Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【30】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【30】

マイクロフォーサーズの総合スレです。

マイクロフォーサーズ規格は、4/3型の撮像素子を使うことでの小型化と
画質の最適バランスを前提に、今後高まるであろう撮影機器の更なる
小型軽量化ニーズやLive View撮影や動画撮影ニーズへの対応などを織り
込むことを目的にフランジバック長の短縮化、レンズ側との信号伝達を
高速・安定化させる信号接点の増設、小型化を容易にするマウント外径の
小型化を行ったフォーサーズシステムと互換性を持つ拡張規格である。

前スレ
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【29】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1306065879/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 11:14:35.88 ID:tHzhNFFP0
いちおつ!
3名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 11:19:52.40 ID:9NlEao+D0
乙乙乙
4名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 11:38:26.58 ID:yidfAxAA0
■関連サイト

Four Thirds System (マッチングシミュレーション)
http://www.four-thirds.org/jp/index.html

オリンパス製品情報
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/index.html

パナソニック製品情報
http://panasonic.jp/dc/g_series/index.html
5名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 11:39:13.22 ID:yidfAxAA0
あ〜、タッチの差でスレ2にテンプレくっつけ損なったw
のろのろしててスマン。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 12:31:35.90 ID:PJP0ZdHN0
富士フイルムが低価格機でマイクロフォーサーズ市場に参入する?
http://digicame-info.com/2011/07/post-279.html

富士フイルムがマイクロフォーサーズのプロトタイプモデルをテスト中?
http://digicame-info.com/2011/07/post-276.html
7名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 12:42:05.75 ID:BSVyS2v+0
>>1乙。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 15:56:17.98 ID:7k62xS4A0
新ズーム2種が新設計じゃなくて単にガワ変えただけってことは、
次に出るプロ機?にあわせて松竹クラスの防塵防滴開発中ってことだよな?

プロ機はe-300を二周りほど小型化した外観で、500g以下でお願い!
9名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 17:16:19.84 ID:Svq/w+4M0
たぶんプロ機は出ないんじゃないかな
10名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 17:58:14.96 ID:8x+2vNfa0
>9

「昔の名前で出ています」じゃないけど、ペンばかり出してるオリ
からは今のままだとプロ機は難しいかもね
今は事業を黒字化させるのが先で予算も取れそうにないし
今のペンのデザインで内蔵ファインダーもないまま「プロ用です」
って言われてもプロの人らも違和感を感じると思う
E-5をミラーレス化したような機種が出せれば別だけど
パナはGH2をベースにプロ機を作るっといった可能性はわずかに
あると思うけど、まだマグネシウム合金ボディ機を出したことが
ないから、それを考えるとやっぱり難しいかな〜
11名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 18:23:42.75 ID:c5XYMs440
>>10
マグネシウム合金が持て囃される初期からパナはマグネシウム合金ボディの
採用に積極的だったよ。MDプレーヤーとかマグネシウム使ってた。
いまはもうやめたのかな。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 18:25:25.85 ID:c5XYMs440
検索して思い出した。
レッツノートはマグネシウム使ってるよ。
http://letsblog.panasonic.jp/pc/tech/49.html
13名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 18:27:28.12 ID:c5XYMs440
ITPD:この世界最先端の量産技術が認められ、2004年6月には、
International Magnesium Association(国際マグネシウム協会)から
マグネシウム技術の中でも最優秀賞ともいえるDesign Awardを、
日本マグネシウム協会からは、技術賞も受賞したんですよ。
この天板には、他社にはまねできない、パナソニックならではの
最先端技術が盛り込まれているんです!!

と書かれてるから、カメラに期待。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 18:33:45.59 ID:7k62xS4A0
E-pl3とかE-pm1は既に全然penじゃないしな
プロ機は防塵防滴のマグネシウムボディにしっかりしたグリップ、
バリアングル液晶とEVFにデュアルSDスロットで500gで
15名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 18:43:04.03 ID:RgMdNlfz0
>>14
pm1のAF速かったら14-140とあわせて最高のサブになる気がする。早く欲しいなぁ。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 18:44:03.58 ID:RgMdNlfz0
あっ、間違えた、14-150ね。14-140は重いからサブには不適。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 19:24:45.95 ID:boMWvHST0
>>12

どこにでもでるレッツノート厨
ゴキブリ並みの繁殖力だな
18名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 19:34:17.81 ID:a8KxKVZY0
>>6
上削除されてるね。

捏造だったのかな?
19名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 21:07:36.14 ID:yidfAxAA0
>>10
> 今は事業を黒字化させるのが先で予算も取れそうにないし
うむ、妥当な推測。禿同。他所でそう書こうとした所。
望んでないが、この推測がもっともアリ線と思っている。
「外れただろ」と怒られる未来を望んでいる。
迷走気味各種ラインナップが整理されてストレートにモノが出ることでより開発力が集中出来る方向ならいいが、
萎縮する路線にならないかと…不安。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 22:30:22.22 ID:SkfPJFgh0
>>14
PENらしいのはPENのFを受け継ぐE-P1からP3の系譜で、PLシリーズはPENのデザインと言うより、単なる派生機種でしょう。
PEN Eとかの流れであれば、グリップ無しのPL3とかPMとかも有りかな。そうなるとXZ-1もPENになっちゃうが。
今だにジッちゃんの形見のPEN Fが防湿庫で番はってる。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/17(日) 00:06:50.44 ID:oJoQhFV00
「プロ機」という表現が混乱を招いているよね
せいぜい「上級者向け」程度の意味だと思うけれど
プロシュマーとか言うのかね

去年流出したオリヨーロッパのスライド資料には、明確に「2年後までを」めど
として開発しているような事が書かれていたけれど
来年の年末か、再来年の年明けには出てくるのだろう
22名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/17(日) 00:44:23.21 ID:6NAcH43r0
本当にE-5で4/3打ち止めなら、岩合氏が使うレベルのMFT機が出るのかな。
AFスピードの問題は解決の目処が立ったようだし、
E-5に匹敵する画質で軽くてまともなEVFが付いてるなら山や旅行カメラに最高だよね。
夢見ていいのかなOlympusさん。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/17(日) 06:33:14.29 ID:zyagnpRY0
フルHD動画対応のE-5sが出るんじゃねーの?w
24名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/17(日) 07:31:31.70 ID:rIz/tNSC0
>>22
岩合氏の場合、動体はどうするんだろうか?
25名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/17(日) 09:58:49.55 ID:FoAbmJD0O
OM中期以降の迷走、いまだ止まらずか…やれやれ
26名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/17(日) 16:49:58.31 ID:3GO4Fse9O
「OM中期」がいつ頃を指して言ってるのか知らんけど、レンズ交換式AF一眼レフから
早々に手を退き、進化の歩みを止めてそれっきりってのは「迷走」ではないだろ
27名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/17(日) 17:45:25.06 ID:+X75rsh90
迷走ではなく敗走だな
28名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/17(日) 19:10:13.78 ID:JjxX/AXq0
OM4 Ti Blackを持ってたけど、鉄の塊のように質実剛健な良いカメラ
だった。ああいう製品はもう日本は作れないんだろうなあ。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/17(日) 20:12:44.88 ID:UEFrlWtr0
なんでも小さく軽くしろだからね
30名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/17(日) 20:20:58.42 ID:3GO4Fse9O
「安くしろ」もね
31名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/17(日) 20:34:07.26 ID:+X75rsh90
645DとかSD1は塊感のある良いカメラだと思うけどね。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 02:51:57.15 ID:K+5/vBhD0
E-5も20万以下のカメラにしてはかなりの物量投入だと思うよ
まさに質実剛健
33名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 12:32:52.82 ID:pMckCvmA0
パナのGH、G、GFといったネーミングはなんとなく納得できてしま
うんだけど、昔の機種ペンを名乗って出してきたオリに関しては、
E-P、E-PL、E-PMといったネーミングがなんとなくイヤだな。
オレ的にはペンFX、ペンEX、ペンLXみたいな感じが好みだった。
フィルムのペンシリーズのデジタル版だと思ってたけどフォーサーズ
のE-型番みたいなのを引き継ぐ必要はなかったと感じる。
単に好みの話だけど。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 15:06:17.95 ID:/VUWuC2/O
わりとどうでもいい
35名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/19(火) 00:52:02.88 ID:9jHNB4yA0
【でぶP】デジカメ板荒らし末尾P(元末尾i )警報スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258452443/
36名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/19(火) 07:55:32.52 ID:EWPWy6rw0
昔の名前にはなんの思い入れもないけど、型番わかりづらすぎるよな。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/21(木) 18:09:03.86 ID:L67VnZpC0
明日発売なのになんでこんなに静かなのん?
38名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/21(木) 19:02:15.15 ID:1menZOANO
そりゃ スレ違いだからだろ
39名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/23(土) 13:21:50.31 ID:6CQiSaQ90
価格コムのスレのほうがにぎわってるようだがの
40名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/23(土) 13:50:31.96 ID:6CQiSaQ90
価格コムのスレを見てたら、キットの標準ズームの後玉が外れてる話があるな。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268252/SortID=13285077/
41名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/23(土) 14:51:29.29 ID:X3MEDVy40
価格コムに負けないでw
42名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/29(金) 19:31:29.76 ID:Ca+suXeN0
負けないで!
真矢みき
43名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/29(金) 22:55:29.77 ID:iMM5m7oe0
諦めたらそこで試合終了ですよ
安西
44名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 11:46:48.42 ID:g9OPbRmv0
シルクロードは西安
45名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 13:19:41.96 ID:S81Y4qh50
マイクロフォーサーズのユーザーでもある、トンデモ玄人のヲ匠先生を見習って、嫌がらせ写真でも撮りませんか?
http://pds.exblog.jp/pds/1/201106/16/38/c0032138_2142316.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/02/38/c0032138_12381547.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200811/20/38/c0032138_22405668.jpg

人としては痛すぎですけどw
46名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 14:45:58.88 ID:aecycqVL0
>>45
これ誰?
47名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 15:06:44.65 ID:8NamW1DY0
>>45
>人としては痛すぎですけどw
お前が言うな
48名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 21:01:20.46 ID:yZI5zkSS0
>>46
2chで有名な基地外ブログ。
とんでも話とか間違いばかり書いて、駄目出しされ続けてるよ。専用スレでな。
【匠】写真が下手でも玄人専科 Part7【口先だけ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1250660559/
49名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 00:19:49.21 ID:ONElAtm10
>>48
ヲ匠のトンデモ話は色々あるけど、、、、
「アイレベルで撮影すると、意図の伝わる写真にならない」が一番凄い

あまりにアホすぎる内容で驚いた
馬鹿にされるの納得だね

50名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/05(金) 18:56:18.49 ID:aPh3StAO0
ルーモアより

「8月末から9月にかけて、オリとパナから思いもよらぬような発表がありそうだ」
パナのは上級機とやらだろうが……
51名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/05(金) 19:56:20.90 ID:gKPKmDdH0
>>50
>ルーモアより

>「8月末から9月にかけて、オリとパナから思いもよらぬような発表がありそうだ」
>パナのは上級機とやらだろうが……

パナは上級機として、オリはデジカメ撤退かな?
52名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/05(金) 19:58:37.63 ID:6LTL4ooR0
>>51
まさかのフォーサーズ終了発表
53名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/05(金) 21:04:06.81 ID:eBrSgbe90
まさかっていうより、事実上終わってるでしょ?
54名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/05(金) 21:37:42.54 ID:uuDjBKGy0
>>51
まさかのフルサイズ発表?
55名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/05(金) 22:12:48.07 ID:a+GtiQmX0
>>50
m4/3マウントのまま、APS-Cセンサーの拡張規格を追加と発表。

既存のm4/3レンズは、クロッピングでm4/3として撮影可能だが、
新APS-Cレンズでは、APS-Cサイズでもクロッピングm4/3でも撮影可能。
今後はAPS-Cレンズもm4/3レンズも共に充実させる。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/05(金) 22:14:08.08 ID:gKPKmDdH0
>>55
それは、個人的な想像?それとも何処かに出ている予測?
57名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/05(金) 22:20:54.20 ID:gKPKmDdH0
個人的にはAPS-C化なんて中途半端すぎてウザいだけだと思うんだけど。

APS-Cとマイクロフォーサーズの比率なんて、フルサイズとAPS-Cの比率ほどもはなれてなくて、
アンチがいうほどの差はないのにそんな微妙な違いで二系統のフォーマットを
サポートするとか、余り価値を感じない。

58名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/05(金) 23:04:21.91 ID:gGEUPP940
>>57
絞り半段強程度だもんね、違いって。1段無い。

フォーサーズのクソさってのは8割方パナセンサーにあるわけで…。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/05(金) 23:05:29.50 ID:xWmBS/yP0
>>57
でも売る方としてはアピールしやすくなるぜ
60名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/05(金) 23:09:33.44 ID:6LTL4ooR0
では、パナのセンサー供給停止と、オリのコダックセンサー採用で如何か?
61名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/06(土) 01:00:02.27 ID:7QijUQoP0
ペンタ同様、オリのカメラ部門がどこかへ、とか?
62名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/06(土) 01:57:59.86 ID:8l7SJ3Oz0
>>58
よくそういうこと書くけどさEXIF隠した写真でどっちの機種が当ててみろと
言われて当てられるやつほとんどいないよ。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/06(土) 06:08:05.59 ID:wR7W+IKL0
でもAPSCのが静止画が断然良いのは残念ながら事実。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/06(土) 06:36:38.99 ID:iN2dzxdJ0
ブラインドテストでもしてみたいね
65名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/06(土) 08:54:11.79 ID:8l7SJ3Oz0
じゃ試しに一枚、撮って出しのJPEGを貼る。

EXIF見るまえに絵だけみて、カメラとレンズを予想して書いてみて。

http://2ch-ita.net/upfiles/file11865.jpg
66名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/06(土) 08:56:17.35 ID:BM/K34o/0
手ぶれしてない?
67名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/06(土) 09:00:05.17 ID:8l7SJ3Oz0
センサー面積が2.3倍も異なるフルサイズとAPSCの大論争の時ですら、
EXIF情報を消した二枚の写真が貼られるとみんな沈黙してしまって、
どちらがフルサイズで撮った写真か当てられなかったのに、センサー面積比が
1.6倍しか違わないAPSCとマイクロフォーサーズで、画像だけから
違いを判別するなんて無理。

68名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/06(土) 09:00:55.35 ID:8l7SJ3Oz0
>>66
三脚で撮ってるから手振れはない。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/06(土) 09:11:06.29 ID:88dpVnup0
>>65
高倍率ズームのコンデジ?
70名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/06(土) 09:14:57.26 ID:lZcuLSVY0
今時こんなにボケボケの写真が撮れるカメラとレンズってなんだろう?
71名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/06(土) 09:19:18.47 ID:1kMOcyKM0
>>65
ちょっと面白い。
ハイエンドより少し下のコンデジか?
四隅、思ったよりきちんと写ってる。迷うね。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/06(土) 09:23:05.49 ID:8l7SJ3Oz0
>>71
右上の値札が溶けてるぞ
73名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/06(土) 09:24:49.60 ID:8l7SJ3Oz0
予想したら画像をダウンロードして右クリックでプロパティみて
EXIF見てくれ。ここにはもうしばらく書かないでくれるとうれしい。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/06(土) 09:24:59.04 ID:1kMOcyKM0
>>72
や、もちろん「思ったより」てことで(^^;
75名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/06(土) 13:54:27.22 ID:XlDJcaG30
>>68
店の中で三脚を立ててるのか?
76名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/06(土) 14:35:20.29 ID:cDzB+ePf0
ピントが合ってるらしき部分でもぼやっとしてるね
本当に三脚使ったの?
77名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/06(土) 14:44:47.65 ID:v4BY3AZw0
暗部のディテールが油絵になってないあたり、高感度は強そうに見えるけど。
しかしまぁ右上の片ボケがひでーなぁw
沈同してレンズが横に退避するような機種かな。
正対してなくてピンぼけなだけかもしれないが。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/06(土) 14:47:33.23 ID:G3iebjb30
結構きれいに撮れてると思うけどな。
これがコンデジなら俺は一眼は不要かな。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/06(土) 23:50:41.15 ID:xk5kQLtC0
>>67
綺麗に撮れた写真を比べるとそうだが、
フルサイズの真価は撮れない写真を減らすことにあるんだよ。圧倒的な画素ピッチの余裕を武器にね。

80名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/07(日) 00:21:09.92 ID:VjFr2qeO0
>>79
逆に撮る機会を増やす(≒持ち歩く機会を増やす)のがマイクロフォーサーズとか
コンデジのアプローチかもね。

家族が5DとLレンズを常用してるんだが、あんなの持ち運ぶだけの根性無いわ…w
使いこなす腕もないしな。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/07(日) 06:10:19.29 ID:jCEYMcRe0
>>73
ええ?
本気でビックリした。
コンデジかケータイだとばっかり思ってたので。
ちょっと信じられないけど。
ネガキャンですか?
82名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/07(日) 07:38:31.59 ID:5WELwI8X0
ああ、やっぱりNEXか
見たことあるわその画像前に
83名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/07(日) 07:47:53.92 ID:Jrwmnm1H0
ブラインドテストなんて意味ないだろ。同じシチュエーションで撮ってるわけじゃなし。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/07(日) 09:07:59.84 ID:3ynyB3rD0
大した差もないしね
85名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/07(日) 12:45:00.22 ID:VjFr2qeO0
暗部ノイズの少なさはさすがだなと思った。

NEXの低評価ってレンズの悪さがほとんどだろーね。
小型化優先させた結果、センサーサイズとのバランスが破綻してるんだろうな。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/07(日) 14:06:26.67 ID:2bg5dkGA0
某量販店では店員が撮りましたという写真数枚ずつが各カメラコーナーに飾ってある
(どうも全国共通みたいだ)
そのNEXの写りはこの感じだったよ(もう少しきれいにみえるけど)。
今は二代目に写真が変わってて前よりきれいにみえる写真になった。
当時パナとオリの方がずっときれいだった。オリが一番よかったかな。
パナ、オリは未だに写真変えてないと思った。
もちろん新しいレンズ(パナ14mm、パナライカ25mm、オリ12mmなど)の写真によって押し出される形で入れ替わりはじめてるけど。

NEXはフランジバックが短い(MFTよりさらに2mm程短くなかったっけ?)のにセンサーが広いから周辺での光の具合、厳しくならない?
87名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/07(日) 21:44:33.57 ID:DlgAvSXS0
>>86
>NEXはフランジバックが短い(MFTよりさらに2mm程短くなかったっけ?)のにセンサーが広いから周辺での光の具合、厳しくならない?

まさにそれが的中したのが16mmのパンケーキレンズかと。
フルサイズ用のレンズをマウントアダプター経由で使って遊んでる人たちが
撮った写真はあんなパンケーキみたいにはなってない。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/07(日) 22:16:49.56 ID:60yy5hFJ0
NEXはでかい高級レンズつければよく写る
まあ当たり前といえばそのとおりだが

今画像が流れてる「NEX7」についてるレンズ、大口径ズームだとばっかり思ってたのは
俺だけじゃないはず

「カメラマン」誌のレンズ座談会でも、批判の嵐だったな>NEXのレンズラインナップ
89名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/07(日) 22:41:29.80 ID:DlgAvSXS0
>>88
>今画像が流れてる「NEX7」についてるレンズ、大口径ズームだとばっかり思ってたのは
>俺だけじゃないはず


ツァイスの24/1.8って奴だよね。
あれ、Aマウント+アダプター?Eマウント?
90名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/08(月) 11:55:50.55 ID:6Ynd2KRU0
ペンタックスをソニーが買えばNEXの単焦点レンズが小さくなったのにな
ペンタックスのファンは大反対すると思うけど
91名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/08(月) 21:38:22.94 ID:EmoIPfSp0
92名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/08(月) 22:00:37.05 ID:tvjogDoS0
出すとしたら誰得なE2桁機より3桁機だすべきだろ・・・
93名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/08(月) 22:14:38.58 ID:FtC82CpQ0
3桁はPENに代わっちゃったんだからしょうがない
1桁が大きすぎる人には良いんでないの
ただ、E-30はコスパがアレだったからなぁ…
コンセプトは嫌いじゃないんだが
94名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/08(月) 22:29:24.94 ID:ZxlSZcUYP
2桁機が少し下のグレードに下がったものになるといい感じ。
正直E-3のあとのE-30はこんなの誰が買うんだと思ってた。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/08(月) 22:38:02.20 ID:zTdpF+Q+0
>>94
ごめん、買った。
といっても今年始めの底値っぽい頃だけど。ZD14-54II目当てで。

使ってみると使いやすいよ。
センサーのローパス薄くしてファインディティール乗せるだけで生まれ変わると思う。

欠点は、やっぱもうちょい小さくならんのか、ってのと、
せめて簡易防滴ぐらい謳ってよ、ってトコロか。

大きさは、E3桁が無くなった今、小さくなるかもね。まぁ出るとしたらだけどね。出ないと思うけどね…。

っていうかここマイクロスレじゃん。
マイクロ的に言うと、ZD14-54IIはG1でも充分実用的でおいしかったです。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 00:40:04.36 ID:ogxsHZbx0
>>91
FT5以外はまともに捉えない方が良い。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 02:01:26.16 ID:3mxRbw8r0
むしろFT5なんて当てにならないw
「フジが参入する事を確認した!」とか言ってたけれど、結果はご覧のとおりだしね

2ヶ月前くらいの公式インタビューで中の偉い人が、一桁二桁の2ライン継続的なことを
明言してたわけだから、何か出てくるのは間違いないのだろう
年内かどうかはわからんけれどね
98名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 10:08:21.08 ID:GcU6rbo70
オリンパスのやることは常人には理解し難いから、何があってもおかしくはない
99名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 11:50:38.22 ID:r6gdoL4f0
100名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 11:45:21.66 ID:N7yfkFln0
マイクフォーサーズに興味あるんだけどオリンパスとパナソニックどっちがいいんですか?
レンズはパンケーキと高倍率ズームの2本でいこうと思ってます
101名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 11:59:12.50 ID:zNCc9G/70
人それぞれです
102名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 12:02:49.47 ID:N7yfkFln0
ちょっと自分で調べた感じではオリンパスは手ぶれ補正があるけど、パナソニックにはない?
パナソニックにはフラッシュがあるけどオリンパスにはない?
そして何故かオリンパスの方が高い
手ぶれ補正もフラッシュもついてるやつってないんですか?
103名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 12:03:36.10 ID:SV6GjmuO0
>>102
オリンパスのE-P3
104名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 12:10:55.80 ID:N7yfkFln0
E-P3はフラッシュないよね?
あとなんでこんなに高いんだろ
105名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 12:18:32.11 ID:lJQTce120
106名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 12:55:33.62 ID:N7yfkFln0
あ、そんなところに隠れてたのか!

でも高いね、オリンパスはなんでこんなに高いんだろ
ところでオリンパスのレンズってパナソニックで使える?
ボディはパナソニックの方が安くていいんだけどレンズはオリンパスの方が小さくていい感じなので
107名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 13:46:35.82 ID:aqeh4Ccgi
>>106
カメラ屋いって聞いて来い
108名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 13:56:59.42 ID:N7yfkFln0
カメラ屋よりカメラオタクのあなたたちの方が詳しいんでしょ?
109名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 14:32:11.39 ID:JVg2PrJY0
>>108
そのヲタですら迷うくらいフォーサーズ陣営の間の互換性ってビミョーなんだよ
110名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 14:47:20.93 ID:N7yfkFln0
カメラ屋は在庫余ってるの買わせるために嘘言うから嫌いなんだ
ヲタは質問すると喜んで答えてくれるから好きw

え、互換性微妙なの?
やっぱりパナソニックならパナソニック、オリンパスならオリンパスのレンズが無難なのかなぁ
111名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 14:50:38.89 ID:6gWDwWRt0
>>106
E-PL2とかもフラッシュ内蔵しとるぞ。
レンズは、マイクロフォーサーズの規格なら、パナソニックでもコシナでも、シグマでも使える。
ただ、パナソニックのGH1やGH2についてる14-140mmは、GH2でないと100%性能は引き出せない。
GF3やGH1でもダメ。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 15:18:03.88 ID:u82ZEhjF0
>>111
>ただ、パナソニックのGH1やGH2についてる14-140mmは、GH2でないと100%性能は引き出せない。

どういうこと?
まさかAFスピードの話じゃないよね?
113名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 15:35:05.03 ID:N7yfkFln0
>>111
ピョコンって飛び出す仕掛けに気づかなかった
性能が引き出せないってどういう意味?
GF3に使うのはオススメできない?
114名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 15:42:53.06 ID:CO+J0yFR0
ID:N7yfkFln
ある程度自分で調べてから質問しなさい
115名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 16:17:58.80 ID:k7x+aqoAi
>>113
基礎無さ過ぎ。アボーン推奨
116名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 16:45:01.38 ID:6gWDwWRt0
>>112
その話だが。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 17:00:23.62 ID:R+4Cz2od0
糞コテハンどもの総出演。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152863/SortID=13335910/
118名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 18:21:44.26 ID:TXGnz7nT0

http://onlyzeiss3.web.fc2.com/nex/sale0-GtoNEX.htm

http://onlyzeiss3.web.fc2.com/microfourthirds/sale0-GtoMFT.htm

これなんだ!!!!!!!!!!!!!!!!????
119名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 22:48:42.16 ID:rRF65Cht0
>>113
一番大きいのが手ぶれ補正の方式の違い。
パナはレンズ内補正、オリはボディー補正。

オリボディー+パナレンズなら完璧。ただしレンズがちょと大きくなる。
パナボディー+オリレンズだと手ぶれ補正が利かない。

次。色収差補正。

パナボディー+パナレンズの時は、パナは色収差を自動補正する。デジタルで。
それ以外の場合は補正しない。
ただし、オリボディでE-PL2以降の場合、どんなレンズでも「完璧ではない色収差補正」がかかる。

どうだ、悩ましいだろ?w
ただし、互換性といってもこの程度であって、両社混合で特に支障なく使えるよ。
色収差も、RAW現像時に簡単に補正できるし。

AF速度は、最近の高速系レンズ使えばだいたい満足のはず。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 22:53:25.56 ID:QN5SJJcV0
オリンパスがもうちっと真面目に色収差補正かければ完璧なのにな
121名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 23:59:14.10 ID:X4ip8LoR0
122名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 00:39:23.06 ID:DaJreSt8O
>>110
>>110
>>110

良くこんなやつの質問に
喜んで答えれるな
123名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 03:14:01.23 ID:eFrijWdd0
>>122
ほんと。今みて、呆れた。答える方もお人好しにも程があるよ。
夏休みだね。

あと、変なセリフつけて、マウントアダプターの広告ページ出してくるのあれキチガイ?
意図がさっぱりわからないんだけど。セリフと釣り合ってなくて。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 04:47:43.26 ID:R8aEYtca0
>>123
そいつのIDで検索してみた?









本当の基地外だよ。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 10:32:26.85 ID:YyTD4cGR0
嵐にゃマジレスが基本だぜー。
真面目なレスばっか返してればスレの雰囲気は荒れない。

レスってのはレス元当人だけではなく、見る人全てに対して発言するものじゃん。
罵倒したところで、嵐本人以外誰も喜ばないものね。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 11:45:17.90 ID:2kVCwHeWi
嵐はスルーが基本。
構われるのが目的なんだから。
皆が混乱するのが嬉しい。自分の存在感だと思ってるから。
で、他の人はそれを荒れているというので、スレが廃れる。
スルーしてまともな人同士でレスするのが被害最小。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 13:52:58.22 ID:9qRVTJ8J0
>>119
どうもありがとう
基本的には使えることは使えるけどボディとレンズは同じメーカーに揃えた方が相性いいみたいね

お店いってちょっと見てきたんだけどオリのズームレンズって確かに収納時は小さく見えるけど
一回使うとなんか出てきてあれって微妙かも
あと、高倍率ズームはデカすぎてあれの常用はないわぁと思ったw
結局使えるのってパンケーキと普通のズームレンズだけかもて思った
128名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 13:54:24.32 ID:9qRVTJ8J0
>>122
好きって言ってるんだからいいじゃん
大目に見てよ
129名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 18:51:05.77 ID:U50apMRo0
いまマイクロ一眼を購入するなら何がおすすめでしょうか、安く済むに越したことはないんですか…
130名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 19:31:38.74 ID:erDOhKuU0
>>129
安くというならGF2かE-PL2オヌヌメ
131名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 20:07:42.84 ID:k1w2Hijs0
GF3とEPL3はなんでダメなん?
132名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 20:17:18.01 ID:HGEV0NLM0
>>131
まだ安くないから。
自分の出した条件ぐらい覚えてろ。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 20:23:09.33 ID:dpxicKuw0
>>127
マイクロになってからのフォーサーズでもないし、古い話なんだが。
パナが織に続いて、フォーサーズ機を出したとき、先行していたオリのレンズ
をパナに就ける場合はレンズのファームアップが必要になった。
そういう初期のゴタゴタが未だにイメージ的にメーカー間の互換とかに
不安をいだかせるんじゃないかなぁ。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 21:22:48.30 ID:eFrijWdd0
>>133
カメラの場合「互換マウント」(共通マウント)ってのが事実上未経験だからでしょ、電子接点になってから。
PCの周辺機器ならなんとも思わないで買ってるのに(PCから2ch読んでる)。
応用がきかない、機転が働かないんですよ、カメラマニアって。
タムロンやシグマが「レンズの色」を出してるのは互換問題じゃないのか?
互換マウントだから逆に「ここが違います」と明記されたことを互換性問題、と。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 21:46:46.12 ID:Lr4UuTo/0
>>133
おいおいEP3にそれ以前のオリレンズつけるときも、レンズのファームアップ必要じゃなね?
136名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 22:10:17.81 ID:jiwxlEJn0
>>133
互換性なんて、営業が適当に決めるだけだから、技術的にはザルだらけなんだよ。
その現物合わせの為に、F/Wが必要になってくる。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 23:26:46.90 ID:YyTD4cGR0
>>133
昔は、レンズとボディーが同一メーカーの組み合わせじゃないとレンズのファームアップできなかったから、
互換性に難点あったと言えるよね。

今はシグマ含めてどのボディーからでもアップできるから、問題は解決済み。
…シグマでファームアップってほぼ無かった気がするけども。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 01:22:04.71 ID:dfMKhi/Q0
>>136
え?ほんと?「営業が決める」の、カメラって。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 18:04:12.67 ID:Cc3vWz570
営業じゃないよ人事だよ。カメラの互換性は人事が決める。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 18:06:28.99 ID:abWQUXqJ0
人事じゃないよ総務だよ。会社にとって大切なことは総務が決める。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 18:14:45.05 ID:72P/xTnCi
引っ込んでろよ。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 19:03:09.90 ID:nhsKmpyc0
マジレスすると決めるのは工場の技術者だ
143名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 19:30:27.00 ID:+XowmLZ+0
互換性なんて、最終的にはハメて見ないとダメだよ
男と女の関係と同じなのさ
144名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 20:13:22.31 ID:yBHC5eZp0
今度パナから出るズームレンズがパワーズームでしかもオリンパスのより
小さいとルモアさんにあるけど、ホントかねえ
145名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 21:16:49.11 ID:OgUKJ0eh0
パナが小さくすると、画質の低下が心配
1445から1442のときみたいに
今度は画質にも拘って欲しい
146名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 23:12:02.45 ID:Utb0KTDB0
>>145
1442 は使ってみて1445から画質は落ちた気はしないけどなぁ。
作りは随分と安っぽくなったから持ち出さないけど。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 23:35:54.36 ID:WJ/bThqB0
GF3とバランスが悪くなってきたし、小型レンズがあっても良いとは思うけどね
148名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 23:46:14.16 ID:UqxxdR4M0
動画専用パワーズームレンズなら周辺画質とか放棄しても無問題だべw
149名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 12:10:33.13 ID:antl0ihN0
電源切時自動沈胴スタイルで来たか
個人的には好きだが、完全にコンデジ風だな
150名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 14:03:55.17 ID:CqgwvccJ0
>>118 >>118

>>118 >>118 そのレンズ使ったらパナソニックのレンズなんて使えないよ

       問題はオートフォーカスが効かないって事だけど
151名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 14:13:06.82 ID:AfwBzS8T0
てめぇのとこじゃ買わないから安心しろ。クズ。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 14:17:20.55 ID:ZXSe7I690
最近ここの宣伝がうざい
運営に言って何とかなりますかね
153名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 14:31:47.36 ID:ozqKFTOP0
パナの新型ズームは強烈に小さいな
パワーズームにした方が構造的にコンパクトにできるの?
けどズームは指でリング回してやりたいねえ
154名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 14:51:26.22 ID:ys7LJny80
スレ違いだが、ソニーもNEX-7等を発表したな。驚き
155名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 15:25:08.89 ID:ozqKFTOP0
スレ違いだが、まあレンズの大きいことw
156名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 16:20:27.67 ID:iJBRpOrui
>>153
ビデオがらみじゃ?
マニュアルフォーカスで微調整ってのは無理っぽいなあ。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 16:28:32.85 ID:o5eiAgc90
でもパナはデザインが犬の糞以下まで。。
もう革のカバーつけてもごまかせないレベル。。
機能性能は結構良いのに。。。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 17:31:53.17 ID:gi37ohAN0
パワーズームはいらないなぁ
手で回したほうが早いし扱いやすいし
159名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 17:51:21.17 ID:o5eiAgc90
廉価なモーションコントロールカメラ実現のための布石?
なわけねえよな。。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 19:14:30.16 ID:og19doVQ0
>>158
静止画ならね。
動画だと、また話が違うんよ。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 20:19:07.40 ID:ImnR5G+80
>>152
もう問題になって運営が動いてる
162名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 20:52:53.72 ID:Tu+Ncsa90
カメラなんだから動画重視にするのはおかしい
163名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 20:56:45.99 ID:o5eiAgc90
は、思考停止馬鹿?
164名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 21:03:17.58 ID:Tu+Ncsa90
>>163
バカはおまえな
すなおにビデオカメラつかえやカントン包茎
165名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 22:12:29.58 ID:AowRBNrl0
カメラとビデオ持ち歩くより、カメラと交換レンズ持ち歩く方がスマートじゃないか
166名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 22:16:24.50 ID:MZOPR7+V0
反論されて罵倒するって行動が幼稚園児並だな
167名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 22:35:55.55 ID:/k35WKK10
>>165
ビデオカメラだけ持ってれば良いじゃないか?
168名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 23:30:55.23 ID:o5eiAgc90
せっかく交換できるレンズに選択肢が増えてぼやく阿呆の頭の中が見たい
169名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 02:26:26.28 ID:WWzutReY0
別に好きなように使える方がいいだろ
170名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 06:26:53.72 ID:u9lCfcVa0
>>167
AG-AF105の民生機版が出たら、そうする。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 09:50:57.90 ID:gAn9eMiU0
パナやソニーは動画をアピールしているけど、果たしてどれ位のユーザーがミラーレスで
日常的に動画を撮っているのかって疑問はある
172名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 10:15:23.75 ID:55fZniPg0
>>171
とりあえず、YouTubeでも見てみれば。
機種名のタグが付いてる動画だけでも、たくさんあるよ。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 14:44:48.09 ID:DMKt+7iji
意外と多い。映像の人が貧乏らしく、最近一眼で撮影する事多い。つまりカメラ事業としては買う層が広がったとよろこんでるのかなと。
静止画撮る人が動画もという人を私は知らない。
静止画の私としては植民地化みたいだ(笑)
174名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 14:51:22.55 ID:grxacdl/0
動画機能は切り離して欲しい
このままじゃどんどん動画に特化した操作性になっていく
175名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 17:20:23.46 ID:Zw38n6x50
写真の市場はもう拡がりそうにないから(ry
176名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 17:39:42.72 ID:Byb1xsyM0
素人が撮った動画を見せられるのは苦痛で仕方でしかない
177名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 17:41:32.21 ID:Zw38n6x50
写真も(ry
178名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 18:28:15.10 ID:Z4F0diY50
素人写真はまだ楽しめる
逆に素人だからこそ面白い物もあるし
写真の場合は写真が趣味だけど才能の無い人
でも本人は自信満々なものを見せられのが辛い
179名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 09:31:35.83 ID:cm5nebIp0
ふっかつ!
180名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 10:19:27.67 ID:23f3RV/50
test
181名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 10:25:37.13 ID:onb64pB10
1
182名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 10:40:42.58 ID:bAfcepfd0
>>178
分かる分かる。

「新しく○○買ったんで、見比べ用に少し試し撮りしたんだけどさー」
とか嬉しそうに言いながら

本人の机廻りや何の変哲もない小物
ただ撮っただけ感しかないパンフォーカス街角写真
背景ぼかしたありふれた花のドアップ
通勤で見飽きてる電車の駅に停車中の写真

ばかりが大量にあるWebアルバムとか紹介されると内心ウンザリする。
その手の奴は大体が機材ヲタのスペック厨

それよりは素人のコンデジ写真でも、友達とどっか行った時の写真とか
そういう写真のほうがずっと興味深く見ることが出来るな。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 12:45:33.06 ID:MOcw9Fvq0
>>182
よく分かるねー
50回くらい読んだけど、何が言いたいのか理解できなかったよw
184名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 13:31:15.60 ID:wsV+epcC0
>>176
編集しなきゃだめだよねね。動画は。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 20:43:01.54 ID:Qo8U/mJei
写真と動画が6 : 4な俺には理想すぎる。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 21:36:35.58 ID:xI52vHEd0
動画に興味がないならオリンパスを買えということだ
いい住み分けができているじゃないか
しかしオリンパス商法大嫌いなんだよねえ…
187名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 23:16:47.22 ID:Fkt9gNpg0
需要あるか分からんし不足な点もあると思うけど、
マイクロフォーサーズのwikiを作ってみた。

http://wikiwiki.jp/micro43/

各スレで繰り返し出る質問・話題を中心にまとめたつもり。
マイクロフォーサーズってデジイチ初心者も多いのに
このレベルの情報が集積されてるサイトって意外と無いと思ったから。

FAQ代わりにとか、m4/3ユーザーの何らかの役に立てれば嬉しい。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 23:23:39.31 ID:wsV+epcC0
>>187
紙認定
189名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 23:32:24.57 ID:hquQ7atj0
>>187
なかなか良くまとまってると思う。

レンズスレあたりのテンプレに入れるといいかも
190名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 00:10:35.15 ID:expLr8Z50
マイクロフォーサーズ...
非一眼レフなんだから、エセ一眼商法はやめればいいのに。
ボッタクリ価格をあきらめればいいのに。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 00:12:26.70 ID:1dJsynlx0
はいはいNEXとQのスレにも同じこと書いてきてねー。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 02:55:42.74 ID:gqQcdRpi0
α55はどうなのさ
193名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 05:52:42.10 ID:PNTc9Kvh0
α55は位相差AFセンサ付いてるからOKだっていうさ
でも、パナがフジの位相差AFセンサ付きCMOSの特許でセンサー作ったら、それはNGって言うはずw
194名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 09:12:44.65 ID:NbTK17yp0
パナのミニズームレンズってオリでも使えるかわかる?焦点距離表示とかステップズームは純正のみかな?
195名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 09:56:28.36 ID:KIuA4q7W0
オリに聞いてみたらいいと思うの
196名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 11:49:02.00 ID:m6OSHn2b0
>>195
オリに聞いたら、「持ってません。><」って言われると思うw
197名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 13:03:37.82 ID:s3m27cw00

    〜〜〜購入後〜〜〜
       / ゙̄ ̄ ̄\
      /        \
     /          ヘ
    `|∧∧∧∧∧∧|
     レ |:::::-=三三=-|ノ
     (V:::::(○)三(○):V|
      ヒ:::::∵ (●●)∵ノ
      |::::::::::::`::⌒´:::::::|       /l
      \::::::::::::::::::::::::/     //発売日に買ったE-P1が壊れた。
    `/::::::::::::::::::::::::::::::\  // 手ぶれ補正をオンにするとぶれるようになる。
   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://   三脚につけてもすごくブレる。
  /:::::::::::;::::::::::::::::::::::::::::::://    修理見積もりは3万円。
  |:::::::::::::|:::::::::::::::::::::::://
  \::::::::: ̄ ̄ ̄( ̄/       壊れたのを隠してヤフオクに売るか、、、
   |`ー―‐、;_;_;_;/:::::::::|
http://www.mediafire.com/imgbnc.php/8b844415c054fae093f8dfe29454623dbe5bc1649664dd516e9673211fbce20b6g.jpg
圧 勝
198名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 13:41:33.98 ID:/GzbzfF/0
>>135
ファームが来れば最適化されるってだけで普通に使うには問題ないのがほとんどだろ
199名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 17:06:49.90 ID:eEUXCnQp0
今電話したら
「対応しません」か
「まだ未定です」がありせんだろう。
「知りません」的なことはないと思うよ(「まだ持ってません」)
理由は、削除した。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 17:14:18.24 ID:F/595pQs0
オリに尋ねると、、、、、、

「最近はパナに意地悪されてて、対応したくても出来ません」と回答したりして。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 17:45:41.46 ID:eEUXCnQp0
>>200
屁理屈こねてレスつけてみたいだけの学生、今日が最後の土曜だぞ。
「意地悪」とか、素人丸出しでなーんにもしらないね。学生か、会社で頭使ってない、右から左へ仕事流してるだけだろ。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 18:37:14.30 ID:b3lK/wEs0
>>200
地雷踏んじゃったみたいだね
203名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 20:16:08.00 ID:cz4QsLvU0
単に技術力の差だからな
それを意地悪というのもかわいいもんさ
204名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 20:29:59.19 ID:sA6BnXC30
>>200
やっぱり地雷だったのか。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 00:06:53.60 ID:qWXUNf8b0
↑ゲス
206名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 01:37:34.08 ID:aepdZ+xn0
地縛霊かもな
207名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 03:13:54.03 ID:JXaOs6E20
ワロタ
マジで地雷だったんだな
208名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 05:35:43.17 ID:DkUbleXZ0
209名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 09:23:52.23 ID:6tZ/wcz70
>>178
>素人写真はまだ楽しめる
>逆に素人だからこそ面白い物もあるし
>写真の場合は写真が趣味だけど才能の無い人
>でも本人は自信満々なものを見せられのが辛い

伝えたいことが「写真を撮るオレ」だからかね。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 09:47:04.14 ID:buz8Q+ob0
あとはこんな機材を使ってる俺、とかね
211名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 10:11:16.02 ID:6tZ/wcz70
淡々と日本の街の見慣れた風景を撮ったものですら、日本を見たい外国人に
伝えたいという意図をもって撮影してYouTubeに上げてる動画は好評だから、
やっぱり誰に何を伝えたいかは大事なのかもね。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 10:50:09.01 ID:QKioVIjn0
>>208
必死だなw
213名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 11:51:51.56 ID:U2XM/boD0
単焦点レンズも含めて、レンズ全体が少しずつ充実してきたから、
いよいよ次は上級ボディにも力を入れて欲しいね。

オリのEVF内蔵機、パナのGF高級機、ともに噂段階だけど凄く期待してる。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 12:04:08.80 ID:uGY9NyFa0
>>213
同意。

良いレンズは揃ってきてるのに、それをガチで活かせるボディが無い。
どのボディもコンデジからのステップアップとか一眼レフのサブとか、
そんなポジションを意識したボディばっかりだ。

12mm/f2.0の出来が素晴らしいし45mm/f2.0も良い方向性だから
個人的にはオリのEVF内蔵ボディに強く期待したい。

反面、パナのGF上位機とやらはどうかなー
パナの上位ボディは当然Xシリーズとの親和性を重視するだろうけど
そうすると必然的に動画重視の方向性になってきそう

下手するとハンディカム型のカメラとか出てきても正直そんなに驚かない。
むしろ待望されてるRF風の外観で高精細EVFのボディが出てくる可能性より
ハンディカム型で動画に最適化されたボディの出てくる可能性のほうが高そう。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 12:38:19.38 ID:uc/ZrJwZ0
オリのEVF内蔵ボディは、手振れ補正も付くから一番魅力的
早く出して欲しい

あとオリには、明るいズームも期待したい
松よりも竹クラスで
パナの高級ズームと出揃えば、レンズの充実度が確実に高まる
216名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 13:09:48.14 ID:AZE2cq5v0
>オリのEVF内蔵ボディは、手振れ補正も付くから

なぜ?
217名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 14:11:59.69 ID:tFi+C6NT0
>>214
そうそう、パナは動画を重視しすぎだよね
複数モデルあるんだから、1つぐらい静止画重視で作っても良いのに
静止画中心の操作性だけじゃなく、手振れ補正機能を内蔵させたボディをね
逆に、動画をもっと重視したボディもアリだよ

両方向に幅を広げたほうが、マイクロフォーサーズ全体として面白くなるのにさ
218名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 17:09:43.65 ID:TYdSU2bx0
>>217
だがしかし、それだとフォーサーズ規格内では面白くなるが、他規格と比べられるって事でもある
出して欲しいなぁとは思うけど、流れとしては正しい流れだと思うよ>動画重視
219名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 18:05:02.47 ID:uGY9NyFa0
「デジタル一眼」と銘打って市場にアピールしてる時点で
他規格と比較されまくりじゃん、何を今さら。

比較されるのが嫌なら真っ先に「一眼」の看板下げて
「レンズ交換式ムービーカム」とでも言って売ればいい
220名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 18:28:31.16 ID:m7vnug1+0
そんなことより、はやくオリはEVF内蔵ボディ出せ
221名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 18:55:09.50 ID:Tnok604f0
新しいパナのレンズは標準レンズでは最強の写りになるのかね?
222名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 19:32:43.69 ID:6E0f6Nqf0
>>219
レンズ交換式ムービーカム も、既にあるぞ。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 00:37:30.91 ID:8OqpHRbg0
もともと、コンデジがいまいち売れない理由が「一眼レフをもってないメーカー」だからだと言う分析から
フォーサーズ、マイクロフォーサーズへと至ったのだから、
レンズ交換式静止画カメラから逃げてたら意味ない。
実際NEXとオリの売れ方は「一眼レフをもってる」メーカーだからってはずだ。
ただ数だけ出ればいい式ならコンデジ LUMIに直接、マーケティングのお金を掛けるのでいいはず。
遠回りして、根本対策するといって始めたマイクロフォーサーズなんだから、目先のことを追うなといいたいね、パナの営業、企画、経営陣には。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 00:49:20.95 ID:XdUkKBBR0
パナは組む相手間違ったよ
よりによってフォーサーズに参入することないのに
225名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 01:44:05.98 ID:EvwxY7jl0
パナは一眼よりも動画を狙ってるんだろう。
だから、apscよりも小さい4/3とくんだんじゃないの?
もし1インチ一眼が当時あったとしたら、そこと組んでたかもよ。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 02:14:08.37 ID:tnB0TVLx0
パナとしても、ニコン、キャノンとはくみたくなかったんじゃないの?
自分の影が薄くなるでしょ。大手と組むと。
適度に小さいメーカーが良いと考えたのでは?ペンタでも希望にかなったはず。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 09:16:28.89 ID:RBWUubJw0
フォーサーズの頃からユーザーから要望されているけれど、オリは
ある程度長い望遠レンズだけで良いから、ブレ補正を入れるべきなんだよね
効き具合は各社まちまちなんだけれど、レンズ内じゃないだけで買わない理由に
なる人もいるわけで、特許でガチガチで無理目なんだろうけれど

随分前に、「ファインダーのプリズムのところに補正光学系入れて、ファインダーブレを
解消する特許」とか出していたけれど、EVFだと電子補正で実現不可なのだろうか?
現状のセンサー&シャッター系ではEVF自体がコンニャク画像になりそうだがw
タイムラグとかで無理なのかな
結局はグローバルシャッターとかが揃わないと駄目なのか
228名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 09:20:09.50 ID:8T2+5Rlp0
>>227
それよりセンサーシフトをフルタイムで作動させる技術を考えているんじゃなかろうか
229名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 10:54:56.45 ID:YIE0/o530
オリンパスユーザーでレンズ内補正が欲しければ、パナのレンズを買えば
済む話じゃないの?なんのための共通規格だよ
230名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 13:01:57.28 ID:4pKk7+2y0
>>118 >>118 女の裸の写真貼るな!
231名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 13:36:33.91 ID:EvwxY7jl0
>>230
id 4pが何をいう
232名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 16:20:55.99 ID:tvK5Z5mP0
>>230
それ女じゃなくて、NEXだよ
233名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 19:40:47.66 ID:Jv9ODM2P0
NEXは処女なんだよ。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 20:59:47.19 ID:YIE0/o530
どうやらニコンが1インチセンサーでミラーレスに参入するらしいが、これまた
動画重視だとか。オリンパスは安泰だ
235名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 21:43:03.77 ID:RvrUu17F0
>>227
フォーサーズの方だけど、
E-520やE-30、あと多分E-3とE-5も、ライブビュー時にISボタン長押しで、
手ぶれ補正状態のまま見れる。

でも、E-620ではできない。
この違いはISユニットの駆動方式で、E-620はステッピングモーター駆動、
E-520他はSWF(超音波アクチュエーター)駆動。

PENに使ってるのは620と同じステッピングモーター駆動なので、IS長押ししても多分何も起きないと思うけど、
上位機種(EVF内蔵とか)が出るなら是非SWF駆動にして、ライブビュー時の補正も可能として欲しいね。
手ぶれ補正の性能も、SWFの方が上のようだし。

拡大中にIS動作させるとMFでの微調整も楽々で、便利でたまらんですよ。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 21:47:58.19 ID:JAzkmr0b0
>>235
SWD(Supersonic Wave Drive)な
SSWFとごっちゃになってるぞ
237名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 21:56:53.23 ID:RvrUu17F0
>>236
をw、ホントだありがとうw
書いててなんか変だなーと思ってたんだ。。。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 22:25:27.21 ID:uxJ975YC0
>>235
E-5はライブビューでのI-AF動作中には手振れ補正がかかるようになってる。
ISボタンが無くなった(Fnへの割り当てはできる)ことの埋め合わせかも。

ただ作動音もするし、無理させてる感があってあんまり多用はしたくない(w
239名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 00:46:24.62 ID:HKL35lzv0
「I-AF」ってイメージャAFの事かね
240名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 01:52:55.49 ID:jTfMdP8n0
イクイクーアナル・ファックの略
241名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 22:45:49.92 ID:y2VHMGCO0
防塵防滴のプロ機ってまじでいつ出るんだよ
山行カメラとして理想なのに
242名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 23:53:38.23 ID:/WEIWPcJ0
>>241
防塵防滴のレンズが出るそぶりもないから無理じゃね?
M.ZD12/20が防塵防滴じゃなかった時点で駄目だと思う。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 00:07:24.77 ID:6vzhHyPc0
あーそーいえば、フォーサーズの頃はΣもレンズ出してたんだな。と考えてる時に思ったんだが、
もし、パナとオリのマウントが違ったらどっち買ってた?
244名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 02:06:39.07 ID:PykwzzkE0
>>243
マイクロの話?
SSWFはどちらにもあるとして、(コレは必須条件なので)、
現行と同じ順序で製品ラインナップが出てきてるならパナ。
いきなりE-P3、E-PL3、E-PM1のラインナップだったらオリ。

フォーサーズの頃なら、オリンパスしかないな。
E-520出た頃買ったんだけど、当時、強力なセンサーダストフィルタ、
ボディー内手ぶれ補正、実用になるライブビュー、という3点が揃うのが
オリンパスしか無かった。
他社同ランク機と比べてファインダーもそんなに悪く無かったし。
(全体的に他社も駄目だったともいう)
AFもキットレンズのなかじゃ一番早い方だった気がするな…。

なんで売れなかったんだろうねぇ。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 04:53:52.54 ID:FUF5RrN80
>>241
オリは、マイクロになってから軟弱路線に変更したから無理っぽい
社内の勢力関係が、軟弱派の優勢に変ったんじゃないの
軟弱路線になって売れたみたいだし
246名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 07:43:14.22 ID:uO/AY0ix0
山でマイクロフォーサーズを使ってみて気づいたのは
ライブビューやLVFは霧の中でも曇らないのはありがたいな

光学ファインダーが全く見えないシチュでも余裕だった

ただレンズやボディが防塵防滴じゃないのが辛い
オリが防塵防滴ボディを出してくれたら買うのになあ
247名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 07:49:22.32 ID:i9mKc/4M0
アウトドア向けに簡易防水&耐衝撃ハウジングがあればいいんだいよね
工事現場でも使えますって
248名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 08:00:50.34 ID:len/zHozO
軟弱路線大いに結構!
バカでかくてクソ高いカメラ&レンズよりも、まずは裾野を広げて、m4/3の地盤を固めることを優先すべき。
ついでに、等倍鑑賞や高感度特性比較しか能が無い「自称プロ」などは、バッサリ切り捨てて良し!
249名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 08:41:31.46 ID:k96bk7FU0
ソフトウェア補正しまくりのM4/3のプロ仕様ってプロが受け入れるのかな
あくまでも気軽にレンズ交換デジタルカメラを楽しむ路線に徹した方がいい気がする
250名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 08:44:53.30 ID:72DzqhfK0
富士の参入マダー?
251名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 10:36:07.26 ID:PykwzzkE0
>>249
プロっつーても色々あるから。
例えば戦場カメラマンは補正がどうのより頑丈を優先するだろうし。

一眼画質でそこそこ防塵防滴、ってのは需要ありそうだけど無理なのかな。
小雨でも平気、ってレベルでもだいぶ助かるんだけどねぇ。
まぁ、マイクロのコンセプトとは乖離してそうだからしょうがないか。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 20:50:32.33 ID:OW8tIwCi0
>>248
等倍鑑賞(笑)
鑑賞じゃなくて検査だろ。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 00:31:41.59 ID:DfdLTwhu0
>>251
プロ仕様ではなく、一眼画質でそこそこ防塵防滴というレベルなら需要あるかも
でも最近出し始めた高級レンズとは別に、防塵防滴レンズのラインを用意する必要
があるな…
254名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 01:06:51.14 ID:krIP+h1O0
レンズは既に有るフォーサーズ用をアダプターなしで付けられるようにすればおk
255名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 01:17:32.15 ID:VwpZGy+d0
それミラーの無いフォーサーズ・・・
256名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 06:19:40.93 ID:zQr9RDO50
レンズはフォーサーズのでも良いけど
それに見合った大きめのボディを出してほしいな
でもまず無理だろうから
これからはレンズを構えるみたいなカメラばかりになって行くんだろうな
257名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 20:12:29.90 ID:rFW7+9vO0
>>249
歪曲補正とかのことを言ってるんだろうけど、
そもそもデジカメほぼ全機種、ベイヤー配列を補正してるのに何を今更という感じだけどな。

デジタル補正がいやなら銀塩を使えとしか言い用がない
258名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 21:06:36.72 ID:KzGhm6410
そうなんだけど、保守的な一眼レフユーザーはM4/3のソフト補正に否定的
だからといってソフト補正しなくてレンズがでかい某NEXじゃ何のためのミラーレス
って感じだな
259名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 22:12:55.45 ID:U6rKoXW20
プロだって 時にはphotosho のレンズ補正つかうんじゃないの?
260名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 22:22:24.86 ID:avKwtx2r0
>>258
頭の血管コレステロールでベトベトの団塊だからだよ。
機能して無いんだな、ああいうジジイども
そんなの切り捨てていかなければ日本がどんどん立ち遅れて行くばかりだよw
261名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 22:32:39.37 ID:ueeFGj8r0
そういえば昨日の午前中、近所の何の変哲も無い公園に行ったんだけど。

女子高生のふくらはぎくらいものサイズのある、
赤いラインの入った白い鏡胴の巨大レンズを装着させた一眼レフを
爺さんが首から下げてヨタヨタ歩いてたなあ。(婆さん連れ)

ああいう人種は、何を撮るつもりであんなデカくて邪魔なモンを
たかが散歩にまで持ち歩いてるんだ?リハビリか何かか?
262名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 22:37:32.06 ID:pMzikDsn0
>>257
デジタル補正前提だと、オリジナルメーカー以外のボディじゃ補正されずに悲惨な画になる。
そんなもんPCで補正すればいいと言うなら、そもそもなんでカメラに補正機能持たせるの?

263名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 22:41:38.30 ID:1hodehJO0
>>262
オリジナルメーカー(笑)以外で、AF、AEともに効く互換レンズを作ってるメーカーを教えてもらおうか?
フォーサーズやサードパーティーは含むなよww
264名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 22:45:34.07 ID:JMENUrlUP
>>262がカナリ頭悪い事は判った。
その「悲惨な画になる」具体的なレンズとカメラの組み合わせを1例でいいから言ってみな。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 22:52:51.17 ID:KA2J9HSp0
レンズ       本体       手ぶれ補正
オリンパス    パナソニック     無し
パナソニック   オリンパス    レンズ本体両方動く

この認識で良いの?
266名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 23:02:32.89 ID:eThigmWX0
>265
既出。 パナレンズ、オリ本体ではどちらかしか動かない。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 23:06:26.06 ID:JZayMjWM0
勘違いしてる人が多いけど、収差補正必須だから写りが良くなったりしない

歪曲収差などの補正分を他の収差補正に割り当てられるから写りの割に小さくできるだけど
初めからマイクロ向けに専用設計されてないと小さくもできないし写りも良くならない
268名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 23:08:15.52 ID:KA2J9HSp0
>>266
それってどっちか選べるの?
269名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 23:29:04.56 ID:iXXasKWn0
また新しいメーカーが参加するとか情報は出てないよね?
海外サイト見てたら、korean企業(LGとか大宇?)がどーたら書いてあったが、
参加する噂なんだか参加して欲しい願望なんだか判らんかった
270名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 23:29:58.82 ID:VwpZGy+d0
選べるよ
271名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 23:42:09.35 ID:KA2J9HSp0
>>270
サンクス


シグマが参入してほしい
チョンメーカーのカメラって何だろう、ほしくない
272名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 00:12:15.82 ID:DTWmcl4A0
>>258
ニコンの普通の一眼レフも、歪曲収差補正とかしてたりすんだけどね…。
ミラーレスだと光学的に見なくて済むから、より大胆に補正しちゃうってだけですね。

周辺部で補正したぶん、周辺部解像度落ちるのは嫌う人居るかも。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 00:15:38.02 ID:MhflEAHxi
本当に参入するならM4/3全体のシェアは伸びるだろうが
オリパナの海外でのシェアも食われるだろうな
どうせセンサーは作れないだろうから、パナが供給絞って調整か?
274名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 00:27:18.95 ID:GeYbTjY70
>>273
チョンコメーカーなんて売れねえよ
日本のブランド名しょって無いと、ミラーレス以上の市場ではやっていけないだろがww
275名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 01:15:31.05 ID:MhflEAHxi
海外ならまず売れる
多分彼らはオリパナの粗悪コピーを安価に出してくるだろうから
機能は劣るけど、安くてオリパナと互換あるから
将来ステップアップ出来ますとか売り文句なら皆騙される
276名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 01:35:14.11 ID:gOffr1UL0
M4/3は、まず小ささが最優先だからね。
各収差は、若干手間だけど自動補正しないRAW現像ソフトで、
画質とのバランスを自分好みにとればいいんじゃないかな?
JPEG撮ってだしで高画質を求めるなら、素直に高級一眼レフを使えばいい。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 04:08:54.52 ID:2kmaJMgT0
パナのボディは、G、GH、GFで違いが理解できるけど、
オリのボディは価格ランクが違うだけで一つの方向だけだよね。
もっとオリも、異なる方向のボディを出して欲しいよ。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 07:47:36.92 ID:DvAkwZYs0
>>275
レンズ効果型カメラなんて先進国のマニアにしか売れてねえよ
そんな層が調べもせずにチョンメーカー買うか?
笑わせんなw
279名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 10:58:25.34 ID:6m/jXPd/0
オリンパスは動画が駄目だからな
今みたいな水増しラインナップしかできないんじゃないか
280名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 12:42:18.54 ID:S5Fmq9fc0
でもパナの修理体制はクソだから、オリにいかざるを得ないんだよな。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 12:49:17.59 ID:MhflEAHxi
>>278
ところが、アジアの小金持ちにはよく売れてるんだな。
去年のレンズ交換式カメラの出荷台数はアジアで60%増
欧州15%増、米州26%増、その他地域15%増

コスパで負ければアジアや新興国でのオリ&パナ売り上げ減はあり得るだろ。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 13:52:53.60 ID:HIBVIWCX0
>>281
もともとの台数が少ない60%増と、もともとの台数が多い15%では比較にならないんだが。
アジアの増加は中国人が殆どじゃない?
そうなら韓国製なんて間違っても選ばないだろう。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 15:02:58.44 ID:t5igude+0
>>280
パナの修理体制がクソには同意。
店員と不良確認して数回修理に出したけど、異常無しで帰ってきたから返品した。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 22:43:46.99 ID:rXn29KX50
>>282
増加は中国人によるというのは同意だけど、韓国製を選ばないってのはないだろー。
出荷台数の実数だと欧州440、米州320、アジア330、その他地域240万台。
コンデジは欧州3300、米州4100、アジアが2100万台。
中国人にカメラに対するコダワリがあるなら、アジアで日本のコンデジがもっと売れてたろ。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 07:00:15.12 ID:HiBjwtdU0
日本でドイツのカメラが売れない理由…高価だから
286名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 07:52:18.37 ID:0oXAfDSf0
日本にカメラの関税はないんだけど、もともとドイツ製って高いのか
それとも輸入業者がぼったくってるのか
287名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 08:13:45.35 ID:fjYGO3060
ミラーレスに新規参入きた。

ニコン、「ミラーレス」デジタル一眼を年内発売
2011/9/9 2:00日本経済新聞 電子版

ニコンはレンズ交換ができる小型・軽量のデジタル一眼カメラに年内にも参入する。
同社としては初めて、デジタル一眼レフカメラから一部の光学部品を省いた「ミラーレス」機構を採用する。
同分野にはパナソニック、ソニー、オリンパスなどが参入済み。
キヤノンと共に一眼レフデジカメ市場を二分してきたニコンが参入することで市場拡大と共に競争も激化しそうだ。

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E2EAE294808DE2EAE2EBE0E2E3E38698E2E2E2E2
288名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 09:47:50.68 ID:zk4yBQB90
(おそらく)1インチじゃなあ…
ニコンもQみたいにソフト処理でボケ作んのかね
289名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 19:02:45.29 ID:CACupy6j0
ニコンのマイクロフォーサーズかぁ
いいなぁ
290名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 20:38:36.60 ID:jPMRmWixO
シグマもマイクロフォーサーズレンズ作って欲しいな
タムロンとトキナーははなから期待してないから
291名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 21:25:51.95 ID:i+wXnQJt0
1インチのレンズ交換式カメラってすごく中途半端な気がする
動画メインにするんだろうか
292名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 22:25:26.49 ID:RkGbuUBa0
ボケの欲しい方はニコンのフルサイズへどうぞ
293名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 00:04:24.30 ID:lL/65+Ku0
マウントになんら互換性無いんでしょ?わざわざ「ニコン」のフルサイズへ行く義理も必然性もない。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 07:09:56.01 ID:36mZVnAP0
m4/3に投資した金額を考えるとフルサイズにも興味あるけど
店頭で5D2やD700を持ってみるたび無理だと実感する
295名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 08:00:29.43 ID:+xcM9neW0
フルサイズ一眼レフなんて一部のマニア向けと特殊用途を除いて、間違いなくレンジファインダーと同じ運命
フルサイズって偉そうに言うけど、APSが出る前の使い捨てカメラは全部フルサイズ
296名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 08:34:12.10 ID:HdrClkn10
でもマイクロフォーサーズがセンササイズに見合った性能とも思えないんだよなあ

まあパナが動画重視な上に主力のセンサーはいまだ3年も前のだから仕方ないが。
シグマがFoveonセンサーでボディ投入して欲しいよ
297名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 08:52:30.58 ID:2Fy5Qrwy0
でも、オリの画質向上は凄いな
一昔まえはなんだったのかとw
298名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 11:19:31.94 ID:rDXspwys0
FoveonセンサーのM4/3って高感度はコンデジ以下だなw
299名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 15:43:20.25 ID:hiNYCXbJ0
>>287
>ミラーレスに新規参入きた。
>ニコン、「ミラーレス」デジタル一眼を年内発売
>2011/9/9 2:00日本経済新聞 電子版

ニコンが否定しちゃったね

ニコン、日経新聞の「ミラーレス参入」報道にコメント - デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110909_476359.html
「当社が発表したものではありません」
300名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 16:37:27.03 ID:p0bCEb0x0
>>299
公式発表より報道が先走るのはよくあることでミラーレスを出すことについて否定も肯定もしていない。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 17:40:57.01 ID:2Fy5Qrwy0
最近は
日経でスクープ
公式に否定
スクープどおりの事態が起こる
って流れが多いねw
302名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 21:50:47.03 ID:ivfuOHie0
>>301
日経を使って市場の反応を見るのが多かったが
企業も冒険をしなくなったのだろう
303名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 22:13:59.34 ID:WDqFE8q90
>>299
逆にコレ読んでホントに出るんだなーっと思った。
プレスリリースたった1行だし、情報の出所は否定してるけど情報の内容は否定してない。

Qが高級コンデジ路線で成功しそうだから、ニコンも同じような路線で来るんかもね。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 22:54:56.95 ID:hiNYCXbJ0
Qやニコンの1インチミラーレスが成功したらマイクロは
よけい中途半端な存在になりはしない?
富士もレンズ交換式もやりたがってるようだし、新型のX10
で積んだ2/3インチでミラーレスなんて出してきたら、、、
センサーが小型だからレンズまで含めて小型化できるし
そこそこ写るし
マイクロのメリットで言われるシステムまで含めた小型化
も吹っ飛んじゃうような、、、
305名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 22:59:35.17 ID:bU7MRXez0
GF3とPM1は十分に小型軽量コンパクト、
ましてやXの標準ズームも出る。

1インチのニコンがこれより小さくするのは難しいんじゃないかな。

まあ実際に実用上小さかったら、
また選ぶ楽しみにが増えるだけだが。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 23:13:30.57 ID:l3uRNPWl0
フォーサーズのカメラ作ってみて
こりゃどうしようもなんねえって事でマイクロの規格を作ったんだろうけど
結果的にはサイズと画質で一番バランスが良いとこに落ち着いたんじゃないかと思うよ
307名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 00:44:17.99 ID:3XEFqvG70
いや、これでも既に小さくし過ぎてるから
画像を後処理しないといけないわけで
308名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 00:44:52.46 ID:3XEFqvG70
小さくし過ぎってのはフォーマットに対するレンズのサイズね
309名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 01:16:48.96 ID:jEKtezc80
>>308
45mmF1.8は歪曲収差補正なしと言う話し。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 01:38:12.30 ID:aFXu57560
歪曲出るのは広角だからね
311名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 05:22:33.54 ID:tGe1CVMM0
画像の後処理ってなんのことなんだろう?
312名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 06:35:20.99 ID:5WSPbQD50
SEXの後にまんこをティッシュで拭くような感じかな
313名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 07:16:57.54 ID:ndRiU+z80
>>304
Qはどう頑張っても高級コンデジの領域しか食えない。
ニコン1インチは、絶対に自社一眼レフと競合しないように、やはり高級コンデジ路線になると思う。

マイクロフォーサーズは一眼レフと同等の画質でありながら、
高級コンデジと競合する領域から、一眼レフ代替、シネマライクムービー領域まで、守備範囲が広い。
レンズが充実すれば、一眼レフの下の方(動体とフルサイズ以外の領域)は食えると思われる。
センサーの性能だけは不安だけどねw


しっかし、センサーが大きいから画質が良いのだ、などと、フォーサーズ系で主張する日が来るとはな…。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 07:45:05.39 ID:jEKtezc80
>>313
最期の一文は禿同w

Qの事はスルー推奨ーー
315名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 09:40:40.73 ID:RpMrCaMp0
うん、フルサイズやってるところは、
本気でいけないから厳しいよね。
本気でいったらマジで下のほう食っちゃうし。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 11:38:21.04 ID:cZhbmdgx0
>>313
>しっかし、センサーが大きいから画質が良いのだ、などと、フォーサーズ系で主張する日が来るとはな…。



APS-Cに対してはセンサーサイズが小さくても画質は悪くないと言い張り、
Qが出るとセンサーサイズが大きいから画質が良いと言い張る。

まさにマイクロちんこ帯の言い張り人生www
317名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 12:12:24.74 ID:nCKAMmq10
スモール系の新機種はオリパナ共にAFやシャッター性能で一皮向けたのに
一般的なダイヤルが省略されてしまったのが残念。俺としては
普通のダイヤル・静電容量式タッチパネル・ホットシューはスモール系でも付けておいてほしいのだが。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 22:12:46.94 ID:GUZSPyGa0
>>317
E-P3ならスクエア型でダイヤル・静電容量式タッチパネル・ホットシューが付いてますよ?
ってそういうことじゃないかw
319名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 22:52:14.97 ID:nCKAMmq10
>>318
機能で言えばE-P3で文句無しだけどね。同じような重さでファインダー+バリアンのg3が出てる今となってはより小型軽量なのを望みたい。
gf2ぐらいの大きさがちょうど良かったな。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 23:30:18.80 ID:ACQ82RWQ0
E-PL3の液晶を4:3の92万画素にしたE-PL3sを希望
できれば縦横センサーも載せれば申し分ない
321名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 01:44:25.98 ID:qdcVZSxk0
>>316
おまえの読解力の無さは異常
322名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 21:57:04.47 ID:rI2Spdmn0
m4/3は、サイズと表現の幅(主に絞りの選択、ボケ)確保のバランスが絶妙なんだよ
レンズの小型化で、標準ズームまたは、中望遠以下の単焦点をつけて、ハイエンドコンデジていどの大きさ

1インチであれば、表現の幅はもっと小さくなる。にも関わらず、
コンデジほど小さくできない上に、小さくつくるのが苦手なニコンだからなあ
323名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 21:59:46.91 ID:S9DUkjwb0
LiveMOSセンサーと
CCDサイズを比べたときの
メリットデメリット教えてください。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 22:00:28.25 ID:S9DUkjwb0
あぁぁぁ間違えた。

LiveMOSセンサーとCCDを比べたときの
メリットデメリット教えてください。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 22:17:46.18 ID:iTGS3HHJ0
>>322
まあ、出てから言おうぜ
とりあえずQは大きさの割に頑張ったね。としか言えない。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 23:48:27.81 ID:K6OyDiOX0
>>324
http://www.digi-came.com/jp/modules/xwords/entry.php?categoryID=1&entryID=547

出てきた当初はダイナミックレンジが広くて、ノイズに強いから高感度も強いとかそんなメリットがあったと記憶してる。
今はどちらも良くないというか悪い。パナセンサーと心中しちゃったね。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 07:14:09.73 ID:4BbnKpKr0
mjk・・・
4/3のCCDでマイクロフォーサーズ作ってくれないかなぁ
328名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 07:24:08.81 ID:+0Y8A28c0
LiveMOSはパナ一社でやってるようなもんだからねえ

結局、少し性能が優れてるだけの独自規格より
凡庸でも色んなメーカーが寄ってたかって改良・技術革新する規格が
いずれ性能も凌駕していくのはいつものパターンw

そういう意味ではFoveonも、先行きは苦しいかもな。
オープンだったら神センサーになってたかもしれないのに、惜しい。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 09:25:06.70 ID:SUZnygO50
Foveonが高感度に弱いのは特性的にどうしようもないんじゃないか
若干は改良できるとしても、スタンダードには成り得ない
330名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 19:44:51.08 ID:4BbnKpKr0
Foveonので撮った写真って
HDR合成してるみたいに見える
331名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 21:43:23.04 ID:TWV1fJ6b0
CMOSもそんなに供給元は多くないと思うんだが、どうかな?
いずれにせよ、センサーの性能は負けている事に変わりは無いんだが。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 23:13:49.44 ID:sJHMNLDZ0
G3の新センサーはどうなんだろう?

Kiss X5より上、というレビューもあるようだが
G3自体のレポが少ないからよく分からん。

まあどうせ、G3センサーが量産されて標準装備になるのも
早くて半年後だから時代遅れになってそうだけどなー
333名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 23:18:48.59 ID:eLliWgsw0
今までの12MセンサーもE-30とかの頃と比べれば最新機は全然違うので、
どれだけ使いこなすかって所にも興味あるな
334名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 00:57:08.30 ID:uKhlnpiI0
CCDはちょっと電気食うだろう。だから枚数が持たないと思う。
逆を言えばでかくなる=電池。
あと電気食うってことは熱が出るー>放熱→でかくなる。動画撮るときαみたいな熱制限でるかもよ。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 01:22:44.87 ID:fyg0VJto0
動画は動画専門機で取れよ
336 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/09/14(水) 07:48:25.22 ID:QDhggVRO0
>>335
それはどうがなあ
337名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 09:01:30.58 ID:yytHdrZL0
動画つけるのは別にいいけど
いらない人用のラインナップも用意してほしい
338名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 09:47:35.05 ID:jjQfkObC0
動画はいらないよなぁ
もっとカメラとしての使いやすさを追求して欲しい
339名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 09:52:03.59 ID:NqFXE+yB0
動画こそM43のよさなのに。

>>335 >>337 >>338はこれでも見て和めよ。

Panasonic Leica 25mm unboxing and testing
ttp://www.43rumors.com/new-panasonic-25mm-image-samples-and-crazy-unboxing-video/
340名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 10:26:38.80 ID:yytHdrZL0
機構が動画向きなのと,動画好きな人がいるのはわかるけど。

個人的には,動画は無駄なものが写る・三脚使わないとぶれる・飾れない・容量でかい
ので写真の方が好き。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 19:51:49.36 ID:zcqKlrRV0
動画要らないって言ってるのに、押し付けるのは無粋
342名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 19:55:02.27 ID:q6uwO1BQ0
>>339
>動画こそM43のよさなのに。
パナのよさだろ
パナが、自分らに優位な動画へ流れをもっていきたいだけ
そのために苦手なレフカメラ、フォーサーズを捨ててm4/3へ逃げた
オリに動画を期待するのが間違い
元々医療機器で儲けを出すオリにそんなノウハウはない
343名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 20:13:02.30 ID:26Nqs/HW0
動画が優先だったらビデオカメラ買ってる

写真が優先だからマイクロフォーサーズの一眼カメラを買ったのに、
その後の方向性が動画重視ばかりというのは極めて遺憾
344名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 20:32:40.55 ID:70zqEuYn0
GH1でモテキ撮ったりしてるぐらいだし
画質的にはビデオカメラを凌駕している部分も多々あるわけで
345名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 20:38:58.54 ID:26Nqs/HW0
ロクに使わない、本筋からズレたオマケ機能の性能とかどうでもいいし

最初の頃はここまで動画偏重でもなかったのになあ
346名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 20:40:58.45 ID:70zqEuYn0
写真の画質優先ならそもそもマイクロフォーサーズ買うのがバカだよ
347名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 20:47:32.38 ID:26Nqs/HW0
そう言い切るってことはあんたは動画の画質重視なんだろうけど
それなら何で5D Mk2スレじゃなくこんなところにいるの?

一点だけ切り取って、それが自分の気に入らない意見だからって
人格攻撃してくる時点で色々お察しな人のようだけど。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 20:51:37.72 ID:70zqEuYn0
一点だけ切り取ってって動画要らないってことしか言ってないじゃんw
349名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 20:57:36.82 ID:Q9G7OEXo0
EOS5DmkIIショックというかね。
一眼レフ系の大型センサーで撮影するのが流行ったよね。
GHはそれより扱いやすくて丁度良い、って人も居るんだろう。
映画用フィルムに違いサイズなんだっけ?

個人的には不要な機能だけど、
あって困るもんじゃないなら気にしないな。

ただ、静止画重視フラッグシップもあって欲しいとは思う。
パナじゃなくてオリでいいからさ。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 21:33:36.71 ID:7ArRWe+EO
写真メインで撮るけど、ビデオカメラじゃ簡単には撮れないような背景ボケのある動画もたまには撮りたい
ってのが一般的なとこじゃないかな。
どっちの言い分も偏りすぎな気がするよ。
静止画だって一般的な基準で言えば十分キレイに撮れるんだから
別に動画偏重って程でもないと思うし、
ビデオカメラで撮れない動画が撮れるんだから
カメラで動画撮ったって良いと思うし。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 22:32:34.36 ID:Rdw6d3MP0
G1からE-P3に移った私にとって
動画なんてどうでもいい。
これって、多分少数派?
352名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 22:52:32.99 ID:zcqKlrRV0
折角動画向きレンズを出したんだから、ソニーみたいに動画向きボディも作ればいいのにね。
運動会みたいに長尺撮影するなら、ビデオカメラ型ボディの方が楽だもん。
ソニーのやつ程は大きくならないだろうし、そこそこ需要はあるんじゃない?

>>351
多分、大多数派。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 23:24:31.92 ID:Q9G7OEXo0
>>352
プロ用は出てるけど、本当にプロ用だもんねぇ…。
アマ向けのムービーカム型のが出ても良いと思うね。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 23:35:19.67 ID:7ArRWe+EO
355名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 01:49:04.50 ID:Snr93yQo0
>>354
いいえ、こっちの方。
http://pro-av.panasonic.net/jp/af105/

一眼レフ系(GH含む)のオマケ的な動画じゃなくて、動画専用機の本気カメラ。
カールツァイスとシュナイダーがマイクロフォーサーズに参入したのは、コレ用です。

業務用カムコーダーの2強といったらソニーとパナなんですが、
同じミラーレス一眼持ってても、かたや業務用、かたや民生用から開始して、
土俵棲み分けてるのが面白いですw
356名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 01:54:19.43 ID:Gq0AR2VC0
>>355
それずっと気になってた。
マイクロフォーサーズなんだよね。
一度都内でプロが撮影に使っているのを見たことがある。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 06:48:16.32 ID:gf5FEgEDO
>>355
そっちプロ用ですよね。
>>354は、より動画寄りになった機種(民生用)が出るんじゃないかって噂ですね。
ハンディカムの形になるかは分からんですけど。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 23:51:57.09 ID:fgfDax2a0
NikonとかCanonはマイクロフォーサーズ作らないの?
CCDでマイクロフォーサーズ作ってほしいんだけど
359名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 06:37:25.32 ID:lX7JCx+n0
いろいろ大人の事情があるのです
360名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 07:36:54.38 ID:0kRH+TIYO
Nikonは独自規格(1インチ)でミラーレスに参入ってのが
ほぼ確定してるから、m4/3参加はない。
Canonはミラーレス市場に対しての具体的なアプローチはまだないけど、
参入するにしてもNikonと同じように独自規格にするんじゃないかなぁ。
少しでも期待が出来そうなのは富士フイルムだけど、なかなか難しいのかもしれない。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 07:55:55.85 ID:tp2aZFPC0
>>360
キヤノンはフルサイズミラーレスでEFマウント堅持で飛車改心度の浅い
ビデオ撮影をウリにするんじゃ
362名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 07:59:06.68 ID:tp2aZFPC0
スマートフォン用のATOKは被写界深度が変換できない
363名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 11:04:53.88 ID:aSOgv2R/0
ニコンCanonともに銀塩時代のレンズ資産が使えるのが売りで
アドバンテージを保ってきたからなあ。
そこをなしで1からマウント立ち上げだとNikonは追いかける立場なんで
苦しいと思う。
CanonはAPS-Cで行くんじゃないかな?
でも、ソニーのデカいレンズ群を見てると参入をためらうかな....。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 11:20:53.37 ID:sgrJsjO+0

キヤノンのフルサイズミラーレス
「フルサイズの価格破壊」がテーマ

ミラーレス
シンプルな三インチ液晶、EVF無し
EFマウントミラーレス
フルHD,60p対応
本体実売価格99800円
365名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 11:22:17.25 ID:sgrJsjO+0
EFマウントレンズは電子化したときにピント位置のロータリー
エンコーダを積んだおかげでコントラストAFが速い
366名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 19:55:38.30 ID:HyYUcKTh0
>>363
マウンタ入れればよくね

MOSでなく、CCDのマイクロフォーサーズがほしい
367名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 23:02:51.38 ID:BK8pSC3k0
はやくevf付き売れよ
nex7に先こされてんじゃねーよ!
368名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 23:08:07.41 ID:v3WGcRpP0
GとかGHとか買えばいいじゃん
369名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 00:03:26.46 ID:BK8pSC3k0
バリアングル液晶とEVFつけて現行EP3くらいの体積だったらいいのにな
370名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 07:11:47.26 ID:HnIUiY4E0
重要度

内蔵EVF>持ち歩きたくなる今のボディ>>>必ず安っぽくなるバリアン液晶>使えない内蔵GN6フラッシュ
371名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 09:44:02.01 ID:VNODqE020
NEXの外付けEVFはすごいな。あれ見て一眼レフは遠くない将来プロか上級者
しか使わなくなると思った
372名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 11:12:18.95 ID:TOPkhs6t0
>>371
GH2の内蔵EVFすら見たことないなんてビックリするわ。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 11:28:37.19 ID:VNODqE020
え?
374名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 11:37:20.23 ID:TOPkhs6t0
GH2の内蔵EVFすら見たことないなんてビックリするわ。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 13:15:28.41 ID:7leLqdwO0
376名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 13:47:44.65 ID:VrR+1Axe0
>>375
を。ついにニコンが出してきたね。
像面位相差AFは便利そう。

残りはキヤノンかー。どう出てくるんだろね。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 14:13:22.89 ID:oAayxfiW0
F値3.5-5.6って一眼の伝統を引き継いでる様でいややわー
378名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 14:33:50.73 ID:EwC9cpHb0
ニコンのJ1、デザインはオリのパクリだと思った。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 14:59:23.80 ID:mzkHA8jf0
オリのぱくりでしょ。
ニコンって業界を引っ張っているプライドが全くないんだねぇ
380名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 15:22:58.94 ID:oDSpwHx90
>>376
>像面位相差AFは便利そう。
エントリーモデルの代替えを宣言したオリがなんでだせなかったかなあ。
つか、4/3レンズ用のアダプタ出してf^_^;)
381名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 15:25:47.08 ID:VrR+1Axe0
>>380
手ぶれ補正にZ軸(前後)を追加して、
高速に前後させてピント掴むような機構って作れないのかな。
コントラストAF非対応レンズでもAF高速化できそうなんだけどな。

CONTAX AX のAF機構を、ピントの追い込みだけに使う感じ。

もし、レガシーフォーサーズの方を止めるんなら、これぐらいの機構は入れて欲しい。
位相差AF突っ込んでもいいんだけどね。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 15:52:44.84 ID:i1SiDO8y0
ニコンが1インチで電子シャッターってことは、
パナも年内に電子シャッターくるのかな?
電子シャッターのノイズ問題の特許はオリがもってるから、
オリもこんどは分けてもらえる?
383名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 16:13:49.01 ID:VFt9yX4L0
>>381
最初から仕様に織り込んでおかないとシャッターや後玉とぶつかる
384名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 18:48:14.96 ID:2AuE+esc0
CCDのマイクロフォーサーズ出せよ!
CCDのNikon1だぜよ!

なんだよみんなMOSって
そんなにCCD嫌いかよ!
385名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 19:37:08.63 ID:oAayxfiW0
macよりmosかな
386名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 20:42:48.87 ID:q5tbpyfg0
ニコンミラーレスはソフトウェア補正してないみたいだな
NEXがレンズでけえと散々言われてんのに学ばない連中だ
387名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 20:58:55.20 ID:3t+1RR0K0
>>386
レンズはソフトウェア補正しないのに、
結局位相差AFセンサーがセンサー内に散りばめられてるから
ソフトウェア補正することになるのにね。変なの。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 21:15:59.52 ID:VrR+1Axe0
>>386
でも一眼レフの方じゃソフトウェア補正しなかったっけ?
一眼レフを比較してみるblogで歪曲収差補正の比較してたよーな。

レフの方で補正してるのに、レフレスの方で補正しない、って道理はないよな。
レンズデカいからデジタル補正してないんじゃないか、っていう推測が
一人歩きしてるだけだったりしないかなその情報。ソースが不明だし。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 21:47:39.94 ID:q5tbpyfg0
一眼レフの歪曲補正とM4/3のそれとは別物(レベルが違う)だよ
ソフトウェア補正の効果を一眼レフのOVFの像に反映させることはできないから、
M4/3みたいに補正を前提にしたレンズは作れない
390名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 21:55:50.32 ID:JDFQrCcw0
言い訳がましい、目くそ鼻くそだな。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 22:01:41.80 ID:grHn+TdR0
目くそと鼻くそはだいぶ違うと思う
392名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 22:15:15.07 ID:JDFQrCcw0
よかったね。目くそが綺麗だと思えるなんてお前は幸せ者だよ。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 22:30:22.51 ID:grHn+TdR0
きれいとは言ってない訳だが
394名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 22:37:36.02 ID:VrR+1Axe0
>>389
そうだよね。
だから、ニコン1では豪快に補正かけても良いはずなんだけど。
ホントに補正してないんかね? だとしたら理解できないチグハグさ。

デジタル補正しても、画素数が多ければ周辺解像が若干落ちる以外の弊害って無いんだから、
堂々と補正すれば良いと思う。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 23:01:32.30 ID:6n4zLqFO0
>>394
像面位相差センサー埋め込んでるところは、合成補完してるはず。
その上で歪曲収差や色収差補正かけるのって大変なのかな?
396名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 23:21:48.29 ID:VrR+1Axe0
>>395
歪曲とか倍率色収差とかは単純な補正だから難しくないはず。
現像時なら時間は好きに使えばいいし、EVFでのプレビュー時なら、
位相差センサーでの欠格素子情報は捨てればいいだけでm3/4といっしょ。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 01:09:16.22 ID:gw/qp15N0
レンズ側に収差データ入れてリアルタイムで補正する技術はマイクロ側の特許になってるから
後から参入したミラーレスマウントでは採用できないよ

データをカメラ本体に入れればもちろん可能だけどカメラ増える度に
カメラ側のアップデートが必要になる
398名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 01:20:18.10 ID:L/S4FF480
>>397
なるほど特許かあ。
やっぱり先に作ってるほうが、どんな業界でも有利になるんだよね。
だからニコンも、一眼レフと競合しない形ながら参入したのかな。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 01:21:06.62 ID:+70hXbTX0
>>397
じゃあ、Lumix G1でM.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0の性能発揮できるってこと?
400名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 01:31:55.13 ID:nCpnBd7R0
>>399
アップデートしてないG1、初日発売日に買ったまんまのG1でも収差補正は
正常になされるのか、という質問なら、もちろんyes
401名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 01:33:55.52 ID:0vM/Nirr0
>>399
マイクロフォーサーズ間なら基本的な動作は問題なく互換するよ。

一部特殊機能は連携がうまくないこともあるけど。
例えばパナXレンズのパワーズームの速度調節とかステップズームは、
今のところオリンパス機ではサポートされず、単純なズームしかできない模様。
MZD12のピントリング引いて任意の位置に移動、ってのはもしかしたらパナ機では動かないかも。
アダプタつかって大ズミ使った時、絞りリングはパナ機なら使えるけどオリ機だと使えないとか。

でも、歪曲収差とかAFとかは問題なく互換する。
そのための共通規格だからね。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 02:12:04.54 ID:vejMrdrB0
>>398
特許と言えばボディーから飛び出すストロボの形状もパナ、オリ、ペンタが特許持っているから
似たよう物は使えないんだろうな。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 04:53:06.96 ID:ZgGS6De50
ニコンからMFTへ乗り換え相談スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1316633910/l50
404名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 07:13:05.81 ID:R370w/Fj0
フジとかシグマ参入しないかね。
ニコイチマウントはオープンじゃないんだよね。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 09:11:09.89 ID:9grBGenf0
ニコイチ、どのレンズにもピントリングがないよ。
MFモードに切り替えてから、ボディの裏面に付いてるダイヤルを回してMFするんだね。

レンズ交換式ミラーレスだけど、考え方が違うみたい。
マイクロフォーサーズやネックスとは別な種類のカメラだよ。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 15:20:01.27 ID:Jav6SEEc0
ほんと?
それがゼロから創った新たなカメラの姿なのだろうか。
タッチレリーズのほうがまだ未来を感じる。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 22:18:17.37 ID:R370w/Fj0
それが、ニコイチの示すアドバンスなカメラのあり方なのだろう
408名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 22:23:39.66 ID:UONZOFWa0
機能もデザインも完全にレンズ交換式コンデジだな
アドバンストカメラとか自称してるがw
409名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 22:36:49.14 ID:+70hXbTX0
でも位相差AFだよw
410名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 23:09:08.36 ID:UONZOFWa0
じゃあ修正
操作系とデザインがコンデジだけど、機能は一眼レフ、か
ある意味究極のミラーレスカメラだな
411名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 01:36:26.37 ID:tmDP/lSY0
ただ、暗いところではコントラストAFらしいけど、どのくらいからなんだろう・・・
412名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 05:18:27.06 ID:+q51B11F0
>>408
ミラーレスと宣言したら、センサーサイズが小さい方に分類されて不利。
コンデジに分類されると、もっとも大きなセンサーサイズで有利。

けどコンデジだと安っぽいから、別な呼び方を考えなくちゃね。
で、出てきたのがアドバンストカメラ。
苦労して考えた名前なんだからね。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 06:03:33.68 ID:yphkBB4f0
>>412
アドバンストフォトシステムを彷彿とさせて不吉なんだが…。

正直、なんの意味も表していない用語だよね。
ミラーレスとかイチガンとか言いたくないから無難で無意味な用語を用意しただけのような感じ。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 06:30:24.63 ID:4w+6bJRk0
いろいろフォーマットがでると、
マイクロフォーサーズのバランスのよさが浮き出てくるな

とくにNEXが痛いと思う
フランジバックを短くすれば本広角系のレンズを小さくできるはずだが、
小さくしたレンズは画質悪く、
標準から望遠系のレンズはフランジバック短縮分余計デカくなり
小さくしたボディーは取り回しの際にレンズをもてあます
415名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 10:31:44.45 ID:TCz8NGpu0
>>414
寝糞だけじゃねーよ。
Qの屁の突っ張りにもならん電子シャッター仕様や遠景ボロボロ、ディテール塗り潰しNR。
ニコわんのクソデザインと、m4/3に匹敵するボディ、レンズのデカさで、ノイズ塗れの撮って出し。ついでにフォーカスリングの無いレンズ。
選び様がない程、他の出来が悪い。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 15:58:03.06 ID:RPf+P2G40
他のフォーマットけなすのはやめようよ、むなしいだけだ

ルーモアにGFX1とやらの噂が出ているが、今度は本当に出るのかね?
417名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 16:06:02.42 ID:Syh//Xef0
E-XXは出るの?

これから各社新作ラッシュだというのにオリから全く新機種の噂を聞かない。
今年後半はm43の3機種で終わり?そろそろE-XX来る感じがするんだけどな。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 16:07:47.01 ID:Syh//Xef0
スレ間違った。スマン。
E-XXの事を書いちゃったけど、年末までオリからは新機種の発表はなし?
419名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 16:37:34.79 ID:vhteU0kh0
フォーサーズは諦めた方が良いね
オリがこのまま好調なら5年後ぐらいにE-7が出るかもしれないけど
420名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 16:59:41.12 ID:FZsaHTIL0
やっぱりニコンキヤノンが自社一眼レフの脅威となるようなミラーレスは作れないね
421名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 17:24:21.21 ID:5EvudWJf0
作らないだけなんじゃないかな
422名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 17:33:07.92 ID:naduVqap0
デジ一、それなりに好調だもんな。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 17:59:49.56 ID:42dbI2Ks0
なんでフォーサーズもマイクロフォーサーズも
他の会社が参入してこないんだ?
424名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 18:08:31.48 ID:R4ASnxsY0
>>423
参入しているメーカー以外を「他の会社」と呼ぶなら
「他の会社」は永久に参入しないね
425名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 19:15:21.10 ID:P6V5fc3+0
m43はAPSに比べて画質が悪いし、中途半端にデカくなるから。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 20:43:54.24 ID:42dbI2Ks0
>>424
あぁ、わりぃ
パナソニックとオリンパス以外は
マイクロフォーサーズに参入しないのかな
427名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 20:50:50.53 ID:R4ASnxsY0
>>426
してるよ
428名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 20:56:17.37 ID:wO2AAJBq0
他の会社が参入した時点で「他の会社」ではなくなるってこと?
429名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 21:13:39.77 ID:FZsaHTIL0
こまけぇこたぁいいんだよ!!(AA略

ボディで追加で参入するメーカーあればいいんだけどね
可能性があるとすればフジくらいかなあ
430名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 21:15:20.53 ID:wO2AAJBq0
パナ以外でセンサー作ってくれる所が欲しいね
431名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 22:36:28.90 ID:uV3D/3310
葉っぱ先生、パナ機への転換宣言キター!
432名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 23:12:09.42 ID:OKPK3SgN0
>>426
コシナ、Σ
433名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 23:14:33.81 ID:L8ODwmkJ0
E-PL1sのダブルズームキット買って楽しんでて
最近LUMIXの20mm買ったんだけど
何度レンズ交換して確かめてみても
20mmはつけはずしがキツい
20mmのマウント金具が若干太いか
E-PL1sのほうのアナがキツい
オリンパスのほうのレンズリアキャップも
20mmにはなかなかうまくはまらない
細かいところで連携取れてないなこの2社は
434名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 23:41:35.96 ID:Qe2R2T9X0
>>433
俺のE-P2と20/1.7は全然問題ないが
オリのリアキャップも普通にはまる
435名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 23:50:33.50 ID:OMvB1zEB0
つまり>>433の20mmがハズレ個体
436名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 00:23:53.08 ID:uQkgnsG70
きついだけではまりはするんだ
交換のときにある程度力が必要なだけで
写りとかはいいからこのまま使うけど
何か気になってな
437名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 02:01:11.18 ID:Kksu14f90
たぶん抜き差ししてればそのうち馴染むよ
アレだったらローションでも塗っとけ
438名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 02:11:00.73 ID:Uw13oKCU0
プラスチックマウント(レンズ側)は金属より柔らかいし馴染み易いだろうから、
金属マウント(レンズ側)は比べるとキツく感じるんじゃない?
※不具合じゃなければ
439名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 04:23:17.45 ID:BjGDx9SY0
ニコンの発表で、フジが参加を決めたらしいけど、本当かな?
440名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 06:36:48.89 ID:+lhZ+8Ir0
初めて同士だと入りにくかったりするの?
441名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 07:25:02.04 ID:YtzXrJ7HO
そりゃお前緊張してるだろうし
違う穴に入れそうになったり
だいたい穴のほうが痛がって
1回目は途中で断念したりね
442名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 07:27:37.67 ID:7ZSFxz1r0
フジ早く来い 待ってるぞ
443名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 08:44:07.74 ID:86SD85tL0
富士はm4/3よりはEマウントのほうへの参加のほうが可能性高いと思う
X100でもこだわってAPS-Cだったし、これより小さいレンズ交換式へ参加
する確立は低い
「X100ではAPS-C使ったのにレンズ交換式になったら小さいセンサー?」
ってクレーム出そう
X10では今ではあまり見ない1/2.3型使ったしここまで来て今更m4/3へは
無いと思う
444名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 09:31:18.05 ID:FHcnMA+w0
フジが参入してもレンズ内手ブレ補正だしねえ
ボディ内のペンタはないだろうなあ
445名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 10:49:21.86 ID:86SD85tL0
見たらマイクロって完全公開じゃないんだね

【インタビュー】オリンパスに聞く“マイクロフォーサーズ"の狙い - デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/08/11/9015.html

――フォーサーズ規格はオープンなマウント規格としてスタートしましたが、
マイクロフォーサーズ規格はどうなのでしょう?

「フォーサーズを提唱してすでに5年が経過し、デジタルカメラに関連する企業の態度
も定まってきています。松下さんは、その中で積極的に前へと出てきていただいたので、
一緒にマイクロフォーサーズを作りました。
しかし、各社間の調整事項が多いと進歩の速度が遅くなりますから、積極性のある
企業でなければ一緒にはできません。
その点は今までとは違います。
同志は募集していますが、完全なオープン規格とはしません」
446名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 13:23:32.23 ID:sX21+GVS0
オープンにしなきゃレンズや本体増えないだろ・・・
447名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 14:18:44.62 ID:BO8WTKHD0
結局このまま先細りですな。
まあ、私はマウントアダプタでMLマウント(ライカ)をつかうだけですから
オリやパナが何をしようと関係ありませんが。
コシナのレンズだけは気になりますが。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 15:10:14.90 ID:biw/U9XW0
先細りと言えば俺のおちんちん
449名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 16:11:40.10 ID:g0u7CEti0
>>439
フジのm4/3参入ってネタ元あるの?
本当だったらめちゃくちゃ嬉しいけどなあ。ボディもセンサーもレンズも
期待してしまう。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 16:40:43.36 ID:nU4sTcWq0
43rumoaで繰り返される、希望的観測を含んだガセネタだな>フジ参入

2年前ぐらいから何回もやらかしているよ、今回は確実だ!とか言ってね


ペンタックスが参入を検討、は正しかったみたいだけれど
451名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 17:27:58.63 ID:BO8WTKHD0
検討して止めたんだな
452名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 17:39:19.29 ID:g0u7CEti0
>>450
なんだ、ガセかあ。学刈。
そう言えば、X100出る前も、m4/3参入の噂を否定していたな>フジ。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 17:42:39.26 ID:P0EyK8qG0
>>450
話が脱線するけど、ペンタだったらm43じゃなくてAPS-Cセンサーにボディ内手振れ補正搭載してきて、
レンズも小型の物出してくれると思う。個人的にはペンタがミラーレスのダークホースと見ている。

残るキヤノンは分らないな。ニコンみたいに今の一眼ビジネスを潰したくないから真剣にやらないと思う。
でもキヤノンがm43に転んできたら面白いけどね。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 17:59:52.34 ID:NBn6OplQ0
フジの参入はないね。
競争を嫌って、毒自マウントで出すよ。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 20:07:06.39 ID:SLqr9kbiO
一眼レフから脱落したメーカーからミラーレスに流れてるからな。

ニコンが正確な表記で展開を始めたからには、
マイクロフォーサーズはニセイチ商法を辞めることが急務だろう。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 20:12:49.58 ID:+EYEb2Xj0
>>455
まずQに言え
話しはそれからだ。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 20:15:53.80 ID:SLqr9kbiO
ニセイチ商法のパイオニア、オリパナを無視できんだろ。
モノには順番がある。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 20:38:44.76 ID:c5Es6v9k0
>456
突っ込みどころはそこじゃない

>ニコンが正確な表記で展開を始めた
↑ここでしょ

否定派的には
コンデジをレンズ交換式にしただけ。
そのうえ?m43やNEXみたく素子を大きくしてるわけでも無し。
で、アドバンスト。
どこらへんが「正確」なんですか?ww
459名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 20:40:19.96 ID:9NjEwRLW0
見た人もいるだろうけれど、カメラマン誌を読んでいたら、一眼とミラーレスの撮影性能比較記事みたいのが載っていて
This is 田中がライターだったのだけれど、その中で、C-AFテストが興味深かったな

自分に向けて走ってくるお姉さんをC-AFで撮るというテスト
ミラーレス機はE-P3、GF3、NEX-C3が比較対象
意外なことに、NEXとGFは6コマか7コマで最初の1コマ以外全部×
E-P3は連写が遅いので、レフ機が15コマ合焦する間に4コマしか撮影できないんだが、4コマとも
ピントは○で100%
田中の評価では、ミラーレス機では一番高評価になっていた
パナ機あたりにぼろ負けだと思っていたので、ちょっとびっくり
もっとランダムに動き回るような被写体だとお手上げだと思うけれど、小さい子供の運動会ぐらいなら
これで結構いけちゃうのかね
連写速度はもう少し上がらないのかなぁ、シャッターユニットが高いとか理由があるのだろうか?
460名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 20:52:27.66 ID:hKlG3rFA0
>>456
Qに言って来ました
話して下さい
461名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 21:32:05.70 ID:0MAoHKH40
>>460
わざわざどうもw
で、Qスレのどこをみればいい?ww

その次は>>458への答え期待してるぞw
462名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 02:21:11.65 ID:bHbY6c830
Q:ボディに「1」が付いているのはなぜですか?
A:ニコン流の一眼商売のためです。

Q:どのように使うのですか?
A:お客様に「この1は何?」と尋ねられたとき、「イチガンの1」ですと答えるためです。

ニコンよ、お前もか。しかも露骨すぎ。orz
463名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 09:07:33.32 ID:uUKlQNYs0
ただし、ニコンはV1/J1で本気で一眼商売する気はないよ
しっかり売れてる一眼レフを食ってしまっては困るからね
あくまで一眼レフのサブレベル商売
対してオリパナはもう一眼レフは作れないから(もう社内的に
も作れる人がいない?)「一眼画質」を前面に押し出して
商売していくしか生きていけない
E-5の後継機も期待できないしフォーサーズは事実上終了
しかし、オリが“ハイグレードスナップレンズ”と呼んでいる辰野製の
M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2(\99,750)でさえ、実は
ものすごいタル型歪曲という事実
それをRAWレベルで補正してユーザーへひたかくし「いいレンズでしょ」
と高額で売るぼったくり商売がすごい
オリンパスM.ZUIKO DIGITAL 12mm F2 EDは素晴らしい性能だが期待には少し及ばない - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2011/09/mzuiko-digital-12mm-f2-ed-1.html
464名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 09:48:34.48 ID:LqtLcXMp0
>>463
他社の135版換算24mmF2.0のレンズの大きさと価格見たらいい。
収差補正前提でなければこの大きさはない。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 09:57:32.79 ID:D0WA1MnE0
とは言え、Photozoneはこのレンズを「月並みな性能ではない」と言っているので、決して低い評価というわけではなさそうです。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 10:27:16.86 ID:cNfF7v8w0
>RAWレベルで補正してユーザーへひたかくし「いいレンズでしょ」

NEXのアンバランスに大きなレンズを見ると、ミラーレスはこれで正しいと確信する
467名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 11:17:17.35 ID:54jV5l/60
補正があろうが無かろうが、手の届く価格で、持ち歩きやすい大きさ、重さで、AF速くて正確なら、良いレンズ。
ルーペで拡大表示して確かめるような画質を求めるなら、ハッセルとか逝くわ。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 11:54:54.49 ID:tzdcGD1y0
収差系をレンズ側で全部補正した上で抜けの良さとか色乗りの良さとか上乗せしようとすると35mmフィルム時代のCONTAX-ツアイスレンズのように馬鹿でっかくて馬鹿高いレンズになっちゃうぞ
収差系の補正をカメラ側に任せるとレンズ枚数が少なくて解像力が高く抜けの良くて色乗りの良いレンズが安価に手に入る

どっちを選ぶかだ

APS-Cミラーレスとかフルサイズデジタルを求めている連中は最終的には35mmフィルム時代のCONTAX-ツアイスレンズのように馬鹿でっかくて馬鹿高いレンズを求めてるようだけどね
マイクロフォーサーズは同じ35mmフィルム時代でもレンズ交換のできないコンパクトカメラで優秀なレンズを載せてそれらのカメラに負けない写りを実現した路線に近いものだし

俺はライツミノルタCL/ミノルタCLE派だから今の路線が気に入っている。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 12:00:53.05 ID:GLzEYU+10
補正をカメラ側に任せたほうが、小さくもなるし、素直な設計ができそうだね
レンズで補正して補正しきれず陣笠歪になったのは見苦しい
470名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 14:34:24.99 ID:gS8gNItJ0
広角だとレンズ側で補正してもやっぱり陣笠だけどね
471名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 15:54:38.61 ID:QxcvEowk0
>>470
広角はパース効いてナンボだろ。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 18:17:07.84 ID:VaDLiLyG0
>>470
陣笠って何?
473名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 18:26:13.57 ID:w18v/d0c0
鬼塀が被ってる奴かな?
474名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 19:15:58.55 ID:tLpVKiEK0
>>471
陣笠とパースは全然別物だよ。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 19:27:58.44 ID:3fLej1bU0
>>472
歪曲収差の一形態で
樽型収差を中途半端に補正するとこの陣笠になることが多い

>>474の指摘通り
パースペクティブと歪曲はまったく別な物
476名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 20:10:43.63 ID:nhYHXMim0
パースと歪曲とかの違いもわからないで、電子補正はうんたらかんたら揚げ足取りしてるわけではないだろうな……
まさかな……
477名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 20:46:07.59 ID:cNfF7v8w0
換算28mmで概ね真っ直ぐ矯正されるならそれで十分だろ
不満なら大きくて重たい一眼レフを使え
478名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 20:48:56.42 ID:94iKBkVN0
G2のキットレンズ広角端、笑っちゃうくらい真っ直ぐに補正される。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 21:32:04.76 ID:wbPNHYAR0
>>478
G1の14-45もきれいだった。
非点収差と歪曲収差の両方がこんなに補正出来るんだとたまげたのを
覚えてる。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 21:57:06.51 ID:ixgp9KBo0
ソフトで補正すると、画質が犠牲になるからなあ。
一概に言えないところ。
オリの場合は、付属ソフトでまっすぐにできるけど。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 22:19:05.27 ID:94iKBkVN0
>>480
いくつか理由があって、バリアングルと手ぶれ補正基本レンズが安価に欲しかった。
メインボディはいずれオリンパスに戻す予定。
オリンパスの写りが好きなので。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 22:24:02.10 ID:p/86gp7R0
オリ本体にパナレンズ付けたときの不具合的な物ってある?
483名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 22:29:57.27 ID:OLqjszpZ0
>>482
その手の質問もう飽きた
http://wikiwiki.jp/micro43/?%BD%E9%BF%B4%BC%D4FAQ
484名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 23:12:15.03 ID:7Nvv4xIv0
>>463
おまえRAW現像したことないだろ
RAWレベルで補正ってwwww
485名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 06:02:18.57 ID:PROPUut30
>>474
衣笠とバースに見えた
486名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 17:39:59.82 ID:j/SlH3K/0
サイデル5収差+色収差2種+周辺減光が主なレンズ収差だね。

球面収差、コマ収差、非点収差、像面湾曲、軸上色収差は、ピントがきちんと合わない収差。
目が悪い人でいうと乱視みたいなもん。
後からデジタルで補正できない。

歪曲収差と倍率色収差、周辺減光は、ピントはキッチリ合ってるから、デジタル補正で直せる。

さて、全部の収差をレンズだけで補正しようとすると超大変。
例えば望遠鏡の前玉レンズが1枚だと色収差が凄まじいけども、色収差だけでも完璧に
補正しようとするとレンズが2〜3枚、更にEDレンズが必要だったりする。

デジタル補正すると、周辺部の歪曲収差を補正した結果、ピクセル位置をずらして対処することになるので、
周辺部の解像が多少甘くなるのが欠点だね。

でも多画素化した現在のカメラだと大きな欠点とは言えないと思うし、
他の収差を高いレベルで抑えられることと、小型化できるメリットを考えると充分許容できるレベルと思う。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 20:19:37.47 ID:7y/VtcRk0
デジタル補正かどうかはどうでもいい。結果が全て。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 01:03:02.74 ID:0TynJT8R0
ユーザーはレンズの良さなんて分からんから
よく売れるのは写りの良い気のするカメラだ

具体的にはNEXみたいなの
489名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 07:31:13.37 ID:NXMFDt3v0
本当は2万以下のコンデジで十分なんだけどね。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 23:42:28.03 ID:GTmFgqQw0
>>489
充分な写真が欲しくて高い金払ってるわけじゃないからね。
コンデジより歩留まりが低くても楽しければ良し。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 07:39:20.55 ID:fAPMIFApO
>>490
あ、それ分かる
m4/3にしてから、写真撮るって行為自体が楽しいって思えるようになったなぁ
コンデジの時は写真撮っても見返す事なんか皆無と言って良いくらいだったのに、
今じゃ休みは写真撮るかRAW現像してるかのどっちかになっちゃった
492名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 11:44:30.72 ID:g7Bs91vB0
デジカメなんだからデジタル補正なんか気にしないって思ってるけど
アナログレコードからCDになった時は、テラークとかのあんまりいじってないのを好んだな。
生音を電子音楽みたくされて音場ぐちゃぐちゃは流石に嫌だった。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 12:24:40.44 ID:qKV0wyBT0
>>492
アナログレコードのダイナミックレンジはCDの比じゃなかった。
デジカメの画像もフィルムで撮ったものよりダイナミックレンジは狭いのかな?
フィルムでほとんど撮ったことがないド素人が調べもせずに聞いてごめんね
494名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 12:35:40.64 ID:u7zJHa+w0
>>492
テラークなんて、久し振りに聞いたな
1812なんか持っていたハズだけれど、何処へ行っちゃたんだろうか?
懐かしい
495名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 12:49:12.94 ID:+jjcE0Vr0
>>493
アナログ音を良音で聴くのにどれだけ費用がかかるやら。
万円とか十万とかなら、デジタルのほうが高音質だろ。
百万とか、かけると逆転するが。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 12:51:33.04 ID:zJR29J/70
>493
フィルムと比べると白飛び耐性は低いようだね。

長岡鉄男教では無かったけど、アナログは面白かったし
息遣いや弦を擦る音とかまで聞こえるのには感動したもんです。

アートフィルターとか面白いけど、何でもperfumeの声っぽくって感じで
常用はできないやねー。
歪曲補正で四隅が甘くなるのは我慢ってことで。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 13:41:20.22 ID:FbM+lD9ai
>>493
そのとおり。

SACDの登場でようやく
レコードを捨てられた。

こだわる人は今でもレコードを使うらしいね。
電力会社も選ぶとか。


フイルムはプリントまで自分でできるし楽しいよね。
デジタルはこだわってもプリンタ任せ。

自分で焼くバライタプリントはワクワクするよ!
498名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 13:46:15.48 ID:E+HxDG/50
今、ネットオーディオといってハイレートのサンプリングの音源をネット販売しているんだよね。
DACって言ってUSB接続のDA変換機で再生するんだよ。

 確かに臨場感というか生々しさはあるけど、アナログレコードの持っていた味は無いね。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 15:40:23.50 ID:5zxewpdJ0
フィルムでもリバーサルは飛びやすく潰れやすい。
そのピーキーさが故、多くのプロが存在できた。
今はアレだが。
500493:2011/09/28(水) 17:27:07.42 ID:qKV0wyBT0
皆さんレスどうも

ノイズや解像(サンプリングレート)だけで画質(音質) を判断することができなくて、ダイナミックレンジ/階調(ビットレート)もとても気になるんだよね。動画や音声はワウフラッターもあるね。

んでダイナミックレンジについてはCDは明らかにレコードに負けてるんだけど、写真だとフィルムよくわからんから実際はどうなのかな、と興味があって聞きました。

スレチなのにレスありがとうございました。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 21:18:51.07 ID:/m133mad0
アナログレコードのダイナミックレンジはCDより遥かに狭いよ
階調が無限なのが利点なだけ
502名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 21:37:18.55 ID:0AoGw5eI0
ダイナミックレンジと階調って混同されがちだよね。あとS/N。

デジタルは、いつまで各色8bitのままなんだろねぇ。
RAWは12bitとかあってもモニタ上で鑑賞する時はいつも8bit。

音楽でいえば16bitばっかなのと同じかな。
最近は24bitとか増えてきたみたいだけど、圧縮音楽じゃ使われてなさげなのも写真といっしょか。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 21:42:29.91 ID:cchh0epP0
Windows7が10bitギガカラー対応してなかったっけ

ただ多諧調表現をするにはOSとデータだけでなくGPUとモニタの対応も必要だし
JPGに変わる標準ファイルフォーマットとそれに対応したブラウザの普及が必要になるだろう

全ての対応が完了するのなんて二十年くらいかかるんじゃないか?
504名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 21:52:45.50 ID:xyY5HKRI0
JPEG2000なんてあったけどイマイチ普及せずに終わったしな。
MAGなんていつまでもマイナーフォーマットだ。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 23:22:38.96 ID:6PWfhgDc0
>>502
>デジタルは、いつまで各色8bitのままなんだろねぇ。

10年まえからいろいろあるぜ
事務機で無理だからって世の中語るなよ
506名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 23:35:59.46 ID:xnyNLFAw0
8ビット以上あっても見分けられない
507コンタックスGレンズ90mmゾナーは勃起したチンコみたいだ!:2011/09/28(水) 23:36:16.51 ID:GY/kvI2O0

ヒカリカメラ!鈴木特殊カメラ!松本カメラ!


 フォトベルゼ!日進堂!オーロラカメラ!
508名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 23:57:29.51 ID:xyY5HKRI0
クローズドな環境や一定以上のPCスペックを要求するなら昔から色々あるが、汎用的でデファクトスタンダードに
成り得るのはまだまだ各色8bitなんだろうな。
まだまだ現役で動いているXPやVISTAが多いうちは駄目だろう。
OSに依存っていうわけじゃなくて、、なかなか新しい環境に移行しない人がそれだけいるってことで。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 01:20:03.64 ID:hTkFdDzX0
>>504
mag。。。 16色のアレか!

JPEG2000は地味にPDFで使われてる。
iPhoneで開けないPDFはJPEG2000使ってる疑い有り。
つまり情報交換用には難ありのままってことだけど…。

デジカメで使い始めると普及しそうだけど駄目かねぇ。
画質はJpegでも圧縮率下げれば充分だし、画素数莫大ならちっとは破綻してても気にならんか。
Jpegの階調だけ拡張する方法って無いのかね。Exifに補完データ埋め込むとか。

>>505
一般での情報交換用として普及してなきゃ意味無いよ…。
特定用途向けに高精度なのがあるのはアタリマエ。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 01:25:40.90 ID:GJLEr2uy0
JPEG2000の特徴を三行で頼む
511名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 01:27:21.87 ID:uVr3olkC0
権利問題

512名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 01:47:37.56 ID:hTkFdDzX0
>>510
高圧縮時高画質
重い
誰も使ってない
513名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 01:59:41.72 ID:GJLEr2uy0
使われない
理由
は?
514名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 02:39:04.63 ID:J8jyv6We0
>>510
主な特徴は既に書かれてるので、1つだけ追加

各色8ビット以上も可能(各色16ビットとか)
 RAWで撮る必要性が、減るのが魅力かな
515名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 06:00:39.73 ID:GJLEr2uy0
欠点は何?
516名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 06:03:33.71 ID:wD/JhGLa0
欠点は普及してないこと。
普及しない理由は、普及してないから。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 06:14:40.66 ID:GJLEr2uy0
誰の策略で普及しないんだ?
518名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 07:28:00.45 ID:k4OCSU3N0
需要がないだけだろう。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 08:22:48.48 ID:alDDZoU/0
JPGの絶対的な互換性は、それ自体が最高のメリットだからな

多階調表現なんて、世の中のユーザーの九割九分は求めてないし
残り一分の中の、どうしても必要な業務ユーザーは
特定用途用の機材として手に入る現状で満足してるだろうし。

現行の24bit JPG体制に不満を持ってるのなんて
本当にごくわずかなキモヲタだけだろう
520名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 08:31:21.38 ID:r/mIs3v/0
でも高圧縮低劣化は魅力じゃない?
521名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 08:36:31.16 ID:WkuC492C0
MAGとかなつかしいな
NAPLPSとかあったな
描き順がわかるの
522名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 10:41:39.44 ID:8FtFtcsk0
JPEG2000は特にデジカメの画像フォーマットとして期待は高かった。
けどそれを見る環境というのが普及していなかったし、当時のデジカメに対しては処理の重さがネックだった。
そんなこんなで普及が遅れているうちにデジカメのスペックも上がってRAWでいいや、って感じになって
JPEG2000の必要性がなくなってしまった。
もっと互換性を重視してれば良かったんだろうけどね。

理由も状況も違うが地デジのMPEG2ってのも今となっては足かせ。
当時H.264の圧縮フォーマットはあったけど、家電側に負担が大きいのとMPEG2の方が歴史があって
ノウハウも信頼性も高かった。
フォーマットの切り替えのタイミングは難しいやね。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 15:01:51.32 ID:r/mIs3v/0
なるほど。解説ありがと
524名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 01:20:10.37 ID:kOOSs90p0
信頼性も高かった、まで読んだ
525名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 01:37:05.74 ID:l6+0tUp80
>>524
「そこまで読んだら最後まで読めw」ってツッコんでください。まで読んだ。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 02:05:20.17 ID:fR/B5JXH0
バリアン液晶とEVF付きのPENいつでんだよ、っと数年待ってて、もう我慢ならんとパナ機に浮気しそうになってるんだが、

よくよく考えるとフラッシュとEVF同時に使わなきゃいけないことってそうそうないし、
お散歩撮影時にもバリアン液晶あれば屋外でも見やすい角度に調整できるし、
替えレンズ持ち歩くような気合入ってる時は一緒にVF3持てばいいだけだし、
もし内臓EVF機でてもスペース的な問題から見やすくない可能性あるし、

というわけでPL3+必要に応じてVF3つける、ってのがベストな気がしてきましたよ!
527名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 05:40:53.55 ID:7UVrfOfm0
>>526
出先で急に対応できない時点で×
ベストはやっぱりバリアン液晶とEVF付き
オリの商品企画って意味不明
528名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 06:51:47.07 ID:rjCuYPRA0
E-420とかのE3桁使ってた人はPenをどうぞ、ってことらしいけど、
だったらEVF内蔵機を用意してくれと。
俺らが欲しいのはコンデジっぽいのじゃなく、420を濃縮したようなヤツなんだぞ、っと。

まぁレガシーフォーサーズなんか見捨てて終わりなんだろうけど、
それ無かったとしてもラインナップがイマイチ何したいのか分からんよね。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 10:10:41.01 ID:0YEKVlr+0
オリンパスM4/3の最上位機がP3という時点で、コンデジっぽくないのは
眼中にないということが分かる
530名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 10:29:31.60 ID:7qmn8k3B0
P3の上が出てくると思ってたんだけど
結局P3が一番上になっちゃったな
レンズ買いそろえないでおいて正解だった
他社がどうでるかまだ様子見だが
デジタルはどこに投資していいのか予想がつかないから困る
531名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 11:44:46.91 ID:5y5ispSw0
同意。

せっかくm4/3ボディの小ささでコンデジからのステップで一眼デビューして、
その魅力でさらにステップアップしたくなっても、
ライトユーザー向けのコンデジ的なボディばっかりでどうにもならんのだよね。

現状、唯一のハイエンドなGH買うならAPS-Cの一眼レフでいいんじゃね?ってボディだし、
GFやPENはライトユーザー寄り過ぎて、ファインダー覗いてガチで撮りたいって要望には不向き。

G3は中途半端でホールド感とかアイセンサ無しとか使い勝手が普通に悪い。

最近は、普段の持ち歩き用にはシグマDPやX100みたいな高画質コンパクトを準備し、
本気撮り用にはニコキヤノの一眼レフって体制が一番いいんじゃないか、と思ってたり。

E-P3はショボいフラッシュなんかではなく、EVFを内蔵するべきだったと思う。
フラッシュはE-PLで十分。それでE-PとE-PLの住み分けにもなると思うんだが。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 12:27:54.70 ID:0YEKVlr+0
なぜかPEN Fのデザインを上位機にインスパイヤしたのがそもそもの間違い
まあオリンパスが独自に上位機のデザインを考えられるとも思えんが
533名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 12:45:02.01 ID:xzdkKxoa0
E-P3にEVF付けたら、大きさ的にはE-400シリーズぐらいになるよ。
OMの再来って事で、出して欲しい。
PEN PROでは無く。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 13:18:18.80 ID:fR/B5JXH0
逆に聞きたいんだが、外付けEVFの弱点って何?
小さいボディに内蔵するより見やすさは外付けの方が上だし、
しょっちゅう使うなら見た目がダサいが外付けを常設しとけばいいんじゃない?
535名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 13:26:16.53 ID:2VMyoTeR0
>>534
外付けはっていうかパナの外付けは、ってことだけど、解像度が低い。
G3並みの解像度で、値段も安ければ絶賛されて良いと思うよ。

オリンパスのは解像度高い。
でも使い勝手には難がある。
撮影はEVFで、撮影後の確認は液晶で、という使い分けができずに常にどっちかに表示するだけ。

外付けEVFという機構が駄目なんじゃなくて、今の製品が魅力無い。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 13:26:41.24 ID:iRPBLDLy0
見た目がダサいことだね。

買う前に思ってたほど、しょっちゅう使わないんだよな。
GH1+14-140付けてる時はEVF覗くけど。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 13:58:24.70 ID:5QcLV/4S0
ダサいかどうかはさておき、外付けだとチルトできるでしょ。あれがすごく便利なんだけど。
OVFでなくEVFであるからこそのメリットだと思うしね。

いま内蔵でチルト可能なEVFってあるのかな?なんでやらないのだろうか?
538名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 13:59:02.35 ID:vVNtrntW0
>>535
プレビューは背面モニタに表示されるようにファームアップされたが?
539名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 14:01:19.93 ID:vVNtrntW0
あ、撮影直後の確認のことか
それはできないな、失礼
540名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 14:08:13.10 ID:fR/B5JXH0
例えばG3買うような層がEVF覗いて撮影するかね?
普通はいらん、こだわる人はよりよい使い勝手の良い外付けを、っていうオリンパスは間違ってないかも。
ファインダーはボディの上部に角度固定で内蔵されてるべき、ってのは実はレフ機の呪縛なんじゃないか?
541名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 14:44:09.74 ID:RgQWZUCh0
>>540
俺も外付けかつチルト可能なEVFが好きだなあ。GF-1にEVF-1を付けて使っている
けど、ローアングルやウエストレベルで使いやすいのでかなり気に入っている。
デザインも好きなんだけど、そういう人は少数派なのかな?付けっぱなしなので、
唯一カバンの中でじゃまになるのが欠点だわ。解像度は確かに低いけど、フレー
ミングと、最小限の露出とWBの具合がわかればいいからたいして問題には思わ
ないな。フォーカスアシストもあるんだし。
G3はいいカメラだと思うけど、あのスタイルになるとAPS-Cとかわんないん
だよね。気軽さがないというか。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 14:48:43.98 ID:z5cpBqJU0
外付けは外付けとしてP3のラインを残せば良いだけで
EVF内蔵でできれば防塵防滴グリップもしっかりした上位機種が欲しい
543名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 15:22:26.26 ID:fR/B5JXH0
>>542
それは同意で、オリが普通の4/3やめるなら、E-5をリプレースするような上級機が必要で、
それには当然防塵防滴ボディにしっかりしたグリップと内蔵EVFが必要なのは間違いない
ただそのデザインとして、パナG、GHみたいないかにも一眼レフの劣化ミニチュアみたいなものでなくて、チルト可能なファインダーであったりと旧来の呪縛を振り切ったミラーレスならではの新しいデザインであるべきなんだよね
それに必要な技術なりアイデアなりが十分に煮詰まってから、万を辞して上位機が登場するのであれば待つ価値はあるし、それまでPL3で楽しむよ
544名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 15:32:05.94 ID:z5cpBqJU0
さすがにそこまでの機種は5年待っても出てこないだろうね
545名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 15:32:15.98 ID:iRPBLDLy0
スイバル式のM4/3なら欲しいと思う。

E-PL3買ったばかりなので、外付けならアイセンサーは付けて欲しい。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 16:00:49.52 ID:fR/B5JXH0
そういうボクの考えた究極のミラーレス機、っていうのはレフ機が主力のニコンキャノンは出しづらいし、ソニーは透過ミラー推しだからちょっと方向性ずれるし、やっぱm4/3陣営なんだよね。
逆に言うと、これまで沈黙しているキャノンがしがらみを振り払って一眼レフの対抗となるようなミラーレスを先にだしてきたらオリは終わりだろうね。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 16:00:58.94 ID:ouWQkU0J0
オリンパスはまずワイド液晶と有機ELモニタの使用を止めろ
話はそれからだ
548名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 16:53:15.88 ID:zGOvoCFN0
>>534
外部フラッシュが付けられない
これが併用出来ればどっちでもいいや・・・
549名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 17:57:50.13 ID:X7ZqXsIf0
>>531
APS-Cで、気軽に制限時間なく動画も撮れる機種があればな。
今のところGH2が一番だ。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 18:31:25.67 ID:+yP/gUXX0
12mmが防滴でないことからも防滴M43は出さないつもりだろう
551名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 18:31:30.20 ID:eNDevezj0
>>549
NEXのVG20じゃダメなの?
552名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 18:32:46.66 ID:+yP/gUXX0
有機ELは何がだめなの?
553名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 18:33:47.79 ID:+yP/gUXX0
色んな機種の水中ハウジングを開発する余裕があったら、、、
554名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 18:34:56.09 ID:xzdkKxoa0
>>553
あれ下請けだろう。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 19:28:45.11 ID:EUWLXvC60
ならその開発費をほかに回せ
556名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 20:34:06.18 ID:dWR3iO610
>>550
防塵防滴はボディーが発表されたら別ラインで出すんじゃね
そーゆー上位機がでるとしたらまずはズームからだろ
557名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 21:01:39.49 ID:cINE6msNO
>>547
その前にパナソニック製Live MOSの使用を止めるべきだな!
558名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 21:04:31.25 ID:ywBhoULF0
4/3のCCDで作れば良い
559名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 21:30:57.42 ID:2VMyoTeR0
>>540-541
EVF無しのすっきりデザインか、EVF付きのグリップ付きのゴツイタイプのどちらかしかないからね。
昔の一眼レフにはグリップがないのもあったけど、こういうのを作ってくれたら良いんだけどな。
ミラーレスならペンタ部は必要ないからもっとスッキリするはず。
ま、結果的に液晶とファインダーの置き場所を考えたら似たようなデザインになるかもだけど。
http://rlfc.world.coocan.jp/PlaywBody/Canon/F-1/f1_1.JPEG
http://www.olympus.co.jp/jp/corc/history/camera/popup/image/pop24_om4.jpg
560名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 21:52:09.10 ID:0qEJylcO0
>>559
そこでニコンV1ですよ いや、ほしくないけど

G3もフラッシュいらないからもう少し帽子を小さくしてほしいな
561名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 21:57:28.43 ID:nrk8sWUZ0
>>559
お、このカメラ持ってた
562名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 22:00:16.61 ID:xzdkKxoa0
>>559
E-400シリーズの筐体復活望む!
563名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 07:49:00.12 ID:ZjfT+aQV0
>>551
レンズが全然無いだろが。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 09:45:52.41 ID:HjgP3tFk0
NEXは今後レンズが増えるとしても、どれもこれもアンバランスなサイズ
だからねえ…規格自体に問題があるからどうしようもない
565名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 09:47:20.61 ID:tc/LTJ1R0
m4/3のプロ級フラッグシップ機については、メーカーからも現状はE-一桁機に代わるものは
難しいのでまだまってくれ、みたいなコメントなかった? 将来的には移行したいらしいけど
第一レンズがm4/3専用では、4/3でいうスタンダード・梅レンズしかそろってないからボディだけ
立派でも意味ない。

プロ級ボディにはプロ級レンズ、防塵防滴のF1.4単焦点やF2.0ズームや超望遠やらが出てこないと
無駄にでかくて重いだけのボディじゃ、現状お手軽コンパクト指向のm4/3にマッチしない。
レフ機使ってるユーザーからしたらなんでEVFは標準装備だろ!ってのは思うけどさ。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 10:15:38.18 ID:nE40k9F10
一応、AG-AF105がプロ用、業務用ボディだが。
レンズのほうも、超絶価格のがいっぱい。
マニュアルシネレンズだけど。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 10:18:51.26 ID:H5Rd2oSQ0
よく考えたらプロ機が出てもボディ20万に10万の松レンズ3つ、とか買えないわ俺
pl3ダブルズームと45/f1.8とVF3を10万で揃えて我慢するわ
568名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 10:21:06.84 ID:xG4FesKLO
m4/3にプロ機とか要らんだろ…。

カメラ/レンズラインナップ全てを、クソ重くてバカ高い防塵防滴にしろとか宣う極少数の変態共。
等倍鑑賞と高感度特性にばかり拘るわりに、フルサイズよりAPS-Cが大好きな「自称」プロ。
こんな輩を呼び込んだ所で、何の得になるというのか?
569名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 10:30:28.37 ID:H5Rd2oSQ0
プロ機っても風景や電車撮って等倍鑑賞が趣味、のハイアマ(笑)の延長じゃなくて、雑誌記者とかが例えばフォトキナで取材する時用の、質実剛健かつ操作性重視で、オートなんちゃら機能のないやつが良いんですよ
570名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 10:32:46.16 ID:gan6CKWS0
GF3とE-P3とどちらを買うか悩んでいます。

どちらのほうが、透明感があり、解像感のある写真が撮れますか。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 10:36:02.14 ID:/vZBoabei
>>570
E-P3
でもスッキリ感高いのは、m4/3でなく、4/3の古い方。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 10:51:51.36 ID:IyIGP3I40
ID:gan6CKWS0

すでに持ってるE-5とD700使いなさい
573名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 11:07:48.20 ID:gan6CKWS0
>>572

重くて。。。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 11:08:51.94 ID:Mt0v8v3j0
ニコンがミラーレス機を出して参戦した以上、
オリはシェア維持の応戦に注力するはず。
あるいはニコンの動向を知っていてE-P3にE-5を超えるエンジンを積んで
フラッグシップ機としたのではないかな。

俺もミラーレスでもアイレベルファインダーが欲しいと思っていた口だが、
E-P3とEVFを同時購入したのにEVFはあまり使っていない(ストラップにぶら下がったまま)。
フラッシュと望遠の同時使用もまずないので、排他使用でも構わないような気がしてきた。
14-42IIRと14-54IIの画質も甲乙つけがたい。
m4/3のレンズの画質はかなりいいよ。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 12:19:12.03 ID:SDbZi1en0
OLYMPUSのマイクロフォーサーズのフラッグシップはシャッターダイヤルが軍艦部に
絞りダイヤルがマウントの根元にあって昔のマニュアルカメラのように操作できる奴がいいな
でもってEVFが内蔵されても出っ張らずにきちんと真四角の外観

有り体に言えばライカM3とかレンジファインダー風で
576名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 12:25:36.11 ID:zVPxMQF50
>>575
ところが、ライカのレンズは先端に絞りリングが付いてるんだよな〜
更に、OMだとシャッターダイアルがマウント根本に付いてるんだよな〜
577名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 14:18:46.90 ID:tc/LTJ1R0
>574
>あるいはニコンの動向を知っていてE-P3にE-5を超えるエンジンを積んで
処理エンジンの世代は変わってるけど、もう素子の限界で変わりないし、
両方使ってる身から観たら、E-5の方が暗部階調やノイズ処理は上に見えるよ。
E-3の時もスペシャルチューニング?みたいのがあるとか聞いたし、E-5はE-system
のフラッグシップだけあると思った。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 17:14:49.68 ID:Mt0v8v3j0
miniがなんで初代PEN風なデザインにしてこなかったのかなと思うよ。
オリ自身がPEN=PEN Fにしてしまっている。
>>575
サブダイヤルに絞り(もしくはシャッター)、ダイヤルに露出補正割り当ててるから、俺の使い方としては、
昔のカメラ風。
マニュアルではまず使わない。
>>577
E-3の時は同等画質の小型機E-520というのがあって、俺はこれを使っていたけれど、
E-5ではそれがE-P3になったと思うんだよね。
ミラーレスは常時センサ稼動だから、一眼レフの方が暗部階調やノイズが少ないのは理屈に合うね。
E-5がでかいのは画像処理回路の放熱の意味もあるのかなと思っていたが、P3がそれを否定している。
E-5同等画質のE-520サイズの一眼レフを造る事も可能なはずだけど、やってくれないだろうな。
E-5は、でかいし重いし高価だし、もう少しなんとかならなかったのかと思うよ。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 17:43:19.42 ID:DvdYmDZH0
プロ向けにはあのぐらいの大きさと重さはあったほうがいいんだよ
580名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 19:52:21.52 ID:/XuWa0R20
>>578
>オリ自身がPEN=PEN Fにしてしまっている。

というか、フラッグシップ=PEN Fにしてしまったのが問題だな
機能や操作性を高めた本来の意味でのフラッグシップを出しにくくしている
PLとMiniをまとめて、それがPEN Fのデザインというのがよかった気が
同じような機能で3つもラインナップ要らないだろ
581名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 20:17:15.37 ID:js+uJsR80
あいつみたいに何でも小さく軽くと言う奴が増えたからこうなっちまったんだろうが
582名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 22:55:47.80 ID:jULbNJLr0
フォーサイズの11-22や50-200のような明るいレンズをMFTで出してくれないのかな?
583名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 23:17:17.33 ID:Gl7JFFo20
オリがEVF付きを出さないのは、一眼レフの旧フォーサーズに配慮してるからかな
584名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 23:36:39.92 ID:E5Z/m8aj0
旧フォーサーズって配慮の必要があるほど売れてるとは思えんけどな

ニコキヤノ以外の一眼レフを買おうかって考えるような人種なら
旧フォーサーズがすでに規格としては死に体で先行き真っ暗で
今更投資する対象じゃないことくらい常識として知ってるだろうし。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 00:05:33.58 ID:n6DHKXeI0
とにかく明るいレンズをもっと重点的に出すべきだ
とにかく広角なレンズをもっと重点的に出すべきだ

どにかく動画に強いレンズを重点的に出すべきだ
とにかくコンパクトなレンズを重点的に出すべきだ

弱点をカバーするラインナップをとくに充実させ
さらに利点を生かす商品展開をすべきだ

レンズの値段ももっと下げるべきだ

それでやっと戦える
586名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 03:33:18.23 ID:/48j9/FT0
猿でもかけそうなアホレスだな
587名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 07:22:01.73 ID:M1tqog3R0
本人が自己陶酔してそうでキモいと思った
588名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 10:05:41.93 ID:lf+2nvKY0
さすがに猿には書けないと思う
589名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 11:27:56.64 ID:kQacpaum0
ウキ?
590名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 12:37:07.35 ID:BF/qcxEf0
>>584
オリが配慮するのは、これから一眼レフ買おうとしてる人より、
これまでフォーサーズに大金を投じてくれたお得意様だろ。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 12:44:35.34 ID:EHoDzLPB0
それはない
592名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 12:58:22.65 ID:kdSPSsQ70
俺は25mmマクロ欲しいな

手持ちのレンズで一番寄れるのはフォーサーズの25mm/2.8だった
この画角のまま寄れたらもっといいなぁと
ttp://imepic.jp/20111002/463340
593名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 13:35:07.47 ID:9saw9GUL0
マクロは好きだけどワーキングディスタンスはある程度欲しい
流石にModel 272Eをマウントアダプター介して使うのは邪魔くさいので
M4/3で近いのを期待。

広角域で寄れるのもいいけどね。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 16:34:29.96 ID:wkDkuQRw0
>>592
35mmぐらいの方が使い勝手良いから、35mm/F2.8ぐらいのマクロが欲しいかも。

現状でマクロがお高いライカの45mmしかないのはちょっとね。
安いマクロが1本あると面白いと思うんだけど。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 18:34:56.05 ID:F3Z8596l0
ftの12-60をちょっと小さくして是非・・・
596名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 18:45:22.42 ID:cfVjqpn30
オリのマクロはまだなのか…。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 16:03:52.13 ID:RIJrRE8I0
3に12mm、45mm、20mm、Xで最強に見える
598名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 20:45:52.46 ID:pGv9Few40
パナソニックさあ、黒地に赤文字って安っぽいから止めようぜ…
しかもそれが上位レンズだっていうからなんともはや
599名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 20:54:25.59 ID:M4pRb4Fl0
パナソニックのデザイン好きだけどな〜
600名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 21:16:03.13 ID:Fh12a4y60
パナのデザインは好きだけど、Xレンズはあれこれ書き込み過ぎ
601名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 21:45:56.91 ID:dnSh8xDm0
消してみたけどどうだろう
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2101695.jpg
602名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 21:49:05.61 ID:Fh12a4y60
>>601
スッキリシタ
603名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 21:49:16.51 ID:M4pRb4Fl0
あ、xはしつこいね。
あとはソニーもカッコイい
604名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 22:00:33.31 ID:pGv9Few40
>>601
100倍良くなった
この画像じゃ見えないけど、Lマークも消そう
605名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 22:02:22.25 ID:M4pRb4Fl0
ロゴがあった方がいいのってライカくらいじゃね?
606名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 22:04:32.07 ID:AP9K98QL0
>>601
こうだったらどれだけ良かったか
607名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 22:09:13.71 ID:mHYTMhgF0
>>601
ボディに誇らしげに書かれてるLumixって白文字が果てしなくダサい

それも消したほうがいいぞ
608名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 22:09:44.49 ID:BljHWt450
いやいや、すっきりしたほうがいいのは当然だが、
M43はギトギトゴテゴテに自己主張するぐらいじゃないと
この先生きのこれない
609名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 22:14:39.33 ID:JP8vhgvr0
え、競合は寝糞くらいだろ?
ニコわんこもチョロQも目じゃねえしw
キャノッンはまだ先のようなのでしばらくはだいじょうぶだろ。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 22:45:34.70 ID:v5gdlVK10
>>605
たしか、ライカボディーで団子マーク無しオプションで注文できるのがあったはず。
ライカですら、マークが無駄に騒いでるのが嫌だ、って人が居るわけで…。
それに対応しちゃうライカもエライと思うが。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 22:49:34.71 ID:mHYTMhgF0
D-LUX5でライカマーク無しを注文する猛者っていないのかなw
612名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 00:55:26.52 ID:AFi7RuWD0
iSマークはキング オブ クズ
613 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/10/05(水) 13:19:48.48 ID:igck8rG/0
>>611
それなんてLX5?
614名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 22:00:14.70 ID:8HeAhUrb0
フジがミラーレスへの参入を表明したらしいけど、
APS-CのX100より上位ってコトでm4/3のセンは無さそうだな。

残念。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 22:56:34.50 ID:753PRMhC0
センサーを大きくするとレンズも大きくなるという宿命にどのように対抗する
かが見物だな
616名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 23:44:51.11 ID:eY6uX4/40
素人考え
フジに自社レンズの体力ある?
ニコンかm4/3に乗っかるような気がするなあ。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 23:49:11.07 ID:nLd3Kcwg0
>>616
フジもレンズ生産ライン持ってるよ
パナがレンズ生産ライン持ってるのが意外だったように

ただし高価なレンズばかり作ってたと思ったから安いレンズを作れるのかどうか・・・
618名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 23:50:45.16 ID:QBVhagT/0
619名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 23:59:43.67 ID:eY6uX4/40
>>617-618
技術は文句なし。
キットレンズから付けっぱ便利ズーム、ハイグレードまでのラインナップ体力が心配と言うことです。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 00:00:27.04 ID:JBLSwVOm0
>>614
革新的な新センサを引っ提げてm4/3に参入してくれたら面白いのにな。
可能性が無いわけではない気がする。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 01:23:02.38 ID:Qn9GIdRkP
少し前に、オリンパスとフジが会談の場を持ったという
まことしやかな噂があったけど、本当ならその結果次第では
m43合流もあり得るかと。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 05:17:06.32 ID:RlTMChss0
フジは、APS-Cで独自路線に進むんじゃないかな。
あえて厳しい道のりを選ぶ希ガス。
そうなるとマイナーで終る可能性が高いけど、、、、。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 05:35:57.68 ID:SR5S9Fw00
富士がミラーレス参入
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1110/05/news081.html

(理由)
左の社長の表情がM43な感じ
右の写真をよく見ると、4と3の数字により形作られているように見える

(結論)
富士はマイクロフォーサーズ
624名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 08:05:47.08 ID:bma3ansr0
>>623

表情ってwww
625名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 08:16:43.69 ID:oRzGaR+Q0
ミラーレスの購入を考えて店頭で色々触っています。
オリンパス、パナソニック機で
絞りやシャッタースピードを変更すると
リアルタイムで液晶に反映される機能ってありますか?
nexだとデフォルトでそうなってるみたいですけど。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 08:43:25.71 ID:i0vbZ8vo0
>>625
プレビュー機能を持たない機種はないとおもうけれど
ワンタッチでプレビュー表示させようとするとフォーサーズ系では設定がややこしいものが多い
プレビュー表示が最重要と考えるならNEXを買えばいいと思う
627名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 09:32:15.27 ID:XkJmF8kQ0
>>623
なるほど、これは確かにμフォーサーズくるな
628名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 09:35:37.36 ID:5aMiKnYI0
フジが他社規格に乗るとしたらEマウントでしょ
629625:2011/10/06(木) 12:23:42.72 ID:oRzGaR+Q0
>>626
ありがとうございます。
プレビュー機能というのを試してみます。
レンズとのバランスでnexは候補から除外してたのですが、
シャッターボタン押す前から常に撮影結果が見えてるのは便利だなあと思いまして。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 13:18:15.50 ID:1FZEPBqE0
EP2だと絞りはボタン押せばその間だけ反映されるように設定できたはず。
ただしシャッタースピードはできなかったんじゃないかな ?あとボタン押せばその間だけ、なのでリアルタイムとも言えない気が。

新しい機種やパナ機はわからん。つかNEXは絞り、シャッタースピードの変更がリアルタイムに反映されるんだね、なんかすごいね
631名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 13:38:48.63 ID:w5kY1i6L0
ハニカムでフォーサーズセンサーが来ると面白そうだ。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 14:22:37.87 ID:GFJ7TsvD0
>>630
パナ機もプレビューあるよ。
G1でウリにしてたよね。

シャッター速度プレビューは面白いけど、
常時だとコマ落としになって使いにくいだけよ…。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 19:15:49.29 ID:StIAlaDp0
>>627

なんで??
634名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 21:34:25.54 ID:1FZEPBqE0
>>632
そうなんだ、いいね
今のリアルタイムプレビューが常用に耐えるはともかく、EVF、ライブビューのメリットだもんね
今後さらに技術が進歩すると、コマ送りも解消されて当たり前の機能になるのかもね
635名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 22:31:28.47 ID:4kaNCeJQ0
>>634
コマ送りになっちゃうのは、スローシャッターの効果の時とかね。
まぁ、コマ送り以前に手ぶれしまくり画像が見れるわけだが…。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 23:39:25.25 ID:qwWkO99X0
>>631
>フォーサーズセンサーが来ると面白そうだ。

とか、毎回毎回希望的観測ばっかり言ってる信者に
いいかげん愛想がつきた
43 Rumorsもだけど
残念だがうらぎられる運命だ
637名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 06:35:38.11 ID:vIVoYP810
638名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 06:46:12.08 ID:w+rgx2Iu0
>>637

こっちにも来た
富士フイルムのミラーレス機はm4/3ではない - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2011/10/m43-4.html

信者だけのお祭りはあっという間に終わったな
639名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 08:53:12.88 ID:L6X95eWW0
「フジが参入すればいいなー」程度のことだろ
誰もお祭り気分なんかになってねえよ
640名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 09:16:27.79 ID:J863/6Gw0
フジは国内販社も作ったしな
ソロでヤル気や
641名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 09:41:17.27 ID:cJu7mMWv0
ターゲットが「フルサイズと張り合う」って言ってたから驚きはしないけど、やはり残念ではあるな。
レトロ好きだから、パナ以外のセンサとHVFを搭載したX100のマイクロフォーサーズ版が欲しかったよ。

フルサイズ対抗と豪語するほど高画質路線で、しかも独自マウントの線が濃厚と言うことになると、
すぐにはレンズが揃わない上、大きく重く高価になりそうだからマイクロフォーサーズとは競合しなさそう。

フジにとって直接の仮想敵は、ミラーレスで最大のセンサを誇るNEX陣営なんだろう。
いずれにせよ、どんなものが出てくるか楽しみに待つとしよう。

そしてパナはとっととセンサーの改良をしてくれ。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 11:44:03.80 ID:54TIu9BPi
フジが画質ばっかで小型化とかに触れてないなら、意表を付いてセンサーは中盤サイズ、本体はフルサイズ、画質ではフルのレフ機を圧倒!
とかだったりして。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 11:49:37.95 ID:gDI84q0x0
X100もデカかったしね
644名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 16:44:42.82 ID:Z2wtVBWQ0
レンズも含めた商売なら自社マウントだよなあ。
他社にもフジノンは欲しかったけど。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 20:48:07.14 ID:jFWSj1mJ0
カメラの業界標準マウント作ってほしい・・・
646名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 21:30:15.37 ID:wnfYC5pf0
>>645
そうだよな。
大中小ぐらいで充分だと思うけど。消費者としては。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 21:46:31.97 ID:thUy8I7B0
それいいな。
小はm4/3
中はEマウンコ
大はフジのフルサイズでいいや

ニコわんことチョロQは認めない。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 22:38:28.43 ID:w+rgx2Iu0
>>645
それは天地がひっくりかえっても無理だな
そもそも市場原理にさからって自由競争になりにくい
競争の幅がせまくなって進化が止まりそう
共産圏みたいな業界になりそう
大中小なら小はm4/3ではなく高級コンデジでいいだろう
649名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 23:36:37.20 ID:jFWSj1mJ0
接続端子、記録メディア、通信方式は標準があるのに・・・
残念だなぁ
650名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 00:38:55.20 ID:imP7p2hi0
競争ってのは同じ土俵で起こるもんだ
つぶしあいは競争とはちょっと違う。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 09:28:14.42 ID:IshLXeX30
昔のPCみたいなもんだ
メーカーの数だけOSがあったよな
652名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 09:46:20.71 ID:+tUF9LO40
パナソニック主導の企画というのに抵抗持つメーカーも多いんじゃないかね
昔からのカメラメーカーは頭が固いからな。オリンパスはよく乗ったものだ
653名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 09:48:55.85 ID:vhUjkmN50
本当にパナ主導か?
オリンパスの株主総会で、超小型レンズ交換型システムの開発発表があったのが先だと思うが。
いまは超小型とは言えないがw
654名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 10:28:17.31 ID:/uNLSP1k0
規格がパナ主導か?といわれれば裏事情を知る人間にしか
わからんだろうけど、今のビジネス的、商売的にはパナ主導だろうね。
一眼レフじゃだめと見てフォーサーズから撤退したパナがそもそも
メカ系主体精密機械のレフ機より、得意の電気系主体のマイクロ
へシフトしたかったんだと思う
さらにそこへ業務用カメラのノウハウもあるから動画へシフト
この流れをオリは予想できたんかな?
今の赤字体質になったのもコンデジ分野を除けば、なんか家電屋
パナが作った流れについていこうとするのがそもそも失敗だったような
オリはオリで、オリにしか作れないようなカメラ、独自性を前面に
出していけば良かったとも思うが、蓋を開ければ、昔の名前で
出ています商売でペンばかり作って動画機能をのせたらこんにゃく
現象でたたかれるし
家電屋パナの意向や目先の流行を後追いばかりしてるようで、自分達
の得意分野とかよくわかってないんじゃない?
逆に、ペンタックスは赤字の危機をうまく乗り切った感じがするな
一眼レフで黒字化し、資金がうまれて長年やりたかったAuto110の
デジタル版のQを出せた
HOYAからも脱出でき、黒字化したことでやりたいことができる資金が
うまれることはいいことだ
こういうところはオリにも見習ってほしい
655名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 10:36:28.32 ID:VuOYRu+M0
ペンタの黒字決算は売却のためだろ。
開発費削りまくって、赤字分はHOYAへ移転、補填の上のほぼ粉飾決算w
656名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 12:26:54.91 ID:TWDvFUL60
>こういうところはオリにも見習ってほしい

だけ読んだ
657名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 14:19:49.80 ID:QJur98Sr0
マイクロフォーサーズが好調なのはその前ふりとしてフォーサーズがあったから

フォーサーズが一眼レフとしてマウント、センサー、レンズときっちり真面目に高画質に取り組んで
その結果画質面で評価されていた
前フリのない他社のミラーレスマウントは厳しいだろうね
658名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 15:07:52.04 ID:0iuTJvpD0
>657
フォーサーズのレンズはいいが、本体には不満が多かったぞ。
E-5でやっと松竹レンズの本領が発揮できたし
同程度の画質がM4/3の小さいボディで得られるまでのお布施は結構なもんだった。
M4/3の松竹クラスのレンズは未だ一本だけだが・・・
12-60mm/F2.8-4のMicro版を切望。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 15:30:10.33 ID:06HEHG9A0
>>658
逆に言うとボディの性能限界に妥協しないレンズを出していたとも。
妥協しまくりのレンズしかない規格と違うのだよ。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 15:54:31.68 ID:UcykZWyo0
それ考えるとフォーサーズのレンズをNEXで使ってみたい気もするな
661名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 18:14:05.12 ID:JV6SNDzF0
イメージサークルが無理だと思う。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 18:28:11.57 ID:UcykZWyo0
ケられるのと撮れないのは違うよ
それにフォーサーズの松竹はおそらくイメージサークルにかなり余裕がある
663名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 19:01:31.33 ID:8DqcHLtf0
M4/3の特徴は何といってもリアルタイム補正だろう
パナとオリどちらの提案かは知らないけど、これによってレンズを小さくできる
664名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 19:16:37.49 ID:0HRdzE1p0
>>662
クロップで良いのならね。
ところで「おそらく」ってのは何の根拠?妄想?
「かなり」余裕があるって、どれくらいから「かなり」と言えるの?
665名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 20:05:01.76 ID:UcykZWyo0
子供の「何時何分何秒?」みたいなツッコみをされてもね
666名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 20:07:06.05 ID:vhUjkmN50
>>665
根拠出せない奴がよく言うわww
667名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 20:24:56.91 ID:fAihu8U30
>>665
おそらくって言ってるやつが何言ってるんだか
仕様とかソースもってこい
668名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 21:37:51.55 ID:QaN1N9VX0
>>667
仕様もソースも無いけども、オリンパスの特許でそれっぽいのがあると話題になったことはある。
ズイこれの昔の方で話題になったんだったかなー。
大きめのマルチアスペクトセンサー(GHみたいなのでもうちょい大きい)使ってなんぞする、ってネタだったような。 

つーか実験してみりゃいいじゃん。
松はともかく竹レンズぐらい誰かもってるでしょ。
レンズだけで虫眼鏡で紙焦がすみたいにして、天井の蛍光灯を映してみる。
んで大まかなイメージサークルを調べたらいいんじゃね?
669名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 21:48:56.70 ID:vhUjkmN50
そういうには、主張する者が実験して証明しなければならない。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 22:55:58.51 ID:brt4ES5B0

>>654
今は亡き(苦笑)葉っぱ先生のブログで取り上げられていた特許からすると
オリの出願した

EVF搭載フォーサーズを連想させる特許(2006年)
http://mblog.excite.co.jp/user/zuiko/entry/detail/?id=3372967
レンズごとにデータ持たせて補正する特許
http://mblog.excite.co.jp/user/zuiko/entry/detail/?id=8689746

を基にしてると思われるので、m4/3の商標がオリンパスイメージングに帰属しているのだろう
ただ、それに目を付けたのは自分もパナのような気がするなぁ根拠は無いけれど
671名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 00:54:02.39 ID:KU5lxg710
独自は考えられないだろ。
同じく、1インチも発言を読む限りなさそう。
やっぱ、ソニーにくっつくんじゃないかな。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 01:26:41.02 ID:NoZze6Qf0
>>662
いい加減なこと書いてないでソース出してよ。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 01:40:14.11 ID:LcbMWJFt0
>>670
オリの持ってる特許をパナが自由に使えってるっぽいなあw
674名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 03:22:31.59 ID:pMky1pSH0
>>669
やりかたのアイディアは出したから、実施するのは論争の当事者におまかせします。
俺? めんどくせぇからヤダよw

APS-Cのカメラに無理矢理レンズあてがって無理矢理撮影してみる方が楽かもな。
フランジバック違うけど、近くならピント合うかも。延長チューブの要領ね。
実は試してみようと思ったけど、うちにある唯一のAPS-C機EOS10Dは先日遂に寿命で逝ったんだった…。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 11:00:49.90 ID:cHpu7c3C0
12-60は神レンズだよな
多少劣化してもm43で出して欲しい
676名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 11:13:21.05 ID:qZE3b9/2P
12-35ぐらいのF2.0通しがイイと思うの。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 12:36:12.54 ID:PS8ngxoj0
オリは、そういう本気レンズに似合う本気ボディを出してくれ

現行ラインナップではパナのGH2くらいしか無いじゃないか
しかもm4/3らしさの無い、一眼レフもどきデザインだし。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 15:58:49.55 ID:HE3nw6+U0
バリアングルビュー付けてるからデブになるのはしょうがない。
バリアングルビューで薄型作れれば一番いいけどムリだろ。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 00:56:16.28 ID:UJPyrClq0
>>652-654
4/3関連の資料を4/3サイトで見ると、概略が分かるよ。
4/3はオリが規格策定。これは間違いない。
4/3に乗ったパナが動画撮影時のAF制御信号に不備がある事を指摘。
上を受けて信号ピン2本増やした新規格を計画。→m4/3。

本来、信号ピン2本増やす新規格を計画した時点で4/3レンズの信号ピンも2本増やしておくべきだった。
そうすれば新4/3レンズではm4/3でもC-AFが使用出来ただろうし、
E-5での動画撮影も満足できるレベルになったはずなのだ。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 01:16:20.16 ID:LcCckkn90
>>679
信号ピン2個増やす決定した後に出たZDレンズって何個あるだろ?
可能ならばハイスピードイメージャAF対応時に追加してるだろうから、
それより後と考えると、ZD9-18ぐらいしか間に合わなかったかも。

どうせ捨てる規格に追加してもしゃーない、って感じだったんじゃないかな。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 06:39:12.55 ID:6HGz1BKD0
動画なんてどうでもいいのに
ちゃんとした動画が撮れないと売れないんだろうな
682名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 06:43:23.11 ID:yFR7e82S0
>>681
どうでもよいと思ってる人が少数派だから。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 07:30:05.20 ID:8Qp+dVLP0
どうでもよくないし。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 08:10:53.30 ID:D/maYJwg0
ミラーレスの購買層には動画をアピールしないと売れないな
最初からカメラに動画なんて付けるべきではなかった
685名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 09:50:26.50 ID:/NSAz51H0
オリンパスのM4/3は動画なんてどうでもいい人が買ってるだろ
ボディ内手ブレ補正はオリンパスだけだからメリットの方が大きい
686名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 10:15:32.32 ID:rTWfLi5Z0
それは2ちゃんの中だけのことね
世間の人は使わないにしろ何でも付いてるほうを選ぶ
動画無しにしたら一部の人にしか売れなくなる
687名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 12:01:10.07 ID:etzC2zW10
動画無し機は、写真愛好家でももう見向きも
しないかもね、今のご時勢。
テレビで鑑賞するのみでなく、YouTubeへアップする
とかパソコン内で鑑賞してソフトで編集してCDに焼くとか、
やり方・使い方もいろいろあるしね
「動画いらね」って否定する少数派のカメラオタク、
カメラマニアにしか相手にされないと思う。
オリもパナから動画のノウハウとかもらえないの?
パナにはカメラ作りのノウハウ取られた気がするけど。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 12:11:40.85 ID:n9sdJeak0
正直ちょと前までは動画なんて興味なかったが、
さまざまなレンズを動画に使うのはロマンがあるよな。
単なるコンシューマビデオカメラを超えた、
昔は映画でしかできなかったような表現ができる。
Vimeoで色々見てはまったわ。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 12:59:16.69 ID:6DHr3fB70
ニコンのD90が出たころは可能性は感じても実用性はあまり無かったからね。
やっと交換レンズで動画を楽しむのに実用性が追いついてきた感じだよね。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 17:13:25.84 ID:oCp7vBA+0
超広角とか魚眼とか超望遠のムービーをコンシューマー製品で撮れる日が来るとは
ちょっと前までは想像できなかったよ、しかもハイビジョンで。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 19:10:59.55 ID:UK4uGo0K0
しかし、NEXスレは活気があるな
692名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 19:20:25.76 ID:xMwnMugq0
ソニー製のカメラね
って言うか、あのメーカーは信用出来ない
新規格を作っては、撤退の繰り返し
ユーザーをすぐ裏切るし
そして、極めつけはタイマーの起動

一昔前の名声はないよ
693名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 19:28:33.23 ID:Neo4wT0a0
>>691
大量のコピペで伸びてるような
694名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 19:45:50.51 ID:UK4uGo0K0
Nikon 1スレも活気ある
頑張れ、マイクロフォーサーズ!
695名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 20:01:15.12 ID:W5fcq4UG0
NEXとニコン1スレは業者がびっしり張りついて近寄りがたい
696名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 20:11:34.28 ID:5oMd1fO90
ニコイチのスレは、工作員にヨイショ書き込みが凄い
697名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 20:18:02.09 ID:6DHr3fB70
ニコンユーザーから見てNikon1ってあまり魅力感じないな。
すでにFX、DXってシステムがあるから差別化しなきゃいけないんだろうけど、無理にセンサーサイズを
小さくしすぎ。
元々ニコンは小型化が苦手なんで、小さいのはコンデジに任せればよかったと思う。
DXでミラーレスを作ってくれれば良かったのにな。
m4/3はバランスが良いと思う。
1台だけ持ちたいって人の要求にも応えられるし、サブとして見ても魅力的。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 20:56:13.52 ID:yFR7e82S0
とりあえずレンズスレ立つまで待機
699名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 20:57:58.28 ID:6LiwzEgN0
>>697
差別化しなきゃいけないってのは分かってるみたいだけど、
DXでミラーレスってどういう意味だい?
APS-Cで新マウントのシステムってこと?
今のDXそのままでミラーレス化してファインダーを止めるってこと?
後者なら魅力ないし、前者ならニコンとして商売上難しいだろうな。
NEXは失うものの少ないSONYならではの冒険だろう。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 21:18:10.33 ID:6DHr3fB70
>>699
前者だよ。最初はね。
Fマウントでそのままミラーレスにしても結局フランジバックを大きく取らなきゃいけないからあまり小型化できない。

それでいずれフルサイズのミラーレスも出す。
Fマウントを変更する機会を逸したから、ここが変え時だと思うけどね。
とはいえ、まだまだ満足できるEVFは無理だろうな。
しばらくは市場含めた技術力の洗練化だね。

どうせ今のニコンのミラーレスも商売上苦戦するのは目に見えてるから、先に繋がる商品展開して欲しいね。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 21:35:04.11 ID:HhSSiOKt0
>>700
既存のレフシステム用のマウントのままミラーレスシステムにすると
フランジバックは変わらないけどバックフォーカスはシャッターだけクリアすればいいからすごく短くなるんだよ
702名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 21:37:08.46 ID:JviP02f20
>>699
位相差センサーが埋め込まれてるから、既存レンズで快適AFできるじゃん。
だったら、DXマウントも出すべきじゃないか?
一眼レフユーザーが多いNikonはそういう路線で行くべきだよ。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 22:00:51.65 ID:H7MrLRwb0
>>701
をいをい
マウント同じだとバックフォーカスの短いレンズをレフ機に入れてミラーを壊すヤツ続出するぞw
704名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 22:17:58.48 ID:HhSSiOKt0
>>703
キャノンのAPS専用レンズはフル機のバックフォーカスをクリアしていないので
フル機には装着できないようにしてあるらしいけど
それほど難しいことではないと思う
705名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 22:30:27.87 ID:30rhaPcY0
というか、その手の安全装置は日本メーカーのお家芸だしな。

安全装置も無しに出してくると危惧する>>703の発想が中国企業レベル
706名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 22:40:04.84 ID:A1RUjR9si
NEXよりマイクロフォーサーズのほうがシェアが高いってなんか信じ難い。
売り上げ上位にいつもNEXがいるから。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 22:44:24.00 ID:em5xS0C30
マイクロは2社合計だから
オリ・パナ・ソニーでここ1年はミラーレス機シェアは常に入れ替わり
708名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 22:45:55.69 ID:6DHr3fB70
いや、ニコンはあえて安全装置をつけなかったりする。
分かってる人だけ自己責任で使ってください的な。
もちろん保証しないし使えるとも明言はしないけど。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 23:02:39.62 ID:tqMB358H0
NEXは広角レンズがないからなぁ・・・
710名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 23:27:07.41 ID:LcCckkn90
>>692
おっと、オリンパスの悪口は(ry

メーカーの信頼度って点じゃ、キャノニコにはどこも及ばないよなぁ…。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 00:04:24.05 ID:O3F7IQYT0
>>704
マウント同士をくっつけた後に回らないようにするのは簡単だろ

問題はマウント同士をくっつけた時点でミラーにぶつかるほどバックフォーカスの短いレンズを作った場合の話
マウント同士くっつけた状態でミラーに干渉しないバックフォーカスだったら意味ないぞ
712名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 00:05:39.95 ID:1XfSs8XL0
他規格の、それも妄想マウントの話とかどうでもいいから。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 00:40:44.10 ID:SOfYF6Zy0
サムスン参入だってよ。日本じゃ売れんだろうが、
一応シェアはとってくるだろな。

http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2011/10/09/2011100900032.html
714名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 00:45:07.02 ID:50ddn+Ll0
フジテレビと日テレでものすごい宣伝しそうだな。
芸能人にも配りまくるだろう。
しかし実際はたいして売れないと思う。
日本人はそこまで馬鹿じゃない。

ただランキングは操作されて見た目の売り上げは上位に来るかも。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 00:48:45.41 ID:ebs9NDKZ0
>>713
面白くなってくるなー。
成功はしないだろうが、業界をうまくかき回してくれると面白い。

しかし、画素数=画質みたいな古い認識の記事だな。海外一般紙だからしょうがないとは思うけど。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 00:57:17.81 ID:IeEE2VU50
当のNXスレで、世界市場で日本メーカー機種のシェアに挑戦って意味(つまり今までと同じ)だろう、
って言われてるけどな、それ。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 02:09:57.02 ID:mmGqBeFo0
伊集院光がラジオでオリンパスのE-PM1買ったってさ
確かGH1も買ってたはず
ちなみに一眼レフではソニーユーザー
718名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 03:43:42.78 ID:uki75Tg30
>>717
複数のスレで吹いてまわるほどの事か?
芸能人のトリビアはウィキペディアにでも書いとけばいいと思うよ。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 07:38:53.08 ID:NGz5DlZr0
サムスンのNEX200ねぇ
ヒュンダイみたいにダンピングくるかな
720名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 08:14:14.09 ID:Dt+fanIx0
>>713
またチョソの欺瞞に満ちた自画自賛広告記事かww
まるで自分が1番の様に書いてやがる。
真似しようとしても劣化コピー以外の何者ないくせにw
どうせ失速して撤退するだろうがwww
721名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 08:18:04.82 ID:xKs78RPm0
NXのレンズ展開は日本のミラーレス勢よりも面白いと思う
しかしデザインがなあ…パナソニックを更にダサくした感じ
722名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 09:38:52.28 ID:Q9vJKvWe0
レンズにある機能切り替えのファンクションボタンはいいアイデアなんじゃないかな>サムスン
でも買うかといわれると……
723名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 10:07:22.79 ID:Dme8CuS20
そんなこといって検証もせず、ダラダラと内々でやっているうちに
徐々に世界シェアを取られていくんだぞ
世界からみたら韓国も日本もかわらん。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 12:18:16.62 ID:LX/fwV540
>>723
馬韓国が、日本ブランドに詐称して尻馬に乗っかってるだけ。
サムチョンは日本メーカーでない事を周知させれば一貫の終わり。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 18:13:37.82 ID:Dme8CuS20
半導体シェア奪われて、欧米の家電のシェアも取られて
日本メーカーでないことなんてどうでもいいことが分かりきってる
まあ私はメーカーさんでないので
究極的にはどっちでもいけど
726名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 18:32:23.54 ID:Lz4m7SxGP
それに韓国-EURは自由貿易がスタートしてる。
日本はTPPもよくわからない。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 19:28:34.17 ID:ChxKa8sw0
日本市場で勝負できるとは思えないけど、ミラーレスの選択肢が増えるのは
いいことだな
728名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 19:52:24.10 ID:mmGqBeFo0
アマゾンでオリンパス機がめっちゃ売れてる件
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/387464011

10位以内に5つも!
729名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 22:13:37.40 ID:z7Zb9ye20
>>714
その昔の韓流ドラマでは日本製のカメラを主人公がつかっていたそうだけど。
これからはね。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 22:15:55.10 ID:z7Zb9ye20
>>727
世界的には「日本の市場にも受け入れられている。」というのはいい宣伝文句になるだろう。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 17:39:20.19 ID:G84ohjsN0
受け入れられないけどね。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 21:20:46.36 ID:njElQawT0
そもそも売ってないし
733名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 23:33:36.79 ID:JbFFT7+k0
でも、日本国外でさっぱり売れないマイクロフォーサーズは、
海外の著名都市の空港の免税店には必ずあるNXに太刀打ちできるか心配だね。
センサーサイズの劣勢はどうすることもできないから。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 23:39:53.86 ID:N20Dks+v0
>>713
10年前に鳴り物入りで参入したハードディスクの二の舞になる気がする。
5年後に中国のシーガルあたりに事業譲渡されるだろう。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 02:38:48.86 ID:6Fv5IPfS0
日本製が数多くある中で、韓国製を買う人は、、、、
本当に欲しいんじゃなくて、「どれどれ実力は?」なんて調べる人がほとんど。

もちろん日本人以外だと話は違うけど、外国人でもカメラは日本製って多いよね。
過去の実績が全然違うから。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 14:08:08.33 ID:9lz7Ao+V0
韓国製は、大衆機止まり。
それ以上を目指す心算も無いだろう。
儲けと云う点では、ボリュームゾーンの大衆機が一番。
儲からなくなれば放り出して撤退。旅行バッタみたいなものだな。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 19:25:03.27 ID:NyYShN9j0
くだらんNXの話はいいかげん終わりにしないか
738名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 02:10:58.99 ID:m95Mysd50
N"E"X
739名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 04:09:26.72 ID:/x7jYhcS0
成田エクスプレスですねわかります
740名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 06:40:15.50 ID:/diQ+hRt0
dynabook NXシリーズ
741名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 18:58:18.21 ID:Vxj7MkX/0
パナの電動標準ズームの小ささに驚いた
なんでこんなに小さくなるんだ
ただ、やっぱ手動でもズームできるようにしたいねえ
742名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 13:32:00.61 ID:otFok0tK0
>>735
日本製は少ないだろう。
世界のカメラ生産量は年間一億数千万台。
日本のカメラ生産量は年間一千万台。つまり日本のシェアは10%以下。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 17:50:29.68 ID:f3tOVvHU0
オリンパス「無謀M&A」巨額損失の怪

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20111014-00000000-facta-bus_all
744名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 18:47:42.10 ID:po93/ZUiP
>>743
唐突に英人社長解任した背景がコレか?
745名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 18:57:59.84 ID:f3tOVvHU0
犯罪のにおいがぷんぷんしますなあ

オリンパス オワタ
746名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 21:05:21.43 ID:p3SD0UQw0
お祭りやイベント行くとオリンパスのM4/3持っている人かなり多い
最近すごく売れてるのか?一方GF2/3はとにかくG3やGH2は・・・
747名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 22:17:30.76 ID:NI/yIk2r0
閑散としてますなー
748名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 17:02:16.49 ID:KUyvlDAQ0
>>746
宮崎あおい効果なだけだと思うけど。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 17:39:40.10 ID:mMGgvn9Q0
あおいちゃんは処女だしな
750名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 18:20:06.62 ID:qTvioIxO0
結婚してるのに処女か

昔はこんな写真もネットに流れてたな
ttp://2.bp.blogspot.com/_nh6luHu9jMU/TS_7qLOgFwI/AAAAAAAAJWE/S9gtD5vceFA/s320/2.jpg
751名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 18:24:42.26 ID:0VhUyp6R0
処女は広末だけだな
752名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 18:55:15.81 ID:YpGL8+o/0
>>746
お祭りやイベントって言っても、パナはモーターショーみたいなのでイベコン撮りだな。
もちろん動画メインで。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 20:56:56.72 ID:ZxObHiuBO
>>746
G3は能力的には悪くないけど、デザインがダメすぐる
何とかならなかったのかねぇ…?
754名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 21:01:40.57 ID:PBcTeLul0
同意。デザインでものすごく損しているね。あれくらいなら、単にG2を小さくしましたで
よかったのに…
755名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 21:06:32.65 ID:rGpykwml0
G3って小さいのにファインダー搭載してて良いなあって思うんだけど、
店頭で実機を手にしてファインダー覗いてみると
グリップがファインダーと近い上に小さすぎて握りにくいから、
なんだかすごく窮屈に感じちゃうんだよね

小ささ最優先はGFに任せて、Gは使いやすさ最優先でいってほしいなあ。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 21:08:31.37 ID:J0o4tpT30
今の世の中は小さく軽くだから使いにくいカメラばかりになってしまった
757名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 23:11:54.55 ID:zOv7QHb70
バッテリーグリップとか出ればいいのかもなぁ。
大きめグリップで、ダイアルとFnが拡張される感じ。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 23:49:50.58 ID:HEf6b+Uu0
>>755
凄く同意

横幅を縮めるなら、ファインダーをレンズの光軸上に位置しなくて良いのに
グリップと反対側の端に移動すれば、使いやすさは格段に良くなるよね
759名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 16:12:03.23 ID:HTrM0a7y0
オリンパス、マジでやばいかも

【経営】オリンパス : 米会計事務所「調査すべき」、前社長は英当局に捜査要請、会社側は報復措置示唆、東証は情報開示待ち [10/18]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1318917730/

どうすんだよこれ

パナ1社になったら切ないなあ
760名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 16:14:59.12 ID:uUi9RhrC0
>>759
オリが健全化するいいチャンスだと思うよ
761名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 16:24:24.98 ID:4lvAHorH0
健全化どころか会社が無くなりそう
少なくともカメラ事業は切られるね
762名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 17:24:36.38 ID:5jBtQXOf0
マイクロフォーサーズという規格がのこればパナソニックだけだもいいや。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 19:09:45.84 ID:hOvYSDT/0
オリンパスのカメラ部門がパナに売られるという噂が現実味を帯びてきたな
764名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 19:22:50.23 ID:/bVBok5NP
無い無い、パナが買うメリットねぇし
765名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 19:39:21.75 ID:U+EqUk/E0
オリが撤退なら、商標とか特許こみで
買収はあるんじゃないかと思ったけど、
それでも部門ごと買う必要はないか。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 19:41:17.64 ID:U5uxRCP10
医療関係の裏金に使われたなら、あり得る話だな。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 20:24:50.68 ID:NJfG6xCH0
今季のオリンパスM4/3事業はかなりいいはず
競合するものも現れないし、M4/3は止めないんじゃないか。宣伝になるし買う所も
ないだろう
768名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 20:37:06.47 ID:yzHOAiBz0
海外からの買収ならあるかも
中国とか
769名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 20:40:34.33 ID:PuB187uv0
これは医療機器関連の問題だから、カメラの収益が改善してれば、今はむしろカメラに頼るだろ
770名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 20:41:53.51 ID:7+YHNNPB0
法律で無理
ペンタが寒チョンに売られなかったのも法律が有ったから。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 21:34:52.18 ID:ajCo7pRX0
オリのカメラ部門は、マイクロになってから良くなったよね
ただコンデジは昔よりダメになってるけど
772名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 21:40:24.45 ID:NJfG6xCH0
しかし背面モニタは何とかして欲しい
緑かぶりする有機ELか実質30万画素くらいの糞液晶しか選択肢がねえ
773名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 21:44:51.84 ID:zFGCs2u/0
カメラの業績が回復したのはコストカットによる所が大きいから
今以上にカメラが売れないと厳しいね
どっちにしろカメラは売られるか撤退になると思う
774名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 21:53:55.28 ID:2h56AgWd0
なんかどうにかオリに身売りさせたい総会屋擬きがいる様だw
775名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 21:55:05.97 ID:zFGCs2u/0
なけなしの金でレンズ買いそろえたから正直身売りはして欲しくないが
今回はかなりヤバイと思うよ
776名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 22:04:57.01 ID:PtHbfxWw0
とりあえずお父さんしてレンズ叩き売られるのに期待だな。

明日もストップ安に500カノッサ
777名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 22:15:43.48 ID:JDQULGZ60
オリンパスなくなる前に9-18買ってくる。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 23:03:31.60 ID:PuB187uv0
無くなる前にポートレートレンズは黒を出せw
779名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 23:17:40.27 ID:0odIhxgh0
>>774
>>759のやばさがわかっていないようだな
780名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 01:04:32.39 ID:dbkNDB4A0
無くなる前に、竹クラスの17mm f1.4を出してくれ
781名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 06:35:50.17 ID:MTtLI22d0
日本での報道が少ないからみんな危機感が無いんだね
日本国内だけの問題ならなんとかなったのかもしれないが
イギリス当局が動くみたいだから
なんらかの不正があったとしたのならヤバイね
782名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 09:44:08.96 ID:+RcxzElH0
リコーや富士フィルムはペンタ買収や独自路線を早まったと思ってるかも
正直オリンパスのM4/3事業を引き継いで欲しい
783名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 09:51:19.65 ID:ZoZyXZm+0
ていうかケイマン諸島が絡んでる時点で
オリ側がどんな言い訳しても信用されない

売上2億円もない会社3社を
それぞれ200億円で買収
http://facta.co.jp/article/201108021.html

買収コンサル会社に600億円支払い
合計1200億円
監査法人も道連れ
225銘柄
日経OBを役員に
イギリス当局と対決
闇社会関連の疑い
脱税の疑い
784名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 16:45:28.02 ID:jefdGIAC0
>>779-783
というか記事はみんな読んでるし大変なことだとは思うけれど、騒いでも
写真が綺麗に撮れる訳ではないので
単にすれ違い、板違いだから反応が薄いだけ
ニュー速+とかでやってくれ
785名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 16:49:46.67 ID:PHrL6OSn0
その考えだと写真撮影板へあなたが移動した方が良いかと
786名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 17:17:15.56 ID:/igM15fP0
>>785
スレ違い。
マイクロフォーサーズ≠オリンパス。
ビジネス板にでもいけよ。そっちの方がよほど詳しい。
この板じゃあ、アラシのネタにしかなってないし、まじめに話している奴なんかいない。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 17:21:31.91 ID:Jj8qkmru0
ここはカメラの話をするの
会社が大変な事になっえtるのは関連性があるよ
キレイな写真を撮るための話をしたいのなら撮影板
あんたがすれ違い
以上
オリンパスの元社長の用に直ぐに出て行きなさい
788名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 17:25:44.89 ID:m+2uV/1u0
ていうかM43の命運にもかかわるほどの大事件なのだから
話題にしない方が不自然
789名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 17:27:06.08 ID:/xXos3ff0
マイクロフォーサーズなんで檻だけじゃ無いだろう。
ビジネス版にもっと適切なスレ立ってるからそっちの方がいいでしょ。
カメラの話したいのに、会社の話があちこちでウザすぎる。
嵐でしょう。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 17:43:07.35 ID:ZX2ZDSNs0
マイクロの先行きにも影響出るからね
あの人は撮影の話がしたいのなら他の板へいけばいいし
カメラの話がしたいのなら機種ごとのスレ
レンズのスレもある
あの人はここでどんな話がしたいんだろう?
791名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 21:36:58.52 ID:+lyjp+du0
>>787
ここで会社の話して何か意味あるのか?
世論でどうにかするつもりなのか?

情報が一発入ればそれで十分なんじゃね。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 21:58:22.85 ID:M9IQ28wc0
>>791
意味のない話を禁止したら2ちゃんなんかあっという間に廃れるぞ。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 22:02:23.59 ID:zFnxG9k/0
そもそもマイクロフォーサーズ自体が意味ないからな。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 22:40:56.06 ID:uvfgmvkR0
そもそもカメラ自体が意味ないからな。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 22:42:42.21 ID:0/4JlJUJ0
そもそも俺にもお前らにも意味がないからな
796名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 23:09:05.70 ID:G27/u4iI0
マイクロフォーサーズには影響無いでしょ。
パナが元気だし。

フォーサーズの方が終わりそうだけど、元々終わりかけだから影響もたいしてないしな。

結論。
MZD45とMZD12買うなら今のうち! 急げ!!
797名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 00:19:04.82 ID:hsGWLTpK0
誘導するならリンク張らなきゃだよ。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 01:25:55.25 ID:zAFPttkW0
>>780
おれも50/2macroと17/1.4だけは出してほしい。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 01:31:13.65 ID:FptHVnT30
100/2マクロはまだかのぉ
800名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 06:27:54.47 ID:w70KVzE20
頭の硬いオリンパスがいない方がマイクロフォーサーズのためになったりしてな
801名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 06:30:23.11 ID:BF8SBOzN0
>>796
どうだろう
俺はパナのカメラは好きになれないのでオリが撤退したら他へ移るけど
とくにカメラ女子とかキットレンズしか使ってない人は他に移ると思うよ
802名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 07:22:44.54 ID:xZzjK7p30
>>800
今でもパナはオリのことなんか気にせず好き勝手に展開してると思うが。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 09:24:02.04 ID:HvPb0kOG0
だな。センサーを製造するパナはオリンパスに影響を与えるが、逆は一切ない
オリンパスの姿勢は嫌いだから、ボディ内手ブレ補正を踏襲してくれるなら他所の
会社に移管して欲しいところだが
804名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 09:33:42.00 ID:YBzLuvQI0
パナとしてはSSWFだけは確保しておきたい
805名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 09:53:24.53 ID:AwbzJkcW0
オリは終る前に、14/1.4、17/1.4の二つだけは出すべき
806名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 10:53:16.38 ID:juu/IHDb0
でもパナはいまより売り上げは落ちるよね
807名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 11:50:18.74 ID:icKpWSR6i
オリが撤退したら、センサーの量産効果が薄れて価格上昇に繋がりますがな。
カメラ事業売却なら売却先に供給出来るけど、サムスン辺りに買われると不味い。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 11:55:00.56 ID:SShcFLqv0
ペンタも売却先に苦労したからなぁ
809名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 12:16:56.31 ID:4ILj3b+j0
>>801
キットレンズしか使ってないのが、わざわざ移るか?
そのまま数年使い続けるんだよ。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 13:08:41.53 ID:zAFPttkW0
25mmF1.8で小さくて安いのだして。3マン以内。
45/1.8よりひと回り小さくて、20/1.7よりシャープでボケがきれいなやつ。
オリへの最後のお願いでした。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 13:42:32.07 ID:NdeEHxsM0
もうパナはセンサーから撤退でいいよ
ダイナミックレンジ足りなすぎる
ソニーから買ってくれ
812名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 13:46:26.41 ID:+keRsZKe0
素人考えだけどAPS-Cセンサークロップして使うわけには如何のかね?
813名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 15:24:54.70 ID:53y9Fz290
>>809
俺はキットレンズしかいつも使わないけどいろいろ移ってオリに来た
むしろ高価なレンズを揃えたら移れない
814名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 15:36:51.85 ID:2KdZs5a+0
50mm F2のマイクロ版を出してから逝ってくれ。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 15:53:40.34 ID:JOPt4xaN0
>>812
マルチアスペクト用として使えるはずだけど
16Mセンサーでも最大有効画素数が10Mになってしまうことと
ボディー内手ブレ補正がやや難しくなるのが難点かな
816名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 19:53:09.21 ID:fNQ3xncr0
パナは修理体制をしっかりしてくれないと、メインで使う気にならんよ。
Xレンズとか高いの出しても、ちょっとした修理で全損扱いになるのはたまらん。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 19:58:23.16 ID:imSn1vFw0
パナがソニーのような直販で5年ワイド補償をつければな
818名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 20:20:30.45 ID:PF1RkiI30
>>812
M4/3最大のメリットであるコンパクトさを消してどうするよ
ソニーならボディサイズ変えずに作れるかもしれんけどw
819名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 23:14:22.98 ID:8NAL7IM00
センサーの能力をフルに発揮できないカメラなんて、撮るたびに残念な気持ちになっちゃうからダメ。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 02:34:19.54 ID:az93J4Tr0
apscをクロップしたらセンサーピッチ的にヤバイんじゃない?
821名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 07:08:45.25 ID:S81jTTer0
このスレに張り付いているAPS-Cマンセーは、
なぜフルサイズや中判に行かないんだろう?
822名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 07:10:30.93 ID:DtjYUsEv0
貧乏だからさ
823名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 20:48:48.78 ID:5OkX6Fks0
パナは薄型テレビの世界規模の販売競争で
韓国サムスンや韓国LGに完膚無きまでに叩き潰されて完敗し経営を揺るがす規模の大赤字。
兵庫県にある新築してたった2年しかたっていない
世界最大級で最新鋭のプラズマパネル工場を閉鎖。
隣接する同規模かつ新しい液晶パネル工場も閉鎖。
神奈川県の液晶パネル工場は他社に売却。
テレビの製造販売から脱落する瀬戸際に追い込まれている。

世界最大の白物家電メーカー中国のハイアールが日本に参入し競争相手が増えるのを承知で
目先の運転資金が欲しくて子会社化したサンヨーの充電池部門以外をハイアールに売却。

もはや大きな利益の見込めないミラーレス偽一眼から撤退するのも時間の問題だ。

かたやオリンパス。
1000億円に迫る不明朗な不正支出問題で株価が数日で半値以下に暴落。
海外の債権市場から事実上のシャットアウトを食らい資金調達が困難になり
こちらもパナソニック同様 経営の継続性に赤信号が点灯。
大きな利益の見込めないミラーレス偽一眼から撤退するのも時間の問題だ。

危うし
マイクロフォーサーズに消滅の危機が迫る。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 21:32:59.32 ID:az93J4Tr0
今日初めてニコン1触って見たけど、フォーサーズ発売当時センサーがちっちゃいのにカメラがデカイって叩かれたのがよく分かった。
確かにニコン1比較するとでかいね。
ペンQ位のサイズかと思ってた。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 01:02:52.33 ID:423eDTLz0
とりあえずGX1の外見リークです
http://blog.livedoor.jp/e_p1/archives/51748257.html
826名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 01:12:15.11 ID:tAtMwQG+0
>>825
だぁら、L1のコラだっつに。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 01:15:50.03 ID:WNSY9jmX0
>>824
私も昨日初めて触ったけど、思ったよりでかいね…。
ただ、GF1も最初でかかったように、今後世代重ねると小さくなると思うよ。

それよりも、位相差AFなのにあまり速くないのが驚いた。
マイクロフォーサーズのコントラストAFの方が速い気がする。
レンズ駆動が遅いのかもね。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 01:16:37.42 ID:494aLd5p0
ニコンの小型化に期待できないよ。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 01:22:01.64 ID:drJx94jBP
>>827
パナの人が何かのインタビューで
「もはや、コントラストAFは位相差AFより速い」
とか言ってますた。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 01:51:46.15 ID:Vafkni8t0
ニコン、デザインダサいよ。

ニコンがミラーレスを出してきたら、E-P3を買った事を後悔するかも知れないと思っていたが、
実際は安堵した。
PEN3兄弟は左右非対称で両肩に向かって微妙にだれている所が共通なポイントなんだな。
俺が持ってるのは白だが、ビスが白塗装ではなく光沢鍍金にしてあるのも気が利いている。

>>829
レンズとセットで開発しないと速くならない。
オリンパスは光学系を1から見直して沈胴ズーム、小さく軽いごく一部のレンズだけでフォーカス、
かつ光学性能の維持と言う離れ業を安価なキットレンズでやってのけた。
既成概念に囚われない設計者がいるな。

・・・オリにも部品を供給している基幹部品メーカはフォーカルプレンシャッタ関連の生産拠点を
タイに置いているが、製品の生産は大丈夫なのかな。(レンズシャッタ関連は中国が多いので影響がない)
新聞見ても完成品アッセンブリ工場のあるソニーとかニコンの事しか触れられていないが、
各社に供給している基幹部品メーカの生産停滞の方が影響が大きいのにね。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 02:08:31.46 ID:FQQprQMs0
逆に電子シャッターの開発が加速するかも??
しないか。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 05:14:18.06 ID:sXKnsmZV0
>>830
HDD(3TB)は20日から一日で1000円値段が上がってアキバは阿鼻叫喚だったぉ
833名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 05:14:54.99 ID:sXKnsmZV0
関係ないと思うかもしれんが動画撮り派としてはちょっと困るのよ
834名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 08:11:37.38 ID:tAtMwQG+0
>>830
ニコワンのあのデザインは確かにねえなw
発売日の帰宅時に見に行ったが、三ノ宮ラビなのにニコワンの所は誰もいなかった。
俺が弄ってたら同じくらいのおっさんがようやく一人だけ来たよ。
ぱっと見安もんのオモチャカメラの様で、手に取るとでかいw
AFまようし。

835名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 08:36:35.40 ID:NZprGtQf0
>>827
ニコンのキットレンズがAF遅いのはいつものこと。
D3100だろうとD5100だろうとD7000だろうとD300sだろうとD700だろうとね。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 09:23:49.17 ID:Vafkni8t0
安く数の出るところに傾注するオリは正直だと思うが、
HGレンズのイメージャAF対応放置はやめてほしい。
E-P3に14-54IIは充分実用になるが、
もう少し広角側が欲しいのに12mmスタートのレンズの12-60は対応していない。
オリ自身カメラ雑誌のインタビューで位相差は12-60、コントラストは14-54IIの
使い分けを推奨していて、対応する姿勢が見えないのが残念。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 09:39:05.86 ID:ZOuPKx2H0
>>826
しかし実物はこれよりダサい予感
FullHDとLマークは無くしてほしいなあ…あと黒地に赤文字はダサい
パナソニックのデザイン部門はどうしてこうもセンスが悪いんだ
838名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 09:53:41.98 ID:eNwa8uPb0
ダサいことが質実剛健だと勘違いしているキモヲタが責任者なんだろう
839名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 12:01:58.32 ID:z6x76zIF0
>>836
フォーサーズレンズスレで以前から言われているのが、ファームアップでの
対応が無理なんじゃないかということ

イメージャーAFに完全対応するには

〇対応ファームウェアを書き込めるメモリが十分搭載されていること
〇モーターが、細かな前後駆動に対応できるタイプであること
〇デフォーカス量を算出するのに、レンズ位置を割り出すセンサーが搭載されていること

改造が必要なレンズが多いんじゃないのかな

出来ないなら出来ないと、アナウンスして欲しいもんだよね
ただニコンがAF内蔵センサー出してきたので、実用化しようという動きが
各社で加速する可能性はある
そうすればネイティブでAF出来る様になるから、それに望みを託したほうが
良いかも>ZDユーザー
840名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 12:45:52.45 ID:WyFIwOcq0
>>839
アダプタでその辺サポートした奴だすとるもあさんに書いてあったな。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 13:32:08.16 ID:DnE1sDJw0
アタフタしてるな
842名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 15:17:43.56 ID:WNSY9jmX0
>>835
せっかくの位相差AFが無意味になっとるわけね…。

そういやフォーサーズのキットレンズZD14-42は速かったな。
店頭で見比べるのはキットレンズ搭載機なんだから、
キットレンズを高速化しないのは損だよね。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 15:43:31.16 ID:5yOWboZc0
ただ、動態への追従という意味では位相差AFはコントラストAFより有利なはず。
動態へのコンティニュアスAFはAF-Sのようなスパーン!という動きと違って
ジリジリと動かし続けるから、モーターの瞬発力がないから不利というわけでもない。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 01:46:53.90 ID:ZHP7q11b0
ちょっとマイクロフォーサーズ機が欲しくなってきたんだけど
おすすめってどれになるの?
値段安さだけでE-PL1sとかの購入も考えたけど微妙かな?
845名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 01:56:24.81 ID:IM/irmQ+0
圧倒的にE-PL2
846名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 02:09:06.23 ID:ZHP7q11b0
値段が安いだけでオリンパスのE-PL1sだしたけど
パナソニックのシリーズでもいいんだけどね
>>845
やっぱりE-PL2のほうがいいのか
安すぎというより、デジタルカメラは新しいのがやっぱり高感度体制よくなってたりして
いいものね・・・
847名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 02:27:07.60 ID:IM/irmQ+0
唯一背面液晶がまとも
848名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 10:23:17.04 ID:L5NyJx5C0
現行のオリンパス機はどれも劣化してるよな
色転びするか、実質2.5インチになっているかしか選べん
849名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 11:10:33.83 ID:Z3mtn/I80
>>846
カリカリが好きならE-PL1もあり。背面液晶見て「これでもいい」と思えればあえてPL2にする必要性も少ない。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 12:22:15.27 ID:zgT7VaM80
>844
デジタル一眼を比較してみるブログ
をググれ
とても参考になるよ
851名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 10:18:58.62 ID:l4wCJ0TA0
>>850
うわぁ〜、あのブログを参考にしてるんだw
852名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 13:38:42.78 ID:LCbPagdc0
>850
俺もあのブログを参考にしてる

>851
おすすめのサイトを聞こうじゃないか
853名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 15:10:00.28 ID:itSZIJbC0
比較ブログは写真だけみて自分で結論出してるな

中の人とは気になる、ならないの尺度が違うらしく
文章は結論が変わってしまう事が多い
854名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 17:29:32.64 ID:LF6SEI+H0
パナが4200億の赤字なんだな
パナのマイクロって利益出てるの?
855名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 17:33:40.72 ID:scSZFctL0
>854
何が原因で赤字なのかくらい読め
園児かおまえは
856名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 17:36:08.67 ID:LF6SEI+H0
>>855
園児じゃなくおっさんだけどTVが特に悪いんだろ?
ただマイクロもそれほど利益が出ないのなら将来的に撤退もあるんじゃないかと思って
パートナーのオリがいなくなるとなにかと問題出てくるんじゃないの?
新製品もぱっとしないし
857名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 22:01:22.41 ID:XgjHJrJx0
基本的に輸出産業は円高だからダメだろ。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 23:59:27.80 ID:SEck4pAJ0
イメージセンサーやGaNパワー半導体に力を入れていく
イメージセンサーはデジタルカメラ向けで新製品投入、スマホ等モバイル向けにも新技術を投入。
http://www.phileweb.com/news/d-av/201110/31/29706.html
859名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 00:17:55.05 ID:29WX8KccO
リストラ費用前倒し5000億じゃなければ赤字もあの額ではなかったろうね。
超円高がなければまた違ってドル100円なら利益は十分に出るようだしね。
パネルメーカーやパネル事業はほとんどが今期赤字になってる。
さらに中国のパネル工場が新規でいくつも稼働が始まるから更に消耗戦。
メルクやチッソ等シェアが高い一部の材料メーカー以外は中々なんだよね。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 09:58:48.12 ID:pr9aPqZb0
861名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 10:22:35.20 ID:FUu/Ve3D0
GF1にLC1みたいなグリップを付けただけだなw
862名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 01:46:25.07 ID:xoe2UGkO0
うわぁ、本当に何これ…。
ブツ撮りするのに広角で寄って撮っちゃダメだろJK…。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 02:14:12.03 ID:lUnLhsse0
わ•ろ•た
864名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 05:57:03.02 ID:j60kDu4v0
>>862
この物撮りの下手さを見て、似た写真を撮ってるヲ匠を思い出したよ
865名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 09:38:33.91 ID:VrBmQ7Gg0
元サイトがMobileなんとかって名前だし、携帯で撮った写真じゃないの
と思ったが被写界深度からして一眼っぽいな
20mmF1.7でも使ったのか…
866名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 21:41:18.53 ID:tmF7EzrP0
おお、真のGF後継機キタw
867名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 21:44:42.71 ID:CTZyPDmG0
オリンパスがEVF&バリアングル早く出してくれ!
868名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 03:31:39.28 ID:DN+/X4tZ0
つぎは真のG後継機を・・・
EVF自動切り替えじゃないと使いにくいよ
でも動画とかイランからGHまでは必要ない
869名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 03:33:36.26 ID:+eABbp4v0
真Getter
870名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 10:27:53.59 ID:74wNXGIB0
パナソニックはまずデザイン部門を刷新しないと
871名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 10:47:26.32 ID:i+vb4ZVT0
パナはボディやレンズに文字をゴテゴテ入れなければかなりマシになる
872名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 13:35:12.67 ID:qgCTbs5x0
>>871
下手にかっこよくしたらパナらしくないってことで売上激減するかもよ?
あれでもパナは市場調査だけはしっかりやってる会社だから、ダサくても主婦層とか
海外も含めてトータルで見ればあれが多くの人に支持されるデザインってことかと
自分でいっててにわかには信じがたいがw
873名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 14:33:48.55 ID:Kk1dveSPP
そうそう
君たちもパナの商品がダサいと思ったら自分の感性が人とはずれてると自覚しなさい
874名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 15:55:54.57 ID:rDE//b2c0
感性がずれてるから大赤字をたたき出しちゃうんじゃないのかjk
875名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 20:22:30.16 ID:6u652d++0
X14-42のピントが合わないので、売っぱらった。
その金でオリ45mmを買った。
いいじゃんこのレンズ。現場はまじめに作ってるじゃねーか。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 20:24:16.25 ID:SAD8Mmcc0
オリンパスのボディやレンズって、どれもすごい真面目な造りだよな。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 20:29:29.08 ID:9aOREogD0
それでイメージり悪い偽一眼なければ問題無いんだが残念だな
878名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 20:34:53.81 ID:Xf6jaz6g0
>>877
もはや世間はそんなイメージ気にしなくなってしまったというのに…
879名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 20:50:07.29 ID:1Ef1npms0
レンズはとにかく、ボディはどうかなあ…
デザインから作ったP3が最上位機ということで、下位モデルとのバランスが
悪くなってる気がする。銀塩PENのイメージはPLにして、上位機は機能から
設計して欲しい
880名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 21:00:31.43 ID:+eABbp4v0
45/1,8が比較的ピント外しやすかった
881名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 21:02:36.26 ID:s01TRRcd0
オリのボディだと無駄に前ピンになってね?
882名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 21:09:34.70 ID:+eABbp4v0
パナ使ってるけど前ピンじゃなくて完全に外す。
今日買ったからまだまだこれから。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 10:24:44.83 ID:eDLplDYC0
>>882
gfxでたら併せて買おうとおもってるから使い慣れたら詳しく。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 12:23:22.70 ID:IGRxEjnr0
>>882
たんに浅いだけなんじゃないの?
885名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 13:04:08.44 ID:dVeoYJPu0
45/1.8だろ?開放で使ったら難しくても仕方ないよね
886名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 13:07:29.63 ID:DxZ0x/F10
4518の開放はかなり浅いね
ある程度大雑把にピント合わせたいならf3くらいまでは絞るといいと思うよ
887名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 13:43:24.34 ID:Vkcq6LHP0
PL1だけど、45/1.8はたまに大外しする。
前ピンとか浅すぎとかじゃない、完全にボケボケの状態で合焦マークが出る。
そういう時はもう一回AFさせれば次はきっちり合う。
出現率はそれほど高くないし、微妙なピンズレとかじゃないからさほど困りはしない。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 20:53:50.60 ID:jnT2Nyg40
GX1きたね
889名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 20:58:01.68 ID:WqjAJY0G0

 
■オリンパス自滅

■基地外オリンパ厨 脳爆発 ファビョリまくり
 
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o

890名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 21:29:41.11 ID:ux83KI+50
いっそフジがオリのカメラ部門を買い取って、位相差センサー埋め込みCMOSで
マイクロ4/3を作って欲しいね。
4/3レンズを違和感なく使えるというのはけっこうなアドバンテージになるはず。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 21:35:27.71 ID:Ra2wXYna0
フジにそんな資金あるの?
892名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 21:43:42.06 ID:pTtfQXSK0
1年遅かったな
893名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 01:18:00.17 ID:KJj6wbaN0
フジはもうとっくに独自マウントの試作機できあがってるよね
894名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 05:27:58.37 ID:shi50yVQ0
>>893
生産開始はまだだけど、一部の部品は発注開始したらしいよ
895名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 05:55:53.26 ID:FE31bqFa0
しかしGX1のキットレンズはまた14mmF2.5か
もう20mmはキットにならんのか
896名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 09:23:11.21 ID:0IBrzQkr0
仮にPENをカシオが買収したらハイスピードとかGショックPENとか面白そうだが、
CASIO PENになるのだろうか。それともEXILIM PEN?
897名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 10:25:25.55 ID:7Lgapash0
SOROBANかもしれぬ
898名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 11:19:58.00 ID:7P7lCwqp0
Gショック一眼かっこいいwwww
899名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 13:50:19.73 ID:F5/mVY8+0
>>839
家電屋は位相差AFで十分と思ってレフ式一眼では敵わないから、ミラーレス出したんでしょ。
位相差センサー搭載撮像センサーのめぼしい特許はニコンとキヤノンが押さえたから、
ソニーすらへんちくりんな特許しか申請出来てない。パナはその特許すら出せてない。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 17:49:12.19 ID:X3R+EZij0
>>896
ペンから電卓に進化するのか
901名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 18:35:18.16 ID:4ecgxhpT0
テルモに買収されたらカメラ付き体温計が発売されるのですね
902名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 18:43:18.12 ID:oKhXBFyZ0
富士に買われたら、カメラ付フィルムが発売されるの?
903名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 19:07:54.29 ID:5lmbkO2G0
>>899
失礼。パナもセンサーにミラーを入れるなんてへんちくりんな特許出してたね。
でも、位相差センサー面上にピント来ない状態でどうやって測距するのやら。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 19:47:41.73 ID:bbxKSBBE0
オリンパスの医療事業はパナが今後力入れる分野だから買収するかもしれないが
カメラ事業を買収するならカシオもいいけどエプソンでも。まぁオリンパスは西武みたいに上場廃止くらいでこのままいくんじゃないかな。

>>903
パナのセミコンはイメージセンサーやGaNにリソースシフトして投資するからイメージセンサーはよいもの出して欲しいね。
3層積層とかフォトニック結晶分光とかアイディア色々あるみたいだしよいものを実現してほしい。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 20:06:26.26 ID:l1WyDSLx0
>>903
ニコンだってアホみたいな素子ゆらしの手振れ補正特許だしてるぞ。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 20:37:35.70 ID:1Ny9cvn70
>>905
撮像面位相差測距センサーの特許と関係ねーだろ。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 21:11:25.41 ID:1Ny9cvn70
でも、家電屋がいろんなへんちくりんな撮像面位相差センサーの特許だすから、
いよいよサムソンがこの方面で特許だす余地がなくなることは良いことだな。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 23:09:41.15 ID:1Za/qG2M0
オリンパスもへんちくりん位相差AFの特許出したよ。
http://digicame-info.com/2011/11/af-8.html

しかも光学式ファインダーにも使えるって。
像面から一部の光だけをミラーで反射して、それをハーフミラーでAFセンサと
OVFに振り分ける見たいだけど、OVFに必要な明るさを確保できんのかいな?
909名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 23:56:42.26 ID:c4blwhPR0
結局ミラーだのみかよw
でも会社が倒産したらその特許も誰か他人に売られて行くだけ
910名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 00:06:05.06 ID:XTO+AAVj0
>>908
まるで、銀塩時代のOM2のフィルム面TTLダイレクト側光の光路図だな。
焦点面はサンサー表面なのに、そこから反射したらアウトフォーカス状態なのに、それをリレーレンズで
再結像するつもりかな。OVFは空中像見るようにすれば、モザイク状のギラギラ、ザラザラした感じになるだろうが、
被写体を見ることは出来るだろうな。しかし、いくらリレーレンズを経由するといっても、異なる焦点距離のレンズを
交換してつかう以上、位相差センサー面で再度光束をまとめるには、使うレンズに合わせてリレーレンズの焦点距離
もズーム式でないとAF制御に使える精度は出せないことになるな。
ミラーレスにOVFを組み込むアイディアにはなっても位相差AFの実現は、実質的に不可能だろう。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 08:21:01.29 ID:ok5GLf9E0
>>906
どの会社だって、アホな特許を出しまくってるってことだ。
たまたま松下のアホ特許を見たからって、それを叩くネタにするのは
もっと低脳
912名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 09:00:25.80 ID:YDNyRsgm0
>>911
おまえの書き込の内容が自己矛盾。精神分裂症だな。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 12:06:58.61 ID:Oso3akcz0
結局パナがオリを傘下に入れてm4/3統合
LUMIX GF-PEN ニューシリーズ登場 
なんてことになったら面白いのにw
914名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 14:00:05.00 ID:aAPwSbtR0
G-PEN
915名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 14:16:15.98 ID:inEeMN5Y0
漫画でも描くのか
916名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 15:58:07.51 ID:CXR6Pl1j0
パナの子会社になって「オリンパナ」って社名に変えるとか
917名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 17:17:34.72 ID:aAPwSbtR0
パナンパス
918名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 17:29:21.94 ID:inEeMN5Y0
オナソニック
919名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 17:32:21.99 ID:apeS0Oh90
オパナリンソニックパス
920名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 20:03:52.01 ID:oMdr8yBj0
自社で競合モデル出してどうするんだよ
921名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 20:17:03.13 ID:F0QSUPJ80
>>918
一票
922名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 22:05:28.03 ID:O8WA75VZ0
>>919
おれはこっちに一票
923名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 22:06:10.25 ID:o4U6dIoP0
924名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 22:25:20.84 ID:godk96/z0
日本に住んでいるのに
わざわざサムスンのカメラを使う理由が無い
925名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 23:24:10.29 ID:fMgw7+//0
>>920
エドウィンだってLEEとかラングラーとか自社内に競合ブランド持ってるよ。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 23:55:37.61 ID:aAPwSbtR0
オリソニック
927名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 06:59:09.62 ID:+D5iD8gk0
928名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 16:31:23.17 ID:eh3Nq2hr0
これから初めてレンズ交換型のカメラを買おうと思うんですが
本体、レンズ以外にこれ買っとけっていうアクセサリーってありますか?
929名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 16:36:56.28 ID:v5EtMf8K0
MCプロテクター
930名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 17:48:15.69 ID:eh3Nq2hr0
レスありがとうございます
レンズ前につける保護用のレンズみたいなのなんですね
それも一緒に購入してみようと思います

本体、レンズ、ストラップかケース、メモリ、MCプロテクター
とりあえずこれだけ購入すれば大丈夫な感じでしょうか?
931名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 17:48:26.22 ID:afOH2XPn0
>>928
タッパーと乾燥剤
932名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 17:55:07.27 ID:0xXy5tVY0
>>928
小型のペン型etcのレンズ拭き
手で拭くとひょんなことで拭いたばかりのレンズorプロテクター(表面)に触れることがあるから
ペン型おすすめ
933名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 18:23:20.10 ID:1Ub/J5cB0
>>930
プロテクターはあとでもいいんじゃない?
メモリーは当然として、ネックストラップをオススメするよ。コンデジと違って
ずっと手に持っているわけにはいかないからね。まあ付属のもので満足出来れば
それでもいいと思うけど。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 18:43:42.35 ID:BeVwbBkK0
私はプロテクターしない派だけど、
扱いが粗雑な人はつけてた方がいい。
ただし、ケンコーのにしとけ。マルミのはゴースト酷いことがあった。

ブロアやレンズ拭き紙などのメンテキットが安く売ってると思うから、
それを手に入れておくのが良い。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 18:44:39.39 ID:eh3Nq2hr0
>>931
タッパーですか
レンズって気を使わないといけないんですね…
検討してみます

>>932
ペン型なんてあるんですね
教えていただけなければ知りえなかったと思います
こちらも探してみますね

>>933
コンデジの時も本体に着けるストラップ一体型の下げるケースを使っていたので、
今回もかわいいのがあったら探してみるつもりです
936名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 18:48:34.36 ID:eh3Nq2hr0
>>934
こちらもありがとうございます
お掃除用のキットも購入しといた方が良さそうですね
プロテクターはパナソニック、オリンパスそれぞれメーカーからも出ているみたいですけど
ケンコー製の方が評判いいんでしょうか?単に価格的な理由から?
937名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 08:32:41.22 ID:7uYzdlBI0
>>933
GF1で付属のネクストラップ使ってる。

正直言ってデザインはイマイチだと思うけど紐が柔らかくて
カメラ入れてる小形のメッセンジャーバッグに収めやすいんだよね

革のストラップとか憧れるけどかさばりそう
938名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 10:38:11.06 ID:ZDOeS8FT0
>>936
どこのも大して差はないよ。
ケラレなければ一番安いので充分。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 10:53:58.85 ID:cebZUnve0
>>931
乾燥しすぎで良くないよ
940名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 11:57:20.41 ID:gVk6tRwY0
>>939
同感
乾燥剤は不要で、カビ防止剤だけ入れるのがオススメ
941名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 19:03:27.38 ID:orUT8QNT0
海苔とかに入ってた中古の乾燥剤を使っているw
942名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 19:27:12.54 ID:/WJUjRn30
シリカゲル(数ミリの球状)は電子レンジで加熱すると吸湿性が復元するよ。
石灰は畑にまくけど。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 01:57:07.39 ID:YyqhNAFA0
オリンパスがデジカメ事業から撤退して、フジがAPS-C採用すると
事実上パナソニックの独占規格になってしまうな
944名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 01:59:39.33 ID:Sf+lEXyS0
しかしキヤノンは4/3インチだぜ
945名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 06:37:39.36 ID:7QstjRJQ0
パナ独占になるとそのうち撤退もあるだろうな
946名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 09:09:25.14 ID:sNxzj5F80
元々共通規格といっても手振れ補正の違いからパナとオリンパスは殆ど別々に
やっているから、仮にオリンパスが消えてもパナソニック規格として続くと思う
947名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 10:18:09.67 ID:LeZVE2Vi0
銀塩はキヤノン使ってたんで、m4/3参入してくれたら個人的には最高だけど
手振れ補正もレンズ内光学式でパナと同じだし、相性以外とよかったりして
でもニコワンみたく独自規格になるのかな、キヤノンもミラーレス出すなら
948名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 10:25:05.91 ID:1moVrgHw0
>>947
レンズ売ってなんぼなので、マウントは囲うでしょう。
m4/3だって、手ぶれ補正方式などで微妙な囲い込みしてるぐらいだし。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 11:21:28.63 ID:izDg5aqp0
>>946
マイクロのシェアは確実に落ちるからね
センサーの開発製造などコストもかかるようになるし
今でもそれほど利益出てるわけじゃないから
今見たいに変なデザインのカメラを乱発してるとわかんないよ
950名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 00:05:49.02 ID:UAL7NnCp0
m4/3は、パナ・センサーの進歩が遅いのが最大の欠点だよね
レンズは良いのが揃ってきたから、ここでセンサーが進歩すれば凄くなるのに

おまけにオリは全機種とも3年前のセンサー使ってるし、なぜG3のセンサーを使わなかったんだろ
センサーの値段?
それとも意地悪されてるの?
951名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 00:08:32.68 ID:QdtNlRbR0
>>950
12Mを超える画素数のセンサーは金輪際採用しないと宣言済み
952名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 00:24:25.85 ID:Ct9Mq4Vi0
パナが12Mセンサーを製造終了したらどうするのよ
953名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 00:39:56.34 ID:A6iuDIGW0
>>951
それマジ?
ソース教えて…。金輪際ってことは未来永劫だよね。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 05:53:10.74 ID:L+OZhKxP0
GX1
955名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 11:56:02.88 ID:2eQuf81+0
956名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 22:41:19.00 ID:A6iuDIGW0
>>955
おぅ…。
これはどーしたものかなぁ。

E-5の後継が仮に出るとしても12Mってことになるけど、
現状の12Mでローパス極薄でもレンズの性能出し切ってないんだから、
もうちょい行くべきじゃないのかな。

なんか、良質なセンサーを入手できないから言い訳してるようにしか見えない。

暗部性能も、近年の画像処理の進展で、1画素の素性を良くするよりも、
多画素の相関を利用してノイズ消す方向に進んでる。
フォーサーズ構想時の想定とは状況が異なるのだから、再考して欲しいなぁ。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 22:44:25.94 ID:c12mGEka0
E-5って高感度がマシになってるかと思ったけど
フォトパスの写真見てるとISO1600はノイズが酷すぎてダメだね
958名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 10:45:07.09 ID:pd/ylzUp0
16Mで解像するならそれに越したことはない
http://upup.bz/j/my59849YtllqnuvtvHao.jpg
959名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 05:45:25.09 ID:pwsYfFrW0
>>958
もう一息で普通に読めそうだな
960名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 06:44:53.32 ID:2NJSm59u0
マイクロフォーサーズのレンズは電子補正をoffにすると
小型化をするために無理な設計をして歪曲や周辺減光などの収差がひどい安物レンズを
電子補正で正体を隠し厚化粧して高級レンズとしてボッタクリしている
光学ファインダーがないので
電源offで電子補正が停止してもヒドイ歪曲収差や周辺減光がユーザーにバレる心配が無い
961名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 06:47:02.59 ID:2NJSm59u0
マイクロフォーサーズのウソ規格は
魚眼レンズ並みの歪曲トンデモ低性能レンズを割高ボッタクリ価格で売れるからな
低性能レンズは低性能レンズとして正直に半額以下で売れよ
これもユーザーに知られたら困る隠しておきたい不都合な事実だよなwww
962名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 06:59:46.02 ID:UTHQzvZS0
マイクロフォーサーズで高級レンズって・・・
NOKTON 25mm F0.95 のことか?

あれって電子補正なんて出来るの??
963名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 07:15:19.25 ID:2NJSm59u0
>>962
松竹梅レンズを知らないバカ登場w
964名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 08:31:06.64 ID:vq2IWKoa0
コピペにレスするのもアレだけど、
「収差が残ってる」のと、「この収差はこの形で残す」ってのは天地の開きだな。

光学性能を上げるために、あえて電子補正できる収差は残す。
設計上の自由度が増えるわけだよね。

こーいう発想は根っからのカメラ屋にはできないのかもね。

コマ収差みたいなクソッタレな収差がゼロになるなら、
歪曲収差をデジタル処理で直した方が万倍マシだなー。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 08:44:17.10 ID:2NJSm59u0
>>964
>低性能レンズは低性能レンズとして正直に半額以下で売れよ

マイクロフォーサーズに都合の悪い部分は意図的に無視ですか あぁそうですかwww
966名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 09:06:26.82 ID:ZiGwFExp0
>>964
ソニーができなかったのは不思議でならない
NEX5Nからレンズ補正なる後処理できるようになった訳で、今頃
後悔しているんだろうな
967名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 09:19:35.11 ID:AoufrX9l0
>>963
ここマイクロフォーサーズスレ

本当にお馬鹿さんみたいねw
968名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 20:28:56.25 ID:0zU9mQjl0
マイクロにも松竹梅って有るの?
969名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 20:31:05.62 ID:24844wMC0
これから出る予定でした
970名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 20:34:33.05 ID:0zU9mQjl0
そっか・・・
971名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 20:45:37.97 ID:devq5LCZ0
これから出て欲しいって希望でした
972名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 21:40:49.72 ID:34y9eXkC0
M4/3はいい感じにレンズが出ているな
ミラーレスとしてのバランスはこれが最適解だと思う
973名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 22:44:58.41 ID:pwsYfFrW0
Xレンズとか出て意味不明になって来てるだろw
974名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 22:48:21.59 ID:0zU9mQjl0
小型軽量動画レンズのことですね?
975名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 22:52:12.72 ID:UNGpzmao0
あのズームは画期的じゃないか
976名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 23:08:28.88 ID:4B8pfA2K0
電動だと何が良いんだ?
普通にマニュアルで良いだろ
977名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 23:15:55.01 ID:XVOc5SdR0
電動なら防水・防塵対策しやすくなるな

今のパナのレンズに関しては動画撮影中のスムーズなズーミングって方がメインだろうけど
978名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 23:26:13.12 ID:UNGpzmao0
何見てんだ、あんなに小さいじゃないか!

979名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 00:05:44.25 ID:dpiQeTs20
>978
ベラ姐さん板違いです
980名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 03:10:08.71 ID:XfstO6GQ0
m4/3のレンズは、どんどん充実するよね
単焦点も少しずつ増えてるし、高級ズームもパナだけじゃなくオリからも出るみたいだし

唯一の欠点はパナのセンサーだけど、G3あたりから頑張って来てるし、
GX1でもさらに良くなるみたいだから、今後は期待できるね

ボディやレンズの大きさと画質のバランスも良いし、
ミラーレスの中で一番楽しめる規格だよ
981名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 07:26:52.18 ID:1t6t2UUV0
>>976
動画撮ったことないだろ。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 09:03:37.69 ID:N7Kksa2Y0
>>980
だな。NEXはセンサーサイズに見合ったレンズを作るのに苦労しているみたいだし。
もしフジの有機CMOSが本当なら、センサーサイズが比較的大きくてもレンズを
コンパクトにできる可能性があるの
だろうけど、AFとか値段とレンズのラインナップを考えるとまだ総合的には
m4/3のほうが楽しめそうだな。
GX1とbright zoomには期待しているで、ほんま。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 09:12:24.04 ID:BiPJBdfA0
>>980
>>982

>ミラーレスの中で一番楽しめる規格
>センサーサイズに見合ったレンズ

フルサイズのミラーレス
ライカ M9
http://jp.leica-camera.com/photography/m_system/m9/
984名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 09:14:02.65 ID:Md+RnAtm0
高級レンズが増えるのはいいが、パナソニックは赤文字でXといれるのをヤメレ
猛烈に安っぽいと思わないのか。思わないんだろうなあ
985名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 10:08:37.32 ID:N7Kksa2Y0
>>983
AFがないと家族は撮れんのよ。俺の腕では。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 12:20:22.13 ID:U4CTZDRN0
>>985
情けない奴っ!
987名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 12:52:04.10 ID:N7Kksa2Y0
>>986
ってことで、こっそりフジの出方を伺っているんだ。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 14:02:11.98 ID:PI1qaz3F0
さすがマイクロは変態だな。

878 名無CCDさん@画素いっぱい 2011/11/24(木) 13:59:31.36 ID:PI1qaz3F0
オレはマイクロユーザーなんだが、そんな俺の趣味は
会社のトイレでこっそり女装オナニーをすること。
今日も通販で買ったセーラー服を会社に持ち込み、トイレの個室で
着替えてシコシコオナニーに励む俺。
この背徳感が癖になる。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 14:11:24.91 ID:Bljfp8Ct0
>>984
おれも赤文字xがなければまだ許せた...
いや、あのなんちゃらコーティングがどーとか文字ゴテゴテも無理
それだけなんとかしてくれたら買うからさ...
990 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/11/24(木) 18:28:45.19 ID:1RrhQXre0
>>988
IDくらい変えないと…
991名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 18:32:38.88 ID:zvUfLmh/0
>>988
お前、面白い奴だな
992名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 18:41:46.52 ID:pZslix6w0
>>991
変態だから自分で自分を辱めて喜ぶんだよ
993名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 00:42:36.26 ID:mvLJtx1M0
>>981
無いな
良いところ教えてくれ
994名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 00:54:53.09 ID:rT+cLL3c0
>>993
股間に当てればいいとおもうよ
995名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 01:28:58.27 ID:AXlWJ2o+0
    〜〜〜購入後〜〜〜
       / ゙̄ ̄ ̄\
      /        \
     /          ヘ
    `|∧∧∧∧∧∧|
     レ |:::- =三三 = -|ノ
     (@  ⌒ー⌒ @)
      ヒ:::::∵ (●●)∵ノ
      |::::::::::::`::⌒´:::::::|       /l
      \::::::::::::::::::::::::/     //発売日に買ったE-P1が壊れた。
    `/::::::::::::::::::::::::::::::\  // 手ぶれ補正をオンにするとぶれるようになる。
   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://   三脚につけてもすごくブレる。
  /:::::::::::;::::::::::::::::::::::::::::::://    修理見積もりは3万円。
  |:::::::::::::|:::::::::::::::::::::::://
  \::::::::: ̄ ̄ ̄( ̄/       壊れたのを隠してヤフオクで売って
   |`ー―‐、;_;_;_;/:::::::::|       パナソニックGH2にした。
ttp://www.mediafire.com/imgbnc.php/8b844415c054fae093f8dfe29454623dbe5bc1649664dd516e9673211fbce20b6g.jpg
996名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 06:19:43.72 ID:SU+WH1kz0
カメラなのに動画もと欲張るからダメなんだな
カメラはカメラの性能と使いやすさを追求すればいい
997名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 06:49:25.05 ID:z/MIFRRK0
 
■オリンパス自滅 !! ニセ1眼の張本人→菊川辞任www

■ショックで基地外オリンパ脳爆発 ファビョリまくり
 
    +       ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
998名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 04:06:04.73 ID:qmamJlNn0
998
999名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 04:07:51.20 ID:qmamJlNn0
999
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 04:08:54.61 ID:qmamJlNn0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。