ピントは後から?LYTRO マジですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
2名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 21:45:16.70 ID:TeQg+0X50
3名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 21:45:51.81 ID:tfHHRUGD0
ピントは後から合わせればいい──米企業、画期的なカメラを製品化へ

ピントは写真を撮った後で合わせればいい──米国のベンチャーLytroが画期的なデジタルカメラを開発し、
年内に発売する予定だと発表した。特殊なイメージセンサーと計算処理により、撮影後にピント位置を好きなように変えられるという。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1106/23/news099.html
4名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 21:50:36.29 ID:VrzWNwsx0
商品化に期待せざるをえない
5名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 21:51:52.07 ID:/ziq22LH0
>>3
CONTAXの文字があるんだが・・・
6名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 21:53:49.22 ID:mbtqBVbI0
これすげーな。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 21:56:34.39 ID:tfHHRUGD0
中判カメラ用のデジパックが発売されるということなんでしょうかね?
CONTAXのカメラが写っているのは、
現行商品を出している他のカメラメーカーとの軋轢を避けるためじゃ無いかと・・・。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 21:56:37.61 ID:sLTTp39t0
安価に商品化されたら、現在のカメラメーカーの勢力図が塗り替えられるかも?
9名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 21:58:53.77 ID:tOA7nUeQ0
かなり便利だと思うけど
その分、画質が随分と低下しそう
10名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 22:01:40.21 ID:mbtqBVbI0
中華系アメリカ人による開発とな。

どーすんのよ日本企業。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 22:15:57.63 ID:7/z2F5QC0
イメージセンサーの正しい使い方が分かってるデジカメ屋ってことなら、
日本にはカシオがあるじゃないか。

銀塩カメラのマネっこしか出来ないデジカメ屋も
どんどんニッチに突き進めば道は開けるさ。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 22:32:18.82 ID:mbtqBVbI0
Lytroの2008年の記事。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/04/03/8249.html

試作機はEOSでレンズはEFレンズ。
これただソフトの部分の話みたいだな。
13 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/23(木) 22:35:10.80 ID:/eaWM28+0
論文読んだの10年ぐらい前だっけか
レンズアレイの小型化が難しそうだから高画素化できなさそう、
実用化するなら日本人じゃね?なんて思った気がする

ずっと開発続けてたんだねぇ
14名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 22:36:32.54 ID:mcQGpVhj0
各ピクセルで、光子の量だけでなく、ベクトルも記録するということか。
そうすれば、レンズに入る前の光を撮影後に再現できる。

ということは、フォーカスだけでなく、焦点距離も自由に変更できそうだな。
つまり、バカでかい望遠レンズともおさらば?
15名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 22:40:02.49 ID:2BnFRXBo0
>>14
>バカでかい望遠レンズともおさらば?

それはない
16名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 22:41:11.37 ID:mcQGpVhj0
原理的にはそうじゃね?
17名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 22:42:52.85 ID:2BnFRXBo0
解像度が足りないから実質的に無理
広角レンズで撮ってトリミングしたら望遠レンズになったと言ってるのと同じ
間違いではないが。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 22:52:15.12 ID:BiRCjJJJ0
モノクロ写真がカラー写真になったのと同じくらいの革命だと思う。
問題は解像度か。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 23:47:19.47 ID:vovAD8/bP
>>18
それが最大の問題であり致命傷だろ。
光学的に相当な劣化になる。

CCDやCMOSの表面にも集光用のマイクロレンズが
並んでいるが、その前に更に入光角を記録する
マイクロレンズを並べるわけだからな。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 01:28:49.35 ID:OmY6vz8O0
だいぶ前にadobeが大々的にでもやってた。しょぼいよ。
工業用途では商品化済。

デモではすごそうに見えるんだけど、距離の分解能が粗くて、ふーんで終わり。

実用ではサーモ使った距離情報のほうがいけてる。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 01:28:57.49 ID:2H6lOmfi0
高画素厨は見向きもしないってことか。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 02:16:23.80 ID:1zwzZ8mn0
コンデジ並みに画素面積を小さくしたフルサイズ素子と今の素子の画素と同じくらいの大きさのマイクロレンズが作れればOKだな。
RAWデータ200M画素分、演算後の出力データは10M画素みたいな。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 03:08:11.64 ID:+sik1Rv00
焦点距離を後から変えられるという事は、被写界深度を変える事も後からできるのかな?
それができれば、構図決めて撮って、あとから焦点距離と深度を調整って事ができるね。
AFがいらなくなる、と。。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 03:12:46.57 ID:C5rg/o130
光を波として捉えるということなのかな?
y = αsin(ωt + β)
として、αとβを記録しておけば、後から任意時刻での画像を取り出せるみたいな?
25名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 03:16:17.44 ID:1zwzZ8mn0
>>24
過去にでも遡る気かwww
いや、それ以前にその情報が分かっても時間遡れないからな?
時間が変わるとαもβも不規則に変化するでしょ?
26名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 03:34:09.25 ID:1zwzZ8mn0
>>23
ピント面を動かす事ができるらしい。
論文では被写界深度の調整(合成)もやってる。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 03:45:36.90 ID:C5rg/o130
28名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 05:42:51.26 ID:NHkuL4n20
ピンボケなくなりました
29名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 08:56:41.42 ID:C5rg/o130
いくらピンボケがなくなるとはいえ、ファイルが圧縮状態で700MBもあるのか。
これじゃあ、一般のデジカメとして販売されるのは10年後ぐらい?

http://lightfield.stanford.edu/lfs.html
30名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 11:02:57.29 ID:aMDKTnqK0
既に別会社の製品(民生デジカメじゃないけど)があるよ
ttp://www.raytrix.de/index.php/demo.190.html
31名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 11:04:06.87 ID:aMDKTnqK0
あとウィキペディアはこっちも
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Plenoptic_camera
32名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 11:20:38.61 ID:J8UCszeJ0

個人的には液体レンズのほうが安く作れてすごい発明のような気が
するんだけど液体レンズとどっちが良いの??
http://scienceplus2ch.blog108.fc2.com/blog-entry-781.html
33名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 11:29:36.14 ID:GepfoxXD0
「バカチョン」がAFだとしたら、
これはなんなのだ?
「インド人もびっくり!!」?
34名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 11:38:01.27 ID:C5rg/o130
>>32
これもすごいね
でもレンズのボケ味が好きな人には、あまり受けないかもしれないな(^^;
35名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 11:38:49.38 ID:aMDKTnqK0
>>32 全く別の技術。
変わった応用はこっちのほうがありそう。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 11:50:07.80 ID:L4YZ5w+H0
どんな写真が撮れるのか
とにかく見てみたいね
37名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 12:01:23.37 ID:97e8NKMC0
38名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 16:16:07.71 ID:C5rg/o130
>>30
こっちに似たような日本語のページもあるね
http://www.argocorp.com/cam/special/Raytrix/Raytrix.html

原理も書いてあるけどいまいち理解できない
http://www.argocorp.com/cam/special/Raytrix/principle.html
39名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 17:07:49.91 ID:aMDKTnqK0
似たようなつーか取扱い店か何かみたいですね。

そういや天体望遠鏡とかでやってる補償光学とか、位相共軛鏡とかも面白い。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 19:08:02.52 ID:RFheA6QS0
このアイディア結構昔からなかったっけ?
41名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 07:28:07.40 ID:aJFyu8t70
Wikipedia の Plenoptic camera の参考文献にある論文の一番古いのは 1992 年。
タイトルは単眼による 3D 撮影となってるけど。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 10:14:31.33 ID:9hO4rfFu0
焦点距離の異なるレンズがいくつか内包されてるんだから
その分画素数にハンデがあるしファイルもでかくなるんだろ
使えるのかね?
43名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 11:08:32.09 ID:fqEAgbBg0
>>42
>焦点距離の異なるレンズがいくつか内包

そんなわけありません
44名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 23:41:12.33 ID:aJFyu8t70
> その分画素数にハンデがあるしファイルもでかくなる

これは合ってるけどな
45名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 00:25:42.54 ID:pJ5nWOUx0
凄いと思ったけど
よく考えたら、いま使っているデジカメはタッチパネルで撮影してるんで
ピンボケがありえないんですがw

というか、被写体ボケもなんとかしてくれるの?
46名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 01:32:29.83 ID:oEjOwrUU0
被写体ボケはどうにもならんでしょう。
それよりも、タッチパネルならピンボケがありえないというのはロジックがわからんのですが
説明してもらえるとありがたい。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 03:01:26.04 ID:m1QZlaKo0
これってデプスマップ出力できたら凄いな
48名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 23:36:38.91 ID:pJ5nWOUx0
>>46

AFが狙ったところに合うって理屈です
以前使っていた機種だと、よく後ピンとかしてたんですが、それなくなった

腕のせいかな?w
49名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 16:46:09.60 ID:pgObdzcy0
どう考えても腕と理解不足のせい
50名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 08:38:19.62 ID:ESTfqxyr0
デジカメ板とか覗いててその程度なのは逆にすげ恵那
51名無CCDさん@画素いっぱい
holoramaとは違うのか
http://holorama3d.com/