【ここ】ここがダメだよ!お前の写真 52【ダメ?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
1.画題【必須】とURL【必須】
2.撮影者のコメント(写真の狙いや意図、撮りかたなどがあれば)
3.良く見てもらうために、画像は大きめ(1024*768[pixel]以上)推奨。
  ファイルサイズの上限は1M[Bytes]、を目安にすること。
4.以下の情報はできれば付けてください。
 ・使ったデジカメの機種、フィルターやコンバージョンレンズを使った場合はそれを
 ・EXIFが消えている画像の場合は撮影パラメータ
5.備考
 ・スレタイに「だめ」とあるから闇雲に駄目出しをしたり煽るのではなく、
  出来れば「こうするともっと良くなる」というような前向きのコメントを望みます。
 ・写真を投稿するときはage推奨。レスが早く付きやすいです。
 ・アップするのは、基本的に投稿者自身が撮影した写真のみです。
 ・アップローダの負荷を分散するべく、あちこちのロダを万遍無く使いましょう。
 ・荒らしと理不尽な叩きはスルーで。
 ・入門者から上級者まで間口は広〜く。
 ・あとは、せっかく指摘してもらった意見に対して謙虚な気持ちで聞きましょう。

[アップローダの御案内]
2chデジタルカメラあっぷろだ Ver.2 : http://2ch-dc.mine.nu/index.html
まるちぷ : http://multip.net/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/01(月) 15:25:12.65 ID:tokF/c/f0
前スレ
【ここ】ここがダメだよ!お前の写真 51【ダメ?】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1304641755/l50
3名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/01(月) 15:43:03.45 ID:8pkITD2P0
3げつ
4名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/01(月) 18:22:22.94 ID:heI2xtsl0
立て乙
5名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/01(月) 18:25:39.44 ID:sSNteOzq0
乙乙
6名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/01(月) 19:25:08.74 ID:7tblj09M0
      ∧_∧ パシャッ
パシャッ (   )】Σ
.     /  /┘   パシャッ
    ノ ̄ゝ
7名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/01(月) 20:27:03.79 ID:bD6T8oDR0
雨上がりの散歩道

http://sokuup.net/img/soku_01820.jpg
8名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/01(月) 22:57:14.13 ID:GVDYjSzV0
>>7

「雨上がり」なの? そんな感じがしないんですが、、
9名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/01(月) 23:21:57.52 ID:B0OdjoyD0
ゲリラ豪雨の3時間後くらいっすかね。確かに見えませんねw
古デジ連れて散歩に行ったら雲が取れて空が綺麗だったというだけの話しです。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/01(月) 23:56:48.87 ID:T30Cf8oz0
>>7
遠慮なく、思いっきりダメだしするわ

一言で言うと、コンデジ買ってもらった小学生が何も考えずに撮ったみたいな残念な写真

橋もつまらないし、道も小汚い、雲もイマイチだし、昼間の特徴の無い順光で緑の発色もダメ、
空の良さも出ていないし、悪いところを上げればキリがない
そもそも何一つ魅力的な要素が写真に無い、なぜこの場所でシャッターを切ろうとしたのかも不明
本当に自分でこの写真がいいなあ、人が見ても楽しめるだろうなと思った?

せめて、早朝か夕方の空ならここまで酷評しなかった
空を主題にしたいのならそれぐらいは最低やらないとダメ
11名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/01(月) 23:58:45.95 ID:UQIctGCA0
>>7
空の面積はもっと多くてもいいのでは?
せっかく雲が4層になってキレイなのに、低い山に沿った雲海みたいな雲が
橋の後ろになってよく見えません。
地上物は鉄塔のシルエットだけでもいいと思います。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 00:08:25.78 ID:UwFylvm+0
>>7
思い出の橋、思い出の道、、、
あなたにとってその場所はすばらしい場所でしょう
しかし、一つの”芸術作品”としてみれば、何の変哲も無いつまらない写真でしかありません
橋を撮りたいのか道を撮りたいのか雲を撮りたいのかわかりません
もう少し大胆にズームするなりトリミングするなりしてもいいのではないでしょうか
ただ、散歩道として、自分や、思い出を共有できる仲間内で消化する記録写真としてはいい写真だと思います
13名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 00:11:21.50 ID:FoCBoCCu0
まず写真とタイトルが乖離してる時点でちょっと不親切な感じを受ける
空を見せたいなら思い切って空を、濡れた草花や道を見せたいなら思い切って空を切る
色々画面に入れちゃったから個々のモチーフが持つ訴求力が薄くなってしまってる

多分もっと突き詰める事が出来る良い題材に目を付けたと思うんで、
もっとモチーフをはっきりさせてリトライした方が良いかもね
14名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 08:26:23.20 ID:qH5WMpJ+0
ただの散歩のついでに撮った写真ですってw
意味不明に熱くなってるコメにはドン引きですわ。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 09:11:51.50 ID:FoCBoCCu0
そういった写真は
初心者が気軽に何でも撮影してUPするスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/photo/1153658274/
■◇■ 街撮り・・・そして街歩き 第11景 ■◇■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/photo/1309071614/
等々にどうぞ、ここは批判されるスレです
1610:2011/08/02(火) 10:39:48.04 ID:C/5xnkW20
>>14
見苦しい言い訳を並べるな
こんな見るに値しないヘタクソな素人写真にも改善案を提示してくれた人に失礼だ

散歩のついでに適当に撮ろうがそれがお前の実力だ
17名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 22:39:06.18 ID:6YOubRSV0
>>14
なぜ>>16が怒り出したか白黒にするともっとわかる。
この空に横たわっているじゃまなのは?
橋とか、ちょっとでも救済できるかと思ったが無理だった。

http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper11953.jpg
18名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 23:03:35.56 ID:6TqIOlqF0
1910:2011/08/02(火) 23:20:03.05 ID:xqfp2Epf0
>>18
これは良い写真だと思う
祭りの躍動感というか、その場の雰囲気が伝わってくる

ただ1点だけ、提灯の向きだけが惜しい、人よりも神輿よりも
「さ組」の文字が目立って真っ先に目に入ってくる
こればかりはどうしようも無いと思うけど

20名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 23:31:45.22 ID:VxslJOTm0
>>18
瞬間をねらったので、余分なものが写り込むのは仕方ないから、
後からトリミングすればいいと思う。
 1.右下のオッサンがジャマなので、その左で切る。
 2.最前列の茶髪の青年が力んでないので、額だけ残して切る。
 3.神輿の隙間から小さく写ってる心霊写真のような顔の右で切る。
そうすれば、主役である3番目の人の表情がもう少し引き立つかな。

それと、動きの表現が神輿の傾きと紐房の揺れ具合だけになってるので、
スローシャッターでブラして撮ってみるのもいいかも。
もちろん、一番大切な表情がブレない程度に。
2118:2011/08/02(火) 23:58:02.37 ID:6TqIOlqF0
>>19
レスどうも
個人的に一番残念だったのは、提灯にビニールが被さっていること。
いつ降り出してもおかしくない天気だったから仕方ないけど。

>>20
2と3はそうですね、うまくやればもっと引き立ったと思います。
でも右下のオッサンはどうでしょ。自分では「あり」かなとも思ってるんですが・・・

22名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/03(水) 00:14:18.54 ID:+dUJqpEY0
詩人の俺としては、題は「パレートの法則」でも良かったと思う。
2318:2011/08/03(水) 00:20:58.81 ID:N8eCiZ430
>>22
いやパレードじゃなくて神輿だから
24名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/03(水) 07:23:37.65 ID:4fsSlXYP0
>>21
右下の人はわざとでしたか。
その場合、もう少し後ろから写して面積を小さくし、絞りを
開けて後ろのギャラリーも同じくらいボカしたほうがよかったかも。
そうすると、わざと入れてることがハッキリ伝わります。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/03(水) 09:34:47.44 ID:awFZo+B5i
フォトコンに投稿する写真をみんなに酷評してもらいたいんだけど、ここでうpしたら発表作品になるの?
26名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/03(水) 09:53:30.25 ID:4fsSlXYP0
>>25
写真の「未発表作品」の定義について
ttp://soudan1.biglobe.ne.jp/qa6915131.html
27名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/03(水) 10:10:33.76 ID:lc2QfBTT0
>>25
フォトコンで受賞した作品をスキャンして自作品と偽って貼った犯罪者がここにはいるので、その手のネタは自重してほすぃ。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/03(水) 12:49:15.61 ID:ei5IGElX0
まあ地雷だわな、ここの批評家の質を見るのには丁度良い

それはどうでも良いけど、コンテストに出す作品って結構な数になるんじゃない?
全部見きれないと思うよ
29名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/03(水) 16:54:42.41 ID:DVr7KacA0
>>25
なるに決まってるだろ
30名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/03(水) 23:41:24.71 ID:ODcnNlUU0
>>22
上手いな
31名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 00:43:04.59 ID:t0ebl3+W0
車窓スナップ
35mm F9.0 1/500 ISO200
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1312385797816.jpg

32名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 08:59:30.29 ID:Qs09hVkz0
>>31
レンズが…

窓ガラスにびったりくっつけるとレンズが映り込まなくてすむ。
レンズは傷つくが
33名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 09:51:31.51 ID:IEq+Do7W0
>>32
割と密着していたのでガラスの汚れな気もする
拭いてから撮ればよかったと今更ながら思う
34名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 10:45:17.86 ID:1eBVxy7Ai
限られた土地
http://b.pic.to/6red1

18mm 4.6F 1/50 ISO100
35名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 11:05:00.62 ID:1eBVxy7Ai
>>34だけど
18mm F5.6 1/100 ISO100でした
36名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 11:38:38.02 ID:9GrIGsQc0
>>31
窓の映りこみは仕方がないとして左右同じぐらいの面積で要素があって、中央が窮屈だな。
いっそ左の土手はばっさり切り捨てていいと思う。
色合いは好きだ。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 12:53:16.66 ID:snA6B53C0
>>36
ありがとう
左の土手は確かに魅力的な素材ではないし、田園の広々とした雰囲気を損なう
色は夕暮れ時に撮ってホワイトバランスをいじった

猛スピードで突っ走る電車から人目を気にしつつ、パシャりとやった1枚なので
その場で最低限の構図と露出を合わせるのが精一杯
コンデジのRAWのため連写も難しい、極力したくないものの、トリミングが現実的かな

つまらない通勤電車にも被写体があることが分かった


38名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 13:12:43.34 ID:nRDDQEUU0
>>34
左の建物もスレートの屋根も空も要らないな
右下だけ使って1/4に
39名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 15:55:52.83 ID:2Q03gnf50
>>17
ヘタクソなモノクロで何を息巻いてるんだか・・。

>>7
こういうなんでもない景色ほど、構図と仕上げの完成度が問われるよ。
ちょっと左と下切って、あとは演出のトーン処理。
垂直をきっちり撮っているのはNICE! 回転を使わずにただのトリミングで済む。 

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1312440730287.jpg
40名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 16:03:52.67 ID:2Q03gnf50
・・それにしても写真の解釈が狭すぎるよな。

テメエらの撮りたい写真を語るんじゃなくて、ちゃんと写ってるものに寄り添って解釈してみろよ。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 19:15:02.99 ID:j5PqmD1O0
>>39

ヘタクソな講釈で何を息巻いてるんだか・・。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 19:33:17.73 ID:PiC0sfew0
>>39

何勝手にいじってんだよハゲ
43名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 19:36:02.28 ID:Rv8xlxVh0
>>41
まあ類似事例での「自分の」お手本を例示だよな
俺素人なんだけど、他人の写真を弄ったのには全く説得力感じない
企業の会議的に殆ど役に立たない人ハケーンって感じ・・・
寸評いらないから成果物を出せとw

全く批評家さんというのは楽な商売です(無償ならねw)
44いやあ名無しって本当にいいもんですね:2011/08/04(木) 19:46:48.65 ID:GUja7uzTi
>>40
同意

決めつけ思い込みに囚われたダメだしもう飽きた
45名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 21:01:12.44 ID:S2ZTRclQ0
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1312459020644.jpg

これはどう?「陣取り」
46名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 21:03:06.05 ID:K09BrnRG0
>>43

それを言っちゃらめええぇぇぇぇぇぇw

ここは的外れだったり頭が硬直化してる老人やストレス発散してるだけの屑批評家を見て笑うスレでもあるんだから
47名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 21:22:40.40 ID:DAGGFK+a0
>>45
陣取りって言うより人が全くいない所がおもしろいのに
48名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 21:26:11.84 ID:S2ZTRclQ0
>>47
タイトルがダメすか?
花火は明後日の晩なのに、この風景だったので思わず撮りました
49名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 21:28:02.16 ID:t0ebl3+W0
コメントをすることもあるし、自分の写真を出すこともある
フェアにやりたいと思うので
50名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 21:31:41.38 ID:Tb0gpV9T0
コメントさん、さあ主役の名前はだれでしょう?
51名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 21:32:05.95 ID:lHTrzzp30
>>47
変に捻ったタイトルより、素直に陣取りっての俺は良いと思うよ
後はアングルを変えて数枚とって欲しかったりして
土手から降りて画面半分にブルーシート、半分に川と河原を入れるとかさ
色々撮った上で取捨選択してこの写真になったんならごめん
52名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 21:38:56.67 ID:KmzF6Efg0
>>45
他のアングルでは撮らなかった?
タイトルの割りに見物席の面積が小さいし、ちょうちんの数も少ないし、あまりめずらしくない光景。
見物席より、川と鉄橋の鮮やかさのほうが目立ってる。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 21:45:30.44 ID:S2ZTRclQ0
>>51>>52
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1312461729536.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1312461752467.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1312461768262.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1312461780088.jpg
河原に下りる発想がなかったorz全体がわかるのは上と決めつけてた・・・
田舎町の花火だから規模が小さいんだな、住んでるとそれも意識しない
54名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 22:06:37.40 ID:KmzF6Efg0
>>53
3番目がタイトルに沿ってて、いい感じ。人が写ってるのもいい。
定石では、雲が浮かんでない空は単調だから入れないほうがいいんだけど、
もしかしたら画面下半分のゴチャゴチャ感と好対照になってるかもしれない。
微妙なグラデーションもあるし。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 22:15:55.98 ID:S2ZTRclQ0
ありがとう!
>>53
このスレ勉強になるな、1枚目を選んだのは立ち入り禁止の看板の有無だけど、
たしかに、主題が大きく写ってるのはこの3枚目ですね、せめて階段の中ほどとか、
あちこち角度変えたら良かったな、明日時間があれば再挑戦したいけどムリかも
キタムラのワゴンで拾ったデジカメは単3電池で使えるし、写りいいし撮るのが楽しい!
56名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 22:21:26.18 ID:2Q03gnf50
なんだ、何も喋ってないようなくだらねえレスしかつかなかったか。

>>45
無駄がなくて画面に適度な緊張感があるね。
ただ、本人の意図(あるいはローカルルール)かもしれないけど、タイトルいらない。
なくすか、祭りを無視したタイトルのほうが写真に奥行きが出るよ。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 22:24:23.82 ID:YXQ5pB5c0
普通に場所取りでは?
58名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 23:09:23.20 ID:DAGGFK+a0
>>53
個人的には2枚目がいい
なんだこれ?っていう「!」がある写真
>>45はタイトルが見たまんまを解説してるだけで広がらないと思う
59名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 23:22:34.15 ID:S2ZTRclQ0
>>56>>57
確かに場所取りですね、今は、写真撮ってタイトルつけるから、イマイチなのかな?

>>58
実は、ほとんど全部のシートあるいは、地面に直接ガムテープや養生テープで
誰の陣地か名前が書いてありますwこれって珍しいの?
60名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/05(金) 00:03:04.61 ID:u+wr3KFM0
>>59
いえ、タイトルはあくまでも散文的に「場所取り」でどうかな、と
この感覚は一種のジャーナリズムだと思うので
61名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/05(金) 00:20:57.00 ID:oF3Y+dE/0
少なくとも外国の人に見せたら?な風景だと思う
62名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/05(金) 00:42:25.92 ID:sWAJm/zu0
批評家が批評家を批評する批評スレ
63名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/05(金) 01:19:40.54 ID:p4aSvN680
結局、すぐ煽りに反応するヤツって何も言えないんだな
64名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/05(金) 08:26:08.95 ID:bmWiX3l90
批評家はコテハン制にしたらいいんじゃね?
そうすれば役立たずは誰だかはっきりするし、あいつが言うことはwてなことで自然淘汰されてくでしょ。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/05(金) 14:40:16.53 ID:sWAJm/zu0
コテハン制いいな、まあ文面から大体判別できるけど
でも色んな写真歴持ったのがあーだこーだ言い合うってのも良いとは思うけどな
66名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/05(金) 17:17:03.67 ID:p4aSvN680
コテハンは荒れる
前例あり
67酒鬼薔薇聖斗 ◆REISAIxhXo :2011/08/05(金) 23:36:40.14 ID:Uv2Zec9UP
68河内長野在住:2011/08/05(金) 23:44:06.43 ID:ovcNQQDj0
69河内長野在住:2011/08/05(金) 23:47:04.14 ID:ovcNQQDj0
70名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/06(土) 00:37:59.99 ID:9B9xyam30
ハワイかぁ、俺なんかパスポート持ってないしorz
色がキレイだな、一眼だからか?

「黄昏のアンテナ」
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1312558393531.jpg

もっとアップで撮ったのはみんなピンぼけてた…
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1312558578259.jpg

1/192って手持ちで撮れるよな、いくらボロくて手ぶれ補正なくても…
それに、ボケるとボケてるけど保存する?って聞いてくるはずなのになw
71849:2011/08/06(土) 16:40:53.85 ID:G927cf0D0
>>70
F値が低いのと、やっぱコンデジじゃ暗い所に弱いってのがあるからじゃない?
なんか画がボケてるな〜って思ったらチョイとF値絞るとキリッとするよ。
まあF値をマニュアルで変えれないコンデジじゃ無理だけど。

デジイチも入門機は安くなってるし、セットのレンズでもコンデジとは天と地ほどの差があるからデジイチ買えば?
昔のコンデジの価格とあんま変わらんよ?それかリコー辺りのハイエンドコンデジの中古モデルを買うか。
所詮はバカチョンカメラなんだし、コンデジなんか何年も大事に使うもんじゃないでしょ。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/06(土) 17:46:53.31 ID:9B9xyam30
>>71
ありがとうございます
うん、まあ帰り道ぐらいしかふだん写真撮れないし、チャリだからコンデジしか持てないんだよね
夜に強いオススメのコンデジってどんなのかな?夕焼けがキレイとか、大きさはE3200ぐらいで

デジイチはオヤジが使ってたのがある、ちょっと使ってみたけどめちゃくちゃ古くて使いにくい
デジカメなのに再生画像の再生が遅くて家に帰らないと確認出来ないw
最初はレンズ買い足そうとおもったけど、これならカメラ買わないとダメだわ
いろいろ調べて安いのに評判がいいNikonのD40ってのをいつか買おうかなと思いました

「雨を待つ」
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1312619980345.jpg
73名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/06(土) 18:00:21.89 ID:G927cf0D0
>>72
とりあえずマニュアルモードのできるカメラが良いんじゃない?
リコーのGRシリーズとか評判良いかな。RAWモードで保存できるし。
暗い所を撮りたいならゴリラポッドとか買えば?コンデジなら小さい奴で良いだろうし。
ソニーのサイバーショットも良い。手持ち夜景モードを使えば手持ちで夜景が撮れる。
他にもスイングパノラマとか面白機能が多い。ただRAWで保存できない機種が多いから駄目だけどね。
αNEXとかコンデジサイズのデジイチだね。CCDがAPS−Cサイズだから他のマイクロフォーサーズより画質では勝る。
まあパンケーキレンズ使わないとコンパクトって長所は消えるけど。あと手ぶれ補正機能が無い。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/06(土) 18:17:18.49 ID:UiIsXAkQ0
NikonのD40 より古いデジ一って何よ?
75名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/06(土) 18:34:13.66 ID:9B9xyam30
>>73
GRシリーズかっこいいですね、残念なのはなんでかズームがついていないこと
ゴリラポッドは良さそうなので導入しようと思います!
サイバーショットは店頭でさわってみようかと、これがコンデジでは一番夕方から夜景に強いってこと
NEXとはちょっとはげしくムリです、高すぎwソニーだとWX7ってのがお得なのかな

>>74
オリンパスのE-1ってのです、オヤジがどこからかもらってきました
でも、これは使えないわ、5年もしたらコンデジのほうが優れてるわって放置されました
休日には持ち出すこともあるけど、すごく大きいし、液晶はE3200と同じ1.5インチだし
本当につかいにくいw
76いやあ名無しって本当にいいもんですね:2011/08/06(土) 18:46:19.26 ID:WJNRwwZ40
フジ X100
77名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/06(土) 19:19:43.68 ID:zm516H2W0
>>68
縦位置にしたせいか、海が狭く感じられます。
自分なら、左上に夕日&右下にカップルの逆斜めパターンと、
念のためそれぞれを横位置でも撮影しておきます。

下の青と白のタオル?は余計だと思います。
左の袖だけ見えてる人物もカットしたほうがいいでしょう。

逆に右奥にいる人が、もし全身写ってたら海の広さがもっと感じられたと思います。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/06(土) 19:21:26.82 ID:zm516H2W0
>>69
入道雲・ビル群・2人連れが右に集まっていて、左半分がさみしいです。
それはそれでありかもしれませんが、右端にわずかに見えるビルは不要ですね。

ExifではF2.5 1/4000秒になってますが、ここまで絞りを開けた理由は、ちょっとわかりません。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/06(土) 21:08:47.06 ID:8zSp7kO20
>>75
E-1は古くて使いづらいカメラかもしれないけど、
いいカメラなので大事にしてあげてください。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/06(土) 21:27:38.41 ID:9B9xyam30
>>79
ごめんなさい、スレ違いかもだけど教えて下さい
よそのスレで今からフォーサーズをあえて買うっていうとアフォかバカかと言われてしまうのですが、

D40と18-55(どっちもすごい高評価)を買うより、今ある14-54にE-3の中古を足すのはどうか
正直、写真はボディの性能だけじゃないけど、実際に評判の悪いE-3で満足できるのか

E-1は空を撮ると気持ち良かったけど、ISO400でもざらざらだしちょっと厳しいので飾ります
81545:2011/08/06(土) 21:29:11.45 ID:mqarQAei0
小さいサイズでも構いませんでしょうか
82名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/06(土) 22:24:28.49 ID:8POI93H20
>80
フォーサーズって、今、メーカーの展開が中途半端だからねえ。
どんどんボディを小さくして、それが好評だったからマイクロフォーサーズへ行って、デカイ重いのフラッグシップしか更新してないわけだから。

E3は悪いカメラじゃないけど、軽快なD40とは比較のしようがない。
用途が違いすぎる。

あと、E-1の空というかブルーはその独特なCCDに由来していたみたいだからどれ使っても出ない。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/06(土) 23:07:03.91 ID:UiIsXAkQ0
>79 も言ってるがE-1は使いこなせば結構な戦力になるとおもうよ。
手元にあるんだからねえ。おれも欲しい機種でつ。

84名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/06(土) 23:23:25.06 ID:8zSp7kO20
>>80
E-3の評判の悪さとD40の好評価はそれぞれの文脈があってのことだと思います。
>>82の方も書かれてますが、この2機種を比較することには無理がありますね。

E-1よりさらに大きくて重いですが、せっかく14-54もあることですし、
中古価格が安くなったE-3を選ぶのもありかと個人的には思います。
E-3に実際に触れるお店が近くにあるのであれば一度触ってみることをお勧めします。

85名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/06(土) 23:33:02.95 ID:9B9xyam30
>>82>>83>>84
いろいろありがとうございます!
D40を考えたのはNikonには手ぶれ補正付レンズがあるからです
でも、もうちょっとE-1でがんばってみようかと思います
それから、E-3かそれ以外のボディ内IS付フォーサーズ機にもふれてみます!
E-3はバリアングルってのがかなり興味ありますし

ところで、自分のE-1の露出計おかしくないですか?いくらブルーが深いってもこれドアンダーですよね?
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1312640905509.jpg

そして「夏休み」
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1312640882023.jpg
86名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/06(土) 23:59:24.84 ID:8POI93H20
>>70 手ぶれって言うか、ピントが拾えていないような感じ。

>>85
露出計ってのは絶対値を拾うわけじゃないから、こういうのもありうる。
白い雲に引っ張られたようにも見えるけど・・・
87名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/07(日) 00:15:07.61 ID:L3FlJZ950
段階露出とか露出倍数とかでググるとよろし。
古い機種は使いこなすのが大変ですが、そこが楽しいとも言えます。
勉強になるし、新しい機種に換えても絶対に役立ちますよ。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/07(日) 01:47:15.57 ID:cVnuneJG0
89名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/07(日) 02:08:41.21 ID:lWRoPewn0
↑ウンコが便器に入ってる画像注意

[モデル]
FinePix F70EXR
[撮影日時]
2011/08/06 16:14:23
[焦点距離]
11.9 mm
[シャッタースピード]
1/9 秒
[ISO感度]
1600
[絞り]
F5.1
90名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/07(日) 02:44:14.50 ID:8v7UJASf0
日の丸かよ
9131:2011/08/07(日) 08:35:50.62 ID:GsMu6s+I0
またお願いしたい

桔梗
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1312673649878.jpg
9231:2011/08/07(日) 08:47:10.21 ID:GsMu6s+I0
>>85
1枚目、逆光の空だよね?
逆光で雲に露出を合わせるとこれぐらいになってもおかしくない
順光だったらアンダー過ぎると思う
あるいは右上の雲がディフューザーになって、引っ張られたか

俺なら段階露出でRAWでややアンダー目に何枚か撮っておいて
暗部を補助光効果で持ち上げるけど
93名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/07(日) 11:32:21.60 ID:VMhWUys30
>>92
デジイチって案外、コンデジより露出とかシビアなんですね、状態は半逆光ってのだと思います
太陽が南東、カメラが北東向きぐらいです、こんな時、すぐに液晶で確認出来ないカメラは困りますね
RAWだと500万画素なのにとんでもないファイルが大きいんです…

露出の勉強します、また作品が撮れたらきます、ありがとう!
94河内長野在住:2011/08/07(日) 13:32:49.68 ID:MfleWXiZO
>>77 >>78
アドバイスありがとうございました
設定は直前にF2.5で子供を撮ってたので…

また何枚かありますのでまた評価お願いします

95名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/07(日) 20:50:21.40 ID:ATwXC/2/0
>>91
主役の花の向きと位置はバッチリです。
惜しいのは、茎の茶色の部分が花びらの縁の近くに見える点で、
これは隠したほうがいいと思います。
それと、後ろのボカした花をどこに配置するのがベストか、
アングルをいろいろ探してみるといいでしょう。
9631:2011/08/07(日) 21:48:54.29 ID:GsMu6s+I0
>>95
どうもありがとう
この茶色の部分、現像しているときから悩みのタネで
消し去ろうにもクリティカルな位置すぎて手が出せない

せめてあとちょっと下で紫色に掛からない位置だったらと
枯れたのとか、しなびたのが映り込まないように気をつけたつもりが、
まさかこんなところに変色した茎があるとは…
97名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/07(日) 22:07:42.74 ID:doMUcaqj0
98名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/07(日) 22:13:03.24 ID:QsVI2hwI0
>>97
日の丸構図でなんの面白みもない
はい、ウンコしました!だけで幼稚園児でも撮れるレベル
トイレからウンコを出して壁に塗りたくってアート風にして
撮ってみると尚更goodな写真になること間違いなし!
要するに脳みそを使えってことですよ
99名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/07(日) 22:43:51.32 ID:jdJDZagii
夏の札幌大通公園
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1312724444458.jpg

宜しくお願い致します。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/07(日) 22:47:15.59 ID:Tzzdbcm90
101名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/07(日) 23:32:42.98 ID:5nbpakOh0
>>98
役立たず批評家乙 おまえは世のため人のためコテハンにすべきw
102名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/07(日) 23:53:44.32 ID:dDG1pYt+0
>>97
本当にうんこの写真かよ。
27inモニターの全画面で見ちまった。
寝よ。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/08(月) 00:00:00.60 ID:S7pjjTVM0
夕暮れのシンデレラ城
IXY31S フルオート設定 6M 4:3

http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm39876.jpg

画質ってこんあモン?CCDレンズの方が画質よかったかな?
104名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/08(月) 01:53:05.59 ID:RBsZbjFM0
お城のてっぺんはやたらシャープに写ってる。
被写界深度? レンズの偏芯?
105名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/08(月) 13:41:00.07 ID:xN9E7enZ0
>>71
絞るとキリッとするコンデジって存在すんの?
106名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/08(月) 19:45:03.88 ID:Il1bghzf0
>>101

お前即死しろ
107名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/08(月) 19:56:40.66 ID:XWCEcxHm0
お前即死しろ

このような比喩表現、虚飾を一切廃したストレートフォトからの系譜を読み取れる佳作は久々に見た
あるいは一頃流行ったリアリズム運動のような高まりをも感じさせる一言
是非あなたが即死して欲しい
108名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/08(月) 20:00:59.08 ID:Ju1hxC/Y0
シュールなスレになって来ました。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/08(月) 20:51:27.49 ID:YMWPf5MC0
糞とか即死とかw
110名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/08(月) 21:28:15.20 ID:auKeG1JX0
ガチの病人を刺激すんなってw
111名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/08(月) 21:31:01.16 ID:+eE+oQg/0
>>105
そもそもあのコンデジじゃf値自分で変えれないだろうな。
俺の持ってるコンデジはf値変えればちゃんと画質上がる気がするけど。
まあ元々被写界深度が深いし、CCD小さいから変化は微々たるもんだけどな。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/08(月) 23:30:24.77 ID:HX5lcWkw0
お願いします。修正とか色補正はしてません。

F200EXR

「やさしい日差しをあびて」
http://multip.net/view/1k5Y1ZOqUa

「過ぎゆく日」
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1312813565831.jpg
113名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/08(月) 23:42:50.28 ID:bSE3GSl+0
>>112
1. 開くの面倒
2. まだ針投げてんじゃん
114名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 00:43:20.34 ID:eetBWZp00
>>103
たぶんオートしてるからISO感度が上がってノイズが出てるんだね
115名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 01:38:00.83 ID:m9S0Nn7e0
遅レスだが >>31 がしばらく帰ってない俺の地元でちょっとぐっと来た。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 07:50:55.74 ID:fW3ZXw9R0
お願いします。

「名瀑」
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1312843458632.jpg
117名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 09:24:32.41 ID:lFV3DhcDi
>>116
一歩前へ
118名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 10:12:16.32 ID:+4LZws930
滝壺へ落ちました
119名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 10:18:29.86 ID:MFA0KkJy0
そこで望遠レンズですよ
120名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 16:26:29.51 ID:fW3ZXw9R0
>>117 一歩前へ、ですか
望遠買って来ます…
121名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 16:28:17.60 ID:sEOxQKxz0
>>116
縦位置で
122名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 16:49:06.87 ID:fix9sqha0
>>116
この滝の左側がどうなってるかわからないけどもう少し左にカメラを向けたい
あとISOを800→400にして滝を引き立てたい
123名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 17:34:31.52 ID:lXPH5d5s0
むしろ左側は思い切ってカットして
滝と右の緑で構成した方が良いと思う
124名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 21:32:57.93 ID:m9S0Nn7e0
お願いします。

「幕間に」 http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1312893025856.jpg
125名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 21:37:39.18 ID:Ivhs1y5F0
>>124
ISO100とは言えコンデジでこの画質か・・・やっぱGRは良いな。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 21:40:43.10 ID:qSLLRlOK0
まずは水平出しから始めよう
127名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 22:08:46.05 ID:zWkv5fQn0
>>126
水平なのが全てじゃないんだよ?ぼうや
128名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 22:13:27.32 ID:wCCTO6wX0
よく見てみると、人がブレブラなんだな。サムネでみるといい写真に見えたけど
拡大してみたら、人がブレブレ(まあしょうがない)で鑑賞には耐えられないな。
人がいないときに撮ればいいんだけどね。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 22:17:21.88 ID:jvMI5Cb90
>>128
人が幕間に移動してる感じがでてていいんじゃないの?
130名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 22:25:44.28 ID:2vbMLWY00
さすがにこのSSだとブレを狙ったんだろう、良い感じで出てると思うよ
人がいない時に撮ると・・・別タイトルになるだろうね
これって1/2くらい?1/30とかでも良かったかもね、人が人に見えないから
でも全体としては好きな感じ
131名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 22:28:05.18 ID:YBFa1E450
GRはすごく高性能ですね。レンズも変な光の反射が無いですし。
これ手持ちで撮ってるんだとしたら、神だと思います。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 22:29:39.69 ID:4kNlM9210
水平とかブレとかw

>>124
さて、露出はもっと暗くした方がよかった。
蝋燭の灯りが色気を失ってる。
本物かわからないけど、少なくともこんなに味気ない照明ではなかったと思う。
ホワイトバランスも補正が必要。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 22:30:30.63 ID:wCCTO6wX0
>>129
人のブレを主眼におきたいんだったら、もっと人数とブレが必要じゃないかな。
もっとシャッタースピードを落とす必要性があったと思う
134名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 22:35:07.52 ID:u+oiRk940
>>124
左に傾きすぎだと思う
なんか見てて不安になる
135名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 22:48:50.89 ID:4jsYwrDe0
>>124
狙いはわかるけど、写ってる人が悪い。
カジュアル過ぎるというか。。。
もっと優雅な感じの集団はいなかったのか?
136名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 23:00:05.71 ID:9kTMzOeL0
お願いします

「影桜」
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1312898343061.jpg
137名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 23:03:54.47 ID:wCCTO6wX0
>>136
ヘビイチゴの花に見えるんだが、なんで桜?
138名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 23:05:56.34 ID:fW3ZXw9R0
>>121 縦位置で取るの忘れてましたぁぁぁ…

>>122 右側には観覧台があって、人工物を写したくなかったので切ってしまいました
ISOを下げる…なるほどありがとうございます

>>123 思い切って左を切るといいう考えはありませんでした 参考にさせていただきます
139124:2011/08/09(火) 23:06:22.70 ID:m9S0Nn7e0
おお、たくさんのご意見ありがとうございます。評価目的で人に写真見せたの初めてなので戦々恐々でした。

ご意見を突き合わせるとおのずとバレるんですが、これは幕間ではなく昼間の見学の時間帯の写真です。
幕間にしては人がカジュアルすぎたり、少なすぎたりするのはそのせいです。
また水準器がついてるGRなのに絵が傾いているのは、小型の折りたたみ式の脚で丸い手すりの上に置いて撮ったせいです。

要は題が後付けだということをはからずも露呈しているわけで、
こういうサイトがいつも「題名必須」になっている理由をようやくうっすらと理解してきました。
もうちょっと修行してきます。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 23:16:43.26 ID:z15Wj5qO0
>>124
GR3でGPS情報ってどういうことなの。
そういうオプションあったっけ。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 23:39:00.57 ID:m9S0Nn7e0
>>124
あれ、残ってました?
ソニーのGPSロガーを鞄に放り込んでおいて、あとでマッピングしてます。
スレ違いな話題ですが結構便利ですよ。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 23:39:34.32 ID:m9S0Nn7e0
× >>124
>>140

スレ汚して済みません…
143名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 23:40:47.10 ID:4jsYwrDe0
>>136
薄気味悪いだろ!
今にもブルーシートをはねのけてゾンビが起き上がってきそうじゃないか!
144名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 01:00:58.81 ID:xRlOePrX0
どんな空想力だよ
普通に死体があるようにしか見えねえよ
145名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 07:36:04.50 ID:2bTi13R80
手前に立入禁止のテープがあったなら、前ボケで入れたりすればより現場っぽさがでたのでは。

まあマジレスすると、影が主題ならもっと影に寄って、その分黄色い花はもっと暗示的にひっそり入れるべきなんでは。
あくまでアマが撮った写真という先入観で観てるんで、まるで黄色い花撮りたかったのにピンぼけしたかの様にみえた。
146河内長野在住:2011/08/10(水) 12:13:44.09 ID:7ru/FwDG0
147名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 13:38:45.74 ID:Av6s2LJ00
>>146
一枚目、とても面白い。
建物の怪気炎みたいのが後処理かと思ったら雲の切れ間か。すげータイミングだね。

悪いけど他は平凡でツマンネ。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 14:40:14.27 ID:nsj/1FP30
HDR  も知らねえ奴にそんな批評されてもなあ。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 15:19:22.64 ID:Av6s2LJ00
>>148
すまんかった、自粛するわ。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 16:32:57.13 ID:nsj/1FP30
>149
いやあ、そんなに素直にあやまられても、照れるなあ。
自粛もしないバカよりは、そんなあなたの批評が聞き態田曜子。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 18:07:09.68 ID:aKWAHAgY0
全く笑えないギャグかます奴にそんな批評されてもなあ。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 18:27:00.42 ID:O840ii4d0
いつもの殺伐さが無いぞw

みんな大丈夫か??
153名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 20:05:32.76 ID:aXQEA8zF0
さつばつさ
154名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 20:08:24.68 ID:E6OXOCkI0
しんぶんし
155名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 20:26:24.34 ID:aKWAHAgY0
マカオのオカマ
156名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 20:39:15.95 ID:PVoHU2MH0
たいやきやいた
157名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 20:46:03.97 ID:nsj/1FP30
男子が死んだ
158名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 20:48:53.62 ID:VezhkrdX0
肉の多い大乃国
159名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 20:52:18.28 ID:emV2UKrF0
タケムラタケコ


ん? 違うか・・・・・
160名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 20:53:27.51 ID:O840ii4d0
なんて躾いい子いいケツしてんな
161名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 21:22:14.51 ID:3vLE+Nqj0
>>146
俺はB以外いいな。いや、Bが良いのもいると思う。
ちょっと不気味っぽいのが好きなのかね。

CなんだがSTALKERってPCゲーム知ってるか。
それのイメージ写真に雰囲気そっくり。ちなみにアフター・チェルノブイリのゲーム。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 22:49:45.90 ID:OS7RoTQ90
HDRとかほんとくだらないな
163名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 23:27:47.57 ID:Gbtehp8S0
なんでもかんでも、HDRにしたがるのはチトいただけないな。
適材適所と言う言葉を辞書で引いて見て欲しい。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 23:35:12.00 ID:j7WBcENJ0
何か銀塩で言うところの覆い焼きしてる見たいな感じ
必要だけど多用するもんじゃないと思う
165名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 23:37:57.26 ID:Gbtehp8S0
あ、そうそう各々のコメント。

1枚目:右手前に工事中を入れた意味は?HDRで無ければただの夕暮れ撮りました写真。
2枚目:さっぱりHDRらしさが感じられない、そもそもこれをHDRにした意図は?
3枚目:ただ、ぼ〜〜っと立ってるサーファーを撮って何が面白い?
4枚目:これが唯一ちょっとだけHDRがマッチしている・・・ちょっとだけね。

要するに、全てにおいてHDRで無ければ、ただなんとなく撮って見ました〜的な写真でしょ。
それをHDRにして誤魔化したみたいな?HDRにした明確な意図が感じられない。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 23:39:07.29 ID:ZBgTFiMl0
ダメ出しどころか、ただの趣味の押し付けじゃねえか
167名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 23:56:40.94 ID:Gbtehp8S0
どこが趣味の押し付けなんだ?
そこいら辺を判りやすくダメ出しし直してくれよ。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 01:48:37.65 ID:Asg1ZIu20
169名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 21:17:57.61 ID:5L5h2pDj0
α55ってこれが画質max?
170名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 21:48:16.57 ID:Asg1ZIu20
>>169
設定を間違えてISO1600にしてたのが不味かったんですよね。色が綺麗に出てたのに失敗したーって上げてから気付きました。
基本エントリー機としては画質良いほうだと思いますよ。コモスは他社のエントリークラスの奴より良い奴使ってるし。
α55は背面液晶が綺麗過ぎて、PCで見ると甘さに気が付いてがっかりって事が多い気がする・・・
171名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 23:46:06.10 ID:LKIimnTE0
>>168
「まにまに」の意味を誤解してると思うので、辞書引いてみてね。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 01:35:44.74 ID:a4+nMpOF0
はい
173名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 01:36:36.75 ID:n8gYRS400
股間のまにまに
174名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 08:27:18.75 ID:Cecha52P0
>>170
間違えるミスをするぐらいならISOオートにしようか
もう1歩踏み込んで左の木は切ろうか

真ん中の倒れた木と右上の白とびした木が目を引いて
鬱陶しいがまあこれは仕方が無い
175名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 11:20:58.92 ID:aP4SiXnX0
自分もデジ1買ったら投稿しよう 面白いスレだねここ
176名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 12:29:47.07 ID:Cecha52P0
右上じゃなくて、左上だった
ま、他に目を引く木はないので大丈夫だと思うが
177名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 16:03:40.20 ID:tKlN+JN/0
178名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 19:00:28.59 ID:W+SQPE5T0
グロ
179河内長野在住:2011/08/12(金) 22:24:22.94 ID:uakWCK2h0
>>165
コメントありがとうございます 言いたいことはわかりますが

HDR=ハイ ダイナミック レンジですよ^^
Aですが、ひまわりの種に露出を合わすと空が飛ぶんです^^
わかりますよね?
ひまわりの影を見て頂くとわっかって頂けるとおもいますが^^
軽い逆光でしたのでハイダイナミックレンジ処理しました^^

CHDRがマッチ??つまりハイダイナミックレンジがマッチしている?
180名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 22:28:03.89 ID:ew+KUGJiO
グロって言うか、普通のカナブンじゃないか?
181名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 23:46:15.29 ID:LUpl6wwH0
>>146
ってHDR以前にピントあってる?
182河内長野在住:2011/08/13(土) 00:37:26.20 ID:4kPM9o420
>>181
ひまわりは結論から言うと合ってません^^
広角レンズを使用しパンフォーカスで露出の異なる物を
BKTにて連射し手持ちで三枚撮ってHDR処理しています
広角レンズと言えど絞りを絞っても
一番手前の被写体(レンズ先端から20センチぐらい)に
ピントを合わすと背景がボケるので^^
全体に均等に合うのを狙って
2メートル先にピント合わして
撮りましたがまだまだ未熟なので…

この日は風もありひまわりが揺れていました
処理する時にブレなど修正してくれますが…
183名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 01:16:09.19 ID:0P1RRYVO0
そのHDRはもう写真ではないと思うわ
CG板でやるべき
184名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 06:33:34.90 ID:wyrfi+oA0
もともとはHDRソフトのパラメーター崩しだからねえ。

本来は使うべきではない数値調整だから、コントラストが高い境界部に輪郭が出てしまう。

最近のはそのへん改善されたのかねえ・・。本気でHDRIが作品だって言うなら、まずその足跡=境界部を改善しなくちゃなって思う。
185(ΘдΘ)フクロウ ◆MFRN3PNP3E :2011/08/13(土) 08:10:22.53 ID:7IFpZeZV0
アメリカ人で惨いよな

何の罪の無い沖縄の人を片っ端から虐殺だから

ナチス以下の犯罪

トホホー
186名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 16:34:32.61 ID:zNlh5IYg0
>>182
屁理屈ばっかり
187名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 19:35:11.86 ID:kxf5DI2G0
188名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 19:57:43.18 ID:UjFSWzFh0
189名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 21:40:54.46 ID:Fj31c5CE0
>河内長野在住さん
165ですけど、HDRの意味位は分ってるつもりですけど?
ただね、広義では飛ばさず潰れずにして、尚且つ印象的な写真にするための物の様な気がしてたんだけど?
あのひまわりじゃ、ただ単に「眠たいひまわり」だよね?そんな写真撮って、作って面白いの?

4については、4枚中の中ではまだ少しだけマシだって言う意味ね。

ただね、HDRも含めて写真なんて物は極めて個人的な嗜好が現れるもんだから、オレがダメって言っても、
貴方や他の人が「おぉ凄ぇ〜〜!」って思う場合もある訳だから、自分の信じる方向性を突き詰めるのも
どうぞお好きにとしか言い様がない。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 00:57:52.21 ID:Kso9b/jE0
海中ケーブル
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1313337215457.jpg

本当は立山のケーブルカーのケーブルです。
本来は夕方の雲の中なので灰色の写真なのですが、
色温度を下げることで海中っぽく青色にしてみました。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 06:00:27.65 ID:nARUcrSV0
色温度変えるとかそういうのありなん?
192名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 06:49:27.41 ID:39WAMoWP0
アリでしょ
むしろ疑問に思う理由を聞きたい
193名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 08:45:30.72 ID:cN38YdiW0
さもありなん
194名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 10:27:20.33 ID:h0cbXH4H0
かのケケ内先生も、色温度をフィルターで補正するなっていってたよ、フィルムの頃のはなしだけどね。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 11:56:23.36 ID:+UaTB9gt0
ホワイトバランスをわざとずらすのもダメ?
196名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 12:11:38.03 ID:Ol7Mz/Iy0
何やったっていいんだよ
197名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 12:49:35.42 ID:h0cbXH4H0
クロスプロセスなんてのもあるからねえ。
高温現像とかなんかも・・・・

フィルムの頃の話で悪いが、脇リギオ大先生なんて方もいらっしゃった。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 12:51:36.22 ID:h0cbXH4H0
>色温度をフィルターで補正するなっていってたよ、

補足、
本来は朝夕等はフィルムの本来の対応する色温度とは異なるから、
フィルターで補正するんだけど、それをやらない方が味がでるって話ね。
正しい色からは狂ってしまうが、それが良いって事。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 12:55:02.72 ID:3uirHznQ0
デジタルなんだからもっと気軽に加工を楽しむべき。
ただ撮影者の明確な意図があってのことだけどね。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 17:51:04.64 ID:Gmy2dSge0
トリミングに各種補正、WB変更、傾き補正に余計なものを消すまではやるけど、
本来無いものを合成まではやってない

好きにやったらいいと思う
201名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 19:11:15.26 ID:rCfIVNV00
お願いします。

古い掲示板
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1313402875368.jpg
202名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 19:15:27.32 ID:Gmy2dSge0
>>201
切るなら掲示板のある左上じゃなくて、右下にするべきかと
何も無い空間なので

ボケて読めなくなった字が気になってしまう
もう少し絞って深くしたほうがいいように思う

203名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 19:17:13.74 ID:Raahv8cc0
>>201
構図が平凡。
もっと掲示板に近づいて煽るとか、広角レンズを使って遠近を強調するとか
垂れ下がった掲示物を主体にして背景をぼかすとか、なんか工夫できる
余地はあったんじゃないかと思います。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 19:24:26.45 ID:rCfIVNV00
>>202->>203
ありがとうございます。
仰る通りですね。
また同じ場所でチャレンジしてみます。
その際は何卒宜しくお願い申し上げます。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 20:22:20.52 ID:Fsna9agv0
テスト
206名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 20:24:06.10 ID:Fsna9agv0
207名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 20:28:19.74 ID:Gmy2dSge0
>>206
いい腕ですね
208河内音頭:2011/08/15(月) 21:15:31.84 ID:hnt0VL1OO
>>189さん
こんばんわ

私がここに写真を投稿しているのは
貴方みたいな人からアドバイスや他の人はどう思うか聞きたいからです。
具体的にここがダメと言って頂くとありがたいのですが、
写真そのものがダメとゆう意見もありだと思います
意見やアドバイスも人様々だとゆうことも
自分ではわかっています
色々な意見を聞いて納得したなら
次回に繋がるので投稿しています
「眠たい写真」とか言われてもありだと思います
貴方と私とではものさしが違うで気にしませんが「そんな写真を撮って加工しておもろいか?」
そこを突っ込まれても?
写真を撮ること事態が趣味であります
以前はHDRも全く興味がなく(写真ではないと思っていました)

しかしかなりの逆光や曇り空でも
印象的以外にも白飛びや黒潰れせず
見たままに自然にも表現したいが為にHDRを取り入れています。

かといって夕暮れのシルエット写真や花や虫、鳥など
ジャンル問わず
撮っていますが、まだまだ知識も経験も道具も金もないですが、
趣味である写真がより良くなる為に
投稿していますので
またヨロシクお願いします

209名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 21:51:44.00 ID:uz+fI2MB0
>>206 十分うまいと思います。仮に自分がどうしてもコメントをつけなきゃならない審査員なら

1枚目:左上の白い部分が主題の猫を弱めている、右側がみんな葉っぱな条件だったらもうちょっと右にカメラを振ったほうが?
思い切って縦位置にしてみるとか、この写真なら4:3になるくらいに左側をトリミングしてみたら?

2枚目:月を主題にするならばもうちょっと望遠で月が大きく写ればよいね。
右の展望台は月が主題なら右端から2番目の赤いシャツの人が隠れるまでトリミングしてみたら?
主題が人の「月夜の展望台」ならもうちょっと展望台の人をいれるとか

3枚目:この位置ではカメラを上下に振ってもどっちつかずになると思う。
もう少し見下ろし気味に撮れる足場があればよかったかも
210名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 23:27:40.20 ID:V/xZH0yg0
>>206  そのままの感性で撮っていってほしいと思いました。
私は2枚目が好きですが、強いて言うなら、 上部分の黒が重く感じるので、
雲がもっとあるときに撮るか、もしくはもう少し前に乗り出して
上を切って右下の展望台の窓に移る夜景を入れてもよかったかなと思いました。

他の写真を見ても思いますが、撮影されるときに少しずつアングルを変えて撮っていくといいかもしれません。
後で冷静に写真選びをしたときに、意外な物がよかったりしますよ。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 02:22:40.63 ID:yzlXalSy0
D90+16-85手持ちの限界で撮りました。

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1313428792882.jpg

よろしくお願いします。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 02:26:28.91 ID:yzlXalSy0
あ!題名は「黄昏」で…
213名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 07:14:22.01 ID:VbHx+KVq0
>>211
構図と露出とWBは要改善だね
電灯がイマイチ
黒い棒が画面をぶった切る上に面白い形でもない
踏み込むか、右に移動してカット

露出は1段ほど下げたほうがいいかな
コントラストも足りてない
WBはもう少し色温度を下げたいところ

夜景はRAWで撮るのが無難
214206:2011/08/16(火) 07:54:49.00 ID:ufZUFzCb0
皆さん添削ありがとうございました。
高評価をいただき驚いています。
アングルに気を付けてこれからも精進して参ります。
またお願いします。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 11:43:25.52 ID:odmwGLit0
>>211  概ね>>213 さんに同意です。
まずは何を撮りたいかから始めてはいかがでしょうか。
撮りたい物が空なのか橋なのか、または電灯と鎖の関係なのかが散漫としてる気がします。
あまりたくさんの物を詰め込まずに、シンプルな写真に仕上げてみる努力をするといいと思います。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 16:59:55.59 ID:DfToZHW60
217名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 17:43:05.48 ID:tKaEVHNl0
タッチw
218グンソー:2011/08/17(水) 21:01:12.69 ID:kxywiRML0
コテで投稿するのはこれで最後にする。

兄妹
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1313290999707.jpg
夕暮れフェンス
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1313581931907.jpg
泥はね
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1313416209812.jpg
オオルリボシヤンマ
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1313582043648.jpg
帰路
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1313582130856.jpg

御蔭で1年間モチベーションを保って撮影に勤しむ事が出来た。どうも有難う。
これからは名無しに戻って肩を張らないで行こうかと思う。
重ね重ね意見をくれた皆に感謝。それでは。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 21:15:25.71 ID:YEiXBSSt0
兄妹 兄妹だってどうやって感じたのかな。恋人どうしや夫婦かもしれないし。このタイトルだとそう感じるなにかもう一つ欲しいと思います。
泥はね もしあなたが被写体だったらこんな写真撮られてうれしいですか。もしあなたが展覧会を見に来る人だとして、こんな写真を見せられて、うれしいとか楽しいとか、何を感じますか。

後の写真は良く分かりません。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 21:23:43.82 ID:kySyvctJ0
KY
221218:2011/08/17(水) 21:29:36.25 ID:kxywiRML0
>>219
公序良俗に反しなければ、プライバシーを侵したわけでもない。
そんな写真が被写体を喜ばせる必要なんて無いじゃん。
こんな足元が悪い天候なのにオシャレをしたい女の子の気持ちとかそ、れでも汚れてしまった様子とか、
そんな様子を鑑賞する人がどういう視点で見るかとかが重要だと思うんだけど。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 21:42:35.32 ID:OYIMN0eR0
>>221
ええー
ここがダメだよ!って、あんたがダメじゃんw
223名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 21:55:17.95 ID:I14azz570
彩度が高すぎて数枚見るとお腹一杯になるな
224名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 22:08:35.42 ID:bUxZ1Zar0
>>218
あなたの写真は何枚も見てきた
トーンカーブでシャドウを落としているのかな?
ローキーでシャープでかっこいいと、どれを見ても思う

そう、いつもローキーでシャープ、マンネリ感が漂う
ハイキーなゆるかわ写真やアホっぽさが漂うような写真が全然無い

かくいう俺も今日、写真をプリントしてアルバムにしたところ、ローキーな写真ばかりで
マンネリに陥っていること気がついた
PCで見ていても分からなかったのに、アルバムにすると分かる
225名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 22:09:20.95 ID:YEiXBSSt0
こんな足元が悪い天候なのにオシャレをしたい女の子の気持ちとかそ、れでも汚れてしまった様子とか、
そんな様子を鑑賞する人がどういう視点で見るかとかが重要だと思うんだけど。

まずは、撮影する人が何を感じてどう表現したのか、まではできていると思いますが、
それを見る人が、それを意図どおり感じ取ってくれるのか、までは出来ていないと感じます。

あなたがこれから表現者としてやっていく積りなら、
らそれを考えないとこれ以上先へ進むのは難しいかと思います。

相手が意図を感じ取ってくれないと、足をバタバタさせてわめくのは子供のやることですから。




226名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 22:19:37.14 ID:eEI1i4t50
何を必死に突っかかってるのかがよく分からんな。
泥はねの写真からそんな変な感情は湧かないけどな。
若い女の愚かさ含めたかわいらしさとか、けなげさ、泥に汚れてなお美しい若さとかを感じた。
227218:2011/08/17(水) 22:20:42.82 ID:kxywiRML0
>>223
>>224
どうも。それで1年間やっていこうと思っていたし、ある程度出来てきた様に思います。
卑怯なやり方だとは思いますが、インパクトと緊張感があるのが好みなので。

>>相手が意図を感じ取ってくれないと、足をバタバタさせてわめくのは子供のやることですから。

ここダメスレとはいえ
あなたは写真を見るに当たりふんぞり返って「さぁ、俺を満足させてみろ」ってスタンスですか?
内容を汲み取ろうとする意図がなければ、説明的な写真にしか満足できない
視点の狭いイチャモンをつけるだけの人になりますよ。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 22:27:12.08 ID:N4CPjc5d0
>>218
@兄妹
上2割と左2割はカットしたほうがいいでしょう。
意見は分かれるでしょうが、柱はないほうがいいと思います。
兄妹のシルエットはいい瞬間を捉えてます。

A夕暮れフェンス
このフェンスの色と模様だと、夕暮れより昼間のほうが合ってると思います。
それと、フェンスの奥行きが短すぎますね。

B泥はね
光源のせいで右足が二色になってるのと、左足の膝が少し出てるのが惜しいです。
もし右に回りこんで撮ってたら、それらをカバーできたかどうか気になります。
この構図は広告写真の定番でもあるので、ついきびしく見てしまいます。

Cオオルリボシヤンマ
やはり羽根は上にあるほうがキレイだと思います。

D帰路
道が行き止まりのように感じられてしまう場所を選択したのが惜しいです。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 22:27:25.24 ID:U1+WFN1k0
>>218は、どれもそれっぽいけど、それ以上は何も感じない
>>216のほうが、意味不明だけどおもしろい
230名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 22:47:57.87 ID:Z7NSRxDh0
それはそうと泥んこ女蚊に食われてるな
231名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 22:53:51.28 ID:j0ka56wr0
>>218
1.兄妹
上と左カットは>>228氏に同感。
意見は分かれるでしょうが、柱があっていいと思います。

2.夕暮れフェンス
やはり絞り込んで欲しい。これは手持ちなんだろうけど。

3.泥はね
これほんとにスナップ?
232名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 22:56:31.11 ID:LF/QjD7m0
>>218
焼き鳥のおっちゃん生きてたんや
233名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 23:11:56.72 ID:ePBMA07S0
218にはみんな厳しいんだな
234名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 23:18:00.48 ID:iizjwla80
>>218 全体的にあなたのカラーも出てると思うし、露出のコントロールもうまいと思います。
ただ同じような雰囲気の写真が多いように感じます。
寝転がって撮るくらいのローアングルがあってもいいし、
逆に5段脚立を使ってハイから狙うのも面白いと思いますよ。

あと一つの題材でレンズをいくつか使用してみてはどうでしょう。
あなたの写真の雰囲気で、望遠で撮ったものを見てみたいと思いました。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 04:09:35.99 ID:v0Sm1onz0
236名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 05:16:49.75 ID:+ke5CeLd0
不思議なとまりかたをしてる
このセミは死んでるのかな
237名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 10:51:49.92 ID:++SPIuaW0
若干右に傾いてんな。まずは水平なんたらかんたら
238名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 12:37:25.58 ID:eFsVY9SL0
再チャレンジ。よろしくお願いします。

EOS20+90mmMacro
「枯れのち晴れ」
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1312724607179.jpg
「冷気」
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1312724621029.jpg
「華火」
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1312724633785.jpg
239名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 15:55:15.58 ID:gn6mtYi1i
>>238
1枚目、奥側の茎が注目を集めてますが、特に見るべきものもないような?
左半分を占める葉の中途半端なボケもイマイチ釈然としませんし、それなら、手前側の茎にピントを合わせてパースの面白さだけで勝負した方がいいのでは?
2枚目はパスです
3枚目は露出を上げるか構図を変えるべきでしょう

以上、敢えて思ったままを好き勝手に言わせていただきました
悪しからずご了承ください
240名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 18:02:55.70 ID:VA6liRJm0
241218:2011/08/18(木) 18:05:46.45 ID:Q5RAhyeQ0
定時より早く仕事が終わった。不景気だわ〜。

>>228
どうもありがとうございます。タメになります。
泥はねの視点は慧眼ですね。撮影時にもっときを配れるよう落ち着ければと痛感します。

>>229
別な意味で慧眼ですな。

>>231
感謝です。
おかげさまで、フェンスはまだまだ撮り様がありそうです。
泥はねはスナップです。スナップ目的でお祭りをうろうろしてたら後ろから
「ちょっと、やだ〜」っと聞こえたのですかさず撮りました。

>>232
この通り健在である!

>>233
耳が痛くなる意見をくれる方が優しい方かと。

>>234
もっと段取りが必要なんですね。
難しいですがいい写真が撮れるなら頑張らねば。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 20:26:06.77 ID:G0vmP7p+0
>>218
個人的には「夕暮れフェンス」は金属っぽい色合いが表現できてるようでいいと思う。
ただフェンスって空間を仕切る装置だから
もう少し深度がないと存在感が薄いような気がする。

なーんてえらそうなこと言ってるが
オレも勉強と練習してここに出すような写真を撮れるようにならんとなァw
243名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 21:13:52.98 ID:zodF3sa90
>>240
水面が汚い・・・。
生い茂った草は夏っぽくていいと思うが。
244218:2011/08/18(木) 21:48:21.05 ID:Q5RAhyeQ0
>>226
お礼を忘れていました。
どうもありがとうございます。

>>242
みんな深度深度って、夕暮れ時に手持ちで絞るのはしんどいわぁ。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 22:26:26.41 ID:tg99TEGP0
アホか、三脚使え
246名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 22:45:32.48 ID:74DitndU0
言っても無駄な奴だから
247名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 22:52:18.06 ID:XaiwbpCG0
「もう少し絞って取れ」と言うアドバイスは定番だから。
具体的に何段とか言わなくてもそれらしく聞こえルっす。
誰かに写真について聞かれたとする。

「これはどうでしょう」

「う〜ん。もう一寸絞ったらよかったかもなぁ」
これ、めんどくさく無くて良い。
248218:2011/08/18(木) 22:55:09.57 ID:Q5RAhyeQ0
>>247
深度としんどいをかけたんですが。
すまんねオッサンで。

>>246
相変わらず陰湿で発想力に乏しい人ですね。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 22:57:09.14 ID:HAwXV1B30
>>238  全体的に見せる物をしぼった方がいいと思う。欲張り過ぎ。
1枚目: 特になんてことない葉の面積が大きすぎで、せっかく面白そうな蓮の茎と虫が台無し。
入れたいなら葉に雫があるとか木漏れ陽とか、特徴があったほうが。
2枚目:きれいだけどそれだけ。もっと葉脈とか中心部を見せた方がおもしろい。
3枚目:多分うつり込みを撮りたかったのだろうけど、欲張って本体の花も入れた感じ。
この際水面だけでよかったかも。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 23:06:21.11 ID:HAwXV1B30
>>240 
確かに水面は汚いけど、それをカバーする程に全体の雰囲気がとても素敵だと思う。
モノクロにしたセンスとか最高。

ただ技術的なところで、周辺光量を後処理で落とすなら、
もっとうまいことやって欲しかったかな(写真上部の花びらのとこ)。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 23:22:08.37 ID:19nAW3Sd0
>>250
これ有限カメラってアプリなんですけど、デフォでこんな感じなんです。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 23:38:10.05 ID:HAwXV1B30
>>251 銀塩好きには興味深いアプリですね。
思わずDLしちゃいました。

技術面のことは忘れてください。
あなたのセンス好きです。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 23:40:23.19 ID:19nAW3Sd0
>>252
ありがとうございます。褒められたことないから、嬉しいです。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 23:43:41.20 ID:74DitndU0
自分に批判的な意見には耳を貸さずに、
心地よい意見だけ取り入れてると所詮はなあ。

自分の撮影意図を表わせる写真が撮れなくて、
見る側に想像しろと強要されてもなあ。

駄目出しスレで駄目だされて文句言ってりゃ世話ない。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 23:47:20.92 ID:B9e4mtIi0
トンチンカンな意見には耳をかす必要はないけどな。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 00:10:41.43 ID:9tAfgwur0
そうだねそうだね
257名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 01:16:51.29 ID:523aQbwe0
>>254
暇なの
25836:2011/08/19(金) 06:25:06.50 ID:38BKxFEh0
またお願いしたい

以前から1枚目のような重い表現しか出来ず、なんともワンパターン
そこでカメラ女子の本を何冊か読んだ上で、重い一眼を家に置き、
ゆるさをテーマに35mm単のコンパクトだけで撮りに行ってみた

深緑の泉
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1313700525960.jpg


http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1313700546297.jpg
何かの花
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1313700562428.jpg
そら色の壁
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1313700577789.jpg
259名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 10:59:28.77 ID:7Vc1LkgO0
>>258
どれも表現がうまいと思う。
1枚目私は好きですよ。別に重い表現ばかりでもいいんじゃないですか?
いまにも水と風にふかれた緑の音が聞こえてきそうじゃないですか。

他の3枚はたしかにきれいなんだけど、1枚目のような物語が感じられないかな。
あと左1/3に注目点をおく構図が3枚とも同じですね。ちょっと気になったので。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 12:24:00.47 ID:V9pwlZMk0
>>258
努力のわりにはおっさん臭がまったく消せてないな
261238:2011/08/19(金) 12:35:49.21 ID:BhyKsaAa0
>>239>>249
ありがとうございます。
参考にさせてもらいます
262名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 12:38:07.82 ID:c/crHULe0
>>258
なんで構図に余裕が無いんだろうか?
目先のものしかみえてないんだろうね
263名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 12:52:00.04 ID:u56nt2kd0
>>258
安定感はあると思うんですが、
「ゆるさ」というテーマに沿って見ると・・・
カチっとしすぎじゃないすかね

花&蓮:背景が窮屈感をだしてる。開放感のある青空8:花2くらいでもおk
ハイキー女子写真にするなら、同じの花を背景にいっぱい入れて画面のトーンを揃え、まとめてとばしちゃう

壁:色が地味。静かすぎる。動きのあるものが欲しい。
この写真でも、真っ青な青空+飛行機雲がビルに映り込んでいれば、わーって感じで印象がだいぶ違うと思う。

思うに、マジメすぎるんじゃないかなと。
写真がブレない程度に肩の力を抜きましょうw
26436:2011/08/19(金) 15:34:50.13 ID:NDHN40RP0
>>259
左下になるのは言われてみれば…今まで気がつかなかった

>1枚目私は好きですよ。別に重い表現ばかりでもいいんじゃないですか?
1枚目と寺社仏閣の写真を見たうちの妹いわく、定年退職後のお爺さん
さすがに就職して5年もしないうちに定年退職は困るので

>>262-263
窮屈感か…困ったな、窮屈感の感覚がどうも無い、物凄く困った
よく言われるものの、その感覚が無いと直しようがないぞ、これは…

花の向きや進行方向に空きがないと窮屈なのは分かるのだが
背景となると…どんよりとした曇天の空の下、空を極力入れないようにしたのが原因か
265名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 16:34:44.72 ID:u56nt2kd0
>>264
窮屈ってのは、あくまでも「ゆるさ」をテーマにしている割にはということなので
あまり気にせずに

別に重めの路線でもいいと思いますけどね
派手でポップなものも重く撮れればそれが個性じゃないですか

定年退職後写真って言われるのは
単に被写体が渋いってことでしょうw
26636:2011/08/19(金) 17:07:39.66 ID:NDHN40RP0
>>265
> 単に被写体が渋いってことでしょう

京都の悩みどころです
主な被写体が寺社仏閣という若者泣かせの土地
寺社仏閣は色々試したけど、重くしないとコレジャナイ感が漂う

さて、今日もマジックアワーを撮りに行かないと
267名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 18:11:47.43 ID:WijwTDdW0
>>266
寺社仏閣をあえて女子的に撮る必然性があるのかどうか。

京都にもシャレたカフェとかあるから
そういうとこを対象にすれば?
http://r.tabelog.com/kyoto/A2602/A260202/26000120/dtlrvwlst/890480/
http://r.tabelog.com/kyoto/A2602/A260202/26000167/

そういうとこでも「重い表現」になってしまうなら、
それはそれであなたのカラー。
268206:2011/08/19(金) 18:16:45.29 ID:mPsH4RGj0
マジックミラー号のほうが見たいです。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 18:59:02.72 ID:tetuBDqJ0
もっと被写体との距離をとったらいいんじゃね
そのぶんいろいろ難しくなるけど
270名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 19:43:25.90 ID:7Vc1LkgO0
>>264 >>267に同意

ハイキー、カラフルなんて技術は所詮物を伝える一つの手段でしかない。
技術を求めるがために、写真の本質を忘れてませんか。
それより今のスタンスを極める方がいいと思います。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 19:48:13.11 ID:vB6KdZ+b0
写真の本質って?
27236:2011/08/19(金) 19:48:41.84 ID:NDHN40RP0
>>267
>寺社仏閣をあえて女子的に撮る必然性があるのかどうか。

現像パラメータを試しに女子的にしたらキモかったのでやめた
寺社仏閣は重厚に撮るに限る
あの辺は著名な先生の見本があるから楽

基本的に店内撮影はNGなので外からだな
割と撮ってるんだが、店に気を使ってネットには出してない
273名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 19:58:38.36 ID:7Vc1LkgO0
>>271 写真の本質って言い方がいいかわからないけど、
そもそも写真はいかに自分が見たもの感じたことを表現できるかだと思ってる。

技術的に美しい写真をとってもそれがいい写真とは限らない。
逆に技術的にはつたないかもしれないけど、雰囲気や情景が伝わるのが
いい写真だと私は思う。
fine artはまた別の考え方だけども。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 20:27:51.51 ID:HxWL8cvH0
x100行ったん
カメラの個性を強烈に意識すると
撮りたい視点が変わるのを
待つのがヨロシ
275名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 21:37:47.58 ID:E7IEvgFG0
276名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 21:47:26.59 ID:80vBA9700
あこちらこそよろぴく
27736:2011/08/19(金) 21:56:35.56 ID:NDHN40RP0
>>274
X100はF2.8以下の絞りでマクロ撮影をするとソフトフォーカスのような写りをする
かなり寄って撮ったのも、その効果を使うため

実はX100はカメラを始めて1ヵ月後に買ったんだけど、35mm単が難しくて
なかなか使いこなせなかった
自分が気に入った写真を撮れだしたのはつい最近なほど
278名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 01:44:48.29 ID:Znl0a2Y40
>>266
錦市場とかは?
京都は観光地だから、街中でスナップをパシャパシャ撮ってても、不審に思われないのが
利点なんで、街中のスナップなんかは面白いと思いますよ。
円山公園なんかも、ゆるい被写体が多いですしね。野良猫なんて最適。

>>275
1枚目は、もう少し彩度上げた方が綺麗かな。昆虫は、色が綺麗な方が映えますよ。
それと、もう少し右側からはっきりと顔が写るように撮る方がいいですね。
後は、羽がちぎれているので、もっと綺麗な個体が出てくるまで粘るのがよいかと。

2枚目は、そもそもの前提として、ピントをくっきりと合わせないとダメですね。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 02:25:20.25 ID:4kxe0ygIi
ピンは合ってるだろ
280名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 08:07:34.13 ID:rbxwUyjm0
先週土曜日にとった渓流の水面と花です、よろしくお願いします。
http://blog.sina.com.cn/s/blog_4ff0a9ea0100vzze.html
281名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 11:36:41.52 ID:4n4+rCQg0
282名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 13:01:23.37 ID:4c8oqlKv0
寝相の悪い朝

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1313812443278.jpg

宜しくお願い致します。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 13:01:24.73 ID:DcredBK/0
>>281
どんな意図があってピントをどこに合わせるのかが重要だと思います。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 13:53:16.81 ID:UaPkYBij0
>>283
だから「もっと絞れ」と行っておけば良いといってるのに。
あれ、どこにピントが合っているのかわかっていないでしょ。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 14:22:44.07 ID:DcredBK/0
>>284
ピントはスプーンに合ってるでしょ。なんでスプーンにピント合わせるのが
意図が不明だったのでそんな返答をしてみました。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 14:50:50.17 ID:y07m85i90
>>281
主役だけでは寂しい
テーブルフォトは光とセッティングで決まる

何か副題が欲しいところ、例えば軽めのお菓子
マフィン、マカロンあたりが無難、ケーキまでいくと主役を食ってしまう
あるいはコーヒー缶やコーヒーメーカーでも可

287名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 15:05:25.98 ID:WuHUE5Ab0
>>286
エスプレッソにはチョコが付き物だ
俺も出来ればそれまで入れて欲しかったよ、もう少し絞っても良かったかも
白い器の見せ方としてモノクロも勿体ないかなーと、クレマもカラーの方が映える気がする
スプーンは傷が目立ってしまう事が多々あるのでピントはカップの淵辺りがいいかなー


いやまぁ、口出せる程の知識も技術も無いからただの好みなんだけどもw
288名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 15:26:37.96 ID:HiCIg9k50
「夕釣り」
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1313821289350.jpg
トリミングその他はやってないです。

お手やらわかにお願いします。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 15:28:49.46 ID:Zv3GOCZZ0
>>288
綺麗
好きだな〜
290名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 15:40:59.70 ID:y07m85i90
>>288
トリミングして完全な水平にしたら完璧
素材としては十分だから、あとはWBを現像で追い込めばもっと良くなる
291名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 16:18:27.27 ID:7jg0VvqK0
舟がなかったらカレンダーの表紙にぴったり
292288:2011/08/20(土) 16:45:05.45 ID:HiCIg9k50
>>289 ありがとうございます。

>>290 WBは時間があるときじっくり勉強してみます。

>>291 舟無いほうがいいですかね?
当初は夕日だけを撮るつもりだったんですが、ちょうど小舟がいたんで、
小舟が写り込む場所まで移動して撮りました。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 17:31:20.45 ID:ta9Nx0Bn0
>>288
もうちょっとカメラを下に、船が水平線より上に出てシルエットになればどうだったのか
それが見てみたい

今のままなら太陽を見れば釣り船が消え、釣り船を見れば太陽が邪魔
もったいないなと思ってしまう
294288:2011/08/20(土) 18:06:51.48 ID:HiCIg9k50
>>293 どうもです。
実は、釣り人と太陽を重ねたかったんですが、重なる位置まで移動するとなると、海に入るしかありませんでした。
買ったばかりのカメラでしたし、着替えも持ってなかったし、何より勇気がありませんでした。
海から陸に向かってのぼり斜面になった護岸に、仰向けでギリギリまでカメラを下げて構え、
陽が落ちるまで数十枚撮りっぱなしでしたんで、廻りにいた人からみれば「変なかっこうで写真撮ってるおっさん」
という風に見えたと思います。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 18:28:41.60 ID:y07m85i90
>>292
こういう風に迷う場合は何カットか撮っておくのがいい
どうせタダだから

迷ったらシャッターを切っておく
ダメなら後でファイルを捨てるだけ
296名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 18:33:05.38 ID:vmQGbJzA0
太陽と船離したら・・



でもなかなkいい写真
297288:2011/08/20(土) 19:01:53.33 ID:HiCIg9k50
>>295 どうもです。
>>296 ありがとうございます。
撮ったファイルを確認してみたら、撮り始めから日没までなら100枚くらいは撮ってました。
ほとんどがこの写真と似たような感じばかりです。
この写真を撮った場所は、足場が悪いところだったんで、動きにくかったし、
一度動けば他の人に場所取られたと思いましたんで、動けなかったです。
試し撮りで夕日を撮ろうとしただけだったんですが、偶然いい感じで夕日が見れたこと、
また偶然釣り舟がいたこと、私がこの場所を探した時は他には誰もいなかったこと。
などなど偶然が重なっただけみたいなもんです。
撮り終えた後に護岸を登ると、けっこう人が集まって夕日を眺めていたんで、
ちょっと恥ずかしかったです。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 22:00:11.14 ID:hYV7Nkcr0
>>288
ダメだしスレとはいえ、こんないい写真だされたら
次のひと出せないでしょ、ってかオレ出せないでこまってる
299288:2011/08/20(土) 23:00:34.51 ID:HiCIg9k50
>>298 スマヌ。
ちょっと評価をもらいたかっただけです。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 23:27:34.81 ID:5LKuhCMz0
301名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 23:49:06.96 ID:cMTK23hK0
>>300
構図がうまくまとまってます。
惜しいのは、木の根元近くの白い横線(テープ?)がかなり目立つのと、
下のゴーストが明るいところに出てることです。右隣の影のところに
出るようにすれば、さらによかったと思います。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 00:07:43.70 ID:8XsiMu4G0
>>301
ゴーストの位置も構成するところまで意識が及んでいませんでした。
ありがとうございます。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 00:29:15.43 ID:cIUJyPu/0
前、別板に乗っけたやつだけど。
もし解像度が足らんかったら、再現像してのっけます。


2011初日の出
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1313765362433.jpg

フルーツ
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1313565319899.jpg

ヨロピク。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 02:40:24.77 ID:AwbeZkn00
>>303
1枚目
初日の出と普通の日の出をどうやって区別しろと?
2枚目
被写界震度を浅くした意図は?
305名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 07:43:49.99 ID:sa/GJ3Ri0
>>303
2枚目、これといった主役がいないデザートだな、これは難しい

ちょっと引いて、デザートを主役に紅茶とティーポットあたりまで入れるか
あればの話だけど

あるいは、どれか主役のフルーツを決めて、思いっきり寄って他を脇役にするかだが、
どれも単体で絵になるほどではなさそう

雰囲気を伝えるこの撮り方が解の気がする
306名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 08:44:06.21 ID:3hXvfvnP0
朝から乳房
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1313883772946.jpg

よろしゅう
307名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 16:36:54.53 ID:jN7cZ0hx0
>>306
で?
308名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 19:46:14.04 ID:X71neWoy0
ここの写真コントラスト強いの多いね
下げた写真はデジカメでは無理?
309名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 22:12:07.51 ID:cIUJyPu/0
303と281を貼った者です。
各意見、参考になりました。

またそのうち、よろしくお願いします。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 14:37:08.64 ID:+SwRULeF0
>>306
鏡の中の左おっぱいと直接見てる左おっぱいが、どちらも横からのアングルになっちゃってるのが惜しい。
鏡の中に横乳を入れるならマネキンの正面に近いところから撮った方が良かった。
あと、背景を黒く落とすんならマネキンと鏡以外の余計なものは全て排除したかった。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 20:02:50.35 ID:kgeB/HLj0
>>310
的確すぎてワロタw
312名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 22:14:12.33 ID:RBVfuUgw0
ほんとに的確だわw
313名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 13:13:38.77 ID:dRd4K7340
tes
314名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 23:53:20.35 ID:3m+tei9v0
明日、晴れるかなあ…
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up13291.jpg

うちの犬、そろそろ寿命なので良い写真を残してあげたい。お願いします
315名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 23:58:55.57 ID:n/oqgxYI0
首輪の金具が仰々しくて中世の囚人のようだ
316名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 00:04:33.63 ID:DrEYsE1R0
>>314
カラーノイズが非常に汚い
いい写真を残してあげたいのなら、カメラを買い換えるべきかと
317名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 00:08:49.53 ID:yI81WUvZ0
>>314
意味深ですね
鼻から管
それは首輪
自分のテリトリーは狭い枠の中
片方だけ残された靴
自分の行く末に恐れ慄いて距離を置くも、それも狭いテリトリーの中
もう、覚悟を決めないと

・・・主は冷たい土の中に
今から行きます私もそこへ

テクニックがどうこうより、もっと元気に見える姿を撮影してあげられたらいいですね
318名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 00:15:03.12 ID:ZBnkClvr0
>>315
首輪がそんな風に見えるなんて、思いもしなかった。

>>316
たしかに…。そんな古いカメラじゃないんだけどねえ

>>317
元気な姿ももちろん撮りまくってます
今回は、こんな感じで…
319名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 00:32:17.97 ID:N4OjVOJ70
exifを残してくれるか、撮影環境(機材やシャッター速度、絞り値、ISO感度etc)を書いてくれると助かる。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 00:37:42.20 ID:ZBnkClvr0
>>319
すまん、残ってると思ってた。
EOSkissX3+EF50mmf1.8
シャッター速度:1/500秒
絞り:f1.8
ISO:400
321名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 00:40:08.84 ID:N4OjVOJ70
>>314
ってexif残ってたねごめんなさい。
>Canon EOS Kiss X3 1/500Sec F1.8 ISO400
X3でEF50mmF1.8II、ISO400ってこんなにカラーノイズ乗ったっけ…

お犬様は動いてないし、ISO200程度、1/125Sec程度で
お犬様の全身がそんなにぼやけないように絞っても良かったかも?
322名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 00:43:38.61 ID:SjzKkaWY0
>>314
夜中に具合が悪くなるとクォンクォンって呼ぶから行ってあげれ。
間に合えば、膝の上でずるっと力が抜ける。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 00:45:49.84 ID:yk1vjr3G0
ぼけとるやんけぼけぇ
324名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 00:49:28.36 ID:ZBnkClvr0
>>321
なるほど、確かに全身もやっと…
ありがとうございます。

>>322
怖いなあ

>>323
絞り解放で撮っちゃったからなあ…
325名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 01:21:21.56 ID:nyA5jyRV0
>>314
ノイズもあれだが、背中とか足の一部分の輪郭線がなんか不自然。
何でかね?
326名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 01:29:28.14 ID:ZBnkClvr0
>>325
俺は不自然に感じないけど、何だ…?
327名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 02:56:49.62 ID:tkX/VgwJ0
みんなでワンコについての理解を深めよう!

犬を飼うってステキです−か?
ttp://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/eisei/d_suteki/suindex.html

もっと友だち
ttp://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/eisei/d_motto/moindex.html
328名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 12:54:26.59 ID:yI81WUvZ0
犬きらいなんで
329名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 18:41:48.35 ID:DvJRCsei0
>>327

犬と一緒に溺死しろ
330名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 19:51:44.24 ID:tdF4zbvC0
>>327
思わずよみふけってしまったぢゃないかww
331名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 21:15:55.17 ID:FN9c8st70
カメラ好きなもんで、祭りよりも
ついこっちの白いレンズに眼がいってしまいます
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1314447233756.jpg
332名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 23:38:02.82 ID:H/9/Cga80
>>331
何かわかるわ。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 00:17:47.66 ID:bVZztWGh0
>>331
被写体の狙ってる被写体も入れないと単なる隠し撮り
334名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 09:20:01.38 ID:4yFPi5fa0
カメラ好きはすぐわかるね
目線がカメラにいくんだもの
335名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 21:54:07.93 ID:wA6uxviN0
ハイパー過疎スレあげ
336名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 00:02:37.46 ID:XFfRfIT+i
古い大学校舎

宜しくです。

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1314630001216.jpg

SONY NEX-3 SC SCOPAR21mm
337名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 00:25:09.88 ID:Bjm7qJGN0
左の松は、幹が汚らしいので、いらない。少し右にフリ幹をカット。
カメラの位置を下げて(しゃがんで)、枝が校舎にかからないようにする。
逆に右の松は、殺風景な空に枝を大きく入れて、もっと活かすべし。
それで、やっと、組み写真の一枚に使える程度のスナップになる。
横に間延びした感が強いので、周囲が縦位置で取れる状況なら縦で撮るがよろし。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 00:33:36.52 ID:Wo3jHgeO0
>>336
もう少し下がって全体の形が出るようにした方がいいかも
装飾のある部分が枝で隠れてるのも勿体ない
パッと見て、何の写真なのか分かりやすく

個人的には空ももうちょっと入れてあげるとその場の雰囲気も感じれていいかなーと思います
339名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 18:15:31.68 ID:V7pegc/m0
340名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 18:17:34.48 ID:V7pegc/m0
夏空のURLを間違えていました
もうしわけありません

夏空
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1314694029012.jpg

お願いします
341名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 22:47:38.13 ID:2ha2VWZ50
>>340
とりあえずあんたが邪魔
342名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 23:33:08.56 ID:V7pegc/m0
>>341
すみません。言い訳になってしまうかもしれないんですが、
こういう球面の鏡を撮る場合はどこから撮っても、自分やカメラが写ります
そうした上でアドバイスをいただければと思います。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 23:33:12.64 ID:2ciBp8EX0
>>336
左の建物は柵が安っぽくて雰囲気を損なうから切ったほうがいい
真ん中の建物はこの中では魅力的だから、枝で隠すべきじゃない
前ボケ隠しは困ったときに良く使われるものの、見せたい部分を隠してはいけない
動けない場所なら望遠で切り取るのもひとつ

露出が1/3EVほどオーバー気味
シャドウが沈んでいないし、全体的にメリハリが足りない
空と緑が反射であまり美しくないのでPLフィルターを使うのも有効
344名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 23:44:23.40 ID:2ciBp8EX0
>>340
1枚目:ジオラマだなあと・・・
2枚目:左後ろの袋がうるさい、魅力的でもないのに主役を食ってる
     もう少し控えめな夏らしい小物のほうが無難
     全体的に暗い、料理は半逆光か逆光で撮るのが基本
3枚目:映り込みが問題
     例えば腕時計みたいな反射物はレフ板で囲むのが基本だけど、
     こういうのは無理
     無理なら諦めるのも選択肢
     これが可愛いカメラ女子だったら、絵になっていた
     残念ながら男は被写体として絵にならない
345名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 23:52:43.77 ID:qoCdnqGA0
>>340
しょうがなく映ったっていうより自分がメインになってるように見えるけど?
そういう意図なのかと思った
346名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 00:27:00.60 ID:AGncN2s20
>>339-340
赤い電車  右下の木の面積が多すぎる気がします。
  ミニチュア効果は、突然ボケ出すので違和感があります。
  テーマ的に、鮮明に残す範囲は電車と線路だけでもよかったのでは?

いちごみるく 配色はいいのですが、モニター全面で見ると、画面が狭く感じます。
  たとえば巾着をもっと奥に置けば、奥行きが出ると思います。
  もし鑑賞サイズが小さければ、これでもいいと思いますが。

夏空 左2割くらいの余白部分はカットしたほうがいいかも。
  テーマに沿うなら、しゃがめば空の部分がもっと大きく写ると思います。
  さらに構図で遊ぶとしたら、右の反射部をもう少し大きくなるようにして、
  シンメトリーっぽくする方法もあります。
347339-340:2011/08/31(水) 00:58:01.30 ID:2IfMShCj0
>>344 ありがとうございます。
1枚目:ジオラマですね・・・
2枚目:和風な雰囲気のかき氷が撮りたかったので、巾着をボカす&少し暗めにするという選択肢を取りました
     確かに巾着はうるさいと思います。もう少し離して撮るべきでした
3枚目:すいません、初心者でよくわからないのですが、
     反射物をレフ板で囲んで、どういった効果を狙うのでしょうか?
     これは、原付のウィンカーに綺麗に空が映っていたので撮ってみたのですが、やっぱり難しいですね
     女の子に頼めれたらなあ(笑)
348339-340:2011/08/31(水) 01:00:20.63 ID:2IfMShCj0
>>345 ありがとうございます。
しょうがなくというか、映っちゃうんだからこの際思いっきり映ってしまえというか(笑)
349339-440:2011/08/31(水) 01:05:28.06 ID:2IfMShCj0
>>346 ありがとうございます。
赤い電車 電車と線路だけにすると、一層突然ボケ出すように感じられると思うのですが、どうでしょうか?
       トリミングでもっと電車や線路を画面一杯にすれば良いのでしょうか?
いちごみるく 他の方にも指摘されている通り、巾着が近すぎますね。赤色が鮮やかに映ったので良かったです
350339-340:2011/08/31(水) 01:07:57.29 ID:2IfMShCj0
>>346
夏空 鏡の部分を中央に持ってきてバランスを取るために左の余白を残しているのですが、切ったほうが良いですか?
    たしかに自分が大きく写りすぎてます。しゃがんだ方が良かったですね。
    シンメトリーは思いつきませんでした。というか右の反射部分にも気づいてなかった(笑)
    発想力を鍛えたいです。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 02:52:06.87 ID:AGncN2s20
>>349
エフェクトはどっちみち不自然なものなので、最初からエフェクトだと
ハッキリわかるほうがいいかなと思いました。
もし自然に見せようとするなら、建物が奥に向かって連続しないような背景を
選ばないとたぶん無理でしょう。
>>350
安定した雰囲気を出したかったら被写体を真ん中に置くのですが、
それ以外の場合は少しずらすというのが構図の基本です。
余白の使い方も大事ですけどね。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 03:12:21.10 ID:AGncN2s20
>>350
じつは、道路のカーブミラーや車のミラーに景色を写しこむというのは、
わりとありふれた撮り方で、写真誌の読者投稿にもよく登場しますので、
何かヒネリが必要になるという点では素材的にちょっと不利です。
他の人の反応には、そういう事情も影響してるかもしれません。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 11:58:41.09 ID:RPH+h1G30
らんタン(;´Д`)ハァハァ
354名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 17:21:12.82 ID:QjgBPrqp0
>>339
赤い電車:ミニチュア効果を後処理するならやらない方がまし。
     あれはシフトレンズor4x5を使ってこそできるだから。
いちごみるく:奥の巾着が思い気がするなぁ。
     もっと背景も含めて涼しげな感じが出てる方がよかったのでは?
夏空:セルフポートレートみたいで自分の写り込みがあるのは嫌いじゃないけど。だめ?
355名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 21:34:34.94 ID:RNWB0ap00

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1314793941037.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1314793966930.jpg

今まで携帯のカメラ位しか使った事なかったのですが、旅行を機にデジカメ購入。
知識も使い方も覚束ないので、そのままオート設定で撮りました。
暗い時でもある程度くっきり撮るにはどうすれば…
356名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 22:23:19.19 ID:AtwNR1+b0
>>355
くっきり撮りたいの意味がよく分からないけど、空の色をはっきりと出したいとか
地上が暗くならないようにしたいなら、逆光じゃなくて順光で撮ることだね

でも、写真としてはこれでいいと思う
357名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 22:56:19.04 ID:RNWB0ap00
>>356
ありがとうございます。
説明下手ですいません、くっきりというか
実際撮ってる時はもっと全体的に明るく見えてたんで。
順光ですね、ひとつ覚えました!
358名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 23:01:37.14 ID:AtwNR1+b0
>>357
>実際撮ってる時はもっと全体的に明るく見えてたんで。

カメラは目と比べてダイナミックレンジがとても狭い
だから、空を白とびしないようにすると陸地が真っ暗になる

この写真は夕方だからいいけど、昼間に逆光の空を入れると悲惨なことになる
359名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 23:34:12.14 ID:Q8lu1cAY0
見たまま全部入れたいってなるとHDRになるが
それはそれで不自然満載になるんだよな
360名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 23:35:29.16 ID:1rzIs6wb0
「Sailors」
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYwPXFBAw.jpg
お願いします。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 23:47:39.57 ID:3kPXEB1q0
一人なのになぜ複数形なのか
362名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 23:48:46.60 ID:1RNuTwk70
>>360
枠がデカ過ぎ。
もっとコントラスト上げて表情にメリハリ持たせれ。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 23:57:42.38 ID:DJeBcPT/0
>>360
この写真に文句付けれん。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 00:02:14.37 ID:HJT8cbtW0
「移民の挑戦」
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY3K7BBAw.jpg
お願いします。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 00:10:07.51 ID:QKgBw37x0
>>364
もうやめれ。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 00:11:01.81 ID:nQviDx+H0
>>365
どんな事言うか聞きたいんだ
367名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 00:21:28.17 ID:0qcZ9a570
>>360
オランダの写真家、Joost van den Broekさんの作品ですね。
>>364
スペインの写真家、Guillem Valleさんの作品ですね。

このスレも国際的になったもんです。Good night!
368名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 00:23:57.97 ID:QKgBw37x0
>>366
以前、ポエム板かどっかで、川端康成崇拝者が川端康成の詩のコピペををコテンパンにヤッちゃったことがあってな。
アレは恥ずかしいだろ……と思ったもんだ。

ここにいる奴は俺を含め、9分9厘素人だよ。
突っかかっても、バカを見るだけさ。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 00:26:06.09 ID:nQviDx+H0
>>367
もうちょっと待ってくれよな
370名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 00:27:50.39 ID:2KDRdyCg0
9割プロかーい
すげぇスレだったんだな
371名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 00:32:46.66 ID:0AUDirmk0
World Press Photo コンテストのやつだよね?
372名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 00:35:02.03 ID:QKgBw37x0
>>370
ははw
9割入れ忘れたw
373名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 00:38:02.21 ID:nQviDx+H0
「夕陽の音」
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYsI_BBAw.jpg
お願いします。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 00:49:40.13 ID:80asjzlW0
>>355
なんでsRGBの画像にadobeRGBのプロファイルを付けているのかね?
375名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 01:10:43.93 ID:U5P8CAbB0
釣るんならもっとマシなの貼れよ
バレバレだろ
376名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 01:21:17.34 ID:709G2tg00
>>358
詳しくありがとうございます。

>>374
すいません、プロファイル自体どういう物か知らないのですが
何かおかしいって事ですよね?

弄ったのはサイズを小さくした位なんですが、その時に
余計な事でもしてしまったのかもしれません。
ごめんなさい、どうしてか分からないです…
377名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 12:11:44.17 ID:maGgFanP0
「うるさい虫」
ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1314845419987.jpg
お願いします。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 12:55:35.85 ID:nQviDx+H0
>>377
背景が静かにみえる。
夏の強い日差しの雰囲気を入れるとかいいんじゃない。
暑くてうるさい感じがでると思います。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 15:46:52.26 ID:7VpVedwl0
>>377
蝉じゃだめか?
380名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 02:27:39.52 ID:vF5Q911o0
381名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 06:52:06.48 ID:C20Ly3hz0
よろしくお願いします

警戒態勢
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1314913881101.jpg
382名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 10:28:23.75 ID:uP/fBq3Q0
>>381 まず、背景の家と電柱は、いらない。「これ以上の望遠を持っていなかった」としても、
カメラ位置を高くして俯瞰する等工夫して、背景を緑だけにするべき。
“警戒態勢”で撮るなら、右向いている三羽の鷺を左に寄せ、
目線先の右側を開けないとダメ。
383377:2011/09/02(金) 11:06:00.80 ID:dZO0Zjdw0
レス遅くなってスミマセヌ&有難うございました <( _ _ )>
暑い、喧しい、でもその中の微かな涼」ってのがシャッター時の感覚でした、そんなものは表せてませんけれど。

>>378
日差のために、蔓草の葉に日の当った所とそうでない所の明暗差と殆ど白抜けしてる空を入れたのですが、確かに暑苦しさは足りないですね。
>>379
蝉自体が主題ではないので画の心から外してます、でもうるさい虫なんかよりストレートに蝉の方が良かったですかね。


>>381
緑の海から白い潜望鏡、3羽が別々な向きなのも面白いです。

生物は思いどうりに動いて(配置して)くれないので難しいですね、増して複数ともなれば尚更。
それを無視して(おまいは出来るのか、と言うのも無視して)敢えて言えば、警戒している3羽に集中してみてはどうでしょう。
@少し絞って3羽ともピンの範囲内に入れる
A他の2羽を外す、又は切り取る (潜ってる?1羽はともかく飛んでるのがいては緊張感が削がれるような気がします)
384名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 13:21:17.51 ID:38qOWmtr0
鳥が見てる方向はくちばしの方じゃないけどな
385名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 21:39:42.75 ID:V1wHwBjC0
386名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 22:05:43.39 ID:g9erG8bd0
>>385
あーん
は、欲を言うと、後ろに夏をイメージできるものがあると良いんじゃないかい?
387名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 23:14:26.18 ID:CVzry5qP0
>>385
いい瞬間を撮れたと思う。
>386の言うとおりと、もうちっと顔周辺が明るかったら良いと思う。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 23:19:10.96 ID:vF5Q911o0
>>385
「あ〜ん」粘れば笑った顔も撮れたろうに
389名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 01:52:11.48 ID:8C0MgRyC0
日の丸構図

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1314982063031.jpg

よろしくです!
390名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 06:41:35.86 ID:f6bWT+1D0
台風一過でしたので眠い目をこすりながら撮影しに行ってきました
撮れたてほやほやの写真です。

シルエット
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1314999541277.jpg

攻防
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1314999559732.jpg

よろしくお願いいたします
391名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 07:45:51.30 ID:/vtvNOA60
>>385
あ〜ん
 日差しが口に当たっていて、唇の色がキレイです。
 胸に落ちたストローの影も効果的です。
 ただ、唇の向こう側に見える一本の髪の毛が惜しいです。


 犬の表情はおもしろいです。
 ただ、空の面積が多く、祭り道具の面積が少ないのは惜しいです。
 犬の顔の低い位置に合わせたので仕方ないのはわかりますけどね。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 09:02:19.59 ID:HATBo8ol0
>>390
シルエット:建物の切り取り方が中途半端。望遠やめて、広角〜標準で近寄って、
下から見上げるように入れた方がよろし。グズグズ撮っていると、空の色が変わってしまうが…
攻防:水平線が真ん中なのがいただけない。夕日より上の空は大きく入れる程キレイでない。
テトラポットを入れたいなら、下へ振る。入れたくないなら、横にして外す。
露出はイイです。空がトバず、波も潰れず。イジれるなら、空を光昏か夕焼け色にするとよろし
393名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 09:24:03.24 ID:nbVsVXVo0
>>389
シンドラーのリストみたいにすれば(R以外の色を落とす)もっと印象的になるのではないかな。
主眼が曖昧過ぎるかな〜って気がするんだ。
394390:2011/09/03(土) 09:32:15.74 ID:f6bWT+1D0
>>392

的確なご指摘ありがとうございます。凄く参考になりました。
395377:2011/09/03(土) 09:51:26.55 ID:ww6QcOQN0
>>390
攻防
タイトルはNICE! 波の寄せ引きの攻防、光と影の攻防、そして光芒
水平は意図的?にしては傾きが少し足りない気がする。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 09:53:22.14 ID:ww6QcOQN0
あっすまぬ、無駄に名前が入ってしまった
397名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 13:30:35.62 ID:/vtvNOA60
>>390
シルエット
 左の搭から右方向に伸び、十字架を包むような、明るい空の帯が美しいです。
 信者が見たら感激する人もいるんじゃないでしょうか。
 教会を明るく写すと文字が目立ちすぎるので、これくらいがちょうどいいです。
 結局、ダメ出し無しで、すいません。
攻防
 攻防という印象は受けませんが、素材がうまく配置されてると思います。
 水平が少し左に傾いてるのは惜しいです。
 高層ビル群を黒くしてみようとしたのですが、部分的にレタッチしないと無理でした。
398385:2011/09/05(月) 22:20:18.70 ID:Mrvb1QpP0
>>386
仰るとおりです。
背景がこれでは被写体が映えませんよね。

>>387
どうもありがとうございます。

>>391
「笑」は言われればまだまだやりようがあったように思えてきました。
同じようなチャンスは転がっているでしょうから、
今回のアドバイスを忘れないで撮影に臨みたいと思います。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 00:34:17.29 ID:feNcCzQ30
>>398
こんなところでアドバイス参考にするより、写真集みたり、カメラ雑誌みた方がいいだろ。
自分のこだわりをみつけたほうがいい。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 00:37:10.92 ID:XYfYsS8v0
>>399
じゃ、このスレ要らなくね?
401名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 09:33:31.07 ID:juZAZytX0
>>399
素人評価とかは関係無く、自分の良いと思った写真を他人が見てくれて評価してもらえるのがいいんじゃないか。
それが酷評だろうと、次こそって励みになる
402名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 11:36:03.80 ID:uveByUWw0
>>400
ネタスレだから。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 12:15:52.14 ID:shPe9Kh20
>>402
そうなのか。
みんなネタ画像以外しか貼ってないからな。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 12:20:55.02 ID:D2OkB+do0
ネタ画像以外=マジ画像
ネタ画像以外しか貼ってない=マジ画像しか貼ってない
405名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 12:23:46.68 ID:dWuMrh92i
PHOTOHITOのTOPに貼られているのとか、良いとおもいますか?
406名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 13:17:50.81 ID:+emw/QSL0
>>405
良い写真もたくさんあるけど、?な写真もある。
結局ファンが多い者が有利
407名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 14:08:45.62 ID:dPgSCXLQ0
本気で撮影した傑作を2ちゃんに貼るわけない罠w
408名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 15:12:06.37 ID:dWuMrh92i
>>407
傑作ですね
409名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 18:11:41.24 ID:v3HwILQl0
>>400
作品と商品を見分けることができればね。
誰かの依頼で撮られた写真は商品だから。

イクシフ要求する奴は機材の作例を作品と勘違いしている
可能性あると思う。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 19:09:33.57 ID:D2OkB+do0
>>409
カメラ雑誌に投稿する時やコンテストに応募する時、撮影データは必須。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 19:48:47.64 ID:NtyO7BBm0
>>409
出荷できないB級品を貼ってる

>>405
ああいうコミュニティサイトは良く分からない
アイディアとか撮影テーマ探しには使うけど
ポイントは全く見ずに判断してる
412名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 20:05:06.03 ID:kB+GEP740
匿名でコンテストに投稿はしないだろ
こことは違うよ
413名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 20:35:23.10 ID:D2OkB+do0
>>412
知らない人の名前は匿名と変わらない。
ここはカメラ板だから、撮影データを参考にする人は多い。

機材を比較したい人はリサイズ画像を好まない。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 20:57:17.57 ID:2/SGZUlE0
>>390
あれこれ盛ってしまうと弱くなるね。
さらにタイトルで謎掛けとシャレるのも爺くさい。
もっと優れた写真をお手本にしたほうがいい。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 21:15:00.55 ID:kB+GEP740
個人的には匿データで全くかまわない
画だけで評価するから(してほしいから)
416名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 22:23:20.56 ID:4nh9lF8q0
417名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 00:57:37.40 ID:I7DPShue0
418名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 11:11:25.15 ID:K1JBV/4k0
おねがいがあるのですが、
素敵な画像アップの時
レンズ種類教え願えないでしょうか。。

標準ズームを買い替え検討してます。
目下のところシグマ24-70mmF2.8
のカリカリシャープがいい?と思っています。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 12:27:31.35 ID:k9fjd+560
ここに貼られた画像では、レンズの真実はわからない。

ポジを直に見る事でしかわからないと思う。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 17:48:31.00 ID:Z25bt8N80
>>417
1枚目は断崖の雰囲気が出ていて良いと思うけど、アスペクト比が縦長で間延びしちゃってる。
それに加えて、空の占める面積が多すぎるので、更に間延びして見える。

断崖と岩の占める割合を1/3位にした方が、ぐっと締って見えると思う。
定番な配置と思われるかもしれないが、定番を外す時にはそれなりの理由がないと成立し難い。

2・3枚目は、岩と波と言うタイトルの割りに波が弱い。
写真自体も何と言うか・・・何の工夫も見られない。
強いて言うなら、3枚目の波がもう少し表情豊かだったら、もっと面白くなったんだろうなと思う。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 20:22:12.16 ID:UNZ+cgg00
お願いします。

あぁオーストラリア
http://uproda11.2ch-library.com/313104bnT/11313104.jpg
422名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 20:29:19.45 ID:dDeNdR7o0
>>417
後ろの2枚は題名を「入水自殺」に変えると臨場感たっぷりで見ごたえが出る。
423417:2011/09/07(水) 21:28:04.46 ID:I7DPShue0
>>420
レスどうも
断崖をもっと多く入れたものもあるんですが、傾いててちょっとダメでした。
できればもうちょっと早い、岩が影にならない時間に撮り直してみたいです。
波はどうでしょ、やっぱ弱すぎますか?

>>422
入水自殺
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1315395549927.jpg

微エロ
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1315395608672.jpg
424名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 22:19:19.20 ID:yYl1sbwZ0
425名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 22:46:16.29 ID:Mt9UqvW90
>>424
あ、あぁ。うん、お茶だな
426名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 23:31:19.83 ID:GSe+yu0l0
>>424
キレイな写真だ
菓子のピントはわざとはずしてるの?
茶をピックアップ?
427名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 23:34:52.41 ID:jiC9gUYj0
>>424
背景をボカすなら、もっと寄るべき。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 01:13:18.65 ID:iu4eolGF0
429名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 00:09:28.30 ID:eJClrlhv0
>>421 ヤッターマンを思いおこさせる雲だねw

>>424 こういう雰囲気の写真好きだ〜。ありがとう
430名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 00:16:17.28 ID:eJClrlhv0
>>482 空気が透き通ってて美しいね。夏の終わりの切なさを感じた。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 01:33:42.91 ID:z5WbI0AZ0
>>423
そこ、行ったことあるかも。三浦でしょ?
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1315499558905.jpg
432名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 23:22:21.44 ID:A+p6dI5F0
>>431
そう。盗人狩海岸です。
NEX-3ですか。無機質な岩の色が妙にメタリックで触感もありますね。

無機質な岩に生き物を絡めてみる
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1315577638705.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1315577731328.jpg
433名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 23:49:09.90 ID:q8UyjII+0
>>432
レンズは何を使ってるの?
434名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 01:27:37.69 ID:lCag8U0g0
>>433
タム70-300mm/4-5.6 VC
435名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 17:57:13.04 ID:oBMcBVIp0
閉館
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up14677.jpg

昔よく行ったなあ…
436名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 17:58:36.87 ID:oBMcBVIp0
手持ちだから手ぶれ半端なかった
437名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 18:04:00.13 ID:WYDmPPb80
×手持ちだから。
○下手だから。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 18:07:29.62 ID:4yPu2Y9B0
つ三脚
439名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 19:07:04.28 ID:oBMcBVIp0
まあその通り下手なんだけどさ!
三脚はその時持ってなかった
440名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 00:52:55.83 ID:1cFh0NsW0
っていうか、言い訳しなきゃならない写真を
ここに貼る神経がわからない。
三脚云々とか、準備も含めての腕でしょうに。
変な色をした写真という印象しか受けないんだが
閉園ってのは、もう営業してないということか?
441名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 02:06:46.60 ID:682bW0830
前にnex板でも貼ったんですけど。
http://iup.2ch-library.com/i/i0416343-1315674358.jpg
よろしくおながいします。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 02:08:07.94 ID:682bW0830
あ、画題を忘れてました。
「月あかり高原」ということで。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 02:29:10.10 ID:682bW0830
連投失礼します。
「水色から濃紺へ」
>>441共にnex-3、18-55で撮りました。
444443:2011/09/11(日) 02:29:55.61 ID:682bW0830
445名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 02:31:53.56 ID:wxhCl4rI0
アジサイが汚いね。あと風車が右にあるけど、左に配置したほうが
安定感増すと思うんだけどね
446名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 02:40:32.73 ID:682bW0830
確かにもっとキレイな色に撮れてたら映えますねぇ。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 07:47:42.24 ID:VptN6pU90
>>441
手前のアジサイが痛んでいてイマイチだね
これは切って星景を入れたほうがいいな
電線も鬱陶しいな、右に回ってなんとか切れる場所を探したほうが
まあ、これぐらいなら最悪レタッチで消せるからいいけど

雰囲気はいい場所だけに惜しい
448名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 08:06:52.11 ID:xnioH65V0
>>441 >>444
深夜なのに深夜の感じがしないし、空が濃紺になってない。
紫陽花は旬を過ぎてるし、夜景だから、絞りは開放でもいいと思う。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 09:56:36.76 ID:XIBhCL5P0
あ、俺も同じくNEX3。
他の指摘通り、アジサイが痛んでたりぶれたりしてるのが残念。
風車も超高速回転してるかのように見えて、ムードがない。。
結果的に、何が主役なのかわからなくなってしまった気がします。
花の部分は引きでとったほうが映えたかも?
時期を変えて再度トライですね。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 10:04:13.49 ID:YOjLOseX0
>>441
手前のアジサイを除いた色合いは好き。
電線要らない。左の暗い木も半端で要らない。
風車をもっとメインにしてほしい
451名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 11:49:08.68 ID:682bW0830
なるほどです。色々ありがとうございます。
ここは来年再挑戦してきます。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 23:11:51.12 ID:7iiueR1H0
やや早めの中秋の名月
ま、縁起物ですからw
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1315750065253.jpg

それよりも、少し気になるのが
撮像素子にほこりでもついてるせいか
ノイズみたいな汚れが写ってます
屋根の少し上なんですけど、どうすべきですかね?
ほっとくと、消えてる日もあるんですけど・・・
453名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 01:10:19.48 ID:7HRu8Y2m0
雲がキレイしさ、雁をよく入れれたなぁ。月の色があんまり出てないけどそんなもんなのかな。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 01:33:08.64 ID:kzVgrtWh0
>>452
撮像素子にゴミ付いてるね
ほっとくと消えるんじゃなくて絞りによるんだと思う
とりあえずブロワーで掃除してみたら?
455名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 02:27:45.36 ID:GRvTtC/20
カラスやん
456名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 04:30:01.63 ID:+QK77oAj0
閑古鳥だろ
457名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 10:02:02.59 ID:JEnBpuTF0
>>454
ありがとうです
早速ブロアー探しに行きます
458名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 20:39:58.26 ID:vPtVsQdf0
>416
どんなカメラとレンズ使ってるのでしょうか?
自分の道具で月を撮るのがアホらしくなりましたorz
459名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 20:49:40.41 ID:5h3wGoyD0
>>458
天体写真のようなのを撮りたいなら、
○画像比較なら月を撮れ 月齢7 ○
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1315799470/
○画像比較なら月を撮れ 月齢6 ○
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1279683181/
460名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 20:58:09.59 ID:JEnBpuTF0
>>458
別にたいした写真じゃないよ
安物のレンズです
>>459に行けば、もっと凄いのがいっぱいありますよ



>>454
ブロアーの代わりに、ダイソーで植木の水やりを買ってきて
撮像素子に吹きつけました
今のところ、ゴミは消えました
ありがとうございました

もうちょっとで、修理にだすとこでした
461名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 21:08:30.07 ID:t9TR3WR40
その写真のデータが欲しい、ただそれだけ。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 21:18:44.33 ID:QmiLu+//0
宜しくです。

猛虎伝説。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1315829773051.jpg
463名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 21:22:13.20 ID:LrCHQ0RQ0
>>462
未来から来た人ですか?
464名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 21:51:22.79 ID:JEnBpuTF0
>>461
どの写真のことですか?
465名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 22:07:56.16 ID:MswewTs20
>>462
さすがにオリジナリティが感じられません。もし自分で撮ってすごいと思ったのなら
それはカメラの腕ではありません。マスクが個性的なだけです。

写真としては、フィギュア撮影に近いかもしれませんね。そういう視点でみると
ライティングが甘いし、もっと絞って撮ったほうがよりよいと思います。
あと台座、手を抜きすぎですよ。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 22:17:39.98 ID:QtAAaGZw0
投稿確認
・投稿者は、投稿に関して発生する責任が全て投稿者に帰すことを承諾します。
・投稿者は、話題と無関係な広告の投稿に関して、相応の費用を支払うことを承諾します
・投稿者は、投稿された内容及びこれに含まれる知的財産権、
(著作権法第21条ないし第28条に規定される権利も含む)
その他の権利につき(第三者に対して再許諾する権利を含みます。)、
掲示板運営者に対し、無償で譲渡することを承諾します。
ただし、投稿が別に定める削除ガイドラインに該当する場合、
投稿に関する知的財産権その他の権利、義務は一定期間投稿者に留保されます。
・掲示板運営者は、投稿者に対して日本国内外において無償で非独占的に複製、
公衆送信、頒布及び翻訳する権利を投稿者に許諾します。
また、投稿者は掲示板運営者が指定する第三者に対して、
一切の権利(第三者に対して再許諾する権利を含みます)を許諾しないことを承諾します。
・投稿者は、掲示板運営者あるいはその指定する者に対して、著作者人格権を一切行使しないことを承諾します。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 22:56:28.48 ID:cVx8KP4J0
>>462
絞らんかい
468名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 23:18:28.50 ID:5dSxoSPN0
>>467
どれくらい絞ればどんな感じになって良くなるか、詳しく教えてくれ
469名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 00:12:37.56 ID:MgC1fB+10
>>468
三脚据えて、手ぶれ補正切って、マニュアルフォーカスにして、単焦点だろうから絞りを一段ずつ絞って比較してみるといい。
シャープネスが〜とか言い始めると途轍も無くめんどい話だから、実際の印象を自分で見るといい。
被写界深度の計算してみると、まぁ数値的には理解しやすい。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 01:52:06.22 ID:GRNvN2yR0
またnex-3での撮影です。よろしくお願いします。
nexスレにもあげた事ある写真です。
nexで写真始めて、この写真は春に18-55のズーム側イッパイで撮りました。

せっせとお仕事、足元にはお弁当

http://iup.2ch-library.com/i/i0418196-1315845780.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0418197-1315845806.jpg
471名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 12:56:19.71 ID:H4W/3L3X0
>>423
どうでもいいんだけど気になったから書くけど、
「入水(じゅすい)」だけで「水に入って自殺」という意味なんだよ。
入水自殺だと自殺自殺になるよ。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 12:58:24.18 ID:ayKoN5xq0
未遂に終わったらなんて言うんだ?
入水未遂か?水に入ったのに
473名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 13:01:35.79 ID:ZEv5SHWj0
にゅう‐すい 〔ニフ‐〕 【入水】

[名](スル)
1 水にはいること。「―前の準備運動」
2 水の中に身を投じて死ぬこと。じゅすい。「―自殺」

一応自殺をつけてもいいらしいぞ
474名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 13:04:23.70 ID:H4W/3L3X0
>>472
どう表現するんだろうねぇ。
わかんない。

入水に関して言えば、報道とかwikiでも「入水自殺」って表現するから、
それほど目くじらを立てるほどのことでもないし、俺もわざわざ書くほどの
ことでもなかったなぁ・・・と反省しかり。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 14:59:55.14 ID:AxLejjXj0
反省しかり(爆)
476名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 15:21:03.54 ID:jDY8qzXO0
お、いつのまにか自殺スレに様変わってるし。
だれか、おぉぉぉぉ〜〜〜って言うような写真見せてくれ(グロエロ除く)
477名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 17:05:19.72 ID:XCkm6SyR0
>>471
サハラ砂漠と一緒だろ
478名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 17:52:09.52 ID:YeCZMFL/0
>471
フラダンスと一緒ですね。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 18:26:12.62 ID:NwQ6cLf+0
>>470
一枚目。花が枯れていて汚い。ミツバチにピントを当てて欲しい
二枚目。ミツバチが背中をむいてる。正面を写して欲しい
480471:2011/09/13(火) 18:35:42.53 ID:H4W/3L3X0
「しかり」www
気付かんかった、ハズカシス。
ついでにこれを罵倒してくれ。

「見返り美人猫」ちょっと前ピン
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1315906359687.jpg
481名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 18:48:52.60 ID:ZEv5SHWj0
>>480
全体は良い雰囲気出ているのに
手前の枯葉が色的に主張しすぎていて残念な感じ
目線が猫ではなく、枯葉にいってしまう。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 19:12:13.69 ID:jDY8qzXO0
バックのテーブル?(椅子?)の足が目立ちすぎ。
枯葉はアクセントで良いと思うから、バックに余計なものはいらない。

好みを言わせて貰えば、もっと日の丸構図の方がしっくりすると思う。
ついでに・・・落ち葉が綺麗な紅葉だったら出来過ぎで嫌だなぁ。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 19:18:45.42 ID:LhRgUMDI0
>>480
もっと絞って、後ろの椅子?を入れてみるのも面白い。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 19:21:59.30 ID:/s99Yz8a0
テーブルの足は要ると思う。赤っていうのもいい。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 19:23:42.80 ID:Zc7/lNBh0
>>481
多分、前ピンだからそうなってしまうんだと思う。
顔にピンがきて欲しかったよね。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 20:55:20.57 ID:cDBmWRsd0
>>480
ピントの位置の問題ではなくて
画像処理でクッキリさせた感じ?

ネタだと思うからどうでもいいけど。
487471:2011/09/13(火) 21:36:41.10 ID:H4W/3L3X0
>>481
写真撮ってる時は枯葉に目が行かなかったなぁ。
気をつけよう。

>>482
綺麗に紅葉した落ち葉が落ちてたら、間違いなく構図に入れてたわw

>>483
絞った構図も撮れば良かったな。
ちなみに、85mm/f1.8で開放。

>>484
暗く沈んだ背景に赤っていうのが、俺も気に入ってたんです。

>>485
目にピンが来てないのってやっぱ論外だよね。

>>486
ネタなんかじゃなくってガチなんです。
シャープネスはわずかにかけてます。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 22:33:14.03 ID:qsO2cohj0
>>480
目にアンシャープマスクを掛けて、手前の枯葉には
すこしガウスぼかしを掛けようか

ピンボケは相対的なものだから、レタッチで多少は誤魔化せる
489名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 22:43:03.09 ID:rmNfMA2W0
@D90 NOKTON 58 「娘」 
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1315919372940.jpg
A 旧124トキナー HDR 「根本大塔」
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1315919420984.jpg
B「いらっしゃーい」 HDR
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1315919449329.jpg
C「チラリズムと噴水」 HDR
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1315919484302.jpg

お願いします
490名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 22:43:45.96 ID:cDBmWRsd0
>>488
自分の心はごまかせない。

ボケで視点を抑える写真では致命的。
表現にはいたらず。(だからネタだと思ったんだ)
491名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 22:50:46.42 ID:kJND6CJ10
>>489
リサイズしてください。
見る気にもならない。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 22:51:50.63 ID:u+AOBGTc0
>>489
みれません。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 22:59:25.58 ID:u+AOBGTc0
>>489
ブラウザでみれました。
全部なぜに、ボンヤリさせるんでしょか?
HDRだから?

正直眠たいです。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 23:01:04.18 ID:qsO2cohj0
>>489
HDRを使うことが目的になっているとしか思えない
495名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 23:10:01.31 ID:GRNvN2yR0
>>479
なるほどです。
ありがとうございます、お世話になりました。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 23:18:00.87 ID:1mRH+lGD0
>>489
@「娘」 
 向かって左の頬にかかる髪の毛が格子状になってて目立ちます。
 鼻にも2本かかってます。

A「根本大塔」
 石段を入れるなら、ちゃんと水平を取ったほうがよかったのでは?
 それと、赤色がほんの少しだけ派手。

B「いらっしゃーい」
 やはり水平が気になります。それと、右側の木が少ないですね。

C「チラリズムと噴水」
 右中央の青ラインが目立ちすぎ。
 水のざらざら感は面白いけど、それだけ。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 23:19:48.01 ID:bYihd8Gf0
JaneViewでちゃんと見えるお!
大きな画像も見られるようにビューア設定を変更してあるから
498489です:2011/09/14(水) 00:20:39.53 ID:9CnURWKq0
>>496
ご指摘ありがとうございました
雰囲気だけを気にしていました。
水平は気づいていました、直すできでしたね・・・
その他の細かいところまで指摘して頂き
ありがとうございます^^

>>494
あなたのおっしゃる通りでーす

>>493
確かにHDR処理すると眠たくなります。綺麗に処理するソフト持ってないので
そのままJPEG変換してます
499名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 06:23:13.07 ID:ybnRqwiG0
>>498
PhotoshopElementでアンシャープするとか、
フリーソフトでPhotoshopみたいにレイヤーつくれるとか
いいのがでてるよ。

じゃなきゃHDRで眠たいの出来ちゃうなら墨絵風にモノトーンとか。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 11:41:36.87 ID:DuqIw6SL0
@滝。 
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1316139344400.jpg
A「滝と黒い服を着た男と女の恋物語」
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1316139410717.jpg
B「夏残る 川の横にて BBQ」 
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1316139435042.jpg

よろしくお願いします

>>499 情報ありがとうございます^^
フリーソフトもあるんですね
スレ違いですがフォトショップ系と
ニコンのCapture NX2
どちらがお勧めですか?
501名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 13:39:24.88 ID:xTCRzm7s0
>>500
>>500
仕事でフォトショップしかわからないのですが、
なんせ、高い!が感想で、フリーを探してました。

Nikonは持っておらず、判断ができないのです。

ただ判る範囲でいうと、(フォトショップでの考え方)
プリンター、モニターでアドビRGBという
色空間プロファイルが共有できていいかな?というのと

世の出版物はほとんどフォトショップで修正したものが
出ていると思うので、ちょっとプロフェッショナルな感覚が
あります。(最終的には技量とセンスなのでしょうけど)

恐らくNikon Capture NX2でどこまで修正ができるか、
色を追い込めるかが重要になると思います。

例えばマスキングを使い一部色補正、ガサガサ感なくすために
ぼかしツールで背景だけガサガサなくす、
コピーツールで目のこじわ取りなど。。

単んに高いフォトショップを買っても価格とのバランスが悪いので
Nikon Captureをまず使って、もっとこうしたい!ああしたい!が
出始めたら、フォトショップエレメントを試してみるのが
ベストではないかと思います。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 13:41:59.86 ID:Z22AMksS0
>>500
新作発表されてからアップグレード版買えば2.5万円で手に入る
503名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 22:04:36.23 ID:ovTqyVTk0
>>500
滝の写真、滝と男女の写真、川でバーベーキューの写真
504名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 22:27:20.92 ID:crKgEQ7X0
>>500
@滝
 滝が足でまたげそうなくらい小さく感じられ、箱庭的です。
 面積的には右の岩、左の岩壁、開口部の順ですが、どれも平凡です。

A男女、
 アンダーすぎます。岩肌がわからない。
 右上の木もなんか唐突すぎます。

BBBQ
 アンダーすぎます。明るくしたら、少しマシになりました。
 ほとんど記録写真です。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 22:40:28.89 ID:GTqxhj6s0
>>504
二枚目は岩肌を見るための写真じゃないからアンダーでもいいんじゃない?
なんでもかんでも適正露出じゃなきゃいけないってのも堅苦しすぎると
思うよ。図鑑を作るために写真を撮っているわけじゃあるまいし。
俺は >>500 の二枚目はなかなかいいと思うな。他は興味ないけど。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 22:47:00.76 ID:+YcILMrO0
>>500
2枚目調整しだいでよくなる。(他のカットもあるんでしょ)

ニコン使いならNXがいい。
ViewNXと組み合わせる事でスムーズな整理、加工ができる
フォトショにできてNXにできない事はCGの領域と感じる(必要性を感じない)
507名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 00:07:36.18 ID:thdiE/TR0
>>506
いや・・・CGってなっちゃうと
世の中の雑誌ほとんどCGになっちゃう。
ちと、Capture NX2みたけど、かなり機能が
よろしい。Canonより全然いいなぁ。

あとは使い勝手かな。。これは使いこめば
煩わしさはなくなると思います。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 00:11:21.25 ID:gpZT+EnX0
>>507
Nikonは現像ソフトも別売りかよ!ってたまに叩かれてるけど
Capture NX2はなんだかんだで有料なだけあるよね
509名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 00:18:59.78 ID:CkveXAEM0
510名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 00:26:28.87 ID:Pnh66GSg0
>>509
スズメ可愛いなあ〜

冬毛になるとモコモコになってもっと可愛いよ
511名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 00:33:26.64 ID:CkveXAEM0
>>510
子供のころ雀飼ってました
可愛かったです 手乗りでしたよ
雀がおとなになった頃に放しましたけど

じゃぁ冬の雀も頑張って撮ります ありがとうです
512名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 00:46:00.92 ID:38FzLWDC0
スズメ可愛いしか言われてないじゃないか
513名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 07:45:27.34 ID:6kxCi65/0
可愛く撮るのも腕のうち
514名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 08:01:27.73 ID:2+vbZvVO0
初投稿です

ハツアキ
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1316213918662.jpg
515名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 08:34:29.66 ID:1z+mGkj70
>>514
花のクローズアップは、めしべにピントを合わせるのが基本です。
これくらいのサイズの時は花全体を被写界深度に入れるほうがいいです。
実際、背景もボケすぎてますから、もう少し絞ったほうがよかったかも。

花たちが縦に並んでますが、斜めに並ぶアングルで撮るほうがベターです。

バラほどのあでやかさがないコスモスは、群生写真のほうが好まれますので、
クローズアップで魅せるには、かなり工夫が必要です。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 08:40:55.56 ID:2+vbZvVO0
>>515
なるほど、勉強になりますです。

ありがとうございます。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 12:33:37.27 ID:r51Z9uPZ0
>>514
その前に眼科行け
518名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 13:35:39.57 ID:thdiE/TR0
>>508
別売りにするだけことは
あると思います。
あとは、バージョンアップする時に
Nikonカメラ持ってる人は無償、
他社から、もしくは単体は有償とかで
十分いいソフトに感じます。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 18:58:00.76 ID:ARz9GSmV0
初めてデジイチ触らせてもらったがブレた
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1316253435298.jpg
520名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 19:09:26.41 ID:WoF1PeQv0
手ブレ・ピンボケがないことが全ての大前提。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 19:25:29.02 ID:Y1FXM16c0
>>520
大前提ではない
522名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 19:35:11.42 ID:UVrGylPx0
>>514
手ぶれでも風で揺れたわけでもなさそうだが、このピンぼけには何か意図でもあるのかね?
どうも背景をぼかそうとして、被写体までボケしてしまっただけのような感じだが。

もっとも茎の細い花は、狸の金玉状態だからピントを合わせ難いけどな。
まぁ自分もコンデジの背面液晶で、きっちりと合わせる自信は無いわけだがw
523名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 20:01:18.76 ID:QXp8dWdB0
>>520
半可通ほどこういうことを言う
524名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 21:18:22.49 ID:3/s7PuGH0
>>519を見た後なら暴言の一つも吐きたくなるのは確か。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 22:07:28.92 ID:e/a9T34z0
コンデジ旅行写真ですが見てもらえるとうれしいです。
「往来」
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1316264744900.jpg
526名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 00:31:53.46 ID:r1436vGg0
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1316273464195.jpg
露出合成してみました><
527名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 10:58:19.20 ID:6FB6HVzM0
>>525
見ました。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 12:02:27.43 ID:A0zDhAId0
>>525
いい写真だと思うよ。たそがれどきなのかな。
もう少し暗くなるのを待って、街の明かりが増えてから、
おなじ条件(シャッター速度優先4秒)で撮ったら、
よりきれいだったかもしれない。
絞りのほうはまだ余裕があるみたいなので。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 13:28:56.40 ID:uHYQCjyw0
おねがいします

「やわらかな陽」
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1316320008005.jpg
530名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 13:31:39.42 ID:7IsN1OF+0
白飛びさせといて柔らかいと言われても…
531名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 13:34:27.31 ID:uHYQCjyw0
>>530
失礼しましたorz

三年くらい修行してきます
532名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 19:06:31.63 ID:gQ29N7m/0
やわらかさをどこに感じたの?
533名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 19:27:52.46 ID:Wz7siEC+0
硬質に感じるんだが・・・タイトルと写真が真逆。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 19:49:09.31 ID:TYritcts0
無理にタイトル付けなくてもいいんじゃね。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 20:11:26.98 ID:1KfyzV3k0
じゃあ俺も

おねがいします
「やらこい陽」

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYn6vXBAw.jpg
536名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 20:34:00.96 ID:/n4fdRfd0
>>535
やらこく・・・ピンぼけじゃねえか。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 20:34:23.32 ID:pHDYQjvT0
>>522
ピントは右のガクの先端に来てると思いますけどね。
マクロモードでこの撮影距離だと、たぶん被写界深度は1mmもないくらい。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 20:45:02.00 ID:1KfyzV3k0
>>536
すまんw
おれもうpってから気づいたw
リサイズされてるからボケボケだなw
539名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 20:47:08.00 ID:7IsN1OF+0
リサイズとか関係ないと思います。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 20:49:05.47 ID:2jdFzFxA0
じゃあぼくもおねがいします
「やらこく稲を見守る花」

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2037581.jpg
541名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 20:53:14.69 ID:6FB6HVzM0
>>535
なんだ、これ?

こんなのアップすんなよ。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 21:05:53.37 ID:QwzU5w4X0
>>541
これだけ背景がボケてると、見守ってるのが
花なのか看板なのか干してあるパンツなのんか分からんな。
あと、ちょっとオーバーすぎないか?
543名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 21:34:40.41 ID:+s7Ea3Nh0
お願いします!

「猫」
http://multip.net/view/z6DOhDq4GS

「馬」
http://multip.net/view/TdGPS8zbdn

「お洒落な赤ん坊」
http://multip.net/view/2vinkFf71K
544名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 23:06:25.65 ID:sCcq/blL0
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1316354347005.jpg
「小さな流れ」
宜しくお願いいたします。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 23:13:52.53 ID:QYBaGrR30
>>525
船が通ったら最高だね
人のブレが小さくて、ちと残念。

>>526
空が実際の空に見えるってすごいね
逆に下は効果書けなくてよかったのかもしれない。。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 23:15:53.12 ID:QYBaGrR30
>>544
ずいぶん青いんだね
シアン系わざと入れた?
547544:2011/09/18(日) 23:20:34.68 ID:sCcq/blL0
いんや。
WBはオートです。
K-7にMレンズの40-80で、
リバーサルモードだよん。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 23:21:35.48 ID:3R0gFYxX0
>>544
綺麗だね。
遠近感もあっていい感じ。
青に振ってるから涼やかさが出てるしね。

欲を言うなら、もう少し右の風景を入れ込めば「雰囲気」を感じられるような写真になるのかも。
右側の状況が判らないこの状況だと、それが可能な場所かどうかまでは判らないけどね。
写真は引き算って言うし、涼やかさを表現するならかなりベストな状態なのかな。
549544:2011/09/18(日) 23:26:32.00 ID:sCcq/blL0
>>548
ありがとう。
ホントに小さな流れだし、
周囲が綺麗じゃないから、
右側はちょっと入れられなかったね。
自分でもこんな風に撮れてるとは思わなかったもん。
550544:2011/09/18(日) 23:29:08.78 ID:sCcq/blL0
>>546
WBを変えて色々撮ってみたけど、
あえてコレを選んでみました。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 00:27:54.90 ID:cBlMWuGM0
>>544
俺なら、5時〜6時方向にある手前の草が邪魔なのでどかしてから、
小滝にもっと寄る。動けないならズームアップ。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 09:30:40.79 ID:W3f4vlrV0
>>550
了解です。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 20:33:42.60 ID:zvHoChaq0
お願いします
「霧のシャワー」
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1316431949897.jpg
554名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 20:41:54.39 ID:/N1DCt5N0
ちらリズムで伝わらないかなーと思い、
投稿してみました。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1316432353938.jpg
『秋がやってきた。』
ガンガンつっこんでください。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 20:45:23.01 ID:MJTBJiI60
>>554
なんなんこれ。
とことんゴミじゃん。

自分で何がいいと思ってこれ載せたの?

無いなら逆に死ねよ。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 20:51:07.89 ID:/z1ev4Kk0
>>555
>>1読めないのか
557名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 21:09:29.47 ID:90bgTt830
よろしくお願いします。
「空の鏡」
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1316433786731.jpg
「祭りに続く道」
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1316433921669.jpg
558名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 21:17:15.23 ID:wMrvAElp0
>>556
投稿者がマゾだから
559名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 21:22:14.72 ID:Kk0FVVgA0
>>554>>555
どちらも、タイトルに対しての撮影者の意図がつかみにくい気が。。。

560名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 21:32:09.88 ID:Kk0FVVgA0
>>557
一枚目
下半分(町並みの部分)は、要らない気がする。
ズームするか寄るかして、空が写っている建物を右下に寄せ、
もっと広く空を写すかな、漏れだったら。

二枚目
祭りだーのAAじゃないけど、階段はあまり「道」という感じがしない気がする。
出店とか、人とかがいればまたちがうんだろうけど。。。

ただ、写真自体は個人的には好きです。
だからやっぱり、題名なんでしょうね、直すべきは。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 22:07:25.11 ID:UEprrrUE0
>>553
いいね、こういうの好き。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 22:28:02.36 ID:VQX7s+8H0
>>553
うまい! 俺もそういうの撮りたい
563名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 22:37:32.40 ID:y5fGK1Tw0
>>557
[一枚目]
電線、電柱、眼科、隣の建物等々じゃま。
窓からカーテンが透けている。
画像がとてもノイジー。
青空からラーメンが見える。
というか何でそんなにノイズが出ているの?

[2枚目]
白飛び、黒つぶれしすぎ。

ギャラリーを誘導するような画題は止めた方が良い。
その手のものはたいてい滑っているから。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 22:59:28.70 ID:zkzswJT30
宜しくお願いします。
「夜空へ発進準備!」
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1316440722193.jpg
565名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 23:04:17.52 ID:1dOcvKKx0
ただ駐まってるだけにしか見えない。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 23:08:12.72 ID:VQX7s+8H0
>>564
これが飛んでりゃもっといいのになぁ
567名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 23:12:59.73 ID:1dOcvKKx0
>>557
2つめ
白飛び黒つぶれは仕方ないけど
手前の提灯と奥の提灯が離れていて、連続的に見えない。
もうちょっと右から撮ればマシになったかも
568名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 23:16:13.03 ID:7ILKOV0c0
>>564
俺は好き。
ガラス越しだと思うけど、反射が無いし。
シンメトリー好きだから、良いなと。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 23:20:04.55 ID:zkzswJT30
>>566
>>565
早速のレス、ありがとうございます。
甘えかもしれないですが、CCDのコンデジなので、夜の動き物は
勘弁してください。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 23:23:50.57 ID:1dOcvKKx0
>>569
発信準備!してるように見えないと思っただけ。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 23:31:09.20 ID:2lbpdb6l0
蒼い波打ち際

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1316442577816.jpg
構図、露出等よろしくです!
572名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 23:33:58.25 ID:zcA49r+70
>>571
窮屈な波打ち際ですね。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 23:48:06.61 ID:4uYAArbB0
また、お願いしたい
今まで超広角〜標準ばかりだったため、表現の幅を広げるために
望遠レンズを購入してみた

そら色の窓
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1316442875640.jpg
観覧車のある港
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1316443243738.jpg
574名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 23:54:32.41 ID:1dOcvKKx0
WTCから撮ったのかな?
575名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 00:06:02.71 ID:eHLd66C+0
>>571
暗い。

>>573
広角好きの癖なのか、画面内にいろいろ入れ過ぎだと思う。
出来る限り余計なものは入れないフレーミングを意識してみては?
576名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 00:24:03.72 ID:w/SmHd3K0
>>573
写真は引き算やで
577名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 00:47:12.67 ID:QTl7h5Wm0
>>573
窓っていうより、建物。
港というより観覧車。

と言う風に目立つ所が違います。
特に二枚目は無理して望遠で撮った感が否めません。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 05:21:56.59 ID:He4mHx1d0
よろしくお願いします!

「真っ黒な女」
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1316462889225.jpg

「馬に乗る昔の英雄っぽい人」
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1316462958606.jpg
579名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 09:22:45.65 ID:SvrbWUoP0
>>578
1枚目、嫌いじゃないけどちょっとあざとすぎる。

>>573
望遠レンズのテスト撮影?みたいな感じ。

>>571
俺ならもっとアンダーに撮る。

>>564
タラップがなかったらもっといいかも。

>>557
一枚目、ビルの窓以外の構造物はいらない。

>>554
逆に「チラリズム」としたかった意図を聞きたい。

>>553
光芒がきれいなんだけどフォトショップ的すぎる。
俺ならコントラストを上げずに逆にガンマ輝度を上げる。

>>544
蒼すぎ。

>>540
主題?の花が見えない。

>>535
うちのおかんが撮った写真の方が100倍マシ。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 09:36:41.20 ID:bejRupft0
>>554 窓の写り込みがイマイチ。覗き込む女の子が写っているのでない限り、
偏光フィルター使って、店の中を見せた方がよろし

>>557 1枚目:電線・電柱…写って欲しくない物をどうクリアするかが腕の見せ所
2枚目:同様に手すりと白いポールを提灯等でどう隠すかが腕の見せ所

>>571 いいですよ。もっと短い広角を使えると更によかったかも。高速シャッターで波を止めてみるのもよろし。

>>573 1枚目:建物の入れ方が間延びした感じ。右の建物をもっと右から斜めに入れるとかするとよろし。
2枚目:更に望遠で、中心を縦で切り取った方がよろし。
船も入れたければ、左側に移動する。移動できない状況下もしれないが…
581名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 09:49:23.56 ID:P77h5J5c0
おながいします。

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1316479571241.jpg

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1316479639082.jpg

タイトルは思いつかないのであえて無題で
582名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 09:59:20.85 ID:SvrbWUoP0
>>581
タイトル付けるのも写真の練習の内よ。
1枚目はどうせならビルを完全に潰したらどうか。
2枚目は青空よりも石畳に目が行くな。
もっと水路の面積を多くとったらどうか。
583573:2011/09/20(火) 10:03:40.66 ID:wxy9iuu50
ありがとう、切り取り方等参考になった
1枚目は後付けの題、やはりどう撮るか意識せず漫然とシャッターを切った結果が現れているようだ
2枚目は300mmなので既に焦点距離は常人には限界か、WTC展望台なので足でも稼げない
やはり望遠での風景は難しい
584名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 10:49:08.69 ID:qz2CaQ0o0
久々のグンソー登場!
と思ったら平凡すぎる写真…

次作 期待してまっせ
585名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 11:32:04.55 ID:Ic3KKKT30
>>581
一枚目のポイントは俺も撮ったことがあるが、絵になりそうで難しいよな。
586573:2011/09/20(火) 12:48:31.82 ID:wxy9iuu50
>>584
軍曹殿ではありませぬ
あの方ほどの凄腕を期待されても答えられない
587名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 12:58:25.45 ID:SvrbWUoP0
俺も最初「グンソーか?」と思ったが、写真が違いすぎるw
念のためexifも確認したw
そもそもグンソーはすごい望遠持ってたはず。
588573:2011/09/20(火) 14:05:41.02 ID:YxvNwXg50
紛らわしいのであれば、失礼した
36かつ258で以前書き込んだ
マンネリ化に悩み、色々なアプローチを検討中
望遠や50mm単を風景で使いこなしたいが、やはりレンズ先行で考えると難しいようだ
589573:2011/09/20(火) 14:08:19.78 ID:R3t3x3x60
失礼、31であった
回線の都合でIDが安定しないがご容赦を
590名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 15:30:49.32 ID:2GH055Uf0
591名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 15:34:14.70 ID:0jYXCdIv0
>>553
画面右下から斜めの幹が目障りなほど強くて邪魔だし、右上隅の幹は不要。
そのせいで右左で雰囲気がちと違ってるみたい。些かでも霧に絡んでるならともかく、
手前に見切れてるだけの異物は冷静に排除するゆとりが欲しいところ。

画面全体でいちばん黒いところ(あるいは白いところ)がどこで、それを自分のイメージとして
きっちり活かしているかどうか、現場で見極めるように心がけたい。

>>554
ウインドウの中と外をレイヤーしてみると意外な発見・刺激があるので俺も好きな手口の一つだけど、
切り口が甘かったり視点がふらついてるようだと、装置の説明だけで終ってしまう。

明るめの背景に白い花を配していいのか?どうしても道路の白ラインと細い茎が交差するなら
後ろをもっとボカしたいけど一体どうやったらいいのか?とか、棒立ちのままズーム操作やPLか?
などと首を捻るよりも、ポジションとアングルを納得出来るまでとことん粘って試すほうが面白い。
事前に声をかけておけば、まわりが引くくらいクドく食い下がることも平気だし、場合によっては
モノを動かすこともできる。ここは面倒がって手を抜く癖をつけないほうがいい場面だと思うよ。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 16:54:16.39 ID:diCwupM40
>>590
こういうの好きだけど、背景が・・・おしい
593554:2011/09/20(火) 19:49:09.22 ID:yncE6nnx0
>>574>>580>>591
ありがとうございます。
表現したかったのは、
なるべく全てを見せないように秋を感じてもらうことなんですが、
『んとん』の文字からくりきんとんを、
左下にはちらりとくりきんとんの包みが見えるという構図です。
なーんて説明しないとわかんない時点で、
やっぱし失敗作なんだなーと、
落ち込んでみたりしてる、
今日この頃です。
修行し直してきます。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 20:12:03.74 ID:O8FhLsY80
>>593
そんなことは説明されなくても分かってるけど、問題なのは、
それを分かった上でなんにも面白くもないし、秋を感じもしないってことです。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 20:27:31.51 ID:TcPGwagN0
>>593
ちらリズムといいながら
余計なもの入れすぎ感
ポイントは1つに絞った方が良い
596名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 20:42:19.25 ID:B1M0j6Cx0
>>593
説明されないとわからなかった。
栗きんとんで秋を感じるのは、和菓子が好きな人だけでは?
年中あると思ってたけど、おせちのあれと別物だと調べてわかった。
看板の奥が暗いから、ガラスの反射が強くて、道路が目立ちすぎ。
597578:2011/09/20(火) 20:51:02.39 ID:He4mHx1d0
>>579
ありがとうございます
iso感度上げまくって絵っぽい感じにしてみたかったんですけどちょっとやり過ぎでしょうか

またお願いします

「向こう側…」
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1316518635986.jpg

「買い物帰り」
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1316518778308.jpg

「上目遣い」
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1316518848504.jpg

タイトルつけるのがどうしても苦手です
598名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 21:08:10.97 ID:I6BymFCK0
>>597
タイトル付けるの苦手とのことですので
1枚目 越えられない一線
2枚目 飲みにいっかぁ!
3枚目 何かくれるの?
こんな感じでどうでしょ
599名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 21:18:45.62 ID:iBnwyLma0
>>571
さんぶんかつ、さんぶんかつ・・・と唱えながらも、飛沫で濡れちゃうのだけは絶対ヤだもんねーと
腰が引けてるような。構図はこれでいいのか?と迷ったら構図ブラケティングを試してみるといいよ。

現場でタテとヨコのいろんな比率を試しておいて、帰ってから落ち着いてじっくり眺めてみれば、
自ずと正解がわかる。これがどうして現場でわかんないかな?というくらい明解にわかる。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 21:45:17.33 ID:YhD7E0hL0
>>597
1.向こう側に何を感じるのか、全然分からない。
見方によっていろんな解釈が出来るっていうやつじゃなく、分からない。
2.何を買ったのかが分からない。
夕食の材料なのか、日用品なのか、誰かへのプレゼントなのか、分からないからストーリーにならない。

あと、全体的に色が気持ち悪い。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 21:49:52.27 ID:DuJwmWdR0
>>597
1、2枚目、恐らく部分的にですが幾分コントラストが低く出てメリハリを失ってるような気がします。
602557:2011/09/20(火) 22:17:57.84 ID:JG9g3bhp0
>>560 >>563 >>567 >>579 >>580
ご意見ありがとうございます。
自分では気がつかないこと、多いです。
精進します。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 22:43:12.56 ID:V3Xa6f+R0
よろしくお願い致します。
浅草寺境内と五重塔

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1316526037947.jpg
604名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 22:45:11.69 ID:RPMIWf+50
いろんなもの入れすぎ感
605名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 22:53:29.89 ID:RKX9tgKV0
俺は素直に凄い綺麗に撮れてるなーとオモタ
あえて言うなら真ん中付近の子供かな?その動体ブレがちょっと残念
綺麗なブレでも無いし、そこだけがブレてるから微妙
606名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 23:07:51.78 ID:sgscZ3hT0
>>603
左下の明るいところがちょっと残念かな。

牛島君
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1316527569841.jpg
607597:2011/09/21(水) 00:06:36.09 ID:/aHiyChd0
>>598
ありがとうございます
やはりタイトルによって与える印象は大分変わるみたいですね
自分の中で何故撮ったのか、何を撮りたかったのかがはっきりしていれば悩む事もあまりないんでしょうか
次回からはもう少し練ってつけてみようと思います

>>600
確かに以前人に見てもらった際にも写真を見てストーリーを感じられないということを言われました
説明しなければならなければ伝わらないなら意味がないですしね
やはりただ漠然と撮ってるだけなのは否めません
色はきつく出過ぎですか?
ありがとうございます

>>601
ありがとうございます
コントラスト調整してみます
608名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 00:08:51.10 ID:sVawUg1h0
宜しくです。

「檻の馬」

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1316531235785.jpg
609名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 00:25:59.40 ID:X9awPXS50
>>608
好き。
これはこれ以上コントラスト上げない方が良いですね。
若干露出オーバーかもです。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 00:45:07.85 ID:QYSyqMKE0
>>608
近すぎ。檻をもっと入れていいと思います。
目に織の写り込みがあったら、いいかもしれないです。
が、撮影者が映っちゃうかな・・
611名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 03:03:09.46 ID:nDaD3jK40
>>581 タイトルは「つかの間の薄日」でも何でもデッチあげましょ。
1枚目:空だけで見栄えよくまとまらない状況なので、ビルを大きく入れるとよろし。
2枚目:石の露出を落としましょ。このまま露出を落とすと、ただのアンダー写真なので、
空がもう少し明るく雲が輝いているタイミングで!

>>590 背景がマズー…カラーだと背景がもっとマズーだから、モノクロにしたんでしょ?

>>597 基本がしっかりしているようなので、ありがちな上手な写真を1コマ押さえた上で、
いろいろな撮り方をするといいですよ。
他人がどう評価しようと、人真似でないオリジナリティは大事です。
1枚目:ピントがピシッと合ったエッジから、スーっとボケる写り方が、レンズの作例写真のようで面白いです。

>>603 キレイですね。私も同じ場所から構えようとすると思いますが…
金堂の屋根と五重塔が少し開きすぎな感じがするが…
だからと、更に金堂側に寄ると、手前の物体に五重塔が隠されてしまう…
また、金堂へのパースが効き足りないので、横から金堂だと半端な感じが…
だからと、もっと広角を使うと五重塔が小さくなってしまう…
長く悩んで、35mm(APS-C 24mm)?を諦めて標準〜中望遠で撮るのかな…

>>606 露出を落とそう
612名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 08:29:22.99 ID:nDaD3jK40
>>603 勝手にトリミングしてスマソだが、標準レンズでこんな感じ。
左下をトリミングしたので、標準レンズだと右上のパースはなくなります。
ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1316561131840.jpg
トリミングしてみると、金堂の屋根と五重塔の間隔が丁度よかったですね…
613名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 22:34:56.85 ID:sVawUg1h0
>>609
>>610

dくす。

露出オーバーっぽいねぇ。
向こう側には何もなくて、コンクリートの反射だけ。
暗くしても、オーバーに見えてしまいますです。

近すぎってのは確かにそうかもね。
でも、馬の目に表情を求めた「ひとつの答え」がこれでした。
檻の映り込みを、人物入れずに表現するのは今後の課題ですね。



ついでですが、もう一点お願いします。

「孤独」
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1316612061856.jpg
614名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 23:10:19.13 ID:1ig8+7Mc0
>>604
アドバイスありがとうございます。
>>605
アドバイスありがとうございます。長時間露出(とはいっても、0.8秒ですが)なので人物の移動ブレは
タイミングの問題ですね。観光地で人物のいないタイミングって非常に難しいです。
>>606
明暗の差があるので、このセンサーサイズのコンデジでは このへんが限界かなぁと思いました。
もっと明暗の差を埋める方法などありますでしょうか?
>>611 >>612
細かいアドバイス、ありがとうございます。トリミングまでして頂いて、お手数お掛けしました。
EXIFが残った画像をアップしておきました。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1316613397824.jpg
それと、同じ位置から別カメラで画角を変えた絵もあります。
612さんがトリミングしてくださった範囲よりも更に狭い範囲
の画角になってます。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1316613547017.jpg
615名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 23:32:39.95 ID:QYSyqMKE0
>>613
背景を処理するには難しい角度ですね。。
今のがベストな気がしますね。
もし対象が白黒の肌なら、
思いっきり寄って、質感を出すのもいかがでしょう
616名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 11:11:15.97 ID:InwxffEw0
>>607
写真だけで分からない情報をタイトルに入れるってのもありだと思う。
嘘でもいい。
例えば2枚目のタイトルを、「今夜はすき焼き」に変えたら、肉屋でちょっといい肉買ってきたんだろうなとか、
欧米にもカセットコンロってあるんだろうかとか、食卓でぐつぐつやりながらワイン飲むのかなとか、
鑑賞者の中に時間軸を伴った具体的なイメージが湧いてきてストーリーになっていく。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 14:04:18.31 ID:DHVppHg90
おながいします

はじまる
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1316667654046.jpg
618名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 14:05:17.26 ID:iYo/AVyu0
>>614
構図が悪いのでは。構図はあなたで決めれます。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 14:31:28.58 ID:Wi7loAXd0
>>617
なにが「はじまる」のかわかりません
620名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 14:33:29.49 ID:NNshsr+O0
621名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 17:58:51.83 ID:NNshsr+O0
age
622名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 18:00:24.70 ID:iYo/AVyu0
>>620
明日感がないわ。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 18:02:37.83 ID:8iZws74e0
>>620
向かって左側と上下の空間が広すぎる。
右から人物を残像化することで明日に向かう疾走感を表現してると思うんだけど、
右端の人物が原型を留めてなさすぎ、かつ手前すぎて全体のバランスが悪く感じる。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 21:16:50.47 ID:pYuRVFsI0
>>620
渋谷のスクランブル交差点撮りに行ったけど、あまり良いのが無くて
適当に反対側向いて撮ったら何となくイイ感じなのでアップしました。
って予想してみる。
岡本太朗が弱いし、柱のディストーションや無駄な余白が多いし
広角過ぎなんじゃね。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 23:08:40.26 ID:EzXbmJmY0
お願いします。

残照
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1316700267421.jpg
626名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 23:23:05.14 ID:3amvcHbd0
>>625
いいと思う。凄くいいと思う。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 23:55:31.65 ID:Rr90ryTG0
>>625
緑と紫のロボットもどきがつっ立っていたらそのまま絵になる。
628597:2011/09/23(金) 00:10:12.28 ID:N9Ocpo6c0
>>611
今はとにかく数をこなしていきたいと思います
オリジナリティ…出せたらいいなぁ
ありがとうございます

>>616
つけてもらってなんですけどすごくいい!
自分に想像力が足りてないせいかこうやって他人に想像させるタイトルを付けるのが苦手なのかも…
ありがとうございます

また撮ってきたのでお願いします
「鉄の心臓」
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1316703443465.jpg

「彼らが帰った後」
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1316703530292.jpg

「午前二時の色」
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1316703650502.jpg
629名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 00:35:00.13 ID:je7y0LnV0
>>620 「ローアングル撮影なんて誰でも思いつく」という類の辛口評価も多いだろうが、
こんな人通りの多いところで超ローアングル撮影は、難儀である。
撮影者が男なら、「スカートの中を撮っている」と勘違いされ、警察のご厄介になるのがオチだからだ。
ほとんどの人には、他人が撮影した作品でしか見ることができない人や天井の非日常的な見え方が面白い。
バリアンかもしれないが、ノーファインダーなら、よく撮れている。
ライカを使った木村伊兵衛の写真に通じるものがある。
ただし、タイトルはいただけない。「転んだ瞬間に見える光景」などにするとよいだろう。

写真コンテスト選者風に書いてみたw
高校生以下対象のコンテストなら、応募テーマに合致していれば入賞すると思う。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 08:46:58.08 ID:WZe13ToI0
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1316734624787.jpg
「艶」
初心者です。
よろしくお願い致します(#^.^#)
631名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 09:25:55.54 ID:h33sO8aI0
>>625
被写体はいいけど、きれいな風景をただ撮っただけという感じかな。「きれいですね」
という感想しか出てこないと思うし、しかもそれは写真の向こうの実風景に対する賛辞
であって、この写真そのものに対する賛辞ではない、という印象がある。

>>628
1枚目。心臓っぽく見えない。ベタでも真っ赤な物体や血流みたいなものの映り込みを入れる
とか、もっとデフォルメするとかしないと、単なるバイクのエンジンにしか見えない。
2枚目はまあ、意図は分かる。ただ、これも撮り方がおとなしい気がする。もっと生々しく、さっきまで
これを吸ってた奴らがここにいたように撮れないか
3枚目は、ここまで奇妙な色についてこういうタイトルだと違和感がある。人物の躍動感も感じられない。
こういう写真はブレていてもいいのでは

>>629
現場でこのバラを見てそう感じたことはよく理解できるが、うまく表現できていない。マクロレンズで
一つの水滴に焦点を当てて周囲をボカすとか、コントラストを上げるとか、一瞬、日が射した瞬間を
狙うとか、花弁の柔らかい感じがなまめかしく見える工夫が必要だと思う
632名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 09:42:06.15 ID:ghBF5yju0
>>631
>しかもそれは写真の向こうの実風景に対する賛辞
であって、この写真そのものに対する賛辞ではない


ええっ 基本的にはその実風景の凄さを撮るのが写真だと思う
633名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 12:46:37.03 ID:DvqhlBlk0
>>632
細かいことだけど写真評論において大事なことなので敢えて指摘すると、
写真表現上の主題とはテーマとかモチーフ、動機や理由や思想背景など、
表現者の心の中にあるもので、タイトルにもそのまま反映されることが多く、
それを具体化したものが画面上に実在するマチエールだ。

マチエールは写真でいう被写体であり、表現上の主役や脇役、背景、
ボケ、色彩、構図などが相当する。主要被写体は主役であることも多いが、
主題=メインの主要被写体では無い。主題はタイトルと絡めて、ストーリーや
ナラティブとしてマチエールを支える基礎になったり、伝達のコアとして見る
ものに作用する。材料とか材質を意味するマチエールは、英語でいうマテリアル
であり、オフジェクトでもある。

ディテールもマチエールに含まれ、写真本来の即物性を訴えるのに貢献するファ
クターでもある。作画の実際においては、主題にそぐわないマチエールは迷わず
切り捨てていく。絵画なら描かなければ済む電柱も容赦なく写るのが写真だから、
その場でさほど目立っていないと思っても、後からみると甚だ邪魔に思えること、
見えていなかったと気づくのはよくあること。

現場ではそれなりの緊張感を持って一切妥協の無い作画を心がけることは、
写真ゆえの苦しみであり、また写真ならではの醍醐味もそこにあると思う。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 12:59:22.06 ID:PoUOdh5g0
>>630
sp600ってパーフリすごいんだな・・・。
「艶」といいながらも色温度低いから艶っぽく見えない。
彩度を上げてみるとか、いろいろいじってみるといいよ。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 13:00:59.18 ID:E4qLk9FL0
>>633
そのコピペ、毎日読み返してんのかw?
636名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 16:47:27.04 ID:WZe13ToI0
>>631
ありがとうございます(*´∀`*)
アドバイスの意味理解できました。
考えながら撮ってみたいと思います。
>>634
まだ用語がよくわからなくて・・・。
理解できる人に説明してもらって意味が少しわかりました。
アドバイスありがとうございまいた。
頑張ってみます(#^.^#)
637625:2011/09/23(金) 20:54:11.56 ID:OkYNauw40
>>626
どもども。

>>627
で、その傍らでは活動停止したシャムシェルがいれば完璧ですな。

>>631
人工物を撮るときはそう感じる。
どんなに上手く撮れたとしても、造ったヤツが一番エライって。

>>632
仰る感じで撮っています。
ただ、目の前の風景と言うより、受けた印象重視ではありますが。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 00:10:48.66 ID:aqxc1zjw0
>>620
通行の妨げとならないようさりげなくスマートに、だとしてもこれではあまりに
コソコソ&オドオド&ビクビクだからお前大丈夫か?と心配になる。

ここに「明日へ」の取っかかりを求める人の起点だとすれば、なるほどここから立ち上がり
ヨタヨタと進み出て、勇気を振り絞って人の流れに乗ろうとする第一歩ということか〜
まあ頑張れといいたくなるけど、そうでないならちゃんと撮れ。

>>628
アイキャッチになるポイントを見いだす、なければデッチ上げる工夫があるとわかりやすい。
いろんな銘柄の吸殻をポンでは、どこにフォーカスが?と探し回るうちに、意図やテーマが
遠のいてしまう。迷わせる必要が無いなら、明確にしておいたほうがいい。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 00:13:08.27 ID:YPc340LN0
640名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 01:06:01.64 ID:ZWdiILr20
>>639
タイトルなんか無くても成立してるよ
641名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 06:34:44.37 ID:ZL5cMK7H0
642名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 10:37:12.16 ID:yQbD2F2W0
>>639
1枚目
俺的にはいろいろ想像ができて楽しかった。タイトルもgood。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 11:32:53.91 ID:YjpmvLof0
>>639
1枚目、いいねぇ。壁紙にしたいぐらいだ。
こういう被写体ってモノクロフィルムにオレンジのフィルターとかかまして撮りたいね。
あえて言えば、暗部のディテールがもうすこし表現されていたらいいと思う。
黒潰れするぎりぎりのところ。
2枚目は凡庸。

>>641
「駆ける」と表現するなら、構図が中途半端かな。
ただ目の前を通り過ぎているだけ。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 13:46:43.25 ID:mNLcIh+b0
>>641
わざとどれもぱっとしないのを選んでるでしょ?
実力の半分も出していないというか
何のカットも撮ったうちのハズレを貼ってみたみたいな
色を出す腕を見たらわかる
645名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 14:31:55.86 ID:gmY7e/p20
色を出す腕って・・・




自演?
646名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 18:57:02.55 ID:UH/J6aFB0
>>645
コンデジでjpeg画像見てなさい包茎ちゃん
647名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 19:15:59.57 ID:Xvw24Gxl0
>>625
明るいオレンジのグラデーション、鉄塔の並びの続きがちょっと気になるので、
もうしこしだけ右にパンしてみたくなる。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 20:44:07.41 ID:nUHBBqAk0
>>641
駆ける....
スピード感だすならブラスのが反対じゃないか。
単に撮った所に車が走ってきたって感じでしかない。

二枚目は特に、駆ける方が半端にしか入ってないし。
これはビルを撮ったんだけど、バスが入るのはしょうがないって
いう諦めた構図。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 21:11:55.09 ID:gmY7e/p20
>>646
641はコンデジで撮ったんじゃねーのか?
650名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 21:40:02.78 ID:Lw/gJTgC0
>>639
2枚目も水の表面が硬い岩のようにザラザラとしていてすごい。
切り裂くというよりヤスリでこそぎとるといったおもむき。

無料で良いものをみせていただき、ありがとうございます。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 21:52:28.95 ID:ZNIJ2zo40
よろしくお願いします。
「ひとり」
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1316868664811.jpg
652名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 22:16:50.52 ID:do+8Vws90
よろしくお願いします。
「ふたり」
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1316870145424.jpg
653名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 22:57:42.35 ID:vrRAjUTZP
>>641のexifみたらGR DIGITAL 2で撮ったものだと判明しますたよ
654名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 23:37:55.31 ID:iaDXcEIC0
>>639 1枚目:切り取り方が中途半端。真横かもっと斜めに入れるかしよう。
塗装剥がれを見せたいなら、ドラム缶や白いポリタンク?や右下の白い物体はいらない。
空が白でなく、モノクロフィルムに黄色フィルターをかけたようなトーンがあるのはよろし。
(カラー・モノクロ共に、白い空を避けるのは基本)
2枚目:コントラスト高杉。こういうときは、PLフィルターでハイライトを落とす。フレーミングはよろし。

>>641 背景のビルの配置が、撮り慣れている感じでよろし。
撮影時に背景まで注意が行き届かない素人は、見習うべし。

>>651 見せたいのは、人影のあたりの微妙な色合いでしょ?下の影は半分でいい。
橋の影を横長に入れても…な感じなので、望遠で縦に構え、下2割をカットするようにフレーミング。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 00:51:42.75 ID:cXSL/m1s0
>>642>>643>>650
賛辞感謝します
>>654
批評、アドバイス感謝します
一枚目は撮影スペースの関係であれ以上の斜め構図は無理でした…
一部を切り取るテクニックや勇気もありませんでした
白い空を入れないのは初めて聞きました!
二枚目は固さを表現したかったのですが、やり過ぎましたね

二枚ともコンデジのP7000の撮って出しですが
今後はRAW撮影も積極的にチャレンジしていくつもりです。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 07:02:42.15 ID:0UITA5Xz0
愚にもつかんしょぼい写真に名前負けするようなタイトル付けた飾ったところでどうにもならん。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 09:09:54.39 ID:8QwsmE+W0
>>656
誰に向かっていっているのかね。名指しもできないへっぽこ評論家気取りか。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 09:24:25.27 ID:uU3Vln5c0
>>654
> >>641 背景のビルの配置が、撮り慣れている感じでよろし。
> 撮影時に背景まで注意が行き届かない素人は、見習うべし。

エーーーーーェーーー
?????
( ゚д゚)ポカーン

明後日の方向に深読みをしたのか、それとも…

ビルの配置?
敷地の形状でそうなってるだけでしょう。そこをタマタマ写したと。

素人は見習うべしって、GRD2の人は花にピントも合わせられないのですが。
見習ったらダメでしょう。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 09:54:56.67 ID:DxAC1hr6P
ド素人が素人を批評するスレはここですか?
660名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 09:56:45.96 ID:JUhOZr1+0
>>654しかり>>656しかり…

>そこをタマタマ写したと。
構図の中心になるものをタマタマ写すわけないでしょ…
661641:2011/09/25(日) 13:36:20.52 ID:l0bWQFAO0
すいません
>>514>>529>>581>>617>>641は、すべて自分の作品です。

GRDUを譲ってもらったので、本格的にはじめようと思って
あげてみていたんですけど

センスないっすね、自分w
ちゃんと勉強して精進します。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 13:43:04.53 ID:+CQKcis90
お前は何を言っているんだ
みんな俺よりうまいくせに嫌味かよう
663641:2011/09/25(日) 13:52:42.26 ID:l0bWQFAO0
>>662
やー下手糞ですよ。
我流で、明確な技術理論なんか持ち合わせていませんし
それこそ>>514なんか花のピントの合わせ方すら
知らなかったというww

何よりタイトルのつけ方が全くなってないという orz

もっと勉強します。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 17:22:51.64 ID:9kAdTgKW0
「風に立ち。」

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1316938468774.jpg


60Dで撮影。元画像紛失のためEXIF不明です。すいません。

よろしくお願いします。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 19:35:18.32 ID:KSbtqL460
>>664

全体的にボヤッとしてて眠いね。もっとキリっとした方がよい
もっとローアングルで実った稲を主張した方が良いと思う
早朝か夕暮れ時だったら面白かったのにちょっと残念
666名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 19:59:06.58 ID:QcCc9RS+0
>>664
森の面積はもう少し少ないほうがよかったかも。
画面右の稲は強風で倒れたのかな。
女性がそこを見てるなら、心配してる感じがしていい絵になったかも。
しかし、違う方向を見てるので、倒れてる部分をはずしたほうがよかったのでは?
667名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 20:16:46.66 ID:9kAdTgKW0
>>665
ぼやっとしちゃってるのは縮小のとき画質おとし過ぎたみたいです・・・
確かに夕暮れとかで稲の色彩が映えてくれるとよかった

>>666
意図がはっきりしないんでしょうね
もう少し意味とかオブジェクトの配置を有効にする方法を練ってから撮るようにします
668名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 20:23:19.11 ID:KSbtqL460
基本中の基本だけどWindowsフォトビューアでリサイズしちゃ駄目よ
ちゃんとレタッチソフトで最高画質のままリサイズしないと
669652:2011/09/25(日) 20:50:11.71 ID:falTXCBC0
>>654
ご意見ありがとうございます。
50mm単焦点なもので望遠は無理なのですが、縦にトリミングしてみます。
670651:2011/09/25(日) 20:51:32.17 ID:falTXCBC0
>>669>>651 でした。間違い。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 21:06:25.56 ID:cynquKCY0
別スレの京都ネタで上げた関係になるが、助言をお願いしたい

悟りの窓に深緑
http://www.ps5.net/up/download/1316951355.jpg

障子の庭
http://www.ps5.net/up/download/1316951496.jpg
672名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 21:39:27.21 ID:TijcA54r0
>>671
技術的なことはおいて
被写体や構図がありきたりと言うか…
パンフレット等で見かける典型で目新しくない

綺麗だとは思いますよ
673名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 21:55:49.21 ID:8QwsmE+W0
>>671
結構いいと思います。
ひとひねりと言われていますが、まずは正攻法があっても良いと思う。
2枚目の灯籠左下はセキュリティのセンサなのかな。
こういうのがあると幻滅。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 22:18:22.87 ID:iRugJ1mK0
>>671
深緑っていうほど深くないし、障子の外の緑の方が面積広いし、部屋の中の方がもっと広いし、そもそもピントが部屋の中だし。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 23:32:53.35 ID:JUhOZr1+0
え…それがいいじゃないか…
676名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 00:34:27.96 ID:hNYAP5VQ0
677671:2011/09/26(月) 07:41:48.49 ID:XYttqQ/W0
ありがとう
やはりフォトショで手を入れるかな

こっちのほうが観覧車とか建物より受けるのだろうか?
もっとも、あの辺はやっつけ仕事ではあるが
こっちは何も考えずにルール通りに撮っただけという

大雪ぐらいの非日常をねらうしかないか
678名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 08:39:47.13 ID:OS8Zxbn+0
>>671
両方とも、よくある構図。
1枚目、もっと絞って撮った方が良いと思う。
2枚目、もっともありきたりな構図。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 11:14:43.26 ID:d7Kfl+EUP
それがいいんでしょ…
680671:2011/09/26(月) 11:46:01.13 ID:PkPjP+kr0
>>678
ではどのような構図で撮る?
681名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 12:16:00.34 ID:fu9QVxoF0
いわゆる日の丸構図
682名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 12:19:04.05 ID:vQCLZQfL0
日の丸構図は別に悪いとは思わないけど、よくある写真だよね。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 12:21:42.28 ID:WU8IOGhh0
季節はずれですが、いかがでしょうか

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2069602.jpg
684名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 12:23:27.47 ID:fu9QVxoF0
ここの人たちだと日の丸構図はダメって風潮だから、逆にあまりないと思う
685名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 12:26:09.84 ID:fu9QVxoF0
>>683
消し去ってしまいたい邪魔なものが多いなあ
686名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 12:44:26.13 ID:d7Kfl+EUP
女の子2人をもっとアップで撮りたいものですね
687671:2011/09/26(月) 12:48:16.99 ID:3dDCjHX/0
>>684
いや、額縁構図なんだが
庭園を撮るのにあたって正面に座して額縁構図を使うというルールに従った
688名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 12:55:36.67 ID:WU8IOGhh0
>>68
>>686
通りがかりに着物の若い子が歩いていたので慌てて撮ろうとしたら、子供が後ずさりしてくるわ、後で見れば
オッサン二人が同じ構えで右にしゃがんでるわ、の残念スナップでしたw
689名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 13:18:26.58 ID:fu9QVxoF0
>>687
>>681はネタのつもりで描いたんだからあまり追求しないでくれよ
調べればわかるけど、もともとの意味の日の丸構図は額縁構図とも違う
690名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 13:25:38.31 ID:k9mbk8NT0
少なくとも右のがきはトリミングかカメラを左に振るかズームアップでフレームから
というかこのレベルなら真ん中二人に声をかけてちゃんと撮ればいいのでは
もし無断で撮ったのならこういう風に公開したら肖像権のグレーゾーン
691671:2011/09/26(月) 14:09:11.91 ID:mOMOcHGf0
>>683
亀爺と子供にはご退場願いたいですね
女性を撮る場合はちゃんと声をかけたほうが
692名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 14:28:04.94 ID:Jz5fd2iF0
>>690
びびったのかどうかしらんが画像を消してるがな。
確かEXIFもあったし場所は興正寺だったな。
>>688でそれっぽい自供もあるしOUTだ罠。

>>691
退場するのはID:WU8IOGhh0の方だろ。
というか逃走したわけだが。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 14:39:24.85 ID:k9mbk8NT0
>>692
どの辺で線を引いてる?
俺はその人物が主題になって本人が特定できるなら公開は自粛
(シルエットや後姿小さく写っている場合)
あくまでも建物や風景などの空間が主題なら群衆はケースバイケース
694名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 15:28:13.20 ID:8GrDU7ER0
>>693
それをいうなら、「主題」→「主役」ですよね。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 18:34:35.38 ID:TztSzZv00
基本的に自分がその構図で撮られて、
あちこちに貼られた時にどう思うかで判断してる。
「自分がされて嫌なことは他人にしない」
良い子のお約束ですw
696名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 20:55:38.77 ID:W/6nxfrc0
697名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 20:59:16.21 ID:D45nu7dF0
698名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 21:08:41.40 ID:k9mbk8NT0
タバコの周りとかもうちょっと砂の形に自然さを
この場合黄色か赤の缶のほうがアクセントになるのでは
オールドポスターとかの類のエフェクトかもしれないけれど
それならモノクロセピアでもいいんじゃないの?
699名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 21:14:48.51 ID:k9mbk8NT0
>>698
寂れた雰囲気は伝わってくるけれど
1枚目電車がこの駅に止まる雰囲気があってこの駅がまだ生きてるような雰囲気がする
ホーム端より向こうに後尾が見えてる瞬間の方が見捨てられた通過駅みたいなイメージでいいのでは?
あるいは停車して開いてるドアから誰も乗り降りしない瞬間とか
700名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 21:15:36.13 ID:k9mbk8NT0
すまん>>699
>>698>>697
701名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 21:36:31.36 ID:734Hdv300
白黒ってさ、誰でも出来る引き算って感じで嫌いなんだよね。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 21:38:49.24 ID:jIpBC1160
嫌いは嫌いで良いけど、それと作品の評価とは別にしないといけないよね。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 21:46:55.80 ID:DpJSegf90
3枚目がいいな、使い途が色々あって
タイトルを例えば「無人の島」みたいに、全く意味不明なものにしてみるとか
704697:2011/09/26(月) 21:58:26.14 ID:D45nu7dF0
>>699
確かに少し待ってたほうがよかったかもですね。

>>703
三枚目は自分も好きですw
人工物なのに、どこか温もりが感じられるような気がして。

率直な意見、ありがとうございます。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 22:20:37.92 ID:4UoqPybj0
よろしくお願いです。
『秋のメニュー、できました』
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1317043115419.jpg
706名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 22:26:27.83 ID:lMlrNKqf0
>>696
いい描写だ
四隅の光量落ちがいい雰囲気を出している
引いて空き缶を全部入れるか、下を切るべきかは判断が難しい
707名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 22:31:34.78 ID:lMlrNKqf0
>>705
この紙は魅力的な被写体では無い様に思う

一般に文字を写しこむと、真っ先に文字に目が行ってしまう上に
今回のように読みにくいものだと、栗に目が行く前に、文字を拾うように読んでしまう
また、画面端に明るいものを置くと、視線が引っ張られてしまう

この2つの悪条件を満たすこの紙が魅力的な栗やビンを差し置いて
視線を引っ張ってしまう

ビンを切ってまで入れる必要があったかは疑問
708名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 22:37:27.16 ID:4UoqPybj0
>>707
勉強させていただきます。
全く我流なんですが、
とりあえず自分の目で魅力的だと思ったものを撮っています。
しかし、
こうやって画像になると、
やはりどこか違うんですよね。
御指摘、
納得しました。
とても参考になりました。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 22:51:36.89 ID:lMlrNKqf0
>>708
写真は減点方式で評価されるように思うため、
極力タブーを避けるのが良いかと思う

ちなみに何がタブーかは俺の場合、この本で勉強した
http://www.genkosha.co.jp/pd/mook/78.html
710名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 23:20:08.16 ID:dZcQXFtd0
711名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 23:32:32.25 ID:6fHu1mGy0
>>710
うまい!

とくに、トンボがいいねぇ
712名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 23:51:33.15 ID:k9mbk8NT0
>>710
ぼかすならピントが合ってる花をもっと大きくすべき、この構図ならピントを合わす枯花をもっと多くしないと
というか被写体自体が面白みがないと思う、蝉の抜け殻とか痩せたカマキリでもしがみ付いていたら別だけれど

水玉は綺麗だけれど左側の羽が中途半端、胴体を←いっぱいに片羽だけにしてはどうでしょうか
または水滴が解像度的に描写できるなら左右羽全体を入れるとか、羽を広げたトンボや蝶は左右対称が定石でしょうから

空の電線が邪魔、思い切って縦位置で勝負してみてはどうでしょう
713名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 00:09:44.16 ID:sF6teFd50
季節外れですが、おねがいたします。
『祭りの行列』
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1317048941442.jpg
GF2 + 14-42mm f3.5-5.6
f5.6 42mm

『夏が終わる』
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1317048968601.jpg
GF2 + minolta 35-75mm f4.0
f4.0 60mmくらい
714名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 00:14:43.75 ID:Evm8rsLv0
>>712
花の大きさはこんなもんでいいんじゃないかな
寂しさが上手く表現できてると思う

とんぼは敢えて裏から撮っているところを見ても、そういう定石を覆した構図であることがわかる
よって、左右対称なんかにこだわる必要もないだろうし、この外し方は上手いと思う

最後は、まあ、よくある構図だからまあ、いいや、うん
715名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 06:34:22.36 ID:/25qDpUf0
このスレ批評する人がコテつけてくれたらそれはそれで面白そうなんだけどな
716名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 08:11:58.50 ID:J/efBQwk0
少し前までいた博識なセンセイはどうしたんだろ?
717名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 10:26:38.40 ID:PbXRi1qkO
>>676もお願いします
718名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 12:05:47.12 ID:1/kEdMws0
>>717
二枚目
左下の足場の材料かな?いらない。
あとタイトルが、鵜に幽閉はないと思う。
波、防波に鳥の三点でいいと思います。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 12:18:22.27 ID:9dhaflVW0
>>696 超広角レンズを手にすると、つい撮ってしまうありがちな写真。
「ありがちからオリジナリティのある超広角写真へ」は腕の見せ所。
ゴミが汚い…というかゴミを表現したのですよね。モノクロにするとよろし。
広角なのによくボケていますねぇ。こういう写真を見ると、24mmF2みたいなレンズが欲しくなる。

>>697 「広角レンズの使い方」になるが、更なる踏み込み・引き算が必要。関内あたり?

>>705 背景の庭?はいらない。美味しい物をテーブル手前へ寄せて、背景はテ−ブルだけで。
あるいは、お品書きを立てて、背景に上手に使うもよろし。でも白は、主役より目立つから×。

>>710 1枚目:「ドアップは日の丸構図が無難」というほどアップじゃないです。
色合い的にモノクロでフレーミングし直した方がよろし。
3枚目:電柱と看板が活きてない。もっと活かすか、カットするか…モノクロだと活かしやすいですよ。

>>713 1枚目:もう少し広角で、奥行き感があると更によろし。
でも、「いらない物を引いていったら、こうなってしまった」というギリギリの状況ですよね…
2枚目:白っぽい空は×。露出を詰め(足りなきゃレタッチ)、空の色を光昏か夕焼けにするべし。
そして、右下へ振り、更に空を広く見せるか、縦画で、蝉をアップにするか。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 12:52:10.39 ID:9dhaflVW0
>>676 1枚目:広角ポートレイトの背景。寝そべった女の子は望めなくとも、
ワンニャンかオブジェを左手前に配置すると完成系。色合い的にモノクロにするとよろし。
仲間というテーマで撮るなら、もっと長玉で。捜さなきゃ見つからない仲間はいかがなものか?
2枚目:カラスが左向いていることで台無し。このフレーミングなら、カラスが右向くまで粘れ。
堤防は先だけでいい、梯子まではいらない。濁流をもっと見せよう。

>>671 部屋の隅をどこに配置するか?額縁をどこまで入れるか?…私なら撮影時に悩むところ。
黄金分割の安定感について再認識させられますた。ケチつける人もいるようですが上手です。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 13:10:02.55 ID:b3iA0dCL0
カラス?鵜?が上流むいてるから面白いんじゃねえ、って思った。

なんでもかんでも視線方向を広くあけるってのはなんだかなあ

あくまでも個人の感想です。
良い子も悪い子もまねしないでね。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 13:13:05.96 ID:b3iA0dCL0
>>671
歪んでるのか、傾いてるのか、作品以前にそんなところが気になってしまいます。

あくまでも個人の感想です。
良い子も悪い子もまねしないでね。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 13:41:53.17 ID:Evm8rsLv0
>>720
歩き回った周りには地蔵が沢山あって、仲間感が出てたんですが、やはりこの写真だけでは伝わりませんよね。
ありがとうございました。

>>718
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1317098450912.jpg
当日は、こんな感じの濁流でした。
真ん中に居る(見えないか)カラスが全然飛び立たなくて、なんとなく幽閉されているなと思いました。
で、視線方向を空けて飛び立つ感じを表現するなら、視線方向を詰めてしまえと。
が、>>718さんや>>720さんの評価を見る限り、それを伝え切れていないのはまだまだ力不足ってことですよね。
>>721さんには少し伝わったみたいで嬉しいです。
頑張ります。ありがとうございました。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 14:17:02.98 ID:Ky1kcKWgO
>>723
小島みたいになっているのが分かれば、幽閉っていう雰囲気も出てくると思います。
>>676の写真だけだと突き出た堤防のような所に見えてしまうのが、少し勿体無い気がしますが、
鳥が分かる位の大きさに撮るには小島を見せるのは難しいのかもしれませんね。
顔の向きの方向が詰まっているのは、このタイトルでは正解だと思います。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 14:29:30.81 ID:b3iA0dCL0
視線方向を広くとるのは、基本だよねえ。
で、なぜ基本なのかは、逆だと息苦しい感じになるから、
だから、息苦しい感じを出すのは逆をやるって事ですかねえ、

基本に忠実は大事な事だが、基本ばかりじゃあ、面白みにかけるよねえ。

バカの一つ憶え見たいに基本基本言ってるのは、世の中に相手にされなくなった老大家みたいだと思うなあ。

あ、別に >>720 を批判している訳じゃあなくて、

>カラスが左向いていることで台無し。

>>720 がそう思うなら、もう少し具体的に説明してあげないと説得力がないとおもうけど。

あくまでも個人の感想です。
良い子も悪い子もまねしないでね。

726名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 14:30:45.20 ID:tJIb+8RXi
写真初心者ですがお願いします。

秘め事
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY0MvkBAw.jpg
727名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 14:43:12.80 ID:iLlbRfNf0
>>726
左1/3いらないと思う
728名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 14:44:19.42 ID:b3iA0dCL0
>>726

日の丸構図で主役の花と蜂を強調しても、弱すぎかなあ。
背景の玉ボケと前ボケの中に埋没してしまった感が強いと思います。
ピンもあまいのかなあ。

あとタイトルの意味合いが私にはまったく感じられません。

あくまでも個人の感想です。
良い子も悪い子もまねしないでね。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 14:48:55.61 ID:iLlbRfNf0
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1317102469887.jpg

勝手にトリミング。こんな感じかな?
良い子だから9時に寝ます。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 14:53:22.45 ID:2jfiTwvA0
>>723
その濁流の中央部を1/9くらいの範囲にトリミングした写真が
幽閉というか飛べない動物が逃げ遅れたたとえみたいな雰囲気が出ていいんじゃないかな

原始的な方法だけれど葉書の真ん中を名刺サイズに切り抜いた紙をつくって(できれば黒く塗る)
モニターと顔の間を前後左右に行き来させてフレームの際の不要分を省くとどうなるか見るのも構図の勉強になると思うよ
731名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 14:56:12.29 ID:2jfiTwvA0
>>725
ペイントブラシでちょこちょこと左右逆にしたら・・・
けんかになったら困るのでよくなったか悪くなったかは各自判断してください
732名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 16:04:02.68 ID:tJIb+8RXi
>>726です。
やっぱりごちゃごちゃしすぎて主題が弱いんですね(>_<)
トリミングするだけでしっくりきますね。

もっと精進します!
733名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 20:34:23.06 ID:nj9Iw1Dr0
抽出 ID:b3iA0dCL0 (4回)

痛過ぎるよお前はw
734名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 20:45:59.59 ID:GADxGZoR0
735名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 22:40:54.55 ID:9dhaflVW0
>>723 イイ写真隠してますね!説明的写真ではありますが、モノクロにして、暗くして、
ダークグレーの濁流と白い飛沫にしたらイイ感じになりますね。

>>726 主役は、蜜蜂さんがいる花。脇役が主役より目立つのは×。
右手前の花のボケはキレイですが、入れるなら小さいボケに留めませう。
主役をもっとアップにできればいいのですが、状況的に難しかったのですよね…
点光源ボケはキレイですが、主役に重ならないようにして、主役背後は暗くしませう。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 22:43:31.84 ID:32zvbuRD0
737名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 22:47:35.15 ID:KAzKxoM/0
ここの住人でDxO使ってる人いる?
738名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 22:52:59.23 ID:Evm8rsLv0
>>724
突き出た木の上にでも止まっていてくれたらすごく格好良かったですね・・・。
鳥の大きさにも気を使うべきでした。

>>725
無茶苦茶な構図で撮る。のではなく、基本を知った上で壊す。というふうにしたいものですね。
そのためにもやはり勉強か・・・w

>>730
角度も頑張って詰めるべきでした。むー。
なるほど。フレーミング・トリミングも頑張ってみます。

>>735
パソコンでの編集も覚えていきたいと思います。

みなさんアドバイスありがとうございます!精進します!
739名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 23:03:37.38 ID:Evm8rsLv0
>>736
コスモス
これは後ろの煙の役割が欲しいな。田んぼで何か焼いてるのかな?今のままだと目障り。

アパート
モチーフ自体難しい。
右下の壁についてる丸いのとか、左奥の別の建物?とか。それが邪魔になってる。
もう少し歩けば良いアングルを探せたかも。

なんかいい橋
「写真は引き算」。良い言葉。
鳥居も入れたくなる気持ちはわかるが、潔くカットして橋(と川)だけに集中しよう。
それと、古めの橋だから露出はもっと低くして、暗めに撮った方が雰囲気でると思う。

個人的には空の色にもこだわりが欲しいな。全部白飛びしそうだから。
あと、タイトルにももう少し凝って欲しかった。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 23:29:58.84 ID:GTmFgqQw0
>>736
2枚目、2階から上のアパートに見えないデザインと質感と空はいいと思う。
1階と左後ろがダメ。
アパートだとギリギリ分からないくらいに1階を切って、左後ろも切ったらいいかも。
もしくはタイトルを変えて、写真だけで集合住宅であることをギリギリ分からせる構図にするか。
想定する鑑賞者のギリギリを見極めるのはセンス。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 23:30:42.75 ID:sF6teFd50
>>719
713です。

添削ありがとうございます。
1枚目ですが、
いらないものを引いていった+並んでいる感じを出したくて望遠よりにしました。
今度同じような状況になったとき広角で同じような印象を出せる工夫をします。
2枚目ですが、
露出はそこまで考慮していませんでした。
構図もいまいちなので、もっと精進します!
ありがとうございます!
742名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 23:59:45.88 ID:9dhaflVW0
>>741 望遠の圧縮感で表現するときは、横に間延びした感があるので
もう少し右から撮影して、締まった配置にして、右の小さい提灯カットがよろし
743名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 00:02:36.06 ID:ENlFc1/r0
744名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 00:25:35.33 ID:FXZCbxSc0
>>742
ありがとうございます。

中望遠で撮影したとき、ペランペランになりやすいのは
圧縮効果で間延びしていたんですね。
勉強させていただきました。

写真を始めて3ヶ月で、いろはもわかりませんでしたが
実際に添削していただくと何か見えてきた気がします!
745名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 01:02:29.43 ID:+e+dm0z60
>>743
日本の祭りとキリストのアンバランスさ。ってことかな。
この構図だとまずハッピに目がいって提灯→神輿、そして最後にシスターに気づくかな。ピントも奥だし。
背景を切り詰めるべき。単純にボカしても良いし、シスターをとことん追っかてチャンスを待つか。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 01:16:30.18 ID:42dRUKO30
女二人排除して爺さんを蹴倒してから撮り直すべきだろう
747名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 01:53:45.09 ID:xtUcULMy0
>>739-740
講評ありがとうございました!
今まで記念写真しか撮ったことなくて、
何を撮るかも分からず街をさまよってます。
構図とかもネットで勉強しながら、
これからも色々撮ってみたいです!
748名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 02:11:42.67 ID:+e+dm0z60
>>747
僕の町を紹介します!みたいなのだったら、「なんかいい橋」みたいなのも良いと思う
が、作品として出すにはもっともっと勉強あるのみ!共に頑張ろう!
749名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 02:23:40.54 ID:xtUcULMy0
>>748
ありがとうございます!
あとで他の写真も見てもらいたいと思ってます。
このスレ講評貰えるから一番勉強になる。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 03:22:26.51 ID:MO0z+Mxs0
>>726
コンデジってボケないからなーといってデジイチ持ったら前ボケも後ボケもありったけ
ガッツリ盛ってなんぼでしょ?みたいな強迫観念に苛まれてる人ですか?
ついでに主題も主役もことごとくボケ倒してる点に関しては、あまり気にしないのも
初心者たる由縁。その意味では、見事なまでに典型的な作例となりました。

>>743
全員が後ろ向きなのはここではまあ仕方ないとしてもだ、撮影者が棒立ちのまま
ちっとも動いていないような手抜きやっつけ臭がたまらなくダメ、というか嫌だ。
これでは対比ネタ画像の出来損ない。写真を撮るつもりなら、もっと厳しく
追い込むべきポイントが山ほどある。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 04:21:52.84 ID:xtUcULMy0
752名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 10:57:05.34 ID:CV3L76PD0
>>751
二枚目、三枚目
寄りすぎ
歩道って判らない
図書館ってわからない
753名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 10:57:10.72 ID:kL+/sW7n0
秋の始まり
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1317174919094.jpg

手持ち撮りの練習してたら、前にとまったので
754名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 11:27:48.95 ID:upUTAmPj0
>>751
上 せっかく空のグラーデーションがキレイなのに、汚い草に寄りすぎ。
  送電線も要らない。
  自分だったら、一脚にカメラをつけて、3m弱の高さから俯瞰気味に撮る。

中 ゴミが目立つし、この道は寄っても汚い。
  道が短すぎるので、もっと下がるか、俯瞰気味に撮る。

下 水平はうまく取れてるけど、カメラが少し左向き。
  天井部分が多すぎるので、もう少し望遠側で撮ってみる。

>>752
技術的にはまったく問題ないレベルだと思う。タイトルはもう少し工夫が必要。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 13:22:55.07 ID:7hSFvYJK0
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1317182984663.jpg
夏雲かかる橋

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1317183019934.jpg
飛行機雲のしたで

おねがいします!
両方とも露出は-0.3です。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 13:44:26.36 ID:+e+dm0z60
>>751
毒にも薬にもならない風景
柵?が邪魔

散歩道
右の建物が邪魔

福井県立図書館
こういう様式美が一番難しいよ シンメトリー狙ってるならとことんまで詰めろよ

>>755
夏雲かかる橋
無理やり粗を探すとすこし傾いてる?ほんとに良い作品だな

飛行機雲のしたで
コントラストの高さが俺好み
757名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 14:07:04.60 ID:xtUcULMy0
>>752>>754>>756
ありがとうございます。
ただいいものをただ撮るだけじゃだめなんですね。
そして写真は引き算とか何とかいう言い回しは正しいのですね。
とても勉強になります。
といいつつも懲りずに今日も家の近所を撮ってきました。

http://photohito.com/uploads/photo37/user36004/540abf68cb484d6098b7b13e951e2f3f/540abf68cb484d6098b7b13e951e2f3f_l.jpg
かわいい鉄道

http://photohito.com/uploads/photo37/user36004/dab47eadd98e32f2180dd25601d9c6e7/dab47eadd98e32f2180dd25601d9c6e7_l.jpg
R

人物も撮ってみたいんですが通報が怖いです、人物を撮るコツとかもあったら教えて下さい!
758名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 14:31:26.79 ID:uMH3xO090
>>757
なんでその2枚を先に出さないんだよ!
いいやん、いいや〜ん
759名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 14:34:05.88 ID:xtUcULMy0
>>758
ほんとですか?ありがとうございます!
この2枚はさっき撮ってきたんです。
今日は晴れててよかったです。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 14:49:06.08 ID:zJR29J/70
>757
いいね。
色がクドくて好みじゃないので、ちょいサラっとしたくなる。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 14:55:46.47 ID:xtUcULMy0
>>760
家に帰ってカメラ見てみたら鮮やかさの項目をいじってあったようです。
f値やらシャッター速度やら写真は色々難しい項目が多いです。
ありがとうございました!
762名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 15:41:05.92 ID:s7qdn2j00
>>755
上:タイトルに橋いらないくらい雲がおもしろいし、同時にうるさい
タテで撮って他は想像させたら?

下:飛行機雲ズドンっと真ん中に垂直に入れすぎ
花の位置、余白の割合とか、センスよくやってちょうだい

>>757
青すぎだろ、こんなもんなのかね?このカメラ

上:山並みと電車の線が重なってるのもったいナー
ちょっと気になったのは、これ去ってく電車を後ろから撮ってるように見えるんだけどね

下:面白いもの見つけたよねー、そんだけ
今度、赤い風船でも、持ってって飛ばしてみたら?
おっと、それってフォトコン厨とかやりそうな手口だなw

人物も風景も自分がなにをどう撮りたいかってのは一緒
今の風景見てると、ただ撮った感じ以上のものがないですよ
763名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 16:17:49.40 ID:xtUcULMy0
>>762
ありがとうございます。
撮ってからの画像編集はまだやったことがないので色は失敗でした。
とりあえず今はいろんなところを歩いて「撮る」習慣を身につけようと思っているところです。

http://photohito.com/uploads/photo37/user36004/70bc2af5428364805332fdeac8f2888d/70bc2af5428364805332fdeac8f2888d_l.jpg
ありのままのリビング
764名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 17:07:33.51 ID:ViVyI9CS0
>>763
その写真はいらんwww
765名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 17:38:11.27 ID:snkln7AO0
>>763
良い点:女の子の部屋だ、ひゃっほい
悪い点:足のマッサージ機とかトリスの団扇とかおばさんかよ、ちくしょう
766名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 17:47:53.76 ID:l8XTxldk0
767名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 21:20:31.37 ID:Nm0Yl7Vf0
いや、奥に腹筋ベンチないか?
768名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 23:13:13.91 ID:7hSFvYJK0
>>756
>>762
どうもありがとうございます。
やっぱり写真って難しいですね。。空を入れた構図が好きなんです。


http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1317219021781.jpg
スリーパーホールド

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1317219049897.jpg
たがやしたて

↑この二枚もぜひ講評をおねがいします!
769名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 23:17:51.03 ID:+e+dm0z60
>>768
下の写真
空も綺麗、土も綺麗、作物も綺麗
でもこの写真に魅力は感じないなあ なんでかはわからん
もすこしとる場所が低い方が良かった・・・のかな?
770名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 01:49:11.13 ID:VBXLSBQq0
>>768
ミ・∀・ミの写真、もうちょっとだけ右に構図振ってもよかったんじゃないかな。
トリミングで済む話かもだけど。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 03:55:47.50 ID:Chj2Vnub0
>>757
おれは足し算だけどな。。
一度取りたい所だけとって、
そこを強調するのに、脇役足してかんじ。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 07:37:09.32 ID:SSuTRC8E0
>>768 の二枚目

二分割構図、特に水平線での、はあまり良いとは言われていないね。
あえてやるにはそれなりの理由がひつようだと思うけど。
空主体か畑主体で水平線の位置を下から1/3か2/3にもってきたらどうだろ。

一枚目は、ママ遊んでー、とかのほのぼのしたタイトルを付けたらどうだろうか。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 10:07:57.41 ID:e9661FJ60
>>768
1枚め 面白い 最高!
774名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 11:38:59.11 ID:wOGWfQyF0
>>768
よくやる失敗
二分割はバランスが悪い

どちらが魅力的か決めて1/3もしくは1/4で分ける

迷ったら両方やる
775名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 11:49:07.06 ID:Chj2Vnub0
>>774
良い瞬間撮りました!
これだけでいいかも?

二枚目
殺風景すぎる。雲の形とか
通行人入れて見るとか案山子とか
地蔵とか。。なにか小物があったら、
なお良しだったかもです。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 11:49:40.13 ID:Chj2Vnub0
>>768
です。
777768:2011/09/29(木) 15:27:52.52 ID:5rYraYLX0
>>769 >>770 >>772 >>773 >>774 >>775
みなさんレスありがとうございます。
やはりなんとなく撮った写真は構図があいまいになりがちですね。
もっと練習します。

最後に二枚お願いします。

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1317277541294.jpg
わたしだけの特等席

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1317277564088.jpg
薄暮風車

スナップは苦手です・・・
778名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 15:33:50.28 ID:b6G4MZ5Z0
>>777
スナップでも背景もうちょっと見える方がいいかも
情景が分かりづらい、好みかもしれないけど周りがあってそこに浮き立つ父子の方が見やすいとオモタ
本人達だけ大きく写すのはアルバムにして自分達だけで見る分にはいいんだけどね

共通して風景写真以外のメインになる被写体がある写真って、被写体を大きく撮り過ぎてる気がするけど狙いなのかな?
779名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 15:35:27.54 ID:t4RWfcB40
>>777
1枚目:望遠で撮らず引き気味で撮って回りの家族連れの楽しそうな状況も入れた方がいいかも。
2枚目:1枚目とは逆に、望遠で寄って夕陽の当たる風車をアップで撮った方が力強さが出て良いと思います。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 15:59:55.17 ID:ak3TvHtE0
781名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 16:43:06.54 ID:VvULB7um0
>>777
上:何をどう撮りたいかわからないでシャッター切ってる、あなたのほかの風景写真と一緒

下:風車の寄りも、空の入れ具合も中途半端、でもまあ雰囲気だけ味わってねって写真ならいいんじゃね?

>>780
上:自転車がもうちょっと端に寄ってた方がいいんじゃないかねえ、太陽と同じように真ん中あって、左右対称すぎ
左右対称が悪いわけじゃないけど、上下左右、また太陽と橋の間隔が中途半端につまりすぎ

下:だからなあに?何が言いたいの?って感じ
他の登場人物の扱いが中途半端、中途半端っていうかもったいない感じかね
重なり方とかボケ方とかね
もっと無個性ケツの羅列の中でこのケツあったら、なんか言いたい事見えてくるかもねー


レスもらったのでついで
>>763
撮る習慣より、見る観察する習慣と何を撮りたいか考える習慣も

>>768
空入れるのはいいけれど、なんで入れたのか、もっとわかる写真にしなきゃです
上:手足の入れ方が中途半端
下:755もそうだけど、例えばもっと広角で空ズドーンしちゃうとかね 地平線の位置が悪いのは他の人の言う通り
782768:2011/09/29(木) 17:06:59.12 ID:5rYraYLX0
>>778 >>779 >>781
レスありがとうございます。
やっぱり自分の悪いところは自分じゃなかなか気づけないですね。
何を撮りたいか、どうして撮りたいのか、どう見せたいのかを意識するように心がけます。

783名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 17:44:26.31 ID:SSuTRC8E0
>>777
1枚目:タイトルとあっていて良い写真だとおもいます。
被写体が御家族等の身内なら問題ありません。
もし、見ず知らずの他人様だと後々問題になる場合もおきます。

海外から来た写真家の方等はまめに肖像権放棄の書類にサインを貰っていたのが印象的でした。
私も後ろ姿程度でも画面に大きく写り込んでしまう場合は出来るだけ事前に許可を貰う事にしています。
最低でも事後には貰います。
後ろ姿のカップルに頼んだ時には、後姿でも断られました。
ひょっとすると不倫とか訳ありだったのかも知れませんね。
また、可愛いからといってむやみに他人様の子供にカメラを向けると警察に通報される場合もあります。

他人様の写真を撮るときには事前にコミュ二ケーションを取るなどして、
撮影しても大丈夫なような状況を作ってからの方が後々のトラブルが少ないと思います。

今後積極的に写真を発表していこうと考えていらっしゃるなら、人物撮影には気を使った方がよろしいと思います。

784名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 18:26:55.25 ID:C3/R8sjn0
>>781
写真の事良く分かってない馬鹿が口出すな
お前勘違いレスは百害あって一益なし
785名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 19:30:07.59 ID:m3z6hJJs0
>>784
素人が匿名でひとの写真にダメ出しするスレだろ。
おまえが馬鹿か。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 20:18:50.94 ID:5QmPEaBh0
最近気がついたんだけど
手馴れたジャンルにだけコメントすればいいと思う。

嫌いな方向性に口を出すからおかしくなるのでは?
787名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 20:23:30.11 ID:NHAQGHeK0
781は相当な手錬だ。
>>784みたいなのが貴重な意見と
撮影者の意識をダメにする。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 20:26:10.53 ID:b6G4MZ5Z0
>>782
俺も我流になっちゃうんで、当たっているかどうかは分からないけど
撮りたい被写体だと思う訳じゃん、そこであんまり被写体を大事にしすぎずに
背景を見る癖を付けるといいんじゃないかな
自分は感覚的に9割方背景を探してるよ

そこからどう切り取るかってのはどうした方がいいとまではあんまり言えないんだけどw
だいぶ感覚的でアバウトな事言ってるけど通じるかなw
789743:2011/09/29(木) 22:44:46.90 ID:izct9/9a0
>>745>>746>>750
批評していただいたのに遅レスすいません。
それなりに位置決めしたり、シスターと同距離になる人物が通り過ぎるのを待ったり、と
手抜きしたつもりはないのですが、写真からそれが汲み取れなければダメですね。

しかし最大の誤算はこの写真ウケるかも、と考えたことだったようです。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 22:46:58.17 ID:5rYraYLX0
>>783
御助言ありがとうございます。
うちの姪ですので肖像権についての許可は親御さんにいただいております。
ですが顔が写っているものなので本日中には削除するつもりです。
海外旅行などでは気軽に他人にカメラを向けられないという話を聞いたことはあります。
肖像権についての認識は日本では薄いですよね。。。
後ろ姿でも必ず許可をいただいている姿勢は素晴らしいですね。

>>788
なるほど。被写体を撮ることだけに気を取られすぎないことが肝心なんですね。
だから自分はついつい大きく被写体を入れてしまう癖があるのだと感じました。。
ですがこの写真は背景が駐車場であったためうるさく感じ、トリミングしてしまいました。
天気が曇り空であったのも背景がぱっとしない要因だったかもしれません。


791名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 23:56:56.93 ID:Z7YxtxLci
肖像権なんだけど、テレビのニュースで「続く猛暑」みたいなニュースで、リーマンが汗ぬぐってるシーンや
OLが日傘さしてる歩いてるシーンや、子供が水遊びしてるシーンが大写しになったりよくあるけど、
そういう街角シーンをテレビで流すときも本人に許可取ってるのかな?

テレビとネットの画像とはまた別物なのかな?
792名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 00:00:47.86 ID:m4IvWJEy0
相撲の中継で背景に写っている人は問題ないの?
793名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 00:20:18.59 ID:krNPKizi0
通行人などで完璧に本人特定できるものは許可を取っている(ハズ)。
相撲の他、講演会やコンサートなどは入場と共に同意したことになる(その旨の注意書きなどどこかにあるハズ)。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 00:26:22.47 ID:HsCYyQWg0
>>791
テレビカメラは目立つので、放送されたくない人は断ることが可能。
事前に大きな三脚すえるから、撮影開始するまでに時間あるし。
>>792
相撲客は、テレビに映ることを承知の上で升席を予約してる。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 00:53:13.44 ID:Q96lnVAO0
>>794
そう?台風のニュースでよくパンチラ写してるけど本人が許可するとは思えない
望遠で撮ってるっぽいし
796名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 00:58:24.28 ID:jfbE9Ule0
肖像権とはあって無いようなもの。
と言うか、こんな感じ。
日本における肖像権の扱い

日本では「表現の自由・言論の自由」が日本国憲法により保証されており、
肖像権に関して特別に定められた法律は現在は存在しない。
さらに、公共の場所で不特定多数の人物を撮影する場合は、
肖像権の侵害は基本的に認められない。ただし、判例の中で肖像権が一部認められているケースがある。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 01:07:29.65 ID:fxcHRHlo0
表現の自由と肖像権で調べなよ。
基本的には公共の場にいる限り、その肖像権は認められない。
パブリシティ権が認められる場合は別だが、一般人である場合は法律上は何ら問題が無い。
ただし、「100人の顔」の判例を鑑みたとき、使用事由によっては許可も必要だと考えることができるわけ。
ストックフォトでは商業使用が前提なので、モデルリリースが必要になってくるね。
だけど、やっぱり道徳的に許可を取るのが望ましいと考えるけどね。

もっと詳しくは、ググっておくれ。書き出すのがしんどい。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 01:11:07.34 ID:A0aYCz510
>>793
>>793

ロケの打ち合わせってぽいやり取りが、通行人との間で行われてるの?
嘘っぽいなあ。
商店街や梅田や難波の横断歩道前のロケとかでの、すれ違いの通行人とかも?
799名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 01:12:05.22 ID:jfbE9Ule0
>>798
ないない。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 01:17:22.55 ID:DaEvCyoq0
>>798
あるわけない。そもそも使わないシーンの方が多いのにんなことやってられないよ。
ライブだったらどうにもならんし。

カメラクルーは腕章つけて(首に下げて)
所在はわかるようにしてるし、
でかい三脚据えてやってるから
わかって近づく分には放映は了解済みってことにしてるのさ、強引だけどね。

はい、次の方、写真どうぞ。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 01:21:49.85 ID:HsCYyQWg0
>>795
パンチラのはもちろん許可取ってないけど、たいてい後ろ向きとかで、顔はハッキリとは映ってないはず。
日本では、報道は公共の利益として優先される傾向があり、個人の撮影とは別次元。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 01:29:37.10 ID:SraU5sSY0
>>751
> 福井県立図書館

日の丸!と見た人はいないか。
青系のなかに際立つ赤、これはなんだろう?と目を留めたのかどうかはさておき、
余計な色数を減らしシンプルなトーンでまとめるのも引き算のひとつだ。

ポイントとなる赤いオブジェに重なる柵が気になるので、カメラのポジションは
やや上げ、手前の池はこの際いらないのでアングルもやや上向きで。
高さが足りないなら池の向こう側で撮る。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 01:35:58.71 ID:VIRRR8S20
いい写真とかいい絵とかまだよく解らない
時には機材や光学的に優れていることを評価しているようでもあり。
何か一つの物を写したいのにちょっと見栄えがするように構図を整えてみても
一つの物以外の部分が重要だと思わなければ大して変わらないのではないかと思ったり
絵の方では年配の方のサークルの展覧会で同じような風景画がずらっとならんでいたのを見て
あのような微妙な違いを評価しても仕方が無いと思ったり。
良い物はもっとはっきりと解るような気がする
804名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 01:43:07.14 ID:ZtzTTFBb0
やっぱぱっと見て撮った人が何を感じてたのか
すぐ想像がつく写真がいい写真だと思って撮ってるなぁ
引き算だと思ってても俺もついつい気付かないうちに余計なものまで入っちゃうから
このスレの話はすごく参考にさせてもらってる
805名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 01:43:14.23 ID:jfbE9Ule0
>>803
良い写真て、被写体に力があるんじゃない。
光、構図、被写体。一番実力が出るのは構図。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 11:00:47.36 ID:6m3jpHyu0
なんだろうねえ、良い写真。
感動をあたえるとか、安らぎをあたえるとか、見る人の感情に働きかけるようなって事かねえ。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 11:23:57.01 ID:iLysLUwd0
>>806
そうなんよね 相手が人ですから
トリミングしてない自分の生活圏の町並みの写真なんて、
その時はつまらんけど
50年後に見ると感動するんですね

これが絵画じゃ反対で(芸術的意味ではなく)
50年たてば、おそらく絵画よりも写真のほうが感動するような気がしますね


そういった記録的写真と芸術写真とはまた別なんでしょうね
やっぱ、いい写真は見た瞬間に引き込まれますね
そして物語があったり・・・
808名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 11:32:39.29 ID:zsnlD/qT0
誰の言ったことかは忘れた。
「その写真に2秒目がとまれば、それはよい写真」
809名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 11:39:15.65 ID:hw9UWS8z0
810名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 11:47:55.49 ID:54lC+QqF0
いい写真とは
その瞬間にしかない映像を切り取り
かつ普遍的なメッセージを持つものである
811名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 11:49:24.47 ID:iLysLUwd0
>>809
香月康夫を連想させるね
凄い写真だけど、あんまり見たくないわ
812名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 11:50:10.82 ID:gamYzNa80
写真は一期一会ですう゛ぁい
813名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 11:55:37.35 ID:54lC+QqF0
わたしは写真を撮る時にそれを手渡す人とことを考えて撮る
ただひとりでも受け取ったとき心から喜んでくれたら
その写真はわたしにとっての成功の作品だ
814名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 11:58:57.59 ID:6C9MPY+R0
>>811
ええっ! あんた、この写真を撮った人を知らないの??? 超有名な写真なんだけど・・・('A`)
あまりにも勉強不足だよ・・・
815名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 12:15:12.12 ID:zsnlD/qT0
お前さんは、人の写真集を見て「お勉強」してるのか?
816名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 12:16:56.27 ID:J9x7M7lzi
社会科の教科書に載ってる写真だからじゃね?
817名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 12:20:21.01 ID:6C9MPY+R0
>>815
まさか、お前も分からないなんてことはないよな・・・
818名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 12:21:07.64 ID:zsnlD/qT0
いや、しらないけど。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 12:25:03.52 ID:6C9MPY+R0
なんか、話のベースがおかしいよ。写真論なんかここで述べる前に、先人が残した資産を最低限、
知っておくべきなんじゃないの? まるで、「走れメロス」しか読んでない奴が偉そうに文学論を
ぶっているようだ・・・。そんなんじゃ、写真以前に「ダメ」だよ・・・
820名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 12:26:55.58 ID:mfCLiP7u0
なんかうぜえな
とりあえずスレ違い
821名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 12:27:50.68 ID:gamYzNa80
うむ、くどすぎ
822名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 12:29:58.89 ID:VIRRR8S20
名を残した写真家は思想やドキュメンタリーなど写した物も後世に残るような題材が多かったようだけど
それ以外の種類の写真が劣っているということは決してなく、趣味で撮るのに大層で社会的な題材を扱う必要はないと思う
あとアカデミズムも万人に必要な物ではないと思う
823名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 12:34:56.02 ID:qXNM/9Uh0
結局写真も音楽と同じか
曲作ろうと思ったらツェッペリンやビートルズ聴け言われてうんざり
あーおもんね
824名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 12:45:11.36 ID:6C9MPY+R0
>>823
はっきり言ってその通りだよ。そして、いい曲を作る奴はやっぱり過去の資産をよく知っていて、
自分なりによく消化しているもんだよ。
ネット時代になって、検索すれば「分かったつもり」が容易にできるようになったおかげで、
薄っぺらい表現が大手を振ってまかり通るようになってしまった。まあ、本気で取り組んでいる
人間には、すぐに見破られちゃうけどね・・・
825名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 12:50:03.70 ID:GIUM1aMN0
>>823
ID:6C9MPY+R0のようなヤツがはびこるというか、幅をきかすようになると
その分野に先はない。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 13:08:14.45 ID:qXNM/9Uh0
>>824
自分なりに消化できてる人はいいけどねえ。
君なんかは頭でっかちになってそう。音楽理論を勉強し始めた高校生みたいに。
そういう人もいるから過去の資産をやたらすすめてくる人は嫌いなんだ
827名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 13:17:13.47 ID:jztjcBGn0
>>817
ごめん、俺他人の写真はここくらいでしか見ない

知らなくてもいいと言うつもりは無いんだけど
今現在スキルも追いつかないから好き勝手に撮っていかないと
あの写真ではこうだったとか考えると引っ張られちゃうし、考えこんでシャッター切れなくなるw
828名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 13:18:23.97 ID:6C9MPY+R0
>>826
勧めてきたものをきちんと取捨選択できる力量が備わるまでは、内心、反感を持ちながらも
聞いておいてもいいんじゃないの。後になれば、そいつが勧めてきたものが、役に立ったか、
役に立たなかったかははっきりする。そんなに難しい作業でもないし。

写真に関しても、ネットを使ったり図書館や美術館へ行けば、とりあえず有名どころの有名な写真は
ほぼすべて見ることができるわけだし。
例えば、風景写真撮りたいのなら、f/64の面々とか、前田真三の作品は好き嫌いは別として、
見ておいた方がいいと思うけどねぇ・・・
829名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 13:25:02.82 ID:gamYzNa80
おまえら、ほんとしつこいな
830名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 13:30:03.35 ID:6C9MPY+R0
>>827
そのこと自体をどうこう言うつもりはないよ。とりあえず、撮りまくって、自分がいいと思うものを
まず見つけるのが先決だし。
これはいいのが撮れた、と思えるようになると、似たようなことをやってる奴が気になってくるものだと思う。
そこからさらに上(何が上なのかを考えることも含め・・・)を目指すか、楽しい趣味で終えるか、
その時に考えればいいし。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 13:34:16.15 ID:GIUM1aMN0
>>830
チミは自分がどうも居場所を間違えているのではないかということに
思いが至らないようだねw
832名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 13:37:03.04 ID:6m3jpHyu0
>>809
友人スミスかあ、なつかしいなあ。

記録としての写真は、かなり見たくない物もなるよねえ。


100人が100人、一寸だけ感動する写真もあれば、
99人が見向きもしないけれど、たった一人だけでも人生が変わるような感動をすることもある。

833名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 13:37:42.62 ID:/olFzyhxP
ID:6C9MPY+R0
お前は何もわかっちゃいないな…
834名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 14:08:34.12 ID:VIRRR8S20
簡潔にすると絵ではデッサン厨と言うことがあります
835名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 14:13:14.27 ID:ktoYJJVRP
やだ、加齢臭がする
836名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 14:14:05.00 ID:gamYzNa80
パパの枕のにおいがする・・・
837名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 14:40:16.96 ID:NcSrJIXW0
なんか、どうでもいい話に流れて行って、
それで写真論語ってる気になってるのが、このスレの悪い所だな

>>809の写真で言えば
撮った人が有名だからとか、名作と言われる写真だからっていうじゃなくって、
なんでその写真がいい写真と「感じる」のか、
そこに話が行くべきであって、

昔の人の写真を見て勉強しろとか、
他人の写真見ると影響されるとか、
どっちもくだらん
838名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 14:41:03.63 ID:HsCYyQWg0
写真論をしっかり踏まえると、どんな写真を撮れるようになるか知りたいので、
一葉所望したいが、いかがでござるか?
839名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 19:01:05.64 ID:aCyDG7Ev0
極端な作品じゃなくてこのスレなりに撮影技術の参考になる写真を持ってこないのが
ID:6C9MPY+R0 [6/6] の発達障害なところかな

風景写真は構図(フレーミングや被写体深度)や露出
(アンダーやオーバー気味の調整、逆光光の扱い方)など基本を学ぶためには悪く無いと思う

でも露出も構図も完璧で模範的に景色が説明できちゃう写真は絵葉書写真になっちゃう悲しさ
840名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 19:30:37.87 ID:GjqH7nck0
写真論かじって上手くなった奴なんて一人もいない。
自分の頭でもがいた後に写真論読んでみると、少しだけ
分かったような気になる。でも腕の上達にはつながらない。
もがきもせずに写真論を語るのはヒョーロン厨
841名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 19:38:16.97 ID:aCyDG7Ev0
もう一つ、なんとなくI D:6C9MPY+R0 には、自分より高級な機材持ってる奴が来たらさっさと場所を変え
自分より安い機材使ってる人の前には、あとから来ても当然のように前に割り込んで撮影するような人間の臭みがする
842名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 19:44:22.53 ID:jztjcBGn0
比べられると恥ずかしい機材しか揃えられてないけど
結構見られてるもんなのかな?

心底馬鹿にされてるとか考えると穴があったら入れたい
843名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 20:19:46.98 ID:qXNM/9Uh0
>>842
安い機材をバカにするレベルのやつにバカにされてもなんも思わんけどな
844名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 20:26:47.97 ID:y18ezJpE0
>>839

>でも露出も構図も完璧で模範的に景色が説明できちゃう写真は絵葉書写真になっちゃう悲しさ

絵葉書写真になれているでしょうか?
http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/100616172
845809:2011/09/30(金) 20:29:00.37 ID:hw9UWS8z0
>>837
そのとおりだと思う

>>809でこの写真を上げたのは「いい写真ってのは広いバックグラウンドがあるよ」ってことなんだ
この写真には、水俣病はどんな病気かとか、それにたいする家族の思いとか、色んなものが写ってる

ここにアップされる写真には、そういう底の深さが欠けてる
846名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 20:30:05.69 ID:/olFzyhxP
もっと気軽にスナップ撮ればいいと思うよ
847名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 20:30:30.68 ID:zsnlD/qT0
いったいここをどこだと思ってるんだろう?
848名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 20:34:13.70 ID:VIRRR8S20
趣味で絵を描いている人間がハイアートがどうのと言い、周りの全ての人間にもそれが目指す道であると説き始めたら・・・
黙って距離を置くのが一番賢明かもしれないです
849名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 20:43:58.36 ID:GkK/kSKq0
>>846
同意。バックグラウンドがどうのこうのとか底の深さとかいらん
850名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 20:48:42.50 ID:jztjcBGn0
解説されてやっと理解出来る!と思ったらガッカリした
851名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 20:51:41.61 ID:m4IvWJEy0
前に割り込まれるようなもの撮りたいと思わない。
オレ変?
852名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 21:13:09.91 ID:Hd4l2HU+0
>>845
> ここにアップされる写真には、そういう底の深さが欠けてる

ここはそういう場所じゃないのだが何を言っているのかね。
自分で掲示板でも作って、そこで写真論とやらを存分に戦わせたまへw
853710:2011/09/30(金) 21:18:46.58 ID:vdxLnv+30
お褒めの言葉、ためになるアドバイス等をどうもありがとうございました。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 21:28:37.26 ID:xJQEFPWg0
迷い怯える小羊共にゲーテの言葉を授けよう

・自分の知っていることは自慢し、知らないことに対しては高慢にかまえる者が少なくない。
・三千年の歴史から学ぶことを知らぬ者は、知ることもなく、闇の中にいよ、その日その日を生きるとも。
・才能はひとりでに培われ、性格は世の荒波にもまれてつくられる。
・どん底まで落ちた人間は、他人を傷つけることにしか興味がなくなる。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 21:54:59.35 ID:oT710Vxk0
「まず、沢山撮ることから始めることである。ぼくがアマチュア諸君に、第一にすすめたいことは、一つのモチーフに食い下がって、何枚も何枚も沢山撮れということである」
856名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 22:48:43.70 ID:qXNM/9Uh0
>>845
水俣病って説明されるまで、どっかの池沼をどっかのババアが抱いてるだけにしか見えなかった
でも今は愛を感じたZE
857名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 22:49:40.60 ID:aCyDG7Ev0
>>844
商用写真を使った釣りかもしれないけれど
このクオリティーなら壁掛けのカレンダーにも使えるんじゃない?
858名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 23:04:09.21 ID:NcSrJIXW0
>>857
釣りだよな?
本気で844を商用写真に見間違えたんじゃないよな?
859名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 23:12:16.10 ID:TTpyWJH00
でかい釣り針
860名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 23:21:43.73 ID:UoPGRA9L0
>>845
>>809の写真は確かに著名なのかもしれんが、これってまさにピエタじゃね?
昔からある手堅い構図に従っているから成功している、とも思える。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 23:33:05.70 ID:mP+MhnzE0
>>809を良い写真の見本として貼った奴の気が知れん
背景を何も理解してないから出来るんだろうが
862名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 00:06:31.52 ID:VwzdzgCe0
>>860
ピエタって言葉、はじめて知ったよ。鋭い解釈だなと思った。
作家のバックグラウンドがあっての写真なんだね。
写真を撮る前に傑作を撮る準備がすでに出来てるわけだ。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 00:17:22.67 ID:xBG4KFEs0
>>845
一膳飯屋で料理の道がどうたらこうたら言い出す禿オヤジのようだな。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 00:29:44.06 ID:asbIjb4S0
ここの人たちって、なぜかタイトルにすごいツッコミを入れることが多いけど、そんなに大事なのか?
図書館を撮って、図書館に見えないとか、そんな批判必要あるのかと思うわ。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 00:33:45.82 ID:aXKKvhxl0
ちんこの写真にまんこという題名が付いていたら、突っ込みたくなるだろうが。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 00:39:51.29 ID:ADYMP2cM0
図書館撮って図書館に見える必要はないな
だが図書館に見えなくても、別の物にも見える必要はあるだろう
撮って表現したかった物にだ

タイトルにツッコミ入れるのは、
自分が何を撮りたかったのか、ちゃんと考えろっていう事であって
ちゃんと撮りたかった物がわかれば、
自然とタイトルと写真とがマッチしてくるはずって考え方だな

そういう意味じゃなくツッコミ入れてるレスも多いが…
867名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 00:40:44.75 ID:ADYMP2cM0
>>865
ちんこの写真にまんこってタイトルついてたら
ユーモアある写真だなって思うかもしれんぞ
868名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 00:41:59.27 ID:GLdcYtET0
>>864
フォトコンの選者気取りだからな、
無理もない。

>>865
うまいけど逆だと思うんだ。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 00:59:53.29 ID:VwzdzgCe0
>>864
ブラウザとその設定にもよるけど、まずタイトルを読んで、その後リンクをクリックして
見てる人も多いだろうから、そういう傾向が強くなるのかも。
>>868
>うまいけど逆だと思うんだ。
ワロタ。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 01:11:24.58 ID:PL2V5oJl0
>>864
タイトルにツッコミが入りやすくて、しかもタイトルそのものへのオブジェクションですら
ないことが多いのは、写真読解力の欠如からだろうね。言語のほうが即物的だから
写真が読めない人にしてみればつい「ぜんぜん図書館に見えねーし」レベルのヨタを
飛ばしたくなるわけで。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 01:22:40.41 ID:aXKKvhxl0
あの写真見て、題名見て、ああ、図書館を撮ったのか、と思った。
でも撮りたかったのは「図書館」じゃなかったろうにな、とも思う。
もしそうだとしたら、「図書館」は撮れてないと思う。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 02:19:50.47 ID:xBG4KFEs0
>>870
写真読解力とはまた面白い表現を使う人だね。
ググってみたら78件該当。

つっこみが入っているのは大部分がごく単純な話しで、画題が不適切(いろんな意味で)というだけのこと。
コンクールに応募するわけでもないのだから、おかしな画題を付けるくらいなら無題としておいた方がいい。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 08:23:46.27 ID:UP6gCM820
>>864
「ここの人たち」って言うけど、通りすがりや愉快犯のような人もまじってる。
誰でもレスできるんだから、レスする人のスキルを見極めないといけない。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 09:20:15.38 ID:Y6RyVmt20
いい写真の定義でもめているか
自分の目的にあった写真がいい写真だ

アマチュアなら、自分が好きな写真がいい写真だ
プロなら、お金になる写真がいい写真だ
フォトコンに応募するなら、選ばれる写真がいい写真だ
レントゲンなら、診断をしやすい写真がいい写真だ

目的を取り違えて、芸術性とかバックグラウンドとかいうから発散する
875名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 09:33:28.60 ID:dPXEnUsa0
有名写真の技術的な話が出るかと思いきや
バックグラウンドが必要とかアホすぎだわ

半生と苦労話を語った上で親父の写真貼ったらそれがいいって事だろ
荒れたわりに何の参考にもならなかったぜ
写真みただけでこれは父子で水俣病で、水俣病とはこういう病気でとかが前知識も無しに全部わかる写真読解力らしい物があるのかもしれないけどさ
そんなスキルの無い俺みたいな人間に取っては写真じゃなくていいレベル
876864:2011/10/01(土) 09:36:42.58 ID:asbIjb4S0
>>865
そのちんこの先にあるかもしれないまんこのことが言いたかったって考えたら意味深じゃん。

>>866
自分が何を撮りたかったか→図書館だ。じゃあいかんの
877名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 09:40:35.72 ID:/x887k7U0
福井県立図書館投稿者ですがこれ以上いじめないでください。
878864:2011/10/01(土) 09:45:50.36 ID:asbIjb4S0
>>870
なんとなくわかる気がする
写真読解力っていうのは、国語や現代文でいう作者はどんなことを考えていると思いますか?みたいなやつかな?

>>871
なんで撮りたかったものが図書館じゃないと思うの?
近代的な建築物の巨大さや美しさ、みたいなものを撮りたくて、それにマッチする被写体が図書館だった。ってことだと思うんだけど
だとしたら、おれは〜図書館ってタイトルはすごいしっくり来るんだけどな。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 09:57:17.18 ID:gPxKt2rS0
>>878
写真読解力wが無いなwww
880名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 09:59:43.46 ID:Y6RyVmt20
きれい、かわいい、かっこいい
このいずれかのキーワードが写真を見て浮かんでこなければ
いい写真じゃない、バックグラウンド、タイトルなど全く不要と俺は思う

あくまでも、俺が思うだけだ

バックグラウンドやタイトルを求めたければ求めればよい
当人の自由だ

その価値観を受け入れないのも当人の自由、好きにすればよい
881名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 10:39:23.81 ID:8ihOaw3q0
他にもキュート、孤高、クール、キモカワとか色々浮かんでくるものがあるだろう
882名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 12:41:20.51 ID:aXKKvhxl0
とりあえず、ID:asbIjb4S0には写真のセンスも詩のセンスもないことが分かる。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 14:10:07.95 ID:BMkHth850
だがちょっと待ってほしい
あれはタイトルではなく実際にそれが何なのかを記した補足なのではないか
884名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 14:25:45.78 ID:dnW6teZA0
詩人がいると聞いて飛んできますた
885名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 17:22:22.56 ID:ffr/VOva0
886名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 18:06:28.43 ID:MADrgnvX0
どこを撮りたかったのかよく分かんないよ
887名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 18:33:59.74 ID:qpjaafj+0
車運転中に夕日が・・・・
信号待ちで、ええい!
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1317461560511.jpg
888名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 18:49:01.37 ID:Fs9qMt0P0
889名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 18:50:00.13 ID:vmDhhv+a0
>>885
全体像が把握できる組み写真の中の一枚ならわからなくもない
一枚で勝負するなら、桜や紅葉とか鳥とかあるいは朝夕の光線と影の面白さとか何かを付加したい
890名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 18:56:54.28 ID:8ihOaw3q0
>>888
虫の超どアップはカンベン。
さすがに気持ち悪い。

こんな感じでいいのかな。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 18:58:14.44 ID:vmDhhv+a0
>>887
左上の普通の空の部分切っちゃうくらいのフレーミングのほうが
夕刻、西方の浄土、死とか不安や畏敬の念が出るんじゃないかな
右側の木とかのシルエットも生きると思う
でもとっさにこれだけ撮れたのならGJと思う
892名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 18:58:14.86 ID:BMkHth850
撮る方は神社の屋根がただの屋根瓦じゃなかった事を撮りたいと思って撮り
見る方は写真を見飽きて何か特別に気がつくものじゃなきゃ見る価値がないと思うって感じか
なんか違う気がするんだが
893888:2011/10/01(土) 18:59:25.46 ID:Fs9qMt0P0
>>890
おっけ〜w
894名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 19:06:40.56 ID:UP6gCM820
>>888
結  非常にキレイで、完成度は高いです。雑誌なら、入選すると思います。
   もし工夫するとしたら、少し左側に回り込むと立体感が増す気がします。

サボテン 上・左・下が並べた鉢の列の切れ目になってます。
     その少し内側を撮るようにすれば、連続感が増します。

トンボ  羽の青と紫がキレイです。それ以外はちょっとわかりません。

夕    鉄塔に近づきすぎたので、空が低く見えてしまいます。
     空を主役にするなら、もっと引いて撮るほうがいいでしょう。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 19:06:46.14 ID:vmDhhv+a0
>>888
1枚目、さすがに虫や食虫植物が好きな人でないと蓮コラレベルのグロ注意と思う
2枚目サビ店が好きな自分なら「どれを買おうかな」と品定めするような面白さがある
パンフォーカスにして素直にまじめに撮ってるなと思う
3枚目トンボの写真が片羽に絞って勝負してる構図が良いと思う
4枚目ブログに貼るような平凡な日記写真、PCの壁紙にしたら何が目障りかよく分かると思う
896名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 19:07:05.08 ID:qpjaafj+0
>>891
ありがとうです
確かに信号待ちでとっさにカメラのスイッチ入れて、
ズームロックはずし、露光やAFセット等を必死でやりました。
こんな夕日は珍しいと思ったので、車をとめてカメラを持ち出し
何枚か撮ったんですけど、なぜかいいのが撮れませんでした
むずいですね、写真って

>>888
1枚目は珍しい植物だからか、いいですね
トンボは似たようなのが以前に出てたので、新鮮味がうすれてしまいました
897名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 20:00:26.91 ID:vmDhhv+a0
田舎の地方道で「インターネットあります」的な朽ちたり寂れた店や看板探してるがなかなか出会えねえ
898名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 20:11:51.60 ID:mP11CgNZ0
おねがいします
「みつけた」
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1317467435837.jpg
899名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 22:13:04.18 ID:z/IOb0V10
>>898
懐かしい
かくれんぼ
だろ?
900名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 23:17:45.56 ID:gdPCwo0C0
>>898
地面に顔のような物をたくさん見つけました。
怖いです・・・
901名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 23:27:47.82 ID:bl/mMoS30
>>888
グンソーさんの写真は、すぐに分かりますよ。
902898:2011/10/01(土) 23:35:13.39 ID:mP11CgNZ0
>>899
懐かしい気分で撮りました。
木のブランコ珍しくて。
>>900
月の表面とかにもあるみたいで・・・人の顔。

>>888
4枚目 雲の配置が面白いと思いました。(色に惹かれて配置が目立たないかも)
903名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 03:07:55.94 ID:7dCR9zOo0
コスモス
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1317492361772.jpg

ありきたりの写真かなと思いますが・・・
なんか気になって・・・
904名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 10:06:56.83 ID:wq9DS+1p0
>>888
ハネでトンボって分かるから本体無しバージョンも考えてみては。

>>903
花をどう見せたいのか気持ちが定まってないのでは。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 13:16:10.80 ID:shrlj//q0
906名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 13:19:28.92 ID:iZ2qS0q/0
福井か
907名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 13:20:25.44 ID:shrlj//q0
908名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 17:40:31.22 ID:+ZRLKc300
>>905
鼻の前ボケがうざい
>>907
この傾きは不要

両方とも背景がうるさいな
のぼりや柵が邪魔
のぼりが入らない構図で写真を撮るべき
移動できない場所だったのなら、ここにうpすべき写真ではない
そっと自分のアルバムにしまっておけ
909名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 18:37:07.89 ID:1arqysM+0
指摘の仕方はぶっきらぼうだけど
なるほどねぇと妙に納得してしまった
910名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 19:06:14.76 ID:shrlj//q0
勉強になります!
911名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 21:25:22.23 ID:+ZRLKc300
>>910
スマン。バキを読んでて熱くなってしまった

娘?かわいい子だね
写真の本質、ピントがずれてようが露出が高かろうが思い出に残る
それを見失っていたよ 遊びの思い出にはバッチシの写真だ
912名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 21:29:09.95 ID:pZTXOsVU0
>>903
構図はイマイチなんだけど、配色がいい。茎が美しい。
で、中央のツボミを主役にしたかったなら、もっと寄るほうがいい。
花を主役にするなら、花が向いてるほうの空間を開けるのが基本。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 23:02:31.53 ID:A9oIeilu0
おねがいします
「茎」
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1317564099030.jpg
914名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 23:05:46.86 ID:3VC16eOe0
手前の白が見きれてるせいでいいところががっつり隠れてるのはもったいなくないか
915名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 00:22:57.94 ID:4IufS7IL0
>>913
35/1.4G開放こんな感じ乙。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 00:29:08.88 ID:osnKR1fA0
>>913
914の言うように、花の見切れがもったいないが、
それこそタイトルが「茎」なんだから、もっと茎に目線がいくように、
もっと花がわかんないくらいになってていいと思うんだ
つまり、花が中途半端に見えてるのが気持ち悪い、居心地悪い感じ
上辺と下辺を少しトリミングしたら変わるかもね

無数の茎の立ち並ぶ感じは、確かに非常に面白いんだけど
結果35mmで絞りあけて撮りたかっただけなんだ?ってイメージしか伝わってこないんだよね
917名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 00:58:28.56 ID:R2b342/g0
>>913
周辺減光を意欲的に取り入れた作品では無かったのか
タイトルが彼岸花で、手前の白をどけてれば俺の中では満点出てたな

が、君が見せたいもの=タイトルが茎だというのならば、この写真じゃあなあ・・・
もとがっつりよって、茎を木みたいに見せるのも面白かったかもしれない
赤色は仄めかす程度でよかったんじゃないかな
918名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 09:26:39.50 ID:VyvxI0Oj0
>>913
レンズ買った時にやるボケ味チェックの写真にそっくり。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 11:01:33.75 ID:aD02qfrw0
ボケが汚いね
D35/1.4のほうが良いかな
920名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 12:25:18.62 ID:rE9ADsDL0
左の道路要らなくね?
921名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 13:49:13.90 ID:lztnhxxU0
>>902
2歩寄ってみてはどうか?
922913:2011/10/03(月) 19:37:22.13 ID:EEf2UgKo0
コメントいただいた皆さん有難うございました。
>>914
そうですね。注意すべきでした
>>915
NIKKOR-N Autoでした。
>>916
55mmでもっとよって絞ったほうがよかったですかね。
>>917
この花の茎は地面に近い所がヤマメのお腹みたいな山吹色で 
それがうまく撮りたかったんですが、技術がついていかなくてこんなでした。
>>918
するどい。ボディーの方でした。
>>919
うん。汚い。
レンズは悪くないんだ。折れの技術のせいなんだ。
>>920
マクロレンズ出して茎と地面だけにすればよかった。かな。
>>921
ブランコも私です。
真上からが良かったですかね。
撮っておけばよかった。比較できた。

トリミング前です。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1317637228043.jpg
923888:2011/10/03(月) 22:01:16.56 ID:kiUp+ywy0
皆様の色々な意見が聞けて嬉しかったです。
とても参考になりました。次回に生かせるようにします。

>>901
うぉっ!バレましたか。鋭い観察眼をお持ちで。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 22:53:51.03 ID:78bejssd0
よく寝るね あたし先に行くわ
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1317649875478.jpg

思いにふけるカモ
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1317649980158.jpg


925名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 23:00:31.32 ID:vauyV9AR0
カプセルホテルっぽい
926名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 23:09:13.66 ID:x8W72sWE0
>>924
むりだろうけれど立ち上がってのが右端ならベスト
927名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 23:16:56.06 ID:rmFtEOhS0
さすがに言いすぎじゃないの
構図がどうの技術がどうの以外に現実にどういう事があったという面白さはないの?
928名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 00:04:06.78 ID:z50LLgr20
無理だろうけれどというのはそうそう都合よく野生動物が動かないのはわかっているけれどいう意味
一羽だけ先に行くという狙いならば上に立ち上がった足が写ってるのはマイナス、
手前の水面にゴミなど写ってはまずいものがないなら、カメラをもう少し下に振って水面を入れた方がお先に泳ぐという感じが出るし
このあと本当に水に飛びこんだのなら左の一羽がもう一段下のブロックに写ってたらベストかも
929名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 00:28:59.79 ID:aaaf/6290
実は違うんじゃないのそれも
個室のように使っているのが重要で上のは立ってても立ち止まってるからその場に留まってる意味が変わってないし。
あんまり都合が良すぎると現実感がないっていうか。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 11:42:34.87 ID:LfbCWZm60
ボケ()笑とか被写体のみの構図にとらわれすぎてる人は、「写真」の意味を今一度考えてみよう。
真実を写すと書いて写真だ。
パッチワークやないんやから。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 13:47:16.31 ID:BCKCxLzI0
写真に真実が写ると思ってるとは、岡倉天心も大喜びだねえ。

当時としての最高の訳語が後世これほど事実とかけ離れた訳語になってしまうとは、
さぞかし墓のしたで歯ぎしりしているんじゃないかと思うけど。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 14:20:25.30 ID:yzaPZTvG0
上の写真は面白いね。傑作と言っていいと思うよ。
惜しむらくはコンデジ?キャノンJPEG?のせいでコンクリートの質感が悪い点

下の写真は鳥さんが何を見つめているのか気になる絵にしたかったと思うので
もう少し廻り込んで目がきっちり写っていれば良かったんじゃないかなあ
構図はこんなのでどうでしょう
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1317705400196.jpg
どういうモードで撮ったのかがわからないけどちょっとソフトでコントラストが
弱い気がする。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 17:59:05.62 ID:46WRggOD0
>>932
切り方さすがですね!
934名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 19:05:40.89 ID:HgCOIX3K0
>>924
サイコーw
935名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 22:27:24.82 ID:lUFqx6ku0
>>932
>>924です
まさか褒めていただけるとは、光栄です

キヤノンのjpeg保存です
それより、そのカットの仕方が凄いです
変に鴨の足元の草を入れたかったもんで、中途半端になってました
おかげさまで、ぐっといい感じの写真になりました
ありがとうございます
936名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 23:04:11.83 ID:QXNVq2tN0
「光画部」のあーるです
937名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 04:32:13.66 ID:EQKqX1AL0
938名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 11:41:42.48 ID:cPZN6xSl0
>>937
まず画質。isoあげすぎたのか、コンデジなのか知らんが悪すぎだろ。
次に傾き。微妙に斜めってる。
構図はシンメトリーを狙ってるよな?ならもうちょい立ち位置右じゃないかな?
最後にタイミング。どうせなら人がいなくなるまで粘れ。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 11:45:26.14 ID:idG3EvZx0
どのカメラで撮ったか分からないような人がコメントしていいものかどうか
940名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 12:28:24.77 ID:o/aXdYkC0
exifは知ってるだろうけど見ずにコメントしてんだろ。
それがいいか悪いかは、わからんが。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 12:29:52.24 ID:3jnYJvkt0
渋谷の超高層ビル群のヘリからの空撮!
http://jpcity.lolipop.jp/phpBBq/viewtopic.php?f=136&t=991&p=1902#p1902
942名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 12:52:50.06 ID:vB4gI5QZ0
>>941
ほう 墓場みたい
943名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 13:40:15.78 ID:cPZN6xSl0
>>939-940
データを気にする必要なんてないと考えてるのでexifは見なかった
写真を見て判断するべきだと思ったから

例えば、絞りについて言及する人がいるけど、exifをみてコメントしてる人が多い気がする
「絞りすぎ」って言うけど、画像を見れば絞りすぎでは無い、ということが多々あった
ボディ毎、レンズ毎に最適な絞りがあるのだろうけど、大切なのは数値より写真だろ?
944名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 14:30:55.82 ID:vB4gI5QZ0
えっUFO?
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1317792419363.jpg

おまえ誰だ?
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1317792515289.jpg

永久の夫婦だね どこまでもついて行くわ
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1317792591863.jpg
945名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 15:35:22.49 ID:EQKqX1AL0
>>943
すいません朝NHKでやってた海外の旅番組をデジカメで撮っただけなんです
946名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 16:40:37.84 ID:cPZN6xSl0
>>945
旅番組か
だとしたら観光客が写っているのも納得
現地の雰囲気を伝えるのも大事だからね

ただ、人を小馬鹿にするのもいい加減にしとけよ
947名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 16:45:54.40 ID:MgECpKGv0
wikiをコピペしてレポート書く時代だとは聞いていたが、まさかここまでとは
948名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 17:19:16.93 ID:EQKqX1AL0
本当にすみませんでした。
お気に障ったなら謝ります。
ヒマでついやってしまいました。
今後はバードウォッチングの写真を撮って、
まじめにカメラを勉強したいと思っています。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 18:06:41.27 ID:24MPSUdV0
>バードウォッチングの写真を撮って、

バードウォッチングやってる人のスナップかな。
面白しろそうで期待してるよ。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 18:46:14.63 ID:/HPr5Dpz0
実に面白い
951名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 20:00:36.13 ID:7cLb39JG0
>>944
@着眼点はいいけどこれじゃ何か足りない
A好き 実像は全部写さないほうがいいかも
Bただの記録写真
952名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 20:20:17.47 ID:An2GQQDwP
>>944
水の波紋がええなぁ
953名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 20:23:32.21 ID:4787rGtf0
どれも日の丸構図だし、タイトルも平凡なんだよな。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 20:33:33.91 ID:CotUTphd0
詩人から見たら平凡だろうなw
955名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 20:35:49.72 ID:B7YNlp4w0
924と同じ人だと思うけど、言葉(タイトル)に頼りすぎの写真だと思う。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 20:41:20.96 ID:4787rGtf0
いやあ、どうみても違う人だと思う。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 20:49:30.07 ID:YKBrGZWh0
頼り過ぎかは知らんけど同じ人っぽいね
958名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 21:20:09.59 ID:/2YhQlR40
お願いします。
「冷たい雨」
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1317817123575.jpg
959名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 22:48:40.09 ID:/2YhQlR40
質問なんですけど
このスレでよく「主題」という言葉が出ていますが
絵葉書のような風景とか、野鳥の写真は何が主題になるのでしょうか。
恥ずかしい質問ですみません。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 23:01:51.32 ID:1ceHpj8M0
>>944
Aは何度も見返してみると面白くなってくるね。トリミングで良い感じになってる
けど縦横比がちょっと気持ち悪いから思い切ってスクエアにしてみたほうが良かったかもね。
@Aは日の丸でもいいとおもうけど
Bは構図を意識してみよう
http://copains.idns.jp/mini/ph_kouzu1.html
もっとしゃがんで撮ってみるだけでも雰囲気が変わってくるよ

>>958
上手いねえ。しかし、アサヒカメラで賞を取るには上手さだけじゃなくてワケの
わからないもの、昭和っぽいものかおっぱいがどこかに必要だと思う。
奥のベンチが特に意味がなさそうなのでせっかくの綺麗な水滴を活かしたこんなのはどう?
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1317823181738.jpg
モノクロは難しいね

961名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 23:07:04.76 ID:An2GQQDwP
億のベンチがあると何故か冷たく見えるね
962名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 23:09:12.82 ID:CotUTphd0
同意。孤独は冷たいもんだ。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 01:06:18.05 ID:93QNEGrB0
>>959
主題曲=テーマ曲っていうだろ?つまり主題とはテーマのことだ。
じゃあテーマとはなにか?それは写真に限らず、何かを表現しようというときの基になる
パッションとかメッセージとかストーリーとか、そういうもんだ。

たとえば「富士と富士五湖」という絵葉書風の風景写真があったとして、「大自然の雄大さ」とか
「絶妙な秋色の驚異」あたりがよくある主題なら、「富士山」や「富士五湖」は主役や脇役に相当する。
「主題は富士です」では富士の何?富士のどういうところがどうなのよ?ってところが明確じゃない。

「飛翔」とか「ひとやすみ」とかいうタイトルで野鳥が写ってるなら、野鳥を主役として孤独や喜び、
母子愛、力強さ、造形美といったテーマを表現したもの、といえる場合がある。
単に目の前にいる野鳥さんを写しました記録しました〜ということも写真の機能として大事なんだけど、
そこんとこに自分なりのテーマを盛ることができれば、誰かに伝える力を秘めた作品として成立するかもよ。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 01:31:21.68 ID:6KuBorz10
物の何かの要素に注目してそれがよく伝わるように工夫して撮るんなら
題に文字にして残さないでもいいような気もする
965名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 03:57:04.95 ID:1r/pYNau0
>>948
何が問題なのかわかってる?
966名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 04:51:36.52 ID:Wq+yIw920
>>964
作画意図が明確に伝わるような写真を撮れる人は、ここにはめったに来ない。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 04:53:36.96 ID:U6P93nwZ0
またバックグラウンドが云々の流れは勘弁してケロ
968名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 08:00:59.10 ID:JBLSwVOm0
>>966
つまらないものスレの方がレベルが高いってことか
969名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 09:30:25.15 ID:FGyCyQE70
つまらないものの写真であってつまらない写真じゃあないからねえ。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 11:53:56.83 ID:ehjEP9cg0
>>946
> 人を小馬鹿にするのもいい加減にしとけよ

面白い人だねw
971名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 11:58:36.20 ID:gmkJcvMm0
白黒写真で板金工場の機械の拡大アップ撮ってるような>>958みたいな画像に趣を見出すようなら
つならないものスレのほうが感性としてはいいな
972名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 12:06:36.92 ID:nTWiox7J0
            __,.-----.,___
          r'~:::::_,,,_:::::::::::::::ヽ
          |:::r'~  ~"""''-、::|       ┌───────────┐
          |;;| ,へ、  ,.ヘ、.|::|      │こんな クソスレに まじに│
         r'レ'  .・ .::::::. ・  .'y^i      │なっちゃって どうするの │
         ゝ'、   '、___,'.  ,;'-'       └───────────┘
           '、  ----  .,;'                       、
            ';、     .,;'                      .!~二~7
              ̄ ̄ ̄                        _7^[_,i
973名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 18:07:46.12 ID:+NMGVd6E0
岩窟牢
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1317891867061.jpg

お願いします。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 18:24:05.44 ID:+/zEnR8U0
この写真で何を伝えたいのか3行で説明せよ。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 18:58:16.14 ID:1bJbxx8G0
>>973
何を伝えたいのか分からん…
976名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 19:28:41.90 ID:UPnpAUBV0
>>964
プロが撮る写真のほとんどがそうだよ。例えば、巷に溢れるコマーシャルフォト、
袋とじのエロ写真、新聞雑誌の報道グラフ写真などなど、そんなものに各々
お題がついてたらウザいわな。地球上の写真総点数でいうと、
タイトルつきの単葉写真のほうが圧倒的に少ない。

まあここはここはプレッシャー上等の修行の場ということで、いくつかの縛りを敢えて
課したうえで、辛辣なダメ出しを浴びつつ向上してゆけばええねん。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 19:33:37.54 ID:+s5NUv9R0
>>974
5D2買いました
写真撮ってみました
どや
978958:2011/10/06(木) 19:54:38.82 ID:4qTbumFj0
コメントいただいた皆さん有難うございました。
参考になりました。

>>963
これからどうするか、参考になりました。
1枚でなんとかするよりも
ポートフェリオまとめてみたいと思いました。

979名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 20:42:03.04 ID:MRPNGS+20
>>976
修行の場ってwww
基本的に、ここネタスレだから。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 21:07:27.66 ID:Wq+yIw920
>>976
CM写真、エロ写真、報道写真はタイトルがないだけで、文章が必ず付帯してる。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 21:16:29.36 ID:zn218Fuv0
>>976
それ以前に題名つけてくれないと
何を主題にしたかったかわからんレベルだろ

無題で投稿して「この写真は何を主題にしようと撮ったと思う?
レスが付いたらあとで投稿者が最初考えていた主題を明かすというのはどうだろう
982名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 21:32:00.79 ID:+/zEnR8U0
>>976
エロ写真は、
「裸体をうつす」→「性的な興奮をひきおこす」、という流れがある。
「何かを写して」→「何らかの感情を喚起させる」ってのが写真の基本でしょ?
それがわからんと写真作品として成立しないわな。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 22:12:27.35 ID:vjbA+r7j0
>>981
スレ立ててそっちでやれば?
984名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 22:48:14.61 ID:708c4ptf0
お願いします
985名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 22:52:34.25 ID:708c4ptf0
すいません間違えました

お願いします

「青信号」

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1317475548098.jpg
986名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 23:04:23.13 ID:zn218Fuv0
どう見ても信号が主題に見えない

@時間がこのままならもうちょっと信号を画面中央に、信号にピントを合わす

A飛行機がシルエット信号の明かりが強くなりボケの微地味が綺麗な夕刻に狙う
987名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 23:09:57.73 ID:+/zEnR8U0
これは写真としてはウンコだが
ぎょっとさせる写真やねw
写真としてはウンコだが
988名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 23:10:39.07 ID:G+88t5eI0
>>985
俺はいいと思うよ
とにかく迫力がある
989名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 23:23:07.75 ID:u/QVLx120
>>986
青信号というタイトルは、一見合っていないようでピッタリなのだ
飛行機といえば旅
発信準備おkという暗示が隠されているのである!!
信号機の青ではなく、青=発信という意味でのタイトルなのだ!!

>>985
電線が惜しいのと、左下の看板はばっさりトリミングだな
それにしても素晴らしいタイミングだなあ
990名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 00:26:36.28 ID:R+LFxmEy0
>>985
最初っからこの構図で撮ろうと思ったの?
飛行機撮ろうと思ったら信号、電線が写り込んだようにしか見えんけど。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 00:49:51.28 ID:oswL+OI20
992名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 02:36:52.68 ID:0SpNZwIu0
もうちょい引きがいいな
993名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 11:00:22.35 ID:zOMXtWI80
>>971 つ 一票
>>985 望遠の圧縮効果により「こんな所を飛行機が低空飛行?」
という非現実的に見えるところがよろし。
信号は前景に過ぎず。赤信号なら、「信号待ちで見えた光景」とかでも悪くないが…
>>986 誰が見ても、主役はヒコーキだと思いますが?
>>991 写真からは、(誰も来ない結果)「紫外線により劣化したテーブルセット」と受け取れますが。
色で見せるより、モノクロ向きの素材ですね。

次スレに向けて、思うこと
・「この状況で、こう撮るのはダメで、こう撮るべき」という数々の定石を守った写真が、
 誰から見ても見栄えの悪くない写真であり、失敗が許されないプロの撮る写真でもあります。
 人から評価される写真を撮りたいなら、まずは数々の定石をすべて守るべきです。その上で、
 「他人と同じ様な写真からオリジナリティのある写真へ」は、定石を一つだけハズすことだと思います。
 スタジオ写真やプレスでない写真家の勝負どころですね。
・変なタイトルを付けるくらいなら、無題の方がよろし。
 写真コンテストではタイトルを要求されるので、そういう予定のある方はタイトルをつける練習をした方がよろし。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 11:41:01.10 ID:6Cc2OR/G0
>>985
アイデアは面白いけど、信号機が飛行機と対面してないので少し不自然かな。

20年くらい前、交差点上空を通過するジャンボ機の撮影が流行ったことがあって、
当時の入賞作品と同じくらい迫力がある写真をネットで探したけど、見つからなかったので、
985さんに撮ってほしいと思う。

かつてあった飛行機と自動車の交差点(動画)
ttp://car-tube.from.tv/VTR001456.html
995名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 12:03:36.56 ID:nJnQMdUI0
赤信号なら「信号無視」だと思う
996名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 17:11:53.91 ID:ULmhiRVr0
忍法帳ナントカで怒られて次スレ立てできなかった
誰かよろちく
997名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 17:47:23.80 ID:6Cc2OR/G0
次スレ
【ここ】ここがダメだよ!お前の写真 53【ダメ?】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1317977227/
998名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 17:55:46.66 ID:ULmhiRVr0
>>997
おつかれちゃん
999名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 17:56:44.66 ID:RUweJkXW0
うめ
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 17:58:58.21 ID:8wgy1cQT0
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。