なぜFoveonはセンサーの主流になれなかったのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
総括する時が来た。
語れ!
2名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 18:33:16.19 ID:KmLgi9On0
EVFが300万画素時代なんで
ミラーレスでSD1を出せば
価格を半分以下
重量も1/3くらいまで落とせたのでは?
メカデジに拘ってたら消える
3名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 18:43:15.00 ID:oZmjlTUm0
普通に製造技術が未熟で歩留まり悪くて製造コストが高いからだろ
ところでいつ買収されるのここ?
4名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:15:37.41 ID:n8Ri0Rz90
解像度は高いけど色再現性が良くなる要素がないからだろ。
電器屋に買ってもらえたら進歩したんだろうけど、
レンズ屋に譲渡されたからなぁ。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:23:03.51 ID:yeB2fJev0
メジャーなセンサーに比べて売れる数も少ないから研究開発費も乏しく、
改良のスピードがまったく追いつかない。利点の精細度もピクセル数が
4倍も違ったら、通常のカラーフィルターを使ったセンサーにかなわない。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:44:33.36 ID:xUWx53DnO
FOVEONでなくても、いつかは3層センサーが主流になるだろ。
いつまでも補間像で甘んじてる場合じゃないからな。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:49:00.80 ID:DI4t6aWN0
さあ、どうかな? どういう技術革新があるか分からないし。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 23:51:36.92 ID:MmZDAw9mO
フォベオンが解像度高いと言われるが、センサ総画素数の1/3のイメージしか出力できないから、等倍画像を見て、ベイヤーより解像するように錯覚している人が多い。
色再現はベイヤーに負けてるし、傾き補正などによる劣化が大きいから、総合的に見て劣っているな>フォベオン
9名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:26:38.62 ID:5StVsnZ4O
どちらが錯覚と言えるか、冷静になって考えてみたらどうだ?
10名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:31:57.23 ID:5StVsnZ4O
まぁいずれにせよ、ベイヤーが主流になったのもコダックの特許が切れてからだし、
あと10年もすればFOVEONの特許だって切れるわけだから、
すべてのセンサーが3層化もしくは平面センサーなまま3層効果を得るのも時間の問題かと。
論理的には理想形、あとは製造技術の問題だからね。3層化を否定する必要は皆無だ。
FOVEONだって3層構造になっているわけでは無くて、ただRGB値を判定してるだけだし。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 01:03:37.98 ID:6xMz9Ke30
ところでjpeg2000ってどうなったの?
デジカメへの採用期待されてなかったっけ?
12名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 02:16:05.20 ID:5StVsnZ4O
ロスレス?
そんなの飛び越えてRAW撮り主流だから要らないかと。

ただ、ペンタQとかフォーサーズ程度までは
RAW撮りしようがしまいがダイナミックレンジもカツカツの限界だろうから
JPEG品位をもっと上げたい様な気もするなぁ。

コンデジにはベイヤー、一眼には3層、なんて時期を経るかもしれんな。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 02:30:08.78 ID:ZxY8qQhU0
3層が覇権をにぎるにしてもそれはΣからではないだろう

なんだかやりきれんな
14名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 02:40:41.11 ID:8qV2E9w+0
三層センサーの動きがあるのは他にキヤノンとフジとソニーだっけ
三層センサー戦国時代が来るのだろうか それはそれで楽しいけどね
その時のニコンの立ち位置とかも興味ある
15名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 02:56:08.67 ID:ZxY8qQhU0
ニコンはボディ&レンズ屋だから3層に乗り遅れても
センサーなんかいつもと変わらずどっかからひっぱってくるだろ

D3のセンサーみたいな飛び道具は作れるみたいだが
主流のセンサーは他社製らしいし
16名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 03:26:24.98 ID:5StVsnZ4O
SONYがなかなかフルサイズセンサーを完成させてくれなかったから
三流品を仕入れただけであって、D3のセンサーが良いとは到底思えないが・・・
あれは、キヤノンの独走を少しでも早く食い止めるだけのための苦肉の策かと。
その意味においてのみ価値はあったと思う。

今またキヤノンの独走が始まりつつあるが・・・動画のせいかね??
レンズ交換式のコンデジがエントリー一眼の市場を食う様になれば
キヤノンのkissもレフレス化するから、
一眼レフ市場としてはニコンがまた強くなるとは思うけどな・・・

もし、仮に126億円訴訟でニコンが勝つ様なことがあれば、
Foveonを積むニコンが出て来る可能性も無くは無いけど。
シグマが勝とうが裁判費用で数十億円の大打撃だから、狙いはそこかなと・・・
17名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 03:54:50.77 ID:ZxY8qQhU0
ソニーのフルサイズは24Mで低感度、解像重視だから
結局まにあった所で報道用のD3にはのらんだろ
三流品とかじゃなくあれはああいうセンサーだ

確かにキヤノンがkissをミラーレス化したら
エントリー一眼レフ市場は崩壊しそうだ
ニコンも乗り遅れたらさらにマニア向けになるしかないだろうな

でも流石に訴えた狙いはFoveonってのは勘ぐりすぎだな
そこまでFoveonの3層に魅力はない
むしろキヤノン、ソニーの3層のほうが将来性がありそうだ









18名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 05:54:35.12 ID:5StVsnZ4O
FOVEONの特許がある限り、キヤノンも富士も製品化は出来ないよ。
実際、キヤノンの3層センサーの特許申請は却下されてる。
不服申請中だが覆すのは不可能だね。理論的には3層は当たり前の理屈だから。
FOVEONの特許は、その生産技術の特許の様だ・・・

ニコンにはセンサー技術は何も無いに等しいよ。
だからこそD3とD3Xの解像は違うんだ。
机上計算ではなくローパス設計が違う。
画素数の違いと画素ピッチの差、それ以上に解像が悪いのがD3だ。
画像処理は同じコンセプトで揃えてあるが、画質としては全く違う。
解像は、7年前の旧5Dに勝てないレベルの1200万画素機と言える。

レフレスコンデジを作るにもFマウントはメカが残ってるから厳しいし、
対してEFは完全に電子マウントだ。なので、今後の勝負は目に見えてる。
ただ、一眼レフカメラにおいてニコンのブランド力は優勢だから、
一眼レフカメラだけに限れば2強のままでいられるだろう、ってだけのこと。
ニコン神話にはもはや無理がある。
空想の中でニコンの技術を過大評価しちゃダメだ。ただの光学屋なんだから。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 08:45:12.43 ID:Qdo4QGLTi
パテント料払えばフォビオンも明日からでも使用できるよ
あといったん拒絶→不服申請ってのはむしろ普通のパターン
富士の有機三層は認められてるし
20名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 08:56:47.96 ID:lUxofU/80
初期のころ、Foveonが強欲なライセンス条件出しちゃったから、
大手カメラ、センサーメーカからまったく相手にされず。
で、すぐに画素数競争は飽和し、低ノイズとか色分離とかに競争ポイントは移ったから、
もうFoveonの出番なし。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 08:57:47.69 ID:V+rvzUj8O
FOVEONについて語るスレなのに、追い詰められたキヤノネットのニコン叩きスレと化しているw
さすがキヤノネットクオリティw
そんな暇あったら、価格のSD1板で暴れてる痴呆老人のキヤノンユーザーを引き取ってくれ。

22名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 10:23:58.90 ID:TnpoMLxm0
ニコンには光電センサー時代からの蓄積があって製造委託先が複数あるうえ、
ソニーセンサーも選びたい放題だけど、
むしろキヤノンは、センサーは三菱電機、画像処理エンジンは富士通に
おんぶにだっこで、宣伝とは裏腹に自社技術は無いんじゃないか??
シグマの爪の垢を煎じて飲むべき。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 12:25:10.90 ID:IjgEfkEi0
>>18
D3はスポーツ、報道向きだから解像おさえてそのぶん高感度あげた機種
いまだに画素数だけがセンサーの性能だと思ってるのはお前くらいだw
キヤノンだってプロ用はもちろん解像用と速射用とわかれてる
あとフランジバックって言葉知らないのか?
EFマウントのままミラーレスにするわけないだろ
そんなこと誰も望まねーよ、ミラーレス化の利点をつぶすだけだ

中途半端な知識しかもってないのによくそんなに長々と書いたもんだな
24名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 12:38:12.03 ID:h/DOHC820
わざとらしく頭が悪すぎるだろ>>18
どうせキャノンユーザーをよそおった
ニコ爺の仕業。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 12:46:39.03 ID:bw5TPS6lO
頭の悪い書き込みは全てニコ爺の陰謀か?w
>>18は阿保のキヤノンユーザーじゃね?
26名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 13:20:20.49 ID:Qu7AEenN0
>>23
電気信号的にはEFマウントそのまま、って感じなら
フランジバック分の単なるスペーサを変換アダプタとして安く提供できる
いっそ本体の付属品にしてもいいんじゃないかな
27名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 14:46:25.86 ID:h/DOHC820
>>26
m4/3のフォーサーズアダプターや
Eマウントのαアダプターなど前例はもうある。

いまさら何を。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 15:29:31.73 ID:Qu7AEenN0
>>27
あの辺のはAFが効かなかったり全部の機能が使えなかったりするんじゃなかったっけ?
29名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 16:28:19.07 ID:3VHJFJgNP
>>18
メカって言っても絞り連動レバーぐらいじゃん。
電磁でそのレバーを動かす機構をアダプタに仕込めば、
ミラーレスの新マウントとFマウントレンズの完全互換なんて簡単だよ。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 16:32:27.39 ID:3VHJFJgNP
>>28
Eマウントーαが完全互換じゃないのは策略だろう。
EマウントのスチルカメラがEマウントレンズをバラまく為のものだからね。
ソニーの本当の目的はEマウントビデオカメラを売ること。
パンケーキ以外そんなに小さく出来ないEマウントレンズなんだから、
完全互換のアダプタなんて出したら、Eマウントレンズを買う奴がいなくなるw
31名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 18:37:28.47 ID:Qu7AEenN0
まあソニーはそもそもレンズ資産とかそんなに無いからそれでいいだろうけど、
キヤノンやニコンがミラーレス機出して従来のレンズが使えなかったら
怒る人がいっぱいいると思うんだ
32名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 18:50:51.66 ID:2PymELb+0
ソニーがEマウントを新しく立ち上げたのは仕方ないんだな。

正直Aマウントは設計が古くてビデオカメラに向いてない。
近未来的に業務用一般用問わずビデオカメラが大型画像素子化する必然上ソニー内での統一規格はどうしても必要だからね。

NEXでもAPS-Cを選択したのは、まぁこれも当然。
当然デジカメ用と供用出来るので一番効率良く生産できるから。

フォベオンはシグマに結果飼い殺しにされちゃったな。
使ってくれる所が無きゃどうしようも無いよ。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 19:03:15.02 ID:gzGYqW6w0
フォベオンって会社自体、採算とてるの?
それともシグマのレンズの売り上げあってこそ維持出来てるのかしら
素人考えではDPとSDに使うセンサーだけ作って成り立つとは思えないけど
いやなってたら凄いけど 詳しい人教えて
34名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 19:23:04.57 ID:1v6VJMLX0
>>19
それを払うつもりが無いからニコンは126億円訴訟なわけで。

>>33
もともと研究機関の合資会社だ。今はシグマの子会社。
シグマが採算取れてるのならFoveon社も採算が取れているも同然。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 19:29:20.60 ID:fkUdTYrX0
>>31
キヤノンは当然EF互換で作る。シグマも電子マウントだからそうなる。
ニコンはFマウント互換なレンズ交換式コンデジを作れるのか否かだ・・
36名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 19:32:07.57 ID:oA7f+UYU0
そもそもFoveonがセンサーの主流になると思ってるやつ
なんて最初からいなかった
37名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 19:47:11.54 ID:G7H9wa9WO
>36
確かに。
ただ、3層化は必然だ。FOVEONに限らず。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/05(火) 00:08:28.48 ID:Oyt9TuKh0
そういえばいずれは三層なんて
ここの住人からしか聞かないな
39名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/05(火) 00:20:33.00 ID:Fy+Qsz3wO
中判デジバックしか生き残る道はないだろうに。
SIGMAの野望に巻き込まれた段階で終焉は見えてたな。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/05(火) 00:50:25.41 ID:T92Nmqdw0
キヤノンはもう諦めたのか?

キヤノンの三層センサー
http://www.ekouhou.net/disp-A,2003-332551.html
特願2002-132861号
特開2003-332551号
拒絶査定不服審判2009-001415号
41名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/05(火) 07:34:01.87 ID:Oyt9TuKh0
428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/05(火) 00:10:07.50 ID:kpVuye7W0
【新製品レビュー】シグマSD1
〜強烈な解像感と色乗りをもたらすX3センサー搭載フラッグシップ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110705_458295.html

一応、はっとくか
42名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/05(火) 08:51:15.32 ID:sjaaP0Cp0
三層センサーにしたって格段によくなるわけではない。一長一短。
Foveon X3で実証済みだろ。将来、三層の方になっていくかどうかも、
その時点でのそれぞれのセンサーの細かい技術の改良しだい。
三層化が必然なんてことはないよ。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/05(火) 09:03:49.40 ID:iJXtXa8/0
>3層化は必然だ

色再現の問題を解決できるの?
44名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/05(火) 15:20:28.15 ID:OfXqNiDn0
プリンターみたいに、
微妙な色を再現するためには、
5層とか7層が必要だったりして。。。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/05(火) 17:41:08.14 ID:iJXtXa8/0
まぁRGB三色だと
GBの感度がない領域は全て赤
RGの感度がない領域は全て青(紫?)
になるからね
46名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/05(火) 22:29:33.45 ID:sjaaP0Cp0
色の正確な再現が目的なら、将来的にはピクセルごとに
何らかの形で分光して測定するような仕組みのセンサーもでてくるかもね
伽リブレーション用のセンサーも高性能なのは分光型だろ?
47名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/05(火) 22:50:03.76 ID:xnJBNfnQ0
発想を変えて、ディスプレイのサブピクセルをベイヤにしてしまうという手もある。
つまり
RGB
でなく、
RG
GB
にする。
これでベイヤのrawをそのまま再現すれば、等倍鑑賞しても原理的に偽色は発生しない。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/05(火) 23:07:39.13 ID:zsr/ceLA0
>>42
買い換え需要も出来るし、画質的にもコンシューマー向けこそ
解像度は通常の利用ではもう十分なのでやはり売りとしても偽色排除は
これからの方向になる可能性は高いと思います
三層の現時点の弱点は研究や技術の進歩で改善させることは出来るだろうし
ベイヤーの偽色は原理的にどうあがいてもあれだし
49名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 10:23:14.89 ID:A9j1ae1QP
ベイヤーでAPS-Cで45mpぐらいにすれば、ローパスなしで、
3色点描でいける。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 18:11:33.76 ID:USmB5Q4Si
>>40
SD1スレで拾ってきた
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2011-07-06
51名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 01:33:16.59 ID:VMpnnTA30
>>48
でも偽色が今のデジカメカメラで実際の
問題にはなっていないけどな

逆にSD1に変な色が出てきたりしてるし


52名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 03:58:17.26 ID:rGFj0L410
いくらあがいても
上層を透過した残り物の光を下層で拾う
という構成は変わらんからねー
53名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 08:45:48.02 ID:sJ4ieHGtO
理屈はそうだが、
実際にはRGB値の判定に光の透過性論理を使ってるだけだ。

感度が低いのは設計やら生産技術の問題だろうけど、
世の中の大半がベイヤー像からのデモザイク現像なアプリなのもキツイ。
ACRだってFOVEON像を現像出来るが、NRしかりマゼンダ転びしかり、
全くFOVEONを考慮していないっぽいし。
比較的、SILKYPIXはFOVEONの現像が上手いけど、
それでもベイヤー主体であるのには変わり無いし。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 13:18:02.59 ID:TVTPZo9QP
>>52
第一層で青をとか思ってんの?
第一層の下に有る電極と第二層の下に有る電極で得た電荷の差から算出してるんだから、減衰しなきゃ成り立たない仕組み。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 14:07:37.44 ID:zhnTffTg0
カラーフィルターは、光の周波数ごとに透過率を制御する技術の進歩が期待できるが、
Foveon式多層センサーではそういう改良の余地が少ない。
このまま消滅していく可能性も高いと思う。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 14:20:51.22 ID:TVTPZo9QP
電極を仕込む深度の安定性が重要一層づつ磨いてプリントって感じなのかな?
裏面の倍以上の手間がかかるんじゃね?
これが不安定なら、ピクセル毎のキャリブレーションが必要って感じ?
57名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 14:23:37.21 ID:TVTPZo9QP
ピクセル毎のキャリブレーションって言っても、レンズが変われば入射角も変わって、ピクセルの特性も変わるはずだから、難しいか!
58名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 14:28:12.03 ID:zhnTffTg0
シリコンを透過する際の光の周波数ごとの減衰率は変えられないだろうし、
そこから人間の三種類の色覚細胞の特性に合わせたカラー画像を作るってのは、
色フィルターを使ったセンサー以上に困難なんだろうな。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 15:44:45.22 ID:wvT4Xpdd0
FoveonのCMにフィルム3層を重ねたような絵があるが、
あのイメージをそのまま素朴に信じるヤツは期待するんだろうがな。

でもちょっとシリコン半導体に馴染みがあれば、
波長による吸収率の差ねぇ、ダイオード3直列かよ、
色分離ちゃんと出来るのかな? ひとつ飽和したらほかは?
これ設計自由度なさ過ぎ、つまり改善の余地なさ過ぎ・・・てのが結論になると思う。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 16:23:04.01 ID:TVTPZo9QP
>>59
周囲の画素の数値は演算に算入されないのかな?
61名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 17:44:16.78 ID:u7RTgFMX0
結局、色分離が不十分なせいで
彩度の低い絵作りしかできないのに
一部のマニアにそれが受けているような印象もある。

昔の補色フィルターCCDみたいな感じ。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 20:44:02.58 ID:q+YILizg0
>>60
周囲の画素から演算するなんていったら「それじゃ補間だろ。ベイヤーと同じ嘘画像だろ」
とフォビオン原理主義者(シグマ真理教徒)が激怒するぞw
63名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 21:20:38.62 ID:TVTPZo9QP
>>61
色分離って言葉が合わないね。もともと分離してない。
シリコンに対する波長ごとの減衰特性を理論化して、各電極でとらえた電荷の差分から、その理論通りに計算して色配分を決めているわけだよね。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 21:26:57.76 ID:TVTPZo9QP
>>62
してないのか!
そもそも画素って四角いのか?
65名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 21:27:52.75 ID:IdbKpXy00
>>59
そういうことで、旧Foveon社の技術売り込みを無視したのがん年前。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 21:34:14.56 ID:Hky2HaOsO
やっぱり高感度が弱いからじゃない?
スタジオ撮影などには向いているけど、ネイチャーフォトなどの分野には全く向いてない気がする。


FOVEONは使う場所を選ぶ。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 21:35:17.37 ID:wvT4Xpdd0
>>65
やっぱりそうか w
オレはセンサーは門外漢だが、
ダイオードとかぐらいは判ってるからそういう結論になる
68名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 21:38:49.48 ID:0uUiB0gi0
ベイヤー好きな人は偽色と付き合ってるのに
その人たちはフォベオンが好きな人がその特性と付き合ってるのは気に入らないんだな
べつにフォベ使ってる人がベイヤー機種スレに粘着したりはしないのにさ
こういうのは方式云々以前に頭のおかしい人がすることだ
69名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 22:15:27.05 ID:TVTPZo9QP
>>68
スレタイ読んだ方が良いよ。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 22:42:27.35 ID:rGFj0L410
つか
偽色って、補間演算が原因のものより
LPFの効きが弱くて、RかBがモアレ起こしてる場合が多いんじゃないの?
71名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 22:53:28.87 ID:QYha3o2T0
コダックのランダムベイヤーはどうなったんだろう?
72名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 23:04:57.29 ID:/szG/d6m0
>>68
みんなスレタイ通り「なぜFoveonはセンサーの主流になれなかったのか?」
って話をしてるだけ、頭のおかしい人はお前やん

ていうか最近のカメラで一番盛大に偽色が出たのはSD1じゃね
73名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/08(金) 01:07:46.02 ID:XXXjxbvM0
偽色とノイズは違うからな。
あと、ベイヤーでカラーノイズを低減すれば、ノイズは消えるがスカスカに情報も消える。
空とか撮ってもモヤモヤっとゴワゴワしてるだろ?
74名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/08(金) 01:17:24.44 ID:NuHGRn8W0
>>73
ノイズじゃなくて(まぁノイズも酷いけど)
ありえない存在しないはずの色(つまり偽色)がSD1に出てんだけど

まぁぶっちゃけSD1の場合、センサーのせいじゃなくて
単にシグマの画像処理が下手なせいって可能性も高いけどな
75名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/08(金) 01:20:37.24 ID:fqDegdCU0
空の縦縞は、俺たち人間は感知できないけど、何か得体のしれない光線が
宇宙のかなたから真っ直ぐに降り注いでるってことか。
スーパーカミオカンデとか無駄の極みだな。

あと、輝度差の激しい所に隈取があるように見えるのも、人間の肉眼では
見えていないけれど、実際には存在するんだよね。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/08(金) 01:35:00.40 ID:NuHGRn8W0
俺は流石に人の目にうつるものだけ
撮れるカメラでいいなw
77名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/08(金) 09:53:32.95 ID:xQm8a3EXP
べいやーもふぉべおんも理論演算により画を作る。
理論演算に頼る以上、センサーが理論通りに働く必要があり、センサーの精度がとても重要になる。
べいやーはボカして得た数画素の数値から1画素の色を計算するので、画素毎の理論に対する精度は平均化される。単純には4画素の平均が理論値であれば良いことになる。
ふぉべおんの場合は1画素が3画素分で補完計算されてないとすると、3倍の精度を要求される。
さらに電極の深度精度が3倍で画素全体とすれば9倍の精度がひつようになる。
べいやーは1/4倍、ふぉべおん9倍
要求精度比は
べいや:ふぉべおん=1:36
という恐るべき違いがある。

78名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/08(金) 10:02:19.62 ID:xQm8a3EXP
ふぉべおんはピクセル毎のキャリブレーションを演算に盛り込む必要が有る。
盛り込んでるかどうかが知りたいね。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/08(金) 12:54:20.06 ID:xQm8a3EXP
詳しく書いてあるサイト発見
ttp://www.higashino.jp/photo/sd10/dcx3/x3/index.html
80名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 19:16:30.19 ID:DniAoHoG0
10年経ってもそればかりだな。
そこに書いてる意味は理解できてるのか?お前に。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 22:26:54.47 ID:gA66DZ+C0
フォベオンは多画素化に伴ってデメリットが大きくなっていく。
多層センサであるため表面の配線が占める面積比が多く、多画素化に伴う開口部の減少はベイヤー以上になる。
また、センサの厚みが大きく、入射角が90度から離れるに伴って理想的な受光から離れていくため偽色が発生するが、これを抑制するには画素数の制限、センササイズの縮小、フランジバックの拡大が必要になる。
おそらくフォベオンはフランジバックの短いシグママウントでフルサイズセンサを作れば周辺部画質が使い物にならないのだろう。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 22:59:27.72 ID:qKdS6Pi00
フランジバックとはあくまでもメカマウントの寸法の話。光学的には
バックフォーカスを確保しておけば問題にならない。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 08:18:09.85 ID:0/0vrcRJO
フィルム時代には問題にならなかったが、高画素デジタル時代になるとイメージセンサへの入射角度が問題になってくるため、バックフォーカスが大きいほうが有利。
バックフォーカスを大きくするためにはフランジバックが大きい方が有利ということだな。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 09:22:24.85 ID:t6N1Yera0
バックフォーカスとはレンズの最後面から焦点面までの距離だから、
今の場合、フランジバックではなくマウント径の方だろうな、問題になるとすれば。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 12:08:40.74 ID:PmtLknzn0
センサの大きさが同じならバックフォーカスが大きいほうが角度がつかない。
ベイヤーでもセンサ開口部の問題だけでなく、周辺部ほどローパスによる影響が大きくなるから、バックフォーカスは極力大きいほうが良い。
マウント径は関係ないだろ。最大のバックフォーカスはフランジバックで決まるんだから。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 13:02:55.02 ID:6owCHQWU0
>>82
既存のレンズの話じゃないの?
フランジバックが短くてもバックフォーカスを大きくとるのは容易だけど
フランジバックが短いのに合わせて設計したバックフォーカスの短い既存レンズはダメだと。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 14:12:01.52 ID:t6N1Yera0
所謂フルサイズセンサーを出す頃には、それなりの対応レンズに切り替わっていることでしょう。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 00:59:42.44 ID:cW2vEYTh0
>>85
> マウント径は関係ないだろ。最大のバックフォーカスはフランジバックで決まるんだから。

とんでもない、マウント径が小さかったら、有効光束の端が蹴られて、周辺減光。
トイレンズで最近そういうのが流行らしいけど、ま、普通は使えなくなる。
所謂フルサイズをカバーするという意味では、
ペンタックスのKマウント(その亜流のSAマウント)、キャノンのEFマウント、あたりは合格だけど、
ニコンFマウントは微妙。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 01:09:26.55 ID:11UNqVVV0
>>88
SAマウントはKの亜流というより、EFマウントの金具をKに変えただけだ。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 01:17:56.64 ID:cW2vEYTh0
そのKの径の話をしている。だから亜流。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 01:22:02.33 ID:11UNqVVV0
まぁ、そうだが、
どちらかと言えば、ほぼEFマウントのコピーだ。SAは。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 08:10:36.68 ID:uBPL1sjC0
マウント径がデカくても、レンズ径がデカい訳じゃない。

デカいのはドーナツ型の基板で、レンズはちっちぇーな。
http://masaty.seesaa.net/article/80128672.html
93名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 08:18:29.54 ID:uBPL1sjC0
94名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 09:30:24.89 ID:TsOtTE17i
デカイのはドーナツ基板だけかよ w
ワロタ
95名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 09:51:06.63 ID:ZJDeipqY0
でもイレギュラーな接点配置をすれば
EFレンズは後玉を大きくできると書いてあるな
96名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 11:39:37.92 ID:uBPL1sjC0
まあ周辺減光をじっくり比べてみんさい。
おやおやNikkorのほうが、絞り1段分ぐらい優秀ですな ww
===
Nikkor AF-S 50mm f/1.4 G (FX)
http://www.photozone.de/nikon_ff/441-nikkor_afs_50_14_ff?start=1

Canon EF 50mm f/1.4 USM
http://www.photozone.de/canon_eos_ff/564-canon50f14ff?start=1
97名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 11:53:21.56 ID:t8WcPqb4P
>>95
後玉の一部を削るってことでしょ
98名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 13:15:40.62 ID:VbCZZaiG0
EFの接点、ダサすぎ w
マウント径がデカいのは、ダサい接点のためと言えるな。

中身のレンズ径をデカくしたらコストが嵩むから、
ケチなキャノンがそんなことする訳ないよ、そもそも。

85/1.2Lぐらいだろ、後玉をぎりぎりまで大きくしてるのは。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 13:15:51.92 ID:4+ITZPmW0
>>96
周辺の解像…すっげーなぁ。

http://www.photozone.de/canon-eos/522-sigma50f14eosff?start=1

このレンズなんか、もっと恐ろしいことになってるんだけど。
こういうレンズではフルサイズは無理だな。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 13:19:15.60 ID:ZJDeipqY0
ニコン方式のほうが接点不良が多いという説もあるけどね
どうなんだろうね
101名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 13:23:25.31 ID:4+ITZPmW0
>>100
特許で複雑に押さえてあるので、3rdパーティ製レンズだと接点不良が特に起こりやすかったりするらしいね。

K-AFマウントもマウント面に接点を設けて、マウント内部に出来るだけ余計なものを置かないようにしてある。
で、昔Kマウント使ってたところは色んな制約からそれを真似できていない。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 20:40:58.33 ID:uBPL1sjC0
>>99
これはヒドい w
これを500ドルで売るのかよ!
また呆れて笑っちゃう。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 21:15:11.93 ID:zBpSdb9Ci
三層センサーの3Dの噂
Σにパテント料はらったのかしら
ttp://digicame-info.com/2011/07/2eos-3d.html
104名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 21:23:47.45 ID:fo+w16Tw0
主流センサーとガチンコバトル?

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 00:06:05.25 ID:aspEetJs0
70万円のデジカメよりD7000って画質がいいんだね

D7000
http://nikon.geo.jp/photo/?image=0532

SD1
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/458/295/html/060.jpg.html


並べて比較
http://2ch-ita.net/upfiles/file10481.jpg (上 SD1 下 D7000)
105名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 21:41:54.12 ID:uBPL1sjC0
>>104
SD1の画像、右上が墨塗りみたいにデータ欠落してる!?
106名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 13:12:06.46 ID:558pP9ZR0
foveonのアイディアはよかったのだがシグマに買われたのが不運だったね
107名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/17(日) 12:48:16.18 ID:GfJnijfn0
また支離滅裂に言い張ってるのか。基地外おりんぱ(笑)
108 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/09/03(土) 08:39:30.56 ID:UaqOyuf/0
やっぱり値段が高いからじゃないですか?もう少し安くしないと。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 13:14:27.44 ID:JyJNLjbI0
あと数年でfoveonの特許の有効期間が切れるだろうから、
それ以降は各社の周辺特許の争いになるだろうね。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 14:02:41.71 ID:e+5k76g80
>>49
ベイヤーはRGB各色のセル数が1:2:1なんで補間演算無しで単純に点描したら緑色が強すぎるんだが。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 00:38:18.84 ID:H+fFV5Y70
今までの調査によって明らかになったフォベ厨の大多数は、
1.勉強も仕事もしていない。
2.1日中フォベの前で露出している包茎。
3.大人にもなって親に金を無心(これは度々出てくるフォベ厨のトラウマ)
4.友達は全くいない孤独なヒキコモリ。
5.ルックスはデブ、不潔、不細工、バーコードハゲ
6.服装は3年前のコミケで買ったラムちゃんのTシャツにケミカルジーンズ(黄ばみ付き)
7.家族にも見放されている。
8.コンパに行けないことを僻んでいるロリータアニメ好き。
9.外出恐怖症(ヒキー)
10.居留守魔(対人恐怖症、人と面と向って話せない。だからフォベだけが唯一の拠り所)
11.卒業アルバムでシコる変質者。
12.実態に見合わない分不相応な病的プライド。
13.コンプレックスの塊。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 01:00:12.81 ID:Dw3eukow0
笑った。
ベイヤー擁護必死派そのまんまじゃん
113名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 20:57:24.04 ID:TfpkZN4Y0
すみませんが、撮影技術の入門書教えてください。
構図とか露出とか基本的なことが学べるのがいいです。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 22:09:37.83 ID:dndvEVZ0O
フォベオンの初心者用?
あるのかな?
115名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 06:30:32.25 ID:VZguGTDI0
>>113
その手の本は図書館に行けばたくさん置いてるよ。
構図や撮影技術の基本ってのはフィルムの頃から殆ど変わってないので
わざわざ最新刊買わなくても図書館の多少古めの本でも十分。
むしろ昔の本の方がしっかり書かれてたりする。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 22:09:05.68 ID:Ewq7Ty6C0
そうなんですか。
それじゃとりあえず図書館で詳しい入門書みたいなのを探してみます。ありがとう。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 23:51:18.68 ID:onoab79I0
外販すればいいんじゃないの?
118名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 14:19:01.20 ID:cSQTapIu0
やっぱし三層で色分解しようってのがそもそも無理なんじゃないか?って気がしてきた。
各層の境界にカラーフィルタ仕込むぐらいじゃないと何色が入射したのかなんて確定できないだろ。
どうやったって深さ方向での色分離だと下の層に行くほど光子の数が減ってS/N比が悪くなる。
ダイクロイックミラーで入射光をRGBに直接分離してしまうのが理想的。

従来だとでっかいダイクロイックプリズムで分離して3枚のCCDで別々に受光することになるけれど、
それじゃ一眼レフのサイズと重量には納まらなくなる。
けれど、半導体プロセスやMEMS技術を駆使すれば画素単位(もしくは4画素ぐらいの単位)で
ダイクロイックプリズムを設置するのも不可能じゃ無いんではないかな?
119名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 20:17:41.43 ID:BnGde2qf0
>>118
そこまで無理するくらいなら、ベイヤーでいいじゃん
120名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 21:05:40.02 ID:LPxIHkAA0
>>118
> どうやったって深さ方向での色分離だと下の層に行くほど光子の数が減って
減らなかったらどの点も真っ白だな。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 11:23:04.86 ID:xMzupjPSO
いや真っ黒だろ
センサーの構造分かってる?
122名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 11:39:59.14 ID:UtKo8Bcz0
>>121
そりゃそうだ。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 12:40:48.45 ID:QOIZnOhx0
>>120
面方向の色分離なら光子は減らないとでも?
フィルタを通す、ダイクロイックミラーで反射するってことは
光子を篩い分けて不要な光子を止める、つまり光子を減らしているってこと。

124名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 13:28:40.33 ID:Ykq/vuQN0
>>119

ベイヤーだとDIGIC等のように画素間で補間処理を行う専用ICが必要になるけどプリズム
方式なら画素間演算は不要。
CCDの入出力特性に応じてカラーマッピングするだけで良いから電子回路やソフトウェアの
構造が非常に単純になる。
受光部の各セルは
 G
−−−
R|B
って感じでR:G:B=1:2:1になるような面積比で仕切っておいて、ダイクロイックプリズムで光を
割り当てるわけ。
(Gが大きいのはベイヤーと同じ理由で人間の視覚特性に合わせての事)
一見するとベイヤーと同じように見えるけどプリズムで分離する前は同一の光束なので
ベイヤーに付き物の補間計算は無し。

と、ここまで書いてきて「既存の特許でもう有るんじゃないか?」と思って
 ダイクロイック 微小
で検索したらやっぱり有ったw

http://www.osiv.com/Tenny/image/AP%20h08-054623.pdf

どうやって微小なダイクロイックプリズムを作成するのかという点には言及してないけど
同じこと考える人は居るんだな。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 13:33:27.56 ID:Ykq/vuQN0
>>123
> 光子を減らしている

3板式のビデオカメラの構造を見れば分かるけど、ダイクロイックミラーで透過した成分と
反射した成分を余さず受光するようにCCDを配置するから光子を止めてる訳じゃないよ。
ダイクロイックプリズムの表面で反射する分と内部で吸収されて熱に変わる分はもちろん
有るけどね。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 13:56:03.95 ID:UtKo8Bcz0
>>124
>  G
> −−−
> R|B

そんなに複雑な微少プリズムを構成できるわけなかろ?
さらにミクロンオーダーのプリズム境界面に薄膜をどうやって積層するんよ?

ベイヤー補完みたいな画素間演算がイヤだっつーなら、ソニーの新センサーみたいにRGBストライプにする方がまだ気が利いている。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 14:36:14.61 ID:Ykq/vuQN0
>>126
> ベイヤー補完みたいな画素間演算がイヤだっつーなら、ソニーの新センサーみたいにRGBストライプにする方がまだ気が利いている。

そだね。
引用した特許でもストライプになってる。

> さらにミクロンオーダーのプリズム境界面に薄膜をどうやって積層するんよ?

さあ?
どうするんだろうねw
特許の図で考えると、

@導波路を形成するために等間隔で不純物をドープしながらSiO2を積層する
AG-B分離面となる斜めの面をエッチングもしくは機械的切削によって形成
BG-B分離の薄膜を形成
CG-B分離面以外の水平面に形成された薄膜を研磨除去
DSiO2を積層
EB反射面となる斜めの面を形成
FB反射の薄膜を形成
GB反射面以外に形成された薄膜を研磨除去
HSiO2を積層
(あとはめんどいので略)

ってな感じで、水晶積んで膜貼って削ってを繰り返して作るしか無いね。
肝は分離・反射の斜めの面をどれぐらい高精度に作れるかってとこだと思う。
MEMSデバイスとか利用して効率的に削れたら良いんだけど・・・
128名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 19:31:45.26 ID:jxxISFSHP
>>118
だから下の層の方が面積が広い
129名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 21:55:08.30 ID:qREGoWHr0
>>123
あれま、誰が減らないなんて書いているのかしらん。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 21:56:54.18 ID:qREGoWHr0
>>121
単色になっちゃうな、ということを書きたかっただけなんで、白は失敗だった。
でも、黒でもないのは分かってるね?
131名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 10:20:48.41 ID:zliI8d+O0
>>130
光子の数が減らないー>光電効果は発生しないー>黒 だろ。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 12:46:24.29 ID:v1p4czry0
単純な振り分けだけで言えば、フォべとダイクロイックは
入射光子の全てを利用しているが、ベイヤは緑の1/2、赤の1/4、青の1/4
しか利用していない、つまり残りは捨てているということだ。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 13:15:34.68 ID:JNRtBUd50
>>128

層ごとに面積が違うから入射した光の一部しか正しくRGBに分解することができない。
FOVEONの利点としてよく言われる「原理的に偽色が出ない」はウソ。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 17:25:35.44 ID:v1p4czry0
セル内部のRGB分配率は無関係。
セル間で分配率に差が無ければ良い。
RGBのサンプリング周期が同じなので偽色は出ない。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 18:34:53.34 ID:5Lhm4YSA0
偽色の定義によるね

ベイヤーなどの補完演算により生じる偽色は出ない
けど、RGBのカラーバランスが悪いために生じる偽色は出る

どこまでを偽色と呼ぶかの違いだよ

大事なのは、原理的に偽色が出るかどうかじゃなく、出てきた色、つまり結果だけ
136名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 18:41:13.21 ID:JNRtBUd50
>>134
> RGBのサンプリング周期が同じなので偽色は出ない。

それじゃ一知半解だね。
分かりやすい例で言うと、第1層に引っかからない位置に青色が入射したらそのセルは
何色を出力すると思う?
FOVEON信者はベイヤーを馬鹿にするけどFOVEONだってセル間補間演算処理を
噛まさないとまともな色が出ないんだよ。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 01:02:00.16 ID:38fyc+nd0
カラーフィルタほど色分離特性が率直でないことは確か。
補間ではなく補正だろう。無いものを内挿するのでは無く
分光カーブを正規化するための補正だろ。この補正はカラーフィルタでも同じ。
ベイヤのような明暗解像度と色解像度とで乖離が無いから
電線の色のような、細部の色再現性が良い。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 08:54:36.09 ID:ruMQIPVm0
>>137
> 補間ではなく補正だろう。無いものを内挿するのでは無く
> 分光カーブを正規化するための補正だろ。この補正はカラーフィルタでも同じ。

いいえ、補間です。
上の例ちゃんと読んだ?
補正でなんとかなるならSD1スレはお通夜状態になってないし、TRUEみたいな描画エンジンも必要ないよ。

> ベイヤのような明暗解像度と色解像度とで乖離が無いから
> 電線の色のような、細部の色再現性が良い。

シグマに騙されているとしか言い様が無いね。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 14:15:05.76 ID:38fyc+nd0
補間;一連のデータ列において、データとデータの間のデータを推定し補うこと。
ベイヤーの場合、例えばG画素では上下左右の隣り合うRB画素から
G位置のデータを内挿推定してRBのデータを入れる。これがデータの補間。
フォべの場合、画素ごとにRGBデータがあるので補間の必要は無い。
一千万を超える画素には、欠落や不具合があるから、異常なデータは
補間修正が必要になるが、センサー方式とは無関係。

描画エンジンのディベイヤーは仕事のごく一部。
理論が仮定する通りのデバイスは作れない。
その乖離をどう料理するかが腕。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 15:08:46.18 ID:JcEFNN870
>>139
> フォべの場合、画素ごとにRGBデータがある

だからこれが誤謬の元だってのに何回説明しても通じないなぁ。
↓でも読んでじっくり考えてみてよ。
http://www.higashino.jp/photo/sd10/dcx3/x3/index.html
141名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 11:23:39.54 ID:63wdDKko0
自分こそ良く読み直して御覧(w
フォべはRGBがゴチャゴチャに混じったデータしか持ってネェ、とか(w
イメージャの色フィルタ分光特性も決して褒められたもんじゃないと思うがね。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 13:28:08.18 ID:DO/9eS0z0
>>141
> フォべはRGBがゴチャゴチャに混じったデータしか持ってネェ、とか(w

実際その通りだろ。
FOVEONの構造でRGBをきっちり分離できたらそれはもう科学じゃなく魔法だ。
FOVEONで撮った木々の緑色が常に紫かぶりしてるのを見て見ぬふりするのはもう止めた方が良いよ。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 18:30:36.06 ID:s8zVlt8P0
理屈から言うと微妙な波長の染料の服のカラーを再現するのが苦手ということになるが、そうなん?
144名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 23:39:58.81 ID:y7Te8wZt0
>>142
>実際その通りだろ。
よもやと思っていたのだけれど、ズバリだったんだ(w
フォベの特徴は、空間波に対する、RGBのサンプリング周期が同じであること。
だから明暗とRGBが解像限界付近でもズレがない。
しかし色の分離特性は良くないから、再生される色味の正確性は劣る。
ベイヤはRGBのサンプリング周期が異なるので解像限界付近では明暗と色味
がズレてしまう。
ベイヤは色分離はシャープなのだけれど、カラーフィルム程ではなく
偏りがあることと、RセルがB光を感じてしまう(強いB光があると
R光も存在するとウソを出力、つまり存在しない紫が現れる)。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 14:07:05.58 ID:ZsfB74Z00
>>144

> フォベの特徴は、空間波に対する、RGBのサンプリング周期が同じであること。

それには「入射する光の周波数分布が画素平面上で一様であること。」という前提が必要。
実際にはBのセルが一番開口率が低いからRでは拾えたピークがBでは拾えないという状況が
発生する。

> だから明暗とRGBが解像限界付近でもズレがない。

この話を理解してれば像のパターンによっては明暗とRGBがズレてしまうという事は分る筈。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 15:53:08.90 ID:3kNLNV9y0
>>145
困ったネェ。サンプリングとはどう言うことなのかまったく解ってないね。
開口率は無関係。セルのピッチだけが問題なんだよねぇ。
理論的には、光点の大きさ(空間波の1波長ね)はセルピッチの4倍必要なんだな。
Rでは拾えてBでは拾えない、つまり光点のサイズがセルのサイズより
小さい(空間波の1波長がサンプリング周期より短い、ナイキスト周波数を超えている)
領域は使えない。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 17:29:38.69 ID:3gb9QjDn0
>>146
> Rでは拾えてBでは拾えない、つまり光点のサイズがセルのサイズより
> 小さい(空間波の1波長がサンプリング周期より短い、ナイキスト周波数を超えている)
> 領域は使えない。

その条件を保証するためのローパスフィルターがFoveon採用カメラでは省略されてるからねえ。
SD1ならともかく、約400万画素のFoveonセンサーだと、結構簡単にそういう像もありうるんじゃね?
148名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 18:02:49.90 ID:ZsfB74Z00
>>146
> Rでは拾えてBでは拾えない、つまり光点のサイズがセルのサイズより
> 小さい(空間波の1波長がサンプリング周期より短い、ナイキスト周波数を超えている)
> 領域は使えない。

使いたくなくてもRは拾ってしまうわけで。
そうなったらその画素のデータは使い物にならない。
FOVEONでも周辺の画素から補間演算する必要が有るってのはこういうことだよ。
サンプリングの理想論じゃなく工学的現実に基づいて考えるべき。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 19:03:59.48 ID:3kNLNV9y0
>>148
>使いたくなくてもRは拾ってしまうわけで
Rでは拾えてBでは拾えない状態とはどう言う状態?
B領域サイズの光点があったとすれば、GもRも光を検出する。
R領域サイズの光点の場合も、やはりGもBも光を検出する。
フォベのセル構造は、三つ重ねの杯状になっている。
最外周のRのリング巾の光点だと言うことになる。それはナイキスト
周波数を遥かに上回るので、キチンとローパスを入れるか
レンズの解像度を無闇に高くしないで、レンズがローパスを兼れば済むこと。
実際は、セルの受光窓のサイズが、B領域のサイズになっているから
設問の、Rでは拾えてBでは拾えない状態、は生じないのだな。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 20:33:23.16 ID:mloWgExc0
151名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 20:39:32.42 ID:JA/looQN0
とりあえず、ローパスフィルターは偽色から逃れるため「だけ」のやむを得ぬ方策だったと理解しておくのが吉。



152名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 23:56:46.70 ID:D5qLS3du0
単色なら分離できる。
混合色は人間の目の色分離特性と違うのでおかしくなる。
単一波長の黄色と、赤と緑が混ざった黄色は人間の目出は同じに見える
人間の目に合わせたフィルターをつけた三板式やベイヤーは同じ色の出力がでる。
フォベのように人間の目と特性の違う分離をやっちゃうと単一波長の黄色と赤+緑では出力が違う=違う色になってしまう。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 14:52:44.98 ID:Il1u/fM60

「SD1」の分光特性
http://photo1.ganref.jp/impression/0/414/sd1_04_l.jpg

分光特性画像の比較
http://photo1.ganref.jp/impression/0/414/sd1_05_l.jpg

上段は一般的なデジタル一眼レフカメラ、「下段」はSD1で、
ともに380nmから720nmの間で10nmごとに単色光を撮影した結果のサムネイル画像を並べたものだ。
一般的なデジタル一眼レフでは、
波長が変化しても色再現がRGBのフィルター色に偏ってしまって色調の変化が少なく中間色の再現が難しい。
また、赤の領域の感度が極端に低く抑えられている。
「SD1」では各波長域の微妙な色調変化をグラデーションのようにつながりよくとらえることができているし、
波長による感度の変化はほとんど見られないことがわかる。
この違いは、朝夕の空のグラデーションや花の色など、彩度の高い自然の色の再現で大きな違いが現れる。

シグマ SD1 実写レポート
http://ganref.jp/items/camera/sigma/2024
154名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 15:30:03.42 ID:c/p4JOWr0
中間色は綺麗だけど紫外・赤外へ暗くなる部分がスパッと途切れてるね
155名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 16:20:58.59 ID:CA2VOdCl0
計測していないみたいね。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 17:57:11.61 ID:3P9S90hl0
これの話も関連してる。

> http://2ch-dc.mine.nu/src/1242498797676.jpg

> あきらかに赤い花と蕾の数が違って見えるだろ?DP1の方が数が多い。
> 1D3の方は、ベイヤー補間処理やアンチエイリアシング処理によって溶けてしまってるんだよ。

> http://www.pbase.com/hughden/image/95370433/original
> http://www.pbase.com/hughden/image/95370355/original

> 画素数は当たり前に1D3の方が多いんだけど、ピクセル大に近づけば解像し得ない。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 21:36:05.92 ID:azFsx7wP0
この解像はさすがだね
ただ1D3も溶けすぎじゃない?
昔はベイヤーでももっと解像してたように思えるんだけど・・・
158名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 00:35:46.77 ID:LeFPQJu50
>>157
その1D3は少しピンボケしてるから余計に溶けてる。
ただ、最近のベイヤーの方がローパスの作りが良いというか
レンズの脈理だけで充分にローパスとなるくらいに高密度センサーなので
実質ローパスレスな機種が増えたね。
昔からベイヤー機ではピクセル単位では絵になっていないよ。

これ指摘すると、等倍厨wwwとか言って発狂する輩も多かったしね。
補間処理で縮小された画像を見て画質の良し悪しが語れるのかと・・・
最近ようやくデジタル画像の精査の仕方を理解する人間が増えたのかも。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 01:26:45.85 ID:xtA7nAz8P
まあベイヤーの元データはRGGBの単色ピクセルの集合なわけで情報量はもともと1/4しかなくて
そもそも等倍で見ること自体に意味がないんだよ。
面積比で1/4に縮小しても解像感がほとんど変わらないのはそのせい。
それを理解できずにベイヤーの等倍画質にこだわってるのが等倍厨
160名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 01:29:45.37 ID:dg92qTg90
>>159
ようやく理解できたからって、論理を摩り替えるなよ。
みっともないやつだな。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 02:04:00.45 ID:bl98eJ9DP
ベイヤーの補間処理で引き延ばしただけの等倍画質には意味がないと言っているだけだよ。
デジタルズームにアンチエイリアスをかけてるのと一緒だ。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 04:32:50.91 ID:v7Ey7iix0
解像度はFOVEONに勝てないので色で勝負!
Multispectral Imaging (マルチスペクトル画像撮影)
http://www.ok.ctrl.titech.ac.jp/res/MSI/MSI.html
163名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 05:53:28.46 ID:luv4VFzF0
>156の結果は今更いうまでもないが、
SDの画もこのありありと前に出てくるドットが美しいかというとさにあらず。
ピクセル数が足りなくて、美的感覚という面ではベイヤー等倍とどっこいどっこい。

というわけでSD1に期待されたわけだが、あの有様だもんな。

結局のところベイヤー、フォビオンどちらも各々の高画質へ向かっているが、決定打はないってことで

164名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 09:57:01.10 ID:2WwY8kP70
SD10が出力する350万ピクセル画像を600万〜800画素ベイヤー厨が
画素数が足りないと貶していたころが懐かしい。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 12:34:45.84 ID:47Prrgaf0
>>163
解像を求めて見ようと思えばSD1はやはり凄い。
なんとなく綺麗で満足すればそれまでだ。600万画素のベイヤーでも充分だ。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 13:20:26.82 ID:0Daz85C60
600万画素のベイヤーはなしだよ 同じ理由でsd15もなし
印刷解像度足りないから。もちろん印刷技術しだいというのは分かっているけど。

なんとなく綺麗っていう感覚は意外と大事だとおもうよ。
オーディオ的なハイファイは聞いてて疲れる
167名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 19:01:23.49 ID:47Prrgaf0
>>166
印刷解像度なんて、あれもRGBピクセルをCMYKに描き換えてるから
気にするのがナンセンス。デジタル像としてはSD15にはSD15の良さがある。

解像さえしていれば、あとは作り様がある。印象論ね。
けど、解像していないピクセルをいくらコネくり回してもボロボロなままだ。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 19:10:13.34 ID:0Daz85C60
最終的な判断は個人によるけど、最終的にどっちのデメリットを許容するかってだけだよね

ベイヤーはセンスのよい画像処理が不可欠。
見た目にしろ、印刷処理にしろ。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 04:12:02.96 ID:oo++eXK80
本当にSD15並みの絵を作るなら
25%縮小で470万画素程度になる様なベイヤーで撮らないとね。
50%縮小(1/4)程度では、まだまだダメだ。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 11:22:32.24 ID:MSaUMN6X0

まあ1000万画素のフォビオンが出たら、また話題にしましょうと言うことで
171名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 23:08:54.36 ID:qYCO3u4c0
>>170
SD1は総画素数4800万画素、有効画素数4600万画素だ。
ピクセル数だと1500万ピクセル以上あるよ。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 01:04:39.47 ID:0oVccemF0
>>170 は嘘を書いて恥じないロクデナシ
173名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 08:09:32.14 ID:F39N+FCF0
ふぁーーーー

単語じゃなくて文脈を読んでくれよ

SD1はさ、フォビオンで画素数が多すぎる場合の新たな障害を提示して終わった。以上
174名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 23:13:11.05 ID:3odHrUbr0
>>173
それ、お前が言い張ってるだけで、
実際にはSD1だってピクセル解像するわけで。

問題あるのは画素数の問題じゃなかろう。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 21:26:51.36 ID:k0lbEZKB0
良いセンサーが出てくれないかなあ
176名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 14:24:26.25 ID:A0gw3uI40
SD2はAPS-Cサイズで有効画素1680万画素×3=有効画素5000万画素相当
にして欲しいね。3年後なら不可能ではないはずだ。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 21:15:29.70 ID:KdfRAl3F0
画素数を稼ぎたいならフルサイズ1億画素で良いんじゃないかね。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 18:11:27.66 ID:HBucEGMh0
>>177
それだと高すぎて売れなくなる
179名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 18:14:36.48 ID:w+g0VXH30
他社から3層センサーが登場したら、シグマは4層や5層で対抗する。
それが主流になるときさ。

もう準備はできてるって話だ。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 20:55:57.15 ID:OLVk7oYa0
>>179
そんなに増やして近赤外線や近紫外線にでも対応させる?
181名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 00:42:32.85 ID:yApJhk7n0
>>180
可視光以外を検出してサブトラクションする、とかかね。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 15:55:48.56 ID:C+Vlz9Zr0
>>176
それ、今のSD1と何が違うんだ。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 12:15:20.26 ID:1M9MxfTU0
フォベの寿命が尽きるのは7年後に迫っている。
寿命が尽きる前に、代るべきセンサを開発できなければ死。
他社はフォベの寿命が尽きるのを待ち構えている。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 14:53:26.55 ID:BuaL8sKA0
>>183
いやあ、他社はまったく気にしてないとおもうぞ。w
185名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 20:49:43.91 ID:UP0rtDJb0
>>183
ヤッパリキリのいい5000万画素は無いとさ。画素ピッチもついでに上げてくれれば
これぐらいの進化で良いと思う。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 23:24:06.39 ID:eDavsokJ0
>>184
フォべの構造そのものでなく、3層セルが次世代のイメージャーなのだから。
興味が無いものの特許をセッセと出したりはしないよ。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 11:50:58.27 ID:L/CpdYxw0
>>184

225 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/08/30(日) 00:12:18 ID:aH4vQitZ0
http://www.northlight-images.co.uk/cameras/Canon_7d.html
なんだか1Ds4に、3層センサーな噂が出てるな。3300万画素??来年発売??
Foveonの特許をかいくぐれているんだろうかね。

> キヤノンの三層センサー
> http://www.ekouhou.net/disp-A,2003-332551.html
> 特願2002-132861号
> 特開2003-332551号
> 拒絶査定不服審判2009-001415号
> キヤノンの三層特許は審査段階で許可されず不服審判中らしい。

これとは別の構造の様な。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 20:59:08.46 ID:iwFTbD1r0
>>186
働いてりゃ誰でもわかってるけど、
社として興味なくても特許取るよ
189名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 12:34:22.34 ID:NqeX623f0
特許を取るのと、積極的に研究開発するのは別。
有効なアイディアが湧けば取敢えず特許は申請するさ。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 23:34:07.88 ID:un0Ttpal0
>>189
将来有望かどうかなんてその時点では判らないから、一応出すだけでは?
あまりにも漠然として一般的過ぎると>187みたいに却下されるし。
要するに、三層が理想的なのは当たり前なんだよ。フィルムが辿った道と同様に。
Foveonのそれは、三層である特許でなく、
三層同様の効果を得ることが出来る構造や、その生産技術みたいよ?
つまり、三枚のセンサーを重ねて捉えているワケでは無い、という点。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 00:22:06.11 ID:bZT4KrDe0
192名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 14:11:10.17 ID:49BPY+Kl0
旧フォベオンサイズはキャノンの1.5インチに毛が生えた程度だから廃止されるんだろうな
キャノンの1.5インチはフォーサーズに毛が生えた程度の大きさだが・・・
193名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 19:32:59.15 ID:Fi4FwZcJ0
>>191
瞳の中まで凄いな
194名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 02:33:12.47 ID:WKQqHMKC0
>>192
あれはもともとアスペクト比 1:1 のセンサーを、
わざわざ写真にありがちな 3:2 にするべく、上下を削ったことで
半端に小さくなったモノだ。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 08:20:38.06 ID:VrySif7nO
最近ソニーに押され気味な王者キヤノンで使ってもらえばどうだ?
1Ds系はプロフェッショナル仕様で、機動力が必須だから積み難いけれど
二桁系で防塵防滴とか施せば、ニコンに対抗する狙いで面白いかもよ?
D800や5Dはレンズを含めると重い、って印象もあるから需要はあるはず。

エントリークラスなキスデジも、ゆくゆくは必ず、レフレスな
レンズ交換式のコンデジ化するだろうし、仮にそういう時が来ても、
既に組んでしまったAPSCレンズのラインナップを無駄にせずに済んだり。
コンパクトで高画質、ってコンセプトで確実にニッチ市場を狙える。
一眼レフ(ノン・ミラーレス)なら主流も狙えるかもしれん。

まぁ、そうするとSD1は売れなくなるのが間違いないけどw
少なくともシグマが売るより10倍は売れるはず。キヤノンなら。
これが成功すれば、フルサイズ1億画素なフォビオンなんてのも
商品化される道が出来るからね。次期5D用、とかでね。
売れれば現像アプリもフォビオンに最適化してくるから
画質にもどんどん磨きがかかるのも、まぁ間違いないな。
シグマ(=フォビオン)にとってもビッグチャンスになり得るんだが。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 11:47:02.53 ID:9FEC6z0C0
>>190
>三枚のセンサーを重ねて捉えているワケでは無い
言い換えると色分解特性が悪いということ。
>>187のキヤノンの特許申請でも欠点として上げられている。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 13:59:39.71 ID:+BYUizfvP
>>195
ここでご高説賜わりましても・・。ぜひ株主総会でお話し頂きたく。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 20:54:24.40 ID:VrySif7nO
光(電磁波)の特性と三層構造とでRGB値を決めてるだけだ。
RとGとBとを各々で考える必要はそもそも無いってこと。
根本的に考え方が間違ってるぞ、お前。理解できていない。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 10:24:18.54 ID:F4APR2SV0
200名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 18:46:39.58 ID:2w1upV7x0
>>198
>RとGとBとを各々で考える必要はそもそも無いってこと。
無いなら、面倒臭い三層なんかにしないで一層だけで良いんじゃネ(w
201名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 20:30:56.52 ID:xm2pRUwO0
3層センサーを越えられるのは、4層以上のセンサーだけ
202名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 07:06:18.47 ID:iyWn2ga50
>>198
しかし、3刺激値に相当するRGBの3値で記録しているのが現状
であれば色分解能はどうしても必要になる

いい加減、公式サイトの嘘くらい理解するべきだろう
203名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 13:20:46.59 ID:65v4wxXO0
>>201
鳥目だな。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 22:25:06.62 ID:N50QUkFQ0
>>202
電磁波として考えれば、あとはRGB表現を各々いくつにするかは色彩の類だよ。
結果的に分光特性が高ければそれで良いんだ。>>153のとおり。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 22:33:16.99 ID:F+m90UXU0
シグマは、そろそろ本気だすよ
206名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 22:57:52.22 ID:kXo2WSY20
http://www.sigma-sd.com/SD1Merrill/sample-photo/img/SDIM2122.jpg

これってなんだよ?
こんな紫色の汚染水にモデルさんを潜らせてるのか?

それとも・・・きれいな澄んだ水でもこんな色に写るのか w
207名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 00:02:07.31 ID:SBv4lQoq0
>>204
モニターと人間の目のシステムが仮定している分光特性じゃなければ、
どれだけ細かく分析できても無意味なのよ。
測定器じゃないんだから。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 00:48:34.25 ID:7DfFsXqi0
>>207
結果的にRGBで表しているし、色域だって規格に準じているだろ。
いくら支離滅裂に言い張ろうと、お前のは主観や感覚の問題であり思い込みだよ。
キヤノンやニコンのセンサーが三層化すれば治る病気だ。

そして、これも理解しなよ。

錯視の世界。脳ってのは曖昧に騙されるもんだ。
http://www.ritsumei.ac.jp/~akitaoka/

こういうのもそう。画質が良いとか思い込んでしまう。
http://www.osiv.com/Tenny/042-MTF.html

そして、この通り。

「SD1」の分光特性
http://photo1.ganref.jp/impression/0/414/sd1_04_l.jpg

分光特性画像の比較
http://photo1.ganref.jp/impression/0/414/sd1_05_l.jpg

上段は一般的なデジタル一眼レフカメラ、「下段」はSD1で、
ともに380nmから720nmの間で10nmごとに単色光を撮影した結果のサムネイル画像を並べたものだ。
一般的なデジタル一眼レフでは、
波長が変化しても色再現がRGBのフィルター色に偏ってしまって色調の変化が少なく中間色の再現が難しい。
また、赤の領域の感度が極端に低く抑えられている。
「SD1」では各波長域の微妙な色調変化をグラデーションのようにつながりよくとらえることができているし、
波長による感度の変化はほとんど見られないことがわかる。
この違いは、朝夕の空のグラデーションや花の色など、彩度の高い自然の色の再現で大きな違いが現れる。

シグマ SD1 実写レポート
http://ganref.jp/items/camera/sigma/2024
209名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 00:59:31.46 ID:M4xS8uMe0
>「SD1」の分光特性
重なり過ぎてて色分解能が極めて低いことがよくわかる
210名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 01:15:35.30 ID:PDda++pL0
同じことの繰り返し
211名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 01:21:40.49 ID:yCVB0u6G0
>>209
電磁波は当たり前に連続してるんだ。

可視光と電磁波  〜可視光は目に見える電磁波
http://contest.thinkquest.jp/tqj2002/50205/light/kashikou.html

この電磁波長を表現するためにデジカメはRGBを使っているだけ。
他にもCMYを使うこともあるよ。印刷とかね。

いくら言い張っても、お前のは基地外妄想でしか無い。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 01:24:13.61 ID:3TCAQNft0
人肌から死臭を感じるというか
213名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 01:29:31.64 ID:M4xS8uMe0
>>211
>電磁波は当たり前に連続してるんだ
そして人間の目は3刺激値でそれを認識している

現実を見よう
214名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 01:36:30.89 ID:DRpgp9o60
ベイヤーカメラは人間の脳をもっていないことが致命的だ。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 02:07:38.79 ID:8+niF/2n0
しつこい基地害だな。
7年くらいSDスレに張り付いてキチガイ粘着している奴?>ID:M4xS8uMe0

人間の目はRGBGとか整然と並んでいない。ランダムだ。
ランダム配列なセンサーが組めないからこそ、フィルム同様の3層構造なわけ。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 02:19:39.74 ID:M4xS8uMe0
色分解能に問題があることは分かったかな?

RGB3色の分光特性が広く重なっている方がイイというなら
>>200のいうとおり、可視光を全部覆うワイドバンドなセンサ一つでいいw
CIEが3刺激値による記録と再現を提案し、シグマを含む
ほとんどすべてのカメラメーカのセンサに採用されている現実を見よう。


あと、ベイヤーの画素数詐欺は誰もが理解してるでしょ。
本来はRGGBの4サブピクセルで1ピクセルと見るべきだ
デモザイク処理を前提とした画素数の嵩上げは、
画像処理技術の粋を集めた結果の解像”感”の嵩上げにすぎない。

まぁ、解像”感”だけでも十分だったりするわけだが。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 02:20:57.22 ID:M4xS8uMe0
ちなみに、>>215の愛してやまないFOVEONも
人間の目のようにランダムに画素はならんでないよw
整然と縦横に並んでる。もちろんモアレもでる
218名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 03:59:20.36 ID:650RwDHNO
だから三層にするしか無いんだろ?
いったい何が言いたいんだ。
さっさとキヤノンもニコンも三層センサーを実現してやらないと・・・
219名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 07:44:28.99 ID:bFajBNfS0
ただの煽りに反応しすぎ。
キチガイはアボーンでイイだろ。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 08:58:30.63 ID:M4xS8uMe0
>>218
おまえ頭悪いな
RGGBのベイヤー配列もランダムにすればいいだけだよw
もしくはRGGBをサブピクセル単位でランダム配列
別に三層である必要性は「まっったく」ない

それに、ランダム配列してもエイリアシングからは逃げられないけどね。

221名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 14:02:55.34 ID:CPdSGKiF0
>>208
各カメラのこれとのズレが知りたいな。

http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/pdf/DC-X004_J.pdf
222名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 15:27:15.85 ID:J+5+XKCy0
>>208で結論は出てる。それ以上もそれ以下も無い。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/07(土) 16:31:49.58 ID:M4xS8uMe0
>>222
お前の脳内でだけねー
色分解能やSNRに問題があるカスセンサーそれがフォべ
224名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 09:06:32.60 ID:hZnAdq1+0
>>201
4層センサーって近赤外線にでも対応させるのか?
夜間の監視カメラぐらいしか用途ないぞ
225名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 19:30:17.33 ID:Gy2Hu7X10
>>208の分光特性は、2例とも実際のスペクトル
 http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5f/Spectrum4websiteEval.png
とは異なるようだな。
例示されたベイヤーの分光パターンは数ある中の一例に過ぎない。
ベイヤーはカラーフィルタ次第で分光パターンは変わる上に
エンジンのチューニングも別だから、ベイヤーセンサーカメラAだけでは
ベイヤーとフォベオンを比較したことにはならない。
SD-1とベイヤーセンサーカメラAの比較でしかない。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/08(日) 20:33:55.40 ID:6sJExhEN0
>>201
4層なんて中途半端。
6層まで増やせば、被写体の後ろ側もカラーで撮れるぞw
227名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 09:41:18.68 ID:Z4vedx2D0
光の三原則+近赤外線+近紫外線の5層フィルター希望(大嘘)
228名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 20:49:29.75 ID:NBUcout20
>>226
じゃあ9層にすれば、立っている人間の足の裏まで写るんだなっ(笑)
229名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/05(土) 07:14:43.55 ID:nmYULo0X0
>>225

> 380nmから720nmの間で10nmごとに単色光を撮影した結果のサムネイル画像を並べたもの

ちゃんと理解できないから、お前はキチガイと呼ばれるんだよ。
まさしくキチガイオリンパだw 異常者。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 20:40:05.40 ID:aMYFSlzg0

大きく高価になっても良いから3版式センサー希望
231名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 21:41:32.70 ID:wchp8JNv0
>>230
三板式は、ハレーションやゴーストがすごいことになるわけだが…
232名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 22:17:46.07 ID:aMYFSlzg0

じゃ、ハレーションやゴーストが無い三板式を。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/13(金) 01:43:07.38 ID:LDA4yQPu0
>>232
構造的に無理
234名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/14(土) 20:40:52.08 ID:Ld9d1Wac0
スターウォーズ的にも無理
235名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/14(金) 22:16:40.47 ID:iNusQLE90
緑にかぶるからだろ。なんとかできそうなもんだが。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 06:17:38.27 ID:s1DEYJTE0
>>229
>380nmから720nmの間で10nmごとに単色光を撮影した
今更だけど、どんな光源を使ったのだろか?任意の単色光を取り出す方法は?
何らかの基準にするには乗り越えるハードルがありまくりな感じ
撮影方法が気になる
237名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 15:17:53.63 ID:b/lSjZwV0
カメラ自体の、電磁波長を捉える能力の問題なので、
如何に単色光を作るかとか、光源云々は、全くどうでも良い問題かと思うが・・
238名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 15:23:22.84 ID:0HRfD2HL0
>>237
その能力を評価するのに、素性の分からない光源でやったらわけワカメでしょう?
239名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 16:01:51.94 ID:ePazot+40
>>238
光源の違いによって何が変わるのかね?
240名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 20:59:53.20 ID:ePazot+40
光源によって被写体の反射吸収率が変わるのは当然だが、
それ反射吸収(いわゆる発色)を、如何にセンサーで捉えるかの評価だろ?違うのか?
241名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/24(月) 16:33:52.63 ID:hv0/6v6m0
最近のキヤノンを例えるなら、大雨で次々に水漏れしてしまうダムのようなもの
EOS MやEOS-6Dで塞ぐ作業に追われている
4600万画素機も同じ目的でしょう
そんな中指揮官たる御手洗社長は、ハリウッドに行って別のダムを造りに行ってしまう
取り残された作業員の悪戦苦闘は続く
242名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 12:36:19.82 ID:Ex/NxhQ4O
なんだかんだでキヤノンには勝利の方程式しか無いとは感じるけどねぇ。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/25(火) 23:23:35.67 ID:zgTELp2ZO
>なぜFoveonはセンサーの主流になれなかったのか?
#CNが採用しなかったから

終り
244名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 10:10:09.00 ID:RYHOnc/e0
日本の特許制度の運用は「原則拒絶」だ。お役人様が忙しくてしょうがないからこーゆー方針になっている。
出願すると、まずくるのが、出願取り下げおさそいDMだったりするくらい日本の特許制度は腐ってる。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 13:21:19.36 ID:ILjCh2yBO
>>242
キヤノンは、負ける素因が無いねぇ。勝ちしか無い。
一眼レフは圧勝だし、レンズ交換式コンデジはそのEF互換だし。
コンデジは携帯電話に負けるかもしれないけど。
そうなれば、カメラ市場は尚更にキヤノン独壇場になるかも。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 14:16:03.35 ID:Q6q0f4xNO
キヤノン一眼レフが圧勝?
Mは全然ダメみたいだし(笑)
凋落のキヤノンだろ?
247名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 16:42:28.84 ID:ILjCh2yBO
シェア5割を圧勝と認められないのは
その人間の欠陥じゃ無いか? 異常者か変人か・・・
248名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 17:06:12.78 ID:1ED7KOyZ0
>211
人間の目は3色でしか物事判断しない。だから記録は3色で行っている。
結果、カラーテレビやカラー写真、印刷物の色は畜生ドモや昆虫なんかには実物とは
似ても似つかない色に見えている。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 18:05:39.67 ID:0s3JFVDJ0
幽霊にピントが合うのは、EOS Mだけ。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 20:15:10.75 ID:l5+0wqN50
まぁあと1年経てば分かるよ。
その時点でもまだウンコAFカメラだったら本当にキヤノン死亡だろう。
2年経ったらミラーレスばかりになるのだから、布石が打てないメーカーは、
過去の中版やレンジファインダーカメラと同じ道をたどる。
間違いない。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/01(木) 13:25:53.59 ID:CHBTdscP0
>>250
>まぁあと1年経てば分かるよ。

つまり1年間は様子見で買わないのが吉。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 00:40:39.06 ID:Vk1EnqTG0
>>248
そういう古い誤った理論で作ってしまったために限界がみえて足踏みしているのが現状
253名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 09:25:18.64 ID:DE4ECLI1O
古いも何も、物理だろ。光と色の三原色は・・・
254名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 10:45:04.29 ID:82mcaMZGO
キヤノンの社訓って、打倒ライカ!から始まったんだよな。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 10:52:46.19 ID:wr3rHOht0
ニコンの社訓って、10年前に打倒キヤノン!に変えてたね。
もう達成したから、前の社訓に戻したらしいよ。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 11:08:52.18 ID:DE4ECLI1O
もはや基地外の巣窟だな・・・
257名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 12:54:47.56 ID:QCAdWYaq0
>>253
物理じゃなくて生物学でしょ。
人間の目には可視光がRGB三色で表現できるってだけで。
FOVEONは人間の目と異なる原色を持つ系だから混色を人間の原色系に変換するのは不可能だけどね

258名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 19:41:55.53 ID:AqXLXOEG0
>>248
生物によっては赤外線まで見える種類が居るからな
チンパンジーとかゴリラは人間と同じように見えるみたいね
259名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 22:22:20.83 ID:+lk2/TrL0
巨人軍の加藤選手「試合でウソ付いてでも、日本一になりたいです」
260名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 17:24:14.81 ID:50yx22Cu0
>>248
三色しか見えないってのは大ウソ。
可視光全部見えてる。
可視光のある色と三原色を混ぜて表した色と区別が付かないだけ。

その区別が付かない色の組み合わせはセンサーの波長感度特性で決まる。
人間と異なる特性のセンサーを使うと人間が見ているようには記録できない。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 20:16:06.74 ID:i6Qhr/Ze0
とんちんかん
262名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 21:09:43.81 ID:pOCpPVz10
人間だって色盲とか色弱とかあるぐらいだから、人によって見え方が違ってても不思議はない
でも、どんな風に見えてても青は青と言葉で表現するから、区別できれば問題ない

色の印象が人によって違うのは、実際に見えてる感覚に差があるからかも?
263名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 01:14:41.54 ID:X6KtglgS0
>>262
>でも、どんな風に見えてても青は青と言葉で表現するから、区別できれば問題ない

色盲や色弱にはそれができないから問題なわけで。
あと、色情報を赤黄緑青紫みたいに認識するだけなら脳内で閉じていればいいから区別できれば問題ないが、
カメラはそれを写真として外部の者が見るので、変なマッピングをすると大問題なんですよ。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 01:17:11.09 ID:lvqLkpNZ0
>>263
君は群青色、藍色、青の区別はできるの。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 03:54:29.53 ID:eGmR1frw0
そうそう
視覚限界の短波長LED買うと当然青紫色の筈がかなり赤紫っぽく見えるんだよね
R成分ゼロなのにとても不思議
青紫と赤紫の境界は限りなくグレーゾーン
色度図で正しく表示したものを見たことがない
色見本は波長と連動していないものばかりで全く役に立たない
266名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 08:40:14.95 ID:pd+js1cj0
>254
ミノルタの社訓は「ライカに追いつけ」だったね。ライカに認められてボディ生産したから満足して終わっちゃった会社。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 10:16:31.07 ID:ezjqor/k0
>>266
社訓として表示してある「ライカに追いつけ」の後ろに、小さな字で「ね」を書き加えて、

「ライカに追いつけね」と遊んでた社員がいたらしいね。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/13(火) 09:06:45.86 ID:Txwlxjvw0
シグマはキヤノンにセンサ納品してEOS-Fとか作ってもらえばいいんだよ。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/17(土) 05:08:20.73 ID:4TUJEeX/0
Foveon の立体感は捨てがたい。PAT が切れる頃には, SONY から一素子 RGB COMS が出てくるはず
270名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 14:02:10.22 ID:QuI2593G0
フルサイズのフォベオンが出て欲しい
271名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 15:24:18.60 ID:RQm9gBRQ0
>>267
社訓として表示してある「ライカに追いつけ」の後ろに、小さな字で「麺」を書き加えて、

「ライカに追いつけ麺、ラーメン、俺、イケメン」とジョークを言ってた芸人がいたらしいねw
272名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 02:24:15.86 ID:0lln47QA0
a
273名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/24(土) 12:21:02.06 ID:bpgNxGnY0
b
274名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 21:52:16.01 ID:Q9v7BdAA0
>>268
というかマウント金具をEFと同じにするだけで、EFレンズがAF/AE/IS等全て動くね。
SAマウントとEFマウントって、そこまで酷似している。
だから問題はEFライセンス料だけだ。

キヤノンが苦戦してりゃそれもあり得る話だけど、今ブッチ切りで独走してるからな・・・
275名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 21:53:31.71 ID:Q9v7BdAA0
あ。ISだけは動かないんだっけかな。
けどまぁ、EF用のOSレンズを作ってるくらいだから対応は簡単かも。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/18(火) 02:35:54.24 ID:t3HmlWYrO
コダックのSLR/Cは、
シグマ製ボディ、コダック製フルサイズセンサー、そしてEFマウント、
という凄いカメラだったなぁ。
あれ、最後のコダック一眼レフじゃないかな・・・
もしフォビオンセンサーに積み替えることが出来れば、
なおさら一層面白いカメラになるが。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/18(火) 09:57:30.82 ID:tVhIGSok0
普通のセンサーで十分だから。
高感度が全く使えないセンサーなんて主流になりようがない。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/19(水) 00:11:20.63 ID:m0eretTC0
フォベオンは色分離が悪く、しかもそれをどうにも改善できないのが致命的
波長による光吸収率の差という動作原理そのものの限界

あの濁った色合いでは売れない
279名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/19(水) 00:14:00.72 ID:b757pRXZ0
持ってもいないし、使ったこともないことがみえみえw
280名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/19(水) 03:03:21.18 ID:4Hz91t/a0
>>278
理論的にはもっと良くなるのかもしれないけど、実際は色は特に駄目だよね。
製造の問題なのかもしれないし、エンジンの問題なのかもしれないけど、
現状は色に関しては期待できない。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/19(水) 19:24:47.88 ID:uEyDSS7q0
フルサイズにしてくれ。言いたい事はそれだけだ
282名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/19(水) 20:59:19.03 ID:m0eretTC0
フルサイズにすると・・・
テレセン性が悪くなり周辺で入射角度がさらにつく
=> Si中での光経路長が長くなりより吸収されやすくなる
=> 周辺で色相が変わる(たぶん青かぶり)

ややこしいセンサーだね、デジタル補正処理がとても大変だろう
283名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/19(水) 22:41:12.62 ID:07oZXTpH0
フルサイズでテレセンにしたら巨大システムになるからな。

フォーサーズの素子サイズですら、銀塩時代の35mmと同じサイズだと言うのに。

されど画質を向上させるために避けては通れない道。特に広角周辺。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/23(日) 09:30:40.78 ID:ukGXn/h00
シグマの中の人はフルサイズフォベオンをやる気満々なのが救いだ。
来年中に出る事はないだろうがね。
SD2メリルは撮像素子はそのままだろうし
285名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/23(日) 21:09:28.56 ID:e6F94VHF0
フルサイズの前にSPPモノクロモード追加確定だな
286名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/26(水) 08:01:51.13 ID:bvtmtKnjO
フォーサーズ(笑)
287名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/14(月) 22:53:46.36 ID:3LVDdT7C0
モノクロモードがメリルのみ対応って、悲しいな
そのうち、5Mfov対応してくれるよね
288名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/14(月) 22:58:12.95 ID:dd/8u1d9O
主流メーカーが使わない(使えない)物が主流パーツには成りえないわな。
特許切れたら主流になるかもね(笑)
289名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/14(月) 23:25:16.64 ID:jpcDNLkV0
主流になり得ないよ
動作原理そのものが限界になっており、改良の余地がない
特に色分離
290名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/14(月) 23:47:28.52 ID:r0rVpo5B0
>>289
特許切れたら特許が絡むより改良された何かは出る。ぐらいかな?
291名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/14(月) 23:47:28.27 ID:dRHG6o1S0
と雇われベイヤー工作隊は息巻いています。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/14(月) 23:48:15.35 ID:dRHG6o1S0
おっと、>>291>>289へにな。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/15(火) 00:19:41.69 ID:sM6pYgUS0
>>292
フォビオンセンサーに代わるものをソニーが出して、ニコン、オリンパスにも売りまくって、フォビオンは消えてしまう可能性はある。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/15(火) 00:21:23.06 ID:3wUhTwD70
それならそれでよいカメラが欲しい俺には十分だ。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/11(月) 21:57:42.12 ID:MOPqdXLs0
3層センサーには憧れたがシグマなので買わなかった。
フォビオンの特許が切れたら、3層センサーが一気に普及する気がする。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/11(月) 22:57:49.10 ID:UmTJV3Ur0
>>295
それはないね
297名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/15(金) 06:46:44.14 ID:T8zQk6V90
センサーが良くてもそれを搭載するカメラがあれじゃ...
298名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 17:36:50.67 ID:h+Tnyxj60
ペンタックスがEマウントかXマウントでミラーレスに参入して、
フォベオンを採用したらかなり衝撃的。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/30(土) 18:27:14.97 ID:cxtEI0pL0
ベイヤーばっかりだからフォビオンがシグマ以外からも出るといいね
300名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 10:13:18.27 ID:R20eee2L0
レンズ交換式で実績があって、自前のイメージセンサーを持ってないところと言ったら、ペンタックスかパナソニック。
新たにm4/3フォビオンを作るのは現実的でないので、やはり提携相手はペンタックスしかいない。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/14(日) 07:25:41.99 ID:a70vQbn/0
パナは自社のパナセンサーで苦しんでるじゃんw
302名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/18(火) 13:57:48.46 ID:XZ9sAPcs0
韓国の東部電子が製造しているけど、もっとマシなCMOS屋…Aptina.とかが作ればもっと良くなる?
特許の部分はどう足掻いても厚みが変わらないから、一緒?
303名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/05(土) 09:58:49.45 ID:OyK45A5d0
なるほどね。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/05(土) 10:15:57.60 ID:vJvXzg570
どうコストを掛けても伸び代がない、改良余地がない・・・これがFA

「3層」に夢想し空虚な期待を抱くだけムダ
もっと冷徹にセンサー技術を見るべし
305名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 08:34:06.91 ID:lmOdKhAQ0
カシラ @cashilalala 6時間

Foveon写真でこれは良い色だなと思える写真を見たことがない。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 00:14:48.59 ID:douf8Jbh0
APSCで最高解像だろ。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 00:15:42.66 ID:douf8Jbh0
>>305
色なんぞ見せ掛けの印象だろ。適当に好みで出せよ。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 00:43:59.10 ID:uzE/VhES0
http://www.sigma-sd.com/SD1Merrill/sample-photo/img/SDIM2122.jpg

シグマはモデルさんを紫色の汚染水に潜らせてサンプル写真を撮ります w
309名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 08:47:00.05 ID:1fWNuQOM0
>>308
電磁波(色)センサーとして、実際に近いのかもよ?
人の目や印象なんて簡単に騙されるからね。騙される想定で、色を含めて絵作りするもんだ。

http://www.ritsumei.ac.jp/~akitaoka/
310名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 11:07:42.20 ID:215hrRdt0
>>308
屁こいてまんな
311名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 22:46:08.70 ID:szwd7/uG0
本当にいいセンサーなら外販すればいいのにね
312名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 00:42:27.53 ID:o0L3rj6C0
FOVEの事がよく分からんのですが、フィルムってランダムなベイヤーみたいなもんじゃないの?FOVEが目指してるものは何なの?
313名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 14:30:28.08 ID:P3WRiuQ7P
フィルムはFOVEONみたいな多層
ランダムなベイヤーに比較的近いのは視神経
314名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 01:57:14.34 ID:hpsRnx3L0
>>311
他メーカーの処理回路(digicやPRIME等)では処理出来ないとかあるんでは?
他だとべイヤーセンサーの処理の前提でしか作ってないでしょ。
あと、連写等にある程度のスペックを与えようとすると
膨大なバッファ容量が必要とか意外にハードルが高いんじゃないかな。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 02:04:48.54 ID:i+ufIRpE0
Foveでも使ってるチップは、
デジカメに必要な汎用的な処理があらかじめ搭載してある
プログラマブルなチップで、現像部分だけ書き換えてあるとか?
316名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 18:03:04.69 ID:5rmuxWNK0
>>308
ケツがいいね
317名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 11:36:01.07 ID:xN+2yeNl0
Foveonを裏面照射センサーにする計画はある
更にこれにソニーの湾曲センサー技術を追加すれば
湾曲Foveon裏面照射センサーと言う究極のセンサーも実現できる
318名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 22:42:27.65 ID:aVRBldiu0
Foveonと裏面照射の組み合わせは極めて困難
動作原理上あり得ないと言うべき
319名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 20:01:43.24 ID:rSZ1n+Pv0
>>318
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2011-07-06
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2012-12-12

一応キャノンとソニーがFoveon(もしくはそれに準ずるもの)と裏面照射を組み合わせた
物を開発中ではある。ただ実現できるかどうかは不明。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/30(月) 20:44:51.57 ID:HcAJIoBp0
今更だけどFoveonは解像感だけのセンサーだから
鬼のような絶対値命、解像力勝負の世界ではwebカメラ、コンデジに負けてる
目の覚めるような惑星、月面の写真でFoveonを使ってるのにお目にかかった事が無い
せめて月ぐらいは光量もたっぷりとあるのだからと思うがFoveon使いにそのスキルすら
ないのだろうか
321名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/01(火) 22:10:12.55 ID:QTC2/Gy50
>>319
プゲラのイモ特許2つ www

キヤノン:あの接合構造は現実的に言って作成不能

ソニー:裏面にさらに複雑な構造を積層するのは製造技術的、コスト的に極めて非現実的
322名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/03(木) 14:26:45.36 ID:9io2gQbK0
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ30H8P_R00C14A7000000/
フォベオンも湾曲させたらいい
323名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/03(木) 19:20:22.06 ID:lZpRoUUL0
>>322
レンズも専用になってますますニッチになるな w
324名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/10(日) 13:53:01.90 ID:mVVQ/toi0
グローバルシャッター対応の湾曲裏面照射フルサイズフォベオンまだ〜?
もしくは更に近赤外線と近紫外線にも対応させた
グローバルシャッター対応の湾曲裏面照射5層フルサイズフォベオンまだ〜?
325名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/24(日) 20:44:23.15 ID:C8/Z2Tm60
まだです
326名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/08(月) 14:01:30.06 ID:CzUOo8YS0
教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション羽田帝国上層部24時間パトロール義務上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災チェック問題ヤーフォー確定申告ラーメンスーパーポイントdビデオデッキ破壊タイピングGTX860MIGOZ

教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション羽田帝国上層部24時間パトロール義務上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災グリーにんにくラーメン

教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション羽田帝国上昇部24時間パトロール義務セコム強盗マックさむらいニューヨーク森林火災グリーにんにくラーメン
築地TPP偏食中国人勧誘マナー憤怒北京オリンピックフロアWHO経済制裁代協議会飲み食い代官僚日テレ漏洩ボーリングITC問題調査福岡駐車近代道廃人画税幕張銀行ググール無断決裁広告料寒孫ゼリー失調栄養士指的フィルムハンバーグラーメン

糞箱弐個弐個沖縄ランド近年ペット原発難民船頭100万円コミックコラムシフト廃品鉄工業プラチナ小スモ再販問題WHO光金アナ雪エネルギーソーシャル決裁ニッカン奮闘鬼記者サービス露店キセルストア会長農家不動産自動車工場観劇息子
327名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/11(木) 18:20:04.81 ID:S2tCXc3D0
高感度になると色がグダグダでね。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/14(火) 20:02:41.58 ID:nKUsrK6R0
a
329名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/19(日) 10:37:18.13 ID:H8C3+rN+0
フルサイズ五層湾曲積層型裏面照射グローバルシャッター対応フォベオンセンサー(5000万画素相当)まだ〜?
330名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/22(水) 14:18:02.83 ID:zc1oLdGM0
5000万画素相当フルサイズ五層フォベオン湾曲積層型裏面照射グローバルシャッター対応センサーまだ〜???
331名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/24(金) 13:59:20.53 ID:mjBNZBWf0
フォベオンセンサーの今後の進化

1、フルサイズ化

2、積層型裏面照射対応

3、グローバルシャッター対応

4、5層フォビオン

5、湾曲

これだけの進化の余地を残している。これが実現した後でフル645フォビオンに行ってくれたらいいけど
こればかりは予想しかねる
332名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/11(火) 10:36:48.14 ID:8V5YSgCU0
裏面照射型はとてつもなく困難。
出来ないと言った方が良いだろう。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/11(火) 20:41:07.42 ID:y4Oc9DQc0
>>332
一応キャノンが特許出願しているけど、実現するかな?
334名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/13(木) 13:58:13.58 ID:PagxE2e40
335名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/16(日) 12:35:39.73 ID:y853wT810
アディアとそれの実現は別物。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/25(火) 13:05:16.16 ID:OPVqe1IM0
試作品規模では作成できても量産&安定供給となるとたちまち
コストとか歩留りとか製品ごとのばらつきが問題になりますもんねぇ
337名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/03(土) 19:44:08.15 ID:46bsU2UH0
338名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/24(土) 13:43:21.52 ID:pO+R1Xef0
339名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/02(月) 23:21:51.18 ID:l/hl6GU80
しかしなんでミラーレスださんのかね。
このセンサーで動体なんか撮らないんだからSD無意味なんだよな。
ペンタがフルサイズ出さないのと同じぐらい意味不明だわ
340名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/11(水) 23:08:31.91 ID:nWs2MZPx0
341名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 18:28:47.98 ID:NzvxEhEQ0
開発中じゃなあ
売り出すころまで需要が残っていると良いが
34224-70:2015/02/22(日) 08:32:51.54 ID:vUBgR1rt0
コロ助2世のAGAIN !!

TAIL7 → 奥州街道 → 二天一流 → さぁ鐘を鳴らせ → その先へ → AGAIN !!
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=AGAIN+%21%21

AGAIN !! の別ハン ”100均 ”
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%82P%82O%82O%8B%CF

<HN:100均の特徴>
製品に対する他人の感想や発言が気に入らないと
相手を誹謗中傷するなどの攻撃をします。
その時、必ず、『相手がIDを変えて・・・』という旨の常套句が入るようです。
こ奴は、別HNで相手になり済まし自分を攻撃して、
それを相手のせいにした経緯があります。
※2chではHyper☆に成り済まし
そして、自分を正当化するために相手をIDコロコロ呼ばわりします。
自分を悪く言われて反撃するなら解りますが、
こやつの場合、自分が攻撃されてもいないのに他人に当たってきます。
毎度のことですが、大人になって欲しいものです。
その他に下記の特徴が有ります。
・自称PENTAX機ユーザと言いながら、
・PENTAX板のみならず他社板でさえも、
・PENTAX機の悪態をついて、ニコキヤノの方が良い旨の自論
わかりやすいです。^^
次は、必死こいてどんな演出をしてくるのでしょうか、楽しみ〜。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/22(日) 11:54:16.66 ID:oeF++BSP0
振るサイズを出さないからだろ
344名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 23:26:46.61 ID:m3Q6HMou0
>>なぜFoveonはセンサーの主流になれなかったのか?
画素あたりの開口効率でいったら、
Foveonの開口効率は、とても高い
画像転送の配線要素が光電面を離している部分が無い

しかしRGBを階層的に重ねちゃったら、1画素の光電感度の
分布が広がってしまう。
鋭角なエッジを撮れなくなってしまう
345名無CCDさん@画素いっぱい
True4が登場したらフルサイズフォベオンも実現するでしょう
おそらく時期的には2017年末〜2018年ごろと予想する