PENTAX K-5 Part44

このエントリーをはてなブックマークに追加
774名無CCDさん@画素いっぱい
K-5の違いをパッと思いつく範囲で書いたけど、やっぱりK-5は痒いところに手が届く。
本気で使えば使うほど嬉しくなるツボを付いたカメラに仕上がってる気がする。
逆にK-rは複雑な用途は置いといて、多彩な楽しみ方をしたいという人にはCPが極端に高い。

ファインダーがいい。マット交換も出来る。2ダイヤルの操作系やAF、AE系の変更が速い。
防塵防滴でマグネシウム合金の堅牢性。氷点下での動作も余裕がある。肩の液晶で三脚時便利。
モードダイヤルにロック機構がある。実絞りプレビューレバーがある。AF微調整がレンズ単位。
高感度51200と低感度80で幅が広がる。感度固定もボタン+ダイヤルで一発。露出補正±5段。
TAVなど更に便利な撮影モード。電子水準器や構図微調整など撮影補助機能が豊富。
カスタムイメージの専用ボタンがあり設定がスムーズ。ホワイトバランスの設定も更に細かく。
エクストラシャープネス搭載。コントラスト調整もより詳細な段階で設定が可能。
光源によるAF誤差修正機能あり。AEセンサーも高分割タイプで優秀。
写真が高画素。圧縮☆4つが選べる。バッファ量も多い。動画がフルハイビジョン。DR2で埃対策も強い。
シャッターやミラーの駆動系がいい。レリーズのラグも更に少ない。AF-Cが更にスムーズ。
バッテリーの容量が大きい。バッテリーグリップだってある。
背面のリモコン受光部やレリーズケーブル端子、HDMI、外部マイクなど豊富なインターフェース。
シンクロケーブルでのストロボが変換なしで使用可能。GPS1のアストロトレーサー追従時間が長い。
ACケーブルが外から直に挿せて便利。液晶もちょっと違って更に見やすい。