1 :
名無CCDさん@画素いっぱい:
Z10が、1スレ目の半分しか終わっていないというに・・・
3 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 19:44:33.36 ID:TJxA1D/UO
スレ立て乙で〜す
ZR10と迷ってるけど2、3ヵ月で25,000まで落ちればこっち、落ちなければZR10買うつもり。
スレが乱立してるし
HIGH SPEED EXILIM総合スレを
立てたほうがいいんじゃないか?
5 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 08:18:45.41 ID:tVNrBl74O
Hi-ZOOM H15/H10スレはまもなく、総合化する予定だよ
ホワイト予約したけど、Amazonでkonozama...
7 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 01:25:59.39 ID:bmWJuqoiO
アート目当てな自分は3万近い値段にドン引きした
値段が高めなのは実は意外に人気あるからなのかな?
単に新発売だから?
8 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 02:42:09.68 ID:vYygF+yc0
HDRが16:9で撮れたら高くても買うんだが…
F550EXRと迷うなあ…
むしろ発売しょっぱなから2万近いカメラって珍しくない?
10 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 12:27:42.63 ID:z9jchdcPO
ZR100 35800 @ケーズデンキピオニウォーク東松山
11 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 15:55:51.41 ID:6Xv3mm68O
ホワイト買ってきた
2Gのメモリついて29800円
12 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 16:57:59.19 ID:z9jchdcPO
>>11 安くね?
価格.comより410円安いよ
安かったからここで自慢してるんじゃないの?
14 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 23:03:57.79 ID:6Xv3mm68O
安いんだ
たまたま目に入って見てたら店員にSDカード付き29800円までできるって言われて買ったんだよ
店はエイデンね
15 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 02:37:24.45 ID:5A4QgGRaO
エイデンってことは、こっち(関東)では石丸電気だな
16 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 10:33:26.10 ID:YO/0yidkO
豊田市のエイデンで29800って言ったらその値段で売ってもらえるんじゃない?
17 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 13:33:23.66 ID:Qj34B+9sO
HDRや軽い動作やアートなど面白いと思うが
肝心のカメラとしての性能が三流
2万2〜3千円が相場かな
まだスレたてたのか
Z10 と同居でよかったのにアホか。
19 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 12:46:08.02 ID:LXyDGd7H0
ZR10より少しでもいいから小さくして欲しかった。
下位機種のZR10よりも小さく??
21 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 18:23:01.01 ID:LXyDGd7H0
ZR10自体がデカすぎるんだよ。
上位とか下位とかなんてサイズ決定になんら関係ない。
つーかこれ、モードダイヤルの位置が明らかにおかしい。
デザイナー大丈夫か?
ZR100個人的には持ちやすくて良いと思うけどね
確かによりポケットに入りやすいように一回り小さい(薄い)とありがたくはあるけど
レンズやバッテリ容量等のスペック考えると物理的に困難だろうし。
それよりボディカラーが中途半端なチャコールグレーじゃなく
もっと締まった黒だとありがたかったが。
HDR時に露出補正とWB調整できるのはいいね
FH100より大分キビキビしてるのも好感触
24 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 18:36:17.49 ID:soDeXjRHO
H30と迷ったが、こちらもいいですね。
ただ、動画拡張子がMOV規格だから専用ソフトを導入しないと…
25 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 19:53:50.09 ID:soDeXjRHO
26 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 11:45:43.68 ID:Qz53k3CkO
ZR10とZR100の違いって、まさかグリップの形状の違いかな?
>>27 意外に悪くないな。というより他がひどすぎる。
CMOSなんかヤメればいいのにな。ゴミだろ。
Z1200の頃の精細感を復活させてくれないものか。
29 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 23:44:56.31 ID:uv1RAnkv0
>>27 確かにZR100の圧勝かな。
白ボディもかっこいい。
>>28 俺はCASIOならEX-Z850くらいの頃の描写が好きだけどね。
>>27 動画でピンズレした時の復帰がZR10より早くなってるね
でも、他と比べたらかなりトロいけど
最悪合わなくなるZR10よりは遥かにマシ
あとはHDRのノイズが少ない気がする。
でもなぁ、3ヶ月前にZR10買ったばかりで追加はできんし
そういう人、多いと思うんだけど
このカメラ恐ろしく処理が速いw
JKスカートが舞い上がった瞬間のパンチラも
やすやすととれますね。
処理は早いが手ブレに弱い
値段が高い
見た目がおもっちゃっぽい
それ以外はいいカメラ
コンデジは2万以上で買ったら負けた気がする
ま、とっとと買って楽しんだもん勝ちではあるんだけど。。
お前の懐事情なんてどうでもいいんだよ。
確かに手振れ補正は弱い
室内だと機能切ってHS夜景・HS手振れ補正したほうがマシ
他はそんなに不満ないわ
38 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 17:10:26.38 ID:+7r8NPdsO
画像サイズ1Mがない点がぶちギレそう…
amazonでブラック延期来た…
予想はしてたけど卒業式なんかに間に合わなくなると悲しいな。
40 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 21:07:08.06 ID:O8hj1y5K0
俺の白はamazon先週木曜注文で日曜の昼前に来た
ついでに注文した白芝は発送日未定のままだけど
一昨日実機触って来た
25千円切ったら飛ぶように売れそうなポテンシャルだった
いい機種だと思うが値段だろうな
Eye-Fi対応してないとか、ガッカリ
44 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/20(日) 08:42:06.61 ID:le/qEqCq0
2GのSDカードとショボイカメラケースのおまけ付き黒色を2万8千円で買った。
昼からHDR三昧で遊んできます(^g^)
45 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/20(日) 12:01:58.90 ID:DzYsqGBJO
動画は光学ズームは効いた。
流石はH30ベースだ
46 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/20(日) 14:09:51.59 ID:iT/waE660
Z10持ちが買い替える意味ありかな?
47 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/21(月) 08:01:36.47 ID:NFcfB5H10
ZR100いいカメラだわ。
本体の質感も高級感あっていいし。
GPS乗る次期モデル買おうっと
H30ベースとか言うけど
ZR100の方が発売先なんだけどなwww数日の差だが
昔 Z1000で撮影した写真のほうが、明らかにクリアなんだが。
どう見ても画質が退化してるよな。
Z1000は1/1.8型だからね
1/1.8型と1/2.3型のサイズを見比べるとそれほど大きな差がないように見えるけど、
きっとそこには画質の良し悪しを左右する境界線が存在するとしか思えないよね
CASIOの画質のピークはEX-Z750〜EX-Z850辺り。
HDRが無い機種には戻れない
54 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/23(水) 23:01:41.81 ID:qceyWMmP0
白ボディ、ガンダムっぽいね。
>>38 同意。せめて2MBは用意してほしかった。
バスケットボールを撮ってるけどclass10の
SDHCでも書き込みに時間がかかる。
見た目がおもちゃみたいだね
女子的に持ち歩くの恥ずかしい
機能は満足
もうちょっと安くなりゃ自分的には☆5つだ
この際ラメラメにしてもっとおもちゃ感を追求してみようか
57 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/25(金) 12:42:09.05 ID:6E0QlzjDO
HDRとプレミアムオートってどう違うの?
〜の状況ならHDR、〜の状況ならプレミアムオートがオススメとかあります?
ズームレバーの広角側をちょこっと操作しただけで、W端まで戻されちゃうのは仕様?
それとも初期不良?
60 :
58:2011/03/28(月) 01:15:17.67 ID:uwm5Ru550
まじか…
2連続で初期不良に当たるとかどんだけw
61 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/28(月) 13:21:12.86 ID:BvjNZ54UI
>>61 そんだけおつむスッカラカンでよく法律家を名乗れるな。
ZR100のホワイトのホワイト部分がすべてZR10のシルバー色だったら今すぐ欲しい
ZR10のシルバーの液晶側が全面黒はないだろ〜
ZR100のホワイトは↑にも出てるがオモチャかガンダムにしか見えない
だからといってブラックはベタ過ぎてイヤだし
ホワイト、ブラックとシルバー色をなぜCASIO作らなかったのか
文句言うなボケ
気に入らないなら買うな
65 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/29(火) 13:18:35.94 ID:Ap8CvHL10
シルバーって野暮ったい。
それだけはないw
今回の白は確かにダサイ
というか黒もダサイw
外見もユーザーにとってはこだわりの機能の一つだろ
特にデジカメとか
もう少し考えてくれ
>>62 弁司行辺りなら、わざわざ「法律家」だなんて名乗らないよw
こういう手合いには関わらん方がいい。
通販で白買ってしまったんだが今日店頭で黒の現物初めて見た
真っ黒じゃなくてダークグレーっぽかったんだなぁ
黒もあれはあれでいい色だと思った
70 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/31(木) 19:49:34.32 ID:Gz0HxFmx0
いやこの機種は白だろ。
黒とかシルバーじゃ
ダサいB級デジカメ。
黒なら良かったが
安っぽいグレーなんだよね。
72 :
CASIO担当:2011/04/01(金) 01:25:47.17 ID:fRrkS0FtO
ユーザーの7〜9割が見た目に不満を持っている事が解りました
すんませんでした
別にカメラがダサくたって持ってる本人がイケメンor美女ならいいんでねーの?
コンデジの中ではそんなにデザインが悪い方とは思わないけどな。むしろ良い方だよ。
皆と同じ意見になるが
見た目がおもちゃっぽいよな
トイカメラの方が高級感あるくらい
機能やコンセプトがいいだけに余計際立つ
デザインは好みだから人それぞれ
そうだな…色がダサいとか言ってる奴も好みに合わないだけだよな
そうだな…今回はダサイから買わないけど
次回、格好良くなったら買うだけだよな
80 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/02(土) 18:14:11.82 ID:Uf6Of1Le0
ixyはオシャレな感じするけど
EXILIMってなんか銀塩時代のコンパクト機みたいなんだよね。
ダサいというか古臭い。
>>80 IXYは最初の頃は良かったけど最近の丸っこいのは…
コンデジならGRDが格好良いかな
同僚の使っているFinePix F300EXR(シルバー)なんか俺のZR100(白)より一万円も安いのに
皆から格好いいだの高かったんじゃないのだのチヤホヤされてる
ZR100は値段だけ高いくせに見た目安っぽ過ぎるわ!
83 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/03(日) 02:56:17.52 ID:VQcHoAyI0
FinePix F300EXRの方がダメだろ。
いまどきフラッシュがポップアップってw
ZR100の白はいい選択だと思う。
ZR100じゃなきゃいけない理由があったから買ったんだろうが。
んなこと気にスンナ。
ポップアップのどこが悪いのかわからない
F300EXRのはフラッシュ禁止でも上がるからだめだけど
きっと誰にでもわかるようにしたでっかい手ブレ警告だよ
このカメラのHD動画の連続撮影可能時間は約33分てことでよろしいでしょうか?
サイトみたところソニーみたいな29分制限があるとは書いてなかったので
>>87 動画:最大ファイルサイズ:1回の撮影につき最大4GB※2
外部メモリー1GB※1:約8分17秒(FHD)
と書いてあるので、一回の撮影では約33分でいいと思う
>>87-88 この機種は持ってないんだけど俺のFC100の場合
外部メモリー1GB:約4分22秒(HD)、4倍で17分28秒だけど
8Gのカードなら18分58秒撮れるので同じようならば33分+αいけるんじゃないの?
仕様表にあるのは1Gのカードで撮れる時間であって1Gのファイルサイズあたりじゃないと思う
まあ正解は持ってる人に聞くしかないが
価格.com じゃんぱら ZR100ブラックが¥20,480-になってる。
ただし、店の売り場に行っても商品は見当たらず。
と、書いてたら消されてたw
はいはい、発売日に買ったZR100を洗濯機で丸洗いした俺が通りますよ〜
洗ったのはカメラの方なのに真っ白になったのは頭の中
93 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/12(火) 09:26:08.14 ID:NZMoJ/TpO
ヨドバシ触ってきた。
AF速くて良いけど、起動遅いんだな。
SDカード入れると、どうなんだろ?
起動が遅い??
なんでクレードルじゃないの?
めんどくさいなあ
>>93 2秒は、かかる感じかな?
まあ、速くはないw
>>95 最近はコストダウン激しいからクレードル付きの機種ってまずほとんど無いんじゃないか?
まあ電池を2個持ってたらクレードルより便利だな
この機種ってUSBなら本体から充電できるの?
無理だね
動作が軽くて素晴らしいのに
何て安っぽい外観のカメラなんだオモチャかよこれ
その割に高えな〜
と感じてるのは
やっぱり自分だけじゃなかったんだw
ある程度前からデジカメ使ってた人間にとってはこの機能でこの価格安っと思ったけどねw
その、昔の骨董品デジカメは今いくらになってるのかな?
それと比べたら、このカメラの方が圧倒的に高いでしょ
>>103 のような方にはこのカメラが骨董品になったときに買うことをオヌヌメ
昔と言ってもZ850とかを実店舗で4万5千円ぐらいで買ったしなあ
骨董品とかいうほど大昔じゃないでしょw
QV-8000SXを8万円で買った俺には今のコンデジはどれも安く見える
というかおもちゃに見える
>>106 そりゃ骨董品だなw
比べるにも昔過ぎるわw
EX-Z850の検索結果
平均: 1,866円
価格の幅:100〜6,750円
いい価格だね
ZR100も今は高いけど、それくらいで買おうかな
>>108 EX-Z850の発売から6年か・・・まあ、がんばれ
Z850の今現在の中古価格と何で比較してんの?
なんか悔しい事でもあったんかな?
コンデジはすぐ値崩れするからなあ
それを知らずに数年前まで発売してすぐに買ってたよ
EX-P505を発売日に家電屋で7万弱とか
それでも当時は「割高」とは思ってなかったけど
今なら、もっと高機能なZR100でも2万切ってからにしたい。
最近は売るほうも大変だな
日本経済に貢献する気0だなw
うるさいわっ!ヴォゲ!!!!!
買ってるのが全員日本人とは限らんだらっ!!!!!
だら?
お客さん、愛知か静岡県民だね?
値崩れしてからでないとみんな買わなくなったので、それを前提としてセンサーやレンズに
金をかけない(かけられない)ようになり、外装もどんどんチャチくなっていく悪循環
デフレスパイラルだな
もうすぐそのスパイラルから抜けてスタグフレーションに突入する。
買うなら急げ。
今のうちだけだ。
1000万画素コンデジを最近買ったし、800万画素コンデジも持ってるし
あとは200万画素のコンデジがいっぱいあるのでどうでもいいわ
そんなゴミクズばっかりたくさん持っててもしゃあないやろ・・・。
>>121みたいのがいる限り、画素信仰は安泰だなw
逆に低画素厨がどんなに喚いても時流は変わらないんだよね。
高画素=高画質なのは物理的法則で決まっているわけで
それを印刷もせずPCで画面の一部を等倍で見て癇癪起こしてる低画素厨の時代は来ないよw
物理的法則?
ついに画素マンセー厨がファビョーンしたかw
ファビョってるのは低画素厨。
2ch初心者か。
俺のIDは数秒ごとに変わってるから同じIDが出る事は無いんだよ。
良く覚えときなボウズ。
>>129 >俺のIDは数秒ごとに変わってるから
一回書き込むごとにルータ再起動してID真っ赤とか言われないようにしてるんだろw
ルータ再起動ってw
パソコンからして初心者かよ。
世の中にはルータをON-OFFしないでID変える手段はいくらでもあるんだよボウズ。
つまり、ルータの固定IDとルーレットで変わる単発IDで自作自演とかし放題なんだ。
少しはPCの知識身につけてからこいな。
132 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/15(金) 20:44:49.23 ID:49/PHc490
>>131 そういう知識を披露してるお前のほうが馬鹿にしか見えません
披露も何も、2ちゃんねら〜なら常識だしね。
それも知らず今時ルータ云々言うド素人が居たから思わず知的指導してしまった。
>>133 IDを変えてるほうが非常識
俺もお前が馬鹿に見えるよ
135 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/15(金) 20:56:12.75 ID:G42IPz6D0
単発IDオヤジは残念ながらカメラに関しては知識が無いのねw
バカってはPC知識が無く、IDをルータのON-OFFで変えてると思ってる奴の事を言う。
何故なら固定IDを残したままIDを常時買える手段を知らないという知的なデバイドがここにあるからだ。
知る者と知らない者、その間にはバカの壁という越えられない壁が存在する。
ごめんな、カメラの知識もカネも豊富だよw
138 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/15(金) 20:58:57.51 ID:G42IPz6D0
なんだただのキチガイかw
>>135 似たような機種を3個も買って、資産家(笑)って言うほどだからねw
140 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/15(金) 21:00:47.14 ID:G42IPz6D0
まあ「カメラの知識もカネも豊富だよ」とか素人にはなかなか口にできないわなw
いやHシリーズだけじゃなく、今出ている機種で通好みのは全部買ってるからね。
コンパクトから一眼レフ、ビデオカメラに至るまで。
自称カメラ通が、中古に安く流してくれるので助かります
まさにデジカメヒエラルキーだな。
高いなら
値下げを待とう
ほととぎす
高いなら
中古を買おう
ほととぎす
高いなら
盗んでしまえ
ほととぎす
Z4という化石から乗り換えようと思っています。QVからカシオ一筋です(一応デジカメを
最初に作ったという敬意を表して)。
ZR100とH30、どちらかにしようと思うのですが、決めきれずにいます。
・HDRは有りかなと思いますが、HDRアートは要らない(見たまま撮れると良いなと)
・電池は持った方が嬉しい
・光学ズームは大きい方が良い
・裏面CMOSはメリットを感じる(CMOSイメージセンサを作ったことが有るので)
・でもCCDの事はさっぱり知らなかったりする
どっちがお勧めでしょうか。
>CMOSイメージセンサを作ったことが有るので
なぜこんなところで質問するのか分かりませんw
>>146 いえ、デジカメ用では無いので、カメラのことは良く分からないのです。
白黒セキュリティー用とかそんなの。アルミ配線の陰は場合によって困るので、今度、
裏面をやってみるつもりなのですが、128x128とか超解像度なのでw、カメラ音痴っす。
>>145 動作が機敏で遊べる機能が多いZR100がいいんじゃないかな
電池持ちも悪くないし、連写合成系の力技が色々あって楽しい
画質に関しては、CCD機の色の出方が好きって人も多いから
特に日中の作例を見比べて判断すると良いと思います
>>148 ありがとうございます。
CCDの特徴を調べた上で特に気にならないレベルであれば、ZR100を本命に調べて
みようと思います。
EXILIMエンジン2.0世代は既に色々劣化してたぞ
発色はあっさり系に変わっちゃったし、追尾AFとか顔検出とか色々機能が
入り始めて動作が遅くなって来てたし
Z1200も当時は「室内で人物撮るとゾンビ肌になる」とか、発色では色々
叩かれてたような
他社比較で2万位が妥当な値段かな
操作が軽くてもピンボケ歪みまくり写真しか撮れなきゃねえ
外観も手抜き丸出し
貧しいねぇ。
このカメラ、あとはセンサーとレンズが良くなれば完璧なんだがな。
155 :
147:2011/04/17(日) 20:37:37.05 ID:Cm8dO5GS0
ZR100を会社の帰りに買ってきました。
Z4を下取りして貰って、26000円と3000ポイント+クリーナーとかおまけもろもろ。
フィルムは100均で買ってきました。問題はケースですね。純正は高そうだし。
そんな高くないんだな
ぴったりしてそうだから純正買おうかな
HAKUBAのZR100用保護フィルム貼ってる人いる?
このフィルムって剥がすのは、貼る側の剥離フィルムだけだよね?
よくあるような貼った後上の一枚も剥がすようなフィルムはないよね?
ケンコーのはそういうタイプだったな>貼った後上のも剥がす
白を買いました。このカメラすごく楽しいですね。
ちなみに皆さんのSDカードはclassいくつですか?
やっぱり6以上必要でしょうか?
オマケで付けてもらったクラス4の4GB使ってる。
基本HDRしか使わないから速写性関係ないしね〜。
サッカーを連写で撮影しまくってたらフリーズした。
撮りっぱなしにしているとフリーズがたまに起きる。
ほどほどに加減して使えば楽しいカメラだな。
このカメラ、ちょっと他のコンデジより大きめでダイヤルがシャッターの隣にあって操作しにくいがレスポンスの速さには恐れ入った
タイムリーラグを感じさせない軽快な撮影、連写
30000円出して買っただけのことはある
これからは外出が楽しくなりそうだ
リーはどっから来たんだ?
シナに決まってるだろ、jk
>>161 ありがとうございます。
連写しなければclass4で充分なんですね。
そしてリーと言えば二谷友里恵でしょ
この機種買ったが全然良くなかった
撮る写真ほとんどがボヤけるし、色も変に白くなるし、ズームもあんま読みとらないし
買って損した機種だった こんな高いの買わなきゃよかった
プレミアムオートとかいうのもぼやけまくりでひどい
10000円位で買った安い他社のデジカメのほうがぼやけとかそういうのなくて綺麗だった
CASIOのデジカメはダメだな
>>166 連写しないなら、このカメラの価値は下がるぞ
画質はそこそこだが、連写で楽しむカメラだから
カシオの別の機種を持ってるんだが
高速連写のほうがSDの速さは関係ないと思うんだけど?
まとめて保存するから数秒は使えない
むしろ通常の撮影とか通常連写でSDの書き込み速度が重要にならない?
HDRの処理で時間がかかるから意味ないって言われるかもしれんがw
バッファ開放までが早いじゃん
連写を連写できる
ズームレバー一回傾けると途中でズームが止まらず端まで行っちゃうんだけど
これってまさか初期不良ってやつ?
カメラ上部の塗装に気泡みたいなぶつぶつができてるけど仕様なの?
黒かったんだけどみんなどう?
>>169 機種を持ってるなら、カードをいろいろ変えて試してみなよ
書き込み速度が違うから
連写から、次の連写までの待機時間が長いと、かなりのストレスになる
174 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/21(木) 23:43:18.02 ID:guO3V0wwO
なんつークソスレだ・・・。
幼稚園児がスーパーカー乗ってる。
>>174 なんか不自然なんだけど性能に関係ないからスルーでいいのかな
あの処理、もっと細かいZR10のやつのほうが高級感あるよなぁ
まぁ、どっちにしても使い込むとテカテカになって消えそうだけど
>>175 セミオートマの車を1速固定で走行して、「このクルマ全然走らねーじゃん!」とかクレームつけそうだよなw
181 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/22(金) 18:50:35.35 ID:Ul+d5LqtO
182 :
180:2011/04/22(金) 19:13:13.92 ID:UiRgGYvb0
>>175 同一人物にされてしまいました。一種の様式美とはいえ、困ったもんですね。
手ブレ補正あって三脚も使用してるのにブレがヒドかった
どうやら初期不良に当たったようだ
今は修理中
185 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/24(日) 14:02:01.78 ID:0aFwwTOSO
買って1週間でON/OFFボタン押しても反応しなくなった…。
再生ボタンでON/OFFできる設定にしたけど、ズームボタン動かすと電源切れる…。
接触不良かな。とんだ不良品つかまされたわ。
不良品を出荷すんなよまったく!!
この機種初期不良多すぎ笑えない
俺も初期不良で交換してもらったが、それも初期不良品でワロタw
初期不良って、どこが初期不良してるの?
189 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/24(日) 18:31:43.62 ID:XKephtjW0
CASIO買う時点でその位のリスクは覚悟しなくちゃ
どうせ書くなら不良箇所を書けば傾向が分かるかもしれないし、
これから買う奴がチェックしやすくなるのにね
191 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/24(日) 19:24:12.12 ID:cRBZQV6C0
具体的な記述がないのは、アンチとかそういう類の工作だろうね
カシオにまでアンチがいるとは驚きだがw
192 :
185:2011/04/24(日) 19:36:25.77 ID:0aFwwTOSO
今日は横浜行ってぶらぶら写真撮ってきた。
もちろんズーム禁止縛りでwかなり撮り方に制限くらった。
GW前に買ったヤマダのお店で交換してもらおう。
交換はすぐしてもらえるのかな?
GW初日に帰省するからすぐ交換してくれなきゃ困るんだけど…。
箱から出してこの機種の特徴のプレミアムズームやりたくてズームしたらズームレバーの不調でズームが途中で止まらず最後まで行ってしまう
仕様かと思い店で同じ機種操作したらちゃんとズームは途中で止まってくれた
2人ともズーム周りか
183は多分勘違いだし、不具合多すぎってほど多いのかね?
デジカメに限らんけど、不具合ない奴は書かないから数レス続いたくらい
だと何とも
不具合報告でスレが流れまくってるなら誰が見ても多すぎって分かるがw
まぁ分かりやすい症状だし、店員の前で実演すればすぐ交換になるだろ
195 :
187:2011/04/25(月) 03:20:36.60 ID:mdi2LYle0
アンチ認定されても困るから書いとくと、俺は画面周りで2連続ハズレ引いた
初めは液晶の上にあるパネルの接着ミスで、パネルの片隅が本体フレームに乗り上げて段差がある状態だった
それで、お店で交換して貰って箱から出てきた物は画面内にでっかいゴミだか汚れが付着してた
店員もかなり慌ててたはw
196 :
185:2011/04/25(月) 18:52:49.59 ID:rWRe6ozyO
今日無事にお店で交換してもらったよ。
今後不具合が出ないことを祈るのみ…
197 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/26(火) 14:09:27.98 ID:l/xGVGW10
地震で揺れながら作ったからな。
連写してるとたまにフリーズする。
白芝とサンディスクのclass10使ってるけど相性か?
この機種って、カメラにバッテリを入れたまま充電出来ないですよね?
時計とかどうなるんだろう・・・毎回バッテリを引き抜くのは嫌な感じだな。
201 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/28(木) 07:43:34.28 ID:KNHu3UGWO
撮った画像を日付別に整理したいけどパソコン無いと出来ない?
>>199 電池が無い時は高容量コンデンサで維持するんだよ。
そんなの昔からどのメーカーのカメラでも同じ。
先週の水曜日に修理に出したのにまだ届かない
せめて5月までには返してくれ
なんで修理なんかに出したんだ?
故意でなければ店頭で新品交換だし
修理なら最低でも2週間、店舗経由なら往復4週間かかってしまう。
まじか…
液晶の色がおかしくなってるんだけど、初期不良ではないから
保証効きそうなら連休明けに修理出そうと思ってたんだけど
撮影には問題ないし、そんなに待たされるんなら考えちゃうなぁ
つか最近のコンデジはコストダウンし過ぎのヤワでよろしくない
毎日持ち歩くとすぐガタガタになるし。
>>202 メーカーによっては内蔵バッテリバックアップな奴もあった
死んだらメーカー送りにして分解&交換してもらわないといけないという
しかも設定をフラッシュに保存せず、RAMに持ってるのを内蔵バッテリか
通常バッテリの電力で保持するなんて奴もあって、内蔵バッテリが死んだ
状態で通常バッテリを交換すると設定が飛ぶという泣ける仕様な奴もw
>>205 以前修理出した時は1週間で戻ってきたけど、今は震災の影響もある
かもしれないな(補修部品の入荷が遅いとか)
ヤワってのはまぁ叩き売り前提にしたコストダウンしてるから仕方ない
カシオに問い合わせたら
思ったよりずっと丁寧に回答くれた。
期間はともかく、修理には
9800円だか掛かると言われて
しばらく我慢して使って
買い足していこうって気になった
やっとCASIOから帰ってきた
おかえり、ZR100
不良だった部分は全部初期不良として認められて無料だった
これからのGWはいっぱいお出かけしていっぱい写真撮ってやるぞ
>>208 初期不良なら新品交換だぞとりあえずオメ
この機種は遊び要素満載で素晴らしい
画質も一眼には及ばないもののこの価格帯のコンデジとしては充分満足出来る
プレミアムオート使用後に他のEXILIMシリーズみたいに待たされることもなく連写もズームもテキパキこなしてくれる
コンパクト過ぎず大きすぎず、まさに持ちやすい大きさ
この機種を買って満足することはあっても後悔することは決してあるものか
>>210 よし分かった
買うか買うまいか悩んでいたが君を信用しよう
今から電気屋行ってくるぜノシ
GWが終われば、値が下がるよ
もう少しのガマンだ
213 :
211:2011/05/02(月) 16:01:12.35 ID:zCrWcQmv0
すまん、買えなかった。。。
やっぱヤマダはタケーわww 。普通に30k弱の値がついてやがった
通販価格をチェックしてるとあんな所じゃ買う気になれん
ひと通りいじくり回して帰ってきちまったわい
>>215 おまいら家から出ないんだから通販で十分でしょ
安いしw
>>215 価格変動がワンテンポ遅れてて、高騰してる商品でも
「おいおいまだこの値段で良いのかよw」
てやつもあるんだよな
都心から50kmで一昔、100kmで二昔前ぐらいの値段がデフォです
SD-T16GR6WA [16GB]は使用出来ますか?
炉心から20kmで・・・、なんだって!?
HDRってブラウスとかの透けブラの表現ってどうなの?
肉眼で透けブラ確認出来てもカメラだと見えなかったりするからねぇ。
そんなの撮影時の条件じゃん
スタジオで衣裳とかライティングとかキッチリ条件整えてやれば
普通のデジカメでも美しい透けブラ写真ちゃんと撮れるよ
其の透け下着に幾許の価値有らん也。
キャノンやリコー、フジみたいなカメラメーカーの同価格帯デジカメと比べても画質やレスポンスなど圧倒的にZR100が上だった
コンデジスレでスタジオ撮影の照明について語られてもナ
透けブラは街鳥でなければ価値は無い!
盗撮でそんなドヤ顔されましても
228 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 22:30:54.90 ID:UVtxbxtq0
ZR100とTZ20で迷ってます。
静止画重視ですが、シャープにくっきり撮れるのは
どちらなんでしょうか?
その条件ならTZ18でしょう。
どちらかといえばTZ18かな
静止画重視なら、他のメーカーも選択肢に入れればいいのに
GPSと60P対応した次機種買う
ZR100の良さってのは、HDR撮影をダイヤル一発で選べるところだと思うんだな。
暗部明部が救われるってのは、blogにアップするサイズでさえ有り難みがあるから。
ま、もうちょい画質を気にする人向けに、ネオ一眼サイズで28-200mm F2.8〜F3.5
くらいのでかくていいレンズ使ったモデルがあるとうれしいけど、売れないだろうな。
この1/2.33裏面照射CMOSセンサーの底力ってのを見てみたい気がする。
まともなレンズ奢れば、まだまだポテンシャルあったりしないのかな。
>>232 >ネオ一眼サイズで28-200mm F2.8〜F3.5 くらいのでかくて
>いいレンズ使ったモデルがあるとうれしいけど、
それEX-FH25そのもの
HDRとは書いてないけど、HDRと同じ機能がベストショットに入ってる
>>232 まったくの想像妄想だけど、例えばスペック上は変わらない
ニコンのP300のセンサーとか同じ、ってことはないかな
おそらくレンズの出来はニコンのほうがいいだろうけど
周辺もそこまで溶けてないしスッキリした画像出すから
あの画質でZR100の機能あったらいいなぁ、とは思う。
P300は、28ミリじゃん。
24ミリとは、比べられないだろ?
IXY31Sは、割と画質良いけど
デザイン最悪だな。
>>236 >(35mm判換算で24-100 mm相当の撮影画角)
みたいだが>P300
238 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/10(火) 15:49:10.38 ID:SsIM4xwLO
勘違いしてた。
スマソ
>>233 >それEX-FH25そのもの
や、想定しているレンズのグレードがまったく違う。
28-200mm F2.8〜F3.5ってのは、かつてのDimageA2クラスってことだ。
実売7〜8万くらいになりそうだなw
みんな買ってね
iyds
242 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/18(水) 11:52:47.87 ID:nJiBMA7P0
次期モデルいつかな?
これとFH100とどっちがおすすめ?
FH100はZR100の上位機種。
比べるようなもんじゃないだろ。
245 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/18(水) 22:46:38.17 ID:C3x2nmD0O
>>244 えっそーなの?逆かとおもってた。今日、ZR100を26000円のポイント20%で購入してしまったよ。
ドングリの背比べだよ。
たたき売りの旧機種を必要以上に持ち上げるのは、例外なく貧乏人。
しかし、カシオの手ぶれ補正はいつになったらまともになるんだ?
ドングリの背くらべだから、安く買うのは賢い買い物だと思うがな
いやいや、スペックからしてFH100の廉価版だから→ZR100。
一度スペック表を見比べてみるといいよ。
249 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/19(木) 01:07:04.45 ID:VDj0dmktO
じゃあ、どんぐりの背比べってことだな。
買ってしまったものは仕方ない。明日から使うわ。
250 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/19(木) 02:37:10.61 ID:aSwyUVDvO
どっちでも良いけど
どこで買ったか、教えてくれ
>>246 補正の効きがレンズシフト式より弱いのはセンサーシフト式だから仕方ない
ただCanonで言う所の「撮影時」しか効かないのでライブビューがプルプルして
望遠側のフレーミングが落ち着かないのはそろそろどうにかして欲しいな
フジもセンサーシフト式だけど常時補正できてるんだから
まぁオリのPENもプルプルだったけどw
FH100って古い奴なんだなw
ZR100の不満点
ズームしたときブレがけっこうひどい
ピントがなかなか合わない
室内のような暗い場所でフラッシュなし三脚使わないとブレる
254 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/20(金) 14:31:52.12 ID:0AW/eRRi0
誰か買った人、薄暗いラブホの部屋でヌードをHDRで撮影してみてくれないかなぁ。。。
薄暗い場所ではHDRは効きにくい。
薄暗い場所はソニーの逆光補正HDRがイイ感じだ。
HDRアートみたいな機能って他のメーカーには無いのかな?
ZR100は第一にHDRアート、それとバッテリーの持ち&レスポンスの速さなど操作性の良さ
に惹かれるんだけど、手振れとピンボケしやすいっていうのが気になる・・・
>>257 iPhoneアプリにならある、CMOS&HDRをもっと他社が採用すれば
ちょっとパラメーターいじれば実装できる機能なのでやるかもしれんが。
ちょっと仕組みは凝ってるけど細かく設定自体いじれるようなものじゃなきゃ
よくあるセピアとか水彩調なんかの延長上のものでしかないしなぁ。
261 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/21(土) 17:28:04.63 ID:1rL/b49t0
ZR10は中心部はくっきりしてるけど周辺部、
特に左側のボケがひどい。
100も同じ症状ある?
症状じゃなくて仕様通りだろ
264 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/21(土) 19:31:37.41 ID:vvangRGFO
これって撮った画像あとから見るとき日付別とかに出来ないの?
>>263 段はわからないけど、60分の1秒くらいまではブレないかな。
ZR100とP300(ニコン)で迷ってる。
HDRアートはいらない。ハイスピード動画は欲しい(スポーツのフォームチェック)
P300のスローモーション動画(120FPS)でもフォームチェックできるかな?
ZR100のハイスピード動画(240FPS)は別格?
ハイスピードにこだわるなら120FPSでハイスピード動画がとれるEXーFH100のほうをおすすめするよ。ハイスピードに関してはニコンよりカシオのほうがいい。
何故かしらんがFH100派がまぎれこんでるなw
>267
お勧めに従って仕様を再チェックいたしました。
動画:FHD:1920x1080(30fps)、STD:640x480(30fps)、
HS:224x64(1000fps) / 224x160(480fps) / 432x320(240fps) / 432x320(30-240fps)
ZR100では640x480で120FPS撮影はできないのですね・・・
そしてFH100ではできる。
バドミントンのフォームチェックを体育館にモニター持ち込んで即座に行いたいので
ZR100の動画仕様はFHDがあるってこと以外はFH100に劣るように思います。
P300だと640x480で120FPSができるが画質などFH100に劣るってことでしょうか?
これは困った。迷います。
>>269 ハイスピードじゃないけど、ZR100ならFHD撮影しながら連写ができる
フォーム全体は無理だけど、フォームの一部分を重点的に解析したいんなら連写もありかも
これで初代ixy digitalぐらいデザインが良ければなうなヤングにもバカうけなんだが
>>269 >バドミントンのフォームチェックを体育館にモニター持ち込んで即座に行いたいので
体育館は暗い
明るいレンズのP300をお勧めする
>270 やはり動画でチェックしたいです。
>272 FH100の作例で体育館でトランポリンしてるのがあったのですが
まぁチェックだけならOKな感じでした。明るいレンズには惹かれるけれど。
購入相談みたいになってしまったのでスレちがいっぽいのでここらで失礼します。
皆さんレスありがとうございました。
フォームチェックだけなら、ハイスピードの必要性は薄いからなあ
EXILIMって静止画撮影直後にプレビューって出るの?
サイトでPDFのマニュアル見たところプレビュー表示時間の変更に関する記述がないから気になる
巻き込まれ禁止食らってる間に失礼されてしまったけどw
動画も撮るならZR100のほうがずーーっといいですよ
P300はなんだかんだ言って、まだトロい。
あとZR100は動画から静止画切り取ったり、不要部分カットしたりを
カメラ内でできるけど、できないP300と両方使ってると、あれは地味に便利
P300は録画ボタン押してから実際に始まるまでワンテンポ入るので
早めに撮り始めてると、余計に不要部分増えるし。
録画始める前にさかのぼって撮ってくれるパストムービーも便利
動画も静止画もP300のほうがキレイだけど、所詮コンデジのどんぐり背比べ
>>275 表示時間までは変更できないですね
277 :
sage:2011/05/23(月) 13:55:46.63 ID:kO0GHPu2O
>>276 動画の手ぶれ補正の効きは、どんな感じ?
細かい揺れは、気分良く無いんだけど。
>>277 他社光学式に比べたらあまりよくないかと。
広角端でも「ホントに手ブレ補正ついてんの?」ってレベルだよ
ちゃんと静止して構えれば大丈夫だけど、歩き撮りはあきらめた。
ズームはさらに揺れるのとAF精度もあって
あまり使おうって気にはならない
サンクス
>>274 わたしはFC100でテニスのフォームチェックしてるけど、
普通(30fpsまたは60fps)ではインパクト時のフェース面の角度や
手首の屈折などがよくわからない。
全体の流れをみるなら、
>>274がいうように通常の動画でOK。
HSは240fpsもあればOK。
281 :
269:2011/05/24(火) 17:42:54.90 ID:gKdIv5m40
散々迷った挙句ZR100(白)買いました。
よろしく。
黒を買ってきました。
さっそく、旅行に持って行きます。
俺の使い勝手じゃZ10でいいんだけど撮影枚数がなあ
やっぱZR100かなあ
ズームのピントがなかなか合わない
>>283 Z10ってZR10だよね?
ZR10買って差額で電池買うって手もあるね
今の価格差なら純正でも余裕で買えるでしょ
でも俺ならZR100買う。
286 :
283:2011/05/25(水) 22:45:31.26 ID:6hLRZtUU0
>>285 ZR10だったorz
差額で電池買ったらせっかく安い方買う意味がないでしょw
287 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/25(水) 22:49:40.72 ID:jtZoU5lL0
ZR10持ってるけど100に買い替えようと思う。
でもそろそろ200が予告されるのかな?
>287
使用形態にもよるだろうけどZR10>ZR100の買い替えは自己満足だけの世界と思う。
現状どうしても不満、たとえば24mm広角必須とかでなければ様子見でいいんじゃない?
電池の持ちがいいのは大きい
>>286 ZR10のほうが使い勝手がいい
でも撮影枚数が…
金額的な事に触れでないだろ。
だから差額で電池買えば
って言ったんだが?
>>290 ZR10のほうがいいじゃなくZR10でも十分なんだがってことやろ
どっち買おうか迷ってる奴と、持ってるけど買い換えたいって奴の話が混ざってるから
ややこしいw
持ってるけど買い足したい>電池買えば?
どっちにしようか迷ってる>値段と相談で。
ってことだな。
迷っているうちに、価格が下がってきました
もうちょっと迷っておきますね
でもZR10のほうがいいのって
ちょっと安い
ちょっと小さくて軽い
(人によっては)シンプルなデザイン
くらいじゃね?
俺は出てすぐZR10買っちゃったけど
最初から選べる状況だったら間違いなくZR100にしてた。
295 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 11:50:50.96 ID:tXaZiXB+0
>>294 それまさに俺w
12月に買ったけどもう少し待てばよかった。
ZR100の方がかっこいいし。
残念なのは少し大きいこと。
10と同じサイズならまったく文句ないんだよね。
買いなおしてもいいけど買ったとたんに
新型が薄型デビューしたらと思うと・・・
ZR10と100の違いは何なの?
後継機はGPS内蔵、電波時計、電卓、電子辞書、カシオのあらゆる技術が搭載されたやつかな?
長いこと様子見てたけどZR100買った
ベストなタイミングだったと確信している
買いたいときに買うのが一番いい。例え値下がりしたとしても
300 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 23:32:34.44 ID:fmabCwbKO
ZR10とZR100っ画質はそれほど変わらないのでしょうか?
動画撮影中の静止画連写が目当てで、アートには興味が無ければZR10で十分ですかね?
>>300 特にzr100に価値を見いだせないならzr10で十分だよ
302 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 00:36:52.58 ID:vBxSBVLMO
>>301 ですよねー。
でも見た目はZR100のホワイトがかっこいいんだよね・・・
2万に下がるまで待つかなー。
でも、ZR10は片ボケ必須だろ?
ZR100のレンズは、マシなんじゃないのかな?
304 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 01:09:32.94 ID:xA0NKFzj0
ZR10持ちとしてはその点がいやなんだよな。
HDRアートにしてもボケってるのが分かる場合があるんだもの。
クリアなのは中心部付近だけ。
100で改善したかどうか知らないけど・・・
ZR100のレンズはH30と同じで、H15やFH100系列のレンズを使ってそう。
今出てるZR100やH30の作例見る限りは大丈夫そうに見える。
ただ光学ズーム倍率アップが災いしてるのか、H15/FH100より全体的に
もやもやしてるような気がしないでもない。
あれは盛大だからねぇ…
FH100持ちだが起動が遅いのが×だなあ。
ZR100は起動どうよ?
2GBくらいのカードでも遅い?>FH100
遅い。5秒くらいかかる
310 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 17:58:59.42 ID:aAMffAYsO
ZR100は、2秒くらいかな。
311 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 12:10:03.53 ID:dolgeKQw0
EX-ZR100でゴルフのスイング撮影されている方はいらっしゃるでしょうか?
ハイスピード撮影の設定はどのようにされているか教えていただければ。
パストを0.33、1秒30コマにしています。
312 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 15:37:02.52 ID:8Ck296Qw0
動画のHS240で充分ですね
セルフタイマーON
パノラマ撮影は ソニー フジと比べていかがですか?
フジ以上、ソニー未満
315 :
313:2011/05/29(日) 22:52:49.82 ID:t2STnLChO
この機種はコンデジの中でトップクラスのレスポンスと聞いたのですが、そんなに速いんですか?
現物ないから試せません
AFも撮影後の処理も操作全般もかなり早いと思うよ。
何かいじったり、録画ボタン押してから
ワンテンポ待たないといけない…って事がないから
これに慣れると他がトロイ
起動が、もうちょっと速ければいいな。
>>58や
>>193と同じくズームが止まんねぇぇぇ
オクで落としたから保証書が未記入なんだよなぁorz
我慢して使うしかないか・・・
320 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 20:51:00.11 ID:G1AmL8Ub0
オートで室内だとシャッタースピードがかなり遅くなるね
これじゃあ被写体ブレしちゃうょ
322 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 10:28:32.23 ID:+L+nwdmDO
今度この機種を購入しようかと思うんだが、近畿地区で価格コム並みの安い所はあるだろうか?
やはり通販のがいいんだろうか?詳しい人、教えて。
値段だけで考えたら店は通販には勝てない
だが店はポイント還元やらアフターケアが楽、SDカードおまけしてくれたり割引してくれたりと付加価値は圧倒的に店
近畿は知らんが交渉次第では通販よりお買い得になるんじゃないか?
324 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 12:36:14.22 ID:+L+nwdmDO
>>323 ありがとう。
近場でまずどれくらいの条件出してもらえるか相談してみる事にする。
通販価格を引き合いに出して交渉してみる。
EX-ZR100は実際に撮影間隔短くてサクサク撮れる?
撮り過ぎ注意な勢い
えっ今ので撮れたの?空振りしてんじゃね?くらいの勢い
通常撮影ならスパスパ撮れるな
この機種ってズームすると手振れ補正あまくなるの?どう?
確かにズーム時は手ぶれする。
でもISOやらシャッター速度やらの設定で
ある程度補正できるみたいだ。
>>322 昨日YAMADA Labiナンバで27,200円 ポイント21%だったよ
動作がキビキビしていて素晴らしい
プレミアムオートも他のEXILIMと違い待ち時間気にせずパシャパシャ撮れる
この機種はもっと人気があってもいいはずなんだがな
ちなみに、プレミアムオートでも
待ち時間無いの?
>>319 発売して一年経ってないんだから、
んなもんどうとでもなるでしょ?
とりあえずメーカー修理だな。
>>288 モードダイアル一つで全然操作性が違う。個人的にこれが理由でZR10を候補から外した。
というか、キャラというかニーズが若干違うが、リコーの機種・キヤノンのS95・ニコンのP300とかを
いじくってみると、ZR100でも操作性は及んでない。ただ、そこは最強のレスポンスでカバーしてる。
あと、レンズが無視できない程度に良くなってる。画質は思ってたよりイイ>ZR100
撮影に際し微調整とか全然しないならZR10でも全然OKじゃね?小さいし。軽いし。等倍で鑑賞する機種じゃねーし。
>>334 プレミアムオートは遅いだろ
俺は使わないよ、遅いしオートの方がきれだから
室外だと違うのか
>>337 いや、プレミアムオートも速いけど?ZR10、100のウリはそこだから
>>338 超解像ズームやパノラマ合成に比べると早いが、オートに比べると十分遅いよ>プレミアムオート
個人的にストレスになるほどではないが、意見は分かれるところだわ。
関係ないけど一番遅いのはシャッタースピード15秒のときだな
>>336 モードダイアルの件は同意だが、
>>336が挙げた機種に比べどの操作性が劣っているのか具体的に示してもらわないと納得いかない。慣れの範疇じゃね?と思うのだが。それとも特殊な操作でもしてるのか?
横浜ヨドカシオのコーナーがなくなってたので店員さんに聞いてみたら
「業績が良くなかったみたいで…社員さんも来なくなって…」
みたいなこと言われた。
良いものが売れない嫌な世の中だ。
>>339 オートとプレミアムオートに差はほとんどないと思うけど
個人差ってすごいな
そういや新宿ビックもZR100、H20G、H30くらいでカシオのコーナー
としては設けられてなかったな
345 :
337:2011/06/11(土) 21:52:04.08 ID:ZCUURdpt0
>>343 ゴメン、今プレミアムオートで撮ってみたら、確かにそんなに変わらんね
処理中ですってメッセージがでるから敬遠していたが、オートあんまり変わらんね
ちなみに339は自分じゃないです
346 :
339:2011/06/12(日) 17:52:34.56 ID:klrzTvEK0
>>343 ごめん、掛かるのは画像処理→プレビューの待ち時間ですな。
撮影間隔については、撮影プレビュー切ってたら裏で処理してくれるから待ち時間は無いね。
だから、とにかく撮りまくった後、一気に確認する方法ならパスト連射だろうがHDRだろうが超解像だろうが
バッファが一杯になってなけりゃ不満は出ない。
逆に言うとプレビュー必須な人には超解像ズームとかモッサリで使い難い…ということかな。
ズームしたときのピントが動きやすいのが難点
おい何かほとんど意味の無いファームアップ来たぞ
今更MacOS9対応…
350 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 17:44:47.97 ID:ZeGzdqiQO
ZR10か100かで迷ってるんですが
100にして良かった点を聴かせてもらえませんか?
やっぱコレ、デザインがなぁ・・・開発は営業部門にブッ叩かれてるだろうな
先に100出して後から10出したほうがよかったな。
ZR10で見切りつけた向きも相当数いるのでは。
>>350 逆にZR10で不満な点。
片ボケがヒドイ。中心番長。悪い事言わないから100にすべき
ほんっと、先にZR100を出して欲しかった
同時発売が無理ならせめてアナウンスでも良かったんだけど
廉価版から出すのって順番違うよ
新しいモノ好きな人ほどショボイほう買ってショボンになっちゃう。
354 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 21:51:31.65 ID:+Kfp1WSO0
俺も10に昨年末飛びついて失敗した。
100が出るなら買わなかった。
355 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 23:09:03.48 ID:avuIa/jyO
ZR10買って失敗した人、一万で売ってくらはい。
電器屋で実機触ってみたら手ブレ補正が効かなすぎて
動画と望遠が使い物にならないレベル。
HDRとかパスト連写は魅力あるけどマイナス点が大きいから悩む。
安くなってるFH100でいい気がした。
動画や高倍率ズームでは常時補正してくれないと駄目だわな
まぁカシオの場合、OEM先のレンズユニットが常時補正対応してくれないと
どうにもならないけど
358 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 21:27:31.83 ID:95uBnZ7IO
俺も動画に光学ズームが使えればFH100で十分なんだけどなー。
ZR10とZR100でずーっと迷ってたけど7月から使う用事があるから明日、秋葉でZR100買ってくるお。
>>358 これだけZR10ボロクソ言われてるのに
まだ悩むなんて
気に入らなかったらもう一台かえばいいよ。
それくらい安くなっている。
この機種選定にいくときに、久々に電気屋行って驚いたわ。
361 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 16:01:54.22 ID:SLlWAWIx0
アキバヨドバシには置いてなかった。
362 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 18:53:58.70 ID:Jcx5Kket0
ヤマダ本店24500P21%まで来た。実質2万切りだ。
363 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 20:31:55.97 ID:s5f/yOzVO
ポイントいらないから2万で売ってほしい。
ポインニョゆうのはな
常連さんのためのサービスなんやで
ポイント言うのは
お客の為のサービスじゃないんだ
5000ポイントなら お客は5000円得した気分かもしれないが
店は 仕入れ値3000円の商品を渡す事で済むんだ。上手い仕組み。
>>362 あうあうあー
一昨日、27000+21%で買ってきたのにw
367 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 01:02:19.54 ID:r7w0C1mP0
ZR200の足音が・・・
>>367 次は200なんだ?
FC100⇒150だったからZR100⇒150かと思た
次の機種はEye-fiに対応するといいな。
でも、次世代、何追加してくるだろうか
つか、何欲しい?
高画素化はカンベンだし、GPSは別ラインでしょ
せいぜい既存機能のちょっとした底上げと
>>370みたいな細かい改良かねぇ。
タッチパネルなのか?!
子供のソフトボールを撮るのにこのカメラ検討しています。
重視するのは、シャッタースピード、合焦スピード、望遠、連写などですが、ZR100買っておけば間違いないですか?
373 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 19:57:44.92 ID:3zi0DdpfO
次は、ZR150
光学ズーム24倍
1600万画素
HDR五段階
だね!
>>372 コンデジじゃないとダメな理由が無いなら
デジイチのほうが(ずっと)いいと思うけど
カタログ上はZR100でも全部満たしてるねぇ
さらにパスト連写とかも何気に便利だし
デザインがシンプル高級路線に向かってくれれば・・・
>>372 デジイチ推し。速いとか暗いのはかなり厳しいので
カメラは結局入ってくる光を記録するのだから
入り口=レンズがでかいほうが圧倒的に性能がよくなる
他はおまけみたいなもんだ
>>372 ソフトボールといってもどのような用途でとるか次第だろう。
フォームの研究か、それともベストショットなのか。
質問者の情報が少なすぎる。
フォームの研究ならHSがあるからカシオはコスパ最高でいいんじゃない。
重視する点からみると、ベストショット目的のようなのでデジイチがいいんじゃない。
378 :
339=346:2011/06/22(水) 03:32:02.18 ID:zd7LkHLJ0
話しぶった切って悪いが色々試し撮りした結果
>>346が間違えていたので訂正しておきます。
・オート:撮りまくれる
・Pオート:撮りまくれる
・連射:バッファ埋まるまでは撮りまくれる(40fpsとかの高速連写だと意外とあっという間なので調節しながらどうぞ)
・HDR系:4〜5秒の待ち時間あり(AFは働くけど処理中は記録されない…)
・マルチ超解像ズーム:7〜8の待ち時間あり(同上)
連射合成系は処理中は撮影できないっぽい。
個人的には使い心地が良い機種に変わりはないけど、勘違いして購入してしもーた方がいるかも知れんので今のうちに謝っておく。
正直スマンカッタorz
>>376 結論は
>>377だと思うが、屋外での撮影だったらZR100は鬼コスパ。
>>372は重視してないから静止画だろうけど、フォームチェック程度ならHS240/480の動画もかな〜り使える。
372です。皆様アドバイスありがとうございます。子供2人で、1人がピッチャーなので投球フォームチェック。もう1人が野手なのでベストショット狙いでした。
デジイチの方が遥かに優れているのは承知しているのですが大きさと値段で躊躇してます。
コンデジで、という前置きが漏れてましたね…ありがとうございました!
今更だが白にすればよかった…
ブラックって黒というより微妙なメタリックグレーだよね
通販で買う人はどっかで実機みてから決めるのがおすすめです
機能的には大満足
姉に赤ちゃんが生まれたんで、親にコンデジプレゼントしたいけど、自分もたまに借りて遊びたい
・フルHDで親が簡単に動画撮影してTVやPCで見れる
・親が旅行好きなのでズームは光学10倍くらいでパノラマ撮影できると尚良し
・使いやすくオートで気楽に撮影できて、赤ちゃんが笑った瞬間を取りたい
・自分の遊び用に少しくらいは設定弄れて、画質もまあまあ
・大きさは小さければ小さいほどいいけど、ポケットに入るレベルならいい
この条件で探してるんだけど、ざっとスレや価格コム見た感じだとZR100が条件に合ってて評判良さそうだけど、
この条件だと他社の競合機種の中でも幸せになれるかな?
動画もある程度重視するんならソニーにしとくのがいいと思う
よその動画はおまけもいいとこ
HX9V、7V、wx10あたりから選んではどう?
>>382 ごめん、動画はFHDでさえあればいいから、そこまで重視してない
ざっとスレや価格コムで競合調べたんだけど、WX10とかスレでかなり評判悪そうなんだよね
ついでにソニーは相性が悪い。。
俺なら
パノラマとかズーム(屋外重視)ならZR100
屋内で乳児撮影重視なら明るいP300かな
因みにZR10持ってて、カミサン妊娠したの口実にP300買い足し
ZR100は展示触った程度なので話半分で。
WX10は静止画画質が受け入れらんなくて
候補からハズした。俺もSONYと相性悪いしw
385 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 07:20:01.39 ID:2KY248eXO
386 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 11:23:28.52 ID:NHAQ9V3+0
汚れがこびりつくような素材か?
海外旅行から帰ってきたんだが新しいカメラが欲しい
当分旅行なんて行けないから使い途ないのに
389 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 14:31:48.21 ID:8+Mr8XNU0
>>387 これZR100で撮ったの?
こんなスローで動画取れるの?
確かにちょっと欲しくなるなw
黒いカメラを構えると、何故かウチのネコたちは逃げていく。
シルバーのカメラなら逃げないのに。
ということで私は白にした。
392 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 18:12:23.24 ID:OxJIosPtO
五分おきに一円ずつ最安値が下がってるw
明日には21,000位になるかなー
>>391 でもこれの市場にZR100もあるよ
てか
>>381と同じような条件でHX7Vとめっちゃ迷ってる。。んだけどスロー動画がおもしろそうだからこっちにしようかな
あ
これ、外装はビックリするほとちゃちだな
ズーム時のブレがひどすぎるな、これ
三脚でも使わないとすんごい画面が震えて思ったように撮影できない
ズームしながら撮るって動画の話?
>>396 エクシリムは写真撮影時のみしか手振れを動かさない方式だから仕方ない
逆に、手ブレ防止を重視するなら選ぶべきカメラってどんなのがある?
このカメラ少し大きいからなかなか合うケースが無いな(磁石止め希望で)
広いケース売り場で1時間以上合うの探したけど無かったので、結局純正買った
ESC-240 っていう ESC-270 と見た目一緒な純正ケース
何が違うか分からないので、分かる人教えてプリーズ
全然スレに人がいないのは売れてないから?
カシオのデジカメ自体人気薄?
横浜ヨドバシのデジカメ売り場は
カシオはほとんど展示無し。
つべにアップするにはどの撮影モードが最適ですか
ネットで見る限りは結構よさげなんだが
そうでもないのかなあ
なかなか決められない
>>401 俺もケース探してるのよね
ESC-240は前から気になってる、誰か使ってる人いないかな?
家は270の方使ってる
純正はやっぱぴったりで気持ちいい
410 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 18:01:58.96 ID:ipbBkZtO0
そろそろEX-ZR200かな
411 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 06:46:50.34 ID:gky/86Vz0
俺より年下。
最近は大手家電販売店系のネットショップでも安くなったね。軒並み同じ値段だったのでそろそろモデルチェンジ前の在庫一掃かな?
と思いつつポチッてもた。届くの楽しみ!
413 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 13:42:04.58 ID:Y2dy90cB0
俺はZR10で失敗した口なんで、次モデルでてから比べた上で100買うわ。
次のが薄型になってたら涙なんで。
>>413 俺もやられたから
次に出るのはZR10後継で、しばらくしてまた
高機能版がでないかと思うと
買い時が難しいなw
先に良いほう出して欲しいもんだ
CMOSのボケボケ感が改善されないと
購入欲がわかない。
416 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 13:19:05.67 ID:/8jvvhM60
>>414 普通は高機能版だしてから廉価版だよな。
最初から100出しておけばこっちを買ったよ。
カシオ商法わけわからん。
俺はもうこれ以上安売りしないでいいからもっと筐体を高級なものにして欲しい
確かに最近のはプラスチッキーだなあ。
Z1200あたりのステンレスボディとかよかったね。それとズームレバーの遊びも増えてる気がする。
コストダウン命になってるからしょうがないのかな。残念。
中は普通でいいから、ちょっと高くて主に見た目や質感に金掛けたの出して欲しい。
他社にそれで売れた機種あるし、需要はあると思うんだけど
カシオだとブランド弱いかな。
コンタックスがあるじゃないw
俺のS10(黒)の塗装が禿げてきたんだが、
ZR100もハゲる塗装使ってるんだっけ?
黒買った。
配送中。
なんか白ははげそうだよなあ
まあ白を買ったんだけど
禿げるやつはどうやっても禿げる
運命は、決まっている
手ブレ修正を強化した後継機はいつ頃でるんだろうか?
ソフトボールの試合で1000枚程撮ってみた。
連写は強力。合焦も及第点。ズーム速度はちょい不満。よく言われる画質はやっぱりイマイチ。
連写機能をメインに考えていたので、HDRアートで遊べたりもするので、値段の割にはほぼ満足。
427 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 19:23:59.20 ID:RHxpG+yhO
連写が使えるから満足はしてるけど、期待してた動画撮影中の静止画連写は糞でした。
プレミアムオートが秀逸すぎる
デジカメ初心者の俺にも設定なしできれいな写真が撮れるなんてビックリ
待ち時間も気にせずパシャパシャ撮れるし
GPSも付いてたらもっとよかっただろうがそれは贅沢すぎるかな
ともかく初心者にも使いやすいオススメのデジカメなのは確か
>>429 男を撮るときだけは気をつけないと、非常に嫌な気分にならないか?
一時期カミサンに渡す時、わざわざプレミアム〜にしてたんだけど
後からPCで見たら俺の肌がっゃっゃ美肌処理されて、吐きそうになった。
将来的には個人識別して個別に処理掛けられるようになってくるんだろうなぁ
パナとかが先にやりそうだけど。
そこでGIMPですよ
ブラック買ってきましたよ
いろいろといぢってます
望遠時の撮影がどうもよろしくない
三脚使わないと手ブレが酷くてブレブレの写真になる
リコーとかのは望遠時もけっこう安定してるのに…
他はいいのに望遠時のブレ関係だけが残念だ
手ぶれがひどいっていわれるだけだとXR100がかわいそうな気が。
ズームの倍率が違ったり、撮影条件が違うと手ぶれのしやすさが全然違うし。
とは言え、プレミアムオートで感度の選択が失敗してるとかなのかね
435 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 19:43:21.82 ID:kLMoRx+w0
モードによるかもしれないけどこれISO感度AUTOだと800までしか上がらないよね?
一々手動で感度設定するのも面倒なんで自分は室内撮りの場合はBS-9「HS夜景」使ってる
ちなみにBS-10「HS夜景と人物」だと発光禁止にならない
真ん中部分はきちんと撮れるのに両端のほうが何だかボケて写るんだけど仕様なのか故障なのかどっちなんだろう
レビュー作例なんかと違いすぎるなら修理出してみれば?
438 :
名無し:2011/07/19(火) 21:43:28.21 ID:jBghBQwLI
買おうかと思ってるんですが、ちょっともろそうな気がするんですが、どうなんですか?それと生活防水があるかも気になります
プラボディで安っぽい感じはするけどその分軽いし別にもろくはない
生活防水は無い、つーかデジカメで防水はタフネス系がメイン
オサレ系の防水はサイバーショットのTX10とかそのくらいか?
CASIOを選んだ理由はバッテリ持ちが良いから
それだけ
キタムラネットショップで買うかなぁ。ヤマダも地方だと高すぎ。
442 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/22(金) 03:55:27.61 ID:4kpTjXHR0
地方の量販家電店で表示価格¥27,000くらいだったのを¥25,700で購入
さらにセット購入でサンディスクのUHS-I対応SD8GBが¥2,240だった
何年か前にFinePixとxDカード買った時に比べればかなりお手頃価格だわ
開封してとりあえず室内で試し撮り後、ふとレンズを見るとレンズが結構
汚い…と思ったらレンズ外側だけじゃなく内側にも1mmx2mmくらいのゴミ
入ってやがるw
FC150の時もレンズ思いっきり汚れててサービス持ち込んだけど(それも
結局ゴミの付着だった)相変わらずの製造品質だな
あと試し撮りした写真見ると確かに中央以外ボケボケ
片ボケどころか両ボケなのでZR10どころじゃないw
まぁレンズ内側のゴミじゃどうしようもないからどのみち交換するけど、
ポチった後で在庫ねえ取り寄せするわ言われるし、なんか萎えるわあ
CASIOは画質が残念なのが悲しい
445 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/24(日) 12:57:59.73 ID:ULI2O7FB0
明るいところから暗いところ映すとカシャっていってレンズ内で何か切り替わる音するけど
この時液晶の画がカクッってなるんだけど仕様?
446 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/24(日) 15:54:59.36 ID:zYv18L4w0
落としたら壊れた(悲)
CASIOはなんかチープでヤワそうだな。
耐衝撃じゃないんだから落としたら壊れるのはしょうがねえだろw
449 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/24(日) 20:13:00.56 ID:ODGvaxsE0
昔デジカメ落としたら望遠がスーパーマクロになるっていう変な壊れ方した
その後暫くして直ったけど正直望遠よりそっちの方が良かった
しかし、最近のデジカメは一眼と一部のハイエンドコンデジを除くと画質は余程細かいことにこだわらない限り50歩100歩だよな。
同じ環境、同じ腕の奴が同じ被写体を撮ったなら少しの差しか出ない。
ただ、カメラの機能として色々な写真が撮れる(可能性がある)チャンスを多く作ってくれるZR100はコスパの良いカメラだと思うよ。
近所のキタムラの店員も一般の人が思っているメーカーのイメージとデジカメの実力は全く違うと思いますと言って、カシオはオススメのメーカーにはいるらしい。
ちなみに辞めた方がいいと思うメーカーも聞いたが言わないでおく。
故障率も高く、初期不良も多いメーカーもある。カシオではなかった。
>>450 そこまで言ったらヒントくらい出してよ>メーカー名
カシオ機は機能は豊富でいいけど、画質やAFなどの基本性能が他社機種より劣る
お遊びカメラとしては楽しめるよ
画質はちっこいCMOSだったらどこも酷いんじゃね、カシオはましなほう
確かに、ちっこいCMOSだから画質は酷いね
以前は兎も角現行モデルは同じ撮像素子採用する製品の中ではマシな部類だね
AFも確かに賢い訳じゃないけどエラー時の処理(PFになる)がマシなお陰で
とりあえず何かは撮れるというのも、AFエラー=どこにもピントが合ってない
大失敗写真とならない分やっぱりマシ
失敗写真は少ないね。
レンズのせいで周辺画質はアレだけど
ホームランはでないけど打率はいい
ズームしてハーフシャッターでなんかレンズの辺でじゃりじゃりいうけどそういうもん??手ぶれ補正オフにすると静かになるけど。。。
店でやってみたけど液晶画面が綺麗で見やすかった
望遠時のブレがちょっと目立ったけどレスポンスも早いし機能も豊富でプレオーも魅力的だった
買ってみようかな
今日買って今開けてみた。
撮ってすぐ保存されるのがいいね!レスポンスが良い!
ところで、撮影してパソコンで見ると、携帯のカメラみたいな
ボツボツみたいな細かい点々が画面中にあって気になるけど、こんなものなの?
携帯もコンデジもアホみたいに画素数上げすぎてるからな
結局XGAとかその程度まで縮小しないとまともに見れないという全く意味の無い画素数アップ
ノイズリダクションの強弱で多少変わるけど、今時の高画素カメラはみんなそんなもん
461 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/26(火) 08:23:28.28 ID:IaKc0ElS0
手ブレやノイズ考えたらせいぜい300万画素で十分だよな
PCで扱うならこのくらいの方が軽くて手軽だし
SDカードにデータ残しっぱなしでも邪魔にならない
印刷やトリム前提じゃなきゃ高画素にする意味が無い
462 :
443:2011/07/28(木) 23:19:06.18 ID:jiRzRRQH0
交換品到着
今回は大丈夫っぽい、って今回も駄目だったらぶち切れてるけど
室内試し撮りの範囲では中央以外ボケボケも前回ほどひどくは
なさそうだし、ちゃんと初期不良認定されて良かった
しかし今度は天気がいまいちな感じ…
高速動作に惹かれるけど、
Eye-fiが使えないから購入候補に入れられない…。
何で使えないんだろ。
非対応のカメラは多いけど使えないってのは珍しいよね。
高速化のために何か特殊なことでもしてるのかな。
昨日の20時過ぎに購入して電池充電中。
逆光の黒つぶれや白とび対策をHDRで解決だー
と思って買った。
FC100元気だから、HDR以外だと使い分け難しいな。
465 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 00:29:49.87 ID:NOYMo/Xz0
他にも使いどころに困るハイスピード撮影とかありますよ、っと
飛んでるハエとか映してみたいけどどう考えても小さすぎるし
レンズ収められる気がしない
>465
EX-FC100でハイスピード撮影は使いまくっているから大丈夫。
子供やペットの撮影では多用しまくり。
>>463 アートHDRをスマフォにダイレクト転送してそのままアップロードとかしたくて買ってから非対応と知り愕然とした人間がここにいます。
取説に明記してる以上、ファームアップで対応したりなんて事は無いんでしょうねぇ。
遊びに特化したカメラなのにここだけは本当に残念。。
今日買ってきた。
店で試し撮りした時はちゃんとピントもあってたんだけど、
今家で色々撮ってみたら手振れがすごいんだけどなんでだろ?もう一枚も合ってない。
さすがにおかしいと思ったので、手振れ補正をOFFにした時とONにした時のを
比べて見たら、どうも何にも変わってない模様。半押しでピントあわせたときも画面上で見ると
同じくらい動いてる。
ちなみにデモモードにしたら「ジージーって手振れ補正が生きているような音が聞こえるんだけど、
入にしたときはこの音が一切聞こえない。これって故障の可能性大かな?
CMOSシフト方式だから、フォーカス合わせる時と、シャッター切る時しか手ぶれ補正しないよ。
ちなみにモードは何で撮ってるの?
普通のオートとプレミアムオートだよ。どちらも手振れがすごいんだよね。
お店でやったときは何も気にせず片手で撮ってもそれなりに写ってたのに、
両手でしっかり構えてやってもぶれちゃう。
まともな写真一枚も取れなくて、さすがにおかしいのでは?と思ってるんだけど・・・
>>470 机においたりすればブレないんだよね?それでもブレるなら手ぶれ補正云々じゃないけど。
聞いている限り初期不良くさい気がするなぁ。うちのはそんなことないし。
お店に持っていって展示品と比べてみたら?店員に相談してみて。
>>468 シャッタースピードはいくつで撮れてるかな?
手振れじゃなくて、被写体ブレじゃない?
明るいレンズではないので室内は辛いよ
まぁ明日外で撮ってみりゃ分かるだろ。
光量のある屋外でも全部ブレブレなら手ぶれ補正機能死んでる。
ただ、ZR100はシャッターボタンの出来が悪いな。
半押しから全押しのクリックが強いので変に力が入ってそのせいでブレやすい。
ただでさえセンサーシフト式で補正機能弱いのにこれはいかんよ。
H15とかFH100はもっと絶妙な案配だったのにどうしてこうなった。
>>471 一応やってみたら机の上だとぶれなかったよ。手振れかなー
>>472 1/50とか1/20とかかかな。部屋が暗いってのもあるんだろうけど、5年前の
Lumixでもこんなに手振れしなかったので、どうかなと思って。それともこんなもんなんかな・・・
ちなみに物撮りなので、被写体は動いてないっす
>>473 んだね。とりあえず明るい外でどうなるか実験してみるわ
レスくれた人ありがと
みんなSDカードはClass10のやつ使ってる?
476 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/01(月) 01:58:31.04 ID:XU7CHymw0
>>470 一般的な量販家電店はかなり明るい
だからカメラの写りやテレビの光量など
家で使用する時の直接の参考にはしない方が良い
上の方でも書いたけど一般的な室内の明るさで撮るなら
ベストショットの夜景おすすめ
あと気のせいじゃなければHDRとか連射して合成する機能はブレ易い気がする
477 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/01(月) 22:00:02.57 ID:Tgtf0n880
てす
スロー動画が面白い
室内だと暗くなって撮れないけど外だといろんなものがスローで撮れてすごい
望遠も手持ちだとブレが凄くて微妙だが三脚使うとけっこう綺麗に撮れる
夏休みは使い倒します
いいな
tesu
書き込みテストスレじゃねーぞ…
しばらく使ってみて、スペック的には大満足なんだけどやっぱ手ぶれ補正の
効きが弱いのがなー
S95並に手ぶれ補正が効いてくれれば夜にHDRアート使っても合成ミスが
少なくできそうなのに残念
とりあえず柵に指を立ててなんとかぶれずに撮れた爆睡ぬこ
http://2ch-ita.net/upfiles/file11909.jpg ぶれなきゃ写り的にも(このサイズなら)満足なんだけどね
483 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/07(日) 22:10:15.00 ID:qUzUAJz10
逆に言うとブレるとこのサイズでも、、、というか液晶画面でわかるくらいボケるんだよな
せっかくのいち押しショット(高速連写)も薄暗い室内じゃ使い物にならないという
晴れた日に外で細かいこと気にせずにサクサク撮る分には良い機種だよね
白飛びしないしキビキビ動くし
手ぶれ補正がバリバリ効くZR100みたいなのある?
>>483 液晶では問題ないように見えて、家帰ってPCで見たら小さく手ぶれしてたのが
分かった時はがっくり来るんだよなー
>>484 10倍超えの高倍率ズーム機って意味なら、レンズシフト式の手ぶれ補正が
付いてる機種がいいんでない
レンズシフト式だと常時補正が効くので、半押しする前から液晶表示が安定
するし(プルプルしない)、センサーシフト式に比べてSSで1〜2段稼げるって話
俺も次に高倍率ズーム機買う時はレンズシフト式の奴にしようと思ってる
ただ、機能面でZR100に並ぶのがあるかは知らん
HDRはともかく、HDRアートはカシオのオンリーワンw だし
HDRとかは特にいらないんだよなあ
サクサク動いてズームして手ぶれ防いで電池異様持つ
そんなのが欲しい
じゃ、HDRでいいのは何?素材撮りに使うので眠い絵でも
飛びや潰れがないほうがいいのだけど
一押しショットは画質が通常しか選べないのが残念
プレミアムオートとHDRの使い分けがいまいちよくわからないんだけどどういった風に使い分ければいいの?
ズームしまくると画面が揺れる揺れる
高倍率ズームはいいけどあんなに揺れちゃ手持ちでうまく撮れんよ
CX5やFinePix550は最大ズームでもけっこう安定してるというのに
他は優れてると感じる
アート機能とかプレミアムオートは老若男女使えると思う
>>489 白飛びor黒潰れが気になる(なりそう)な時にHDR使ってみる
つーか買ったんだったら同じ場面撮り比べてみりゃ一目瞭然だと思うけど
>>490 10倍以上の高倍率ズーム機は常時補正必須だよね
ちょっと前までは常時補正はレンズシフト式じゃないと無理みたいに言われてたけど、
最近はセンサーシフト式でもできるみたいだし
フジのF300/F550もスペック見るとセンサーシフト式となってるけど、メニューに常時
補正の項目があるし、実際ズーム時でも揺れが少ない
加えてカシオは補正自体も他社より1段ほど弱い感じ
この辺改善してくれないといくら高倍率たって意味ないな
一昔前のリコー機と同レベルのショボい手ぶれ補正機能か。
HS手ぶれ補正はどうなの
画角が少し狭くなるのと、通常より被写体ブレに弱い以外は
特に悪いトコ思いつかないから…あぁ、あと電池の減りが早くなるか
とにかく、俺は動物や子供撮る時以外はよく使ってるよ
だから、静止画はまだいいけど
動画の手振れ弱いのは、もうどうしようもないな。
他が良すぎて欠点が目立っちゃう子なの?
ZR100の顔認識はどう?イケてる?
俺みたいなブサイク顔でも顔認識してくれるようだから大抵の人間なら認識してもらえるはず
プレミアムオートだと少しばかり補正されて綺麗になる
脳の場合は不細工の方が特徴があって認識しやすい
2万切ってるな
安くなった
買って2週間、ツーリングのお供にしているがHDR以外では撮らないので逆光での黒つぶれや
空の白とびがなくなったのが最高。とりあえず、何撮りたいのかわからない写真にはならないので
逆光とか明るさとか気にせずササッと撮れて重宝している。
あまりに出来ているので目に付くアラといえば、どこで撮っても何を撮っても同じような明暗の写真に
なることと、多少眠い写真になることかな。9割満足。
>>497 イケメンの認識はするのかが心配だが、サンクス!
アニメ絵を認識する機種があったりなかったりで
試したりすると楽しい
ふっるいデジカメから買い換えてシャッター速度が15秒まで出来るのに感動したけど星撮るにはもうちょっと時間欲しいね
>>500 HDRしか使ってないってことは、連写合成の眠い画像ばかりか
もったいないな
本人が納得してるならいいけど
お空の見え方が全然違うね
507 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 04:53:26.82 ID:YvPjqBIl0
>>505 感度は上がってるんじゃない?
3200とかに固定するとそれ以上あげられないからHDRが機能しなくなるし
ってそういう意味じゃないかな
どのみちブレ易いのが連写合成にもちょっとマイナスになってるんだよな
もう少し補正効くといいんだけど
サイクルワールドって通販しか知らないから
実店舗見たの初めてだ
>500で言っている「眠い」ってのは手ぶれということではなくて、
コントラストが全体として低くなるせいでメリハリのない写真になるということだが。
HDRでも晴れた日の外で撮ったらシャッター速度1/1000になってたりして、手ブレを
気にする必要はなかったな。
510 :
505:2011/08/12(金) 06:23:01.18 ID:bAG2Mmnt0
ぐぐってみると確かにコントラストが低い、色が薄いってのも眠いと表現するんだな。
知らんかった。
シャープさの足りないぼやけた写り方の事だと思ってたわ。
511 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 09:19:58.56 ID:xawPhcYP0
眠く見えるかどうかは見るモニタにも依るとは思うけどね
少なくとも完全に飛んでるよりは調整次第でどうにでもなるとは思う
もう少しズームしたとき安定してくれればいいんだよなぁ
半分以上ズームしたら画面がすごい揺れるから目標に定まらず撮れたとしても目標からすこし外れてたとかよくある
次期モデルはそこんとこ改善してもらいたい
513 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 12:41:46.79 ID:n+EnYXQ70
>>466 >子供やペットの撮影では多用しまくり。
このZR100ですが、走って来る人や動物の
動画でなく連写の写りはどうですか?
その中のベストショットを(2L位迄で)プリントしたいのです。
514 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 04:36:08.38 ID:W8mpcJ3/0
レンズがなぁ
惜しい。
サイバーショットWX30と迷う
アート機能もあるみたいだし
やっぱり最広角で回りが歪むのかな
517 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 01:51:27.04 ID:6H032PlaO
ベストショット機能ってのがあるけど
どれが使えばベストになるのか
迷ってしまう。
518 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 06:20:41.58 ID:vzIzYO4Y0
やたら多いし具体的に何をどう調整してるのかわからないよね
BS一覧でズームレバーを→するとどういう設定してるのか簡単な解説が出る。
風景メイクアップやプレミアムオートが無かった頃は、BSの「風景」選ぶ事で彩度
上げて風景がきれいに写るようにしたり、シャッター優先AEが無い機種でシャッター
スピードを速く/遅くしたい場合、BSの「水しぶきを止めます」「水の流れを滑らかに
します」とか選択する事で対応してたり。
今はプレミアムオートがあるし、ZR100/H30はシャッター優先AEも付いてるから、
マルチ超解像だとかHS系のBS設定以外あまりBSを積極的に使う事はなくなって
きてるね。それでもまぁ「シャッタースピードって?」なんて人にはBSでそれっぽい
設定選ぶ方が簡単だろうから無意味ではないだろうけど。
ただZR100はBSモードにするとSETボタンがBS選択ボタンと化してしまうので、
BS選択後操作パネルで露出やWB調整、みたいな事ができなくなってるし、
微調整後にマイベストショットに登録しておく事もできないので、BSの機能と
しては半分くらい死んでしまってるのがかなり残念ポイント。
H30は操作パネルの時計がBS選択呼び出しになるから問題無いんだけど。
520 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 08:04:31.18 ID:vzIzYO4Y0
SETじゃなくて↓押してみ
>>520 うおっこんな抜け道があったとは…って確かに↓は普通操作パネルの
フラッシュがアクティブになるからそこから操作パネルに抜けられるのも
予想できるっちゃできるね。気付かなかったわ。ありがとう。
↓
523 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 10:27:33.84 ID:mIxdoYth0
ふむふむ。勉強になったー
ベストショット撮影時に、EV補正、AF追尾とか
設定をあれこれ変えて撮影。
そのショットをマイベストショットとして登録したら
ベースを元にして、かなりお好みなBSが作れそうだ。
いわゆるアート機能としてはZR100が一番良さげだな〜
あんまり使わないんだろうけど欲しいなぁw
安くなってきたし
しばらく使って無くて、しかもまだ1度しか充電して無くて、このお盆に久し振りに持ち出して
使ってみたら、まだ電池満タンマークだった。
このバッテリー持ちは、それだけで賞賛に値すると思う。
FUJIもどうやら同じ電池みたいだけど、電池作ってるのはどこだろう。
同じNP-なんとかでも中身は別物だよ
紛らわしいよな
Cyber-shotのWX30もアート機能搭載してきたか
デジカメだけでアート出来るのはこの機種とZR10だけだと思ってたが今後は他社でも搭載してくんのかな
静止画の画質の設定がデフォルトでは標準-Nになってるけど、
高精細-Fにしといたほうがいいのかな?
530 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 02:51:06.43 ID:/Ie2JypQ0
ファイルサイズが変わる割に
画質の違いはわずかそうなので
自分は標準のまま使ってます。
531 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 06:50:48.88 ID:MFSW+Y8t0
確かめてないけど赤とか見ると結構違ってたりするよね
532 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 12:53:52.39 ID:5GJZujnN0
新型はまだか
>>513 遅いレスで申し訳ない。
連射でも普通にとったのと画質は変わりません。
2LでもA3でもコンパクトカメラの画質としては十分です。
>>34 リコー使いにとっては手ブレ防止が神だぞ
今更ながら欲しくなった
ディズニーでパレードをズームで撮影したいけど、ブレが酷いならZR100は微妙ですか?
秋に新作が出るから1万7千まで値下げされてたから購入するか迷ってる。
536 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 21:57:35.51 ID:TrufGa1d0
たぶんその用途はZR100にはちとキツい
537 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 22:16:03.65 ID:nhByGOFbO
>>536 やっぱりそうなんですね。
シャッター速度も早くて夜景も綺麗に撮れるって店員に薦められたんだか、微妙か…
アート機能も魅力的なんだがな…
538 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 22:44:43.72 ID:TrufGa1d0
他と比べて特別明るいレンズでも無いし自動だと感度もあまり上がらないから
光量少ないとアンダー気味になりやすくシャッター速度稼げない
HDRも実質ISO800が上限だし連写を使った機能だから
手ブレするとぼやけた写りになりがち
とは言ってもこれらはコンデジ全般に通ずる部分もあるんで
ZR100がよほど酷いってわけでもないけど
夜景に特別強いってことは無いと思う
どちらかと言えば日中の高コントラストな場面で活きる機種
ハイスピード動画なんかも明るい場面じゃないと使いづらいしね
539 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/08/19(金) 22:53:13.78 ID:9j7aXcXj0
ベストショットのHS夜景とかどうなんだろう
540 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 23:01:20.30 ID:TrufGa1d0
>>539 そのモードだと自動でも感度が最高まで上がるし手ぶれ補正も効き易い
夜間の室内撮りで手持ち/発光禁止ならそれ一択
>>536 ありがとう。勉強になったよ。
明日電気屋に行ってくる?
19,000円で買ってしまった…
7年ぶりのデジカメだ。おまえらよろしく。
近所の量販店は2万4〜6千するからまだ買う気になれない
21600で購入
店頭で液晶を確認して貰ったらゴミが入っていたw
2ch見ていて良かったぁ〜
久しぶりのカシオ
ベストショット花火tsueeeee!
7年前のデジカメと撮り比べたがかたやボケボケ、かたやクッキリ。
ディスプレイ上で見たら全然違うんだろうな。
BS花火の設定って動画撮影にも反映されるって認識でおk?
>>545 正解。
近くのキタムラでは21800だったから面倒くさいのでその値段で購入しました
オクでも良かったが初期不良が怖いので店頭購入
今はバッテリーの充電中なので楽しみ
あとはHDMIケーブルをオクで購入すれば取りあえずOK
ソニーも気になったがタイマーが怖いので今回はパスしました
フラッシュが自動で出てくる構造が気に入ったけど1年1ヶ月でソニー板に書き込んでそう
548 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 22:17:31.92 ID:YCg5WboW0
社会人サークルのラグビーの試合を撮影したいので
連写・パスト連写やズーム機能でこの機種が候補に挙がったんだが
ズームで手振れしやすいってことはダメかな?
おすすめの他機種なんかあったらおしえて
549 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 23:17:28.18 ID:NpPdnvbF0
日中野外ならそれほど酷くはならない気もするけど
心配なら三脚使うとか
550 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 23:23:45.98 ID:NpPdnvbF0
てか今日百均でミニ三脚買って来たけど
特に撮りたいものが無いよ困ったもんだ
>>549 どうもです。この手ので一番評判のいい機種かなとおもったので、
これでダメなら一眼レフしかないのかなと思ってましたが少し安心できました。
EX-H15はメイドインチャイナだったけどZR100もそうかな?
553 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 10:38:46.66 ID:aNI+mTT60
新型はでるのかな?
これって2011年03月の発売なら1年たってないよね。
デジカメもPCなみにモデルチェンジが早いのでしょうか。
夏休みに関西方面に遊びに行った時、大手家電店で
2万円切ってて、田舎の地元では今も2万5千円位する。
初期不良とかあると後で面倒なので、地元の店舗で買いたいが、ちと高い。
18.8Kを三宮の山で最近見たから、もう。
今度、又出かけることがあるので、買いたいけど、
在庫の箱入りを出されて、その場でチェックするとこありますか?
554 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 18:17:23.27 ID:8pm3tL/b0
>>554 サンクス。
でも少しググったらJAPANは少ないみたいだし管理や部品は日本用みたいな感じなんで気にしないことにした
556 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 09:37:15.35 ID:PGg7i9ZU0
ZR200はもちっと薄型にしてほしい。
ズーム倍率落としてバッテリーも薄型化しないと無理だろ
レンズ、筐体ともに厚型化希望
このサイズでもっと薄くして欲しいとか、一体何を求めてるのか分からないな
十分に小さいと思う。
個人的には2倍の厚みになってもいいからレンズ性能とバッテリー容量を上げて欲しいところ。
2倍の厚み
バカか?
せめて望遠したときの画面が動きまくるブレを直してもらいたい
手ブレ方式を変えるなりして他社と同程度レベルまでは持って行ってほしい
BSの超解像ズームだっけ、あんなブレブレなやつで使えんよ
的を撮ったつもりが的からけっこうズレてたなんてザラにあるし三脚使えない場面だってあるんよ
FHDやSTDの動画撮影中は常時補正してるようなので(まぁやっぱ効き弱いけど)
静止画でも常時補正やろうと思えばできるはずなんだけどね
電池持ち優先でケチってるんかな
つーか同じバッテリーのH30は1000枚なのになんでZR100は半分以下の450枚に
なるんだろうな
CMOS自体はCCDより低消費電力のはずなんだが
センサーじゃなくてEXILIMエンジンHSが電池食いなのか?
>>562 > FHDやSTDの動画撮影中は常時補正してるようなので(まぁやっぱ効き弱いけど)
> 静止画でも常時補正やろうと思えばできるはずなんだけどね
つ光学式と電子式
> CMOS自体はCCDより低消費電力のはずなんだが
CMOSはSiC化されてるから電力消費は増える傾向にある
あ、そっか動画は電子式になるんだっけ、忘れてたスマソ
でも液晶表示の安定化の為静止画モードでも利用できないもんなのかな
>CMOSはSiC化されてるから電力消費は増える傾向にある
携帯でCMOS利用が多いのは小型化に有利&低消費電力だからと聞いた
事あるけど、コンデジとはまた事情が違うんかねえ
ぐぐってたら
>SiCは、電力損失が従来のシリコンに比べて5割以上低い上、耐熱性に優れていて省電力効果が高い。
なんてのが出てきたけど…
これはまた別の話?
新製品はいつ頃来るかな?12月くらい?
567 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 11:18:53.16 ID:RCp8YJu+0
なんにせよデカイよ、これ。
野暮ったい。
このサイズ、デザインのまんま後継機は出さないよな?まさかそんな阿呆じゃねーよな?
薄いのがいいならZR10買えよ
大きさはこんくらいが持ちやすくていい
コンパクトタイプは逆に持ちづらい
もしこの機種最大の欠点のブレ補正強化版だしてきたらこの機種売ってでも新型欲しい
ケースはみんなカシオ純正の使ってるのかしら
このさいずならポケットにはいるし、これ以上小さくなると逆にその存在をわすれてなくしたり、壊したりしそうだなぁw
薄型がいいならそういう方向性で出している機種がほかにもごまんとあるじゃないか
573 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 20:11:41.29 ID:RCp8YJu+0
>>569 もう持ってるよ。
そのZR10すらIXY10Sと比べるとでかすぎなんだよ。
今時ありえないこのサイズ。
デザインは好きだけどサイズなんとかしないとダメだな、カシオ機は。
撮影するぞってときはこのぐらいのほうがいいって人もいると思う
ちっこいのもそれはそれでいいと思うが
IXYと比べるならZS10とかZ3000でいいんじゃないの
つーか光学12.5倍としてはむしろ頑張ってる方だと思うが
他社の光学10倍が大体同じくらいだし
577 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 02:49:50.36 ID:lWHX8kk10
気に入って、よく持ち歩いてる。
サクサク動作するし、広角も望遠もいける。
HDRアートで変わった画像に仕上がるのも
意外と面白い。
578 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 08:20:44.40 ID:f3I2lDAx0
あげ
579 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 13:08:32.25 ID:8hgCwG860
ZR100とフジのFinePix F550EXRで迷ってます。
用途としては
1.ダーツのフォーム撮影。
(動画。用途の6割程度。)
2.オフ会や大会の撮影。
(普通に写真撮影。多分100枚も録らないはず。3割程度。)
3.旅行で撮影。
(写真撮影。1割程度)
※外出はせいぜい一日程度。
価格は近所の量販店(5年保障)で…
ZR100:¥24800
F550:¥20800
カメラの腕前は「使えるだけの初心者」です。
詳しい比較ことはあまりわからないので、皆さんの御意見をお聞かせください。
参考にして購入したく思います。
なにとぞよろしくお願いいたします。
580 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 13:32:41.14 ID:8hgCwG860
すみません、購入相談スレの存在を見逃していました。
そちらで相談しなおします。
お目汚し失礼いたしました。
581 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 13:42:25.26 ID:f3I2lDAx0
582 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 18:57:18.95 ID:f6WeItdzO
19日は17600円だったのに、今日買いに行ったら24000円でわろたww
>>564 コンデジでCMOSが増えたのは単純にコストの問題だよ
584 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 19:12:49.10 ID:c43gjn1x0
ここ何年かは技術が向上したぶん画質が上がったというより
小型化・低コスト化が進んだって感じだよな
>>583 コンデジの裏面CMOS採用はFHD動画サポートとか高感度ノイズ対応とかだろ
(カシオの場合はハイスピードやHDR系も含まれるけど)
単にコストの問題だったら低価格機は昔から表面CMOS使ってただろうさ
裏面CMOSも低感度だとノイズ多いから各社ノイズリダクションに苦労してるし、
全部同じCCDにして量産メリットで調達コスト下げつつ同じエンジン使い回しに
した方が(コストだけ考えるなら)よっぽどいいわな
カシオはもともとカメラメーカーではないから画質をEXILIMに求めるのは間違い
画質を求めるなら素直にカメラメーカーのコンデジを買いなさい
Yahoo!知恵袋の人たちはこう言ってました
このカメラを購入してクラス6のカードで楽しんでいたが動作が遅いので新しいカードを突っ込んでみた
東芝のUHSー1対応R95MB/Sec、W80MB/Sec
カメラの動作が恐ろしく早くなってビックリ
16GBだけど暫くは満足して遊べそうです
知恵袋(笑)
カメラメーカーのコンデジ(笑笑)
価格COM 来月に新機種出そうだな
今日、白を買おうと思って行ってきたが白は在庫なしで買えなかった
新型を買えとのお告げなのか
新型ですか…EX-FH100みたいに30-120モード搭載のハイスピードが復活するといいなあ。
ZR100は機能を省いてた中級機の印象があるから、新型にはフラッグシップらしい性能を期待したい。
ヤマダ
埼玉24800の10%
東京18000
うごごごご…!
新型はしばらくは高いだろうなあ
593 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 14:22:01.51 ID:hhnvoYU30
先ほどポチった。
電池とSDHC16Gと本体保障で3万弱。
白黒同価格だったので人気の白で。
過去所有したデジカメで互換電池をいくつも所有したが、
皆、頓死や容量不足が明らかだったんで今回は純正。
もう一つ位欲しいが¥5000もするので・・・
年一回、24時間昼夜問わず、静止画1500(走る人)、動画30秒を50くらい(動画撮影中に静止画撮影あり)撮るイベントがあって、
予備電池使ってる間に、使い切った電池を車で充電。
撮影性能は問題ないが、電池だけが不安。
さっきヤマダで\18800+6%で買ってきた
F1の動画見た時すごく欲しいと思って
コンパクトなFC100が出て値段が下がったら(ry
FS10のがコンパクトだな、値段が下がったら(ry
とかやっているうちに3年過ぎてたw
デジカメはDiMAGE Xtからの乗り換えだけど何撮ろう?
>>587 SDカードは8Gだけど、16Gだやはり早いのか?
8→16は、値段が跳ねるところだけど・
それと、クラス2とか4とかあるけど、10とかにすると
容量上げるよりいいのだろうか?
SDカードって選ぶにに難しい。価格やメーカーもあるし。
このカメラで、高速F連写や動画をストレスなく楽しめるのは
どの程度のを選べばいいのですか?
2Mオート、最高で連写30秒(3fps)動画10分位の場合
>>594 海水浴に来ている水着姿のお姉さん
で、撮ったらうpしてね♥
>>596 プールで妹の子供撮っていたら
マッチョな兄さん2人に事務所へ連れていかれたトラウマが…
撮った中身見せて妹を放送で呼んでもらって事無きを得たが
一歩間違えれば、ここには居なかった
>>595 一番大事なのは信頼性だしょ。
サンとか東芝あたりの高いの選んでおけば、とりあえず間違いない…とは思う
599 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 16:37:01.39 ID:Y7+Ps3qi0
つまり
>>597の容姿には信頼性が足りなかったのか
フジの550EXRとずっと迷ってたけどヤマダで17800+ポイント10%だったんで買っちゃった
(EXR550は16800+ポイント10%だった)
前に使ってたのがEXLIMのEX-S1000って化石だったんだけど今のは機能がたくさんあって面白いね
スライドパノラマとか手で持って回ってるだけなのに上下のぶれちゃんと吸収してくれて
きれいに見れたんでびっくりした
予備バッテリーも海外で純正格安で買えたしこれからいろんなとこで撮るのが楽しみ
601 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 22:01:18.67 ID:LDTczIlM0
カシオのこのカメラのバッテリーの持ちは良いとの定評があるらしいけど、
予備を1つ買うとしたら、いくらぐらいですか?
カタログだと7000円税別だけど、値引きや純正じゃなのは
どんなものがありますか?
まあ、値段と必要性で検討中なんです。
>>601 eBayで海外から買ったけど送料込みで12ドルぐらいだったよ
ただ写真は純正だけどほんとに純正が届くかはまだ謎w
>>602 それは9割方偽物なんじゃないか?
互換バッテリーであれば、1300円ぐらいからあるみたいだけれどどうだろうね。
カシオ同士は電池を使い回せるなら便利だよね。
何年も使い回せたNP-40は良かったな
最近変更が早いけどそろそろ落ち着いて欲しい
>>603 うん、それ覚悟で突撃した
まあ他の非純正バッテリー売ってるとこと値段変わらんかったし
万が一本物だったら儲けモンだしね
届いたら結果報告するよ
607 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 23:44:28.96 ID:yqkkFwq00
593だす
明日、ブツが手に入る。
606のは互換やろね。
性能がよければいいのだけど(容量は7掛けでもいいから、とりあえず数年つかえるやつ)
こっちはトラのclass10 16GBがネック。
使えるといいんだが(データ消失が一番嫌)
まあZR100手に入れる奴らは、それなりに商品を熟考する能力があると思う。
と持ち上げとく。
Z850からZR100に買い替えました。
使いやすさは良くも悪くも変わらずのカシオのカメラ。
前から比べると画質が良くなってるし液晶も綺麗になってるしちゃんと進化してるなとは思いました。
ただ充電方式が悪くなったのが残念。
Z850はカメラをクレードルに乗せるだけで充電できたから良かったのに
ZR100はカメラから充電器を取り出してクレードルにセットの充電方式になってたからそこが不満だったな。
609 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 10:53:49.07 ID:4+yKHGJo0
>Z850はカメラをクレードルに乗せるだけで充電できたから良かったのに
充電中はカメラが使えないってこと?
610 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 10:55:23.47 ID:N+BdsVoq0
ブツが届いた。
パナTZ3使ってたんだが比較。
よく言われる手持ち望遠手振れはTZ3の勝ち(わずかな望みをかけていただけに残念)
部屋の流し撮りでの連続撮影は、ZR100の圧勝(TZ3は画が流れている)
とりあえず撮った画像の失敗が、劇的に少なくなりそうなので安心した。
611 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 10:59:49.47 ID:N+BdsVoq0
>608
おいらみたいに24時間ぶっ続けで使う場合は予備電池と交換して、
使用済みを充電中にカメラを使えるメリットがある。
そんな使い方、一般的じゃないけど。
本日購入
現在バッテリの充電中
5年位前のイクシから買い替えです
どの位進化してるか楽しみー
613 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 18:43:43.86 ID:4+yKHGJo0
614 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 20:11:47.87 ID:XehAFAan0
確かにCanonは昔から画質(質感)は良いね。
ZR100の強みは操作性。
特に5年前のと比較すると、もたもたして撮り逃がしたり、画が流れたりの失敗が減るだろうね。
昼間手に入れて、いろいろ触ってみて、思うことが・・・
いいことばかりなんだが、一つ難点。
長時間使いっぱなしだと、バッテリー部が激熱くなる。
それは我慢するとして、SDHCが熱でやられるのではないかと不安。
そういえばEX-FH100は画質の良さで語られる事が多いけどZR100はきびきび動くと評される事が多いね。
純然たる後継機種ではなさそう。
FH100ってそんなに画質良かったか?
当時の同世代裏面CMOS機の中では一番マシな写りしてたのは確かだが
ZR100がFH100の後継機ではないと言われるのは、ハイスピード動画に
30-120fpsモードが無いって辺りかね
617 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 20:41:56.90 ID:CNpLeQ5D0
電池のモチの確認がてら、動画の長時間撮影を行った。
相当モツね、この機種w
で、不具合なんだが。
自宅PC(XP SP3、Quick Time7.6.2)で再生すると、
FHDでの再生で、定期的にコマ落ちする(0.5Sec毎くらい)
STDでは問題なし。
撮影時のコマ落ち表示もないし、カメラでの再生時は問題ない。
Quick Timeも最新バージョンだし、自宅PCがおかしいのかな?
619 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 22:10:43.76 ID:CNpLeQ5D0
>618
速攻スレありがとう。
リンクできんかったけど、
多分自宅PCが非力なんだろうね(Quic Timeがバグって再起動するし)
(Core2 Duo E6550 2.33GHz 3GB RAM Geforce 9600GT)
デジカメで撮った静止画と動画をCDで配ってるんで、静止画はレタッチ後ダウンサイジング、
動画は汎用性とサイズを考えAVIにしてる。
上記コマ落ちで、データが悪いのか判断で、
いつも使ってるフリーのコンバーターでFHDをAVI化しようとしたら、エラーで止まっちゃった。
デジカメ買いなおして、PCも買いなおしの予感・・・
620 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 18:51:40.33 ID:FzyLMGFd0
619です
更新がうざくてやってなかったですが、Quick Time7.7を導入したら、
コマ落ちが解決しました。
お騒がせしました。
長時間撮影可能なので、今からドライブレコーダーがてら使う為、
ホルダー作ってダッシュボードを転がらなくする工作します。
621 :
618:2011/09/03(土) 20:37:02.87 ID:gKrM437w0
ありゃ、QuickTimeのせいだったか
適当言ってごめん
622 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 21:43:50.90 ID:FzyLMGFd0
>621
どうも
フリーでFHDをAVI化とか、デジカメホルダー作製してるけど(明らかに怪しい、変態チックな作りになったので中止)
デジカメ本体の話じゃないので省略。
いろいろ扱って感心したのは、タイマー撮影の「×3」
集合写真のタイマー撮影って、目をつぶったりとか表情が硬いとか、よく失敗するけど、
待機後の1秒ごと3枚撮影って、絶妙なタイミングなんだよね。
多用しそう。
623 :
602:2011/09/04(日) 15:32:48.98 ID:OzP5bHdJ0
例のebayで注文したバッテリー届いたけどどうも予想通りコピー品っぽい・・・
見た目はほぼ一緒なんだがオリジナルだと右上の「CASIO」の部分が銀色だけど
買ったのは金色。
そんで取説が致命的
・このたびは本制品をお買い上げいただきまして、誠にゆめりがとうでざいます。
・この電池はカツオテヅタルカメラ専用です
・カツオお客様御相談室口
まあ予想の通りだけど取説で笑えたから許すわw
カツオw
ヤマダネットでも2万切ってきたな
買っちゃおうかな
でも新型が素晴らしいとかだったらショックだし
でも新型は高いし
↑ループ
素晴らしい新型が出てもどうせすぐ安くなる
なげかわしいのう
627 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 18:50:05.30 ID:huoBbrE10
>>625 悪いこといわん。
新型見てからにしろ。
俺はZR50で失敗した。
どっちにしろ100はもっと安くなる。
628 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 18:52:00.73 ID:huoBbrE10
629 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 19:43:25.05 ID:MHgeAOJQ0
>623
お疲れ様でした。
あとは、他の互換と比べて性能がどうかだよね。
値段は同じで、見た目が純正に近いなら性能は?
純正と同じか越えるなら、カツオテヅタルカメラ専用に俺も飛びつく。
新型が安くなるころには次の新型が…
いつまでも悩むことになるw
ハイスピードを他社も積んだから、ZR100の強みも少し減った感じだね。
そろそろ手ぶれ補正を他社並みにして、相手の陣地に攻め込むカウンターパンチを繰り出さないとカシオは苦しくなるよ。
632 :
602:2011/09/04(日) 21:36:18.80 ID:OzP5bHdJ0
>>629 さすがに耐久テストまでは出来んけど今から動画とりっぱにして何分ぐらい持つか試してみるわ
条件としては
・フルHD
・TV画面に向けとく(あんまりズームが働いたりしない)
・基本的に途中でいじらない(30分でとまったらもっかい撮影押すぐらい)
って感じでやってみるわ
633 :
602:2011/09/04(日) 22:43:24.61 ID:OzP5bHdJ0
カツオテヅタルカメラ電池で撮影完了!
1本目:35分59秒
2本目:29分04秒で電池切れ
個人的にはこれだけもてば十分かな
あとは劣化がどれぐらい早いかだなぁ
635 :
602:2011/09/04(日) 23:14:07.94 ID:OzP5bHdJ0
>>634 うん、合計約65分だった
純正って2時間20分も撮れるのか・・
まあいま純正充電してるからおわったら同じ条件で撮影してみるわ
発熱大丈夫でつか?
ヨドバシドットコムで19000円*10%ポイントだったので買った。
楽しみだ。
おいらもヨドで買った。
シルバーとかあればいいのに。
639 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 23:29:44.84 ID:ikWLnlwa0
>635
互換電池の容量としては、まあまあかな。
純正の7割出たらいいんだが、半分か・・・
常用して1年間性能を維持できれば、カツオテヅタルカメラ電池合格。
おいらは大枚はたいて純正買った。
明日車で遠出するので、ドライブレコーダー代わりに撮影してみる。
640 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 07:08:03.06 ID:KMpIJTpk0
>>631 40fpsクラスのハイスピードで他社のコンデジってありますか?
一眼やネオデジみたいな大きなレンズのカメラでないもので??
>>640 その点、FH100を使っているとZR100は物足りないよね。
新型の充実を願う。急に18000円ぐらいに値下がりしてきたから、そろそろ新型の噂ぐらいは聞こえてくるかな?
hosii
あの日寝ちゃったけど最初についてきた純正バッテリーで撮影完了
1〜3本目:35分59秒
4本目:16分46秒
合計:124分43秒
カタログ値には届かなかったけど純正は優秀だなぁ
まあカツオも900円台前半で買ったことと純正との差額考えれば十分か
出先で大量に撮るヘビーユーザーには数が必要になるんで荷物増やしたくない人には
お勧めできないけどね
ちょっと今ebay見てたら3.7V 1800mAh、6.7Wh表記の互換バッテリーが送料込みで
5.09ドルであるからまた突撃してみるわw
ZR100値下げに動揺しつつも
ハイスピードにこだわるならこっちかな?ということでFH100逝ってみます。
今更FH100もねぇだろ、という話ではあると思いますが
今の値段ならちょっとつまみ食いという感じで。
新型にはZR100で省かれてしまった機能の復活と更なる機能アップに期待です。
645 :
忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/09/06(火) 17:12:03.21 ID:GRiC9Gfa0
ヨドバシ西口本店で、18100円P10%で白を購入してきました!
現在、充電中・・
早く弄りたい!
646 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 18:57:31.99 ID:bfOkmI890
643>
突撃隊長お疲れ様。
こっちは本日遠出で車載撮影。
長時間動画撮影の為、設定をSTDにしたつもりがFHDのまま・・・
間違えて静止画をN標準にしただけ。
で1本目は30分ぐらいで停止。
2本目は12分で電源落ち。
日差しが当たるダッシュボード上だったので、発熱エラーのもよう。
本当にこの機種、爆発熱だね。
その後設定変えたりして、最後は陽の当たらない状態で65分でバッテリー切れ。
付属純正電池FHD/STD混在で165分動画撮影できた。
とりあえず次は涼しい室内で、STDでバッテリー切れまで連続何分撮れるか確認する。
安くなってきたので近所のヤマダに買いに行ったら
相変わらず24800円の表示
買う気が失せたから髭剃り(ラムダッシュ)買ってきた
648 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 21:42:13.31 ID:bfOkmI890
>>647 おれもラムダッシュ持ってる。
防水のやつ。
つーか、髭剃りもデジカメも通販が安いっしょ?
いま別購入純正電池にてSTD動画で132分撮って、電池メモリ1個減った状態で停止(4GB制限)
ただ今続けて、再録画中です。
649 :
637:2011/09/06(火) 23:03:04.64 ID:cViHIHov0
今日届いた。
ほんとにどうでもいいんだけど充電器の作りが安っぽいというのが第一印象。
特に電源コードが謎のメーカー品という感じ。相当コストきりつめてるんだろう。
あとデジカメ上部の黒い部分にぶつぶつがあるのが気になった。
調べたら仕様のようだが。
性能は期待しています。
細かすぎワロタ
充電器なんてどこの奴も似たようなもんだけどなあ
ぶつぶつはシボ加工の一種なのかな
滑り止め的には微妙だけど、指紋で汚れないのはいいと思う
651 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 12:23:03.13 ID:UoqXPP2o0
別購入純正電池
満充電後10分データ転送に使った後、
STDで動画撮影。
1回目133分で停止(4GB制限)この時点で電池表示1メモリ減
2回目108分で停止(バッテリー切れ)
3回目3分で停止(2回目から半日置いて起動して)
1、2回目計240分が実用時間かな。
>>647 妙に安い話って、RZ10と勘違いしてるんじゃないのかな?って思うぐらい値段が違うよね。
RZ100が18800円でポイント10%ならRZ10は10000円ぐらいにしないと売れないよ。
653 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 13:47:09.97 ID:QgC9AVtM0
でもZR10だと安いところは¥15000切ってるんだよね。
ZZ-R100
重くなるからやめれw
657 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 18:21:24.78 ID:zM+J1LSsO
http://imepic.jp/20110907/659290 コメント 長期出来る方大募集!!小澤正人
ハウスクリーニングスタッフ パーフェクトワールド・コメント
(詳細) 京都 ■業務内容:一般家庭のハウスクリー
ニング作業 北山■雇用形態:小澤正人 アルバイト・正社員 ■給与:
アルバイト小澤正人?日給8,000円?小澤正人
小澤正人正社員洋服屋月給20万円?北山 ■資格小澤正人
氏名 小澤正人 連絡先 募集 求人 職種
ハウスクリーニング 住所(勤務地) 東京都小澤正人
コメント 長期出来る方大募集!!小澤正人
ハウスクリーニングスタッフ 小澤正人コメント パーフェクトワールド
(詳細) 京都 ■業務内容:一般家庭のハウスクリー
ニング作業 北山■雇用形態:小澤正人 アルバイト・正社員 ■給与:
アルバイト日給8,000円?小澤正人
正社員月給20万円? ■資格小澤正人
アルバイト小澤正人?日給8,000円?小澤正人
正社員洋服屋月給20万円?北山 ■資格小澤正人
小澤正人氏名 小澤正人 連絡先 募集 求人 職種
ハウスクリーニング 住所(勤務地) 東京都小澤正人
コメント京都 長期出来る方大募集!!小澤正人
ハウスクリーニングスタッフ 小澤正人コメント パーフェクトワールド
(詳細) 京都 ■業務内容:一般家庭のハウスクリー
ハウスクリーニング 住所(勤務地) 東京都小澤正人
コメント京都 長期出来る方大募集!!小澤正人
ハウスクリーニングスタッフ 小澤正人コメント パーフェクトワールド
(詳細) 京都 ■業務内容:一般家庭のハウスクリー
コメント京都 長期出来る方大募集!!小澤正人
ハウスクリーニングスタッフ 小澤正人コメント
http://imepic.jp/20110907/659290 コメント 長期出来る方大募集!!小澤正人
ハウスクリーニングスタッフ パーフェクトワールド・コメント
(詳細) 京都 ■業務内容:一般家庭のハウスクリー
ニング作業 北山■雇用形態:小澤正人 アルバイト・正社員 ■給与:
アルバイト小澤正人?日給8,000円?小澤正人
小澤正人正社員洋服屋月給20万円?北山 ■資格小澤正人
氏名 小澤正人 連絡先 募集 求人 職種
ハウスクリーニング 住所(勤務地) 東京都小澤正人
コメント 長期出来る方大募集!!小澤正人
ハウスクリーニングスタッフ 小澤正人コメント パーフェクトワールド
(詳細) 京都 ■業務内容:一般家庭のハウスクリー
ニング作業 北山■雇用形態:小澤正人 アルバイト・正社員 ■給与:
アルバイト日給8,000円?小澤正人
正社員月給20万円? ■資格小澤正人
アルバイト小澤正人?日給8,000円?小澤正人
正社員洋服屋月給20万円?北山 ■資格小澤正人
小澤正人氏名 小澤正人 連絡先 募集 求人 職種
ハウスクリーニング 住所(勤務地) 東京都小澤正人
コメント京都 長期出来る方大募集!!小澤正人
ハウスクリーニングスタッフ 小澤正人コメント パーフェクトワールド
(詳細) 京都 ■業務内容:一般家庭のハウスクリー
ハウスクリーニング 住所(勤務地) 東京都小澤正人
コメント京都 長期出来る方大募集!!小澤正人
ハウスクリーニングスタッフ 小澤正人コメント パーフェクトワールド
(詳細) 京都 ■業務内容:一般家庭のハウスクリー
660 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 19:59:21.95 ID:UoqXPP2o0
>649
最近の充電器は電源端子部一体化でコンセント部を占領して、他の機器の邪魔になるんだよね。
ZR-100のやつは通常タイプなので、自分はありがたい。
難を言うなら、LEDがまぶしすぎる。
661 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 21:22:39.33 ID:gaM3xrE+0
オマエはずーっとLEDを見てるのかw
皆さんはハイスピードの連写とか使ってますか?
この機種の最大の売りだと思うんですが…
663 :
637:2011/09/07(水) 21:59:58.76 ID:LjAWP8OF0
いやあ充電器の作りはPanaとかCanonのはまともだったのよ。
どうでもいいんだけどね。。
どのメーカーも1円でもコスト削減するのに必死なんだろう。うちも必死だが、、
664 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 22:04:59.71 ID:zM+J1LSsO
665 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 23:02:47.37 ID:UoqXPP2o0
>>660 以前LEDが流行りだしたときの明るさなんだよね(明るすぎ)
レーザー光と同じで目が潰れる気がして・・・
暗すぎてオン・オフ解らないよりいいんだろうけど。
666 :
665:2011/09/07(水) 23:03:47.80 ID:UoqXPP2o0
667 :
665:2011/09/07(水) 23:10:02.95 ID:UoqXPP2o0
>>663 パナ・キヤノンどっちも持ってるけど、
コンパクトすぎると安物っぽくなって(価値が無い?)
誤って捨てるという実話が・・・
捨てた当人いわく、
「携帯変えたとき、いっしょに捨てたかも」
でキヤノンコンデジの充電器買うより、コンデジそのものを買い換えたほうがいいんじゃないかという悲しい結末。
668 :
忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/09/07(水) 23:22:24.86 ID:w+STNdn60
>>657 液晶に出さなくすることはできるけど、消去はできないかと・・・
669 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 00:46:10.94 ID:EfyAPAoKO
>>668 削除できないんですか!
本体の画像をコピーする時にこの動画もSDにコピーしてしまって困ってます…。
>>657 1.カメラからSDカードを抜く
2.カメラの電源を入れる
3.[MENU]を押す
4."設定"タブの"フォーマット"を選び[→]を押す
5.[↑][↓]で"フォーマット"を選び、[SET]を押す
この操作で、内蔵メモリをフォーマットすれば、デモムービーが消去できる。
本体メモリの画像やデータは全て消えるので、必要な画像はあらかじめSDカードにコピーしておく。
671 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 02:22:33.52 ID:EfyAPAoKO
>>670 削除できました!
ありがとうございます。
SDにコピーしてしまった動画もこの方法でしかできませんよね?
たまに見かけますけど、旧モデルよりスペックダウンしたというのはHISPEEDの魅力がダウンしていますか?
せっかくHISPEED目当てで買うのに独特の面白さを感じられないならつまらないですから。
673 :
665:2011/09/08(木) 17:39:05.33 ID:eyVuR8c80
672>>
この機種独特の操作性の早さを、ついでに生かした機能だろうけど、
コンデジにそれを求める要求が少ないんだろうね。
ipodもHDD容量増やした新機種出して、後続機が容量減らしたりしたもんね。
674 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 18:14:39.96 ID:jdJdXJFE0
>>662 高速連写を使っているけど、その間シャッター押しっぱなしだよね。
高画質にしてても、押し続けていてるのでブレそうで・・
セルフタイマーと高速連写が一緒にできるのかな?
そうすると、三脚固定で、楽しめそうなんだけど 出来るのかな?
ヨド、またやすうなっとるw
今月中に売り尽くしだな
昨日17800円P5%で買った俺涙目(T ^ T)
ダイソーの『ドットライン入クッション小物入ポーチ』がサイズピッタリでした。
ヨドバシ会員に登録しないとポイント付かないんだよな〜
でも交通費差し引いても安いな
ヤマダは逆に値上がりっていうか定価?になってるけど誰が買うんだよw
>>677 底値で遊び心満載のカメラ買えたんだから
完全にアリですよ
680 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 00:12:44.47 ID:Gu9IEi5b0
新型秒読み
これだけの機能を持ったカメラが17000円程か 良い時代になったものだ
メーカーは大変だろうけど
>>680 新型は30-120fpsを使える本物のHISPEEDが載ってくるかな?
地元ではZR100がちっとも値下がりしないから新型待ちにするか。
いまさら値下げしても遅い事を地元店にしっかり学習させないと。
ヨドバシでポチった
さっそく出荷メールキタ
楽しみ
高速連写が80枚/秒(最大60枚・15M)ぐらいにあがってるかもね
画質の向上は望めまい そんなカメラじゃないから
家に帰ったら届いてたー!速っw
さっそく充電してこれといって撮るものないけど撮る
出始めの頃に3万弱で買った俺悔しい
でもその分色々な思い出撮影できたから相殺
ixyとかでもハイスピードやジオラマ風動画が撮れると評判だからね。
ハイスピード元祖のカシオの次の一手に注目したい。新型まだかな(*^_^*)
せっかく安く手に入ったのだから
この際、三脚もいっしょに買っとくべし
1500円ほどの安物でも撮影時に生きてくるよ
自分の3本目の足が長ければ人間三脚になる
デモムービーがない!?もしかして違うの送られたか
って思ったら最初にSDカード入れたからだった
抜いたら見れたw
急に書き込みが減った?
スレもオワコンか?
新型待ちです
カシオの投げ売り情報を見て店に出かけてみても地方だと思ったようには値下がりしていない。
所得水準が低いのにデジカメの値段が高いからなかなか売れない。
695 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 09:49:41.19 ID:5V2nqvKu0
>>694 今時店舗で購入?
ネットにすればいい。
いいんだよ、そうやって価格差あるから地方に在庫がストックされ
後からやっぱり欲しかったという奴が購入できるようになるんだから
これとFH100とで悩んでいたけど動画撮影中の光学ズームでこっちに決めた(´・ω・`)
698 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 21:29:45.68 ID:zOVpVIHu0
きれいな月が出てたので。。。
動画STD画質、フルズームで
なかなか迫力ある絵が撮れました。
これのHDR、HDRアートは秀逸だな
ジオラマとかトイカメラとか使わなそうだからいらなかったけど
暗いとこでHDR使うと赤く光んだなw
最近のはそうなのかな?
補助光じゃなくて?
>>700 よくわからんけどピント合わせるとストロボが一瞬赤く光る
赤目軽減じゃね?
説明書見たら補助光って書いてあったスマソ
新型はタッチパネルになるのかな
タッチは使いにくすぎるからやめてもらいたい
GPS搭載
705 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 00:56:47.81 ID:C96sAlr+0
IXYの方ではタッチ使ってるけど使いやすいよ。
慣れの問題。
今ではタッチでないとありえない。
スマホが苦手なら話にならんが。
GPSは諸刃の剣になる可能性があるんだよねー
思い出の場所がスポットできるのは便利だから欲しいけれど。
タッチパネルはiPhoneの操作感に慣れてると
デジカメレベルのものは感圧式だったりしてありゃひどい。
GPSはあってもなくてもどっちでもいい。
タグはつけたきゃあとからどうにでもなるし。
とにかく基本性能だけはとことん追求してもらいたいね。
この写真どこでとったんだっけ?って思うのが多数あるのです。
>>697を見て心が動いた。ところで光学ズーム中の音声はどうなるの(o・v・o)?
ズームレバー操作中は音声が途切れるメーカーやそもそも音声がカットされるメーカーがあるみたい。
キヤノンは光学ズーム撮影時も音声の途切れ無しだったよ。
ZR100も途切れないよ
教えて下さい。
今夜、満月の写真撮りたいんですが、
どのモードで撮れば綺麗に撮れますか?
15000円だったんで思わず買ってしまった(´・ω・`)
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
実機を触りに行っただけだったんだけどね。
10と100が並んでて10が16800円、100が16100円の値札付いてたんだ。
えらく安く感じたんで試しに100の白の在庫聞いたら無くて別店舗からの取り寄せになるって。。。
『でも黒だったら15000円で出せます』(`・ω・´)キリッ
って言うから即決しやったよ。
コジマ電気、予定外の出費ありがとう・・・(´・ω・`)
コジマの何店でしょうか?
切実に教えて下さいm(._.)m
川崎にあるNew梶ヶ谷店ですね(´・ω・`)
717 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 16:14:44.88 ID:Zu4V93ISO
>>711 マニュアルモードで任意のシャッター速度かなー。
月はかなり明るい。
太陽に照らされてるんだから当たり前か。
そこだけ昼間。
HDRで月のウサギと月明かりに照らされた風景が
どちらも写しこめたらスゴイけど
難しいか。
>>716 コジマってスゴいね、見直した。俺も地元のコジマに行ってみる。
>>714 安く感じたのは良いとして、値付け間違ってるやろという突っ込みはしなかったの?
>>716 ありがとうございましたm(._.)m
私は千葉なのですが、一縷の望みをかけて
地元のコジマに行った結果が25000でした\(^o^)/w
ニコンのミラーレスはハイスピードもスゴいらしいですよ。
こりゃカシオの新型も相当進化してくるだろうなと期待大。
722 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 23:47:39.04 ID:GOhMBz6BO
動画から切り出した静止画ってL版なら印刷出来るレベルですか?
最大望遠で満月をとったら手ブレがきつかった。
さすがにうさぎさんまでは写らないな。
725 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 00:34:14.59 ID:4N+aLwRs0
15?
ってことは10のマイナーチェンジか
なら100のマイナーチェンジもあるかな
>>727 有るとしても現行モデル発売の一年後、つまり来春じゃねーかな
HDR動画は面白そうだな
すぐに飽きるだろうけど
HDRアートなら飽きるだろうけどHDRは使うと思うな
HDRも動画対応してるのかね?HDRアートが対応とは書いてあるけど
しかしZR10と同じレンズで16Mって大丈夫か?ただでさえ変なボケ出てたレンズなのに
>>732 俺もそれが気になる
アート対応イラネって感じ
ハイスピードの進化はあるのかな?堅実に進化したみたいだけど画素数は不安。
735 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 19:33:04.30 ID:WFBvSfRJ0
ZR150はまだか
>起動時間は従来モデルの2秒から0.99秒に
これはすごく評価できる
せめてモードダイヤルがあればよかったのになぁ
738 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 21:04:14.75 ID:oeL9PDjc0
背景ぼかし機能がうらやま
>>738 あれすごい不自然だよ。人物と無理やりぼかした背景の境目が丸見えでさ。
480fpsまでしか記載がないけれど、1000fpsなんかは省かれるのかな?
公式ページも来てるな
http://casio.jp/dc/products/ex_zr15/ 仕様見ると元々ZR10/ZR100でも1000fpsは省略されてるな
そのかわり30-120fpsが復活&HDでも撮れるようになってる
動画ではやっぱHDRアートだけっぽいなあ
レスポンスはZR100より更に速くなったのか
多分体感分からんと思うけどw
しかもそれでいてバッテリー持ちが伸びてるという辺りがさすがカシオ
背景ぼかしにもなんか高速連写を利用するらしいが、他社よりは
マシに仕上げて来るかね?結局は境界線判断が肝だけど
ZR100は1000fPSあるけど、別の話だろうか…。
あ、ごめん見落としてた
実機メニューにもちゃんとHS1000あったわスマソ
ZR10の後継機かあ
とりあえずZR100買っといてよかった
デザインもいまいちだし
ただ28mmスタートはいいような気もするけど
昨日ネットで白を注文した
届くのが楽しみ
SDカードはclass10とかじゃないと、やっぱ撮影時の記録レスポンスに影響とかあるん?
まあ使ってみて不満を感じたら高速なSDカードに変えてもいいんじゃないかな
>>744 順当に行って100の後継は来春でしょ
今買ってもあと半年は遊べるから、現時点で100選ぶのも良いんじゃないかな
レンズユニットはZR10と全く同じなのかね、倍率とかどうでもいいけど
ZR100の方がZR10よりレンズがましという話があったのでそこら気になる
749 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 11:49:46.26 ID:tfO8Xumw0
>>747 >順当に行って100の後継は来春でしょ
それはないな。
あと半年あるなら在庫セール的爆安プライスにならない。
あと半年もこの価格で商売できるとも思えない。
早ければ今月だよ。
いやいや、まだ爆安レヴェルではない
まだまだ行くよ
爆安っていうならFH100くらいまで行かないとな
あっちはもう一年半経ってるからいつ新型出てもおかしくない
むしろなぜでないんだという
逆に今出すなら現行モデルは失敗だったと認識してるって事だな
このままでは戦えないと
100が1万切ったら買う ZR150とか出るのかねえ
754 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 12:36:39.08 ID:tfO8Xumw0
下位機種の15が3万円台中盤から売り出されてるのに
上位機種の100が2万以下では商売にならんよ。
半年もこの状態を維持できない。
遅くとも年末商戦までに150が3万円台後半〜で発売でしょ。
>>751 FH100の後継がZR100なのでは?
ZR100は都会の一部地域では爆安かもしれませんが、全国の量販店では24800円くらいでしょう。
つーか、ヨドの通販で買えば全国どこでも爆安でしょ
機能的に退化してる部分があるのでFH100ユーザーからはZR100は後継機として見られてない
でもFH100はあの値段でもなかなか在庫捌けてなかったし、後継機はもう無いかもな
>>755 発売時期的にはそう考えられないことはないけど、商品コンセプトとしては別物と思えるから型番通りZR100はZR10の後継、というか上位機種でしょ
>>757 FH廃盤で良いから、ZR100とFH100のいいとこ取りしたのを来春出して欲しい
それまではZR100で頑張れってことか
まあ十分だけどな 機能といい動作の機敏さといい 質感だって安っぽくないし
>>754 価格逆転現象起きてるから、ZR15がすぐ下がるかZR100が持ち直すか
やっぱりZR100系の新型?
>>756 通販なら別にヨド指定しなくても良いじゃん
今、ネットの最安はヨドの16800の10%ポイントじゃない?
ヨドのZR15価格テラワロス
手ブレ補正強化求む
ZR10スレ後継出たのに静かだな
モードダイアルは便利だよね。
770 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 20:53:12.35 ID:veyZtJu3O
秋葉で中古が12,800円で売ってたお
FH100からZR100に機能的に退化してる部分って
具体的には何だっけ?
だいぶ前の機種のことだから重い打線
カシオもS95くらいな高級コンデジ出せばいいのに
9月7日に18,100円+10%で購入したのに、もう16,800円+10%かよ!!
>>774 いやそれ自体うらやましいぐらい安いから。
地元の全国チェーン店なんて言うに事欠いて価格.comに徹底対抗とかをどうでもいい機種の値札に書いてやがる。
ZR100を価格.comに対抗してみろっての、ったく。
>>771 120fps、30-120fps、動画モードでのSS変更、フリーAF、被写体ブレと
一緒くたになったせいかなんか逆にブレやすくなった気がする手ぶれ補正
辺りかな
個人的に嫌なのが、ZR100はオートで半押しした時にISO感度やSSを
表示してくれないところ
明示的にISO変更したような場合は表示してくれるんだけど、オートの
半押しで値見てSS稼ぐのに設定変更、みたいな対応ができない
まぁレスポンス速いからとりあえず撮って再生、でなんとかしてるけど
そのへんがFH100の下位機種扱いされてる部部なのかもなぁ。
778 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 03:06:14.68 ID:DJJou2vc0
これかZR10考えてます
H30/20シリーズみたいにプレミアムオートの処理で連射待たされることってないの?
HシリーズはかつてのEXILIMのイメージ(速い)とは相当程遠いものでガッカリだった
CPU2個だから別処理してて速いらしいってことはわかったんだけどデモ機だとプレミアムオート入ってるかどうか
良く分からなかったのでおしえてくらさい
あとZR15が間近てことは10もこれもまだ下がる余地ありそうでつか?
ヨド祭はひとまず終了ですね
今後予想出来る事…ZR15スレが立つもZR150登場により過疎に。
ZR10スレと共に放棄された人工衛星のように永遠に漂い続ける。
16800+10%ポイント付きまで下がったの観てた以上
それ以上の値付けでは絶対買えんわww
782 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 10:04:06.53 ID:JkkohHKe0
ZR100の後継はしばらく出ないってことか?
>>778 ZR100はプレミアムオートでは高速連写/F連写モードは使用できないが
シャッター押した後処理中で待たされる事はないのでどんどん撮る事はできる
ZR10は知らん
ネットのヤマダもヨドも24800円になった
しばらくはこの値段に落ちつくんかな
一昨日の夜中にヨド16800で買ったヤツが今日届くから楽しみ
買いそびれた CX5でも買うかな
撮った写真、ZR100の液晶で見るとかなり綺麗に見える
だけどパソコンで見るとそうでもないってのがたまにある
最近はどのメーカーもそんな感じじゃん
液晶チートが激しい
パソコンのモニターの買い換え時が来た訳か。
精細感がデジカメのモニターより下なら、そろそろ時代に追い抜かれつつある。
モニタの問題じゃないよ
最近のデジカメ液晶は店頭で綺麗に見えるようにめちゃめちゃ
ゲインアップしてある
夜中街灯の薄明かりで撮ってもカメラの液晶で見る限り
結構よく写ってるように感じるけど、PCモニタの標準的な
明るさで見たら真っ黒とかよくある話
791 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 16:16:07.16 ID:TZLsh9eX0
>>789 逆だよ。
PCのモニタの方が解像度高いからノイズまで見えてしまい綺麗に見えないだけ。
デジカメの液晶は縮小されてるからノイズなど余計な要素が見えないだけ。
サムネ見てるようなもん。
792 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 16:42:32.61 ID:Y/FWfduuO
ZR15のスレ立てて〜〜〜。
早速来たかorz
マイナーチェンジなんだから、まずはZR10スレを使い切って新スレでH10/15みたいに併記が常道でしょ。
>>784 同じく、きのう店舗でブラックを16800円で買いました。一時的な値下げだったんですね。
オメ! 168はもう2度とないような気がする
という情報を信じてヤマダに行ってみたけど16800円なのはZR10でしたとさ。
担当者の間違いでZR100の方を値下げしてしまい慌てて引っ込めただけじゃない?
全国的な下落の動きにはなっていないし、間違いの線が濃厚だな。
…→18,100→17,400→16,800と
>担当者の間違いで
値下げし続けておいて今更
>慌てて引っ込め
るとか
>間違いの線が濃厚
とか、昨今の担当者もユーザーも大変だなあ
(9月末には14,800になってると思うわw)
販売店も新製品にまどわされてたのかな
これから運動会や行楽シーズンで売れるんだろうから
値上げ?も仕方ないのかな
ヨドで17400で買っといてよかったw
最安の600円の差はちょっと悔しい
マックのセットとか牛丼特盛り食えるからな
9月4日に自分への誕生日祝いとして
横浜ヨドで19000円+備品割引対応
で買ったのにその後の値下がりが急転直下だなw
買った後はしばらく売り場に行かない!値段見ない!
と決めてはいたものの…。
初カメラなんで説明書読んでいろいろ撮ってるけど
なかなか失敗も多くて勉強中。
でも全然嫌にならないね。
800 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 21:38:38.91 ID:TZLsh9eX0
新製品アナウンス前にある程度在庫さばいておくってことだろ。
ZR100の後継かと思いきやまさかのZR10の後継機で値下げや〜めたってことかw
ZR150の可能性は十分ある
GRD3なんかも4が今日発表になったが最安値は1か月前だった
803 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 22:12:31.43 ID:sv1aMYdC0
zr100の後継機種はすでに出来ていてレビュー中だそうです(雑誌などで)
質問ですが、ZR100の室内撮影はどうでしょうか?
また、ZR10スレに書かれているような片ボケは解消されてますか?
室内は最悪です。ブレブレでまともに撮れません。
フラッシュが必須になりますよ。
ZR100 ヨド特価終了かorz
ヨドで16800のとき注文したらタイムアウトかなんかでエラーで発注できなかった
やり直せばいいはなしだったんだけど、明日でもいいかと思ったら値上げになった
まあ仕方ないので放置して今見たらまだカートに入ってた 24800円で
ネットのエドは24800円に上がったままだけど、
ヤマダは時々17400円になったりしてるね。
昨日はごく短時間だったみたいだけど・・・
あそこのシステムはどうなってんだ?
2色とも在庫なしだったのが、今は黒だけは入荷したっぽいが。
エドじゃなくってヨドだった・・・スマン
消費活動は現金持ってる側が有利なゲーム
在庫は負債の別の顔
熟し柿を待つように待てばいいだけの話でしょ
あげくこの秋はノートPCを買ってしまうかも試練
HDR、もうドラッグの世界だな〜
↑おまわりさんこの人です
この景色をHDRアートで撮ったらどうなるんだというのが、頭から離れなくなる。
そうかい?
815 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 20:35:42.70 ID:AVvZWrqO0
HDRアートで撮った傑作をうpしてください
嫌です。
まだ買ってないから知らんが
万個とか撮影したら
高級アニメ調に写るんだろうな
漫湖はとっても綺麗です
漫湖で写生するとHDRアートが本領発揮する
なんだ、このスレ
HDRアートは、アートにする前の、普通の画像は残せないの?
撮影した画像を、後でソフト処理して出来ないの?
出来るからまずは買いたまえ。
え?
824 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 22:43:42.93 ID:OJk8rpRg0
出来ないよ
買いました、いい感じに写るよ
何を写しているのやら…
それは訊かないお約束
買いに行きたいので17k以下なお店ありませんか?(>_<)
お前がどこに住んでるのかも分からないのに紹介できるか
この糞たわけめが
830 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 15:02:16.52 ID:Amlwu9Nr0
1マン5セン切りマダー?
俺も買ってないけど
こういう書き込みはさもしいって思うわ
さすがに
スレも痩せるし
でもさあヨドバシやヤマダがグイっと下げた訳だから、
キタムラやコジマやケーズも下げろ!!と突き上げるべきでしょ。喜びはみんなで分かち合うべきだ。
5月に購入して気に入っておりますが、昨日カメラ撮影モードボタンの少し下を携帯にぶつけたところ、筐体が少し凹みました。
そのため、カメラ撮影モードボタンの少し下を触れるだけで電源が入ったり、再生ボタンを押しても撮影モードに切り替わったり不具合が発生しました。
このような不具合発生された方いらっしゃいますかね?
自分でぶつけておいて不具合って言い方もなんだよな。
835 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 19:13:08.54 ID:SB6BKaqc0
>>833 >このような不具合発生された方いらっしゃいますかね?
発生したらどうだっての?
凹むって事はこのガワってアルミなのか
プラだと思ってた(で、ぶつけると割れるんだろうなぁとか)
>>832 >下げろ!!と突き上げるべきでしょ。
それでは逆に高値維持されるかと…(^_^;)
>>837 小遊三師匠ですかい(笑)まあでも正直なところ16000円にポイントまでついた事には大ショック。
いいモノ作ってもどうせ値下がりするならとカシオが安売り機しか作らなくなったらと思うと複雑。
今日、これのCM初めて見たw
ZR10との紹介みたいな感じだったけど
携帯ぶつけたってコツンといった程度。
その程度で壊れるカシオデジカメは糞だなと思ってる。
カシオの携帯が当たってカシオデジカメが壊れるのだから皮肉なもんだw
同じような方いるかと思ったがいないならよいです。
傷の舐め合いしたかったのか?馬鹿だなw
>>840 モノ同士のぶつかりなんて、どことどこがぶつかったかによるだろーな
携帯の強いところとカメラの弱いとこぶつかったとか
一応カメラは精密機器なんだがねw
>>840 壊れたんじゃない
壊したんだ
もうちっと言葉は正しくつかえ、このチョコンコロめが
845 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 02:32:52.45 ID:K60H/xQg0
>>840 >携帯ぶつけたってコツンといった程度。
ウソツケ。もっとど派手にぶつけたんだろ?
ちなみに俺はZR10をレンズだしたままコンクリに落とした。
ああ逝ったなと思うくらいの勢いで。
でも黒いプラ部分にヒビが入っただけで他は問題なし。
機能にも問題なし。
写真も綺麗に撮れる。
Gショックケータイは頑丈だなっていう結論?それとZR10も我慢強い漢と記憶しておくか。
昨日お店にいたカシオの販売員からZR100の後継機を話を聞けた。
現機種のマイナーチェンジで性能はそのまま、機能が少し増えただけらしい。
本当なら少し残念。
>レンズだしたままコンクリに落とした。
これ、たいてい全損いくわ
修理に1万かかるけど
愛着あるからって、直して貰った人知ってるわ
キャアアァァーーアァァーーァーァーーーァッ!!
ヨド、24,400円に「値上げ」して以来
「値下げしました」のアイコンラベル消えてたのに
今 見 た ら 、 お 値 段 据 え 置 き で
「 値 下 げ し ま し た 」 の
ア イ コ ン ラ ベ ル 復 活 さ せ て る ーーー!
このウソツキ ドロボウ チョウセンジン!
買わないんだから!
絶対買わないんだからね!!
キュピッ / ヨドとヤマダは価格コム順位表上で
(ゝω・)v < フルボッコされてるよねww ざまーかんかん
\ カン♪カン♪♪
ID:HCnXHnlb0
↑(´・ω・`)こいつは何と戦っているんだろう
24800から24400に値下げだから値下げだろ
昔から下がり切ったら一度大幅に値上げしてそこからジワジワ下げて
「値下げしました」って書くの常套手段だからな 今に始まったことじゃない
ZR100ユーザー的には手ぶれ補正がどう改良されてるか次第だな
段違いに良くなってるとかだったら乗り換えるが、大して変わらんとか
全く同じとかならスルー
乗り換える気になれるほど変わってない気がするなぁ
ZR15も肩すかしだったし
機能面ではまぁビミョー、だわね
だから手ぶれ補正次第
ファームアップでZR100の手ぶれ補正が良くなってくれるなら
それが一番嬉しいがw
割り込みごめん
100の手ぶれ補正そんなに酷いかな
というか、補正切ってそんなにぶれるかな
>>858 おまえ、それってもう少しアルコール中毒の人やパーキンソン病の人に配慮したらどうだい?
んー、なんかね、同じように脇締めて撮っててもFH100の時よりZR100の方が
ぶれてる事が多いんだよね
どちらもセンサーシフト式だから望遠時に液晶表示が暴れまくるのは仕方ない
ところはあるけど、補正自体はもう少し頑張って欲しい
861 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 20:56:06.38 ID:UtV4nMZSO
HX9Vに買い替えるから、これ誰かにあげる
カタログ見てただけではわからなかったが
白色ボディが以外にカッコゐー
黒色、逆にみずぼらしいくらい
でも使ってて汚れとか目立たないのかな
自分の手の汚れ次第じゃないか?
自転車でツーリングに出かけて
遠出した先にて色々風景とってたら
知らん間に手に自転車のグリースがついておったと思われ
白いボディに薄黒いススのような頑固な汚れが付着し
クリーニングに苦労した覚えあるな
白だけどパールホワイトだな
全体的に指紋とかつきにくい感じだな
液晶画面もつきにくい
デザインが好みだししばらくは飽きなさそうだ
BSの中にある手ブレ補正
連写して合成して手ブレの少ない写真を作る
ZR100ってプレミアムでもストレスなくパシャパシャとれるのがいいのに、合成の手ブレ補正だと待ち時間あるからなぁ
使いどころが難しい
ヨドバシネットで購入して早速使ってみたら、糸巻き収差が酷い。特に、端っこに写ってる人の顔がすごくゆがんでる。
単に不具合ならいいんだけど、これって仕様?
物自体は液晶ガラスの内側にゴミが入ってたから交換してもらうことになって、今は交換品がくるのを待ってるんだけど、交換品も収差が酷かったら泣くわ。
このカメラのレンズ、オリンパスのVR-320と完全に同じスペックのレンズなので、勝手にオリンパス製かな〜と思ってるんだけどね。
これだけ広角だから周囲の歪みはしょうがないかもねー
集合写真で端っこに写る人、すごくゆがんだ顔で写って可哀相
デジタルだから23世紀まで残って
22世紀入るころから
”この人はもともと歪んだ造型の顔の人”
ってことになるよ
呪いのカメラだね
ちょんちょんってズームレバー動かして30mmで撮ればいいんじゃないの
ZR15だとワイドショット?みたいなのでカバーしてると思ったけど
新型で付いてくると思うし
換算24mmなんて広角なら端っこ歪むのは当たり前じゃないのかな
画像処理で補正する奴もあるみたいだけど、そのかわり周辺画質
落ちるみたいだし
ワイドショットなら確かに解決できるかもね
みんなサンクス。
ちょいズーム試してみるわ。
SONYサイバーショット DSC-HX9Vですら
最広角側24mmの両端に人の顔があると
引っ張られるような歪みが出ます
高速連写がウリのZR100で画質に拘っても
仕方ないです
トンボや蝶の飛翔でも映して遊べるかと思って
買ったはいいが
実際は高速連写もハイスピードムービーも
あんがい使う機会ってないよな
安かろうノイズ多かろうでもあるし
>>878 左側の人はゆがんで見えるが、右側の人はあまり気にならないw
>>881 >>880は、人の脳機能はブサ面の歪みとか認知しにくい
っていう冷厳な事実を指摘してるんだと思う
>>881 これが手持ちHDRですか、なかなか素敵。プレミアムオートの作例と勘違いしてZ2300をポチりそうになってましたけど(笑)
ヨドバシ値下げキター
まだ4000円も高いじゃないか
ヨドしか下げていない所を見ると、仕入れ過ぎた故の在庫調整?全国的には価格は堅調だし、売れてますな。
家の近くの緑電化でも「迷ったらコレ!」のポップで一押し扱いだったお
3インチの液晶で観るとどのカメラもすごく綺麗だけど
試写させてもらった店員さんの顔を拡大すると
ノイズがすごかったですお
コンデジの宿命
真中の奴、ナニ偉そうに睨んでるわけ?
そんなに仕事嫌なら家帰れば?
連写(高速,Fとも)のバッファ、もうちょっと欲しいな。
連写速度はいいんだが30コマで弾切れはちょっと惜しい。
せめて60コマ、出来れば120コマ。コストにはね返るのは承知で。
それにしても横浜ヨドはカシオが少ない
手に取れるのはこの機種だけ
あとはほこりが積もってる汚いケースの中
店長の方針なのか
ヨドバシはZR100をめちゃくちゃ安くしてくれただろうが。さらに文句言うとか、ヨドのない地域に謝れや。
もともとZR10を買ったすぐ後にZR100を出す戦略が大間違いで余り売れなかったんじゃない?普通の人は次々買わない訳だし。
894 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 13:10:30.01 ID:Ob4bDFMv0
>>893 >もともとZR10を買ったすぐ後にZR100を出す戦略が大間違いで余り売れなかったんじゃない?
正解。
どう考えても高額な上位機種を先にだしてから廉価版だよ。
そうすれば上位機種に手が出なかった層やそこまで機能不要という層を取り込める。
先に廉価版出してからだとあとから上位がでてもさらに買い足すのは難しい。
今回のZR15も結局100の後継見てからで買い控えでしょ。
商売が下手。
カシオ EX-ZS100 10/21発売開始だそうです。
CASIOには高級機というもポジションがそもそもないので
そうそうそういう戦略がうまくいくかという気がするけど
>>895 ZR100の後継じゃないような
ヨドバシで初値19800で予約だし
久しぶりのカツオテヅタルカメラです
送料込みの5.09ドルバッテリーがようやく届いたんでテストしてみた
条件は
>>632と同じ
1本目:35分59秒
2本目:20分57秒で電池切れ
ってことで57分ぐらいってとこだね
まあ今なら400円しないこと考えればよしかもね
ZR15触ってきた。とりあえずZR100ユーザー視点という事でこのスレに。
起動:
ZR100もかなり速いけど、レンズが伸びた後液晶が表示されるまでのラグが
ほとんど無い。ここは文句なし。
HDRアートムービー:
静止画のHDRアートだと撮影後に再生表示してみるまでどういう結果になるか
分からないけど、動画で常に表示されるなら「これは」というところでシャッター
押して静止画撮れたりして、もうちょっとHDRアート使う気になる、かも。
ワイドショット:
カメラを縦(右を下)にして真ん中で半押し、その後液晶のガイドに従って左にパン、
右にパンとする事で勝手に連写合成してくれる。合成自体はなかなか賢いけど
歪みが気になるし室内だと色ムラも気になる。普通の広角とは別物だね。
背景ぼかし:
高速連写をどう使うんだ?と思ったが、店頭で流れてる宣伝ムービー見ると
高速AF&高速連写を組み合わせてピント位置を変えながら連写してるとかで
要は画面内の各被写体の前後位置を判断しているらしい。
なので撮影後の1枚画像から画像処理だけでやるより自然にぼかせるとか。
しかし店頭デモ機周辺で試すと全部失敗w
画面内にある程度はっきりした距離差が無いとうまく行かないようで。そりゃそうか。
盗難防止ケーブルが邪魔で被写体選べなかったので再チャレンジしてみたい。
でもまぁZR150で同じ機能載ってきたとしても、買い換えるかっていうと、ねぇ。
>>893 単価400円ならプロ?がやってるようなバッテリーが10個ぐらいはいったポーチを持ち歩くのもいいかもねw
望遠で撮ったらそんなにブレるんですか?買うか迷い中
902 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 16:46:45.88 ID:61mXeZwuO
誰かZS100のスレ立てて〜〜。
公式のEX-ZS100のページ、いったん削除してるみたいだな
Googleのキャッシュに仕様ページは残ってるけど
で、キャッシュで仕様見るとZR100/H30のレンズ、H15で使った14M CCD、
液晶23万ドット(しかもH10以前の960x240)、バッテリー持ち250枚
内容的には廉価版H5の後継機って感じか
単独スレはいらないつーか立てても即落ちコースだろ
ZR100 ビックで買っちゃった。
ヨドバシドットコムと同値にしてもらった。
4000円分、余分に払う被害者がついにでたか…
おまえ、どんだけ貧乏なんだよ。
4000円ドブに捨てるのは惜しい程度に貧乏だな
捨てなくていいならその方がいいだろ
欲しいときが買い時ではあるが
909 :
665:2011/09/23(金) 21:08:20.96 ID:uLwUMEpO0
898>>
カツオテヅタルカメラお久しぶり。
とりあえず俺は明日が撮影本番。
年に一度の24時間全力での運動を繰り返しながら、スナップ写真とりまくり。
とりあえず予備でTZ3もってく。
さて、どれくらい撮影枚数もつか・・・
あそうそう先週イベントで、5分ほどの動画撮影最中に静止画とりまくったけど、
やはり便利。
動画撮影中の静止画撮り逃しが、いかに多かったかわかった。
あ、それと、みんな人工衛星落下するらしいから気をつけてな。
田舎に泊まろうで若村麻由美がZR100使ってた
911 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 16:02:27.77 ID:ts/1GuBH0
これバカにしてたけど意外とよく写ってくれて
ラッキー
912 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 17:51:01.36 ID:KJr9i4Ks0
。。。
913 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 17:53:47.83 ID:KJr9i4Ks0
昨日買ってきたけど手に握ってそっと振るだけでかちゃんと音がする。
たぶんレンズの接合部が緩いから音がするんじゃないかと思う。
これ初期不良なの?
仕様
915 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 18:47:44.78 ID:LU8OYxq20
俺のもカメラ上に向けたり下に向けたりするとゴトゴト言うけど
写りには特に問題はなさそう
展示品さわらしてもらったときには
そんな音しなかったな
なんか色あせてきたわ
Nikon P300にするわ
918 :
637:2011/09/26(月) 21:53:38.14 ID:qKJeSdsX0
この前使ってみた感想
・プレミアムオートはかなり綺麗に撮れる。いうことなし!
・ズーム(12.5倍)しても静止画なら手振れ補正が思ったより効いている感じがする。
動画はズームするとブレが目立つがデジカメなら普通?自分の撮り方の問題?
・パノラマは回すスピードになれず何度も失敗した。
・連写もいい!
→期待以上に使えた!
他メーカーのコンデジはよく知らないが、静止画画質もかなりのものでは。
明るい所でとるといいんだけど、暗いところ(室内で蛍光灯の下とかでも)でズームするともうブレブレで全然使えないよ。
最初手振れ補正が壊れてるかと思ったくらいだよw。
店だと明るいからこれ気がつかなかったんだよね。買ってから気がついてちょっと失敗した気分
>>919 正しく持って撮ればそういう事はないから。
>>920 いや、すげー正しく持ってるよ。つうかものすごい構えて動かないようにしてもやっぱりブレちゃう。
(一応デジタル一眼とか持ってるので、基礎的な知識はあるかと)
ズームして35mmくらいが限度かな? 50mm辺りに行くともうブレちゃってダメ。
922 :
909:2011/09/27(火) 00:34:20.20 ID:ZZGHvknx0
で丸一日使ったわけだが、
16GBがほぼ一杯で純正電池3回分使った(手持ち2個+1個再充電)
電池のもちは合格。
背景が若干ぼけ気味になってくれるのはいいんだが、
被写体もぬるい画なのが気になる。
画質自体は悪くない。
手振れで失敗も多かった(動く被写体の撮影に三脚を使いたくない)
大事なところで失敗が多い、自分の問題だろね。
あと動画撮影とその間の静止画撮影だけど、表示がわかりにくい。
人に貸して撮影は無理かな。
大容量メモリーの容量が増えると、
再生画面表示、動画のスタンバイ、書き込み、等いろいろ遅くなる。
バッテリー交換と一緒にメモリー(8GBぐらい)交換するのがいいだろね。
>>910 番組ちょこっと見たけど、美人が使うとうれしいな。
ケース探してるんだけど、あまりいいの無いですね。純正は趣味じゃないので。レンズがすぐ埃だらけ、かといってファスナー付きはなあ。
ベストなのはファスナーつきじゃない?撮影場所によってはバリバリ音がするのは良くないし、すっぽ抜けて落下は泣くに泣けない。
>>921 天井蛍光灯のみの室内の場合、換算80mmくらいになると厳しくなってくるけど
50mmだったらまだそんなに失敗しないと思う
ケースはエレコムのDGB-047BKを使ってる。
安いコンデジだし、そんなに大げさなケースはいらないかなと。
サイズはぴったりだし、かさばらないし、気に入ってる。
F1の撮影には使えるかな?
(´・ω・`)知らんがな
ZR15触ってきたがモードダイヤルの恩恵を改めて思い知った
あるのとないのとじゃ大違いだった
背景ぼかし機能は上手くいかず、ワイド何とかは結構面白かった
早さもかなりのものだった
でも買い換えようって気にはなれない機種でした 終わり
>>930 やっぱり撮影モード固定出来ないのか、モードダイアル無いから。
Nikon COOLPIX P300
と
SONY Cyber-shot DSC-HX9V
の間で迷ってるけど
正直この機種のHDRはすごい魅力だ
最初は所詮作り絵ぐらいに思ってたけど
白黒に対するカラーぐらいの進化なんだよなー いまの俺的には
実際に見た視界に近い、みたいな
>>931 ZR10ではモードメモリは出来たから電源を切っても
モードの保持は出来た。
でもモードを変えるのらボタン操作よりダイヤルの方が楽。
10と100両方使ってるが、100の方が俺は好みだな。
手の小さい人なら10の方が楽だと思うよ。
935 :
909:2011/10/01(土) 00:56:27.35 ID:jEohkwwd0
HDRはまったく必要ないが、操作性の軽さは必要。
で、16GBメモリー一杯だと、あらゆる動作が遅かったが、
消去してみるとはやい・・・
やはり、低容量メモリーをこまめに入れ替えたほうがいいみたい。
最終的に一眼買うのがいいみたい。
日本語が話せる池沼
HDRは撮りはじめるとくせになるよ
この写真一応HDRでも残しとくか…ってなる
んで、あとからファイル整理してると消去せずにわりと残す
HDRは白飛び黒潰れ対策的には最強なので、無意味に太陽にカメラ向けて撮りたくなるw
一回のシャッターで普通の画像もHDRも一緒に取れますか?
設定変えて2回も取るのめんどくさそう
一度には撮れないけど、
ダイヤル切り替えなのでそんなに面倒ではない。
ところでもう10月
外に出ると、流れる空気も「秋の風」しだしたね
ここのみなも色々ココロが忙しいだろーけど
カメラもってブラッとどっか遊びに行こうず
アスペクト比が3:2が好きなんですが、オートでこれで設定してても
HDRとかにすると強制的に10Mにされるのはいいとして、
またオートに戻ると12M設定になってしまうんだけど、
回避方法ってありますか?
>>942 マイベストショットに登録してもサイズは覚えてくれないし、無さげ
>>942 たぶんHDRにした時に「最大記録画素数(4:3)」=10Mに設定されちゃうんだね
その後にオートに戻すと「最大記録画素数(4:3)」=12Mに設定されちゃう
仕様だろうから、回避できないと思う
945 :
942:2011/10/01(土) 18:11:55.41 ID:TnU29XBf0
>>943,944
ありがとうございます。やっぱりムリっぽいですね。
モードを切り替えたらその度に記録サイズを変えるのも面倒ですが
そういう仕様ならあきらめるしかないっすね。
キヤノンIXYでもハイスピードもHDRも撮れるようになると、同じCMOSを載せるZR100は苦しくなるの?
ZR150ではハイスピード動画のサイズが大きくなったりするのだろうか。
(´・ω・`)知らんがな
>>947 しらんがなって書くなよ。
白けるだろ、、、
(´・ω・`)別んとこでやりなよ…
ところで次スレって必要?
10スレ消化して10/15/100統合って流れでもいいと思うがいらないか
>>951 この早さでまだスレ消化してる間は統合せんでいいのでは?
カツオはスレ消化悪いのに機種ごとにスレがあるからわかりづらい
ZRシリーズ統合でいいのでは?
>>953 そうだよね。ここはまだまだグイグイ伸びてるし、ペースの違うスレとの統合は事実上のZR100スレ化してお互い気まずいかも。
EXILIM総合もあるから、ZR10スレが新スレになるタイミングならいいかもしれん。
連射の時の音にビビる
壊れるんじゃないかて
仕事で使う時 BSのコレクション撮影が地味に便利で 使用頻度が高い
ジオラマは撮れないのか〜
HDRとセットで搭載されてたら最高だったのになあ
ジオラマといえばジオラマ風の写真、はじめてみたとき衝撃でした
新たな手法を開発する人ってすごいね
ついにZR15スレを立てるバカが出たか。ほとんど変わらんZR10スレを使いきってからZR10/15スレを立てるもんだろが。
うちらはZR150がでたら単独スレ立てんでZR100/150スレに統合しような。
いやだ
進行遅くて一度立てると当分そのままだから新機種名でスレ検索できないし、
別に立てたくなる気持ちも分からんではないけどねぇ
流れ加減からしていっそZR総合スレでもいいくらいだと思うが
964 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 21:19:16.58 ID:kJmxXAW3O
誰か統合スレ立てて〜〜。
それだと誰かが悪気無しに「無かったので建てました」と言ってZR100スレを建てて終わりじゃない?
>>965 ZR150が出てからだけど、
ZR統合スレ〜ZR10/15/100/150
でいいんじゃね?ダメ?
>>966 あまりまとめると逆にめんどくさくなるかもよ
廉価機種叩く輩が出たり、上位機種にけんかごしにかみつく輩が出てきたり・・
放っておけばどこかに収まるだろう
969 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 00:59:00.77 ID:jGBrrtMr0
このデジカメコストパフォーマンス高い気がするんで買うことにした
970 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 02:17:18.49 ID:YJuKNwJ7O
CASIO、カメラ好きの人は買わないよな!!
電卓好きが買います
キーボードもCASIOです
COOLPIX P300が21500円
このZR100が19100円
このタイミングならふつうにP300選ぶんじゃない
これでコストパフォーマンス高いとかないわ
P300が23000円、ZR100が16800円+ポイント
ならコストパフォーマンス高いとか言えたわ
>>972 こいつは何言ってるんだ?
商品コンセプトがかすりもしない非競合製品なのに比べること自体が無意味
ニコン厨は戯けしか居ないのか?
HDRつながりでかな?
実際のとこどっちのHDRが優秀なん?
お前さん、そうカリカリ死なさんな
商品コンセプトを重視する立場なら
はなっからコストパフォーマンス気にせず
このデジカメ買うことにして貰えるさw
イライラしてみせても手元のZR100が
SONY DSC-HX9Vに変わるわけでもないしな
正直HDR、HDRアートでこれにした
あとバッテリーもかな
ほかの絵画調とかなんかイメージと違ってイラネってなった
>>975 即レスワロス
必死に貼りついてご苦労なこったな
残念ながらまだ物色中だ
お前さんのお薦め機種がオレの欲しい条件に合うならそれも候補に入れても良いが、上でも言ってるようにコンセプトがかすりもしないから補補補補補欠候補にも残らない
もうちょっとよく考えて挙げてこいや
つーか、誰かが勝手にsoニーに変えていったらぶちのめす
チョニーだけはない
>>973 ニコ厨にはキチガイ以外は居ない
これデジカメ板の常識
981 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 12:42:41.57 ID:qSW9dMO+0
白いやつ、カッコいいけど型落ちしたら悪目立ちすんで きっと
983 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 22:38:25.50 ID:za+uK4Xp0
バッテリー持ちがいいとこと
光学ズーム倍率が高いこと
起動が早いこと
安いこと
が気に入った
メーカーがなんとなくネームバリュー低いのが残念だけど
黒いカメラだとうちのぬこたちは逃げてしまうのだけれど、
この機種の白だと逃げないの。
レイシスト乙
ハイスピード動画撮影ならこのカメラ一択だよね?
ゴルフのスイング取りたいんだけど・・・。
ZR100けっこういいよ、嫌なやつは買うな
オレは使うから
>>970 カメラ好き なだけなら十分あるだろ。
むしろ楽しめるカメラとしてはカメラ好きには十分候補になれる。
>>970の言う「カメラ好き」が「カメラ玄人」的な使い方なら
そもそもコンデジ選ぶ時点で。。。って話だけど
>>983 コンパクトデジカメの世界では先駆的なメーカーなのに
ソニーのWX30とかと悩んでる人に言いたいけど、
圧倒的にきれいな動画も、似たようなHDR、絵画ショットも
後悔レベルでバッテリー持たないよ。
それでもいい(最低換えバッテリー(5000円)一個買ってもいい)ならいいけど
>>992 WX30用は尼なら5000円出せば純正2個セットが買えるな
互換バッテリーなら600円弱
ZR100も連写系(HDR含む)を多用すると割と減りが早くなるので、旅行には
予備バッテリー1個くらいはあった方がいいと思うがが、容量でかいおかげで
ROWAの互換バッテリーでも2500円近くしちまうのがね
>>992 >ソニーのWX30とかと悩んでる人に言いたいけど、
そんな奴居るの?
悩む要素が何処にあるのかが悩むわ
WX30はタッチパネルな時点で候補からすぐ外れる
もたつく、押しずらい、画面が手油で汚れる、タイマー
ZR100の後継機がタッチパネルにならないことを祈る
WX30にも絵画調HDRがついたのか
998 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 11:10:05.75 ID:gRgIbtMu0
新型出る前にこのスレ終わるね
もう終わっちゃうのか
世話になったな
1000ならこの機種はバカ売れ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。