【18-270mm】高倍率ズームレンズ 3倍目【28-300mm】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
1本で広角から望遠まで幅広くカバーできる高倍率ズームレンズ専門スレッドがなかったので立てました。

写りそのものは単焦点や高性能ズームレンズに譲りますが、それでも少し絞れば十分な描写力。
何より、これ一本あればだいたい何でも撮れるという守備範囲の広さ。
最近はカメラが高感度に強くなったことで再び脚光を浴びる存在となり
さらに手ぶれ補正機能を得てその価値は高まる一方。

一発こそないものの確実なヒットを量産するイチローのような存在、高倍率ズームレンズをまたーりと語りましょう。

過去スレ
【18-270mm】高倍率ズームレンズ 2倍目【28-300mm】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1271082235/

【18-270mm】高倍率ズームレンズ【28-300mm】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1243781404/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 19:51:48.57 ID:JDBxEy540
前スレが埋まっていたので立てました
テンプレの補足など、よろしくお願いします
3名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 23:38:58.37 ID:HenvkGeg0
初めまして。
以前、3のくせに「2get」と書き込んでしまい、

「1700万年ROMってろ!」と言われてしまった者です。

言われた通り1700万年間、沢山沢山ROMりました。
猿から人類への進化…
途中、「ガットハブグフーン?」と書き込んだジャワ原人に反論しそうになったりもしましたが、
言いつけを固く守り、唇を咬んでROMに徹しました。

そして現れては消えていく文明。数え切れないほどの戦争…生と死、生と死。

1700万年経った今、晴れて縛め(いましめ)を解かれた私(わたくし)が、
2get出来るチャンスに今っ!恵まれました。
感動で…私の胸は張り裂けんばかりです。

卑弥呼女王、見てますか?

それでは、1700万年の歴史の重みと共に、
キーを叩き壊すほどの情熱をもって打ち込ませていただきます。


2get!
4名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 21:37:15.18 ID:aCrTeo8w0
2getする気全くねーじゃねーかwww
5名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 03:20:52.13 ID:zcNe/DXuO
B003が良すぎる
6名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 11:11:35.36 ID:dHokjjQK0
やっぱりB008よりB003の方が良いの?
74:2011/06/10(金) 12:46:29.27 ID:zcNe/DXuO
008もいいよ
サイズ重視か明るさと金額重視かでどちらを買うかが決まる
画質はたいしたことないから、画質では選べない
でぶれはどちらもよい
8名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 12:51:04.41 ID:fsnPte0i0
B003買っちゃうのは情弱
9名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 13:24:12.62 ID:AiKgp8+rO
ジェットダイスケに怒られるよw
10新宿中古カメラ市場、トップカメラ三階が大嫌い:2011/06/10(金) 23:18:39.80 ID:yM4+c0Nv0
11名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 21:35:07.96 ID:THsFs5pf0
>>1
そのイチローが不振なんですが・・・
12名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 10:40:50.10 ID:tm19b4wg0
SIGMA 18-200mm DC購入。
軽量で写りもなかなかだが、MFでピントリングを少し速めに回すとジージー音が出る。
AFの動作は問題無いけど、このレンズのピントリングって、こんなにうるさい音を出すものなの?
13名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 23:04:04.51 ID:lbHxCvKJ0
古いレンズだし
14名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 18:22:53.78 ID:kk0zdmpj0
TAMRON 28-300
PENTAX 55-300
SIGMA 70-300 DG(APOじゃないやつ)

で悩んでるのだがどれがいいだろう。ボディはK20D。
用途は300mで自然公園の鳥撮ったりその辺歩いて花とかネコ撮ったり
15名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 19:30:05.96 ID:tUqbvXlrO
下が何ミリまで欲しいのか?で決まる
16名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 21:59:14.40 ID:Icht6dh90
300mmの画質を比較して欲しいのか、>>15の通りなのか、
どっちだろう
1714:2011/06/14(火) 22:18:26.92 ID:kk0zdmpj0
300mmで多用すること多いから>>16
後はSIGMA以外の28m、55mあたりの画質とか
18名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 07:05:06.88 ID:zCQIuJduO
300ミリと言っても高倍率の300と普通の望遠ズームの300は違うよ
どちらも無限遠では300かもしれんが近距離では画角が広くなる
この傾向が顕著に出るのは高倍率の方
28―300は却下じゃね?
19名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 10:15:09.41 ID:A9tS9tCyO
同意。

欲しい300mmと言うのをハッキリさせないと
後で後悔するよ。

便利さ重視で300mmなのか
W側も欲しいのか
やはり鳥を撮るから画質を優先したいのか、etc…。

用途からすると、高倍率は却下した方がいいかもよ。
その中でだったら、55ー300がオススメかな。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 03:53:06.74 ID:7mg+jP/cO
そもそもこの3つって種類が違うよな
シグ70-300と比較されるのはA005とかA17じゃね?
あるいはシグ70-300APOとか
21名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 07:43:54.71 ID:qtNx41o00
>>14
APO付きでも2万なのにAPO無しを選ぶ理由はないと思う
(OS付きのことなのかな?)
見た目カッコ悪いけど、クッキリ感が欲しいならシグマのAPO70-300DGがおすすめ
3社の中ではAF若干速め
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1307673281599.jpg
鳥さんもトリミング耐性高し
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1307803144406.jpg
ナンチャッテマクロのおまけつき
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1306748832713.jpg
広角側70mmってのは使い途が少ないかも
>>20
ペンタ使いにA005はないよ
22名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 10:47:23.71 ID:uM3XYa7k0
EF28-300Lを使って来たが、便利ズームのはずなのに、重くて持ち出すのにためらうようになってきた。

超音波モーター付きので、タムとシグマのやつ、写りにそんなに差がなければ乗り換えたいんだけど、画質はどんな感じでしょうか?
主に、子供のスポーツ写真と登山用です。
2314:2011/06/16(木) 18:51:21.01 ID:pk4Q+Mz00
>>21
参考写真ありがとう。APOの有無は気にしてなかったんだがそんなに違うのか。

ペン55-300mかSIGMA70-300mAPOにするかな。


あと電車撮りの人に28-300は便利だと聞いたんで候補にいれたんよ
24名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 05:12:35.93 ID:X2GCJB2eO
鳥って300で足りるん?
最低300は必要ってだけやろ?
25名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 10:24:53.21 ID:I1VLR4sZ0
鳥「も」なんだろ

俺も飛行機撮る合間とか、子供と出かけたときに良く野鳥にカメラ向けるけど
そのためだけに400mmとか500mmのレンズ持っていかないわw
26名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 15:58:05.18 ID:9Ux7CAJ40
27名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 17:11:37.41 ID:OOQ0RRwy0
>>16
勘弁してくれよ。糞レンズじゃないか

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/452/767/html/018.jpg.html
なにこのホルガみたいな写りは・・・。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 23:23:03.75 ID:WH/UjGzW0
便利ズームだって言ってるのに、客からクレーム受けて
シグマやタムがヒーヒー言いながら調整する姿が目に浮かぶwww
29名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 02:15:16.88 ID:CnXIr4Lw0
>>27
あー、こりゃ確かにひどい…
18Mには厳しすぎるって
30名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 07:09:38.65 ID:Rm/0ZC0z0
7Dが悪いw
31名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 12:34:49.82 ID:FX5coVrf0
>>27=29
脳神経外科で精密検査受けろ
32名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 15:04:28.40 ID:o7HxerlrO
7Dは無実だ!
33名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 23:29:59.58 ID:RCikLoeV0
>>27>>29
一眼勉強中のオレにも分かる様に説明頼む。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 23:35:59.92 ID:9NXad8np0
売れまくっているB008がムカツク
ということ
35名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 00:05:07.92 ID:s6UKNAJl0
B008って売れまくってるか?
フジヤに聞くと は??
って言うぐらい売れてないんだが。。

5万とか6万とか糞暗いレンズに掛けられないでしょ、金。
金の使い方間違えてる馬鹿が買うレンズでしょ。

なんか使える絵が取れないなんて信じられない。ぼったくり
36名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 00:10:13.03 ID:YJCuy8PV0
そりゃ一番売れてるのはA14に決まってるじゃん
37名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 01:00:08.32 ID:j7NdCooM0
少なくともBCNではず〜っと上位にいるよ
特にキャノン用

暗かろうが眠かろうが写真が好きな人に売れてるんじゃないの
便利だから
38名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 08:37:07.58 ID:tGm1sLB30
A20のリニューアルはまだけ
それか28-200のテレ端をF4で出してほしい
39名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 08:40:25.62 ID:0eXTlQZcO
>>26のリンク先の記事を見れば分かるじゃん
「レンズ1本付けっぱなしにせざるを得ない状況」
「ISO高めでの撮影を全く厭わない」
ならばおkということだろ
逆に言えば、便利ズームにこれ以上を求めてはいけないということ。

あと、この倍率をこの大きさにまとめたのは○だと思う
他社の18-200を買った人間からすれば人気があるのは分かる

俺のようにそのうちに「今イチ」と思って
常用から外れるか、それ以上を求めることなく一生を終えるかは人それぞれ
40名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 09:26:23.48 ID:mj9Q74Hi0
>なんか使える絵が取れないなんて信じられない。ぼったくり

使うって何に使うの?
41名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 10:03:19.09 ID:y5eQMGGB0
B008と中古
B003どっち買ったら幸せ?
42名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 10:12:05.64 ID:BFPwZ832O
>>40
使うの意味がわからないの?

まぁ、全てを犠牲にしても、撮れればOKの使い方をするレンズだし
わからないから平気で使えるんだよな。

逆に、そこが気になってくると、文句を言わずに
使い分けるようになるよ。

こだわって撮りたい時用の良いレンズと
お散歩&旅行用の便利レンズみたいに。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 10:25:56.62 ID:mj9Q74Hi0
ん?
コイツが便利レンズだと理解できない人が
>>35みたいなレスをするんでしょ?
44名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 10:48:50.04 ID:qeyDByen0
中古ショップで現行機種の売れ筋聞くってカコワルw
45名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 20:45:56.72 ID:F6QrlzyO0
>>44
貧乏人いじめんなよwww
46名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 20:51:42.65 ID:sEnnUEFu0
>>44
41だが、俺に言ってんのか?
008か003の中古って、003のほうが評価高かったりするが、もう新品で手に入らないだろうから中古でって意味だぞ
47名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 21:20:08.10 ID:1fuh2MbY0
必死な貧乏人乙ww
48名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 22:14:05.41 ID:3YYOJtnE0
>>47
ここは
お前みたいな役たたずしかいねえみたいだなw
49名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 23:47:11.17 ID:F6QrlzyO0
>>46

>>44>>35に言ってんじゃね?
50名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 01:03:40.05 ID:0O7lg97w0
>008か003の中古って、003のほうが評価高かったりする

2ちゃんねるだと
他メーカーの工作員が必死に新製品を叩いているようにも思えたが。
常にageてたし。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 12:50:45.55 ID:jQpZd7y10
ペンタ用18-250たけー
2万で買った・・・
52名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 16:24:31.13 ID:hWpiBWN40
23-300買ったどー
これはよいお散歩カメラ
53名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 16:25:12.28 ID:hWpiBWN40
× 23-300
○ 28-300
54名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 16:31:27.18 ID:FY/FMEqV0
タム70-300とSIGMAAPO70-300との比較ページみっけたけど
APOなしとAPOありの比較無いかな。300mでどんくらい違うのか知りたい
55名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 12:06:39.13 ID:s0GKs+ZN0
>>26
これ広告記事じゃないの?
56名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 12:50:24.92 ID:BeFGif/00
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000015289.K0000183009

やっぱり新しい方が良いですか? AF早いのはどっちですか?
57名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 21:24:05.29 ID:k0sOkF+/0
AF速度ならシグマ
手ブレ補正ならタムロン
58名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 22:15:07.70 ID:8X2pUROR0
>>57
速い方がいいのでシグマにします
どうもありがとう
59名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 22:49:24.99 ID:a4BnwpRN0
久々にこのスレ来たB003持ちだが、B008が出たときにはしまった時期が悪かったと後悔したものだが、
なに?B008よりも勝ってる点あったの?
60名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 00:32:21.82 ID:8erTAnUsO
>>54
俺も気になる。よほどの逆光じゃないとわからんともきいたし
61名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 12:30:28.49 ID:NIv2qNlF0
似たような性能でダウンサイジングされていれば
十分スペック上がっていると思うが・・・
いかんせん価格差が有り過ぎだな
高倍率は写りがドヤコヤより機動性だと思うけど
62名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 12:55:41.52 ID:omJhHvTh0
粗大ゴミB003厨が必死すぎて哀れ
63名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 13:59:12.54 ID:NIv2qNlF0
俺008だけどキット2本分が1本でおさまるそれで十分OK
欲しいなと思った時に発売されただけそれで十分OK

5〜6万の高倍率に高い描写なんか求めない
008って商品としてこんなのでもこの位撮れますよって商品だと思っているから
それより旅行カバンに少しだけ余裕ができてジンワリ嬉しい

すぐに慣れたけど・・・
64名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 14:30:29.04 ID:NIv2qNlF0
古くからの友人に2人プロカメラマンがいるんだけど
この前たまたま仕事場で一緒になった時に
機材の話になってつけ刃の知識で能書きたれてたんだけど
俺のD3100+B008貸してみろ!!で
3人で同じ被写体撮ったんだけど、やっぱプロは凄かった
ど素人なりに疑心暗鬼になっていた008の価値をあらためて見直したよ
65名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 14:55:14.13 ID:kNWi4muP0
カメラはレンズ描写云々もあるが、結局は撮影技術や構図だよな。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 15:11:14.74 ID:AZRCWIotO
結局と言っちゃえばそれまでよー。
あれこれと機材を選ぶのも楽しみの一つやん。

お気に入りの道具を使って、楽しく撮れたら最高よ。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 15:29:01.42 ID:OcsbLEg1i
写真好きではなく、写真機好きやレンズ好きも趣味ですからね。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 15:29:28.78 ID:NIv2qNlF0
>>65
構図からなにから全く世界が違う
奴らのは作品なんだけど
俺のは記念写真なんだ

まあ最後にはおまえらそれで飯喰ってんだろ俺は趣味だ?とシメのセリフは吐いたけどね
69名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 20:02:29.32 ID:CRJvp/Z10
ああ、それを言わなければカッコよかったのに・・・
70名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 20:15:40.60 ID:8erTAnUsO
負け犬の遠吠え
71名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 20:26:49.09 ID:SC6Gg2oV0
負け犬のオーボエ ボエー
のAAはりてぇ
72名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 20:39:40.68 ID:JdziD+KQi
こういう便利ズームは一本買って使い続けるか、レンズ買い足してって使わなくなるかの二択だよね?貧乏性な俺には買えん。。。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 20:47:29.74 ID:SC6Gg2oV0
買い足ししたくなるって時点で貧乏性ではない。
でもRAWで撮って好みに追い込んでから考える。
それからでも遅くは無い。
ひとの悪評は、売らんがためということ。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 21:08:21.01 ID:bOwfoIpD0
>それを言わなければカッコよかったのに・・・

カッコいいって何が?
75名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 22:18:29.66 ID:B8opiK8R0
>>68
同じ機材を使って
プロとアマでどれだけ差があるのか知りたい。
是非写真をアップしてくだされ。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 00:05:45.34 ID:NIv2qNlF0
>>75
特定の個人のポートレートの為、
アップはご勘弁を
自分への戒めと意識の向上の為に
プリントして部屋3枚並べ飾っています。

普段、動モノを撮っている連中ですが
静モノもライティング機材など全くない自然な状態で瑞々しく、一方は静物ながら躍動感があり、素人目ながら彼等の光の読み方や被写体への些細な配慮に感心しました。
データだけ見ると大差無いんですけど
写真て不思議ですね。

改めてハマり直しています。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 02:29:14.39 ID:j6GIMyrz0
やめてくれよそんなに褒められても困るまぁ〜
78名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 10:21:55.25 ID:bjqlPaXVO
見たモノを見たままに撮るのも写真だと思うな
芸術性を高める為にわざとライティングしたりフィルタで加工したりもいいかもしれんけど
ぼくが極力ストロボをたかない主義なのもその辺のこだわりもある
79名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 12:47:23.90 ID:H2PRoAfFO
ぼくも初めはたかない主義だったけど、少々暗い所でも感度を上げたくなかったり
どうしてもSSを稼げないときは、外付けのストロボをバウンスさせて使ってるよ。

直にあてるのとは違って、上向きだと、ほんとに自然な感じで撮れて
正直ビックリした。

なんでもっと早く買わなかったのだろうと思ったくらいよ。

明るいレンズで絞りを開けて撮るのもいいけど
この写り具合なら、ストロボもありかなって思ったよ。

内蔵ストロボは、今でも使わないけどね。

こだわりって、モノの見方によっては、動くものなんだなぁとも思った。

室内での撮影や、結婚式では、ストロボの効果は絶大だよ。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 00:38:04.31 ID:suNwomPH0
>>79
その気持ちよく分かるなぁ
俺も初めてバウンスでたいた時は驚いたもんなぁ
81名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 11:29:18.04 ID:wa4zWbCE0
おれもおれも。バウンズすげーって。
フラッシュ焚きたくなくって、高ISOノイズと薄いピントで苦労してたのが阿呆らしくなった。
まぁ、いまは切り替えてあり、なし両方にしてるけど。

高倍率の暗いレンズでも部屋撮りするには、バウンズフラッシュ必須だと思う。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 18:02:44.44 ID:2sjsPGZa0
おれはストロボが電池切れで内蔵フラッシュにしたんだが
改めて優秀さを思い知ったよ。頭のした両側に変な陰も出ないしね
83名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 12:27:10.44 ID:LDpR4DZh0
>>82
天井バウンズしかしてないんじゃない?
斜め後ろ壁バウンズとか、真上でもフラッシュの後ろに反射板付けるとかすると、
もっと自然になるよ

直射にサンパックのでかデフューザーもなかなか使える
84名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 16:50:13.80 ID:A9cOxYTR0
>>79
内蔵は、多灯のマスター側にしたり、ポートレートで目にキャッチライト当てるのに便利。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 19:39:26.96 ID:ab0UaEtw0
ストロボスレになりました。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/05(火) 14:39:00.09 ID:v8Zz5qiG0
便利ズームなだけあって便利なスレだな。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 05:57:01.38 ID:v9eG4X010
歌さんに座布団工場一件w
88名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 17:16:42.48 ID:7cLQnRKgO
008買ったやつうんこ以下、003買った方神以上
89名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 17:54:56.56 ID:0rgQAMnf0
003と008を買ったオイラは普通の人??
90名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 18:07:02.09 ID:E3AKJrpz0
目糞鼻糞。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 18:11:54.31 ID:7cLQnRKgO
>>89
中立の立場からインプレやって勝敗決めてくれ
92名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 18:52:56.13 ID:0rgQAMnf0
>>91
正直JPEG撮って出しだとたいして変わらん
テレ端ワイ端でグダグダになるのも一緒だし
筐体の個体差もあると思うがAFの喰いつきは008の方がいいね
逆光耐性も008のが上かな
山をハイキングしながら撮影する機会が多いので008付けっ放しだね今は。
一回買った物を中々売れない性分だから持っているけど003は防湿庫の肥やしになっている。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/08(金) 12:37:30.39 ID:p3WgF27SO
>>92
周辺光量落ちは?
94名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/08(金) 15:08:37.70 ID:RQ9IzVdU0
便利ズーム使ってるやつは馬鹿だとしか言いようが無い。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/08(金) 15:12:34.39 ID:yTXU+xyU0
月に500かせぐプロもつかってるよ。

まあ馬鹿かな 笑
96名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/08(金) 22:54:06.16 ID:9mPTl86Q0
500ウォン?
97名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/08(金) 23:02:42.37 ID:+OhY+z1K0
>>93
微妙に003の勝ちだけど、どっちも暗いからオイラは気にならない。
個人的主観の表現だから参考程度で捉えてもらえると良いのだけど…
008が光量が落ちているというのでは無くて003の方が落ちが少ないって言う方が妥当かなぁ?
純正品の高い品に比べればやっぱダメだと思うけど高倍率なら及第点ではないかな

便利品になんやかんや言う人多いけど、
オイラの用途だとクソ重たいレンズ担いで山登れないから全然OKだよ

芸術性を追求するなら無いとは思うけど
趣味性で楽するなら良い品だよ。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/08(金) 23:06:59.98 ID:9mPTl86Q0
18-300mm F2.8まーだー?
99名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/08(金) 23:11:31.29 ID:IXy3EzYI0
>>98
ん?、それは別名46サンチ砲では?
100名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 01:45:34.84 ID:+lCUAeXF0
16-200/3.5-5.6とか技術的に無理なのかしら
101名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 02:17:31.90 ID:Ka+f/jDT0
>>93
もう一つ参考データとして、
オイラの008見て友人がマネして最近買ったんだけど
筐体の個体差もあるとは思うけど、試しに付け替えて撮ったんだけど
帰ってからモニターで確認したらオイラの初期モノよりも周辺光量落ちが少なかったよ。
003レベルかなぁ?VCの効き具合もオイラのはグワングワンして効きすぎてブレてんじゃないか?って感じだけど
友人のは幾分緩く感じたよ
工業製品だからマイナーな仕様変更しているかもね。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 06:41:43.89 ID:78Rkl+VV0
>芸術性を追求するなら

レンズ性能と芸術性は関係ないのでは
103名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 15:05:08.26 ID:Ka+f/jDT0
>>102
そうだね
104名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 10:16:27.62 ID:dIPWp2SG0
フォーサーズの18-180が望遠側でかなり早くからグーっと暗くなるのが堪らん。
マウント問わずこいつはなかなかいいぜ!という便利ズームは無いものか(除く壊れたら即全損扱いのパナライカ)
105名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 10:34:47.70 ID:cOH5C+HxP
>>104
> (除く壊れたら即全損扱いのパナライカ)

詳しく
106名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 15:12:24.99 ID:RB8W//OlO
>>102
芸術性って、良し悪しを一言では言い表せないけど
レンズの性能に関係ない訳じゃないよ。

なんとなくでもいいから、わからないかな?

円形絞りで、光源のボケ味を美しく表現とか?いろいろ。

このスレの便利ズームは、表現をどうこうよりも、便利さが一番だから
芸術性とはまた違う方向に特化したレンズだと言いたいんだと思うよ。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/12(火) 03:35:23.30 ID:NFew4Xph0
>>106
代弁ありがとうございます。
上手く表現できなかったけど、そういう事を言いたかった。
むしろ適切な表現としては描写力がある無しによっての芸術的表現の幅の広さとでも言うのかなぁ?
108名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/12(火) 04:51:33.96 ID:F7J1L9Gi0
表現つーか、その作品の軸足をどこに置くかじゃね?
便利ズームでつまんない作品しか撮れないってわけじゃ
ないと思うし。撮ろうとする作品に対して、レンズそれぞれの
癖とか限界とかで向き不向きはあるとは思うけど。

109名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/12(火) 10:15:32.34 ID:t1SPmXs/O
そうそう、便利ズームでも楽しめる。

車で例えるなら今流行りのミニバンかな。
乗り降りしやすくて燃費もいい、人も荷物もいっぱいのって
運転もしやすい。

しかし、走りを楽しむとなると、それに特化するように性能第一で作られた
高価なモデルには到底かなわない。(明るい通しズームや単焦点)

様々な制約から解放され、芸術性にもこだわりをもって作られる。

芸術性を求めると、便利ズームじゃ、表現できる範囲がせまい場合がある…
そう言う事じゃないかしら。

ミニバンでサーキットを走るようなものかもしれないよね。
一応走れるけど、スポーツタイプで走る方が、気分も盛り上がって、走りやすいでしょう。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/12(火) 11:04:31.68 ID:vlDjkdgC0
ミニバンブームは終わってますよ。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/12(火) 13:10:05.96 ID:0ngUHA020
>>110
おまえバカだろ。
だまってろカス。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/12(火) 13:17:41.04 ID:b+azHMc90
芸術かどうかは知らない。それは人の部分で、機材スレから外れてると思う。
が便利ズームのほうが
決定的瞬間に遭遇したとき対処しやすい気がする。
反応速度が莫迦早いコンデジが更に場合もある。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/12(火) 13:19:11.64 ID:b+azHMc90
>コンデジが更に場合もある。
あら失礼。
更に適している場合もある。でした
114名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/19(火) 11:16:16.94 ID:sEYf+aT80
よくわかってない初心者ですがSIGMA 18-200mm買いました。フルサイズ換算で300mmちょっとをカバーしてるから、
まあそのへんまで行ってれば大丈夫かな・・と。EOS Kiss X4なのでISO上げまくればなんとか撮れるし・・。
カタログやHPではまだ更新されてないですが、Canon用のマウントでもすでにHSMになってますね。
これから買う人はちゃんと確認してからが吉。価格.comの掲示板でも話題になってました。
キットレンズのギーギー言うのと違ってククッとピント合うのはイイんですが、
ズームリングがやや小さく、さらにピントリングにちょっと指が当たってAFの邪魔をしてしまうことがあるのでコツがいるかも。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/20(水) 12:23:42.16 ID:iUY+8CLq0
よくわかってないといいながら結構詳しいな。。。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/20(水) 12:32:13.04 ID:V3jJ+x+WO
詳しいって言うか、使ってみた感想だろ。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/20(水) 16:28:08.41 ID:5bA5kib/i
>>114
手ぶれ補正、ほとんどきかないでしょ?
118名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/20(水) 21:33:20.31 ID:Ag6znRHf0
>>114
かなり前からHSMじゃなかったか?
119名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/21(木) 01:24:19.26 ID:r+jqXPIT0
>>117
比較対象がないので良くわからないですが、望遠端で手ぶれ補正スイッチをON/OFFしてみてファインダー覗くと
手ぶれ補正きいてるなーっていうのは見えます。

>>118
価格.com見る感じだと今年3月くらいからHSMのが出荷されてるみたいですね。
っても、店舗には非HSMの在庫もまだ残ってるんでしょう。僕が買ったヨドバシも展示は非HSMでした。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/21(木) 10:22:22.19 ID:h7iNv68X0
え、4年くらい前のレンズじゃないの?
121名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/21(木) 22:33:40.08 ID:r+jqXPIT0
そうです。

ニコン用は昔からHSMがあったのですが、
なぜかキャノン用HSMは今年3月くらいから出回り始めたみたいです。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/21(木) 23:24:02.43 ID:NQ9kipp60
俺の買ったときはキャノン用はHSMじゃなかったなぁ

テレ端付近の画の眠さがどうしても気になって、
最近はほとんど使ってないから、
HSMと聞いても買い換える気にはならんな…
123名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/22(金) 00:44:36.97 ID:tX540Klv0
便利ズームで入門して沼にはまるパターンですね。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/22(金) 12:44:11.06 ID:kba0PtMmO
便利ズームなんてそんなもんよ。

始めは嬉しくて使うけど、画質が気になりだすと
だんだんと使わなくなってくる。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/22(金) 13:26:28.86 ID:uFiCBrYY0
沼にはまるやつはどこから入ってもはまると思う。。。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/22(金) 15:01:03.01 ID:IJoldfys0
画質って売るほうにしてみれば便利な言葉
AF動作もっさりでも画質良い
AF駆動音少々大きいけど画質は良い
開放F値は暗いがテレ域でも四隅まで解像して良い画質とか

一気に弱点まで覆すかのような「良い画質」
なんだか言葉の魔術だな
127名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/22(金) 18:13:04.72 ID:0vRFuhy0O
>>122-124
なんという俺
18-200でもう便利ズームは買わないと決めたものの
tamの18-270が良いよと聞くとまた興味がわいていたりするw
128名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/22(金) 19:37:05.56 ID:kba0PtMmO
そう言う場合は、画質どうこうよりも、無意識のうちに
便利さを求めてるのかもしれないよね。

便利に使えてこその楽しさなんだと思います。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/22(金) 20:01:11.45 ID:LcsSTbyp0
>>127
APS-C用の高倍率ズームだと
ちょっと古いけど
シグマの18-200 OS HSMが
画質も高倍率ズームにしては良いし
値段も安いし、手振れ補正も付いていて
まあまあ良いと思うけどなぁ

130名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/22(金) 20:14:19.01 ID:LcsSTbyp0
>>128
俺も高倍率ズーム使いだけど
たまに単焦点つかうと、やっぱり良いな
と思うよ、でも常用までいかないな

人は、性能と利便性を天秤にかけると
両者に余程大きな差が無ければ、利便性を
選ぶ率の方が高いしなぁ、オーディオCD
とアナログレコード見たいなもんだな
131名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/22(金) 23:15:11.67 ID:Re/ab7i90
>>130
言いたいことはわかるが、
普及価格帯の機器で再生するなら
音質もCD>レコードじぇねーか?
132名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/23(土) 10:17:38.79 ID:sRPy9A2z0
>>131
そうだよ
だから人は安くて便利な方を選ぶのさ
133名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/23(土) 17:09:33.09 ID:+R6gwMWe0
ソコソコの値段で細かいところあら探ししないのなら、
アナログ音源<CD<デジタル配信

カメラも
フルサイズに単<APS-Cに便利ズーム<コンデジ<人によっては携帯
ってなっちゃうよなぁ
134名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/23(土) 18:49:56.59 ID:F5D8mfNIi
>>133
ハズレじゃないね

もし仮にデジイチより高画質でボケ味も
良くて、描写もデジイチより良くて
高感度も良いコンデジが出れば
普通の人はみんなコンデジ買うでしょ

殆ど全ての面で、デジイチを上回る
コンデジが有れば、バカでっかいデジイチ
持つ必要性自体が無い

でもそうじゃないから、利便性を重視
するか、より一層の高画質を追求するか
色々な考え方が有って住み分け出来てる

俺も一眼レフ使いだけど、ちょっとした
スナップなんかじゃコンデジ有ればあれば
と思う事もあるよ。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/23(土) 19:42:33.83 ID:Zn1POo9lO
ぼくもそう思うから、最近コンデジを買ったよ。

小さくて軽いし、サッと取り出せて
すぐに撮れるので、かなり便利。

欲しいと思ってるのなら、今は安いんだし
買ってみたらいいよ。

昔のと比べると、最近のコンデジはすごいよ。
かなり進化してて、結構使いやすい。
液晶画面も綺麗だし、AFモードも多彩だし
正直驚いたw

画質は、デジイチと比べるとあれだけど
あのコンパクトさはすごい、どこへでも持っていける。

欲しいと思ってるあなた、コンデジはほんとにオススメだよ。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/23(土) 20:11:25.92 ID:jpAX55m00
コンデジも持ってるけど
F100fd辺りで時間が止まった。最近のは見てない。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/23(土) 20:56:25.44 ID:sRPy9A2z0
>>133
デジタル配信は圧縮掛かってるから
多少なりと劣化してるよ

CDは16bitリニアPCM無圧縮だから
CDの方が品質は良いはずだが
エラーレートが意外と高いから
所謂高級オーディオCDプレーヤーじゃ
ないと、良い音は出ない。

でもデジタル配信の方が手軽で
ブレーヤーも携帯電話で済んじゃう場合も
有るし、ちっこいステレオイヤホンなんか
じゃCDとデジタル配信の音質差なんて
分からんでしょ

そら一般市民は
お手軽お安いほう選ぶでしょーよ
138名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/24(日) 14:57:56.92 ID:HtzJjc8U0
あなたは一般市民じゃないの?耳の肥えた特別なお方ですか
139名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/25(月) 15:50:28.30 ID:rZrrSjTX0
 A17かった
とりあえず装着してみた以上
140名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/25(月) 22:54:53.43 ID:n2cFU/Wc0
>>137
> >>133
> CDの方が品質は良いはずだが
> エラーレートが意外と高いから

針飛びするぐらいディスクが痛んでない限り
エラー訂正は正確に行われる。その辺は価格差関係なし。

価格による音の違いは、メカ・デジ・アナの電源の分離や
ノイズ対策、DACチップとアナログ回路の差異のせい。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/26(火) 01:20:21.98 ID:7TFouK2HO
本当は200ミリとか300ミリの望遠ほしいけど、あんなバカでかいの持ち歩くのはつかしいから、高倍率買って現地で伸ばして使うって人多いと思う
やっぱでかレンズ持ち歩くの羞恥プレイや
142名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/26(火) 01:29:58.49 ID:5h4nFLBw0
最近じゃ一眼レフ持ってること自体が恥ずかしい。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/26(火) 08:41:40.12 ID:A+boXNwS0
>>141
鏡見たら、もっと恥ずかしいものが見られるじゃないw
144名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/26(火) 10:15:35.82 ID:7TFouK2HO
>>143
ん?
鏡で肛門見た事あんの?w
145名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/26(火) 12:38:56.56 ID:WdSsL0bXO
>>141
本当に欲しかったら、思い切って買っちゃいなよ。

言うほど誰も見てないから。
使用に際して、周りに迷惑をかけないようにしていれば
堂々としてていいんじゃないかしら?

現場で使った事ないのに、人目を気にしすぎるのもあれだよ。

バイク板でも、原付なのに、フルフェイスのヘルメットを被って乗るのは
やっぱり恥ずかしい…、ってのがあるよ。

人生は短いんだし、楽しまないと損だよ。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/27(水) 23:27:32.09 ID:JiCeUOtm0
タムの高倍率ズーム18-200mm画質はあれだが便利だよ。

高倍率ズーム+タムキューで朝から出かけて、夕景まで楽しめてる。
(間に花もランチも鳥も風景も建物も撮る)


ミラーレスを入れるのも考えてるけどな。
レフ機には高いレンズ付けっぱなしで画角やシーンを補うようにミラーレス使う。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/27(水) 23:47:48.03 ID:wsS+Omkr0
俺は残念ながら高倍率とタムキュー売った。
気になるところがあると使わなくなるわ。
名の栗60mm 24-70mm 70-200mm が正妻の座に収まってる
148名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/28(木) 04:48:35.77 ID:pBzGu93EI
電車とレンタサイクルで>>147のようなセットいけますか?
記録に残すのもやはり綺麗な方がいいですよね。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/28(木) 10:09:15.78 ID:P4Cg/CYFO
>>147
そうだな、オレも売ったよ。

便利だと喜んで使うのは、ほんとに初めのうちだけで
気になる所が出てくると、だんだん使わなくなるよね。

みかけの便利さと引き換えに
大切な物を見失ってた気がした…。

>>148
いけるよ。
斜めがけだと重いと感じるから、リュックの方がいいと思うよ。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/28(木) 10:19:44.25 ID:mnIUDUKA0
ひとりならおkじゃね>>148
子供とか連れの荷物は勘弁してもらえるなら。
ちゃり移動は疑問。
ボディ、スピードライト含めると異様な重量になるはず。
休憩ばっかりすることに…
151名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/28(木) 11:40:59.06 ID:gCDWxtAK0
>>148
人それぞれなんで、147セットと同じ重さの水をペットボトルに入れて持ってみて試したらいい。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/28(木) 12:19:07.91 ID:yDz0MQBh0
CF 14g 
エネループx4 103g
SB900 415g
AF-S24-70mm 900gフード含まず
AF-S70-200mm 1.540g フード含まず
AF-S 60mmMICRO 425g フード含まず
D3s 1240g
EN-EL4a 175g
バンガード バックパック UP-RISE46 1.925g
合計 6.737g フードとクロス入れても、ギリ7キロ以下で済みそうです。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/28(木) 20:23:12.88 ID:TI+DmT350
>>147
24-70を17-55に代えればうちのスタメンと一緒。
DXならこの3本で必要十分。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/28(木) 22:27:38.77 ID:/5yGddImO
高倍率と標準ズームのまん中で中倍率ってないかな?
その代わり画質もまん中
18―90で5倍ズームやけどどう?
155名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/28(木) 22:30:09.96 ID:7G3liZXR0
>>154
そういったのって、各メーカーに今まで山ほどあるよ。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/28(木) 23:01:49.83 ID:mnIUDUKA0
APS-C
AF-SDX18-105mm EF-S18-135mm
sigma 18-135mm
フルサイズだと 
Tamron 24-135mm 
Canon 24-105mm 28-105mm 28-135mm
Nikon 24-120
157名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/28(木) 23:24:53.56 ID:MHJ4IWP00
B008買って沼を見て、単に走ってしまった。
結局シャッターチャンスを逃さないようにB008と、
高画質で残したい欲求のために単と2つ持ち運ぶはめに…。

一本持ちへの割り切り方を教えてください…。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/28(木) 23:31:17.88 ID:zADwC8gK0
>>157
どっちか落として割っちまえw
159名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/29(金) 00:05:28.98 ID:TIIzPyerO
高倍率をバカにしてる人は工業製品を知らない人だな
ここ10年でレンズ界で最も進化した部分と言えば手ぶれ補正と高倍率だろ
進化したってことは開発に多くの時間と金と人を投資したんだよ
レンズの構成、カムの動きなどなど
いかに画質を落とさずに倍率を上げていき、さらに大きく重くならないようにする
大変な苦労があったはずだ
何回も何回も設計図書いてやり直して試作してやり直して
そういった部分を評価しても良くない?
昔からある単とか標準ズームなんて陳腐化された技術の集まり
なんの苦労もなく前からあったやつを今日も明日も作るだけ
悪いとは言わんがあまりにも高倍率を画質のみで糞扱いする流れが続いたからつい
160名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/29(金) 00:20:06.87 ID:zM40m20i0
B003を買おうと思うんだが、AF音はうるさくないかな
161201:2011/07/29(金) 02:28:56.32 ID:/mBJpoYO0
>>159
画質を求めて一眼買ってんのに、画質を重視すんのは当たり前だろ。
画質無視していいなら、高倍率コンデジの方がいいわ。30倍ズームあるし。

って言ったら、いや一眼の方が画質が...って言うんだろ?
結局画質なんだよ一眼は。
画質求めないなら、そもそもコンデジの方が優れてるんだから。

だから、高倍率ズームレンズであっても、より良い写りを求めるのは当たり前。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/29(金) 03:54:19.82 ID:uf+wjMTe0
>>161
D700+タム28-300mmVCでちょくちょく使ってるけど、コンデジと比較したら
比較にならんぐらい全然マシでしょう。
まぁ、気合入れるときは単焦点使うけど。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/29(金) 08:02:39.77 ID:3E1RmwKFO
>>161
同意。

高倍率はバカにはしてないけど、ジャンルの一つなだけだよね。

やはり、無意識のうちに画質を求めてしまう。

今は、一眼とコンデジの二台体制になった。
コンデジなら割り切れるが、高倍率の画質は…
だんだんと割り切れなくなってきた。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/29(金) 10:02:53.20 ID:j/QQWxgU0
キヤノン EF24-105かEF-S17-55F2.8,EF70-200F4isとsigma120-300OSHSM
が正座だがタム28-300VCじゃないと撮れない写真があるから残してる。
シグマ18-200OSは1万で売ったorz 買った時は6万払ったのに。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/29(金) 10:14:29.26 ID:2TCwcwgd0
>>164
シグマの18-200は手ぶれ補正がダメだから売って正解だよ。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/29(金) 11:07:20.39 ID:cWlMhc6/0
非純正はそこがね、がっかりだわな。
マップカメラは中野よりは買い取り額がいいから
最近は箱送ってもらってもっぱら新宿でお願いしてる>下取り
167名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/29(金) 11:33:59.45 ID:2Q1rDgeLi
>>165
手振れ補正はそうかも知れないけど
画質は純正18-200より良いと思うけどなぁ
168名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/29(金) 11:38:59.98 ID:2TCwcwgd0
手ぶれしてたら画質もへったくれもないからなー。
タム18-270にして歩留りは上がったよ。
169148名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/29(金) 13:40:50.01 ID:pe43oGaVI
チャリ電車使う>>148だけど
7kgはすごいなw

チャリもあんなピチピチ着て乗らないし、
デジイチも、カメラに命捧げましたな風貌にするつもりないから
高倍率か、広角から100mmあたりまでのレンズがあればいいかな。
望遠諦めるなら旅先で見つけた鳥とか取れない程度だし。

APS-Cの話題で申し訳ないが。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/29(金) 18:03:32.31 ID:JMJjPNLWi
>>168
んー
まぁそうだけどね
SS遅い時が多いんじゃない?
171名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/29(金) 18:49:43.94 ID:d2RhucSZ0
標準ズームと望遠ズームを1本にまとめた高倍率ズームは売られているが、
標準ズームと超広角ズームを1本にまとめた高倍率ズームは売られていない。
10-55mm F3.5-5.6で手ブレ補正付きのような高倍率ズームレンズが欲しい。
(ズーム比が5.5に過ぎないので高倍率とは言い難いかもしれないが)

望遠不足でも画素数が減るのを我慢すればトリミングで何とかなるが、
広角不足だと撮れないものはどうしようもない。
(スティッチは面倒だし、うまく繋がらないこともある)

風景メインの撮影では、超広角ズーム域と標準ズーム域をレンズ交換なしで
行き来したい。どこかのメーカーが発売してくれないかな。

172名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/29(金) 19:12:01.71 ID:3E1RmwKFO
それは便利だね。
超広角〜標準か…

多分、レンズ特性がそれぞれで違うから、難しいんじゃないかしら。

超広角は、広角くらいで収めないと、歪みがすごく出るみたいだし
多分、発売されたらされたで、周辺がぁーって文句が出そうな予感…。

難しいよね。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/29(金) 19:59:41.02 ID:XytVfRJfI
超広角ー広角か。
カメラの機能も合わせて
ここからはトリミングになりますがいいですか?
みたいなのがあっても面白い
174名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/29(金) 20:07:27.12 ID:Fx5XqbhZ0
べつに面白くはないな
175名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/29(金) 22:21:37.31 ID:TIIzPyerO
A18とB008はどっちがきれいに写る?
176名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/29(金) 23:15:53.02 ID:JK2UL9Bu0
スレタイとご自分の書きこ>>159
177名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 00:13:32.51 ID:TW6kFek6O
>>176
高倍率同士の対決だよ
178名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 01:46:37.29 ID:ausNIih50
>>156
CN以外だと
DT16-105mm smc PENTAX 18-135mm
ZD12-60mmあたりも
179176:2011/07/30(土) 09:47:16.15 ID:xNV/5ALe0
>>177
見誤ってました。失礼。
最新の画を出すほうに期待したいけど、いい勝負だと思います。
駆動音無しの静さと、強烈VCによる手振れ補正は魅力的 重さは一緒だね。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 12:00:24.06 ID:U6wZdsvq0
>>179
そうは言うけど
A20の周辺画質の酷さは
我慢出来ないぞ
181名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 12:28:04.50 ID:4sId6jkm0
182名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 17:36:32.83 ID:E5DNaxnYI
標準ズーム(キット)→50mm単F1.4→高倍率ズーム→90mmマクロと持ち物が増えた

高倍率ズーム持つまで
・望遠使ったことがなかった(知らない画角があった)
・広角で近付く、望遠で離れる、どう違うかを知らなかった

使ってみたら山を撮ったあとすぐ水鳥を撮ったりとか瞬間瞬間が楽しい!!
浅い感想すまん
183名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 20:50:08.01 ID:lqnFX/FJI
続き
で単焦点レンズ使う前に
高倍率ズームで構図と焦点距離、立ち位置をしっかり決めて
撮った画像データを基に撮り直してる。

APSCで最初の単焦点が35mmならまた違う方向に進んだかもしれないが
高倍率ズームを使ってからの方が構図の勉強してるw

写りはそこそこだからコレ使ったからこそ
標準ズームの良いものを欲しくなったし、
被写体と使いたい焦点距離が見えてきた感じだ。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 23:11:58.53 ID:c6EzQMwZ0
ま、キヤノンで便利ズーム買うなら、ポイント利用するなりして撒き餌レンズもいっしょに買ってみて欲しいね。
目糞鼻糞って表現や、便利ズーム使う上での割り切り方がわかっていいと思うよ。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 02:17:40.02 ID:AFWOl3Kpi
デジタル一眼ってレンズの善し悪し出るだけの
センサー乗せてるんだから、あえて高倍率にして醜態見せる理由はないね。

利便性以外で(画質、発色、解像度)どれか一つでも納得出来るものがあれば
使いようがあるけども、全部だめなら使う気にならんわなw
186名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 07:09:24.18 ID:TBTKd8PL0
君も結婚して子供ができれば便利ズームが必要になるんじゃない?
187名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 08:34:58.95 ID:PoiPHD/yI
彼女もカメラ持ちだけど一緒に出かけるときは俺も軽装備にする。
便利ズームというより〜80mmぐらいまでのズームでいいやと。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 09:41:58.09 ID:TZHlOObxP
子連れだと持ち物が増えるから普段はS95やP7000選んじゃうな
普通サイズのコンデジにも15倍なんてのが出てきてるし
運動会や発表会に70-300、旅行に18-70つけて持ってく程度で満足
189名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 09:54:56.59 ID:Ejux0INyI
コンデジならミラーレスにするな。
奥さんにもオートで撮ってもらうんだが
ピントがどうなるかヒヤヒヤするw

190名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 10:25:52.94 ID:pL4JKnMD0
>S95やP7000
似たようなの持ってるんだね。>>188
どう使い分けるのかな?奥様と別行動のときとか。

そういうときは端から軽量一眼で>>189
191名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 10:36:49.36 ID:tH9X7gTJi
>>190
軽量一眼て、どういうの?
子ども寝ちゃっておんぶで帰るときは前にかけて、
泣いてグズったらだっこでカメラ後ろにかけるけど
ミラーレスでも心配w
192名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 10:47:56.46 ID:pL4JKnMD0
おんぶ抱っこか。たいへんだ
バギーはもう利用年齢じゃないのかな。
手回り品含め一眼(kissXシリーズ)など収納
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091218_336811.html
193名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 15:33:48.62 ID:jRGnGxBjO
ソニーでタムの008買うくらいなら18―250買った方がいいですか?
194名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 16:04:07.92 ID:xzm3n13iI
発色違うから好きなほうをどうぞ
195名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/01(月) 00:15:55.56 ID:oFKFc+gk0
>>161
画質ねぇ。

俺は
・被写界深度の浅さ
・高感度の強さ(ある意味画質?)
・オートフォーカスの速さと正確さ
で一眼使ってる。普段は便利ズームつけっぱ。
便利ズームでも、コンデジと比べればずっとボケるし。
さらにボケが欲しい時なんかは、単焦点とかf2.8ズーム使うけど、
普段は18-200つけっぱだな。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/01(月) 02:46:40.42 ID:3S4dYHKh0
>>193
AF音は全然違う
197名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/01(月) 11:18:07.48 ID:2qpXSrLf0
コンパクトデジカメじゃ
思ったとおりにさくさくと残せないから1眼デジカメ使っている
思いのとおりに出来るのであれば即コンパクトデジカメにする
今日、明日からでも換えていい。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/01(月) 11:54:00.75 ID:kl3HehOR0
>>197
一瞬のシャッターチャンスには
一眼レフの方が断然強いよな。

コンデジはコンデジで良い所もあるけど
結局は適材適所じゃないかな。
199名無しCCDさん@画素いっぱい:2011/08/01(月) 12:33:02.81 ID:YdIEoindI
取り出してシャッター押すまでの時間ってのもあって
コンデジのほうが早いケースもあるよ
200名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/01(月) 12:49:20.20 ID:OKSe5CJpO
おぉ、早撃ちのガンマンみたいだねw

さっと取り出して、素早く撮影か…。
確かにそうだよ、オレはそうしてる。

最近、一眼とコンデジの2台体制にしたから、便利さうp
この流れも静かに見守っているよ。

一眼を手に入れた直後は、コンデジなんてーと思ってたけど
今はちょっと考えが変わってきた
ほんとに適材適所だよね。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/01(月) 15:27:18.20 ID:dpN2f9ds0
おれはせっかちなんで、コンパクトカメラは無理だとおもってる。
究極の楽チンカメラは1D系やD3sなどトップレンジだと思う。
撮りたいときに持ってさえいれば大差ない(俺の場合)
両手で構える1眼は構図決めも何をやってもコンパクトより納得の絵柄が
収めやすい。
コンパクトは結果が不満で撮り直しばっかりで軽さよりこの面倒が嫌
202名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 10:39:06.06 ID:lGssFKLI0
コンパクトデジカメってケースに入れたくなる
頑丈なのって防水機能のごつい奴とか
最近気になるのは速写ストラップ ちと高いが 今売れ切れで入荷マチ
http://shop.vic2.jp/item/31293.html
203名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 14:31:06.07 ID:x4upNieEI
キットレンズより写りが良く、
なおかつ2万台半ばならいいんだがw

要はキットレンズからの〜買い替えで2.8レンズ に行くか、
焦点距離伸ばすか、寄れるのにするかのバリエーションのなかに
高倍率が食い込んだらいいな
204名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/03(水) 09:04:13.09 ID:Y1RD7eUF0
タムロンがお勧めだな。
A16とA09
205名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 11:46:39.52 ID:6n8FO00SI
キットレンズからタム18-200移って別に解像度上がってないが発色がイイ!!
それまで望遠使ったことなかったし、これなら無理矢理マクロっぽくもならんことはないし

これからどんなレンズ欲しいかの指標になったわ〜それなりに感謝
206名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/05(金) 00:52:08.96 ID:YJZ/dDjgO
中倍率なら画質も標準ズームと高倍率の間くらい?
207名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/05(金) 07:53:53.84 ID:9O8UiJTKO
純正品だったらそうなるよ。

倍率が低いほど写りは良くて、大口径&明るく高額になってしまう。

社外品だと、低倍率でも安いから、それなりにしか写らなくつ
ガッカリするかもよ…。
やはりそのあたりは、値段相応かな。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/05(金) 09:09:14.87 ID:QvU8YnzE0
プロです。学校写真のときにはD700に中古で買った手ブレなしタムロン28-300mm使ってます。中古で1,5万位でした。
カメラ好きの先生に見つからないかとヒヤヒヤしながら…w
209名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/05(金) 10:23:39.85 ID:XvqY8HA70
210名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/05(金) 21:50:23.21 ID:ipKTM1/50
>>208
手ブレなしタムロン28-300mmと言うと
A06かA061ですかね?、そんなに悪い
レンズじゃないと思いますが。

211名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/05(金) 22:58:00.76 ID:YJZ/dDjgO
プロもつこてるタムロン高倍率!
212208:2011/08/05(金) 23:24:49.29 ID:bBMNrJgE0
>>210
レンズ見たらA06と表記がありました。
かなりコンパクトなのに周辺光量落ちがあまり目立たなくて不思議。
200mm超えた辺りから解像度がかなり落ちますが、絞って使ったり、DXモードにクロップして使ったりと工夫すれば割とイケてます。
本当は純正の28-300mmが欲しかったけど、こういったレンズは安い仕事のときにしか使わないんで、コスパに優れためっけもんのレンズでした。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/06(土) 01:32:07.01 ID:zv2YnY8W0
>>212
A06だと、コーティングがデジタル対応じゃないですから、逆光に少々弱いかもしれませんな。

私はA061使ってます、F2からF3やF6、デジだとD一桁までカバーしちやうフトコロの広さはなかなかです。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/06(土) 10:47:59.80 ID:0RqJqmSx0
NEX-5にはどのレンズがオススメですか?
215名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/06(土) 11:08:46.01 ID:niyeowyU0
216名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/06(土) 11:11:15.62 ID:niyeowyU0
この組み合わせカッコいい
http://twitpic.com/1t7trx
217214:2011/08/06(土) 22:28:13.99 ID:gHJiSbJp0
>>215
ありがとうございます。
こんなこともしてるんですね。

>>216
これは…すごいですね。
本体がよくわかりませんね〜
218名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/06(土) 23:09:41.23 ID:WEuQGww/0
コンデジをサブでってよく言うけど、画質とかピントの合い方が違いすぎて結局サブはあまり使わなくないか?

LX3をサブにしてたけど、高感度画質があまりにひどいので、サブをNEXに変えたよ。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/07(日) 08:22:59.96 ID:jlRXhxYq0
サブは同じの2台だろ。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/07(日) 10:08:29.32 ID:oikrP8JJ0
221名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/07(日) 13:39:06.24 ID:1a2+fCa60
x4でシグマの18-200つけて街ウロウロ撮影してたら、そのときはなんの問題もなかったんだけど
次の日になったら背筋が痛くなった・・・。やっぱ重さって効いてくるんだなあ。1.2kgくらいか。
ダンベルで鍛えるとか腹筋背筋するか。。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/07(日) 14:19:06.36 ID:KiqYE33m0
体力の落ちてきた爺さんは大変ですな。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/07(日) 15:14:42.70 ID:/vCZcaRL0
そんなもんで重いなんて言ってると、画質のいいズームレンズはもっと重たいのがゴロゴロしてるし一眼レフ向いてないんじゃない?
それこそコンデジでいいんじゃね?

もしくは、単焦点かな
224名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/07(日) 15:16:41.73 ID:/vCZcaRL0
>>219
ごめん、サブって言うか、普段使い
一眼持ち出すほどじゃないなって時。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/07(日) 19:49:47.98 ID:/J/eF4JVO
便利ズームで筋肉痛ってw

じゃあ、写りのいいズームレンズは使えないね。

重さが気になるあなたには、高倍率コンデジがオススメよ。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/08(月) 00:18:49.65 ID:32T1Owvn0
お前らイライラしすぎだろ…
227名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/08(月) 09:37:49.90 ID:cTVssSpb0
誰かを馬鹿にしてみたくて、うずうずってところですか。
うろうろといっても何キロ移動したのかによる。
この炎天下で20キロだったら結構すごい。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 22:30:52.65 ID:+63BiuYu0
とりあえずもっとけっていうレンズあります?
B003はもう手に入らないしB008はまだ高いぜ・・・
229名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 08:07:38.20 ID:EV1Gwlhb0
>>228
中古で買え
230名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 08:18:53.30 ID:lNKgNlKc0
スレ的にはとりあえず便利ズームで始めようとなると
お勧めは安いA14かB003かもね
B003は結構流通してる。ソフマップ、マップカメラ、フジヤカメラなど
結構ウエブでも入荷してるよ。
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopdetail/009011000026/brandname/
231名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 08:21:24.28 ID:lNKgNlKc0
232名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 21:11:41.53 ID:6IVYN4x0O
スナップ写真だけなら高倍率でもええレンズでも変わらん
233名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 23:04:07.75 ID:mTARaqsc0
>>232
ミラーレスやコンデジでも…
234名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 21:41:50.27 ID:kVbeAekBO
だよね。

変わらない事はないよね。
明らかに変わる部分は、色ノリやコントラスト等
出てくる絵が違いすぎる…。
柔らかいボケ味なんかもね。

何気ないスナップでも、ええレンズを使うと
表現力に差が出てくるもんだよ。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 03:39:34.43 ID:E88z7Vzd0
ていうかそこまで達しない人がほとんど
236名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 08:15:51.95 ID:Vhrwth6P0
便利ズームで柔らかいボケ味なんか期待するだけ無駄なんじゃ?
237名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 10:07:15.74 ID:FNUClQ+MO
便利さ一等賞だもんね。

便利さを追求するあまりに、全てを捨てましたって感じだし。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 21:14:05.80 ID:ktrzRZKq0
いや〜、そう思って某純正28-300買ったんだけど、
意外に良いボケ味出るんだわ。
ファインダが少々暗いのはまあアレだけど、
色乗りも良くって参ったねこれわ。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 21:56:05.27 ID:7+0XZB2W0
>>238
高倍率ズームって、徐々に画質向上を
目指す時期に入ってる感じがするね。

某メーカー純正の28-300は、今までの
高倍率よりだいぶ良いみたいだし
発展途上でこれからもっと良くなる
気がする、10年経ったら大化けしてる
かもよ。

240名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 22:15:48.52 ID:ljeSdswr0
そのうち18-200 F4通しなんてものが出てくるかもな
241名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 19:08:14.72 ID:i+WDGfCa0
10-135くらいのがあったらいいな。 なんて
242名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 22:10:46.58 ID:EyWZSvBc0
>>241
12-135でもいいな
243名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 22:22:54.27 ID:Xof1+GuY0
そりゃでかくなりすぎだわ。
24-120F4でも他に荷物あるといい加減うざくて、持っていけなくなる。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 22:30:43.72 ID:Q6ZSX/+u0
今日淀にニコンD5100とセットになったデモ機置いてあったけど、なぜか270mmにするとピントが暴れまくった
200にすると収まったけど仕様?
245244:2011/08/16(火) 22:31:31.65 ID:Q6ZSX/+u0
スマン、D5100+タムロンB008の話です。。。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 22:40:58.28 ID:To33UvHv0
>>244
レンズの開放F値がテレ端だとF6.3
D5100のAFセンサーは、公式にはF5.6
までと言うことになってる

要するに光が足りないと言うことだと
思う、屋外だとコントラストが高くなるから
合いやすくなるよ。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 05:45:19.59 ID:3j76z7+CI
高倍率ズームって何も考えずにサクサク撮るイメージだったけど、
じっくり詰めて構図、露出、焦点距離の選定をしっかり行うと結構楽しい。

絞りとボケ表現はその後でいいかと思った
248名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 09:10:12.45 ID:b6MCdvJ+0
>>247
写真の基本に気づけてよかったな。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 10:13:19.27 ID:zIGpmXXBO
ほんとにそうだね
基本だよ。

そこまで時間をかけて選定してるのに、絞りは放置ってのも
おかしい話だよ。
コンデジみたいな使い方に近い。

まぁ、暗いレンズだから、絞りを開けても
あまりボケないんだけどね。

もう便利ズームを卒業する段階にきてるんじゃないかしら?
次は明るいズームか単焦点に行ってみよう。
便利さとは引き換えに、得るものがあるよ。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 15:53:22.72 ID:+8E7xKIY0
コンデジの豆粒レンズでも
使い方でボカすのは可能なんだけどね
251名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 20:18:09.88 ID:RLF7xuow0
>>250
とにかくボケればいいだけならね
制約が多すぎる
252名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 22:49:12.70 ID:ZySh/1Lu0
その制約の中で何ができるのかを考えるのが楽しいんですよ
253名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 07:49:55.65 ID:bwEf97sN0
>>252
じゃあ、あなたには一眼レフいらないじゃん
254名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 08:42:32.17 ID:LpMLBkqW0
極端なヤツだな
255名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 12:17:31.39 ID:+76StfAr0
コンデジでどんなに工夫しても
一眼レフの大口径レンズのような
余裕のボケ表現は逆立ちしても不可能
絶対に超えられない壁がある
256名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 19:16:39.31 ID:/o/TnPSAI
>>247なんだけど
俺はまだ焦点距離と立ち位置の調整がイマイチなんだ。
この被写体に背景をどれだけ取り込んだらいいか、
被写体と背景の大きさのバランスは、
そしてどの様な構図が出来るか。まだ体感できていない。

最終的にはキットレンズでも普通にうまく撮れるようになりたい
257名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 09:48:02.34 ID:9VwGrz5E0
B008って四万代突入はまだまだ先の話でしょうか?
SONY SAL18250と迷ってます
ボディはα55
258名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 21:48:45.62 ID:g/xr3XAx0
18-250はブレなければ良い写りのレンズだよ
259名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 00:25:29.72 ID:BW44nN9T0
そりゃ、どんなレンズだってブレたりピントがぼけたりしなけりゃ
良いレンズだろうよ。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 08:18:38.18 ID:ciEqnyIFI
ブレやピンボケがクリアされてからの
レンズ性能だと思ってたw
261名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 12:57:00.24 ID:tJ47YxH00
>>259
あんまりだw
262名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 18:59:32.90 ID:+DfmRkhD0
オクでソニー用B003買ってみました
結構レンズが伸びて何かブサイク…
263名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 19:17:39.52 ID:sTlqCkUq0
言わないでくれ〜
264名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 05:40:15.23 ID:+HX3Atng0
>>262
え?B003?
265名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 07:42:47.24 ID:T9iIHvhA0
>>264
タムロンの18~250
266名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 07:20:48.89 ID:7rxIY79mI
ある意味タムロンスレにもなるなw
267名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 09:31:17.80 ID:29dGPM340
18-300mm VR 欲しいと思ったけど、結局手持ちのタムロン18-300mm手ブレ無し で我慢する事に。やっぱりこの手の便利レンズに7万以上だせないっす…
268名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 09:49:56.37 ID:GDoQ0t+20
IYHとか
マップや祖父、中野で
奇麗な中古品もある
269名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 10:59:44.27 ID:s7ylW1NS0
>>267
18-300なんてレンズ、いつ発売になったんだ!?、凄い高倍率だな。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 11:01:54.02 ID:GDoQ0t+20
言われてみればw
271名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 20:38:25.51 ID:VAw/Jxewi
18-300mmはさすがにwwwwwwww
272名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 20:57:46.08 ID:tEyK3dhV0
>>267
マジレスすると
多分、28-300の間違いだと思うが
VR28-300は今までの便利ズームとは
ちと違うぞ。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 21:11:06.41 ID:GDoQ0t+20
いや
18-200mmVRだと思う
両方のキーになる数字を間違えるのはさすがにオランダ路
274名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 22:06:29.25 ID:s7ylW1NS0
>>273

ん〜、でもVR18-200って7万も出せば手に入ると思うが
流石にVR28-300は7万じゃ無理
275名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 22:35:59.95 ID:GDoQ0t+20
http://shop.nikon-image.com/front/ProductJAA813DA.do
ヨドバシ.comでも7.6万しますよ
276名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 23:21:40.96 ID:XsnCL5N60
18-135とか18-105って高倍率レンズに含まれるんですか?
277名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 23:28:09.77 ID:29dGPM340
あっ、28-300mmの間違いです。すみません。
278267:2011/09/11(日) 23:34:44.72 ID:29dGPM340
変に盛り上げてすいませんでした。
中古屋で7万ちょいで売ってる事があって、銀行でお金おろして行ったんですけど、買う寸前でお金が惜しくなりました。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 09:41:41.71 ID:TcxipmNk0
>>278

ε=\__〇_ ズコー
280名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 21:27:14.61 ID:aaijNNzY0
糞レンズなんで躊躇して正解28-300mmVRさっさと売るつもりがタイミング失ったorz
でかい重いワイド端樽型歪曲非どす
281名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 06:01:44.24 ID:GOEDFN0Zi
>>280
てめえは単焦点でも使ってろ
282名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 07:27:55.29 ID:YMXqZ22R0
>>248
7万とか高すぎ。ボッタクソ
283名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 16:12:44.80 ID:v6tEyI3h0
284名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 17:47:49.26 ID:Ie7sNoVV0
>>282
てめえも単焦点使ってろ。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 18:40:06.17 ID:raCwbgIn0
うるせえなぁ
悪いを悪いといって何処がいかんのじゃ
悪いなりに便利ズームちゅう訳だろうが。

ツンで切れるなデレまで待てよ
286名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 18:44:54.31 ID:/aAd2x8n0
>>285
てめえも単焦点使ってろ。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 22:13:43.44 ID:gwdq7hod0
男なら単焦点ハンディカムですよ!
288名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 11:07:01.74 ID:TvFCZQHQI
自分なりに高倍率ズームの役割考えた。

ペンタかソニー使って
安いボディ+タム18-200mm+タム90mmマクロで6万くらい?
新品のダブルズームキットぐらいには対抗できると思うのだが

便利ズームってボディ内側手振れ補正で貧乏人の安いセット組むとき
ぐらいしか役目思いつかんわw(旅行にはミラーレスで)
289名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 11:23:31.04 ID:SZMKSEvoi
>>288
お前のモノの言い方はいちいちトゲが
あるな、まわりからは、わがまま大王に
見られてると思うぞ、注意しな。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 11:43:53.69 ID:3EwEWbng0
>>289
オマエモナー
291名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 20:26:17.31 ID:c37y2jOi0
>>290トゲがマンコにささった〜
あらやっだ〜ん!
292名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 04:48:28.92 ID:kHFeumQSO
シグマ17−70mmF2.8−4って、EF−S17−55mmF2.8に及ばないにしても、
コストパフォーマンス高そうなんだけど、画質はどうかな?
293名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 07:35:57.75 ID:Lq4oSxgW0
なんでここで聞くの
294名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 12:50:03.91 ID:b2Dxc5IFO
社外品のレンズで、よくコスパがいいと言う話がでるけれど
写りも構造も素材も仕上げも質感も
結局は値段相応なので、一概にコスパがいいとは言えないんだよ。

使えばわかるけど、ほんとに値段相応、極端に言えば、安物買いの銭失い。

多少高くても、初めから純正品を買った方が
結局は安くついて、コスパがいいんだよ。

で、その17ー70は、画質には期待できないよ。
色ノリは悪いし、解像しないし、明るめの便利ズームと考えた方がいいよ。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 07:03:36.61 ID:+W9don4y0
>>294
> 使えばわかるけど、ほんとに値段相応、極端に言えば、安物買いの銭失い。

キャノネッツ御用達プラレンズでつねw
296名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 22:47:33.63 ID:pjvmZDFx0
技術の進歩って凄いな
18−200で驚いていたのに、
18-270に買い直したら、18-200より軽くなってるんだもん・・・
297名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 23:02:50.69 ID:rMr/UR+r0
>>296
倍率の向上は技術の進歩かもしれないが、軽さに関しては、技術の進歩というより、コスト管理の向上とコスト削減の成果だと思うぞ。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 23:42:35.91 ID:4p9CMI+t0
18-200mmのF2.8通しレンズとかあれば最強の便利ズームじゃね?
すげえ重くてデカくてあんまり便利じゃ無くなりそうだけど
299名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 23:58:55.11 ID:6fWy9py60
>>298
サンニッパみたいな外観になりそう
300名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 00:05:35.11 ID:s28xv2vx0
エビフライ・・・
301名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 00:07:15.59 ID:s28xv2vx0
302名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 16:51:51.57 ID:KyqQonr30
18-270mmVCPZDって、カメラの合焦音が鳴ってからもヌル〜とフォーカスリングが動いて時があるけど、みんなのはどう?
303名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 22:24:25.64 ID:WNfoVz4G0
>>300
エビフライちょっと長いので、なんだろ、
F2.8 28-130mmくらいで1kg未満くらいでできないかね。わからんけど。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 16:31:55.33 ID:dqnnbcQ/0
>>300
イカ娘?
305名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 22:42:09.02 ID:d4bauQVX0
18-300まだー?
306名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 22:55:58.66 ID:hvdpJW1n0
まだ、話題になってないのな
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110930_480847.html
307名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 18:44:39.05 ID:hiIWWtGT0
>>306
キャッシュバックのがありがたいな。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 17:49:11.57 ID:k+bCemi60
309名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 19:42:00.14 ID:ONPloRkg0
>>308
お〜新型出たんだねぇ
でもフィルター径72mmのままで良いから、テレ端の開放F値5.6にして欲しかったな
310名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 21:09:11.23 ID:HmlB9e2X0
旧型の後期型?HSM付き(カタログ上は記載なし)のキヤノン用を
狙ってるんだが店頭で確認するのが、またややこしくなってしまう。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 21:56:47.97 ID:SuqFQIOs0
たけえ
312名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 22:15:21.56 ID:Hasp9aGa0
http://www.tamron60.com/
http://run-produce.jp/tamron60/

写真家60人の「瞬間と永遠」
タムロンの18-270mm(Model B008)で
作家は何を見たのか

2011年10月5日(水)?10月11日(火)
12:00?19:00(最終入場は閉場の30分前まで)
入場無料
313名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 22:26:47.47 ID:R/UF0KxE0
テレ端が6.3の時点でゴミ決定。
この値段差なら、純正にするだろ。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 22:43:53.87 ID:czYYSZ7R0
小型化したが少し重くなった?のかな。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 00:37:36.69 ID:CfmNcp8V0
最近のシグマは値段が・・・。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 06:03:01.26 ID:8KKEPK/70
>>315
旧型の実売価格は安かったもんね。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 20:15:50.63 ID:8KKEPK/70
>>313
そうとばかりは言えないぞ
シャープさはSIGMAの方が上だよ。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 08:04:01.39 ID:D2MqzogV0
目糞鼻糞だよ。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 09:05:47.43 ID:DYZ4khqg0
>>318
おまえは単焦点でも使ってろ
320名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 22:38:29.23 ID:AgDUIkOvi
目糞鼻糞には同意。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 01:10:07.84 ID:TNuF55D10
>>320
おまえも単焦点でも使ってろ。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 01:17:06.70 ID:PwKWmVhx0
>>321
おまえは氏んでいい。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 08:53:05.10 ID:TNuF55D10
>>322
おまえも単焦点でも使ってろ
324名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 18:16:54.37 ID:qSpyi2dW0
旅行レンズだね。
ソコソコ映るし、チャンスに強い。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 16:07:35.12 ID:2TtKTIqbi
旅行から帰ってきたらガッカリ画質。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 18:19:48.22 ID:4v22wr9r0
>>325
おまえは単焦点でも使ってろ
327名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 18:27:41.87 ID:hicMG7SX0
>>326
芸がない。飽きた。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 20:19:18.60 ID:B5R5fyCa0
>>325
まったくその通りだったw
ただいまオクに出す準備中w
329名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 20:53:36.30 ID:4v22wr9r0
>>327
おまえはトイカメラでも使ってろ。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 21:21:34.14 ID:LaguHHX70
>>327
おまえは日光カメラでも使ってろ。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 00:33:42.21 ID:3emk7YeB0
ニコンマウントですが、まだ望遠とマクロしか持ってません。
次は標準ズームか、高倍率ズームか迷っています。

純正18-55と比べて、タムロン18-250(中古)や、タムロン18-270(旧式中古)などは明らかにダメですか?
18-200はちょっとだけ使ったことがありますが、あまり買おうとは思えませんでした。
純正55-200のと比べての話ですが。

望遠側はとまかく、広角側ならはりあえますかね?
332名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 02:33:03.27 ID:y76kNl2a0
>>331
カビw
333名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 03:58:45.62 ID:O6wfrWOn0
ここにも腐海の胞子が・・・
334名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 08:09:30.56 ID:dGaqN2Q50
>>331
専用スレでやりましょう。ってか、自分にとって都合の良い回答を求めて
さすらうのは止めなよ。これまでの回答者に失礼だろ。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 00:11:06.73 ID:k1M9In/z0
B008を買ったが、タムロン、未だにユーザー登録を葉書でやらせるんだな
いい加減にWEB対応しろよ
336名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 02:01:02.39 ID:v7XCbIs20
B008買ってまだ一ヶ月だけど、シグマの新しい18-200mmの方が写りいい感じ。
もう買い替えちゃおうかな。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 02:31:07.03 ID:YigfQx1s0
ぶっちゃけAPS-Cで200mmあればフルサイズ換算で340くらいあるから
充分だよね。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 05:50:25.05 ID:MjVSz6OP0
>>337
フルサイズ換算1.7倍って、どこのメーカー?
339名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 13:21:35.24 ID:pg5nSs1Y0
>>338
シグマだろJK
340名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 19:27:42.24 ID:+57GEy5T0
>>339
あ〜そうか!
因みにおれはJKではない。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 21:44:05.45 ID:qdad5ufv0
>>340
お前面白いな
342名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 09:53:18.04 ID:nN5P6eok0
タムの18-270PZDに妻から使用禁止令が出てしまいましたw
旅行で2回目の使用だったけど、前回も今回もボケボケ写真の量産。
主に人物なんだけど、ピンボケばかりでまともに写ったのは近接で撮った一枚のみ・・。
一度タムに調整出したんだけどな〜。
もうドナドナするしかないか。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 10:44:31.44 ID:T4fMwDv10
いくら高倍率だからって、女子供にわかるようなピンボケ連発ってちょっと考えにくくないか?
失礼だが手ぶれしてるんじゃないか?
344名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 11:06:19.89 ID:nN5P6eok0
>>343
ん〜ん、手ぶれは考えにくいね。
晴れの屋外だし、シャッタースピードも数百分の1秒だし。
どこにもピンがきてない感じなので、前ピンなのかも。
もっかい調整に出してみてダメならドナドナだね。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 11:49:20.58 ID:SwUufUMK0
下手くそに使われるレンズは不憫だな。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 12:00:29.88 ID:oJuWojHlP
カメラの使い方もわかってないような奴が『前ピン』てwwwww
下手とか以前の問題だなwwww
347名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 12:09:40.57 ID:nN5P6eok0
はいはい。
他のレンズではこんなピンボケ写真にならないので、もう一回調整に出すよ。
軽くてコンパクトで便利なのはいいんだけどね。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 12:18:25.65 ID:FaMI9WJc0
ピントチェックシート使えば判るだろ・・・・
349名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 12:42:33.97 ID:D9zEzban0
大抵は
イッキ押しして手振れ補正を使いこなせてないか
ピント合ってから撮影者が動いてしまうか(至近距離)
カメラがポンコツで合ったフリだけすうか
がほとんどだからw
350名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 13:05:15.69 ID:BLn1uhwl0
手ぶれ補正OFFで三脚使って新聞紙を撮るのだ。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 13:10:29.85 ID:T4fMwDv10
せっかく情報提供してくれてるのにあたまごなしに下手くそって、もうちょっとゆったり話そうよ。
メーカーも把握してないレアな不具合かもしれないんだし。

352名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 13:14:24.41 ID:pLBoHPih0
手ブレをピンずれと見間違える人多いよね。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 13:15:26.60 ID:mrST44hE0
つーか
そこまでボケボケ(ブレブレ)なら、自分で何枚か撮影すれば
ボケかブレか判るでしょうに
フィルム時代じゃないんだからさ

それに調整後に一回も確認しなかったの?
で、今回も確認抜きで調整送り?
354名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 16:00:36.23 ID:481n60Xv0
単純にAFがオフになってただけ、ってオチだったりしてなw
355名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 00:51:44.31 ID:5jMlBzA80
18-270みたいなのじゃなくて
16-150みたいなレンズ作るところないのかしら?
356名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 04:02:19.08 ID:RQQmGtSe0
>>355
16.5-135ならトキナが出してる。
但し超音波モーターも手振れ補正も無い上に、昔ながらの描写傾向(開放でソフト、絞ってカリカリ)。
描写とモーターを近代化して手振れ補正付けて出して欲しい。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 16:53:17.90 ID:jLa9/R2L0
タムロンの18-270 B008買ったけど、これの写りってこんなもん・・・?

ボディ:ニコンD5100
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2180768.jpg
タムロン18-270  70mm f8
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2180770.jpg
ニコン16-85  70mm f8

しめ縄付近拡大
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2180774.jpg
タムロン18-270
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2180778.jpg
ニコン16-85
358名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 16:56:17.65 ID:DST6yOpU0
倍率の違いからして、補正レンズ付きマウントアダプタくらいのハンデが必要だ。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 17:19:31.81 ID:swwnzeW00
>>357
残念ながらこんなもんだよ。
ご愁傷様。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 17:27:23.15 ID:C09GheO80
便利ズームなんだからさw
361名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 17:47:20.81 ID:qda60rRF0
まてまて
背景のボケ具合が全然違うじゃん(同じF値と画角なのに)
というわけでB008は前ピンでしょ。

しかし、こんなにボケが汚いのか。
362357:2011/10/25(火) 18:13:31.84 ID:jLa9/R2L0
やっぱりこんなもんですか・・・

>>361
背景のボケは気づきませんでした。前ピンですか・・・
チャートでピンズレ見てみたんですけど、確かに気持ち前ピンかも・・・

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2180948.jpg
タムロン18-270  50mm f5
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2180957.jpg
ニコン16-85  50mm f5
363名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 20:31:51.11 ID:swwnzeW00
もう諦めろってw
がっかりな気持ちわかるけどさ〜。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 21:18:50.07 ID:AP7pokgf0
往生際が悪いとはこのことだな
365名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 23:48:52.86 ID:lMTiRote0
こんなもんじゃないと思うぞ
>>362はピント以前の問題だろう
新品交換して貰えるんじゃね
366名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 07:22:24.22 ID:0d66dJ4r0
Canon EF-S 18-270 f/3.2-5.6 IS
ttp://www.canonrumors.com/2011/06/canon-ef-s-18-270-f3-2-5-6-is-coming-soon/

EF-S 18-200 IS にUSMがついてなかったせいで、あまり売れなかったのを反省して。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 22:21:33.78 ID:Mtef1UZPO
便利ズームは基本的に高すぎ!
368名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 22:23:56.22 ID:4NzSzDiG0
安い単焦点使ってろよ
369名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 16:49:19.24 ID:LKzCdSMI0
>>367
EF28-300mmLとかちと高いよな
370名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 21:05:57.86 ID:aX0H6JVM0
タムロンのA14ってどお?

評判悪いけど安いから気になるんだよねw
371名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 21:23:02.23 ID:YyMge0HE0
なら買えば?
詳細なレポを頼む
372名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 02:51:03.66 ID:ChoYRW2AO
うちのB008は広角端では手前に
テレ端では後ろにピントを外すよ
毎回
373名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 14:58:29.58 ID:/BxJLCRJ0
>>370
どう評判が悪いのか詳しく
374名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 18:51:24.88 ID:3eue5Qrz0
>>370
買うなら18-250 VCなしのA18の方が総合的にいいぞ 中古オンリーだが安い
今は18-270 VCありというB003というレンズを
A14並に小型化したB008というレンズが出てる
技術の進歩スゴイ
375名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 19:01:02.82 ID:it7A1luO0
LR3使ってるんだけど
メタデータのレンズ焦点距離が
本日撮った中 EF24-105mmなんだが
24mm域が866枚
28mm   162枚
32mm   94枚
35mm   84
40mm   49
45mm   34
47mm   26
中略
75mm   12枚
これ以上は合計でも45枚でした。

折れには24-75mmVCが必要なんだなと思った。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 19:02:40.82 ID:it7A1luO0
誤爆でしたorz
377名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 00:43:53.86 ID:chBM7wJ8O
レンズの構成枚数を極限にまで減らした高倍率出してくれー
レンズ1枚あたりも極限まで薄く薄くして
あと、XRの復活
378名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 06:41:19.20 ID:EpZohzOVi
どちらしても枚数ある分めっさ高くなりそうw
379名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 07:58:00.07 ID:CyPculdD0
>>377
> レンズの構成枚数を極限にまで減らした高倍率出してくれー
> レンズ1枚あたりも極限まで薄く薄くして

流体レンズを使えば可能。レンズの厚さが可変だから設計の自由度が高い。
歪みは、デジタル的に処理。

380名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 09:25:38.86 ID:u2pwlZLP0
>XRの復活

なんで?
381名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 16:11:15.40 ID:EdikBM2U0
>>370
>タムロンのA14ってどお?
>評判悪いけど安いから気になるんだよねw

使い手のスキルの問題だろな
適当にシャッター押してるだけなら、良い写りとは思えないだろね
手ブレには容赦ないしね
高倍率&暗いレンスを意識して使わなきゃ
382名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 05:37:45.32 ID:hO8mTDxAO
>>380
XRレンズにはまだ可能性があると思います
A14がまだある事を、作りすぎた在庫処分だと思われてるようだけど、
XRレンズの灯火を消さない為に細々とでも作り続けてるんだと個人的には考えてます
ちょうどマツダがロータリーをやり続けてるように
383名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 09:32:27.04 ID:Dkv+hW7m0
マツダはロータリーやめました。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 09:41:43.25 ID:AiCFhf2Ni
>>383
研究は続けてるよ。
ソースは日経ビジネスオンラインのインタビュー記事。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 10:04:13.59 ID:c3SQ6+Ym0
ロータリーは規制が厳しくなったからかな?
規制が厳しくなったから俺もロリータやめよっかなぁ
386名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 12:26:12.13 ID:jviK9XBK0
>>382
> >>380
> XRレンズにはまだ可能性があると思います
> A14がまだある事を、作りすぎた在庫処分だと思われてるようだけど、
> XRレンズの灯火を消さない為に細々とでも作り続けてるんだと個人的には考えてます

Canonの DOレンズと似たような状況か。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 20:36:53.93 ID:bzxL8u2A0
>>383
デマだと思ったら、ホントでびびった。なんか寂しい。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 23:42:00.83 ID:pulwc/ju0
NIKONの24-70,70-200使ってて最近28-300買ったけど結構いいな
今まで高倍率は所詮便利ズームで大した事無いと思って使った事なかったんだけど
最近は28-300ばっか使ってる
F5.6以上絞るように心がけて感度気にせず上げれば結構カリッと撮れるね
室内はバウンスすればいいし
高感度が使えるようになったおかげでこうゆうレンズも生きて来るね
389名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 06:23:22.57 ID:a5+nzBxI0
>>388
ニコンの新しい28-300VRは、従来の高倍率とはちょっと違っていて、高倍率らしからぬ高画質で、ひと頃ちょっと話題になったレンズで、同カテゴリーのタム28-300VCとは全く異なる。MTFは画質とは関係ない事を実感させてくれるレンズだ。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 06:31:21.43 ID:DaWMhWTP0
ニコンは高倍率ズームを作るのがうまいよな。
AF-S DX VR 18-200mm f/3.5-5.6 2005年11月発売
EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS 2008年9月発売

高倍率ズームでは、キヤノンはニコンより3年遅れてる。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 15:58:45.57 ID:a5+nzBxI0
>>387
ホントだな、ル・マンで勝ったエンジンなのに。トヨタがハイブリットでル・マンに出るらしいが、ロータリーもF1あたりで走らないと一般的に認められないのかな?、レギュレーション上出来ないし、今の金もうけ第一主義のF1じゃ難しいけどね。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 17:01:29.17 ID:CxT6bFOZ0
>390
>高倍率ズームでは、キヤノンはニコンより3年遅れてる。
それより広角ズームはニコンに10年以上遅れてるのが問題>キヤノン
393名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 18:51:30.57 ID:niX+rT3W0
昔のNIKONは便利ズーム作るの下手って言われてたのにね
苦手を克服して良い製品作ってるよね
28-300はCanonのと比べて小さくて、安いのに画質は結構均衡してるんじゃない?
もっともCanonは年数経ってるけど
394名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 19:08:07.21 ID:X3ajHhZY0
>>393
それはない。
やっぱりEF28-300mmLはPCモニタではっきりと判る
かなりの高画質です。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 19:36:48.99 ID:a5+nzBxI0
>>394
ピクセル等倍鑑賞だろ、なにが写ってるかわかるのか?
396名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 01:19:07.96 ID:U3GNodhs0
比較してみた人いないのかね?
397名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 09:13:30.62 ID:lPD/koP80
>>393
43-86は輝いてました
398名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 09:25:23.79 ID:Xcw+8i9+0
>>396
GANREFだったかな、比較記事が有ったはず、まずは自分で探してみよう。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 09:33:36.65 ID:Xcw+8i9+0
>>391
ハイブリット技術は日本が一歩先んじてるから、日本潰しが大好きなF1では、他社に無償かつ無制限な技術供与でもしない限り、出走が認められる事は無いだろう。

ル・マンは耐久レースだからハイブリットが認められた、まぁF1も将来はEVやハイブリットが認められるんだろうけど、多分あと100年くらい先

スレ違につき終了


400名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 12:35:15.89 ID:B1hDA5I40
>>399
終了?
なんだ、一生その間違いを背負って生きていくのか。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 21:04:34.24 ID:uB4Dux3wO
トキナーも高倍率やってくれよ
402名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 21:12:26.18 ID:0/xCwDCz0
待っトキナー
403名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 09:52:17.00 ID:sR7XHcNM0
審議中
AA略
404名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 12:15:09.71 ID:tj0ze63E0
今更出しても売れない
もうほっトキナー
405名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 23:22:01.20 ID:CZtam55E0
いや俺は待つ
現代風の描写傾向にして手振れ補正と超音波モーターを搭載した165と16.5-135が出るのを
406名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 00:37:14.21 ID:/jjPTA6N0
もっとアナログな会社だろ
407名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 02:44:54.73 ID:v6Z8RkKB0
てす
408名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 21:35:31.69 ID:zVW7ipz/P
B008また安くなってきたな。
そろそろ買おうかな。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 18:48:44.92 ID:vYpl8hHA0
>>388
おれも買ったけど、画質が予想よりずっと良いのでびっくりした。
構成枚数多いのに、逆行耐性も良いんだよなあ。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 15:19:28.38 ID:hAm2xH8G0
ニコン用シグマの新型18-200が4万切ってきたな。
レビューも少ないしイマイチなん??
純正も18-300が出るって噂あるしB008も良い感じだし迷うわ。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 18:58:04.32 ID:7A+FOxpZ0
うわそんなにいらねえww
18-300とか
412名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 11:02:00.45 ID:TuEN5dc70
広角側を頑張った高倍率ズームでないかなー。
14-200…とか。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 12:40:30.25 ID:ZTI/7INWi
俺もシグマの18-200は気になる
くすぐりまくりのモデルだよな
ちなみに前モデルは新宿キタムラのアウトレットで16000円位になってる
414名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 13:09:16.57 ID:cH8LNRtL0
>>412
俺は12-125くらいが欲しいな。
これならコイツ1本で旅行にいける。
18-だとちょっと狭いんだよな。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 22:40:37.02 ID:M5bkVJKN0
>>414
それでもいい。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 00:25:19.45 ID:w6s4P8Em0
18は狭いよね。ニコンでもそうだろうけど、キヤノンなんて1.6倍だし
でもテレ側で200は欲しいから、その分広角15スタートくらいで頼む。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 09:03:13.77 ID:m0B/SqTO0
15-85と70-200をお買い求めくだしあ。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 09:33:25.72 ID:fdEbUOAb0
ニコンが18-300mm F3.5-5.6に関する特許を出願中。

もし製品化されればAPS-C一眼レフでは世界初となる16.6倍の超高倍率ズームを達成出来そう。
(収差は)歪曲収差以外は単焦点並み、いや単焦点以上かもしれない。高倍率ズームとはいえレンズが19枚もあると(実施例によって枚数は異なる)収差も補正し易いのかもしれないが、単焦点ならではのヌケの良さは期待出来ない気もする。
製品全長は10cm程だが、テレ側F5.6だと結構太くなりそう。

http://digicame-info.com/2011/09/dx18-300mm-f35-56.html
419名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 15:24:19.50 ID:HWaf4ZMi0
>>409
10倍超ズームでこれだけの写りを実現できるなら、今の技術で
明るさを欲張らない軽量コンパクトな単焦点なんて作ったら
物凄いレンズが出来そうとか妄想させられるレンズだよね…
420名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 15:40:14.90 ID:aCmn8/zg0
>>419
単焦点の技術はかなり前に確立していて、あまり進歩していないよ、しいて言うならコーティングぐらいかな、進化したのは。

ズームレンズは進化の途上だから、画質向上の余地か大きいんだよ、これから出てくる高倍率ズームが楽しみだ。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 15:42:34.93 ID:/BUhOKnf0
>>418
16.6倍とか…w
界王拳かよ
422名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 16:41:00.63 ID:mZ0SJZm20
そのうちジャパネットで
「64倍ズームなんです!デジタルズームじゃ
ないんですよ!すごいでしょ!このものすごく伸びるのも望遠って感じじゃないですか〜!」
とか売り出したりして。
実演はスタジオ内では使わず明るい晴天下での使用例だったりでね。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 16:46:27.31 ID:Qag41WBX0
12ー200とかがいつかでたら、レンズのほとんど処分する。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 20:48:28.67 ID:56nL8Dzy0
12oは厳しいとしても
APS-Cで14oスタートの14-150くらいのレンズあったら需要ありそうだ
425名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 22:12:00.72 ID:s7Fc291a0
10-1000の1.8だったら買う
426名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 22:49:14.40 ID:q8sSrog30
まあ出ても現実的なとこ15-135くらいだろうね…
トキナから今16-135って言う近いのが出てるし、昔銀塩用で24-200ってのもあったし。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 00:35:36.16 ID:In0f2XqK0
テレ側が135程度なら15-85で撮ってトリミングの方がってことになりそう。
トキナー16-135もそんな感じで、それほど売れてない気がするんだけど
428名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 17:32:32.98 ID:52jI17W10
ニコンで16-85(常用)+70-300の2本体制だったんだが、10-20+18-270(常用)+70-300へ移行しようかとまよってる・・・
18-300とかでるなら、それも魅力・・・
429名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 17:47:40.22 ID:IckBKpdQ0
便利さ2倍アップ、画質3倍ダウンですね
430名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 17:58:16.40 ID:lIDqzA490
普通15-85だわな。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 18:42:56.81 ID:NJek18Z00
>>429
だね♪
432名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 19:11:20.51 ID:b+1b/IWj0
>>428
28-300がいいよ!
433名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 16:20:49.92 ID:e46/1nOU0
28-300はDXだとどうなんだろうな?
FX1200万画素がギリギリって気がするけど
28-300を使い続ける為にも新機種出てもD3,D700はまだまだ現役
434名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 09:51:10.40 ID:Na3TD69H0
X4のキットレンズからの買い替えで
17-70マクロ、18-125、18-200の三つの中で迷ってるのですが、画質ってどれも大差無いでしょうか?
435名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 14:59:32.90 ID:ftkpPDlV0
ボディは?
436名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 15:40:23.02 ID:O7M6RHc+0
え?
437名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 17:57:11.44 ID:4Hhvv9UK0
>>425
まず持ち上がらない。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 22:31:42.76 ID:Jk/+Pz5L0
439名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 22:34:50.64 ID:Jk/+Pz5L0
440名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 22:53:24.08 ID:AyY9VeCI0
200-500mm F2.8
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/200_500_28.htm
φ236.5mm×726mm
15,700g

1200mm F5.6L
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/super_telephoto/ef_1200_56l_usm.html
φ228mm×836mm
16,500g

1000mm F1.8?さて何kgになることやら
441名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 23:06:27.80 ID:FZa9f4kF0
あれって年間何本売れてるの?
442名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 09:00:13.71 ID:qlORplYf0
>>439
発泡スチロールでもない限り、前にこける
443名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 01:26:24.27 ID:mtGVdG0i0
>>439
                                     ====== ___======
                            ___三三三 ̄ ̄ ̄ ̄===== ̄ ̄ ̄
            ,, -―-、         _====_==== ̄ ̄== ̄ ̄     ̄ ̄ ̄
          /     ヽ  _─==三≡≡ ̄==
    / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、| _== ̄ ̄  
   /   (゚)/   / /     ̄  
  /     ト、.,../ ,ー-、      _人人人人人人人人人人人人人人人_
 =彳      \\‘ ̄^      >     オエエエエエエエエエエエ! <
           \\ \     ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^Y^^ ̄
         /⌒ ヽ ヽ_>i  ̄──_ _
        /     `ー−'  ̄==二= ̄=====三 _
      ./              ̄ ̄===== ̄_ ̄ ̄ ̄==三三三   ___
                            ===== ̄======= ̄ ̄_==三三
                                   三三三三  ̄ ̄  ̄ ̄====
                                           ̄ ̄ ̄ ̄=====
444名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 23:08:08.00 ID:t9pvHOZR0
高倍率のテレ側はもう十分だから24~のを作って欲しいよ
昔トキナーが出したっきりだし難しいのかね?
445名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 21:50:33.49 ID:XWhYDq0n0
>>418
に続いてタムロンも来たな。高倍率のパイオニアとして今回も世界初狙ってる?
こっちはテレ端F6.3だから、少しは軽量コンパクトになりそう。

タムロンがAPS-C用の18-300mm F3.5-6.3の特許を出願中
http://digicame-info.com/2011/12/aps-c18-300mm-f35-63.html
446名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 19:22:06.01 ID:j+9JUaih0
B008はタムロンの何周年かの記念モデルだったんでしょ。
それ以上の高性能高倍率レンズをそんなポンポン出せるもんかね。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 20:46:02.76 ID:d64tk9t90
16ー320mm が発売されたら買います
448名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 21:03:07.20 ID:b7wxIJAg0
T端135mmまでで良いんだ…
頼むからW端15mm未満のを出してくれ…
449名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 21:18:34.09 ID:BeLE8V8K0
>>448
君の書き込みは、すれ違いだ!
450名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 23:08:18.10 ID:Ryg8TwKG0
タムロンからついに18-200がでるぞ!
451名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 23:32:42.10 ID:rDp9lkGH0
えっ
452名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 00:05:49.51 ID:VYj+mAt80
Eマウント用だろ、釣られんな。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 09:36:12.37 ID:XfbHwaEX0
ミラーレスの話題は禁止なのか
454名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 10:08:49.89 ID:940dcW900
>>453
かまわんが、そりゃαスレでやったほうが盛り上がるんじゃ?
こっちはすでに18-300なんかの次世代レンズの話をしてる。
18-200の話題を持ち出されても、えっ、今更? としかならん。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 21:45:56.53 ID:VH+VaeE90
18-300の話しでも特に盛り上がらんだろ。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 23:05:46.66 ID:S9vWok2x0
>>454
オレのカメラに装着できないレンズには興味ない
正直にそう言えばいいのに
457名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 17:45:03.55 ID:8JorN2jf0
>>456
いや、ミラーレスはどっかいけよ。紛らわしいわ。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 18:02:34.57 ID:X4dTmkqJ0
>>453
俺は>>454じゃないからミラーレスの話題も有りだとは思うけど
・ソニー用高倍率はろくなのがなかった
・今回のもどうやらソニー純正18-200と大して変わらない画質のようだ
以上の理由から取り上げるほどのレンズでないような気がする

6、7年前の一眼レフ用高倍率の画質がついにミラーレスでも!という話題なら
確かにαスレが適当な気がするし。

ニコンの18-200みたいに、サイズをでかくして標準域の画質を落とした代わりに
ワイ端の画質を上げた究極の割り切りレンズ
(半数以上の素人写真はワイ端で撮影されるという法則からすれば、大幅な改善)
あるいは18-270、18-300といった極端な高倍率といった話とくらべると
ありがちなレンズが一つ増えただけでは話題にならないという意見には納得だ。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 19:10:46.90 ID:wFFKxYKp0
高倍率で画質画質っていってもな。

むしろ今までの高倍率が今度のタムロンのと違って凄いダサいのしかなかったて事が未来に向けてはいい話しだよ。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 19:29:19.44 ID:X4dTmkqJ0
画質以外にもサイズや重量、倍率、その他諸々色々あるじゃない
見た目もその一つだな
見た目が良くなってるならありだろうな
何かニュースがないとここに書かれてもへーてなもんだからな
しかしそれにしたって、NEXの今までのレンズがダサすぎただけで
今度のが何か平均よりよくなったかと言われると、そんなことはない
461名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 19:34:00.56 ID:aeaamxEI0
462名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 05:30:44.96 ID:roaRp9050
あのタムロンのNEX用のは何気にニコン18-200並みに画質良いらしいぞ。APS-C用の18-200としては圧倒的に小さいし軽いし、NEXユーザーには待望のレンズになるだろう。

それはさりとて、18-300が製品化されても、270mmで撮れない物は300mmでもダメだと思うんだけどね。
18-200で少し足りなかったって人には意味があるだろうけど、逆にそういう人は今の18-270でもいいわけで。
むしろ12-200mmとかにして欲しいわ。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 11:38:49.66 ID:2xuu5oNq0
>>462
12-20はトキナーに期待。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 12:31:54.65 ID:2xuu5oNq0
しかし高倍率使うやつってセンス有るよな。10倍もの画角を瞬時に使い分け絞りをコントロールし、、、
て俺には全く出来ん。
もっともファインダー除いた瞬間に映像の悪さに萎えるからシャッター切る気になれないんだけど。
修行が足らんな。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 12:49:24.43 ID:lYAIk4i30
>>464
そうだね
466名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 13:31:45.15 ID:MYab0FV40
>>464
> もっともファインダー除いた瞬間に映像の悪さに萎える

トランスルーセントは、ファインダーを覗いた瞬間に映像の暗さに萎える。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 13:40:21.36 ID:RIXRU0PR0
EVFの明るさ上げようぜw
468名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 13:47:21.03 ID:lYAIk4i30
トランスルーセントとクリアとスケルトンのニュアンスの違いがいまいちわかりません

トランスルーセント:存在の無いような透明感
クリア:透けてる
スケルトン:透けてるけど透過越しの背景が判別しきれない(カットグラスやガラス細工とか)

な感じかな。自分的には。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 13:54:19.38 ID:MYab0FV40
>>468
> トランスルーセント:存在の無いような透明感
機械の画面を見ている感じで、現実のオブジェクトを見ている感じが無い。
フィルム・カメラ時代を知っている者としては違和感がありすぎる。
液晶画面を見ながら写真を撮ることしか知らない人なら良いのかも。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 13:58:43.61 ID:lYAIk4i30
>>469
>液晶画面を見ながら写真を撮ることしか知らない人

今後の主流、というか現在の概ねですね。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 14:00:14.20 ID:HQ0OUFGti
>>466
OVFだが
472名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 14:02:31.23 ID:HQ0OUFGti
>>468
スケルトンをトランスルーセントの様な意味に使ってるのは日本語。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 16:51:47.76 ID:xjz5x3+50
スケルトンは向こうが透けとるん?
474名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 16:56:37.59 ID:MYab0FV40
>>471
> >>466
> OVFだが

トランスルーセントのファインダーの見え方は、キヤノン、ニコンでいえば、絞り込みスイッチを押した感じ。
一つの光を撮像素子とファインダー(OVF)に分けるのだから、暗いのは当然。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 17:21:54.70 ID:HQ0OUFGti
>>474
日本語でよろしく
476名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 17:24:00.88 ID:HQ0OUFGti
>>473
本来のスケルトンに透けるという意味はない。骨格。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 17:29:17.80 ID:HQ0OUFGti
>>474
キヤノニコンは透過ミラーでAF素子に多くの光を割り当ててるから、ファインダーが暗くピントが見づらい事を言ってるのかな?
478名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 17:42:08.63 ID:roaRp9050
>>474
バカは黙ってろ
479名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 18:18:21.06 ID:lYAIk4i30
>>474
ミラーレンズだと変わらないよ?
480名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 23:50:33.40 ID:H2mcNy530
18-250mm f2.8通しとかを発売してくれたら神

発売されたらいったいどのくらいの値段になるだろう
481名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 00:00:31.44 ID:xom4nLGX0
アホか
482名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 00:03:29.41 ID:/+3nrXGU0
>>480
250mmでF2.8とかどれだけ大きくなると思ってんだよ
そんなの便利ズームじゃね〜
483名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 00:17:28.84 ID:NCQXWNW/0
便利ズームじゃないのは間違いないけど
業務用のビデオカメラ用の超倍率大口径ズームだったら1500万円くらいだせば
いちおう商品としてはあるだろ
484名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 07:05:54.09 ID:4a4fjsX50
485名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 08:48:00.88 ID:lOXfncrN0
>>484
ISがついてないから使いづらそう。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 16:50:33.52 ID:me14BMW40
EF 24-200 F4.0L IS USMとかで。
EF 16-180 F4.0-5.6L IS USMでもいい。
望遠側より広角側に頑張って欲しいわ。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 22:23:03.60 ID:MOc/T3kE0
で、高いから買わないと わかります
488名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 23:46:40.93 ID:7u6E8asA0
14-135mm が発売されたら、何処にでも1本でいける。

まあ、無理だな
489名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 07:17:03.04 ID:fmRTeP6j0
無理かね。
まあ、一眼レフ画質を維持して商品力のある価格で…となると難しいか。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 09:11:23.68 ID:SpfLL55E0
>>489
今の高倍率が維持してると?
491名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 09:44:26.56 ID:VzU455wW0
28-300/F3.5-5.6の後継がずっと待たれてる位だから、高かろうがデカかろうが売れると思うよ。
他に代わりが無い訳だし。

フルサイズの高倍率ズーム需要に応える製品が全然足りてないからね。
何本も売りつけたいから敢えてリニューアルしないのかも知れないけど。

Full 12-135mm(APS-C時 18-200mm相当)
Full 16-200mm(APS-C時 24-300mm相当)
Full 24-300mm(APS-C時 36-400mm相当)

こういうのも高級高倍率ズーム路線で出して欲しいわ。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 09:55:53.85 ID:VzU455wW0
おっと最後のは換算で450mmか。
取りあえず「高倍率ズーム=28mm始まり」っていう変な取り決めをやめて欲しいわ。
広角欲しい人は結局2本持ってかなきゃいけなくなる。
270mmを300mmに伸ばしだって大して撮れるもんなんて変わんないでしょ。トリミングで対応出来る範囲だし。
それより広角側を少し広げた方が、今まで撮れなかった構図が撮れるようになると思う。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 10:04:28.02 ID:SpfLL55E0
>>492
開発が楽だし素人騙しには何倍ズームかが重要だからだよ。客のせい。
昔トキナーが24-200作ったけど売れてないし。重いからだけど。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 12:00:40.69 ID:K+dInnin0
雑誌とかのマーケティングもあると思うけどな
高倍率といったらタムロンって流れだったし
NIKONも28-200っての出したけど売れなかったしな
俺も高倍率の24mm始まり希望だわ
495名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 21:42:22.01 ID:tRmHwhfL0
>>491
一番上希望!!
今はタムB008とB001を併用だけど、一番使うところが被って
結局あまり美味しくない。
旅行ならそれ一本で行ける。
そしたら航空祭やレースには、もっと長い方向に振ったの買えばいいし。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 23:11:51.10 ID:8kGk8Eqr0
12mmからは商品化は無理とどっかの技術者がいっていた。
14mmぐらいからならなんとかなるらしい。
といっても14-200とかじゃなくて14-105のことね。
これでも換算21-157っていうのは超オールラウンダーでしょう。動物園とか運動会の人はべつで。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 00:02:08.95 ID:OmF6YxwL0
>>496
それでも万々歳だわ。
ぜひとも出して欲しい。
花灯路撮って来たんだけど、11-16と18-55とっかえひっかえで結構困った。
広角寄り高倍率ズームあると非常に助かる。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 01:42:36.73 ID:EHrJKdjo0
広角寄りの高倍率ズームって
ソニーのDT16-105/3.5-5.6くらいか


これが14か15mmスタートなら他にないレンズになるのだが
499名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 09:09:02.79 ID:05MxPIdY0
>>498
α77と出てきたのは明るい方へいったから2年先かな。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 19:18:01.82 ID:eNM8Z3vV0
A18で決まり
ほぼすべてこれでいける 
VCないのだけが辛いけど、SSあげてしのぐ
三脚使えば、B003やB008など問題にならん
しかも安い おれは新品で2万以下で買った
501名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 23:34:26.12 ID:eZvtXlUS0
先週、A18を中古で1万5千円で買った。
B008を買いに行ったつもりだったのに・・・
502名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 23:56:53.65 ID:w5pfTMDO0
>>501
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったんですね、わかります
503名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 10:37:28.42 ID:EG+ZyE3H0
>>500
おまえ高倍率は初めてか?肩の力抜けよ。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 01:06:23.94 ID:1F3p+f7hP
Σでもタムロンでもいいから、もう少しだけ質感よくした高倍率ズーム出して欲しい
ニコンの18-200みたいなやつでテレ側は5.6まででさ
505名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 11:05:39.13 ID:jt05xhQS0
506コンタックスのプラナー85f1.4は写りが良すぎて品切れだ!:2012/01/10(火) 12:39:45.62 ID:npbD6GRO0

 宮崎R&D!!宮崎R&D!!松本カメラ!鈴木特殊カメラ!

 元町カメラ!!ゴゴー商会!広島マスヤカメラ商会!

 広島日進堂!岡山アサノカメラ!オーロラカメラ!オーロラカメラ!
507名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 17:14:05.69 ID:feyluHNc0
>>505
新型18-200のMTFかなりいいな
最近のサードパーティのレンズはすごいね
508名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 07:00:44.35 ID:yH/QUW510
>>507
> >>505
> 新型18-200のMTFかなりいいな

18mm開放、30本/mmのMが0.15ですよ。

509名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 22:03:38.45 ID:rEJVcZ5d0
510名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 12:04:13.25 ID:7cQpbo3f0
>>26
B008の作例みて買う気が失せたw
511名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 13:04:05.50 ID:vlcn4rob0
B008買って使う気が失せたw
5万で売れて万々歳。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 21:28:57.84 ID:Qua8Fktm0
18-200を手に入れたら18-55は要らない子になっちゃうの??
513名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 23:09:45.62 ID:b+AK7MlB0
そうでもないよ。ネーチャンを撮る時とか。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 15:08:51.80 ID:iMDbnnCxi
>>512
便利ズームの糞画質に気づいて標準ズームも残しておくことが多い。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 17:20:08.73 ID:8/Prni990
>>512
重い、暗い、眠いの三拍子揃ってる高倍率ズームに嫌気がささないならね。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 23:27:51.16 ID:Xl+bONyk0
>>513-515
どうもありがとう
標準18-55と単しか持っていなくて次はもう少し明るくて広角なレンズか中望遠か悩んどったもんで参考になったよ
広角レンズ行っとくわ!
517名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 08:05:15.11 ID:sKwPKCPJ0
18-200mm 以上の便利ズームで、一番マシな画質のってどのレンズだろう
518名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 08:36:55.56 ID:4ujp9oD10
>>517
何をもってマシとするかはわからんが、
ニコンだけは光学系が他とけっこう違う。何よりニコンの18-200は一番デカく、光学的には有利。
また、タムロンの18-270は各社便利ズームの中で最新で、サイズが小さい割に画質、AF性能など利点が多い

キヤノン、ソニーの18-200は大昔から更新されてなくて画質もいまいち。
シグマも代わり映えしない。

大きさを問わないならニコンがやっぱりマシさでいえば一番マシだろう。
でかくて新しいから、画質ではいちばん有利だ。

何よりニコンの18-200はワイ端近辺の画質が他よりはけっこう良い。
テレ端もコントラスト以外結構良い。良いといっても18-200同士比べた中ではマシという程度だけどな。
そしてニコンは標準域(35〜50mm)に弱点があって他社より悪い。18-200までまんべんなく良くするのは無理なもよう。

他社は端から端までまんべんなくいまいち。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 09:10:45.28 ID:pGuzCG2p0
>>517
Nikon AF-S DX 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRII
 質量 565g、フィルター 72mm, amazon 78896円

Canon EFレンズ EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS
 質量 595g、フィルター 72mm, amazon 61960円

シグマ 18-200mm F3.5-6.3IIDC OS HSM
 質量 490g、フィルター 62mm, amazon 39766円

TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD ASPHERICAL
 質量 398g、フィルター 62mm, amazon 13635円

重くて、フィルター径の大きい奴が高い。
NikonとCanonの価格差は、CanonがUSMモーターをケチったから。

写りについていえば、N > C >>>(超えられない壁)>>> S > T
520名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 10:01:30.32 ID:g/lnN4oz0
キヤノンの18-200は他のよりも酷評が多いような気がする。
せめてUSMが付いてれば少しはましだったのかもしれん。

キヤノンEF-S18-200mm F3.5-5.6ISは色収差と歪曲が大変に大きいレンズ
ttp://digicame-info.com/2008/10/ef-s18-200mm-f35-56is.html

キヤノンEF-S18-200mm F3.5-5.6 ISは50Dで使うには時代遅れの性能
ttp://digicame-info.com/2008/10/ef-s18-200mm-f35-56-is50d.html

キヤノンEF-S18-200mm F3.5-5.6 ISは光学的な妥協の多いレンズ
ttp://digicame-info.com/2009/01/ef-s18-200mm-f35-56-is.html
521名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 10:41:03.71 ID:eQHr5W+H0
目くそ鼻くそだよ。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 11:47:05.37 ID:+soTo2n10
>>519
シグマの18-200mmは初代とU代目でぜんぜん別物じゃね?
まずフィルター径が違うし
523名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 11:54:41.71 ID:4ujp9oD10
>>519
む…そのデータでキヤノンもでかいぞといいたいのか…?
キヤノンの18-200とか最初から比較にのらないレベルだと思っていたが
524名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 17:05:14.41 ID:tSz4SSrm0
誰か、シグマの18-200がカリカリで一番解像度高いって書いてなかった?
525名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 22:28:16.39 ID:BGBtsMd00
シグマは焦点距離が他に選択肢が無い時意外は気にする必要なし
526名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 23:31:26.39 ID:N5UTIdZe0
Σは手ぶれ補正の効きが悪い罠
527名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 03:37:52.27 ID:PwjeMTci0
背景のボケが悪い。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 17:07:09.94 ID:TwamtRfD0
>>521で結論出てるな。
と言いつつ新しいΣの18-200が気になってる俺。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 22:16:03.50 ID:VseRZFhR0
>>528
突撃してみてくれ
俺は18-200の前のモデルを買ったが、
「どうしても1本付けっぱでしか持ち歩けない」とき以外は使わなくなったな
飛行機撮るから望遠側が200mmではモノ足りなくなったのも理由だが
530名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 23:55:07.39 ID:TwamtRfD0
しかしペンタユーザーだから突撃しようがない罠。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 00:18:19.61 ID:nK7z0JHQ0
>>526
確かに悪い
532名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 16:17:40.51 ID:29U+bZJ30
キヤノンのフルサイズで使える高倍率ズームの購入を検討してるんだけど、これだけはやめとけってレンズがあったら教えてください。
今のところEF28-200、EF28-135、タムロン28-200辺りを検討中。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 18:06:56.17 ID:O35hlh/f0
18-200〜18-270

ニコン>タムロン>キャノン=シグマ
534名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 21:49:35.75 ID:XznsJjps0
高倍率ズームだけはやめとけ。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 00:26:40.06 ID:zIkpnHYZ0
結局、目糞鼻糞だよな。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 10:06:17.73 ID:MClB6hmK0
だから18−180mmで良いズームを出してくれ、¥8万まで出す。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 01:22:08.35 ID:dumP02vn0
眼中に無いと思うけど
シグマの古い望遠は絞れないものがあるから注意
538名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 15:38:47.30 ID:w7wE3fJw0
10倍ズームなんて欲が深い、5倍程度で良いから
5倍程度で解像度の高いズームが欲しい
24−120くらいが一番使う
539名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 19:53:06.84 ID:5v8e0xLj0
最低18ほしい。望遠側は200で十分。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 04:42:30.29 ID:PpAhBlR90
>>538
俺もそんなんが欲しい。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 05:51:12.09 ID:h8Gmfo2H0
>>538, >>540
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
542名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 17:36:22.17 ID:WvNzkiCh0
B003すっかり使わなくなったなぁ
543名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 19:17:52.82 ID:ge/WhgLe0
便利ズームは旅行のときしか使わないなぁ。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 21:55:21.11 ID:8rqSS3og0
NIKKOR18-300まだかね?
545名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 21:25:44.77 ID:0QdJyaZ20
B003売っちゃった。。。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 22:48:45.65 ID:S/QFeC2h0
>>545
賢明
547名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 23:38:21.04 ID:YvCL1OpD0
>>545
でB008を買ったんだな。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 20:15:14.27 ID:Pc8Dbmz90
普段使いは17-50f2.8だし
望遠使いたい時はもっぱらキットズームだわ
B003の画質の悪さが気になってからドライボックスの主だな(笑)
549名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 06:44:16.11 ID:3gavhQUv0
去年出たシグマの18-200は先代のに比べてどんな感じになったんだろ、
HSMだし手ぶれ補正あるしで物凄くそそられるんだけども・・・使用者いたら教えてくだされ
550名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 14:44:10.23 ID:DVHdY+gq0
551名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 18:12:46.85 ID:3gavhQUv0
>>550
おお、わざわざありがとうございます
普通に良さげなレンズみたいですね、
今使ってるのがタムロン18-200の手ぶれ補正もないやつなので買い換える事にしました。
どうもです!
552名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 19:09:37.74 ID:vpVvZRar0
NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G これは便利
553名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 15:38:57.79 ID:7jBnKM7y0
タムロンB008って、どんなに頑張ってもパンフォーカス出来ない
レンズだったのか。。これって、マクロレンズの現象だろ。
プチマクロレンズだろこのレンズは。A005は、カリカリの望遠レンズ
みたいだが。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 23:40:06.55 ID:eDz9ZDMQ0
>>552
ワイド端甘い気がするがなかなかいいよね。
最短50cmていうのも
555名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 11:16:41.97 ID:5e8ZxFSC0
タムロンユーザだけがモデルネームで自分のレンズを
褒めあってるのはなんか滑稽に思うんだが(いかにもカメ爺っぽいけど)
タムロンレンズのモデルネームって誰でも知っておくもんなのか?
556名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 11:21:34.82 ID:4mPQXw6R0
車オタも車名じゃなくて型式で語ったりするじゃない。
機械好きの習性で、特に深い意味はないかと。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 12:42:18.35 ID:EbRPxzMc0
>>555
>タムロンレンズのモデルネームって誰でも知っておくもんなのか?

被害妄想。
神経症を疑うレベル。
ぜひ一度診察を。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 12:54:30.93 ID:wTmKf6dx0
28-75mmF2.8はA09
90mmマクロは272E別名タムQ

このくらいでいいんじゃね
559名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 13:05:23.21 ID:5e8ZxFSC0
>>557
そんなに顔真っ赤にして意味不明なこと書き込むなよ
タムロンが好きでしょうがないんだねw
560名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 13:19:23.39 ID:DxlscUMM0
>>555
サイズ約36x24mmで有効約1810万画素CMOSを採用視野率約100%で約0.76倍のペンタプリズムファインダーを搭載61点(クロス測距41点)AF搭載最大14枚/秒連写可ISO感度50~204800のキヤノンのカメラ
って言うよりも
EOS-1DX
って言った方が簡単だろ
それと一緒だよ
561名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 13:25:34.85 ID:5e8ZxFSC0
>>560
なんか極端な人多いね(^_^;)
他社並みにタムロン18-270とかじゃなんか問題なの
562名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 13:33:21.55 ID:CThzUBUR0
>>561
それだと新旧がわからんのだよ。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 13:52:30.74 ID:5e8ZxFSC0
>>562
なるほど
タムロン自身が新旧をモデルネームでユーザに判別しろって言ってるのか。
それじゃしょうがないな。
フジヤじゃよく旧型ってただし書きして売ってあるが。

でも詳しくないやつからするとモデルネームじゃよくわかんないから
タムロン18-270現行or旧+AorB***とかの方がわかりやすいよな

すまん。もう消えます
564名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 15:38:17.70 ID:dFnOCqQe0
>>563
それも知らないで書き込んでたのか(呆)

分からないことには自分の知らない事象があるなどとは考えもせず
相手に自分のレベルに降りて来いとばかりに
いきなり滑稽だのカメ爺だの相手を腐し、意味不明と一蹴する。
まさしくゆとり教育の賜物。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 15:41:44.95 ID:010Kdvqz0
>>564
たいてい「バカ」って、そんなもんでしょ。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 17:29:15.81 ID:jnv4eok40
テンプレに入れといてあげた方が初心者には親切なんじゃないかと。

272E = 90mm macro(新)

とかみたく。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 17:36:44.28 ID:W+PeTyfV0
>>566
ググればすぐわかるんだし、いらないでしょ。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 18:35:02.60 ID:OuLDOKAF0
高倍率ズームレンズの18-270mmのスレタイで見たら、普通タムロンしか浮かばないだろ。
で、B003かB008。ここに来る人はタムロンファンが多いとばかり思ってたが、なんか違う奴もいるねw
569名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 18:41:52.40 ID:4xHu53ae0
一人、ジャイアンみたいなヤツがいます。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 20:37:09.78 ID:euT1nEoS0
カメラ初心者向けの商売をしているタムロンなんだから、
マーケティング的には、調べなけりゃ商品の内容がわかんない型番の呼称が
広まるのはあんまりいいことじゃ無いような気がするがなぁ
571名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 23:03:26.50 ID:7Homqdtl0
ジャイヤンツ
572名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 11:02:52.32 ID:4H73OcIT0
今タムロンの70-300mm(A005)を使ってます。
レンズ交換せずに、50mm弱も使えたらイイナと思うことが時々あります。
そこでnikonの28-300mm購入を検討しているのですが、画質については同程度でしょうか。
両方もっていらっしゃる方がいたら教えてください。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 12:33:51.80 ID:HtiuBUAV0
>>572
持ってないんで画質には答えられないけど50mm欲しがってる貴方には
0.5mまで寄れるメリットが大きすぎると思う。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 00:53:42.07 ID:TjklnA5o0
>>572
テレ端は甘い気がするけど、50-300焦点域は頑張ってると思う。
寄れるし、便利ズームとしてはなかなか。
キヤノンの25万から考えると値段も手頃。VR70-300はドナった。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 10:54:19.49 ID:UA/XuPs90
今度5D2か3を買おうと思ってるんだけど、お勧め教えてください!

・仕事で使うのであんまり重くないのがよい
・安ければ安いほうがいい
・AF性能と手ぶれはあったほうがいい
・細かい描写とかボケとはどうでもいい

EF18−200とかどうなんかな?宜しくお願いします
576名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 12:04:30.45 ID:n2VgVmb60
>>575
マウントの互換性を勉強した方がいいな。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 13:28:19.45 ID:++rpWRJp0
>>575
18-200はEF-Sレンズだから5D*には付かない
5D*と1D**みたいなフルサイズ機に付くのはEFレンズのみ

ボケがどうでもいいんならボディーは7Dの方が良いと思う
5D2よりはAF性能が上だし、トータルで見るとフルサイズ機より軽く出来る
なにより値段が5D2の2/3、5D3の1/3だ
578名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 14:06:50.40 ID:gtuAAozR0
コンデジでいいんじゃない?
こんなとこで聞くぐらいだし
579名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 15:07:47.09 ID:UA/XuPs90
>>576 ごめんEF28-200の間違いでした。
あんまりレビューとかないんだよね

>>577,578 会社支給のkissはあるんだ
趣味でも使えるようフルサイズがほしいんだよね
580名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 16:26:17.94 ID:siXt89bw0
イベント撮影用で高倍率ズームレンズを購入予定ですが、
手ブレ補正って必要なんですかね?
581名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 16:29:17.77 ID:n2VgVmb60
>>580
いらないと思う理由は?
582名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 18:31:06.84 ID:ZlTBOf390
D4持って行くからだろ
583名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 19:44:35.88 ID:FA9DxYsw0
28-300mmって実際どこの?
584名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 20:00:09.00 ID:LK+b8od00
使えないテレ側300mmはイラン。
レンズ暗い→ファインダー見づらい→AFが安定しない
おまけに描写甘い→暗いから絞り開放になる→甘いレンズで開放なので余計劣化。

超ズームはテレ品質ナンボだ
585名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 20:01:51.30 ID:LK+b8od00
F5.6より暗いとまじでファインダーも相当暗くなるし見にくい。F6.3とか使えねえまじでw
586名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 00:02:31.13 ID:FfMn7r6Y0
587名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 08:37:05.00 ID:IHvnRcKw0
でかっ!重っ!

B008のおかげでこの手の便利ズームは、小さいことも価値の一つだとわかってしまったからな
本家が画質が良いといっても知れてるだろうし…
588名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 14:55:35.91 ID:V6LyhttK0
>>586
デジイチもコンデジ並みっすねw
589名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 16:48:35.00 ID:+NtRFgSh0
ニコンの公式サイトにAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRの画像と詳細スペックが掲載 - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2012/03/af-s-dx-nikkor-18-300mm-f35-56.html
590名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 22:39:11.57 ID:ikM9AsRL0
今日望遠鏡買ってきた。7倍8倍10倍で悩んで8倍にした。
ふと思い出した。20年前、ディスカウントショップで買った
8-30倍ズームの暗い望遠鏡。 正にカタログスペックだったな。
夜は暗くて夜景に使えないわ、手ブレするわ収差は酷いわ・・・5000円もしたのに。

あ、今回はニコンの一応まともな普及品です。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 00:13:47.34 ID:5oQBnXlM0
究極のオールインワンとは言え830gは重いね。
でもこれ山に持って行きたい…
592名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 08:31:52.35 ID:0S8BVefs0
28-300を広角側に伸ばしたら少し大きくなってDXのイメージサークルなら
なんとか18mmって名乗れるって感じかな?
FXでも24mmくらいから使えたりして。
確実に28-300より高くなりそう。
ちなみに28-300の発表はD3100と一緒だった。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 20:39:14.57 ID:gPmpLVh/0
この830gという重量に見合うボディは
D300後継しかあり得まい
594名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 12:36:51.17 ID:ZnQXPzE7i
18-55しかなかったけど18-270の便利買ったら世界が変わった!
595名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 13:03:23.50 ID:8IKWr8CW0
>>594
コンデジ画質にガッカリ?
596名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 13:05:58.93 ID:KjYlMXSv0
>>595
今んとこ気にならないかな
597名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 17:23:46.52 ID:fhJlO7Ru0
便利ズーム便利だわ
598名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 00:50:44.06 ID:IZBDM4se0
不便ズーム綺麗だわ
599名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 17:53:13.23 ID:4PF3c8gL0
便利ズームは周りに迷惑が掛からないで撮影出来るのが良いね。
不便ズーム使いは、撮影場でも足を使って動く回るからうざい!!
前に来るな!後ろに下がるな!
600名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 08:18:03.03 ID:qbelbcGN0
望遠もってないんだけど300mmって月とか綺麗に撮れる?
601名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 08:18:57.37 ID:6vjcYHkc0
>>600
コンデジ画質。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 08:33:26.07 ID:20pEfbR/0
使えないって事か
603名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 08:38:28.42 ID:P5xGEF3e0
>599
貴重な高山植物の群生地とか入ったらいけないところに踏み込んだりな
テレマクロ&スイバル(バリアングル)機構で順路内から離れて撮るのが
当然で当たり前の常識、被写体を踏み荒らすとか不便ズーム使いは
頭が悪いのが多い
604名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 11:55:36.52 ID:Js3wm5Ad0
>>603
不便ズーム使いはお前みたいに頭が悪いわけか
605名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 11:57:52.82 ID:Js3wm5Ad0
>>603
間違えた
便利ズーム使いはお前みたいに頭が悪いわけか

ようするにどっちも頭が悪いわけだなw
606名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 12:24:52.23 ID:RgkpODmj0
バリアン使って絞り優先で撮ると
4:3で撮れないよね?
応用モードだと4:3撮れるけど
なんで?
607名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 13:16:29.13 ID:/IB264mw0
>>606
エスパー以外にも分かるように書かないと返答無いと思われ
608606:2012/04/14(土) 13:28:05.23 ID:RgkpODmj0
誤爆しました

60Dスレと間違えて
609名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 15:31:24.48 ID:fuJUTDiy0
オススメの便利ズームおしえて
610名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 16:30:27.56 ID:Pd5RBddvi
たむろん18-270
しぐま18-250
611名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 20:57:40.24 ID:HCcau4tw0
タムロンのB008は、広角と望遠は結構使える印象。
中望遠域をもっと頑張ってくれたら、8万出しても良い価値があるんだが。。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 00:23:23.87 ID:Yjkyd83v0
便利ズームなんて
1.5万のA14で十分
613名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 09:27:01.06 ID:R4ldtnXy0
>>611
え、実売6万円だぜ。
出たてにそのくらいで買った。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 17:08:06.81 ID:IpjPE4Rv0
タムロンのB003をつかってるんだけど純正のフードが壊れました
検索してもフード単体を販売してる様子がないのですがこれって
もう手に入らないのでしょうか
615名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 17:16:53.12 ID:0f/iL1YIi
>>614
タムロン AB003
でぐぐれ
616名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 17:20:20.82 ID:IpjPE4Rv0
>>615
こんなに早くレスもらえるとは!
ありがとうございます。
ずっとB003でぐぐっててへんなのばっかでてきて困ってました。
本当にたすかりました。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/18(水) 15:56:22.26 ID:tGaYfwlc0
去年購入した結構綺麗な

タムロン18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [キヤノン用]

誰かこのレンズをキヤノンのダブルズームでついてくる

CANON EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II
CANON EF-S55-250mm F4-5.6 IS II

この2本一組と交換してくれるような人いないかなー?
618名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/18(水) 16:26:05.98 ID:v0EwNqC20
>>617
つ オク
619名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/18(水) 16:31:30.00 ID:31Cg3HcI0
>>617
B008のほうが便利そうだけどなんで交換したいの?
620名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/18(水) 17:50:06.11 ID:ZUokDttQ0
>>619
画質がガッカリだったので…
621名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/18(水) 19:46:06.77 ID:e8a41Vti0
B008は、画質がひどい。
入門機と一緒に買って、いろいろと慣れた頃にそうなった。
いくら便利でもたえられない・・・。
IFのせいで、テレ端はEF-S55-250mmよりも小さく写るし・・・。

ある程度使ったら卒業って感じ。

オレは3ヶ月で売ったよ。
キャッシュバックキャンぺーンがあったから
実質、買った値段で売れたよ。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/18(水) 20:27:07.50 ID:cY3KKhfk0
まだそのレベルまで行ってないから楽しんでる
623名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/18(水) 20:30:39.17 ID:r6Aed/zC0
オレのB008も買ったときはあまりにひどい写りで愕然としたが、即効でタムロンに症例画像添付して送ったら、「解像不良、部品交換」と書かれた修理明細と戻ってきた。
まぁそれでも「まぁこの程度か…まぁ…」って感じだったけどw
基本街中スナップ専用だから割り切って使うことにしてる
624名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/18(水) 21:10:13.46 ID:gnu/l0070
タムロンはまず当たりを引くところから始まるからな
625名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/18(水) 21:13:17.21 ID:ztFoct6Z0
それは能力や技術か運なのか?
626名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/18(水) 21:24:09.02 ID:6OkVbjl/0
何度でも修理させる忍耐力
627名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/18(水) 21:26:09.60 ID:gnu/l0070
>>625
全てだな
628名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/18(水) 21:29:30.36 ID:5EKg++Oy0
他社のが決してバラツキが無いと言う事でもないけど
629名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/18(水) 21:56:35.01 ID:13Sp7b1q0
>>626
恐るべしタムラ〜
630名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/18(水) 22:06:47.85 ID:5EKg++Oy0
18-270mm F2.8を待ってるんだけど(´・ω・`)
631名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/18(水) 22:28:40.23 ID:euY2BlHz0
しぬまでまっててください(ニコ
632名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/18(水) 23:14:15.08 ID:bgYFm1KT0
うるせえエビフライぶつけんぞ
633名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/19(木) 18:58:55.49 ID:56WZcMLoP
金欠なのでエビフライください。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/19(木) 19:33:02.95 ID:t92F41Ja0
B008持ってるけど画質酷いか?
Wズームよりマシだと思うけど。ちなみに18-55よりは広角でも使える感じ。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/19(木) 21:04:39.59 ID:OQOv94VA0
>Wズームよりマシだと思うけど。

君は正気か??
マシって・・・
636名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/19(木) 21:19:37.06 ID:g6FsMacf0
>>635
本人が満足してるなら、それでいいじゃないか。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/19(木) 21:35:48.29 ID:t92F41Ja0
俺のB008はWズームなんかよりかなりマシな写真が撮れるが。
タムロンの中では大当たりなレンズだっただけかもなw
638名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/19(木) 21:41:03.51 ID:t92F41Ja0
そうだ思い出したwカメラとレンズを込みで買ったから、お店の人が
両方のピント調整とかしてくれていたのかもな。あの画質の良さは
ここで言う腐れ画像じゃ断じて無いしw
639名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/19(木) 21:42:12.41 ID:g6FsMacf0
必死だなぁ。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/19(木) 21:55:28.93 ID:OQOv94VA0
ここまでくると、かなり痛いよねw
641名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/19(木) 22:05:42.11 ID:HS79aQbF0
必死過ぎて逆にかわいいけどなww
642名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/19(木) 22:10:18.18 ID:AiDm6ugO0
>>625
ヤフオク出品力だな
繰り返し繰り返しヤフオクに出品する忍耐力が求められる
643名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/19(木) 22:44:38.85 ID:8eVT81bq0
>>635
ブレ補正の能力を考慮すると
少し古いWズームよりは良いかもしれないぞ(低速SS時限定)
644名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/20(金) 03:25:15.30 ID:/aHMktHV0
純正ってもメーカーによるわな
645名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 17:53:12.98 ID:v9hhKr0mi
やっぱ旅行には便利いいわー
646名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 11:02:00.12 ID:do7xjk7x0
デジ一をコンデジ感覚で使えるようになるね
647名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 12:35:40.07 ID:YM1xzYaNi
明るい便利でねーかな
648名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 12:44:11.22 ID:qFzJyvwp0
便利売ってミラーレス買ったら幸せになれた。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 12:50:50.07 ID:itWhFehf0
ぼくはコンデジと使い分けてるよ。
便利ズームってのは、全ての面において中途半端すぎるね。

あと、明るい便利は今後もでないよ。
軽自動車の規格で、高級車がないのと同じようなものよ。

650名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 15:21:41.00 ID:rPpb2fWY0
便利ズームはその性能を発揮出来るかどうかは、使い手の腕によって変わる。
プロのカメラマンは、便利の性能をフルに使えるテクニックがあるからね。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 15:40:34.47 ID:qFzJyvwp0
うまいやつはスマホカメラやコンデジで撮ってもうまいわけで。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 16:28:13.37 ID:GyA2HpITi
>>649
お前友達いなそうだな
653名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 21:36:12.27 ID:3nMS5Hs20
単なるファッションでデジ一を首からぶら下げてる奴も多いな
654名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 01:39:31.89 ID:RWosz2Ea0
「カメラ女子」とかいう言葉が流行った頃だね
首からデジ一下げてるのにレンズキャップもずーっと付けたままズームロックもかけたまま
犬とか猫とか花とかを見かけるとバッグからiPhone取り出して撮影w
655名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 02:01:44.52 ID:2zLx1cYX0
>>654
わろた
656名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 06:20:13.27 ID:lAld9/nh0
ま、iPhone優秀だからね
657名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 09:25:11.56 ID:q2MWNUeh0
35-85くらいの域をよく使うんだが、24-85/2.8-4と28-300VRとどっちがいいですかね。
24-70/2.8は持ってるけど散歩用のお手軽レンズとして買いたしたいんだけど。D800で。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 09:31:26.07 ID:sSphfwWo0
>>657
スレチ
659名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 12:31:45.88 ID:87EtLMlV0
>>657
D800にお散歩だと便利ズーム一択だな、28-300VRが良いんじゃね?
660名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 13:02:08.75 ID:GqlFtntG0
28-300はいいぞお
661名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 13:54:49.76 ID://dhWFNs0
>>654
わろた
662名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 15:56:58.27 ID:AbEXltti0
EF 100mm F2.8 L Macro IS USM
EF-S 15-85mm
タムロンB005
と立て続けに買って来たけど、最近は、B008で落ち着いたw
お出掛け先で、レンズ交換とか真面目な話かなり面倒だからかな。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 16:05:17.88 ID:hNSHKRefP
面倒くさいってのもそうだが、
レンズ交換でチャンスを逃すのはアホらしいからね。
ただし、レンズが暗いからAFが迷ってチャンス逃すことがあるw
664名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/03(木) 16:19:33.80 ID:FoqJKnv40
室内撮りには向かんね
まあ室内ではホコリ混入のリスクが少ないから
遠慮なくガンガンレンズ付け替えすればいいんだけど
665名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/04(金) 07:46:57.02 ID:Xez7xTsW0
675だけど、ちなみに28-300VRの85mm時のF値はいくつ?
666名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 12:08:43.72 ID:sB098Qlr0
561 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2012/05/05(土) 20:57:15.76 ID:egRLtac/0
タムロン別に好きという訳じゃないけど、
結局この2本しか使わなくなった
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up71024.jpg
667名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 14:12:28.40 ID:Qeb8A7K20
俺はTAMRON B001とB003の二本体制に落ち着いた
668名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 21:02:56.81 ID:+TyhgEKt0
B008しか使ってない・・・

669名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 10:18:41.66 ID:tI8tS3b80
>レンズが暗いからAFが迷ってチャンス逃すことがある

レンズの暗さとAFの迷いとは無関係
関係するのは焦点距離と最短撮影距離
670名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 10:36:11.52 ID:qXcs90ZFP
えっ
671名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 10:48:06.25 ID:tI8tS3b80
AFセンサ上の光量とF値は基本的に無関係

絞りのせいでAFセンサ上の光量が低下するなら
それは既にAF不可能にすべき状態
672名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 10:48:46.23 ID:2MYmPUYb0
結局28-300mmをAF-SもEFも買う羽目になった。
最高の画質って結局歩留まり最悪なんだよね
シャッタチャンス命で行くことにしてさっぱりした。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 11:39:51.62 ID:RHCOW+o50
ヘタな鉄砲数撃ちゃ当たる
674名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 13:20:04.07 ID:5tNzUIoXi
>>673
フイルムで撮るといかに歩留まりを良くするか考えちゃうよな、数で勝負出来る程お金持ちじゃないし、一枚一枚大切に撮る様になるよ。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 10:23:13.04 ID:ezcwu+BV0
>>654
うそこけw
676名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/10(木) 12:06:46.26 ID:JnslEiv30
Twitterに今見たものを投稿するのに、俺も一眼レフ持ってても
iPhoneで撮ったりするけどな。

最近、WiFiのSDカードリーダーも買ったけ。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 10:16:36.77 ID:XBvL52DDi
Nikonの28-300を半額で買うか、タムロンの28-300をタダで買うかで悩んでいます。
目的はディズニーなどの屋外でレンズ交換の回数をなるべく減らすことです。
皆さんならどちらを選びますか?
678名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 10:32:11.27 ID:nGfBim+i0
タダでもらえるならとりあえずもらっておいて、
その上で半額で買うかどうか考えるんじゃダメなの?
679名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 10:43:22.98 ID:XBvL52DDi
>>678
たまったポイントを使うのでどちらか一方なのです。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 13:59:50.26 ID:cZTZnLHE0
>>679
ニコンにした方が良い、タムロンは周辺画質があまり良く無いし滲みもある、買うときには安さで満足するかも知れないけど、後々画質が我慢出来なくなると思う、そうなると、撮影そのものが苦痛になってくるよ。

ニコンは多少重いが、昨今の高倍率ズームにしては意外な程画質が良いよ。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 17:37:09.58 ID:c5Ib8Qlc0
やっぱり便利ズームは小ささ軽さも便利さのうちだからねえ。
レンズ交換は減らしたいけど、重さは強烈に重いままで大丈夫、と言えるのかどうか。

とくに、FXならカメラの重さとも相まって、常に出したまま、構えたまま、
いつでも取れる状態にしつづけられるのか疑問。
それも一日中。疲れてちょっと収納して腕を休めたり本当にしないだろうか。
レンズ交換の手間を減らしたいというのはシャッターチャンスを増やしたいとか、
現地での機動性を上げたいということじゃないのかな。

というわけでDX用なら間違いなく俺はタムロンを選ぶんだけど、FXか…

FX用はさすがにタムロンだと古すぎじゃないかという気もする。
というわけで便利ズームなら突き詰めてDX機とセットで使うのをおすすめしちゃう。

画質も気にするしうでっぷしは強いから重さなど気にならない!
一日中FX機を構え続けても腕は疲れないしいかなるシャッターチャンスも逃さない!
もちろんディズニーランドを回る意欲も保ち続けて歩きまくる気力があり、
FXを構え続けても我が子の面倒を100%見つつ我が子よりエネルギッシュに動き回り続け
夜のパレードには最大の気力体力をもってあたれるに違いない!
というなら、FX機にニコンをつけるのがいいと思う。

俺的には
FX+ニコンFXズーム、 DX+タムロンDXズーム
のどっちかの組み合わせはあり得るけど、それ以外は中途半端な印象がある。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 21:20:27.66 ID:+HWdf7sS0
ディズニーでNikon D4くらすや、D800/700クラスのフルサイズ機を使っている人は、
レンズは、便利ズームじゃなくて、開放F4かF2.8の明るいレンズを装着して
本格的に撮影している人がほとんどですね。

女性は、小型の一眼レフに高倍率ズームという便利セットで撮影している場合が
多いですけど。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/11(金) 23:11:23.12 ID:Fvy+ZwIr0
皆さんありがとうございます。
家に戻ってPCからなのでIDが変わりましたが677です。

仰るとおりFXのD700なので70-200f/2.8が理想ではあります・・・
っていうか良いですよね、70-200・・・orz

レンズ交換の手間というのは基本屋外での撮影になるので
センサーに埃が混入するリスクを少しでも減らしたいかつ、
パレードなどを撮影するときは自分が動く事が出来ないので
レンズ側で画角のカバーを・・・と思いこの二本を悩んでる次第です。

画質の差や重さの話し等をお聞き出来て助かりました。
本当にありがとうございました。


さて・・・どっちにするか・・・。

684名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 00:43:33.79 ID:9MhXyLe40
18-270じゃダメなのか?
685名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 01:00:12.59 ID:Yg/grnpA0
F2.8通しの画質と表現力に
18-270の便利レンズが勝ることはないからな〜
本当に便利なんだけどw
686名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 01:32:13.19 ID:XnHBWRnR0
ディズニーに2.8通しのフルサイズ持っていったら、何時間パーク内にいるつもりか
わからないけど、カメラ捨てて帰りたくなるほど重たいんじゃないかな
687名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 01:32:25.96 ID:9MhXyLe40
いや、DXだったら28-300より18-270だろうと
688名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 02:37:19.90 ID:ks6XYfAY0
>>685
FXだから18-270の選択肢はない
689名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 08:52:21.92 ID:Yg/grnpA0
>>688
そういう意味で書いてないけど
690名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 09:11:36.44 ID:voue+vI+0
ヌコンで噂の18-300ってホントに出るんかな?
旅行用に純正18-200かタムロンの18-270どっちか買おうかなと思ってるのに躊躇してまうわ。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 18:46:52.76 ID:sSq42YN20
NHKのお天気カメラすげー
692名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/13(日) 13:33:58.18 ID:/Vc2RukK0
>>690
ニコンが出したらキヤノンも絶対出すから期待
693名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/13(日) 17:41:53.82 ID:SESNUVtS0
F2.8なら試しに買うかも
694名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/13(日) 19:48:48.11 ID:gImMK8z/0
>>690
18-270そんなに高くないし買っちゃえば?
695名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/13(日) 23:48:57.18 ID:nYu1lNM40
ソニーの18-250とタムのB008って比較するとどうですか?
696名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/14(月) 00:30:22.27 ID:MJmJt02Z0
24-200のf4.0とか出ないかしら?
697名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/14(月) 00:33:08.45 ID:7eQ/iGik0
2万以下で出ないかしら?
698名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/14(月) 01:33:48.23 ID:DBq+Z2fVO
わたくし18−270買って正直後悔している
何か器用貧乏でさ・・・
荷物増えるのも嫌だけど、これだったら2本用途分けてもってったほうがいいです・・・
699名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/14(月) 05:09:37.83 ID:OLA8h4de0
>>690
830gというのが強烈だよ
700名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/14(月) 06:58:13.19 ID:+eVpnX420
>>695
ソニーの18-250はタムロンのA18
http://www.tamron.co.jp/lineup/a18/index.html

タムロンのモデルは、この次にB003が出てB008が出てる。
そういう関係。あとはわかるな?
701名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/14(月) 08:04:36.51 ID:xyLSnAPd0
>>700
ありがとう。
よく分かったよ。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/14(月) 14:07:01.17 ID:M0gtQln+i
http://i.imgur.com/Mafwk.jpg
剥き出しチンコだな
703名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/14(月) 21:12:42.46 ID:wj1VWGFn0
>>702
ちょっと興奮するな…
704名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/14(月) 22:58:28.00 ID:WMxqh/fQi
女子が使ってたら間違いなくヤレる
705名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 14:15:48.36 ID:TRg60Nhs0
女子が弄って伸びる様を見るだけでチンコおっきする自信がある
706名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 22:40:44.01 ID:MhSnIqS20
>>704
EOS Kiss X5 & TAMRON B008という組み合わせのカメラ女子は多い
707名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/16(水) 00:24:01.35 ID:ypa1JDYC0
>>706
ソースは?
あなたの感覚でしょ?
708名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/16(水) 00:29:03.47 ID:x5AOT1lB0
必死かよ
709名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/16(水) 08:18:50.58 ID:3MXIvkUZ0
EOS Kiss自体が女向けだからな Kissってwww
710名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/16(水) 08:51:11.04 ID:rs2275Mp0
>>707
え…??
なに、ちゃんと街頭調査してからじゃないと、こんなことも書き込んじゃダメ?
711名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/16(水) 11:14:25.12 ID:/zdiB2rJ0
中一の冬休みに親の実家に泊まりに行った時
いとこ(中三女)と二人きりになった(親たちは初詣で外出)時に性方面の話題になって
姉ちゃんが「(精子)出るようになった?」と聞いたので「うん」って答えたら
「出るとこ見たい。出して見せて(=オナニー見せて)」って言うので「ヤダ」って断わったら
「私が出させてあげる」ということになった
姉ちゃんの前で仰向けに寝てズボンを下ろすと既に爆発寸前なぐらいギンギンに固くなっていた
姉ちゃんは俺の性器を握って包皮を上下させ始めたが
手を持ち替えたり握る向きを変えたりしながら小一時間シゴき続けても射精せず断念
姉ちゃんも疲れただろうけど俺も疲れた
姉ちゃんが「もしかして昨日の夜オナニーしたでしょ?」って聞いたので「うん」って答えたら
「だから出ないんだよ。明日もう一回やるから今日はオナニーしちゃダメ。」って怒られた
712名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/16(水) 11:17:08.03 ID:/zdiB2rJ0
次の日、言われた通りに一晩禁欲した俺は姉ちゃんの部屋に行った。
股間は既にパンパンに膨らんでいて、ズボンを下ろすと勢いよく跳ね上がった。
「すごーい、10代だと本当に垂直近くまで立つんだね。」と姉ちゃんが歓声を上げた
昨日とは体勢を変え、座った俺の後ろから姉ちゃんが抱きつく姿勢をとった。
姉ちゃんは俺にエロ本を持たせ「これ使ってね」と言った
当時オナニーは知っていたがセックスに関する知識は皆無だった俺は"オカズ"という概念がなく、エロ本が何の関係があるのかポカーン?でした。
(つまりこの時に姉ちゃんから「エロ本の使い方」を教わった)
姉ちゃんは俺の腰から手を回して性器を掴み、肩越しに股間を覗き込む姿勢をとった。
姉ちゃんは手を動かしながら「(エロ本の)写真のお姉さんを見ながらう〜んとエッチなこと考えて」と言ったが
エロ本に載ってるモデルさんの裸の写真よりも、姉ちゃんの髪の香りと背中に当たる乳房の感触に興奮した。
固さが一段階増したことに姉ちゃんも気づいたらしく、「今日は出そうだね」とワクワクしながら言った。
始めて数分で出た。前回と違って多少腰を動かせる状態だったのである程度自分でも刺激をコントロールできたから早くイけたのだろう。
自分の手以外で射精するという未知の快感に俺は半泣きで震えていた。
姉ちゃんは慰めてくれるかと思ったら怒られた。
「出す時は出すって言わなきゃダメじゃない。エチケットだよ。」
射精の瞬間がよく見れなかったのが不満だったらしい。
まだ固いままだったのですぐに再開。一度出た後なので敏感になっててすぐにイきそうに感じたが、実際は20分ぐらいかかった。
10分以上「あっ、出る! 出そう!」と喘ぎ続ける情けない姿を晒してしまったが、今度は射精の瞬間をしっかり見れたせいか姉ちゃんは満足そうだった。
結局その日は一時間ぐらいで3回射精した。
出た精液は姉ちゃんがティッシュで残らずきれい拭き取り、そのティッシュは家族に見つからないように水洗トイレに流した。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/16(水) 13:20:00.45 ID:y2wcqUan0
前の晩のオナニーのせいで小一時間やっても出なかったのに
直前に出したのにすぐ射精したの?
714名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/16(水) 17:49:52.98 ID:18ZqYRoR0
コピペにレスするのも何だが、ティッシュはトイレに流さない方がいい。
詰まる原因になる。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/16(水) 22:46:23.44 ID:XsjAK+LA0
>>706
俺のお出かけ用の組み合わせ・・・・

オラ
カメラ女子になるだ(´・ω・`)
716名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 03:51:44.10 ID:L3ipkK450
タムロンB008は中国製。

品質が悪いから買わない方がいいよ。
また尖閣諸島の侵略の資金源にもなる。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 04:39:19.13 ID:7jQtolpX0
>>714
ですよね
トイレにウンコ流す奴もいるしビックリだわ
718名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 06:52:34.21 ID:zRiIe/xg0
>>717
よく備え付けの紙以外は流すなと書いてあるもんなw
719名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 07:10:43.42 ID:7jQtolpX0
>>718
そうですよ、尿が液体やからっちゅうて一緒に流すなんてありえへんわー
「紙」以外ダメって書いてんのに…
さらにウンコ流すとかもうね、お前らどこの国の人かと。アホかと。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 11:02:29.45 ID:q/KXUKGf0
道行く可愛らしい女の子だって
ケツから超広角ズームをひねり出してるんだぜ
721名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 11:02:47.37 ID:TJJQLCSq0
>>715
X50とB008で1kg以下だもんな
女子にこの軽さはありがたい
722名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 11:05:06.02 ID:LymfVIvF0
>>721
いまどきのカメラ女子はミラーレス
723名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 12:40:22.18 ID:Ao0FI8320
>>722
何持ってても結局iPhoneで撮るんだろ?
724名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 16:49:49.11 ID:3MXF4AxF0
>>723
なんか女の子に恨みでもあるの、オジサン
725名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 19:56:43.44 ID:NYP7OTOK0
>>724
頭大丈夫か?w
726名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 20:40:06.65 ID:GraOkoF00
うちの近所で見かけるカメラ女子は
平均年齢は60歳ぐらいだ
未だにピッカリコニカを持っていたりする
727名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 20:50:03.89 ID:CPdIFBv00
大先輩だ
優しくしてやれ
728名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 22:41:34.69 ID:1rz1rPUB0
>>726
ピッカリコニカを知ってる君は50台ってか?
729金冠日食撮影で写りの良いCONTAX MUTAR(テレコン)をつけるな!:2012/05/17(木) 23:47:04.90 ID:i5d+3FbQ0
730名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 23:51:41.61 ID:j4nR3fLs0
>>726
フィルムを自分で装填出来れば十分にカメラ女子
今時の、フルデジ一持ちの兄ちゃんでも出来ない奴がいるw
731名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/18(金) 00:05:41.78 ID:ZWATFor/0
そらVHSテープを入れるときに親指突っ込んでたるみ取ってから。なんてもう今の子は知る由もないわな。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/18(金) 00:42:37.46 ID:xUfpvskw0
>>731
カセットテープの穴に鉛筆を突っ込んで、、、
733名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/18(金) 01:12:09.37 ID:LaUJgsm50
折った爪の所にテープを貼るんですね
734名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/18(金) 01:25:48.77 ID:xUfpvskw0
>>733
普通サイズのSDカードには書き込み禁止スイッチがついているのに、
micro SDにはスイッチがない。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/18(金) 01:30:55.81 ID:PtT7w6SR0
>>734
アダプターについてたりする
736名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/26(土) 01:40:10.66 ID:mckfdjTm0
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_250_35_63.htm
http://www.tamron.co.jp/lineup/b008/

ソニーのA57買おうと思ってるのですが、この二つって性能的に
どんな違いがありますか?
737名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/26(土) 09:03:53.71 ID:XxIO0uN5O
ggrks
738名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/26(土) 19:24:49.93 ID:pWpvjmw60
>>736
軽いタムがオススメ
写りはどっちもどっち
739名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/26(土) 21:01:05.55 ID:HVErG3/n0
SIGMA 18-200mm の旧版つかってるけど、
SIGMA 17-50mm F2.8通しレンズの写りと使い勝手を知ると出番が減った。
ゆがみ少ないし。ボケかたが好きだし。
色はよくわからん。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/26(土) 21:28:55.96 ID:mckfdjTm0
>>738
ありがとうございました。
実際に使ったことある人に教えてもらえると助かります。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 14:51:56.44 ID:IbEwd4ke0
http://www.nikon.co.jp/news/2012/0614_nikkor_03.htm

AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
742名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 16:30:29.39 ID:TWFHdLf10
>>741
やっと出したね、さて性能はどの程度のものか?、やっぱり高倍率とならなければ良いが!
743名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 19:49:48.11 ID:/4UTGZhd0
うわー、これは良さそうだな…
744名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 21:31:37.27 ID:VMbyKq9w0
定価たけぇ
745名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 21:33:33.96 ID:VMbyKq9w0
746名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 22:11:49.68 ID:p6zuvN2m0
テレ側の開放6.3だけど
そのうちタムロソでもでるだろ
747名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 22:16:38.66 ID:4Otp4vhW0
ニコンの18−300、自信を持って出してきた感があるな
タムロンも作っているみただけど、テレ端開放5.6は無理だろうな
748名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/14(木) 22:43:35.84 ID:KvyfOEHu0
サイズだけ見たら
標準域でも使える望遠ズームだな
749名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 00:12:57.21 ID:XMslOaDo0
>>744
たけぇたって、
B008の倍はしないんだぜ。
2.8通しの標準ズームなんかで比べると
純正はタムロンの3倍はするんだから。
バーゲンと言っていいだろう。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 00:25:11.32 ID:QLZ5oksc0
もっとコンパクトで軽量なのがいい。上限200mmでいいよ。
だいいち870g?重いよ!
751名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 00:34:02.18 ID:KLz+U0ZH0
広角付望遠レンズと考えれば妥当な重さ。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 01:10:51.95 ID:Mb0/hAuX0
>>745
だからなんでF2.8通しじゃねーの…;;
753名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 01:23:13.01 ID:djOcxEvX0
3万以下で出せが抜けてますよ
754名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 01:23:58.11 ID:eazeq4Ns0
>>752
あのな、あの倍率でF2.8通しってバズーカ砲どころか重迫撃砲以上の大きさになるぞ、手持ちはおろか三脚立てても持つかどうか。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 01:37:48.04 ID:QXpQTMdn0
最低でもエビフライ並みにはなるよな18-300F2.8なんて
756名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 02:24:18.80 ID:hmdvpXU00
ネタにマジレス
757名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 07:19:18.94 ID:NQyKzhad0
               r、ノVV^ー八
                 、^':::::::::::::::::::::::^vィ       、ヽ l / ,
                 l..:.::::::::::::::::::::::::::::イ      =     =
                    |.:::::::::::::::::::::::::::::: |     ニ= シ そ -=
                  |:r¬‐--─勹:::::|     ニ= グ れ =ニ
                 |:} __ 、._ `}f'〉n_   =- マ. で -=
  、、 l | /, ,         ,ヘ}´`'`` `´` |ノ:::|.|  ヽ ニ な. も ニ
 .ヽ     ´´,      ,ゝ|、   、,    l|ヽ:ヽヽ  } ´r ら   ヽ`
.ヽ 作 き シ ニ.    /|{/ :ヽ -=- ./| |.|:::::| |  |  ´/小ヽ`
=  っ っ グ  =ニ /:.:.::ヽ、  \二/ :| |.|:::::| |  /
ニ  て. と マ  -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、  _,ノ/.:::::| | /|
=  く. 何 な -=   ヽ、:::::::::\、__/::.z先.:| |' :|
ニ  れ と ら =ニ   | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|'夂.:Y′ト、
/,  る か   ヽ、    | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::_土_::|  '゙, .\
 /     ヽ、     | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|:半:|.ト、    \
  / / 小 \    r¬|ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| \
758名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 07:21:39.18 ID:MK2vUh5D0
シグマシグマゴッドシグマ
シグマシグマゴッドシグマ
759名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 07:26:52.02 ID:w7I4LREC0
760名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 07:33:50.53 ID:UQfDhpxji
合体だぁ〜
761名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 07:55:17.79 ID:nlrDz4iK0
>>750
200mmまでのは既に在りますが。一時はベストセラーになったレンズですが。
軽くはないけど。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 09:31:47.24 ID:aslRxFCe0
>>761
彼はまだカメラ持ってないんですよ。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 10:28:03.66 ID:0ew/Uiyx0
ニコンのはとうとう気軽な常用レンズの域を超えちゃったね。

重くてもいいから一本で撮りきりたいってニーズは、どの程度あるのだろうか。
歪曲は間違いなく悪いだろうし。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 10:42:42.71 ID:wFjNQu+j0
んなこといったらキヤノンの高倍率Lレンズはどうなるんだ

ニコンだって元々18-200の時から充分巨大で重かっただろ
18-300のフィルター径77mmってのがむしろ小さすぎて驚いた
18-200が72mmなことを考えるとびっくりするほど小型化してきてる
あと収差に関してはもはやソフト補正が当たり前になってるから
後からソフト補正不可能な収差を徹底的に除去して
ソフト補正可能な収差はレンズ設計段階では重視しない設計になってるわけ

18-200の頃はキヤノン、コニミノ、シグマ、タムロン皆横並びの設計で出してたのに
ニコンだけは、30〜50mm周辺の標準域の画質を犠牲にしてワイ端とテレ端の画質に最適化
その結果18mmや100mm〜の画質は他社高倍率よりはかなりましだったわけだし
今回も何らかのトレードオフをもって結構使いやすいところを押さえてくると思う
765名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 11:06:29.58 ID:aslRxFCe0
マウントがプラスチックだったら絶対に買わない
766名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 11:19:07.17 ID:0ew/Uiyx0
いや、そうじゃなくてな・・・

高倍率ズームはお手軽レンズという一面もあるわけで、そういう物ではなくなっちゃったなーって感想。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 11:35:17.92 ID:LdHOviW50
最短撮影距離300mm時で0.45mってけっこう凄くね?
768名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 11:37:10.94 ID:s/ga1w1r0
大道芸撮るのにいいレンズだな
18-200だと望遠足りないし、70-200とか300だと芸人と観客の絡みみたいな場面で広角が足りない
しかも会場は砂埃すごいからレンズ交換に気を使うし、レンズ交換してる間に決定的瞬間逃す心配もある
じゃあ2台体制でというが、激混みの会場で重装備はなんか気まずい
でも18-300ならこれらすべての条件をクリアできる
769名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 12:00:42.32 ID:wFjNQu+j0
>>766
どのサイズがお手軽でどのサイズがお手軽じゃないの?
お前さんにとっての線引きと他人にとっての線引きが違う可能性は?
俺にしてみれば前の18-200II(フィルター径72mm)でも充分でかすぎだし、お前さんの「そうじゃなくてな…」ってのは
単に俺にとって我慢できないくらいでかくなった(へーへー)以上の情報はないんだが。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 12:14:08.71 ID:KLz+U0ZH0
>>765
この重さを樹脂で支えるのは難儀だろう
771名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 12:22:20.96 ID:PUUyDiX/i
28-300と比べると30gしか違わない。FXとDXの違いはあるが。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 12:29:41.05 ID:LdHOviW50
>>769
わかった、わかった。じゃーね、バイバイ。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 13:45:48.01 ID:0ew/Uiyx0
ニコ爺って怖いな。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 17:16:57.19 ID:QXpQTMdn0
>>773
まだまだお手軽の域だと思うがね。
これでもうお手軽の域をどうたらというのはちょっと情けない気がw
単に某社から出ないのを妬んでいるとかならわかるけどね、14-24の時みたいにw
775名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 20:05:23.54 ID:+xYJHHOb0
18-300VRのオリジナルサイズの作例が見られる
カメラはD7000のようだ

http://www.flickr.com/photos/nikonfrance/
776名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 19:23:38.80 ID:YMEGTott0
そんなことよりコレを見てくれどう思う

http://digicame-info.com/2012/06/18-250mm-f35-63-dc-macro-os-hs-1.html

テレ端が暗いのが気になる…けどよさげな気がする
どうせ純正品新型なんか高くて買えんし
解放F5.6超えてたら実際AFあわないもんなの?
教えてエロイ人
777名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 20:03:57.39 ID:iuzKfIuX0
>>776
シグタムの高倍率ズームは全てテレ端開放F6.3だぞ。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 20:31:38.21 ID:/yjnUj0r0
>>777
シグタムの高倍率ズームって、なんでみんな測ったように開放F6.3なん?、何か技術的なハードルがあるの?
779名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 20:32:48.65 ID:/yjnUj0r0
>>776
AFは合うよ、ただ暗いところだと合わない率が高くなる。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 21:50:54.30 ID:VALr2fCe0
F4通しが実現できるならともかく6.3が5.6や4.8になったってそう変わらんだろ。
それならF値そのままでサイズや重量削減の方がよっぽど意味がある。
かと言ってF8になっちゃうと欲しがる人激減だろうし、技術でなく我慢の限界なんだろうな。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 21:58:16.23 ID:Seooomse0
>>778
レンズの大きさは特にテレ端の明るさで決まる
782名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 23:55:22.08 ID:ldy2pEw70
>>780
便利ズーム欲しがる層の半分ぐらいは絞りの意味と効果を理解していない希ガス
783名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 00:14:12.72 ID:y5gHK3El0
ズーム以外は全自動って奴が大半だろ
784名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 01:49:20.34 ID:I5q9ndNg0
18-150mm F2.8 マダァー? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
785名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 07:28:55.71 ID:AQEFW29o0
>>780
>技術でなく我慢の限界なんだろうな。
上手いまとめ方だな。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 07:53:35.90 ID:Yx9yeDqS0
>>782
画質へのこだわりもなさそうだしね。
F値よりも、ズーム倍率が重要みたいね。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 16:45:04.82 ID:j+EaBGCb0
AFセンサに入射する光量は
レンズの開放F値が4でも6.3でも変わらないはずだが
788名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 17:23:41.72 ID:AQEFW29o0
2.8センサなら、4でも5.6でも2.8相当の光量が入るからね
789名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 21:12:55.04 ID:5Sjm12sE0
>>787
その理屈はなんですが、教えてください。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 22:37:19.48 ID:ivVl+SB70
>>788
逆じゃないの?F2.8センサは「F2.8よりレンズ外側の光束は入射しない」でしょ。
たぶんF4〜F2.8かF5.6〜F2.8の光束を使ってる。

だからF5.6のレンズならF2.8センサには全く光が入らない
そしてF1.4のレンズでもF2.8のレンズでもF2.8センサに入射する光量は同じ
791名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 00:17:26.50 ID:RAT0GoH50
光が入らなかったらケラレますがな
792名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 00:18:57.12 ID:F1FiFnOa0

そうだよ?
AFモジュール内の絞りマスクでケラれてセンサには光が届かない
793名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 09:25:37.20 ID:8WU3PLeC0
絵がないとよくわからん。ということでまずはこれ。
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/rd/core/software/caf/index.htm

セパレータレンズの間隔が離れていた方がピントのズレを検知しやすいけど、
間隔を離すためには口径が大きくないと光が届かない、って感じなのかな。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 14:23:51.32 ID:DjIGaK3k0
修理で2万くらいかかったとき、損害保険がほぼ同額出た。
保険に入っている人は確認してみるといいよ!
795名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 14:51:06.49 ID:ZHovhKLj0
生命保険のレンズ特約だよね?
796名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 01:06:58.62 ID:amBKjsE+0
>>793
大口径レンズを装着しても、レンズ外周部分の光束はAFセンサには入射しない
逆に
小口径のレンズを装着すると、AFセンサに入射する光束の一部(あるいは全部)がケラれてピント検出できなくなる
797名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/24(日) 22:38:47.19 ID:IotZKw0p0
一眼レフでは、AFセンサーには光の30%位しか分与しない。
70%がファインダー用。
コンデジのコントラストAFはレンズからの光を全部使う。
電気信号に変換してから、ビュー用とAF用に分割するだけ。
どちらにも100%使用する。
AFセンサーの入射光が蹴られるようなら、
イメージャーへの光も蹴られるはず。
しかし、デジタル時代は隅の方が蹴られても
データの引伸ばしで対処しているものもある。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 02:27:59.58 ID:ci/xzaeA0
Nikonの18-300ってどうですか?

16-85と70-300の2本を持つのとどっちが良いでしょうか?
799名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 08:12:08.77 ID:Vr0XeVUl0
>>798
通しで使いたいか、途中でレンズ交換するのに耐えられるかってとこと
300mmの価値は無くなっちゃうけど18-300の近接撮影の便利さをどう
捉えて判断するかって話し。
そのくらいのレンズで細かい画質の話をしてもしょうがないと思う。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 08:16:04.06 ID:GoADqGVm0
ボディ2台体制にすれば解決
801名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 09:34:18.34 ID:I5V9ZuP30
18-300と18-270つけっぱだな。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 13:02:15.89 ID:3cgX5K/O0
EF28-300mmのリニューアルは無いんですかねぇ
803名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 16:54:03.93 ID:3BMETfrG0
今日ニコンの新しいDX18-300VRみて来たけど、あれは相当でかいよ、FX用の28-300VRが小さく見えた位だ、あれはD7000クラスのボディでも小さいな、D300クラスでやっとバランスが良くなる感じだ。

D3200クラスになると、完全にレンズの方が重くなって、構え方が出来ていない初心者はカメラブレ連発の予感!

ありゃ、お散歩レンズとは言い難いな、どんな焦点域でもチャンスを逃がしにくいマルチユーズレンズだな。

タムの18-270の方がマシに見えた、ニコンもよくあんなの作ったよ。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 17:42:30.79 ID:loQKopU+0
A005等の望遠ズームと同じ程度だと考えると許容範囲なのかも

望遠をどの程度重視するかだね
805名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 23:04:12.41 ID:pulhP4HV0
VR18-300写りは、いい評判出ているようだね
デカイから旅行というより、運動会やイベントなど
あまり動き回らないず、広角から望遠まで使いたい用かな
806名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 23:10:43.09 ID:34nMyUSX0
>>768で言ったとおり、大道芸レンズだな
807名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 23:13:46.24 ID:pulhP4HV0
今後出るであろうタムロン18−300との比較も楽しみだ
808名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 23:16:32.40 ID:34nMyUSX0
>>807
口径φ62とは言わんが、φ67〜72mmでF3.5-5.6だったらタムかな〜
809名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 23:26:09.62 ID:pulhP4HV0
タムロンはF3.5-6.3で確定だよ
810名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 15:51:28.48 ID:JFXcZDR60
>>803
レンズが重い方がブレにくいんだよ

ただ
高倍率のパイオニア タムロンがこのまま黙ってる訳ね〜な
811名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 20:00:53.38 ID:xrwZwoSZ0
>>810
初心者は左手でレンズ支える事なんてしない、両手でカメラの左右をもつ、だから重量のあるレンズだと腕力が耐えられなくなって、ブレるんだよ。

自分基準で持ち方決めつけてんじゃねえよ。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 20:11:11.38 ID:iWil9ziJ0
>>811
三脚に載せたらぶれてしまう軽いシステムより重いのがましだな
813名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 20:25:30.03 ID:D+q1qC6a0
>>811
>初心者は左手でレンズ支える事なんてしない、両手でカメラの左右をもつ
単焦点レンズしか持っていない小学生レベルの初心者だなw
ズームレンズ装着なら、いやでも左手はレンズに行く
814名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 20:29:23.77 ID:6roA4uoi0
18-250マクロ シグマ・・エエです。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 21:01:31.32 ID:mUMaiUqu0
>>811
>初心者は左手でレンズ支える事なんてしない、両手でカメラの左右をもつ

左手できちんとレンズ(パンケーキレンズは除く)の下を支えて右手でカメラのグリップ部分を持つというのは、基礎の基礎。
店の人に教えてもらうなりカメラの書籍に書いてあるのを見て実践すればいい。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 21:12:21.16 ID:DJmAPMDv0
コンデジや携帯電話にはレンズに
ピントリングや絞りリングが無いから
レンズに手を添えるという発想自体が
初心者にとっては完全に想定外なんだと思う
817名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 21:32:47.46 ID:mUMaiUqu0
>>816
仰るとおり。

でも、デジタルも含めて一眼レフデビューする人にレンズの持ち方を店の人が説明しても良いような気もする。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 21:40:26.00 ID:xrwZwoSZ0
以前某メーカーのイベントで、おねいさんに聞いたんだが、明らかな初心者に一眼レフを持たせると、まず間違いなくカメラの両端を持って、レンズ下を支える人は皆無だそうたよ。

家族が一緒だったんで俺も初心者装って一眼レフで家族写真撮らせてもらったが、構えただけで、お父さん一眼レフはなにをお持ちですか?、とイキナリ聞かれたよ、構え方で判るんだと。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 22:08:28.02 ID:eKo+C+my0
そんなド初心者は10万もするレンズ買わんだろ
820名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 22:31:45.14 ID:dj9cwm9I0
>>818
相手はそういう接客のプロだよ。しぐさとか細かくチェックしてるよ。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/02(月) 00:19:41.31 ID:BxXBpoJw0
NEXの巨大な18-200が発表されたさいに
「こんな巨大で重いレンズを装着して、NEX本体の強度は大丈夫か?」
と書込むヤツが大勢いて
面食らったことがある
822名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/02(月) 12:31:33.07 ID:rIsaExij0
18-300mm買ってみるかな
腐ってもタイ純正だし
823名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/02(月) 19:37:37.57 ID:JnNLXEjq0
俺も非常にほしくなった。
D3100だけど・・・・
824名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/02(月) 20:05:16.12 ID:rIsaExij0
D300の正式な後継機がでたらレンズキットだろうな
825名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/02(月) 20:26:01.67 ID:qjgxrJxA0
キットレンズには高額過ぎないか?
826コンタックスGレンズはSONY NEX にはめると写りが良すぎで売切れだ:2012/07/02(月) 21:19:07.44 ID:4ecEPwIU0
827名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/02(月) 22:17:33.51 ID:aj/AYsrK0
18-300よか17-200のが嬉しい。
シグマなら出してくれる・
828名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/02(月) 22:50:44.94 ID:UqXluyIM0
10-150とかどこか出してくれないかな
829名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/02(月) 22:55:36.45 ID:iSML0AIy0
>>828
そんな贅沢言わない
12-55でいい。2.8通しで5万の
830名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/02(月) 23:01:16.32 ID:uNzEAycm0
一度F2.8通し沼にハマるとF2.8しか見えなくなる。
嗚呼、つぎはサンニッパだ・・・
831名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 02:11:04.16 ID:qhTdrzs/0
実際、18-270とか18-250のIF方式で

5mから10mの最大倍率は?
2m程の距離では!シグマ18-250 (250mm)
短焦点では!!150mm
832名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 10:30:28.33 ID:rZWsVu9c0
EF-S15-85mmがこけたようにAF-S16-85mmもキットとしては不人気
ワイド系は換算24mmから立ち上がるのは相当難しいと思う
ワイド域は周辺光減でドーナツ画像がデフォルトかつ周辺が巨大化デフォルメ
アングルが半端ななく気を使う
テレ付近がいまひとつ物足りないのでPCトリミング必須
フル24-135mm(テレ側伸ばせればもっといい)がひとつの妥協点
833名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 10:33:35.22 ID:Lqzkhz/H0
sony16-80mmはどうよ。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/03(火) 20:47:56.19 ID:utvSAGUt0
>>810
先を見越して、FX用を28-350辺りで出して来たら面白いな
835名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/04(水) 22:34:58.06 ID:NnxkmVda0
>>834
これ、設計次第ではFX用28-300より大きくEF用35-350以下の大きさになりそうだなあ。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/07(土) 20:20:32.78 ID:OvHnz3X90
>>832
AF-S16-85mmの画質はいいけどね。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/07(土) 22:23:56.62 ID:ppYUbt3j0
VR18-300見て触ってきた。デカイけどいい。
やはり純正f5,6は魅力だな
838名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/08(日) 19:15:20.80 ID:mn2Ym5WO0
>>837
>f5,6
F2.8なら買うけどな (;´Д`)
839名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/08(日) 21:14:45.66 ID:Zf3quu+r0
換算50mm付近から200mm付近をカバーするレンズで最も高画質なレンズは何になりますか?
静止画:動画の割合が6:4くらいで考えています。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/08(日) 22:11:54.91 ID:I7EWJkrY0
http://www.flickr.com/photos/nikonfrance/

これ以外の18-300VRのサンプル画像ない?リサイズしてないやつ。
探してるんだけど見つからない
841名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/08(日) 22:25:12.22 ID:DOrAhzAE0
>>838
バケツぐらいの大きさになるじゃねーか!(゚听)イラネ
842名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/09(月) 08:39:58.89 ID:nph3ams70
>>840
自分も探したが今のとこ無いね
843名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/09(月) 19:43:11.04 ID:FOuGBXQP0
ヤフオクにNikonの18-200VR 誰も気がついていないところに
24,000程で出ている。残り3時間
844名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/09(月) 20:24:09.47 ID:cVZ7OtqL0
>>843
24000円なら24000円の価値しかない物
安い中古に掘り出し物無し
特にレンズなどは・・
845名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/09(月) 20:34:40.81 ID:Hexfu+ZQ0
>>843
ざんねんでしたね
846名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/09(月) 20:42:54.15 ID:hvdZP9rQ0
>>843
出品者乙って書いたらOKですか?
冗談はさておき18-200もI型を中心に中古価格下がりましたね。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/09(月) 21:10:27.24 ID:FOuGBXQP0
>>846
残念ながら出品者ではない(^_^)
私はU型を落札して到着を待っている身である。
落札する前に検索しててカテゴリー違いの場所にあるのを発見した。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/10(火) 06:51:05.57 ID:MmqtO53u0
どうでもいいがそういうのは最後に値段が相場になって終了する。
今北からそのオークションがどうなったかは知らんけど。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/10(火) 07:30:05.04 ID:qsyv/t0hi
オークションでレンズとかこわいぜ
850名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/10(火) 07:42:04.03 ID:0Rap4rGm0
851名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/10(火) 09:05:25.37 ID:8bUxEJDp0
>>850
でかいなこれ・・。
サイズ&重量ではタムが圧勝だが、画質は圧倒的にニコンだね。
タム売ってこれ買うか。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/10(火) 09:18:51.91 ID:TxrfTOO80
そしてタムが18-300を…
853名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/10(火) 10:48:04.31 ID:gbiTxQo60
VR18-300mm今届いた。
予想してたけど、太いなこれw
D7000とかD300以上のクラスじゃないとバランス悪いだろうな。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/10(火) 12:45:21.05 ID:/i4DQjRE0
>>848
結局、入札一人で終了したよ。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/10(火) 12:50:22.51 ID:GtxETyJQ0
>>851
B008本当に画質悪いもんな
タムロンも
もっと値段あげてちゃんと作れば
よくなっていくんだろうけど
それだと買わないしな
856名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/10(火) 13:15:51.26 ID:5U5OU06w0
>B008本当に画質悪いもんな
高倍率でこのサイズでは・・まだ益し

タム18-300は無い!!16-270かも?
857名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/10(火) 15:29:34.16 ID:CxgRdfqw0
>>851
しょせん高倍率ズーム同士で圧倒的は無いだろ
単焦点と比較した時、使う言葉が無くなっちゃうよ

毎年、メーカーや評論家曰く圧倒的な性能の製品が出てくるが
撮れる写真にそれ程の差はないんだよな

858名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/10(火) 15:51:30.99 ID:gbiTxQo60
D300に18-300付けて試し撮りしてきた。
周辺流れ等あるけど18-200よりは写りいい。
70-300や16-85と比べればやっぱ落ちるかな。
でも普段付けっぱなし用にはこれで十分。
買って良かった。

18-200のワイ端より広く撮れる感じがした。
逆にテレ端は70-300より寄れない感じでした。
気のせいかな?
859名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/10(火) 17:20:01.26 ID:Jn84SM000
クマー
860名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/10(火) 18:54:31.65 ID:mNmSTa9f0
>>850
なんで、この作例は300mmで撮ったものが一枚もないの?
というか165mmが最高倍率って・・・
861名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/10(火) 21:16:50.62 ID:oYpU+i9W0
>>860
ほんとだ。
使えねーにもほどがあるな。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/11(水) 22:48:18.21 ID:ec9QJ0WG0
>>850
300mmのサンプル増えてるw
上田くん、ここ見てんのかな?www
863名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/11(水) 22:49:55.14 ID:pih2xf/20
300mmのサンプルはひどいな
さすがに無理が出てる
864名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/11(水) 23:11:58.73 ID:aFxgivrQ0
ご意見メールでも来たんだろう
編集部も上田氏も何考えてんか分からんよ。
あんな作例でぁ。300o作例なんて
一番気になる倍率じゃん
メーカーを気遣ってるつもりか?
865名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/11(水) 23:35:36.78 ID:XrIIATWa0
編集部が入れ忘れたんじゃないか、という気も
866名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/11(水) 23:54:44.75 ID:zuLisvo80
鳶だろうか、気になる
867名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 05:28:23.50 ID:jzrAq9Mh0
200-300mm領域は鬼門なのかも
868名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 06:08:32.30 ID:Rjo9UVT+0
(屮゚Д゚)屮 キモーン
869名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 09:44:01.97 ID:SULfTU/00
>>863
という判断をされるのが嫌だったんだろ。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 09:48:49.50 ID:iqendMY70
カカクじゃ結構高評価なのに。
あっちはアテにならんなあ
871名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 09:51:49.77 ID:YpRJ9Dw40
買った人が低評価するのにはそこそこ勇気がいるしね。
価格の爺さん共は自分の選択が間違っていたと言う判断が出来るほど大人じゃないって事だろw
872名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 10:09:55.42 ID:8bx+X6EC0
いくら便利っつっても、この画質では金は出せんなぁ。
ちょっと良いコンデジ買ったほうが便利だわ。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 10:32:39.12 ID:SULfTU/00
2chの、レンズのキャラクターも無視したような「画質」評価が正しいとでも?
絶対的な画質を言いつのるのもいいけど、俺にはずいぶんヒステリックに見えるね。
価格のジーサマ方は、技術というのは斬進的なものだということを理解できる
程度には大人だよ。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 10:35:26.73 ID:iqendMY70
>>873
レンズキャラクターは無視してないよ。
いくら高倍率だからって、あの画質はちょっと残念。
フィルター径もデカイんだしさー。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 10:56:49.68 ID:cL2UGBgW0
すいません、初心者なんで皆さんのおっしゃる悪い点がよくわからないんですが
追加された2枚の写真と、それ以外の写真で良いところ悪いところを教えてください。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 11:59:29.18 ID:FkrT8ynU0
>>870
こっちはアテになんの?
877名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 12:15:10.96 ID:iqendMY70
>>876
こっちも100%アテにはしてないが、あっちみたいにベタ褒めはないからね。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 13:37:47.97 ID:jzrAq9Mh0
18-200mmが出た時もすげ〜高評価で入手困難な時期があった記憶が・・・
879名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 19:42:26.46 ID:1rKFT3/k0
湿度の多い季節に望遠で遠景の写りどうこう言ってもとは思うが
880名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 19:59:48.98 ID:yN6OjofO0
香港の大気の状態が悪いと思うよ
国内で普通に撮ってくれれば十分
881名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 20:22:57.80 ID:EVquQvtp0
DX18-300VRはサイズ的に結局、広角も撮れる望遠ズームという扱いでいいの?
882名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 20:57:35.41 ID:m1hqu0Eq0
望遠が一応撮れる標準レンズ
883名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/13(金) 00:20:34.61 ID:IhNr8ycS0
標準レンズにしては大きい
望遠ズームにしてはテレ端の画質が
884名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/13(金) 00:21:45.32 ID:IhNr8ycS0
>>879>>880
それって
あの記事がレビューとしては駄目駄目ってことだね
885名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/13(金) 01:31:15.53 ID:xyR2MT5ai
新しく出たΣ18-250はどやろか?
886名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/13(金) 11:58:03.71 ID:W0GZ6W770
VR18-300買ったから三連休にお外で撮ってきまーす。
たぶんうんこ画質。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/13(金) 12:54:22.32 ID:EkYCyA0x0
>>886
作例よろしこ
888名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/13(金) 18:01:32.18 ID:GrNh8QXy0
>>886
画質はいまいちでもシャッターチャンスに強いのが強みだからどんどん撮れ!
889名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/13(金) 18:06:58.60 ID:wgMkebCs0
画質がいまいちなら高倍率コンデジを買ったほうがいいんじゃね?
とか言ったらファビョーンすんの?
890名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/13(金) 18:16:30.48 ID:YeZ1IcOB0
機動力が良くて連写もバリバリできてズームは換算24mm始まりで超望遠まで伸びて
画質はこの高倍率ズーム程度とかいうの出ないかなあ。
ネオ一眼は動きがトロすぎたし、MFTじゃあ画質も良すぎてオーバースペックだしズーム倍率足りないし。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/13(金) 18:53:15.17 ID:iggGaC+M0
最近のミラーレスは侮れない
892名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/13(金) 19:31:49.94 ID:YeZ1IcOB0
MFTだと換算28mm始まりで倍率が精々10倍とか11倍だから範囲が狭い
せめてネオ一眼みたいに24mm始まりであってほしい
EVFは撮影時にきちんとファインダーブラックアウトしてくれれば文句はない
けどセンサー小さいほうが読み出し速くできてブラックアウト時間も短くできるんだよな?
それにMFTは高倍率ズームつけるには無駄に画質良過ぎだし。
高倍率ズーム専用機としてもっと画質悪い機種出して欲しい。
機動力も高くあってほしいけど画質寄りの機能は要らないから
とにかくシャッターチャンスに特化した機種って出ないものかね

ってNikon1か。Nikon1専用の9-150mmが出てくれれば解決するのか。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/13(金) 23:44:20.00 ID:IhNr8ycS0
読み出し時間は画素数で決まるのでは
894名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/14(土) 00:07:01.34 ID:EdOgouEk0
>>893
画素数だけって訳でもない
895名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/14(土) 02:37:25.41 ID:3U8oGwnX0
18-300VRをNikon1につけてたときの作例みたいなのはないのかな。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/14(土) 05:22:34.71 ID:NCIi33pz0
ニコンがシグマ・タムロンもビックリのレンズを先に出すのは
フルサイズ14-24mmF2.8以来か
897名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/14(土) 22:39:29.47 ID:EJPHAmpI0
>>896
そうですね。
予想以上で本当ビックリレンズでした。

金額と大きささえ問題ない人にはかなりお薦めできる。
18-55、18-105、18-200、70-300クラスなら互角以上の画質とAF速度も速めです。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/15(日) 01:08:08.38 ID:dcF9U+fb0
300f4とかと比較するとどうなんだろうな。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/15(日) 01:22:12.11 ID:GQrmfVPT0
それはグモッ
900名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/15(日) 15:07:27.38 ID:nJzWBByE0
このレンズ個人輸入したら送料込みで85000円ぐらい。
手を出しやすい価格。
日本でもあと3ヶ月ぐらいしたらそのへんまで落ちるかな。
今も順調に下がってるし
901名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/15(日) 15:15:57.13 ID:yhv4tVo+0
なんで電車に轢かれてんの?
902名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/15(日) 18:47:36.04 ID:CkpwL4eC0
高倍率を語ると今更ながらフォーサーズの優位性が際立つな
903名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/15(日) 21:21:49.87 ID:yk5Zjn3K0
純正18-200VR(2含む)の中古相場が暴落してるみたいだな。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/15(日) 22:33:00.34 ID:Jwt92K2H0
>>902
フォーサーズには14-200や14-225みたいな高倍率ズームなんて出てないけどな。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/15(日) 23:09:19.57 ID:1lw2ExHs0
>>903
半分騙されてもいいやって買ったけど良いよ 18-300
新品の販売価格が下がるにつれて中古18-200も下がる一方だろうね。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/15(日) 23:54:02.80 ID:XYTMmGqg0
フォーサーズには史上最高の高倍率ズーム、パナライカ14-150があるではないか。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/16(月) 00:18:44.40 ID:hwbh63GZ0
>>906
35mm換算で28-300mm、APS-Cの18-200と同じじゃね?
908名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/16(月) 10:18:39.12 ID:aeX0qv1g0
>>907
画質が史上最高なんだよw
909名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/16(月) 17:42:34.69 ID:UwnE/YXE0
マイクロフォーサーズは
フォーマット規格が史上最低のクソ
910名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/16(月) 17:53:02.32 ID:kwou0qVp0
>>909
Qやニコ1やAPS-Hはそれより上だと言っている?
911886:2012/07/17(火) 07:51:16.83 ID:8p45U+Kn0
VR18-300+D300で三連休撮ってきました。
子供撮ったりするには良いレンズ。便利。
VR18-200よりは確実に画質イイ。
ただ、夜景も撮ったんだけど、点光源撮るとゴースト(?)が時々出るので向かない。(フィルタなしで)

画像うpはまた後日します。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/19(木) 12:24:34.07 ID:hZNslkLgO
>>911
夜景、逆光
すなわち強い光はシグマの方が綺麗だね
913名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/19(木) 14:58:54.44 ID:xcLp6KIs0
18-300と16-85、重なる範囲ではどちらが
画質いいかな?
914886:2012/07/19(木) 15:02:05.57 ID:9YhEXNba0
>>913
16-85mmでございます
915名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/19(木) 16:38:51.36 ID:713qZPq70
>>913
それより、君にはコンデジが向いてると思うよ。わりとマジで。
916913:2012/07/19(木) 21:18:20.93 ID:wkX1bvVj0
やっぱそうだよね。
でも18-200とか70-300よりいいとなると
次に比較したくなるのは16-85あたりじゃない?
917名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/19(木) 21:46:25.68 ID:2ljku/A30
70-300より画質は上なの?
918913:2012/07/19(木) 22:21:10.76 ID:wkX1bvVj0
>>897によると互角以上と
919886:2012/07/19(木) 22:23:47.86 ID:GTE9YCeX0
>>916
70-300の方が、写り・AFスピードとも良いように思います
920886:2012/07/19(木) 22:46:16.22 ID:GTE9YCeX0
ゴースト(?)画像貼ります
http://uproda11.2ch-library.com/357102yhR/11357102.jpg
921名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/19(木) 23:38:17.42 ID:OYSlorvE0
>>918
信じるのもどうかと・・・
922897:2012/07/20(金) 07:45:27.30 ID:XO9QO3tg0
>>921
まだ買った直後の印象だから絶賛していました。
今は数回使ってみて多少評価も変わりましたけどビックリレンズなのは変わらないですよ。
18-200VR2と比べるなら全てにおいて上だと思います。
70-300との比較になるとAF速度は同等から少し遅めの場面もあり、迷いは18-300の方が少なく静かに合います。
画質はテレ側では70-300に軍配が上がりますが、借りて試した55-300よりは上と思います。

今はD7000に18-300と35f1.8のお気軽セットが組めて気軽な撮影が楽になりましたし、FXとの併用や移行を考えてるならDX用はこれだけでいいかもと思えてます。

923名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/20(金) 09:24:16.91 ID:vnCvVAcTO
>>922
Nicereview
924名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/20(金) 12:48:46.09 ID:N1/H0O0q0
>>922
>画質はテレ側では70-300に軍配が上がりますが、借りて試した55-300よりは上と思います。

よく聞くのは、テレ側では、値段と逆に55-300>70-300とか見かけるけど。
単焦点300mmに比べれば、3本ともテレ側は50歩100歩で、無理に順位つけたら
その時の気分で変わる程度というならなんとなく判ります。


925名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/20(金) 12:55:54.43 ID:dnbtrAvx0
>>920
886には悪いけど

やっぱり画質悪いな
ISO200でこんだけ画質落ちるとなると厳しいな
926886:2012/07/20(金) 14:42:04.15 ID:BQxfkwOP0
>>925
いやいや、自分も悪いなーっと思いましたからw
これSS8秒だから、ちょいブレてる(風きつかったから)ってのもあるけど
解像感を必要とする風景とかには向かないレンズです。
子供撮りや町中スナップなんかにはいいんですけどね。
テレもワイドも中心はまあまあいいんだけど、周辺がダメダメ。
でも、>>922が言われてる通り、お気楽セットにはちょうどいいです。
風景撮るときは、自分もフル持って行ってます。
927897:2012/07/20(金) 20:04:27.28 ID:XO9QO3tg0
>>924
まさに順位をつけるならって感じですね。
使用する場面によってそれぞれの個性が出ますし。
55-300は値段とDX機だけでなくFT-1との相性が良いですしね。

ただ18-300が予想以上に良かったとしておきますし、このスレ的にも購入を検討している方はそれ程不満は出ないかなと。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/22(日) 11:27:27.87 ID:9TgqI1PS0
18-200値上がりしたな
929名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/22(日) 11:57:03.87 ID:iaVxhXEc0
>>928
18-300が実は画質が悪いって解ってきたからな、でも純正18-200も50歩100歩だと思うが。

シグマの旧18-200のOS付きが、高倍率にしては珍しく、シャープでそこそこ良いと思うけどね。

930名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/22(日) 13:23:09.51 ID:cPSBT6Iv0
>>929
18-300mmは、確かに70-300mmに比べると悪いけど、高倍率ではトップでしょ
931名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/22(日) 13:48:58.77 ID:Q98IGqXl0
>>930
倍率がトップなだけで、画質はトップではない、勘違いしないように。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/22(日) 15:30:39.30 ID:VW44PQaR0
>>931
18-300はここで比べるなら画質が良い部類でしょう。
どう見ても18-200VR2より悪くはないし。

だけど大きいから付けた時のバランス以外にも、D7000やD300sとの組み合わせでないと何だか微妙な画質になるのが不思議だね。
個体差なのかD3100で写すと、?となったりするときがある。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/22(日) 16:10:33.20 ID:uNCUvxD/0
>>931
高倍率ズームの画質トップを教えてくれ。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/22(日) 16:32:37.08 ID:3BOhbV9h0
>>931ではないけど
EF28-300mmは、結構いけてる気がする
935名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/22(日) 17:02:34.14 ID:xDFywqwe0
テレ端が悪すぎるよな
200mmをトリミングした方がましになりそうなレベル
936名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/22(日) 17:33:40.51 ID:bos9+ElhO
>>933
シャープさと逆光耐性はシグマ18-250だと思うが、画質はそれだけでは計れないから何とも言えない
937名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/22(日) 17:50:52.70 ID:tM9UrhLe0
>>936
>シャープさと逆光耐性はシグマ18-250だと思うが
にちょっとビックリしたけど
>画質はそれだけでは計れないから何とも言えない
で納得。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/22(日) 21:26:58.99 ID:0ysx0vLh0
>史上最高の高倍率ズーム、パナライカ14-150

キヤノンのEF28-300Lの方が上だろ
939名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/22(日) 21:56:26.31 ID:zFQreXSP0
>>938
          ,..-─‐-..、
          /.: : : : : : : .ヽ <そんこと言うのはこの口かっ !
        R: : : :. : pq: :i}
         |:.i} : : : :_{: :.レ′     コ  ツ         , -─弋¬、
        ノr┴-<」: :j|    ポ        ン !! /      `Y <この口が言うとんのか?
      /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _          | {、       |
       /:/ = /: :/ }!        |〕)       从\ |)   |
     {;ハ__,イ: :f  |       /´   (〔|      ヽ__j儿从八_
     /     }rヘ ├--r─y/ ☆、  `\      i⌒ヽ ̄ ̄\
   /     r'‐-| ├-┴〆    _, 、_⌒☆ \    |  | `===ヘ
    仁二ニ_‐-イ  | |       ∩`八´)      ゙と[l ̄|  |     \
    | l i  厂  ̄ニニ¬       ノ   ⊂ノ          ̄|  |         ヽ
   ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) )            |  |\      }
  _/ /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′         /{_〆 ̄`ーー=='^┤
 └-' ̄ `|  |_二二._」」__ノ                  {| -‐  / | | }
      └ー′                          └─-二_/⌒Y ̄}
                                           `ー-'⌒ ̄
940名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/22(日) 23:08:41.65 ID:5q9CGfTN0
>>938
>キヤノンのEF28-300Lの方が上だろ
価格だけワナーww
941名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/23(月) 00:19:31.01 ID:iAbDje2b0
すぐに壊れるパナ14-150ww
942名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/23(月) 12:47:46.40 ID:NwmGY5KH0
パナが
全ての土俵で安定した画像提供できるんなら考えなくもないけど、
14-150mmを生かすボディが無いだろ
943名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/23(月) 22:24:22.61 ID:yy85YyE80
もう5年ぐらいパナの14-150使ってるけどまだ壊れてないぞw
944名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/23(月) 22:51:05.11 ID:e7pVqupE0
>>941
「ガラスの貴公子」って言われてた奴だっけ?
945名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/26(木) 00:38:52.79 ID:5fNvCAV50
946名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/26(木) 01:29:31.84 ID:tVp7T9ye0
>>945
テレ端開放でこれなら悪くないんじゃないか。ポートレートとかも見てみたい
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/549/157/009.jpg
947名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/26(木) 07:58:43.62 ID:1Oi4oQS2O
早くニコン用が出て欲しい
948名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/26(木) 08:19:25.36 ID:JvEcCMVr0
ニコンの18-200つかってるなんかしらん間に18-300とかでとる
これ評判どうなの
949名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/26(木) 08:21:02.01 ID:JvEcCMVr0
kakakuでレビューみるとあらあらなんか意外とよさそう
950名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/26(木) 08:24:19.49 ID:JvEcCMVr0
以前タムの18-270使ったことあったがAFの遅さとズームリングのつかいづらさに売った
また手を出してしまおうか...
951名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 01:49:13.61 ID:bNOAf1Pg0
新しいシグマ18-250ニコン用、7/27発売なのに価格.comの一覧に載らない。
発売スタート価格によっては購入考えてるけど、もしかしたら延期?

あるカメラ屋にキャンセルしてもOKの仮予約して
発売前に値段の連絡がメールで来ることになってるけど
そのメールも来ない。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 07:59:27.87 ID:uSNgoQZf0
>>950
おれも同じ理由で売った。
画質も悪かったし、いくら便利でも耐えられなかった。

次はどうしようかな‥‥
やはり、また後悔しそうな予感‥‥
953名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 09:02:51.29 ID:UKg1gmwZ0
>>945
収差補正前提の設計だね。
ちょっと色収差が気になる。
ニコンのように純正以外の補正OKなカメラなら良いかな。
新18-200より軽くて寄れるのが良いんだけど。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 10:43:28.89 ID:chsrEvLa0
B008
B003
A18
A14
実際の所、等倍で見るとしたら何メガ機まで耐えられるの?
955名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 11:27:56.63 ID:tGJ6rHOM0
パナライカの14-150mmってえらく評判いいんだね
誰か真面目にEF28-300Lと比較した人いる?
ボディはE-5vsキヤノンフルサイズ機で
956名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 14:34:14.31 ID:kjC/MGmyO
何だかんだでシグマ18-250が最強鉄板焼
957名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 16:32:14.85 ID:q6ZE9hi90
>シグマ18-250
軽くなった位か?な
F値が120mmぐらいから6.3になるし。。
b008は160mmぐらいかな。

所詮、便利ズームの域。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 16:38:39.88 ID:G/6n/Ao00
B008使って思うのは
やっぱ便利レンズって欲しくなるんだよな
でも買ってから
なんか違うってめちゃくちゃ後悔するんだよ
買って満足できる人は少ないと思う
959名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 17:07:26.48 ID:UKg1gmwZ0
作例見る限り、色収差の良し悪しが
Σ新18-200>>新18-250マクロ
なのは、FLDの有無だろうか?
960名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 19:17:19.16 ID:zEkOlV1R0
18-300は便利ズームとしてはまあまあだよ。
これは間違いない。
便利ズームに求めすぎる人は買わないほうがいい。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 19:17:33.04 ID:q6ZE9hi90
>なんか違うってめちゃくちゃ後悔するんだよ

何処が如何?
b008は使い方によってはエエ絵が出る。
事もある。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 22:55:01.02 ID:oX7PgIdw0
B008はD3100だとピント外すし眠い絵だったけどD7000だとシャキットしてくれて全然妥協できるいい写りをしてくれた。
普段は単焦点だけどカバンに忍ばせると重宝してる。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 23:56:43.46 ID:xjKmG8Xt0
>>962
18-300でも同じなんだよね。
D7000との組み合わせなら便利ズームとして不満はなかった。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/28(土) 01:55:35.30 ID:dC4Bnzto0
>>955
広角端はキヤノン>パナライカ
望遠側はパナライカ>キヤノン
965名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/28(土) 07:20:46.14 ID:dPLYd7bm0
どうせなら、もっと暗ーい便利ズームがあっても良いと思うんだけど。

売れないか…
966名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/28(土) 12:33:48.20 ID:WqHYx8Aa0
売れない以前に、AFが使えなくなるよ。
暗いから迷って使い物にならない上に、精度もかなり落ちるから
ピンボケ量産。
ファインダーも暗くなるし、良いことないよ。
レンズは長さよりも太さが重要になってくる。
一般的に、細くて長いのは、かなり暗いよ。

967名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/28(土) 16:55:53.23 ID:4scZP/1g0
何でそこまで必死になって否定するかわからない
968名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/28(土) 16:59:23.48 ID:FHm5/sB00
フイルムコンパクトの暗黒ズームみたいな奴か?
969名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/28(土) 21:56:36.10 ID:lXt6h3A50
18-300でかさにびびった
970名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/28(土) 23:35:09.33 ID:W14VSgXU0
sigma 18-200と18-250どちらも新型同志なら買うならどっちかな?
971名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 01:29:51.15 ID:Ls4Z4XEK0
>>955>>964
どんなレンズを付けようとフォーサーズがフルサイズを上回る事などない。
ボディ性能がダンチ。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 01:45:18.33 ID:xZvL7qjB0
>>970だけど、18-200新型、18-250新型、旧型だったらどれを選ぶべきか?
本当に画質が良いのはどれですか?
973名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 01:48:16.36 ID:FNgJIt150
本当に良いのは純正品
974名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 01:57:16.60 ID:xZvL7qjB0
>>972
わかるけど、純正は10万円、新型18-200、旧型18-250なら40k弱だからね。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 02:39:37.00 ID:hoVvJqba0
>>972
+50mmを如何考えるかによる。
画質なら18-200U、250の新は知らんが。。旧は病めて桶
18-200Uも実質18-125位に思った方がエエ。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 06:21:27.14 ID:IDmFrWZVO
>>972
新型になって円形絞りに。
ボケを綺麗になら新型、光芒が綺麗になら旧型がいいんじゃないっすか?
旧型のボケもそんなに汚くはないけど



新型は軽くていいね
977名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 11:48:29.36 ID:nSjsqnpg0
>>974
純正を10万円と書くのに
社外品を4万円と書かないのはなぜ?
978名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 14:14:36.12 ID:xZvL7qjB0
>>975
18-125かぁ、あんまり長くないね、素直に55か70であとは-300ぐらいで組み合わせた方がいいのかな?
でも、18-250新型には他にはない簡易マクロ機能があるんだよね?

>>976
そのレンズで夜景はとらないだろうから新型がいいのかな

>>977
特に意味はないよ、10って打ったら万円がついたら確定するだけだし、4って打っても
万円が出なかったらkは変換を英数にしなくても打てるから便利なんだな

みんなはどうしてるの?18-55、55-200、12-24、35マクロってあったらふつうは
高倍率ズームだよね?次は、他にいったほうがいいレンズあるのかな?
979名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 14:46:20.19 ID:PK/yPibP0
>>978
それを装着するカメラは何?
980名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 15:11:41.27 ID:xZvL7qjB0
>>979
カメラは壊れたので今探しています、予定ではペンタックスかニコンかSONYの予定です
18-55、55-200、12-24、35マクロはD70で使ってました、他にistDSで18-55と55-200持ってました
ところが、急に両方とも壊れてしまって、寿命と思うけど、カメラを買うのにローン組むなら
レンズも一緒にどうかなと思ってます、今のところK-01かNEXが有力でニコンはマウントアダプターかなと
981965:2012/07/29(日) 22:56:35.29 ID:CSgQ9FV30
望遠ズームならF4.5始まりとか普通でしょ?
だから、ワイドF5.6テレF8位のズームとかね。

AFが問題なら、ワイド端だけちょっと明るくして、1ミリでも延びるとF8になるとかね。

運動会とか用に売れないかな?
自分は買うだろうけど。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 03:46:36.23 ID:05bObFXN0
全部がコントラストAFで解決するようになったら考えよう
983名無CCDさん@画素いっぱい
>>971
ボディ性能はそんなに違わないだろう。
画質には差があるが。