センサー作れないニコンの僻み〜シグマに八つ当たり

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい

歴史とブランドだけのニコン。
実はセンサーを作れないオリペンタ級(負け犬)なニコン。

Foveon欲しさにイチャモン裁判。125億円請求だってさw

シグマ 自ら被災しながら5億円寄付
ニコン 1億円寄付

【特許戦争】ニコン vs シグマ【126億円】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1306514543/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 21:27:19.96 ID:RQc22I5c0
つってもシグマのセンサーは欲しがってない気がする
3名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 21:28:36.24 ID:ca1nNO4+0
>>2
カネ欲しいのかね。ニコンも工場潰れたからw
4名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 21:32:08.91 ID:MTN908ru0
ニコ爺が発狂するでしょう。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 21:36:25.09 ID:vNMPfoNW0
震災の被害は、シグマよりニコンのほうがデカイでしょ、
社員に死者まで出てるぞ。
協力工場が被災していて、一部の部品の供給にも影響が出てるし。
あと、ニコンがセンサー作れないってのなら、センサーの製造工場を持ってないシグマも作れないって事になる。
悪意だけでスレ立てちゃダメだよ。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 21:37:42.83 ID:Djcqo0Cn0
>>1
> シグマ 自ら被災しながら5億円寄付
> ニコン 1億円寄付

お前はいくら寄付したんだ?どうせゼロだろう?
お前の企業はいくらだ?

恥を知れ、恥を
7名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 21:38:29.20 ID:PuBh42zaO
やっぱりライセンスをクロスさせたいんじゃね?
ニコンもベイヤーではない3層構造センサーを開発!?
もろにフォビオン似で特許に抵触…
なんとかしなきゃ

なんてことかもよ〜??
8名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 21:41:06.72 ID:MTN908ru0
Canonはいち早くCMOSを導入。Nikonも負けずと後追い導入。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 21:42:14.27 ID:zYnJ0neK0
シグマを応援するのは日本人として当たり前だろ。
最悪なのは、中国製のオリンパス、やらペンタやニコンだよ。
センサーくらい自社で作れよ、カスw

> http://www.pref.fukushima.jp/aizu/shinko/sigma.html
> 会津に工場を移転した当時、
> この業界はおよそ50もの会社がありました。
> 国内に工場を建設したのは2社のみ。
> 他は海外に出て行きました。
> しかし数年後、業界の新年会の時、
> 生き残っていたのは、国内に留まった2社のみ。
> シグマが今の地位にあるのは、
> 会津に工場を持ってきたからだと確信しています。

そして、デジカメなんて下請けで作られてる。一眼レフ以外はね。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090623/172146/?SS=imgview&FD=1036634013
10名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 21:42:18.14 ID:MTN908ru0
と嘆く>>6が幾ら寄付したのか興味深い。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 21:42:49.54 ID:zYnJ0neK0
>>7
おそらく、そんなとこだろうね。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 21:51:00.56 ID:vNMPfoNW0
>>9
SD1のセンサーって韓国で製造してるって聞いたぞ。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 22:00:08.41 ID:MTN908ru0
>>12
ニコ爺って「聞いたぞ」とかよく言うけどさ、まずソース出そうぜw
14名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 22:05:08.64 ID:vNMPfoNW0
>>13
じゃあ、まず君がニコンがセンサーを作れないというソースを出したまえ。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 22:07:04.56 ID:JXzQqdlH0
ちょっと古いソース
http://www.foveon.com/files/F13_Dongbu_PressRelease_final.pdf

シグマが買収してから情報でなくなったので今どこが作ってるかは実は確証がない
そのままDongbuが継続だと思うけど
16名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 22:09:16.86 ID:PjyaVoi50
17名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 22:09:27.44 ID:fiqAnfRgO
ニコンがソニーにセンサー恵んでもらってるのは事実
ニコンはキャノンとの勝負を諦めて弱いものイジメに走るようになったんか?
18名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 22:13:07.98 ID:MTN908ru0
>>16
確かに韓国だな。ところで韓国で製造したら、何か問題があるのか?
19 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/05/28(土) 22:17:16.99 ID:0S04ZA0j0
20名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 22:21:06.73 ID:vNMPfoNW0
ニコンD3/D3sのセンサーはどこ製ですか?
ニコンD3100のセンサーはどこ製ですか?
21名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 22:24:39.59 ID:5N1Pm1BK0
22名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 22:25:35.15 ID:uA1gm5D50
>>20
三流メーカー製じゃないかな。D1とD2とD3Xはソニー製だ。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 22:26:26.33 ID:uA1gm5D50
>>19
そんなのをウジウジ指摘し始めたら原材料国まで行き着くぞ。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 22:27:48.29 ID:oix+PUJj0
>>21
ソニー製センサーなD3Xであれば近いモノが撮れる。三流メーカーのD3では無理だ。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 22:29:48.73 ID:fiqAnfRgO
シグマは以後、ニコンをマウントから外してしまえ
それだけでニコンボディの魅力は大幅に下落する
溺れそうな人を棒で突くようなマネを平気でやるんだから
26名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 22:32:33.68 ID:vNMPfoNW0
シグマはそれでセンサーを作れて(製造は韓国)で
ニコンはセンサーを作れないってどこから出てきた話?
27名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 22:33:14.29 ID:T75VIh/s0
28名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 22:38:21.59 ID:Djcqo0Cn0
>>25
いいよ、シグマで欲しいレンズは1本もないから
29名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 22:40:19.02 ID:oix+PUJj0
>>26
Foveonはセンサーメーカーだが、ニコンはソニーが居なければ生きていけないね。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 22:41:04.04 ID:oix+PUJj0
>>28
シグマより解像の劣るニコンだけを使ってるのか?
31名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 22:41:11.55 ID:Djcqo0Cn0
>>29
センサーなんて何処からでも買えるだろう

あんなのはチップ抵抗のリールと同じ
32名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 22:41:46.70 ID:Djcqo0Cn0
>>30
シグマにいいレンズないでしょ

トキナーだけは使ってるけど
33名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 22:42:46.92 ID:fiqAnfRgO
最近のシグマを一度使ってみろ

俺はキャノンユーザーでもちろん白レンズも使うがシグマは侮れないよ
34名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 22:43:35.84 ID:fDPphcDv0
>>27
オリンパスもペンタックスも、センサー研究や設計をしている、と言い張っている。

一般的には、
1 キヤノン・パナ・ソニーはセンサーメーカー。
2 オリ・ペンタ・ニコンはカメラだけを作ってるメーカー。

シグマは1なのか?2なのか?だけだ。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 22:44:28.95 ID:fDPphcDv0
>>33
使ったことが無いんだろうね。>>32は。

ただ、50/1.4のGは意外に良かった。シグマ並みに解像してる。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 22:44:54.54 ID:Djcqo0Cn0
>>33
>最近のシグマを一度使ってみろ

もっと具体的に
良ければ試してやってもいい、と言いたいところだが
この訴訟のせいで無くなった
37名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 22:47:40.18 ID:T75VIh/s0
>>30
中心部の解像で負けている上、周辺は目も当てられないシグマの最新型レンズ

http://www.photozone.de/nikon_ff/441-nikkor_afs_50_14_ff?start=1
http://www.photozone.de/nikon_ff/616-sigma5014ff?start=1

http://www.photozone.de/nikon_ff/606-nikkorafs8514ff?start=1
http://www.photozone.de/nikon_ff/605-sigma8514ff?start=1

>>35
シグマ並っていうか、シグマに圧勝。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 22:47:43.66 ID:9klel+mM0
ベイヤーの高画素化競争も限界にきたからな
次は、次世代3層センサーの時代
そのトップランナーがシグマでビリがニコン
ソニーが3層の開発に成功したとしても、ニコンには提供しないっしょ
αの市場占有率を高くする方が有利だから
考えてみたら、いつの間にか終わってたロートルのニコン
39名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 22:47:53.89 ID:fDPphcDv0
>>36
では、シグマ70マクロ等のマクロ単焦点、
ズームなら17-50/2.8や100-300/4に優るニコンを示してみろ。
俺はマルチマウンターだから試してやる。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 22:48:42.45 ID:fiqAnfRgO
>>36
50-500と100-300F2.8
特に500は値段から考えられない描写だよ
41名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 22:49:51.15 ID:fDPphcDv0
>>40
50-500はイマイチだと思う。俺も4マウント分とか持ってたけど、全部手放した。
けど、os化したモノは良いのか?
42名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 22:53:25.10 ID:431WpbvV0
>>36
お前、貧乏だからニコンしか使えない人?
43名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 22:53:55.74 ID:fiqAnfRgO
>>41
OS化した新しいモデルは全然違うよ
もっとも、このOSが火種になってるわけだが
作例もキャノンとの相性が良いらしく凄いのが溢れてる
44名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 22:54:41.74 ID:Djcqo0Cn0
>>39
フォーカスリングが回転する時点でダメだろう
実に残念だ
45名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 22:55:13.30 ID:Djcqo0Cn0
>>42
むしろ、純正を買えない人間がサードパーティを買うイメージが強い
46名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 22:56:23.14 ID:feGKNFkb0
>>21
ニコンでは無理だと思う。基本的にローパスボケが激しいからね。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 22:57:08.67 ID:Djcqo0Cn0
ま、トキナーみたいにモノが良ければ買ってあげてもいいけど、
それが特許侵害だったら嫌だな

そんなケチが付いたものは使えん
48名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 22:58:04.40 ID:431WpbvV0
>>44-45
フォーカスリングは回転するのは当たり前。
それはお前のイメージや思い込みであって、現実はマルチマウントで
センサー交換の方が効果が高いよ。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 22:59:05.30 ID:Ff+4Z45N0
>>47
タムロンやトキナーは、ニコン並みでダメだと思うけどな。
ただ、ニコンのは作りが良いね。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 23:00:12.62 ID:Djcqo0Cn0
>>48
>フォーカスリングは回転するのは当たり前。

ハイエンドなのに?
51名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 23:01:02.79 ID:DvtWo9cY0
>>43
SAマウントとEFマウントは、通信系やフランジバックまで含めてほぼ同じに等しいから
相性としては良いんだろうな。
ニコンのFマウントはメカニカルで古めかしいだけに、そろそろ終わらせても良いのかもw
52名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 23:02:10.89 ID:431WpbvV0
>>50
フォーカスリングじゃなく、前玉の話をしたいのか?
マクロレンズでせり出さないのは巨大になるだけで良いことなんてまるで無いと思うが・・・
53名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 23:03:29.57 ID:Djcqo0Cn0
>>52
ttp://digicame-info.com/2010/07/17-50mm-f28-ex-dc-os-hsm.html

AF中にフォーカスリングが回転してしまうのは、ハイエンド製品としては残念だ
54名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 23:04:11.14 ID:Djcqo0Cn0
いや、実に残念
これさえなければ購入を検討していた

そこまでシグマに恨みがあるわけでもないし
55名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 23:05:19.39 ID:431WpbvV0
>>33
俺もキヤノンも使うけど、昔はISやUSMのためだけに純正だったなぁ。
それをシグマに食われているのなら、キヤノンこそシグマを訴えたいだろうねw
ニコンなんて、シグマに助けてもらってる部分の方が多いのでは?

富士やキヤノンも三層をやってるけど、
ニコンがFoveon特許に抵触せずに開発を断念したのではなかろうかね。
だからクロスライセンス狙いで無茶な訴訟を起こしたとしか考えられん様な・・・
56名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 23:06:45.25 ID:431WpbvV0
>>53
17-50/2.8なんて、汎用の安レンズだと思うが・・・
お前、ニコンを信じるあまり、頭がおかしくなってる人かね?
57名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 23:08:22.30 ID:Djcqo0Cn0
>>56
文句ならPhotozoneにどうぞw
58名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 23:10:25.17 ID:ZoW9wSvtP
シグマ厨の言い訳だけのために
1つの専用スレッドとか舐めてんのかwww
59名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 23:10:57.34 ID:8Bg8fM8u0
60名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 23:11:30.02 ID:431WpbvV0
>>57
Photozoneって何だ。
ちゃんと理解して書いてんのかね。お前は。
AF中にフォーカスリングが回転って、HSMなのに、かね?

いずれにせよ、ニコンしか買えない厨房がニコ爺気取りは良いこと無いぞ。
それじゃただのキチガイオリンパの発狂だ。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 23:12:44.74 ID:iXTh86BW0
>>58
ここは基地害オリンパID:Djcqo0Cn0の発狂スレだぞw
62名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 23:13:49.75 ID:PHQWCCRF0
D3Xは良いけど、D3はダメなのは、やはりニコンが駄目なせいか?
63名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 23:15:24.92 ID:Djcqo0Cn0
>>60
リンク先ぐらい読めよw
お前の使っている四角い箱は何のためにあると思っているんだ?

お前のアタマと違ってちゃんと動くCPUが入っている素晴らしい箱だぞ
64名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 23:15:28.62 ID:iXTh86BW0
>>62
ソニーのは良いけど、何某ってメーカーのセンサーはダメだ。
ボディはニコン製で同じ様なもん。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 23:16:10.49 ID:T75VIh/s0
>>60
HSMであることとAF中にフォーカスリングが回転することに、何の関係があるのだろうか?
66名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 23:17:02.84 ID:fiqAnfRgO
>>59
その7D使いの人は腕もいいから
でも、ニコンでこういう作例ってあまり見ないよな?
67名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 23:17:13.35 ID:KaKolryv0
>>39
これには答えられないのか?ニコンしか買えない貧乏厨房は。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 23:17:58.97 ID:Djcqo0Cn0
>ズームなら17-50/2.8

ということで調べてみたが、純正に匹敵するという評価しかないな
よく見積もったところで

純正に匹敵する程度じゃ意味が無いのだが
69名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 23:18:13.25 ID:V9Hdc+eFO
>>60
シグマのなんちゃって超音波を知らないのか?
よく知らない話題には絡まない方がいいぞ
70名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 23:18:29.00 ID:iXTh86BW0
>>65
超音波モーターのレンズに多い仕様ってだけだね。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 23:18:39.68 ID:Djcqo0Cn0
>>67
シグマのレンズなんて持ってないからw
純正とトキナーだけw
72名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 23:19:55.52 ID:6Xe32h3k0
>>53
写りはハイエンド、仕様は価格相応。それで良いのでは?何か問題ある?
73名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 23:21:12.46 ID:6Xe32h3k0
>>71
そんなだから基地害オリンパの大発狂と呼ばれるんだよw
ボクのニコンを馬鹿にするな!みたいなノリだろ?ニコンしか買えないからそうなる。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 23:21:31.86 ID:AiXZ7B4y0
シグマは工場が会津で風評被害(それはそれで気の毒だけど)
ニコンは工場が名取市(仙台の南で仙台空港の近く)で多数の死傷者。

こんな状況だからこそ、シグマは前非を悔い改め、潔く宮城県のニコンに賠償金を払うべき。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 23:22:52.43 ID:Djcqo0Cn0
>>73
ぶっちゃけると、デジイチはデカくてダサいため、どちらかと言うと
X100のほうが気に入っている
76名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 23:23:39.70 ID:Sco7dlYs0
>>74
シグマ 自ら被災しながら5億円寄付
ニコン 1億円寄付

で、カネ欲しいの?ニコン。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 23:24:26.01 ID:/RDXCoeA0
>>75
要するに、コンデジ厨だろ?それもオリンパと同じ傾向だねw
78名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 23:24:31.41 ID:HAWFr/Sy0
センサー欲しいってより、シグマを潰そうとしてるんじゃね?

下請けにならずに自らカメラメーカーになろうとしている。
一番利幅が大きい商品に対抗品を出している。
さらに加えてニコンがすでにかなり投資してしまって今更
引き下がれないベイヤー型センサーを潰しかねない技術を
持ち出した。
こういう動きをしているシグマは、ニコンにとっては
邪魔でしかたないだろう。

ニコンは、プロ・ハイアマチュアに対しては、フルサイズを
売り込むとに決めちゃってるから、フォベオンを欲しいとは
思ってないだろ。
ただ、ひたすらニコンの商品構成を邪魔するシグマが
にくらしいだけ。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 23:24:54.28 ID:fiqAnfRgO
ニコンは次世代の三層競争で最下位決定してるから
えげつない手段でシグマを傘下に引きずり込もうとしてるのでは?
80名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 23:25:46.09 ID:Sco7dlYs0
>>55
Foveonとのクロスライセンス狙いか。汚いやり方するなぁ。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 23:25:46.69 ID:Djcqo0Cn0
>>77
オリンパは見た目はいいね
やはり、カメコはダメだ、カメラ男子でないと
82名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 23:28:09.39 ID:Sco7dlYs0
>>78
次世代センサーは、三層化もしくは平面センサーでありながら非補間カラー化。
同時に、コンデジや動画では三次元化だ。

ニコンが生き残るためには三層ライセンスは必須だと思うけどね。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 23:28:24.78 ID:MTN908ru0
>>76
シグマが5億でニコンが1億だよね。
天下のニコンにしちゃやや出し惜しみしちゃった感はあるね。
訴える時の金額だけは大きい所を見ると
経営的に何か資金を確保しないともう厳しい所にまで来ているのかね。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 23:30:17.73 ID:vNMPfoNW0
ニコンも工場被災して大変な事になっていたんだぜ、
復興支援の額を競うなんて下衆のやる事。
http://www.nikon.co.jp/eq.htm
85名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 23:33:19.25 ID:fiqAnfRgO
どのメーカーも大変な時に訴訟で大金ふっかけるのはゲスではないと?
86名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 23:35:24.48 ID:Djcqo0Cn0
>85
特許侵害するほうが悪いと思うけど

それはそれ、これはこれ

大変だから特許侵害をしても良いという話にはならない
87名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 23:38:48.12 ID:vNMPfoNW0
震災と特許の訴訟は別問題でしょ、元々。
なんでわざわざ関連づけて印象を操作しようとするんだ?
88名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 23:40:32.74 ID:8Bg8fM8u0
訴訟を起こすタイミングが狙いすぎなんだよ。
どう見てもシグマの新型センサーが欲しいとしか思えない。
水面下の交渉で和解が成立しなかったとの話だが
OSを盾に三層でクロスライセンスを結ばせようとしたんじゃないのか?
三層センサーはシグマの虎の子なのに応じるわけない。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 23:43:38.62 ID:IHeJ3WyT0
バカ騒ぎしてるのは「キャノネッツ」でおk?w
90名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 23:51:20.90 ID:9klel+mM0
>>86
ニコンのは権利期間が切れかけのカス特許
残り期間から見て差止めは無理。損害賠償だけなら期間内に訴えれば、過去分も含めて請求できる
つまり、震災が落ち着いた来年でも、損害賠償は可能だし、実質的な効果も同じ
通常の社会常識がある会社なら、被災で大変なこの時期に訴訟はしない
それを待てなかったのは、やはりSD1に怯えたか、ニコンの経営が行き詰ってるか

あと、日本中に迷惑をかけてる原発の製造メーカーは、三菱、日立、東芝の三社だからね
少しは恥を知れっての、原発利権村の三菱系財閥企業のニコンは
91名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 23:52:20.89 ID:MTN908ru0
>>89
殆どはニコ爺のようだ。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 23:53:36.74 ID:BGOIFeW+0
工作員湧きまくりだな、見てて恥ずかしいわw
ちなみにお前ら1レスいくらで働いてるんだ?
93名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 23:54:46.69 ID:Djcqo0Cn0
>>90
>通常の社会常識がある会社なら、被災で大変なこの時期に訴訟はしない

何甘いことを言ってるのw
訴訟なんて勝つためにやるのに、敵を甘く見るなよ
94名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 23:54:56.29 ID:wj06OWeF0
>>86
特許侵害しているかどうかもまだわからないのにこういうレスをするやつこそ印象操作だろ
95名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 23:56:03.80 ID:Sco7dlYs0
>>91
ニコ爺ってもっと達観してると思うんだけど。
仮想敵キャノネッツと戦うのは基地害オリンパくらいだと思うけどね。
ニコ爺のフリをしてキャノネッツと戦うのが、最近のトレンドらしい。
いよいよフォーサーズを武器には出来ないのは判ったとか。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 23:57:25.07 ID:IHeJ3WyT0
荒らしを見たら、キャノネッツを疑えってかw
97名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 23:57:34.38 ID:Djcqo0Cn0
>>91
ま、20代だからお前らよりは若いと思うけどなw
98名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 23:57:37.73 ID:4IMXofQ10
>>1
八つ当たりなのは、オ・マ・エ。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 23:58:36.46 ID:MTN908ru0
>ニコ爺ってもっと達観してると思うんだけど。
このご意見はFoveon以上に新しい発見ですよw
100名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 23:59:00.07 ID:BGOIFeW+0
シグマ擁護してる奴の大半はジグマレンズなんて持ってないだろ。
ただ騒ぎたいだけ、あほらし
101名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 00:00:04.16 ID:s9KNfxrY0
>>100
シグマレンズに欲しいものが無い
単焦点も設計が古いとかイマイチだし

安いだけのズームなんていらない
純正を買えば済む話
102名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 00:00:28.47 ID:uMQisUpV0
>>99
いや、もともとペンタやニコンって古い客が多いからね。
暴れてるのはID:Djcqo0Cn0みたいなコンデジ厨といったリアル厨房だけかと。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 00:01:20.80 ID:Sco7dlYs0
>>100
擁護ってどれ?
事実しか書いてないと思うけど。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 00:01:22.78 ID:Djcqo0Cn0
>>102
ま、君には買えない値段のコンデジだけどね
サブ機だが、カフェ等の場所ではメインになる
105名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 00:02:08.79 ID:Sco7dlYs0
>>101
純正ズームなんて、どうせ下請けの安物だよ、今時はね。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 00:02:33.55 ID:ILZBG6VwO
>>90
損賠の時効は事実を知ってから3年じゃなかった?
107名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 00:04:18.23 ID:s9KNfxrY0
>>105
その下請けの安物に負けるサードパーティは要らんよ

試してやるから、まともなシグマのレンズを出してみろ
108名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 00:04:54.72 ID:s9KNfxrY0
ちなみに、条件は単焦点な

フル換算で28mmか35mmというのが条件
109名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 00:05:36.22 ID:uMQisUpV0
>>104
思い込みが激しいね、あんた。まさしくコンデジ厨だ。
コンデジ厨がカメラを語っちゃいけない。写真はコンデジでも撮れるけどな。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 00:06:20.52 ID:9klel+mM0
>>93
そんなに素晴らしい特許なら去年でも一昨年でも訴訟をしとけばよかったんだよw
2年前なら、時間的に十分差止めも可能だったろうしねw
それをしなかったニコンがSD1発売直前で、なおかつ原発がまだ不安定なこの時期に
嫌がらせのような訴訟を仕掛けたきた
天下のニコンが、みっともないさもしい企業になったもんだと言わざるを得ないわなw
悲しいのう、落ち目企業はw
111名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 00:07:05.80 ID:C6a/Bvlu0
>>107

>>39に答えれば済む話だ。
言い張りはイカンよ、それじゃキチガイオリンパだ。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 00:08:08.53 ID:s9KNfxrY0
>>111
は?客相手になに勘違いしてるの?

営業が客相手に商品を提案するのは常識だろ
それともニートだったりする?
113名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 00:09:23.25 ID:s9KNfxrY0
>>110
戦略としては有効だな
君主はライオンと狐でなければならない
114名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 00:11:01.63 ID:rnA0L1Yn0
さすがコイさん、圧勝ですねw
115名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 00:13:37.94 ID:xUHTkt110
ニコンはセンサーを作れないのですか?
なぜ、裁判とは直接関係のない震災の義援金の額を競うような書き込みをしますか?
この二点だれか答えをお願いします。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 00:14:28.36 ID:ILZBG6VwO
>>110
シグマの最初のOS HSMレンズは2007年8月発売。
分解解析して特許侵害を確認するのにも時間がかかる。2008年に確認したならちょうど時効の3年目だ。ニコンもぎりぎりまで訴訟を避けようとしたんだろう。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 00:17:35.40 ID:jsiCDmmN0
フォビオンの技術が欲しければ、フォビオンが売られたときに買ってるって。
将来のセンサーは、また他所から調達すればいいし。
ニコンにとっては、今現在の商売をシグマが邪魔しているから、なんとか
したいと思ってるのだろう。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 00:17:41.55 ID:HutBAXsP0
>>113
わかってないな。柔道のオリンピックで、山下対ラシュワンがあったでしょ
あの時、ラシュワンは怪我をしている山下の弱点を狙わず正々堂々と勝負したから負けても賞賛された
今回のケースは、王者の山下=ニコンが格下のシグマの財産を狙い、シグマが被災で弱ってるのを
奇貨として奇襲を仕掛けるという、前代未聞の卑劣なやり口
ニコンは仮に勝てたとしても評判を落とす。もしも、仮に負けるようなことがあれば・・・w
119名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 00:21:04.98 ID:ILZBG6VwO
>>118
ラシュワンは右足攻めたけど山下がかわしただけw
120名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 00:22:27.58 ID:s9KNfxrY0
>>118
試合と戦争は違う
真剣勝負をなめるな
121名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 00:25:46.99 ID:xUHTkt110
1でミスリードを誘っておいて、オレの質問は黙殺か(w
結局、騒ぎたいだけなんだ。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 00:28:25.37 ID:s9KNfxrY0
しかし、使えん奴らだ

単焦点をググるのも面倒だから、俺の代わりに調べさせようとしたのに
全く使えん

話にならんな
123名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 00:29:25.84 ID:ILZBG6VwO
>>121
先に立った訴訟スレではいまいちテンション上がらないからって、アンチニコンの基地外が重複させたクソスレですからw
124名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 00:33:17.99 ID:HutBAXsP0
>>116
普通、侵害だと思ったら差止め請求を第一に考える。これが一番強力だから
だから、権利侵害に確信があれば、そんなに悠長なことはしない
それができなかったということは、シグマの製品が侵害とはっきり言えないレベルのものだから
あと、損害賠償請求権は3年で時効だけど、不当利得請求権は残るから実施料相当額は払わせることができる
実際問題、金額よりも勝ち負けが会社のイメージを左右する上で大きいからね
もし、ニコンが勝てる見込みがあるのであれば、焦る必要はなかったんだよ
はっきりしてるのは、君の言い分を採るとしても、ニコンはタイミングを間違った
ニコンは金に換えられない何かを失った気がするな
125名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 00:36:18.91 ID:HutBAXsP0
×不当利得請求権
○不当利得返還請求権
126名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 00:40:04.14 ID:s9KNfxrY0
>>124
敵が弱ったところを叩くのは戦術の定石だろうに

ボクちゃんは甘すぎだよw
127名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 00:44:55.57 ID:l2bkvSlTO
>>126
発想が朝鮮人みたいだな
ニコンもニコ爺も思考パターンが同じってことか
128名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 00:46:36.07 ID:l2bkvSlTO
朝鮮には「溺れそうな犬を見かけたら棒で叩け」みたいな諺があるらしい
129名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 00:51:12.70 ID:xUHTkt110
敵が弱った云々は、この場合関係ないと思うがね。
ニコンだって被災して相当の被害を受けている。
シグマだけが弱っているような印象操作はおかしい。

ニコンのタイ工場は地震関係なく健在だが、基本組み立て工場なので、
部品の供給等の影響はかなり有る。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 00:53:44.85 ID:s9KNfxrY0
>>127
戦争はそんなもん
負け犬の言い訳なんて聞きたくないね
131名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 00:55:11.88 ID:qCxPHN0Y0
>>116
社員乙
132名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 01:14:53.94 ID:l2bkvSlTO
戦争とは殺し合いの事だよ
ニコ爺の認識って他メーカーのユーザーと比べてズレてないか?
お互い大変な時に大金を絡めた喧嘩をふっかけるのはやはりイヤラしいよ
133名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 01:27:12.90 ID:tzvLklMR0
シグマの特徴もないただ安いレンズはいらない
メーカー色もパクリイメージしかないし、Fマウントから撤退しても問題なし
134名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 01:40:09.20 ID:C6a/Bvlu0
ニコン、これ諦めたのかね?
http://www.nikonwatch.com/2008/07/28/non-bayer-dichroic-sensor-in-the-works-again/
結局、フォビオン欲しいのか。

キヤノンもキツそうだが、ニコンほど切羽詰まってはいないのかな。
http://www.ekouhou.net/disp-A,2003-332551.html
特願2002-132861号
特開2003-332551号
拒絶査定不服審判2009-001415号
135名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 01:44:29.76 ID:Mtao8+pj0
シグマなんて要らんとか言っている奴居るけど、バカじゃない。
選択肢は広い方がいいのは当たり前。自ら狭める必要はない訳。
ましてニコンの経営者でもない奴らがニコン擁護とか訳分からん。
ニコンにしてもニコン使ってたらサードパーティーレンズ使えると思って使っているユーザーは
五万と居る所でやっちまった。マウント離れも有り得るな。
どの道今回ニコンはイメージ的にも失敗だったな。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 02:22:05.36 ID:7Q45/v9b0
>>135
じゃ特許庁も公正取引委員会もいらねいって訳? バカじゃないの
137名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 02:34:00.53 ID:Mtao8+pj0
>>136
シグマが特許を犯したってのもまだ分からない訳なんだが。
やっぱニコン信者ってバカだよな。スレタイ通り、八つ当たりか?w
138名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 02:35:57.19 ID:Mtao8+pj0
ニコンって超音波モーターを何処よりも早く商品化したっけ?
139名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 02:46:07.65 ID:l2bkvSlTO
>>138
それキャノン
手ブレ補正、AFモーターとか、どのメーカーも微妙に特許に干渉しあってるだろ
シグマだけ狙われたのには理由がある
140名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 02:58:42.74 ID:fIMarguQ0
>>138
あれ?キヤノンじゃなかった?
141名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 03:06:35.93 ID:T5XSRucu0
志熊負けちゃうのかな?

ヌコンめ
142名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 03:21:54.84 ID:PcFzXY2J0
614 名前:写真撮影@デジタルカメラ@愛好家 :2008/01/10(木) 13:55:23 ID:h3M1hL4h0
20数年前のαショックの時代、
初めてα対応の AF レンズ出したサードパーティがシグマ。
それが元で裁判沙汰になったような記憶が。

何が言いたいか、っつーと
シグマはもともとカメラメーカーとライセンスを結ばず、
サンプルボディを買ってきて、レンズ-ボディ間でやりとりされる
電気信号の内容を無断で解析して自社レンズ作るようなメーカーだった、ってこと。

仮に今現在もシグマが自前でEFレンズの信号を解析して
レンズを作っているのであれば、キャノン側が何しようと勝手。
一番被害を被るのはシグマレンズを購入する消費者。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 03:33:01.44 ID:O+vDwOpL0
外国企業っぽく逆提訴で応戦すればいいのに
144名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 03:42:53.57 ID:dF4vBV2p0
ソニーが3層センサーをニコンに提供しないとかニコンの経営が苦しくなるとかマウント離れとか
ここはシグマ信者の願望で埋め尽くされてるなw
145名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 04:00:28.81 ID:Mtao8+pj0
>>144
マウント離れしないかと焦るニコ爺の気持ちは察するけど現状はこうなんだよ。
Nikon:
ttp://www.flickr.com/cameras/nikon/

Canon:
ttp://www.flickr.com/cameras/canon/

CanonはD90は頑張ったけど、他が全滅。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 07:37:43.63 ID:vfJhznrYO
>>145
D90はNikonな

Nikonの優れてるところって一体なんなんだろう?まさか歴史と伝統のニッコールレンズ(笑)か
今やシグマDPについてるレンズの方が上
147名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 07:40:27.91 ID:s9KNfxrY0
これで、今後俺がシグマのレンズやカメラを買うことは無いな
非純正と言うだけでもイメージが良くないのに、今回ので更にケチが付いたわけだし
148名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 07:59:04.45 ID:dF4vBV2p0
149名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 08:33:55.31 ID:dF4vBV2p0
>>145
現状だけ貼ってもねえ

なんならシグマの現状も貼ってみたらどうだ
こりゃSD1がコケたらカメラ事業が終了しそうな勢いだなw

Sigma:
http://www.flickr.com/cameras/sigma
150名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 08:40:55.64 ID:xUHTkt110
現状といっても、D7000もD5100も入ってないから、ちょっと古いデータだね。
ニコンは、D700/D300s/D3x/D3sと、発売されてから時間が経った機種が多いので、
今は苦しい時期だとは思うけど。

震災の影響で新機種の発表にも影響でるんだろうな。
6月頃にD700の後継が出るかと期待してたのだが、
それもどうなる事か。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 08:43:11.17 ID:swkgrge40
>>149
それ動きが活発な新機種の統計が入ってないんだよな
SD15とかDP1xとか
152名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 09:26:46.34 ID:ZOSQUPqsO
D7000なんてゴミ機誰が買うんだよ
153名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 09:29:14.48 ID:xUHTkt110
携帯から無理して書き込まなくていいんだぜ、
必死になるなよ。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 09:45:11.45 ID:gYgWlfcd0
>>137
提訴しただけでニコンが悪いって騒いでる奴はアホ、って話だろ
155名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 09:58:45.15 ID:TN8cBh+Q0
>>145
それはメーカー毎の比較をしているんだろ。
キヤノンの中では5D2が上でも、ニコンにはかなわないということがわかるな。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 10:03:32.47 ID:2ra2e72mO
>>155
ほんとだ、5D2はD80やD90に負けてるね。
ユーザーが多いから当たり前か。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 10:10:06.48 ID:OLjjk6yEO
フルとAPS-Cの売上台数を比較する馬鹿って…
158名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 10:12:56.74 ID:2ra2e72mO
>>152
>D7000なんてゴミ機誰が買うんだよ

安いカメラじゃないのにすごく売れてるよ。
いいカメラだという評価が多いからみんな買ってるんじゃないの?
159名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 10:32:05.27 ID:/tua4TAI0
>>152
D7000がゴミならSD15はカス程度だな
160名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 10:56:00.33 ID:5e1wINeTO
スズキが凄いエンジン開発してスイフトに載せてレクサス面してたら、トヨタにオイタされたと。
こんなかんじ?
161名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 11:02:01.89 ID:xUHTkt110
スイフトにすごいエンジン載せてレクサス面ってどういう状態のたとえなのかさっぱりわからん。
なんでも車に例えるなよ。

162名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 11:11:22.27 ID:tzvLklMR0
>>160
斜め上な変態製品をこよなく愛するスズキとパチ会社をいっしょにすんな!
163名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 11:42:26.94 ID:l2bkvSlTO
今日もニコ爺と社員が火消し工作に必死だな
164名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 11:51:45.81 ID:C6a/Bvlu0
>>117
Foveonは合資会社だから買収は不可能だよ。GEやキヤノンとか大資本がいくらカネを積んでもね。
Foveon創業者の遺族の意向でシグマに売却されただけ。

そのシグマを買収すれば、Foveonがくっついて来る。
汚いヤクザなことをするねぇ、ニコンは。安デジを作ったり、プライドが無くなったのかね。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 11:55:02.58 ID:1F8leij70
>>134
そういう意味不明のアイデア賞も、特許さえ取っておけば
いつかまた難癖をつけて300億円とか請求できたりするかもしれないからなw

ニコン、乞食かよw
166名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 12:05:46.05 ID:JANoQ1Gw0
いろいろファビョッた連中が湧いてるな。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 12:10:46.14 ID:M5XmNh8W0
>>1
「センサー作れないニコン」という意味が分からない。シグマ(Foveon)と
どこがどう違うという主張なのか?


シグマ(Foveon)
・Foveonセンサーは自社設計だが、自社所有のセンサー製造工場無し
(製造委託先は韓国・東部Hitek社)

ニコン
・FX(12Mpix)センサーは自社設計だが、自社所有のセンサー製造工場無し
(製造委託先はルネサスエレクトロニクス社)
168名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 12:28:16.95 ID:J2k3gKCQ0
>>167
ルネサスの半導体前工程やってる工場が震災の後とまったままだな
ニコンと関係あるかどうかはしらんが。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 12:31:12.72 ID:2ra2e72mO
キヤノン信者の中にはニコンがニコンがセンサの設計をしていることを知らないやつがいるということだね。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 12:59:20.80 ID:qvcsTA5M0
シグマは海賊版企業
171名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 13:03:30.40 ID:M5XmNh8W0
センサーは、台湾や韓国でも出来る「製造工場」よりも、「設計ノウハウ」が肝
なのにね。サムスンとか自力では自社設計が出来ずにイスラエルのセンサー設計
会社を買収して、やっと自社センサーを出すようになったし。

キヤノンは自社で製造工場を所有しているのが自慢らしいけど、技術的な優位性
が製造工場なんかにある訳ではない。

キヤノン工作員はセンサーの「設計」と「製造」の区別もつかずに、「製造工場」
の自社所有に固執することを何故か中核技術の保持のように錯誤している。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 13:16:26.72 ID:Qva9xK5f0
なぜかキヤノニコスレになっていたでござるの巻
173名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 13:19:42.37 ID:s8UgoNsd0
132さんの最後の行が真理だと思う。
まあニコンはこの時期にこんなことするの有益だと勘違いしてるんだろうけど。
いぜんから交渉を持ちかけていたけど思うような結果が引き出せないからって
震災直後にケンカをふかっけるのはまともな会社や社長ではないと思われても仕方がないね。
そもそも正しいと思ってるならもっとはやく提訴すればいいのにさ
174名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 13:20:28.62 ID:l2bkvSlTO
D7000もD5100もセンサーは設計製造ソニーで恵んでもらった
同じセンサー積んでるのにK5より画質が格段に落ちるのは何故だろう?
透明感の無いザラついた眠たい画質
175名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 13:27:03.42 ID:M5XmNh8W0
>>172
シグマ信者だったら、Foveon製造が自社工場ではない事くらい知ってる。

韓国・台湾にもできる程度のセンサー「製造工場」を、自社所有してる
というだけ自慢になると錯誤しているのは唯一キヤノン工作員くらい。

よって、キヤノン工作員が的外れなニコン叩きで立てたスレだとわかる。

キヤノン工作員に嘘を広められても困るので、嘘に基づく「ニコン叩き」
訂正しているだけだから、それが一見「キヤノンvsニコン」論争に見える
としたら、それはキヤノン工作員にまんまと乗せられている。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 13:32:21.33 ID:l2bkvSlTO
>>175
オマエ必死過ぎw
設計製造を他社に投げて仕様書作りに専念してるだけじゃ
ノウハウは何も残らない
177名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 13:33:09.60 ID:M5XmNh8W0
キヤノンのセンサーは、無理に画素数増やし過ぎて結局ノイズだらけで、
画像ファイルのサイズばかりやたらと容量を食うせいで処理速度も苦しく
なってる割に画質がちっとも良くない。

下手に自社工場を所有しているせいで、キヤノンは画質の悪い自社センサー
製造し続けて、無理にでも自社製カメラに搭載しなければならない罰ゲーム
状態。キヤノンは工場所有がマイナスにしか作用していない様子。
「所有リスク」を全く考えてなかったのだろうか?
178名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 13:36:54.63 ID:l2bkvSlTO
シグマはニコンに出来ない事が出来る
キャノンも同じ
対してニコンに出来て他社に出来ない事は何もない
そりゃ焦るわな
179名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 13:38:52.33 ID:1F8leij70
>>168
結局、ニコンの盛衰なんてソニー次第なのは明らかな事実なのにね。

ベイヤーセンサー、しかもCMOSなんて、小さな町工場でも作れる。
それをニコンでも作れるとか、主張したところで、
このままじゃ、いつかブランドだけのメーカーになるよ。ニコンなんて。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 13:44:22.77 ID:M5XmNh8W0
>>179
>ベイヤーセンサー、しかもCMOSなんて、

キヤノンご自慢の自社センサーが、まさに「ベイヤーのCMOS」だよねw
181名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 13:44:36.78 ID:l2bkvSlTO
5D2対D700
D300s対7D
いずれもニコンの完敗キャノンの圧勝

キャノンとの勝負をあきらめシグマに鉾先を変えただけ
182名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 13:49:36.19 ID:iyLpUVza0
昔からありがちなのは、ニコンはステッパーを作ってる、とかねw

テレビブラウン管製造用熱処理炉メーカーであることは、
ブラウン管を使用したAV機器メーカーであることよりも凄いと信じたいらしい。
まさに基地外オリンパ並の基地外信者だ。ニコン。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 13:51:59.58 ID:iyLpUVza0
>>180
自社用カメラの専用プラントがあるキヤノン。
三流メーカーに作らせるニコン。どちらが凄いと思ってるんだ。
まるで頭のおかしな基地外オリンパだよw
184名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 13:54:48.29 ID:RYX1ZqdJ0
>>181
キヤノン5割、ニコン3割、のシェアになる日も遠くはないかもね。
というか、2010年で既にそんな感じかな??
185名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 13:55:03.40 ID:l2bkvSlTO
世界中のカメラユーザーの中で圧倒的多数を占めるキャノンユーザー
キャノンユーザーにとってニコンは消滅して構わないが、シグマは困る
186名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 13:55:13.66 ID:M5XmNh8W0
>>183
>三流メーカーに作らせるニコン。

天下のルネサスを三流メーカー呼ばわりですかw

君の考えだと「ルネサスは三流」で「ニコンはFoveonを製造する
韓国・東部Hitekを僻んでいる」のか?w

すごい妄想力だな。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 13:56:52.65 ID:RYX1ZqdJ0
そもそも、年商数百億のシグマに126億円の請求とか、
イチャモンにも程があるね。ニコンは。恥ずかしいにも程がある。血迷ったのかね。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 13:58:53.42 ID:RYX1ZqdJ0
>>186
ルネサスが天下??半導体下請け工場最大だからか?
じゃあ、シャアトップのキヤノンはどれほど凄いのかは解るよな?基地外おりんぱw
189名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 14:01:14.40 ID:MsRzAYwz0

ニコン、これ諦めたのかね?
http://www.nikonwatch.com/2008/07/28/non-bayer-dichroic-sensor-in-the-works-again/
結局、フォビオン欲しいのか。

キヤノンもキツそうだが、ニコンほど切羽詰まってはいないのかな。
http://www.ekouhou.net/disp-A,2003-332551.html
特願2002-132861号
特開2003-332551号
拒絶査定不服審判2009-001415号
190名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 14:01:25.48 ID:eNnJIB9B0
こういういざこざがSD1の価格に跳ね返ってるのか?
191名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 14:05:49.29 ID:hDttRBIm0
こうして難癖をつけながら生き長らえようとしてるのかな?ニコン。
ライカやツァイスには劣るけど、一応は日本のブランドでは一番印象が良いからね。
でも、終焉も近そうだね。センサーも作れないし。オリペンタ路線だ。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 14:09:38.34 ID:fWPCUQss0
>>190
いざ三層センサーを設計しようとしても、Foveonライセンスに抵触するしか無い、
と諦めて交渉してたんだろうけど。
シグマに断られたら126億円の訴訟を起こすとか、ヤクザなやり方にも程がある。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 14:09:47.73 ID:wPkGLy4v0
あらゆる面で話題から取り残されていくキヤノン
そのキヤノンに取り憑いて中の人からも悪霊呼ばわりされているキヤノネット
いや、凄まじいもんですなww
194名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 14:13:08.15 ID:fWPCUQss0
なので、SD1の価格設定を高くして、外販価格対策をしたのかも。
ニコンにも高額でFoveonを売り渡せる様に。
原価は低いはず。
ニコンが「くれくれ」としつこいから高くせざるを得なかった。
迷惑な話だが、ニコンボディのFoveon機が出るなら、面白いかもね。
駄々をコネた会社が得をするのか否か・・・見モノだ。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 14:15:16.60 ID:7SPpLeDx0
>>193
キャノネッツのせいだと思い込んでるのは基地外オリンパくらいだよw
196名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 14:30:23.34 ID:Mtao8+pj0
>>156
いい加減なことを言うな。
D90以外、全部ニコンは売れていない。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 14:38:41.75 ID:n3FKgtEv0
純正を買えない貧乏人のスレはここですか
198名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 14:39:25.10 ID:7SPpLeDx0
ニコンには見通しが無いのかもしれんね。
一眼レフは行き詰まるだろうし、レンズ交換式コンデジにするにも
Fマウントはメカニカルマウントだし。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 14:41:14.00 ID:rnA0L1Yn0
>>197
違います、ここはニコンを嫉むキヤノン信者の妄想スレですよw
200名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 14:41:39.09 ID:HAUx7cpw0
フランジバックが長い、マウント径は小さい、メカニカルマウントで古い、
コマゴマと仕様変更があって統一性が無い、

その状況で、F互換なレフレスコンデジは作れないだろうな。
つまり、一眼レフカメラに注力するしか無い。にも関わらずセンサーメーカでは無い。
これ、致命的だわ。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 14:43:44.56 ID:Mtt/v+Lq0
>>199

>>95だろ?
202名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 14:47:05.15 ID:Mtt/v+Lq0
>>189
キヤノンはともかく、ニコンには無理だと思う。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 14:53:54.52 ID:cqMP//hH0
>>189
そのニコンのセンサー漫画。 富士の平面センサー特許のパクリでは???
次元が低いね、ニコンは相変わらず。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 15:31:06.13 ID:Mzh5AOTN0
>>194
目から鱗の新解釈だなw
205名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 15:47:27.45 ID:qjN9TTen0
SD1発売タイミング的には合うが、しかしまぁ酷い話だね。ニコンは・・
これ、勝っても負けてもシグマだけが損してる。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 15:50:32.17 ID:OLjjk6yEO
ニコンは出るレンズが尽くシグタムに負けてるからな。
ヤケクソになるのも無理はない。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 15:51:47.27 ID:Y4BCbXOQO
>>205
払うものも払わないで他社マウントに寄生して、今まで散々甘い汁吸ったろ?
年貢の納め時なんだよ
208名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 16:03:15.91 ID:A/cIOJOg0
>>205
市場での評価ではニコンが損をするわけで。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 16:03:23.93 ID:vU4AfwUUO
ニコンは宣伝がヘタすぎるわ・・・自分で企業イメージ下げてどうすんだよ
210名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 16:06:12.83 ID:FasTWf2w0
特許を屁とも思わないシナ人が必死でシグマを擁護する図式
これだから能無しはいつまでたっても能無し
211名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 16:12:22.72 ID:FejXNGZG0
大企業は特許を無償提供するのが筋でしょう?
理念は、経済・文明発展のための公開情報なわけですし。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 16:20:52.62 ID:Y4BCbXOQO
>>211
こんなデタラメな認識を持っているくらいだから、ニコンの特許を平気でパクって
居直るくらい屁でもないんだろうな
盗人猛々しいとはまさにこのこと
213名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 16:24:02.43 ID:Mtao8+pj0
まぁなんにせよ、ニコンには余裕がなくなってきたのはガチなんだろうな。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 16:24:36.23 ID:ZMrMZB4E0
>>206
レンズの解像性だけならシグマ>キヤノン>ニコンだな。

ま、本当に優れた技術は特許なんぞで公開しないもんだ。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 16:29:57.44 ID:Mtao8+pj0
>>197
>純正を買えない貧乏人のスレはここですか
【D3/D700で安レンズを使っている人のためのスレPart6】ってスレがある位だからな。
安月給が無理して高い車買ったけど、その後維持出来ないというのが現れたようなスレだよなw
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1284642965/
216名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 16:46:30.91 ID:M5XmNh8W0
このスレは、もうキヤノン工作員が大発生してるなw


>>214
>レンズの解像性だけならシグマ>キヤノン>ニコンだな。

キヤノン工作員はすぐ嘘を言う。キヤノンは35mmの2110万画素で
既にキヤノンのレンズの解像力の無さを露呈した。

一方、ニコンのレンズはD3xの2450万画素での使用にも耐える。

よく1080p動画機能を使いたい人なんかが「ボティは5D2で、
レンズはニコンを使えればいいのに」とか言ってるだろ。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 17:24:21.89 ID:Mtao8+pj0
またスレタイ通りの八つ当たりかよw
ニコ爺はキヤノン、ペンタ、オリンパ、シグマ使いに当たり散らすクセやめろよなw
218名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 17:28:20.65 ID:Mtao8+pj0
それとこれもよく見る光景だが、ニコ爺の心の拠り所はニコン上位機種(D3x、D3s、D700、D300s)と
純正レンズな訳で下位機種持ちのニコン使いにもニコンスレで口出ししてるしなw
219名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 17:35:44.87 ID:0EiZQPQs0
若者から支持を得にくいニコン
220名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 17:43:07.74 ID:2O5vN3fV0
> このスレは、もうキヤノン工作員が大発生してるなw

そう思うってのは、自分がどこかの工作員なんだろうな。
どことは言わんがw
221名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 18:20:59.78 ID:TuIRMgUt0
126億か・・・シグマ詰んだな
チェスでいったらチェックアウト
222名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 18:21:22.81 ID:GqbrFJAq0
突っ込んだら負け
223名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 18:41:50.07 ID:2ra2e72mO
俺、我慢できそうにない。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 18:43:26.39 ID:uqeODpAE0
ニコンは
センサーを作ってないけど
センサーを作る装置を作っている
225名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 18:56:09.57 ID:qGT3FBoW0
なんでニコンはセンサーを作って無いんだ?
226名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 19:05:18.91 ID:TShZBdvs0
買う方が安いからw
227名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 19:08:09.81 ID:q/CYEwHf0
ニコンて、エンジン作れなくて他社から供給受けてる自動車メーカーみたいなものか‥
228名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 19:22:43.18 ID:/tua4TAI0
229名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 19:22:55.91 ID:ZOSQUPqsO
>>216
ねぇよw
課題評価し過ぎwww
こんな情弱バカのお陰でNikonは儲かる訳ですね!
230名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 19:24:36.24 ID:bFD2imqf0
D4にはLBCAST搭載!
231名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 19:27:05.03 ID:TShZBdvs0
>>227
作れないけど作ってる所より3倍以上台数売ってるのw
借金して工場作ってるからニコンに逃げられたら返済計画狂うの
232名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 19:31:27.82 ID:/tua4TAI0
ソニーが今度出す予定のフルサイズセンサーもニコンが買ってくれないとSD1みたいな価格になるかもね。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 19:47:27.27 ID:7vPzqaxf0
ボディが供給されずコダックがデジタル一眼を出せなくなった様に、
センサーを供給してやらず、ニコンを糞センサーだけの三流メーカーにするとかねw

結局、ニコンもヤシカやコンタみたいな運命を辿るのかねぇ・・
234名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 19:49:29.21 ID:7vPzqaxf0
>>228
ニコン羊羹くらいならニコンでも作れるのかな。
レンズくらいは自社で磨いてるのかな。オリンパスとかは中国製だけど。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 19:54:17.67 ID:FejXNGZG0
>>234
ニコン羊羹はニコン製ではない。
レンズは栃木などの子会社。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 20:08:55.55 ID:2ra2e72mO
キヤノンてカメラの性能で他社にボロ負けだから、自社でセンサ工場を持ってることしか自慢が無くなったんだね。
哀れなもんだ。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 20:14:22.96 ID:lZ6zjOzU0
>>236
何を血迷ってるんだ。シェアはキヤノンの方が高いわけで。
今後もその傾向は続くよ。>>200の通り。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 20:16:27.50 ID:lZ6zjOzU0
>>233
遅かれ早かれそうなるね。
センサーメーカーで無いカメラメーカーは、ブランド名だけが残る。
その名に価値があれば。

今思い返せば、D1がピークだったな・・・
239名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 20:19:06.40 ID:2RgQpVR10
>>238
それ、SONYのおかげ。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 20:22:00.53 ID:lZ6zjOzU0
ソニーが供給してくれた1080万画素センサーを、
拙い技術で1/4出力して、一眼と呼べるだけの性能を発揮したD1。

そこまでは良かったけど、それだけで終わった様な・・・ニコン。
あとは、キヤノンの引いたレールの上だ。ISもUSMもコンパクト一眼路線も。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 20:39:05.77 ID:yHGrKuhs0
857 名前:,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む[sage] 投稿日:2011/04/05(火) 21:26:18.90 ID:ERbCKnad
地震の影響でニコンの工場が閉鎖されIntelの22nmプロセスFabの量産計画に支障がでるかもしれないことについて
海外のAMDファンボーイは大喜びしてるし、似たようなもんだろ

858 名前:,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む[sage] 投稿日:2011/04/05(火) 21:47:11.88 ID:ERbCKnad
なんだ急に静かになりやがってよ

日本が震災にあったおかけでAMDはプロセスルールの遅れを取り戻せる可能性が出てきた。
飯がうまいだろ?

861 名前:,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む[sage] 投稿日:2011/04/05(火) 21:58:41.63 ID:ERbCKnad
多数の日本人の死体の上に築かれるAMDのシェア

863 名前:,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む[sage] 投稿日:2011/04/05(火) 22:04:04.19 ID:ERbCKnad
大地震による津波が日本を襲い、ニコンの工場が閉鎖され、Intelの生産に支障がでたところでAMDが躍進する。
津波をイメージしたVisionのパッケージ絵にはそういう熱い思いが込められている
242名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 20:52:58.74 ID:lZ6zjOzU0
>>241
何の話だ。それもニコンの僻みの話?
243名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 21:01:02.26 ID:M5XmNh8W0
>>233
>ボディが供給されずコダックがデジタル一眼を出せなくなった様に、

おいおいw、コダックはセンサーメーカーだろ。デジタル一眼を作るには
センサーよりも「ボディの方が重要性が高い」という証左を示しておいて
他ならぬボディの供給元だったニコンの立場を、まるで脆弱かの様に言う
のは矛盾しているぞw

ニコンは自社でセンサーも作れるしファブレスなので自社製造に固執せず
に、ボディによって柔軟にソニー製センサーを採用したり、賢く商品開発
をしている。

むしろ先行きが苦しいのは、なまじ自社所有工場に束縛されて硬直化した
ラインナップしか出せないキヤノンの方。キヤノン工作員によるニコン叩き
はあまりにも非現実的で的外れ。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 21:06:29.07 ID:glNQYTam0
>>243
ボディを供給しなくなったのは、イヤガラセだよ。

それまでは、FマウントもEFマウントも、まともなデジタル一眼と言えば
コダックしか無かった。
ソニーのセンサー供給を受けて、自社で出してみたくなったんだろうな。
ニコン。昔から欲どおしいね。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 21:08:50.09 ID:b7DaXcqS0
>>243
では、万一、訴訟でシグマに勝ったとしてFoveonを積むなよw

しかしまぁ意地汚いねぇ。日本の企業のくせに。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 21:10:02.54 ID:2O5vN3fV0
ID:M5XmNh8W0はなんで必死なの?w

247名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 21:14:20.47 ID:M5XmNh8W0
>>246
矛盾していたりインチキな話を広めようとするおかしな工作員が居るから、
それを訂正しているだけですよw

訂正する側よりも、訂正されるような風説を流布した側の方がよほど必死
で狂っていると思いませんか?
248名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 21:19:36.36 ID:yoGmAMiG0
>>233
そうなったらペンタのようにサムスンから供給受けるかもね。
別に国内メーカーに拘らなくていいんだから。その代わり国内シェアは
落ちるだろうけど海外では関係ないわな。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 21:22:12.13 ID:2O5vN3fV0
>>247
では、自分の発言も見直してみたら?
250名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 21:34:12.76 ID:xUHTkt110
コダックがデジタル一眼撤退したのって、ニコンがボディ供給しなくなったからじゃなくて、
商売としての旨味が少なかったからじゃないのかな?
コダック最期のデジタル一眼レフカメラって、DCS Pro SLR/c  DCS Pro SLR/n
の二機種でしょ?
cの方は奇しくもシグマ製ボディにキヤノンEFマウントという、かなりレアな機種。
日本では発売されなかったが・・・。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 21:46:33.02 ID:jrMTjOEOO
>250
それまでのコダックと言えば、F5ベースやEOSー1nベースだったからねぇ。
まさしくProfessional向けの機種。DCS760や560ね。

14nやSLR/nは、せっかくセンサーをフルサイズに仕立てたのに、
ニコンから供給されたボディはF100ですら無く、F80・・・
それじゃまともにプロは使えないよ。
4万ショットでシャッターが壊れる。プラボディのオモチャだ。

SLR/cに至っては、キヤノンではなくシグマ製のボディ。
こちらはまだ15万ショット対応だったけど、
日本国内での販売はキヤノンが認めなかった・・・
45点測距な1vベースであれば、最強のフルサイズ機に成り得ただろうなぁ。

共に、コダックに対するイヤガラセだね。
何を思って、日本が大変なこの時期にイヤガラセしてるの、ニコン。

あほ???
252名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 21:49:36.79 ID:Fe7Oeccn0
>>244
フジもコダックもそうなんだが、大量生産が見込めず
わざわざ小ロットを生産してもちっとも儲からん
だからって高い値段つけたら供給先も買わないし

そんなんだったら自社向けのぶん増やしたほうがマシ
ニコンの一機種あたりの生産量はバカにならんからね
253名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 21:58:46.34 ID:jrMTjOEOO
>252
キヤノンもニコンも、デジタル一眼レフの8割以上はエントリー機種だよ。
キスデジや、D3とD300以外の機種ね。

そのクラスは今後、レフレスのレンズ交換式デジカメに推移する。
つまり、Fマウントなんて古めかしいマウントのニコンは、
今後確実に衰退していくのが明白なんだよ。
ニッチにフルサイズの一眼レフを作るだけのメーカーだ・・・

だから、被災して弱ってるシグマからFoveonを手に入れようとしたり
姑息であろうが裁判に負けようがイヤガラセ訴訟を起こしたまでだ。
そうすれば活路を見出だせると思ってるんだろうね。
今までが全てSONYセンサー次第で浮き沈みしたからね・・・

数万人の社員を路頭に迷わせるわけにはいかないから欲しがるのは勝手だが、
他社にしてみれば甚だ迷惑な話だよ。この大変な時期に・・・
もっと自社内で努力しろよ。まったく、糞めがw
254名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 22:13:28.36 ID:M5XmNh8W0
>>249
キヤノン工作員「センサーメーカーでないと生き残れない」
 ↓
実際は、センサーメーカーのコダックがボディ作れなかったばかりに撤退w


キヤノン工作員「ニコンはセンサー作れない」
 ↓
実際は、ニコンはセンサーを自社設計していて製造はルネサスの工場に委託。
シグマのFoveonも自社設計だが、製造は東部Hitekの工場に委託。

・・・キヤノン工作員は嘘ばかりだなw
255名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 22:16:46.63 ID:5e1wINeTO
>>250
コダックは、プロ用デジカメでは一度も黒字を出せなかったらしい。
開発してた奴に聞いた話。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 22:27:29.82 ID:b7DaXcqS0
>>246
良識が無いんじゃないか?
訴えた側が勝つと信じている厨房というか・・ 基地外オリンパ的な馬鹿。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 22:29:32.79 ID:b7DaXcqS0
>>254
何を言い張っているんだ。基地外か?

D3Xのセンサーはソニー製では無い、ニコン製だとでも言い出しそうだな。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 22:34:04.59 ID:zKY7bYPv0
>>9だ。
そして>>253だ。

ニコンはニッチに生きるしか無いんだよ。
言わば、ハネウェル社の様にね。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 22:43:48.98 ID:Z+gdLhGA0
ファビョーンはどこも買わなかったのでシグマでも買えた、その程度のセンサー。
SD-7も8もサッパリ売れなかったでしょ。
DP持ってる奴、街でみたことある?

正直な話、イメージセンサーでお先真っ暗なのは、ソニー製を買いたくても買うわけにはいかず、
進歩が遅いパナセンサーを使う以外に選択肢がないマイクロフォーサーズだと思うよ。

260名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 22:51:17.15 ID:ea84xFQY0
>>259
DPはそこそこ見かける気がするんだが
SDは一度も見たことないけど
261名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 22:54:18.74 ID:iVkjJMF/0
ハネウェル特許訴訟事件

ミノルタがハネウェルとの和解に応じ、利子を含め1億2750万ドル(当時のレートで約165億円)を支払うことになった。
さらにハネウェルはオートフォーカスカメラを生産していた日本のカメラメーカーに同様の請求をし、
キヤノンから約70億円、ニコンから約57億円、オリンパスから約42億円、ペンタックスから約25億円を受け取った。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 22:56:09.54 ID:l2bkvSlTO
今のニコンセンサーは設計も生産もソニーだろ
仕様書作るだけじゃ設計とは呼ばない
263名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 22:58:51.19 ID:utVjitv70
>>259
Foveonは合資会社だから買収は不可能だよ。GEやキヤノンとか大資本がいくらカネを積んでもね。
Foveon創業者の遺族の意向でシグマに売却されただけ。

そのシグマを買収すれば、Foveonがくっついて来る。
汚いヤクザなことをするねぇ、ニコンは。安デジを作ったり、プライドが無くなったのかね。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 23:01:11.66 ID:8H4Um4Yq0
>>262
こういうのが欲しい、とソニーに伝えるだけだ。ニコン。
無ければ、三流メーカーに問い合わせる。そうして出来たのがD3。
ソニーから恵んで貰えればD3Xだ。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 23:01:43.29 ID:xUHTkt110
シグマ買収するつもりなら、特許侵害で訴えたりしないだろ(w
266名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 23:03:49.34 ID:iVkjJMF/0
>>261
この時ミノルタは既に40億円もの弁護士費用を費やしてた。
特許は位相差によりピントを検出するという基礎技術についてのもので、日本では特許として成立していなかった。

ミノルタは、キヤノンやニコンを訴えていない。何故ニコンはシグマを訴える必要があるんだ。負けるぞニコン。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 23:05:54.91 ID:MyUVbuTl0
>>265
シグマは非上場企業だからな。
脅かさない限りはシグマ(Foveon)を買うことは出来ない。ヤクザだヤクザw
268名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 23:06:57.87 ID:l2bkvSlTO
>>265
シグマを倒産寸前まで追い込んで株価が紙切れ同然になった所で
タダ同然で買収ウマー
269名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 23:08:48.77 ID:iVkjJMF/0
>>200>>253だ。
何故、ニコンがヤクザみたいに駄々をコネるのか。その背景。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 23:21:29.44 ID:jrMTjOEOO
もはやオリやペンタも先に逝ってしまってる。
今や、カメラメーカーでセンサーが作れないってのは致命的だね。ニコン。

ただ、先人達のおかげでブランド力はまだ残ってる。
今のうちに、三層センサーのライセンスをパクりたいんだろうな。
ライセンスさえあれば、CMOSなんて何処でも作れるからねw
いつまで経ってもSONYにオンブに抱っこじゃ駄目過ぎる・・・

ほんと、エントリークラスがレフレス化すればニコンは終わるんじゃない?
Fマウントなんてメカニカルマウントなまま、どうやって作る気だ。
もうヤメたらどうだ?Fマウントなんぞ。
まともなデジイチを作るにも、小径過ぎるだろ?古すぎる。
まぁ、それもローパスレスで厚み2ミクロンしか無いFoveonであれば
問題は無くなるのかもしれないけど。
意地汚すぎるぞ、それにしても。ニコン・・・呆れるわまったく。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 23:28:39.71 ID:l2bkvSlTO
フォビオン獲得に失敗したら残された道はマウント径変更
ニッコールレンズがゴミになる日がやってくる
272名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 23:30:28.92 ID:iVkjJMF/0
>>189
これが上手くいかなかったんだろ?ニコン。あまりにも汚すぎる。
ブランド名を中国企業にでも売れば良いんじゃないの?1000億くらいで。
その方が儲かるだろ。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 23:59:01.06 ID:jrMTjOEOO
ニコンとしては、Foveonを売って欲しいだけなんだから、
シグマも売ってやれば良いんだよ。1個50万円くらいで。
そのためにSD1は70万円の価格設定にしたんだから。

本当は30万円の予定だったし、
標準価格の8掛けくらいで売る話になってたんじゃないか?w
だから70万円で発表したら、ニコンがキレて提訴した。とかねw

それほど馬鹿げた訴訟だわ。ニコン、みっともなさ過ぎる。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 00:06:26.47 ID:E3jNO9rR0
憶測だけで良く伸びるね、このスレw
275名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 00:15:28.67 ID:JQed4omC0
>>274
これ?

シグマ 自ら被災しながら5億円寄付
ニコン 1億円寄付
276名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 00:16:12.67 ID:NrToNs090
消費者から見たニコンのイメージに傷が付いたのは間違いない
277名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 00:18:39.34 ID:p2qKYjD1O
フォベを過大評価してるバカがいるが、
シグマのデジカメの実力(周回遅れ)を直視せよ。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 00:21:15.27 ID:KMedYL1A0
自ら提訴して負けた場合、ニコンのCMに出てる人もイメージダウンにならないかな
279名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 00:23:11.91 ID:KMedYL1A0
>>277
センサーやそれにまつわる特許と、ボディなどとはまた別の話でしょう
280名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 00:39:48.24 ID:mjGnITfL0
>>276
(誤)消費者
(正)シグマ信者
281名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 00:45:27.85 ID:KMedYL1A0
>>280
お互い、好きなメーカーがあるなら
信者とか煽るだけじゃなくてまともに議論しましょうよ
そんな知性がないなら仕方ないけど
282名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 00:54:30.10 ID:hzIan2jiO
仮想敵であるキャノネッツと、基地害オリンパが闘うに際して
ニコ爺のフリをしてるだけなんだから、まともな議論は不可能かと・・・

基地害オリンパの異常性は本物の狂気だよ?
障らぬ基地に祟り無し、だ。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 00:58:15.82 ID:TvATRn/uO
>>281
ニコンユーザーには知性もモラルも無いから無理
事実7Dスレに一年半も粘着し、現在も荒らし続けている基地外はニコンユーザー
284名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 01:00:18.13 ID:TvATRn/uO
正確には元オリンパで現在ニコンユーザーだけど
285名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 01:05:34.26 ID:hzIan2jiO
俺もm43と43のオリユーザーではあるが、
基地害オリンパには辟易だよ。
どのメーカーにせよ、狂信盲信な信者ってのは基地害そのものだわ。
異常者そのものだね・・・
286名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 01:07:55.65 ID:hzIan2jiO
>283
7Dスレで仮想敵キャノネッツと闘っているニコ爺なら、
それ、ニコ爺のフリをした基地害オリンパだよ。
試しにオリンパスの悪口(事実で充分)を書いてみな。反応するからw
287名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 01:45:36.57 ID:mtqNfBME0
>>257
>D3Xのセンサーはソニー製では無い、ニコン製だとでも言い出しそうだな。

「D3Sのセンサーはニコン製」なのに、それを無理にでも認めたがらないとは
往生際が悪すぎるぞw

D3Sのセンサー・・・ニコン製
D3Xのセンサー・・・ソニー製

この事実から、「ニコンはセンサー作れない」という嘘を押し通すのは無理。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 01:57:04.06 ID:mtqNfBME0
>>271
過去に「キヤノンがFDレンズを切り捨てた」のと同じ様な事を、今のニコンが
やるというその予想は的外れ。

FマウントでAFも実現したニコンにはその動機が無さ過ぎて「ありえない」から。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 01:59:35.98 ID:mtqNfBME0
キヤノン工作員って、「キヤノンに向けられるべき批判」の内容を
単純に「ニコン」に置き換えて、嘘でニコンを叩くから、かえって

「そう言えば、キヤノンにはこういう問題があったよなw」

というのを思い出させてしまうw
290名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 02:03:12.57 ID:mtqNfBME0
あまりにも、よくある「キヤノン批判」の内容をそのままニコンにすり替えて
ばかりいるから下手なキヤノン工作員だと、そのうちウッカリ間違えて

「ニコンの会長が御手洗のうちはニコン製品を買わない!」

とか言い出してしまうんじゃないかと心配になるほど。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 02:24:29.89 ID:mjGnITfL0
>>277
何の根拠も示さず、消費者から見たニコンのイメージに傷がついたのは「間違いない」
なんて言う人は、信者か知性がないかのどちらかだろう。議論に値しない。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 02:26:52.34 ID:mjGnITfL0
>>277>>281の間違い。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 08:51:29.41 ID:hzIan2jiO
そもそもニコンは訴えただけだ。
この、日本が復興しようと躍起な最中に訴えたのは事実。
シグマが特許に抵触してるか否かは数年間に渡り審議される。

それまでの名誉毀損分はニコンに請求するかね?
294名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 09:54:34.94 ID:fcis2ljZO
ニコンにはガッカリした
何事にもタイミングってのがあるよな
295名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 10:06:53.38 ID:aQXrEfkL0
>>244 ボディを供給しなくなったのは、イヤガラセだよ

ふーん、キャノンはコダックにボディすら提供せず、マウント使用料だけせしめた
Kodak DCS Pro SLR/cは、シグマのカメラをEFマウントに改造しただけだけど
コダックもこんな面倒なことさせられたわけですよw
296名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 10:14:45.62 ID:Iu+Pu8Zt0
今になって考えるとあのコダックが「シグマのボディ」を採用するって無茶苦茶な話だよな
単に一番安かったとかそんな理由だろうか
297名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 10:32:50.87 ID:HOMXvC2V0
コダックとしては、EFマウントのボディが欲しかったのだが、
キヤノンは売ってくれないので、一番簡単にEFマウントに改造できるシグマのボディを選んだってだけでしょね。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 11:02:42.08 ID:IkMz237hP
>>255
コダックはセンサーの販促様に一眼レフを作ってたんだよ。
フジはフィルムの代替えで写真館需要が有ったのでカメラを出した。まあ、コダックもそう言う面もあったけど。
フィルム屋は真剣に35mm用デジバックを開発するべきだったね。
ローパス無しでIRフィルターをレンズの前に付けてでもやるべきだった。
有る意味カメラメーカーの特許を侵害してでもやるべきだった!
ソニーはカメラ屋を買っちゃったから若干本気だね。

さて、ニコンはセンサーをどうするのか?楽しみでもある。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 11:04:50.44 ID:IkMz237hP
>>230
D3はLBCASTだよ
300名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 11:33:29.13 ID:HKq/r6iV0
>>34
センサーメーカー=カメラ国内生産なんだな。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 12:18:57.98 ID:C3px6jDd0
センサーを作ってるかどうかを問題にしたいやつがいるけど、
そもそも工程をどう認識してるんだろ。
量産も一部はニコン工場でやってるし、試作なら全部出来るよ。

全行程社内で持つとキヤノンみたいに機材更新に足引っ張られる事もあるのでいいとは限らない
302名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 13:10:18.83 ID:feHY2Zlu0
>>273
あーなるほど
そういう価格設定で、あの初値をつけたってのはありそうだわ
303名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 15:41:36.11 ID:NYd7vxnY0
なんでもキャノンはセンサーを自社生産してる事を誇りに思っているようだが
今のセンサー程度の技術力では自社生産もへったくれもないだろう
ソニーとはとてのじゃないが比較の対象にはなり得んわ
自慢するなら、もっともっと高性能で画質の良いセンサーを造れるようになってからの話だ
コスト削減で素人を誑かし利益を追求することしか脳のないキャノンのデジカメは既に終わってる。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 15:54:11.34 ID:hzIan2jiO
国産である誇りは当然あるだろ。
今、デジカメを内製してると言い切れるのは、
キヤノンとパナ(三洋)とSONYくらいだ。
ダメであろうと内容が悪かろうと高くなろうが儲からなかろうが、国産だ。
被災しようとも戦争に負けようとも、殺し合ったり強奪や暴動も無い。
そういう良識こそが、日本人の美徳なんだよ。
今回の震災での報道しかり、日本は絶賛されてる。
第二次世界大戦後でも、勝利した国よりも餓死者が格段に少ないのが日本なんだ。
それを、自社だけ儲けようと中国製に切り替えたり、
126億円もの訴訟を起こしたり、みっともないにも程がある。

もしカメラメーカーを順に潰していかねばならないならば、
Made in JAPAN を謳えない糞メーカーから順に潰すべきだと思うが?
305名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 16:20:16.61 ID:NfBB08SpO
>>304
じゃあセンサーを韓国で作ってるシグマから潰れてもらおうかw
306名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 16:21:31.14 ID:feHY2Zlu0
ソニーはソニーで液晶パネルつくれなくてサムスンと組んでたりするし
国産神話なんかもうないんだよ
307名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 16:36:49.79 ID:LV65X884O
ニコ爺必死だなw
308名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 17:12:28.58 ID:+StW4euiO
LBCASTは設計は自社らしいけど、生産はどこか分からない。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 17:28:41.23 ID:fcis2ljZO
人件費削減のためタイで生産してるメーカーは違うな
310名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 17:40:08.37 ID:GP7hPQ7j0
ニコンユーザーは八つ当たりをやめろ。
センサー作れない会社に見切りをつけ、他マウントに移る事をお勧めする。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 17:40:41.44 ID:TvATRn/uO
最初のカメラ選びでキャノンにして良かった
一眼レフシステムは一度メーカー決めたらマウント変更が容易じゃないから
ニコ爺みたいな偏執狂を生み出しやすいんだろうな

日本製じゃなくても心臓部外注でも自分のメーカー最高みたいな
312名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 17:45:24.65 ID:cjV2C4fy0
出来の悪いセンサーが自社だった、て悲惨だよなw 自社製造だと100%採用の甘えがベースにあるからなw
一般的によくある話、世の中には品質性能がよくて安価な製品があっても、競争力の無い自社製品使わないといけないもんなw
313名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 17:53:39.93 ID:IkMz237hP
センサーでカメラ選ぶのってコンデジだけだな。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 17:53:52.88 ID:TvATRn/uO
ニコンの小径マウントじゃF値1.0とか1.2の大口径単焦点を作れない
中途半端な小変更の繰り返しで機種によってAFが使えないレンズがあったり滅茶苦茶
口径の小さなFマウントで強引にラインナップを増やし続けてにっちもさっちも行かない状態
キャノンのようにデジタル聡明期に英断を下せなかったのが敗因
315名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 18:10:02.76 ID:ew+Q1ApOO
キヤノンにはデジタル聡明期があったんだってさ。
どんな時期なんだろうね。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 18:29:50.89 ID:HOMXvC2V0
EFマウントの電気接点の配置は今思うともったいないと思うよ。
もっと端にレイアウトしておけば大口径の明るいレンズの設計、もっと楽だったでしょ?
ミラーボックスがなんであんな上に偏ってるんだろうね。
当時はあれで充分という判断だったのだろうか?
317名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 19:52:50.48 ID:T+112DVpP
勝手に潰しあっていただく分には好きなだけやっていただければいいんですが、

PENTAX、disってんじゃねーよ。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 20:01:19.26 ID:ew+Q1ApOO
そんなことより、キヤノンの聡明期とは何?
誰か教えてよ。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 20:17:44.63 ID:U2iiZoFxi
通りすがりだけど、Canonがどうこうの前に、黎明期(れいめいき)じゃないの?
320名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 20:39:38.41 ID:hzIan2jiO
ミノルタとかはVマウントで電子化に失敗したから
いまだにαはメカニカルマウントだが、
フォーサーズなんて、出鼻で蹴つまずいてそのまま沈没だし、
シグマSAも電子マウントだが、完全にEFのコピーだし、
コンタのNマウントも事業自体を終えてしまったし、
つまるところ、EFだけが電子マウント化で大成功をおさめてる。

対して、電子化に踏み切れず半端なニコンFマウントが、
キヤノンEFと良い勝負をしてるってのは奇跡的ではあるね・・・
321名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 21:07:50.66 ID:SpO9SXva0
>>273>>302
憶測の話を発展させて信じ込むのが好きですねw
322名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 22:46:34.90 ID:feHY2Zlu0
>>321
信じ込んでいるわけじゃないけど、あれこれ想像するのが楽しいだけよ
そもそも企業間の抗争に関する裏の事情が表に出てくることなんてないから、想像であれこれ話すしかない

大本営発表以外を鼻で笑うなら、2chなんか見るのやめて、企業のHPに張り付いていればいいんじゃね?
323名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 23:01:27.37 ID:NrToNs090
>>319
かつて、キヤノンには、経営陣がクレバーな時期があってだな‥
324名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 23:15:32.85 ID:HOMXvC2V0
EFマウントのEOSが出た頃ってデジカメはまだ海のものとも山のものともわからなかった時代だけどね。
ミノルタのα7000という画期的なAF一眼レフカメラが発売されて、業界内にショックが走り、
各社追随するようにAF一眼レフカメラを発表したが、キヤノンは完全に出遅れてしまい、
T80という迷カメラを発売したものの、まったくお話しにならず、FDマウントに見切りをつけ、
AF一眼レフカメラシステムとして、
起死回生を狙って開発したのがEOSシリーズであり、EFマウント。
既存のFDマウントユーザーを切り捨てる事になったが、
先進的な設計が功を奏して、以後のAF一眼レフの市場をリードしてきた。
そのEFマウントも、特許が切れるぐらいの時間が経っているからね。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 23:40:24.57 ID:tH6VEQuF0
ここが勢いNo.1スレか・・・・
326名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 23:43:33.55 ID:Iu+Pu8Zt0
>>325
ある意味この板がどういう板なのか象徴するスレではあるw
327名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 23:47:16.27 ID:VNGUx22L0
そのEFマウントのデジタル一眼レフを世界で二番目に製造してコダックに納入したのが
シグマ。
シグマのリバースエンジニアリング能力の高さには定評があるが、
最大の弱点はクロスライセンス契約に足るような知的財産が皆無であること。
日本メーカーからならば何をパクッても係争にはなかなか至らない...と高を括ってきた。
FAVEONセンサーにしても、シグマ以外の本当に技術力のある会社に買われていれば、少しは普及していただろう。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 23:50:20.01 ID:VNGUx22L0
あと、三菱電機にセンサー作ってもらって、富士通から画像処理エンジン買ってきて
「DIGIC」って印刷しているキヤノンが、そんなに偉いとは思えないね。
シグマと五十歩百歩。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 00:09:40.35 ID:d5cNUxwmO
つまりセンサーに関してキャノン>シグマ>>>ニコンという訳ですね?
330名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 00:10:23.12 ID:TPc38OJvO
>>325
各社の信者が入り乱れてカオスな事になってるお( ^ω^;)
331名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 00:18:08.01 ID:o5J4ANJk0
>>325
久しぶりにこの板きて勢い昇順にしたらここがトップになってて驚いた。
早くαの新型発表か何かでデジカメ板っぽさを取り戻して欲しいところ。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 00:22:21.29 ID:hunS/5hFO
シグマって韓国メーカー?
333名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 00:23:37.30 ID:brsHXYVy0
>>325
全国のニコ爺が死守してるらしいよw
334名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 00:25:12.67 ID:5fvVuZ3L0
DxOMark見てると、現在の日本メーカーで最悪性能のセンサを使ってるのがキヤノンなんだよね。
で、それを補っているのが富士通から供給してもらってる画像処理エンジン。
キヤノンもシグマに負けず劣らずのジリ貧だな。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 00:28:33.16 ID:d5cNUxwmO
Fマウントって径が小さい旧式なんだね
このスレ見て初めて知ったw
336名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 00:33:45.11 ID:brsHXYVy0
>>334
>>328も書いてるけど、三菱や富士通がキヤノンのセンサーと画像処理エンジンを作ったとか、
ソースちょーだい。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 00:36:07.81 ID:brsHXYVy0
>>328>>334の話は実に興味深いw
338名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 00:39:25.86 ID:Cq8hlRh70
>>335
うん、1959年当時はこれでも充分大きかったんだよ。
電気接点が入る前は開放F値1.2のレンズも作っていたし。
おそらく最初に設計した人も、びっくりだと思うよ。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 00:39:34.58 ID:brsHXYVy0
ニコ爺は崖っぷちでもうなんでもアリになってきたようだw
340名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 00:46:53.94 ID:d5cNUxwmO
1959年てw
そりゃシグマを虐めたくなる旧式マウントだね
341名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 01:01:21.39 ID:brsHXYVy0
スレ通りにニコ爺の八つ当たりの雨霰w
相手はシグマだろうがキヤノンだろうが、何でもいい訳だw
342名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 01:18:25.19 ID:TPc38OJvO
ニコ爺の他社スレ出没率は異常
営業し過ぎだろjk
343名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 01:46:06.84 ID:lFegDah9P
>>336
常識だろw
344名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 01:57:05.48 ID:brsHXYVy0
>>343
その常識のソースを出せよなw
345名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 02:28:21.06 ID:7NxySb330
常識なんだから知らない方がどうかしてると思うけど、なんで教えてもらう方が偉そうなんだろうか。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/12/news135.html
346名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 04:03:01.94 ID:brsHXYVy0
キヤノン関係ねーじゃんw
爺様はボケが進んでるようだなw
347名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 07:22:13.12 ID:7NxySb330
>>346
>デジタル一眼レフで世界シェア50%の画像エンジン「Milbeaut」
>デジタル一眼レフで世界シェア50%の画像エンジン「Milbeaut」
>デジタル一眼レフで世界シェア50%の画像エンジン「Milbeaut」

アホは字も読めないらしい。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 08:45:47.19 ID:eGfmguThO
ニコン持ってる人ってホントおじいちゃん多いね
イメージキャラクターもお年寄りに代えた方が馴染み安くなるんじゃね?
加山雄三とか
349名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 08:55:41.94 ID:eyUkqRWb0
>>347
ttp://jp.fujitsu.com/group/fsl/release/20110208.html
MB91696AM(13mm × 13mm)


見た感じが違うんだけど、
後からキヤノンが手を加えてるの?
350名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 09:20:29.31 ID:0r08qmd3O
>>332
シグマは日本の会社だろw
レンズ、カメラも日本製



他社には、主力製品ですら中国や東南アジアで作ってる所もあるようだが…
351名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 09:24:39.98 ID:B74BGe4p0
>デジタル一眼レフで世界シェア50%の画像エンジン「Milbeaut」

残りの50%がニコンということになるけど
ニコンは富士通ではないということか
352名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 09:30:10.43 ID:TPc38OJvO
「Milbeaut」をキヤノンが使っているとはどこにも書いてないのだが
353名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 09:35:05.59 ID:lFegDah9P
354名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 09:35:05.65 ID:AiNOs6kd0
カメラは買わないけどニコン株は堅調なのでお世話になってまつ。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 09:37:36.89 ID:B74BGe4p0
>>352
ニコンが「Milbeaut以外」を使っていれば
「Milbeaut」を使っているのはキャノンということになる
356名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 09:38:15.74 ID:d5cNUxwmO
>>349
その画像エンジン、発表が2011年2月じゃんw
仕様も違うし、デジック4はいつ出たと思ってるんだろ?
呼吸するように平気で嘘をつくのがニコ爺だから仕方ないなw
357名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 09:39:22.33 ID:lFegDah9P
358名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 10:00:05.35 ID:fvVKVfmC0
まあCANONは過去にレンズも下請けに作らしていた経歴もあるしな。
今はどうか知らんけど。

359名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 10:01:39.81 ID:lFegDah9P
>>358
ニコンの安レンズはタムロン製。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 10:02:29.94 ID:NfRQPqma0
処理チップの基盤が電子メーカー製なんて当たり前だろうにw
基盤を研究開発するカメラメーカーなんて無い
肝心なのはキャノン製のソフトだよ
361名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 10:03:37.30 ID:fvVKVfmC0
>>359
ドヤ顔して言わなくてもなくてもみんな知ってるよ。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 10:04:13.97 ID:lFegDah9P
つまり、部品やシステムの一部をどこが作ろうが関係ないってこと。そんなこと言ったら完全自社開発製造なんて、大田区の町工場ぐらいしか残らないw
363名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 10:06:36.29 ID:TvUntIb10
日本人からするとニコンのイメージダウンは避けられないねぇ
364名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 10:07:51.92 ID:en44Qo4B0
請求項読むと回避は無理っぽい。
手ぶれ補正のズームレンズには必須の構成が権利化されてる。
シグマは特許そのものを無効にするか、金を払うしかない。

気になる人は読むといい。
下から文献種別B、文献番号3755609で見つかる。
http://www.ipdl.inpit.go.jp/Tokujitu/tjsogodb.ipdl?N0000=101

ちなみに請求項はこれ。

ズームレンズを構成する1つのレンズ群GBの全体あるいは
一部を光軸にほぼ垂直
な方向に移動させて像をシフトすることが可能なズームレンズにおいて、
前記レンズ群GB中に、
あるいは前記レンズ群GBに隣接して開口絞りSが設けられ、
前記レンズ群GBと最も物体側の第1レンズ群G1との間に配置された
レンズ群GFを光軸に沿って移動させて近距離物体への合焦を行い、
変倍時に、前記レンズ群GFと前記レンズ群GBとの光軸上の間隔が変化し、
前記開口絞りSは、変倍時に、前記レンズ群GBと
一体的に移動することを特徴とするズームレンズ。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 10:09:55.69 ID:en44Qo4B0
>>363
知識の少ない人はそう思うかもしれないね。

実際には知財で金銭を要求するのは当然なんだけどね。
そのために研究開発に投資をしているんだし。
真似し放題だったら新しい技術を作るのにお金を掛けるのはバカでしょ?
366名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 10:11:10.90 ID:fvVKVfmC0
>>363
×日本人

 ↓

○一部のカメヲタ

一般の人はシグマなんてメーカー知りません。タムロンをオムロンって言う人もいる位だし。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 10:20:18.49 ID:X6uQNBXsO
>>360
キヤノン信者が強がってるけど、ウンコ踏んでるぞw
368名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 10:20:46.37 ID:NfRQPqma0
>>359
最近シグマが50-500とか10-300F2.8とか凄いレンズ連発してるから
タムロン援護という狙いもあるのかも?
369名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 10:23:37.93 ID:fvVKVfmC0
タムロンはニコン、ソニーと良好な関係っぽいもんな。
トキナーはペンタか。
シグマは・・・
370名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 10:25:55.76 ID:NfRQPqma0
>>364
レンズ手振れ補正の必須部分なのに何で他のメーカーは訴えられないんだろう?
シグマだけ標的になった理由は?水面下で何かあるのかな
371名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 10:30:43.62 ID:eyUkqRWb0
>>356
嘘じゃなくて、普通に知らないから聞いたまでだよ。
ググって、出て来たのを貼っただけ。

で、質問なんだけど、ソニー製とどっちが良いの?
372名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 10:37:01.81 ID:trps72b90
おい基地外オリンパ、ニコンを叩いている場合じゃないぞw
日経の デジカメ各社、「1000万台」境に収益明暗 記事を読んでみろw
オリンパデジカメから撤退の可能性ありだとよw

373名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 11:08:13.89 ID:IRyFCLKi0
>>370
>交渉による解決を図るべくシグマと協議を行なってきたが、解決に至らず

他のメーカーは交渉で解決ということでしょう
374名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 11:18:46.70 ID:+wZ2Dw470
20万以上出さないと1200万画素までしか解像しないボッタクリレンズばっかり出してるからシグマより売れなくなるのは当たり前だろ
375名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 11:36:24.20 ID:IRyFCLKi0
2010年1月〜12月までの実売データをまとめた「BCN AWARD 2011」

交換レンズ 販売台数シェア(%)
キヤノン 24.9
ニコン  20.4
タムロン 15.5

日本国内だけのデータだけど。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 12:02:40.22 ID:IRyFCLKi0
2009年1月1日〜12月31日

交換レンズ 販売台数シェア(%)
キヤノン 26.3
ニコン  23.2
シグマ  14.1

確かにニコンのシェアは落ちてる
377名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 12:14:00.86 ID:6reZjpt+0
キヤノンも落ちてんじゃねーかw ワラカ砂
378名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 12:16:03.11 ID:YwV4ug5G0
>>370
普通はクロスライセンスでカバー
シグマがうちは該当しないと主張してるんだろうけと
重要特許持ってないのもあるかもね
379名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 13:15:17.03 ID:hunS/5hFO
クロスライセンスは両者がほぼ対等でなければ無理。
特許侵害を平然とやるシグマにまともな特許があるとは思えない。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 15:51:30.47 ID:w/uuy7t10
ローライやハッセルブラッドはツァイスのレンズを使っていたが、
自前ではないことをひがんでいたかな?
381名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 16:47:58.23 ID:lFegDah9P
>>380
カール・ツァイスブランドの純正レンズ
シュナイダー・クロイツナッハブランドの純正レンズ
ローライに関しては、という扱いのようです。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 17:40:52.75 ID:b8j9o63j0
シグマはキャノンに助けてもらって
ニコンが完全なオワコンになることを期待したい
383名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 17:48:10.01 ID:IRyFCLKi0
キャノンだったらいいけど、サムスンに近づくのは勘弁
384名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 18:09:45.02 ID:q0On2PxU0
シグマなんか寄って来られたらキヤノンもいい迷惑。
一応カメラメーカーなんだからSAマウントレンズだけ売っていればよろしい。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 18:21:47.24 ID:ZIJDwxly0
>>382
キャノンとニコンが潰し合いをすることはあり得ないと思う
386名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 19:03:41.60 ID:d5cNUxwmO
キャノンにはニコンを潰してもらいたい
デジイチはソニーとキャノンがあれば良い
387名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 19:05:16.22 ID:oYNMTpu80
ソニーはいらない
ネット一眼とか始めて流出されたらたまらん
388名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 19:22:04.88 ID:X6uQNBXsO
シグマは操作系をキヤノンに合わせたし、明らかにEFマウントを喰おうとしてるね。
高額レンズのブランド力が強いニコンとまともに勝負するのを避けたんだろう。
しかし、狡猾なキヤノンのことだから、新機種が出たら黙ってシグマレンズにErrorを出すんだろうな。
ニコンのようにまともに係争して時間と金を浪費し、看板を汚すような愚直なことはしないだろう。
ルール無視なら圧倒的にカメラメーカーが強いんだから。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 19:52:35.84 ID:q0On2PxU0
最近レンズエラー出たのってソニーのα33とα55だったよな。

次はニコンの番か・・・
390名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 19:57:07.58 ID:brsHXYVy0
>>388
その高額高額と言われるニコンのレンズは胴体側からも光を取り入れる仕組みのようだ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=dhEZssWmAsM

光学系に強い。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 20:36:10.81 ID:d5cNUxwmO
というか半世紀前の小径マウントを騙し騙し使っているニコンに先は無い
392名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 20:51:26.54 ID:lFegDah9P
>>391
内径はそんなに違わないw
393名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 20:57:10.92 ID:d5cNUxwmO
1ミリ違っても変わってくる
394名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 21:08:44.68 ID:vKU94i8J0
>>しかし、狡猾なキヤノンのことだから、新機種が出たら黙ってシグマレンズにErrorを出すんだろうな。

もともとシグマレンズはEOSボディからは、EFレンズだと識別されるよう。リバースエンジニアリングというか
設計されてるでしょ。要するに、シグマレンズはインクジェットプリンタの互換インクみたいなもん。

どうしても動作しなかったら新しいEOSボディをハッキングした、新ROMにシグマが交換してくれる。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 21:16:12.96 ID:hunS/5hFO
カメラ業界の海賊版メーカーみたいなもんだからな、シグマという会社は。

カメラメーカーの優しい態度に対し、長年図々しくやってきたツケだな。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 21:17:07.62 ID:vKU94i8J0
ニコンで言えば・・・たとえばD300にシグマの「AF50mmF1.4」という
製品を装着したとする。するとD300は・・・シグマレンズの偽造ROMやCPUと電気的交信を行い

「モータはAF-S 焦点距離は50mm 開放F値は1.4 レンズタイプはGでFX用が接続されたな」と
カメラが認識。そしてAFや露出制御を行って撮影。

撮影写真のEXIFを見るとレンズの項目には、シグマレンズなのに「50mm F1.4G」と出る。
これは、偽造ROMやCPUがD300(カメラ)に純正レンズに、なりすましてる為。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 21:21:00.64 ID:wjI33jbJ0
シグマの発売本数と発売スピードが他レンズ専業メーカーに比べて
常々異常に思ってたのだけど、なんか納得した。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 21:23:20.28 ID:rZj7OcNX0
ニコ爺さんたちの必死感がすごいww
399名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 22:02:42.07 ID:d5cNUxwmO
ニコ爺が排他的なのは昔からだな
それならニコンはサードパーティー全部排除すればいんじゃね?
シグマはキャノンマウントだけ作れば良い
まあ100-300F2.8でニコンマウント止めるつもりだったみたいだし
丁度いいタイミングかもね
400名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 22:09:26.48 ID:hunS/5hFO
キヤノンも腹に据えかねてるから
ニコンが訴訟に踏み切ったのを見て
キヤノンもシグマの排除やな流れるかもよ。

いずれにせよ、真っ当に商売しないから文句が付くの。
シグマ社員は社会のルールを学ぶべきだな。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 22:13:51.19 ID:lFegDah9P
>>399
AF-sのリニューアルも進んだし、
シグマ無くてもそんなには困らないね。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 22:18:07.67 ID:TvUntIb10
>>401
おまえがいなくても困らないのと一緒だねw
403名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 22:21:38.76 ID:d5cNUxwmO
>>400
キャノンも腹に据えかねてる?
なんでいちユーザーの君にそれが判るの?
ソースでもあるのかい?
404名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 22:24:40.59 ID:d5cNUxwmO
オレはシグマが無くなったら困るな
ここ2〜3年で出して来た新作の望遠ズームは凄いよ。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 22:26:40.67 ID:vKU94i8J0
タムロンはニコン・キヤノン・ソニーと仲がいい。ソニーはタムロンの株を持ってるし
事実αのレンズは沢山OEMを受けている。ニコンだとDXの10-24mmというレンズが
あるが、あれはタムロンとの共同開発。特許文章にも記載がある。ニコン版の
DX10-24mmは、レンズ枚数を増やし周辺画質が良くなってる。そのぶん価格も
上がってるけどね。 最近のキヤノンAPS-C用ズームの18-55や55-250などは
ISが金属ボールの3点支持だけど、あれはタムロンの開発でVCのOEM。

要するに、タムロンさんは各会社と協調して発展してる。シグマレンズは
大昔から前ピン・後ピン。AF合わないが年中行事だけど、こんなのタムロンでは
そんなに多くないでしょ。これはキヤノンもソニーもニコンも、タムロンレンズ
との電気的・機械的な連動がカメラメーカーと“協業”して製造してるから。

で、ピントが合わないシグマさんはキヤノンの新ボディで古いレンズが
使えない(ROMが合わない)とか、動作しないならスグにROMを無償交換しますとか。

交換レンズの2大メーカー。タムロンとシグマ。この違い。もうわかるよね?
406名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 22:28:31.56 ID:WppprkmE0
>>405
うーむ、最近シグマのレンズを買ったがリスキーな選択だったか?
407名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 22:44:56.13 ID:bahuCLHj0
>>396
そりゃちょっと間違いだな。
ニコンのexifが変なだけ。純正以外を見分ける能力を持たせていない。

タムロンレンズをつけても”28-75mm F/2.8G”とか有りもしないレンズが出てくる。
ニコンは純正を使わないと、現像ソフトでヴィネットコントロール、自動歪み補正が使えない。
手動で調整は可能だが。

純正だけは識別できるから、D7000にシグマ50をつけても「自動歪み補正」は使えない。
ニコン50をつけると「自動歪み補正」は使える。表記はどちらも50mm F/1.4Gになる。

あと、シグマでもタムロンでもライブビューのコントラストAFうまく動かないよ。
メーカーに返送すれば、両者ともROMで修正してくれる。

ニコンはタムロンもきっちり除外してるわけだ。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 22:52:18.01 ID:brsHXYVy0
ニコンは純正以外使えないようになればいいのに。
使えるレンズの幅を自ら狭め、どんどん自分の首を絞めてくれw
409名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 22:56:20.41 ID:vKU94i8J0

>>タムロンレンズをつけても”28-75mm F/2.8G”とか有りもしないレンズが出てくる。
>>ニコンは純正を使わないと、現像ソフトでヴィネットコントロール、自動歪み補正が使えない。

焦点距離28-75mm
F値 2.8
レンズタイプ G (絞りリング無し)

こういう言う風に各項目別々に認識してEXIFには、情報連結して記載するから
「28-75mm + F/2.8 + G」=「28-75mm F/2.8G」となる。

自動歪み補正があるカメラは、当然ニコンレンズの歪みデータしか搭載しない。
28-75mmなんてレンズはDタイプ・Gタイプ共にNIKKORに無い。
他社レンズの歪みデータまで、ファームに入れて新しいレンズが出た時に更新する
サポートやサービスまで何故する必要あるの?
キヤノンさんでもDPPで、タムロンレンズの収差補正しますかね?


>>あと、シグマでもタムロンでもライブビューのコントラストAFうまく動かないよ。

ニコンの場合、ライブビューのコントラストAFは超音波モータ搭載レンズが
動作対象です。

>>ニコンはタムロンもきっちり除外してるわけだ。

キヤノンさんもニコンさんも、サードパーティレンズの光学収差補正のボディ内蔵補正データや
最新のコントラストAFの動作検証までしませんよ。 てかそこまでの義務がボディメーカに無いでしょ。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 23:03:20.21 ID:b8j9o63j0
>>405
仲がいいというよりソニーがレンズつくれないから安いタムロン株を買っただけなんだけどね
411名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 23:15:43.08 ID:X6uQNBXsO
キヤノンレンズの周辺流れが不満でシグマかタムロンを買う人は多いが、タムロンはニコン操作系に統一されてるから、キヤノン使ってるとシグマを使いたくなる人が多い。
しかし、シグマは宿主に嫌われた寄生虫やウイルスみたいなもんだから先行きはリスキーだね。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 23:21:59.20 ID:YwV4ug5G0
シグマ以外はちゃんと各社とライセンスの処理してるもの。
しばらく前に聞いた限りではシグマは各メーカーの評判悪いよ?
今回の件で、ああこれかってわかったけど
まあ、実際係争のケリが付くまでどっちが正しいか分からんのは認めるけど
413名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 23:36:22.17 ID:Ad8PgHpc0
いやあ、今回のシグマはよかったよw 当て馬として十分役に立ってくれたwww

これを刺激として、キヤノンとニコンががんばってくれればそれでいいwww
414名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 23:48:06.42 ID:lJwIa8eb0
結局話題提供だけで終わるのかな・・・シグマって。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 23:50:00.83 ID:bahuCLHj0
>>412
ライセンス取ったって、前述のように
どのみち純正以外は省くんだよ。
それなら通信プロトコル解析で十分なんだ。
メーカーと協力してるなら、互換レンズのレンズプロファイルも入れれば良い。
しかし現状そういうメリットが無いからね。
じゃあなんのために? たんなるお布施でしかない。

タムロンは取得してるらしいが、メーカーからLVのコントラストAFは無視されてる。
送ればROM修正対応してくれる。メーカーに金払ってるのにこの仕打ちは変だよね。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 23:53:45.64 ID:bahuCLHj0
シグマ、タムロンともAdobeにはレンズプロファイルの補正データを送っている。
無料か有料かは知らないが。
どちらも設計の際のデータに基づき、正確なものだ。
準備は出来てる。
メーカーにお金を払うなら、純正現像ソフトにそれを入れても
全く問題は無いのにメーカーは無視している。
仲が良い、共同開発、ライセンス代・・・
メーカーに旨いように吸われてるだけだね。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 23:55:28.90 ID:A8vZFHqo0
>>416
でもタムロンは訴えられてないから少なくともお布施のかいはあったんじゃないの?
418名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 23:57:10.92 ID:V5GD8gQE0
ニコンはなんかなー。殿様商売かー。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 23:59:01.51 ID:b8j9o63j0
          _Y_
            r'。∧。y.
         ゝ∨ノ        ニコンが                ,,,ィf...,,,__
          )~~(            恫喝している間に   _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
         ,i   i,                        ,z'"    ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
         ,i>   <i  キヤノンはどんどん発達し  r”^ヽ      く:::::|::|:::〔〕〔〕
         i>   <i.     ていく・・・・・・。      入_,..ノ ℃      ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='             >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"                     ___
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~      <ー<>         /  l ̄ ̄\
        .|))    ((|        / ̄ ゙̄i;:、      「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
             ))|       r'´ ̄「中] ̄`ヾv、   `-◎──────◎一'
                   ├―┤=├―┤ |li:,
                   |「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
                   ||//__|L_」||__.||l」u|:;
                   |ニ⊃|  |⊂ニ| || ,|/
                   |_. └ー┘ ._| ||/
                   ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /
420名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 00:15:35.20 ID:Asdc09nH0
特許の利用に対する対価の概念がない事だけはわかった
そりゃ荒れるわ
421名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 00:57:01.84 ID:wwR8UAbxO
ニコンを選ばなくて本当に良かった
422名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 01:34:25.85 ID:77gk/Bx1O
裁判も始まってすらいないのに、それだけ名誉毀損して大丈夫か?お前ら・・・

ニコンはただシグマを訴えただけだ。
それはただの駄々コネな可能性だって高いぞ・・・要するにイヤガラセ。
ここまでは狙い通り。
しかし、ここは日本だ。裁判の結果が出てから騒げ。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 01:36:43.13 ID:vQvgxPxq0
ブラック企業みたいなことを延々とやってるからとうとう怒られたんだよ。
今まで、たまたまカメラメーカーの良心でしぶしぶ黙認してきたものの、
特許侵害とかまで手を広げるんじゃ、さすがのカメラメーカーも黙っちゃいられない。
シグマは己のやっていることを、よく自覚するべきなんだよ。
なぜキャノンにも嫌がらせをされるのか、考えてみたまえ。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 02:10:16.71 ID:hTHhOof00
>>395
カメラメーカーといってもレンズもつくってんだから、
どこも各マウントのレンズを出せばいい。
どうも、純正品の値段をみるとマウントの違いを隠れ蓑に
価格カルテルを組んでるように見えてしまう。

425名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 02:31:38.05 ID:77gk/Bx1O
結局、オリペンタと同類なんだろうね・・・
426名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 02:38:13.77 ID:77gk/Bx1O
>423
イヤガラセであるのは認めることが出来たみたいだな。
あとは、ただの逆ギレなのかどうか、が裁判で明らかになるね。
金持ち喧嘩せずだ。キレる様じゃニコンも窮地かもね・・・
SONYが供給してくれるセンサーの出来映え次第で
業績が浮き沈みしてる様じゃ、やはりキツイよ・・・
427名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 02:51:27.69 ID:XNE7ZKK10
>>426
センサーで選んでるのはオタク
428名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 03:56:03.52 ID:CgnxZzyB0
>>423
裁判の判決出たのか?
出てもないのに侵害とか叩いてたら、
それこそ嫌がらせだろ。


>>424
SD15使ってるけど、純正安いぞw
429名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 07:31:03.14 ID:hTHhOof00
>>428
シグマは各マウントのレンズだしてるじゃん。

…でも同じレンズで比べるとSAマウントが一番高いけどw
430名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 07:37:05.30 ID:0AmKKuefO
センサーとて汎用部品みたいなもの。
半導体チップを全て内製しているメーカーがあるか?
むしろ状況に応じて複数の選択肢をもっておく方が
低リスクというものなんだよ。


ね、使い物にならないセンサーを抱え込んで後悔してるシグマさん(笑)
431名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 08:26:04.51 ID:eSgzpbLGO
このスレ、ニュース板でキチガイ認定されてるよw
432名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 08:31:54.56 ID:eA4Sm8AjO
今日もニコ爺さんたち頑張って下さい。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 10:50:50.41 ID:ztgyFV75O
熱心なNikon信者は基本的にキチガイだからな
434名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 11:39:36.55 ID:eSgzpbLGO
カメラ板はキチガイが多い気がする

あと車板な
435名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 11:48:11.33 ID:eA4Sm8AjO
あぁ、カメラを車に喩えるやつなんかもう最低。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 11:59:07.99 ID:rtDYN2wn0
価格かどっかの掲示板でSD1は軽のボティにフェラーリのエンジンとか
いやいやカローラでしょ、ロータリーでしょ
みたいなどうでも良いネタで盛り上がってるの見てアホかと思った
437名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 14:16:12.90 ID:MJL8epfy0
ニコンのオワコン化が半端ねえな
438名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 15:16:17.98 ID:eA4Sm8AjO
>>436
キモい
439名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 17:24:34.68 ID:yJcNjAcz0
>>1
知識の少ない人はそう思うかもしれないね。

実際には知財で金銭を要求するのは当然なんだけどね。
そのために研究開発に投資をしているんだし。
真似し放題だったら新しい技術を作るのにお金を掛けるのはバカでしょ?
440名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 20:40:59.01 ID:5hHz3iliO
まあ理屈はそうかも知れないけどね。インセンティブ云々とかね。
ただ、シグマだってそれなりに研究や設備に投資してるだろうしね。
それに研究開発投資なんて大半がドブに捨てるようなものだからね。
知財で回収なんて虫のいい話は、なかなかないんだよ実際のところ。
だから賠償請求額もどんどん水増し計算されて莫大になっていく。
ニコンがそうだと言ってるのではないよ、念のため言っとくけど。
どこの会社も知財戦略なんてその程度のレベルだっていうこと。
当たるも八卦当たらぬも八卦で博打を仕掛ける、それが知財戦略。
だから仕掛けられた方も驚かない。知財はゲーム感覚でやるもの。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 20:41:59.23 ID:bf4DO26K0
オリンパス
カメラ部門が大赤字で
内視鏡部門の黒字を食い潰す

着任した外人の新社長(内視鏡部門出身)が
赤字が止まらないカメラ事業からオリンパスが撤退するかも知れないとの報道に

「当面はカメラ事業を黒字化するためカメラ部門の大リストラを断行するが
カメラ事業が好転しない場合は
カメラ部門そのものを売却し
カメラ市場からの撤退もあり得る」

と発言した
442名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 23:31:12.44 ID:77gk/Bx1O
キヤノパナソニー vs オリペンタニコン

センサー作れる国産メーカー vs 中国韓国シンガポール製?
443名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 23:37:34.53 ID:YTBQ60tQ0
シグマレンズに書いてあるMade in Japanが誇らしいぜ

タムロンの新しいレンズはチャイナなんだよな
444名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 23:45:13.42 ID:3VC/g+FY0
Canon機から、さすが日本製!という安心感を感じられないのは何故なんだ…
445名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 23:48:30.44 ID:qVqb/x9M0
>>444
お前が、悔しい負け犬(オリンパとか)だからでは?
どう頑張ってもキヤノンに勝てないだろ。オリペンタニコンw
446名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 23:50:36.21 ID:Pry/ADUe0
>>304
ガンバレ!シグマ!

http://www.pref.fukushima.jp/aizu/shinko/sigma.html

会津に工場を移転した当時、
この業界はおよそ50もの会社がありました。
国内に工場を建設したのは2社のみ。
他は海外に出て行きました。
しかし数年後、業界の新年会の時、
生き残っていたのは、国内に留まった2社のみ。
シグマが今の地位にあるのは、
会津に工場を持ってきたからだと確信しています。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 23:53:57.86 ID:72ltlWkt0
>>442

その文章にシグマ入ってないけど?

日本製のニコン↓
http://www.sendai-nikon.com/eizo/product/index.htm
448名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 23:55:19.42 ID:3VC/g+FY0
>>445
俺はメーカーに拘りは無い、客観的に見てCanonとSONYよりはその他メーカーの製品の方が安心感を感じる
OLYMPUSにはメーカーとしての安心感が感じられない
449名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 23:56:57.28 ID:6kJLGgOa0
>>447
二世代前に愛されたカメラメーカー「先代ニコン」
450名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 00:02:43.70 ID:qa0D0Jhv0
>>448
要するに、何処よ。ペンタも負け犬だが?

ニコンもFマウントじゃレフレスコンデジ作れないだろ?負けは見えてるよ。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 00:03:11.28 ID:XNE7ZKK10
オリンパスとペンタックスとニコンは、
共同出資してセンサーの合弁会社作れよ。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 00:03:11.48 ID:3VC/g+FY0
付け加えるならD7000にも安心感は感じられない
無理をしてバランスを失っている気がする
453名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 00:22:45.79 ID:5ZtN1Xyr0
>>449

価格COM

売れ筋ランキング2位 ニコン D5100 ダブルズームキット
売れ筋ランキング55位 シグマ SD15

満足度ランキング2位 ニコン D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
満足度ランキング60位 シグマ SD15


現行世代に売れるニコン・満足されるニコン
現行世代に売れないニシグマ・満足できないシグマ
454名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 00:24:15.08 ID:Fanp610C0
ニシグマ
455名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 00:26:33.12 ID:mm+5VxhF0
   ∩___∩         |
   | ノ\ 西  ヽ         |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

456名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 00:30:22.75 ID:D7sO3MFcO
シグマのカメラなんて店で現物を見たことすらない。
ネットや雑誌で画像を見たことがある程度の存在。

てかSIGMAなんてペンタ部に書いてあるカメラ恥ずかしくて持ち歩けないよw
「どこの共産圏のクラシックカメラですか?」とか訊かれかねないw
457名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 00:32:13.94 ID:XoCWHXr20
ニシグマ
458名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 00:36:09.83 ID:lEhZj8YmO
>>453
それ嘘だよ(笑)
459名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 00:42:38.39 ID:hzmGcaeP0
よく「ニコ爺」とか言ってニコンユーザーは年寄りばかりというイメージを語るレスが
あるけど、キヤノンは40〜60代くらいのアマチュアの間でのみ人気がある印象で
若年層に限って言えば実はキヤノンユーザー層は薄い感じがする。

ニコン人気の根強い世代は70代以上にまで高齢化した部分と、逆に、10代から
30代前半までに分布しているような印象。この若年層から見れば中高年キヤノン
ユーザーの方がよほど年寄りだ。

さらに向こう10年、20年見据えると、キヤノンユーザー層が固まってる中高年が
60〜80代に推移して、「キヤノンなんて60歳以上の老人しか使ってない」という
状態になりかねないとも考えられる。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 00:48:32.49 ID:XoCWHXr20
とニコ爺が頑張ってますw
461名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 00:52:07.87 ID:lEfzjJnRO
>>459
ニコンFマウントは60歳過ぎの還暦小径マウントだから先が無い
将来ある若者ならちゃんとした電子マウントのキャノンかソニーにしときなはれ
大金はたいてFマウントでシステム構築したニコ爺にはご愁傷様としか言いようがない
462名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 00:54:33.89 ID:tHLUQgLO0
>>459
10代の若年層が初めて購入するには「IOS Kiss」のキッスと言う名前
に抵抗があるみたいであえてキヤノンは選ばず二コンを選ぶと従姉弟が
言ってた。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 00:56:13.80 ID:lEfzjJnRO
ニコ爺とはユーザーのみならずマウントそのものの通称


類義語 ニコ婆
464名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 00:58:58.78 ID:d5mdSybL0
>>462
「IOS」って。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 01:00:06.42 ID:D7sO3MFcO
>>459

まったくおっしゃる通りで。EOSが出た時にちょうど成人付近の年齢だった
いわばバブル世代がまず多い。こちらは20年くらいのキヤノンベテランでフィルム経験ありだが今はオジサン(大多数が男)

で60代くらいは定年間近、もしくは定年してカメラの趣味を始めた高齢者デジタル世代w
こちらはオバサン…いやおばあちゃんも多くて一応女性比率高しw

ニコンは70代くらいでもう半世紀ちかくニコンを愛する要はニコ爺。ニコンカメラやニッコールの収集や研究も歴史的価値が出る程に過ごい。

若者でニコンは、D200やD80からでデジタル世代。こちらは“若い女性”が多い☆
キヤノンも若い人多いけれど、急に人妻率がアップ。子供にキスだからね。

でシグマは30〜50代の未婚オタク金余り層が売上のメイン。ほかのユーザーも少しは居るが、それこそ少数派ねヲタク。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 01:03:33.81 ID:d5mdSybL0
>>465
ニコ爺が無理くり若作り、キャピキャピ感を出そうと「☆」を使ってアピールしてるなw
467名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 01:12:22.41 ID:+oHLVvIa0
☆はヤバいなwwww
468名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 01:13:52.07 ID:7wyEA3cI0
>>453
少し古いがマトモな情報をどうぞ。
http://bcnranking.jp/news/1012/101228_18981.html
469名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 01:22:46.99 ID:tHLUQgLO0
>>459
あなたの仰る通り、40〜50代のアイドル追っかけ世代「カメラ小僧」は
皆A−1やF−1やAE−1Pにテフノンレンズやサンレンズを付けて撮影
していた光景を良く見ました。私はX−700でしたが当時でも少数派でした。
二コンユーザーもそう多くはなかった記憶があります。今やキヤノン爺ですがね。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 01:24:18.35 ID:5ZtN1Xyr0
>>468

シグマのカメラが無いね。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 01:36:06.96 ID:7wyEA3cI0
シグマの情報ですか・・・
↓のページに6社のシェアが載っています
http://bcnranking.jp/news/1011/101110_18586p1.html

100%から6社の合計を引いた数値が
リコー、シグマ、ライカの合計です。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 01:37:57.07 ID:N3geV+Tz0
SD1はカメコor業界人なら注目している技術が使われているから初動は結構行けそうだね
描写次第では業界の将来を背負うメーカーと成り得るのではないか?
473名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 01:43:23.74 ID:jFMUfbMI0
フォペオンってそんなにスゲエか?

優位性は認めるけど、映像エンジンのチューニングが難しいのか、
あまりアマチュアの撮ったいい写真を見た事がない。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 01:59:43.91 ID:7wyEA3cI0
あの構成だと、色再現に難があると思う
475名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 08:04:42.24 ID:EuUeqGoVO
>>472
注目というか、珍しいだけ。

使うに値しないから、シグマ以外に買い手もいなかった。

現実を正しく知らなきゃ。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 08:46:48.40 ID:2yWTwWPf0
>>473
絶対数があまりにも少ないし
買うのはスペオタが多いから
いい作例がザクザクとって状況にはならない
でも無い事もないぜ
477名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 18:52:38.31 ID:hMc7aTJA0
SD1の発表でソニーとキヤノンは三層センサーの開発を急がせるだろうな。
ソニーは自社のカメラのシェアが増えてくればニコンやペンタには型落ちしか売らなくなりそうだし、
ニコンはジリ貧なのは分かっているんだろうけど。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 20:23:53.61 ID:EuUeqGoVO
そんなにフォベセンサーが優れものなら、
そもそもシグマなんかの手に渡ってないっての(笑)

479名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 20:35:51.56 ID:ELHZGgmO0
フォベオンセンサーは総合的には優れたセンサーじゃないよ。
歩留まりも悪そうだし、完成度も低い。
ただ、三層センサーの可能性みたいなものは垣間見える。
だから他社もベイヤー以外のセンサーの特許とか出してるわけだし、
実際に試作品も造ってるんだと思う。
ソニーやキヤノンが出すのは完成度が上がってからだろうけど。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 20:37:10.12 ID:qYl8Qnil0
ニコンユーザーってなんで純正レンズ買わないの?
レンズキットと持ってても35 1.8ぐらいで
みんなタムロン シグマばっかり使ってる
481名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 20:41:37.59 ID:EuUeqGoVO
>480
さりげなくシグマの宣伝ですか?

海賊版レンズなんて買うかよ(笑)
482名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 20:41:48.11 ID:b1yEJ+AW0
年金暮らしだと自分で稼いでいた時のように純正買えないからじゃないの?
483名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 21:16:16.83 ID:d5mdSybL0
>>480
確かにニコンスレではシグマを初めてとするサードパーティーレンズの話題をよく見かけるな。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 21:24:14.83 ID:7tI8qBf/0
>>480
ニコン使いは純正使う方が多いんじゃないの。違うの。その意見は意外だな。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 21:28:17.93 ID:EuUeqGoVO
>483
シグマは無いよ(笑)
リング回転方向違うし、
そもそも無許可パクリレンズなんて恥ずかしい。

486名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 21:30:04.47 ID:CxPU1asu0
ニコ爺って、なんでこんなに必死なの?ww
487名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 21:30:52.71 ID:d5mdSybL0
>>485
この訴訟の前にニコンユーザーがシグマの悪口言っている所見た事ないな。
ニコンへの忠誠心は強いようだが、何の得になるって言うのかw
488名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 21:31:16.41 ID:7tI8qBf/0
>>486
黄色い画像が好きだから。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 21:37:41.02 ID:d5mdSybL0
>リング回転方向違うし
ここ引っかかるなw
キヤノンのレンズが使えないニコン機だからな。
レンズの感触だけはキヤノンを味わいたいと、そういう事かw
490名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 21:41:43.05 ID:CxPU1asu0
>>488
なるほどね〜。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 21:42:17.40 ID:rWGxcGT20
ニコ爺は手のひら返すのが得意。

LV然り、FXセンサー然り、VR然り。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 21:43:35.93 ID:EuUeqGoVO
ゴリゴリ引っ掛かるシグマレンズで何がキヤノンだって?(笑)
隙あらば即座に売名行為ですか?(笑)
493名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 21:52:47.97 ID:7wyEA3cI0
494名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 22:02:22.78 ID:CxPU1asu0
>>492
日本語で
495名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 22:45:46.60 ID:Tj21RPVh0
493のリンク先を見る限り、シグマってあんまり売れてないの?
タムロンは各マウントに顔出してるね。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 22:52:54.83 ID:FF8EYB5q0
18-270とは酷すぎる
そんなこだわりの無い人間は大人しく、コンデジでも使っていればいいと思う
497名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 22:55:57.53 ID:xfw579oA0
一般のユーザーが欲しいと思うレンズに力を入れているメーカーはタムロン。
純正のスキマを狙ってマニアックなレンズを作るのがシグマ。
どっちが売れるかは明白。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 23:45:45.19 ID:7wyEA3cI0
一昨年のシェア
>>376

昨年のシェア
>>375

先週のシェア
1.タムロン
2.キヤノン
3.ニコン
4.パナソニック
5.シグマ
499名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 23:57:03.98 ID:goDAI5900
>>487
そうか?
オレは昔からシグマのレンズはクソだから2度と買わない、と書いてるけどな。
同じようなシチュエーションでトキナーとシグマのレンズで撮影した時、L版でもハッキリ分かるほど酷くて、
シグマのレンズを使った時の写真は膜が1枚被ったような仕上がりだった。

1本のフィルムの途中でレンズ交換しての比較なんで、外れフィルムなどではないと思う。
今まで、最初に買った35-70と400/5.6、AT-X124Uだけトキナーを買って、後は純正レンズしか買ってない。

例えシグマの500/4.5の新品が20万を下回る金額で売っていても、見向きもせずに500/4 VRを買っただろうな。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 23:57:06.73 ID:nFHKfhAd0
出来の悪いソフトで現像しなくちゃいけないし
現像もたいがいうまくいかないファビョーンセンサーのカメラは
少なくともコマーシャルフォトの世界じゃ使われないよ。
同じ予算があったら、645Dに行くだろう。
シグマは知的財産権を舐め過ぎた。それだけ。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 01:24:44.70 ID:hQ9qXTv00
シグマのレンズは鏡筒がまずダメだし、
逆光になると交換される運命。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 03:55:59.33 ID:j2C+L6rJ0
>>501
何時の話だよw

今のシグマレンズとニッコールって、逆光耐性ほとんど変わらん
503名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 06:21:00.81 ID:GsboCTjC0
>>488
知識の少ない人はそう思うかもしれないね。

実際には知財で金銭を要求するのは当然なんだけどね。
そのために研究開発に投資をしているんだし。
真似し放題だったら新しい技術を作るのにお金を掛けるのはバカでしょ?
504名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 07:26:19.00 ID:rLPyn5WV0
>>502
おいおい、当然その改善は自社の研究開発の賜であって他社とそっくりだったりしないんだろうな
505名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 07:55:47.06 ID:LYLLumKRO
>>502
シグマ工作員乙

逆光とか厳しい条件で、わざわざシグマを選ぶやつはいない。
一度ニッコール使ってみろや。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 08:06:31.58 ID:1+Ox5jV/O
もはや思い込みと狂信の域だな・・・
ニコ爺のフリをした基地害オリンパか?異常者だ。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 08:12:35.80 ID:/l+us7ug0
ニュース板で、このスレタイがキチガイ認定されててワロタw
508名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 08:19:55.05 ID:B5v41JhcP
なんかなんの脈絡もなくすぐに基地害オリンパとか言い出す奴がデジカメ板に蔓延してるよね。
同一人物なの?
509名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 09:25:08.55 ID:IOlGIF1f0
>>507
スレタイみたら誰でも・・・
510名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 11:21:34.25 ID:1+Ox5jV/O
キヤノパナソニー vs オリペンタニコン

どちらが勝つのか、だ。
頭のおかしな妄想狂信者はオリペンタニコンに多いねぇ・・・
後に引けない状態なのは理解し得るが。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 11:28:28.28 ID:1+Ox5jV/O
だが、ニコンはスッてパで設計できると言い張るくらいだから、
キヤノパナソニー側に入れて欲しいのかな??
512名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 11:28:32.00 ID:rqgaAyTF0
埃 クリーンルーム ミラー 脱落 ライター 火事 で検索。

あなたはどのメーカーを選びますか?
513名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 12:19:58.47 ID:LpWv/Sda0
ニコンの空の色が激しく悪い!
514名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 12:23:12.39 ID:qWUCvAib0
最近はそうでもないよ、D70の頃は酷かったけど。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 14:41:55.02 ID:LYLLumKRO
シグマのJPEG、AWBなんて、全く使い物にならないんだが(苦笑)

まともな画処理回路をシグマが設計できるわけないのは分かるが、
他社の10年前レベルとドングリなシグマ、あまりに実力不足だ。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 16:43:52.29 ID:CBvWzzrv0
結局はクロスライセンスに持ち込んで
フォビオンを頂戴する気じゃね?
517名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 16:44:46.70 ID:pzrJv5EjO
>>505
金が無くて純正買えないからシグマ使ってるのに、ニッコールを使ってみるなんてどだい無理な話
518名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 17:27:42.35 ID:NU9iXqTSO
>>515
撮って出しならNikonと良い勝負だと思うが…つまりはまともに使えないって事
519名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 20:43:02.21 ID:TREBTxMw0
>>510
そうやって書くとセンサー云々より売上が兆単位の企業か億単位の企業かって区分にみえるな
520名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 23:03:47.94 ID:1+Ox5jV/O
>519
そうだね。
だからこそ、億単位なシグマのくせに!というニコンのひがみだね・・・
521名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 23:10:01.96 ID:NkFILemr0
>>507
このスレどころか板全体がキチガイ認定されてるよ
522名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 23:31:55.41 ID:1+Ox5jV/O
本人おつw
523名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 03:35:09.60 ID:vfugLsTZ0
ここがキチガイ板なのは事実だけど
ニュース系のゴミどもの意見をチクリに来るお前は何なのっていう
524名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 03:42:41.30 ID:Ux0nIpwRO
結局、一社にこだわり狂信した時点で基地害だね。
レンズ交換するのが当たり前な様に、
今時はセンサー交換(ボディ交換)も当たり前だ。
レンズ交換はするけどボディ交換は認めないとか、ワケ解らん。

しかもニコンの場合は、カメラの作りは同じでも、
肝心のセンサーがSONYだったり三流下請品だったり。
語るなら、D3xとD3sとを使い分けるくらいでないとね。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 09:58:48.20 ID:mtFS5gxd0
>>524
で?
526名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 10:52:07.25 ID:WEcZcIFX0
>>524
違うボディを買うたびに同じシグマレンズを買うのか!!
ユーザーの鏡の様な奴だな。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 11:45:33.52 ID:5YmQPNE8O
>>516
売名行為もほどほどに。
そんな優れたセンサーなら、
弱小シグマではなく大手優良企業が取り込んでるよ。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 12:51:52.69 ID:eKLo61030
最初の段階でキワモノ視して無視したのが祟っている。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 13:51:38.68 ID:5YmQPNE8O
>>528
今でもキワモノじゃん。
現実を知れよw

もしかしたらセンサーは良くてもシグマの画像処理がダメダメで
センサーの良さが出ていないとでも?
530名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 13:57:21.50 ID:eKLo61030
さあ、それはどうかな?
531名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 14:20:01.10 ID:r17ha0GW0
いま三層センサーのカメラ販売したり、あるいはセンサーを開発中の
噂があるのってシグマ傘下のフォベ以外にはキャノン、フジ、ソニーでいいの?
ニコンは製造は他にやらせるとしても設計とか研究もしてこなかったのだろうか?
で、他社の開発競争やSD1発表でふぁびょった感じにしか見えない。
フォベより後発のが優れたところも多そうだけど
横取りするならシグマが相手にし易かったというところでしょうか。

ところで自ら提訴して負けたら、ニコンのCMに出てる芸能人とかも
イメージ悪くなるけど、どうするんだろう。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 14:33:02.92 ID:1+Nmj3/r0
>>527

Foveonは合資会社だから買収は不可能だよ。GEやキヤノンとか大資本がいくらカネを積んでもね。
Foveon創業者の遺族の意向でシグマに売却されただけ。

そのシグマを買収すれば、Foveonがくっついて来る。
汚いヤクザなことをするねぇ、ニコンは。安デジを作ったり、プライドが無くなったのかね。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 14:37:20.84 ID:1+Nmj3/r0
>>531

>>189が上手くいかなかった。
所詮「こんなのが欲しい」ってだけの要望仕様を出すのが関の山。
それがニコンのセンサー技術力。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 14:41:37.95 ID:9aj19JLt0
Foveonなんて日本の会社が採用したってことで生き延びているだけだよ。
そんなものに「カネを積む」物好きなんてそうそういはしない。
自社開発の多層センサーを商品化する際の特許問題回避のために
会社ごと買っとくぐらいしか可能性はないんじゃね。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 14:49:08.46 ID:81tlo9Wn0
>>534
これ、画素ピッチの似てる3台で同じレンズ55-200
http://2ch-dc.mine.nu/src/1237532921097.jpg
536名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 14:50:00.97 ID:FREtmwow0
他社をいっさい認めないニコン使い多いな。
ニコンダサいのになw
537名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 14:52:31.52 ID:9aj19JLt0
何が言いたいわけ? 言いたいことがあったらはっきり言えよ。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 15:07:35.73 ID:QnPoba3o0
>>537
シグマレンズを、わざわざ ださい(ださい=現役中高年の青春時代の用語w)
ニコンカメラに取り付けて使ってる不思議な連中がいるんだよ。

ださいならニコン使わなくてもシグマは使える。

シグマならソニーやキヤノンでも使えるのにね
539名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 15:08:09.17 ID:heMCqCUb0
>>535
SDいいねえ。他社機にも載らないかな
540名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 15:10:11.77 ID:9aj19JLt0
>>538
俺にそれ言われても何とも戸惑うだけなんだが。
お前、日常生活でも思い込みが強すぎて、
コミュニケーションが成立しないことが多いんじゃね?
541名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 15:20:42.72 ID:QnPoba3o0
>>540
とまどうなら、こんなスレにいないで、さっさと外に行って遊んできたらどうだ。
よく晴れてるぞw
542名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 15:21:07.65 ID:R1SWB36j0
>>540
オウムか?お前は。

>>535を真摯に見る目が無い点からして、お前は基地外だ。
話にならんw 基地外おりんぱ異常者君だ。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 15:24:37.19 ID:9aj19JLt0
うゎ、キチガイにキチガイ扱いされちゃったよ。
じゃ、仰せの通りこのスレは無視することにするかw
544名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 15:27:16.74 ID:Q3NCP1CS0
>>543
また支離滅裂に勝利宣言して逃亡するのか・・・・
現実(>>535)から目を逸らしてちゃダメだぞ。基地害おりんぱ(笑)
545名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 15:30:47.20 ID:nnj2BSD30
実際のところ、高解像なのは良いとして
高感度が弱いし、読み出し速度とかどうなの?
全画素読み出しで何fpsとか
ライブビュー時に何fpsとか(コントラストAFするなら30fpsは欲しい)

一番重要なのは製造コストかな
546名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 15:32:25.34 ID:FREtmwow0
Foveonいいなぁ。
ニコンユーザーはニコンが取り入れたら手のひら返して褒め出すよ。そういう前科だらけの奴らばかりだからw
547名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 15:39:30.71 ID:t/BT1mpMi
フルサイズイラネ、多画素イラネ
ってやつかw
548名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 15:52:33.12 ID:qq2GeZqQ0
ニコ爺はLBCASTでも使ってろ
549名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 18:37:49.54 ID:5YmQPNE8O
産業廃棄物並みに使い物にならないセンサーを、
無理やり持ち上げる努力、シグマってけなげだなぁ(笑)

550名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 19:47:49.03 ID:p5Prr30H0
偽色だらけのセンサーを絶賛するニコ爺の価値観は大丈夫か?
ニコンの質の低下はユーザーのレベルが低い事に起因しているのだろう
551名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 19:58:37.86 ID:Q2WSjuIN0
> ところで自ら提訴して負けたら、ニコンのCMに出てる芸能人とかも

もともとそいつのせいでニコンのイメージ悪くなったんだお。
552551:2011/06/04(土) 20:06:36.50 ID:Q2WSjuIN0
>>531 へのレスね

俺は「キムタクのCMやっているやつね」って言われることを想像したらニコン買えなかった。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 20:36:35.34 ID:qq2GeZqQ0
キムタクがおっさんには嫌われてても
女や若者が買って売上伸びたかもしれんからどうでもいいな
554名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 22:02:58.17 ID:o0VQdtt/0
>>529
実際、シグマ以外のメーカーが開発してたらもうちょっと撮って出しのJPEGの画質はよくなってたと思うよ
555名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 22:10:09.23 ID:p+m8l6VD0
>>545には何のレスもつかないんだな
556名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 22:18:09.02 ID:o0VQdtt/0
>>555
一般人が知ってるわけなかろう
シグマに聞いてくれ
557名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 22:43:48.96 ID:hpr9NUhq0
>>553
いや実際それで売り上げ伸びたんだけどね
書き込み工作は置いといて、スペックやブランド重視のカメオタはCMで買うカメラ決めないし
558名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 23:32:46.48 ID:gRvfG9YH0
>>547
それ、単焦点イラネも含めて基地外おりんぱイラネ君。
オリにはフルも無いし、単焦点のラインナップも少ないからね。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 23:38:52.57 ID:6Czye5Gs0
>>304だ。
このままでは、ニコンであることが恥ずかしくなる様になるぞ・・・
いつかオリペンタの様に、赤っ恥そのものになる。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 23:58:09.47 ID:5xkV4oYX0
センサーが作れなくても後10年くらいは、
オリペンタみたいに落ちぶれないで欲しい。ニコン。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 23:59:24.52 ID:vPnNQ7TA0
>>554
そういう可能性はあったかもしれないが、現実には
シグマ以外はF社のサンプルセンサーからの出力を処理するソフトを工夫できなくて
将来性なしと判断して捨てた。
K社がL博士の提案に金を出していれば、違う展開があったかも、というのと軌を一にする話。
L博士のP社はデジタル化の波に乗れなくて消えてしまったが、さて、F社はどうなるか?
562名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 00:09:03.82 ID:05B9d49t0
むか〜し
どこかの雑誌にフォベオンRGBの分光感度が載っていたんだが
なんじゃこりゃ
というような特性で驚いたことがある。
あれからマトモな色を再現するのは大変だろうと思った。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 00:14:13.07 ID:58kyKQ330
>>561-562
基地外妄想乙。

現実は>>535だ。SilkyでもACRでもFoveonを現像できる。
Foveonを現像できないアプリなんてDXOくらいじゃないかな。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 00:18:01.62 ID:X/qLVA1O0
ニコンは高級機だけを作っておけば良かったのに。
そうすれば、幼稚な基地外ユーザーを抱えずに済んだ。

まぁ、今後はレフレスコンデジにエントリークラスは
食われるから、キヤノン並みにニコンが売れることも無い。
オリペンタと同様の道を歩む。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 00:20:53.46 ID:4hGJmnRV0
>>563
その現像の対象となるRAW画像を作れなかったということかと思うが。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 00:33:13.10 ID:42hCAF3z0
>>553
いや、キムタクが既にオッサンだから(ry
567名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 00:43:15.86 ID:05B9d49t0
本棚を見たらまだあったわ。
PC USER の'03.9.24だった。

「特性は左の図のようになっており、3原色の分離が十分でないため、
これを処理系で補正する必要があります」
とある。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 08:40:22.40 ID:wO9yUedW0
ファビョーンセンサーが良いものなら、
コダックブランドの一眼レフに化けているはずだと思うんだよね。

シグマは他社の知的財産権は俺の物.....っていう俺様思考でここまで来たから
儲けも大きかっただろうけど、これからどうなることやら...
569名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 08:55:53.47 ID:P2rNHzt30
>567
補正すれば良いじゃないか。
ベイヤー補間の偽色や偽解像より格段にマシには変わりあるまい。

>568
いつまで作り話を必死に妄想してるんだ。お前は・・・キチガイかw
コダックはセンサーメーカーなのに何故Foveonを使わねばならんw
570名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 08:57:48.35 ID:2z1osNlV0
>>567
分離特性が一定だったら補正もしやすいだろうな
571名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 09:06:20.82 ID:LdyJtII00
>>565
意味が理解できん。対象のRAW画像を作るって何だ。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 09:13:40.81 ID:TMpYeV/B0
まず緑を分離してそのあとで青と赤を分離すれば色再現も変換効率もいいよ、って特許がこないだ公開されてたような
573名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 09:19:23.57 ID:m2blVVpz0
これか?

キヤノンもキツそうだが、ニコンほど切羽詰まってはいないのかな。
http://www.ekouhou.net/disp-A,2003-332551.html
特願2002-132861号
特開2003-332551号
拒絶査定不服審判2009-001415号
574名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 09:21:38.26 ID:QMuBikX30
http://www.foveon.com/files/CIC10_Lyon_Hubel_FINAL.pdf
これ読むかぎりそんな分離悪いとも思えんが
575名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 09:24:03.61 ID:ucYvfutT0
色分離って煽りネタにしても古いにも程があるな・・・
赤がマゼンダに転ぶとかのネタの方がまだマシかも。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 09:29:35.76 ID:4ndUVvlJ0
ベイヤー(白黒センサー)みたいに、
光を強制的にRGBに分ける(着色する)必要があるのか?
RGBのそれぞれの12bit数値を2μm厚の中で判別してるのがFoveonだろ?
あとはデジタルの世界。
色なんてお好み次第じゃないのかねぇ。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 09:30:19.42 ID:TMpYeV/B0
578名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 09:45:49.44 ID:xd+d8Ngs0
Foveonの特許をかいくぐるためのアイデアか?
けど、2ミクロンとかフィルム並みな厚みの中で実現できるのかね?
理屈だけなら3層構造は銀塩の頃から極めて当たり前の話であって・・・
アホみたいにCMOS3枚を重ねた感じにすると光の減衰が問題になる。

とにかく、ニコンはFoveon欲しいなら欲しいと言えば良いのに。
駄々っ子みたいに126億円の訴訟とかアホかね・・・
579名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 10:16:26.75 ID:oR3SgcN70
>>1
ニコンはセンサー作ってるぞ。

いまいち不評だったLBCASTはニコン自社製センサー。

その後、D3用でニコン機に初めて投入された35mmフルサイズセンサーもニコン自社製
で、これはセンサーサイズが大きい割に画素数を抑制して暗所撮影に強くて連写性能も
優れた良質なセンサーとして好評。D700やD3sにも引き続き搭載している現行製品。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 10:23:33.19 ID:kiTAgmlI0
>>579
そんなの言い始めたら、
オリもペンタも作ってると言い張るよw
センサー技術者も一応は居る。

キヤノパナソニー vs オリペンタニコン

そのキヤノンだってコンデジ用はソニー製。
ニコンだってD3Xはソニー製だ。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 10:44:58.44 ID:oR3SgcN70
>>580
>オリもペンタも作ってると言い張るよw
>センサー技術者も一応は居る。

意味不明。

ニコンは実際に作ってるだろ。オリンパスやペンタックスは自社製センサー搭載デジカメなんて
出してない。全然違う。


>そのキヤノンだってコンデジ用はソニー製。
>ニコンだってD3Xはソニー製だ。

だから、ニコンのD700とD3sはニコン自社製だろ。D3xがソニー製を採用しているからといって、
何もニコンが自社製センサーを使っている事実が無くなる訳ではない。

それこそ、キヤノンのコンデジがソニー製センサーだからといって、キヤノンのデジ一眼用の
センサーがキヤノン自社製だという事実が否定される訳ではないだろ?w
582名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 10:49:37.08 ID:6Nf3S5rP0
現行の一眼レフに自社センサーを搭載してるのは

キヤノン、ニコン、ソニー、パナ、シグマ、あとサムソン

これだけ?
583名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 10:50:34.76 ID:LodbMziIO
Nikonで一番解像するD3Xが他社のセンサーと言う事実
センサー:SONY>Nikon
584名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 10:53:45.24 ID:1QltzY3r0
こういうセンサーが欲しい、と要求仕様書に書いただけで
自社製センサーと呼ぶ気か?

では、ニコンセンサーの特許にはどういうのがあるんだ?
具体的に書いてみな。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 10:56:02.97 ID:1QltzY3r0
>>582
キヤノンパナソニーシグマ(将来有望) vs オリペンタニコン(落ち目)
586名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 11:04:39.67 ID:wDt8vLsw0
>>585
マウントが電子マウントか否かも含めれば、
ソニーも落ち目の方に入るんだけど、NEXって電子マウントかな??

ニコンは、もう2強から外れるだろうし、
ニッチなプロ機材とブランド商法だけで生きていくしか無いから、
126億円の訴訟とかそういうので食っていくつもりなのかねぇ・・・・・
587名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 11:05:14.44 ID:xKkGFHJWO
シグマが将来有望って(笑)
そこまで行くと無理ありすぎ。

30年以上かかっても、マトモなカメラメーカーになれなかったんだよ?
未だに他所の規格の海賊版作って商売してる状態では…
588名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 11:09:25.47 ID:wDt8vLsw0
>>587
ペンタも30年前なら超一流メーカーだったが今は会社すら無い。
ミノルタもそうだ・・・・ ニコンはヤバいって話に相対して将来有望、
って話であれば、その通りだ。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 11:14:35.46 ID:evaaYGAW0
デジタルになってからはセンサーが要素技術だからね。
ニコンはD1とかソニーのおかげで生きながらえたけれど、
今後はどうなるか判らんよ。
マウントも古いし、センサーも作れないし、ミラーレスも
作り難いし、落ちぶれる危険性はあると思う。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 11:20:28.92 ID:6Nf3S5rP0
シグマはあのセンサーがあるかぎり周回遅れの一番最後尾でもついて行けると思う
591名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 11:56:47.28 ID:IHeUayYH0
>>590
けど、ニコンに足元をすくわれてる。今。
イヤガラセにも程があるね。126億円とか。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 12:04:59.31 ID:05B9d49t0
>補正すれば良いじゃないか。
>ベイヤー補間の偽色や偽解像より格段にマシには変わりあるまい。

色再現は補間とは全く別の話だけど・・・
かつては主流だった補色フィルタと原色フィルタの違いのようなもの。

>http://www.foveon.com/files/CIC10_Lyon_Hubel_FINAL.pdf
>これ読むかぎりそんな分離悪いとも思えんが

RとBの感度域が大きく重なっているのがソニーセンサーとの違いだね。
かつての補色フィルタCCDにような色再現なのはそのせいか。
(でも雑誌に載っていた図より分離が良くなってる)

>色分離って煽りネタにしても古いにも程があるな・・・

古いって・・・
けっこう根本的な問題でしょうに。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 14:13:32.98 ID:oR3SgcN70
>>584
>こういうセンサーが欲しい、と要求仕様書に書いただけで

おいおい、LBCASTとFXフォーマットCMOSはニコン自社設計だろ。
お前はD3xとD3sを混同してないか?

D3x・・・ソニー製センサー(ニコン用カスタマイズ品)
D3s・・・ニコン自社設計センサー

D3xのセンサーを「ニコン製だ」なんて言っているレスは無い。
そしてD3sのセンサーはニコン製。

D3sのセンサーがニコン自社設計でないというなら一体どこが設計
したセンサーだと言うつもりなのか?
594名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 14:29:30.37 ID:oR3SgcN70
>>589
>マウントも古いし、センサーも作れないし、ミラーレスも

マウントが古いままでAFを実現したニコンの方が、FDマウントでAFを実現できなかったキヤノンより
よほど格上に見えるけどな。何ら新しければ良い物でもないし、どちらかと言えば過去のマウントを
切り捨てたメーカーの方が酷いだろ。

ニコンは、センサーを作れる。現に作ってる。

ミラーレスは、パナソニックのような家電メーカーが苦し紛れに投入した新カテゴリであって、別段の
技術的優位性が誇れるような物でも何でもない。ニコンやキヤノンなどの伝統あるカメラメーカーが
取り組むべき方向性ではない。ミラーレスの将来性には大いに疑問があり、シグマのDPシリーズや
富士フィルムX100のような「大型センサー搭載コンデジ」が今後更に拡充されたら、コンパクトを売り
にするには中途半端なミラーレス機は駆逐されてしまうのではないだろうか。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 16:17:17.49 ID:05B9d49t0
>家電メーカーが苦し紛れに投入した新カテゴリ
に一番苦しめられたのはニコキャノのエントリー機だけどね。
kissは高価格を維持していたけど
ニコンのエントリーなんてミラーレスより値下げしている状況。

>大型センサー搭載コンデジ
一般受けする商品とは思えませんが
596名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 16:27:21.87 ID:6Nf3S5rP0
ミラーレスはコンデジ上位とデジイチエントリーを食うんじゃないかな
一眼レフスタイルはハイエンドだけで生き残る予感

レンズ一体型はデジイチやミラーレス以上の画質を出せてれば生き残るだろうけど
やっぱりマイナーなままだと思う
597名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 18:50:10.77 ID:oR3SgcN70
>>595
>一般受けする商品とは思えませんが

ミラーレスが一般受けしてるとは到底思えないw
598名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 18:54:29.19 ID:oR3SgcN70
>>596
>レンズ一体型はデジイチやミラーレス以上の画質を出せてれば生き残るだろうけど

レンズ一体型の方が、搭載センサーに合わせてレンズをチューニングできるから画質面では有利。
ミラーレスは色々と不利な要素が多い。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 20:46:48.92 ID:05B9d49t0
http://bcnranking.jp/news/gallery/1105/110520_20063p4.html
とりあえずデータ載せとくね
600名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 23:24:22.08 ID:ErDbLm7F0
大型センサーコンデジなんてカメヲタの3台目需要しか狙えないニッチもニッチ商品じゃん
その割に陳腐化も早いしシステムカメラの代替にはならないよ
601名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 02:01:06.27 ID:lP/30iuc0
エントリークラスの一眼レフ(要するに一眼市場の8割以上)は、
ニコンの作れないレフレスコンデジに食われる。
つまり、ニコンがキヤノンと並ぶ2強な時代は終わる、って話の延長か?
602名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 02:03:10.49 ID:lP/30iuc0
>>594
古いマウントをAF化して抜き差しならん状態になったら何が格上なんだ。
アホか、おまえw
603名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 02:03:38.46 ID:crKwAMF40
ミラーレス機は、SPを復刻した水戸ニコンがやってくれるよ。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 02:07:47.84 ID:lP/30iuc0
とりあえずFDには、FみたいにAF化したモノもあったけどな。
メカニカルマウントなままレフレスコンデジを作って何か良いことあるのかね・・
605629:2011/06/06(月) 02:33:23.21 ID:1rDR3ylX0
>エントリークラスの一眼レフ(要するに一眼市場の8割以上)

ニコンはD90とD7000が相当売れてるけどね
606名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 02:49:37.08 ID:crKwAMF40
それらは値段が若干高い中級機になるから、
そのカテゴリーの中では売れている方、という程度だろ。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 02:55:56.77 ID:/PSSQRhj0
基本的には小さいのが正義だからなぁ。

現状1眼レフのミラーレスに対するコンセプト上の優位性ってAFとファインダー
ぐらいでしょ? エントリー全部とは言わんが数年のうちに7割くらいは
これから参入する各社含めてミラーレスに移行するんじゃないかな。
ハイエンドからミラーが消えるのはもっと掛かるだろうけど。それでも10年
はかからないだろうな。

ニコンも下手に1眼レフにこだわるとライカになるぞw
608名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 05:20:38.29 ID:0TG/hFkcO
確か、コンデジ台数が93%、一眼レフが7%。
一眼レフの中でも87%がエントリークラスだ・・・

ニコンのD90やらプラボディ機がエントリークラスか否かは微妙だけど、
ひとまずペンタミラー機は全滅するだろうねぇ・・・
そして、APSH以上のセンサーサイズしか一眼レフは無くなるかも。
結局、ファインダーで構図しか見てない奴がエントリークラスを買うわけで、
そんな奴はミラーレスで充分だ。
連写だってハイビジョン動画で賄うだろ?そんな層は。

そうなればニコンは廃れるね。確実に。
誰かが書いてる様に、ライカみたいになる。名前だけだ。
オリやペンタは既にヤシカみたいになってるし・・・終わってる。
センサーメーカーで無いってのは本当に致命的だと思う。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 05:39:58.34 ID:x0NGXIDc0
一眼レフはハイエンドだけ生き残るだろうな
610名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 05:41:46.58 ID:mctPj7FY0
台数ベースであれこれ言って、本当にバカばかりか?

例)
デジタルカメラ全体に占める一眼レフの構成比 2011年最新予想
台数ベース 26%
金額ベース 71%

ミラーレス一眼は値段も利益率もコンデジ。

ミラーレス一眼が売れている日本は世界シェアからすると、せいぜい20%代。
これから伸びる日本を除く中国などの東アジア市場での一眼レフカメラの伸び率は15%以上。

売上高や利益から考察すると、一眼レフを売り続けるのが正解。以上
611名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 06:12:23.80 ID:AEZfu79B0
クラウンの方が利幅が大きいから
カローラは売れなくていいって事か
612名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 07:13:43.16 ID:frx9fgztO
一眼レフはマウントで縛られるからエントリーは重要。
だから、キヤノンは中級以上を放置してKISSに全力を注いできた。
しかし、今季はD5100の売れかたが強烈なうえにD7000、D700が好調だからニコンがかなりキてるな。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 07:31:40.60 ID:t5hyEJCg0
>>610
>ミラーレス一眼が売れている日本は世界シェアからすると、せいぜい20%代。

今は20%も無いよ、10%を切るのも時間の問題
アジア市場は日本の3倍以上の売り上げ、
日本市場の地盤沈下が激しい
メーカーは日本市場など気にしてない

>>611
台数は前の年と変わらないぐらいだけど値段の落ち込みが激しい
614名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 07:42:24.16 ID:0TG/hFkcO
>>610
26%ってのは、ミラーレスが含まれてる数字。
根本からして論旨を理解していないのか、お前は・・・
615名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 08:52:51.42 ID:POTsP+T+O
>>612
笑うところですか?
D700は5D2の2割くらいしか売れてない
616名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 09:26:50.50 ID:HhinclKZ0
>>606
それがね
D90とD7000でニコンのデジ一の4割くらいを占めてる感じなんだよ、国内では。
ニコンのエントリーがあまり売れていないとも言えそう。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 09:32:51.36 ID:HhinclKZ0
>ミラーレス一眼は値段も利益率もコンデジ

ちゃんと状況を把握してから書き込もうよ
kiss以外のエントリー機はミラーレスより安いくらいで
しかも光学ファインダもミラーボックスもAFセンサも載ってるんだよ
エントリー一眼レフとミラーレス
どちらが利益率が高いかは明白
618名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 10:25:35.04 ID:BFppw6XQP
>>616
ミラーレスユーザーが次のステップアップに選ぶのはニコン!
619名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 10:47:13.62 ID:frx9fgztO
>>615
価格の売れ筋ランキング見なよ。
5D2よりD700のほうが全然売れてるじゃん。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 11:17:15.47 ID:NPYqxFPb0
価格.com のランキングはギャグのようなものなので・・・

ちょっと古いが、一応信頼のおけるデータを。
http://bcnranking.jp/news/1012/101228_18981.html
621名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 11:20:33.10 ID:ZV1/TYLY0
>>620
あのランキングってどこのデータを集計したものなんだろうなw
622名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 12:47:13.02 ID:OFZ4A5YF0
>>608
>そして、APSH以上のセンサーサイズしか一眼レフは無くなるかも。

フルサイズと言わずに、その下のサイズでキヤノンしか作ってないAPS-Hを
わざわざ生き残る方に含めるというは、キヤノン工作員だと自白している
ようなものだろwwww

フルサイズでは、連写最大9コマ/秒を実現するニコンD3sに対抗出来る機種
がキヤノンには無いから苦し紛れにAPS-Hとか言ってるのか?w

「APS-Hは生き残れて、APS-Cは生き残れない!(キリッ」とか合理的理由が無く
全く説得力が無い。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 12:57:01.35 ID:x2tQczit0
>>621
あのサイト内のどっかに書いてあるよ。
因みに、カメラ系大手のヨドは入っていないので、カメラに関しちゃ微妙なデータ。
特に一眼は。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 13:04:31.88 ID:NPYqxFPb0
GFKの集計と多少違うけど、そんなに現実と乖離してないのでは?

というか>>621は価格.comのことを言ってるのでは・・・
625名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 14:21:32.46 ID:sGoKjPax0
GFKはデータ提供元非公開、BCNは公開、ヨドやキタムラを含まず
http://mkt.bcnranking.jp/about/index.html

こういう場合は非公開のほうが正しいデータを取りやすい
公開だと提供元へ選択的に納品すると数字が操作できる
実際期末にある会社がやった
626名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 14:54:04.90 ID:3VBwPDvN0
そう言うヤツがいるだろうと思って一年分の集計結果を紹介した。
一年間操作を続けるのは大変だろうから。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 15:54:39.23 ID:sGoKjPax0
一年なんてやらないよ。最後の微調整だけ
まあ、後暗い話なんてないほうがいいよね
628621:2011/06/06(月) 16:35:42.33 ID:yj11XhXm0
ああすまん 「ちょっとおかしいんじゃないの?」と思ったのは価格.comのランキングね

キャノンマウントのシグマレンズとか調べてると
1位が14万の500mmで3位が30万のサンニッパズームとか
まあ全体順位はそれなりだけど
629名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 17:10:33.48 ID:hnZLNKL50
>>608
ファインダーの話とセンサーの話が結び付かないんだが?(苦笑)
630名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 23:37:45.22 ID:zqK1xfFq0
>>628
価格のランキングなら、フィルターのランキングも見てみてくれ。
ZetaのPLが売れ筋第1位とかありえねーよw
631名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 00:13:42.64 ID:NQPh+Ttb0
>>630
うむうむ、ありえんね。。。
普通に考えたらPRO1Dのよくある径から順位埋まっていくよねw
632名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 00:36:32.19 ID:o6noqg+u0
単に販売数が少ないだけでしょ
633omaekoso kutabare!!:2011/06/07(火) 03:53:48.03 ID:zBKVJC/G0
634名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 08:23:47.85 ID:HbhNj0ao0
センサー坊
フィルム作ってないメーカーは、全部負け犬って理屈だったわけだ
635名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 08:48:04.80 ID:qxXy9SWCO
昔は、フィルムは別だったから単なる精密機器メーカーでも一流と成り得た。

理解できないのか?>オリペンタニコン信者〜負け犬連合
636名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 11:10:29.67 ID:tS/kIfKk0
保守すべき?
637名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 18:58:38.33 ID:qxXy9SWCO
いずれにせよ、オリもペンタもニコンもブランド名だけは残る。
だから信者は、心配して戦わなくても大丈夫だと思うんだが・・・
ヤシカだって残ってるだろ?

オリペンタニコンなら、おそらくセンサーメーカーが買うよ。
他にもコンタックスのブランドが今余ってるけど、
シグマあたりが買わないかねw
コンタックスブランドであればSD1が70万円でも高くは無い。

そんな風に、ブランド名に躍らされるのがカメラの世界。
信者は盲目だからね。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 19:11:01.61 ID:cfULIfZJ0
>>635
このスレだけでも既に何度も何度も書かれているが、

ニコンはセンサー作ってる。
シグマ(Foveon)もセンサー作ってる。

両者ともにファブレス。単に、自社でセンサー製造工場までリスク抱えて所有
していることが優位性だと勘違いしているのはキヤノン工作員だけ。
工場くらいは韓国・台湾などのファウンドリ企業にできる程度のこと。設備更新
を考えたらファブレスでファウンドリに委託する方が、下手に自社所有するより
も合理的。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 19:16:22.67 ID:cfULIfZJ0
>>635
>昔は、フィルムは別だったから

フィルム時代と違ってデジタル時代はセンサー不可分だから、それこそソニー製センサー
のような一流品センサーを搭載しないカメラは、その時点でどう頑張っても二流品。

キヤノンのデジ一眼なんて、センサーメーカーとして二流のキヤノンが自社所有製造工場
に束縛されて「キヤノン自社製の二流センサー」を搭載するしかない罰ゲーム状態の二流
製品。フィルムカメラだったら、フィルムは交換できたのにねwwww
640名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 19:49:29.90 ID:XZ0TNnSV0
ニコ爺必死

「w」の数が必死レベルのバロメータ
641名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 20:06:26.63 ID:qxXy9SWCO
要求仕様をメーカーに出してるだけではセンサーメーカーとは言えないよ。
実際、D3Xはソニー製のセンサーだ。FOVEONは何処の工場で作ろうがFOVEON。

ニコン独自の技術は具体的に何なんだ・・・ ボクが作ったんだ!と言い張る駄々か?
642名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 20:07:54.44 ID:7WPwk/oVO
フォビオンしか選択肢が無いシグマ(笑)
ファブレスなのが救いだとは言え、
無駄なものを背負って大変だね、同情するよ。
腹いせにパクったり話を捏造したくもなるだろうて。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 20:07:55.74 ID:deeW+rmEO
なんだかんだ言ってもニコンは半導体や液晶の自社工場を持ってる製造業だから、センサの製造のみ外注化するのは経済合理性が有るんだろうな。
例えばニコンの売れ筋コンデジには一眼レフと同じ90万画素の液晶が乗ってるが、キヤノン、ソニーや4/3陣営はワンランク下の液晶だから、液晶のように汎用性の高いパーツは自社工場を持ってるとコスト面で優位なんだろう。
一方でセンサの場合、各社が採用し、繁栄種となっている12MP CMOSや10MP 1/1.7CCDは一社が製造を引き受けているという噂があるが、採用しているカメラのコスパは非常に高い。
センサ製造の外注が多いニコンが短期間に様々なセンサを搭載した新機種を発表しているのに対して、キヤノンは全てのAPS-C機にDRもSNも劣るセンサを使わざるを得ない苦しい状況だ。
キヤノンは、コンデジについてはセンサの外部調達を始めたようだが、一眼レフは設備投資戦略の失敗が足かせになって身動きが取れなくなっているんだろう。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 20:11:58.98 ID:7WPwk/oVO
ニコンは半導体製造装置、液晶露光装置を手掛けてるくらいだからな。
自社でやろうとすれば出来ない話では無いが、
センサーも汎用部品になりつつあるから旨味が無いんだろうね。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 20:15:02.32 ID:qxXy9SWCO
ブラウン管の製造炉のメーカーは中小企業だった。
しかしブラウン管のメーカーは一流企業だった。

って話と同じだ。
ニコンがセンサーメーカーであるなら、
同様にセンサー技術者の居るオリペンタもセンサーメーカーになるわな。
阿呆かね、ほんと・・・
646名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 20:21:42.54 ID:qxXy9SWCO
製造販売ボリュームが無きゃ旨味は無いね。
だからキヤノンもコンデジのセンサーまで内製できるだけの規模の工場を作った。
実際には未だ一眼用しか作っていないだろうけど、
やはり数を作らないとね・・・
大型液晶モニターの製造ラインだって、1ロットで千枚単位で出来てしまう。

そして、ニコンの栄華は一眼レフブームとともに終わるのも目に見えてる。
だから、自社でセンサーを作ることは無いよ。
所詮はペンタックスと同じ道を遅かれ早かれ辿る。
それがカメラメーカーの宿命だ・・・
647名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 20:29:45.67 ID:ULFhdYVL0
内情を知らないとこんな話になるのか。酷いもんだ
648名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 20:31:07.37 ID:qxXy9SWCO
信者ってのは盲目だから、現実すら見えない。そういうもんだ。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 20:36:41.73 ID:I8DaofGz0
でもソニーの半導体事業の人はαにも他社にも平等に売っていくて言ってたよな
ソニーが大きく事業再編しない限り問題ないんじゃないの?
650名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 20:56:03.78 ID:7WPwk/oVO
ソニーは早くからカンパニー制を取り入れ、
ソニーの名前こそ同じでも他カンパニーになんて
別会社みたいなもんだからな。
良い悪いは別としてそれがソニーの文化。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 20:56:18.17 ID:qxXy9SWCO
ソニーもサムスンとかといつまで張り合えるかだな・・・
日本の企業として、ソニーには頑張って欲しいんだけど。

ニコンも、ゆくゆくサムスンを積む機種とか作るかもしれない。
今でも、サムスンよりも劣るメーカーのセンサーを積んでる機種もあるし。
高感度を謳いながら実際には解像がやたら悪い。
ローパスの設計までセンサーメーカーに任せるもんだから
同じニコンでも絵に一貫性が無いね・・・
こういうのが、センサーメーカーで無いカメラのキツイところ。

レフレスコンデジが一眼の主流になれば、ほんと2強の時代は終わると思う。
ニコンというブランドだけは絶大だから、カメラ事業だけを売り渡すとかしないかね・・・
パナとか買わないかなw パナソニック社のニコン事業部。
いかにも胡散臭いが・・・
パナも、フォーサーズから抜け出すチャンスになるしね。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 21:00:13.97 ID:YCKqLAK50
あたりまえだろ、何もセンサーメーカーはソニーだけじゃ無い
「お宅とは差別します」など言ったら他社に逃げられる
653名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 21:46:31.67 ID:jPDiT2DB0
ばっかだな〜

ニコンは、自分とこでフィルムも作れなかった頃から、一流だったんだぜw

自分の所で撮像素子なんか作れなくたって、これからも一流なんだよw

フィルム時代から知ってる、にこ爺よりw
654名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 21:57:36.31 ID:DLbKRYCT0
そうだなw
フィルムとおんなじで、撮像素子も遷り変るだろうから、
一番良いのを買って、付ければ良いよな。 
フォビオンよりもっと良い、有機撮像素子とか出来るかも知れんし
特許だって、いつかは切れる。
要するに、「写真機」がちゃんと作れる会社が生き残る。

パナとかだって、今は売れるからカメラだって商品化してるが、いずれ
頭打ちになれば、真っ先にやめるだろう。基本カメラを作る為の会社じゃないんだから
あの、テクニクスだって、無くなったんだから、売れなくなれば、やめる!
655名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 22:17:08.55 ID:V55bRr6j0
> ニコンは、自分とこでフィルムも作れなかった頃から、一流だったんだぜw
> 自分の所で撮像素子なんか作れなくたって、これからも一流なんだよw

最高だぁw
656名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 23:07:09.03 ID:cfULIfZJ0
>>641
>実際、D3Xはソニー製のセンサーだ。

D3Sのセンサー → ニコン製
D3Xのセンサー → ソニー製(ニコン用カスタマイズ品)

D3Xのセンサーがソニー製だと、一体どうして「D3Sのニコン製センサー」まで
「ニコン製ではない」ことになってしまうのか?意味がわからない。

D3Xはソニー製。では、D3Sのセンサーはどこ製?
657名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 23:07:34.96 ID:cfULIfZJ0
>>641
>実際、D3Xはソニー製のセンサーだ。

D3Sのセンサー → ニコン製
D3Xのセンサー → ソニー製(ニコン用カスタマイズ品)

D3Xのセンサーがソニー製だと、一体どうして「D3Sのニコン製センサー」まで
「ニコン製ではない」ことになってしまうのか?意味がわからない。

D3Xはソニー製。では、D3Sのセンサーはどこ製?
658名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 23:12:03.45 ID:cfULIfZJ0
>>645
>同様にセンサー技術者の居るオリペンタもセンサーメーカーになるわな。

ならない。ニコンは実際に自社製センサー搭載デジ一眼を作ってる。

D3Sのセンサーはニコン製。オンリパスやペンタックスに自社製センサー搭載
の機種は存在するのか?
659名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 23:20:28.59 ID:cfULIfZJ0
【現実】
・D3Sのセンサーは「ニコン製」、D3Xのセンサーは「ソニー製」(ニコン用カスタマイズ品)
・オリンパスとペンタックスは、デジ一眼用センサーは自社では作っていない。

【キヤノン工作員の妄想】
・D3Xのセンサーがソニー製だから「ニコンはセンサー作れない」
・センサー技術者さえ在籍していれば、オリンパスとペンタックスも、ニコンと
同レベルに「自社でセンサーを作っている」と言える
660名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 23:20:46.55 ID:wU6Amzpp0
ニコンは、自分とこでフィルムさえも作れなかった頃から、一流だった。
自分の所で撮像素子なんか作れなくたって、これからも一流だ。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 23:20:58.96 ID:KYzcmSZb0
ID真っ赤だなw
662名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 23:23:33.48 ID:09qoJV8J0
三流メーカーのカメラに一流のフィルムを入れても、カメラはやっぱり三流だ。

三流メーカーのカメラに一流の撮像素子入れても、やっぱりカメラは三流だ。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 23:25:55.91 ID:O5MkWhT50
ニコンユーザーってニコ顕示欲が強いよなw
気張り過ぎだろw
664名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 23:29:36.55 ID:I8DaofGz0
ニコ顕示欲て面白すぎだろ
びっくりだわ
665名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 23:33:35.49 ID:KlOiWuiA0
三流カメラにフォビオン入れても、三流に変わりは無いよな。

センサ良くても、カメラしょぼいから、買わんw
666名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 23:42:40.29 ID:KYzcmSZb0
>>663
ニコ顕示欲ww

使わせてもらうわ。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 23:47:31.14 ID:sir/APau0
フォビオンてそもそもベイヤーなみに色を分離できないんだろ?
現時点では三流センサーだよね。
三流カメラに三流センサーを入れて値段が70万円・・・。
買うやつは世界レベルのドMだなw
668名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 23:57:14.84 ID:sG812Ida0
しかし、あれだな
たとえセンサー作れたとしても使いこなせるかな〜?
ソニーの同じセンサー使ってる”あのメーカー”にすら画質で負けてちゃね〜
669名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 23:58:30.31 ID:GU4jKtoI0
ばっかだな〜

ニコンは、自分とこでフィルムも作れなかった頃から、一流だったんだぜw

自分の所で撮像素子なんか作れなくたって、これからも一流なんだよw

カメラって、そういうもんだよw
670名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 00:03:32.82 ID:sG812Ida0
×カメラって、そういうもんだよw
○信者って、そういうもんだよw
671名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 00:30:09.03 ID:nFOT0+SL0
ニコンが三菱グループの会社だってことの意味が分からない奴がいるのか?
672名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 00:35:28.83 ID:njEofKrV0
>>671
もう崖っぷちのような書き込みで涙ぐましいよ。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 00:44:07.16 ID:nFOT0+SL0
>>672
は? 妄想が激しすぎて現実の会話が不可能な奴か?
674名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 00:48:45.21 ID:Z6e/w6EB0
>>671
センサーが作れないのと関係あるのか?
675名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 00:48:58.84 ID:5OLSe0P6P
多分だけど、多分ね、センサー作ってる会社ならニコンに採用して欲しくて
仕方がないと思うよ。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 00:51:14.23 ID:Z6e/w6EB0
>>675
妄想もそこまで来ると重傷。
フォベオンはシグマを選んだ。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 00:56:56.09 ID:nFOT0+SL0
>>676
妄想は君の方。フォビオンがシグマを選んだわけではなく、
他にフォビオンのセンサーを採用してくれるカメラ会社がなかった
だけなのは明らかだろ? どういう頭の構造してんだ?
678名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 01:01:10.70 ID:Z6e/w6EB0
創設者の意向でシグマを選んだ訳だが。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 01:04:28.99 ID:2pnHrQYo0
>>678
後付けの理由だよそれ。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 01:05:37.94 ID:nFOT0+SL0
他の選択肢はどこ? ポラロイド?w
681名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 01:09:55.61 ID:5OLSe0P6P
>>676
ニコンがフォヴェオン使いたかったら、そして、使える状況にあれば使ってるよ。
現状でフルサイズが作れても、D3X用だとしても供給量が間に合わないと思うけど。

どこも作ってなければ、D3sのように自社開発してどこかに作らせるまで。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 01:14:40.64 ID:UROsIDgyO
スレタイの「センサー作れないニコン」というのはどういう意味なんだ?
事実関係を確認したいんだが、センサの設計は全てニコンだが、製造者は
D3X:ソニー製
D3S:ニコン製
D700:ニコン製
D300S:ソニー製
D7000:ソニー製
D5100:ソニー製
D3100:ニコン製
これでOK?
683名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 01:26:11.82 ID:+4wyfJo/P
ニコンが”設計”したのはD2HのLBCASTとFX12メガ、D3100だけ。


他は全部「設計」も「製造」もSONY製。
SONY製だから他の会社もそのセンサーを使える。
センサーが出力した後のデータを処理する部分は全部各社が作る。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 06:56:25.33 ID:2pnHrQYo0
フィルムを各社独自で開発して生産してたら偉いのかね?
そのとき市場で最良のモノを選んじゃダメなの?

世の中を学んでから出直せ。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 07:53:08.32 ID:CJwTH7ro0
>>683
「設計」をどこまでと捉えるかによるけど、ただ買ってるわけじゃないし
他社が買えるのは独占使用期間が過ぎてからなんだけども。(直近は知らないが)
686名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 08:51:18.14 ID:i/b1OP+wi
ニコヲタは色々なスレで荒れてんな。
センサー作れないとか不満になってるようなだ。
キヤノン、ソニーの時代を目前に焦っているのだろう。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 09:01:33.34 ID:tDdeU5Vo0
>>683
>センサーが出力した後のデータを処理する部分は全部各社が作る。
DIGICは富士通製と聞いてる
688名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 09:05:28.55 ID:bqtiQ3U70
センサーを自社開発できるからといって、
優れたカメラ、売れるカメラを作れるとは限らない。
そんなことはαの状況を見れば一目瞭然。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 10:22:09.40 ID:TvxIbuWh0
ちなみにNEXもαシリーズだけどね
690名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 12:28:12.07 ID:kM9NyeJw0
>>682
「D3S」「D700」「D3100」がニコン自社製センサー。製造工場は外部委託。
もう、この時点で>>1が「センサー作れないニコン」と言うのはデタラメだ
とわかる。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 12:57:59.88 ID:kM9NyeJw0
>>686
ニコンは自社製センサー作ってる。ニコンはソニー製センサーも採用している。
必要に応じて良い部品を賢く採用出来るニコンは、カメラメーカーとして良質
なカメラ製品を作る開発力がある、トータルで見て本質的に優れたメーカー。


目下のところ、キヤノンのセンサーが最も画質悪い。自社製なら何でも良い訳
ではなく画質が良くなければ本末転倒なのに、キヤノンは自社で製造工場まで
抱え込んで、画質の劣るキヤノン自社製センサーの搭載に束縛されてる。下手
に自社製センサーに固執しすぎるのは、かえって悪い。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 13:20:09.56 ID:x0ZrOPNOO
>>689
ニセイチ商法と叩き売り価格で、
無知な客相手に台数を稼いでるだけだろアレは(笑)

本来、αというよりレンズ交換式サイバーショットなんだよ。

センサーメーカーが強いというなら、フィルム3強(コダック、富士、コニカ)は
なぜカメラメーカーとしてダメだったんだ?
693名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 13:44:18.12 ID:lrMWhTFX0
>>692
コダックの大型CCDが無ければ、中判デジは存在しえないぞ。
フジは…。フジは…。S7proが金輪際出ないと決まったわけじゃないやい。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 13:50:52.95 ID:+MjIq+s80
>ニセイチ商法と叩き売り価格

ミラーレスにシェアを食われ、
ニコンやペンタのエントリー一眼レフも同じレベルの叩き売り価格だけど。
原価を考えたらどちらが利益を出しているか、わかりそうなもの。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 13:57:30.26 ID:+MjIq+s80
コダック・富士ともにコンデジでしっかり儲けてなかったか?
立派なカメラメーカーじゃないか。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 19:49:05.79 ID:6FEsKvla0
ニコ爺の発狂ぷりワロタ
697名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 21:40:20.04 ID:tTxXoLLd0
2010年のデジカメとデジ一眼の世界シェア
ALL digicams (including interchangeable lens systems):

Canon.......19%
Sony..........17.9
Nikon.........12.6
Samsung...11.1
Panasonic..7.6
Kodak........7.4
Olympus....6.1
Fujfilm........4.9
Casio..........4
Pentax........1.5
Other..........7.9

Interchangeable lens only (DSLR, mirrorless, etc.):

Canon 44.5%
Nikon 29.8%
Sony 11.9%
Everyone else: 13.8%

http://forums.steves-digicams.com/general-discussion/186906-2010-digital-camera-dslr-global-market-shares.html
698名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 22:00:42.87 ID:nFOT0+SL0
Samsungがここでも健闘してるんだね。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 22:10:10.60 ID:njEofKrV0
>>696
ニコ爺は年中通してフレーム内に勝ってに割り込んでくるデジカメ板の要らない存在だよ。
被写体を台無しにするんだよw
700名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 22:11:19.29 ID:UeDZr96S0
センサーを自社製
にすれば、これはもう徹底的に安くコストダウンできるという最大のメリットがある
自社製だから高性能で高画質なわけでも何でもないわ
そこことをキャノンの一眼レフの画質が如実に証明している

何よりも第一に売上と利益を最優先するキャノンにとってセンサーの性能など全く関係ない
あくまで画質に拘っての自社生産ではない
利益を最優先するが為の自社生産である
701名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 22:13:49.37 ID:njEofKrV0
>>700
つまり、ニコンは画質を最優先したいけど、自社の開発能力ではもう無理って話か。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 22:25:30.70 ID:dGnvLv5k0
ニコ爺って、いつも誰と闘ってるの?
703名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 22:26:12.39 ID:x0ZrOPNOO
料理屋が自家栽培してたら偉いのかね?
いいネタを見分けて仕入れる腕こそ大切なんじゃ?
704名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 22:27:35.41 ID:ZHNweYWk0
商売でやってるんだから、利益最優先は当たり前だわな。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 22:57:40.57 ID:BF8uucl50
>>697
ニコンのコンデジがここまで頑張ってるとは知らなんだ。

それにしても、ソニーレンズ交換カメラのシェアがえらく低いね。
これじゃあ日本でのシェアより下じゃん。
(15%くらいと聞いたのだが)
706名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 23:00:23.27 ID:Z573RiTT0
シグマは素子もある「カメラメーカー」になりたいために利益を捨てたんだよな。
儲けを考えたらフォベオンなんかとても買えない。

コンプレックス故だろうし、向上心でもあるんだろう。
そういう意味じゃニコン様に相手してもらえて良かった。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 23:06:35.07 ID:x0ZrOPNOO
シグマとしては、ニコンを利用した売名行為だわな。
訴訟だろうて、無料広告でニコンと連名で扱ってもらえるからね。
そこまでセコいシグマ、やるじゃん(笑)
708名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 23:09:12.56 ID:/+uSuJxR0
>>706
自社でカメラ作るようになってデジタル対応のレンズ性能が上がったから
そういうの込みでカメラ作ってるんじゃないかと
709名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 23:10:50.52 ID:PLUWWbYK0
>>705 エセ一眼商法が日本国内でしか通用しないからじゃないの?
 日本語以外じゃ詐称の余地ないもん。

>>706 Σはフィルム時代からカメラ作ってたし、コダックブランドでEOSマウントの
デジタル一眼レフも出してた。
だから、リバースエンジニアリングは得意。でも独自の技術力がないだけ。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 23:16:23.14 ID:njEofKrV0
「いい作品を残したい」これは撮影する人が思う気持ちだろう。
映画監督のRon HowardがCanonと面白い事始めたようだ。
ttp://www.vadvert.co.uk/entertainment/13566-canon-u-s-a-partners-with-two-time-academy-award%C2%AE-winner-ron-howard-to-launch-long-live-imagination-campaign.html
711名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 23:18:31.22 ID:Z573RiTT0
キヤノンみたいな、素子もあるカメラメーカーになりたかったんだって。
フォベオン買ったのは明らかに損している。

712名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 23:20:05.55 ID:x0ZrOPNOO
>705
一眼詐欺が使えるのは日本だけだからな。

海外で一眼カメラなんて表記したら即刻炎上だわな。

日本人を馬鹿にする商売はいい加減にして欲しい。
しかしソニーも落ちぶれたよなぁ。
いまや矜持も無い。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 23:24:14.13 ID:BF8uucl50
ん?
もともとαの光学ファインダー機で10%あった世界シェアが
NEXとハーフミラーEVF機の投入で15%までUPした、というのを見た。

ミラーレス機は、日本ほどじゃないが世界的にシェアが上がってる。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 00:50:40.56 ID:C28X/jBRP
NEXは良く分からんが北米で受けてるんだよな
シグマも無視できなくてEマウント参入決めたし。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 00:57:11.78 ID:S/C5jyEY0
まぁ実際のところ海外でもDSLRカテで売ってるわけでパナなんて海外でも“一眼画質”って表記してる
そんなどうでもいいことに憤慨してるのはニコ爺だけじゃねーの?
716名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 01:03:54.27 ID:lTDyLRp00
ニコ爺はパナなんか気にしてないだろ? 
そもそもカメラじゃないだろw パナは
717名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 01:08:03.08 ID:848Ryewz0
クソ画質のキャノンが「自社センサー」にこだわり
その事をやけに誇らしげに思っているキャノンユーザーの存在に笑える

718名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 01:42:11.73 ID:X9eXB5dC0
マイクロフォーサーズ勢にシェアを食われ、売れ残ったD3000の投げ売りは酷かった。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 05:24:44.28 ID:sxYpRL2b0
要するにD700やD3の後継だってSONYが新しいフルセンサー作らなきゃ出ないんでしょ?

いっそシグマに設計してもらったら?
720名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 07:39:17.76 ID:69SMvpArO
>>719

夢見るのは自由だよ

721名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 08:49:43.92 ID:w3JOBOvTO

キヤノパナソニー vs オリペンタニコ

これって、
デジカメを内製する国産メーカー vs 中国製やらOEM品を売るメーカー
でもあるし、センサーメーカー vs 非センサーメーカー でもある。

ニコン、それで良いのか?良くないから、嫌がらせ訴訟してるのか?
722名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 09:27:50.58 ID:hTW1KDJ10
>>719
シグマが設計して何かニコンにメリットあるの?
723名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 09:37:09.11 ID:tUUBceXQO
>>713
ソニーの小さいヤツだから売れてる気がする
カメラ好きよりもソニー好きな人に
724名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 09:47:13.10 ID:hTW1KDJ10
http://bcnranking.jp/news/gallery/1105/110520_20063p4.html
日本ではレンズ交換式カメラ販売数の3割強がミラーレス
オリパナもかなり売れている
ちなみに一眼レフの中にはペンタも含まれているので
ニコキャノのシェアは既に6割強まで下がっているわけだ
725名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 12:25:40.33 ID:69SMvpArO
>>724
それヨドとか含まない統計じゃん。
鵜呑みにする価値なし。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 12:53:20.80 ID:hTW1KDJ10
ほほう
ヨドを含むとニコキャノのシェアは低下していないとでも?
727名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 14:21:16.86 ID:MgQSp6H60
レンズ交換式ってくくりを作ったから6割になるだけで一眼レフなら大差ないんじゃないの
新しい括りつくっていいなら1800万画素以上のデジタル一眼レフのシェアとか何でも言い放題じゃん
728名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 15:40:33.88 ID:IcFLYgYv0
729名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 17:01:25.81 ID:/EDqSC5Z0
ミラーレスはコンデジのシェアを食ってるだけで
一眼レフへの影響はない!
とか主張している人がいるけど
原価の安いミラーレスの低価格に対抗するために
一眼レフのエントリー機は随分値下がりしているよ?
(kissは除く)

D5100は強気の価格設定だが、どうなることやら。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 18:29:50.09 ID:w3JOBOvTO
エントリークラスを買う底辺層って、光学ファインダーへのこだわりが無いからね。
安くて小さくてレンズ交換さえ出来れば、AFや連写が遅かろうが満足すると思う。
今はまだ大丈夫だが、キヤノンもkissが売れなくなれば困るわけだから、
その頃にはタイミング良くレフレスコンデジを出すだろ。
その時ニコンはどうするのか、だ。ニコンにFマウント互換のコンデジを作れるのか?

昔、ニコンのカメラは一流の逸品だったわけで、今、そのイメージだけで安デジを売ってる。
安デジが作れないとなれば2強の時代は崩れ去り、キヤノンの独壇場になると思うが・・・

まぁ、デジタル一眼レフだけに限れば、キヤノニコの2強は続くわけだが、
今みたいに2社で8割を占めるなんて事態にはならないだろうな・・・
8割の大半が、所詮は安デジだからねw
731名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 18:45:21.89 ID:+Rs9GnLs0
>>730
>昔、ニコンのカメラは一流の逸品だったわけで、今、そのイメージだけで安デジを売ってる。

コレは無いなぁ
エントリー層が過去の栄光に釣られてるとは思えない
732名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 18:53:42.42 ID:HU0emmsI0
最近は中高生が Nikon 一眼を持っているけど、
どうせジジババが与えたもの。
彼らが今後の売り上げに寄与することはない。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 19:01:18.74 ID:w3JOBOvTO
昔ニコンが一流であった、って事すら知らないわけか。エントリー層は・・・

エントリー層が動画とか重要視する様になれば、尚更にニコンを選ぶ理由が希薄になりそうだ・・・
動画はハイビジョン、3D、AV機器とのシームレスの方向だからな。
ここにキヤノンはビデオカメラからの歩み寄りを図るだろうけど、ニコンには無理だ。
センサーばかりか、大半をソニー頼り、全てを任せるってのは手なわけだが・・・
いつまでもブランド商法は通用しないからね。
なんだかエグゼモードすらヤシカブランドを手放したらしいし。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 19:11:38.77 ID:ezYE4tz60
仮にニコンの強みがブランド名だけなら君のいうとおりかもしれないが、
ニコンは三菱グループの会社なんだよ。その意味が分からない?
735名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 19:15:22.98 ID:JApEHG9ji
グループが原発事故の影響受けて不採算部門はオワコンてことですね
736名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 19:19:10.44 ID:w3JOBOvTO
三菱銀行系か?三菱電機か?商事か?自工?重工?
大株主が三菱系だからって、そこに大した意味があるとでも思ってるのかね・・・
737名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 19:42:28.17 ID:X9eXB5dC0
やっぱりネームバリューや知名度は大切だよね。

>安くて小さくてレンズ交換さえ出来れば、AFや連写が遅かろうが満足すると思う。

ただ、高いカメラの晴れ舞台である運動会でミラーレスがどれくらい使えるか。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 19:55:50.09 ID:4cFJbHS60
世の中変な人がたくさんいるんだなあ。
たかが機械にアイデンティファイして。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 20:49:24.66 ID:yaJ0sxLLO
>ただ、高いカメラの晴れ舞台である運動会でミラーレスがどれくらい使えるか。
この前、運動会の徒競走をNIKONのD90で撮ったけど向こう
正面のスタートからコーナー回ってゴールまでシャッター
押しっぱなしでAFが食らい付いてたな。
高いカメラじゃないけど、3Dトラッキングすげーと素直
に感動した。
今のミラーレスは混戦の徒競走とか撮れる機種あるの?
740名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 21:06:15.18 ID:HcR0p5CE0
>>733
>昔ニコンが一流であった、って事すら知らないわけか。
つまり今は二流もしくは三流にまで成り下がったという訳だ。
確かにD7000の39点合わないAFの大量生産は記憶に新しい。
単焦点要らずの全ボケっていう新しい一眼レフ分野を切り開いたと言えよう。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 21:17:54.58 ID:X9eXB5dC0
ニコンは電子制御に関しては完全にキャノンに遅れていたよ
(ずいぶん差を詰めたと思うが)

ニコンの名声はやっぱりレンズの光学性能によるところが大きい
742名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 21:21:40.29 ID:gFqVpobQ0
>>736
かなり大きな意味があるようだね。三菱自動車の件で分かった。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 21:26:01.79 ID:w3JOBOvTO
D300系のボディにまともなSONYセンサーを積まないのかね・・・
プラボディのD90とかエントリークラスとか安デジに注力していると
本当にニコンブランドは崩壊してしまうぞ・・・
そろそろ2強から陥落しても構うことは無いと思うんだが。

あるいは難癖と駄々をコネ倒して、本当にシグマからFOVEONを譲って貰うかだ。
そろそろ後が無いぞ。ニコン・・・ 今のままじゃ没落しかねない。
今なら資金力もあるから、FOVEONをフルサイズ化させることも高速化させることも
S/Nを上げることも出来なくは無いだろ。ニコンの販売力(信者の数)で。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 21:30:48.62 ID:X9eXB5dC0
D7000とD90が売れてるから、三桁機は焦んなくていいんじゃない?
745名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 21:44:52.22 ID:w3JOBOvTO
一眼レフ機の安デジ路線は近い将来に終息する。
ニコンにレンズ交換式コンデジが作れるのなら、今のまま頑張るのも手だが
ここ十数年、コンデジもままならずビデオもやってなくてAV路線も期待薄な状態で
今のニコンに明るい未来はあるのかね・・・
質実剛健で安デジなんて作らないメーカーに戻るべきだと思うが。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 21:55:18.89 ID:KoShgAHK0
いやエントリー機がないと新規需要が開拓できないから絶対必要。
しかしニコンはエントリー機の作り方が圧倒的にヘタだ。真面目すぎ。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 21:59:12.50 ID:w3JOBOvTO
今後、新規需要はミラーレスに食われるんだよ。
今更、Fマウントみたいに古めかしいメカニカルマウントでデビューさせたいのか?
748名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 22:06:39.38 ID:MefLcB6K0
結局、最初は分からないから、家電メーカの一眼とか、フォーマットの小さい一眼、
人のふんどしの匂いを嗅いで儲けるレンズ会社の一眼や、ワケの分からない会社の
カメラや、ママ向けカメラの会社のカメラなんかを買うんだけど・・・・

だんだん、写真とカメラが分かってくると、みんなニコンが欲しくなるんだよねw

普通の人は、これが分かるようになるのは、お金がふんだんに使える老人になってからw
だから、年寄りが持ちたがるんで、ニコ爺とか言われんるんだよねw

良いんじゃないw シェアなんか少なくてもw 台数だけで見たら、
コンデジ会社が良いに決まってるよね。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 22:16:46.20 ID:X9eXB5dC0
いやいやコンデジ含めても世界で三位ってデータが上に(ホントかね)。

>人のふんどしの匂いを嗅いで儲けるレンズ会社の一眼
一眼の中でも1%もいませんよ
750名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 22:17:57.79 ID:w3JOBOvTO
井戸底ファインダーやプラボディの一眼レフカメラなんて要らんよ。
ニコンである価値が、そこにあるとでも思うのか?

別に、ハッセルやマミヤの様に生き残れば良いんじゃない?ニコンは・・・
751名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 22:24:36.60 ID:69SMvpArO
とかなんとか言いながら、
一眼レフの威を借りたニセイチ商売の家電屋が
せめてもの強がりを言っているだけなんですな(笑)

一眼レフのイメージに頼らず、まずは自立しないとね、NEXマイクロフォーサーズは。

そもそも一眼レフのイメージは、ニコンを筆頭にカメラメーカーが積み上げてきたもの。
それに横から無理やり便乗する家電屋は襟を正すべきだね。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 22:30:03.15 ID:HcR0p5CE0
>>751
家電屋ソニーに媚売ってまでセンサー売ってもらっているニコンの惨めさときたらw
753名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 22:34:12.17 ID:yaJ0sxLLO
>>749
人のふんどしの匂いを嗅いで儲けるレンズ会社のカメラには興味なかったんだけど、さっきキタムラに最新機種(DP2?)があったんで初めていじった。
一万円クラスの液晶と質感、壊れてるようなレスポンスに吹いたw
754名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 22:34:17.37 ID:kRRAKzaA0
>>752
じゃあ、コダックのセンサーにするかなw
755名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 22:35:21.44 ID:69SMvpArO
>>752
ソニーのセンサーは選択肢のひとつ。
それが何か?

ソニーがニコン規準に満たないセンサーしか供給出来ないなら
他を当たるだけのこと。
なにか疑問でも?
756名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 22:38:55.29 ID:HcR0p5CE0
>>755が話題にする【家電屋】ソニーからニコンがセンサーを買うのも選択肢の一つだよ。
疑問を持たずに家電屋の使ったセンサーを積んでいるニコン機を使ってくれたまえw
757名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 22:42:05.18 ID:eQ+KdthP0
なんと! ソニーユーザは、ソニーが只の家電屋という認識が強いみたいだなw

ソニーは、局用テレビカメラの会社でもあるのだが・・・ ソニーやあわれw
758名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 22:44:58.14 ID:69SMvpArO
ソニー神話も今や昔なんだな。
パナと仲良くニセイチ商売してる始末だから、仕方ないかw
759名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 22:46:01.73 ID:p46oXSAx0
ニコン機にまで、ソニータイマーが発動せねば良いが・・・
760名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 22:47:31.99 ID:HcR0p5CE0
パナと仲良く【ニセイチ商売】してる【ソニー】のセンサーを買ってしかカメラを作れないニコンとはこれいかにw
ニコン神話はなんだったのかw
761名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 22:49:29.86 ID:xlompZOQ0
じゃあ、これから日立国際電気製だけにするかwww
762名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 22:49:45.07 ID:69SMvpArO
ソニータイマーはα55の独壇場ですからw

熱暴走〜♪
3分以内が勝負だ!

ソニーのセンサーがニコン規準に耐えられないなら
そもそもニコンは採用しないから。とマジレス。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 22:50:41.56 ID:oT3KShcy0
ソニーからは買う。
キヤノンからは買いたくない。
パナやシグマから買うほど愚かではない。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 22:51:41.44 ID:HcR0p5CE0
家電屋様々のニコンって事か。とマジレス。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 22:55:38.93 ID:8dwkZATq0
NGID:HcR0p5CE0

デジカメ板のゴキブリことキャノネッツじゃないかw
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1306514543/698
766名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 22:57:46.97 ID:HcR0p5CE0
>>765
全部図星で悔しいのですか?w
767名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 22:59:45.29 ID:aUF6BICj0
>>764
ニコンに売るセンサの売り上げの方が、αの総売り上げより良かったりしてなw
768名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 23:00:00.10 ID:yaJ0sxLLO
ニコンのカメラは、昔からフジやコダックのフィルムを入れて使う機械でしょ?
ソニーや三星のフィルムを入れてもニコンじゃないの?
キヤノンも最近の売れ筋カメラにはソニーのフィルムが入ってるよ。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 23:01:40.20 ID:99GYmkaV0
コダクロームが入ってても、シグマはシグマwって事かな?
770名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 23:02:48.80 ID:X9eXB5dC0
でも実際、ペンタミラーのショボい光学ファインダーよりも
アイポイントの長いEVFのほうが老眼に優しいみたいだね。
だいたい、老眼だと背面LCDを見ながら操作するのもツラいとか。

ペンタプリズムの重いボディも年寄にはキツいかもしれない。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 23:03:30.51 ID:YPPDGufJ0
>>766
αだけじゃ、スチル用の撮像素子なんか、ぜんぜんペイしないんじゃないの?

ニコン様に納入するついでに、自社用に回せば十分なんじゃないのかw
772名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 23:05:03.27 ID:VvPJ2haz0
>>770
じゃあ、ニコン様の品質に見合うだけの高精細LCDパネルをさっさと作る事だな。
売り上げが5倍になるぞw
773名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 23:07:17.96 ID:MI34PWX40
そもそも、ニコンみたいな会社にも部品を供給しないと、
ソニーだけでデジイチなんかやれないだろ?

ニコンが買わなければ、コンデジ専業メーカになるのは明らかw
774名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 23:07:22.21 ID:69SMvpArO
>>770
甘いな。
動態撮影してみたら思い知るぞ。
使えないコマ落ちEVFのもどかしさを。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 23:11:39.56 ID:YgabtA6l0
>>773
確かに。

ニコンがセンサー買わなかったら、デジイチやめるかも?
それに、画質がガクッと下がったりして
776名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 23:12:13.35 ID:X9eXB5dC0
老眼爺は静止物が主被写体でしょ
777名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 23:15:23.61 ID:X9eXB5dC0
しかし、ミラーレス勢にどんどこ客を奪われてるってのに
ここの住人は楽観的なんだな・・・

あわてているのは社員だけなんかねェ。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 23:16:58.95 ID:sxYpRL2b0
ミラーレスにシェアを奪われてるのは高級コンデジだろ。
もともとコンデジが糞のニコンにはほとんど関係ないのでは?
779名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 23:19:01.71 ID:5rUr8DGs0
なんか、ソニーがαなんか作っていられるのは、
どの道ニコン用のセンサー作らなきゃならないから、
ついでに作ってるような気がしてきたw
780名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 23:22:57.97 ID:X9eXB5dC0
ミラーレスがなければD3000やD3100はあそこまで安くならないよ
あれで利益が出てるとは思えん

カメラで儲からなくてもレンズで儲ける、という目論見だろうけど
そう考えるとシグマは目の上のタンコブだわね

フォベオンなんぞ眼中にないだろうけど
781名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 23:24:51.43 ID:vsfbXJ2/0
たぶん、ミラーレスのユーザーは、昔で言うとニコンの客じゃないって事かな?

普及品が下手糞なニコンは、カメラ全体では昔からシェア低かったよね
むしろ、ミラーレスが売れて、ついでに間違えてD3000とか買う客のおかげで、
カメラ全体でのシェア、周りに引っ張られて、あがってるんじゃねえの?

昔はプロか、物好きのマニアしか使って無かったよなw ニコン。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 23:27:02.49 ID:IDWy4WZC0
デジカメブームや、ミラーレスのおかげで、
商売下手のニコンは、棚からボタモチって、感じなのかなw
783名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 23:29:34.26 ID:sxYpRL2b0
そもそもニコンは大三元以上を使ってナンボだと思う
784名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 23:31:52.80 ID:Uvhbwq7fO
ニコンww
785名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 23:32:47.30 ID:bSPg+xa50
キャノネットとか、オートボーイなんぞを
使ってた層が、ミラーレスだな。きっと。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 23:43:09.67 ID:X9eXB5dC0
>>781
んなことないない。
ニコンは、低価格デジ一を積極的に市場投入してきたでしょ。
D70だとかD40とか。
売れ続けるKissに安さで対抗して来たんだよ。

その客が、今はミラーレスに流れているわけだけど
D7000も成功してるみたいだし、今のところD5100も高値だし
低価格一眼レフはD3100で終了かも。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 23:45:40.56 ID:X9eXB5dC0
デジ一を流行らせたのはニコンの低価格機と
SONYのCCD/CMOSの貢献が大きかったと思うよ。

キャノンだけじゃ中々安くならなかったと思う。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 23:47:24.40 ID:E9Wv7YEP0
>>779
ニコン向けのセンサーが全量なくなったらソニーセミコン潰れます
これは空想や夢物語じゃないよ

>>780
大手の利益計算はそんなに甘くない
789名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 23:59:49.73 ID:2onTUXpO0
>>786
キヤノンがキスデジとか言う、ミラーレスっぽいミラー付きデジカメで
儲けてるのに、いくら普及品下手のニコンでも、黙って見ている手は無いでしょ。

>>787
>デジ一を流行らせたのはニコンの低価格機と
>SONYのCCD/CMOSの貢献が大きかったと思うよ。
言えてるw
D40売れただろうなぁw
790名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 00:03:53.45 ID:WVALUHJP0
ここまでシグマの話題なし
えええ…
791名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 00:05:38.86 ID:oqTPKCBz0
ミラーレスって、結局レンズの交換できるコンデジだろ?

一時的にうけてるかも知れんが、いずれ廃れる。
10倍ズームのコンデジとかの方が、便利だろw
792名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 00:06:42.38 ID:TQOJcRpm0
>>790
シグマって何だ?
793名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 00:13:47.45 ID:YBQvaRdRO
ミラーレスって通勤鞄に入らないじゃん。
画質も高級コンデジより大して良いわけじゃないし。
オールドレンズを付けて遊ぶくらいしか存在価値無くね?
794名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 00:20:35.02 ID:3Z7fYuK50
Fマウント互換のコンデジ、作れるのか?ニコン。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 00:23:20.41 ID:udgfI3DW0
従来のニコンユーザーには、D3000 のサイズ自体が十分コンデジw
796名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 00:24:56.98 ID:3Z7fYuK50
>>795
従前からのニコンユーザーは、安一眼なんて買うかね。
キヤノンユーザーはkissも買うかもしれんが。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 00:28:12.80 ID:udgfI3DW0
>>796
だからオレは一桁しか使ってないんだって。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 00:30:56.92 ID:96klCfhD0
>>794
作れるだろうけどコンパクトにはならんぞ?
799名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 00:33:55.98 ID:FX7bQAkcO
あらゆるニコン機ボディに30万のナノクリ付けても
4万のDP2Xに画質も解像も遠く及ばないという事実
800名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 00:36:18.90 ID:y6ljWEx70
>>799
おまけに、色も悪いしな。DP2シリーズw
801名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 00:48:46.48 ID:FX7bQAkcO
ニコ爺も一度ISO100のフォビオンを体感してみるといい
世界が変わる
802名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 00:56:12.92 ID:uDuuKbgBO
シグマDP系は他社の10年遅れ。
残念だが現実。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 00:56:45.37 ID:MGB8jqMCO
とりあえず、もうベイヤー補間処理してまで画素数を増やす必要も無かろう。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 01:04:27.01 ID:FX7bQAkcO
>>802
その10年遅れのコンデジに解像感と画質で勝てるカメラがニコンにはひとつも無い
残念だが現実
805名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 01:08:12.10 ID:gZJVDsdqP
ID:FX7bQAkcO NGしといた
806名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 01:10:10.56 ID:MGB8jqMCO
キヤノパナソニー連合に挑もうとはしていないのかもね、ニコンは・・・
もはや、ライカやツァイスの道を歩み始めたのかもしれん。悪く言えばヤシカ。
仲間はオリペンタだ。
ペンデジだのコレジャナイロボだの、パロディ商品を出し始めたら終わり。
まだ間に合うが、そうならないがための126億円訴訟かね・・・
807名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 01:12:03.52 ID:uDuuKbgBO
>>804
そりゃ、色のメチャクチャ具合ではDP系に勝るカメラは無いよ。

残念だが現実。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 01:12:21.38 ID:XwGtiW5d0
>キヤノンがキスデジとか言う、ミラーレスっぽいミラー付きデジカメで
>儲けてるのに、いくら普及品下手のニコンでも、黙って見ている手は無いでしょ。

で、キスデジは高くても売れるのに、ニコンの普及機は安くしないと売れない。
画素数増やした普及機・D5100がどこまでやれるか。

>ミラーレス
・写りは一眼レフとほぼ同じ(APS同志なら)
・ライブビュー時のAFは一眼レフより速い
・一眼レフより小さく、軽い
・動きものや望遠のAFがダメ

コンデジもビデオもファインダーが省かれているのがフツーなので
ライブビューが使い易いミラーレスにはアドバンテージがあるのよ
勿論、欠点もあるがね
809名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 01:12:53.08 ID:FX7bQAkcO
>>805
現実を認められず逃避するのもニコ爺の特徴
810名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 01:14:51.71 ID:DwuEuJCI0
>>804
ニコンどころか他のどの会社にもシグマDPよりひどいカメラは売ってないよ。
画質以前にモノ作りの技術無さ杉だろ>シグマ
811名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 01:16:04.69 ID:FX7bQAkcO
>>808
安くというより投げ売り
決算が近づくとゴミみたいな値段でなりふり構わず
812名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 01:18:02.38 ID:XwGtiW5d0
結局、高画素化したベイヤーにフォベオンは勝てないでしょ

ベイヤー並みに高画素化したフォベオンがどうなるか、DP1の価格が示してるんじゃないの?
不良率が異常に高いだとか
調整にやたら時間がかかるとか
そんなところか。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 01:20:05.35 ID:XwGtiW5d0
最初のフォベオン機ってJPG処理すらできなかったんだよね。
あれは衝撃だった。こんなものでも流通するんだと思った。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 01:26:06.00 ID:JwyZohM60
周回遅れの廃物センサーを、さも凄い画質かのように嘯く輩って
自分で自分のことが恥ずかしくならないかねぇ。シグマさん。

あまりのダメさ加減に、いつも衝撃を受けてるよ。
これホント!
これからも冗談のような製品で笑いを提供してくださいね。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 01:27:50.30 ID:gZJVDsdqP
ガンレフ調査でD3Xの2400万画素=フォビオン4000万画素って証明されたからね。


http://ganref.jp/items/camera/nikon/2109/capability
D5100 1600万画素
平均解像度 3,042本 解像効率 0.932

http://ganref.jp/items/camera/sigma/1850/capability
SD15 460万画素三層
平均解像度 2,224本 解像効率 1.264

http://ganref.jp/items/camera/nikon/13/capability
D90 1200万画素
平均解像度 2,603本 解像効率 0.914


フォビオンの三層方式はデメリットが多すぎる。
色がぐちゃぐちゃだし、高感度がまるでダメ。
解像効率が、同画素のベイヤーに比べて1.25倍しかでないという現実。
画素数に換算して、1.25×1.25=1.56 約1.6倍。
それがそのまま、D3XとSD1の比較になってる。(1500万×1.6=ベイヤ換算2400万)

シグマの試算する理論値だと、解像効率1.4倍でるはずなんだけどね・・・。
理論値が出ないフォビオンセンサーにも疑問が沸くと同時に、
ベイヤ配列の効率の良さを実感したな。

SD1はその説明で、ベイヤの天才的な配列をも説明してしまった。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 01:30:58.03 ID:gZJVDsdqP
ベイヤについては、あわせてこれも読んでみると良い

EOS50D 最強の訳(理由) 
http://kuusuke-hikari.cocolog-nifty.com/blog/2009/03/50d-f191.html

>最近になって、ベイヤー配列の色配置が天才的であることに気づきました。
>長い間特許に守られなければならないほどに天才的な配列です。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 01:32:01.83 ID:iu/yKh8eO
栄光のブランドだ品質は鉄板だ
…と思いたいニコ爺どもの遠吠えスゲーw
818名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 01:33:17.18 ID:eUYj+44q0
確かにフォビオンは認めざるをえないんだよな。
D700sのサブにDP1x買ったんだが風景ではDP1ばかり使うようになってしまった。
D700sはネコ撮りと夜景専用になりつつある。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 01:33:17.28 ID:gZJVDsdqP
フォビオンはフォビオンの主張通り、解像効率1.4×1.4=1.96
同画素ベイヤーに換算して2倍の解像、ベイヤー3000万画素を
弾き出さなければならなかった。
しかし残念だが、D3Xと同じレベルだった。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 01:35:24.27 ID:eUYj+44q0
間違えた。
D700ね
821名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 01:46:08.65 ID:eUYj+44q0
まあ葉の解像とか見るとD700自体が風景向きじゃないのかも知れない。
5Dmk2を買っておけば評価も変わったし間違い無かったのだろうが。
ニコンユーザーも狂信的信者ばかりじゃない。
良いモノは良いと認める事ができる人間も居るとわかってほしい。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 01:46:39.04 ID:Bf180XMJ0
>>802
10年おくれはないなw
COOLPIX800から10年ぶりにDP2に買い換えたが
DP2のほうが格段に上だよ。
画質はもちろん、UIとかの操作性も。
COOLPIX買ってもカメラにハマることもなければ
ニコンのデジイチが欲しいともおもわなかったが
DP買ったらカメラにハマってSDも買っちまったよ。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 01:52:10.70 ID:XwGtiW5d0
>>815
ベイヤーって斜め45°の解像が苦手じゃなかった?
水平・垂直ならモノクロセンサー並みの解像ができるはず・・・
まぁローパスによる劣化が大問題だけど。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 01:59:07.43 ID:XwGtiW5d0
とりあえず
フォベオンの補間もローパスも不要なところは素晴らしい
でも
撮像素子としての総合性能というかバランスはあまり宜しくない
大手メーカーが採用するようなものではないけど
シグマのようなメーカーが使うにはいいと思う
やっぱり等倍で見ると綺麗だし、欲しがる人もいるわけで。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 02:43:23.43 ID:f4H3mJB60
>>770
>だいたい、老眼だと背面LCDを見ながら操作するのもツラいとか

ツラいねぇ。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 07:10:42.59 ID:GlFDTrVf0
市場のプレーヤーの中でも経営資産に劣るシグマが、
なぜフォベオンを買えたのか。
高度なコンシューマ製品を作る能力に欠け、
また商品を売る力が格段に弱いシグマがなぜ素子を持てたのか。
それはフォベオンに価値がないから。

世界中の半導体、光学機器の技術者や投資家やマーケターが揃って
「フォベオンに価値はない」と判断したからだ。
世界中でシグマだけが値をつけたから。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 08:19:45.99 ID:MGB8jqMCO
チャートが何本割れてるかとか数えるCIPA準拠のアプリ、
解像している様な、していない様な、っぽい状態を妙に多く数えるからな・・・
その上、尚更にローパスでボケてるもんだから、いい加減そのものだ。
FOVEONの解像は、解像限界(画素数での割り算)まで来ればスパっと解像しないので、
その直前までの解像がギリギリまで素晴らしい。
但しジャギる。ベイヤーはジャギる以前に化ける。あるいはボケてる。

だから、高密度なSD1には期待したんだけど70万円じゃおいそれと買えんかった。
今日発売だな・・・
828名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 08:24:06.62 ID:MGB8jqMCO
>>821
キヤノンは1D2の頃からカリカリな化け気味の解像だからね。
細部が化けてるってことは、ベイヤーなりのギリギリまで解像してるってこと。
ここ2年ほど各社ともキヤノン風の化け気味解像に変えてきたね。
USMしかりISしかりコンパクト一眼レフしかり解像性や絵作りしかり、
キヤノンがお手本になってるよ。
ニコンやソニーはそれを模倣してる。客ウケを考えると仕方ない。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 08:28:26.70 ID:MGB8jqMCO
>>826
FOVEON創始者が亡くなって、
遺族の意向でシグマに渡ったと何度も書いてあるわけだが。
そもそもFOVEONは研究機関やらの合資会社で株式会社では無い。
だから買収は不可能だよ。
GEであろうとコダックであろうとキヤノンであろうと。カネを積んでも無理。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 08:48:43.80 ID:/3BC8IU60
ニコンはSAマウントのニコンレンズを売れよw
たぶん買う人多いと思うからシグマに打撃を与えられるんじゃね?
831名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 08:59:47.47 ID:MGB8jqMCO
SAマウントとFOVEONをセットでニコンに使わせてやれば良いよ。
そうすれば今回の駄々っ子発狂訴訟もおさまるはず。
ニコンマウントの電子化も完了するし、ミラーレスも作り易い。

あるいは、フルサイズのプロ機材だけに注力するか、だね。
このままダラダラと続けていてもニコンのブランドに傷をつけるだけかと。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 09:13:22.58 ID:tsWUyoO/0
フォベオンってミラーレスに使えるほど
ライブビュー性能は良好なのか?
60fpsくらい実現しないと先行商品に見劣りするぞ。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 09:26:40.99 ID:uDuuKbgBO
>>829
後付けの話を鵜呑みですか(笑)

使い物にならない素子で延命狙い?(笑)
誰も欲しがらない現実を直視しなされ。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 09:38:52.81 ID:d9+TFVf1P
>>779
あれは、センサー販促用のデモ機だ!
ニコンはその基準になるデモ機用センサーをカスタマイズしたセンサーを購入してる。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 09:45:15.06 ID:FX7bQAkcO
カスタマイズした結果
眠たい画質になってしまったD7000
結果、必死に現像でイジリ倒したCGみたいな作例で溢れてる
836名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 10:39:36.47 ID:EDFyoaSv0
買えないものならシグマも買えないって。
バカじゃねえの?

売るのは金が欲しいんだから、
カメラ屋でもファンドでも、高い値を付けたらそこに売るんだよ。
他に買い手がいなかった、だれもフォベに価値があるとは思わなかったんだよ。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 10:53:44.17 ID:JwyZohM60
>SAマウントとFOVEONをセットでニコンに使わせてやれば良いよ。
>そうすれば今回の駄々っ子発狂訴訟もおさまるはず。
>ニコンマウントの電子化も完了するし、ミラーレスも作り易い。

冗談をw

838名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 13:57:15.33 ID:MGB8jqMCO
Fマウントなままレンズ交換式コンデジを作れるのか?
それこそ冗談だろ。

動画のリアルタイム技術もローパス設計を含めたセンサー供給も
他社の力無しにはニコンに未来は無いと思うよ。
所詮は光学機器メーカーだからね・・・
839名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 14:22:34.06 ID:uDuuKbgBO
>>838
ローパスって何だか分かってる?
光学部品そのものだぞ(笑)

家電メーカーは世界に乱立するが、
一眼レフメーカーは限られた数のみ。

どちらが難しいかバカでも分かるだろう。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 14:28:19.50 ID:DCnoMnJs0
市場が小さいから会社数が限られているだけで
技術の優劣を語るのはナンセンス
841名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 16:43:48.60 ID:JwyZohM60
>>840
その昔、カメラメーカーはいっぱいあったんだが?
無知は幸せだねぇw
842名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 17:06:01.98 ID:jd3Yy/q+0
小堀製作所とか、レンズは優秀だったのにカメラ雑誌が解像力偏重だったので
消えていったメーカーがたくさんあるね。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 17:22:05.75 ID:9MMPxIFKi
ノクトン58mmは良いレンズだった
844名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 17:44:09.24 ID:DCnoMnJs0
だから
市場が小さいから
淘汰されたということでしょ
何でそんなに偉そうなの
845名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 17:53:54.08 ID:JwyZohM60
>>844
市場が小さいのに参入したがる家電屋って?

少しは考えたらどうよ。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 19:01:09.28 ID:XIyd82P+0
自社生産、自社生産と誇らしげに言ったところで
安普請で粗悪な自社製画像センサーなんかではシャレにもならないだろう?
キャノンがどうあがいてもひっくり返っても
ソニーの画像センサーに追い付くことは永遠に不可能だろうな。

そんなポンコツ自社センサーの出来の悪さをデジックで加工して上手く誤魔化している
味気なくノッペリと低品質な画質がお好きな方はいつまでもキャノン機を使い続けて下さい。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 20:02:01.75 ID:MGB8jqMCO
結局、

キヤノパナソニー vs オリペンタニコ か・・・

勝負は見えてると思うんだが、信者は盲目だな。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 20:11:55.11 ID:nrhkYwvv0
>>847
シグマはレッドカードで退場ですか?
849名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 20:24:31.45 ID:lo1UB+pV0
2010年のデジカメとデジ一眼の世界シェア
ALL digicams (including interchangeable lens systems):

Canon.......19%
Sony..........17.9
Nikon.........12.6
Samsung...11.1
Panasonic..7.6
Kodak........7.4
Olympus....6.1
Fujfilm........4.9
Casio..........4
Pentax........1.5
Other..........7.9

Interchangeable lens only (DSLR, mirrorless, etc.):

Canon 44.5%
Nikon 29.8%
Sony 11.9%
Everyone else: 13.8%

http://forums.steves-digicams.com/general-discussion/186906-2010-digital-camera-dslr-global-market-shares.html
850名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 20:57:35.72 ID:MGB8jqMCO
>848
専業ってのは意外に強い。
しかもFOVEONがある。マウントもEFとほぼ共用で電子マウント化も済んでる。
DP1も商品化された。あんなの大手じゃ作れないからね・・・
最強の隙間だな。シグマ。

キヤノパナソニー vs オリペンタニコ の争いに巻き込まれることなく
独自路線で生きながらえると思うよ。シグマは。

まぁ、実質、キヤノ vs パナ vs ソニー なんだ。
その他は付属品かお飾りみたいなもの。ブランド名しか残らない。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 21:12:38.09 ID:f4H3mJB60
>>842
テフノンかぁ。懐かしいな。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 21:49:08.27 ID:3Z7fYuK50
>>797
そういう奴しか残らないだろうな。ニコンは。

>>798
じゃあ、キヤノンも参入してミラーレスが主流になればニコンは2強で無くなるね。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 21:49:13.91 ID:Qn9/VwuDO
>>851
九段下の某カメラ屋に今でも新品レンズがならんでいるよ
ほとんど当時の値段のままで…

テフノン………
(あ、涙が!)
854名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 22:01:35.82 ID:jU7lWV0B0
>>850
3強はキヤノパナソニーになって、3弱がオリペンタニコンか。
今でも2弱だが、オリペンタ。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 22:52:31.33 ID:MGB8jqMCO
オリは、先々々期が赤字、先々期が少し黒字だったが250億円の不良在庫、
先期が180億円の赤字。もはや事業として成り立っていないと思う。
ペンタは、もはや会社が無い。ブランド名だけだ。

ニコンは、まだ間に合う。2強に留まることにこだわっているとヤバいけど。
もっと、ちゃんとした一眼レフカメラだけに注力すべきだと思うよ。
安一眼なんてキヤノンに任せておけば良い。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 22:58:13.14 ID:X78DYdjx0
SD1の実写、すげぇ!
http://image.yodobashi.com/catalog/magazine/20110610-001/SD1/index.html

ニコンが欲しがるわけだw

857名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 23:12:55.62 ID:XwGtiW5d0
オリの足を引っ張ってるのはコンデジで、マイクロフォーサーズは好調みたいだよ
ペンタもコンデジを縮小して黒字化した
858名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 23:24:51.96 ID:T7hvlQMe0
>>857
250億円の不良在庫の大半がマイクロフォーサーズだという噂だが?
そりゃ250億円も売れたことにしてれば黒字にもなるわw
859名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 00:15:34.03 ID:SKX+wHrj0
>>849
ずいぶん落ちたな。ニコン。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 00:40:15.57 ID:6BLE/HhI0
>>859
いや、増えたんだよw
昔は、プロか、好き物のマニアぐらいしかニコンのカメラなんか・・・・・・・・・
861名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 00:40:16.33 ID:EAGLG23wO
今後、このまま年々シェアを落としていくだろね。ニコン・・・
862名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 00:49:32.58 ID:dT2QfKHT0
今から30年ぐらい前だと、ニコンなんか持ってる奴滅多に見なかったのに・・・

シェア2%ぐらいだったんじゃないのかなw
結局カメラメーカー減っちゃったし、安いの売ると、結構売れるのわかったんだね ♥
ニコン・・・・・・・・・・
863名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 00:54:19.89 ID:43s8CAGa0
D90は売れた。それ以外は全滅だけど。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 00:54:43.01 ID:pJjAFrRj0
いま、ニコンって、誰でも持ってるよなw キムタクのせいでw
865名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 00:57:47.87 ID:zG9HaKXp0
>今から30年ぐらい前だと、ニコンなんか持ってる奴滅多に見なかったのに・・・

その頃ニコンで写真なんか撮ってると、羨ましがられるか、プロと間違えられたよw

今じゃ、そこら中にニコンがあふれてるw
866名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 00:57:57.88 ID:2RgPlhcz0
>>862
そうして、オリやペンタの仲間入りだ。落ちぶれたね。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 01:05:09.02 ID:DPWr1pVI0
>250億円の不良在庫の大半がマイクロフォーサーズだという噂だが

当然、コンデジの在庫だと思っていたが
それ、ソースある?単なる噂?アンチオリの願望?

本当だったら生産計画を立てたヤツが狂っているとしか思えないが。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 01:07:13.44 ID:DPWr1pVI0
>D90は売れた。それ以外は全滅だけど。

D7000が良く売れているから、けっこう潤ってると思う。
60Dの安売り攻勢が厳しいが、中級機は利益率が高そうだから。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 01:17:53.24 ID:2RgPlhcz0
>>867
3強を目指すだのシェア25%を目指すだの、毎年毎年、オリの方針はいつも滅茶苦茶だ。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 01:28:05.24 ID:EAGLG23wO
この10年間、オリンパスは一度もシェアを上げたことが無い。
食われっぱなしだ・・・
871名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 01:28:39.03 ID:DPWr1pVI0
BCNによると、5月のレンズ交換式カメラのシェアは
オリンパスがソニーを抜いて3位になったそうだ。

他メーカーが部品調達に苦しんでいるのに、オリは在庫を並べるだけ
という「噂」もある。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 01:34:01.24 ID:DPWr1pVI0
>>870
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/419/988/html/05.jpg.html
右のグラフを見ればわかるが、オリはペンライトの発売以来
売上は好調に見える。まぁ海外がどうなのかがわからんが。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 01:42:55.92 ID:2RgPlhcz0
オリンパス決算資料
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1305427285790.jpg

実際には6%だ。

>>871
瞬間風速で都合よく判断してどうするんだ。
そもそも、レンズ交換式デジカメは一眼レフでは無い。高級コンデジだ。

コンデジの台数を10とすれば、一眼レフの台数なんて1も無い。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 01:55:40.62 ID:DPWr1pVI0
>そもそも、レンズ交換式デジカメは一眼レフでは無い。高級コンデジだ。

何が言いたいのかわかんないけど
ミラーレスとエントリー一眼レフ
同じような販売価格なので、より儲かるのはミラーレスだろう。

>コンデジの台数を10とすれば、一眼レフの台数なんて1も無い。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110601_449792.html
「レンズ交換式カメラ+交換レンズ」と「コンデジ」
金額に換算するとあまり変わらないようだが。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 02:07:10.92 ID:2RgPlhcz0
>>874
コンデジが台数で一丸レフより売れるのは極めて当たり前だ、ということ。

その事実の何が都合悪いんだ?
876名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 02:18:05.46 ID:DPWr1pVI0
ん〜君が言いたいことはわからんが

・レンズ交換カメラの市場は金額的にコンデジにそれほど劣らない
・オリはそのレンズ交換カメラでそこそこのシェアを取っている
・ミラーレス機は利益率も高そう

オリはPENで結構 利益出してるんじゃないか、と推測。
でも大量に在庫を抱えてるんだったらダメだな・・・

ではおやすみ。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 02:34:01.30 ID:ByhJcb1a0
                ハ        _
    ___         ‖ヾ     ハ
  /     ヽ      ‖::::|l    ‖:||.
 / 聞 え  |     ||:::::::||    ||:::||
 |  こ ?  |     |{:::::‖.  . .||:::||
 |  え      |     _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
 |  な 何   |  /   __      `'〈
 |  い ?   ! /´   /´ ●    __  ヽ
 ヽ      / /     ゝ....ノ   /´●   i
  ` ー―< {           ゝ- ′ |
        厶-―    r  l>        |
      ∠ヽ ゝ-―     `r-ト、_,)      |
      レ^ヾ ヽ>' ̄     LL/  、   /
      .l   ヾ:ヽ ` 、_      \\ '
     l    ヾ:ヽ   ト`ー-r-;;y‐T^
      |    ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j
878名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 09:01:41.61 ID:TJZOvq/F0
OLYMPUSのコンパクトデジカメが売れなくなった一番の原因は、「メディア」のせいだと思われます。
PENシリーズは物自体まともな上にSDカード採用したのが功を奏して、
スマッシュヒットになってますが、自社もパテントを持つ独自のメディアにこだわったため、
もう泥沼ですわ。昔コンパクトデジカメのシェアトップを争うメーカーだった面影はどこにも有りません。
そのこだわったメディアも、結局動画撮影に対応できなくて、SD採用してるし、
まあお粗末なはなしだな〜と思います。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 09:43:27.75 ID:85RBtyMs0
>>250億円の不良在庫の大半がマイクロフォーサーズだという噂

その在庫は去年の4〜6月のはずだが
その時点でPENをそれだけ大量に在庫しているとは考えにくいが・・・
(EP1で調子に乗ってEP2を作り過ぎたとか?)
880名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 10:23:58.85 ID:/he+68rc0
>>876
なぜわからないの?

>>879
発表は昨年度。在庫はその前年度分。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 10:36:10.25 ID:17uy39QN0


キヤノン・パナソニック・ソニー  勝ち組  withシグマ・タムロン・コシナ

   vs

オリンパス・ペンタックス・ニコン 負け組  withヤシカ・コンタ・ミノルタ


882名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 11:29:41.43 ID:9d/fL07L0
トキナーは負け組み臭いね。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 11:37:52.61 ID:9Djt2Vz80
>>304
頑張れシグマ!タイ王国に負けるな!

http://www.pref.fukushima.jp/aizu/shinko/sigma.html

会津に工場を移転した当時、
この業界はおよそ50もの会社がありました。
国内に工場を建設したのは2社のみ。
他は海外に出て行きました。
しかし数年後、業界の新年会の時、
生き残っていたのは、国内に留まった2社のみ。
シグマが今の地位にあるのは、
会津に工場を持ってきたからだと確信しています。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 11:40:30.15 ID:dQUG0szKO
シグマの今の地位って…
良識の無いトラブルメーカーの筆頭という地位ですか(笑)
885名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 11:42:54.95 ID:9Djt2Vz80
>>884
> オリンパス・ペンタックス・ニコン 負け組  withヤシカ・コンタ・ミノルタ

これに共通する何かを考察してみろ。お前の宿題だ。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 11:45:44.03 ID:qiOQidc90

国産である誇りは当然あるだろ。
今、デジカメを内製してると言い切れるのは、
キヤノンとパナ(三洋)とSONYくらいだ。
ダメであろうと内容が悪かろうと高くなろうが儲からなかろうが、国産だ。
被災しようとも戦争に負けようとも、殺し合ったり強奪や暴動も無い。
そういう良識こそが、日本人の美徳なんだよ。
今回の震災での報道しかり、日本は絶賛されてる。
第二次世界大戦後でも、勝利した国よりも餓死者が格段に少ないのが日本なんだ。
それを、自社だけ儲けようと中国製に切り替えたり、
126億円もの訴訟を起こしたり、みっともないにも程がある。

もしカメラメーカーを順に潰していかねばならないならば、
Made in JAPAN を謳えない糞メーカーから順に潰すべきだと思うが?
887名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 11:47:58.85 ID:TJZOvq/F0
勝ち負けの根拠がわからないな〜。
倒産や、身売り、ブランド消滅なら「負け」なのはわかる。
OLYMPUSは健全経営が売りなので、経営の足を引っ張っているカメラ部門は邪魔かもしれない。
Nikonは、映像部門の売り上げ、シェアとも、近年躍進してるのに、負け組なの?
キャノンはまあ通常営業、パナ、ソニーはがんばったよね。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 11:49:55.70 ID:qiOQidc90
>>887
ここはデジカメ板だ。
信者視点の正当化ありきで無く、カメラ事業単体や企業としての意義で考えなよ。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 11:52:12.23 ID:qiOQidc90
>>887
あ。お前この基地外オリンパか?ID:DPWr1pVI0

都合の悪い事実からは目を逸らし耳を塞ぐ、あれか?異常者め。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 12:05:35.76 ID:Skzsk30h0
■【シグマの子会社元社長、8億5千万円横領容疑で逮捕】

ニューヨーク州東部を管轄する米連邦検察当局は20日、光学レンズメーカー、
シグマ(本社・川崎市)の海外子会社でニューヨーク州ロンコンコマにある
シグマ・コーポレーション・アメリカの元社長山木義男容疑者(56)を横領などの疑いで逮捕したと発表した。

検察の発表によると、山木容疑者はシグマ・コーポレーション・アメリカ社長だった98年から05年にかけ、
架空取引を利用したり、給料額を大幅に上回る金額の小切手を自分にあてて切ったりして、
約730万ドル(約8億5000万円)を横領した疑い。約500万ドルはカジノなどへの支払いにあてたという。

シグマに04年、不正を告発するメールが送られ、同社が調査に乗り出した。
山木容疑者は同社の創業者山木道広会長の弟。


ソース(朝日.com)
http://www.asahi.com/national/update/0722/TKY200607220128.html (リンク切れ)

アメリカ司法省
http://www.usdoj.gov/usao/nye/pr/2006/2006jul20.html

COLD AS STEAL - CEO ZAPS BRO L.I. EXEC ARRESTED AT MISTRESS' APT. AFTER SIBLING PROBES MISSING CASH
http://www.nydailynews.com/archives/news/2006/07/21/2006-07-21_cold_as_steal_-_ceo_zaps_bro.html
http://www.nydailynews.com/archives/news/2006/09/07/2006-09-07_you_gotta__love__this___wife.html
山木容疑者は35万ドルの罰金(保釈金?)で釈放されていた。
Yoshio Yamaki: “An Incredibly Lucky Man”
http://blogs.wsj.com/law/2006/09/07/yoshio-yamaki-an-incredibly-lucky-man/
891名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 12:10:15.97 ID:TJZOvq/F0
>>889
勝ち負けでいうのもなんだが、Nikonが負け組筆頭ておかしだろ?
業績良いんだぜ?
892名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 12:19:24.60 ID:uU8lAt+80
>>890
同族会社の内輪揉め、しかもやたらネタが古い。
何の意味があるんだ。

>>891
>>838だ。

Fマウントなままレンズ交換式コンデジを作れるのか?
それこそ冗談だろ。

動画のリアルタイム技術もローパス設計を含めたセンサー供給も
他社の力無しにはニコンに未来は無いと思うよ。
所詮は光学機器メーカーだからね・・・
893名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 12:19:33.20 ID:qEiJir240
ニコンを負け組に入れる根拠って「センサが外注」の一点のみだよね。
無理があるにも程がある。
他のスレなら
ミラーレスへの参入遅れでエントリー機種が壊滅
とか言いそうなものだが・・・

>>889
オリンパス信者だったら↓こんなこと言わんだろ・・・落ち着いたら。
>OLYMPUSは健全経営が売りなので、経営の足を引っ張っているカメラ部門は邪魔かもしれない
894名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 12:19:48.25 ID:QM3990S/0
心配しなくても日本そのものがもう負け組w
895名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 12:21:57.90 ID:qEiJir240
>他社の力無しにはニコンに未来は無い

何当たり前のこと言ってんの?
896名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 12:23:32.31 ID:qEiJir240
>>894
光学機器メーカーはまだまだ他国に負けんぞ。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 12:36:20.87 ID:3c77/r4U0
なんかオリ板にいる基地外がここにもいるようだな。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 12:37:06.51 ID:H/HD0R4U0
ボディーに音声ガイド機能を付けて,シャッターを押した時にサードパーティー
製レンズが付いていたら,

 「装着されている交換レンズは純正レンズではありません。このまま撮影した
 場合,画質の保証は出来かねます。本当に撮影しますか?」

と,大音量でアナウンスし,液晶のタッチパネルで「はい」を押させて,意思確認
する仕様にする。

この親切設計で,純正レンズ売れまくると思う。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 12:42:09.13 ID:nkX1mNNG0
>>897
つまり、オリ板の基地外信者が来ている宣言か。どうりに荒れるわけだ。>>95
900名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 13:35:12.14 ID:dBL6DZHp0
コロリンパか。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 14:15:39.55 ID:WikZoSYk0
>>886


キヤノン・パナソニック・ソニー  勝ち組  withシグマ・タムロン・コシナ

   vs

オリンパス・ペンタックス・ニコン 負け組  withヤシカ・コンタ・ミノルタ


902名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 14:43:58.45 ID:CSxYdU8E0
ニコンがセンサーが作れないのは今も昔もだが、AFまでまずい事になったな→D7000
ニコンのカメラのノイズは大粒ノイズで等倍見れない。しかもニコン機は無理くりノイズ消しにかかるから塗絵を乱発。
ニコンはレンズ屋としてやっていくのがいいだろうな。ソニー用、キヤノン用、ペンタ用のレンズ屋さんになれば現状打開出来るんじゃないか?
903名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 14:52:04.86 ID:qEiJir240
フジとリコーは?

>ソニー用、キヤノン用、ペンタ用のレンズ屋さんになれば
ぺ、ペンタ?
904名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 15:24:13.45 ID:WikZoSYk0
>>903
フジやリコーは本気でやらない。身分相応。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 15:24:56.93 ID:dQUG0szKO
なんとかして、ニコンを負け組にしたい奴がいるな(笑)

無駄な抵抗を(笑)

しょせんシグマなんだよ。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 15:40:00.31 ID:H+hlaXNO0
>>905
負け組にしたいんじゃなくて、負け組のパターンなんだよ。

Fマウントなままレンズ交換式コンデジを作れるのか?
それこそ冗談だろ。

動画のリアルタイム技術もローパス設計を含めたセンサー供給も
他社の力無しにはニコンに未来は無いと思うよ。
所詮は光学機器メーカーだからね・・・
907名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 15:56:19.46 ID:dQUG0szKO
Fマウントのコンデジって何な話だ?(笑)

訴訟の話から逃げ歩くシグマくん!
908名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 15:56:37.15 ID:TJZOvq/F0
こんなんとか・・・。
http://zuiko.exblog.jp/9004762/
909名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 19:09:03.16 ID:q1NLNAFe0
スレタイは本当なのか?
センサーは自社開発と聞いていたが??
910名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 19:13:43.03 ID:x+mJv9YN0
将来デジ一眼はフルサイズが絶滅し
マイクロフォーサーズだけが生き残ると思ってマイクロフォーサーズ買った後で
フルサイズデジ一眼がハイエンドクラスのデジ一眼として存在し続ける事が確定的になり
あてが外れ、フルサイズが欲しくてたまらないのに自分の所有するマイクロフォーサーズのシステムを
フルサイズに変更するお金が無い負け組み貧乏マイクロフォーサーズ厨が欲求不満を爆発させ暴れている
お笑いスレと聞いて飛んで来ましたw

     ∧_∧  ミ  ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ
  と_)__つノ  ☆ バンバン
 
911名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 20:18:53.14 ID:/WN9z0xi0
>>909
スレタイは間違い。スレ立てたキヤノン工作員がアホで、錯誤している。
現行機種では「D3S」「D700」「D3100」のセンサーがニコン自社開発。

アホなキヤノン工作員は「D3X」のセンサーがソニー製だからと言って
「ニコンはセンサーを作れない」などと訳のわからない事を騒いでる。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 21:47:31.86 ID:uROf5wM60

キヤノンもシグマにはご立腹なんだけどね。
どこからも嫌われるシグマ、というのが実態。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 21:52:58.02 ID:w5OVUbCa0
>>907 >>909

>>253 >>270 >>608 >>730 >>733 >>743 だ。



キヤノン・パナソニック・ソニー  勝ち組  withシグマ・タムロン・コシナ

   vs

オリンパス・ペンタックス・ニコン 負け組  withヤシカ・コンタ・ミノルタ

914名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 21:54:24.88 ID:d0AlPRs50
>>911
なるほど1200万画素止まりで新しいセンサーを造れないのか。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 21:55:01.72 ID:fvDrB7n60
>>911
ニコンがセンサーメーカーであると言い張るなら、オリにもペンタにもセンサー技術者は居る。
自社開発だとメーカーとしては主張するし、踊らされるのは信者の宿命だ。あほw
916名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 21:58:07.37 ID:uROf5wM60
>>913
ソニーって、ミノルタに頼らなくちゃ一眼レフを作れなかったんだよねw
自力で出来なくても勝ち組なんだ?w
917名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 22:14:19.18 ID:5dHxsLmw0
>>913
ミラーレス機の将来性は否定するつもりはないけど、それがFマウントであるかは別だろ?
ソニーのAとEマウントの関係みたいにマウントアダプターで対応、絞り連動・AF不可とかね
どっちにしろ、ミラーレス機の短フランジバックを活かすには専用マウントが必須

エントリー層相手にボディ内AF切り捨てたD40と同じ。
さすがに電子接点で対応できるAF-S対応ぐらいはしてくるだろうけど
918名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 22:15:42.27 ID:5dHxsLmw0
>>915
じゃあ問題ないだろ
919名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 22:21:13.21 ID:fvDrB7n60
>>916-918
問題無いってことにしたい異常心理は分かるが、
ニコンは、このままじゃミラーレスは作れないし、センサーメーカーを買収するなりしてまで
カメラ事業で2強である必要性はあるのかね?

敢えて落ちぶれて逝くのも手では? マミヤやハッセル、ライカやツァイスの様に生きれば良い。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 22:32:50.13 ID:dWQDeB5b0
921名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 22:43:28.52 ID:fvDrB7n60
>>920
格付Bなのか。ニコン・・・ 9段階で6番目だぞ。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 22:48:03.69 ID:5dHxsLmw0
>>919
一眼レフのマウントそのままでミラーレス化する必要性を感じない。
マウントアダプター経由で十分だろ

逆に聞くが、一眼レフマウントそのままでミラーレス化しなければならない理由を教えてくれ
923名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 23:03:39.71 ID:0Lui4+Op0
Fマウントコンデジとかすごいなw
背面は→□ で普通でも、上から見たらこんなの→凸 になって更にレンズ着けたら・・・
マニアしか買わないだろw 
924名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 23:11:55.98 ID:43s8CAGa0
ニコンの過去のボディーセンスから、ミラーレスは相当ダサくなるだろうw
925名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 23:15:04.18 ID:fvDrB7n60
>>922
一眼レフでペンタミラーなのは許せるのか?

>>923
メカニカルマウントなまま今まで引っ張ったからな。いつか弊害は出る。
それが今だろね。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 23:27:32.55 ID:Q4E0GUFn0
>>909
自社開発と自社製造は違うっしょ。

まぁ、変なセンサー作るよりはソニー製カスタマイズセンサーで良いよ。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 23:27:36.38 ID:5Qs8ivP80
EFマウントで使えないEFレンズは無いけど、
Fマウントで使えないFレンズは山の様に存在するからな・・・ 酷いね。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 23:35:40.34 ID:5Qs8ivP80
>>926
要求仕様を出すだけで自社開発と呼ぶのかねぇ。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 23:47:01.05 ID:5dHxsLmw0
>>925
>一眼レフでペンタミラーなのは許せるのか?
意味不明

逆に聞くが、一眼レフマウントそのままでミラーレス化しなければならない理由を教えてくれ
↑について答えてくれ


あと、センサーの社内製造についてだけど、テレビで液晶パネルを内製できてるところって何箇所ある?
要求、チューニング、付加価値の問題だろ
そういう意味ではセンサー内製できてるキャノンですら画像処理エンジンは富士通と組んでる(企画・設計・製造をどう分担してるかは知らないが)
ニコンはもちろん内製できてるわけじゃなくてルネサスと組んでる
930名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 23:52:38.43 ID:5dHxsLmw0
んで、Fマウントの互換性だけど、仰る通り接木に接木を重ねてもはや滅茶苦茶。
不滅のFとか言っておきながら、10年ごとに切り捨てを繰り返してる。つい最近もやったばかり

ニコ爺は「またかよw」で済ませ、エントリー層は古いレンズ持ってないからどうでもいいって感じ
よくもまあ、こんなのが許されてきたものだ、とは思う。
けど、許されてきてるんだよな、実際にw
931名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 23:53:19.23 ID:FGZZfEH90
精密なセンターを製造する、元機器ってどこがつくってるんだよ
センサーごとき設計できなくって、製造装置の開発や製造できるとでも?
932名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 23:54:20.27 ID:5Qs8ivP80
>>929
お前は、ニコンであればそれで良い、ニコンのやることは全て正しい、
と信じているだけの基地外だから解らないのでは?

マイクロフォーサーズが旧フォーサーズ互換なのと同じで、
既存レンズを生かせるメリットが無ければキヤノニコに勝機は無いわな。

そして、フランジバックを短くしなければコンデジにはならない。
コンデジにメカニカルマウントを搭載するワケにはいかないから、
当然、電子マウント化も必須だ。

つまり、レンズ交換式デジカメをニコンが作るなら、
マウントコンバータの厚みの中に、電子マウント→メカニカルマウントの
コンバート機能も有し、Fマウント互換を実現せねばならない。

そんなのは不可能だろ。現実問題。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 23:56:31.23 ID:g7fFs2CP0
>>932
キヤノンEFであれば、カンタンに実現できる。
NEXはα互換の確保に失敗してるからダメだね。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 23:57:28.46 ID:FGZZfEH90
>>931
センターってなんだよwセンサーのまちがいな。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 23:59:41.80 ID:FGZZfEH90
936名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 00:02:36.06 ID:WiAHtV5C0
キヤノンのセンサーって三菱電機に頼んで作ってもらってるんじゃないの?
キヤノンのDIGICって富士通から買ってるんじゃないの?
今は違うの?
シグマのファビョンセンサーに自社技術の土壌がなくて、韓国企業に製造してもらってて
何が悪いの??
937名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 00:10:32.46 ID:P0L19Fh70
>>932
えーーーっと、、、、まず最初にFマウントそのままでミラーレス化する必要はない、ということでいいんだね?



α→Eマウントはマウントアダプター経由で機械絞り→電磁絞りの変換ができてるけど、それじゃだめなの?
あとはレンズ情報の伝達とAF駆動、これはどっちもFマウントですでにできてること。マウントアダプターでそのまま引き渡せば済む。

AF-S限定なら十分できそうだね。要するにD40以降のエントリークラスと同じ扱い
938名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 00:11:15.20 ID:bxwuIBEX0
>>936
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/07/17/6657.html

DIGICもシグマの画像処理も富士通製チップ。
ソフトウェアはキヤノンやFoveonが作って、それをハードウェア処理させるためのチップ。
安く高精度で作れる。

ニコンの、「こういうセンサーが欲しい」ってレベルと一緒にするなよw
何も無いよ、ニコン独自のセンサー技術。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 00:13:22.94 ID:bxwuIBEX0
>>921
二流メーカーの域だね。実際。オリですらトリプルBだ。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 00:20:06.21 ID:P0L19Fh70
>>938
>ソフトウェアはキヤノンやFoveonが作って、それをハードウェア処理させるためのチップ。
ソフトもベースは富士通だろ

ハードとOSを富士通・ルネサスが作り、そこにキャノニコがアプリを載せる
941名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 00:22:26.14 ID:bxwuIBEX0
>>940
では何故シグマとキヤノンの絵作りは違うんだ。
何故、ソフトが富士通ベースだと言い切る?それがニコン都合でありお前の願望か?
942名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 00:29:33.39 ID:P0L19Fh70
>>941
「Milbeaut digic」でググってみろよ。いくらでもでてくるよ。
ついでに、milbeaut単体でググって見ろ。富士通の仕様書が引っかかってくる

センサーとレンズさえ用意すれば、これだけでデジカメできちゃうんじゃないかって代物だ
もちろん、OS、開発・評価用ツールもきっちりついてくるよ
943名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 00:35:29.66 ID:P0L19Fh70
>>941
ああ、あとこの部分

>では何故シグマとキヤノンの絵作りは違うんだ。
俺は全てがチップメーカー製だなんて言ってないだろ?
どのカメラも複数の画像モードを持つように、絵作りはどのようにでもできるものだし、
どう作っていくかこそが、カメラメーカーの持ち味

で、そういう意味ではキャノニコは同列
944名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 00:43:42.69 ID:P0L19Fh70
ああ、すまん
NEXはファームウェアのアップデートでSSM対応してたのか

じゃあ、機械絞り+レンズ内AFはマウントアダプタで対応できてるってことだな
実絞りになるのはしょうがないのかな
945名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 00:54:28.91 ID:lS697SfK0
>>941

新聞を読め。

キヤノンイメージングシステムズがなんで川崎駅前タワー・リバークにあるのか?

バカじゃなけわかるだろ
946名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 01:01:39.29 ID:VQvBWf2t0
新聞()
947名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 08:05:24.97 ID:njhCHZKE0
>>915
>オリにもペンタにもセンサー技術者は居る。

センサー技術者が居ても構わないが、自社デジカメ製品用の自社製センサー
を「ニコンは実際に作っている」のに対して、オリンパスやペンタックスは
作ってないだろ。

ニコンの「D3S」「D700」「D3100」などのニコン自社開発センサーに相当する
オリンパスやペンタックスの製品って一体何?
948名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 08:14:45.01 ID:njhCHZKE0
「D3S」のセンサー = ニコン自社開発
「D3X」のセンサー = ソニー製(ニコン用カスタマイズ品)


キヤノンのデジ一眼のセンサー = キヤノン自社開発
キヤノンのコンデジのセンサー = ソニー製


上記から「キヤノンもニコンもセンサー作れない」と言うかどうか?
歴然と、キヤノンもニコンもセンサーを自社開発してるだろ。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 13:20:03.47 ID:qp+zYrGG0
>>942
よく読んでみなよ。それはただのプラットフォームだ。

これを見て、DIGICもシグマも富士通だと言ってるのなら、お前は基地外ニコン信者だよw

>>945
キヤノンのセンサー工場の存在自体からも目を逸らすのかよwww

異常者そのものだぞ、ニコン信者・・・
950名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 13:55:15.38 ID:m8c6t9JmO
>>949
DIGICが富士通製なのもキヤノンのセンサーのプロトを三菱電機が作ったのも大昔からの常識
知らないのはおまえだけw
951名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 14:48:49.75 ID:DNuFMc5c0
ニコンの某製作所にセンサーの後工程を担当してる所があるんだが、知られてないのか目をそむけてるのかどっちだ?
952名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 18:39:32.25 ID:L2MhsVrSO
>>949の人気に嫉妬w
953名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 19:28:38.48 ID:P0L19Fh70
>>949
そうだよ、プラットフォームだよ
露出・AFセンサからの信号を元に与えられたアルゴリズムにしたがって駆動部に指示をだし、
撮影センサから入ってきた信号を与えられたパラメータを使って画像生成しメモリーカードIFに出力し書き込む

これがMilbeaut、というかデジカメ用画像エンジンの仕事
キャノンとニコンがやるべきことはAF・露出設定アルゴリズムと画像生成用パラメータの設定
あとは組み合わせるべき各種センサ、駆動部部品を自社製造もしくは外部購入して揃えること

キャノニコの違いはただ一点、撮影センサを自社で製造してるかどうかだけ
954名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 19:48:05.68 ID:P0L19Fh70
>>949
んで、まあ、これでDigicが富士通製かキャノン製かといわれれば、質問によって答えは変わるだろうな
ただ、キャノニコの技術差がどうこうと言い立てたいであろう君に対する答えとしては

Digicは富士通製でExpeedはルネサス製であり、多少の差はあれど相対的なものであって絶対的なものではない
なぜなら両者とも画像エンジンを自家設計しているといえるわけではないから

と言えるだろうな
955名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 19:49:31.01 ID:P0L19Fh70
× Digicは富士通製でExpeedはルネサス製であり、多少の差はあれど相対的なものであって絶対的なものではない
○ Digicは富士通製でExpeedはルネサス製であり、多少の技術差はあれど相対的なものであって絶対的なものではない
956名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 21:59:27.49 ID:eBnS+Pe3O
センサー作れない話を映像エンジンにすり替えるあたりがニコ爺w
957名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 22:08:30.37 ID:aNY8oQD50
エントリーモデル1台の原価

センサー1万円
エンジン3500円
ボディー1500円
バッテリー関係7500円
工賃3500円

センサーだけじゃ写真は出来ない
958名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 22:12:24.02 ID:RR7kmUV+0
普通にセンサーは作れるから、ニコンを貶めたいだけだとしても
次スレのタイトルは変えたほうがいいと思うよ
959名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 22:35:49.41 ID:P0L19Fh70
>>956
もともとあちこちから部品買い集めて組み上げる業種だしね。シャッターとか有名だろ
そもそも核心部品であるフィルムが外部供給だしなw

ましてや昨今の水平分業当たり前のご時世にセンサー自社製造かどうかは差がないとは言わないけど
決定的なものではないよ

という話は理解できたかい?

さあ、次はどんな屁理屈を持ってくるつもり?
960名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 23:16:47.24 ID:LSFlVGGCP
>>959
フィルム(センサー)なんて核心部分じゃないよ。
カメラの核心部分は、メカとレンズ。
センサーはカメラメーカーの理念が表現される部分だね。
メーカーがどんなセンサーをセットしてくれるかは楽しみな部分でもあるが、
センサーを3種類ぐらいから選べればベストかな。
メカ、レンズでメーカーをチョイスできたのに、それにセンサーも固定されたら
もう各自は何かを妥協せざるを得ない。
そういう意味で、ニコンを選ぶユーザーは、程よい画素数の扱い易いセンサーを
セットしてくれるニコンを選んだとも言えるし、その部分を妥協したとも言える。

961名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 23:58:42.55 ID:nygzza6A0
FOVEONは日本製かい?ww
ファブレス企業だけにwww
962名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 01:25:43.54 ID:cllRqWyHO
何故ニコンが画質でキャノンに後塵を浴びせられ続けたか良く判るスレだな。
D7000で絵作りをキャノン寄りに変えて来たがまだ遠く及ばない。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 01:34:32.44 ID:cllRqWyHO
低画素とノッペリノイズ塗りつぶしでごまかせない所まで来てしまった訳だが
加えて電子化できない古めかしい小径マウントを騙し騙し改良するのも限界
キャノンはとっくに英断したがニコンはマウント刷新すると一気にユーザーが離れてしまうので怖くて出来ない
これからも半世紀前のメカニカルマウントを誤魔化しながら延命を計るのだろうか?
964名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 01:49:35.38 ID:AR2TcIsp0
>>963
内径やフランジバック長などで不利な面だとは思うけど
絞りも含めて総電子化されてるよ

いや、総電子化の準備はできている、とでもいうべきか


画質うんぬんに関しては定量的に検証できず水掛け論になるだけだから
965名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 01:52:42.04 ID:AR2TcIsp0
>>962
んで、まあ、ここ数日間一生懸命張り付いてるけど
次から次へと反論されて、そのたびに話をどんどんすりかえていって

結局キミは何を言いたいんだい?
966名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 09:38:18.47 ID:m+3C/1FmP
>>963
メカニカルって言っても絞りレバー以外は電子だからね。
しかも、その唯一の生き残りで有る絞りレバーは電磁絞りでは実現できてない領域のスピードで絞りを操作してる。
変えたくても変えられない部分なんだよね。
絞るとコマ速落ちて良いなら変えられるけどね。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 10:14:43.96 ID:DJ7+PebM0
>>966うそを吐いてはいけない。
ニコンの電子化はまだまだ遅れている。
マウントに残っているメカ部だけでもこれだけある。
露出計連動レバー、プログラム切り替えレバー、開放F値連動レバー、絞り連動レバー
電子接点もマウントの奥まった所に無理やり付けてるので設計の自由度が無い。
今後、動画で高速なAFが必要になった場合、コントラストAF用の接点を追加できるのか?
将来性はEOSの方が高い事に変わりは無い。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 10:26:37.35 ID:tPZiwbgV0
別にレンズ内に絞り用のアクチュエータを載せるのは難しくないだろう
AFモーターや手ぶれ補正と同じ事だ
問題は旧ボディで動作しないことだ
969名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 10:28:08.38 ID:tPZiwbgV0
>コントラストAF用の接点
そんなものはEOSもαも載せていないと思うが・・・
970名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 10:28:30.50 ID:DJ7+PebM0
マウント径の差もデカイ。

キヤノンEFマウント - 口径54mm、フランジバック44mm
ニコンFマウント - 口径44mm、フランジバック46.5mm

10ミリの口径差は今後更に大口径化されるレンズの設計に
大きな制約となる。
フランジバックはもっと深刻で、1ミリ違うだけでも影響がデカイ。
今後ニコキャノからミラーレスが発売された場合、EFレンズはそのまま
使える公算が高いが、ニッコールはアダプター必須だろうな。
コントラスト接点の追加もEFが楽。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 10:39:19.11 ID:DJ7+PebM0
キャノンは旧マウントを切り捨てた時に散々叩かれたが、そのおかげで
高価なLレンズも安心して使えるし、開放1.0なんていうレンズも楽しめる。
ニコンは小出しに電子化を進める以上、その度に新しいボディでは現行レンズの
機能制限がつきまとう。
もっとも、マウント刷新したら高価なナノクリ集めたユーザーが暴動を起こしかねない。
ニコンの近代化を阻む足枷はユーザーであるとも言えるんだよ。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 11:05:08.07 ID:cllRqWyHO
>>967
概ね当たっているけど現行は解放連動とプログラム連動は廃止
Fマウントが古いのに変わりないが
自社製品の弱点を認めないのはニコンユーザーの特徴
ニコンがシグマを提訴すれば、何も確定してなくてもシグマを悪者と決めつけ
袋叩きにする
歪んだ愛情の現れ
973名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 11:06:54.10 ID:m+3C/1FmP
>>967
知識がフルすぎるだろw
974名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 11:10:28.49 ID:m+3C/1FmP
>>970
マウント径が大きい分を電子接点を面付けすることで使っちゃってるのは、
非常に残念マウント。
だからミラーボックスが異常にに小さくて、超大口径レンズをセット出来ても
有効に機能しないというお笑い仕様になっちゃう。
超大口径も開放で使えないくて絞って使う前提だから大丈夫だってw
975名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 11:13:02.16 ID:cZ6v28LG0
D3やD700のセンサーって自社開発なんでしょ
976名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 11:19:43.26 ID:hm+wjW6w0
マウンコ径が大きすぎてボディが小さく作れない哀れなEOSシリーズ。
時代はエントリー機は小型が主流なのにいつまでもデカいEOSkiss
977名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 11:53:33.48 ID:tPZiwbgV0
売れてるから問題ない
978名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 12:18:09.83 ID:+8H4e/kb0
>>974
お前もウソは大概にしとけって。
キャノンが大型ミラーボックスのフルサイズを先駆けて出せたのは
大径マウントと内製センサーのおかげ。
小径マウントのニコンは苦労したと聞くが。

F1.0も普通に開放から使えるよ。

自分のメーカーのダメな部分を認めたくないのは解るが
ウソをついてまで他社の風評を広めるのはただの基地外。
普通のユーザーはそこまでやらんだろ。
まさか社員が仕事中に書き込んでるんじゃねーよな?
979名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 12:26:53.75 ID:cDiun+Ry0
EFマウントって口径を有効に使っているとは言いがたい面も確かに有るんだよね。
開放で明るいレンズの場合、口径食が出るのだが、画面の上下で違う、
マウントの上方にミラーボックスが偏って配置されているせい。
まあ、普通に使う分に支障が出るような話では無いが、
この点だけは残念なところ。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 13:07:03.02 ID:z4Ums7Q00
コントラストAF接点って、何じゃ??
981名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 13:12:03.35 ID:tPZiwbgV0
982名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 15:18:05.55 ID:MFYssijB0
>>978
ヒント ピント移動
983名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 15:23:03.56 ID:K1mPyMzH0
象印クイズ
984名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 16:35:22.26 ID:OZxh2Cqp0
>ID:DJ7+PebM0
>露出計連動レバー、プログラム切り替えレバー、開放F値連動レバー、絞り連動レバー
今使ってるのは君の知らない「最小絞り設定警告レバー」ぐらいで、君の挙げたのは一個も使ってないんだわ
頼むから安易に書き込む前に少しは下調べしてくれ。ここ数日来このパターンばかりじゃないか
絞りにしても電磁絞り化の準備は出来てる。使ってるレンズは1本しかだしてないけど。

>今後、動画で高速なAFが必要になった場合、コントラストAF用の接点を追加できるのか?
横に接点増やしていくだけだから
初代CPUレンズ対応機のF-501と現行のD-3Xの接点数を調べてごらん

マウント径に関しては仰るとおり不利だね
けど、その制約の中で今までやってこれたわけだし、50/1.0の有無ぐらいしか君も提示できてないだろ?

>今後ニコキャノからミラーレスが発売された場合、EFレンズはそのまま使える公算が高いが、ニッコールはアダプター必須だろうな。
ミラーレスのフランジバックはEマウント18mm、m4/3 19mm
で、キャノンミラーレスは44mmでいくのか。たしかにアダプタは不要だろうけどwwwwwwww

>ニコンは小出しに電子化を進める以上、その度に新しいボディでは現行レンズの機能制限がつきまとう。
ニコンの歴史は切捨ての繰り返しだよ。ナノクリ集めるような連中は互換性たっぷりの上位機買うから問題ないし
985名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 18:06:06.44 ID:cZ6v28LG0
一週間のごぶさたです
986名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 18:23:49.18 ID:cllRqWyHO
結局ニコンの古いマウントは穴だらけなんだよな
987名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 18:28:36.83 ID:cllRqWyHO
同じFマウントなのに古い機種はレンズが物理的に付かないのもあるし
中古で買って、痛い目にあったよ
988名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 18:40:16.03 ID:AR2TcIsp0
>>987
Ai化以前、つまり30年以上前のレンズを買ったのかな
まあ、ご愁傷様

古いレンズを買うときは下調べしようね
989名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 18:55:22.31 ID:m+3C/1FmP
>>987
絞り連動の切り欠き部分を削ってしまえば良いじゃん。
物理的に削るだけで、使えるようになるなんて凄いと思う。
ROMが合わないとかなんかだとメーカーが対応していないとゴミになるだけ。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 19:06:58.19 ID:cDiun+Ry0
>>988/989
機種っていうんだから、ボディのはなしで内科医?
中にはそういうのも有る罠。
普通はそう言うのを買う人はよく下調べして買うもんだが。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 19:07:01.80 ID:63iavhGn0
つまり不変のFマウントってワケじゃないんだよな・・・
それには同意する。

しかしキヤノンもソニーも現行マウントでは制約が付きまとうのは同じだ。
全く新しいマウントで出せるならもっと革新的なカメラが造れるのにと思っている技術者は結構
いるんじゃないかな。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 19:16:17.40 ID:m+3C/1FmP
>>990
Gタイプレンズが物理的に付かないカメラって有るのか?
993名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 22:33:59.68 ID:1CjZGMalO
新マウントで過去から解放されたら、そりゃ楽だわ。
しかしそれなら並みのメーカー。

まあ実用レベルで言うなら、やはりAi以降だけどね。
AF化以降なら全く問題なく使える。

Aiの頃のレンズは今よりしっかり作られていて
リングの質感も良いから大切にした方がいい。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 07:14:49.50 ID:+jHGmvut0
>>987
Fマウントで物理的に装着出来ないレンズは例外的で古い物に限られる。

キヤノンのEFマウントなんて、新品のEF-Sレンズが物理的に装着出来ない
とか痛々しい事になってる。EFマウントの方がおかしいんじゃないか?
995名無CCDさん@画素いっぱい
EFマウントはレンズだけでのチェックできる項目が殆ど無いから
ジャンク・中古は地雷過ぎて流石に手を出せない。