yX30
>>192
高感度にはあまり強くないらしい
195名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 07:36:06.94 ID:zxefdfQ60
>>165
通常は80-400若しくはハイライト保護ONで160-400
暗ければ80-800
196名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 07:37:25.42 ID:zExjPnTU0
>>193
あいつは人間性の問題だろう。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 07:44:39.20 ID:iksk9cMd0
コロ助の暴れるネタになるし不具合情報は出さないが吉だな
198名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 08:07:25.14 ID:Hr7rwI6u0
Qでなんか出そうな悪寒。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 11:33:27.45 ID:YkCwd9yxO
SRやレリーズが勝手に動作する不具合は衝撃で生じ易いらしい(修理窓口談)。
最初断られたけど少し頑張ったら無料で修理してくれましたが。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 11:38:54.69 ID:9F8T84ZG0
>>199
そういやこの症状が出たのは、車の助手席に置いてあたtのがブレーキで前へ落ちてからんだが
でも下は固くないし、それでなのかは不明だが
201名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 12:56:40.06 ID:1HP2AEpS0
202名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 13:00:30.42 ID:WzsvyeK60
車の助手席は要注意だよな。
たいてい、ゴロンゴロン!と床に落ちる。
俺は最初から床に置いておくことにしている。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 13:02:26.11 ID:I2M7QmNS0
>>200
壊したのか
ちなみに人間に例えたら何Mの高さから落ちたのかな?
204名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 13:02:26.79 ID:YkCwd9yxO
割と軽いショックでも発生する壊れやすい部分なんだと。
せっかくのマグネシウムボディなのに勿体無いよね。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 13:04:49.33 ID:I2M7QmNS0
>>204
人間も打ち所が悪ければ死ぬ
カメラも同じじゃないの?
落下とかは保証の対象外なんだし、ボディの材質とか関係ないと思う
206名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 13:07:38.70 ID:PakLhYxs0
オーナーズブックではモニターのことを説明せずにAdobeRGBを推奨してる、
ワケ解らずにAdobeにして色合いが変なことに悩む初心者が絶対に居ると思う
207名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 13:08:13.60 ID:wCJhfAsw0
高さ1.5mくらいからアスファルト上に落としたことあるけど、ボディは傷のみで動作に問題はなかった。
ただレンズがくの字に曲がったけどねw
落ちたときに接触した箇所によってダメージの度合いは変わってくるだろう。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 13:23:17.24 ID:NqnCvLmF0
>>192
センサーは良いと思うが、高性能レンズ必須
209名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 13:23:39.15 ID:WzsvyeK60
硬いボディはショックをそのまま内部に伝達する。当たり前。
小さく凝縮したK-5ならなおさら。
落としても大丈夫なカメラを作るんなら、シリコンや低反発素材で巻くしかないな。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 13:57:11.65 ID:YkCwd9yxO
アウトドア用のタフネス一眼とか専用標準レンズと一緒に出ないかな。
3メートルくらいの落下・水没OKみたいな。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 14:18:58.81 ID:NW3cSJGa0
>>210
無駄にデカくて重くなるだけだろ
212名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 14:27:39.87 ID:9RaOSTYA0
デルキンなんとかがゴムカバー作ってるよな。
あれK-5用やってくんないかな。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 14:45:52.75 ID:YkCwd9yxO
壊れにくくなるので登山・アウトドアにおいては無駄ではない。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 14:49:24.67 ID:uJmW0MdX0
性能として保証するとなると大変だろうけど
わずかな衝撃で一発昇天するほどヤワじゃないはずだが
少なくとも三脚倒れるくらいはよくある話だし
215名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 14:52:37.46 ID:iksk9cMd0
ガチガチのフレームに衝撃があったら駆動部分のミラーだのSRがモロに吸収するのだろうな
216名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 14:56:12.21 ID:CTPaXWDH0
>>201
これって、GXRのK(Q?)マウントだろ
217名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 16:40:36.61 ID:GRCoJl430
>>201
ペンタ、なんか新しいの出すのか
218名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 17:29:10.18 ID:+q1StKUf0
もう後継機? K-7は買い換えたけどK-5は予備機として残しておくわ。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 18:14:55.77 ID:pBCiv5N80
よし、型落ち買いな俺の出番だな
K20DとK-7はパスだ
220名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 18:30:25.48 ID:6tRExnnj0
>>206
>オーナーズブックではモニターのことを説明せずにAdobeRGBを推奨してる、
>ワケ解らずにAdobeにして色合いが変なことに悩む初心者が絶対に居ると思う

初心者なら気にしないんじゃないか?
カラーキャリブレーション気にし出したら脱初心者と思う
221名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 19:14:54.62 ID:pBCiv5N80
jpg撮りでプリントが目的ならAdobeRGBは理に適っているのだ
なぜならアウトプットのプリンターはカラースペースが広いからさ
途中の見栄えも今時のWindowsならExploreでさえディスプレイプロファイルに変換して表示してくれるだろう

ただしWindowsでは自前でカラマネをするソフトを使わない限り
メーカーの総スカンによって、AdobeRGBをプリンターには渡せないという伝統のオチが悠然と待ち構えているのであった…
222名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 20:46:03.27 ID:1HP2AEpS0
リコーと一緒になるのなら、GXRに搭載されたフォーカスアシスト乗っけてほしい
223名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 00:29:36.68 ID:mjCbixBw0
>>222 そんな事より、QにはリコーのパッシブAFが入ると面白いだろうな。
像面AFまでの繋ぎになる。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 00:56:49.51 ID:sXY8+WE00
Qはさっさとお通夜になって開発資源をKマウントにうつせ
なんで標準画角のレンズがいつまでも暗い、煩いレンズしかねーんだよ
さっさと30mmF1.4、SDM、WR出せよ
225名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 01:11:03.64 ID:Gyxf8Pa80
Qsuperも出るらしいね。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 01:21:52.18 ID:fBZOHV4V0
>>201
K-r後継は年内に出ないらしいし、UHS-Iに対応したK-5 Superとかでしょ
227名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 01:31:34.30 ID:/pN4WiBFP
>>226
マイチェン機でティザー広告はやらんだろ。
新会社になってすぐというタイミング的に
フルサイズ参入の発表とそのモックかコンセプト機のお披露目じゃないか。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 01:55:01.94 ID:borALSHF0
えーフルサイズはないでしょ
229名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 02:04:03.50 ID:NTftrnxU0
仮にフルサイズがあったとしても、このスレとは何ら関係無いやな。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 02:05:54.95 ID:sXY8+WE00
K-5の次だと機能面に
GPS(デフォでアストロ)、UHS-U、動画AF、ぐらいかな
ってかO-GPS1買おうかと思うけど将来GPS内臓が出たら邪魔になるし普通の赤道儀にするか悩むな
いづれは確実にGPS乗せるだろうし
231名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 03:06:16.85 ID:Gyxf8Pa80
GPS&WiFiが乗ると思う。
アストロはない。
バリアンはありそう。

リアにダブルダイアル希望。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 06:59:06.74 ID:7Ft6CNJ10
GPS内臓にしたら内部電源から電力供給しなくちゃいけないじゃん。
いまの外付けの方がいいわ。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 08:33:39.19 ID:AGN+rwjB0
K-3だな。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 09:09:04.32 ID:n7eHAeaz0
K-5を地味にマイナーチェンジするならレンズ開発を
なんとかしてくれと思うのだが
235名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 09:10:53.77 ID:vINFoN2UP
GPSって、アストロ使いたい人が大半じゃないか?
単四電池で駆動させてるんだし、大した電力量じゃないでしょ。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 09:24:30.64 ID:O0eKiUyj0
GPS内蔵でSR2の可動域を増やした星撮りバージョンが出るなら欲しい
24MPのセンサーはあんま良くなさそうだし、センサーは当分16MPのままでいいや
237名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 10:47:06.04 ID:GpeAgtj5P
>>235
アストロ使ってみたらわかるけど、単四ってすぐ電池切れになるんだよ。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 11:56:35.18 ID:poLI6dLw0
ふつーに趣味で写真嗜む程度だったら
しばらくK-5のままで良さそうだね…
GPSとか要らないもん。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 12:04:16.89 ID:P9tRUm3U0
ちょっと、たんぼ見てくる
240名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 12:36:00.38 ID:SOcPrxfc0
ちょっ、大丈夫か?
241名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 12:48:45.59 ID:Gyxf8Pa80
>232
それもそうだね。
で考えた!
バッテリーグリップに、GPS(アストロ付き)もWiFiも内蔵すりゃいいんだよな。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 13:00:19.21 ID:sXY8+WE00
アストロってそんなに電池食うか?
単四って1Wぐらいの容量だしK-5の電池は13Wあるから電池比8%ぐらいじゃね?
243名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 14:21:25.47 ID:iEkdCBoT0
その計算があってるとは思わないが8%がどれだけ大きいか分かってないでしょ
244名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 14:30:02.79 ID:PtvzgeDo0
やっと7から5にステップアップしました!
今までISO100固定状態だったから、木陰とか夜の家族
の写真で好評です。状況によっては本当に3200と
か使えちゃうのはいいですね。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 14:34:54.39 ID:PtvzgeDo0
>>188
え、最近買っちゃったんですけど。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 14:35:27.39 ID:sXY8+WE00
>>243
単四
1.2v * 800mAh = 0.96Wh

K-5(D-LI90)
7.2v * 1860mAh = 13.3Wh

これって中学で習うレベルじゃね?
247名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 14:49:48.67 ID:c+hAUjt2P
お金は大事ですが家族との時間はプライスレスですよ!
まぁ日本じゃいつ始まるかわからないし見なかった事にするのがいいかとw
248名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 15:38:14.14 ID:vINFoN2UP
>>237
だったら尚更だと思うがね。
カメラ本体の電池交換とO-GPS1の電池交換をするなら、本体の電池交換だけで済む方がいいし予備バッテリーも一種類で済む、尚且つパワーオフのし忘れもしにくい訳で。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 15:48:55.48 ID:WJebnA1f0
$300ドルって結構額が大きい。

自分は発売日に買ったから良いけど。

日本であったら、25000円のキャッシュバックだとボディなら6万とか安いなぁ。

HOYAが、リコーに譲渡する前に、流通在庫をさばいて、自分とこの売上に計上しようという事なのか、新機種が近いのか。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 15:52:52.97 ID:aI9pkPCm0
9月1日から? 11月30日はK-5で即座に300ドルを節約します。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 17:35:59.58 ID:/82xJuds0
>>243
8%は8%だろ。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 18:14:08.37 ID:wMnvfvAg0
キャッシュバックかー・・予備にもう1台買っちゃおうかしら・・
2台あると1台を結構ムチャに扱えるんだよね、山とかにも持っていけるし。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 18:38:46.95 ID:6pRjn67iP
キャッシュバック国内でやるかわかんねえだろ、、
というかないと思うぞ
254名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 19:18:33.31 ID:OBWqqjN20
GPSは入ってると持ちこみできない国があったりするし、
切り忘れて場所が特定されるとヤバイ画像に位置情報が入って人生終了なんて奴が出てくる鴨試練。
どっちかというと外付けにしておいた方がいいと思うんだが。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 20:40:37.95 ID:iOT9Iqpg0
高ISO時にシャープネスがかかるとノイズにもシャープネスがかかってしまうから
切れ!という書き込みを見たんだけど
シャープネスの設定そのものを切るためにどこの設定いじればいいの?
例えばリバーサルフィルムのカスタムイメージ設定画面で
EX、F、S(シャープネス)をいじることはできたんですが切る!というのができない
価格みたいな書き方で恐縮ですがご教示ください。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 21:17:53.72 ID:osUHqN1o0
>>255
シャープネスを切ることは出来ないよ
高感度の時はEX、FSは使わず、普通のシャープネスを使った方がノイズが強調されないってこと

K-5は撮った直後の画像に限り、設定変えて再保存できるから、高感度撮影したものをEX、FSで再保存して比較してみるといい
257名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 21:46:38.01 ID:/G1XP5Y60
K-5にふさわしい標準単焦点教えて。
キットズームではできない大きなぼけと
フルサイズなんかいらないと信じられるくらいの高画質を期待している。
ペンタ使いなら黙ってFA31買っとけって聞いたが本当か?
レンズに10万ってけっこう清水寺なんだが。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 22:12:06.96 ID:nvjhSovR0
DA★55だな。標準を謳うにはちとながいか。おれの一番のお気に入りだ。
ちなみにFA lim3本は当然持っている。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 22:15:13.91 ID:vZ6ZIJ5T0
>>257
31への第一歩として、43をお買い上げ
当然ながらボケはキレイ
35換算1.5倍だから、スナップよりも近接撮影に向いている

街撮りスナップは、31がいいね
ボカすというよりも、色の発色が絶妙
260名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 22:15:42.32 ID:Kk4pipkt0
俺の中でペンタマウントに絞れば、1本限定無人島に持って行きたいレンズはFA31だよ
261名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 22:25:54.55 ID:c+hAUjt2P
DAのほうが今風?のカリっとした感じがでるからDA★55でしょな。
ペンタらしさって点ではDA35limとかDa40Limでもアリ?
FA31は色乗りとか柔らかい描写が素晴らしいけどカリカリでは
ないので好みが分かれるかも。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 22:28:43.57 ID:0wEeB+ai0
なに、開放ならDA★55も柔らないさ。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 22:31:29.69 ID:ymeuMrka0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1311358024/128-129
これってマジですか?
てっきり物凄くコストかけて100l出してるのかと思ってたんですけど
264名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 22:33:50.25 ID:QaeNi3Vv0
つか、FA31はバカボケ写真撮るのには向いてないだろ
そういうの撮りたいならSIGMAの30mm買っとけ
265名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 22:34:50.72 ID:vZ6ZIJ5T0
>>262
DA☆55は固いまんま深度が薄くなる
43や31は柔らかいまんま、ボケていく
柔らかい描写は、モニターの解像度が高いとボヤッと見えるから、印刷向きなのかれない。
シャープなレンズであれば、最新のモニターでより発揮するよね
まぁ、そもそもの☆85mmもシャープだったわけだが…
266名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 22:35:35.15 ID:paYYVSes0
>>263
まあ本当といえば本当。
プリズムだけで限りなく100出すには、D3等のプロ機なみの値段になる。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 22:58:22.70 ID:vCqRBYSi0
例の機構で傾きまで補正して100%って?
例の機構ってセンサー回転?んなので光学ファインダーの傾きまで補正してるとかウケるw
268名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 23:04:08.13 ID:osUHqN1o0
>>257
FA43おすすめ
写りはしっとり、絞ればわりとシャープ
ボケは大きいというより味わい深い
あと、装着した時かっこいい
写すだけで作品っぽくなるレンズ
大きなボケと画質を期待するならFA77がいい
画角は43が使いやすいけど
FA31ほすい
269名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 23:05:17.26 ID:aI9pkPCm0
まずはキャッシュバックを始めてもらおうか
270名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 23:14:03.59 ID:osUHqN1o0
>>263
プリズム自体はK10DとかK20Dと同じもの(?)だったはず
SRの技術を応用することで限りなく100%に近い視野率を実現した
どうやってるのかは秘密だって
271名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 23:14:36.52 ID:Iyf1fLyh0
>>268

だからあれほど、K-5とFA43の組み合わせはガチだと何度も(ry
272名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 23:19:51.31 ID:B/74kas60
>>270
それが本当なら、電源オンとオフで視野率が違うってことじゃない?
273名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 23:30:44.06 ID:sQho//6Y0
電源オフでどうやって写真を撮るというのか
274名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 23:32:24.37 ID:Gyxf8Pa80
>270
プリズムもセンサーに合わせて動かしてるんだよ。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 23:33:53.82 ID:erPhWkZf0
どうやって?

とまで考える奴は少ないんだな?
276名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 23:34:19.61 ID:Ed1Yxw930
個体ごとにプリズムとセンサーの位置を合わせて覚えさせてるんでしょ?
277名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 23:44:41.48 ID:osUHqN1o0
K-7NAVIっていうK-7本によると、プリズムはK20Dと同等品
100%を実現するための精密な「位置決め」のプロセスをSR技術で合理化したらしい
これを本にのせても他社はたぶん追随できないはず・・・
と、本質部分はぼかしたインタビューだった
278名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 23:48:38.52 ID:fBZOHV4V0
>>277
他社の撮像素子シフト式手ぶれ補正じゃ回転方向に動かせないから真似できないってだけじゃない?
279名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 23:49:07.24 ID:A6w3vPVC0
18-135mmと35mmF2.8でいろいろとったけど楽しいねえこれ
280名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 23:57:19.85 ID:/G1XP5Y60
FA Limitedはやはり相当な奥深さを秘めているのか。
しかし条件次第ではAPS-Cでは得られない表現力を持つというフルサイズの魅力を振り切って
これ以上ペンタ機材に身の丈に余る投資をしてもよいのだろうか。

も、もしかして、これが「沼」...、なのか...?
281名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 00:01:29.53 ID:sQho//6Y0
M42まで行かなければ沼は浅いものだ
282名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 00:05:23.21 ID:uwF5E21C0
>>277
なるほど
センサーの初期位置をファインダー像に合わせたのかな
ならついてに水準器にも補正掛けろと
283名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 00:19:26.10 ID:oOzKu6SY0
>>280
C社販売員曰く、フルサイズ+ゴミレンズより、APS-C+Lレンズの方が画質が上
と、カメラ屋のおっさんから聞いた
つまり、フルサイズを生かすにはレンズもこだわらなければならない
284名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 00:25:20.97 ID:CVEzKXUm0
ボディよりレンズの方が利益率が高い。だからより高いレンズを売ろうとする。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 00:30:02.98 ID:CFq9o9zc0
>>277
K20Dと同じってマジかよ
まあペンタにしか無理な方法で、コストかけずに100%出せてるのだからいいけど
286名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 00:31:40.08 ID:kynxBiZZ0
>>283
フルサイズにかかわらずレンズ重視なのは当たり前田のクラッカー
287名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 00:42:37.95 ID:2eIRSxqk0
>>286
あんた古すぎ
それ知ってるの、俺の親父世代
もう六十過ぎてるだろ?
288名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 00:45:08.70 ID:rdTxEmJ20
この板平均年齢高いんだから!
289名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 00:50:37.64 ID:2eIRSxqk0
加齢臭出過ぎだから
つーか、還暦過ぎて深夜まで2ちゃんやるなよ
290名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 00:52:15.30 ID:X1sVUDyL0
コレって指摘した>>287も六十過ぎてることにならね?
291名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 00:54:09.35 ID:L3JscLty0
てなもんや三度笠 OP
http://www.youtube.com/watch?v=RWxNMUOBDbc
292名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 01:01:48.33 ID:1h8biy2J0
藤田まことが若すぎるので笑えるんだよなw
293名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 01:09:03.32 ID:2eIRSxqk0
>>290
ならんよ
その藤田まことのフレーズをずいぶん昔に、ダジャレで言ってた
それは何?と聞いたら、昔流行ったってさ

今となっちゃあ、懐かし映像で出てくるから、時代考証なんて分からんけどね
294名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 02:32:26.50 ID:CVEzKXUm0
NIKON F2 vs CANON F1
Olympus OM1 vs PENTAX MX
295名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 13:24:32.70 ID:SIPm2EKW0
K-5のファインダーだとオメコさんいらないね
296名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 13:39:56.45 ID:ZuqD8ATk0
>>289
古希過ぎてやってるワッチの立場は?
喜の字やbeige過ぎても生きてる証にやるつもりじゃが。
その頃までこんな形で残ってるかどうか???????
297名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 13:53:18.77 ID:1h8biy2J0
>>296
きっとSPとかLXも大事に持っておられるのでしょうね。
Zシリーズは無しかな?
それでK-7、K-5が出て大喜びで購入されたのではと推察します。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 15:08:31.82 ID:WL5JiNb+P
>>287
20代前半だけど、小さい頃聞いた記憶があるわ
299名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 17:17:33.38 ID:saFFFaGV0
古いネタをわざと言うネタですから
300名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 17:43:41.07 ID:IvBARSGI0
ちびまるこちゃんで聞いた気がする
301名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 18:23:49.47 ID:XqKO3IzX0
前田のクラッカーは最近になってナウでヤングな若者にバカウケですよ。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 19:06:10.32 ID:kynxBiZZ0
がちょ〜〜〜〜〜ん
303名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 19:43:06.00 ID:X+PDhWoY0
アジャパ〜
304名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 19:45:56.95 ID:Vhbi6P8s0
ゲバゲバ
305名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 19:46:57.85 ID:HIOqCZcN0
……だめだこりゃ。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 19:47:13.07 ID:+2XO1bh00
なにこのにわかの集い…
307名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 20:07:15.48 ID:rdTxEmJ20
今の若い子なら

ブーンシャカシャカwwwwwwww
ブブンブンブーンwwwwww
308名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 20:37:19.30 ID:oOzKu6SY0
おまえら古すぎ
せっかくK-5っていうトレンディーなカメラ持ってるのに
309名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 20:40:01.54 ID:B7zDBspY0
しおしおの、ぱ〜
310名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 22:20:33.76 ID:ebDYA1U00
しぇ〜〜〜卍
311名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 22:30:11.57 ID:guxMAYBg0
親に無理言ってはじめて買ってもらったSP-Fが懐かしい
新しいカメラ購入するのに、当時羨望のnikonをと最初思っていたが、やはりk-5にしました
いつも持ち歩いてたアサヒペンタックスは暗室の酸っぱい匂いと併せてわすれない思い出です



312名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 22:34:52.91 ID:l3jOu0Pg0
俺SP-F普通に今でも使ってるな。
K-5より出動頻度高いくらい。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 22:40:46.06 ID:1h8biy2J0
自分はスーパーA持ってます。
露出計が生きてるSP-FもMXも。使ってないけどw
デジはK10Dですがキャッシュバックが始まるようになったらK-5もほすぃ。
スーパーAと並べてニヤニヤしたいw
314名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 23:04:35.61 ID:l3jOu0Pg0
ああ、SuperAもMXも持ってるよw あまり使ってないけど。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 23:54:27.30 ID:rdTxEmJ20
始めてのカメラがSF7ですが、
お呼びでない
316名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 01:25:17.80 ID:icgLstoV0
K-7NAVIっていうK-7本によると、プリズムはK20Dと同じ
100パーセントを実現するための精密な「位置決め」のプロセスをSR技術で合理化しただけ
SRの技術を応用することで限りなく100%に近い視野率を実現してる
個体ごとにプリズムとセンサーの位置を合わせて覚えさせてるだけ
プリズムだけで限りなく100出すには、D3等のプロ機なみの値段になる
つまり粗悪なプリズムでも、簡単に100が出せるわけ
317名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 01:26:54.13 ID:1ognNnVv0
フルサイズイラネ厨は、たまにLX使ったときのあの爽快感を知らないに違いない。

気の毒なことだ。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 01:42:00.64 ID:qLF4fSIr0
ファインダーでっかいと目をキョロキョロしてしまう…
319名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 02:12:10.97 ID:9DZ9axcZ0
>>316
マルチポストだったのか。

一応こっちにも書いておくけどその解釈はちょっと違うぞ。
SRの技術を利用しても95%だった視野率が100%になるわけない。

K-20Dと同じプリズムで、倍率を0.95倍→0.92倍に下げたことで
視野率100%を実現。で、視野の位置調整にSRの技術を応用した。
それだけのこと。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 02:48:52.57 ID:MaQLNe7L0
粗悪ってところにまず突っ込むべき
321名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 02:55:16.78 ID:fb3Pvj050
いつものアンチ君だから放置が吉では
322名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 02:56:47.94 ID:gn5yy/180
>>316
277の文章をカスタムして書き直すなよ
323名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 03:31:52.97 ID:gBnctiub0
>>316
266と270と276と277をミックスさせてカスタムしてるな
まあプリズム自体小型なのは事実
しかし他社には(ボディ内手ぶれ補正でも)真似できない技術で成し遂げてるんだよ

324名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 07:15:14.10 ID:siTemxMw0
確かにα900見たくなってもバランス悪い
325名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 08:16:19.60 ID:XHSAXuoj0
バランス悪くなっていいからファインダー倍率高くして欲しい
326名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 15:53:33.15 ID:QGRhzI+AP
さっさとキャッシュバック開始して欲しい
327名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 16:02:37.17 ID:lZ0HoyUf0
あんまり欲しい欲しいって言ってると

【レス抽出】
対象スレ:Panasonic LUMIX DMC-GF1/GF2/GF3 Part38
ID:/BH1Xctc0


325 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/09/04(日) 17:48:13.98 ID:/BH1Xctc0 [1/3]
>>324
LX1-3でもやってくれないかなと同じ意味
ワガママを平気で言って、相手を批判
我が身を正さない。
キチガイクレーマーやな

328 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2011/09/04(日) 18:04:49.09 ID:/BH1Xctc0 [2/3]
>>326
自覚なしか…
恐ろしいなぁ。
あまりわがまま言って周りに迷惑かけないよう気をつけろよ

331 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2011/09/04(日) 18:09:22.56 ID:/BH1Xctc0 [3/3]
はいはい。
わがまま通してみじめな人生送ってくださいなw




抽出レス数:3
328名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 00:10:31.13 ID:To8HJmm20
K-7NAVIっていうK-7本によると、プリズムはK20Dと同じ
K20Dのプリズムは非常に小さく、視野率は95パーセントしかない
そのプリズムを倍率を0.95倍→0.92倍に下げて視野の位置調整にSRを利用してる
100パーセントを実現するための精密な「位置決め」のプロセスをSR技術で合理化しただけ
SRの技術を応用することで限りなく100%に近い視野率を実現してる
個体ごとにプリズムとセンサーの位置を合わせて覚えさせてるだけ
プリズムだけで限りなく100出すには、D3等のプロ機なみの値段になる
つまり元は視野率95パーセント未満の粗悪なプリズムでも簡単に100が出せるわけ
329名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 00:44:52.48 ID:XPS6YSqJ0
K-5で動体用にAFが早い100mm〜200mmをカバーするレンズが欲しいのだが。
純正のSDMレンズは遅い。
DA★200mmとDA★60-250は試用したけど遅かったです。
レンズのAF速度を求めたら、SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMあたりがいいのかな?
K-5で使った人います?
店頭でEOS 7Dに付けて試したら爆速でした。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 00:49:53.62 ID:rlBMpSKm0
>>329
純正よりかは速いけどって程度。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 00:52:03.96 ID:81LcpszN0
>>329
速度だけを求めるなら純正はボツだけど、60-250は純正の安心感と写りもいいよ。
ただ動体には向かないし、F4だし、勃起するけどね。
動体となるとシグマしかないけど、あまり食い付くと期待しないほうがいい。



332名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 00:57:07.86 ID:XPS6YSqJ0
純正は防塵防滴なので安心感はありますね〜。
純正だとDA★60-250かな。このレンズは勃起するだけにAF速度は
考慮されていない設計と感じています。

高い買い物だけに迷うなー。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 01:11:50.01 ID:LTmf24Za0
SDMよりモーター内蔵してないレンズをボディ内モーターで動かす方が速いかも?
334名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 01:19:13.82 ID:+MYctpzkO
勃起しなけりゃいいんだけどな。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 01:19:51.40 ID:TjL0QjX00
DA50-135はけっこう早く感じるよ。
DA300との比較だけど。食い付きもこっちの方が良し。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 01:20:08.84 ID:k5N0ngkS0
>>332
勃起するからAF速度が遅いんじゃなくて、ペンタのSDMが遅いの
18-135は勃起するけど60-250より早いっしょ
337名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 01:22:59.22 ID:k5N0ngkS0
IDがk5だった
338名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 02:50:56.48 ID:HzLrL8lpO
勃起勃起うるせえ
セクハラすんなえっち
339名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 02:56:44.74 ID:rX8pHIDc0


  (>_<)
340名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 07:54:37.39 ID:W38MF0SZ0
じゃあインポの話でも
341名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 07:56:02.81 ID:Rkg++9qCi
ハゲの話は泣くぞ
3424:2011/09/06(火) 11:46:58.76 ID:DARpdk5v0
オレは、あまり高いのは買えないが、クラス関係なく出来るだけ早いシャッターの
きれる(要は、上手く取れないから)のと、自分の見た目が最重要なので、今のところ
K5がかなりお気に入り。デザインにも拘っているのが良い。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 11:48:25.54 ID:DARpdk5v0
間違った! 4では無い。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 12:42:38.10 ID:8nFDAlg60
保証期間中に点検とか出しといた方が良いのかね。
今年買ったDAレンズ2本共々つけて。
微妙シャッターボタンが渋い気がしてるとか、気になる点伝えればおk?
345名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 14:05:25.17 ID:8KUx5l9bO
K-3が発表された夢を見た。
勃起したチンポみたいな形してて斬新だった。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 14:17:13.77 ID:dICmIuWl0
>>344
ピックアップリペアサービスなら、修理依頼票をダウンロードして、
気になる点を記入すればOK
業者が引き取りにきた時、同梱してもらえばいいよ。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 16:17:04.11 ID:g7ccQlIu0
348名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 17:17:32.05 ID:8nFDAlg60
>>346
ほほう、そうか。そんなんでいいのか。
どの道今月中に新宿行きたかったから、フォーラム出して来るわ。
帰り宅配で
349名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 18:56:44.58 ID:UiAMTjbm0
定期点検してちょって書いてあるやつ、
保証期間内ならサービスでやってもらえるのか。
確認して出してみようかな…

ところで買った中古レンズが
別にカビてないけど押入れつーかおじーちゃん臭い。
レンズやケースの匂い抜きってどうしたらいいですか。
日光やアルコールはダメだよね…くさい……
350名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 20:00:32.49 ID:bzIA2lKd0
レンズ嗅ぐのか?
変わった趣味だな。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 20:05:42.59 ID:eVtO3DXw0
色の変わった古いレンズを紫外線=日光に当てるととか聞くが、
352名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 20:08:35.54 ID:UiAMTjbm0
箱空けた瞬間になんかおじいちゃんの匂いがして。
触った手もおじいちゃん臭いから
何かおじいちゃん成分付いてるのかとw
とりあえずガワだけこそっとウエットティッシュで拭いた…
今度は中古のおもちゃの甘い匂いになりましたwなんなんだろww

日光に当てるのは、
上下フタした状態で日にさらすって事でいいのかしらん。
明日さっそくやってみる、ありがとう。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 20:18:10.11 ID:eVtO3DXw0
いやいやマテマテ、
日光に当てるのを推奨してねえぞ!
古いレンズで聞くなぁ〜て話だけで。

カビ防止剤入りのカメラ用乾燥剤とドライボックスは?
354名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 20:29:57.65 ID:1BXHPt9y0
ヴェルタースオリジナルみたいに特別なんだよ
355名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 20:35:12.66 ID:oJO/pBUE0
昔やってたグリップ交換サービス復活しねーかなー。
リミテッドシルバーのグリップ羨ましい…。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 20:38:16.77 ID:UiAMTjbm0
>>353
OH!危なかった。重ねてありがとう。
とりあえず陰干し?風の通るところにしばし放置してみるわ。
精密機械で匂いが気になる日がくるとは思わなんだよ…
中古はこういう予想外の展開が怖いね。
古着みたいに洗えれば楽なんだけど。

匂い取れるまでは怖いからK-5につけないでおくw
357名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 21:05:03.07 ID:Bjxtg+im0
呪われたレンズ
詩集が染み付いているとは
358名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 21:07:15.70 ID:L1uhSmhcP
どちらかと言うと、中学の卒業文集がカオス。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 21:16:47.56 ID:1BXHPt9y0
エタノールで拭けよ。捗るぞ。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 22:27:23.59 ID:rX8pHIDc0
特殊清掃員が代理出品したレンズかもね。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 22:46:58.65 ID:SQiMly3y0
そんな怖いこと言うなよw
362名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 22:53:55.11 ID:1BXHPt9y0
まさにデッド・ストック
363名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 23:02:45.02 ID:N2PM7SQ+0
そしてそのレンズで映すと、必ず見えない者が写る。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 23:30:22.71 ID:UiAMTjbm0
なんといういじめ((((;゚Д゚))))
ちがうよホコリっぽい物置っぽい匂いなんだよ!

アルコールで拭きます…
365名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 00:28:51.36 ID:ZVTsrhPY0
>>364
それは多分カビが生えていたけどキレイにしたレンズだな。
自分は変な古レンズ手に入れたら
とりあえず水で薄めたジョイで拭いてるわ。

ただ、レンズによってはNGなんで、参考までにどのレンズか言ってみるといいかも。
366>>352:2011/09/07(水) 00:33:04.80 ID:fhkzKpST0
黴臭いおじいちゃんって、まさか・・・
あなたミイラ化したおじいちゃんと一緒に住んでいませんか?
367名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 02:23:57.93 ID:DqU9dLp/0
アクセサリーで不満を言うのも何なんだが、ストラップをもっと充実して欲しい感じがする。
カラバリまではいらないが、少しデザインに凝ったの発売して欲しい。
他に比べて地味すぎる。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 03:29:06.51 ID:onH0dRwD0
>367
で、それにあなたはいくら払うの?
369名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 07:03:40.06 ID:71Igo81X0
ペンタのストラップとマミヤのが遠目だと似てるな
ロゴはブランドだから今のままでもいいけどね
370名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 07:20:32.62 ID:ZVTsrhPY0
ペンタックスに地味じゃないストラップ作れって言ったら
金色のワニ革ストラップになるな。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 09:06:47.51 ID:B4uKyEu00
>>365
うおおぉ…そういえば特にカビホコリなし!とか但し書きなくて
きれいに見えたから買っちゃったけど、騙されたのかな………。

レンズはDA40です。表も裏も見た感じは綺麗。
気になって外側は軽く消毒アルコール含ませたティッシュで拭きました。
拭いた部分は甘い匂いに変化したw
あと匂いが取れないのはケースとレンズの中側の方…

最近本格的にレンズ欲しいなと手を出し始めた人間なので
この際、一回ペンタセンターに持ち込んだ方がいいかな。
長々すみません。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 10:16:35.95 ID:onH0dRwD0
そういえば「レンズ供養」て聞いたことないね。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 11:52:27.26 ID:fYz4fHGC0
レンズの手入れなら、消毒アルコールよりも無水アルコールの方がいいよ。
消毒アルコールがダメってわけではないが、無水アルコールの方が揮発が早いので手入れしやすいし、油膜残りも少ない。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 14:08:20.28 ID:B4uKyEu00
どうも、ずるずるスミマセンでした。
カビっぽいおじいちゃんくさいレンズ主です。

事後報告です。
半ばヤケクソに、消毒アルコールでざっと拭き取り
(無水が家になかった…)日光に上下当てて乾かして、
諦めてK-mに装着させてみました。
無事に動いているので、もう気にしないでいこうと思います。

日光消毒とかアルコールとか、色々教えてくれた皆様ありがとう!
とりあえず画角に慣れつつ、K-mに問題でなかったら
K-5にも装着しようと思います。ではでは。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 14:52:43.59 ID:onH0dRwD0
意外と>374自身が、おじいちゃんだったりして。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 16:41:40.72 ID:PNUWgI7i0
俺も中古のレンズキット買ったら、なんつうか室内干し臭プラスαな臭いのがあった。

買う時に店の若い女の子が、くんかくんか臭い嗅いで「たばこ臭はありません!」ってキッパリしてくれたけど、こんな臭いをくんかくんかして平気なのかよ?と思いました(笑)
377名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 17:15:56.41 ID:NFp/Ifbi0
タバコ臭のあるレンズやカメラは絶対に止めた方がいい
故障しやすいしレンズが黄色いし、何よりマジで臭い、そしてだんだん変なにおいに変わってくる
378名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 18:52:10.93 ID:ZVTsrhPY0
>>374
DA40ならおそらくレンズは気にしなくていいと思うよ。
2〜3回晴れた日に撮影に行けば臭いもそんな気にならなくなると思う。

ただ、正直付属の革ケースは問題アリだと思う。
おそらく前の所有者がケースに入れっぱなしにしてその臭いになったんじゃないかな。
バッグに入れる時に使うくらいならいいんだけど、長期間保管しておくとカビっぽくなるかもしれん。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 19:24:33.52 ID:gnHk+oyi0
380名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 22:51:37.16 ID:SfRiyz2S0
みなさん、こんばんわ。
既出やググれなどのお言葉をちょうだいすることになるとは思っておりますが、
質問をさせてください。
私の頭では過去ログから漁ることができませんでしたので何卒ご指導頂きたく存じます。

さて、本題ではありますが、
現在、*istDSを現役で使用しておりますが、
ここ数年撮影を行っておらず、久々に写真を再開しようではないかと思っております。
そこで、値段の落ちてきた!?K-5を狙っておりますが、
*istDSで使用をしていたレンズ(レンズキットのもの)やスクリューマウントアダプタを使用してオールドレンズの使用をしていました。
それらの財産をそのままk-5に移管することは出来るのでしょうか。
他にもトキナ様のレンズも使用しておりました。こちらはレンズキットと同様Kマウントなので問題ないかと考えております。
レンズキットのレンズが財産!?という意見は今回は勘弁願います。

諸先輩方、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。

追伸
最初はボディのみ、現在のレンズを使用し、
そのうちレンズをそれぞれ買い揃える予定です。
レンズは広角、望遠、魚眼が欲しいなと思っております。
この件はまた後日質問をさせて頂きます。(別スレで)
381名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 23:04:09.98 ID:B4uKyEu00
>>378
ありがとん!お察しの通り革ケースちょうくさかった。
箱もしんなりくさかったから捨てたし、
髪の毛入ってたりしてげんなりだったのでもう捨てちゃうわ…

フジツボフードが最後までくさかったから
めんどくさくなって水洗いしたら
全体的にすっきり匂いが薄くなりました。
外連れだしてゾンビから復活させてやります。
末永く愛してやる!
382名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 23:06:19.11 ID:aqOBbopY0
>>380
問題無い、買おうぜ
383名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 23:07:20.58 ID:hQ8SFo0o0
まず質問以前に日本語でおkなところがたくさんあるが

*istDSで使えていたレンズは基本的に全てK-5で使える
使い方(マニュアルで云々)も1ダイアルの*istDS、2ダイアルのK-5の差異はあれど
基本はほぼ同じだ
384名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 23:13:08.51 ID:SfRiyz2S0
>>382
>>383

ありがとうございます。先ほどポチッとしてきました。

それとじぶんで文章読んで、確かにおkなところがある。
自分で自分を解析すると、途中まではこの方向で話を使用として書いていたはずが、
気が付くと迷子になっていたようです。
Theセルフ迷子 1980円 PSソフト

あーポチッとしてしまった。
早く週末にならんかな。

385名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 23:14:02.80 ID:hQ8SFo0o0
>>384
まあいいさ、買ったんなら使い倒してくれ。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 23:36:37.02 ID:onH0dRwD0
後ろのボタン、どれもこれも押しにくいんだよっ!!
387名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 23:48:07.31 ID:YwqLtXZ90
俺的には、

・モードダイヤルのロックボタンいらない
・その下の測光モード切り替えレバーも操作しにくい
・電源レバーもちと堅い。レビューは更に操作しにくい

レバー系は基本全部、操作しにくい・・・
388名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 23:58:10.92 ID:rIqqihCF0
>>387
測光モードは確かにイマイチ感はあるね。モードダイアルも遊びでコロコロ切り替える時はそう思う。レビューのレバーも。でとその辺頻繁に操作しないから、現状でも十分かも。
むしろ十時キーのレスポンスが遅い事があるほうがもっと気になるかな。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 00:05:39.28 ID:hQ8SFo0o0
モードダイヤルのロックだけ維持してベースの操作系はK10D/K20Dに戻してほしい。
あの大きさの方が構えるには良かったと思う。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 00:58:13.75 ID:lyiu+hrV0
他社のでかいカメラ持つと握りやすさが段違い。
グリップ深くしてボディサイズ維持したままあの握りやすさを目指してくれ。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 01:08:42.53 ID:4fjnkaw60
>>384
オメ!週末が楽しみだね。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 01:31:13.82 ID:GW0G8zbw0
>387
>388
全面的に同意。
たしかに十字キーの反応は悪いね。

前から言ってるけど、クイックビューから撮影モードに移るためにレリーズ半押し「しか」ダメなんだよ。
親指AF使ってるんだから、AFボタンでも撮影モードに復帰して欲しい。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 01:54:21.20 ID:3RclvPkg0
AFボタン自体をレビューボタンとかに設定できれば、何とか・・・
394392:2011/09/08(木) 02:44:06.37 ID:GW0G8zbw0
>前から言ってるけど、クイックビューから撮影モードに移るためにレリーズ半押し「しか」ダメなんだよ。
>親指AF使ってるんだから、AFボタンでも撮影モードに復帰して欲しい。

訂正。
これ撮影モードになるわ。K20Dかなんかと勘違いしてたみたい。
AFボタンではなくて、クイックビュー中に十字キー押しても、撮影モードにならない・・・でした。
失礼しました。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 03:20:31.86 ID:hASj/Bnk0
>>329
亀レスだが旧型のシグマAPO100-300/4EX DGはAF早かった
探さないと殆ど見つからないけど
396名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 09:05:14.59 ID:3OE8tLQV0
>>395
それ持ってるけど描写もいいよね。
あとトキナの80-400も案外速いぞ、あくまでも案外だが。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 10:28:16.17 ID:XL83sdu20
>>395
AF時 フォーカスリングの行って戻っての時間がキットレンズと同じぐらいだね
ディスコン投売りの時にDA60-250と迷ったけどシグマ買ってよかった
DA55-300はMF時の操作に重点を置きすぎてフォーカスリングがまわりすぎなんだと思う
398名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 11:08:44.86 ID:FbEe2N0e0
マップカメラ 売り上げランキング6月 トップ
今月の1位はペンタックス K-5で先月の雪辱を果たしました。実は今年になって初めての首位です。
http://www.digitalcamera.jp/html/ranking/rank-top.htm
どうなってるんだ? Q効果で急上昇?
399名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 11:12:25.50 ID:FbEe2N0e0
>>398 アストロトレーサー 効果だろうな。
これ凄いな。 普通の三脚で撮れるなんて驚異的
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1036&message=39284452
400名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 11:54:53.40 ID:WF2JeRVr0
>>398
中古かと思ったら、新品で一位か。
嬉しいね。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 11:55:38.76 ID:k4VsKhDs0
やっぱり望遠系でAF速度を求めるなら、いまのところシグマを選ぶのがいいのかな?
DA55-300の望遠側は、ありえないくらいAFダメだね。
このまえ飛んでるカモメ撮ってみたが、厳しかった。

402名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 12:41:32.03 ID:+R5fskgxO
55-300に過度な期待をされても
403名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 12:54:58.88 ID:w6D9BeO3i
アストロトレーサーがきっかけでK-5買ったけど肝心のO-GPS1が売ってない
404名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 13:12:59.30 ID:+4aN7sMM0
>>398俺の1台も入ってるわw
405名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 15:15:41.78 ID:BoxJtJO/0
>>401
タムが70-300をペンタでも出してくれたら…ソニー用みたいに手振れ補正も省かずにそのまま…望遠域はやっぱレンズ内手振れ補正の方がいいや。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 15:18:09.00 ID:Q2+cBgPf0
DAL55-300は三脚がしっかりしててもテレ側でMFするとぶれる、小さな単には手振れ聞いていいけど望遠には向かないな
407名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 18:08:21.38 ID:SV6dRB6a0
キャシュバックまだかよ〜
408名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 18:46:28.19 ID:V+hCZ9vM0
>>407
売れ行き好調ならしないんじゃ?
409名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 18:49:19.06 ID:SV6dRB6a0
>>408
外国はやってるよ〜
410名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 19:03:22.22 ID:nYZzCA8+0
>>409
海外では好調じゃなってことでしょ。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 20:24:20.02 ID:/D5onsuD0
極端な円高だからじゃねえの?
412名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 20:50:31.55 ID:GW0G8zbw0
>411
今日いちばんのおバカ
413名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 21:20:02.20 ID:S5ri5aAu0
ROWA製のバッテリーグリップ使ってる人に質問なんですが・・・
購入検討してるんですが、あれって底に三脚ネジ穴はちゃんとありますかね?
414名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 21:28:21.52 ID:S783pPe10
有るけど 電源スイッチとシャッターフィーリングを気にする人には向かない
415名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 21:45:02.40 ID:5z9eFYA30
>>174
プロラボのプリントを
おすすめしておく
416名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 22:02:47.53 ID:Q2+cBgPf0
Σ30F1.4が中古で27kだったから買ってみた、休みが来たら試してみよう
417名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 22:05:21.88 ID:4EmoKQjM0
永眠?
418名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 22:21:24.12 ID:4AtJJsHh0
RAW/Fx
ボタンの使いどころを教えてください。
Raw一択なのでまったくつかいません。
個人的にはもっといろいろな機能を割り当てられればいいのですが。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 22:49:28.96 ID:4fjnkaw60
>>418
確かに。構図調整を割り当ててみたけど、使ったためしがないw
420名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 22:50:11.22 ID:Q2+cBgPf0
あの位置って使いづらいからあんま拘らないや
ってかk-xに慣れすぎて未だにK-5になれないw
421名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 22:56:25.11 ID:yiOgDBGe0
オレの場合、基本的に露出バーを表示させておきたいので
水準器を切ってRAW/Fxボタンに水準器を当ててる
422名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 23:09:10.12 ID:XL83sdu20
>>421 それいいね 後でやってみよう

俺はデジタルプレビューを割り当てて
手振れしないプレビューとして使ってたわ
423名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 23:11:10.81 ID:+nl23AIs0
>>421
それいいな
俺もそうするわ
424名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 23:17:34.02 ID:KEgsF3BZ0
特に使いたい機能がないのでワンタッチRAW+でしかも押しても設定が変わらないようにしてる
自動水平のon/offを割り当てられたらなあ
425名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 23:18:22.89 ID:S783pPe10
俺はアストロ用に割り当てた
426名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 23:22:35.31 ID:/mwMrC4I0
>>421
今試しにやってみて君がいい人だということがわかったよ
427名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 00:34:27.20 ID:Q7pfOOMa0
かといって俺はワンタッチRAW使うしなぁ・・・
とにかくあの露出メーターと水準器の併用は、まずいね。
しかもISO感度を常時表示させると、露出補正値も消えちゃうしね。

この辺だよな。ペンタックスが本当の「上級機」を作れないのは。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 00:48:29.61 ID:7HQqwpl00
>>421
液晶に表示される水準器はinfoボタンでないと消えないのな・・・
429名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 01:03:09.37 ID:0cklEp3O0
>>421
いいねぇ。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 01:06:12.02 ID:0cklEp3O0
A77乗換え考えてたけどやっぱりしばらくK5にする。NEX7は考えるかも。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 01:36:16.24 ID:U6M1/IO30
いまだにNEXのなにがいいかわからん。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 01:41:26.16 ID:Mf8e5a180
ストロボ購入考えててAF540FGZにするのは決めたんだけど
オフカメラにするコード、アダプターも純正がいいのかな?
値上げは知ってたけど、いざ買うとなると一式で定価1万5千ってちょっと高すぎ・・・
433名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 01:58:58.47 ID:jgIL0U930
>>406
三脚するならブレ補正カットが基本でないの?
434名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 02:59:47.79 ID:mSb57fsk0
>>430
K-5とNEXか…
435名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 08:44:18.98 ID:HcSO9B4G0
>>433
撮影時じゃなくてMFであわせる時ね、LVだとグラグラだ
436名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 15:47:04.93 ID:oz2ZTwVK0
ビックカメラでK-5 レンズキットが15万くらいだった
高いなあ
画角の狭いレンズは11万だけどもっと安いところ無いの?
437名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 16:06:44.22 ID:t4Qt1uxj0
>>436
>もっと安いところ無いの?
情弱はおとなしく言い値で買ってろってこった
438 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/09/09(金) 16:20:30.17 ID:n6YyanKp0
予算ギリギリは後でアクセサリーやレンズが欲しくなったときに困るよ。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 16:21:35.12 ID:hB8nRKWo0
悲しいほどおバカです
440名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 17:18:48.91 ID:HcSO9B4G0
441名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 18:23:27.34 ID:CpCN5JL00
最近PhotoshopLR買って使ってるんだけど、
撮る時にディストーション補正オンにして撮ってた奴を、LRでも補正onにすると二重(二倍?)にかかっちゃうの?
442名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 18:34:42.37 ID:t4Qt1uxj0
>>441
使ってんなら解るだろ。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 19:27:36.98 ID:BpfBcAZI0
アドバイスが適切すぎてワロタwww
444名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 19:33:26.82 ID:oz2ZTwVK0
>>437
いやどす
防湿庫、雲台、三脚、運搬用のかばん、本体+レンズ、メディア買ったらもうすっからかん・・・
ちっとでも多く節約したい
そんなこと言ってちゃこんな金のかかる趣味楽しめないのは分かるんだけど
初期投資がどうもキツイ

>>440
本体だけですやん
445名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 19:34:13.28 ID:RmQEq/lF0
海外通販
446名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 19:37:03.13 ID:oz2ZTwVK0
送料で(ry

諦めて他社さんの方が安いよ!って文句つけて安くしてもらうか
自分の足で探しまわる

ところで、FA31mmF1.8AL Limitedなるものを持ってる人いる?
ビックで見かけて何故か一目惚れしてしまった
到底カメラ買ったあとすぐに買える価格じゃないから評判を聞きたい
447名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 19:37:18.43 ID:BpfBcAZI0
>>436
少し前に18-135キットを地図で買ったけど12万年ぐらいだったお
448名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 19:40:29.54 ID:9K12/jvR0
>>446
レンズスレにいけ。
PENTAX レンズ総合 139本目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1315409748/

その前にぐぐって多少は調べろ。
超有名レンズだからいくらでもレビューがある。
調べるのが嫌ならPCを窓から投げ捨てろ。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 19:46:21.31 ID:BpfBcAZI0
地図にて
新品 PENTAX K-5 18-135レンズキット【在庫限り/下取交換15%アップ】 販売価格(税込) ¥123,800



450名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 19:46:57.99 ID:RmQEq/lF0
馬鹿につける薬はねぇな
調べようともせず他人の意見にケチつける。そのくせモンカスと来た。
感謝もせず、あたかも「こいつら使えねーな自分でやるわ」的な偉そうなことをぬかす。
二度と来るな。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 19:46:59.70 ID:oz2ZTwVK0
>>447
そんなに安いんだ

>>448
スレあったの知らなかった
452名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 19:49:23.53 ID:oz2ZTwVK0
>>450
へいへい、わかったよ
てめーもうるせーから黙ってろ、次喋ったらカメラに蹴りいれんぞ
453名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 19:52:32.44 ID:lri/khsh0
>>444

PENTAX K-5 18-135レンズキット
http://s.kakaku.com/item/K0000152653/
12万以下のお店と区切っても11店舗あるよ。


PENTAX K-5 18-55WRレンズキット
http://s.kakaku.com/item/K0000152652/
9万5千円前後で13店舗。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 19:54:21.62 ID:oz2ZTwVK0
>>453
給料出たらすぐに買います><
しかし安い、これはもう決めた
455名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 20:04:46.21 ID:FENI3j2/0
ヤマダとかでもLABIみたいなデカい店舗なら
だいたい価格の最安値ぐらいまでは値切れるよ
456名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 20:16:01.54 ID:lri/khsh0
>>454

お役に立って良かった。

後、これも持ってると面白いので、余裕ができたら是非どうぞ。楽しみが広がること間違いなし。
ペンタックスO-GPS1
http://s.kakaku.com/item/K0000258936/
457名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 20:35:40.07 ID:gP2w/CGm0
>>450
完全に正しい
458名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 20:40:21.18 ID:q/Jqb1CN0
>>456
おまえもなかなか凄いな
459名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 20:51:44.13 ID:8IrW2Gz20
俺にはID:lri/khsh0みたいな天使の心はまぶしすぎる
460名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 21:09:30.82 ID:y1dGN1Swi
>>456はペンタックスの営業マン
461名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 22:36:06.67 ID:svmGavh40
動き回る幼児を部屋の中で撮影するなら、
AFの遅いPENTAXよりCanonやNikonがおすすめ?
462名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 22:38:54.44 ID:7OK4b6i40
幼児をおとなしく座るようにしつけるのが先
463名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 22:43:55.20 ID:8IrW2Gz20
PENTAXで幼児を撮っている人はたくさんいるが、
そういう事を気にするんならPENTAXを選択肢から外しておけばいい
464名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 22:57:46.10 ID:svmGavh40
ありがとう
素直にCanon/Nikonを考えるよ
465名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 23:01:19.69 ID:myXr3qVY0
ブランドの安心感はあるよね。
ペンタ→カメラが悪い
キャノニコ→腕が悪い
となりがち
466名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 23:02:52.45 ID:HcSO9B4G0
K-5でAF速くなってもまだレンズが追従してないからね、個人的には写真だけじゃなくてビデオも残しておくと良い
ビデオはその時の雰囲気まで残るからね、写真だとどうしても写したいもの意外を削いでしまうから
467名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 23:21:35.60 ID:RwIf5W2x0
あとで家族で見ておもしろいのはビデオだよね。周りの人の会話とか。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 23:27:45.30 ID:BpfBcAZI0
>>461
Lレンズとキヤノン1桁機でいいんじゃないの?
俺はK-5で撮っているけど
カメラ向けるとポーズを取るので、AF関係ない気がする
469名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 23:31:12.88 ID:BpfBcAZI0
>>466
うちも昔VHSでたくさん取ってくれてたらしいんだけど、テープが駄目になって見れなかった
しかも今ではデッキもないし・・・
そういえば俺が4歳のころ録音したカセットテープが出てきて「じいちゃん嫌い」「臭い」と連発してた
こういう記録もいいよな
470名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 23:31:21.46 ID:OWjHIkju0
>>468
なんでわざと極論を言うわけ?
60DやD7000でもK-5とは全然違うよ

>>5-9
も参照

ペンタにはペンタの良さがあるし、AFの話題はループするんで嫌だな
471名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 23:42:01.09 ID:SHEP67Gf0
K-5で子供撮るならムービーで

ただし25fps
472名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 23:44:49.25 ID:BpfBcAZI0
>>470
じゃあ最低でもLレンズね
AFの速さと誰か言ってから、お勧めを書いただけなんだけど
それとニコンはAF速くないから、精度は高いけどね
K-5はレンズ内モーターのやつは子供撮りでも十分の速さだし、精度も高いよ
473名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 23:45:02.65 ID:SHEP67Gf0
デジタル一眼レフカメラ PENTAX K-5 動画だけが残念

ttp://blog.goo.ne.jp/skavler19/e/58d5f9912c7ee1fd5de4171cb80d9332
474名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 23:49:15.24 ID:BpfBcAZI0
とりあえず鼻毛本のフィギュアスケートの写真を見たらどうかな?
200mmと300mmの単焦点だったと思うけど、きれいに撮れてるよ
子供の写真でK-5を薦める理由はホワイトバランスの良さとかノイズの少なさで高感度でも肌が柔らかく写る点かな
475名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 23:53:12.34 ID:YEYrTukr0
>>473
)望遠レンズ使ってファインダーから覗いて動画撮影したいのにモニターだけでしか見ることが出来ないと言う粗末な設計

えっ
476名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 23:56:56.70 ID:7eDczWFD0
>>475
α77に買い換えた方がいいなw
477名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 23:58:30.46 ID:BpfBcAZI0
>>475
女が言っているかと思ったら男だったのか
同じ男として恥ずかしいです
K-5の動画が貧相すぎて残念らしい、いっそのことキヤノンとかニコンにいけばいいのにwww
478名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 00:03:57.48 ID:b4RUj78Z0
WBはK-7までの方が好きだった。
K-5は中心に黒いものがあると、凄く影響される。
結婚式の新郎や、ピアノの発表会の撮影で苦労した。
慣れれば問題ないんだろうが。

子供の撮影は、K-5で随分と楽になった。AFも別に遅くないし。
それよりISO5000でも絵的に破綻の少ない点が凄い。
ウチの子、日差しが苦手らしく、暗い方が可愛いんで助かる。
屋内施設で遊ぶ子供を流し撮り出来るなんて、大変な時代になったもんです。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 00:04:22.88 ID:0CorVsg40
>>473
一眼レフの仕組み知らない人なのかwww
480名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 00:06:37.34 ID:KaRprQ/Q0
>>474
置きピンだけどね
りゅうの犬小屋の人も置きピン
以下AFの話題は禁止で>>473のブログ主を語ろう
481名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 00:08:26.35 ID:JQN8AVrV0
AFの話題禁止はそろそろ禁止にすべき
482名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 00:10:38.18 ID:ABCdAXxo0
ブログに突撃してる奴がいる
やめろよ
483名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 00:16:11.59 ID:JQN8AVrV0
>>398
ずっと2位〜3位でワロタ
ほんとに雪辱を果たしましたって感じだな
484名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 00:20:09.66 ID:ZSVif+Sz0
>>480
鼻毛本のP63に
「彼女の素早い動きでもAFはしっかり追ってくれた。」
と書いてあるからフィギュアスケートの写真は置きピンじゃないみたいだよ
485名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 00:22:46.01 ID:ZSVif+Sz0
>>482
丁寧に解説しているだけでは?
486名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 00:24:50.81 ID:jteAXEFC0
なんかペンタのK-rピンクが変な色で、NEXのピンクはいいってブログも荒らされてただろ。
2ちゃんのノリで個人ブログに書き込むのはオレもどうかと思う。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 00:28:31.86 ID:ZSVif+Sz0
俺もブログ荒らされるのはいやだけど、本当のことを教えてもらえるのなら、それはそれでありがたいな
2chのノリでwwwとかもっともらしい嘘は勘弁ですけど
488名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 00:30:46.63 ID:b4RUj78Z0
>>473
単純に希望を述べているだけだな。別に批判の対象にもならないと思うが。

実の親(割とジジイ)に新しいコンデジ買ったが、ファインダーが無いと不満を言う。
聞けば、老眼になると至近距離の液晶より、視度調整の効くファインダーが良いと。

人それぞれ事情や都合がある。
技術的な限度も有るが、相手の境遇を理解する心も大事だと思う今日この頃。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 00:30:59.60 ID:jteAXEFC0
>>487
おまえ書き込んだだろ?
490名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 00:33:17.58 ID:9qAIiTxI0
2chが世の中にあることを知らずにブログ開設してる訳でもあるまいし
2chから突撃受けるほどお笑いネタだったことを開設者が納得すべきだと思うよ
491名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 00:52:14.51 ID:sew8HUqX0
正直このくらいの書き込みじゃ嵐にならんだろう。

最近K-xからK-5に買い換えたんだけどいいね。
つかK-xの時から動画全然取ってなかったんでファインダーのぞきながら撮れないって初めて知りました。
恐らくK-5でも動画撮ることはないとおもいます。

カメラの構造知らない素人には勉強になりました。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 01:05:29.18 ID:6m0kIqPS0
>>473のは

>現実、フイルム時代のFAレンズは何とか使えるが、それ以外のレンズは表示もでない手動状態なので不用になっているのと同じ。
>このままで行けば、財産だったレンズに見切りをつけて他メーカーへの移行も視野にいれなければなと思う。

>他社は動画撮影時も押せばピントが合うとか、フルタイムオートフォーカスとか一生懸命に新しいユーザー確保も視野に入れて頑張っているのに、
>PENTAXは残念でならない。自分が長年PENTAXユーザーだけに動画機能だけが残念でならない。
>CANONユーザーから始まってPENTAXユーザーになったが、最近のCANONのコンパクトカメラも面白くて使っているが、
>動画は別にしても現在の軍配はCANONが有利。CANONの一眼へ移行しようかなぁと考えることもある・・・

この辺りがペンタ魂に火をつけてしまったのだと思う



493名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 01:06:02.09 ID:ZSVif+Sz0
>>489
教えてあげようとしてた
494名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 01:09:12.74 ID:z8NMK0uN0
>>473ってなんかガーラ臭くないか?
495名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 01:19:32.13 ID:ZSVif+Sz0
>>494
ガーラって忍たまに出てくる瓢箪背負った根暗な人?
496名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 01:53:05.29 ID:n4BbfMXH0
今日気づいたんだが液晶画面が横位置、縦位置等で回転するでしょ?

本体をひっくり返したらちゃんと液晶画面も回転した

使うことはない状況だけどちょっと感動
497名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 02:02:52.97 ID:CtMh/3Xg0
>478
AEロックを積極的に使ってみましょう。
おれも同じ悩みを当初持っていたけど、AEロックボタンで克服した。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 02:04:25.13 ID:PkadiZ8h0
お前らどんな三脚持ってる?K5重たくて三脚欲しくなってくる
499名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 02:06:57.43 ID:++DA60w50
K5で重いって
500名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 02:08:47.28 ID:PkadiZ8h0
結構ずっしりするでしょ
友達のk-r借りたら軽かった
501名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 02:14:06.10 ID:ZSVif+Sz0
1DM2使っていたからK-5の軽さに感激してるよ
あれでも重いと感じるのか、女性にはそうかもしれないな
502名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 02:18:08.75 ID:A3MtLAWn0
単なる、バカだろ。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 02:19:39.49 ID:PkadiZ8h0
まじかあれでも軽いとはね('A`)=3
504名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 02:21:25.51 ID:A8NseiI+0
>>498
気軽な撮影の時は4kg強のハスキー
気合い入れる時は7kg強のジッツォ5型
加齢を感じた時はレンズを選ばぬSR
505名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 02:36:57.55 ID:ZSVif+Sz0
>>504
K-5で重いと言うやつに、そんな重い三脚が使えるわけないだろ
1キロ以下の軽いものをお勧めした方がいいよ
506名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 04:04:23.29 ID:2J1SAtgF0
初めての三脚選びで価格コムで妙に絶賛されてたマンフロットの055の雲台セット。
デカいし重いよ。
アストロトレーサーで星撮りメインなので十分だが。
持ち歩き用にコンパクトなのが欲しいな。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 06:11:50.82 ID:lpNYWp8p0
持ち運び時には軽くてコンパクトなのに
設置すると頑強で重くなる三脚があるといいんだけどなー。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 06:36:35.17 ID:A3MtLAWn0
カーボン+石
509名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 08:05:55.63 ID:dsAXvNgp0
ストーンバッグだよな
510名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 08:53:11.30 ID:jGlZVUcm0
>>486
あれはブログ主のキャラも痛かったからしかたないのでは
511名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 09:13:40.05 ID:jWORCfBp0
ストーンバッグって使ってる人いるのか?
現地に行ってちょうどいい重り無さそうだし
重り持参なら本末転倒だし
カメラバッグ下げればストーンバッグ要らない気もするんだけど。
でもカメラバッグだと中身はすでに雲台の上か…
512名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 09:25:34.49 ID:A3MtLAWn0
>511
重りがあるかないか、一度探してから言いなよ。
何もせずにネットだけでグズグズ文句いってないでさ。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 09:42:34.01 ID:faST3Wer0
>>511
紐垂らして足で踏んでおけばいい。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 09:48:31.40 ID:lHT4NAz/P
軽量三脚じゃなきゃ行動に支障が出るようなフィールドって,山とか川とか
手頃な石なんかゴロゴロしてると思うが。
まあ,オレの行動範囲なので他のヤツはしらんが,クルマで入れるところは,
重めの三脚持って行くし。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 09:56:02.37 ID:pvloA1L90
>>512>>513って絶対イメージだけで語ってるだろw
実際はそんなんがゴロゴロしている場所って希だぞ
516名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 10:32:07.73 ID:BSIKYn0q0
別に大きな石1個である必要はねぇだろ。
俺はビニール袋に砂利や土を詰めて重石にしたり、機材入れたバッグを重石にしたりしてるぞ。
少しは頭使え、頭。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 10:44:15.48 ID:kfSYDGqu0
現場で苦労したことない椰子に
おまえらやさしいなあ
518513:2011/09/10(土) 11:05:45.69 ID:faST3Wer0
>>515
そんなんガゴロゴロって何だ?
誰が現地で紐見つけろと言ったよ。
センターポールにフック付けて持参したロープなりワイヤーなりを
そこに架けて踏めと言ってるの。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 11:24:09.78 ID:ZSVif+Sz0
とりあえずストーンバックを買っとけだけでいいだろ
重石ぐらい自分で考えさせろよ
ゆとり教育はよくないぞ
520名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 12:05:06.45 ID:nail7lqU0
K-5が重くて疲れるのでK-rに買い換えた
521名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 12:09:07.54 ID:lHT4NAz/P
>>520
それでも男ですか、軟弱者!!

…ベタでスマン。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 12:27:29.94 ID:f5ttkYG10
bagをバックと書いて平気なおっさんに
ゆとりとか言われたくない
523名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 12:36:43.60 ID:+pVvsTF30
>>516

そうか。その手があったな。
なら、シャベルも機材の一つに含めとかないと。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 12:54:01.15 ID:jWORCfBp0
>>523
516はもっともな事言ってると思うけどな。
でも結局それだとストーンバッグなんて要らないって結論に見えないか?

言い方が悪くて誤解させちゃったけど、
三脚メーカーが出してるストーンバッグは使えるのか?ってこと。
空中に浮いてて風で煽られそうだし、重りも用意しないといけない。

ロープ一本のほうがよっぽど有用に思う。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 14:02:16.93 ID:BSIKYn0q0
ま、使い方次第だね。
ストーンバッグつかっても煽られるような状況なら、はっきり言って何やってもブレる。
踏みロープってのも分かるが、撮影しようとするたびにいちいち踏んで固定するのは結構面倒。

長時間1か所に留まってシャッターチャンスを狙うならストーンバッグ、
機動性重視で動きながら使うなら踏みロープでよいと思うよ。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 14:38:56.61 ID:9JgnCwLX0
>>518
アンカーミスだよ気づけw
>>513じゃなくて>>514宛てだった

>>516
だからどんだけ経験少ないんだよって話
砂利だろうが土だろうが漬け物石だろうが同じだ
ストーンバッグではなくビニール袋を持ち出すってんなら「川の水」のほうがまだリアリティがある
だったらそれこそ>>513のやり方のほうが楽だけどな

ちなみに実際ストーンバッグ使ってると石ではなくレンズや機材を載せた方がイインジャネ?という結論に行くつくはずなのだが…
527名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 14:47:23.48 ID:A3MtLAWn0
>526
>ちなみに実際ストーンバッグ使ってると石ではなくレンズや機材を載せた方がイインジャネ?という結論に行くつくはずなのだが…
その方がレンズ交換もしやすいしね。重さも本数で調整できるし。
あとペットボトルのお茶も使うな。
石の代わりなんて、数限りなくある。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 14:58:19.19 ID:BSIKYn0q0
なんでストーンバッグがこんなに目の敵にされるんだ?
別に無理に使うものでもないと思うが・・・

機材も豊富に持ってきてれば使うが、状況によってはキロ単位の重さが出せない。
自分は基本が山行なもんで、予備レンズとかもかなり限られる。
だからビニールに詰めた土なんかも使う。

踏みロープでもいいんだが、設営後に待つ→撮る→待つ→・・・なんて撮影をするときに
毎回すぐに撮影体勢に入れないのが個人的には苦手。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 15:04:25.97 ID:9JgnCwLX0
>自分は基本が山行なもんで
まずここがあからさまに嘘っぽいw
基本と言えるほど経験があれば普通わかるはずなんだけどねえ

ハッタリかましたいならもうちょっと頭使え、頭。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 15:09:56.12 ID:/VfDefla0
山板の初心者スレ辺りの住人か?
煽るしか能が無い馬鹿はk-rでも使っとけ
531名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 15:13:22.75 ID:A3MtLAWn0
石の落ちていない山。
一度行ってみたいものだ。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 15:14:03.57 ID:BSIKYn0q0
>>529
何がおかしいのか、次回の参考にしたいので具体的に指摘してもらえると助かる。

自分は山や高原などに荷物を背負っていくから、あまり重いものは持ち歩けない。
撮影ポイントを決めて設営し、天候や太陽の状態を見ながらのんびりと撮影することが多い。
そういう状況下で自分のやってることはそんなにおかしなことかい?
533名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 15:16:15.14 ID:l3uRNPWl0
間違ったくせに偉そう
自分に都合が悪いことは嘘と切り捨てる
使い方どうこうより行動がクズですねw
534名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 15:23:41.53 ID:ZhLBxDOY0
長文先生はトリップ付けろ
535名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 15:58:15.15 ID:/VfDefla0
>>532
山じゃ周りの状況に従うしか無いんだから君の言ってる事は間違いでは無い。
というか正解なんかねー事くらい分かってて聞いてんだろ。
高原で車から数百m歩くだけの奴と縦走で10gの軽量化に気を使う奴じゃ認識が違って当然だ。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 16:33:16.92 ID:uAmGF2Sa0
ここ何日かのスレ違いっぽい流れはなんなの
537名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 16:39:27.15 ID:jWORCfBp0
>>532
言ってることがおかしいのは山行だったらストーンバッグじゃなくて
ロープで背中の荷物を三脚にぶら下げておけばイインジャネってことじゃないの?
カメラしか持って行かないなんて荒行やる人居ないだろうし。

てかストーンバッグの話題で荒れるとは思わなかった。
自分は否定してたけど、重りじゃなくて荷物置きに使うは便利そうだと思った。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 17:13:59.41 ID:ite/e0LX0
こまけーことどーでもいーから写真とれやおまえらw
539名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 17:31:42.38 ID:rvq0rViM0
バッグ ×
バック ○
540名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 17:33:18.86 ID:lHT4NAz/P
ストーンバッグ論議にのるのもどーだが,山屋はg単位で重量削ってるからな。
オレは予備レンズは持って行っても1個までだ。
まあ,ストーンバッグだから石を入れるというわけでもないし,そのときどきで
手短なものを放り込むけどな。例えば,ザックの中からならスタッフバッグには
いったカッパとか。コッヘル&ストーブとか。
まあ,写真を撮りたい稜線上に出れば石が転がってないなんてことはあり得ない
し,転がってる石の方が手軽だけどね。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 17:43:54.00 ID:l1LVK4A60
>>539
bag
542名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 17:44:00.21 ID:1cpYaY250
カメラバッグを三脚雲台下からつり下げじゃだめか?
使ってるレンズ別にしてもけっこう重量あるだろうに。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 17:53:16.29 ID:BSIKYn0q0
>>537
待ってる間にお料理とかザックの詰め直しとかしたいから、ザックはちょっとね。
三脚をアクティブに使うなら、ザックぶら下げのほうが絶対簡単だと思う。

スレが変に荒れてしまったなら謝ります。
防塵防滴屋外向きのK-5だからこそ、ということで・・・
544名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 17:53:50.77 ID:lHT4NAz/P
>>542
山にはカメラバッグなんかもってかないから。
ボディもレンズもソフトケース使ってる。

逆にカメラバッグもっていける(=近くまでクルマで入れる)ところは
重量三脚もっていくし。

むしろ,ぶら下げ派に聞きたいんだが,なにかぶら下げてる状態で,
風に煽られると,おもりが揺れるから,かえって不安定にならないか?
もちろん,風に煽られないくらいの重量感のあるものなら別だが。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 18:11:06.02 ID:9JgnCwLX0
>稜線上に出れば石が転がってないなんてことはあり得ない
おいおいw

>おもりが揺れるから
設置させろよw

もう君の知ったかぶりにはおなかいっぱい
546名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 18:18:59.73 ID:cHqAcR3G0
(*´д`)ハァハァ も、もう、もうダメだ… ああ。あああああ。逝っちゃう。逝っちゃうよ





カメラがキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
あまりの嬉しさに過呼吸


K−5と結婚します。
お義父さん、5たんをお嫁さんにください!
547名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 18:28:04.91 ID:V1YEz6WX0
>>546

ブログに書けよ
カス死ね
548名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 18:32:33.93 ID:gRvjJY8AO
山では重い三脚使っても風が強いと煽られる。
ジッツオG312使ってたがヤバい時は手で押さえつけたな。
ストーンバッグなんか使わねぇ。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 19:21:23.34 ID:bh6rPeA+0
ゴミ問題から帰ってきた
フォーカスモードレバーが硬くなってるんだけど、これって同じ個体が戻ってるの?
それともシリアル貼替え?
550名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 19:32:43.82 ID:jWORCfBp0
一時期バケペン使ってた時の名残でジッツォの5型カーボン使ってるんだが
バッグを下に置いてロープで適度なテンション掛けて使ってた。
運ぶのがアレだが設置しちゃえば後の作業が楽なんだよな。

さすがに常時持ち歩くのは無理なんで色々試したんだけど
ベルボンのULTRA MAXi miniのセンターポール外した状態に落ち着いた。
40cmくらいしか無いけどK-5の構図微調整と置く場所工夫すれば
アイレベル相当の写真が撮れるし何より軽くていい。

ただ、座り込んで作業してるから人が多い所ではちょっと使えない…
風景撮りには結構いいんじゃないだろうか。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 19:43:44.92 ID:v2w0S5tjP

三脚購入のご相談は当スレへ。
スレ違いなんて全く気にしないスタッフが
自己満足の長文レスでお答えします。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 19:47:50.90 ID:SFqdfnQA0
いいじゃないか お人よしのペンタスレだもの
553名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 20:35:06.02 ID:wXxnF33m0
そういえばAF540FGZってフル発光だと発光時間は1/1250秒でいいの?
554名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 20:35:54.62 ID:UL0qSrFy0
この荒れた状況のどこがお人よしなんだ?
555名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 20:38:37.49 ID:1nvfmpN60
いいじゃないかw
このカオスも…っていうのがお人好しw
556名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 20:41:02.44 ID:+h3ZB6tm0
>>546
オメ!


>>549
センサー汚れの問題の修理なら、1月に出した時は自分も新品のシリアル張替えで戻って来たよ。

シャッターカウントが戻ってたら、間違いなく新品交換。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 21:40:48.52 ID:A3MtLAWn0
まさにカオス。
何に対して文句付けているのか、不明なのが一匹おるし。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 22:25:08.89 ID:uAmGF2Sa0


                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
559名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 23:33:17.32 ID:PkadiZ8h0
>>504
4kgは重たいなあ・・・
K-5って割とずっしりしてるからずっと持って構えると腕が疲れるのよね
560名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 00:03:19.06 ID:veQt8xJ60
早くキャッシュバックキャンペーンやってくれ
561名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 00:10:42.15 ID:u3aGlHLQ0
アメリカ行けばいいだろ
562名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 00:14:29.49 ID:7Q22ndxB0
     ___
   /|∧_∧|
   ||. (・ω・´| 話は聞いた!
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ

     ___
   /|∧_∧|
   ||. (     | じゃ、そういうことで
   ||oと.   |
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ
563名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 00:15:49.02 ID:3xpAu9no0
K-5使ってるけど、出す絵は悪くないけど、システム面で不親切な部分が本当に多いよ。
AFは言われてるように、室内とかやや薄暗い場面ではぜんぜん合わない。
あとは、液晶モニタの色再現性が非常に悪くて、
モニタで明るく撮れてても実際は暗かったりするので、
液晶を参考に露出とか設定してると大失敗する。これは非常に問題。
細かいところに気を利かせられないようではペンタックスももうダメだな。残念。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 00:18:20.22 ID:MMJHmqfD0
RAWで直せよ・・・
565名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 00:20:00.45 ID:FKMKEDfo0
566名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 00:20:35.71 ID:pg3PAlK90
返答になってねえよ
567名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 00:29:44.38 ID:c++C2u0Y0
確かに液晶で判断すると
露出があっていないことが多々ある

Rawで撮っているからいいけど
なんとかならないか
568名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 00:35:36.03 ID:FjMEvuzL0
>>563
液晶の品質はアサヒカメラでも触れてたね
rawで撮る人はどうにでもなるけどそれでも結構気になる
569名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 00:36:49.85 ID:7Q22ndxB0
>>563
>モニタで明るく撮れてても実際は暗かったりするので、液晶を参考に露出とか設定してると大失敗する。これは非常に問題。

同感だよ、キヤノンも同じなんだよな
デジ一眼でその問題が解決している機種はあるの?
でもコンデジだと液晶とモニターがそんなに違わないから、LVで撮るといいのかも
今度使ってみるか
570名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 00:39:21.37 ID:AbuenDDB0
まあしょせんはカメラに付いてるヤツだからねぇ。
あまりアテにしすぎるのもどうだかと思うよ。
自分の場合は背面の液晶で見ると実際より
暗く表示されるから液晶を+3明るくしたら違和感は大分減った
571名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 00:45:39.73 ID:O7EPkqBx0
基本RAW撮りだから問題になったことはないけど、ちょっと暗めに表示されるね
572名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 00:57:52.52 ID:6dlKBADU0
色合いは兎も角、露出はヒストグラム使うんだよ。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 01:00:42.35 ID:c++C2u0Y0
>>571
俺は逆に液晶が明るいと感じる
574名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 01:05:21.83 ID:7Q22ndxB0
>>573
俺も液晶が明るく感じるので暗めに設定している
575名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 01:10:10.57 ID:atttGqd00
つか液晶の表示画像と撮った画像が大体同じメーカーってあんの?
576名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 01:11:24.73 ID:2AoZBJox0
液晶をどんな環境光下で見るかで明るくも暗くも感じるだろ。
背面液晶で露出とか色合い確認するとか頭おかしいんと違うか?
ヒストグラムで確認しろよ。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 01:17:56.97 ID:bZxj8n1Y0
>575
ない。
ペンタの場合は色をいじれたりする分、親切設計。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 01:21:02.16 ID:nQAfIeod0
自分で調整しようって思わないんだもんな
ゆとりってすごいな
579名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 01:24:56.75 ID:rf4itOC60
口開けてエサが落ちてくるのを待って、エサが来ないと怒るんだよなぁ。。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 01:31:17.22 ID:7Q22ndxB0
と言うか写真撮っているときにいちいち液晶で確認する?
俺は被写体が動体(子供など)だからできないけどさ
581名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 01:38:58.31 ID:c++C2u0Y0
>>578
自分でできるなら
カメラ雑誌で指摘されない

俺は液晶が明るいという場合が多いが
どれくらい明るいかは被写体によってバラバラ

素人は明暗を判断する目がないから
今まで気付いていなかったのかな?
582名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 01:57:48.12 ID:YY8QqINK0
液晶の輝度を調整しろって言ってるんじゃなくて?

液晶表示を基準にして露出を決めるって発想が無かった
583名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 01:59:58.57 ID:nQAfIeod0
俺はその雑誌とやらは見てないんだが少なくともK5は明るさからコントラスト、カラーまで調整できるぞ
それも裏メニューとかではなく通常の設定項目中に分かりやすくある

それでも自分でできないって?
584名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 02:00:15.90 ID:c++C2u0Y0
>>578
どうやって調整してるか
教えてください ニヤニヤ
585名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 02:00:40.63 ID:wOkmoFST0
ほとんど釣りだな。
外光の影響で背面液晶の見え方なんかいくらでもかわるから,ズレて当たり前。
ヒストグラムで都度確認するか,Raw撮りして現像するときに調整するしかねーよ。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 02:04:37.03 ID:c++C2u0Y0
>>583
バラつきなく
一定にズレているなら
それでいい

587名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 02:09:06.47 ID:YY8QqINK0
液晶表示確認するときの環境光が一定じゃないなら
そりゃズレ方も一定じゃないと思うよw
588名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 02:11:47.21 ID:c++C2u0Y0
そんなレベルで話していない
白とび、黒つぶれの警告があてにならないのは外光と無関係

草生やすなボケ
589名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 02:12:25.05 ID:ox4mmCx00
必死だな
590名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 02:16:14.54 ID:7Q22ndxB0
┌──────────────────┐
│                              │
│    しばらく瀕死のままお待ち下さい。  ...│
│                              │
│           /⌒ヽ、   .。. .。.:*       . │
│         ヽ(;  ^ー^)ノシ ゚ ・*:.。. .。     ...│
│          ノリリ从ルヽ               .│
│                              │
│        Now Hoiming ...     ......│
└──────────────────┘
591名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 02:16:28.10 ID:wOkmoFST0
背面液晶で白飛び,黒つぶれを確認できると思ってる脳みそはだいぶおかしい。
ヒストグラムで確認しろよ。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 02:19:39.14 ID:7Q22ndxB0
おちけつwww

  ∧_∧
 ( ´∀`)  
 /,   つ    
(_(_, )        
  しし'
593名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 02:19:47.82 ID:xhvM8jKH0
他のメーカーのこのクラスの液晶って、強化ガラスにパネルとの間に透明樹脂封入だよね
K-5はアクリル板だし、液晶パネルとの間に空気の層がある
煽りじゃなくて、液晶も一番品質が悪いというか、発色が悪いのは事実
594名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 02:22:23.23 ID:c++C2u0Y0
>>591
バカなの?
白とび、黒つぶれの警告は
ペンタックスが機能として入れてるもんだろ?

ヒストグラムを基にして
はみ出してるところが警告でるんだが?
595名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 02:26:37.59 ID:1B+NJDhQ0
煽るのはAFだけにしてください。
バッテリーのこととかも触れないでくださいね。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 02:27:42.22 ID:1B+NJDhQ0
597名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 02:28:46.21 ID:wOkmoFST0
>>594
ところで,それが背面液晶と何の関係があるんだ?

ついでに言えば,白飛び・黒つぶれの警告の閾値が,自分の基準値と同じとは
限らんぜ。その都度,ヒストグラムを確認するしかないけどな。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 02:31:24.66 ID:ox4mmCx00
お前最初は液晶が明るいとかなんとか、白とび黒つぶれの事なんて言ってねーだろ
なにキレてんだか
599名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 02:33:40.73 ID:c++C2u0Y0
>>597
まさかと思うが、背面液晶に
ヒストグラムと警告出るのを知らないのか?
600名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 02:35:50.48 ID:YY8QqINK0
背面液晶が白飛び黒つぶれの判断してるわけじゃないからねw

会話が微妙にかみ合わない理由はこの辺りにありそうだ
601名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 02:37:46.03 ID:wOkmoFST0
>>599
まさかとは思うが,ヒストグラムと白とび・黒つぶれ警告を見るのに,
背面液晶の品質が重要とでも思ってるのか?
602名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 02:43:46.51 ID:u3aGlHLQ0
そういや警告切ってるな
603名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 02:44:20.38 ID:JS4Cz/WB0
>>593
だから埃が入っちゃうのか
604名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 02:47:53.75 ID:c++C2u0Y0
背面液晶で警告が出ていなかった画像が
現像するときのフォトショップで
警告でるんだが?
605名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 02:48:23.20 ID:bZxj8n1Y0
俺も切ってる。じゃま。
表現において、黒つぶれしてもOKなところは多いから。

しかし背面液晶、俺のは実際より明るくなることはないなぁ・・・
だいたい、シャドーがつぶれまくってる!と思っても家で見てみるとちゃんと出ていることがほとんど。

AEの露出にしろ、背面液晶にしろ、使う人間が賢くなればどうという問題ではない。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 02:53:27.12 ID:wOkmoFST0
>>604
警告の閾値って知らんのか?
ボディとフォトショップで閾値が違うだけだろ。
たとえば,8bitだったら,0と255だけで警告がでるわけじゃないぞ。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 02:58:19.48 ID:c++C2u0Y0
>>606
正直、それは知らなかった。
ボディで設定変える方法があれば
ご教授願いたい。

Rawで撮るから大勢に影響はないが
現場で人に見せるときに困る。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 02:58:40.72 ID:tB7OTnt/0
AFあんのにMFに拘る理由が分からない俺は
K-5初心者どころかカメラ入門者なのかな・・・
609名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 03:01:49.37 ID:4vcVZSbb0
背面液晶の質は確かにいいとも思えないけど、普通はだいたいクセみたいなので覚えないか?
JPEG出しでもさ
610名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 03:14:25.04 ID:c++C2u0Y0
>>609
クセもなくバラバラな感じがする。
ある時は適正、ある時は一段ズレている。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 03:50:49.61 ID:wOkmoFST0
変更できなかったよな…と思って確認したが,ボディで白とび,黒つぶれの検出閾値
変更はやっぱりできないな。ペンタに要望出しておくから,現状気になるなら,さしあたり
ヒストグラムで確認するしかない。

ちなみに,検出閾値があることと,変更できるってことは全く別のことだから,その辺の
突っ込みはなしで。(寡聞にすぎるだけかもしらんが,警告機能がついてるボディで
閾値変更できるやつを知らん。)

K-5の場合,ISOにもよるが,DRも広くて,ノイズも少なめだから,現像で,暗部をかなり
持ち上げたりしても,わりと大丈夫だと思うが,これは個人的な階調再現性の
許容値があまり高くないだけかもしれん。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 03:56:33.07 ID:nCEgZu1bP
>>608
俺は基本オートだよ
自分でピント合わせるのは殆どやらん
猫だし動くからね
あと観光で撮ったりだからそのほうが楽で良い

固定されたのを撮るなら
マニュアルでも悪くないと思う
あえてボカして撮る以外は基本オートだし
若干存在価値を疑ってる
613名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 04:01:41.82 ID:nCEgZu1bP
追記で、夜景とか景色は少なめだから
俺の環境ではAF基本だね
MFは手前だから価値が…
まあ撮るものによる
614名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 04:06:13.88 ID:nCEgZu1bP
>>613
手前ではなく面倒
iPhoneだと誤爆する
615名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 06:15:44.16 ID:SzpKgren0
もう少しAF補助ライトが作動すればね、暗所だと弱いし強制ライト点灯欲しいわ
616名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 06:49:22.69 ID:ikIkEXR70
AFボタンに補助光付きAFを設定できればいいな
617名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 09:03:38.43 ID:oeaOncNz0

>>563はマルチだよ。K-r vs K-5スレにも全く同じポストがある。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 09:34:03.29 ID:FKMKEDfo0
なんだおいここは価格か?
マルチの釣りに反応するとか。

釣りじゃなきゃ無知が無知をひけらかしてるだけじゃん。
気づけよ…
619名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 10:04:01.75 ID:wnwMz/Ps0
>>608
AFよりMFのほうが簡単確実快適な場合があるでしょ
これはカメラメーカーとかカメラのグレードとかとは無関係に事実として「ある」
620名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 10:51:05.03 ID:pHWK13dw0
K5売りたいんだけど売買スレとかないのかな…
621名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 11:13:11.38 ID:wnwMz/Ps0
100円で買ってやるからメアド晒せ
622名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 11:24:02.22 ID:KpOXhOAI0
なんかすごいね
623名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 11:41:04.29 ID:tS9ma8Jf0
素直にオクだせ
624名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 11:43:19.73 ID:wnwMz/Ps0
ワケアリ品だからショップにもオクにも出せないんでしょ
100円で不満なら1000円まで出してもイイヨ(送料込みで)
625名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 11:45:51.84 ID:DTWDbGL00
自分の目が環境によって見え方変わるお(´・ω・)

最後はヒストなんたらしか無いと思う。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 12:31:21.65 ID:tB7OTnt/0
>>619
まじか
俺は自然をよく撮るんだが、オートに頼ってる
マニュアル操作も慣れておかないと今後ダメだよなぁ・・・
627名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 12:37:23.57 ID:yDN4CZII0
ブラケットで撮るんが固い
628名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 12:39:51.97 ID:Sfyxhym50
>>619
>AFよりMFのほうが簡単確実快適な場合があるでしょ

確実な場合はある。これは写真を見れば客観的に判断できる。
意図した場所にピントが合っているかどうか。

簡単かどうか、快適かどうか、これは主観だから、第三者からは判別不可能。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 12:45:13.97 ID:sTPwHZ9i0
K-5とかペンタのカメラって広角側のAFがダメダメじゃない?
ぜんぜんピント合わないんだけど。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 12:50:21.28 ID:FKMKEDfo0
お前の心が汚いからさ
631名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 13:11:02.23 ID:2jAoBGQp0
絞れよ
632名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 13:47:21.26 ID:wnwMz/Ps0
>>628
まあその通りだな

わかりやすいところだと被写界深度の薄いマクロ撮影で前景が邪魔してAF不能な場合や
網・ネット・柵越しの被写体なんかはMFが簡単快適だと思うが、その概念自体は主観に過ぎん

あとは置きピンなんかもちょっと違うけど例としてはおもしろいかも
合焦まではAF・MFどっちでもいいんだけど
レリーズまでの待ちが長かったり、何枚か撮りたい場合に半押しキープってのは結構しんどいよね

もちろんレンズによって、あるいは被写体によってファインダー上でピントの山が確認しづらい場合があって
そういう場合は状況にかかわらずMFが苦行でしかなかったりする
633名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 14:05:49.85 ID:bZxj8n1Y0
俺がまとめる。


「俺たちの心は汚い」
634名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 14:15:50.30 ID:d5bw4/Iv0
>>633

(ノД`)
635名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 17:04:32.07 ID:/2ynCvYe0
>>632
QSFSと親指AF使えよ
636名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 18:30:30.38 ID:wnwMz/Ps0
>>935
FAレンズはもちろん他社製レンズでもその選択肢の多くはQSFSあるいはFTMFに対応していない
そもそもがQSFSだとカメラが合焦判断していないと役に立たない

親指AFは単純に万人にお勧めできる仕様ではない
ホールド時の親指はそこまで柔軟に動かないし(これは人体の仕様なので突っ込み不要)
スナップ時に絶対片手操作を行わないという尖った思想を持っているわけでもなければ逆に不便だしね
637名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 18:31:07.61 ID:wnwMz/Ps0
ありゃロングパスになっちまった
>>635宛てネ
638名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 18:35:23.68 ID:sGHkAMEs0
>>636
シャッター優先にすればAF合わなくてもQSFで切れると思うけど
639名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 19:09:32.25 ID:wnwMz/Ps0
>>638
シャッター優先にしなければQSFSでは「切れない」んでしょ?
あとなんで一行目をガン無視してるのかもよくわからんw
640名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 19:28:35.45 ID:/2ynCvYe0
老害垂れ流し
641名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 19:32:42.95 ID:sjvtDS930
K-5買った。

・スポット測光が測距点に連動してくれない
・分割測光がイマイチ(アンダー気味になる
・酸駅を認識しないときがある(酸駅の問題か?

上記以外は非常に満足。
2ダイヤル使いやすいね。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 20:04:12.81 ID:Z3ybT0N10
酸駅って何?

分割測光でアンダー気味というのは自分のK10Dもそうですが
ペンタの癖なんでしょうかね。
そんなんで自分はもっぱらマニュアル+スポット+グリーンボタンです。
K-5も今年中に買う予定ですがきっと同じなんだろうな。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 20:08:06.19 ID:SzpKgren0
エキストリームサンディスクじゃね?
644名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 20:09:58.93 ID:sv6EMbwH0
K-5の分割測光は、どっちかというと黒を極力潰さない方向で
自分の感覚よりはオーバー気味に感じると思うよ

なもんで、撮って出しだと締まりのない絵になりやすい
645名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 20:17:07.44 ID:wnwMz/Ps0
自分では分割測光使わないから知らんけど
他人の写真見てると「測光値通りに撮ってます」みたいのが多いよね
不自然な白飛び、色飽和は見ていて悲しい気持ちになるわ

撮って出し・出た目露出だけで勝負!って人にはアンダー目のほうがありがたいんじゃないかと思うよ
たぶんキタムラあたりに持っていけば勝手に明るめにプリントしてくれるだろうしw
646名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 20:28:36.18 ID:ARkgNNxZ0
他人の写真を見て悲しんでくれるなんて
おまえ良い奴だな
647名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 20:40:15.83 ID:O7EPkqBx0
>>644
K-7のときはアンダー目にならなかったからペンタの癖ってことはないと思う
648名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 21:03:22.42 ID:2jAoBGQp0
>>641
>K-5買った。

>・スポット測光が測距点に連動してくれない

標準ではOFFだな。
メニューで連動に出来るよ。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 21:07:12.04 ID:Z3ybT0N10
測距点、自分はセンター一択だけど
皆さんは選択できるようにしてますか?
どうもキー操作が苦手。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 22:19:28.63 ID:sTPwHZ9i0
*istDsからの買い替えなんだけど、K-5の色が変。CCDとCMOSの違いか?
それとやたらアンダーになるね。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 22:22:54.43 ID:SzpKgren0
なんぜK-5のSDスロットはこんなにもSDカードが抜き取りにくいのか?固いのか?
固すぎて引き抜くときにSDカード折りそうだわ、防塵、防敵はカバーだけでいいのだからスロットはもう少し余裕持ってくれ
タイトすぎて固いよ
652名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 22:23:27.58 ID:2Dx297NK0
測距点は中央、ついでにフォーカスロックでAEロックにしてます。
よく使うシグマレンズには中央しか使えない奴が有るのでそれに慣れてしまった。

それにしても最近仕事がきつくてもう一週間もカメラに触ってない。
クラブの作品展にだす写真も無い。鬱だ。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 22:26:35.55 ID:5OaXDQ7X0
>>652
念写おすすめ
654名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 22:30:12.62 ID:bZxj8n1Y0
>649
>どうもキー操作が苦手。
小型化の弊害だね。あれを手探りで押せってのは無理だわ。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 22:32:34.83 ID:SzpKgren0
確かになんでもかんでもハードウェアキーに割り当てられてしまって不便を感じる
k-xからの乗り換えだからk-xの少数のボタンで色々切り替えられた方が楽なんだよね
AF切り替えスイッチはK-5のが良いのだけど
656名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 22:35:43.05 ID:kE62LPQa0
>>651
K-7の時からさんざん言われてきたけど、要は慣れ。
コツとしてはカードを押してはじくようにする事と、カバーはいっぱいいっぱいまで開くことかな?
あと、ドランセンドとかでラベルが盛り上がってるカードはかなり抜きにくいってケースもある。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 22:37:06.26 ID:O7EPkqBx0
>>656
俺もそうやって抜いてるわ
最初はどうやって引っこ抜くか四苦八苦した
658名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 22:45:30.19 ID:2Dx297NK0
SDカードは確かに引き抜きにくいね
>>656みたいな話をどこかで聞いてなかったら困ってたかも。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 22:52:08.47 ID:75czzvG50
サンディスクを使っているけど
抜きにくいと感じたことはない

トランセンドが厚いというのは
聞いたことがある
660名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 22:53:45.22 ID:wOkmoFST0
K200Dもきつかったな…要するに防塵防滴ボディはキツイってことだろう。
押し込んで跳ね上げるようにすれば,取り立てて抜きづらいってことはないけど。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 23:29:49.63 ID:bZxj8n1Y0
なんでも、ちょっときつめぐらいがいいんだ。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 23:47:09.48 ID:Z3ybT0N10
おお、同じこと感じてる人がいた。
K-10D買ったばかりの時トラのSD4GB(まだHCでない)を入れたら
いきなり抜けなくなって青くなった。
そのカードはラベル剥がして使ってました。
663630:2011/09/12(月) 00:19:24.94 ID:y5ZpVYLQ0
女だって男だってガバガバはちょっと
664名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 00:32:13.61 ID:1zn0rb3P0
>>663
オマイ、両刀遣いか?
665名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 08:52:15.18 ID:etz7Fprq0
スロット、最初爪痛むなぁって思ったけど
慣れたら平気になった。

ところで先日車の助手席から道路にカメラ落としたんだけど
機体もレンズも無事でした。ほんとにK-5って丈夫なんだね。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 12:53:06.47 ID:PBJ9l0ZA0
ぉぃぉぃ・・・
667名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 12:58:32.13 ID:+W5xfG6G0
SDは押して素早く手を引けば、スポーン!と飛んでいくw
668名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 13:02:43.38 ID:4czZ+Aaw0
>>667
うそつけw
669名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 13:06:00.33 ID:LEvA5Ulj0
>>667
リコーのCX1持ってるけど、そうなる
笑った
670名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 13:33:07.72 ID:+W5xfG6G0
>>668
まじで。サン、東芝、トラ使ってて、どれかは覚えてないけど4〜5回飛んだよ。
探すの大変w
671名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 15:17:46.60 ID:1/wWIekN0
ぐおおおおお
奮発してLimited買ったどー
10万ほど、通販した
このために給料コツコツ貯めたんだ・・・
672名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 15:25:09.65 ID:4czZ+Aaw0
>>670
東芝白は固いから違うと思う
673名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 15:30:50.97 ID:pIgzMBSi0
>>671
安いな
新品か?
まだlimited残ってるんだな。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 15:43:40.54 ID:1/wWIekN0
>>673
シルバーボディーのLimitedなら地元のビックカメラにおいてあった
値段も同じくらい
675名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 19:54:41.36 ID:pj4vHild0
>>648
スポット測光を測距点連動はできないんじゃね?
測距点と露出の関連付 は分割測光だけだよね。

ファームアップで改善希望。
もしかして1.11にすると使える? んなわけないか。
GPS買ってないから1.03から上げてないよ。
ファーム1.11ってGPS関連だけでしょ?
こっそりバグフィックスとかやってないよね?w
676 ◆CSZ6G0yP9Q :2011/09/12(月) 20:41:04.40 ID:IlwaTqNB0
AFは中央一点、スットポ測光しか使わない俺が言うのもなんだが、
分割測光の11x7のマス目のうちAFが選んだ一点(の中心のマス?)で測光するのと
スットポ測光の測距点連動って違うもんなの?
677名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 20:41:52.53 ID:IlwaTqNB0
おや?怪しげな名前襴がw
678名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 21:00:29.48 ID:uIVV4Au80
679名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 21:02:20.77 ID:8KcHuhJT0
>>676

スットポ測光
680名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 21:14:13.19 ID:RoTmiFJI0
伝統だな>スットポ測光
681名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 21:15:51.42 ID:suDtaS66P
測光に頼らずマニュアルで絞りとSSとISO設定してるわ。
まあ、星撮るのばっかだからだけど。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 21:25:20.85 ID:NlMWkfIE0
>681
それは自慢?
683名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 21:28:05.69 ID:Ksjf5iuF0
自慢でもなんでもないだろ
写真撮るなら普通の事
684名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 21:35:49.74 ID:FO02ilEO0
むしろ星をマニュアルを使わずにうまく撮れるほうが自慢できるな。
月明かりに反射した自分の歯を測光すると★が点像になるとか。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 21:43:57.75 ID:IlwaTqNB0
>>678
だって#12345だもんみんな使うだろw

てか俺も勝手にピント合わす点をいくらK-5とはいえ機械に勝手に決められるのは気に入らない、測光も同様、
っていう話は置いといて、分割測光の測光点とAF測距点の連動と、スットポ測光の測光点とAF測距点の連動って違うもんなのかなと。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 22:24:56.91 ID:8KcHuhJT0
>>685

スットポ測光の測光点


わざとか?


687名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 22:34:59.21 ID:YtZTHc6X0
なにスットボケた事言ってんだよ
688名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 22:46:40.01 ID:RoTmiFJI0
>>686
スットポ測光を知らないと言うことは新参者か・・・
689名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 22:51:04.37 ID:kATg3fkM0
はい,ちょっとストッポ
690名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 23:12:44.10 ID:vAwGTO/L0
>>667
携帯のマイクロSDでそれすると見つけるの大変。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 23:13:30.30 ID:NlMWkfIE0
スポット測光は、伝統的に中心オンリーだから、現代のカメラもそれを踏襲していることが多いね。
ただし最近のイオスなんかはスポットも測距点に連動するんじゃなかったかな?

スポットというのはその使い方として、AEではなくマニュアルメインで(もしくはAE-L)、
しかもフォーカスもマニュアルで使うてのが基本だったから、「中心のみ」というのがペンタの考え方
だと思う。

正確なら、連動した方が便利だとは思うけどね。
分割測光も連動させれば便利そうではあるけれど、使う側がそうそう早く頭を切り換えられないので、
連動させずにフレーム全体を見て、補正かけた方が使いやすいというのはあるね。


(長文先生ではありません。)
692名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 23:16:20.57 ID:TWW4+B0q0
>>685
AF測距点と露出の関連づけは分割測光の時だけの機能。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 23:27:35.20 ID:YVEPvqR00
K-10Dだけどリバーサル使ってた頃の癖で
ハイライトとシャドーをスッポト測光してその中間のシャッター速度にする
あるいは自分の手の甲を垂直に立ててスッポト測光して日焼けの時は-0.5
焼けてないときはそのまま〜+0.5
風景では太陽が入らない青空をスッポト測光
こんなんで大体どんな時もほぼ満足いく上がりになってます。
多分割測光は今一つ使いづらい。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 23:31:18.20 ID:IlwaTqNB0
いやだから、
・測光点を画角中心の極狭い範囲にするスポット測光
・測光点をAF測距点に据える分割測光のAF測距点連動
これの違いを、普段あんまカメラ任せにしない人間(そのつもりの人間含む)に
わかりやすく説明してほしいんだ。

分割測光ってどこ中心に測光しようかっていう判断が入るだけで
AF連動になったら、字面だけで受け止めたらAFが選んだ測距点を中心にする気がするんだけど。
試せばすぐわかるかもしれないが、普段使わない機能なもんでw
695名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 23:31:48.15 ID:NlMWkfIE0
>693
問題はスピードだわね。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 23:31:54.23 ID:jPztHhv80
スポット測光なんてレトロ過ぎて使わないな〜。
でも、今日は満月撮ったのでスポット測光使った!
正直、月撮る時くらいしかスポット使わない。w
697名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 23:45:32.71 ID:YtZTHc6X0
うわ5D2安っ、このままペンタがフル出さないなら5D2買うわ
リコー傘下になってまだロードマップが示されないけどいつになったらやるのだよ
698名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 23:45:59.50 ID:FvjXtRUT0
スポット測光って別にレトロじゃないぞ?
最近の一眼レフか高級単体露出計くらいにしか搭載されていない
699名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 23:47:56.22 ID:daLfCoW70
>>697
まだリコー傘下になっとらへんがな、早漏ちゃん。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 23:57:59.08 ID:YVEPvqR00
>>697
塗り絵で満足ならそれもいいでしょう
701名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 23:58:58.43 ID:jPztHhv80
なんでスポット測光が最近の一眼レフだよ。
スポット測光の雄、オリンパスOM-4はいつのカメラだよ。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 23:59:30.94 ID:O9kkqaoB0
ペンタの板で、スポット測光という字を見ると「間違え・・・いや合ってるわ」と思う俺がいる。
スットポの方がしっくりくるのは何故・・・?
703名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 00:03:20.42 ID:YtZTHc6X0
5D2のボディは良いとして単焦点のLレンズ見ると重さで萎えるなんだよなぁ
ペンタはさっさとコンパクトボディにフルサイズ詰めてこいよ、こっちは時間ねーんだからさっさと作れ
704名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 00:05:56.78 ID:DpBWwX1I0
マニュアルモードでスポット測光+グリーンボタンしか使ってないわ
705名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 00:11:06.44 ID:xvNSD7dP0
>>704
昔は俺もそうだったが、子供ができてからはAもしくはP派。
シャッターチャンス命。多少の露出ミスはRAW現像で何とかする派に変わった。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 00:17:41.91 ID:ooXf3wZh0
結局、Pでも、露出補正、SSとFの組み合わせ変更、AFポイントの変更等々してたら

マニュアルみたいなもんだけどねw

わざわざマニュアルモードにしなくてもね
707名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 00:27:58.75 ID:szdDCeU10
そういえば標準反射板しばらく使ってないな。
花撮るのに久しぶりに持ち出そうか。
といってもどこに仕舞い込んであるやら。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 00:34:43.81 ID:qvCFqn8C0
俺は将来的に、ひとつの画像に複数の露出を与えられると踏んでいる。
つまりセンサーの感度をセクションごとに自由に変えられる機能。

どや
709名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 00:50:37.48 ID:pIWlWvoG0
>>708
Dレンジ広いK-5は、その将来カメラに一番近いと思う。
普通に撮れてる画の黒潰れのとこだけ増感したら情報残り過ぎワロタ
ただ自動で処理しようとすると面倒だよな。
JPEGとか普通のフォーマットで普通に見ると大抵眠い絵になる。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 02:15:38.79 ID:qvCFqn8C0
>709
>Dレンジ広いK-5は、その将来カメラに一番近いと思う。
そうだね。
ただ画像の善し悪しの判断で、コントラストというのは重要だから、「眠い」と
感じやすくなるのも事実。
しかしたとえば夕日で照らされた部分と、シャドーの部分が同時に描写されるようなカメラはいいと思う。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 02:32:56.81 ID:OmKL/ucA0
>>708

似た様なこと考えたことある。
ハーフND代わりになるんじゃないかと。
ISO50, ISO25が使えないといまいちかも知れんけど。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 02:46:14.52 ID:qvCFqn8C0
>711
そうそう。俺もハーフNDの発展で考えついた。
たとえば山の稜線から下の部分だけちょっと感度上げれば、焼けた空と両立するかな、と。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 04:01:15.15 ID:MTAOxW5+0
それHDR合成でいいだろ
714名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 06:50:30.49 ID:gy2NXXst0
>>701
あれ?OM-4って80年代に入ってからのカメラだったと思うけど違ったか?
確かに見た目はレトロだけれどもねw
715名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 06:52:41.04 ID:Mvc8csyvP
>>713
> それHDR合成でいいだろ
HDRって、出来上がりの色がとても変と思えてなりません。
どういう設定でHDR撮ってますか?あるいは後処理してますか?
716名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 07:06:59.20 ID:iOj3G2Nq0
手持ちHDRでうまくいったことがほとんどない。
自分が下手なんだろうと思うけど。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 07:19:59.67 ID:WnAe/xrb0
そろそろK-rに買い替えたくなってきた
片手で撮影にはやはり重いな
718名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 07:24:05.36 ID:zmglWIf00
みんな、シャドウ補正上げて撮らないの?
719名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 09:26:55.02 ID:a6i7GxsP0
「みんな」って…
小学生の呼びかけかよw
720名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 09:29:07.12 ID:oMdaH0Ae0
ハイライト補正やシャドー補正は完全offだな〜。
補正された画像はメリハリ無いし眠い写真になる。
プチHDR写真だから、好き嫌いあるんじゃない。
俺は嫌いなので完全off
721名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 09:33:16.22 ID:mnrcaxGY0
HDRはPCソフトでやってるから使わないなー。
RAW1枚取って現像時に露出変えて3枚くらい作ればokだし。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 09:44:16.97 ID:usVYzWss0
シャドウ補正は結構使えるけどなぁ。

船の写真撮ってて、暗部の黒潰れに影道補正かけたら元の青色が鮮やかに出て来て魂消た事がある。

当然使い所を間違うと非道い事になるから、普段使いではノイズが乗らないようにOFFにして、源蔵時に使うのが俺流だな。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 10:37:04.56 ID:Sdvb6g360
シャドウ補正は現像時に判断するけど、
ハイライト補正はそうも行かないから
ハイライト補正だけは常時ONだな。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 11:14:07.08 ID:6uJ9rMTt0
>>723
同じく。
フィルムと逆だもんな。
フィルムはハイライトで粘ってくれたけど、
デジタル撮像素子は黒つぶれには強くて、
ハイライトにからっきし弱い。
だからハイライト補正だけ常時ONにしてる。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 11:49:50.12 ID:oMdaH0Ae0
ハイライト補正もやんないな〜
ハイライト補正やると、色がくすんだようになる。
RAWなら白トビしてそうな写真でもK-5は諧調が残ってたりする。
デジにしては粘るカメラだし
JPEG撮りの場合はブラケットとかで対応するしかないけど・・・
そもそも白トビしても問題ないケースがほとんどでしょ。
K-5でクリアな写真が撮れないとお嘆きの方は、ハイライト・シャドウ補正offをお勧めする。
補正onよりはクリアな写真が撮れる。CCDにはかなわないがな。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 12:14:10.50 ID:+2X2BhtF0
>>671
自分は先月衝動買い
727名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 14:30:41.44 ID:APlM4AAQ0
K-5とFA31の相性ってどうよ?
728名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 15:29:05.19 ID:y4QMXSTB0
K-5の後継機はα77と同じ2400万画素センサーを搭載してくるのだろうか?
多分、エンジンは完全に新型にあると思うが。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 16:28:39.42 ID:HGLhN53j0
今のレンズ全滅だろそれ
730名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 17:27:35.75 ID:qpk0mn+t0
もう画素数いらないよぉ
かんべんしてくれよぉ
2400万画素とかいらねー
それともペンタさんなら4画素で正確な1色を作り出す600万画素モードでも付けてくれるかな?
731名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 17:28:38.89 ID:AQ6xHSOd0
>>727
相性悪くないよ
って言うかK-5と相性悪いレンズってあるかな
732名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 17:35:53.17 ID:LZUeUhMti
ソニーの売りたいCMOSか、
ペンタの使いたいCMOS
733名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 18:04:24.96 ID:VFp1zpXs0
ペンタの使いたいセンサ作ってくれるはずだったサムスンはユーザから総スカン喰らったしな
だいたいK-5のISO 512000なんて誰も使わないだろ、そんなのよりは
トリミング・リサイズ耐性の上がる2400万画素の方が魅力的なんじゃねえの
734名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 18:07:01.69 ID:pzk6HObi0
最高ISO感度だけの問題じゃないだろ
24MPセンサーの高感度耐性はm43と同等くらいだぞ?
735名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 18:20:56.43 ID:hgrZoBez0
24MPセンサー

これをサクサク表示、作業できるPCが
ホイホイ持ってるやついないだろ・・・

むしろ問いたい。
サクサク表示、サクサク作業するには
どのくらいのスペックでどのぐらいの値段のPCを
買わなければならないのかと・・・。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 18:28:41.42 ID:jPrzmUKh0
カメラ内現像でよろしくお願いします
737名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 18:30:45.46 ID:zmglWIf00
まずα勢が轟沈してくれるだろうよ。
645DのRAWとかどういう感じなんだろ
738名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 18:34:46.90 ID:IUJOaTfe0
>>735
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【10列目】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1310555286/
739名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 18:47:22.08 ID:qvCFqn8C0
2画素を1画素として記録する。
昆虫の複眼のように。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 18:47:41.33 ID:hgrZoBez0
>>738
さんきゅう。
ペンタから同センサーでカメラ出るようなら
ここで菊雄。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 18:54:57.55 ID:Y72BBYzX0
フルや高画素イラネと思ってペンタ選んだからほどほどにしといて欲しいわ
742名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 19:06:04.33 ID:9Questtl0
>>734
24Mセンサーのα77のサンプル画像が上がって来た時は、向こうのスレも落胆葬式状態だった。
(Pentaxなら、新しい24Mセンサーを使いこなせるかもという人もいた。)
むしろ、新16MセンサーのNEX 5Nがかなり評判が良かったような。

画素数は暫く今のままでいいなぁ。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 19:14:40.93 ID:oMdaH0Ae0
画素数上げるよりも、先にセンサー面積を大きくしてもらいたい。
いわゆるフルサイズ。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 19:44:08.34 ID:PXzy/XNO0
24M使うならLoRAWモードは付けてもらわんと困る
745名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 19:58:29.56 ID:76lyLKTM0
HDDの容量が3TBで止まってるのにこれ以上高画素化されてもなぁ。
現像するPCも余程高性能のじゃないと時間が掛かるだろうし。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 19:59:02.18 ID:8NOF60yr0
6M4枚同時撮りでコンポジットしてスーパー低ノイズとかやってほしい
747名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 20:01:32.83 ID:88MiHLnE0
高画素高感度もいいんだけど
もっと低感度には出来ないのかな
ISO16とか出来れば一部の人が喜ぶだろうに。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 20:23:55.21 ID:gdzSCeAO0
APS-Cはもう限界だ!
フルサイズだ!
749名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 20:31:13.56 ID:jQdBcqtG0
首都圏でカメラの品揃えが豊富な店ってどこか知ってる?
量販店とかでもいいし、レンズ色々見て回りたい
750名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 20:36:02.73 ID:jPrzmUKh0
中野のカメラ屋
751名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 20:39:59.05 ID:iOj3G2Nq0
レンズを手にとって実際に見てみたいんなら新宿淀の方がいいんじゃね?
んで買う時は中野。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 20:40:15.13 ID:/b/jnkv60
JPG撮って出しをただ観るだけだって結構つらいぜ>24M
753名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 20:54:02.91 ID:4zzr4oUA0
K-3?はK-5の画素数で高感度改善、できればAFのさらなる向上きぼんぬ。
2400万画素にしたらDA★55、DA★200、DA★300くらいしか
使えるレンズなくなるw

754名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 21:18:38.26 ID:kur4V+hs0
いずれにせよ,2400万画素はいらんよなぁ。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 21:43:54.47 ID:Mvc8csyvP
アストロレーサーが動くフルサイズ出たら、即買いだな。
今は、無いからフルサイズに心が動かない。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 22:54:32.82 ID:K8RtzX+/0
24MPのセンサー欲しい言ってるやつは作例みてないスペック厨
757名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 22:58:57.60 ID:txCyIjBr0
どうせ低感度ならそこまで酷くならないしと思ってトリミングできる24Mもありかと思う俺
等倍でみればK-5だって800越えた辺りからノイズ乗ってくるしノイズレスがいいなら最初から低感度+明るいレンズかフラッシュでおk
758名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 23:44:16.58 ID:iwJH3n3JO
K-7はISO200からノイズ目立ってじゃん(特にシャドウ部分と青空)
低感度なら大丈夫とか考えないほうがいい。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 23:53:51.97 ID:hwia4R9UP
A77のサンプル見たがノイジーで悲惨だった。
拡大率高過ぎてフリンジや色収差がド素人でも不快に感じるレベル。
高感度は等倍だと何もかもグロ画像に見える。
ペンタであっても使いこなすのは絶望的かと。
K-5後継機が不安でしかたがない。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 00:05:09.42 ID:uKMujxA60
レンズが耐えられないんじゃないかな。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 00:07:25.75 ID:JF24DI+E0
これまじ?

675 名無CCDさん@画素いっぱい 2011/09/13(火) 23:58:39.69 ID:XPKhOHOzO
D2xも始めは60万円くらいのカメラだったかな?
今となってはD90のほうが高性能だな。
そういえば、ペンタックスのK-5はD2時代のニコンのAFユニットを使ってるらしいね。
位相差AFでペンタがニコンに追い付くのは当分無理だな。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 00:09:01.29 ID:vTw5T6j60
AFユニットのサイズが全然違うことに気づかないのは
持っていない人だけだよ。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 00:15:44.15 ID:ceVcpTe00

ところで次は「K-3」なんだろうか
なんで奇数なのかも解らんし「K-3」ってあんまかっこよくないしな
リコペンになるから「KR-1」とかかな

ま、どうでもいいが
764名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 00:16:43.08 ID:ifxi4U2Y0
そろそろK-1の復活のときだな
765名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 00:18:13.92 ID:BTxjxka40
>>761
正しい部分もあるけど間違った部分もある

マルチCAM2000とSAFOXシリーズが同じとはとても思えない
766名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 00:20:50.98 ID:uKMujxA60
K-2尻
767名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 00:36:29.49 ID:XkQphbsi0
K-5 super

K-5R
768名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 00:41:58.11 ID:aMzjf3f+0
>>745
そんな貴方にオススメ

http://hddbancho.co.jp/hdd_big_mounter.html
769名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 00:43:34.07 ID:80LItdKi0
K-5P
770名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 01:07:38.78 ID:CPPTiqf60
>>768
うちには5〜60TB分のHDDがあるよ
ほとんどデジタル放送を録画したTSファイルで埋まってるけど
771名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 02:04:49.50 ID:GxmSEjLt0
奇数 機械式
偶数 電子式

これマメな
772名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 02:14:29.17 ID:F966n0au0
リコーになってレンズの更新はあるんだろうか
773名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 02:22:49.72 ID:wbz3/bUN0
前進させるために、リコーも買収したんだろうしな。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 03:11:07.79 ID:L86lACfX0
昔リコーが一眼作ってた頃のファンなので今回の話は何やら感慨深いです。
手元にもRKマウントの電子接点のついたレンズが3本あったりする。
タムロンもRKのアダプトールUマウントなんて作ってたんだよな。
ただしZ-1Pに装着したらボディ側のAFカプラーに電子接点が噛んでぶっ壊れたけどw
775名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 04:13:23.18 ID:UnldTZA40
リコーの次はどこに売られるんだろうか
776名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 04:19:08.30 ID:Mfb9OX4/0
>>775
まあ、2年は大丈夫だろ。
結局赤字で売れなければ、当然またどこかへ売られるだろうが。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 04:59:16.60 ID:qmTy1NvY0
もう次の移転先の話かよ
778名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 05:08:09.51 ID:L86lACfX0
メガネの会社よりお互い気心知れてる分うまくいくんじゃないかと期待してるけどな
779名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 06:16:46.46 ID:eXVscufK0
リコーとしてリコーユーザーが一番大事
まずこれはある
買収したほうへ力入れて、自社のブランドを弱体化させればどうなるのか
経営者ならちゃんと理解してるよ
780名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 06:56:19.78 ID:qb81Usrv0
ならダメじゃん
781名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 06:57:02.00 ID:L86lACfX0
大体メガネ屋は医療機器部門が欲しかっただけだと聞いたことがあるぞ。
それだからあの合併は最初から気に入らんかったんだ、
782名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 07:09:18.96 ID:vCLz3FsoP
K-5などのAPSCといえ、ISO1600くらいに上げると、等倍でざらざら感が出現し、
丁度、コンデジと区別つかない写真になるんだね。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 07:30:24.66 ID:4oaoKxIg0
等倍鑑賞厨キモイ
784名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 08:26:09.45 ID:JIKjyvHC0
等倍鑑賞って、実際のところ拡大鑑賞だよね。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 08:45:15.57 ID:+Vq2HclN0
>>781
こうやって部門別で分かれちゃうのって、決してよくないことらしいね。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/457/679/002.jpg
結局ペンタックスというブランドの価値を下げてるんだよ。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 09:16:31.03 ID:AGc7hYiq0
HOYAがずるいから丸ごと売却しなかったせいだろ
787名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 09:32:30.49 ID:XZsLvaWb0
HOYAとしては「計画通り(ニヤリ」って感じだろ。
でも今回はリコーの一部門じゃなくて一応会社として独立する形だから、
今まで以上に独自な方向に走るかもしれないね。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 09:42:42.06 ID:aEU90IcH0
>>765
D2のAFセンサー使ってたら、もっとAF性能高いよなw
789名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 10:05:05.43 ID:etPURU8O0
リコーも医療機器部門なんていらないだろ
790名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 10:36:08.05 ID:de4JyTRN0
リコーにとって価値あるブランドってGRだけで他は駄目じゃん

ソニーパナニコンキヤノみたいにリコー自体に価値があるわけじゃない
791名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 10:49:21.84 ID:SpRRbmch0
リコーが儲かっているのは
カメラ部門ではないから
792名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 11:39:34.96 ID:LCigo4ke0
そして、デジカメモジュール事業は何故かHOYAに残ると言う
793名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 11:54:11.81 ID:PqX3/2rh0
リコーの価値はコピーだろ
794名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 11:55:08.81 ID:BCs5D0l40
結局長い目で見てPENTAXのカメラ買うのは間違いってことか?
レンズとかバッテリーとか、高いカメラ買って長期間使う予定の俺は
ニコンとかキャノンとかのメジャーなメーカーに行くべきか
795名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 11:57:28.57 ID:Md4PX/iX0
何がどう結局なのか全く分かりませんが、
そうすればいいと思います。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 12:10:28.32 ID:OVVZsnDG0
何を撮りたいかで買いたいの買えばいいさ。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 12:16:03.40 ID:BCs5D0l40
>>796
ペットの猫
自然、山の景色や植物
あと夜景

K-5買う予定だからこのスレ見てるけど
10年近く使う予定なものだから、少し将来的な不安を抱えてる
新作レンズは出るのか・・・とか、バッテリーみたいなオプションは
会社が変わってもちゃんと作られるのか・・とかね
会社が色々不安定だから心配になってる
その点キャノンやニコンはずっと続いてるし安心感があるのよね

カメラに手ブレ防止内蔵してて、レンズを選ばないから凄い欲しかったんだがどうだろう
798名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 12:19:41.80 ID:Y0XTVA9r0
そういう人は迷わずキヤノンニコンへどうぞ
799名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 12:25:26.67 ID:XZsLvaWb0
自分の信じる道を行けばいい。

私の感覚で言えば、
・自分が10年も同じ趣味を続けるかどうかは断言できない
・その間にペンタ(もしくは引き継ぎ会社)が無くなるかどうかも断言できない
・デジモノは寿命が短い
・会社が無くなってもモノがいきなり消滅する訳ではない
・必要なら後で乗り換えればいい

という考えから、「今一番使いたいもの」を使うのが一番だとは思ってるけどな。
何を重視するか次第だね。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 12:28:40.50 ID:LCigo4ke0
てか、デジタルカメラ、特に一眼が普及価格になってからまだ10年経ってないでしょ
801名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 12:29:13.81 ID:Y0XTVA9r0
自分の信じる道がなくて迷ってるんだから
迷ってる人は迷わずキヤノンニコンへゴー
802名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 12:30:32.59 ID:OVVZsnDG0
>>797
ふむ。
レンズに関してはリコーに売却になったとき
新レンズの投入を計る、みたいなことを言ってたし
Kマウントだからこその銘レンズも多々ある。
バッテリーはカメラの性能で新しいの出たりするし
消耗品みたいなもんだ。
ペットの猫以外は全く持ってk-5で問題ない。
特に夜景は高感度でもノイズが少ないし
GPS1なら星撮りも容易。

ただ猫は俺が撮ろうとすると逃げるので意見できん!!!
動き回る猫なら、ニコキャノ行くほうが無難。
ただ室内でストロボ使わないで、高速シャッターを切りたいのなら
同じく高感度も使えるk-5っていう手もあるだろうね。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 12:37:50.54 ID:BTxjxka40
過去15年間ペンタ使ってきたけど、別にさした問題はなかったと言う
実績あるけどな。
皆右往左往しすぎ。今出てるラインナップの大幅な拡充は望めないけど、
今のラインナップ程度のものはなんだかんだと続いて出てるよ
804名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 12:40:12.29 ID:PqX3/2rh0
Z-1pの頃からPENTAXのカメラ使ってるけど、いまだにPENTAXの
カメラを使ってるからなぁ。
その頃も長い目で見れば、ニコキヤノが無難とか言われてた。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 12:45:27.52 ID:Y0XTVA9r0
昔の話は今関係ない
迷ってる人にはペンタックスはお勧めしない
806名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 12:46:34.06 ID:BCs5D0l40
>>799
俺は厨房の頃にかったフジのコンデジを未だに愛用してるほど
デジモノでも長持ちさせるから、ペンタも同様なんだぜ
筐体がしっかりしてて環境を選ばないから気になってはいた
学生だしK-5レンズキット高いからなかなか踏み出せない

>>802
おや、リコーでもレンズ出してくれるのか
ありがたや
バッテリーもそうだけどオプションが出続けてくれれば嬉しい

K-5は動きに弱いと聞いたことがあるが
ちょこまか動く猫には向かないのかな?
夜景に強いというのは俺の中ではとても好印象になるw
807名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 12:47:23.02 ID:nEmOEb3s0
いっそリコーになってコピー機の技術をもとにプリンタに参入し
撮影からプリントまで1つの会社で(今はキヤノンだけ)ってなったらうれしいなw
808名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 12:48:13.41 ID:PqX3/2rh0
今、未来のこと聞かれても誰も答えられないでしょ。
過去のことは参考に聞いておけばいいだけ。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 12:53:40.93 ID:Y0XTVA9r0
俺は好きだからK-5を使ってるが
迷ってる人にわざわざペンタックスを勧める気は毛頭ない
810名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 12:54:46.56 ID:XZsLvaWb0
>>806
学生ならなおさら自分が使いたいものを使ったほうがいい。
社会人になったら金銭的なものも含めて価値観が一気に変わるから、
将来のことはあまり考えなくていいと思うぜ。

どうせ趣味なんだし、まず自分が使いたくなるものを買うのが一番。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 13:17:20.40 ID:BCs5D0l40
>>810
まじか、ならK-5だな
手にとった感じと機能美が良かったから欲しかった
バイトの給料入ったら買うか・・
812名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 13:38:12.88 ID:Yj9aGR7l0
手に取った感じが一番重要。しっくりこない物買っても後悔しまくりだよ。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 13:42:28.80 ID:qtbmlWfn0
ペンタは楽しいが、迷っているならキヤノニコ
これはマジだ
親身のアドバイス
814名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 13:54:33.75 ID:Y0XTVA9r0
だよな普通
815名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 13:57:15.54 ID:wbz3/bUN0
>812

恋と一緒やな。(!)
816名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 14:00:58.39 ID:XZsLvaWb0
メーカーや機械にまず不満を持つタイプの人なら、とりあえずキヤノニコにしとくべきだわな。
でもそうじゃなければどこのメーカーでもいいだろ。
誰にも彼にもキヤノニコを薦めるのは、親身じゃなくてブランドへの責任転嫁な気がする。

ま、趣味の話だから最終的にはどこでいいと思うけどな。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 14:01:18.26 ID:Y0XTVA9r0
嫁はなかなか替えがきかんが
カメラならぽんぽん
818名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 14:25:16.79 ID:BCs5D0l40
>>816
メーカーはこだわりませんね
カメラって手にとって使うものなのでしっくり来たとか、あとは機能美で選びました
機械に不満とは・・・何か問題点でも?
819名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 14:31:15.93 ID:BTxjxka40
>>818
「なんだよ、ペンタじゃAF遅いし動体予測使えないじゃん」的な不満を持つ人は
多くいる
それらのケースのうちかなりは、ニコンキヤノンの機種で解消されることも多いし、
ニコンキヤノンで解消されなきゃそもそも現行のカメラじゃ全部ダメ、ってな話になる

そんな時に、ペンタのカメラなんだからペンタなりに自分の努力で補おうと考えるか
さっさと高性能な機械を買って機械任せにするか

後者的な考えの人はペンタなんか買っても後悔するよ、って話
820名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 15:05:53.28 ID:OtHUigd60
ニコンならいいかな
821名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 15:24:22.28 ID:NSy1w9Fq0
今までFD、OM、ヤシコン、フォーサーズと使って来た俺が
明日K5にてKマウントデビューします
822名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 15:32:23.65 ID:pccrGEfL0
>>821
ああ、なるほどなるほど。
SRやMDは、まだ?
823名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 16:16:35.04 ID:nEmOEb3s0
FDやOMなんてもうお亡くなりのマウントだよなぁ
マイクロじゃない4/3もいつご臨終になってもおかしくない状態。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 16:21:06.15 ID:XZsLvaWb0
>>821
645Dが なかまになりたそうに あなたをみている
なかまにしますか?

|ニア はい
.   YES
825名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 17:13:14.06 ID:3p6bB79jO
これのFHDの動画、容量大きいね。たった3分で2GBくらい行く。
みんな初期設定で動画撮ってるの?
826名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 17:28:32.46 ID:kG7PXgPc0
学生には後から苦労するペンタックス進め辛いわ
CNの後、こんなん有るよ俺がココやねんと言う

なのにペンタックス買う奴が居るんだよな
827名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 17:46:16.89 ID:9C0F+fwN0
>>826
最近のGALA社員は
日本語がままならない外国人もいるのか?

キヤノンも考えて
下請け選べよ(笑)
828名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 18:06:53.80 ID:W+7UxP6h0
>>823
つまりマウント介錯人である>821がKマウントデビューってことは

そういうこと?w
829名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 18:15:06.90 ID:XZsLvaWb0
>>826
お前と同じメーカーは嫌だと暗に言われたのか。
それは御愁傷様。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 19:08:23.17 ID:3nHDbjti0
k-5で動画撮るとPS3で再生できないんだけど、同じような方いますか?
K-xでは再生できます。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 19:19:49.80 ID:VqGBhTDN0
10月以降はHOYAシールなしのK-5が、リコーから発売されるのですか?
もしそうなら、もう少し買うの待ちたいんですけど
832825:2011/09/14(水) 19:55:36.42 ID:3p6bB79jO
>>830
ここの住民は動画撮らないのかね?
全然違う話してるし。
本当に持ってるのかも怪しいな。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 20:00:33.50 ID:PqX3/2rh0
K-5とK-xは持ってるけど、PS3は持ってない
834名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 20:01:41.57 ID:N03YFwNiP
動画撮るならビデオカメラ使うからいいよ。写真が撮りたいんだよ。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 20:05:53.41 ID:XZsLvaWb0
静止画の為にK-5を買ったから、動画は使ったことが無い。
写真趣味の人ならそういう人も少なくないんじゃないかね。

Wikipediaしか見てないけど、PS3ではmotionJPEG(AVI)には対応してないっぽいぞ。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 20:10:22.34 ID:Yj9aGR7l0
動画はソニーのコンデジ使ってるわ
837名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 20:17:36.38 ID:NEa/z2Hc0
>>813
ペンタ使ってる人大体こういう言い方だな。
自分は気に入ってるけど、人には薦めない。
自分の価値観は凡人とは違う、って感じか?
838名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 20:18:46.69 ID:3nHDbjti0
>>835
自分も静止画のために買ったんだけど、現在ビデオカメラの機種選び中。
ただ極たまに撮った動画がk-xでは再生できたのに、k-5で撮ったのは
再生できなかったのでわかる方がいないかなと質問させてもらいました。

PS3はもともと対応してないんですね。K-xでの動画はなんかの加減でたまたま
再生できたのかなぁ。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 20:23:54.42 ID:UyiW7qG40
>>837
そういう選民意識とかじゃなくて、純粋にそう思うんだよ
840名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 20:23:57.35 ID:bX/FewLrP
K-5もK-XもPS3もあるけど動画はPCでチェックしてるな。うちでは1秒ほど見れたあと
再生できませんってなるな。解像度とか音消したりとかすれば変わるかなあ・・どの
みちPS3側の問題だね。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 20:26:20.09 ID:ifxi4U2Y0
>>837
自分の写真に自身がないのだろw

ニコキャノオリペンタ、どこのユーザーだって静体のいい写真撮ってる
動体が取れなきゃ駄目っていうのならネット上のニコキャノユーザーの写真なんてダメダメだわw
842名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 20:30:00.80 ID:HcGF7ndT0
動画は無理やりバッテリー空にするのに便利だな。

動画撮るくらいなら微速度撮影やろう。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 20:33:07.69 ID:XZsLvaWb0
>>837
AFという初心者にとって最も重要なファクターで、二社に比べて弱いからね。
何も考えずに使った後に「ペンタがダメだ」なんて言われてもいい気がしないし、
買った本人も「有名メーカー品でダメなら仕方ない」と納得しやすいだろう。

だから、扱いと違いの分かる経験者だったらペンタもお薦めしますよ。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 20:38:40.68 ID:ifxi4U2Y0
> ID:XZsLvaWb0

こいつ暗に自分は玄人です、素人にペンタ(笑)

みたいでキモいな
845名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 20:40:05.55 ID:2REXqFzA0
>>837
それもあるかもしれんが、後から後悔したとか言われてもアレだから普及メーカー推してるのかと。

背中おして欲しいのなら押すが、迷ってる時点なら動体がまだ他社に追いついてませんよーと言うのもなんか習わしだしなw
846名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 20:43:08.48 ID:NEa/z2Hc0
>>839
選民意識てのも大事だよ。
こだわりマニア向け高級品はリコーブランド
に限定して、ペンタックスブランドは安売り
大衆向けに専念すればいいんでは?
847名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 20:55:00.83 ID:aMzjf3f+0
ペンタックスは修羅の道だ。ノンケは絶対に手を出してはいけない。絶対にだぞ。

最近は良くわかってない派手な色に引き寄せられた奴や、
たまたま電気屋で安かったなどの理由でホイホイ手を出してしまい、
レンズどれでも手ぶれ補正有りで使えるとか他のメーカーより安いとかって理由で
あろうことか中古マニュアルレンズやM42スクリューマウントにホイホイ手を出し、
その上リミテッドを買ったら揃えたくなったとか分けのわからないことを言い始め、
じきに「クリクリ」とか「トロトロ」などと言った妄言を言う様になり、
そして、レンズを三姉妹に見たてて名前とか付けちゃったりする。
レンズ全部揃えたって年収より遥かに安いとかいつの間にか価値観すら崩壊し、
最期にはただのカメラ廃人になってしまう可能性があって二度と娑婆には戻れなくなる。

その頃には「なんでそんなにカメラ好きなのに使ってるのニコンやキヤノンじゃないの?」
「そんなにカメラ好きなら大きいレンズとか買ったらいいのに」とか言われても、
小さくて地味なレンズを撫でながらニヤニヤするキチガイになってるんだよ。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 20:56:28.61 ID:nql6LTrH0
ペンタだからAF遅いのは承知の上で、AFとMF併用で対応だ。
MFがもっとやりやすいようにフルサイズ出してね>ペンタさん
APS-CのMFは疲れるわ、、、、
849名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 21:02:50.15 ID:NEa/z2Hc0
>>847
まぁ、そこまで自分を卑下せずとも良いと思うが...
850名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 21:04:14.53 ID:CPPTiqf60
>>832
K-7で撮った動画だけど
最初はPS3で再生されてたけど
FWをどっかのバージョンにした後で>>840と同じ挙動になった
PENTAXの問題だと思うから知らせておいて
851名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 21:04:54.50 ID:2REXqFzA0
ま、良いとこ悪いとこわかった上で買う人専用みたいな。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 21:16:40.16 ID:Mk/i850JO
古い人間だから一眼には動画もライブビューもいらないと思っているけど
それらがないと売れないというのであれば商品の存続の上であえて否定はしないです。
いずれK5を買うつもりだけど多分そういう機能は使わないな。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 21:18:19.10 ID:ifxi4U2Y0
フルサイズがないペンタにとってLVはMFで大事なんだよな
854名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 21:20:06.44 ID:XZsLvaWb0
昔はともあれ、今は残念ながらマイナーメーカーの一つだしね・・・
マイナーなのはマイナーなりの理由があるから、買う前に理解してもらったほうが
買う本人にとっても、他のユーザーにとっても良い。

そんな風に言っちゃう自分が、玄人自慢みたいでキモいと言われるのは仕方ない。
ゴメンヨ(´・ω・`)
855名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 21:21:08.08 ID:TN74+nND0
>>847
それマジでつまらない
IYHスレとかに貼るのもやめてほしいわ
856名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 21:21:51.15 ID:ab5aG/Qh0
>>849
コピペ
857名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 21:25:42.64 ID:9fkHJ84G0
ライブビューの拡大表示もキヤノンのそれみたいに
もっとピントの山がちゃんとわかるようにならないと…。
液晶画素数で劣るはずのEOS40Dの方が遥かに拡大MFが楽なんだぜorz
858名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 21:37:31.20 ID:8YkQbWxZO
クリクリの、トリトリの、スーっとしたボケ味のレンズと言ったら、どれ?
859名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 21:41:36.24 ID:oIPgAkxG0
望遠レンズの開放で撮る
860名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 21:44:12.47 ID:S80sVb/Ji
>>858

価格で聞いてこい。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 22:13:41.97 ID:kCiqeE8+0
847初めて読んだが割と面白いと思ったな。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 22:27:03.03 ID:x8LGNFkG0
>>861
自演ですか?
すごく寒いですよ。

まあたぶん書いた本人が喜んで貼ってるんだろうけど。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 22:30:19.13 ID:ydmBDPBx0
何も知らず、最初に買ったのがペンタだっだ
レンズを何本か買ったし、他メーカに移り再びレンズを買うほどのお金もなく現在のk5に至る
それだけ
864名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 22:43:30.53 ID:PKn64K6w0
ゲームはセガ・箱◯、車はマツダ・スバル、カメラはペンタ
修羅の道ばかり歩いてるな
865名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 22:52:43.49 ID:PqX3/2rh0
それほど修羅か?セガ以外生きてるやん
866名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 23:02:07.27 ID:L86lACfX0
もしOMマウントで撮像素子の大きなデジカメをオリンパスが出していたら
多分手を出していたと思う。
カメラ歴はミノルタSR-MD-αときて傍系でニコンに手をだし、
さらにKマウントにはまった。
どこがメインというわけでもなく今も3種類のマウントを折に触れて使い分けてる。
ただグリーンボタンの使えるペンタの出番が多いな。
キヤノはおそらく一生使わなくてもよさそうだ。キヤノはクソ。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 23:04:16.10 ID:vnAjJ3v40
Nikonを買うつもりだったけど、新機種の噂が出ていたのでずっと待っていた。
ネットでみたK-5の作例とD7000の作例をみてK-5と★300 F4を買った。

GH1は結局動画を撮らない事に気付いたので売っ払た。

後悔はしていない。

お金があれば、そのうちフルサイズは欲しいかも。;
868名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 23:15:13.88 ID:nOlxdoaE0
Kマウントオンリーではやはりキツイのか
869名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 23:16:58.05 ID:L86lACfX0
いろいろ使うと楽しいじゃん


ただしキヤノは別
プリンタで懲りたw
870名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 23:19:35.05 ID:v+GdwMS20
ペンタだけだと>>9がいつも頭の中を回るんだよな。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 23:22:42.15 ID:Z7aQ1juc0
>>870
動体に弱い、フルもない、しかし安い!
872名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 23:27:32.21 ID:vnAjJ3v40
画質も同クラスと比べたら良い。
レンズも含めて、小型軽量。
小回りが効く。

動体は弱いと言われつつ、自分は鳥撮りにも多用してます。;
873名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 23:29:20.78 ID:37eatFFx0
コストは確かに魅力だよな。
APS-Cエントリー、APS-Cフラッグシップ、中判、どの分野でも一番安いし。
レンズも安いし。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 23:30:06.12 ID:PqX3/2rh0
自分は馬撮りに使ってる
875名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 23:30:19.62 ID:9aptiYCt0
ricohflex/flexaret/robot/K1000/E-1/R-D1/DP1x。
もうすぐここにK-5も加わる予定。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 23:32:53.88 ID:tI9Ks+gS0
動体といっても俺が撮るのは飛行機と列車だから問題ナス
877名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 23:34:01.75 ID:vnAjJ3v40
あと、O-GPS1のアストロトレーサーみたいな他社に無いものもある。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 23:47:02.33 ID:tbqZnR5l0
フルで高画質で撮れる現行レンズが何本もあるのにフルがない。
ハリセン手にしたもったいないおばけにフルボッコにされても不思議じゃないレベル。
まーリコペンはやる気みたいだけどな。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 23:49:39.00 ID:zcv5Onkh0
>>878
銀塩使え
マジで
880名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 00:15:40.16 ID:mSZCbng+0
>>879
いますぐマクド食いたい言うてるやつに
佐世保までバーガー買いに行け言うてるようなもんやで
881名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 00:24:39.19 ID:QzMZ7SNW0
>879
今すぐエッチしたい言うてるやつに
すすきののソープ行ってこい言うてるようなもんやで
882名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 00:27:20.34 ID:ihQ/8JKT0
コーラ飲みたくなったからコンビニ行ってくるって
松本から羽田までコーラ買いに行って
帰りについでに飛行機見てくる人も世の中にはいるんだぜ…
883名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 00:37:25.72 ID:QzMZ7SNW0
>882
キレ 悪!
884名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 00:47:46.18 ID:THXKGvlz0
普通の写真撮りたいならCN.。
いい写真撮りたいならペンタックス。

と、俺は思ってる。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 00:49:31.32 ID:qTExsuws0
>>884
そら買いかぶりすぎやわー
ええ写真撮る人はナニつこてても撮るで〜
886名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 02:31:57.70 ID:THXKGvlz0
どうしてもC、Nの画作り好きになれないんだよな〜。
RAW現像すりゃ違ってくるとは思うけど、
JPG撮って出しメインだからな。

画像処理は間違いなくペンタが一番だと思うけどな。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 03:34:36.47 ID:x4zmw0USO
スペック同じだが国内メーカーより安い海外製のパソコンを買える人はペンタも買える。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 05:37:52.10 ID:JFEKxguK0
>>886
K10Dでペンタは化けたよね
889名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 06:12:30.38 ID:O3qg3poh0
>>886
そんな微細な部分に神経質になる人間が撮って出しとかジョークにもなっとらんわw
890名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 07:08:42.10 ID:JFEKxguK0
画像処理のテクなんて大したことないけど
原則RAWで撮るようにしてるな。
格好つけじゃなくて将来画像処理ソフトが今より進歩した時
いろいろ遊べるんじゃないかと妄想してるw
891名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 07:40:47.13 ID:njfdrqCA0
>>849
コピペにマジレス、聡ずかしくないの?
892名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 08:02:20.86 ID:23E2nKAU0
まだデジタル二年目だけど、後からRAWでどうにかする前提で撮るのはちょっと…
まずは合ってる事が前提と思う
893名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 08:12:58.08 ID:jJq5d7CG0
K-5は持ってみてすごい手に馴染む感じがあるから好き。
あと思ったより小さくて手軽なのもいい。
細かい話はわかんないけど同じ値段なら
他社だと無理なスペック積んでるのも好き。

何よりとりあえず高感度。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 08:26:51.73 ID:kwvdBQo90
>>889
別人だが、自分でRAW現像するより、ペンタの撮って出しの方がいいからそうしてる。
キヤノの撮って出しは問題外。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 08:38:23.05 ID:FpJWWnb20
ペンタのデジカメには興味ないが
デジタル一眼ならペンタを選ぶわ
896名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 08:39:07.82 ID:rdfWQm/10
>>870
運動会とかでパパ友と互いの子供を撮りあいっこするが、それを見る限り、ぶっちゃけキヤノニコのAFも大したことないよ。
パパ友達が使いこなせてない可能性は高いが、使いこなせなければ意味がない。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 09:03:59.73 ID:kLkVQflj0
子供と散歩に行ったり
公園に行ったり
そんなとき、大きなレンズと大きなカメラを振り回して、持ち歩くと目立つんだよな
K-5+単だとまったく違和感なく、襷がけにして腰にぶら下げられる
画質も満足できるもんだし
AFは弱いけど、そのへんは連射で数打てば当たる方式で対応

ニコキヤノパナαと色々使ってきて
ペンタの悪い面もよくよくわかってるけど(だから、何かったらいいか迷う人にはペンタは勧めない)
好きなカメラで写真を撮るのが一番ということに気がついた

まぁ、仕事に使う必要があるのであれば、ニコンを選ぶかな
898名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 09:13:59.46 ID:QzMZ7SNW0
俺たちは買うのはカメラではなく「夢」なんだ!
899名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 09:14:52.56 ID:FBTzgxY20
金で買える夢ってのもなぁ
900名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 09:28:44.82 ID:tBpyKWZg0
>>896
いくらなんでもそれはないわ。
K-5はクラス的には7DやD300sなんだから。しかも相手は爆速望遠レンズ(70-200/2.8等)もある。
AF.Cで適当に連写するだけの、ほぼオートマチックでもK-5との差は歴然としすぎてるし。
つか動体で勝負しようとするな。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 09:32:46.38 ID:J47m0Xz70
>>896
負けず嫌いなのはわかるけど・・・
ペンタはペンタの良さがあるんだからいいじゃない

810 名前:名無CCDさん@画素いっぱいsage 投稿日:2011/08/27(土) 22:13:45 ID:5HB/aqFF0
D5100&A005のほうがK-5&60-250より動体に強いって前から言ってるでしょ
単純にレンズをDC化すればいいって問題ではなくて、AFセンサーから何から総合的に含めてペンタは弱いんだよ
902名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 09:38:05.93 ID:4GlhCKrl0
ペンタの良さってFAリミに尽きるだろ

ニコン、キャノン、パナ、ソニー、オリ、シグマ、その他こんなレンズ作ってるところはない
903名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 09:49:22.83 ID:nh+c8jKz0
一旦デフォーカス状態になって、そこでボタン離さずに押し続けるとフリーズします
一度離して次合うまで半押しすると、いいときが多いです
これ修理に出して直りますか?
ファーム待ったほうがいいんでしょうか?
904名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 10:14:05.23 ID:+6TREJZE0
画質画質と言うけれど、別に大伸ばしで印刷するわけでもなし、一定以上はいらんしなぁ。
総合的な大きさ、価格、機能を比較してペンタで満足してる。
必要十分で格安。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 10:44:18.12 ID:92ryC4rh0
子撮りにはニコキャノ。
カメラまかせで撮れるニコキャノ。
「作品」なんて考えず、構えず気軽にきれいに撮れるニコキャノ。それでいいじゃない。
ペンタは選ばれた(笑)人だけが使ってればいいじゃない。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 10:50:06.40 ID:BC8cuNUi0
>>905
カメラに撮ってもらうなんて全然楽しくないよなw
まぁ個人的には多少困難な状況のほうが面白い。
自分で試行錯誤して覚えていくのがまたいい。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 11:03:27.63 ID:kLkVQflj0
【HP Directplus】HP Pavilion Desktop PC s5-1030jp/CT 東京生産19スリムモデル


Windows 7 Home Premium SP1 正規版
AMD Athlon(TM) II X2 260(2コア/3.2GHz/2MB/65W)
2GB DDR3 SDRAM (1333MHz,1DIMM)
320GB ハードドライブ(SATA, 7,200rpm)
DVD スーパーマルチドライブ
ATI Radeon HD4200 グラフィックス(内蔵)
HP USB 日本語キーボード/USB 光学マウス(ホイール付)
Norton Internet Security(TM) 2011 60日間試用版
1年間 (引き取り修理サービス、パーツ保証、電話サポート)


19,950円+下取り5000円=14800円

ネット、2Dゲームなら
このイクパケでいいのでは?
908907:2011/09/15(木) 11:04:15.39 ID:kLkVQflj0
誤爆した
909名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 11:10:27.02 ID:PLRy0ctF0
>>905
同感だな。
ニコキャノ使いは本当におまえが撮った写真なのか?と問い詰めたい。
カメラに撮ってもらった写真だろと。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 12:26:16.09 ID:M+xllJ3J0
>>900
いやいや、kissとかD60とかの話だよ。
>>9 にキットレンズ+エントリー機に負けるって書かれてるからさ、そんなことないよと。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 13:27:12.34 ID:ERpvEGtT0
>>888
はぁ?
*istD、DS、DS2は良いカメラなんだぜ?
912名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 13:42:29.95 ID:l1UqTyA0P
ペンタ好きならペンタ好きってだけ言ってればいいじゃない
わざわざ他社けなさなくてもいいよ
913名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 13:48:06.54 ID:28FfIyL+0
それもネガキャンの罠

とか思うと、もう何も信じれなくなる罠w
自分の信じたカメラを使う。
これでおk。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 14:24:21.80 ID:m3nmzmT30
便所は嫌い
嫌いなものは嫌い
915名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 17:51:20.82 ID:x4zmw0USO
デジになってもフィルム時代みたいに白ズームレンズ付けてるの見ると
せっかく高感度も強くなって望遠レンズも小型化いてるのに意味ないじゃんて思うな。
jjな人なんかと思う
916名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 18:05:12.70 ID:nb+FftDw0
>>914
うん。でも、便所も俺ら庶民のことは大嫌いだと思うぜ
917名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 18:45:55.84 ID:7GSzt3uD0
>>892
根本的にRAWを勘違いしてないか?
失敗写真を救済してくれるようなシステムでは全くないぞ?

撮って出しってのはネガフィルムの「同時プリント」「サービスプリント」に該当すると解釈すればわかりやすいと思う
観賞用としては適さないシステムだよ
同プリに比べるとクオリティはずっと高いから判別つきにくいから勘違いしてしまいがちだけどね

撮って出しでRAWに近い仕上がりを期待する場合
一枚ごとにWBをマニュアルでとりなおして、複数箇所をスポット測光で露出を期待値に1/3段以下の差まで追い込み
イメージ通りの仕上げとして彩度コントラストを設定し直し・・・・・・
本当にそこまでやってるの?
本当にそこまでやることが撮影時に必要だと考えてるの?
918名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 18:46:49.85 ID:UH/PCuoQ0
来週運動会です。ペンタのロゴを黒マジックで塗り潰
しておいた方が良いでしょうか?へぇーペンタ使って
るんですかぁ、とか言われると悪気が全くなくても、
ほっといてくれっ、てムカッとするんですけど。ペン
タファンってのは、カミングアウトに勇気入りますね。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 18:49:04.54 ID:UH/PCuoQ0
>>917
えっ、RAWってそういうことじゃないの?
920名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 18:49:34.03 ID:lxp163Pj0
EOS以外のカメラで運動会を撮影しているだなんて知れたらお子さんがイジメられるかも知れませんのでロゴの上にCanonシールを強くお勧めします。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 18:55:54.58 ID:UH/PCuoQ0
>>920
うちの子はのろまなんで、だから親父はペンタのAFで
こと済んじゃうんだぁーと、子供がいじめられるとこ
ろでした。アドバイス有り難う!どうせだから、リコ
ーのシール貼ってみます。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 18:55:57.92 ID:eR4Yj8Ug0
新人工作員さんは仕事が雑だねぇ
923名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 19:02:32.97 ID:UH/PCuoQ0
>>922
工作員ではありません
924名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 19:05:41.46 ID:eR4Yj8Ug0
>>923
ところでCanonはレンズ内に両面テープ使うの辞めたの?
925名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 19:06:01.15 ID:Vx10ShZ1O
僕は自分でモノも買えない選べないクセに人の目だけは人一倍気にしますってことか
煽りにしては意味分からん
926名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 19:07:41.75 ID:+6TREJZE0
知名度やブランドもある種「性能」の一つではあるからな
そこに金をかけることは別に悪いことでも特殊なことでもない

俺は実用道具においてそこに金をかける趣味はないけど
927名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 19:09:58.00 ID:FsjoZx+g0
カメラ内部で自動処理させるか自分でやるか
お手軽サービスプリントか自分で暗室作業するか

それだけのこと
RAWにどうこう言う人は、撮って出しや処理エンジンの事を何か勘違いしてるんだろう
ハッキリ言ってただのオートだ
露出オートやオートフォーカスと同じ

あえて言うなら、RAWはフィルム現像だけ店に頼むようなもの
デジタルをちょっとかじって、何を勘違いしたか撮って出し原理主義みたいな発言をしてしまう人は
カラーネガだってMとYが思い切り補正されてることも知らないんだろう
仕組みが分ってないから、的外れな事に基準を求めるのさ
928名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 19:13:32.15 ID:9swOEcmJ0
K-5のおかげでペンタユーザーは余裕だ。ヤジが心地よい。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 19:50:06.61 ID:7GSzt3uD0
>>927
いや、実際のところ
"無知でグズでセンスの欠片もない糞素人どもにRAWの素晴らしさを教えるために
「RAWで撮れば失敗写真も修正できる」とか書いとけばイインジャネ"
みたいな意図が見え隠れする記述はそこら中に溢れてるから
それに惑わされる側にリテラシーの正確性を追求するのは酷だと思うよ

ただそういう人たちって決まって誤った知識をドヤ顔で吹聴するからイラッとさせられることが多いのも事実だが
930名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 20:44:15.18 ID:0blEf7NP0
意図しないブレを発生させず、被写界深度をハッキリ意識して、構図と露出はある程度考えて撮っておけば、RAWで後からWB、露出、構図の修正はある程度効く。
と言う点で、この三点の失敗写真は普通に救える。ブレと被写界深度はソフト合成でできるかもだけど、標準添付のやつでは救えないよね。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 21:21:21.43 ID:4KH0UDIf0
今度オーロラを見に行くんだけどKマウントに超広角の明るいレンズないから厳し
5D2とサムヤンの14F2.8が欲しいなぁ、やっぱ風景となるとフルサイズかそれ以上しか無理だよな
932名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 21:21:41.66 ID:LUwcdoPX0
>>917
質問です。
RAWに近い仕上がりって書いてますが、RAWの仕上がりって何ですか?

あと、撮って出しだと露出を追い込むのにRAWだと追い込まなくていいんですか?
933名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 21:24:00.14 ID:2FnOoGv60
万人受けしようがしまいが自分が気に入って使えるのが一番だわ。

大体、CNで良いとされているカメラ+レンズは高額過ぎる。
買えない最高より買える中での最良と自分で納得してる。
世間一般では妥協と言うんだろうけど。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 21:26:51.74 ID:4UfbwDTo0
RAWとJPEGの違いを知ろう [CG・画像加工] All About
http://allabout.co.jp/gm/gc/3446/
935名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 21:29:14.27 ID:7GSzt3uD0
>>930
うーん、ちょっと微妙
WBを救うってことだから、当然撮影時にマニュアルでWB設定(プリセットじゃないよ)ってことだろうけど
その場合現場での設定の方が圧倒的に確実
カラーチャートあるいは手を抜いてグレーカードを写しこんでデスクトップで〜のほうが効率的ではあるけれど

露出の設定もRAWでの調整幅なんてそんなに広くない
もちろん多少の荒れを許容できるならかなり大胆に変更を加えることも可能だが
そもそも1段も露出を外せば撮影時に気づくし、荒れても構わないならJPEGでも修正できるしね
クオリティを求めるならRAWでもプラマイ1/3段まで追い込むのが普通だよ
それ以上は背面モニタと簡易なヒストグラムで追い込むのは厳しいから、単体露出計を駆使するようなレベルの話になる

構図の修正も同様でトリミングだろうが回転だろうがJPEGで全然できる
劣化を気にするレベルであればそもそもAPSフォーマットをトリミングなんて苦しいことはしない

RAW現像は(あくまで一般論だが)写真のクオリティを高めるための手段であって、
失敗写真ってのは何をどう弄ろうが失敗写真でしかないってことさ
936名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 21:31:07.45 ID:4KH0UDIf0
>>933
白色の大砲除けば買えるんだけどもうペンタ沼に落ちすぎて移ると勿体無い
でもフルサイズ欲しいのぉ、5D2安いしペンタ整理して2マウントにしようかしら
937名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 21:33:40.81 ID:+6TREJZE0
ダブルマウントにするか、フィルムで楽しむか
個人的にはフィルムを超おすすめ
極寒の地でもフルマニュアルで完全動作だぜ

結露させるとフィルムが即死するけど
938名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 21:35:27.92 ID:7GSzt3uD0
>>932
日本語がおかしくてすまんね
「RAWでしっかりと現像したものに近い仕上がり」って言えばいいのかな?
要は本来とても現場で弄ってられないパラメータを一々しっかり設定して撮るってこと

露出に関しては前述の通り
補足するなら、設定にもよるけど撮って出しは完成型でなければならない都合上
コントラストをギリギリまで上げるので、特にハイライト側の情報が失われやすい
撮って出しでデジタル臭くて不自然な色飽和や白飛びを避けようってのはちょっと非現実的な話だと思うね
939名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 21:41:16.05 ID:1QoKGkhS0
自分も元々RAWで撮ってたけど、K-5買ってからは主にjpgで撮るようになった
カスタムイメージや手持ちHDRでいろいろやりたかったから
そうしたら、また違った楽しみができてきたよ
家でRAWいじるよりも、撮るときにいろいろ工夫した方が自分的に楽しい
んで、手軽にカスタムイメージが楽しめるようにQも買った
940名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 21:43:31.02 ID:LUwcdoPX0
>>938
ありがとうございます。
>>935 に書かれてるのは私が思っているのとほぼ同じです。
ので、>>917 は??でした。

で、認識があった上でですが、私のような素人が下手にRAW現像でコントラストや彩度をいじるよりもボディ内蔵エンジンに任せた方がよいのもまた事実かと思います。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 21:45:33.53 ID:4KH0UDIf0
>>937
んだねぇ、とりあえず5D2とsamuyan14なら20マソぐらいなんだよな
荷物が増えるのとEFマウントに浮気するだろうと思ってるw
さっさとペンタがフルサイズ出せばいいのに、アダプタ噛ませて使っておこうかしら
942名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 21:45:48.37 ID:pJpom6nb0
カメラ趣味にもいろいろあるからねえ。
機械が好き、レンズが好き、撮影が好き、カメラを持って出かけるのが好き、カメラについて話すのが好き、
暗室作業が好き、さらにデジタルになってRAW現像が好き、画像加工が好き、って幅が広がった。

鉄ちゃんだっていろいろいるんだし、原理主義とか狭いことを言わないでそれぞれ楽しんでればいいんじゃないの。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 21:56:28.67 ID:FLSjj5Yd0
>>928
動体AF・・・
944名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 22:00:28.10 ID:rzcT88OV0
何の意図も無く撮影してりゃRAWなんていらんよ
945名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 22:02:31.33 ID:7GSzt3uD0
>>940
あなたがどのような素人かには興味もありませんが
RAW現像にしろボディ内現像にしろ撮って出しにしろ、下手な設定をすれば良い結果は得られません

あくまでより良い結果を求める手段としてのRAW現像だからね

>ボディ内蔵エンジンに任せた方がよいのもまた事実かと思います
どういう意味での「認識」かは計りかねるけれど、あまりちゃんと伝わらなかったようで残念
946名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 22:07:01.05 ID:OfIE4ORF0
>>943
おい、やめろ。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 22:32:47.77 ID:SlF3qnFS0
撮像素子の熱持ちが激しいな。
やっぱりBody内手ブレ補正にこだわったのはある意味失敗。
まあ恩恵もあるにはあるが…

SONYみたいにミラーレスと2系統で上手いことやってくれないだろうか。
アダプター使って他社のカメラ使うのも何か嫌だしな。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 22:36:17.31 ID:7GSzt3uD0
>>942
カメラ趣味に関してはちょっと疎いんでよくわからないけれど
その昔(といっても十年前くらいか)、写真趣味かどうかの線引きの一つとして同時プリントで終わるかどうかってのがあったと思うんだ
もちろん同時プリントで完結するジャンルもあるけどね
逆に難しいことは一切考えたくないし、とにかく撮れればいいやって人がポジフィルムを使うことってあまりなかった

RAW現像が好き、とかそういう話ではなく、現実問題としてクオリティの高い仕上がりを求めた場合、RAWに頼るしかないわけ
そこまで繊細な話でなくとも、白飛びや色飽和に違和感を感じるくらいの目を持っていれば、どうしたってRAWで撮るしかないよ

>>947
「ある意味失敗」はあらゆる製品に使えるなw
失敗したのはそれを選んだあなたであって、カメラではないと思うがw
949名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 22:38:02.61 ID:fj0NJy280
動体で煽りが来たら、
>>905
>>906
>>909
で返せばいい

実際価格の作例見てても、ニコキャノの写真ってみんな同じような感じに見えるんだよね
ペンタは風丸氏を筆頭に、それぞれその写真を撮った人の個性が出てる気がする
まさに作品というか
950名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 22:44:39.30 ID:YjWn+1Nx0
あれが個性…? きもちわるいだけだろ
951名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 22:45:45.90 ID:kLkVQflj0
ペンタ買う奴なんて動体に弱いってことをわかった上で買ってる
動体撮影の弱さを上回る魅力がある
いちいち、うろたえるな
ライカが動体撮影に弱くても、魅力が無くなることがないのと一緒
952名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 22:45:59.93 ID:8sjKXPO90
>>949
だからおまえが腕を磨けって言ってるだろうが!!                               
      / ̄ ̄\                            違うお!ペンタのAFが進歩しないからだお!
    /ノ(  ゝ 、_,ノヽ        r'´ ゙ヽ      /`ヽ          ____測距点間での連携が出来てないお!
    | ⌒(( ●)(●)        ヽ   ヽ从从/   /        \   /\   デフォーカスからの復帰が遅いんだお!
.    |     (__人__) /⌒l     \  \/  /て       (●)liil(●) ノ( \  特許が切れれば問題ないんだお!
     |     ` ⌒´ノ |`'''|    煤@ヽ/  /  そ     / (__人__)  ⌒   \
    / ⌒ヽ     }  |  |      ,)/  / \ く     |   |!!il|!|!l|         |
   /  へ  \   }__/ /      /   /\  \      \i⌒ヽェェ|      /
 / / |      ノ   ノ    /   / YYY\   \     \ \  /⌒,/´
( _ ノ    |      \´    /   /       \   \     / \ \/  /l
       |       \_,/   /         \   \_/    \__ノ |\
       .|            /            \             |) )
       ヽ          /               \           ,r' /
         \      , '´                   `' ,        /ー'′
          \     (                     )     /
            \    \                  /    /

          社台マニア(30代)               風丸(40代)

                 『ペンタックスのAF』 のクチコミ掲示板
              http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11803488/
953名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 22:52:24.66 ID:U+OWuG190
動体AFがまるで使えないみたいに印象操作したい人が多くいるけど…
そりゃ相対的には弱いところもあるかもしれないけど、
絶対的な性能で見たらそれなりにちゃんと使えるよ?
フィルム時代なんかはキヤノンのK-5より低性能な動体AFでも皆喜んで使ってたんだからw
954名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 22:53:43.29 ID:8sjKXPO90
>>953

                     /´ ̄ ̄ ̄  ̄ ヽ
                    /           \
                       /:::::             \ ペンタの動体AFには今回も失望したけどよ・・・
 _______ +      /:::::::::                 ヽ  勝手にオレのスレ引用する奴がいるからよ・・・
 |i:¨ ̄ ,、    ̄¨.: i       |:::::::::::                    |    あいまいな表現で誤魔化すしかねーじゃねーかよ・・・
 |i: /ヘ:\     :i|     _ |::.:. : :     ,,ノ:..:ヾ、       |     同じペンタ使いから責められたくないしよ・・・
 .|i:〈`_、/´_`>.、  :i| ,.r:;'三ヽ:: :: . ー'"´   ,,、  ー‐‐,,     /`、
  |ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i|;イ:;:":::::::::::\;;。(ー一)   (ー一)。;:;:. /::::: ヽ
  |i`::;:':::::;::;:'::::::::::;.:i|`。⌒/7, -──〜 、(___人___,)"⌒;;::/::|:::::〆::\   風丸(40代)
  |i::::::;:':::::::::::::::::::::::i| ::::://,::::..    " ニニヽ、⌒ij~";_ ィ /:::::::|:::::〃::: : ヽ
─|`ー=====一 | ::::::|_|;;、:::.__y-ニニ'ー-ァ ゚‐─'───┴────── ‐
::::::`ー―――‐一´ ̄~   ̄       ̄

    http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%95%97%8A%DB

            『ペンタックスのAF』 のクチコミ掲示板
         http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11803488/
955名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 23:12:31.19 ID:GLCf/YHJ0
>>951
ライカはブランドイメージがあるけど、ペンタは
956名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 23:24:31.00 ID:W+yoQusB0
ペンタの動体AFなんかには期待せんが、MF多用するのでフルサイズのMFしやすいファインダーは欲しいな。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 23:25:55.39 ID:hKRsCx5/0
構図とか露出とかピントとかブレの無さとかが完璧だったとして、

ボディ内のパラメータが全て最高にマッチした撮って出しjpgよりも
パソコンで現像ソフト(何でもいい)を使って同じく最高に素晴らしく現像できたRAWだと

RAWのがキレイじゃん

もともと最高だった写真をさらに最高にできるためのものであって失敗の救済のためのものではないでしょ
958名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 23:26:40.80 ID:fXL9H6py0
>>953
それは完全な言い訳になってしまう
昔は二層式洗濯機でみんな「便利だ素晴らしい」って言ってたのに、今や全自動で乾燥までやるんだぜみたいな
昔はブラウン管カラーTVで喜んでたのに、今や薄型やら3Dやらネット、録画機能までとか
結局時代についていけてない部分があることは事実
けど、ペンタ比では向上してるんだからいいと思うことにしてるよ
959名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 23:29:21.75 ID:OfIE4ORF0
AFは速くて正確なほうがいいにきまっとる。
劣っているならがんばんなきゃダメでしょ。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 23:30:09.98 ID:W+yoQusB0
銀塩時代はキヤノン使いの俺としては、今のK-5のAF能力はEOS-5QDを思い出すな。
それくらいのレベルだ。
あの頃はキヤノンのレンズ内モーターもしょぼかった。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 23:42:46.56 ID:uZmAGM0zI
>>955
正直ペンタ>ライカ
あんな骨董品と一緒にすんじゃねーよ木瓜
962名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 23:49:00.10 ID:eUlt5tAc0
ペンタコン
963名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 23:50:12.86 ID:cyc7rbH50
先日EOS使ったらAFが快適だった
でもK−5と違って撮っていて楽しいかと言われたらちょっと違う気がしたな
なんかうまく表現できないけど、同じ設定で同じようにシャッターを切ってもK−5の方が撮影している気分浸れる
AFが遅いからとMFしてみたりするんだけど、その不完全さを補う行為がまた楽しいと思う
最初にK−5はお勧めしづらいけど、2台めならお勧めかな
C社やN社のカメラで練習したらK−5で楽しもう
964名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 23:57:24.30 ID:THXKGvlz0
C、Nともレンズ次第じゃねーの?
ぶっちゃけキットレンズあたりだと、かなり遅かったけど。

動体弱いって、具体的に何を撮ってんの?
965名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 00:13:27.95 ID:ThbPbDWM0
オーロラはフォーサーズでも綺麗に撮れるから
K-5でもいけると思うけどね。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 00:18:49.49 ID:d7XtPZh30
AFの比較

これがCANON EF 70-200mm 1:2.8L IS USM II +EOS 7D
ttp://youtu.be/1B7wx8XqTaE

こっちがPENTAX DA18-135 F3.5-5.6 +K-5
ttp://youtu.be/wIcELmyykz0
967名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 00:22:11.95 ID:UPR129B+0
動体弱いって言ってるのはきっと200kmで急降下してくるハヤブサとか撮ってるんじゃね?
超望遠も無いしAF遅いペンタじゃ厳しいだろう。

てかカメラに写真を撮ってもらってるって言ってる人の意味が分からない。
デジカメで撮ってればキヤノンだろうがペンタだろうがほとんどカメラ任せじゃないか。

極端だが自分で写真を撮ってるって言えるのは大判フィルム使ってる人くらいだと思う。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 00:30:53.84 ID:5V0uk4n80
>>967
まあ、そうなんだろうけど
カメラに頼りすぎず、少しは勉強なり経験なりして
腕を磨けってことじゃね

969名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 00:30:56.35 ID:ZalSJ+Ty0
>>966
>>647
7DはAIサーボじゃないので、K-5のAF-Cでのはずるいな
AF-Sでもう一度上げてほしいな
どちらにせよ、動体となるとお話にならなくなるんだが
970名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 00:37:16.30 ID:RJjistld0
>>967
わかってないね
そこまで動体動体って何撮るんだ!って言う人いるけど、動体に強けりゃ例え小学校運動会レベルでも
いいカットが選べるんだよ
K-5でよし、撮れた!じゃなくてね
念押しておくとアンチペンタじゃないよ俺は
K-5使ってるし
971名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 00:47:01.26 ID:4EvlT2B20
>>967
>てかカメラに写真を撮ってもらってるって言ってる人の意味が分からない。

その意味がわからないおまえは素人だな。
厳密に言えばそりゃペンタだってカメラ任せなんだけど、ニコキャノのそれとは全く意味が異なる。
今の世の中、AT車しか乗れない若者が増えてるといわれてる。
これに近いのがニコキャノ使い。
ABSや横滑り防止装置などで、誰が乗っても普通に乗れてしまう。

ペンタで動体を撮影するには自分なりに工夫しなきゃいけない。
その工夫が撮影能力を上げていくんだよな。

>>950みたいなのは完全な嫉妬。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 00:48:58.98 ID:WNk+8c4G0
甥っ子の運動会撮りに行ったが、ヨユーだったぞ。
その小学校にはF1並の速さの子でもいるのか?
973名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 00:49:54.57 ID:5V0uk4n80
動体に強いに越したことは無い
ってか、便利に越したことは無い
機能が無くて困ることはあっても、あって困ることもそうない

今現状では、それなりの機能を持ったものは、それなりの値段するし
それなりの大きさに・・・

K−5の値段とサイズを考えると、そこまで求めるのは酷というもんだろw

EOS−1のフクロウのCMみたいなことがK−5で出来るなら
EOS−1はぼったくりになるし、高い金出して買わないw


974名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 00:50:54.27 ID:4EvlT2B20
要はカメラに甘えるなって言いたいんだよ俺はよ。
カメラに頼りっきりでは何も上達しないんだよ。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 00:52:34.31 ID:i3wWwS5r0
976名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 00:53:33.42 ID:i3wWwS5r0
>>974
じゃあフルマニュアルでいいじゃないの
977名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 00:57:01.14 ID:TtTtDd8t0
>>974
つ キャンバスと絵の具
978名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 00:59:01.51 ID:UPR129B+0
すまん。ハヤブサはちょっとしたネタだった。
ハヤブサ急降下は撮ったことないんだがペンタのAFでも追えるんじゃないかと思う。
無限遠付近を動いてる被写体ならK-5でも問題は無いんだよな。

ただ、前後の動きが激しいとやっぱりキヤノンの中級機とF2.8レンズは凄いと感じる。
結局は最終的にいいカット残すなら打率は高いほうがいいわけで…

写真を撮る過程を楽しみたいんなら数千円のMレンズを使ってみるといいんじゃないかな。
自分はそこからLXとMXまで買ってネガフィルムで遊ぶようになってしまった…
979名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 00:59:46.33 ID:5V0uk4n80
今はカメラが多機能になって、金である程度技術が買える状態
金さえ払えばユーザーの未熟な部分をその技術がサポートしてくれる
これはカメラに限らない話だけどw

その分ユーザーは構図に集中できたりする。

ただ、そのセンスだけは金では買えないんだなw
980名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 01:15:51.00 ID:T4cOmjEY0
写真家より画家のが凄いというか、オレは写真は撮れるけど絵は書けないな
981名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 01:17:45.15 ID:d7XtPZh30
>>979
でもペンタって腕じゃカバーしきれないセンサーサイズとかレンズとかあるよね
982名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 01:23:11.36 ID:7BbOC9iJ0
>>981
645DとかQとかね
でもそれだと、ペンタは300F4までしかないのに二強には800mmまで望遠ラインナンップがあるし
結局同じことさ
983名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 01:24:34.93 ID:5V0uk4n80
>>981
それなりの値段とサイズってことで
許容してやれば・・・
984名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 01:26:46.81 ID:UPR129B+0
>>982
67とか150SDPの事だろう
まぁどっちも終わっちゃったけど…
985名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 01:26:54.78 ID:d7XtPZh30
風景ぐらいしか誇れないのに広角レンズが弱いのがなぁ
広角に関してはサードのが売れてるのじゃない?
986名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 01:28:13.34 ID:nzPCpR0PO
>動体に強いに越したことは無い
>ってか、便利に越したことは無い

だが、それで高くて重くてデカくなるのはゴメンだ

ようはバランス。どこかで妥協が必要。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 01:47:14.44 ID:FL9A55C90
ボディサイズもバランス考えてるでしょ
ニコキャノはレンズもでかけりゃボディもでかい
ペンタは小振りなレンズで小振りなボディ
K-5にニッパチズームとか、D300や7D、D700や5D2サイズにDA40とかおかしいし
どっちがいいとか悪いとか言い出すからおかしくなる
988名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 02:00:55.84 ID:5V0uk4n80
>>986
って書いてるよね?w
989名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 04:18:25.09 ID:hz/0z7rj0
今のペンタ機で撮れないとか言ってるようなのはド下手なんだから
ニコキャノ様のシステムに助けてもらえばいいじゃんw

とか言ったら喧嘩になるだろうなぁw
別にどっちも嫌いじゃないし喧嘩したくもないから言わないけどw
990名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 07:07:36.38 ID:NZUn6YGv0
まあスポーツ撮るならキヤノンにそれなりのレンズにした方がいいと思うが。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 07:52:48.19 ID:Ltnk+oF40
個人的にはどのメーカーを使ってるかに関わらず、連写モードにしてレリーズボタン押しっぱなし、っていうのがカメラに撮ってもらってる感が強いな。
まあ、ニコキヤノに多いイメージではあるが。

どの瞬間を切り取るかぐらいは、自分で決めたいと思う。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 08:57:19.35 ID:r9ZkzpqK0
スポーツ撮るならキヤノニコだし、実用道具として優秀なのはキヤノニコの上位機種。
そんなことはちょっと経験してる人なら誰でも分かってる。

単純な実用道具じゃないんだからいちいち争う必要ないだろ。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 09:11:16.27 ID:DZcc6oy2i
露出はカメラ任せで補正した写真は皆無
ピントはAFなので合ってるはずと確認もしない
ピント外れた同じ調子の写真にだい
994名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 09:12:27.51 ID:OcqQZLra0
>K-5にニッパチズームとか、D300や7D、D700や5D2サイズにDA40とかおかしいし
完全に主観である

機種スレでメーカー間比較はそろそろいいだろ
各自の主観を並べるだけ結論出ないんだから
995名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 09:15:27.85 ID:z8NCOPUS0
K−5でもAFモードをCにしてレリーズ優先にすればそれなりにいけるぜ。
大宮駅の新幹線で実行してみたw
996名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 09:16:14.91 ID:DZcc6oy2i
993です
ミスして送ってしもた

ピント外れたのとかカメラ任せの適正露出の写真並べてアルバム作ってる知り合いの行動がちょっと悲しかった
という話しだ
997953:2011/09/16(金) 10:08:50.16 ID:+vDFIc4v0
>>960
EF28-105mm F3.5-4.5 USMで初めて純正USMに触れた時は衝撃的に思ったけどな
まぁ今に較べてはさすがにしょぼいかもだが、最近はUSMよりDCモーターの進化が大きいようで。
当時はシグタムのレンズ内モーターがとにかく酷かった。特にシグマw
そりゃもうペンタとかニコンのボディ駆動(シグタムでも多少まともに動いた)が羨ましく思う程に。。。
998名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 10:13:31.30 ID:RnfesO89P
200km/hで通過するレース車両を撮りますが、K-5で普通にピント合いますよ。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 10:18:26.19 ID:F0t0owt/0
ピント位置の移動速度と画角内での運動量の問題であって
被写体自体の時速は問題ではないと思う。
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 10:26:18.42 ID:m1uGdSuV0
1000なら後継機はフルサイズ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。