プロカメラマン専用スレッド Part29

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 12:40:10.07 ID:I4NJorW00
個人賠償責任保険は業務中の事故に対して補償しないかと
953名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 13:31:15.10 ID:nAqpu87c0
急に打ち合わせ入ったのでレス遅くなって申し訳ありません。

>>935 クライアントは機材までは指定してないけど、まあ詳しくは言えないけどセレブ向けの雑誌のグラビア。
当然被写界深度を深くして懐石料理9品くらいを撮るのでアオれるカメラが必要だったから。
35ミリはD3xあるけどあおりレンズ持ってないし、画素数的にもフェーズが良いと思ったし。
フジのGX380はアオれるので料理複数写真には最適ですよ。

>>939 ああごめんなさい、ご指摘の通り俺の書き間違いでMacBookプロです。
去年買ったばかりなのにモニター液晶にでかい傷が入ってしまい・・
アシは当然いたよ!1人だけど。でも倒れたときにはもうどうしようもないでしょ。手が届くほど近くにいないんだから。
俺+アシ+料理スタイリスト+板長+料理人2名+クラ+編集+ライター+デザイナーの立ち会いで大仕事だったよ。
割れたガラスってのは、手前を透過させるために料理手前部分に置いたガラスの土台のことね。

>>941 そんなこといったって位置決めおわって料理待ちなのにトイレいくからってカメラ下ろせるわけないでしょ?
あと暖かいものだけできあがるのを待っている間に、既に置いてあった皿のシシトウか何かの添え物のたぐいが自然に倒れたというか
盛りつけが乱れたらしくて、気をきかせて若い料理人が直そうとしたらしい。そのとき回りのスタッフに一声かければよかったのだが、
みな料理待ち15分といわれたのでタバコに行ったり雑談してたりしてたので独断で直そうとして派手にひっかけたんだよ


>>944 全部じゃないって。おおがかりな機材のうちこれだけ壊れたってこと。
もしかして作り話だと思ってるわけ?
まあ、空想だったら俺の胃も痛くないんだがな・・・・

954名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 13:32:34.48 ID:GNuXV5ad0
偶然見つけたんだけど、地方の一カメラマンの仕事がよくわかるHP
しかも彼の地元は気仙沼だ。大丈夫なのか?
ttp://www1.ocn.ne.jp/~phmuse/
955名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 13:47:16.19 ID:YnAUtrSV0
>>953
クライアントだし言いにくいとは思うけど
料理人本人が払ってくれなさそうでも雇い主の店には
民法の規程で使用者責任があるからしっかり弁償してもらえ
956名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 13:56:09.05 ID:nAqpu87c0
まあ基本はそうなんだろうけど、今回の力関係の場合、
クライアントが料亭に頼み込んでグラビアの撮影させてもらっている立場。
つまり、広告のように店が依頼しているのではなく、
その店の料理というか、和食の基本的なスタイルを紹介するために
雑誌が店側に頼んでいる感じ。
それで俺はクライアントに依頼されて撮影している立場。

法律的にいえば、ぶっ壊した奴が弁償するはずなんだが、
そのへんの力関係によりだれが賠償してくれるのか、とっても不安なのです。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 13:59:21.92 ID:gLU+ufCB0
>>953
弁償責任はあるし、これを機会にレストランも注意して欲しいね。応援してるよ〜
ただし、被写界深度はPhotoshopCS4からできるよね。カメラマン判断で勝手に持ってきたなんて、後で言われたら嫌でしょ。
出先の仕事だったら、俺は極力コストダウンさせることにしている。
ちなみに、和楽?
958名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 14:07:03.70 ID:nAqpu87c0
まあ賠償責任は当然店にあるよね。
でもクライアントにしてみたら、たぶん無理して依頼している都合で言いにくいのだと思う。
かといって俺が直接店と賠償交渉するのもおかしいしね。
クライアント経由で、ちゃんと全額補償してくれるのか心配だよ

フォトショップで加工するよりはじめから大光量+あおりで撮影した方が上がりがいいし、
他に色々いじるので元画像でできることはなるべくしておきたいので。

それにたぶん前任者も35ミリでなんか撮ってないはず。
予算規模と、撮影現場の空気が、そういうチープな感じじゃない。

雑誌名は・・・ノーコメント^^

959名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 14:23:59.14 ID:YnAUtrSV0
店と直接交渉するのがおかしいとか言ってたらだめだわ
もう泣き寝入りしとけよwwwwww
960名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 14:43:39.63 ID:gLU+ufCB0
>>958
ノートパソコン持って行ってるわけだから、その場で合成できるよね。
まぁ、その辺は雑誌社のデザイナーさんがパソコン持ってきていて版下作っちゃうのが効率良いワークフローだと思うけどね…。
話変わるけど、今回の大震災みたいに100年に一度、1000年に一度だからリスク考えなくてもいい話じゃないと。
最悪の状態時を考えて、準備すべきだと思う。その予算も無駄かもしれないけど、有効かもしれない。
カメラやパソコンの保険には入ってるの?相手の過失で支払ってもらって、こっちの保険は黙って貰うってこともいいんじゃやい?
961名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 15:46:40.50 ID:nAqpu87c0
>>960 もちろん編集もノートパソコン持ってきてレイアウトチェックしてますよ。
俺のマックブックプロは、フェーズワンを作動させて画像をチェックするためにキャプチャーワンが必要なので。
取り込んだデータはすぐに編集に渡して入れ込みします。
カメラマンのパソコンでそこまでやってしまう場合もあるけど、
今回はスタッフいっぱいいるから別々でした。

保険は入ってないなー。
カメラの保険ってプロが入ったら相当高いんじゃ?
採算とれるなら入りたいけど。
フェーズワンは代替契約はしてるけど、こういうケースで使うのは初めて。

>>959 店と俺が直接交渉するのおかしいでしょ?
そんなことやりはじめたら店も抜かして壊した本人と交渉しろってことになりかねないし、回収するのに何回も店に行ったりなんかできないよ




あくまでクライアントのセットした仕事場で発生したアクシデントなんだから、
クライアントがトラブルを納める責任を持って仕切るべきだと思うけど。
ただ今回の場合仕事の真っ最中に起きたやむを得ない事故というよりも
しなくても良いのにお節介のような感じで休憩中に発生したことだから
店が負担してくれるのかどうか心配だ、ということ。

見積もりでないと何とも言えないけどカメラ関係で数十万〜100万コースだと思うよ。
皿はおそらくレンタルだから借りる時点で保険がかかっていると思うけど。。

962名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 16:43:01.86 ID:YnAUtrSV0
>>961
あなたの言う力関係的にクライアントに責任もって欲しいてのも分かるし
そうしてくれるのが一番いいけどね
ただやろうと思えば店を器物損壊で刑事告発もできるし、壊した料理人本人がたとえ
休憩中であっても使用者(店)の監督下にあったんだんだから
店が知らぬ存ぜぬってのは通らないよ
963名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 16:51:49.50 ID:Y7M35ZaK0
気の毒だけど、聞くほどにこっちも不安になってくるな。
最悪民事か。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 17:01:33.04 ID:VvoNnqmc0
962に同意だ 絶対に負けないでください!
連休中は弁護士もヒマだから相談するのもいいかも
965名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 17:42:56.91 ID:B08Ml1Mq0
撮影後合成すりゃいい みたいなことに
アレルギー持たない人間がいる事に驚く。

966名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 18:39:13.56 ID:gU0H5FJj0
ここにきて頑張れコール!!
結果出たら教えてください
967名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 19:23:37.03 ID:YcLD7+nP0
今はサラ金悪徳弁護士がウヨウヨいるから、頼めば喜んでねじこんでくれるぞ。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 19:40:27.78 ID:DrvsK7WrP
あそ
969941:2011/04/27(水) 20:25:57.99 ID:cjHyJw8j0
賠償とかの話は分かった。流れの通りだと思う。災難だったな
それはさておき

>>953
>そんなこといったって位置決めおわって料理待ちなのにトイレいくからってカメラ下ろせるわけないでしょ?
トイレ行くなよって話。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 20:39:28.04 ID:nAqpu87c0
>>966 ありがとうございます。連休前には見積もり出なそうな感じで泣きそうですが頑張ります。

>>969 えー?トイレ行っておくタイミングそこしかないでしょ??
 つーか俺は気合い入れるために本番撮影の前に顔を洗いたくなるんだよ
 だいたい位置決めしてライティング決めてポラ切って、さあ本番料理盛りつけて、というときに
 時間が10分くらいかかるようなら必ずトイレ行く。
 つうか派手にぶつからない限り三脚が倒れるなんてあり得ないし。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 20:48:03.11 ID:gLU+ufCB0
>>969
どうなんだろう…待ち時間があって、休憩してもいい状況だったからトイレくらい自由なのでは?
そんなことよりも、ここで議論になっている>>961が心配だ。
たぶん、小学館からはもう仕事頼めないんじゃない?
うまく治まることを祈る

私はアメホのおてがるガードに加入していたよ。最高20万しか出ないけど、故障品対象品が多いから、安心でした。
972941:2011/04/27(水) 20:51:20.30 ID:cjHyJw8j0
俺はライティング組んでピント合わせたら15分待ちだろうが30分待ちだろうがもう戦闘モードだな
カメラか三脚には常に手を掛けておくような感じだよ
顔洗いたくなるってのは分かる。俺も同じ
でもそれは暖かい料理待ちの前じゃなく、構図決めたりアオったりする前だな、そっちの方が真剣だから
まあいいや、それは俺とあんたの違いだから
973名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 20:51:30.44 ID:I4NJorW00
企業財産保険と、業務中のトラブル向けの賠償責任保険に入ってる。
万一、アシスタントが何かを壊してもカバーするので安心。
○PSの賠償責任保険はプライベートでも業務中でもカバーしたと思う。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 21:09:39.80 ID:nAqpu87c0
>>969  同感してくれる方がいてうれしいです。でも小○館かどうかはノーコメントです。

>>972 確かに駆け出しの頃は、俺もカメラバッグを開いた時点から戦闘開始でした。
  でも料理の本番待ちって、単品は別として、懐石コース全品の場合場合によっては30分近くかかることもあるので、
  それを待ってる間ずっと緊張しつつ待つよりも、いったんトイレ行って顔洗って気合い入れ直す方がリズムよく
  集中できるんだよねー。もちろん俺の場合ですから人それぞれです。今回の件があったので、たぶん次はトイレ行かないと思う。
  あんまり詳しく書くと特定されるかもなーw

>>973 その保険は掛け金どのくらいですか?興味あります。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 21:20:25.12 ID:YnAUtrSV0
>>965
でも合成前提で安いギャラで無茶振りしてくるクライアントが最近多いんだよ
976名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 21:52:16.86 ID:gLU+ufCB0
>>974
同感する人が多いのは、明日は我が身と思う人がいるんだと思う。俺もそう。
今回の件は、空き時間であってもその場を離れたってことで、そこを突っ込まれる可能性高いね。
自己管理してなくちゃいけないといわれるかも。ここでも、トイレ行く方が悪いみたいな意見の人もいるし。

料理関係の仕事だったら、ウェットティシュ持ってないの?
アルコール入りの除菌ティシュはサッパリしてリフレッシュできるよ。

今頃、編集部で騒ぎになってるかもなー
誰にどう責任があったのか…

>>975
デジカメの普及で仕事増えた反面、民度の低い人も増えてるから、皆さん注意しないとなー
977名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 21:55:18.90 ID:/UvDCpHV0
彼らは全てのカメラマンが合成の腕持ってると思ってるからな
それこそ軽いレタッチみたいなもんだと思ってる
978名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 22:01:22.68 ID:YJQGIJ0s0
>>976
おk〜!
979名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 22:16:11.60 ID:nAqpu87c0
>>974 まあ確かに厳密に法律でいえばトイレに行った俺にも過失割合的な責任あるかもしれない。
でも「まあ私も悪かったので」とは絶対に言わないよ。
だって、場を仕切っていた編集が「はい、じゃあ料理待ちで15分くらい休憩でーす」
っていってスタイリストさんがお茶入れてくれてる場面だよ?
普通はセットから離れるのがスタッフの常識でしょう。

まあ若い料理人さんはそんなの知らなかったのかもしれないけど。
それと、もし仮に俺がその場にいても、倒すのを防げたかどうかわからん。
いれば、もちろん料理人がセットに近づいた時点で注意はするけど。
そのあたりが自分で後悔している点。
離れるべきじゃなかったか・・と。

それと、ペーパーの洗顔シート使うというのも良いんだけど、やっぱりトイレに行って水で顔洗うっていう行動自体が
気分転換なんだよねー。別に顔が油っぽいわけじゃないので、無理に拭かなくてもいいんだけど。

編集部は、責任についての騒ぎよりも、
むしろ再撮影するのかそれとも企画自体変更するのかでもめてると思う。

まあ本音をいえばせっかくの大きな仕事なので、うまく収束して今後も俺に依頼してもらえればうれしい。
その保証があるなら、ある程度機材修理代を自腹で負担して貸しを作るのもありかな、と。


明日の天候が心配で早起きするため今晩はもう寝ます。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 23:03:56.77 ID:omqTQf4H0
>>979
そんな状態で誰かが三脚とかに近づくなら、
普通はアシスタントがまず三脚押さえに行くと思うが
自分かアシスタント、常にどっちかはカメラ意識しとくべき
981965:2011/04/27(水) 23:56:45.56 ID:B08Ml1Mq0
>>975

>>957がカメラマンの書き込みでない事を祈るよ
982名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/28(木) 00:33:34.16 ID:9iuk2Xge0
ひと通り読んだ。全部本当の話だとして。

特定されそうな単語は注意深く避けてるようだけど、こういった仕事上のヘビーなトラブルは、
2ちゃんなんかにほいほいと書かないほうがいいと思うぞ。それもかなり具体的に書いてるし。

現場にいた人が知り合いに話して、知り合いがまた他の人に話して・・、
って感じで何十人もの人がすでにこの出来事を知ってるかもしれない。
その結果、「トラブルの顛末をカメラマンが2ちゃんにこと細かく書いてた」って、
回りまわって関係者の耳に入らないとも限らない。実際狭い業界だし。

俺が編集やクラだったら、間違いなくいい気はしないな。
そんで、何かあったら2ちゃんに書きこむようなカメラマンを今後信用することはできない。
いくら特定されないとしても。

とにかく、俺だったら絶対に書かないな。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/28(木) 01:32:35.64 ID:L9ww2lG6P
俺、現場にいた。
特定して良い?
書いてもイイかな?
984941:2011/04/28(木) 01:38:00.50 ID:i80YkaJq0
くだらんことはやめとけ
985名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/28(木) 03:13:31.63 ID:RA4o/An6i
特定とか何とかで騒ぎ立てるのはこの辺りで止めようよ
少なくとも俺には今後の参考になる貴重な書き込みだった
986名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/28(木) 07:28:50.46 ID:crn+YEix0
こんなもんはアシスタントの責任だろ。

カメラマンがいない間は機材を動かされないように常に周囲に目を配らせガードするのがアシスタントの務め。

まあカメラマンの教育不足というか、アシスタントもトロイ感じの奴なんだろう。使えねーw

俺なんか拳どころかハッセルとか三脚飛んできたぜ。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/28(木) 08:15:08.73 ID:PaQJOmAL0
まあ皆がおっしゃるとおり管理が悪かった俺に最終的な責任というか、落ち度があるのはよくわかってます。
でも実際あの現場では、休憩開始で撮影セットから一旦全員が離れて休憩したのだから、人が近づくという
前提になかったのでアシを責める気にはならない。そんな前時代的な封建的アシの扱いは俺はきらいだし。

2ちゃんに書くと編集がみるかな、とも思ったけどあえて書いた。
というか、こういう賠償とか、ギャラもそうだけどお金に関することは今までの経験だと
現場の編集者やライターには権限はほとんどなくて、上の意向による。
現場の編集は、支払ってあげたいと思ってても上がダメと言うから、という場面はたくさんある。
なので現場の編集がみても信用にはほとんど関係ないと思う。
支払い権限のある上がみたら?まあ是非みて本音を知ってほしいというのもあるし、世論というか、
もし支払いを渋った場合同業カメラマンがどう思うかという反応くらいは知っておいてほしいから。

>>983 現場にいた?スタッフは料理人以外は女性だったから「俺」は違和感あるな−。
ま、特定したいなら別に実名書いても良いよ。

俺としては、これを呼んだ亀が、ああそういう危険があるなら気をつけなきゃな、ってそれぞれの
防止策や保険などの対応をしてもらって今後同じ被害が出ないようにしてもらいたいし、
もし万一保証がなかった場合どうしたらいいか智恵を借りたいので書き込んだんだし。

さて今日は快晴になったのでこれからロケにいてきます。
みなさんの現場でトラブルがないように祈っております
988名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/28(木) 08:33:53.79 ID:sHIqS3Ez0
>>987
私は参考になったし、良い書き込みだと思いました。
ここでの意見としては、味方は多いと思うし、啓蒙にはなったと思うよ。
実際、カメラマンの機材に触ってくる人は多いし、事故になることも大なり小なりある。嘘ネタであって欲しいけどね。

デジタルの時代だから、フィルム時代とは違った機材があって、荷物が多くなる人もいる。昔も同じ事故はあったと思うけど、今の方がお金かかってるから、周りもその緊張感持って欲しいよね。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/28(木) 08:48:11.38 ID:crn+YEix0
>>970

ポラ切るのにフェーズっておもしろいなw
990名古屋のトップカメラ三階、新宿中古カメラ市場が嫌い:2011/04/28(木) 08:55:09.24 ID:5TZV9zkR0

 カメラの極楽堂がまた連休中に売る気マンコマンコか?
991名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/28(木) 08:55:19.58 ID:FQv3GH4b0
>>983
いちいち確認してないで書けよ
本人がいいっていってんだからカメラマンの名前だけばっちり実名な
992名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/28(木) 11:05:56.80 ID:wW3gim0z0
>現場にいた?スタッフは料理人以外は女性だったから「俺」は違和感あるな−。

>>983が倒した本人だったりしてww
993名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/28(木) 11:27:02.15 ID:AoQYpmWj0
俺はそこまでの実害に有った事ないけど知り合いのカメラマンがVTRの動撮でADにストロボ
すっ飛ばされて全損したって聞いた。
クライアントはそんなの知らない、支払って欲しいならADに直接払って貰え的な
態度で、そのADも月給数万円のペーペーだから涙目で結局は相手側と折半で落ち着いたらしい。
金額的には及ばないだろうけど少しは参考になってくれれば。
書込みみてアシに対してもだけど誠実な人っぽいな。
機材の並びをみてもそういう人には必ずお金が回ってくるから頑張ってくれ。
状態が好転する事を祈ってる。

あと、実名だの何だかんだ言ってる奴はなんだ?
胸くそ悪いな、フェーズ持ってるからってひがんでるのか?
少しは被害に有った人の気持ち理解しろよ。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/28(木) 11:57:35.00 ID:zJrjVoPw0
人が近づかないはずだからで完全に目を離したのは明らかに甘い。
アシに責任を追及するなんて論外だが、休憩を交代で取って機材の番をするぐらいは当たり前。
気の毒だとは思うがやっぱ甘い。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/28(木) 15:55:56.13 ID:+X2m8NKh0
流れ読んだが俺もカメが脇が甘いと思う
現場では思ってもいないところで思わぬアクシデントは付き物だからな
少しの油断も禁物
996名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/28(木) 16:08:24.53 ID:5VzMbBR70
持ち場を離れるとき、
カメのアシが居るんだったら、そいつを
三脚の横に座らせておくのが普通
個人アシ出身の身としてはそのくらい進んでやるものだと思うけどな

アシ時代同じような経験した事がある。
スタジオでメイク待ちの時、カメラにパネルレフが倒れてきた
とっさに右手で機材を守ったけど、撮影中手が2倍くらいに膨れてきて
そのまま2日休ませてもらった。
アシの任務は現場を滞り無く完成させる事。
そして、アシの失敗はカメラマンの責任
997名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/28(木) 17:50:05.49 ID:q8pjb0F3P
その辺でやめとけ、もう半ベソかいてるぞ。
998名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/28(木) 18:39:19.51 ID:PaQJOmAL0
>>989 まあフィルム時代じゃないから実際にポラは切らないけど、位置とライト決まって試しに空のうつわを置いて撮ることを
 フィルム時代とおなじく「ポラを切る」って言ってますけど。他に何かうまい言い方あったら教えてほしいよ。 
 もしかして作り話だと疑って突っ込み入れてるの?
 作り話でこんなに詳しく2ちゃんに書くほどヒマじゃないよ。
 つうか震災後、プロっぽい話題があまり書かれてなかったので話を振るつもりで
 失敗例として書いたけど、不愉快に思った人も多かったかもしれない。
 特に厳しいアシ時代を過ごした方には、(まあ俺もそう育ったからよくわかるけど)
 何を甘いことを、と思われたかも。

 でも愚痴じゃないけど、今の時代アシを育てるってふんいきじゃないんだよね。
 きついこと言えばすぐやめちゃうし、あっちも技術を覚えるために我慢するって感じじゃないし。
 長く同じ人がアシをするって感じもないし。少なくても俺のアシは長くても半年くらいで変わる。
 師弟関係って感じじゃないんだよね−。考えすぎかもしれないけど。
 あくまでもビジネスというか、労働としてアシをしている感じになってきていると思う。
 なので休憩時間で俺がトイレ行くのにおまえ見張ってろ、とは言いにくかった俺の甘さといえば
 正にその通りかも。
 

皆さん貴重なレスありがとうございました。
自分の未熟さを反省しています。
短い休憩なのでアシにも休んでもらおうと思ったのは甘かったのかもしれません。
もし機材の弁償が満額でなくても、自分への勉強代として甘受したいと思います。
次スレまでひきづるとくどいと思うので、この話題はこのスレでおしまいということで。

みなさんの仕事がうまくいきますように。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/28(木) 19:02:15.15 ID:sHIqS3Ez0
>>998
がんばって!!
少しでも多く請求して。
ここでも味方はいますから

もう次スレですが、この辺でこの話はお開きにしませんか。
あんまりやり過ぎると、特定するぞ!みたいな人が騒ぎ出しますから。
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/28(木) 19:08:03.52 ID:6mHYVnmX0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。