【DP,GRD,X100】単焦点デジカメ【コンデジ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
単焦点デジカメについて語りましょう。

よく高級と言われるコンデジと比較対象になっているが
なぜズーム機と比較されるのかわからない。

ってことでまったりと。
2名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 18:19:34.99 ID:mjaZu3Jk0
X1忘れてた。
3名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 18:32:39.98 ID:M6njJuYzO
オナラ、プリプリ、プー
4名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 18:41:51.21 ID:M6njJuYzO
話はかわりますが、、、
どなたか私のアナルに臭差出まくりのぶっといチンコを突っ込んで
いただけないでしょうか?
イギリス貴族の血を引く由緒正しいアナルですので「楽しめる」と思うのですが。
ちなみに女性とのセックスはママとしかした事がありません。
アナルバイブでのオナニーももう飽き飽きしましたし、アナタの奴隷になりたいのです。
汚い尻ですが一生懸命振ってご奉仕させていただきます。
どこに行っても誰も相手にしてくれないので体が火照ってどうしようもないのです。
金玉抜き絞り残しの処女アナルですので誰か味わってみやがれですううww
私の言うこと良く聞いたほうが得ですよ、、、
5名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 18:42:56.50 ID:lUdkS7hk0
finepix50iって古い機種は透明感の有る独特の写りしてた
6名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 18:45:58.00 ID:M6njJuYzO
おまえさんはエロいな。
今日は同じカメラを使ってる「あおいタソ」がズリネタか?
あおいタソのムネをまさぐり、揉みしだき、マムコに怒張したティムポを挿入し、激しいピストンで
喘がせ、よがらせ、突くたびに肉体のはぜる音と共にあおいタソの肢体がのけぞり、のたうち、
絶頂の果てに熱い体液を注ぎ込む、その妄想する姿を今日もPENは物言わぬレンズで
凝視するのか……

7名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 11:08:23.26 ID:COllxStq0
>>6
レンズキャップくらいつけとけよ
8名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 13:27:12.70 ID:ZdqXJYm90
レンズ以外ほぼ同じスペックのカメラを2台持ち歩ける様に、ラインナップを揃えて欲しい。
今のところ、それができるのはシグマだけ。
GRDにも50mmくらいのを頼む。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 15:52:39.73 ID:9XYx1spp0
Amazonで70343円。8万スタートだとおもってたから少しはましかな。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 15:56:43.04 ID:9XYx1spp0
↑GRD4
11名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 00:17:37.72 ID:IBJO+Cfs0
アマゾンだけえらく安いな。
アマゾンで買おうかな。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 19:37:52.26 ID:QZkyGYcC0
シグマがファインダー内蔵してくれたらシグマで我慢するんだが出そうに無いのでフジ
外付けファインダーが有るでは無いかという人は、自分で実用に使ったことが無い人
13名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 19:28:46.22 ID:V2JW/vkM0
35mmのGRDが出たらすぐに買う。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 19:43:29.05 ID:VP93//3Y0
〜が出たら買うって言う奴は出ても買わない法則
15名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 14:00:23.89 ID:yNnl5VMTO
GRDかうならGXRでいいじゃん
値段も少ししか違わないし
16名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 06:39:27.69 ID:ZA61uvDrP
わかってねぇなぁ
17名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 10:28:58.71 ID:EfkZej+7O
どうしてGRDがフラッグシップなの? GXRだろ どう見ても
18名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 10:31:25.54 ID:j1MR84Br0
ゆとりは旗艦の意味するところが理解できない
19名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 20:31:08.44 ID:o2oFzXGAO
GRDじやあ役不足
20名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 21:04:15.75 ID:faeTojSBi
持ってもねぇくせに
21名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 21:16:17.86 ID:KVpLwjUa0
まあマターリしょうず。
俺DP2S持ちだけど、GRDで35〜40mm出してくれたらちょっと欲しいな。
DPはたまにええ色出してくれるからやめられないけれども、使い勝手がクセあるからなあ。
GRDの大きさつうか小ささと使い勝手は魅力あるな。
GXRだとちょっとでかい。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 07:10:32.69 ID:H5RiWfrGO
GXRの大きさは許せる
23名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 08:29:40.87 ID:Zb5Z3NA10
19氏は役不足の意味するところが理解できない
24名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 08:56:26.72 ID:x/wxTxvt0
Nikon 1のJ1にパンケーキ付けたのが最強。
位相差AFが便利すぎる。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 12:21:08.31 ID:OxDkBi900
Nikon 1 J1のパンケーキセットは何故販売されないかね?
3万円台まで下がったら買おうかな
26名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 17:12:43.47 ID:RMTCj3hY0
>>23
役不足とは与えられた環境に比して本人の能力が有り余っている場合のことを言うので、
この文脈では主語がカメラなので、高機能カメラを使いこなす腕が無いか、
性能を発揮できる被写体が無いかのいずれかになると思います。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 21:37:08.43 ID:o0ZEhsm20
七万あったら普通に単焦点レンズ買えるもんなあ
サブ用途だから悩む
28名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 14:05:41.18 ID:gGQDxePz0
サブならNikon1で決まりじゃないの?
まともな画質で位相差AF積んだ唯一無二の存在だし。
一眼レフユーザーならサブのカメラでも同じレスポンスで撮影したいでしょ。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 16:37:45.32 ID:wpzSOmHc0
ニコワンはデザインがないわ
30名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 18:26:16.88 ID:QBQs4K8Z0
デザインが嫌ならとろくさいX100でも使えば良いじゃん。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 21:43:01.59 ID:DihEZj190
大きさ(小ささ)が大問題なんだなあ
オリンパスのxzはなんとか許せるが、富士のナントカは大きすぎるのよ
絵にそうそう違いないし
結論としては、GRDは慣れれば最高かなと
32名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 08:28:57.30 ID:h/ys5w170
GRDはどう撮ってもコンデジの絵だからテンションが上がらない。
Nikon1やX10くらいでないと。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 18:38:47.86 ID:K2ZIqp9e0
>Nikon1やX10

これらもコンデジだろ
34名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 08:09:43.17 ID:zf86rgcl0
Nikon1やX10は描写に余裕があるコンデジだな。
GRDはQと同じでこのセンサーサイズの割にはって前置きが付く程度でしかない。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 18:52:14.79 ID:7H+LSRsV0
名前: 小野 ◆uJTkwUSW3w Mail: 投稿日: 2011/11/11(金) 15:46:20.62 ID: dUtu0dGh0

 ところで、このおねーちゃんは今風だけど、色っぽいな。
 http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1303865370899.jpg
 マスクも効果的だし、写ってる太もも、指もいい。
 パンチラ写真や、モロ画像なんて、エロいよな。
 こんな格好で女性が往来を闊歩してるんだから、街はおもしろい。
 同じようなフィギュアがあったら、欲しいわな。
 でもこれって、この南新宿の背景があるからいいんだぜ。
 これがスナップの最大の魅力
36名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 19:01:42.96 ID:fY/J8jr/0
GRD4のメタルレンズキャップは3に付きますか?
37名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 21:53:06.35 ID:ZNeb9Ym10
>>36
サイズはつくよ。電源の誤作動防止とかはファームアップすればおk
38名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 22:42:40.28 ID:vtLXCZtB0
しかし、折角のメタルレンズキャップ、
側面に紐がつくようになりませんかね。メーカーさん。
左手でクイッとひねって落とせばスタンバイOK、
キャップはぶら下がるだけで地面まで落ちないので、
速写性も犠牲にならないという。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 23:11:09.17 ID:fY/J8jr/0
>>37
サンキュー
>>38
XZ-1のキヤップみたいく開閉式がいいと思うのだが。
紐はどうもいただけない
40名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 15:38:30.99 ID:LYlMwZsU0
ぐーちょきのブログや価格のプロフに載ってる画像は小野の実娘のやらせと判明w
自作自演で小野がぐーちょきの写真を褒めブログに誘導w
ぐーちょきとよく似た写真が存在するのは同一人物である動かぬ証拠であるw
41名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 15:38:53.63 ID:LYlMwZsU0
ぐーちょきのブログや価格のプロフに載ってる画像は小野の実娘のやらせと判明w
自作自演で小野がぐーちょきの写真を褒めブログに誘導w
ぐーちょきとよく似た写真が存在するのは同一人物である動かぬ証拠であるw
42名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 16:09:56.04 ID:LYlMwZsU0
名前: 小野 ◆uJTkwUSW3w Mail: 投稿日: 2011/11/12(土) 11:16:49.47 ID: P21j2FNu0

 わかってねーなあ。

 だから言ってるじゃん、ぐーちょき、「俺の復アカ」って。

 俺のメインは、はじかめブログだよ。
 ブログってのは、みんな持ってるらしいけど、だれも見やしネーンだよ。
 それを、ああいう戦略で解決しているところが、ほかのやつらとは違う。
 その意味じゃあ、おれがカカクにいって、馬鹿やってるのも、
 こっちの2ちゃんで、盗撮を見せたいからさ。
 そんなことも、おまえら気付かんの?
43名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 20:25:21.39 ID:LYlMwZsU0
名前: 小野 ◆uJTkwUSW3w Mail: 投稿日: 2011/11/12(土) 20:02:20.16 ID: P21j2FNu0

これだけ、まとわりつくんだから、復アカ自演なのはだれでもわかるだろ?

 何をしたっていいよ、カカクなんだから。
 だけど嘘や欺瞞だけは、オレだけじゃなく、そいつの
 仲間も裏切る行為だよ。

 俺はそこんところが、わからんらしい。

 俺の見分け方は簡単だ。

 カキコだけで、問いかけても、つぶやきだけで、
 まともな返事ができない。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 19:10:44.57 ID:nv7ykygV0
レンズの単焦点はまだわかるんだが、カメラの単焦点の存在価値って、
…一体なにもの???
45名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 20:34:10.52 ID:dfOoWR/d0
レンズ交換しなくて良いのが利点
46名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 13:14:53.15 ID:uw2AnGWSP
レンズの単焦点とカメラの単焦点って…、

彼の中では、どういう区別をつけているんだろう?
47名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 01:56:39.30 ID:viCONfTu0
>>46はカメラとレンズの区別がつかないようで…
48名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 12:22:28.54 ID:jbA72VOM0
別に気に入った焦点距離なら固定レンズでいいじゃん
サイズも小さくなるし、画質だって交換レンズよりも最適化されるし
49名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 04:10:20.88 ID:2s+9xNqpO
>>34
X10のセンサーは1/1.5inchだから1/1.7inchサイズを採用した他社のコンデジと
センサーサイズに大差無いんだが。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 00:51:45.15 ID:OKOSptmy0
単焦点デジカメは単焦点レンズメインでデジ一使ってる人が
お高い広角レンズの代わりにサブ機として買うのが多いんじゃないかな?
広角でパンフォーカスっぽく使うならセンサーサイズ小さくてもいいし
51名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 00:53:42.20 ID:OKOSptmy0
ってそれは28mm機の話だな
52名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 01:12:39.69 ID:scNaF60l0
DP2の立場はw
53名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 01:23:50.53 ID:OKOSptmy0
俺はペンタックスの軽量コンパクトなデジ一使ってるからDP2はいらんけど
ニコキヤノの重くて大きいデジ一使ってるなら日中屋外のスナップ用にDP2はありかな?
54名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 04:31:37.68 ID:Q/mKGHEk0
DP2メリルちゃん欲しいぜ。
GRDもX100も持ってるのに奴が気になる。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 13:15:17.07 ID:OKOSptmy0
DPメリルちゃんはEマウントにしちゃってレンズ取り替えれるようにしたらどうかと思うがこのスレで話す事じゃねーな!
56名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 06:07:51.75 ID:Mt9zgy6d0
CASIO EX-TR100も仲間に入れてください
単焦点/21mm/F2.8/スイバル/フルHD動画で海外じゃTRYXの異名の変態ですが
http://casio.jp/dc/products/ex_tr100/
57名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 12:18:42.85 ID:fmm0PeXf0
最近PEN-EP3買ったんだけどオリは初めてでレンズはほぼ無い状態。
ツインレンズキットだから一応広角はカバーしてるが、
春先旅行に行くから広角単焦点レンズかGRD4を買うか、どちらにするか悩んでる。
初代GRDをずっと使ってて1年前に壊れてしまったけど、あの大きさや機動性が忘れられん。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 18:45:29.35 ID:fYiAKCjm0
>>56
ケータイのカメラと変わらないような単焦点はここにはあげられないでしょ。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 21:24:30.40 ID:C3pETcMT0
>>58
TR100は携帯より遥かに高画質じゃないか?
カメラ専用機だから当たり前だけど
60名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 22:57:12.83 ID:xuDcUHRU0
もうGRDスレがまともに機能しないからここで語るか
61名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 23:47:11.14 ID:sYirIS2J0
リコースレは常駐荒らしがいるから当分あかんわw

俺は暮れにDP1x買ってハマった。GRDは2だが冬眠に入りそうな予感。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 00:02:00.07 ID:kLPDDxFkO
2chでGRDの話をするのはもう半ば諦めてる。
最近は2ch以外で落ち着いた場所が無いか探してる。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 06:06:34.66 ID:o13OK+/S0
結婚してからデジイチばかりで、3年ぐらいGRD3使ってなかった。

撮って出しJpegは明暗の境界にシャープネス掛け過ぎ感が強くて、いかにもコンデジっぽくて嫌だった。
でも、発色は GRD3 の RAW を SilkyやLR3でどういじくり回しても、結局撮って出しJpegのほうが好ましくて、諦めてた。

最近になって、Color checker passport 使えばLR3 でも思い通りの色を出せることが判って、GRD3でも同じことを試してみた。
「デジイチ並!」なんて言わないけど、ワリと良い感じに色出せて満足。
特に夕方、撮って出しだと地上物が軒並み茶色くなるのが嫌だったのが、ずいぶん改善できた。

順光夕暮れ
LR3:http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1331412697888.jpg
org:http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1331412716631.jpg

逆光夕暮れ
LR3:http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1331412735845.jpg
org:http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1331412752273.jpg

等倍切り出し
LR3:http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1331413052593.jpg
org:http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1331413155080.jpg

室内
LR3:http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1331412589214.jpg
org:http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1331412608275.jpg

ノイズも、LR3 でディティール消しすぎないように慎重に消せば、ISO800までなら A4 ぐらいまで伸ばせるね。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 08:39:24.66 ID:8g3ULX7F0
>>63
まさにその辺りを改良したのがGRD4だったりする
スペック表だけではわからない改良点
65名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 08:44:14.34 ID:o13OK+/S0
>>64
おーそうなんだ。
手振れ補正とかどうでもいいやと思ってたけど、発色も変わってた?
66名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 08:59:45.37 ID:8g3ULX7F0
>>65
下の公式ブログの2011-10-21のところに開発者の動画リンクがあるから
それを見ると改良点がわかり易い
それとシャープネスについてはムック本の開発者インタビューで
書かれてるよ
http://www.grblog.jp/2011/10/
67名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 14:33:49.91 ID:Zln5oukC0
動画見ると細かいとこでもいろいろ改善されてるんだな
68名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 17:06:23.93 ID:G6QqjaE40
>>61
おれもGRD2使ってたけど調子悪くなったんで、去年の終わりごろDP2x買ったら今ドハマリ中w
69名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 23:44:12.16 ID:7PjV8SWa0
GRD1はどうなのよ
70名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 12:01:40.46 ID:JZfWZPr50
昨日からdp2ですがなにか
71名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 18:36:05.72 ID:Vof5BDHk0
別に
72名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 09:30:28.84 ID:wVddDT0F0
高級コンデジとdp持ち

前者の高級の意味わからんくなた 
73名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 04:15:45.31 ID:QiDnhb7a0
DPを買う人は欠点を了承して買うからさほど気にならないだろうけど
普通の人にとってDPの欠点というのはそれだけでDPを糞カメラと認定するに値するレベルだから…
74名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 12:29:56.59 ID:ceOMlt2+0
RX100の登場で、影が薄くなったな。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/10(日) 19:15:02.67 ID:lqRR5UDg0
DSC-RX100って単焦点じゃないのね
ソニーも単焦点コンデジ出さないかなぁ
76名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/11(月) 00:13:02.56 ID:VgkyT3f6O
価格に他人の写真を勝手に使って間抜けなスレ立てたヤツがいる。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 23:35:19.90 ID:cP++kqy90
GRD白買ってきた
だいぶ値段がこなれてきたね
78名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/06(金) 06:23:53.58 ID:wEjaPd5m0
79名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/19(木) 22:28:48.26 ID:8I+d+tmZ0
GRD買った。かなり楽しみ。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/20(金) 00:16:41.44 ID:pG/XvGn00
9万切ってるDP2MがD800と画質で互角の勝負しててワロタw
81名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/20(金) 00:29:48.18 ID:bpQYZI2L0
低感度専用だけどね。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/20(金) 00:35:44.65 ID:Ql/dKngXP
X100、楽しい。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/22(日) 08:57:25.01 ID:TwEru6mj0
単焦点の、スピード感がたまらない!
84名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/22(日) 09:20:47.50 ID:ia0dCEWs0
すげー速い!
85名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/28(土) 11:03:10.16 ID:SJGFCMLq0

 これ買うな!http://papativa.jp/archives/2012
86DSC-RX1:2012/09/30(日) 01:07:46.67 ID:byTQiitg0
>>75
待望の単焦点、出たじゃないか!!
しかもフルサイズ!!
ソニー・・・恐ろしい子・・・

2ヶ月も止まってたスレで言うのも今更だが。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 15:19:22.07 ID:jiCZ6xNS0
ボーナスでGRD4 買うかなぁ?
まだGRD2元気なんだけどさ
イマイチ踏み出せないんだ 誰か背中押してくれ(^o^)
88名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 17:38:18.58 ID:zqROa1FQ0
>>87
星景写真を撮るのに4は良いぜ
街中の空が明るくて星が見えにくいところでもバッチリ撮れる
89名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/22(土) 14:12:37.84 ID:1QfPYYZg0
一眼持ってる身として。サブ機にGRD4かRX100を買おうか悩んでいるのですが、GRD4の使用メリット的なポイントってどんなところでしょうか。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/22(土) 14:14:15.47 ID:yjny9ZvI0
>>89
インターバル撮影ができる。

…そんぐらいかな。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/23(日) 01:29:43.85 ID:jxFFTvQkO
>>89
GRDの方がレンズが圧倒的に上。だから撮れる写真のキレや立体感に違いが出る。
RX100もキレはあるがレンズではなく解像で出したキレで
ピント位置にシャープに切れ込む感じは無い。
鑑賞サイズで作例見比べてみると良い。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/23(日) 01:36:19.20 ID:jxFFTvQkO
>>89
別な見方をすると、画質は劣化するが一眼レフに似たボケ味を活かした写真が撮りたいならRX100。
一眼レフとは違う被写界深度の深い写真で作品の幅を出したいならGRD。
光学ズームの有無もあるし本来比較検討候補になるほど似た分類のカメラではない。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/23(日) 02:08:01.60 ID:b04V/7IAO
キヤノンのSー110はしょうもないですか?
94名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/23(日) 02:22:19.05 ID:Ocuec/Eu0
RX1もこのスレでいいんだよね
95名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/23(日) 14:30:28.03 ID:jxFFTvQkO
>>93
S110は単焦点レンズ機のようなレンズ面でのアドバンテージも
RX100が出てしまった今は値段以外の魅力は潰された感は否めない。
キヤノンの絵が好きで少しでも安く小さなカメラが良いなら良いのでは?
96名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/23(日) 19:35:49.90 ID:jxFFTvQkO
>>95訂正…アドバンテージも無いし
97名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/04(金) 15:57:05.12 ID:Lwsbl2f50
GRDの画作りがたのしいれす。 
98名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 05:59:44.53 ID:63pk+HH30
>>97
俺も使ってるが、晴天番長なのが悲しいな
ISO200あたりから画質が頼りなくなってくる。

いいカメラなんだけどね。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/05(土) 23:20:51.60 ID:Q/nsXjcQ0
>>98
胸当て三脚で、夜景を撮ってるけど、中々良い味出してくれますよ。
画質を求めると、一眼なんですけどね、、、。

資料にはさいこうれす。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/07(月) 00:55:57.05 ID:+TEwhz2S0
またGRD3に戻ってしまった。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/08(火) 10:54:10.66 ID:0S9Hxi0p0
1インチセンサーの単焦点コンデジはやくでねぇかな…
流石にもう1/1.7はオワコンだわ…主に高感度性能的に
102名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/11(金) 00:19:44.14 ID:C5j583700
GRD3だけど、ISO64でもm4/3とかと比べてディティールの雑さからしてどうしようもないからなあ

建物の写真とかなら良いんだろうけど、自然風景だと全然ダメだと感じてる
103名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/11(金) 17:01:04.57 ID:KJdcrEHq0
GRDて遠景がキレイに写らないよね。
確かに風景向きじゃ無い。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/11(金) 22:05:52.42 ID:7G6n7fgH0
一眼でもGRDでも風景撮ってるが、特に不満はないけど、、、。
風景に力入れるなら、PL使うなり、露出の設定等を細かく調整したほうがいいかもしれんよ。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/11(金) 23:33:58.49 ID:D357fbPa0
>>101
RX1があんじゃん
106名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/11(金) 23:35:58.17 ID:D357fbPa0
ああごめん、1インチね。
APS-CのX100(S)でよくね?っつう
107名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/12(土) 18:51:27.12 ID:u9uWNPo40
101じゃないけど、
GRDくらいまでの大きさ・厚みで、画質落とさずもっと高感度に強いのが出て欲しい。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/12(土) 19:00:53.70 ID:l7bqOSbm0
スーパーカブの形で時速350キロ出せて、燃費がリッター30キロで、ボタン一つで車になったりヘリになったりして、眠くなったら自動運転で目的地まで連れて行ってくれる乗り物が欲しいわ。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/13(日) 01:59:52.54 ID:8SGthQ/50
>>108
へえ
110名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/15(火) 11:58:07.22 ID:sXunwchi0
>>108
そんなに無茶な話じゃないだろ。
RX100がズームであの大きさなんだし。単で出せない訳がない。
多少ならソフト的な歪曲補正も許すよ
111名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/16(水) 01:07:16.16 ID:s8Q6JMOq0
GRDがスペック的に取り残されてるのは事実だしなあ。
操作性が良いだけに、画質向上版を期待するのは道理だろ。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/16(水) 02:13:55.91 ID:nEs40PaV0
>>110
GRレンズに求めるものって、今でも結構高い水準……であってほしいとおもうんだよね。
デジタル的にデータを補正すりゃいいじゃん、いやそうじゃないんですよ、こいつはね、あくまで綺麗事を貫きたいんですよ、高くなってもね。
という、正直言って売れないカメラになっても一線を引いて欲しいと思う部分もある。俺は買わないけど、そういいカメラもあっていいと思う。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/16(水) 10:30:33.01 ID:olBxOd5u0
>>112
いや、高くなるのはいいんだけど、デジタル補正絡めないとでかくなるでしょ
114名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/16(水) 15:06:39.18 ID:rlWftSHcO
>>113
デジタル補正なんて入れるなら単焦点レンズにする意味が無い。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/16(水) 15:14:05.98 ID:olBxOd5u0
>>114
そ、んじゃ一生、1/1.7のGRD4でもつかってりゃいいんじゃね?

俺は多少のソフト補正がかかってても、単焦点で、今と大差ない大きさで
1インチセンサーの高感度耐性高いGRD5が出たら迷わず買うけどね。
GRレンズって大したもんだとも思ってなく、GRDは操作性とレスポンスのカメラだと思ってるんで。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/16(水) 15:27:25.89 ID:rlWftSHcO
>>115
じゃあ逆に問うがあんたは何故単焦点レンズが欲しいんだ?
デジタル補正でも可という程度の見る目ならズームレンズでも問題無いだろ?
単焦点レンズで光学的に収差補正してるのが最大の長所だろ?
117名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/16(水) 15:46:22.77 ID:olBxOd5u0
>>116
m4/3の単とかデジタル歪曲収差補正バリバリなんだがw

センサーサイズが大きいRX100はズームでデジタル補正バリバリ。
勿論それが望ましいわけじゃないけど、ズームより単の方が追い込みやすい分
デジタルでの歪曲補正の度合いは低くなる。しかも単焦点コンデジだと
専用設計として最適化できるから更に追い込めるだろ。その結果として
最低限のデジタル補正が必要であれば仕方ないということ。
それよりも高感度耐性など得る恩恵の方が多いと思うしね。

でもデジタル補正無しじゃないと認めないという結果として、ボディがデカくなると
俺の中ではGRDはオワコンになるかな…今のGRDがベストサイズなんで
118名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/16(水) 15:52:17.75 ID:AHCOdmAi0
歪曲、色収差、周辺減光のソフト補正は気にならないな
その辺りは一眼でも普通にやるし、そこまでの潔癖さは持ち合わせてないから
119名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/16(水) 15:57:47.69 ID:olBxOd5u0
RX100のテレ側がマジでいらない子だから、思い切ってズーム切って
28o単でデジタル歪曲補正を最小にしてくれてればわりと幸せだったのに…
家電屋にそんな根性はないわなぁw
まぁデザイン的に、持ち安さ的にはGRDの方が遥かにすきだからリコーが出してくれた方がうれしいけどw
120名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/17(木) 22:52:49.78 ID:NjjMTX0z0
フルサイズ単焦点コンデジを売ってるのは、家電屋だったけな
121名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/17(木) 23:43:55.10 ID:PoiVPgWk0
何年で壊れるように作ってあるんだろうか
122名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/18(金) 03:02:03.61 ID:lkPh0NUg0
>>121
田舎ではまだそんな事を言う者がいるのか。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/18(金) 04:30:56.11 ID:6lnV4wyY0
誰もソニーのことだとは書いてないよ?
124名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/20(水) 12:06:04.16 ID:KiPYjeR50
GRDは、側のサイズがデカくなったら意味ない
125名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/20(水) 13:38:33.73 ID:44KKcpOp0
GRDはあのサイズを維持しレンズも維持したままセンサーだけ良くしてくれればありがたい
センサーは、サイズはそのままでも画素数を減らして1画素あたりのサイズに余裕を持たせる、とかでも十分なんだがな
126名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/20(水) 15:40:00.82 ID:aIpUA7hq0
今でもSONYを有り難がってるのはオッサンだけだよね
127名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/21(木) 09:27:55.46 ID:CGDfhIkZ0
俺は昔SONYどっぷりだった爺だが、今はアンチだぞw
128名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 00:27:46.51 ID:RGAeRbZ90
中国にシグマ DPシリーズをMマウントに改造したカメラが登場 http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/sigma/2013/0402_01.html via @デジカメライフ | Digital Camera Life
129名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 23:40:56.10 ID:bZ7cO1Fr0
RX100がどのスレ行っても嫌われ者なイメージなのはこのスレにいる基地外みたいな人が時々出るせいなんだよな。
便利なカメラってことで素直に満足しとけば良いものを。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 11:12:31.17 ID:ZuNIpl7N0
単焦点コンデジなんて使いづらくて、一部のマニア向けだろ?と思ってたけど、
PENTAX Qの01だけでも結構楽しめたので、それほど不便じゃないと気づいた。

GRDなんて今激安だし、DPMにも興味あるけど、最近X20買ったから、もう無理だ。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/10(水) 06:46:20.06 ID:ZmK22P3Fi
あきらめたらそこで、試合終了ですよ?
132名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/13(土) 22:13:48.50 ID:73REWw4q0
次期GRはマクロが使えれば良さげですな。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/17(水) 17:16:30.97 ID:l3DpqGv/0
GRみたいなの待ってたわ
ファインダーとかマグネシウムボディなんていらなかった
シンプルで安いのがやっぱいい
134名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/18(木) 22:36:57.58 ID:METO40HN0
んだね、せいぜい3年程度で買い換えるのだから
エンプラで十分な気もする
135名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/19(金) 08:49:34.57 ID:CdKqDt/di
GRってマグネシウムボディじゃね
136名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 07:59:26.91 ID:M6sHk+M90
>>129
> RX100がどのスレ行っても嫌われ者なイメージなのは

そりゃそうだ。
俺のX100を29800円で中古屋送りにしたカメラだからな。

敵だらけなのは当たり前。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/21(日) 08:14:46.09 ID:WfdQRinvi
さっぱり理解できない。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/08(水) 12:47:03.30 ID:tn2sFF/r0
フィルムカメラで言ったら、
GR →GR1
X100 → Hexar
DP2 m → GA645
って感じか
139名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/09(木) 00:23:43.30 ID:8oACnHP80
>DP2 m → GA645

すごい違和感
140名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/22(土) 22:30:19.19 ID:w9PIYVX50
GR3、電源いれたときに異音がする。
ややガチャガチャ言う音が大きくなった
壊れかけてるのかな?
141名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/28(金) 22:43:52.48 ID:qCK/Mtrr0
工業製品はいつかは壊れる
142名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:uOZcd6PY0
壊れたら4かGR買えば良い
143名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:HoTMv/O60
単焦点に憧れてGRを買ってみたはいいけど、カメラ初心者で単焦点って何かもわからないしGRの何が凄いのかわからないからGRの専門書を買ってきた
↑俺の立ち位置は今ここ
144名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:hWXVmTDY0
>>143
あのサイズでは最高画質だけど凄いと言うよりは真面目に作られたカメラだと思う。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:5ZVU6crU0
Exif情報の他にどんな設定か作例に記されている場合もあるので、それを参考にすれば。
パラメーターを極端から極端に変えて写り具合を確認するのも楽しいですよ。
分からなくなったら、設定をリセットすればいいだけの話だし。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:TsE366e/0
>>143
誰だって初心者だったんだからね〜
好きな写真家さんを見つけて、同じイメージに近づくように真似をしまくるのも一つの方法ですよ。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:HzCh9LdC0
今はもう高画質コンデジも増えて、GRも飛び抜けた存在ではないからなあ
148名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:FnzQL2ym0
アイホン5とどう画質が違うのかわからない
149名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:jA3+wAwm0
そういう人にデジカメは要らない。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:cPbJfJz40
ほしゅ
151名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:cPbJfJz40
さて、
152名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:tWJHbf3N0
誰も書き込まないのな
153名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:PYVvhgBu0
ニッチにも程があるだろ
154名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/06(金) 15:22:30.23 ID:gB6OvTzx0
>>148
まぁ、むやみに画素数高くないところは評価するけどね
ほどよい画素数だから色が出てるだけだろ
レンズとかどうなってるかしらんけど
155名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 10:05:25.47 ID:Bu0urEwk0
単焦点しか使ってなかったから、ズームとかできると変に迷ってしまう。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 23:04:11.58 ID:toYdnMrF0
ステップズームにすればどう?
157名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 23:22:05.86 ID:Bu0urEwk0
>>156
ズーム付きの場合はそうしてる。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 06:00:24.28 ID:61iyl9L60
あたらしいGR欲しいなぁ。GRD2とX100は元気だけど。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 12:42:20.52 ID:Bpxoopo/0
今って単焦点のコンデジってどれくらいあるんだろう?
センサーも大きいのがいっぱいあるし。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 09:43:58.43 ID:aiWn/Wms0
http://www.geocities.jp/ueue7070/dc/calc.html
単焦点の順位が20まででスマホが入ってるから約15機種くらい?
161名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 16:46:32.35 ID:5SjmuwyuP
安くて最新のスマホよりは良い単コンデジって何かある?
リコーのGR?
162名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 16:53:52.78 ID:JkH0Fllb0
GRD4かな。
ミラーレスに単焦点レンズ付けるのもありかと。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 18:44:43.69 ID:N7iMaGbL0
ミラーレスにパンケーキでもコンデジより出っ張るからなあ
予算あればcoolpixAやRX1か
164名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 19:21:33.67 ID:Ig6U5xIl0
>>163
今COOLPIXを買う理由は何も無いだろ。
COOLPIXが買えるならGR、予算に余裕があるならRX1になる。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 19:38:14.98 ID:yuN693fv0
>>161
最新のスマホよりは、安価で性能の良い単コンデジ:ということなら
GRD4をわたしもおすすめします。安くて満足の行くレベルに画質、操作性ともに仕上がっています。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 20:18:17.91 ID:N7iMaGbL0
>>164
GRもapscだったのか。
>>165
やっぱりその辺になるか。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 08:47:47.13 ID:SQYd25FE0
>>163
普通のコンデジよりは出っ張るけどRX1よりは小さいだろ
センサーサイズに対して安価で画角も選べる
場合によってはズームレンズを付けるような運用も可能

サイズだけを理由にはなっから検討対象から外すのはどうかと思うぜよ
168名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 11:30:22.24 ID:Tezl6xNK0
>>167
本体サイズとセンサーサイズは超重要。
デカいカメラ買って撮影頻度が大幅減になった経験者は語る・・・。
そうして高級コンデジに辿り着いた。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 11:43:08.86 ID:5NCUb5xVP
安いのがいいってんだから、型落ちGRD4でいいんじゃね?
都内ならビックアウトレットに先日あったな…
170名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 12:07:30.20 ID:ZUUNPWC60
GRD4は値段の割に完成度はピカイチだもんね。画質では勝ち目は無いけど完成度だけで見たらGRより上だよ。
1/1.7型単焦点の完成形って感じ。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 12:27:01.85 ID:NjN3s01h0
GRD4使っていますが、まさに使えるカメラです。
画質も良いし、マクロも効く、手ぶれ補正もある。
価格と性能を考えた単焦点なら、これ以外に選択肢はないかも。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 00:28:06.15 ID:8W28D4By0
>>170
サイズはほぼ一緒なのに画質で勝てなくても完成度は上?
どういうことだ?
173名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 02:45:57.23 ID:dvqpPdAr0
>>172
4はGRに画質は負けても全体で見た完成度は高いってこと。
GRはAPS-C最初のモデルだからまだ煮詰められる感じが結構残ってる。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 06:53:34.26 ID:VaMnxmq20
>>173
「画質で負けてるが完成度は上」
「サイズほぼ同じで画質で負けてるのに完成度は上ってどういうこと?」
「画質で負けてても全体の完成度は高いってこと」
すげえ説明だな、おい
175名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 08:21:28.04 ID:VCRF52Cx0
>>173
どういうところに煮詰められる要素が残ってんの?
176名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 08:59:24.63 ID:h3ALNBbH0
俺は両方持ってるから言わんとしてることはわかる。
GRだけ持ってる人にはわからないだろう。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 09:15:50.30 ID:VCRF52Cx0
>>176
持ってないんだろ
178名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/05(火) 12:33:32.72 ID:u6R7E66T0
外部AFセンサーによるスナップモードの簡易測距とか個別色設定とかは便利だったがな

GRのMF操作はマジで改善してもらわんとな
179名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 04:09:17.24 ID:wy7Uv+MY0
最近久しぶりにX100使ってる。
ZX-1買ってから重いし持ち歩いてなかったけど、やっぱいいなX100。
無骨なとこもちょい使いづらいとこも。

そんな俺は新GRが気になるんだが不評なのか?
180名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 04:45:47.99 ID:Yowja8qTP
>>178
>スナップモードの簡易測距
GRD4を手放す事が出来ない一つの理由。
これとパンフォーカスが効いて、写るんです的にバシバシとスナップが撮れる。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 08:24:33.60 ID:rCDS5GQS0
>>179
不評?
182名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/06(水) 09:26:27.78 ID:MJxQmHMV0
不評どころか単焦点としては驚異的に売れてるカメラ
183名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 19:03:56.50 ID:pdG+/9wU0
GRは良いカメラだよ
もちろんGRDと比較してもトータルでは遜色ない
ただ、GRDを使ってきた人間にとっては一部の操作性が微妙に悪くなってるのが辛いんだ
184名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 19:23:52.46 ID:/vp3ixjU0
GRD? ナニそれ
ミラーレスモドキと一緒にするな
185名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 19:25:43.05 ID:hHiUIEtX0
>>184
ちょっと何が言いたいのかわからない。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 23:24:28.52 ID:wPHss/XN0
>>185
184はGRDを知らないんだよ、きっと。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 11:53:28.16 ID:qToS1P2C0
GXRと勘違いしてるだけだろw
188名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 18:37:25.59 ID:mr3HrqPJ0
あとに出る機種は名前に付け足されるのに削られてるからよく知らない人にはわかりにくい
189名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 10:24:57.93 ID:n628vZEy0
>>184
GRD=GR Degital(無印~W)
GRシリーズ第1世代から第4世代
までの名称

GR
GRシリーズ第5世代の名称

こんなんで良い?
訂正よろしくお願いします

GRD4ってまだ現役でしょうか?
GRと比べてスナップ用途としてどうですか?
むしろ個人的には GRD4の方が向いてるのかなぁと思ったりしてます
190名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 10:48:40.25 ID:oYQWigRL0
>>189
もう売ってねーよ
ぼったくり価格で買うなら勝手にしろ
191名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 10:57:41.00 ID:18IK2YZ40
中古だな
192名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 15:20:34.16 ID:A0qiR8JV0
カメラのキタムラでA評価(中古美品)のを探してみればいいんじゃないかな。
近所の店で受け取りできるし。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 03:28:38.32 ID:xPC3cXoe0
dpとgrの両持ち居ます?
194名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 20:05:19.63 ID:UmXO05nT0
>>190
ビックリカメラアウトレットで売ってる。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 10:25:22.26 ID:oS9jMfOZ0
>>193
じっくり撮りのDP、気軽な普段の撮影時々本気のGR。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 17:12:21.64 ID:qOcH+2hk0
>>193
DP2MとGRなら持ってる。バッテリーと充電器共用してる。
GRは休日の外出では常に持って出る。
DP2Mは好天+気合入ってる時だけw
197名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 05:41:57.83 ID:W5/cu3Q00
GR欲しいなー。
でも、持ってるX100の方が評価いいなぁ。
ただの所有欲だけかな?
198名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/12(木) 09:29:28.62 ID:pJAH16BnI
>>197
35mmってとこだけ藤が羨ましかったけど、35mmクロップが想像以上に良かったので富士の魅力が皆無になってしまた。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/12(木) 23:56:16.22 ID:oUYW97890
今日、ライカストアでX2触って、撮ってみたんだが軽さ、デザイン、モノクロの描写がよかったな。カラーはどうかと思うが。あれで値段がもう少し安ければな…フルサイズ買えてしまう…。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/13(金) 02:29:53.86 ID:4ogNxQSm0
>>199
ライカX1最高だよ

中古なら10万切るし、X2よりも良いという人も多い
201名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/13(金) 11:44:00.17 ID:KA7Mo0JG0
>>197
X100はあのデザインが好きな人は満足度高そう。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 06:51:46.13 ID:/t2MhTVJ0
DP2M使ってるがGRを買い足したら画質にがっかり
スマホと変わらんと言えば言い過ぎだろうけど
DPは一眼並みの画像が撮れるわな
203名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 10:21:24.59 ID:Ddc1V8fD0
GR借りて使ってみたけど、今までのGRDシリーズの完成度とは程遠い感じしたよ
センサーサイズは上がっても所詮はシリーズ1号機といったところ

マクロの描写力もGRD4の方が良いor十分ってかんじだった
204名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 12:22:08.56 ID:kBAZv8hW0
>>202
DPが1号機で今までベイヤー使ったこと無かったなら解るがDPがベイヤーの一眼並みというところがわからない。

GRは並みの一眼に安物単焦点を付けたものより画質は上。そしてDPはベイヤーと較べたら一眼なんて関係無く孤高。

DPのセンサーの解像の仕組みが違うのだから当然。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 12:29:15.06 ID:kBAZv8hW0
ちなみにレンズ一体型のGR並みの画質を得ようと思ったら
APS-Cの一眼にかなり大型で高額な単焦点レンズを付けないとならない。

フルサイズ一眼だとさらに大型で高額になる。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 13:08:46.25 ID:PteU02mY0
>>205
X-M1とパンケーキで撮影した画像より良いと思ったことないぞ。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 13:15:36.49 ID:kBAZv8hW0
>>206
それは見る目無いとしか言えない。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 13:35:44.96 ID:PteU02mY0
>>207
そうですか。ISO上げるとノイジーなエンジンで、光学的に劣る沈胴式ですが、
あなたのGRには何か見えない力が働いているんでしょうね
209名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 13:39:39.59 ID:kBAZv8hW0
>>208
フジのセンサーの高感度が素晴らしいのは認めてるが光学的にという話ならパンケーキでは話にならない。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 13:55:01.46 ID:PteU02mY0
EOSMのパンケーキ22mmをF2.8に絞ったら、光学性能上でも劣るGRレンズが劣るようだが
211名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 13:59:43.74 ID:kBAZv8hW0
光学的に劣るのはパンケーキの方。
沈胴式は同じように小型化するにしても光学的に妥協できないから沈胴式になっている。

レンズ固定式のメリットは可動部分が無いから動作精度が求められないというところと、
可動部分を考慮せず自由なレンズ設計ができるところだが
光学的な性能を求めると当然それなりのサイズになる。

パンケーキは光学的な性能を妥協して薄型化したものだから
一般的な単焦点レンズと較べられるような性能のものは無い。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 14:20:45.63 ID:PteU02mY0
レンズ飛び出してもそれなりのサイズになってないわけで
GRは沈胴式で小型化することができた良好なパンケーキってこったな。
途中の分だけは理解できるが、最初と最後の紐付けが良く分からんわ。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 14:25:59.00 ID:kBAZv8hW0
>>212
光学的に妥協しないギリギリのサイズにまで沈胴式で実現したのがGR。
パンケーキは光学的に妥協して薄型化した玩具レンズ。
これらをこのスレで同列に語る人がいるとは思ってもいなかった。

ちなみにDPは光学的妥協出来ないギリギリのサイズをレンズ固定式で実現したもの。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 14:29:24.85 ID:kBAZv8hW0
一行目は言葉足らずだった。

光学的に妥協しないギリギリのサイズにまで沈胴式で(小型化を)実現したのがGR。
パンケーキは光学的に妥協して薄型化した玩具レンズ。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 14:31:20.11 ID:kBAZv8hW0
>>212
ちなみになぜそれなりのサイズになっていないか?
それはレンズ交換式と違ってレンズ一体型はセンサー上のマイクロレンズの設計とレンズ設計を最適化して設計できるから。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 14:42:29.64 ID:PteU02mY0
>>214
連投で頑張りすぎだろ。

>>210で俺の言いたいことは書いたし、妄信書き込みを何連投でもしておくれ。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 14:44:38.39 ID:kBAZv8hW0
>>216
理屈で敵わなくなると盲信や連投などと書くのは格好悪いと思う。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 15:01:43.19 ID:PteU02mY0
「他は違うけど、GRは妥協しないギリギリなんだ」とか言われてもねー。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 15:04:30.15 ID:kBAZv8hW0
望み通り連投しよう。

>>210にも具体的に反論させてもらうとMTF曲線だけがレンズ性能の指標ではないが、
例えばパンケーキレンズの中でこのMTF曲線並み、またはそれ以上の性能を出せてるものがあるか?
あるならそのレンズとMTF曲線を提示してみてくれ。
もしあるのなら素直に謝ろう。

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/gr/feature/img/bod_img_01_02_2_lb.gif
220名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 15:10:15.98 ID:PteU02mY0
221名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 15:20:07.03 ID:kBAZv8hW0
>>220
おいおい・・・ASCIIのHPとDxOmarkのリンクが>>219に対するレスのつもりか?

まずASCIIのリンクはパンケーキレンズとの比較が見当たらないから何のために貼ったのか理解不能。

DxOmarkはレンズ中心部しか計測していない欠陥ベンチマークテストでやはり話にならない。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 15:44:00.70 ID:PteU02mY0
>>221
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-m/ef-m22-f2stm/spec.html
例えば、このMTF値でF幾つの何mmの数値で、EF-M 22mmが勝ってるとかアホみたいな話したいの?
MTF値でレンズの良し悪しは語れないと言いつつ、記載方法も異なるMTF値で競おうとするとか本当のアホか
223名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 15:47:21.62 ID:kBAZv8hW0
224名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 15:52:00.00 ID:PteU02mY0
>>223
絞った状態の中央解像度ではパンケーキの22mm F2.0が勝り、周辺解像度ではGRが勝ってるね。
これがパンケーキに並ぶものが無いという妄言を書き綴った後に出せた、現実か。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 15:54:09.00 ID:kBAZv8hW0
>>222
ちなみにMTF曲線の記載方法の違いは考慮済み。
EF-M 22mm F2.0は実線と破線の乖離が酷いからそれだけ見ても根本的に話にならないことが一目でわかる。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 15:55:54.57 ID:PteU02mY0
>>223
でも実写の現実は、中央付近の解像度でパンケーキに劣るのであった
227名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 16:01:15.75 ID:kBAZv8hW0
>>226
絞った中心部がそれなりになるのは安物レンズでも同じだよ。
優れたレンズほど解放時から性能が出せる傾向にあり、周辺部まで均質性が保たれる。

そんな当たり前のことで一生懸命になってたのか?
相手してる俺もかなりの阿呆だと思うが君も大概だな。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 18:21:26.23 ID:PteU02mY0
絞ったらそれなりになる安物レンズに、解像度で劣ってるって言ってるんだがな。
アホって自分で分かってるんだから、頭使って理解する努力せえよ。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 18:27:42.55 ID:kBAZv8hW0
>>228
理屈で敵わなくなればなるほど冷静さが無くなってきて単なるチンピラのような口調になりつつあることを恥じなよ。

俺は最初からレンズそのものの評価を書いていたはず。
>>206>>208>>からはレンズの中心部、しかも絞った場合の極めて限られた条件での話とは微塵も読み取れない。
>>210で初めて絞ったらと書いてはいるがレンズ中心部という条件はまだ出てこない。
追い詰められたら追い詰められるほど、条件を付加して恥ずかしくないかい?
230名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 18:37:08.93 ID:PteU02mY0
F2.8まで絞ったら、>>223の22mmで中心解像度でGRレンズは劣ってる。
つまりお前の>>205大前提が崩れてるんだけど?
周辺部まで解像できるなら、中央部解像度や、色収差の数値が劣っても良いレンズとか笑える。

極めつけに、僕、最初からレンズの話だけしてました!ってか。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 18:51:40.10 ID:kBAZv8hW0
>>230
>>205の前提に何ら矛盾は無いけどね?

もし光学的な性能というのが絞り込んだ場合のレンズ中心部だけのことを差すのなら、
君の言うように>>205の前提は崩れるが写真を撮るカメラの話、そうではないのはわかるだろ?

当然、1枚の写真でGR並みのレンズ描写を得ようとしたら>>205で言ってる条件になる。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 23:56:58.79 ID:/t2MhTVJ0
>>204
GRの画質が並の一眼より上?
んな事無いでしょ
ピントも甘いししかも12bitだし

merrillは独特であるがベイヤーでも良い絵が撮れる
GRは論外、安くなってるDPを二台買った方がマシ
レンズの評判が良いみたいだが全く意味が分からない

DPやフルサイズ一眼なら素人でもスマホ画像との違いが分かるけど
GRは誰も気付かんでしょ
233名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/05(水) 00:57:27.09 ID:lSzr62I/0
自作自演するほど目障りなんかね。
ま、パンケーキレンズではちと分が悪いわな。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 08:42:10.12 ID:eSx5kWdX0
まぁ、APS-GRはシリーズ1号機なんだからあんなもんだろ
正直GRD4の方が色んな意味で完成されてて、上だと感じたわ。仕方のない事さ
235名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 14:17:21.03 ID:84Ma891D0
GRよりGRD4が上とか無いわw
見た目の高級感なら感覚の個人差があるからまあわかんなくもないけどさ。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 20:58:33.11 ID:eSx5kWdX0
実際、世間の評価いろいろ見てみると

マクロはGRD程寄れないし、中域〜遠距離撮影なら他にもっといい他社の選択肢はあるわで
半端とか期待外れって声も多いよ
高級感とかは、GRDよりもあるんじゃね?あんまり外観や質感の事で悪く言われてるのは見たことないな
237名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 10:14:53.60 ID:jr7rbMZC0
GRDシリーズの延長として期待してた人は多いだろうから
方向性変えちゃった事であまり好評価受けてないんかな。

GRDは唯一無二の感じがあったけど
作例やレビュー調べた限り、GRは「敢えてRICHOのGRを選ぶ」魅力は無くなっているのは否めない
238名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 11:50:44.53 ID:jB3jGf9W0
GRD2持ちでGRDは一時期超悩んだけどマクロがアレなので
顕微鏡モードのあるペンタの防水GPSコンデジとDPに分裂した。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 19:58:44.42 ID:5vu7w1uT0
GRを持つと、今までのGRDは何だったのかという気持ちになるよ。
別に方向性も変わっていない。むしろ思った方向にパワーアップしている。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 12:07:36.70 ID:0yA5O/Om0
何にしても、普遍的なカメラより
ピーキーなチューニングのカメラのほうが使ってて萌えるなw
241名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 01:41:34.62 ID:KV61iAvk0
だよなやっぱDPさいこーだよな
242名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 11:51:21.56 ID:lGk9/55d0
ピーキー過ぎてお前にゃ無理だよ
243名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 16:00:04.16 ID:7QsSCoaV0
GRってイマイチなのか?
244名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 16:17:14.65 ID:MTw3iKPt0
むしろ単焦点コンパクトとしてGRはかなりバランスが良いカメラ。DPを除けば28mmでは画質も無敵。
DPはセンサーそのものが孤高。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 16:25:19.72 ID:uxde4FTv0
接写能力はGRD4から大幅劣化だけどな
246名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 19:56:10.42 ID:O8R9UY4c0
GRは250gっていう中途半端な重さが
そもそもコンセプトを覆してる。
DPは色が変すぎ。

GRD4でしょう、やっぱり。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 20:01:38.65 ID:MTw3iKPt0
>>246
重量なサイズの許容範囲は人それぞれ。自分がそう思うなら4を大事にしたら良い。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 20:02:25.99 ID:MTw3iKPt0
重量なサイズ→重量やサイズ
249名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 00:37:46.22 ID:IuXHOpc20
DPmはISO100で使えるシーンが少なくても一家に一台置いておけって値段まで下がってるのがポイントだな
あの画質は条件が揃った時のためだけでも持っている価値がある
250名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 02:30:16.54 ID:k8V2NlEX0
そうそう、いつもは白黒フィルムみたいに安い1万円のデジカメで撮って、
753や入学式には玄関の前でよーしパパちゃんとカラーフィルムで撮るみたいにフォベオンをISO100で撮るとか
251名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 08:32:25.53 ID:WBo8eVFX0
dp quattroのデザインぶっ飛んでるな
これは売れる
252名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 08:55:12.51 ID:iyByKBD40
調べたけど情報画像でてこねー URL貼ってくれ
253名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 09:10:52.37 ID:WBo8eVFX0
254名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 11:05:44.79 ID:OkTvE4RX0
>>253
遂にDPを買うことになりそうだ。
ぶっ飛んでるようで親指の引っ掛かりがしっかりあってなかなか理にかなったデザインだ。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 17:54:15.35 ID:IuXHOpc20
>>254
今DPが大きく変わろうとしてて思いっきり買いどきを逃したかもねw
DPの弱点部分が大幅に改善されてある意味普通のカメラになるかも
256名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 17:55:21.37 ID:IuXHOpc20
あ〜レス付ける人間違ったw
257名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 18:23:55.43 ID:kon6zTFa0
バッテリーの持ちが改善されたか気になる
258名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 02:15:09.05 ID:ckaPzneH0
これなー
普段からDPだけを手に持って徘徊してる老人にはいいかもしれんけどな

DPみたいなカメラはデジイチと一緒にカバンに突っ込んで持ち出して
ここはDPの出番だな、みたいな使い方してる人にとっては最悪のデザインだ
259名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 02:19:35.51 ID:Hq6F2ZDW0
本質的な欠陥を言われて、ぐっと言葉に詰まってしまうならともかく
形が嫌だとか言われても、それじゃお前は使わなければいいだけじゃね?興味ないよとしか言い様がないんだよね・・・
260名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 02:41:53.93 ID:/q1+Z2sj0
>>258
普段からデジイチを持って歩くライフスタイルを想像できないんだが。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 07:14:43.18 ID:+WPO3KE60
>>260
老人はともかく、都会の繁華街によくいるじゃん?
首からC社やN社のエントリー〜ミドルクラスぶらさげてあるいてる人

特に外人に多い
262名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 08:03:06.37 ID:Q4OSDkAO0
十人十色
ハイエンドぶら下げてますよ
263名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 08:07:24.93 ID:X9KWF1qL0
クアトロってコンデジで400gw
ねーよww

画質がよくなっても
こんだけ重くしたらダメだろ
264名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 09:10:13.82 ID:Hq6F2ZDW0
>>930
今のDP3merrillで400gあるよ
265名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 09:38:41.16 ID:5ArlcA850
強いて言うならdpの相手はgrとかじゃなくてrx1とかだから
コンパクトデジカメという範疇でも無いのかもしれない
普通の人から見ると同じ様なデザインばっかりだし
スマホでええやんという風潮の中、
一線を画すモノを出してきたシグマの戦略は評価していいと思う

映りについてはfoveonマニアやアンチが蠢くから良くても悪くても正当な評価が埋没する
しかしデザインも含めて画質優先の進化という事だし
汎用性も高まって入門し易くなってるのでは
俺は新しいカラーバランスを楽しみたい
266名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 19:01:17.74 ID:/q1+Z2sj0
>>265
ネックストラップ前提だろうからね。
ハンドストラップで持ち歩くカメラとは別に持つカメラ。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 10:54:38.88 ID:ew2KMp980
http://i.imgur.com/GZiBN17.jpg
http://ascii.jp/elem/000/000/797/797390/index-5.html

一目で見て、ニコンの色作りは明らかにおかしいと分かる
表現の差なんて言い訳は通じない異常さ
ニコン社員は目が狂っているのか?
268名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 12:40:33.21 ID:u/cVYrVX0
269名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 19:13:57.55 ID:vxziASyj0
>>267
ニコンは男色系なんだな
270名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 13:36:09.83 ID:liF9H+wX0
>>269
と成るとキヤノンは…
271名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 16:42:55.10 ID:4HQy7GAh0
ペンタは装飾系
272名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 16:59:49.48 ID:fa07qUNN0
>>270
漢色系。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 04:36:42.35 ID:YpwoOEll0
X100最高
274名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 12:55:05.61 ID:JiOOgNdy0
>>273
感度を微妙にサバ読んでるけどな。
風呂屋の湯船の上の看板みたいな絵が出てきて、悪いって感じはしないよね。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 06:05:07.50 ID:Qv/6Jh9Ri
>>273
デカさも最高だな
どういう人がどういう意図で使うのかさっぱりわからない
276名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 07:01:45.85 ID:bi8IgD1D0
>>275
わからないなら君に当てはまらないだけだ。
わかる人が価値を認めて買うのが普通だ。
なんでもそう。
価値を知りその価値よりお金の価値が下だと感じたときに
人は財布から金を出す。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 09:06:48.41 ID:Qv/6Jh9Ri
>>276
それは全面的に正しいが
最高という評価に対して
何の検証にもなってない
話が噛み合ってない
何故最高なのかは相変わらずわからん
278名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 19:55:45.94 ID:sNY1856P0
GRD2使っててGRに行くかと思ってたけど、DP2xにするわ
279名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 20:16:51.99 ID:bZF6v1Yk0
>>278
好きにしたら良いんじゃね?
ただ端から今までとは別物持つつもりなら良いが単焦点ってだけでどれも相当個性が違うカメラだとは思うがな。
GRD2とGRもかなり違うし、DP系はもうまるっきり別物だし。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 21:54:25.79 ID:4JVfRj5K0
>>278
GRD2とDP2xじゃ、画角も結構違うから注意が要るな
281名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 19:32:09.19 ID:j/wELcXd0
アフォン使いはアフォしかいないってのは本当だな
282名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 20:56:35.27 ID:pT0CNz6X0
画角が異なるのは置いといて、DP1xと2xではどちらが画質いいんだろな?
DP1x…カリカリ画質、赤強め、F値暗い
DP2x…空気感画質、F値明るい、ボカせる
283名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 23:28:30.95 ID:0ni4bsUC0
>>277
俺にとって最高なのだよ。
今までのデジカメになかったデザイン
そのデザインで復活したダイヤルによる直感的な操作性
ただ、所有欲を満たせるだけのカメラかと思ったが
一眼レフを含めても余裕で上位に入るであろう画質

評価なんて人それぞれで俺の感想だから
何の検証とか話が噛み合わないとか学級会みたいなこと言わんでくれ。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 00:47:22.92 ID:KdPTcOQ90
APS-Cとフルサイズくらいだと、レンズ次第でどっちが上とも言えないくらいの描写になるもんな
285名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 08:18:12.68 ID:xtfniGyy0
X100、人によっては最高
286名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 20:46:57.89 ID:RaeqJHD50
>>285が万人にとって最高なカメラを紹介してくれるそうです。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 00:54:07.63 ID:2atNdEsq0
DPクワトロいいなw
持って首にぶら下げたり眺めてるだけでもカッコええわこりゃw
288名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 10:56:21.38 ID:S+jljp32P
>>287
どんな美的感覚してるの?
289名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 11:31:56.12 ID:y0hlTaX10
>>287
痛そう。。。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 11:52:49.25 ID:9FTWdimci
>>288
クワトロもX100も人によっては最高
291名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 15:19:06.62 ID:vywiYZ/L0
俺の家だと、旧DP2を売るに売れなくて
仕方ないからルンバに装備させてお掃除動画撮ってる

眺めてるだけでも可愛いもんだよ
292名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 19:56:48.99 ID:TeQCipzv0
俺はDP2何度も落として凹ませてしまったので、売るに売れなくなった。
幸か不幸か問題なく動いているので、使いつぶすと決めた。 orz
293名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 13:03:57.53 ID:iwpV4sNg0
DPなんて晴天番長じゃん…
294名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 13:40:48.17 ID:gtsNCGpf0
手持ちで外持ってくなら、晴天以外でなんて写真撮りたいと思わないから別にいい

それ以外は三脚だし
295名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 13:43:22.46 ID:j1bsa2HG0
晴天番長じゃなくて静物番長な
296名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 13:55:32.96 ID:gtsNCGpf0
DP2xで、飛んでるカモメ撮ってる猛者のサイト見たことあるけど
シャッター優先で頑張れば動体も撮れるもんなんだなぁ・・と感心したことある
297名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 14:46:57.39 ID:ExXydFSi0
>>296
シャッター優先てなんだ?
シャッタースピード優先だろうが絞り優先だろうがレリーズ速度は変わらんぞw
ひょっとしてマニュアルフォーカスのことか?
298名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 14:59:09.04 ID:j1bsa2HG0
そういう必死にタイミングを待って長時間かけてものにしました的な事で
それがそのカメラの基本性能だ的な反論はだるいぞ
向かない、それで終わってる
299名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 15:47:55.91 ID:gtsNCGpf0
>>297
レリーズのラグの話なんか最初からしとらんです
そんなものDPに限らずどのカメラでもあるでしょ

低ISOでも、手振れ防ぐためにシャッター優先で頑張って動体撮ってる人もいるにはいるってだけの話
当たり前だが静物向きだよ

生憎、そのカモメ撮ってるサイトの主がAF使ってたのかMFで撮ってたのかは分からん
ムーブイン機能でもあれば良いけど無いから使いにくいね
300名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 15:54:56.38 ID:j1bsa2HG0
ISO固定で語るならシャッター速度優先とか変な言い方しないで
絞り開放ででいいぞ
そんなモード使ってる奴はおらん
301名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 15:56:30.89 ID:ExXydFSi0
>>299
シャッタースピード優先の意味分かってないだろw
302名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 16:11:50.23 ID:gtsNCGpf0
>>300
MモードかAモードで絞りを固定しておいてって事かね
それ結果的にどっちでも同じじゃないか?

低ISOで屋外で使ってみれば分かるが
飛んでるような早い動体をブレなく納めようとしたら、Sモードでも勝手にほぼF2.8固定になるよ

シャッター速度をカメラおまかせで決めてほしいなら別だけど
自分で調整したい場合で、素早いレスポンスが要る時だとMモードじゃ操作が追いつかない事多いんで
Sモードを動体用のシャッター速度にセッティングしておいて、ダイヤル回して切り替えたほうが良い場合がある
303名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 16:17:37.75 ID:/GYs+lnU0
そろそろ、シャッター優先という言葉がおかしいと気づけよw
304名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 16:26:31.65 ID:gtsNCGpf0
はいはい
シャッター速度優先ね

くだらね
305名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 17:08:09.65 ID:oxmpZpkg0
細かいな。
かつて「露出優先」って書いてたのがあって、困ったけど。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 17:22:21.52 ID:SRF2OzxCO
動態撮影では全く別の意味を持つからな
その後もAFタイムラグとレリーズタイムラグを混同してカオスな主張してる
動態撮影した事無いなら無理に語る必要ないのに
307名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 17:32:28.51 ID:gtsNCGpf0
撮影した事ない奴らが煽ってくるのが困りものです
308名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 17:36:26.00 ID:j1bsa2HG0
いや動体用のシャッター速度とか、DPの運用感とは程遠い言葉が出てくるのがな・・・
ISO固定である以上オートにしておく意味は全くないよ
AFは厳しいからMFにして置きピンで
モードは絞り優先にして開放、もしくはマニュアル
かもめをどうしても撮りたくなったらそうする
309名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 18:19:57.63 ID:gtsNCGpf0
>>308
運用感っていうけど、先にも書いた通り
DPは元々動体向きのカメラじゃないってのは理解してるって

フォーカスについては
AFで撮るのは難しいだろうね


マニュアル勧めるのはまだ分かるんだけどさ
絞り優先にするメリット無くないか?
絞りは解放F2.8に設定しても、シャッター速度オートになるから
ブレないようなシャッター速度になるとは限らないじゃない?

先にも書いた通り、シャッター速度優先で動体向けの速度にすると
屋外でも勝手にほぼ解放F2.8になる


個人的にマニュアルを動体に使わないのは
元々撮る頻度が少ない動体向けに、Mモードの絞りやシャッター速度をセッティングしたくないのと(戻すのが面倒
オート露出補正はRAWでどうにでもなるから

なので、結局
一番使わないモードになるSモードを、動体がブレないくらいのシャッター速度にセッティングしておいて使ってる訳
動体用の緊急モード的な使い方
310名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 18:27:35.43 ID:gtsNCGpf0
>>308
書き忘れたから一応書いておくけど

俺はカモメ撮ってる人じゃないし、カモメ撮る事にも興味は無い
311名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 19:05:30.37 ID:/GYs+lnU0
>>305
まぁ、動体のこと話しててシャッター優先と書いてあったらAFの話になるからなぁ
動体撮るときのAEの話ならちゃんとシャッター速度優先と書かなきゃ
312名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 21:22:51.41 ID:lHORxdt40
おい>>285、お前が万人にとって最高なカメラを紹介しないから無駄な議論になるじゃねえか

とっとと誰にとっても最高なカメラを紹介しろよカス
313名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 23:39:45.91 ID:ug257Kxh0
X100が自分にとっては最高というのは
有意義な発言なのかWWWWWW
314名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 18:50:37.74 ID:W2wTYi3S0
X100、人によっては最高
でかさだけで言えば万人向けにダントツで最高
315名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 20:20:20.19 ID:W2wTYi3S0
今までのデジカメに無かったでかさ
ダイヤル操作中も感じる直感的なでかさ
所有欲を満たす必要充分サイズをはるかに超える
一眼を含めても上位に入るでかさ

X100、人によっては最高
でかさは万人に最高
316名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 00:38:16.59 ID:nF+I+XyY0
バカが顔真っ赤にして発狂してるな
317名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 15:47:57.47 ID:Si8Fhncs0
>>316
コロ助さま、傷付けてしまったようで申し訳ありませんでした。
富士のでっかいデジカメには、どんなストラップが似合うのか、どんなケースが似合うのか、どんなEVFやチルト液晶や三脚やポーチが似合うのか、また教えて下さいね。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 02:47:52.99 ID:NG8pdefW0
どうやら彼の小さなケツの穴ではX100のでかさがお気に召さないらしいですな
319名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 07:56:51.26 ID:h5Ro/ifw0
GR、沈胴機ではかなりゴミは入りにくい方だけどな。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/16(水) 21:28:32.21 ID:1vexsvwX0
でかさ最高X100のテレコン出たね
みんな何個重ねで使ってる?
321名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/16(水) 22:23:06.29 ID:D/FWI5f50
俺8枚重ね
16Xで超望遠♪
一眼を超える画質
X100s最高
322名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/16(水) 23:13:14.55 ID:HsrFewxm0
まだ出てないけどな
323名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/21(月) 21:56:54.31 ID:zarz/9P8i
x100sで月面を撮るにはテレコン何枚重ねればいいの?
x100sで顕写するにはテレコン何枚重ねればいいの?
画質大丈夫?みんなどうしてる?
巾着袋は何がお勧め?
324名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/23(水) 22:44:03.65 ID:30SaGN3X0
x100sにしようかと思ってるんですが、絞り開放で全身ポートレートを撮った時に背景はボケますか
325名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/23(水) 22:52:53.72 ID:NDcUf7y70
>>324
多少はボケる。
でも背景が判別できなくなるほど大きくボケたりはしない。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/24(木) 00:26:34.66 ID:6LHUqLfk0
撮り方で工夫するしかない
327324:2014/04/24(木) 21:39:54.06 ID:FaJ2sEWZ0
>>324
ありがとう参考になった
328名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/29(木) 22:45:28.50 ID:20dFFV8R0
現像で加工するしか無い
329名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/30(月) 12:39:05.87 ID:XG1rwA850
パナが単焦点コンデジ出すって?
330名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/03(木) 14:41:46.57 ID:ZeS2/oXw0
これは単焦点コンデジには救世主になりそうだな。

生物模倣で大進化、デジカメの「目」 ソニーの挑戦  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ30H8P_R00C14A7000000/
331名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/03(木) 14:47:40.06 ID:Ti+O7VLQ0
>>330
別に単焦点コンデジに限った話でもない気がする
332名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/03(木) 15:37:30.52 ID:ZeS2/oXw0
>>331
ズームレンズが作りにくいそうな。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/04(金) 10:54:02.08 ID:aPNmCrSv0
曲面の撮像素子って出来ないのかと思ってたけど既に開発されてたのか
334名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 01:42:17.10 ID:qdCz8/fD0
DAコンバーターを16ビットにしてほしい
335名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 23:57:10.39 ID:JpP8J2Qt0
>>332
ズームレンズが作りにくいというのは残念だ。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 00:00:25.42 ID:Qbr7GU7k0
ズームが作りにくいじゃなくて高倍率ズームが作りにくいでしょ
337名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 12:54:15.35 ID:bcIJYka70
>>336
どこから高倍率って考えてるのか気になるところ
338名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 15:26:25.47 ID:JRjnJq280
3倍以上
339名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 16:06:32.97 ID:E/F7K92Y0
GRにズームなど不要
340名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 16:38:12.01 ID:/FqHJG/h0
>>339
別にGRにズームとは誰も思ってなかろう?あれは単焦点で良い。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 17:01:11.23 ID:CEbUYXxs0
DPシリーズにズームレンズを付けよう(すっとぼけ
342名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 19:28:03.09 ID:iGRvrW4m0
DPは何を撮っても「あ、DPでしょ」の一言で済まされるのが嫌で手放しちゃった
自分でも嫌気してたからGRにしたけど、これが24始まりのズーム(3倍程度)になれば言うことなしかな
343名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 19:40:05.40 ID:Ur3osTfE0
GRも次はフルサイズ載せとけ
344名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 20:24:41.32 ID:xNMUgTIR0
>>342
GRの名は冠せないにしても、そういう、GX200のセンサーサイズをでかくしたカメラがあればいいよな
345名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 21:15:10.23 ID:roCBpJKE0
GRのフルサイズは流石にポケットサイズには収まりそうにないなw
346名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 21:20:55.68 ID:gp3ibnK10
GR1というカメラがあってだな・・
347名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 21:59:07.28 ID:k7cdl0E90
まあ流石にフィルムとは比較はできんだろ...
348名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 22:56:21.54 ID:zzoS0NNE0
>>342, 344

つ GXR + A16
349名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/07(月) 00:48:07.21 ID:pdit5Rpx0
フィルムカメラって何でフルサイズでもコンパクトに出来るの?http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/010/720/96/N000/000/002/129904406595116201625_201103021326_gr1s6.jpg
350名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/07(月) 02:53:29.70 ID:a6lOqH0M0
>>349
それはね、フィルムは斜めからの光にも感光するのに対して
センサーはいまだに斜めからの光を捉えることが苦手だからだよ。
つまりセンサーにはできるだけ垂直に光を当ててあげるようにレンズを設計しないとならない。
結果、同じサイズのセンサーとフィルムだとセンサーの方がかなり大きなレンズを必要としてしまう。
そうなると当然デジカメの方が小型化が難しくなる。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/07(月) 03:25:13.91 ID:pdit5Rpx0
>>350
なるほど
つまりそれも曲面イメージセンサーにより改善できるってことか
352名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 22:16:51.10 ID:rmd9x0C+0
>>351
レンズをもうすこし勉強しようか
353名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 22:19:07.45 ID:m2eIZ8DA0
>>352
いやそう言うことだろ何言ってんだ?
354名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 22:26:22.48 ID:rmd9x0C+0
>>353
いやだからレンズって言ってるだろ。
センサーじゃなくて、肝心のレンズの方な。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 22:33:26.27 ID:m2eIZ8DA0
>>354
センサーの話に対して言ってるのにいきなりレンズに話が飛んでるのがわからん
具体的に何がどうレンズと関係するのか詳しく教えてくれないか
356名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 22:46:26.15 ID:rmd9x0C+0
>>355
レンズって言うのは、その仕組み上、レンズ面からある等距離にある高さ、幅を持った被写体を
その反対側のレンズ面から焦点距離分離れた投影平面に投影するものだよ。

斜めに入るから曲面にすれば光量を確保できても、まったくピントの合わない画像しか得られない。
まあそれはそれで面白い絵が得られそうではあるが
357名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 22:52:37.61 ID:m2eIZ8DA0
>>356
つまり曲面センサーを採用すればレンズをある程度小型化したまま採用できる、結果として本体の小型化につながる、と言う話だと思ったんだが違うのか?
358名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/10(木) 22:59:41.81 ID:gNzm6+kE0
>>356
じゃあ>>330は何なんだ
359名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/11(金) 06:22:13.50 ID:rDj11kvU0
>>358
ペッツバールの和(Petzval Sum)や、像面湾曲を知らない あほ やろ。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/11(金) 06:33:24.56 ID:FOXOut2a0
そういえばキヤノンのFDレンズは、EF移行に伴うマウント変更で故障とか無関係に無価値化してましたね。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/11(金) 06:34:30.50 ID:FOXOut2a0
ごめん、誤爆した
362名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/11(金) 12:09:51.32 ID:w3fSVgod0
>>359はよっぽど頭が固いかバカかどっちかだな
363名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 09:15:58.47 ID:W0QzQfqN0
ライカX2買ってしまったよ。
資金の足しにとフジのX10をドナドナしたから、それ以外に手元にあるカメラはGXRの50oと28oのみ。
ズーム。何それ美味しいの。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 06:06:55.69 ID:f/qPrSrY0
あーこれやってはダメなドナドナ結果
365名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 07:43:24.85 ID:n+/f4EEM0
ていうかライカX10なんて買う人いるんだ
366名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 07:44:10.76 ID:n+/f4EEM0
混ざったすまんw
367名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 08:00:46.10 ID:6Rnx+Hng0
GRもDPもデカくなっちゃって、ポケットに気軽に捻じ込んでおける高画質コンデジの選択肢が無くなってるなあ
368名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 08:21:57.49 ID:wS9fyX940
そこでRX100があのサイズで出してきたから売れたんだろうな
369名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 08:48:10.32 ID:ZkJXrHfR0
GRとDPがでっかくなったのに
逆にミラーレスが小型化しちゃって
この手のスレも役目を終えちゃったなって感じだよねw
370名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 08:50:31.45 ID:Ea/hBovO0
ミラーレスはレンズが凸ってるから論外。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 09:46:54.91 ID:PMh3HGOU0
K-01+煎餅レンズ: お、俺たちの出番か?(震え声
372名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 13:29:05.63 ID:6Rnx+Hng0
>>370
m4/3も持ってるから、パナGM+14/2.5には興味がある

問題はGRDほどのダイレクトな操作感は無さそうなんだよな
373名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 13:31:45.85 ID:CaZTrNqM0
シャッターボタン周りにコントロールダイヤルをレイアウトしてる機種ってあったっけ
GX7はちとでかいな
374名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 13:52:22.57 ID:wS9fyX940
もし本当にパナが単焦点出すなら今までのパナなら単焦点なんて絶対やらなかったから
新しいことをするなら今までと違った所をいろいろ期待したい
375名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 16:39:01.36 ID:ttUu8kss0
パナソニックのコンデジはLX3/7までがピークってイメージ。
それ以降パッとしない。
果たしてもう一度ピークを作れるのか。
376名無CCDさん@画素いっぱい
>>368
RX1はレンズをF2.8かいっそF3.5くらいに抑えて、全体を小型化してたらもっと良かった