単3電池デジカメしか愛せない人たち23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
2名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/02(月) 23:14:51.58 ID:RxGGptfb0
関連スレ
単4乾電池デジカメ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1202735988/

エネループ eneloop その9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1300666974/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/02(月) 23:15:43.85 ID:RxGGptfb0
Q1.現行の単三機ってどれ?
A1.価格コムである程度リサーチ可能です。
  下記「デジタルカメラ スペック検索」にて、
   @基本スペック → 電池タイプ → 単三 を選択、
   A価格 → 価格のある製品のみに絞る にチェック
  と条件を付けて検索するとざっくり分かります。
  まれに生産終了品のデッドストックが出てくるので発売日なども確認しておきましょう。

デジタルカメラ スペック検索
http://kakaku.com/specsearch/0050/

Q2.お勧めの単三機ってどれ?
A2.要求仕様を書いておくと親切な人が答えてくれるかもしれません。
  おおざっぱに下記ぐらいを分かる範囲で書くと良いでしょう。
   ・必要な焦点距離・・・35mm判換算で28mm〜560mm、24mmスタートの10倍ズーム、など
   ・手振れ補正・・・・・・・光学式、電子式、無くてOKなど
   ・形状の種類・・・・・・・スリム型、ネオ一眼型、1眼など
   ・電池本数・・・・・・・・・2本or4本
   ・液晶について・・・・・バリアングルの必要有無、解像度(**万画素)など
   ・今は何を使っているのか、なにが不満なのか、など
4名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/02(月) 23:16:16.42 ID:RxGGptfb0
Q3.俺のデジカメは**なんだけど、エネループって使えるの?
A3.大抵は使えると思います。
  カタログや取説の電源欄などにアルカリ乾電池の他に「ニッケル水素充電池」とあればまず大丈夫。
  古い機種でたまに駄目なのもあるので要注意。
   
Q4.一眼レフで単三機ってありませんか?   
A4.多くはバッテリーグリップ装着で単三機化が可能です。
  重くなりますが、オマケで縦位置シャッターボタンもつくのでウハウハかもしれません。
 '10年12月現在では下記の機種がOKのようです。
 ●ペンタックス
  *ist系全機種、K100系、K200系、K-m、K-xはそのまま単三使用可
  K-rは単3形バッテリーホルダーが必要、K-7とK-5はバッテリーグリップが必要
 ●キャノン
  バッテリーグリップ装着で1D系以外は全て単三使用可。
 ●ニコン
  バッテリーグリップ装着でD70系、80、90、7000、200、300系、700がOK
 ●オリンパス
  バッテリーグリップ+単三型電池ホルダー装着でE-3、5、30がOK
 
 その他にコンタックスNデジタル、フジのSxProシリーズなども単三可だったような。
 残念ながらパナソニック製品とソニー製品は全て不可の模様。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/03(火) 00:05:52.01 ID:BtJJYOSpO
>>1
6名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/03(火) 00:56:23.76 ID:a0cOFGnd0
>1 おーつー
7名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/03(火) 01:10:32.89 ID:RBO0QPJs0
>>1
乙。
これは(ry
8名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/03(火) 01:12:19.09 ID:W1IVNXE70
>>1 乙

東京近郊(と言っても、新宿と秋葉だけだけど)SX130 IS 全滅です。

新品 中古 どちらとも見当たらない・・・。

どうにか売ってる場所ないだろうか。多少遠くても突っ走る。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/03(火) 01:15:59.74 ID:WrBtk4Ko0
>>8
アマゾンで買えばいいのに
10名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/03(火) 01:30:55.53 ID:e3b0z2ym0
山梨のヤマダも売ってる。15500円のポイント10%くらいだね。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/03(火) 01:34:13.81 ID:W1IVNXE70
>>9
konozamaって、当日配達とかあるのかよ・・・知らなかった・・・。
当日でも400円程度って、あ〜た。外出る交通費より安いじゃねぇか!

ってことでポチッてきたぜ!thx!
12名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/03(火) 05:41:14.38 ID:+uR/HwcfO
フジのS5proは専用リチウム。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/03(火) 09:15:01.02 ID:7tvLsbXa0
14名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/03(火) 09:29:48.52 ID:5cQplXRE0
>>11
konozamaの意味を知らんなら今後は使わないほうがいいぞ
15名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/03(火) 09:34:15.68 ID:W1IVNXE70
ん?konozamaって、予約して、ゆうゆう勝ち組気取りで居たのに発売日になっても配送される気配すらないことをいうんじゃないのか?

個人的には、アマの通称のようなものだと思ってるがw
16名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/03(火) 09:41:36.55 ID:WrBtk4Ko0
通称として使うから>>14みたいな突っ込みがくる
17名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/03(火) 10:45:39.58 ID:MzWdDNcyO
>>4
キヤノン機で、最新のKissX50はそもそもBGなしで単3使用不可だったような
18名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/03(火) 11:47:24.62 ID:90D6xhDX0
D70系って純正BG有ったっけ?
19名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/03(火) 14:42:48.08 ID:DFbNDyP40
純正は無いな。
社外品なら、怪しいのが一応ある。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/03(火) 19:34:48.81 ID:IY2eakoT0
>>17
なんでX5がBG有りでX50がBG無しなんだろう?
21名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/03(火) 20:33:20.99 ID:JSVZilnz0
微妙な機種に専用のBG作ると型代や経費や在庫でうんたらかんたら
22名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/03(火) 20:36:40.99 ID:DFbNDyP40
おっとK200Dの悪口はそこまでだ。

単三で中身はK10D相当なのに影薄かったよなorz
23名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/03(火) 20:50:35.90 ID:JSVZilnz0
でも名機だよあれは
24名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/03(火) 22:14:02.47 ID:83UAPGj/0
K200Dに下位機種があったらもっと長生きできたろうな。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/03(火) 22:25:50.40 ID:DFbNDyP40
一応、下位機種あったんだよ。しばらくK100DSuper併売だったから。
そっちの方が安いし、センサまわりは定評あったからよく売れた感じ。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/04(水) 01:23:01.61 ID:aMxxT/7P0
最近KodakのMX Z990が気になって眠れないのはオレだけ?
27名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/04(水) 11:29:49.67 ID:Kvpn9jvX0
キヤノンのPS A1200、Amazon.comではクロが売られているんだけど
日本では発売の予定はあるんだろうか?
28名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/04(水) 13:11:34.92 ID:dVY7hRV70
>>26
俺もw
単三仕様じゃないけどZ950も使ってみたい。

Z990は日本で売ってくれないのかね?
29名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/04(水) 15:25:46.17 ID:VnwHzaoC0
       / ̄ ̄\ 落ち着け
    /   _ノ  \
    | u   ( ●)(●)   ____ 放射能も地震もないんだお!
.    |     (__人__)  /:::::::::  u\
     |     ` ⌒´ノ/ノ└ \,三_ノ\    ,∩__
.     |        /::::::⌒(( 。 )三( ゚ )\ fつuu
.     ヽ       |:::::::::::::::::⌒ (_0 0_)⌒ |  |   |
      ヽ      \::::::::::   ` ⌒´   ,/ _ |   |
    /  ̄\   /⌒ .ヽ          i    丿
    |  ヽ、 \/   /(⌒)       ξ) ̄ ̄´
        \ ./   / /         |


     /   、    , ィ'_´,.ィ´  ヽ:::.ヽ //,.乂=く  ヽ ヽ ̄7ヽl ! l l∧
    { :.   ヾ、-、/__,.ノ〉  r 、_l::::::!/ ′ ヽ `ー-`ヽヽ/ j∧ l !l i
    ∧ :::.  .::::〉'` __  ̄´   ` ーl::::!j  ,,==ミ、   ,z=ミ、 l |// |
   / ∧:::: |.::::/ -r'てハ`     ,z=、 !/∧ ″    ,      ゙ jィ∧ l l
.  / / />!:::l  ´ !:っ'ソ    lし! |,イヘ| / / / ,. ‐- ァ / / / レイ!イ/
  / ,'  ,' ! ヘヽ{   ´ ̄     、ヒリ レハ|!l   /-‐ ̄ 二ニヽ /_ノ川
. /     ヽ 'ー  / / /     ′//!ノ |/lヽ、/    -―= くイ l l ∧!  なにこのトンキン…
/       `Tヽ_    ,〜 -‐ァ /    レ'/     -‐ , ‐´l ,イ/  
       .:::/   ヽ、 `ー‐ '´/     r'‐ 、  ,. -‐'´「/ハ/レ/
     .::/ /       ヽ‐- ´|   , ‐- / ̄ヽヽ,イ   ,.-┴r‐r,‐-- 、
    .:::/ !  _    ヽ_:::::::l  /  /    ヽ〉7 l ヌ / //  / ヽ
    .:::i  |     ̄ ̄  ト::::::! / ! /    /__ヽ∠ _/_// /    !
30名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/04(水) 16:04:43.44 ID:ak23mw1Q0
低脳ほどAAコピペするってばっちゃが言ってた
31名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/04(水) 16:10:37.58 ID:exDH9YXB0
32名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/04(水) 16:14:35.53 ID:qVqObEkA0
>>20
そりゃ徹底的に安いのだけが取り柄のローエンド機なんだから
BG対応を無視する事で安くできるんなら、するだろう
33名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/04(水) 17:59:46.39 ID:FwK8WrGb0
>>31
オリジナルの奴貼ってやった方が皮肉が効いてていいんじゃね?
34名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/04(水) 19:18:30.08 ID:Q2raZEUW0
むしろ作者のご尊顔をだな
35名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/04(水) 19:48:00.63 ID:BsQBvBsh0
>>33
オリジナルは自民党支持者vs民主党支持者だっけw
36名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/04(水) 19:49:38.18 ID:AugzgLt30
むかし,選挙板で見かけたな。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/04(水) 19:55:23.49 ID:BsQBvBsh0
>>36
衆議院選挙のころだな
自民党を擁護するだけで叩かれた
あのときの民主党支持者はいったいどこへ行ったのでしょうねw
38名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/04(水) 19:57:43.29 ID:AugzgLt30
とりあえず,政治ネタは禁止な。
せっかく良い流れなのに荒れるのがオチだから。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/04(水) 20:00:47.63 ID:BsQBvBsh0
>>38
自分で政治ネタにレスしといて、禁止とかアホすぎ
せめてIDを変えるくらいの配慮は見せろ
40名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/04(水) 20:02:22.71 ID:AugzgLt30
いやいや,どっち支持とか言い出さなければ,軽い脱線で終わりだろ。
それとも軽い脱線もダメなのか?
41名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/04(水) 20:04:04.25 ID:RDgD/ApA0
ID:AugzgLt30は「自分に甘く、他人に厳しく」がモットーなんだろう
42名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/04(水) 20:07:15.90 ID:MCpgvkL/0
自分は脱線してもOK、でも他人の脱線は認めない黙れ、か
お里が知れるな
43名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/04(水) 20:08:15.08 ID:AugzgLt30
>>41
まあ,あながち間違ってないかなw
だが,2chで「突っ込んだ」宗教ネタと政治ネタが荒れるなんて常識だし,>37の話しの
振り方はとても危うい。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/04(水) 20:19:01.76 ID:80fkoUdj0
ダブルスタンダードってこういうのを言うんだね
45名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/04(水) 20:22:59.36 ID:AugzgLt30
はいはい,わかったわかった。
オレが悪かった。

オレはNGして,>37まで戻ってくれ。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/04(水) 20:39:03.99 ID:cu+9vf3S0
>>43
2chに限らず政治と宗教の話題はトラブルの元なので、
公共の場で大きな声では言わないのがマナー。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/04(水) 20:49:10.31 ID:80fkoUdj0
逆に2ちゃんねるだからこそ、政治と宗教の話題ができるんだけどね
2ちゃんねるというより、ニュー速かw
48名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/04(水) 21:05:03.13 ID:FwK8WrGb0
軍事板とかも忘れないでくれ
49名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/04(水) 23:37:27.93 ID:xcTjDNs60
N速板じゃないし、そろそろ単三電池の話に戻ろう。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/04(水) 23:43:47.62 ID:hWOMhZ4j0
あのポッチを見るとハアハアするよね・・・
51名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/05(木) 00:50:24.75 ID:+n8OnPXO0
単三電池デジカメのスレであって単三電池に興奮するスレじゃないよ!
52名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/05(木) 01:01:00.07 ID:svkidyaB0
電池室のポッチだろ
53名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/05(木) 01:36:47.35 ID:ExmxMZrB0
前スレでSX130ISとSP-600UZを持ってるのにS2500HDを
ポチったと書き込んだおっさんだけど今日撮り比べてきたよ

詳しくは
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084264/SortID=12971065/
をみておくんなまし

12800円で購入したS2500HDは思ったほど悪くないよ
ただピント合わせの遅さとシャッタータイムラグは評判通り
クイックショットONにしてもほとんど変わらない
使用目的が子供やスポーツの撮影だったら即糞機認定
54名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/05(木) 02:52:32.97 ID:LO06MjUa0
>>53
おお有難う。折れもSX130IS最近買ったんだけどフジの発色が好きで
S1500ポチろうか悩んでたんで凄く参考になりました。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/05(木) 03:23:30.05 ID:8Tk1udF60
>>53
おお!素晴らしい比較記事ジャマイカ!
価格は画像貼らんくせに能書き垂れる阿呆ぞろいで遣り難いかもしれんがこれからも期待する。
思う存分斬りまくってくれ!
56名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/05(木) 10:38:20.96 ID:J15zLxkZ0
SP-600UZってどう?
グリップ部分が大きくて安定しそうな感じ。
電池4本ってのが重過ぎるとは思うが、2本であれくらいグリップが大きい機種ってないよね?
57名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/05(木) 18:05:23.92 ID:XxV4xGIC0
>>56
持ちやすいよ。でもオススメはしない

理由としては
 設定に自由度が少ない(シャッター優先・絞り優先無し)
 ノイズ多め
 露光時間を多めに取る癖があるのでCCD駆動手ぶれ補正があってもぶれやすい

ホワイトバランスにも注意がいるかな
晴天昼間なら問題は少ない・夕方以降や屋内には向かない
58名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/05(木) 18:46:22.69 ID:Ag/6WlZb0
SP-*UZシリーズはAF遅すぎと良く聞くが上読んでるとS2500HDは更に下回っているようだな…
59名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/05(木) 20:03:05.41 ID:Tl+1do6YO
以前はフジのA800みたいにデカいCCDを積んでお求め易い単3機種があったけれど、
今も同様なオススメあるかな?
60名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/05(木) 20:10:37.57 ID:6k/Wkb6f0
YASHICA F1231
61名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/05(木) 20:12:59.50 ID:6k/Wkb6f0
ってこれ専用電池か
62名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/05(木) 20:23:58.89 ID:J15zLxkZ0
QV-R51ってどう?
大分古いが。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/05(木) 20:30:19.43 ID:UzkepDHH0
>>62
青かぶり酷すぎて今更使えん。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/05(木) 20:35:30.54 ID:lgbQUMbv0
QV-R40未だに使ってる俺が来ましたよ。
ずんぐりむっくりだけど、手にはよくなじむ。

このシリーズ再開してほしいよなぁ。
単三×2のまま、手ぶれ補正と裏面照射CMOSつけて、
お買い得価格で……とやってくれたらいいのに。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/05(木) 20:53:21.72 ID:R5PH8g+O0
未だに QV-4000 を使ってる。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/05(木) 21:01:43.97 ID:ay42uMGx0
>>56
それの一つ前の、SP-550UZを持ってる。あまり重いとは感じたこと無いなぁ。軽いとも思わないけど。そして、持ちやすい。
ただ、性能的にも形状的にも耐久性的にも、日常的に持ち歩くようなカメラではないから、
そういう用途を考えてるなら、別のを買ったほうがいいかも。

>>57がブレやすいって言ってるのは、SP-550UZでも同じ。
ただ、程よい重さがあるから、ちゃんとした持ち方をすれば、ある程度予防できる。
まあ、実機触ってみて、それで決めるといいと思うよ。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 00:00:45.49 ID:cKhS3D5T0
>>63
そんなに酷いか?と撮影した写真を確認したら、何枚かありますねw

青被りが起きやすいとされる晴天下はちとイマイチな感じ。
逆に薄曇りとか、人工光のみのところではそうでもなさそう。
今度夕暮れ時に撮影してみます。


>>64
前スレで書いたようにQV-R40も持っているんですけど、持っている個体は
電池によっては不安定な動作をするのでどうしたものかと悩み中ですw
この大きさ、なかなか持ちやすくて良いです。
元々QV-RXXシリーズは海外展開用の位置づけもあったようですが
今はEXILIMに統一されてしまったみたいですね。


>>65
QV-4000、懐かしいです。
カメラバッグが寒天攻撃を受けた時に、QV-4000が盾となってE-500を護ってくれました。
良いカメラだったんですけど・・・orz
68名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 00:08:25.66 ID:ML4fegbrO
>>53だけど出先なので携帯から

>>54
参考になって良かった
S1500は俺も購入迷ったけど広角28ミリが欲しくSて2500にしたよ
S1500はワイ端F2.8で12倍ズームだからレンズはS2500より良さそう
今なら1万でお釣り来るから十分お買い得かと

>>55
ありがとう
確かに最近レビューも口コミも文章ばっかりって多いね


SP-600UZだけどビント合わせは遅いと感じたこと無いよ
SX130ISと同じ位の感覚
但しAF補助光があっても暗い所ではギブアップする事が多い

でも、オリの絵が好きな人以外にはお勧めできないなぁ
操作系がダメダメだからね
ISOや露出補正の調整がダイレクトに飛べないからストレス貯まるよ
俺はオリ好きだし9980円で買ったから満足してるけどね
69名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 00:14:23.21 ID:CrM2QQfL0
そういやカシオは一頃、全体に青かぶりする傾向があった気がする。
俺の手持ちだとQV-2900UXとか、単三じゃないけどEX-P600/505なんかがそう。

何故かQV-R40だけ、それが無くて、AWBもマシだったんだよな。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 00:24:41.48 ID:tm2CcPQd0
>>67
> カメラバッグが寒天攻撃を受けた時に、QV-4000が盾となってE-500を護ってくれました。
寒天????
71名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 00:58:23.08 ID:Z2RgUGov0
>>70
ええ、寒天ですw
とある家で送別会がありまして、帰りに家族へのお土産をもらったのですが
不注意でカメラバッグの上にビニール袋を載せたまま家に帰ってきたのです。

そして家に到着してビニール袋を持ち上げて吃驚!
お土産の中に寒天寄せがありまして、容器の蓋が緩んで中の寒天が・・・
運の悪いことに袋に小さな穴が開いていまして、
カメラバッグの一部がぐしゃぐしゃになってましたw
しかも布製だったので内部にもw
そこにQV-4000がいたわけです。
E-500にも少しですが付着していましたので、
QV-4000が無ければもっと酷いことになっていた可能性があります。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 02:13:01.07 ID:tm2CcPQd0
水没ならぬ寒天没か。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 08:53:50.74 ID:theirhSV0
QV-R51をヤフオクで買ったけど青かぶりが嫌だったのと
片ボケ固体つかまされたから頭きてうっぱらってFinepix A900に買い換えた
74名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 10:00:23.80 ID:IrmeV2PX0
これぞ、かん没
75名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 10:12:24.26 ID:8Mo++yko0
QV-Rシリーズは大半の個体が片ボケしてるんじゃないか
QV-R40は1台片ボケだったし、QV-R51は2台ゲットして2台とも片ボケだったw
76名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 11:09:29.76 ID:A2una+jK0
Finepix A900 は良機種だね。
センサーは1/1.7だし、画素数も無理してない。
A800とは違って、SDカード使えるし。

77名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 11:15:13.21 ID:CGVMK5de0
78名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 11:53:00.11 ID:W4st6l1T0
A800もSD(ファームうpでSDHCも)使えるよ、というか兄弟機。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 12:23:29.49 ID:/exuXeNo0
トンキンと頭狂に加えて
トン菌、トン菌土人
頭狂汚民、頭狂吐民
ドンキー(ロバ、英語でウスノロの意味がある)とひっかけてドンキン
関トン人(カントンとかけば広東の方に失礼)
関トン包茎人・トンキン原人、東方猿人などもどうだろうか
80名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 12:31:24.37 ID:tbl9hqdA0
K-rのバッテリーホルダー高過ぎなんだよ!
仕方ないから買ったけどさ
81名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 16:19:34.02 ID:y/BlO20M0
>>80
バッテリーホルダーで利益出す仕組みです
82名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 17:17:46.78 ID:oNimjGR50
つーかこのままバッテリーの規格統一もしない、ACアダプタ端子も設けない、USB充電に対応しない、USBコネクタ形状統一しないっていうんじゃ
客が離れていかないの?デジカメ業界自体が危ういって言われてるじゃん

Fujifilm→バッテリー型DCカプラーで純正のACアダプタ改造でUSB電源可(充電不可)
PENTAX→独自形状角型コネクターで純正のACアダプタ改造でUSB電源可(充電不可)
OLYMPUS→一部機種でUSB充電可、電源もUSBからの供給
CANON→丸型DC入力可の機種あり(?)

ざっと思い出しながら書いてみたけどこういう情報まとめてあるサイトとかないのかな
もう、単3デジに良機種残ってないし、これからは「充電池のデジカメを使いつつ、いかに(非常時の)電源を確保するか」って
方向にしたい

レベル5:ACが確保できる場でしか充電できず、外部電源入力を持たない
レベル4:充電はACが確保できる場でしか出来ないが、外部電源入力を持つ(専用コネクタ、5V以外)
レベル3:充電はACが確保できる場でしか出来ないが、外部電源入力を持つ(統一コネクタ、5V)
レベル2:USB端子からの充電が可能(エネループモバイルブースター単3x2で使用可)
レベル1:USB端子からの充電および使用が可能
レベル神:単4電池1本で駆動、撮影枚数もそれなり、コンパクト
83名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 18:09:57.33 ID:1ykXFqkZ0
つまりChe-ez!splashが神と言う事だ
84名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 19:47:02.26 ID:OVCPkCEh0
>>82
>デジカメ業界自体が危ういって言われてるじゃん
何処で誰が言ってるの?

>ざっと思い出しながら書いてみたけどこういう情報まとめてあるサイトとかないのかな
検索して出て来ないのなら、無いのだろう

需要があるとも思えないしな
85名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 20:25:32.58 ID:oNimjGR50
>>84
需要はあるだろ
携帯電話と見比べてみろよ
ほぼ全部がリチウムイオン電池駆動であるにもかかわらず、出先での通話不能という事態を心配する人はいない
出先で共通規格の充電器が入手できるから

それに比べてデジカメの現状は高価な純正バッテリーを買わせることしか念頭にない作り方、
充電器なんつーモノが本体と分離してても当たり前、その機種にしか使えないサブバッテリーを買う人のなんと多いことか
知り合いでも「デジカメの電池が切れたから○○以降写真が撮れなかった」などということを少なくとも3回は確実に聞いている

要するに不満を抱きながら諦めた心持でデジカメを使ってるユーザーは多いんじゃないか、そこに需要があるわけだろ
86名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 20:42:12.94 ID:OVCPkCEh0
>出先での通話不能という事態を心配する人はいない
コンビニ他で電池式の簡易充電キットが売れてるのは、そういう需要が多いからでしょ?

>その機種にしか使えないサブバッテリーを買う人のなんと多いことか
売上に比べてほとんど居ないから、大抵の店では在庫を持たずに取り寄せ対応になってるんでしょ?
ウチの近所のヤマダですら、常時在庫してる数は知れてるよ
在庫してても売れないからだろうね

>そこに需要があるわけだろ
でも、無いんだよね?
ココで聞いてる訳だし
87名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 21:12:50.68 ID:qOEkFkI/0
質問です。
coolpix l23を使っているのですが、
フラッシュを焚くとシャッタースピードが
60分の1で普通の画像が取れますが、
フラッシュを焚かないとシャッタースピードが
2分の1になってしまって、画像がぼけてしまいます。
同じような条件で、シャッタースピードにこんなに差が出るのでしょうか。
詳しいかた、教えてください。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 21:26:34.23 ID:cVVLPAuB0
>>87
室内でしょ。そのくらいの差があって当然。
画像がボケるのはその2分の1秒間にカメラを持つ手が揺れるから。
何かに固定すれば(三脚があればいちばん良い)フラッシュなしでもちゃんと写る(オートフォーカスが外れるような状況でなければ)
89名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 21:39:06.42 ID:qOEkFkI/0
>>88
解答ありがとうございます。
そのくらいの差があって当然でしたか。。。
機種選びを失敗したかも。。。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 21:49:04.00 ID:F/0NAFbS0
部屋の電気をつけろ
91名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 21:57:55.70 ID:oNimjGR50
エントリーのコンデジはどこもそんなもんだよ
Finepix Aを買ったが、基本フラッシュ焚かずに実用できない
焚いたら焚いたで汚い写真になるし

ISO上げてもシーン選択しても露出下げても蛍光灯の部屋で暗めのとこだと1/4s固定になる
92名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 22:01:30.43 ID:KhZ1iym3P
フラッシュ有りと無しは全然同じような条件じゃないぞ
IXY31SとかハイブリッドISのPowerShot S95でも買っとけ
93名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 22:04:21.73 ID:qOEkFkI/0
解答ありがとうございます。
>>90
部屋の電気をつけて、そのぐらいの差が出てしまいます。。。
>>91
エントリーモデルのコンデジはどこも同じようなもんですか。
ちょっと報われた気がします。
フラッシュを焚きたくない場面での撮影がしたかったもので、余計不満が募ってました。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 22:08:28.94 ID:Z2RgUGov0
>>87
広角端(という言葉あるのか?)で撮っているかな?
そのカメラのスペックを見ると望遠側だとかなり暗そう(シャッタースピードが落ちそう)な感じだよ。
つまりズームとかするとシャッタースピードが低めになるかもね。
あと、ISO感度はどうなっている?
95名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 22:22:14.37 ID:qOEkFkI/0
>>94
解答ありがとうございます。
撮影はオートでフラッシュ自動とフラッシュなしで撮ってみました。

>つまりズームとかするとシャッタースピードが低めになるかもね。
そうなんです。
普通にというか、スイッチONの状態だとまだましなのですが、
ズームにするとシャッタースピードが遅くなって、ブレてしまうのです。
ISO感度は全自動になっているので、よく分かりません。

電子式手ブレ補正付というから購入したのに。。。
光学式とかだとマシなんですかね。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 22:23:34.56 ID:rIrTGXC20
>>93
エントリー云々じゃなくて、デジカメなんてそんなもんだよ。
室内ではレンズの明るさと常用できるISO感度が重要。
ただニコンL2ケタ機はISOオートのみだからISOはいじれない。
静物撮影ならどっかに置いてセルフタイマー(10秒しかなかったっけ?)にして撮るべし。
ノーフラッシュで撮りたいならWX5やIXY30Sの在庫を漁る方が賢明(充電池だが)

>>91
富士はスローシャッター制限1/4が邪魔だな。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 22:25:24.54 ID:rIrTGXC20
>>95
ついでに言うと、ズームすればするほどレンズは暗くなるから
シャッター速度が遅くなるのが普通。
今の用途で使うのがメインなら、手持ちじゃむりぽだな。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 22:26:18.30 ID:hW64I2Nv0
>>85
ドコモのL-03Cを買えば電源の心配は無くなる訳ですね

つーか通話、imode等の機能は要らんから
カメラだけの機能で売って欲しいぞ L-03C
99名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 22:30:44.82 ID:FlVHGodt0
>>98
普通にコンデジ買った方がいいだろ
100名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 22:34:56.28 ID:qOEkFkI/0
>>96
解答ありがとうございます。
L23はISOオートなんですよね。。。
イジれる場所がどこにもない。
静物撮影というより、どこでも気軽に撮影できる機種にしとけばよかったです。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 22:45:02.50 ID:rIrTGXC20
>>100

なるほどね・・・
電子式より光学式の方がもちろんいいけど
1/2秒は強力な手ブレ補正積んだデジイチでプロ並の人が撮るなら粘れるけど
コンデジじゃ光学式でも厳しいね。

室内なら出来るだけズームせずに、しっかり構え息を吐いてリラックスして撮るしかないかな。
シャッターボタンの押し込みブレにも注意。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 22:51:07.92 ID:Z2RgUGov0
>>95
>ズームにするとシャッタースピードが遅くなって
ああやっぱり。
L23の仕様を見ると、開放F値が2.7〜6.8なんだよね。
(簡単に言えば、数値が大きくなればなるほど全てが暗く見える)

室内撮りでズームしてもあまり暗くならないレベルを求めるなら
単3機ではないが、OLYMPUS XZ-1と言うのがある、しかし高いw
(コイツはズームが4倍だが開放F値1.8〜2.5と明るい)
103名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 22:52:13.43 ID:qOEkFkI/0
>>101
解答ありがとうございます。

コンデジもよく考えて買わないと痛い目をみることがよく分かりました。
今度、買い換えるときはもう少し勉強して、機種選びをしようと思います。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 23:16:50.45 ID:qOEkFkI/0
>>102
解答ありがとうございます。

皆さんのおかげで勉強になりました。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 23:22:08.66 ID:2Ru5m9Sk0
A1200が惜しすぎる
手ブレ補正付きなら即買いだったのに(´・ω・`)
Canonはマーケティングがいつも下手な子
106名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 23:34:07.87 ID:KhZ1iym3P
それでも最廉価クラスではISO固定、2秒セルフ、AF補助光、9点AiAF/中央1点切替、AEロック、スポット測光、マニュアルホワイトバランス一通り揃ったA495がベストって事だ
107名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 23:45:52.58 ID:rIrTGXC20
>>105
同意だなぁ
A1000売らなきゃよかったと後悔している。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 23:56:23.30 ID:QefcwnIX0
中身A1000だかA1100だかでポップな外見の単3キヤノン機の中古がキタムラに出るのを狙ってるけど出てこない。
あれ、ノジマで末期のころ5980円とかだったのに、なぜ見逃した、当時の俺。
109名無しCCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 23:56:40.68 ID:JMIq3KdV0
おれも単三電池デジカメしか愛せない。

バッテリーも充電を繰り返していると3年目ぐらいにはダメになる。

予備バッテリーが高くてバッテリー買うぐらいならデジカメの新品を
買った方が安かったりする。

数年前なら新品買えば性能アップしていたから納得したけど最近は
あまり変わらない、むしろくだらん機能が追加されていたり液晶画面
が大きくなって余計にバッテリーを消費してしまう。

そんな訳で単三電池デジカメ買ってエネループ使ってるよ。
撮れればいいやと開き直れば案外不自由も感じる事もなくどこでも
充電できるし、アルカリならどこでも手に入るから気楽でいいよ。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 00:09:50.73 ID:E7/b4bnU0
>>108
E1だねw
A1000の外身違いだよん。
ポップだけどA1000と違って十字ボタンが押し易そう(想像)
111名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 00:19:42.54 ID:XwGCxczb0
まぁここはやっぱりA590IS、A570IS、A720IS辺りで程度の良いものを狙うのが良いのではと思うんだが…
絞り要らないならA1100ISだな。1100はDIGIC 4なので若干なりとも高感度NRの効きが期待できるね

112名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 14:05:05.87 ID:Lct/pAhd0
A1200の黒があればすぐ買うのに、なんで売らねーんだよ。わざと売れなくしたい理由でもあるのかキャノン
113名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 15:59:40.86 ID:KMI7BWIx0
>>112
カッコイイIXYを買ってもらって、予備充電池も売りたいから。
ボディに傷を付けて買い換えてもらえばさらに売れる。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 16:12:40.69 ID:r229EoD70
ポスト650isはまだ?
115名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 18:52:14.69 ID:PTdRwrql0
>>99
外出先で電池切れになったとき
充電のしやすさとして
L-03C >> 単三コンデジ >> 専用電池
そう言うことだ
116名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 18:54:44.72 ID:z6FmU36P0
充電できるということなら単3と専用は同じだと思う
充電できないときの緊急ということだと簡単に買えるか買えないかって話じゃなかったっけ
117名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 19:04:05.97 ID:oO+9ZpU10
単三電池デジカメがいいとココで言われて買ったが

百均の電池だとすぐなくなっちゃうしコスト的に極めて不利
おまけに震災と停電で電池が買えなくなり置物となった
118名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 19:07:30.04 ID:JAOvR4n/P
例えば海外とか行った時
手に入りやすい電源はやはり単三
途上国でもそれなりの町なら何とか手に入る

あとは単三×2のUSBブースターで携帯だろうがゲーム機だろうが充電できる

自分はいつもエネループを10本以上持ち歩いているんだが
3・11の時に歩いて帰宅する事になったけど
ワンセグとTwitterでとぼとぼ帰ったお (´・ω・`) おっとスレ違い

携帯電話の付属のカメラで満足できる人はそれでいいと思うけど
自分はせめて130ISくらいの機能が欲しいから
単三機が絶滅しかかってるのが残念
119名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 19:09:28.61 ID:FGvQZR78P
>>117
使い捨て電池はあくまでも予備電池

通常は充電池(エネループ)使用を推奨。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 19:20:54.33 ID:7W5kQUvk0
>>119
ツッコミどころはそこじゃないと思うぞ。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 19:36:19.22 ID:oO+9ZpU10
だから震災でえねるーぷも電池も買えなくなったんじゃな
122名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 19:56:09.20 ID:z6FmU36P0
例えばよく例に出る海外にデジカメ持っていくとなったら
どっちみちエネループみたいなまともな単3使うなら結局充電器も持ってくんじゃない
だったら専用電池も同じっていうことで
その場合機種によっては電池がコンパクト且つ数撮れるものだと
重い単3セットよりコンパクトになるだろうし複数だと更に差がつく
123名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 20:08:02.67 ID:7fNdFwIR0
海外ならもってかないほうが荷物へらせるべ?
そういう選択が選べるのもいいところ
124名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 20:14:49.97 ID:7W5kQUvk0
>>122
さて海外で充電器使えるところがどれだけあるか。
AC違うトコ多いからなあ。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 20:26:07.32 ID:8nFKtwhK0
選択肢が選べるのと、選択するのは別の話だよな・・・
結局、充電器も持ってくんでしょ
126名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 20:27:38.48 ID:ObtGqlKz0
またいつもの人来てるの?
単三機否定すんならわざわざここのスレ来なくても良いのに何やってんだか。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 20:31:45.24 ID:88k5/v5g0
>>125
専用電池で充電し忘れてバッテリー切れになったらそこでお終いだけど
単三ならあと2回も変身を残しているからな
128名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 20:33:57.79 ID:9rgWSj7q0
エネループの予備を買うのも専用電池より安いしな。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 21:04:33.95 ID:BssdoUCi0
130名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 21:39:53.30 ID:KMI7BWIx0
>>124
最近の充電器は100-240V対応なので電圧は問題ない。
コンセントの刃の形は違うので、変換アダプターだけ事前に調べて
持っていけばよい。
北米はそのまま使える。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 21:41:03.33 ID:jnosdl6NO
単3電池モデルのスゴいところは10年後でもバッテリーの心配がいらないって事
132名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 21:45:42.67 ID:PTdRwrql0
髭剃りだとACアダプタ内蔵しているよね
同じようなイメージでACアダプタ内蔵のデジカメが欲しいぞ
SX130ISの大きさでL23の性能で良いから

って単三電池と関係ないな スマン
133名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 21:54:25.10 ID:SNygc0Sz0
>>131
それと関連して、「付属品なし」って書いてある中古でも躊躇することなく買えると言うのがあるね。
とりあえず本体だけあれば何とかなる>単3機
134名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 21:57:00.01 ID:I8qBpVmR0
ただ単三機でも、メディアがスマートメディアとか
メモリースティック無印とかは勘弁な……。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 21:59:09.13 ID:88k5/v5g0
ジャンクコーナーにはスマメ採用のデジカメが転がってるよね・・・
136名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 22:03:24.77 ID:8nFKtwhK0
>>134
10年前の単三機ならCF(1GB以下のみ対応)かスマメで
SD対応はリコー辺りしか無かった気がする
キャノンも出してたっけ?
137名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 22:15:07.71 ID:h8ECXhlr0
97年発売のpowershot350を部屋で発掘したんだが電池を入れればちゃんと動く
いや動いたからといって使い途は全くないけど
2MBのCFが入ってたw
138名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 22:15:23.66 ID:EmvMjqqA0
>>117
ネタにしても何で100均で使い捨て電池買うんだよ。
エネループの半分容量でも充電単三が売ってるだろw

139名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 22:15:36.00 ID:Sm8g94Me0
ここで書くべきことじゃないのかもしれないけど
カメラマニアでも無い俺がなんちゃってなSX130買って
ちょっとだけ色々マニュアルで設定変えながらヒャハーな夜景とか撮ってるんだけど

基本的に対象物が動いていなくて手ぶれが無い状態ならISOって低めでシャッター長めで撮るほうがよろしいの?
ビルや街灯のライトのふくらみ具合とかいい感じになるって目安は経験みたいなものでだいたいわかるのか
熟知ちた人でも何枚か試しに撮ってみて最適な設定出すものなのでしょうか
140名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 22:22:49.84 ID:z6FmU36P0
>>137
それ去年買った・・・
141名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 22:24:28.30 ID:eeENGxHgP
>>139
その場でいろいろ変えて撮れるのがデジカメの利点
質問スレで書くことだろうな
142名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 22:26:51.04 ID:rbU5BemK0
>>139
その通り。
最終的には何枚か撮ってみて良いのを採用する。

許す限りISOは低いほうが写りはきれい。
ただしあんまりSSが遅くなると今度はノイズとの戦いになるから、色々試すことになる。

最近俺は面倒だから風景は絞り優先AE・ISO固定・フォーカス無限遠固定で撮ってる。
あとはたまに露出補正するくらい。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 22:48:01.59 ID:JAOvR4n/P
ここでRicohのR1vという
専用リチウムイオン電池でも単三電池でも駆動する変態デジカメを持ってる自分が参上w

>>133
さらに付随すると、充電池+充電器が必要ないだけ、販売価格を安くすることができる
まあ、原価は大したことないんだろうけど
専用電池は、新しいのが出る度に電池と充電器の設計も変えてるんだろしな

正直、L版出力なら300漫画素あれば十分だから
2GBのSDでも十分なんだよな、まだまだ入手可能だし
144名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 22:51:02.30 ID:I8qBpVmR0
あー、CaplioR1懐かしいなぁ。俺も昔持ってた。
露出がヤケクソにアンダーがちになるけど、
その癖さえ把握してれば、ハッとするような写真の撮れる機種だったね。
あとレンズカバーがカコイイ。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 00:06:32.95 ID:9Pvr8kFi0
>>139
俺の場合だがまあ一眼とかと基本的には同じだが
夜景の場合SSは5〜6秒位で絞りは7.1か8まで絞る。ISOは200固定。
あと三脚使用で手ブレ補正は切りセルフタイマーで撮ってるよ。
それと月なんかを撮る場合このカメラは露出は弄れるけど
敢えて露出オーバーを避けるのにワザとフラッシュを焚く方法もある。
これ露出が弄れないカメラだと結構使える。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 00:18:10.04 ID:4yc8mKyH0
>>145
やっぱりISO200にするんだなあ

ISO100にしたら10秒以上露出しないとまともに撮れなかった
カシオのEX-FH25はISO100で絞り7で、露出4秒でもまともに撮れてたから驚いた
ここらへんがCCDと裏面照射CMOSの違いなんだろう
147名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 00:21:36.50 ID:6tmRpIjp0
>>142
>>145
なるほどなるほど、参考になります
148名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 00:22:45.79 ID:4yc8mKyH0
SX130ISのスレと間違えた
>>146のCCDってSX130ISのことね
149名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 00:35:17.62 ID:s+kK9jz90
カメラが1台だけなら単3でも専用電池でもどっちでもいいけど、何台も同時に使ってると専用電池は本当に煩わしいよ。カメラの数だけ充電器があるんだから。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 00:43:44.56 ID:VlSMcWAr0
>149

目からうろこが落ちた。いい発言、ありがとう。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 00:50:10.07 ID:uvhEHBKz0
>>143
うちにもRicho Caplio RR30がありますよ。
専用リチウムバッテリー(オプション)と単三電池のどちらでもOKという変態機ですw
1cmまで寄れるマクロは基板上のチップ部品の型番を確認するときに便利です。
何故かインターバル撮影機能が付いていて一度だけ使ったことがあります。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 00:54:37.21 ID:zi+NJUJu0
確かに充電器は何個もあると煩わしい。
俺はケンコーのマルチチャージャー買ってしまった。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 01:33:48.23 ID:ry/jIYzPP
>>136
10年はたってないが、キャノンのA80は、4GB、8GBのCFも使える。
撮影可能枚数がすごいことになるけどなw
154名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 01:47:37.05 ID:aehEO5Vb0
カメラにACアダプタつなげて、電池を取り出さずに充電できればいいんだけどねー。
俺が持ってるDiMAGE X50は電池取り出して充電してる間に日時設定やら飛んじゃうんで好かん。
予備バッテリ買うのもねぇ?コレにしか使えないんじゃいまさら買う気にもならず。

X20を手元に残したのにX50は人にあげちゃったw
155名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 03:23:08.33 ID:3lg1FY180
専用電池にしろ単三充電池にしろ電池充電する時は交換用電池と差し替えて使うと思っていたよ
コニカのデジカメ(SD-MSメディアデュアルスロット)を過去買った時2本目が貰えるキャンペーンで使っていた
いまも転がっている
156名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 03:35:54.21 ID:aehEO5Vb0
当時はamazonが気軽に使えるような状態でもなく、
互換電池が安く手に入る環境は無かったんだよね。カメラ本体を中古でたまたま安く手に入れたんで、
一式買うのに使った額より高い電池買う選択肢は当時大学生の俺には無かったよ。
今なら安く手に入るけど、あまりいい機種じゃなかったしねX50。X20は手放さないけど。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 03:39:03.73 ID:P/XfJtih0
>>154
X20だって単三抜いたら即座に設定飛ぶし
俺は単三交換する間AC電源供給させる為だけにオクでACアダプタをゲットしたわ
158名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 03:54:48.52 ID:aehEO5Vb0
俺のX20は電池抜いても即飛びはしないんで次の電池入れる余裕はあるな。

X50はあまり使ってなかったんだよな。赤い色が格好良くて買ったんだけど。
使い込んでれば癖や良さもいろいろ分かったかもしれないが、なんとなく入れ込むことができなかったなぁ。

でも最近買ったのは専用充電池の機種。今は予備バッテリ買いやすいし、
正直X20やX50買ったころはカメラにさほど興味なかったのに比べ、
今は趣味といえるくらい楽しいから呼びバッテリ買うのためらうほどではないなー。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 06:33:36.40 ID:iIocw37U0
130ISはバックアップ電池も簡単に交換できるようになってるんだな
160名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 08:26:46.47 ID:sOaaEm+y0
キャノンは昔から交換可能な機種はあるな>ボタン電池
俺は必要無いと思うが
161名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 08:33:30.48 ID:gROkH5S30
今さらながらキヤノンだろ
162名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 08:36:16.62 ID:hj/f770S0
なんかかっこいいやん?>ボタン電池
163名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 09:49:16.87 ID:dvP1Gi3j0
100均の電池も便利だよ
終わったらそのへんのゴミ箱に捨てられる
帰り道が軽くできる
山登りとかだとそのへんに捨てられないので
持って下山することになるけど
電車でいく場合は駅等で捨てれる

基本エネループで固めてるけど
確実に使い切ることが判ってる場合は
100均一の電池も1セット2セットもってれば安心
164名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 09:52:31.68 ID:4yc8mKyH0
>>163
ちゃんと電池回収ボックスに捨てろよw
165名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 09:53:19.15 ID:gROkH5S30
> 100均の電池も便利だよ
> 終わったらそのへんのゴミ箱に捨てられる

社会のクズ
166名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 10:10:19.24 ID:wmCZfLyu0
単三デジカメ使いの悪い人物例が出たぁ。

>そのへんのゴミ箱に捨てられる
>駅等で捨てれる
最悪だw
167名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 10:15:12.32 ID:4yc8mKyH0
ゴミの分別もやってなさそうだな
168名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 10:31:44.46 ID:B33afncD0
電池だけじゃなく荒れる燃料まで投下していきおって
169名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 10:43:37.76 ID:W1nbvFFy0
大阪人なんだろ、察してやれよ
170名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 10:46:15.32 ID:y486nwor0
こういうことをするのは、今だとトンキン人だろw
171名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 11:37:47.35 ID:tVrT3VhZ0
値は張るけど1セットくらいエナジャイザー用意しているといいかもね。
経年変化にも強いようだし。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 11:43:23.19 ID:XwIDTRHQ0
大和は神の国
奇形トンキン天罰テキメンざまあ
173名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 12:15:32.49 ID:b8MWf4810
エナジャイザー1セット買うお金で、エネループが1セット買える。
もっとも、極寒の地に行くとかならエナジャイザーだけど。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 13:19:23.52 ID:dEU3ZVBY0
しかし電池の回収が分かりづら過ぎるってのも問題だと思うよ
俺はこの間使い切った一次電池4kgくらいをビックカメラの店頭回収に出したが、
事前にネットで確認したポストが見当たらないw
よく聞いてみると「総合受付で手渡し直接回収」だったらしい

電池の分別は自治体が小学校でやってたり、大型商業施設にポストが置いてあったりするけど
設置する側も一次電池(乾電池・ボタン電池)・二次電池(二カド・ニッ水・リチウム系)を理解してなかったり
二次はいいけど一次はだめとか、ボタン電池はだめとかあるから

まーポストに鉛ペースト電池放り込んでいく人もいるくらいだしな

ちなみに環境負荷物質を含まない電池をゴミ箱に捨てること自体はNGではない
電池の回収には「リサイクル」の観点と「環境汚染防止」の観点、二つあるからな
175名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 14:39:38.41 ID:QKKKexl90
>鉛ペースト電池
さずがにそれは別板かと・・・・・・

まあ専用電池ほどは捨て場に困んないけどさ。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 15:09:10.00 ID:GALxVSNkP
せっかく種類別に集められた古電池も
店主や支配人の「マンドクセ('A`)」で
一般産廃にまとめてポン

スレチ脱線続くが
軽トラで街中回ってる回収車も、使えるのだけシナチョン露助に売り払って
残りは山の中へと

おっと、こんな時間に誰か来たようd
177名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 15:14:52.88 ID:b8MWf4810
こんな時間って真昼間だw
178名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 15:57:42.55 ID:w77iv+Kb0
専用電池というかリチウム充電池がムカつくのは
過放電で死亡するのに満充電でも劣化するという扱い辛さ
頻繁に使用するならいいが数が増えるとバッテリー保全だけでえらいことに
179名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 16:04:18.44 ID:S8evELlt0
ある意味原子r(おっと、誰かきたようだ
180名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 16:30:50.35 ID:CBH8FErl0
げん子? なんだ原子じゃないか。
おまえと一緒だった電子(でん子)しらないか?

どこかの充電池に閉じ込められたらしい彼女を探してるんだ。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 16:48:05.41 ID:S8evELlt0
でんこちゃんならとうでn(おや、また誰かが
182名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 17:26:52.82 ID:b8MWf4810
でんこちゃんは人妻
183名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 17:30:45.56 ID:72Pc9NXa0
専用電池いらない
ヒゲソリも単三にした
184名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 17:59:45.21 ID:wVyOmhKM0
僕プルト君
ボイジャーにも使われているんだよ
185名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 18:04:59.66 ID:eUADwCqp0
トマホーク・ジョンの心臓か
186名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 21:23:06.45 ID:vHHmJhtF0
単三電池デジカメは、防水性能が皆無なのが気になる。
最近の機種で、防水対応って出てないよな?
187名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 21:37:19.55 ID:eUADwCqp0
無いなあ。K200Dが防滴だったくらいしか思いつかない。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 21:48:39.08 ID:mVsf1xei0
>>122>>124
っつーか、単三電池(AA batteries)なんて、余程僻地に行かなければ、どこでも売ってるよ。
電池切れたら、向こうのコンビニやお店で単三電池買えばいい。

>>186
ただでゴツくなりやすい防水デジカメを単三電池駆動にすると、更にゴツくなるだろうからなぁ・・・。
オプションに防水プロテクターがある機種もあるから、それを使うしか無いと思う。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 22:00:09.14 ID:ry/jIYzPP
>>186
A80は、防水ケースが別売りだった。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 22:04:52.07 ID:6Xq9/C7d0
単三防水はこれが最後かな?
ttp://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/article/ffnr0074.html
191名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 22:09:36.41 ID:BZqZM8dX0
単4でもいいなら、こういうのもある。こっちの方が一応新しい。
http://www.ricoh.co.jp/dc/g/g700/
192名無CCDさん@画素おっぱい:2011/05/08(日) 22:16:19.07 ID:PavXWNJv0
2年前ならこれがある。パンフォーカスだけど。
http://www.exemode.com/agfa-photo/dc/dc-600uw.html
193名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 22:23:28.50 ID:vHHmJhtF0
税込103,950円・・・
耐薬品とかいらんから、もっと安くしてくれぇ
194名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 22:33:43.57 ID:RiNKXdYl0
だってガスが出るもの
195名無CCDさん@画素おっぱい:2011/05/08(日) 22:41:11.64 ID:PavXWNJv0
防水なら耐薬はありがたい。
温泉や湖水が真水や中性とは限らない。腐食性ガスが充満していたり酸性雨もある。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 22:54:53.09 ID:b83IJs0N0
なるほど。
そういう視点があったか。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 23:00:24.73 ID:oShLmPMp0
おまえらは、どんな特殊な環境で使ってるんだよw
198名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 23:05:39.21 ID:6Xq9/C7d0
生コン打った所に(強アルカリ)落とす程度は、さほど特殊でも無いと思うが・・・
199名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 23:07:20.27 ID:L/nd+MUmP
温泉と湖・・・それも真水ではなく・・・ということは
宍道湖とか道後温泉かよw
200名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 23:13:03.36 ID:eUADwCqp0
イエローストーンとか死海とか
201名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 23:37:16.28 ID:Haqb0+wV0
>190
つい最近、新製品がでたの知らんのか?
ネット何のためにry
まぁ、仕方ないか…
202名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 23:40:55.31 ID:6Xq9/C7d0
具体的に何処のメーカーの何て機種?
203名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 01:42:33.18 ID:zWLtETfxP
エネループ信者が多いみたいだが
モーターとか非LED懐中電灯とかにもエネル入れて過放電してる馬鹿も
少なくないのかなぁ

ボルケノ派もいるかいな?
重い重い言う人はliteでもいいんでは?
950mAhでも安売りアルカリくらいは長持ちするし軽いぞ


初めて買ったCoolpix950に赤電池入れて
5枚撮影したらバッテリ切れしたのはいい思い出だw
204名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 01:48:44.51 ID:nYAuXuTf0
205名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 02:16:00.30 ID:t6VGq+Ly0
206名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 04:41:20.17 ID:V1r4iDaj0
>>203
懐中電灯と違ってデジカメの場合はそこまで電池を使いきれないから問題なし
207名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 04:50:03.33 ID:KcD+RhUD0
過放電でヤバくなる前に、デジカメが動かなくなるからな。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 09:33:35.72 ID:s5HPkDLq0
http://www.dealextreme.com/p/80506
これ本物かなぁ?
209名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 09:34:37.98 ID:s5HPkDLq0
単三はこっちだった
http://www.dealextreme.com/p/80505
210名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 10:01:34.17 ID:qCG+4tSn0
201だが。

>>204
>>192

>>202
2ちゃんと価格を往復してるぐらいだと分からないか…
211名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 10:07:09.57 ID:9TzU6FPs0
>>210
2年前がつい最近?
212名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 10:30:32.62 ID:KxpdjJMd0
>>206-207
過放電は、長い間使わなくて充電を忘れてたときに起きる
213名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 11:29:33.56 ID:Gg27DtZ80
ここは新製品情報に精通している情報強者がそのウデを自慢してくれるスレじゃないの?
214名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 13:15:01.75 ID:LiUarZ74O
>>213

そうは言ってもその新製品が出ていないわけで…
ヤシカ/EXEやGEを除けば新製品なんて年に数機種だし
Nikonはオート専用でやる気無いしね

当然話題は電池そのものになっていくわな
215名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 17:16:57.09 ID:rt0GQxFf0
GEの防水単3がでるってニュースなんかで見たな。
パンフォーカス、起動激早なら欲しい。
あとケンコーで防滴単4ってのもあったな。防水じゃないから水中無理だが。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 17:25:57.98 ID:ypS2zX9I0
>>212
お前は馬鹿だなぁw
エネループは長い時間使わないことに強いのが一番n特徴な
3ヶ月放置しても半分以上は残ってる
半年でも過放電などならないよw
217名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 17:41:52.11 ID:IGYmBs+F0
>>216
馬鹿はおまえだろ
「長い間」がなんで半年までなんだ
1年とか2年は長くないのかよ
使ったあとに充電せずに放置とかないのかよ

>>216みたいな馬鹿が実際にトラブルにあったときいちばんファビョーンするんだよw
218名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 17:55:03.12 ID:X6ied/3G0
単3を愛するもの同士は仲良く
219名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 18:59:25.16 ID:+UjbNOR20
>>217
無知だなお前wエネループは2年放置でも使えるっての知らないの?お馬鹿くんw

>>217みたいに無知なくせに例え話をしながら必死にファビョーンする馬鹿ってなんなんだろうねw
220名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 19:02:44.03 ID:ZB9TXlLW0
>>219
使ったあとに充電せずに放置しといても過放電ないのかよ、すごいね(棒読み)
221名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 19:09:48.09 ID:CNZSwFGc0
いきなり「馬鹿」とか「無知」とか煽りから入るやつって頭が悪そう
222名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 19:12:17.81 ID:KYleMDYJ0
実際、そういうのは頭悪いだろw
223名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 19:19:26.35 ID:LrDuv7jr0
エネルとか2年放置でも使えるってのが謳い文句じゃなかったか?
そんなことも知らずに過放電過放電と騒いでる馬鹿が来てるのかw
224名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 19:23:01.28 ID:xQX/jFy40
ワラタwww
>>220は2年持つと指摘された途端
今度は使った後に充電せずとか条件絞ってきたねーwww
なんなら99%使い終わったあとに2年放置しとくか?w
225名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 19:32:15.42 ID:oaU5xDWA0
>>217
エネループは1年とか2年もつけど?
使ったあとに充電しないで放置してる馬鹿のほうが実際にトラブルにあったときいちばんファビョーンするんんじゃね?w
226名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 19:42:24.73 ID:4VchoP/Q0
>>211
XP30が出たばかりだぞプギー
とか言いたかったんだろうさ
227名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 20:13:49.06 ID:a1hqx/DI0
コニカの現場監督は…単3じゃなかったか
228名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 20:16:56.23 ID:CNZSwFGc0
単発IDわきすぎだろw
229名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 20:24:31.23 ID:CNZSwFGc0
ひとりでIDを変えまくってるのか?w
230名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 20:39:33.14 ID:UJVvAPIs0
確かに、過放電とか言ってる奴は
どう見ても同じ奴っぽいのに全部IDが違うなw
わざわざIDかえなくてもいいのにねw
231名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 20:41:35.63 ID:CNZSwFGc0
>>230
おまえ、そんなに悔しかったのかw
232名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 20:44:37.26 ID:JugA9vK00
単にここのスレは基本ROM住人が多く、何か楽しい事が起こるとカキコ住人になるんでないの?
俺も含めて
233名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 20:47:17.67 ID:Ik7P8/99P
三洋2700のように満充電で1ヶ月放置すると自然死するのが真の過放電だ
234名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 20:50:29.71 ID:CNZSwFGc0
>>232
煽りの時だけ出てくるとかさすがに低能すぎるだろ
ここの住人がそんなのばっかりだとは思いたくないな
235名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 20:54:31.79 ID:DOJ/bgDN0
話が電池の事になるとスレ伸びますねw
236名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 21:13:39.87 ID:zWLtETfxP
>>233
おっと
三洋2700は何回か使ってると
満充電しても3日でカラになるのが真の実力だw

エネルもニッ水なんだから、たまには適度に放電→ゆっくり充電してあげると
喝が入って性能とりもどせる
新品も喝が入ってないので、LEDライト付けっぱなし放電とかリフレッシュ機能使ってあげると
2回目からは本領発揮する

話は関係無いけど、非常用に保管しておくなら
まずは一次電池だと思う
エボルタやオキシライドは10年持つが、エネルは10年は持たないだろうし
有事直後はすぐに充電できるとは限らないしな
計画停電とか一旦落ち着いたら二次電池の出番だろうけど
237名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 21:20:38.94 ID:GmW5tCQV0
221 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2011/05/09(月) 19:09:48.09 ID:CNZSwFGc0 [1/5]
いきなり「馬鹿」とか「無知」とか煽りから入るやつって頭が悪そう

228 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2011/05/09(月) 20:16:56.23 ID:CNZSwFGc0 [2/5]
単発IDわきすぎだろw

229 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2011/05/09(月) 20:24:31.23 ID:CNZSwFGc0 [3/5]
ひとりでIDを変えまくってるのか?w

231 返信:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/05/09(月) 20:41:35.63 ID:CNZSwFGc0 [4/5]
>>230
おまえ、そんなに悔しかったのかw

234 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/05/09(月) 20:50:29.71 ID:CNZSwFGc0 [5/5]
>>232
煽りの時だけ出てくるとかさすがに低能すぎるだろ
ここの住人がそんなのばっかりだとは思いたくないな






こういうスレと何も関係無い煽りしか書いていない奴が一番頭が悪そうw
しかも本人がそれに気付いていない時点でかなりの馬鹿と見たw
238名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 21:24:27.89 ID:yGv9Osn60
>エネループ信者が多いみたいだが
>モーターとか非LED懐中電灯とかにもエネル入れて過放電してる馬鹿も
>少なくないのかなぁ

まぁこの書き込みが一番馬鹿だろう
デジカメのスレでモーターだの懐中電灯での過放電とか書いちゃってるし
単純にエネループアンチか他メーカーの工作員でしょ
239名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 21:35:59.54 ID:17AVYxlR0
えっと、ようするに1〜2年放置してもエネは持つのを知らずにファびょって荒らし
1〜2年もつとわかってからは
ID:CNZSwFGc0のIDで論点ずらしの意味無く煽り続けてるってことでよろしいか

迷惑な野郎だなw
240名無CCDさん@画素おっぱい:2011/05/09(月) 21:39:34.19 ID:ZstWYGPk0
デジカメに限って過放電の心配は無用だわな。
それに充電池はアルカリ乾電池と比べて液漏れしにくいから
機器に入れっ放しにできるのも強みの一つ。
デジカメを大切にしたいならエネルは外せない。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 21:50:29.67 ID:ZYPV+R1B0
>>228-229
>>237みたいなアホがいるから、単発IDにするんだよ
勉強になったなw
242名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 21:51:11.13 ID:CBqgnJEO0
単3でもスマメだから 捕獲あきらめた機種いっぱいあるなーと
勝手につぶやいてみる
243名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 21:53:36.62 ID:2kIwawry0
>>242
近くのハードオフのジャンクコーナーは
フジ、オリンパスあたりが転がってるわ
244名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 21:57:44.63 ID:V1r4iDaj0
>>238
信者とかいきなり書いてあったし、最初からおかしいと思ったよ
工作員で間違いなかろう
245名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 22:00:27.82 ID:CBqgnJEO0
>>243
やはり もうSDじゃないとなぁって思ってしまいます
せめてCFか
となると 機種がしぼられていってしまう
スマメでもいい機種いっぱいあるんだけどなぁ
メディアもいまいち耐性ないようで認識されなくなる病気でちゃうし
C-40zが もう瀕死状態で・・
246名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 22:02:49.75 ID:17AVYxlR0
217 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/05/09(月) 17:41:52.11 ID:IGYmBs+F0
>>216
馬鹿はおまえだろ
「長い間」がなんで半年までなんだ
1年とか2年は長くないのかよ
使ったあとに充電せずに放置とかないのかよ

>>216みたいな馬鹿が実際にトラブルにあったときいちばんファビョーンするんだよw


241 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/05/09(月) 21:50:29.67 ID:ZYPV+R1B0
>>228-229
>>237みたいなアホがいるから、単発IDにするんだよ
勉強になったなw



さっそくID変えたようだな
わかりやすい馬鹿だなw
247名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 22:03:43.03 ID:DOJ/bgDN0
C40いいですね。
最近ハードオフでスマメ128付きで4000円で売ってたので買ってきました。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 22:03:58.50 ID:2kIwawry0
>>245
スマメは壊れやすいよね

単三でCFの機種はジャンクで2個拾った
EPSON CP800SとCANON Powershot A20
どちらも200万画素
500円以下のところはSDを使ったのはさすがに出てない
249名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 22:13:17.33 ID:GWSJw7RPP
とりあえずうちのK200Dはまだ当分安泰と言う事でよろしいか?このスレ的に
250名無CCDさん@画素おっぱい:2011/05/09(月) 22:35:41.18 ID:ZstWYGPk0
>>248
EPSON CP800 は欠陥品。
当時新品で買ったのに、しばらく使っていたら新しいアルカリ乾電池を入れても
エネジャイザーのリチウム乾電池を入れても数枚撮影ですぐにシャットダウンを
起こすようになってしまった。 S付きは改良されたのかな。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 22:39:52.12 ID:prwHbK2Y0
>>250
ある個体の故障と、機種としての欠陥を同列で語るのはどうかと思うよ。
機種として欠陥があるならたいていの場合リコールになる。

それに、その手の故障なら俺のK100DSuperでも起こった。
修理に出して、今は正常に動いてるけど。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 22:50:18.10 ID:4VchoP/Q0
電池室内部の接点が汚れてた、ってオチな気がするな
253名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 22:54:19.14 ID:Ynb7zJYM0
64MBのスマメが刺さったfujiのA401だったかな。そんなカメラが525円で転がってたんだが、
電池が専用電池で、しかも入ってなかったんで買わなかった。スマメも使えるか分からないしなー。
電池だけなら探せるかもしれないけど、充電器も無いとなると敷居が高すぎるよね。

X20もあったけど、液晶NGとかいてあるくせに2100円のジャンクじゃ高すぎる。
液晶がおかしいってのはこの機種の場合CCD不良の可能性高いし、無償修理は打ち切られたし。
8MBのSDカードが刺さってたのが悲しいねw
254名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 23:22:17.92 ID:8pjpb1yJ0
>>236
秘蔵のオキシライド、有効期限が切れた途端に液漏れしてたわ
しかも複数
パナソニックの電池のいいところは有効期限を3年くらい過ぎても絶対液漏れしないところだったのに・・・
ソニーよりはマシだけど、やっぱオキシライド系は無理してるなぁって思ったわ
エボルタのアルカリもあんまり信用できない 過去のソニーの事例と完全に被ってる

そういうわけで長期保存ならやっぱリチウムだね
255名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 23:47:35.39 ID:R4cEmUVmP
マクセルは液漏れしない
256名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/10(火) 00:27:52.40 ID:ioqxF3r+0
パナの電池はだいたい液漏れ率が高いな
あれなんでだろう
リモコンとか開けるとかなりの高確率でパナのは液漏れして粉粉になってだり液がだらーってなってたり
257名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/10(火) 00:41:36.70 ID:qyl9Sh4j0
単3/SD/ジャンク
エプソンの2機種はこの条件でゲットしたな
PSのA530もそうか
258名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/10(火) 00:54:26.67 ID:ChYSTZHJ0
>>171>>173 エナジャイザーはブランド名 それを言うなら エナジャイザーリチウム乾電池
エナジャイザーではマンガン乾電池、アルカリ乾電池、ニッケル水素充電池も売られているから不正解
259名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/10(火) 01:17:41.50 ID:0ejctWk20
ジャスコ行って買ってくる(AAr
http://twitpic.com/4vjjn7
260名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/10(火) 02:02:16.49 ID:iCFTSa3Z0
職場でKodak DC40を発掘したんでなんとかドライバ見つけて骨董Macを起動して繋いでみた
液晶モニタとメモリーカードがないというのは大変なことだ
ちょっと暗いと真っ黒けになるしファインダーでは真ん中に見えてたんだが・・・
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto010228.jpg
261名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/10(火) 07:32:25.81 ID:wzfBjTjq0
>>226 211

単三防水、最近、だろ?

何でもすぐに思ったこと書き込むんじゃなくて
少しは調べたら…。
それがひどく難しいこととは思えないんだけどね。

難しいのかな?
262名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/10(火) 14:17:27.18 ID:PnpPmbynO
粘るねー
263名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/10(火) 18:25:30.01 ID:vXn8DRtjP
防水スプレー
マジおすすめ
264名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/10(火) 18:30:47.69 ID:x3w9DfYz0
だいたい2年も放置するんなら(充電しないのなら)最初からエネループなんか要らないだろう。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/10(火) 18:42:15.21 ID:kn72T0RQ0
デカプリオバッグだかパックだのに入れればいいじゃん。
ちょっとした防水なんて。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/10(火) 20:38:55.53 ID:mXLlIKrF0
時間に関する感覚が常人とずれてんだよ
267名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/11(水) 14:21:18.21 ID:+5YZqyr40
ゴールデンウィーク中に立ち寄った近くの工房でOptio E90が\5,980だった。
10分ほど悩んだが妙に本体が小さく、ホールドしづらそうだったので結局買わなかった。

すでにSX130をもってたのが最大の理由だが、
これのフラッシュチャージが速ければ迷いもしなかったろうなw
268名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/11(水) 18:21:16.57 ID:foWN1LEv0
見た目はE90の方がカッコイイと思うが、性能的にはSX130だよなあ。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/11(水) 18:27:32.26 ID:hjPdnaSV0
ttp://img.coneco.net/shashinkan/camera/pentax/e90/000.jpg
これか。
走召カッコ悪いな・・・
270名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/11(水) 19:00:58.18 ID:1ssybrEf0
単三モデルならホールドは心配しなくてよいかと
271名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/11(水) 20:02:00.42 ID:ffimxNzOP
http://i.imgur.com/uHH5C.jpg
こんなのもある
272名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/11(水) 22:00:03.87 ID:ke+3Az2/0
ノッペリしてみっともない。
SX130の方が遥かにいいな。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/11(水) 22:09:46.11 ID:nlVIyAWu0
ごつごつがいいのか
なら
Finepix S3200だな
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/K0000221496.jpg
274名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/11(水) 22:40:06.66 ID:foWN1LEv0
E90よりSX130の方がカッコイイと思う人がいるんだな。
SX130がE90のデザインだったら、おれも買ったんだが。
275名無CCDさん@画素おっぱい:2011/05/11(水) 22:41:32.00 ID:CtaHuxO20
>>273
それ、21,000円でどこでもあるし、今日の新聞ではなんやらかんやらおまけを付けられて
そのくらいの値段で台数限定で載っていた。

質はどうか。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/11(水) 22:43:46.18 ID:7/xqBFd60
SX30なら監視用に1台欲しい所だが
277名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/11(水) 22:48:21.03 ID:nlVIyAWu0
>>275
質は知らない
のっぺりが悪いと聞いたもんで
278名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/11(水) 23:35:18.82 ID:4oH/m2B80
>>275
前スレでS3200とSX130との比較画像を出した者だが
(S3200は発売後間もなく買った)
等倍で見ると細部は1400万画素の1/2.3CCDというのも大きいの
だろうが130に比べてやはり汚い。
解放Fがこの手のカメラのレンズにしては暗いけど
手ブレ補正は130に負けず劣らず強力。まあ野外なら問題ないだろう。
機能面は片方にあってもう一方にない等は両方あるからどっちもどっちかな。
顔検出等はフジの方がいいような気もするからある意味130より
素人向けではあるね。こっちもちゃんとマニュアルとかはあるけどさ。
S3200が悪いとは言わないけどここ最近の1/2.3センサーのカメラじゃ
やはりSX130が頭一つ飛び抜けてる印象だな。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/12(木) 05:57:41.40 ID:Ka52zO9s0
>>274
> E90よりSX130の方がカッコイイと思う人がいるんだな。
SX130よりE90の方がカッコイイと思う人がいるんだな。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/12(木) 06:00:20.62 ID:bacc1t/P0
人の好みは多種多様
人間だもの
281名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/12(木) 06:03:52.24 ID:4ZCJRSe80
まあ、どっちも他と比べたら…
282名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/12(木) 08:16:22.06 ID:BBTXiLO40
あの銀部分さえなければ…!
283名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/12(木) 08:57:08.42 ID:fKvzUq4u0
あの銀の所に滑り止めみたいの貼りたいw
曲面だから上手くいかなそうだから試してないけど。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/12(木) 09:45:47.47 ID:bacc1t/P0
あの銀の部分がスポーツウェアのラインのような安っぽさを演出しているように思うのは俺だけだろうか
285名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/12(木) 10:26:55.65 ID:hE5QhWlB0
銀の部分がワンポイントとなってカッコイイじゃんと思ってるのは俺だけ?
286名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/12(木) 13:46:18.14 ID:28Tz3E+G0
あの銀の部分が赤だったら良かったのにと思う人もいるんですよっ!
287名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/12(木) 14:03:50.42 ID:Pn46pPSg0
俺は、そこが灰色だったら、と思っている。

いっそペンタックスのK-rみたく、取り替え可能にしてくれたらいいのに。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/12(木) 16:47:39.08 ID:/AbTDVmW0
よく見ると710isにもあるんだよね>銀
289名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/12(木) 17:51:45.36 ID:xwE2MdSp0
S3200と比較されるのはL120じゃね
290名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/12(木) 23:56:23.85 ID:Taz3U3n0O
しかしnikonは単3デジカメには力入れないね
L1○○シリーズとかファインダーないしオートしかないし

一方評判良くないFUJIのS○○○○シリーズは色々いじくれるのな
S1500が1万円で切ってて遊べそうだから買ってみるかな
291名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/13(金) 00:12:43.75 ID:DMyLINaz0
Qi規格をもっと普及させろ。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/13(金) 01:17:39.80 ID:5c2289dR0
>>290
止めといた方がいいんじゃない。
SX130持ってないならあと3千円ちょい出して買った方が幸せになれるし
すでにSX130持ってたらガッカリするよ。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/13(金) 08:30:47.53 ID:u/OT1yBg0
>>290
出してるだけマシさ・・・・

エネループには負けてるけど自分のところも同じようなニッ水のエボルタを出してて
アルカリ乾電池では十分なシェアを持っていて
更にエネループの三洋を吸収しておきながら、単三対応機種をエントリー機種ですら出さないパナソニックの方が残念だよ
294名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/13(金) 09:40:23.71 ID:EnEOTGhE0
パナはクレーマー恐怖症に陥ってるんだよ。
ガス給湯器の不具合が発覚したとき最悪命に関わるってんで気が狂ったかっていうくらい繰り返し回収CM流してた。
昔は安くて製品寿命が長い電化製品を作るメーカーは技術的信用され成功したもんだけど、クレーマー有りきで商売せんといかん現状ではそれも間違い。

社外品充電池だと動作しないような機能まで盛り込んでいるのもパナくらいなモンだと思うし、
他社と比較して全体的にバッテリーの持ちは少なめに抑えている気がする。

気の狂ったクレーマーに合わせて商品企画をススメるもんだから、まともなユーザーにはとばっちりしか来ない。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/13(金) 14:28:00.42 ID:3/I/BeMx0
>社外品充電池だと動作しないような機能まで盛り込んでいるパナ
だからこそ単三仕様を出してほしいわなw
自社で単三があるわけだし。

そういえば、マイクロフォーザーズで新機種出たけど、
マイクロフォーサーズに単三仕様が出れば面白いけどね。

面白いだけで買うかは別だけどw
296名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/13(金) 18:32:25.63 ID:YOK+Hzex0
どうやって社外の充電池だって判断するの??
297名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/13(金) 19:15:22.60 ID:s4jk8A0n0
アース部分に識別用のチップが繋がってるとか言う話
キヤノンやエプソンがインクにICチップ載せて識別してるのと同じようなモンかと
ホントかどうかは知らんが

互換電池はソッコー対応して使えるようになったけどな
298名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/13(金) 20:28:56.87 ID:tO/+k2vE0
松下に限らずソニーも他社も電池のIDチェックしてるでしょ、結局いたちごっこで暗号解析されて互換電池
出てるけれど。

逆に困るのはそのID判定が壊れたりバグったりした時に「この電池は使えません」とか出て電源が切られてしまうことなんだが。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/13(金) 20:38:57.45 ID:s4jk8A0n0
その辺りはメーカー保証の範疇でしょ、普通に使っていて壊れたのなら
300名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/13(金) 20:41:23.26 ID:7e9ekep30
>>299
保証されたとしても、使えず逃したシャッターチャンスは戻ってこない。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/13(金) 20:44:58.13 ID:wUjWqbf10
SX130ってどうも気軽に持ち歩けないんで、LZ10の後継機を待っている。
出てくれるよな・・・
302名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/13(金) 21:03:17.29 ID:EnEOTGhE0
>>295
単三仕様だと壊れるまで10年以上でも使えちゃうだろ?それがパナには恐怖なんじゃね?
充電池仕様だとそのうち充電器無くなるか、充電池寿命で数年でおサラバ出来る。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/13(金) 22:59:01.68 ID:eHKLtYgC0
>>300
何年か前に『社長をだせ』という本が話題になったが、あれもカメラメーカーの話だったなあ・・・
304名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/13(金) 23:05:57.78 ID:wdXrfBUm0
今のデジカメの値段ではその心配はほとんどいらんような気もする。
ただ壊れて無くても買い換えようという気にさせるためには、
はっきりした数値でスペックの違いを表現しなければならないんだろうな。

んで画素数が上がっていく。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/13(金) 23:29:27.84 ID:3uyw5n1o0
>>301
全くだね、普段はLZ10を持って外に出てるよ。
パナではLS85って言うのが単三機では最後(?)だよね。
もう2〜3年辺り経つかなぁ〜、海外では新しいのがあるのに。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/13(金) 23:36:44.19 ID:35eoxCkz0
ボディの厚みが指より細いと落としやすいんで使いづらいんだよね
電池系の機種が結構しっくりと持って歩けたりする
307名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/14(土) 01:00:31.02 ID:lWlERcJiP
それなのに、デチ一もどきも専用電池化の波が・・・
あのあたりは単三4本で何が悪いんじゃああああああ
308名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/14(土) 05:02:09.63 ID:sqedjo7q0
デザインや設計側から考えると単三電池四本は足かせなんだよ実際
309名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/14(土) 08:21:18.99 ID:/18YKAte0
日本ではほとんど取り扱いの無い海外メーカー製品で
日本で言うところの高級コンパクトに該当する製品があるかは知らないけど
仮にあったとして、単三対応だったりするのかな?

単三対応カメラは少なくとも海外の方が日本よりも多いけれど
日本メーカーと同じくエントリー機種と高倍率ズーム機種しかなかったりするのかな?
310278:2011/05/14(土) 09:32:44.45 ID:lSiUxIF50
>>290
まあ弄れるのはそこそこ弄れるよ。
その辺は差異は若干あるが130とほぼ差はない。
俺のはS3200だが1500でもその辺はそんなに変わらないと思う。
ただし個人的に望遠端付近で撮る事が多いとか
明確な目的が無い限りはお勧めしない。
それにやはりこの手のモデルは130が若干他のコンデジより
大きめとは言えそれ以上に大きいので携帯性で分が悪い。
厳密に俺は2台一眼持ってるけど嫁は3台持ってると思い込んでるよw
311名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/14(土) 09:56:34.33 ID:/18YKAte0
>>307-308
パナのTZシリーズ、オリのSZ-30MRとかニコンS9100みたいな
割と普通のコンデジサイズでも高倍率ズームが実現できちゃうから
高倍率ズーム機だったら単三対応があるってのも今後はわからんねぇ・・・
312名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/14(土) 12:27:00.08 ID:M0FQqYKvO
>>303
キヤノンのコールセンターを担当されていた方の本ですよね。クレーマーな会社役員のお客さん、お前のところのカメラで心霊写真が写った、どうしてくれる?てな話が満載。大変な仕事ですね
313名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/14(土) 14:49:41.33 ID:lWlERcJiP
>>308
新規に電池のデザインや規格作る方がめんどくないか?
そりゃあリチウムイオンは密度高いから、本体設計できるだろうけどさ

どうせなら
  ___
 [|| ◎ ||]
   ̄ ̄ ̄

こんな感じでレンズの両脇に単三1本ずつ入れる設計があってもいいと思うw
314名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/14(土) 16:00:01.61 ID:jR8v6zM10
もう専用電池でも良いから一眼みたいに
単三電池のバッテリーパックが付けられるようにしてくれ
315名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/14(土) 16:20:23.58 ID:2IzPIO/G0
316名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/14(土) 16:53:03.44 ID:/X2gaI310
考えると、ペンタのK−xは
アダプタ別売りだとしても良心的だよね。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/14(土) 18:33:08.57 ID:Or4Lixfp0
K-rのことか?
318名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/14(土) 19:38:42.85 ID:IZkCZ4By0
キャノンのバッテリーグリップ高すぎわろた
319名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/14(土) 19:53:46.54 ID:/X2gaI310
>>317
すまん、そんな名前だったかもしれんw
320名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/14(土) 20:25:11.82 ID:fHi8CY5n0
アダプタ繋げたら充電してくれりゃいいのに
321名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/14(土) 22:03:37.97 ID:lWlERcJiP
発熱が心配
322名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/14(土) 22:13:20.44 ID:3E1lDDkM0
ソーラレイ発電や手動発電のデジカメってないの?
323名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/14(土) 22:17:08.90 ID:O2c32oXp0
そういうのは昔からリコーが一手引き受け
324名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/14(土) 23:03:34.02 ID:t6FTvUzD0
>>312
てっきりニコンかと思てたorz...
325名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/14(土) 23:05:31.16 ID:O2c32oXp0
ニコンですよ。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/14(土) 23:09:47.40 ID:GIzJsryV0
inG Keep-shot!が便利なんだが、今はもう売っていないっぽ
エネループだと厳しいけど。
ttp://www.flickr.com/photos/sunasaji/2089029856/
327名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/14(土) 23:19:06.93 ID:ApkTxmRY0
>>309
有名所のLeica、Sigma、Samsung辺りは単三仕様はラインナップしてない
Samsungは以前は有ったが、今公式HP見た限りでは無くなったようだ
Kodak、JVCは今も単三対応機を出してるが、安かろう、悪かろうって感じだな

海外でも日本と同じく、売れ線と言うか高性能機は専用電池仕様で
一昔前のスペックで価格はお安く、って感じの売り方をしてる>単三仕様
328名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/14(土) 23:36:49.28 ID:cBtyy16i0
>>303
なんか今TVでやってたぞ
329名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/14(土) 23:59:45.82 ID:KTwQvh8dP
川田茂雄さんはNIKON(ニコン)。都立高等学校を卒業後、(株)ニコンに入社。
カメラ生産技術課、品質管理課、消費者相談室、高松・大阪・銀座・日本橋・新宿の
各サービスセンター所長を歴任。2002年に退職。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/15(日) 00:05:01.90 ID:eE+/vYTA0
この前、サムスンの単3中古見かけたんだよな。
600万画素、マニュアル撮影もできる。黒で薄型、値段が6000円だったからなあ。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/15(日) 01:22:34.65 ID:ySfH+RwLO
>>292
>>310

あんがと
SX130ISは使ってるし気に入ってるけど
やっぱりグリップとファインダー欲しくてね
フジは使った事ないしS1500はあまり評判良くないみたいだけど
安いしオモチャ感覚で使えるかなと思って

>>293
パナはLS80持ってたけど悪くなかった
LS85の後継機が広角28_で出たら買っちゃうんだけど
無理だよなぁ
332名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/15(日) 02:47:58.67 ID:LziTGVlH0
>>294
>ガス給湯器の不具合が発覚したとき最悪命に関わるってんで気が狂ったかっていうくらい繰り返し回収CM流してた。

給湯器じゃなくて、ガスファンヒーターな。あの殺人ヒーター。

パナソニックは、死亡事故が発生したのに当初はリコールせずに隠蔽した。
後で発覚してから「無償修理」という案内になった。それで修理依頼して
「修理完了」したはずの個体で、また死亡事故が発生。とうとう修理対応
を断念して全面的に「回収」ということになった。それで、あのCM。

死亡事故を隠したせいで何件か死亡例が出て、すぐに回収しなかったせいで
また死亡事故が出た。これ全部パナソニックの対応が悪かったせい。

だけど、ネット上で「当初から真摯に対応したパナソニック」だとか
「真面目すぎる手厚いサポートに終始したパナソニック」とか虚偽の
内容でパナソニックを賞賛するような工作がしばしば目に付く。

パナソニックが企業として風評工作しているのだとしたら許し難い。
当初からリコールしていれば死亡事故の件数をもっと減らせたはずだ。
断じて美談などにはなり得ず、パナソニックの対応は最悪なものだ。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/15(日) 03:00:59.09 ID:LziTGVlH0
パナソニックの対応は

1.欠陥商品→死亡事故
2.リコール隠し→死亡事故拡大
3.インチキ修理→さらに死亡事故拡大

ここまで来てやっと回収。

パナソニック社員は
「キチガイクレーマーのせいで回収させられたパナソニックは被害者」
という認識なんだろうか?
334名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/15(日) 04:43:25.74 ID:Uinn+cTa0
当時の事をある程度知ってる(発売していた頃の意味)者としては、
競合していたSANYOの特許にひっかからないような設計でごり押しして
無理矢理作ったものを販売力にものを言わせてシェアを奪った。
実際排気とかの品質はSANYOの足下にも及ばず、ただの石油ストーブに
毛が生えた程度のものだったんだよね。
あと、ダクトが結構加熱して危ない気がしたな松下のは。
多分火災と一酸化炭素のダブルパンチな存在だったハズ。
(なのでSANYOは売りたかったし、松下は売りたくなかった)
実際事故が起こっても、あの当時からバブル期くらいまではメーカー様々モードだった
から隠蔽は普通にあったんだろうね。

今になってSANYO抱えて、当時の部署といっしょくたにして捨てる気マンマンなんじゃないかな。
そんな気がする
335名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/15(日) 05:48:08.75 ID:GkfwfpRD0
SANYO ネ申だったんだけどな。
336292:2011/05/15(日) 10:48:53.76 ID:XlYBdYQy0
>>331
もうポチったみたいだけど、クイックショットはOFFね。ONにすると全体的にピントが
甘いうえに速くないから。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/15(日) 18:34:22.56 ID:8mCcQDyc0
スレ違いだけど、ストーブはコロナとかサンポットとかストーブ専門のとこのが良いよ。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/15(日) 21:18:20.61 ID:s6E1uZCa0
スレ違いだけど、パナとかの一般気電メーカーは、
灯油ヒーター業界から撤退して久しいんだよね。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/16(月) 00:51:15.03 ID:XFN5N/ta0
>>294
>パナはクレーマー恐怖症に陥ってるんだよ

そのパナが何故にオキシライド乾電池を。。。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/16(月) 06:02:08.38 ID:mk9LSUI90
パナも一枚岩ではないということだ
そらそうよ、部署によって考えが違うのが常識
341名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/16(月) 08:29:28.28 ID:GiFncR0I0
トヨトミは電気代が安く古い灯油も平然と燃やすが臭いが強め
コロナは燃焼臭が少なく音も静かだがCOが多い
ダイニチは風量が弱めで音はうるさいが電気代も高い
342名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/16(月) 11:59:09.62 ID:or+XDf510
なんかオーディオ厨の電源比較みたいになってるぞw
343名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/16(月) 14:15:07.09 ID:l8WS8YgC0
>>342
つまり、あれだな。2本100円の単三を使うより、1本2800円の単三を使って撮れば
発色もよくなりピントもばっちりなんだな。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/16(月) 14:42:51.42 ID:itm7DtS10
あはははっw
そういえばこの板に「○○を変えたら画質があがった」スレないね。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/16(月) 14:58:20.48 ID:hzW/3dTx0
安いクイックシューの裏に鉛を充填したら画質が上がったよ
346名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/16(月) 15:32:30.56 ID:3wYaYFy/0
jkの愛液でレンズ磨くと画質向上するんだよな?
347名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/16(月) 16:06:39.96 ID:zOB97dtk0
348名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/16(月) 16:26:17.11 ID:g87cfyEy0
>>347
単3じゃないがな。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/16(月) 16:35:41.94 ID:Bvmuh97Y0
英語のページに
Power 2 AA batteries: alkaline, lithium, or Ni-MH
って書いてあった
350名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/16(月) 17:17:03.62 ID:cOl89GAk0
>>348
真ん中の辺りに「アルカリ単三乾電池対応」って書いてある。
多分、「主な仕様」の方が間違ってるんじゃないかなぁ。

それにしても、悪くないね。ズーム無いけど、値段によっては買ってもいいかも。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/16(月) 17:25:33.21 ID:6G0GPmaK0
SX130より軽く、
フジAX200とかニコンならL23とかのタイプも欲しかったから、
値段によっちゃ買いだな。
夏に向けて単三防水。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/16(月) 17:32:43.78 ID:6G0GPmaK0
ちょっと焦ったw
35mmの固定か。
もうちょい広角がのがいいなぁ。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/16(月) 17:50:07.62 ID:M1h9KobV0
28mmは広すぎるから35mmくらいでいいかな。
カシオのS1 みたいに単焦点、パンフォーカスですぐ撮れたり、コダックブルーが再現できるならいいな。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/16(月) 18:11:04.77 ID:hzW/3dTx0
固定焦点の単三モデルって懐かしいな
でも死んでも水になんか入らないから縁がないな
355名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/16(月) 18:14:32.45 ID:3wYaYFy/0
お風呂撮影でつかうだろ?
356名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/16(月) 18:18:07.29 ID:gEuctgsK0
子供カメラに良さそう
357名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/16(月) 19:02:41.74 ID:ljENzV350
フローティングストラップ
これ欲しいぞ
358名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/16(月) 19:25:50.40 ID:v0eovOuM0
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110516_446081.html
デジカメWATCHでも来てるね。
9980円なら欲しいな。
359358:2011/05/16(月) 19:27:36.40 ID:v0eovOuM0
最短撮影距離1.3m
微妙……
360名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/16(月) 19:29:24.56 ID:we344Fv50
フォーカス固定ってパンフォーカスのみってことかな?
361名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/16(月) 19:35:14.75 ID:ffa557QF0
防水デジタル写るんですだな。
だがそれがいい。3
362名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/16(月) 19:58:36.62 ID:3wYaYFy/0
水中撮影には良いだろうけど
普段使いには不向きって感じだね
トイカメラだと思えば悪くは無いな
363名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/16(月) 20:02:52.83 ID:Mj9RtdxY0
接写モードあるみたいだから一手間掛かるけど近撮も出来るだろ。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/16(月) 20:09:09.94 ID:+JL/i1FV0
単三でこの挑戦的な仕様というのは歓迎したい
レンズが簡素化できるせいかデザインも単三機の帰着点を一歩踏みだしてるな
365名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/16(月) 20:10:20.05 ID:ouxoq82q0
言っちゃ何だが、同じ一万出すなら専用電池のFinePix買うわ
366名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/16(月) 20:10:29.03 ID:XCGTSIW30
GRDの35mm、単3、出んかのぉ
367名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/16(月) 20:15:39.58 ID:hY7cpi4e0
5000円くらいになるだろ
368名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/16(月) 20:27:10.16 ID:v0eovOuM0
防水で単三といえば昔、PENTAXが出してたキューブ形のデジカメ好きだったな
持っていなかったんだけど、何か可愛くて好きだった。
意外と高かったので手が出せなかったんだけど
369368:2011/05/16(月) 20:29:08.60 ID:v0eovOuM0
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0406/07/news042.html
これね
見たら7年ぶりに欲しくなってきたw
370名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/16(月) 20:43:35.75 ID:+oTbaeB10
おまいら素直に喜べよ〜
このご時勢に単三ってだけじゃなく防水なんだぞ。
何度ヤフオクの高値なOptio43WR買いそうになったことか(つд`)

この夏は安心して彼女と海辺でキャッキャウフフできる!
去年は釣具屋の怪しい防水パックでヒヤヒヤしながらやってたからなあ。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/16(月) 20:59:41.11 ID:6G0GPmaK0
トイデジとして買ってもいいかもしんない。
つかトイデジって高いよね。

磁石でくっ付く広角レンズとかでも遊べそうw
372名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/16(月) 21:49:54.16 ID:9+ngP05e0
半額になったら白を買ってみたい。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/16(月) 22:03:12.10 ID:acOSOUUT0
DSC-R1ほど変態じゃなくて良いから
高級コンデジ(C-4040みたいな)の単三機出してほしい・・・

ちなみにコダックは防水カメラと同時発表されてて
向こうでは既に販売してるKodak EasyShare MAX(Z990)ってのがあるから
それも出来れば販売してほしい・・・スペック的にはHS10とかと似たような感じだったはず
374名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/16(月) 22:10:45.67 ID:acOSOUUT0
既に日本で発売されてるM200と、今回のC123・・・
Z915終了したし次は是非これを発売希望だわ

1200万画素裏面照射CMOS、28-840mm、HDR撮影、360度パノラマ、1080p 30fps動画撮影
そして何より単三対応
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110111_419479.html
375名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/16(月) 22:18:35.97 ID:834H54Nx0
>>370
とりあえず実売価格次第だなあ・・・
376名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/16(月) 22:44:28.32 ID:ouxoq82q0
米国のアマゾンが約80ドル
夏休み前の店頭価格なら7500円くらいになるんじゃ無いか?
377名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/16(月) 22:47:33.41 ID:tcqFlTvj0
>373

コダックスレに、買った人がレポかいてるよ。

すごく欲しい。完全日本語対応している。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/16(月) 22:54:52.04 ID:MeJWKmoA0
>>376
!!
・・・鎮まれ・・・俺の右手・・・
379名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/16(月) 22:58:58.48 ID:M1h9KobV0
実売一万って記事なら6980円が最安値になりそう。最安はお正月の福袋で4980円。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/16(月) 23:00:36.69 ID:ygTt9A2F0
dimage7hiで電池切れの電池をz915で使ったら100枚以上撮影出来たのにはたまげた。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/16(月) 23:20:40.84 ID:6G0GPmaK0
Kodak EasyShare MAX(Z990) の作例がブレ過ぎてて
参考にならんかったな・・・。

ただ、日本語対応だと言う事が判っただけでもOKだな。
写りは、多分、フジのS1500とかあそこらへんの気がするw
382名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/16(月) 23:35:11.16 ID:XCGTSIW30
http://www.photographyblog.com/reviews/kodak_easyshare_z990_review/sample_images/

ここのサンプル見たら萎えた
レンズに無理があるよ
383名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/17(火) 00:28:52.57 ID:mK4AgOs50
>>381
作例を見るとコダックらしく発色は派手な感じがするのですがどうでしょ。
花畑なんかで撮影するとカラフルで面白いかもしれません。

>>382
少し靄がかかったような画ですね。
それと全体に画がざらついてますね。
レンズ以外に画像処理の問題もあるんですかね。
(ま、塗り絵は塗り絵でちょっと微妙なものがありますけど)
384名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/17(火) 00:37:02.53 ID:JjlYvkIf0
>>378
スペック的には「まともなメーカが作ったDC-600UW」ってとこみたいだね。
これで動作と防水がちゃんとしてるなら買いかもね。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/17(火) 07:39:32.36 ID:CKBpcUU50
>>368-370
買わなくて正解だよ。
43WRはレスポンス悪すぎて耐えれなくてすぐに使わなくなったわ。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/17(火) 11:28:33.10 ID:E0zXcV9i0
>>382
微妙w
昼間でもこんなじゃちょち使いたくない。
裏面cmosセンサー使いこなせてないんじゃない?
387名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/17(火) 14:14:33.56 ID:GXijfUnw0
Z915は奇跡の産物
一通りサンプル見たけど他のコダックの機種は微妙なものばかり
388名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/17(火) 15:01:30.22 ID:0f173L+P0
今日、近くの中古チェーン店で念願の単三電池デジカメを買いました。
フジのA201(200万画素)本体のみ1680円が840円になったので決断しました。
アルコール消毒も済ませ、これから試し撮りに行きます。
単三で動くカメラって本当に良いですね。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/17(火) 15:09:55.00 ID:GXijfUnw0
レンズなら分かるが電子部品の詰まってる本体にアルコールは良くないんじゃなかろうか
中性洗剤がポピュラーだと思うけど。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/17(火) 15:31:18.35 ID:knUvV50Z0
            〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんのA201をてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´ A201    `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      / ::::::::/           ヽ、   :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::/            lハ ::: : :: :::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::::l           l  /ノリ ::: : :: ::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
:::|          /) / ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::l          /イ/| . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
/          / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l::::::::::::::::::::
      i   /_,/i!/         / l::::::::::::::::
      l    人  / SRS-A201  /  /::::::::::::::::
     l   / /⌒ヽ       /  /::::::::::::::::
     l  /il  |   )      /  /::::::::::::::::
     ll l i! `ー、\___ / n/::::::::::::::::
     lヽ l    |\. \   /⌒〉::::::::::::::::
391名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/17(火) 15:55:41.45 ID:i4F650pwP
840円なら
まぁ 本人が納得するように使えばいいさ。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/17(火) 16:12:18.73 ID:K39ccqKf0
>>389
レンズにアルコールもコーティングが取れるから良くないのでは?
393名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/17(火) 16:41:58.84 ID:fF3pzJMT0
デジカメには850円以上出せんがバッチイのは嫌な388の気持ちを察してやれ
394名無CCDさん@画素おっぱい:2011/05/17(火) 16:44:45.91 ID:QlE+5T/N0
中古9,800円は高いかな。1m防水
http://www4.ocn.ne.jp/~kdc/newitem/item226.html
リコー Caplio 400G wide F
395名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/17(火) 17:11:51.26 ID:t6U7vaUy0
中古なのに限定100台残り70台ってどゆこと
396名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/17(火) 17:36:38.21 ID:tE48A1jJ0
リースあがりとか
397名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/17(火) 18:41:37.73 ID:kDr+OiH+0
>>392
レンズはともかく本体は無水イソプロならまず問題あるまい。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/17(火) 18:52:52.55 ID:6B8CXCCH0
中古買ったら水拭きはやってるけどアルコールはやらんなあ
特にジャンクは拭かずにいられない
399名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/17(火) 18:55:24.40 ID:knUvV50Z0
お勧めはシンプルグリーン
400名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/17(火) 18:59:06.55 ID:ea5tpQXv0
本体の塗装がアルコールに負ける奴があるからなあ
レンズのコートが禿げる事は無いけど
401名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/17(火) 19:32:50.21 ID:5oZfHRF00
日本人のふりをするために同国人の仲間を叩く大便ww
卑人と中絶の失敗で汚マンコから生まれた生まれてくる価値のなかった屑

食べ物板の「大便君」を面白おかしく監視するスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1304680828/
402名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/17(火) 21:28:39.13 ID:qXCNJ7i+0
リコーのG系でその値段ならかなり安いんじゃないか
俺はいらねーけど
403名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/17(火) 22:46:03.88 ID:mK4AgOs50
>>388
フジ A201?
どこかで聞いたことがある、と思って古カメラ箱を漁ったら・・・・A210でしたw
他は・・・A310とQ1 DIGITALなんかの姿も。
ちなみに3台とも単三電池対応です。

※古カメラ箱を覗くとまだ他にもゴロゴロとありますw
(箱と行っても単なる衣装ケース)


>>394
そのカメラ、「消防対応デジタルカメラ」のようですね。
リースバック品のような気がしますが、ちょっと興味深い一品ですね。
・・・しかし金が無かったw
404名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/17(火) 23:01:10.47 ID:AZ/MsdE30
QV-10とか、まだ現役な人いる?
あれはよいモノだった。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/17(火) 23:42:30.60 ID:BvmEOYCm0
現役で使ってる人はさすがにいないんじゃない
面白かったけどシリアル接続だし
画像は液晶で見るときれいなんだけどパソコンに取り込んだら相当ガッカリした思い出がw
406名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/18(水) 00:06:49.96 ID:+j7oMwp/0
まだC2ZOOM使ってる
ハードオフでスマートメディア探しまくった
407名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/18(水) 00:08:07.29 ID:1jIsKPO80
microSDHCをスマートメディアとして使えるようにするアダプタがあれば
今からでもC3030とかC4040を探す価値は・・・あるのかな
408名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/18(水) 00:19:21.06 ID:Rg9BjQJb0
>>407
本体側が理論上128MBじゃない?
409名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/18(水) 00:30:50.03 ID:R0E0oXBM0
というか、細々とで良いからどこかがスマートメディア作ってくれないかな。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/18(水) 00:34:14.55 ID:Yoivag5C0
QV-10の画期的だったことは、撮影したものがその場で見れるって感動
(当時はビデオカメラか現像しなければそういうことはできなかった)
ってことだよね。まぁ今はもうどうというものでもないんだけど。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/18(水) 00:39:07.97 ID:m19/8duB0
C4040現役
暗いとてんでダメだけど、晴天なら結構いい画質で撮れる

マニュアルモードの切り替えがめんどくさいのと
起動と撮影画像の確認がどんくさいのが難点だな

あとさすがにそろそろスマメがヤバい
一枚は2回dだからできれば使いたくない
もう一枚もあとどれだけ使えるだろう…
412名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/18(水) 00:45:36.83 ID:R0E0oXBM0
>>410
>今はもうどうというものでもないんだけど。
安価なトイデジカメなら今でも液晶モニタのありがたさを感じることができるかもしれませんね。
(トイデジカメでも高いモノには液晶モニタが付くので注意)
あとは時々ジャンク箱に転がっているLV-20とか。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/18(水) 02:25:05.82 ID:YLAajQ4+0
>>411
さっさと新しいのに乗り換えたほうが要らん心配しなくていいと思う
414名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/18(水) 06:05:56.51 ID:+Zj3V0Cx0
>>411
端子のクリーニングしたら使えるんじゃないのかな?
うちもスマメではないがどのメディア挿してもメモリースティックエラー吐きまくるようになったU20がある
でも完全に壊れてないからなんか情が移ってきて完全に壊れるまでは使ってやろうと思った
415名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/18(水) 07:11:13.14 ID:Eh4x1Qw+O
>>378
オ○ニー?
 
>>374
それならフジのHS20EXRでよくね?
416名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/18(水) 07:16:55.96 ID:Eh4x1Qw+O
コダックの単3防水、エナジャイザー使えば
冬場の水中でも使えるね!
417名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/18(水) 09:04:36.11 ID:TuKLKuty0
大量のエナジャイザーをショートさせるんですね
418名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/18(水) 09:28:16.38 ID:CX8QuONq0
てじナーニャのショーを見に行くって?
419名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/18(水) 09:30:45.94 ID:Yoivag5C0
ナージャのショーを見に行くのならまかせろっ!
420名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/18(水) 13:09:46.54 ID:4LgFec4+0
>>411
カメラに愛着があるなら使い続けるよね
ハードオフで32MB1000円くらいで売っている

421名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/18(水) 16:15:55.11 ID:Sqos5h3O0
SD4GBで500円くらいなのに今更スマメ機ってのもなぁ
422名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/18(水) 17:46:48.45 ID:Eh4x1Qw+O
コダックの防水、淀も魚籠も扱わないのかな?
423名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/18(水) 18:49:19.48 ID:gmJRQrox0
>>421
そのうえ後期のカメラだと画素数も上がってるから
128MBでもちょっと・・・ということになってたかと
424名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/18(水) 19:52:22.67 ID:q+s6JYP+0
C40ZOOM(400万画素)に128スマメで、ノーマル画質で130枚だったかな。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/18(水) 19:56:28.82 ID:bxLodqFG0
FINEPIX4500は128MBで最高画質だと72枚だけだったな……
426名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/18(水) 22:24:34.61 ID:BPSd8MwV0
>>425
フィルムカメラの撮影可能枚数を思えば、、、
427名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/18(水) 23:30:44.27 ID:m19/8duB0
>>413
いちおこのスレでイチオシだったSX130を買ってはみたのよw
確かに使い勝手はすごくイイね
でもやっぱりC4040の代わりにはならないかなって

>>414
いや、一度dだ後でフォーマットかけたらまた使えるようになったんで、それでしばらく使ってたらまたdだんだわ
でまたフォーマットかけたらまた普通に使えるようになったんだけど、さすがに次はないかもな、って
症状的にフラッシュメモリの寿命っぽい感じ(サルベージした画像が壊れてたりとか)

>>420
32MBで1000円は高いなーw
スマメがダメになったらSX130を使うしかないかなあ
確かに画質はずっといいし起動も早いし画像確認もしやすいし、いいことだらけなんだよね
428名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/18(水) 23:35:39.37 ID:R0E0oXBM0
>>427
414の人の言う端子のクリーニングってスマメじゃなくて本体側じゃないかな?
・・・今、2040を確認したけど、本体側って隙間が狭いから掃除するの大変そうだなー
429名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/18(水) 23:54:42.01 ID:ZMwjLCxr0
中古でC5050を狙うとか?
CFスロットあるのでアダプタ経由でSD使える。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/19(木) 01:09:26.01 ID:PxnlXlNw0
そこまでして中古にこだわるのも・・・って感じだが
最近の単三機は魅力的な機種が少ないね
431名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/19(木) 04:14:11.15 ID:itRyWWTk0
3030は手放さない
432名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/19(木) 06:32:50.36 ID:VxKGnbmm0
>>427
SX130は奥が深いよ。「オート」にしとけば誰でも簡単にある程度キレイなのは撮れる。が
(値段の割りに)多彩な機能を使いこなすには相応の時間も掛かる。
そしてそれなりに応えてもくれるからまた面白い。
俺なんか露出に関しては「マニュアル」で撮るのが基本になってしまった。
昔の「絞込み測光」みたいで撮ること自体が楽しい。
弄って楽しい、出来上がった画も上々、SX130はそんなカメラ。
形は・・・まぁアレだが、ちゃんと両手でホールドするようにデザインされて俺的にはgoodだと思う。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/19(木) 15:35:10.33 ID:X9ycOzPV0
形は十分カッコいいだろ。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/19(木) 16:30:31.45 ID:PxnlXlNw0
SX130がペンタックスみたいな直線的なデザインだったらそれはそれでカコイイ
435名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/19(木) 17:09:55.92 ID:z5PJb7Xl0
SX130のオートをある程度とは言え綺麗と思う人っていたんだw
436名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/19(木) 17:51:04.58 ID:WvYgb+VhO
綺麗に撮れない>>435が下手くそって事ですね?
437名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/19(木) 18:07:41.43 ID:Y6CmWJdh0
コストパフォーマンスはすごくいいだろ
文面の一部しか見れず煽りきれない時点でお察し
438名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/19(木) 18:08:24.24 ID:Yo9ANe+F0
亀は先ずカルト教団から足を洗えw
439名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/19(木) 18:19:47.14 ID:o7zahKweP
SX130がいいって言ってるのは社員とキャノ厨2〜3人だけだろ
性能はいいんだろうけど どこをどう見てあのデザインがいいんだか
440名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/19(木) 19:09:59.00 ID:FUmrj/gP0
デザインに正解等ない。
100%個人の主観。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/19(木) 19:15:31.31 ID:luWA5K0j0
>>430
思い出は美化され過去が輝いて見える、ってヤツだな
実際に使い比べるとヤッパリ新しいヤツがイイね、と
442名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/19(木) 20:25:52.10 ID:cH4/zLZr0
みんなSX130ISを美化しすぎ。
コイツはあくまで "並カメラ" なんだよ。スペック的には。
同世代他機種に比べて特別高機能なわけでも、高画質なわけでもない。
ただ「このご時勢に単三で」、「この価格で」って言うのが多くのネガを打ち消しているだけ。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/19(木) 20:57:41.89 ID:PcYIyOVA0
>>439
俺は社員じゃないしフジを使っていたらキャノラー油でもない。
つか単三でズーム効くのがこれだっただけだボケ。

他のメーカーで現行で売ってる単三のズーム10倍機種書けよ。
これと同じ値段で同じような内容だったら弄ってみるからよ。

>「このご時勢に単三で」、「この価格で」
どのご時世かしらんが、同等機種を挙げろ。
SX130程度に写るならGEでEGでも何でもいいぞ。
写りなんかちんまいセンサーだから大してかわらねーよw
並カメラしか求めてないんだよ。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/19(木) 20:59:14.11 ID:VEBr2YLn0
SX120は自分的には有り難いカメラだ。
でも、電池の減りが早い気がする。
カメラ本体の個体差なのか、エネループがおかしいのか分からないので、
いつもアルカリ電池を4本くらい常備している。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/19(木) 20:59:29.24 ID:j4oAuvNT0
650isを買っておけばよかった・・・
446名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/19(木) 21:12:17.22 ID:fdHSuHvM0
中古で買えるべさ
447名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/19(木) 21:22:59.84 ID:RiHcxxfB0
>>442
> ただ「このご時勢に単三で」、「この価格で」って言うのが多くのネガを打ち消しているだけ。
だから全然「並」じゃないだろ。
何頓珍漢な事書いてんだ。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/19(木) 21:44:51.72 ID:e9zkt3pr0
つ コダックZ915
449名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/19(木) 21:45:07.98 ID:cH4/zLZr0
>>443
まあそう興奮せずに餅ケツ。
簡単に言うとSX130ISがクソって書いてるわけじゃないんだけど。
問題なのはメーカーの単三機軽視とそれを生んでる市場、
そのせいで単三機なだけで(今回は安価もあるけど)一世代前の性能でも許されてる現実じゃないか。
と言うことを言いたかったんだけどやっぱ言葉少なすぎたね。
悪かった。

・"並カメラ"〜同世代他機種に比べて のくだり
→ここ半年くらいで出たコンデジ全般の意味で、あくまで性能(絶対値的なモノ)のみを比較してる。
 単三機のみ絞ってはいない。

・このご時勢に〜 のくだり
→単三機の選択肢の少なさ&低性能さ故SX130ISが相対的に評価UPしてる事実を書いただけ。
 同等機種があるとか一言も書いてませんぜ?

別に俺はSX130ISのアンチでも信者でもないよ。
単三機信者ではあるけどねw
A650IS(常時携帯)とエネ6本ぶち込んだX2使ってるくらいだし。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/19(木) 21:47:15.19 ID:cH4/zLZr0
>>447
並って言うのは単純にスペックのことのみを言ってるんだってば。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/19(木) 22:16:30.58 ID:EwEs5drI0
スペックは並だよねー
ってそんなの見りゃ分かるんだから書くまでもないだろ
452名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/19(木) 22:25:31.80 ID:oijQn3ML0
>>451
んん?ww梅しそwwww
453名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/19(木) 22:32:08.04 ID:EwEs5drI0
なにこれ?おかか、とか書けばいいの?
454名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/19(木) 22:44:28.46 ID:ru/s9UQ80
>>428
メインで使ってた一枚が寿命っぽい感じで、予備の方は普通に使えてるから本体側のトラブルじゃないと思う

>>429
5050も今更感があるなあ。撮影画像の確認とかはレスポンス悪いんじゃないかな。
確認時のズームやスクロールのしやすさもC4040に対してSX130は勝ってる。

>>432
オートで撮ったことないやw
基本AかSで、それじゃ上手く撮れない時にMにするって撮り方が多いんだけど
C4040はSAMの切り替えが液晶のメニュー画面からなのが面倒だったんだが
SX130はモードダイヤル切り替えだからそこは楽で気に入ってる。
455310:2011/05/19(木) 23:00:14.69 ID:DtlvfboX0
>>442
スペック的には確かに並だろう。電池は関係ないにしてもね。
1/2.3CCDで1200万画素程度のカメラなんざ割とあるし。
でもスペックだけですべてが決まるわけじゃないだろ。
吐き出す絵はどうか。これの一点につきると思う。
そりゃコンデジの範疇で130よりいい絵を吐き出すのはあるのは知ってるさ。
でも、下手すりゃPENとかGF2なんかが買える価格帯になっちゃうのもあるよな。
俺は一眼を他に持ってる以上コンデジにそこまでを求めてない。
(厳密に多少古いとはいえ1/1.7のコンデジもあるけど)
1万円台でそれなりの絵が出る。それが130の長所でS95とかXZ-1辺りと
比べても駄目だと思うね。
まあ、簡単に言えば安い割に思ったよりガッカリしないカメラとでも
言った方がいいような気もする。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/19(木) 23:14:34.04 ID:z5PJb7Xl0
いや、昔の単三機があれば迷わずそっちに手を出すけどね、俺はw
457名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/19(木) 23:15:26.10 ID:z5PJb7Xl0
あぁ、あくまでも新品で、適正価格に落ち着いてたらなw
458名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/19(木) 23:20:11.88 ID:luWA5K0j0
思いっきり迷って結局買わない、と言いたい訳だね?
459名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/20(金) 00:08:56.94 ID:hRcNispi0
なにが面白いんだろう
460名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/20(金) 07:57:36.77 ID:EeeeqKlj0
LZ10とかLS85あたりなら、たまーーーに在庫処分品として売ってるかもしれないけど
1万円前後だったりして微妙な感じの店だったりするよね
価格コムでも発売時の定価に近い値段のまま残ってしまってるような店
461名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/20(金) 10:04:17.35 ID:1CApkPgt0
うむ、LZ10はいいものだ
今のメイン機
462名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/20(金) 15:24:15.91 ID:kpndyncdO
単3機で一番好きだったのはミノルタのX20だな。
単3二本の屈曲系!
463名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/20(金) 15:29:41.98 ID:kpndyncdO
浅草の仲見世にフジのS7000が新品で売ってるよ!
1/1.7型の600万画素だぜ?
光学6倍ズーム、ハニカム補完で1200万画素相当!!
 
単3四本で少し大きいのが欠点だが画質はイイぜ?
464名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/20(金) 16:39:32.00 ID:E9cfiypj0
>>462
昨日親にあげたヤツをチェックしようとして、電池が全然手持ちので起動しなくて焦った。
甥っ子のおもちゃとしてあげるとか言ってたので、エネループか新品単三を使うように助言しといた。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/20(金) 19:46:38.21 ID:1Tb7ofZe0
FINEPIX S5000
評判は悪かったが、同時すげー欲しかったんだよな
466名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/20(金) 22:02:35.56 ID:x7axtXNX0
フジの安い方のネオ一眼がもうちょっとマトモに写ればなぁw
467名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/21(土) 09:31:07.12 ID:6kO6uN7CO
>>465
それ昔持ってたけどホールド感が抜群に良くて
手ぶれ補正無いのにブレなかった。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/21(土) 10:00:27.10 ID:f8YC8g1l0
>>462
場所をとらないお散歩カメラw
469名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/22(日) 07:48:13.13 ID:dGazeQkbO
大学生の頃、いつも持ち歩いてた。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/22(日) 12:02:03.33 ID:l54m2YJg0
トンキンのみなさん被曝お見舞い申し上げます

遺伝子を「かたわ」にされた気分はいかがですか

子孫の代まで異形や池沼が生まれないようお祈りいたします
471名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/22(日) 12:11:29.52 ID:vN4qNROO0
SX130の後継機はいつごろ出るのかな
472名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/22(日) 12:26:59.35 ID:0tW1+ReF0
あのデザインさえもうちょい角ばらせてくれればなあ
473名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/22(日) 12:45:51.51 ID:m9YBqpLB0
>>471
今までの発売パターンだと8月あたりのようだ。
順当に後継機が出たとして。だが
474名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/22(日) 13:47:51.48 ID:T4sSuA2Y0
後継機か・・・これ以上欲しい機能が無いな
バリアングル付けたら高くなるだけだし、広角24ミリは収差が気になるし
レンズ明るくしたら大きく重くなるし、動画機能はどうでもいいし

デザインを変えて機能は同じってのを出して来たらそれはそれで面白いかもw
475名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/22(日) 14:14:42.67 ID:nNLmyPL00
単3コンデジで最近発売したのはこの3機種だけか、うーむ
COOLPIX L23
PowerShot A1200
FinePix AX300
476名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/22(日) 14:18:13.69 ID:uw8fmNqU0
230HSと同じセンサでGPS無し、電池は単三って所だろ
477名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/22(日) 15:59:25.53 ID:lBPWdX8F0
>>472
> あのデザインさえもうちょい角ばらせてくれればなあ
お断わりだ。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/22(日) 16:10:45.88 ID:2EUqtEBk0
>>472
デザインがどうのと敬遠してる奴多いけど、店頭で触る程度と所有するのは別だよ。
実際使ってみると結構考えられてるデザインだと思うよ。不細工だけど・・・
479名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/22(日) 16:21:50.92 ID:LJm+vshx0
何度も買おうかと思って店頭で触ったが、あのデザインは無理だ。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/22(日) 17:43:14.49 ID:MkBOT3RT0
カード型以外買うに値しない
481名無CCDさん@画素おっぱい:2011/05/22(日) 18:09:34.11 ID:YOaeR+Pb0
SX130は中途半端だよなぁ。
小さい90×60×30mmくらいのコンデジか、でかくても構わない一眼かのどちらかにしてほしい。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/22(日) 18:23:45.14 ID:HXcnNGwZ0
A590ISの後継でズーム倍率だけ下げて130の機能を移植したやつ出して
ないかな。
薄さは犠牲になるがあの出っぱりがグリップとして良かった。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/22(日) 18:48:11.59 ID:mL5SkJSJO
大きすぎず小さすぎずサイズはちょうど良いけどね
如何にもな角型より持って歩くのに抵抗ない柔らかなデザインだけど
みんな単3機だと負い目を感じて威張りのきいたデザインが欲しいのかね
Gシリーズにしとけば?
484名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/22(日) 18:59:55.81 ID:LzJaYy/q0
別にカメラのデザインで写真撮るわけじゃないし、価格的にも見せびらかす程のカメラでもないし
機能的で使いやすければブサイクでも構わない。
つか、SX130は使い慣れてくるとカワイイやつだよ。
形だけ気取った使いづらいカメラよりもずっといい。

>>481
その中途半端なサイズが使ってみると丁度良いサイズでもある。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/22(日) 19:33:03.70 ID:uFSZiPdP0
パナソニックのLZシリーズ復活しないかなぁ
あれが一番良かった
486名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/22(日) 19:51:58.49 ID:eWVrCkzV0
で、復活するとアノデザインは無いわ、アレじゃ持ちにくいわ、等々
言う人達が出てくる訳だねワカリマスヨ
487阿部サトール:2011/05/22(日) 19:58:27.70 ID:m9YBqpLB0
TZ-20と18なんて出しても専用電池でいいやつは
どうせ上位機種を買うんだろうから、
LZの新型作ればいいのにね。
488名無CCDさん@画素おっぱい:2011/05/22(日) 20:00:42.06 ID:YOaeR+Pb0
>>484
んにゃ、カメラのデザインで写真が撮れるかどうかが決まるんよ。
コンデジは常に携帯できる小さくて軽いのが強み。
その形を少しでも超えたらそこで終わりなんよ。
邪魔になり、携帯しなくなり、シャッターチャンスを逃す。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/22(日) 20:03:05.31 ID:zoVWjHvO0
報道カメラマンじゃないし別にいいわ
490名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/22(日) 20:08:45.82 ID:NRODO4jH0
戦場カメラマンだったらいいのか
491名無CCDさん@画素おっぱい:2011/05/22(日) 20:15:43.80 ID:YOaeR+Pb0
通勤途中でも飲み屋に行く時でもいつなんどきでも、一眼と三脚を持ち歩くような
筋金入りの連中ならでも苦にならなくていいだろうけど、普通はそこまでして
でかいSX130と連れ添おうなんて思わない、SX130はコンデジとは隔世の感がある。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/22(日) 20:29:47.72 ID:LzJaYy/q0
>>488
小さくて軽いのが良ければそれこそケータイでいいんじゃない?
P-03Cなんか写りも評判良いし、今度出るP-05Cでも買えば?
携帯性のみを優先するならケータイとコンデジ2台持つよりカメラケータイ1台にした方がいいんじゃね?

携帯性についてもSX130はあのコンタックスT2よりも小さいくらいだし上等上等。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/22(日) 20:43:40.18 ID:Rfl6Dvzl0
一生、無いものねだりしてればいいんじゃね?
494名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/22(日) 20:50:13.35 ID:c07o38Z40
単三だと何時でも入手可能
だから便利
しかも安い
495名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/22(日) 20:53:01.20 ID:fI9eLMMM0
SX120が欲しい
496名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/22(日) 21:10:45.02 ID:iBE6v8Hu0
わかりにくいし、いっそのことラインナップ整理すればいいのにね。
以下俺様妄想案

@IXY
 一般人向け。現IXYの普及機はこっち。専用電池、薄型スタイリッシュコンパクト、オート&シーンモードのみ

Aパワーショット
 マニア向け。単三、MF可、PAvTvMとシーンモード少々。
 現A、SXはこっち。

B新ブランド(イクサスとかイクシオスとかそれらしい名前)
 高級機で満たす。
 現行IXYの高機能機とパワーショットのG・Sあたり、おまけでHSも。 
497名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/22(日) 21:32:45.76 ID:uSyhD0rw0
パワーショットが多すぎでわけがわからんよな
高級なG、Sから1万未満のAまである
SX2桁もあるし

単3安物、小型、高倍率、高級の4ラインにして
それぞれ2機種ぐらいあればいいような
498名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/22(日) 23:39:06.04 ID:TyOkdOve0
SX130くらいの画質で光学ズーム4倍くらい、大きさはL23くらいの単三デジカメは出ないのか
499名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/22(日) 23:43:24.65 ID:nzCUnGyo0
>>483
Gの単三機が出たら迷わず買うんだがw

>>484
デザインで撮るわけじゃないが所有欲をくすぐるのも大事なことだと思うんだ。
X100なんか、単焦点じゃ困る俺でも思わず欲しくなるデザインで。単三機だったら危ないところだったw
500名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/23(月) 00:40:43.46 ID:aGApVNNA0
Gの単3版といえばA650。
1.7CCDでG9とほぼ同じ画質さらに単3バリアングル。
まあ、あまり発展させるとGが売れなくなるからか廃止に。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/23(月) 01:02:02.88 ID:F6szvqT20
>>500
ググってみたけど
デザインきっついなーw

単三機を欲しがるのは旅行に持って行きたいから(出先での電池切れ対応)
旅行先でも凝った写真を撮りたいからマニュアルモードが充実している方がいい
ISOやSS、絞りの調整をわざわざ液晶画面で設定するのは電池が勿体無いから独立ダイヤルが欲しい
同様の理由で光学ファインダーも欲しい

そんな感じでGとかX100みたいなカメラが欲しいってわけよ
502名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/23(月) 01:32:43.19 ID:U3V+UCAn0
g12のスペックで単三対応してくれるのが理想
503名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/23(月) 01:53:43.89 ID:BN25Xw9g0
キヤノン:G12より5000円高くても良いなら出そう
504名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/23(月) 02:05:32.39 ID:AGftPWqu0
>>501
キツくて悪かったなw
これはこれで良いことあるんだよ。
銀色部分のおかげで威圧感与えにくいし、炎天下の直射日光にも強い。
あとはパンダカラーがかわいいと女性陣にも評判だw

外観とは関係ないが、昼間の画質は今でも最高レベルで、G12やS95にも負けてない。
ただし高感度は年式相応でSX130ISにも負けちゃうんだけどね…

正直G12の単三版がホントに\5000増で出るならまじめに検討する。
クールピクスの8400だっけ?みたいにバッテリグリップででも良い。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/23(月) 06:58:40.99 ID:aD2xK6fg0
>>500
俺もググってデジカメWatchの記事みたんだけどもしかして光学ファインダー付き?
バリアングルで手ぶれ補正&光学ファインダー付きなんて神機かもw

逆に今のA1200が何故か手ぶれ補正も無いし画素数と感度以外退化してるようなキガス
506名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/23(月) 06:58:50.90 ID:5aWqmVwWO
単3電池カメラは、専用電池で動くカメラに比べて、電源の性能や電流の強さなどが原因で、画質が劣ったりします?
507名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/23(月) 07:10:39.31 ID:U3V+UCAn0
電力で画質が変わるというのは面白い発想
508名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/23(月) 07:57:21.64 ID:V7l2gaY80
保存途中で電池が切れて下半分が写ってないとかならあった
509名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/23(月) 08:09:28.65 ID:xRkbxoDQ0
NEOハイトップが撮影枚数こそ少ないが色再現とシャープネスのバランスが一番取れている
510名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/23(月) 08:33:40.62 ID:EE8gNwJL0
乾電池デジカメのスレなんだから>>509のような有益な情報がもっと欲しいよなっ
511名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/23(月) 09:05:15.37 ID:AGftPWqu0
>>505
1/1.7インチCCD1200万画素、バリアングル液晶2.5インチ17万画素、換算35-210mmF2.8-4.8、
光学式手振れ補正、光学ファインダー、単三4本仕様。
レンズはG7を流用、他の中身はG9と同じ、違うのはTTLストロボとリモコンが使えないくらいじゃなかったっけ。
必要十分なズーム範囲、そこそこの明るさでレンズ、画質は最高。

現行機でたとえたら
「G12のCCDとレンズを付けてバリアン化してその分2.5倍くらいに値段が上がったSX130IS」
ってかんじかな。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/23(月) 09:05:41.97 ID:pPeh7KbM0
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A


で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/23(月) 10:06:20.94 ID:S/lOSgLH0
NEOハイトップは赤い電池ですよね。
金田式アンプでしたか、懐かしい電池名です。
自分は最近デジカメを入手したのですが、電池の違いまでは認識できていません。
というか、写真品質の違いを認識できてしまったらどっかの病院に行きます。
514名無CCDさん@画素おっぱい:2011/05/23(月) 10:07:32.92 ID:k8lkRC3o0
>>497
> 単3安物
やめてくれ。安物と安いは意味が正反対だぞ。

【安物】
値段より品の価値が低いもの。つまり高いという意味。

【安い】
値段より品の価値が高いもの。つまり本当に安いという意味。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/23(月) 10:19:28.29 ID:EGXk4zAR0
どこがピュアなんだか
516名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/23(月) 10:21:31.86 ID:J63fCT0r0
>>515
ピュアオーディオの事だろ?
517名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/23(月) 10:34:34.51 ID:J1aEcSwO0
「無酸素銅 ピュア界」でググれ
518名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/23(月) 11:33:05.31 ID:XLUM6P3I0
2年前か、SX110の頃はA650、A720、A590とpowershot 単3が四機種ラインナップされてたんだよ。

その頃はSXはファインダーが無い
でかいということでAシリーズより人気はなかったんだな。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/23(月) 13:01:37.76 ID:lWbZuwmF0
単四だけど手元のGR DIGITAL IIIは
乾電池駆動だとAFが大分遅くなる。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/23(月) 13:09:30.55 ID:aD2xK6fg0
震災で単3機は見直されてるはず。もっと選択肢増えればいいな
521名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/23(月) 14:42:22.82 ID:hDRBIo7X0
被災地でそういう声が上がっていると言う話も聞かないし
単三電池が買い占められて無くなったと言う話も聞かないが

言っちゃなんだが、減る事はあっても増える事は無いだろう
522名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/23(月) 15:06:06.94 ID:qcZMM3Rk0
>>499
>デザインで撮るわけじゃないが所有欲をくすぐるのも大事なことだと思うんだ。
激しく同意

デザインうんぬんは各個人の好き嫌いがあるから
一概にコレは良い。とは言えないが
SX130に関しては「カッコ悪い」と言う声が多い

個人的主観だが
正面から見てなで肩のようになっているライン
アレで「ずんぐりむっくり」に成っている気がする
ちなみにkissシリーズも同じ

もう一点、色なんだよなぁ
黒色だけど灰色っぽい黒色になっているから
チープ感が出ている

デザイン以外は良いんだけど、惜しいな>SX130
523名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/23(月) 15:40:11.93 ID:3iahELso0
当方被災地で電気の復旧に相当かかったが、
災害時にデジカメなんて、住宅の地震被害状況を撮るくらいしか使い道無いぞ。

って、それが大事なのか。
地震保険とか罹災証明書とかの時に必要になるもんな。
二次災害食らって、どこがいつ壊れたのか分からなくなってからでは遅い。

とりあえず我が家では、QV-R40と*istDSだけが元気に動いてたのも確かに事実ではあった。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/23(月) 15:56:16.92 ID:ngMDfqzL0
企業は消費させて(買い換えさせて)なんぼでしょうw
乾電池では メーカーにとっては都合悪いだろうね

だけど使う方にとっては ほんとうに乾電池は便利だ
エネループが出て来たから 復活した感あるな
家にデジカメ15台ほどあるけど(古いのが多々)
もう充電器やら 専用電池やらでいっぱいだわ
525名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/23(月) 16:19:18.09 ID:7e/V5nTzP
電源コードを変えると味が変わるのは炊飯界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはマイコンですが、IHよりいい味がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
--------------------------------------------
東京電力     セシウム   ストロンチウム    Cs
中部電力    粘度強い  粘度強すぎ   A+
関西電力    さっぱり   粘度薄い    B
中国電力    透明感     粘度薄い    B+
北陸電力    ウェットな艶   個性が無い  A-
東北電力    密度と色   粘度薄い    A+
四国電力    色とニオイ   粘度薄い    A
九州電力     バランス  コメの距離感   C
北海道電力    品質    味が狭い     B-
沖縄電力    芯に艶    味モッサリ      A

で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/23(月) 17:31:07.01 ID:OTjojA4f0
>>522
> SX130に関しては「カッコ悪い」と言う声が多い
勝手に決め付けるな。

> デザイン以外は良いんだけど、惜しいな>SX130
デザインも別に問題ない。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/23(月) 17:48:22.85 ID:ySsgc/2I0
単三対応機なんて他社が出すからうちもって感じで一社抜ければつるべ落としじゃね?
強いて積極的メーカー挙げるとしたらどこ?キャノン?
528名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/23(月) 17:56:57.51 ID:hDRBIo7X0
フジじゃ無い?
529名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/23(月) 18:12:52.30 ID:26xf6gXdP
幅を抑えつつグリップを兼ねるA5x0の形が良い
530名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/23(月) 18:52:37.44 ID:mE5Q8IaQ0
今こそ650isの後継機を!
531名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/23(月) 19:40:35.03 ID:19VYB/4Q0
エネルプ以外の充電式電池って初使用は充電が基本なの?
532名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/23(月) 19:47:12.34 ID:ySsgc/2I0
533名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/23(月) 19:48:05.42 ID:hluPVpWd0
単三電池デジカメは「不滅」です。
いまや、エントリークラスの定番だからです。
Fランクの写真大(工芸大)の卒業生が言うのだから事実です。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/23(月) 20:31:04.51 ID:3KJ/y8T90
ピュアAU板ってのが2chにあるが、
AUユーザーを隔離するための専用板だと思っていた。
っていうか今でも思ってる。
板を見たことはまだ無い。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/23(月) 20:38:03.67 ID:QI0qtQ4e0
>>512
古いんだよ。
今はメモリネタが旬。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/23(月) 20:41:05.20 ID:8nfGRYtH0
auが隔離される理由なんてこれっぽっちもないし
537名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/23(月) 23:05:57.39 ID:F6szvqT20
>>504
デザインきついってのは玩具っぽい、って意味ねw
>>511
>「G12のCCDとレンズを付けてバリアン化してその分2.5倍くらいに値段が上がったSX130IS」
A650のデザインでも、ジョグダイヤルついてたらデザインの不満は置いといて買うよ

でもSX130なみにマニュアルモードが充実してるカメラなら
それなりのデザインにして欲しいと思うところ

トイデジですら
ttp://cozakka.ocnk.net/product/103
ttp://komamura.co-site.jp/Rollei/pd/MiniDigiAF.html
こんなのがあるというのに
538名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/23(月) 23:25:17.69 ID:KIMO2V8L0
キヤノンのA570やA590は暫く使ってるとズーム時モータ駆動音が凄いうるさくなってくるんだけど
SX130はそれが無いね。ずっと静かで安心できる
ただ、コジマに発売当初からずっと展示してあるSX130のジョグダイヤルの回転が鈍くなってきた
先日弄ってきたけど、もう親指だけで軽くくるくる回せない位に固くなってたんで劣化してきたのかも・・・
539名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/23(月) 23:30:39.34 ID:rbWsw5il0
a659is はRAWが付いていれば間違いなく名機だった
540名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/23(月) 23:38:32.75 ID:KIMO2V8L0
A590、デザインと配色は良かったよね。それまで銀色だったA500シリーズが遂に黒系になって大喜びだった
グリップも握り易かったし・・・でも肝心の性能がA570からグレードダウンしたのが残念
動画30fps→20fps、スティッチアシスト排除、防水ケースと水中モード排除などなど

でも俺もA590が一番のお気に入り。今でも一番使ってる。
RAWはCHDKで対処できるよ。あとピクセルマッピングもできるからまだまだ末永く愛用できるっす
541名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/23(月) 23:42:57.97 ID:7e/V5nTzP
>>531
エネループでも一度放電→充電して喝を入れた方が
充電容量増えるよ
エネループもニッ水。 メモリ効果だってあるし
たまにはリフレッシュした方がいい
542名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/24(火) 00:19:26.09 ID:+uKRYux70
FinePix A900 買ってしまった

単3、大きめセンサー

後悔はしていない
543名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/24(火) 00:24:01.61 ID:lJMZRaQ40
>>537
そのトイデジは元ネタがあるんだからデザイン良いのはあたりまえ
544名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/24(火) 00:26:22.04 ID:ktxgdI+E0
>>542
俺も先月買ったよw
現行機に魅力のある機種がないからね・・・
545名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/24(火) 00:29:47.45 ID:+uKRYux70
>>544

ナカーマ

標準画角が好きなんで、39mmスタートって言うのも決め手だったんだよね
546名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/24(火) 00:30:14.88 ID:LtDHcc+vO
単3型デジタルカメラって無いかな?
547名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/24(火) 01:01:24.93 ID:Bu3FQWNf0
中身はS95やP300でも大きさはG12、P7000並になってしまって良いから単三機の高級コンデジが出て欲しい
548名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/24(火) 08:20:35.04 ID:wbaYXVXu0
>>524 >>544
まだ売ってるの?
F30使ってるから一台は押さえておきたい機種。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/24(火) 10:12:03.39 ID:ktxgdI+E0
>>548
さすがに新品は買えないから、オクで買った。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/24(火) 14:12:35.40 ID:wbaYXVXu0
だよね。
店頭や通販で新品を普通に買えないよね。
気長に探すよw
551名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/24(火) 15:03:49.23 ID:lJMZRaQ40
リコーGRDシリーズに単三機が欲しいと思った俺は病気ですかね?
ストロボの電池と使いまわしたいから単四じゃ駄目なんだ
552名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/24(火) 16:01:41.36 ID:iUgmZXW20
DSP-P31に限界を感じたのでAV180買い増し。
単三以外はバッテリー死んだらどうすんの、と思ってるので
買う気がしないのよね。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/24(火) 17:32:20.53 ID:oo02dleOO
オリンパスのF710の評判はいい方ですか?
554名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/24(火) 19:16:00.97 ID:hKBd6cN10
オリンパスにF710なんていう型番あったのか・・・FinePixしか知らんかった
つーかなくね?
555名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/24(火) 23:25:10.63 ID:0Db+ebdP0
>>554
多分FinePixだろう。
オリンパスは昔μ710ってカメラなら確かあった。
でもこれ専用電池モデルだった気がする。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/24(火) 23:25:16.49 ID:+uKRYux70
FinePix A900  オクに新品1個出てるみたいだけど お早めにどうぞ
557名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/24(火) 23:40:33.55 ID:hKBd6cN10
一応動くのは持ってるので大丈夫
558名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/25(水) 01:43:51.83 ID:qvLaKwB30
単三電池が使えるハイエンドコンデジってないかな?
GRは単四だし故障多いしでパス。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/25(水) 02:15:55.34 ID:eyziaGw00
>>558
現行ではちょっと…各社ハイエンドクラスと同等性能で単三ってのは見当たらない。

過去には色々存在したけどね。
パワーショットA650、C-3040…
何もかも懐かしい…
560名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/25(水) 02:25:53.76 ID:pgJbJD6q0
k-mかk-xにパンケーキつける。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/25(水) 03:53:28.59 ID:ixcxolWc0
ペンタはあの寝ぼけた画質がなぁ
562名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/25(水) 07:32:44.47 ID:1SLfpox90
>>512 >>525
コピペのもじりという発想の貧困と震災に対する無配慮。

時間をかけて考えてる姿を想像すると哀れすら覚えるが、
中堅世代が日本をダメにしつつある構図の1つの象徴でもある。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/25(水) 07:35:12.62 ID:1SLfpox90
稼ぎがない→安物ごのみ、という縮小均衡ではなく
labora, spesa!
564名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/25(水) 12:51:57.69 ID:2JTon3h+0
>>560
K-rも単3イケるぜ
565名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/25(水) 16:09:47.91 ID:AN22Uk1E0
>>561
フォーラムにカメラ出した方がいい。
レンズも一緒だと尚いい。
ローパス弱めのk-m〜K-rで寝ぼけた画質なら他のマウントも無理だと思われ。


rは本体側だけだがAFアジャストできる。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/25(水) 17:09:34.16 ID:AZz7sRRP0
K-rの単3ホルダーの価格は全くイケてないぞ
567名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/25(水) 17:21:51.41 ID:hrqcHAN70
まさにコレジャナイ
568名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/25(水) 22:17:48.17 ID:GsFeAsn+0
>>566
でもキャノンやニコン買ってバッテリーグリップ買う事考えたら
まだ価格の面じゃいいと思うぞ。
まあ、あの姿に憧れる輩もいるようだがね。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/25(水) 22:26:22.92 ID:ynxGknTj0
>>559
C-xxxxは5050まで単三だっけ?

PENが単三だったなら
570名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/25(水) 22:36:33.25 ID:+FuFFFgp0
パナのDMC-LC33からキヤノンのSX130ISに乗り換えたんだが
最近のコンデジはすごいな、ほんとにきれいに撮れるわ
あれであの価格なんだからコスパの良さが理解できた

余ったエネループも再利用できてお得な買い物だった
571名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/25(水) 22:58:20.26 ID:1fjOhU8V0
>>570
すべては映像エンジンの進化のお陰ですかね
572名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/25(水) 23:05:18.82 ID:MVWSNIBv0
ペンタのアウトレットで単3機4980円。
http://shop.pentax.jp/g/gS0017456/
573名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/25(水) 23:20:11.83 ID:wnbIZ3nR0
>>572
安くて良いんだけど、WBオートのみってのが俺には厳しすぎる。WBオートで構わない人にはお買い得だね
574名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/25(水) 23:54:21.84 ID:pu2cKjYL0
>>572

安いから注文してみた
電子式手ブレ補正とやらに興味を持った
575名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/25(水) 23:57:08.23 ID:eyziaGw00
>>569
5050までだね。
5060WideZoomからは専用リチウムイオンになっちまった。
5050は広角端こそ後継機に負けるものの、単三対応・CF可・開放F1.8のおかげで今でも高値止まり。

576名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 00:32:09.31 ID:tYaQSLOFP
>>574
電子式手ぶれって
単にISO上げるだけじゃないの?
と思ったらレタッチしてるんだね
577名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 01:56:34.82 ID:GZOMSFmX0
尼でSX130の値段が上がってきたね
そろそろ在庫薄で新製品の流れかな?
578名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 06:08:06.35 ID:lvZSRasJ0
電子の力で手ぶれ補正するんだからきっと感電するよ
579名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 07:20:03.76 ID:ti+T5jtd0
E70とE80と迷うな・・・
580名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 07:37:08.21 ID:Jtn2cDoU0
>>578
手ブレ矯正装置か。名案だな。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 10:14:51.74 ID:vBXhvtBs0
>>580
ノルデン爆撃照準器のような画期的発想だな
582名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 11:46:34.95 ID:sw4x5EkK0
中古のDSC-P71ジャンク525円
完動美品問題なしを入手した日に
E70の事をここで知り
何かの縁かと思ってポチりました。

新品の選択で迷っていましたが
P71の9倍も支出するとは。

でも、単三デジカメって本当に良いですね。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 20:39:29.97 ID:tYaQSLOFP
>>578
余計手ぶれするだろw
584名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 21:07:26.66 ID:G2kQdVNN0
そこはアレだろ、電磁力学が働いて空中で止まるんだろw
585名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 21:23:25.94 ID:U0GXuWJY0
フツーにメディアがアボーンだろ、ソレは
586名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 01:35:52.57 ID:6GZXNGCP0
今年の夏・秋はメーカー各社本気出さない気がする
587名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 03:45:54.51 ID:2F2sG5yaP
本気、というか
本気で単三機を出さなくなるような気がする
1万以下の廉価機だけ細々と

って今までと同じか
SX130ISが値上がり傾向らしいから、140でどうなるかだな・・・
588名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 08:38:23.08 ID:+SgRvLpD0
出ないんじゃ無いか?フツーに
589名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 08:40:11.05 ID:aG86bKXB0
SX140ISになったらもうちょっとデザインをだな…
あれを機能美とは呼ばんしな
なに考えてああいうまーるまるのつんつるてんに
590名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 09:06:37.28 ID:CnMBCRuMP
140HSになってしまう恐れもある
591名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 12:17:01.21 ID:CL2P8GTz0
キャノンとかパナソニックは数撃ちゃ当る式に手当たりしだい他機種出して
その売れ具合で市場を計るようなところあるけどSX130一人勝ちの要因は、

売れる要素
@安さ
A高倍率ズーム
Bデジタルフィルター

ユーザーが気にしない事
@低画質
Aワイド端
B大きさ

と分析してると推測してるんだけどどうよ?
592名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 13:02:24.87 ID:6GZXNGCP0
買ったあと気にしていること
@デザイン
A銅鏡伸びすぎ
B他人の評価
593名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 13:07:35.15 ID:p9sajbV+0
単三コンパクト(あまりコンパクトではないが・・・)の中では
画質はピカイチだろうけど、あのデザインが俺の財布の紐を堅くしているw
594名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 13:15:49.83 ID:0rtN7oy10
>>591
カメラ付き携帯ってのがあるのにコンデジを購入する客層は画質もある程度気にすると思うぞ。
SX130の場合は価格に対して高画質であるからってのが人気の一因であったと思う。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 13:31:01.23 ID:CL2P8GTz0
いや、つまりSX130程度でも高画質と評価してくれる程度のユーザーばかりとマーケティングされてるような感じ?
596名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 15:30:28.25 ID:HO2tnlde0
>>595
コンデジと言っても実売5万近くて画像もそこそこ当然RAWなんかも
記録可能なモデルもある。本当にコンデジの範疇で画質に拘るなら
そっちやそれこそミラーレス買う方が多いと思う。
そりゃ画質面で俺もびっくりする程高画質だと言う気はない。
APS-C或いはフルサイズ一眼を持ってる人間なら130の短所も良く見えるはずだ。
この例えが当てはまるか微妙だが寿司なんかで回転と有名な店じゃ
大抵味は後者が上だ。これを誰も否定はしないだろう。
でも回転でも値段と味のバランスで極上の味じゃないが納得がいく店も
中にはある。こんな店は割とお客さん多いよね?
130が狙った層はズバリここだと思うねえ。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 15:37:56.03 ID:6GZXNGCP0
要約すると静岡や富山の漁港近くの回転寿司屋は安くて旨いってことだろ?
598596:2011/05/27(金) 15:49:26.35 ID:HO2tnlde0
>>597
俺は北海道だからそっちの寿司屋がどうなのかはシラネw
でもこっち特に札幌辺りでもそこそこ食べるのに一皿300円以上が
多いくせにさっぱり美味くない店もありゃ200円の皿がメインなのに
そりゃすごく美味いってわけじゃないが値段と味のバランスで納得が
いき腹も立たないっていうかそんな感じの店もある。
こういう店は割と客が多い。
このカメラを買う層はそんな感じなんじゃないかって。
費用等に目処をつけなきゃ高級店(一眼)に行くのは
皆当たり前でしょって言いたかった。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 15:52:58.88 ID:E2dbD7IV0
>>594
携帯とは別にコンデジを持ちたい、と言う層は
携帯の操作性の悪さ、画像データ管理のしにくさ
やっぱり専用の方がイイ気がする等が購入の動機だそうな
何で読んだのかは忘れたが、雑誌の特集でそんなコトを書いてた

>>597
実際は目の前の漁港以外で揚がった魚を市場で仕入れている訳だが
600名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 15:55:32.44 ID:nIE9I0pV0
同じ大きさのセンサーの中で画質が良ければいんだよ。
裏面なんか使ってて低感度でモッサリ画なんか要らん。

まさか、発売時5〜7万ぐらいのコンデジと比べようと思わない。
値段的に3倍ぐらいの高画質で写るだろうしw
601名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 15:57:29.90 ID:6GZXNGCP0
北海道は観光客メインの店はひどいよね〜
静岡・富山は回転寿司なのに目の前で握ってくれる店が多くて旨い

予算と使用目的に合った機種を探すとSX130が俺にとってベストだったな
PowerShot Pro1からの乗り換えだから画質は気にしてないしプリントはL判しかしないし
602名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 16:05:17.37 ID:zLIV4dPx0
>>594
携帯もコンデジも画質はどんぐりの背比べ
603名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 16:19:41.17 ID:ZJuRKMFM0
SX130ISのポイント、一言で言えば「お得感」。
こういうのはジャパネットのイケイケタカタ社長じゃなくて
トーカ堂の北社長にとても申し訳なさそうに紹介して欲しい。
まあどちらも実際売ってたら価格最安より高いんだろうけどさ。
604598:2011/05/27(金) 16:21:37.08 ID:HO2tnlde0
>>601
高級店でも観光客メインでテレビに出るような店は避けた方がいい。
俺も一眼以外で持ち歩き用ならこれが今の所ベストだな。
他に多少古いが1/1.7CCDで1000万画素程度のも持ってるけど機能面で
130程追い込めないんだよね。
あと本当にその辺まで拘ったのを撮るならはなから130は置いていって
一眼を持って行くよ。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 16:42:03.37 ID:/Lbrfl+QO
>>602
携帯とSX130の画質がどんぐりの背くらべなんていってるような違いの判らんヤツには
SX130とデジイチもどんぐりの背くらべになっちゃうだろうな。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 17:01:48.01 ID:Ax2wqkx80
>>599
気仙沼のかっぱ寿司はガチ。他とレベル違いすぎ。しかし震災でorz

とスレチはさておき、単三2本で極限まで小さくしてみました、
っていうようなコンセプトの機種が見てみたいな。
過去の機種ではペンタあたりがそのスタンスに近い?
どこかのメーカーで取り組んでくれないかしらん。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 17:52:37.18 ID:qMbI6lf80
ミラーレスってコンデジなのか?それで単3使えるならちょっといいな。

でかいのぶら下げて歩くのはヲ宅みてえで嫌だからなあ。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 18:06:06.62 ID:zLIV4dPx0
>>605
エントリー機はその通りだろ
609名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 18:15:38.41 ID:s2AeuUkSO
>>606
単焦点、1/3CMOS、1インチ液晶
極限なら液晶無しメディアスロット無しでペン型カメラも出来るぞ。欲しいか?
610名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 20:25:21.10 ID:3Jr+60JO0
SX130、SX120、って露出ブラケット付いてますか?
611名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 20:53:47.84 ID:pVCEU1uF0
当然付いてない
612名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 20:58:34.66 ID:2F2sG5yaP
>>598
一昔前は(もっとかw)、とっぴー天下だったのに
なごやか亭が急に入ってきて競争激化
トリトンも負けじと安くて美味しいよね札幌の回転寿司
札駅周辺・すすきの周辺は地雷、もとい侵入禁止区域だがw

話を戻すとだな、なごやか亭のポケベルよか小さい筐体で
何が撮れますかってなことで、個人的には
高級店よかあと1と月半後の積丹で
ミョウバン漬けてないバフンウニ丼が食べたいんだわ (´・ω・`)

>>606
かっぱは新幹線があるのがミソ
あれがなければスシローに勝てないw
613名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 21:09:58.54 ID:3Jr+60JO0
残念
614名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 21:56:36.56 ID:Ax2wqkx80
>>612
スシローが宮城県には石巻蛇田に1店しか無いと知っての狼藉か。
営業は再開したようだが、津波かぶった地域だぞorz
615名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 22:58:22.71 ID:9VAK2MvF0
今日、単3電源のLEDランタン買って来ました
ひょっとしたらの夏の停電に備えて
ちなみにカメラはA495です
616名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 23:02:35.09 ID:ED1ncksM0
埼玉の某スシローは味はイマイチだった。
埼玉の俺の実家周辺じゃ「くら寿司」と「かっぱ寿司」だなー。

池袋や新宿だと「サーモンのしゃぶしゃぶ握り」のある大江戸だったかな、そんな名前の店が好き。

>606 
DimageX20じゃないかな?一番小さい単3仕様機。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 23:04:05.71 ID:ED1ncksM0
あ、過去で一番コンパクトな機種って話じゃなかったのか。
失礼しました。



邪道かも知れんが回転寿司のネタではカルビ焼肉が好きだ
618名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 23:28:39.58 ID:2F2sG5yaP
とりあえず初めての単三機
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970213/picona.htm

>>614
そりゃあすまんかった orz
でも高知もこないだスシロー来るまでは、観光客相手のぼったくり不味いカツオたたきを食べさせる店しかなかった
スーパーの方が鮮度も価格も◯だった

>>616
くら、かっぱ、スシロー混戦地区だと、対抗して値段が安くなるからいいよなぁ

>>615
おー
今だとエネルやエボルタの値段が落ちついているから
いまのうちに充電池と充電器2〜3個入手しとけー
コスパだったらダイソー充電池やセリア充電池でもよし
619名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 23:41:37.89 ID:s4pV8/Jh0
620名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 23:42:21.12 ID:s4pV8/Jh0
A900届いた
やっぱり、1/2.3クラスのセンサーよりも写りがいいね
621名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 23:46:25.14 ID:eUfezl0f0
寿司スレに迷い込んでしまったかと思ったが>>620で思い直した

>>620
センサー大きいわ画素ピッチ広いわで結構画質良いよね。
ハニカムの絵は、特に高感度で好き嫌いが分かれるけど…
622名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 11:23:17.99 ID:5lgNMM3z0
上で出てたペンタのE70ってのはどうなんだろう。
子供用に安い単三機種買うつもりだが、
キヤノA1200のが無難なんだろうか・・・。
SX130is(自分用)じゃちょっと重い。
夏(防水は不要)に使う予定だからA1200の値下がり待つか。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 12:01:13.16 ID:HkU5NgrD0
夏に使うならSX130ISを重いと思わない程度に鍛えたらどうだろう・・・

自転車のハンドルに固定して車載動画撮りたいだとか
重さの影響が大きい用途なんだったらごめん。
病気とか怪我で握力に問題があるとか身体的な事情ならものすごくごめん。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 12:19:00.22 ID:An4YkloM0
子供用なんだろ?
625名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 12:28:29.08 ID:Ck86VIvW0
単三2本で24mm相当単焦点レンズ、ファインズームと合成パノラマ搭載2万円高画質スリムデジカメとか売れそう。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 12:45:18.60 ID:Jc8TbO1N0
>>622
価格優先ならFinePix AV150〜230あたりだろうな
これを置いてある店は大抵6980円程度
627名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 13:24:10.03 ID:FjafAw3b0
ズルムケ中古安レンズの、北九州小倉塩銀ケツホモケーン涙目wwwwwwww

628名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 14:38:22.52 ID:Q5jk5/zw0
中古QV-R51を買ってしまった。なぜこれを買ったのか、自分でもイマイチわからん。
これってそんなに性能良かったっけ?
629名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 15:13:36.44 ID:qsJ1Z1860
価格ドットコムでスペック検索してみると、650is以降 1/1.8以上のセンサーを積んだコンデジって発売されていないんだな
630名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 16:20:26.87 ID:YmVyiiv1O
>>625
単焦点ならコダックの新機種みたいに防水にすべきだ。
防水・広角・乾電池のパンフォーカス機でマトモな
レンズと裏面センサーでフルHD動画にスイングパノラマ、
10秒間隔のインターバル機能があれば文句ない。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 19:17:27.11 ID:u+64eDA70
>>628
非常に平凡。

けど、少しずんぐりしたアルミボディで、持った感じは結構いい。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 19:34:33.45 ID:e1GC4ldwP
>>626
キタムラだとその値段に2GBSDと各種プリントサービス券をくれる
女子供に渡すようなデジカメとしては十分すぐる

いや、女性蔑視するつもりは全くないけれど
633名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 20:20:15.89 ID:9+g8/nEVO
子供用なら画質や機能よりまずサイズ
多機能よりオート機
ショボくても動画撮影
でもなオヤジの大きなカメラってのはなんか嬉しいんだよ
だから130にしとけ
634名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 20:24:19.62 ID:4cM4JIGpP
使い込むならA495
購入当日だけ遊べればいいなら720p動画も取れるAV230でいいだろ
635名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 20:41:12.20 ID:nIugi/rEO
オリンパスのFEー210は評判いいですか?
636名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 20:41:53.50 ID:e1GC4ldwP
>>633
女子供には130でも大きすぎる
Av230でも「大きい」と言う
リチウムイオン専用機があれだけ並んでいるからな

Av230くらいの大きさの方が、持ちやすいし操作しやすい、と教え込んで
安物を渡すくらいの方がいいかと(実際そうだし)
637名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 20:58:27.17 ID:m9Cnfs/k0
BSDって久しぶりに聞いた
638名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 23:25:26.81 ID:aUEyALPY0
バークレイスクールディストリビューション?
639名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 23:27:07.50 ID:T2Lb9gep0
バンダイ スーパー ディフォルメ?
640名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 23:35:44.24 ID:8JiswT0v0
641名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 23:56:17.19 ID:2UrUFwJW0
すごい 寒い やりとり
642604:2011/05/29(日) 00:02:58.22 ID:YWbMfNco0
>>636
俺の嫁だと130は割と丁度いいらしい。
でもミラーレス機なんかはやや大きいみたいだな。
俺の持ってるフルサイズ一眼(+バッテリーグリップ)
だと買った物が結構入ってるエコバッグを首から
ぶら下げてる感覚に近いらしいw
首疲れないのかと聞かれた事もある。俺は平気なんだが。
まあこの辺女性子供でも多少の差はあるだろうけどね。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 00:46:13.15 ID:tpIegRY+0
最大公約数的には女性向けとして売ってるのは総じて薄型、軽量がウリだ
カラフルな色を採用てるのも多いよな
644名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 00:53:24.46 ID:axjRxKwP0
このスレではすれ違いになるけど、子供さんになら今安くなってるoptioRS1000がいい。
着せ替えシートは喜ばれるよ。子供に単3電池機はエネループとかなくすし。

実家の子供らのWiiのコントローラー用にエネループ4本と標準充電器買ってやったけど、
実家帰るたび電池が切れかけてて充電してやろうにも毎回充電器がなかなか見つからない。

専用充電池も電池はともかく充電器はなくされる恐れがあるけどね。
100均で充電器とカメラ収めるのにちょうどの箱を買ってしまわせるといい。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 01:15:11.32 ID:wyVSadoVP
Wiiのリモコンにエネループ使ってるけどなくさないぞ
入れたら出す。充電したらケースにしまう。
これだけ守らせれば十分じゃないか。
もちろん充電池はストックしてある状態がベスト

専用電池こそなくされそうだし
アダプタのコネクタいじって接触不良にさせられたり
対子供だったら電池にシール貼っておいて、同じ色のシール2本セットで使うことを教えれば十分

まあ、子供ったって
年齢二桁いく前からハンダごて振り回してた自分と比べるのも何だがw
646 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/05/29(日) 13:05:49.83 ID:c0Fi3GS20
要はUSB充電できるcoolpixにしとけって事だ
647名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 14:50:21.93 ID:mrIz4APu0
LZ10 の新品がオクに出とる、高いけどw
648名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 18:47:07.01 ID:RUT626uK0
FinePixAVシリーズとAXシリーズの違いって、光学ズームが3倍か5倍かの違いなのかな??
649名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 19:15:00.62 ID:H+h9OAkf0
>>647
高いなw
少なくても1万切らなきゃ
650名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 00:48:28.15 ID:teHeIYDG0
新品ならいいじゃないか。
楽天ショップにも新品出てるお。

http://item.rakuten.co.jp/excellar/203677615/
651名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 14:34:24.81 ID:k+jgPfxs0
25,400円だとw
652名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 19:45:26.71 ID:o7ajS1aq0
ぼったくり価格すぎるw
653名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 19:48:14.48 ID:Fb5mJvxU0
突撃する漢はいないのか
654名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 19:57:52.75 ID:o7ajS1aq0
1万円なら考えてもいい
655名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 20:34:47.23 ID:QWquIjfA0
LZ10ならベイシア電器で6,980円で売れ残ってる
656名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 21:21:18.41 ID:Qx6Os7A/0
>>655
マジでか、うらやましいぞw
657名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 22:50:36.22 ID:kiZCL674O
>>655

その値段なら即買いだな
LS85だって新品ならオクで6000円位は付くからなぁ
658名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 00:42:13.12 ID:3zVJS/rQ0
お前らメインで使ってるカメラ何? 俺は未だにA590IS
659名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 01:11:45.69 ID:i95RuaiqP
SX10IS S5IS SX130IS 主力
S3IS S2IS 故障・・・直すより新しいの買った方が安かった (´・ω・`)
A170 R1v 控え
Coolpix880 (これ専用電池やw) 顕微鏡直結専用
660名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 01:18:54.20 ID:hHcA3dJO0
EX-FH25 メイン
661名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 04:01:17.09 ID:qmnr3rY90
フジカ フラッシュ デイト(永遠のフジノン38mm/F2.8)
ファインピックス A201(軽自動車風200万画素機)
(どちらも315円で入手)

写真撮るならパンフォーカス
662名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 06:32:59.50 ID:QiszGzVK0
>>658
今はK-rがメイン
663名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 07:08:17.79 ID:8rIAc/nq0
>>658
EOSKDX
664名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 07:24:23.23 ID:2uWsRnIE0
K-rとK-xってどのくらい違う?
単三ホルダーも含めたら結構値段が違うから
大差ないならK-x買いたいんだが
665名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 07:34:28.45 ID:TWjl66c40
一体何の差を聞きたいんだ?
666名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 08:32:35.24 ID:2uWsRnIE0
>>665
スペックを見ただけじゃピンと来ないカメラとしての差
667名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 09:12:15.37 ID:kbjpkI7j0
>>658
E-500

お気軽持ち歩き用は今までQV-R40だったけど、
電源周りの調子がイマイチなので最近E1486TW(専用電池w)に変わった。
許してくれw

先日QV-R40とE1486TWを撮り比べたんだけど
1000万画素も差があるのにQV-R40負けてないっす。
というかこのすっきりくっきり感は何?
どこかにQV-R40落ちてないかなー
(R51?持ってるけどあれはダメ!)
668名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 09:39:29.59 ID:GOugK9u30
R4はジャンクでよく出るけどな
669名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 09:46:59.95 ID:pJDB9KjS0
>>667
先日QV-R40とE1486TWを撮り比べたんだけど
1000万画素も差があるのにQV-R40負けてないっす。

センサーの小型化、無意味な高画素化の弊害だな
QV-R51でも当時3万位したろ、QV-R40もそれなりに金かけて作ってたはず
このころの1/1.8形センサー機はみんなシャープでいい写りしてるよ
近頃の高画素機、特にエントリー機は画素ピッチが狭すぎて眠い画質ばかりで嫌になる
レンズのコーティングにもエンジンのチューニングにも金かけてないからだろうな
670名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 09:47:23.10 ID:E95judeT0
>>658
エネ入りKissX2(メイン)とA650IS(携帯用)
バリアンなくても何とかなるから携帯用をSX130ISにリプレイスしようか検討中。
A650ISは自宅のオク出品用ブツ撮り機にでもしようかな…
明るいところだとまだまだ一級品の画質だからね。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 10:32:26.06 ID:T+GPKQS10
メイン:
 DMC-LZ10:広角大好き
サブ:
 Optio M10:猫の鳴き声お気に入り、電池の持ちも良い
自動車装備品:
 Caplio G3:当時最速、単3も使えるがそれは予備、原子力電池とまで言われた専用充電池装備
672名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 11:03:08.62 ID:fyshjvsb0
>>671
Caplio G3ググったら別売り専用電池使用時の最大撮影枚数3,500枚って出てきたwww
673名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 12:16:07.17 ID:J1OYyxTr0
米アマゾンからA495買いました。
届いたら一杯撮ろうと思います。
デジカメ買うのはクールピクス2500以来なので楽しみー
674名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 12:41:56.94 ID://9P8MBeO
>>669
R40は素子ピッチの恩恵はかなり受けている感じはしたが
言うほどシャープではなかったはず
良かったのも日中だけだった
675名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 13:26:14.10 ID:wb4ADvbcP
>>673
日本にないブルー?
わたしも買おかと思ったけど初期不良がこわて躊躇してる
676名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 17:00:56.30 ID:ycfoZeWY0
>>658
> お前らメインで使ってるカメラ何? 俺は未だにA590IS
SX130IS
677名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 17:45:59.70 ID:uhUdasxI0
>>660
俺も持ってる、まだ2か月前に買ったばかりだけど
SX130ISを買ったらそっちのほうが小さいからEX-FH25の出番が減ってしまった
EX-FH25は夜景専用になりつつある
678名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 18:20:34.89 ID:mE4Jb5Qr0
A900 名機認定した

679 忍法帖【Lv=2,xxxPT】 :2011/05/31(火) 18:35:08.52 ID:Vrmb5IMY0
 
680名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 19:23:01.95 ID:xFN4YsfQ0
>>658
A650IS、このどっしり感が好き
単三4本で長持ちだし
681名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 19:40:23.78 ID:rwAydlhL0
>>658
いまだにK100DSuper。
K-r買い替えを検討してるが踏み切れない。ケーブルスイッチが使えればなあ。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 19:41:03.27 ID:mE4Jb5Qr0
A650is の新品探したけど断念してG9買った
683名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 19:50:20.51 ID:J1OYyxTr0
>>675
そう、ブルーのやつです。
初期不良リスクはあるけど、こればっかりはある意味ババ抜きみたいなもんすね。
4GBのSDカード、専用ケース、三脚とセットで69$+送料だったので
エイヤとポチりました。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 19:53:05.59 ID:uhUdasxI0
精密機器で海外発送してくれる商品ってめずらしいな
685名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 20:11:17.57 ID:DcVRyInz0
>>666
K-rスレの2にテンプレで公式サイトFAQの内容が書かれているがそれでは駄目なの?
まあそこで聞いてみたほうがいいでしょう
686名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 20:18:07.87 ID:DcVRyInz0
>>658
携帯以外はK-xがはじめてのカメラでずっと使ってる
レンズ交換が面倒でダブルズーム300m望遠レンズオンリーで
近距離を撮影する時はズーム最小の55mで無理やり撮っている

少々画質が悪くて連写なくてもいいからネオ一眼超望遠レンズに浮気しようかと思う今日この頃です
687名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 20:20:54.32 ID:2uWsRnIE0
>>685
レスありがとう

公式サイトは全部見たけど
実際に使用して見て出る絵や操作感なんかの質の違いが聞きたかったんだが
確かに専用スレで聞くことだった。

スレ汚しすまん。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 20:30:40.83 ID:wb4ADvbcP
>>683
そんな安いセットがあったですね。いまみたけどもうないみたい
送料も意外と安いしチョーお得だし、いいな
689名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 21:02:20.70 ID:EtZCriUk0
>>686
最小が55メートルとは強烈だな
690名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 23:43:56.28 ID:++yILHJl0
>>686
天体写真でも撮るの?
691名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 23:44:17.10 ID:gmFcqHmC0
>>686
つまり55000mm〜300000mm!(゜ロ゜;
692名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 00:52:53.54 ID:ft5Gczd10
そろそろ許してやれよw

>>686
絶対に不満が出てくると思われるから、買い替えじゃなくて買い増しをおすすめする。
AF性能(速度・精度・暗所性能)、MF操作のし易さ、ファインダーの見易さ(特に動体)、書き込み速度etc…
レンズの焦点距離と液晶(チルトなど一部)以外のすべてにおいてK-xの方が上。

特に暗所撮影で違いがはっきり出てくる。
K-xの高感度画質は今見てもかなりのレベルで、ネオ一眼なんか足元にも及ばない。
それ以前に暗いとネオ一眼だとAFできないことも多々ある。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 02:19:33.46 ID:HTFJSnen0
>>688
米アマゾンでA495を検索して、カートに入れるとBargain Recommendationsに
で出てきてるポーチやSDカードはまだタダでセットになってるんじゃないかな?
決済終了の直前まで進めないとわかりにくいっぽいけど。
ちなみに情報源はこのブログ
ttp://kamokun.blog33.fc2.com/blog-entry-11262.html

あと、A490も同じく69ドルで安くなってるみたいですね。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 08:48:14.59 ID:QWKjbU3g0
SDカード、ポーチ、三脚も付いてるのw
マジ?
695名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 08:49:01.15 ID:aNuWGCn8P
ネオ一眼は一般人が持ち歩いてもギリで不審者にならないのが最大にして唯一のメリット
探偵業者・報道関係者だけが公共の場所での撮影を許されるようなでかいレンズと比べれば全てにおいて負けるのは当たり前
696名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 08:50:48.48 ID:STNiwEsEP
>>693
ありがとう、いま買いました。楽しみです
697名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 08:58:08.61 ID:ft5Gczd10
>>695
カメラに興味ない人から見たらネオ一眼も一眼レフも同じだよ。
「なんか本格的なでかいカメラ」「なんかあの人マニアっぽいね」だそうだw
それと性能の違いはレンズの違いもあるけど、それよりも撮像素子のサイズとAFのシステムに寄る所が大きい。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 11:45:00.82 ID:NEGibTe1O
>>695
たとえコンデジであっても場所や行動や風体で不審者になるよ
大事なのは常識
699名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 12:06:41.01 ID:nu6m8V3B0
ちょっと質問です。

キャノン機はエナジャイザー(使い捨てリチウム電池)使えないのでしょうか?
昨日、キャノンのサービスに電話したら、
「使い捨てのリチウム電池は存じ上げません」って言われた。
そんなわけないだろと思ったのですが、過去に何かあったのかな?

ニコン機はカタログにもエナジャイザーが使えると書いてあるけど、
キャノンはアルカリとニッスイのみで、リチウムは書いていない。
まさかエナジャイザー使ったら壊れちゃうんですかね?

どなたか、キャノン機でエナジャイザー使っている人いませんか?
700名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 12:49:11.40 ID:IorUI+KF0
メーカーが記載しないものは自己責任でってのがタテマエ
701名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 13:54:10.51 ID:nu6m8V3B0
そうでしょうね。

A1200買おうと思っていたんですが、やめといたほうが良いかな。

海外登山に持っていくんで、エナジャイザーが使えるモデルが欲しいんです。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 14:19:58.81 ID:IUKhQIvWP
壊れはしなくても
エナジャイザー電池だと機能が十分発揮できない可能性があるとかありそうだ。

7、8年前買ったオリンパスデジカメで、
エネループを使ってみたら偉く起動が遅かったw

書いていないということならキャノンはエナジャイザーを認めてないのかもね。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 14:30:49.13 ID:nu6m8V3B0
そうですか。

やっぱりキャノンはやめておいたほうが無難ですね。
A1200はあきらめて、L23あたりを購入します。
iso感度が選べないのが残念ですが、安価でそこそこ写ればいいです。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 16:37:40.83 ID:B102nj9j0
今買う単三デジカメなら、SX130IS一択だろJK。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 16:46:12.89 ID:p3m/GLxAP
ここキャノ厨スゲーな それとも社命?
706名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 17:05:44.29 ID:CyCwrqwg0
とりあえず「カメラはキャノン」って言っておけば、ひどい反対はされないから、
知ったか厨には便利なメーカーなんだろうね
707名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 17:45:09.94 ID:fhO2DSns0
SX130ISは、タサラーが持つには少し大きいかな
708名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 17:52:59.79 ID:kGB8zUfm0
SX130ISは、日常携帯には向かないよなぁ
LZ10の後継機に期待
709名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 19:44:56.63 ID:KNXYmjpD0
タサラーってなんだろう?

報告書等の画像を撮る為
常時持ち歩く機種としては
A1200、L23、AX300あたりの大きさまでかな
SX130Sはちょっと大きい
710名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 20:04:07.84 ID:qdBVbaxcO
L23のCCDサイズって1/2.9型だろ。
せめて型落ちのL22(1200万画素・1/2.3型)を選ぶべきでは?
711名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 21:12:53.70 ID:l6LBbBao0
Optio E70が来ました。
E70用にmicroSD(1G)570円新品を奢りました。
カードリーダー105円中古も入手しました。
OSが古いので仕方ありません。

フォーマットはほぼ一瞬の速さ、最近の器械は優れていますね。
WBがオートのみという点は欠点でも何でもありません。
デジカメで撮った写真に事後のレタッチは必須ではないでしょうか。

まだ机の上の灰皿ぐらいしか写していませんが、最高画質で237枚も撮れます。
空がスッキリ晴れるまで屋内でなで回すことにします。
単三デジカメって本当に良いですね。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 22:01:40.18 ID:OBZCGxkH0
エクセラーさんは型落ち新品を扱う貴重なショップだけど、価格設定が高いのが玉に傷
まぁ背に腹は代えられないからこないだ利用したけど
713名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 23:23:40.98 ID:b5uVk+N40
>>692
わざわざアドバイスありがとうございます

まあ浮気というのはサブの意味合いですけどね
一眼レフが上なのはわかってはいるけれど大砲なんか手が出ないし買えたとして
大砲お断りな雰囲気なとこもあるだろうからそういうとこで軽く撮ろうかなという程度です
714名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 23:27:03.28 ID:b5uVk+N40
と思ったらすでに695 697 698で書かれてましたね
715455:2011/06/01(水) 23:41:58.29 ID:67bJRNGG0
>>695
俺の嫁だと一眼もネオ一眼も同じだと思ってるぞw
あとここにいる人だとフルとAPS-Cなら前者の方が大抵は
大きい事はわかってるだろうがそれも区別つかないようだ。
>>705
130ISも5D2もあるが持ってるカメラのメーカーの割合からして
俺はペンタ厨間違いなしだよw
でも130ISは一万円中盤で手軽に買えるって点とサンプル含めて
色んな画を見る限りは同価格帯で他に候補が出なかったね。
確かに同じメーカーのIXYから見ても大きいが普段撮るとなると
一眼と三脚積んで車で移動がメインの俺には十分許容範囲だ。
そりゃもっと金を出せばいいのはあるが俺ならコンデジに5万円とかで
考えるなら単3は使えないがE-PL1sとかGF2なんかを考えると思う。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 08:41:08.99 ID:1kVIgGhnP
フルサイズの800mmクラスを持ち歩いて不審者にならない容貌の持ち主は中々いないだろ
717名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 11:20:21.61 ID:kF5Qv+Xj0
イケメンならなに持ってても大丈夫だよ
718名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 13:35:58.97 ID:XrhNT/2o0
イケメンは何してもいいから得だよな
719名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 13:46:50.42 ID:Vrd/JvEeP
イケメンがSX130IS持ってたらゲンメツだろ
720名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 13:46:59.43 ID:TLz1SDEe0
>>710

CCDのサイズまでは考えていませんでした。
L22より後発のL23のほうが画質が落ちるんですか。
なんか変な新型ですね。
でも広角28ミリは魅力だなー。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 13:56:06.70 ID:cK9L2dGs0
でもL23は1000万画素に落としてるから・・・画素ピッチ的にはどっちが余裕があるのかな?
722名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 15:51:42.45 ID:vamPTKOL0
イケメンでも頭にタオル巻いてると職質される、これ豆。

ソースは俺。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 16:05:47.08 ID:iYUkiekS0
全裸でその格好じゃ仕方なし
724名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 20:39:33.85 ID:6V3+R+a40
>>722
ターバン巻いてるだけでもテロと疑われる時代だし…
725名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 20:56:37.64 ID:mnb7GDLI0
顔が住所不定か猥褻物陳列…
726名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 21:01:35.61 ID:s7pHHqR30
こらこら、そういう事を言うモンじゃ無い

たとえそれが事実だとしても、だ
727名無CCDさん@画素おっぱい:2011/06/02(木) 21:26:09.01 ID:J9fsoM2b0
>>699
どのデジカメにも基本的に使えるが設計の良し悪しに依る。
単3形リチウム乾電池は大丈夫だろう。
きついのはオキシライドとかのニッケル乾電池の方かな。
728 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/02(木) 21:35:48.89 ID:Zmf8b8N30
何のはなしやねんw
729名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 21:38:49.05 ID:qq9qeRqR0
>>721
2.3の1400と同程度
730699:2011/06/02(木) 22:19:52.66 ID:QniYgd/I0
>>727

そうですか。
フジのサイトには、ファインピクスには
リチウム乾電池を使わないでくださいと表記されていました。
場合によって熱を帯びることがあるそうです。

キャノンもそうのような理由なのかもしれません。
エナジャイザーを推奨してるメーカーは
ニコンとペンタぐらいのようです。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 23:18:55.12 ID:O+uCXu//0
親父用にL120を購入。
しっかり握れる、液晶がキレイで見やすいと好評でした。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 23:40:30.29 ID:wwz2QEhM0
>>716
ベレー帽かぶって口ひげ生やしてマッタリしゃべれば大丈夫
733名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 23:51:24.01 ID:Q9QM+NR60
>>731
優しいな
少し早い父の日プレゼント?
734名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 00:27:40.96 ID:jP6bpYL40
>>733
そうです。
最初はAX250、L23、A1200を考えてましたが、コンパクト過ぎたので却下。
SX130ISと迷った末、不人気なL120へ行き着きました。
レビューらしいレビューが無く使っている人もあまり見かけませんね。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 08:24:04.96 ID:bmI5rLXN0
>>727
内部抵抗とかを勉強してから書け
736699:2011/06/03(金) 08:45:22.96 ID:e1Ka1yju0
>>735

どういうことですか?
詳しく教えてください。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 09:38:20.86 ID:Juor9hlS0
>>731
オヤジさん喜んでるだろうなぁ。
いい息子だね。
738名無CCDさん@画素おっぱい:2011/06/03(金) 10:41:59.69 ID:/wSFENXu0
>>730
これの事かな。
http://fujifilm.jp/information/20070201/index.html
> リチウム乾電池をカメラに入れたままACアダプターをご使用になると、
> ごく稀に電池が発熱する
なんでACアダプタが関係するのか。これは明らかに設計失敗。

> 念の為、弊社製デジタルカメラではご使用いただかないようお願い
とあるからその時期の富士フイルムのデジカメの中に不良品が混ざっていると
いったところか。
禁じていないから使うのは構わないけど確かに使わない方が無難。そして

> 早急に市場状況の調査を行って多方面からのさらなる安全性の向上を図って
とあるからこの4年前の件はもう改善されているかもしれない。

それほど心配する事はなかろう。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 11:54:25.93 ID:bmI5rLXN0
>>727=738
何も分かってないのに、「設計失敗」とか「心配なかろう」とか断言しちゃうんだ

699へ。最低限の知性と謙虚さがあれば、自分で調べられるはず。
分からなかったら、とにかく使うな、危険(やけど、火災)
740699:2011/06/03(金) 12:00:21.20 ID:e1Ka1yju0
>>738

そうです、その記事のことでした。
フジはリチウム電池の販売を突然やめたし、
なんか変だなあと思ったんです。

http://fic.fujifilm.co.jp/information/20081001/

キャノンのサービスも曖昧な返答でしたが、
エナジャイザーって問題ある電池なんですかね?

コストはかかりますが、圧倒的に軽くて長持ちなので、
海外登山やキャンプでは重宝します。

ニコンのL23は安物で評価が低いようですが、
エナジャイザーが使えるという点は魅力です。

キャノンA1200がエナジャイザー使えたら即買いなんですが・・・

単三デジカメは選択肢が少ないですね。





741名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 12:34:06.29 ID:8GkzRtjx0
みなさん「発熱潔癖性症候群」のようですね。
冬だけリチウム電池使うという代案はどうでしょう。
カイロ代わりの温かいカメラであたたかい写真が撮れる可能性はゼロではないかもしれません。
742名無CCDさん@画素おっぱい:2011/06/03(金) 13:19:52.67 ID:/wSFENXu0
まったく... 情けない奴らばっか。

単3形電池と明記された標準規格を使ってカメラが焼けるなんて
どうかしているよ。リチウムであろうがニッケルだろうが。

単に設計が甘いだけ。そんな手抜き不良品を出させない為にも
どんどん使うべき。不具合を洗いざらい吐き出させて苦情・意見
でしっかりメーカーにフィードバックしないと良くならない。
単3形電池の需要がある事をもっとアピールしてもよかろう。
738の富士フイルムのページにも書いてある通り、
> 市場状況の調査を行って多方面からのさらなる安全性の向上
を図っているんだから。


>>740
エナジャイザーに問題があるわけなかろう。よく読め。
> 富士フイルムエナジャイザーリチウム乾電池については、製品の
> 安全性は確認されています。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 13:21:17.68 ID:njBwNwCmO
S3200はお勧め出来る?
電池使用出来る
744名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 14:29:14.53 ID:eqz/dYpN0
>>742
せいぜい電池の陽極がはじけてガスが出る程度だからね
745名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 14:51:01.93 ID:mZOjMcBJ0
>>742
わかってないんだから黙っとけ
746名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 16:46:20.41 ID:WR2Q5KnJ0
>>743
610UZやL120と互角じゃね
747名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 17:44:02.86 ID:Juor9hlS0
>S3200
液晶ファインダー付き をどう判断するかだな。
あったほうが良いと思えば、安いそれ(ネオ一眼)系は
フジしか無いかな。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 18:03:54.69 ID:79/HGiRxO
活性化している部門への 意見苦情は製品の品質向上に役にたつけど
単3デジカメじゃ縮小方向に加速させるようなもんでしょ
たいした売り上げがなく
消える事はないけど開発費をかけたくない
社外品での事故や不具合を設計のせいにされるような面倒な機種
749名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 20:28:31.63 ID:bmI5rLXN0
>>748
確かに…
インピーダンスやオウムの法則すら知らないような客が
勝手に思い込みで使って事故・故障を起こした揚句に
標準規格(!)だから使えて当然、悪いのは設計という論理で
クレームつけるんだろうからなぁ
リチウムは、アルカリやマンガンとは違いすぎるんだよ
750名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 20:28:58.52 ID:4wTkGYPP0
   ◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇
    彡 O(,,゚Д゚) /
       (  P `O
      /彡#_|ミ\

【ラッキーAA】
このAAを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
751名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 20:49:20.67 ID:47jr5v650
>>749
オームの法則とオウム真理教を混同してないか?
752名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 03:20:31.21 ID:cCD3FtpSP
>>742
つ【オキシライド直列4本】
753名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 12:49:20.56 ID:c2QG2viC0
>>751
おまえの突っ込みは粋じゃないな
754名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 17:52:40.41 ID:pIakYCzM0
オウムの法則 って言ってな、

キヤノンの極彩色ってモードので撮る事を言う。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 18:23:36.93 ID:N4AxqTFL0
単三電池デジカメの新品で安いのっていうとどれなんだろ。
E70のアウトレット4980円は売切れてしまったようだし。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 20:11:09.24 ID:2NrsDyor0
E70だか80だかならドンキホーテでもそのくらいで転がっておったわ
あとブロックのペンタが尼で4980とか激安スレに
757名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 20:27:36.76 ID:+VnEhcfT0
E70かE90ならケーヨーD2でも未だに売ってたな
758名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 20:36:20.21 ID:MqWKgVxI0
kenko dsc 1200Z 1400Z 1450Z
かなりよいよ
759名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 21:46:07.82 ID:kVcqq5P80
kodak c142
760名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 22:59:25.25 ID:4dzb20ec0
ニコンの単3機種が在庫限りで三宮ラビで5000円くらいで売ってた。
お得だったのかな・・・
761名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 00:31:09.41 ID:QU7rriDSP
>>756
ドンキホーテで転がってるE70だかE80だかっていうのはE75だろ
E75は単3じゃないから
762名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 00:37:18.66 ID:szh/y1bQ0
>>755
実際は送料なしで4480円(コンビニ入金)で買えました。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 01:20:27.00 ID:ubiEFipt0
>>740
以前勤めてた卸会社にはその年の春くらいから『電池やめます』って案内もらってた。
リチウム乾電池だけじゃなく、アルカリもボタン型も全面的にエナジャイザー社から
OEM供給を受けてたフジが、電池事業から全面撤退したのよ。市場在庫がほぼ無く
なった頃に公式案内を出すという、事業撤退の見本のような上手いやり方だった。

まぁメーカーから見たら低電圧&不安定で『単三乾電池は勘弁してよ』って感じだった
んだろうけど、これほど需要があるとは思ってなかったんじゃないかな?3年くらい前
だけど、展示即売会でフィリピンやらブラジルの人たちが単三仕様コンデジを5〜10台
まとめて買ってったのは驚いた。
764740:2011/06/06(月) 14:04:03.51 ID:ABvZF0e80
>>763

そうだったんですか。

アウトドア環境ではエナジャイザーが抜群に使いやすいですね。
日帰りやホテル泊だったら充電できますが、
長期間の縦走や海外トレッキングでは無理です。

エナジャイザーが使えるペンタックスかニコンに絞り、結局L23にしました。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 16:55:16.45 ID:NwMQ55l30

なんか本末転倒だなw

766673:2011/06/06(月) 17:00:44.97 ID:MVKLeWOa0
米アマゾンからA495届いた−!
アメリカのアマゾンは段ボールの質感がなんか安っぽい(笑)
767名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 19:56:26.24 ID:uJraOkJB0
へんなものみつけたw

【v(・∀・)yaeh!】ピースしようぜ!【33v】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1305379723/104

104 名前:774RR[sage] 投稿日:2011/05/20(金) 23:43:39.69 ID:c4jxzvY6
>>103
┌──────┐
│  単三電池  ]
└∩───∩─┘
  ヽ(`・ω・´)ノ
768名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 20:25:11.35 ID:CYHfW7LL0
米アマゾンで日本に送ってもらっても送料無料なのか?
769名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 20:51:32.17 ID:5nqJOSha0
物によってはダタもあるらしいが、大抵は送料がかかる
770名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 22:18:50.39 ID:EcRlpZQ80
日本円で(税金・送料込みで)総額が幾らかか知りたいなぁ。
物によっては日本で売ってないのもあるし・・・。

771名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 22:47:35.94 ID:5nqJOSha0
米アマゾンに登録して決済の手前までやればいいさ
事実上やることはメアドとパスワードの設定だけだ

参考にどーぞ
ttp://www.kaigaituhan.com/amazon/top
772名無CCDさん@画素おっぱい:2011/06/07(火) 08:16:59.01 ID:7/m9fdRd0
>>767
ピース復活いいねぇ。
単3電池で動画の時間制限がないデジカメが欲しい。どれかな。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 19:13:25.28 ID:ukkQ3/UP0
>>766
オメ
いくらだった? 円で。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 22:59:47.81 ID:kLmcdkVi0
SP-590買った。画質は期待してなかったが思ったよりは悪くない。
EVFも面白い。色々遊べそう。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 16:53:04.16 ID:LmWCyqlz0
ボルケーノ、100円だしエネループ充電器で充電できたんだが
やっぱエネループに比べるとよわいな

10年ぐらい前のソニーの単三ニッカドが4本出てきたが
これエネループ充電器で充電して良いものだろうか
776名無CCDさん@画素おっぱい:2011/06/08(水) 18:39:19.19 ID:kr1/041n0
充電できるに決まっているだろう。ニッカドも充電できると書いてある。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 18:46:35.56 ID:IPoGloEH0
ファインピックスのAV150買ったよ

買ってそうそう、地面に落として傷を付けたけど
自分の場合、買ってそうそう傷を付けた物は
その後、手に馴染んで長持ちするジンクスが有るから
有る意味良かったと思ってるよ
778名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 19:00:40.84 ID:n1Sny1Gz0
やせ我慢?
779名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 19:10:33.21 ID:Cd6gTh3l0
英語の jinx は、悪運をもたらすって意味だからな
780名無CCDさん@画素おっぱい:2011/06/08(水) 19:30:50.35 ID:kr1/041n0
ジンクスって悪い意味で使われるんだね。
「緒戦は勝てないという―がある」「―を破る」

また一つ賢くなった。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 22:37:40.03 ID:sCboAser0
SP-510UZを入手。
レンズフィルターがケラレの心配ナシで使える最後(?)の機種。

結構遊べて楽しいわこれ、うん。

600以降はカスばかり。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 23:36:02.22 ID:xd/6Ceas0
キタムラでAV150は5980円になってたな。富士吉田店で。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 00:10:15.67 ID:g9dIAG5eP
富士吉田まで行ったら往復交通もその位かかるわw
784名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 08:35:21.65 ID:jj+I2+8X0
キタムラならどこでも同じ値段じゃねの
785名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 09:05:05.92 ID:vuWPFbEb0
ネットを見てきたら6980円。富士吉田の店は在庫限り売り尽くしってなってたんで、
在庫のある店なら5980円やってるかもね。あれは液晶綺麗に見えるよね。光沢液晶なのかな。

あの安いカメラがカメラの液晶で見る限りは綺麗に見えるせいで
PENTAXやCASIOのA495を見たときになんか劣って見えるという罠がw
786名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 09:53:45.74 ID:Fe0twOMe0
実際、AV150はどうなの?
HD動画も撮れるし、画質も悪くはないと思うのだが。

同価格帯のライバルは
E80、A495とかか?A495はHDムービーが無いのが残念だが。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 10:08:03.38 ID:vuWPFbEb0
価格の評価だと「普通、値段の割りに良い」って感じだったね。
AV150がキタムラで、AX250がamazonで安くなってて気になって一時期この板の関連スレをずっと見てたが
湾曲収差っていうんだっけ?あれが樽状に少し出るらしい。
でも俺は細かいこと気にしないので十分だとおもったな。メニュー表示なども文字が大きくて見やすくわかりやすい。
ペンタのRS1000やRZ10の液晶などより綺麗だったし。デザインに惹かれて結局RZ10とRS1000買ったけど。

CASIOのA495に比べて特にメニューはわかりやすかった。てかA495は文字が小さくて親に買ってやろうと思ってたんだがスルーした。
結局買ってないけど。買ってもいいがコンデジ5台目になっちまうから無駄だな。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 11:56:05.83 ID:jj+I2+8X0
2x0のほうが広角よりに無理してるせいで
ワイド端ですこし樽がでるみたい
1x0のほうは少し余裕があってそのへんはクリア

HD動画は録れるけど720pでもあんまり精細じゃないし
音がよく割れるのであんまり使えないかも
789名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 13:45:54.96 ID:ESYwCCsT0
AX200でSRオートで記念撮影に使ったが室内ではつらいな
フラッシュ使用でのみまともにうつったけど小汚い。
オート任せでは5回撮影して一回光っただけ。その後電池切れ
100均ボルケーノを半月放置したの入れたのがまずかったのか。
電池変えて動画撮影したけどこれは文句なしにキレイ

そのあとボルケーノ二回追い打ち充電して室内で小物撮りしたが
10回ぐらいフラッシュ炊いても電池満タン、よく写ってた
iフラッシュは自動でフラッシュを強弱調光するタイプだけど
近距離の小物撮影ではともかく距離置くとフラッシュが弱いのかも

790名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 16:07:09.00 ID:eeH5V9PM0
>>786
動画が目的ならAFが効くAV230の方が
静止画ならAV100/200シリーズに無い機能を数多く持つA495の方が良い
791名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 19:17:37.56 ID:ESYwCCsT0
三洋、電池容量2,400mAhの“ヘビーユーザー向け”「eneloop pro」
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110609_451632.html
792名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 19:42:09.74 ID:fAvoGGLs0
>>791
>ただし、繰り返し使用回数は約500回で、通常のエネループの1,500回の1/3となる。

これはどうなのか?
793名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 20:04:05.23 ID:cJn0WJ5K0
誰にも充電して1年放置する使い方500回を繰り返せないだろw
794名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 20:31:49.34 ID://zH4pC8P
尿漏れと発熱でどっちつかずの製品になりそうな悪寒
795名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 20:36:05.68 ID:4f785EbE0
>>792
2本使用機で使用、空になったらその度フル充電すると仮定する。
 1日500枚 = 1日に1回充電 = 約1年半強
 1日100枚 = 5日に1回充電 = 約7半〜8年弱
 1日10枚 = 50日に1回充電 = 約70年

公称通りに行けば俺の使い方だと更新するのは10年以上先ってことになるな。
現行のエネだと30年先ってことになるな。

んなわきゃねーw
それまでに買い換えるか、もっと高性能なのが出るよw
サイクルが1/3になったところで普通の人ならなにも不便は感じないよ。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 21:20:19.59 ID:ESYwCCsT0
携帯の電池はニッ水?
のわりに毎日充電して何年もつかえるのに
単三はでかくて重いのがすぐ電池切れで500回とか・・・
797名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 21:23:06.79 ID:EefJsHHK0
つ、釣られないぞ
798名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 22:20:28.77 ID:hBvyyD8p0
先祖代々伝わるエネループ
799名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 22:23:44.80 ID:7z8UHXwC0
宇宙開発時代まで重宝しそうだね
800名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 22:26:59.19 ID:XSh2ye590
単三デジカメのフラッシュチャージって遅いじゃん?
これ使ったら早いんかね?
ま、フラッシュは殆ど使わないからどうでも良いんだけど。
そういった場合には有効なんかな?
801名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 22:43:01.94 ID:4f785EbE0
>>800
フラッシュチャージスピードは電圧で変わる。
今回のエネプロは容量が増えただけだから関係なし。

単三2本機 = 1.2〜1.5Vx2 = 2.4〜3.0V
単三4本機 = 1.2〜1.5Vx4 = 4.8〜6.0V
専用電池普及機 = 3.7V
専用電池高級機 = 7.4V
802名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 23:00:42.30 ID:ESYwCCsT0
フラッシュ用の内蔵コンデンサが容量小さいと早く空になりやすい
空になれば充填するからたまるまで遅く感じるんじゃね
803名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 23:06:18.39 ID:Gjyr9/LF0
単三しか使った事無いけど、専用電池は早いの?
804名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 23:22:36.60 ID:s1hBoo3S0
>>796
うん、そうだよ。



16年ぐらい前のPHSだけどね。
(三菱 TL-PH7)
805名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 23:24:59.89 ID:X/BJQ+a50
ニッケル水素電池のPHSあったなぁ…遠い目。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 23:25:15.46 ID:VmvFtjMe0
うちの古いデジカメは専用&単三両対応なんだけど
使用感的にはこんな感じ
アルカリは結構待たされる

専用リチウムイオン>単三ニッケル水素>>>単三アルカリ
807名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 23:27:05.94 ID:X/BJQ+a50
>>806
その感覚は妥当すぎ。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 23:40:03.54 ID://zH4pC8P
PowerBookで初めてニッ水やリチウムイオンを採用した時の悪夢が・・・
809名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 23:55:53.97 ID:PW+smxjT0
>>801
負荷かけたときの電圧降下と電池の内部抵抗があるから、電圧だけでは分からんよ。
電圧だけならアルカリのが高いが、ニッ水よりチャージは遅い。

ニッカドみたいに内部抵抗が低く改良されてて、大電流化されてる場合は
フラッシュチャージ時間の短縮って可能性もあるね。
(その為に充電回数が減って500回充電って事も考えられる)

ちなみに真っ暗な状態でフラッシュ最大発光させたとき
リチウム単三のチャージはめちゃ速い
電圧だけが関係するなら新品アルカリと同じ電圧でチャージ時間がここまで違うのはおかしいだろ。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 00:04:26.35 ID:ZQMYO7Uj0
ケータイの電池が膨らんでくると怖い
811名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 05:28:10.69 ID:XSl2eF2m0
ソースからメール来た。
FUJIFILM デジタルカメラ FinePix S3200+SDHCカードセット 優待販売20480円。安いのかわからん。

http://www.sourcenext.com/pt/h/1106/03_s3200_3.html?i=mail_e
812名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 05:32:04.14 ID:XSl2eF2m0
よく見たらすでに売り切れてた。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 06:28:14.75 ID:gPg3HQME0
今避難所にいるのは昔なら野垂れ死にしてたレベルの奴らだろ?

大体住宅を購入や相続で取得するというのは個人の意志だろ
当然地震や災害で失うリスクは含まれている
ましてや津波が来ることがわかっているところに個人の意志で棲んでるわけだろ
個人が選択したリスクをなぜ行政や赤の他人の納税者が負担せにゃならんのだ
それでも補償するならば放火や小規模な土砂崩れなどの理由で住宅を失った奴も補償しなけりゃ不公平だ

自殺防止に自己破産までフォローすれば十分だと思わないか

今回は本来は自然災害の分まで原発事故に便乗して焼け太り狙いが醜い
814名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 08:08:26.86 ID:KhDrc9Ky0
そのための地震保険や火災保険なんだけど保険屋がゴネるから(ry
ハイハイスレチスレチ
815名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 14:14:26.75 ID:9aEyUJwN0
新型のエネループプロって用途がイマイチつかめないな
デジカメならノーマルので十二分だと思うけど
816名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 14:35:19.23 ID:5ILCNe/n0
proの方に安全装置はつけておくべきだと思うんだ…
817名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 15:07:05.77 ID:S+M1fkzb0
つ eneloop ama
818名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 15:30:54.03 ID:AyP3Uq2S0
ケンコーの2500HDでクラブの試合とか動画とるけどエネループだと二時間弱くらい。
単3ビデオカメラもっと出して欲しい。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 15:47:58.15 ID:4NPZlYYCO
ズームついてないけどzoomのQ3HDは?
 
EXEの3500円くらいで売ってるハイビジョン20fpsのとか。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 16:23:35.48 ID:0eAllRSc0
zoomとか個別機種の画質はよく知らないけど、安いビデオカメラは画質が極悪地雷地帯。
2500HDは低価格機種では画質が比較的まともと言われてる。ただし音割れが酷い。
ケンコーのアウトレット4980円で買ったから費用対効果には満足してる。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 21:20:11.11 ID:prW2UpM+0
>>795
だいたい充電回数500回とか1000回とかっていう回数は、
半分くらい放電してからフル充電する場合の回数だよ。
フル放電、フル充電した場合は、その回数は5分の1程度になる。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 22:31:16.43 ID:vUcYb6X1P
>>821
どこから「フル充電」って勘定するかなんだけど
充電池の場合、容量全部使ったら過放電で即死する
大体終止電圧が1.0Vくらいになるので「1回」とカウントするのが一般的かね
半分くらいの容量だと、1.2〜1.1Vくらいで、電圧では容量が分かりにくいところ

もちろん理想条件で「1500回充電可能」と記載されてるけど
メモリ効果や充電時や使用時の加熱劣化で実際は数百回と言われてる
むしろ電池にやさしい充電器を使う方が長持ちする

デジカメの話に戻すが、電圧降下がどこで「電池切れ」と設定してるかメーカーによって異なるから
それによっても寿命は変わってくる
823名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 23:42:54.86 ID:fDACjDqU0
いくらエネループといえど
デジカメでの使用に耐えられるのは充電200回ぐらいまでだよね
824名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 23:52:01.43 ID:2MYm+yW50
2500HDの動画は見たことがないけど、手ぶれ補正されてるのかな?
その上位機種のはずのHS10,HS20の動画は、ひどい手ぶれ(+コンニャク化)で使い物にならないと感じた。
HD動画が連続10分という縛りを気にしなければSX130がいいと思うよ。
825824:2011/06/10(金) 23:54:08.07 ID:2MYm+yW50
しまった、FUJIのS2500HDと勘違い。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 03:32:04.03 ID:NqWNTlSRO
充電池なんて消耗品なんだからガンガン使って取り替えればいいじゃん
827名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 03:59:36.73 ID:Y/sQJHHVP
それなら充電して3日でカラになるサンヨー2700を使ってくれ

エネループを使うのには理由がある
それなのに劣化バージョン出してどうするよ
828名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 04:36:42.18 ID:dUcqhCcr0
トライなんとか?
829名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 05:22:26.13 ID:DPvnTccBO
>>820
zoomのは22000〜26000円くらいで単焦点フルハイビジョン。
メインが音でICレコーダーに動画がついた物。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 08:02:50.23 ID:GzMObNq40
YoutubeにあったS2500HD、zoom Q3HDで撮影した動画

雑音が・・・
http://www.youtube.com/watch?v=zEjwJEiwi3s
動画だけなら、あくまでカメラのオマケ機能としては悪くないように思う
http://www.youtube.com/watch?v=ro3fIYaO0aQ

Q3HDはメインはレコーダーなので、音声の比較はS2500HDがかわいそう
ただ映像だけで比べてみても、こっちのが上のように思う
http://www.youtube.com/watch?v=LE49eCC-rRw
http://www.youtube.com/watch?v=5gQwYwXNpuM
http://www.youtube.com/watch?v=xa9oSBxHYLU
831名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 11:55:32.51 ID:0P3LBCvL0
2万以上ならキヤノンやビクターのビデオカメラ素直に買っといた方がいいと思う。
エブリオ光学40倍1600mmが2万円くらい。
832名無CCDさん@画素おっぱい:2011/06/11(土) 12:32:52.69 ID:fmnqztOk0
>>831
どれが単3電池なの?
833名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 12:51:20.20 ID:Hsu6PN4wP
ビデオまで単3とか言い出したらもう病気
834名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 12:56:55.44 ID:Y/sQJHHVP
デジカメ動画じゃあかんのん?

ビデオカメラ厨って、撮影したもの全部見る時間とかあるの?
獲っても塩漬けにしてるイメージしかないんだが
子供の動画を友人とかにDVD送りつけるとか罰ゲームやってないよね?
835名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 13:03:43.66 ID:irzZlfE90
オマエ、ソレは日に何百枚と撮影するデジカメユーザーに言っちゃイケナイ地雷だぞ
836名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 13:25:24.84 ID:7dinNYBu0
動画は基本、見るのに撮ったとき同じだけ時間が必要だからな。
写真は(プリントだとして)パラパラめくってザッと見ることが出来るんで
罰ゲームとしても軽いほうw
837名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 13:31:02.09 ID:f145Xkwc0
動画は二、三時間まとめて撮って後で、必要箇所だけにトリミング。
自分は習い事覚えるために何回も動画見て練習してるから記念というか学習に便利。
デジカメだと時間制限あるし、まとめて撮って後で編集する方が楽なんだよね。
後付け大容量バッテリーとか純正だと一万と以上と馬鹿高いから単3機種出て欲しいがデジカメ以上に機種が少ない。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 13:56:20.18 ID:hpvHSZEyO
>>837
スレチだけど、どうやって編集してるの?
839名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 14:07:06.45 ID:f145Xkwc0
>>838
スレチだけど、フリーのリアルプレイヤーで変換してる。
MP4などに圧縮変換し、ファイルをトリマーで分割。
キヤノンのデジカメも内部でトリマーできるがあんな感じ。
カーソル動かして始点終点を決めるだけだからすぐできる。
静止画切り出したり、スマホに落としたりと色々活用できて面白いよ。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 14:32:39.52 ID:hpvHSZEyO
>>839
即レスサンクス。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 17:32:40.47 ID:hJqYlVog0
いまはいいツールがあるので
CMカット感覚で無劣化で切り出せるのでラクだよ

Powershoto SX130ISにて
ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1307780915322.jpg

元ファイル429MBをきりだして179MB
ttp://www.youtube.com/watch?v=JjWN58gUdDc

842名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 17:52:36.84 ID:Y/sQJHHVP
TMPGenc5使ってる
他にも動画編集とかエンコやってるから
843名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 18:47:02.16 ID:GD60Hi4T0
>>842
俺もそれ使ってるけど、こいつは無劣化での編集はできないので、
無劣化でのカット編集をやりたい人には向かないね。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 20:30:02.39 ID:ijxEyVk50
> 動画は基本、見るのに撮ったとき同じだけ時間が必要だからな。

っていうか、5〜10秒のカットをいくつか繋げて30秒のCMぐらいの映像を作ろうと
すると、撮影に数時間、編集にも時間かかる。
講演会で壇上の人を固定カメラで記録映像なんてやってるヤシは少数だろ
845名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 20:49:49.48 ID:Y/sQJHHVP
>>843
容量圧縮の為の編集やエンコだから
劣化はつきものだとおもっちょる
それにプロじゃないんだから、動画にはそんなに画質に気合いいれれない
846名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 20:59:38.37 ID:UAN+aG5x0
PowerShot A650 IS の新品をプレミア価格で買ってしまった
後悔はしていない
847名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 21:02:19.72 ID:2X/s8kfJ0
>>846
おいくらですか?
848名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 21:05:48.41 ID:UAN+aG5x0
4万弱だよ・・・
849名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 21:12:35.69 ID:GzMObNq40
さすがにその値段ならG7&予備バッテリー2個とかの方が・・・
いや、満足してるなら野暮だよな
850名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 21:27:52.23 ID:Dsd3WOKq0
4万弱なら中古一眼買えるなぁ・・・
851名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 21:28:57.04 ID:QTyD174v0
4万あれば、中古なら*istDS2の上物でも2台はいけるんちゃうか?
852名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 21:30:32.24 ID:pamT5zRn0
×キャノン
○キヤノン
これ常識
エナジャイザーリチウムは昔FUJI PHOTOFILM(富士写真工業)が扱っていた影響が残っていそうだね
853名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 21:48:12.42 ID:Dsd3WOKq0
株価検索のときも面倒なんだよなキヤノンw
854名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 21:50:31.29 ID:UAN+aG5x0
G12と迷ったけど、この手の高級単3機って当面出ないと思って買ってしまった
後悔はしていない
855名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 22:03:10.15 ID:WQAb6o4c0
A6xxってハイエンドってわけじゃなかったよね?
856名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 22:13:24.30 ID:Y/sQJHHVP
4万あれば130ISを3台買う
857名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 22:14:10.84 ID:ogH+TG/Y0
キヤノン自身は公言していないが、スペック的に単三機としては間違いなくハイエンドだった。
G7のレンズとG9のCCD、さらに当時キャノン機唯一のバリアングルLCD積んでるんだから。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 22:51:23.46 ID:ndNwnOiv0
>>852
富士写真工業ってどこの会社だよ…。『キャノン』と同じレベルの間違いだろ。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 22:56:42.98 ID:W4nmekAJ0
A650ISはA80に始まるバリアングル・1/8"CCDの系列じゃハイエンドだよな。唯一のIS搭載機だし。
なんか、Gシリーズがバリアングルさぼっていた間にAシリーズに間借りしていたようなものかな。
(A610/620とG6は重なっていたけど)
860名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 00:41:39.83 ID:yfIPEaJS0
ちょっとスレチだけど
単3で動いてSDカードが使える
ビデオカメラは国内に主要メーカー作ってないだよな?
861名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 00:45:52.49 ID:C1/6in+K0
ないだよ
862名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 00:50:49.23 ID:iIUSCmVV0
>>791
proっていうと「68K」ってつけたくなるよね。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 01:04:50.20 ID:lyD5VmiR0
>>862
コストダウンされまくって互換性に乏しくなったように感じてしまうではないかw
864名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 01:05:58.26 ID:KkEKNytt0
>>862
ハドソン製のOSを使ってたオッサン乙
865名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 01:37:30.76 ID:JqR47kPqP
HD画質で撮れるデジカメとビデオカメラの違いがよくわからんとです

記憶媒体とかじゃなくうまく説明できる人お願い
866名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 01:43:47.48 ID:KkEKNytt0
>>865
本質的な違いなんてないよ
関税が変わる関係でEUがその違いの基準を決めている
867824:2011/06/12(日) 02:38:30.41 ID:GHcuFw1O0
デジカメの動画記録は、どうしてもビデオカメラも作っているメーカーのが強いよね。
単3機では Powershot SX1 ISが最強?
868824:2011/06/12(日) 02:46:17.10 ID:GHcuFw1O0
A650ってSX130と比べて画質はどうなのかな。
センサー大きいけど3年の開きがあるし・・
よくわからんけど10年前のセルシオと現行の軽を比べるようなもの?
869名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 02:49:58.02 ID:UJ+DMfGe0
ビデオカメラ作ってる所はビデオカメラを食わないようにスペツクダウンするからな。
そういう配慮か確かSX1ISって動画撮影時光学ズームが使えないんじゃなかったけ。
前モデルのS5ISは光学ズームできたのに。記憶違いかもしれんが、知ってるひといる?
870名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 03:00:42.25 ID:C1/6in+K0
>>868
画像素子はA650のが大きいから画質は上だよ
バリアングルも付いてるし使い勝手も上だと思う
広角が28ミリだったら新品で欲しかった(´・ω・`)
871名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 04:36:25.47 ID:JqR47kPqP
S2IS、S3IS、S5IS、S10ISどれも動画撮影中に光学ズームできます
872名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 05:06:49.38 ID:+hdqkjg40
時代がすすんでデジカメとビデカメの境界は曖昧になっているけど
やっぱり向き不向きがある

光学中にズームするには
静穏なモータをつまないといけないが
これが結構コストがかかるみたいでデジカメにはのってない
130ISは動画中と静止画中でズーム速度が違うのでモータをゆっくりまわしているし
>>841とかズームが終わった直後に音が鮮明になってるので
ズーム中にモータから発生する音をNRで低減してんのかも
大きなモータやギアを積むためには構造もタテ型のほうが適してる

動画だと撮影中ずっとモニタをみなければいけないので
レンズの向きとモニタの向きが換えられる構造が必要
むかしはデジカメにもこの構造みられたけど液晶の視野角向上のせいかみなくなった
何故か逆に一眼に増えてきてるけど

あといい音とるとなると程度のサイズのマイクと空間と風防がいるので
これもデジカメ側だときつ制約になる
筐体に直接マイクがくっついてるとズームのボタンおした時の指の音とか拾っちゃう

そんな感じで餅は餅屋的にそれぞれ残ってるんじゃいかな
873名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 07:36:01.73 ID:tcFp2K160
コンデジの動画撮影機能にそこまで求めるのが間違ってる
動画重視するならビデオカメラ買えばいい
フルHDならまだ見れるけどSX130の画は動画作りにするには悪い
動画なら安いビデオカメラ買って使うほうがいいよ
874名無CCDさん@画素おっぱい:2011/06/12(日) 09:02:06.84 ID:4fa+1nUN0
>>841
なんだか古い映画フィルムみたいに見える。
これがSX130ISか。動画が絶望的だなぁ。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 09:30:25.49 ID:lyD5VmiR0
>>868
>>870
必ずしもそうではない。
たしかに昼間・晴天・順光みたいに条件が揃えばA650ISの方が綺麗だけど、平均するとSX130ISの方が綺麗。
特に暗所画質は雲泥の差。
許容範囲の違いもあるだろうけど、個人的には感度で1段以上の違いを感じる。
(SX130ISのISO1600=A650ISの400〜800くらい)
まあ処理の差だろうね。
A650IS持ちだけど、真剣にリプレイスを考えてる。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 09:33:04.07 ID:Atk5x6WD0
大きく差が出るのは遠景だろうね
877715:2011/06/12(日) 11:38:21.88 ID:Ek4n9VRB0
>>868
俺は他メーカーだが1000〜1400万程度の1/1.7CCD機あるけど
(OptioA40と嫁用にしたCOOLPIX S710、1/1.8ならOptioS10も持ってる)
多分>>875が言うように暗所なんかで弱いのはA650と似た傾向だ。
逆に条件が揃えば130より綺麗なのも同じ。
でも正直130の方が悪条件は強い。処理部分に3年位の隔たりがあるのは同じだろう。
軽と古いセルシオじゃないが現行APS-Cと古いフルサイズを比較してどうよって
話に近い気がするね。これも汎用性は大抵現行が上だからね。
そういう意味では130に1/1.7CCDでも載せてくれたモデルでも出してくれれば
いいんだろうがS95とG12がある以上はキャノンは出すわけないだろうな。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 14:12:24.33 ID:t22N2K4s0
DIGIC4が優秀なんだよな。
ノイズを少なくした上にCCDの立体感、鮮明さを両立させている。
ホワイトバランスも過去の画像処理エンジンより優秀。
裏面CMOSの立体感の無い塗り絵、油絵調画質よりは良い。
650ISあたりは晴天下の鮮明さや立体感はいいよ。
単3じゃないけどフジのF31dは600万画素、1.7CCDでISO1600も使えたという。
最近はCCD1400〜1600万画素が主流になりつつあるが勘弁してほしい。
S95G12が1000万画素に落としたように、どこのメーカーでもいいから600〜800万画素1.7CCDで最新の画像処理エンジンのせたの作ってくれないかな。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 16:13:09.90 ID:IoPdgqJd0
しかし要望が多いよな、SX130で1/1.7CCDを望む声。
だがしかし、このレンズのまま1/2.3→1/1.7にしたらただでさえ暗いレンズが更に暗くなってしまう。
かと言って口径を大きくしたら値段が、ズーム比が・・・全然別物になっちゃうね
880877:2011/06/12(日) 16:31:46.98 ID:Ek4n9VRB0
>>879
まあそっくりそのままセンサーだけ換えてくれって意味じゃないよ。
DIGIC4&1/1.7CCD搭載で単3電池OKの意味ならそういう書き方になるって事で。
S95やG12の単3仕様版を出せって書き方もあるだろうが
多少ニュアンス的に異なると思う。
でもこのカメラ確かに現状でもF2.8とかのレンズでもいいのではと思う部分もあるな。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 16:58:59.06 ID:t22N2K4s0
SX130にキヤノンが1.7CCDをつける訳がない。ただでさえSX230とキャラがかぶってるのに。
ラインナップが減少一途の単3機種で1.7CCD機ってもう出ないだろうね。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 19:28:52.19 ID:qmZJhcH00
商売下手のフジが単三機で大型ハニカムを止めたんだ、
他の商売上手なメーカーが大型センサー単三機を出すとはとてもとても。
それより画素数競争の激しい単三機を含むエントリー市場こそ
EXR-CMOSのAシリーズを出さなきゃ。
画素混合を積極的に使ってるから画素数詐欺も出来るし
他社に対するアドバンテージあるうちに頼むよ。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 19:59:53.70 ID:7ABeBoSA0
リコーがデジカメ撤退かって話あるし、フジ、オリ、ペンタあたりも先々危ういかもね。
利益率の低い単3機もますます減少か・・
884名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 20:21:22.19 ID:TNbul5bO0
A80EXRがあったらF80よりは売れたかもな
885名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 21:28:49.99 ID:TQLQisFm0
>>860

Zoomという会社から出ているんだが…
結構、世界的にも「主要な」企業なんだが…

オリンパスが、L20Mをなぜ単3にしなかったか
886名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 23:00:14.07 ID:dsP+n2HO0
商品的に専用電池の方がデザインの自由度が上がるし
内部的に部品の共通化が出来き量産効果によるコストダウンも可能だから

売上がイマイチのメーカーは順次単三機から撤退してるのは
儲からないから
887名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 23:13:38.59 ID:8Xzfq/eR0
そんなこと今更自信満々に言われても・・・
888名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 23:23:06.19 ID:neG0Boci0
リコーのデジカメ撤退云々についてはGXRがアレなのがねぇ…おとなしく細々と
今までのGRDを推し進めるか、他社の交換レンズ規格に乗っかってしまうかするしか
なかった(一部のファンを除くが…)感じだけれど。

GXRも発想もやり方も間違ってないと思う、もったいない感じだ。
単三鮭でも作ってれば、このスレでも盛り上がれるのになぁ。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 23:27:17.83 ID:JqR47kPqP
久々の期待の新人だなw
890名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 23:27:23.42 ID:jHsbsilSO
ハイスペック単3機なんて必要か?
エントリー機だからこそ存在意義があると思うんだが
891名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 23:32:29.30 ID:lyD5VmiR0
>>890
別にエントリー機でもいいんだけどね。
専用電池機のエントリー機よりも性能が低いのが問題。
電池だけ単三になったやつ出してくれればそれで良いんだけどなあ。
昔のウォークマンとかみたいに外付け電池ボックス付きとか、K-rみたいに共用でもいいんだけど。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 23:38:05.94 ID:JqR47kPqP
SX30ISが専用電池になったのは解せん
単三でよかったじゃないか
893880:2011/06/13(月) 00:10:08.23 ID:fWSG8UFZ0
>>890
一眼でグリップやホルダーで単3を取り替える事に慣れてる俺としては欲しいな。
ミラーレス機でもいいわ。
全部エネループとかで統一出来た方が使いまわしも出来るしね。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 07:53:48.13 ID:Pluuo40t0
ニッケル水素が駄目なら14500でも構わんよ
895名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 11:47:07.31 ID:AcJak+bF0
MZD14-150で撮りましたと言われてもすんなり信じちゃうほど
高倍率コンデジ機の画質に革命が起きてくれても一向にかまわん
896名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 12:52:49.96 ID:c4Y0p5d90
えねるーぷぷろ
897名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 17:57:39.21 ID:v9xqiEJw0
proと言うネーミングセンスが微妙
898名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 18:50:24.20 ID:IrBH9Uq80
そのうち「ハイバンド」とか「ED〜」とか「Hi〜」とか「デジタル〜」とか
言い出すと「〜は無くなるの?」って広告打ったりしそうだ。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 18:55:40.97 ID:AD02I03L0
エネループを使う人をねらーと言う
900名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 20:09:52.14 ID:ASnuBAfR0
エネルーピーでいいだろ
901名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 20:36:52.90 ID:Qm96VUNQP
名前はいいからもうちょっと頑張って容量を2700にしろ
902名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 21:15:14.27 ID:nRzRz1rS0
でかくなって入らない旧機種が出てきそう
903名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 21:24:58.67 ID:uR13XyiF0
904名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 21:53:44.19 ID:HE3Q6x7K0
役に立ってるエネループをルーピーなんかと一緒にするな!
905名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 21:59:56.38 ID:vEV64CvG0
>>904
エネルーピーって犬の形をした簡易バッテリーチェッカーの名前・・・
906名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 22:01:08.26 ID:vEV64CvG0
あ、URL張るの忘れたw

ttp://jp.sanyo.com/eneloop/lineup/eneloopy.html

しかしこんな商品店頭で見たこと無いw
907名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 22:04:16.73 ID:HE3Q6x7K0
>>905-906
マジか…ene-loopyと名付けるサンヨーの電池部門の連中スゲーw
908名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 22:15:36.42 ID:nRzRz1rS0
エネループを使う人はエネルーぱーだろ
909名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 22:24:55.72 ID:6DDUaQby0
>>906
> しかしこんな商品店頭で見たこと無いw
え?
近所の電気店全てに売ってるけど。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 22:27:59.20 ID:MzL0dlRH0
近所の電気店全てを知っているのもスゲェと思うよ。
俺はそんな何店舗も巡らないし、商品陳列のチェックもしない。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 22:34:51.05 ID:vEV64CvG0
>>909
しまった!
ホームセンターばかり見ていて電器店は忘れてたw
家電量販店で良いのかな?

ステブ(で良いんだっけ?)欲しいから明日にでも見てくるか>電器店
912名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 22:43:31.80 ID:W081C6200
エロループにこねくり回されたい
913名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 01:14:26.37 ID:BIiNyM12P
充電池スレ住人は意外とエネル-ピー知らなかったのか

まあ情弱専用だもんなアレw
914名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 01:51:18.70 ID:t9nrElqa0
ビックカメラのオンラインショップで買ったエネループ(単三4本)、
全部エネルーピーでチェックしたら一本もLEDが緑色にならなかった。
残量がどの程度かわからないので仕方なく充電してから使った。

エネルーピーは一応頼れるやつです(ただ、骨型の部品で電池を取り出すのは・・・)。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 02:23:06.60 ID:t4GHVYDg0
残量チェック如き片手ワンタッチで出来んと遺憾だろw
エネループ&ルーピーのネーミングかよw
916名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 03:30:18.16 ID:3v7l1jpS0
>>910
> 近所の電気店全てを知っているのもスゲェと思うよ。
売ってる店の例を一つ挙げるだけでいいだろ。
何頓珍漢な事書いてんだ??
917名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 03:45:00.81 ID:fWWQQO6o0
918名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 06:59:34.45 ID:6SJJCTmy0
100円ショップの電池チェッカーがどっかのバカ番組が特集したせいで消えたが、
NiMN電池を量って捨てるバカもいそうだよなぁ。
もっともそんな輩は終止電圧なんか知らずに電池をバカにしてそうだけれど。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 07:09:25.48 ID:MEix8ge00
そのバカ番組を観てた君も相当
920名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 07:37:26.80 ID:6SJJCTmy0
見てないが、2ch情報を信じた俺もバカw
921名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 15:37:15.09 ID:8eVapZdk0
俺のほうがバカだし
922名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 15:57:45.76 ID:7TXX966c0
いやいや俺が
923名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 17:18:38.27 ID:tg6Zknsn0
いやいや、そんな事知らなくて「電池チェッカー置かなくなったんだな」
と思っていた俺の方が余裕でバカだw
924名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 17:51:44.82 ID:BIiNyM12P
ってか、千円しないんだから普通にデジタルテスター買ってこいよ
925名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 18:43:05.64 ID:Pxw5b3BA0
せやせや
926名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 18:49:30.91 ID:t4GHVYDg0
つかエネルーピー作った会社の人も絶対自分では使わないよなぁw
927名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 18:57:30.96 ID:8eVapZdk0
一般人は電池チェッカーなんて知らないし
928名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 18:57:46.17 ID:2L8Fd2970
650is が届いた
何枚か試し撮りした感じでは、当たりレンズっぽい
けど取説とかケーブルとか開封された跡があって、取説なんかは明らかに読まれていた跡が残ってる
新品のはずなんだけど・・・
929名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 19:15:31.35 ID:BIiNyM12P
一般人は単三機にこだわりを持たないし
充電池や充電器も余り詳しくない
エネループとエネループliteとエボルタの違いすらわからんて
このスレ住人ならば安物テスターくらい持っていても悪くないぞ
930名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 20:55:46.18 ID:HK0G39hc0
負荷かけないといかんからテスタだけじゃ駄目でしょ
931名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 21:02:10.02 ID:dB6bI/XA0
>>915
     ___
    ( *Sigh* )
   .。o ̄ ̄ ̄
でつ
932名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 21:15:57.26 ID:DgJYjYzC0
なんかエネループの話題でループしてるな

業務用のAC型内部抵抗測定器とか持ってる猛者いないの?
933名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 21:21:19.17 ID:t4GHVYDg0
エネループの最大の利点は神経質に残量気にするより複数個持ってガンガン使ったほうが安くて賢いってとこ。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 22:10:04.23 ID:duzaQT9Y0
>>932
会社にあるけど、それと単三に何か関係があるのか?
935名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 15:09:59.18 ID:O0SqIAlc0
CASIOのQV-R40を入手しました。
最高画質でPC画面を試し撮りしたら、愛用中のOptio E70よりシャープに見える写りでした。
PCのディスプレイでピクセル等倍でにらみ回しただけですが。

大型CCD(あるいはCMOS)の高画質単三デジカメを歴史と伝統のあるカメラ屋さんに期待したいです。
あのFUJINON 38mm/F2.8グライの性能のレンズが付いていれば小賢しい「おまかせモード」みたいなのは要りません。
AFも不要。入門機はパンフォーカスで安直にシャッター押しまくりが正道でしょう。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 16:23:03.04 ID:Q4IkpVY0P
単3電池でレンズが飛び出ない機種ってないよね
937名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 16:50:08.25 ID:MFR3uO+f0
>>936
実物は見てないけどC123は飛び出ないと思う、防水仕様なので
938名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 16:55:41.14 ID:9jsHRBRo0
ミノルタX20。単4でフジにもあったような。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 21:30:30.56 ID:6+Z0xdXuP
単焦点なら(ry
940名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 22:16:44.13 ID:XZLT4gw30
C123ってトイカメを防水にしたようなやつだろ
固定焦点でズームもなし
941名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 23:45:26.02 ID:aPNppmp70
>>940
こう考えるんだ!
固定焦点だと合焦動作がない。故にシャッターチャンスに強い。
ズームが無いのも起動時間の短縮に貢献している。
さらに防塵防水で場所を選ばない。
つまりコイツは究極の早撃ちカメラなんだよ!!

まあ、なんだ。
単三スキーとしてはこのご時勢にとりあえず出してくれたことに感謝してる。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 00:24:56.02 ID:W6fuuACX0
カシオのEX-1がそういう位置付けだね。200万画素だが薄い、早い、パンフォーカス、人によっては今だ現役。
ジャンクで買ってみたけどバッテリーがすぐ切れるからキタムラの下取りにだした。
C123は単3だし、起動が早く画質がそこそこならと期待してる。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 00:49:18.17 ID:R2g7DxiD0
最短1.3mは辛い
まさにバカチョン
せめて50センチくらいで撮りたい
944名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 01:21:31.05 ID:dCdCCXLo0
EX-S3、こないだまでツレが使ってたぞ。
接写できない、曇天時に空がピンクになるw、手振れ補正が無い、の3点以外は何も不満なかったらしい。
撮影画像に縞模様がでるようになってしぶしぶIXY400Fに買い換えてたけど。
軽くて小さいから非常に気に入ってたらしい。

>>943
防水デジタル写ルンですのつもりで出したんだろ。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 01:53:00.21 ID:gMDsLqesP
C123ジョーシンで安売りしてたのでポチってみた
946名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 07:59:44.55 ID:/HuGPIBg0
カシオのEX-S1今年の4月まで約10年使ってたが
ついに電池がダメになってキヤノンSX130isに買い換えた
電池が生きていればまだまだ使いたい良いカメラだった
947名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 09:02:47.41 ID:iNu+7waq0
ケンコーも単4電池防水だしたね。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0050/id=15574/

これは前、生活防水で出してたやつの防水版だな。
写りはまあケンコーだがマクロ20cm とHD動画が撮れる。

C123画像見たがそんなに悪くない感じ。買った人、レポよろしく。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 09:22:20.24 ID:LC2t2Ecf0
防水カメラを出したリコーがトチ狂って
GR4 Digitalを単三対応で出したりしないかな
949名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 09:27:50.55 ID:pZTuRFoY0
>>947
あらいいじゃない
単四電池2本で720p何分いけるのかしら
950名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 11:02:34.29 ID:9/uATCL6O
でもmotionJPEG…
951名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 11:44:58.79 ID:iNu+7waq0
500万CMOS ってみないスペックだなと思ったらビデオカメラの2500HDのを流用してんのね。
まあ画質はあれだな・・

でも固定レンズ、ズーム無しってのはメカ部分が無いから故障には滅法強い。
ズーム無し非防水の2500HD、川に落としたけど乾かしたらまた使えたって読んだことあるw
952名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 11:58:07.82 ID:m0GVO1eX0
なんか乾電池モデルってショッパイ機種しかないなぁ・・・
953名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 12:49:34.12 ID:gMDsLqesP
メーカーがやる気ないから
954名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 14:28:19.85 ID:uVSEcunp0
まるでショッパイ貧乏人相手のモノづくりだよね。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 16:10:29.28 ID:198+6kgN0
>>929

>充電池や充電器も余り詳しくない
>エネループとエネループliteとエボルタの違いすらわからんて
>このスレ住人ならば安物テスターくらい持っていても悪くないぞ

テスターだけで電池残量を測れると思っているお前も相当だが
バッテリーチェッカーの仕組みぐらい調べてから書け
956名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 16:41:47.22 ID:28rLgVuD0
木曜日に火曜へのレスしてもな・・・
957名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 18:08:55.38 ID:DAWl96Wp0
チャットやツイッターじゃあるまいに
リアルタイムでレスしなきゃいけないことなんてなくね?
958名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 18:12:55.56 ID:SlJEZSD60
せやな
959名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 19:04:25.27 ID:MwnGz9Pw0
なんだか、乾電池デジカメのほうが高級になってきた気がする
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B0047T7U6M/
960名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 20:13:33.08 ID:njWvTxiZP
専用電池ならGE-DV1三兄弟みたいな安い機種もあるしな
961名無CCDさん@画素おっぱい:2011/06/16(木) 22:28:12.40 ID:nM4dSB+J0
高級デジカメの方にも乾電池の採用が殖えてきたのかな、そうだろう、そうに違いない。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 22:44:38.73 ID:uVSEcunp0
959は安いだけで乾電池仕様ではない件
963名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 22:47:34.27 ID:XjBGjgPr0
やっぱりなw
964名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 22:48:20.67 ID:t53PD6K50
酌んでやれよ
965名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 10:56:15.71 ID:Zm+sVV+B0
966名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 13:07:56.23 ID:wbBEnNuD0
安いけど電子手振れ補正は使えたためしがない。
充電池までニコソでワロタw
967名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 15:24:12.09 ID:p8i5+QImO
G10の単3電池仕様が出る

といいな
968名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 16:38:03.24 ID:3VkmSO3n0
GRDは単4代替バッテリーとして使える。
ただ単4にするとフラッシュは分かるとしても、AFが遅くなるのが残念。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 22:39:33.86 ID:GgyaOZDcP
970名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 22:43:07.64 ID:PJSZGlw7P
単三4本は辛いw
971名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 22:46:40.53 ID:/PiGIFmZ0
首からぶら下げる分には軽いよ。思ったほど重くない。
色々弄りながら撮ってもセリア電池で180枚以上は余裕。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 22:48:03.23 ID:xrPu/5Rt0
>>969
こんなん買うんなら,エントリーでいいからちゃんとした一眼レフ買えよw
単三にこだわるならK-rとか。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 22:50:28.39 ID:PJSZGlw7P
重量もあるけど、4本使うてことは予備も4本用意しなきゃならんのよ
つまり計8本いるってことなんだね
まぁ、こんだけデカイカメラだとかさばるも糞もねぇけどな
974名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 23:11:23.85 ID:QMyDqoay0
>>969
持ってるが遂にここまで落ちたか。ジャマダでビックの通販価格出して必死にゴネたのは懐かしい思い出。
コンデジとしてはでかいがさりとて一眼レンズ込みでこれより軽いのはそうそうないし。
世間でもよく言われているがやはり暗所・室内・AFはイマイチ。
ただこの価格なら無理に引き留める気にもなれない。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 01:36:07.30 ID:qe/oZyiK0
18倍ズームの2500が12800円なのでそっちにした
ただし在庫が不安
976名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 01:37:18.68 ID:qe/oZyiK0
>>969とは別人ね
代引きだから何も問題がないが
あとは在庫が本当にあるかどうか
977名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 01:44:01.81 ID:3uU5AL810
よく見たら>>969ってURLにidって入ってるね
これってアフィリでしょう?
買うにしてもこのアドレスで注文しちゃだめだぞw
978名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 01:45:31.21 ID:2jwKojHq0
>>977
そのギャグはいまいちだね
979名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 06:04:26.58 ID:GJN+Jhf20
A1200買っちゃった
単三でこのサイズはうれしい
980名無CCDさん@画素おっぱい:2011/06/18(土) 07:33:32.14 ID:IFjUgBud0
手持ちのコンデジではホタルが全然撮れない or2

夜間撮影するので超高感度な奴が欲しい。どれがありますか。
動画60fps以上でも撮れると尚嬉しい。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 07:35:22.45 ID:hBtyw8dX0
>>979
おめ
作例うpよろしくおながいしまつ
982名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 07:35:29.56 ID:KgrX2bWz0
コンデジでその条件を満たす物は無いだろう
必要なら一眼買え
983名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 09:02:22.74 ID:cehfws6YP
PowerShot A570ISは単三で60fps動画も取れるが夜間には弱い
984名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 09:37:17.63 ID:lH6CT2z7O
肝心のところが合致しないとは(笑)
985名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 09:38:29.67 ID:5qsBs8qj0
>>980の「手持ち」というのは所有しているコンパクトカメラの意味だよな? まさか手で持ってなんてことは・・・
986名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 10:03:21.79 ID:wPk8t/+l0
>>980
ホタルが飛んだ後が線になった写真なら
15秒以上、出来たら30秒のシャッターが切れるのが最重要かな?って思う。

ISOは800、レンズはF4で写るかなー
ピントが固定出来るのが望ましいです。
無限遠固定でもそれなりに写る事が多いですよ

いつもは一眼レフで撮るけど、GE製A950でバルブ出来るから試しに撮ってみたことがあるんだが、ホタルはかすかに写るには写ったけど、画面全体が熱ノイズで紫に染まって、全然ダメだったー
難しいよねー
987名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 11:44:26.29 ID:soODd2FR0
>>980
動画も撮れて高感度なら
裏面CMOS買った方がいいんじゃないか。
明るいレンズならキヤノンの31S 、60fps欲しいならソニー。

>>979
A1200ってDIGIC4だし、写り良さそうだと思うんだが、何故かこのスレだとあんまり話題にならないんだよね。
個人的にはサブ機にと狙ってる。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 13:46:13.57 ID:s87kiPia0
A495の方がなぜか綺麗に写る気がする
989名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 13:48:54.85 ID:Np5ZSgWaP
C123インプレ

・見た目、筐体の作りは良い(防水加工の為か安っぽい感じはない)
・レンズの外側に更に透明プラスチックのガードがあるが、これをガードする機構はない
・起動は2秒くらい
・価格の半分は防水加工の為で、機能画質は3000円くらいのトイカメと同じ
・ケータイのカメラより画質が悪い
・付属のアルカリ電池は4本(多くね?)
・ボタンの操作感はまぁ価格相応か

作例
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1308371915573.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1308371850645.jpg
990名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 13:59:52.43 ID:OdqS99aq0
>>989
レビュー乙
トイカメの割には割と映りは普通な感じで
逆に言えばトイカメとして割り切れるほど個性ある絵を出すってわけじゃないあたり
なんかポラロイドi737を思い出した
991名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 15:24:51.13 ID:faEmaiZWO
コダックも決してトイデジを出したかったわけじゃなかろう。
安いから許そうぜそこは。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 15:37:43.83 ID:xtjFNLqr0
コダックは黒っぽいのをなんで日本じゃ売らないだよ
993名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 15:39:12.08 ID:KgrX2bWz0
そりゃ売れないからだろう
994名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 17:36:53.45 ID:S0gOn0070
DP2Xの単三電池版出せ
995名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 18:06:51.42 ID:i27/iRTg0
DP専用電池でええよ。あれは安いし。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 19:18:22.39 ID:cwTIuxdT0
次スレ
単3電池デジカメしか愛せない人たち24
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1308392216/
997名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 19:35:46.82 ID:qe/oZyiK0
S2500HDの12800円在庫あった♪
フジのサイトでダウンロードした取説見てたら
カメラで充電池のリフレッシュ放電ができるといううれしい機能がある
998名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 19:43:23.19 ID:5xiacoay0
フジは最下級機のAV200シリーズにも放電機能あるからな
999名無CCDさん@画素おっぱい:2011/06/18(土) 20:24:40.76 ID:IFjUgBud0
>>986
露光時間を長くしたら写りやすくなるのは当たり前でそういう事をせずに、
ノイズが増えるのは我慢して、ハイスピードシャッターで光の尾を引かせずに撮りたい。

高速シャッターモードにしてフラッシュを焚いても光の尾をひいてしまう。A520
筐体のサイズはなりふり構っていられないので、単3形ならなんでもいい。
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 20:26:23.09 ID:Szx+qyPD0
>>999
もうK-rにしたら?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。