CASIO EXILIM 総合 その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
カシオ デジタルカメラ EXILIM
http://casio.jp/dc/

価格.com - EXILIM(エクシリム)のデジタルカメラ 製品一覧
http://kakaku.com/camera/digital-camera/se_8/


前スレ
CASIO EXILIM 総合
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1263652122/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 00:30:46 ID:xocYdfVX0
        __ィ':::-、
       //: : :彡ヽ
      r`/: :彡: : ノ    グッボーイ!
    ///@@@\ 
  // / : : : : : : : : :ヾ_
 //  /: : : : ; ζ: : : : : \
/ '   /: : : : : : :∧: : : : : : :ヽ
    i: : : : : : : /__,ヽ: : : : : : i  / レ'' (,,,..
    i: : : : : :/__, \__:_:_:フn、   <、
    i: : :_:/-[ィ==]-[==、]:i i i__ ̄、 
    ヽ:f !xxx ,___, xx|i / (..,, , )
      |ヽヽ_  ヽ _ン  /:i ( ,(,,, ,i
     |: : : :>,、_____,・イ: :i `/ i''|
3名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 13:18:49 ID:wnccrkpJP
4名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 09:14:08.24 ID:VAxSyfNs0
今度はけいおんコラボS200か
在庫捌くにしてもZ2000あたりでやってよw
5名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 11:57:35.91 ID:gEYOxN6L0
売れずに余ってるモデルの在庫処分なんだから仕方ない
大体最近のSは普通より少し薄いってだけで他に特徴無いし、薄い分
バッテリー持ち悪いし、それじゃあ売れるわけない

とか言ってるうちに本来のSの方向性はTR100に持って行かれた感じ
まぁバッテリー内蔵では買う気しないが(予備持てないしヘタったらゴミ)
6名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 23:56:24.72 ID:IqNorUtL0
みんな末期に安くなったZ2000買う

後継のZ2300が全然売れない

既にZ2000末期並の価格に
7名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/21(月) 01:40:26.22 ID:kO0j7JQ20
S600が白飛びで逝って後継としてS200買ったが、画質が糞すぎて泣きそう
で、S600を修理に出してもう一度使おうと思う
8名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/24(木) 12:33:49.81 ID:8/LeVcYV0
最近のは画質気に入らないって言う人多いけど何でだろう
コストカットで品質良くないのだろうか
9名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/24(木) 12:44:38.88 ID:w/IchlzyP
ZR100良さそうだけどはカラー黒と白しか無いのがなー
10名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/24(木) 13:01:13.46 ID:VLfQ9f3x0
最近周辺流れの個体差大きい気がする
11名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 21:52:23.45 ID:SumZghvOO
迷うなぁ…
今までCOOLPIXを使っていたが、EXILIMに切り替える予定なんだ。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 19:34:41.42 ID:uVCHBWt9O
EXILIMの絞りは甘いほうでしょうか?

個人的にコンデジは、F2.8〜というのが当たり前なイメージがあるんですが、どうもEXILIMはF3.2〜というのが多いですね
13名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 20:22:52.81 ID:5ZnxrL3t0
絞りがある機種の話なのか無い機種の話なのか
14名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 20:35:23.72 ID:uVCHBWt9O
ある機種の話ですが…
15名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 09:28:32.37 ID:d8rxZVGT0
それなら具体的な機種名を書かなきゃな
あと、高倍率ズームは広角F値が3.○スタートって言う方が多い
両方とも求めるなら、たいていポケットには入らないデカイ奴になるだろう
理由はググること
3〜5倍程度でF3.2スタートだったら、俺も避けるが
16名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 09:43:45.71 ID:C+OB2uNE0
単焦点だとF2.0ですよね
17名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 19:25:29.94 ID:9LlKA9XeO
>>15
というと僕が欲しいのはEXILIM FH25になるんかな
18名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 16:01:58.52 ID:7gcW9qYXI
「CASIO EXILM ZR10」のレポートです。
見てやってください!
http://ane109z.at.webry.info/201103/article_1.html
19名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 19:27:09.36 ID:ZQ9eVGOgO
他人に読ませる文章の一人称が俺とか…
0点
20名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 19:28:41.24 ID:jS3z5ruu0
なんとなしにGTA・NA・ATコピペと似た雰囲気を醸し出してる気がするな。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 19:29:20.77 ID:jS3z5ruu0
訂正 GTO・NA・AT
22名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 23:27:43.72 ID:2ab0LmEC0
>>18敢えて釣られる。

>量販店の店員が勤まるんじゃないかってくらい研究してから物を購入する
なのに…
>そこそこの光学ズームがあり、簡単に綺麗にとれるカメラを探した
>微妙に悩んだが、結局、俺の眼力を信じて
大概の人が該当するね?w

>俺と同じような考えでデジカメを探しているのであれば「CASIO ZR10」はお勧めです!
同じような考え? 眼力で探す人のこと?
それとも…
>そこそこの光学ズームがあり、簡単に綺麗にとれるカメラ のこと?
でも、大概のデジタルカメラが該当するねw

レポとして0点 自晒しも(・A・)イクナイ!!
23名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 00:15:57.87 ID:/TKLC+c10
>>18
(ノ∀`) アチャー
24名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 09:27:48.46 ID:soDeXjRHO
ZR機にF2.8〜のやつがあってもおかしくないと思うが、カシオは冒険しないのだろうか?
25名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 14:50:27.68 ID:R5zGU91oO
冒険て
ずいぶんささやかな冒険だな
26名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 00:48:34.44 ID:ROipBFNL0
H20Gが独自性に富んでいるので興味があるのですが、お使いの方々、
GPSの性能や地図表示の実用性はいかがですか?
東京都内とパリの地図だけ詳細で、あとはラフとかそんなだといやだな。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 11:09:50.64 ID:Qz53k3CkO
>>26
今のところ、一番詳細なものでも日本11都市(恐らく、東・名・阪、札・仙・広・福。あとは那覇、神戸、京都、奈良かな?)、
海外が143都市と書いているみたいだよ
28名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 00:55:35.73 ID:EcxOSeqZ0
>>27 やはり都市部中心ですか。四国八十八箇所なんかはちゃんとお遍路道を
表示してくれるのかなぁ?

でも旅行用のカメラとして広角重視なのは良いですよね。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 14:08:39.04 ID:DBePs+nV0
>>28
四国だと、国道と主要地方道と川や鉄道までだね
GPS自体の性能は文句ない
地図読み込めればいいのにね
30名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/12(土) 10:28:09.10 ID:MKP/ysMo0
>>29 そうですか。そうなると旅行にガイド本はやはり要りますね。
次機種ではダブルスロットにして、ユーザーが詳細な地図を入れられる
ような仕様に改良されるといいですね。
H20Gは充電池の容量が多くて頼もしいので、そういったところは維持で。
ボディー厚が少々増えても気にしません。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/19(土) 23:18:56.30 ID:jKQ305IxO
みんなは何でEXILIMを選んでるの?
32名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/19(土) 23:23:55.56 ID:o3a+alBmO
>>31
遊べて必要十分に使えてどんなシーンでもそれなりに対応してくれるから。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/19(土) 23:47:17.64 ID:oDC71V7h0
>>31
デジイチにしかついてないような機能を入れてくれるところ
最近は高速連写かな
さすがにbulbがついた機種は見なくなったがw
34名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/22(火) 13:09:01.02 ID:20RTSbNC0
>>30
自分も四国です。
GPSマニアなもので、つい買ってしまいました。
地図はやっぱり物足りない。無いよりはマシだけど。
もう少し詳細な地図読み込めるようになるといいな。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/30(水) 00:53:16.95 ID:Hy4IqBXN0
父がパチンコの景品でZ35を入手したが
性能的にどの辺のランクかよく分からん
36名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/30(水) 18:31:10.99 ID:cNM8QjJD0
下の中くらい
37名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/03(日) 00:29:58.35 ID:TIoFb6Nc0
z2000安いな〜でもz2300も同じぐらいだしz2300買おうかな。amazonで11800円だし
http://www.amazon.co.jp/dp/B003XT73TQ
38名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/03(日) 01:14:20.26 ID:VEwF7uek0
今日、H20Gの地図を初めて見たんだけど、かなり荒いね
せめて国内地図だけでももっと充実させればいいのに・・・
39名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/06(水) 16:11:13.16 ID:s3ny6UhJ0
デジカメ「アトムデビュー60周年EXILIM」--300台限定シリアルナンバー入り
http://japan.cnet.com/digital/camera/35001261/

4月7日10時から販売
http://atom-ex.com/
40名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/06(水) 16:37:11.36 ID:PpXDEMgs0
よりによってこんな時期に原子の子かよ!
カシオ氏ね、二度と買わねえ!
41名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/06(水) 16:47:52.42 ID:8Yb45rJQ0
>>38
俺は逆に地図とか地名とかいらないから、GPSから得た位置を
ジオタグに埋め込む機能だけあればいいと思ってるんだが

詳細な地図が見たければ携帯で見ればいい
42名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/06(水) 16:50:59.24 ID:8Yb45rJQ0
>>39
EX-S200の初期価格からしたら1万円上乗せかw
現在の最安値からすると3倍もするのか
43名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/06(水) 18:19:29.64 ID:OlHWNky2O
最近のエントリー機にはダイナミックフォトが搭載されていないから
どうしてもひとつ上の機種になるよな。


つーか確かにこの時期にアトムは無いわ…
企画の時期を考えたら仕方無いとは思うが。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/06(水) 18:27:57.36 ID:EHTI57qM0
ダイナミックフォトはどうでもいいけど、下位機種は光学式手振れ補正すら
付いてなかったりするからその時点で候補外になる
45名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/07(木) 00:22:51.92 ID:7ImzErJK0
>>39
けいおんのがお買い得に思える不思議w
46名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/07(木) 00:44:09.39 ID:iJDK9pe+0
けいおんデジカメが完売しててワロタ
47名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/07(木) 01:48:06.86 ID:uhNXZv5v0
まあ何にせよ、このご時世、売れてよかったじゃん。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/07(木) 06:45:48.86 ID:yysBaQE1O
確からき☆すたモデル辺りまでが手ぶれ補正無しモデル(EX-Z330)だっけ?
49名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/10(日) 15:55:59.47 ID:5OkJv2rQO
あか
50名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/12(火) 12:35:10.01 ID:dxu6DdwbO
http://www.phileweb.com/news/d-av/201103/07/28054.html
F1やFH-25は黒歴史になったか…
51名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/12(火) 15:12:27.75 ID:U6ACYRGc0
黒歴史って・・・そんなに評判が悪くて売れなかったのか?
俺はFH25を買ったけどそんなに悪くないわ
F1は・・・カシオを買う客層には高すぎるだろ
52名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/12(火) 15:17:52.34 ID:dxu6DdwbO
本来ならあの時期にFH30という機種が発表される筈なのに…
53名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/24(日) 00:34:22.05 ID:cRBZQV6C0
初の一般人用デジカメで採用された回転レンズは完全に消えたなあ
バリアングルとかいうのが出てきて「アングルが自由になって便利!」とか
レスがついてるけど、回転レンズなら昔から便利だったんだよw

結局カメラは銀塩カメラタイプじゃないと流行らなかったみたいだね
回転レンズだから問題があるわけではなさそうだし
54名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/24(日) 01:41:18.00 ID:gMXbEW9T0
回転しかできないじゃん
全然自由度がない
55名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/24(日) 07:42:41.30 ID:w/4ityLc0
そういやTR100は震災のせいで部品調達できなくなったみたいで
発売日未定になっちまったな
56名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/24(日) 09:01:39.40 ID:cRBZQV6C0
>>54
回転レンズを使ったことがないにわかだな
57名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/24(日) 15:06:48.72 ID:L1b2A3KV0
主力となる一眼とかハイエンドコンデジだったら
いろんな撮影に対応させたいからバリアングルでないと使えんが
そうでないならコンパクトさも求められるからレンズ回転のみでも有りかもしれん
58名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/30(土) 10:00:35.68 ID:vLNa/SW70
史上最悪の糞デジカメS200のユーザーになってしまいました。
けいおん大好きで勢いでかっちまいました
開封しないで売り払いますが
地図とかで買取して貰えるのでしょうか?
59名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/30(土) 10:10:27.35 ID:pwvT2WmO0
>>58
プレ価格とか期待はすんなよ
そういう売り方ならオク一択
60名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/30(土) 11:02:28.13 ID:fo9s9PLN0
地図のEX-S200(ノーマル版)の買い取り上限は6500円になってるな
けいおん版で未開封とかだとどうなるか分からんけど
61名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/30(土) 11:19:51.85 ID:vLNa/SW70
>>60
ダメだった、メーカーが直接やってない限定品は買取できませんって言われた。
しょうがないから実家へ日々の感謝のプレゼントだよって送っちゃうわ。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/30(土) 11:41:08.21 ID:fo9s9PLN0
あらら買い取り自体不可かぁ…
でも実家の方でもけいおんキャラ印刷されてるカメラは困るんじゃないか?w
けいおん好きいるならいいかもしれんが
63名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/30(土) 13:26:17.67 ID:M7kF/xwB0
オクで売ればいいじゃん
商品が来るまでに飽きるって典型的なライトオタだな
64名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/30(土) 20:32:56.57 ID:pwvT2WmO0
そもそもあれってキャラグッズであって性能云々を語るようなカメラじゃないだろ
65名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/30(土) 20:37:46.95 ID:M7kF/xwB0
普通のデジカメの転用であって
キャラグッズ専用に設計したわけではない
66名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 13:35:57.61 ID:aeiU66ARO
製品としては一般のデジカメだが
商品としては完全にキャラグッズなんだから
性能云々でクソとか言うなよな。
その辺も理解した上で購入したんだろ?

EX-Z370とかで作られるよりは余程マシなんだし。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 15:35:00.52 ID:H1jEdi8Q0
つーか使ってもいないのによく「史上最悪の糞カメラ」とか言えるよな
しかも売れないからって家族に押しつけるとか、そっちの方がよっぽど最悪だわ
68名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 16:12:24.18 ID:Z4fwKfGR0
新規絵が一つも無い点はらきすたより悪化してるな
69名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 19:03:08.43 ID:L7Lom22K0
実家も痛デジカメを押し付けられたって困るわなw
オクで売れば購入金額くらいで売れそうだし
感謝のプレゼントとか言うならその代金で新型でも買って送ってやれよ

つか、EX-S200ってそんなに酷いのか?
70名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 22:51:48.84 ID:IkWKS8m+0
壊したEX-H10の代わりを買いに行って、
ふらふらっとZR-100を買ってしまいました。
バッテリーの充電を待つ間に、評判を見に来たのですが
全く書き込みが無いのが意外なり。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 22:55:05.77 ID:K0Jfz9t00
>>70
そりゃそうだ
専用スレはこっちだもの
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1299079329/
7270:2011/05/02(月) 00:47:38.96 ID:PikamBDx0
>71
ありがとう。EXLIMで検索しても何故か見つからなかったのに…
73名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/02(月) 00:53:52.18 ID:zYh3+aZN0
愛が足りない
じゃなくてIが足りない
7470:2011/05/02(月) 01:04:32.33 ID:PikamBDx0
>73
ありがとうさぎ。一途な人間なもので愛は一つだけでした。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/05(木) 20:57:22.40 ID:+y5rtxZM0
EXILIMの電源はUSBでやってるのか
でもいわゆる汎用のタイプじゃないよね?
76名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/05(木) 21:25:14.58 ID:R91+XqHC0
なんだ?電源はUSBでやってるって
もしかしてUSB充電の事を言ってるのか?
ならカシオで対応してるモデルはほとんど無かったはずだが
(というかTR100くらい?)
他の機種のUSBはAV出力兼用の非汎用タイプ
77名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/14(土) 03:08:05.91 ID:nG/dHDno0
あべし
78名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/15(日) 01:02:53.67 ID:4p38+Epf0
z2300買った
マクロがワンアクションでできない、、、orz
79名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/15(日) 01:38:14.22 ID:39Xb5WqU0
俺も数日前に買ったところ
マクロはズームで最短撮影距離の短いツボがあるので
そこにズームを一発で持って行く練習をすべしw
80名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/15(日) 08:33:37.76 ID:Q2RkXac20
>>78
マクロは勝手に切り替わるよ。
だからいらないの。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/15(日) 09:13:13.67 ID:4p38+Epf0
ええっ!マクロってそういう切り替え方法があるの!?
知らなかった!!!本当にありがとう!!!うれしい!!!
82名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/15(日) 09:55:25.73 ID:YV88pNO40
カシオはオートマクロがあるから勝手に切り替わるけど、Z2000/Z2300で
最短5cmまで寄るには広角端から1段ズームさせる必要がある
(Z2000の時は広角端でも7cmくらいまでは寄れた覚えがあるけど)
スーパーマクロに切り替えると勝手に1段ズーム位置に固定する

あとオートマクロの自動切り替えで大体困らないけど、明示的にマクロや
スーパーマクロに切り替えてやった方がピント合わせが速いし、AF精度も
少し上がる場合がある(オートマクロだとピントが合わない時に明示的に
切り替えると合ったりする)ので、しばらくマクロ撮影ばっかりやるなら
手動で切り替えてやるといい
83名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/15(日) 10:39:09.96 ID:AIb+JTsf0
fc150買った。
いい絵をとるし、キビキビしているし、機能はてんこもりなのに、なんで人気がないのか分からんね。

そら、連射機能やハイスピードムービーで遊んでいたら、すぐに電池切れになるけどw
静止画だけなら、普通のコンデジと同じだしなあ
84名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/15(日) 12:16:53.99 ID:GPi+K+oO0
kwskありがとう!\(^_^)/
85名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/15(日) 12:52:22.56 ID:P/+xIUXo0
ダメ元でジャンク籠のZ2300を買ってみたけど
新品みたいでどこかいじれば直るかもと期待したけど
ほんとにダメだったwww


(´・ω・`)
86名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/15(日) 15:14:23.45 ID:GPi+K+oO0
今までz40でしたので
オートマクロの存在を知りませんでした。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/15(日) 15:16:52.30 ID:GPi+K+oO0
クレードルが無くなって画像データをpcに移すのは
「usbケーブル接続」
or
「sdカード抜取り&カードリーダー」のどちらか?

みなさんどちらでやってます?
88名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/15(日) 15:44:33.85 ID:P/+xIUXo0
複数機種を使ってるからカードリーダー
89名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/15(日) 15:46:58.90 ID:YV88pNO40
>>86
あんまり昔のはオートマクロ付いてないけどね
Q&Aページ見てみるとZ40は付いてなかったっぽい

>>87
カードリーダーだねえ
メーカーの違う複数のカメラ使い分けてるから、クレードルとか
専用USBケーブルとか使い回せない物ゴロゴロさせたくない
バッテリーや充電器も共通ならいいんだが、まぁ本体の厚み
とか色々あるからなあ
90名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/17(火) 13:06:27.32 ID:XKQIlvWO0
z2300買った者です。
ありがとうございます。早速カードリーダーを準備します!

質問ばかりでスイマセンが、
PC接続の「usbケーブル」って
「デジカメ接続用USB」の「12ピン」でOKですよね?

仕事場と自宅でつなげるように
もう一本 「usbケーブル」を探しているのですが
なかなかみつかりません。

カードリーダーで事足りるのですが
念のためもう一本持っときたいのです。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/17(火) 14:25:02.87 ID:TSbdqcW90
最近のはAV出力兼用の特殊ケーブルだから汎用品は使えない
ショップ経由でカシオから取り寄せはできると思うけど値段は知らん
そういう事情もあってカードリーダーの方がよく使われる
92名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/17(火) 18:49:08.12 ID:6B8CXCCH0
儲けたいからって独自規格にする各メーカーの黒さはユーザーが迷惑するだけなのにね
93名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/19(木) 07:33:30.97 ID:eZJN/a7e0
Z57付属クレードルのコネクタが変形したっぽい
直したいのだがオクになかなか出てこない
Z55用とかZ40用とかって同じ形かな?
切った貼ったするのでピンアサインは無視で
94名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 19:03:35.45 ID:mwD5wTDX0
FC150が安くていいと思ったんだけど、起動が遅いとか、操作がしにくい、とかあるけど、実際はどうなの?
もうちょっと出してZR10がいいのかな。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 17:55:07.29 ID:FNLIAhARO
5年5か月使ったS600が
96名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 17:59:09.15 ID:FNLIAhARO
5年5か月使ったS600がついに白飛び?してしまった。
早速薄型のを代替えしようと考えたが>>7では厳しいですなぁ。
嫁がZ2000持ってるんで
同じようでつまらないかもしれないけど
Z2300にするべきだろうか?
他にオススメありますか…なるべくコンパクトな機種がいいのだけど。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 19:22:52.56 ID:vyCfVqVy0
メーカーにこだわらないなら購入相談スレで聞いてみたら
98名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 21:23:20.87 ID:FNLIAhARO
>>97
ありがとう
自分、カシオが好きなもんで…(^^;)
99名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 01:17:02.93 ID:SQw6gNsd0
H15とFC150を比較した場合
H15の方が優れているのは光学ズーム以外でありますか?
100名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 07:37:16.18 ID:Qxl+bvRc0
>>99
バッテリー持ち、プレミアムオート、高感度ノイズ、広角、ライティング機能
キーレスポンス、操作パネル項目入れ替え

辺りかな
とにかくハイスピードで遊びたい!なら安くていいんだけどねFC150
それ以外の仕様がZ1200辺りのままな感じ

裏面CMOSの割に高感度駄目でISO400以上はカラーノイズだらけだし
(ノイズリダクションで潰しまくりとどっちがマシかって話もあるが)
HSライティングはやりすぎて不自然だし(HDRアート一歩手前みたいな)

ハイスピードが絶対必要ではなく、広角37mmスタートは風景メインだと
ちょっと物足りない…と思う方ならH15の方がいいんじゃないかと
というか俺もそれで乗り換えた
101名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 08:04:40.64 ID:LiEz55zH0
レンズ狭いよな
102名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 22:26:28.18 ID:wuRPVlkJO
Z1050って古いの?
義理父のが壊れたらしいんだけど。
本人は買って2年位と言っていたが…。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 22:44:48.87 ID:INTtjkvX0
価格com見ると一応年代順になってるからそれを参照に
ついでに発売日も見れる
104 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/31(火) 01:31:38.72 ID:fqF4XRZZ0
どれがいいかにゃ
105名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 01:44:52.62 ID:jB0BfNXY0
ドコモから初の
EXILIMケータイ でた
http://www.youtube.com/watch?v=39coymOBkLA
106名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 17:53:10.90 ID:mpFj7BdE0
本体の下部(電池とか入れる面)の右側に丸い穴があるのですが
アレは何のためにあるのでしょうか?

あと落下防止のために首からストラップをつけたいのですが
引っかける所がないのですが可能なんでしょうか?
107名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 18:18:10.47 ID:fqF4XRZZ0
>>100
サンクス
H15注文した
108名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 20:08:15.16 ID:WSfI/lQ60
>>102
2007年2月23日発売だからまぁ古いっちゃ古いな
中古とか売れ残りを2年前に買ったという線もあるが

>>106
どの機種の事か知らんが、三脚穴の事か?
このクラスのコンデジは両吊りストラップ用のホルダーなんか付いてないから、
どうしてもネックストラップ使いたいならハンドストラップ用の穴使って縦吊り
するしか無いんじゃね
109名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 12:28:01.06 ID:zCckZzoI0
そだね。
ハンドストラップ(カメラ側の根元)にネックストラップを通して縦吊りする。
z330みたいなストラップ取り付け部分の形状なら直に複数本着けられるけど。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 23:07:31.52 ID:zAa1jGVF0
カシオ、タッチパネル式液晶採用の「EX-Z3000」
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110601_449787.html
111名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 23:22:16.79 ID:AkwgNKnY0
>>110
ん?HDRできるの?
112名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 01:03:11.76 ID:jsmPQA900
 EX-Z3000の液晶モニターは3.2型約46万ドット。上下にスクロールするメニュー画面と大きめのボタンにより、
「誰でも簡単に操作できる」という。画面内の被写体にタッチすると、約0.14秒の高速オートフォーカスが作動する。
背面に操作ボタン類は一切ない。

 「EXILIM EX-ZR10」(2010年11月発売)、「EXILIM EX-ZR100」(2011年3月発売)に続き、「HDRアート」や「HDR」を搭載。
シーン認識機能の「プレミアムオート」も利用できる。自動的に検出した動く被写体を避けてつなぎ合わせる「スライドパノラマ」も装備。
動画記録はMotion JPEG形式で、最大1,280×720ピクセル。動画記録中の光学ズームやコンティニュアスAFも可能となっている。
電池寿命は約560枚。記録メディアはSDXC/SDHC/SDメモリーカードを利用できる。Eye-Fiにも対応する。

113名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 01:29:09.67 ID:ECyO6i6PO
Z2300の後継機ってこと?
明日Z2300買いに行こうと思っていたのだが…
辛いよ…
114名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 02:04:43.94 ID:Ve4yMszo0
>>113
底値で安くて良いじゃないか。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 08:48:10.00 ID:rJ6Pibo0O
TR100って発売されるのか怪しくなって来たな
116113:2011/06/02(木) 23:00:32.96 ID:ECyO6i6PO
>>114
ありがと
そうだよね〜
仕事終わるの遅くて、ケーズ終わってたので
今ネットでポチリました。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 23:38:42.23 ID:PzA1O7560
Z2300買いたいけど今はお金が無いのでちょっと買えないんだよね
2ヶ月くらいたってもまだ同じ値段かな
118名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 09:54:05.21 ID:8mI7kNab0
田舎のリサイクルショップ行ったらZ1050が1万6千円だった
同じ店で去年出たSX130 ISは1万で売ってたのに
119名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 10:00:28.06 ID:Odts5kNb0
EX-H30使ってる人いますか?
どんな感じですか?
120名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 10:00:35.88 ID:lmZSG/4jP
>>117
1年前じゃプレミアムオート機でバッテリ持ち良いモデルが1万ちょいで買えるなんて考えられなかったんだぜ・・・
Z3000はZ2000系みたいな形じゃなくなったのね
121名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 12:24:13.86 ID:oglG+byJ0
Z2300買った。
キタムラで9600円だった。
安いのに、よく写るじゃないか。
ただ、シャッター切ってちょっとブラックアウトするのは
いただけない。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 14:29:40.20 ID:loZaAX+q0
ブラックアウトしないデジカメなんてあるんだろうか
メカシャッター降りりゃどうしたってブラックアウトはすると思うけど

しかしZ2300が9600円か…
もう下位機種なんて出す必要無いな
123名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 15:00:47.93 ID:oglG+byJ0
一瞬なら、良いんだが
数秒ブラックアウトするのよ。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 15:14:59.34 ID:aH1Oo7a30
>>123
>数秒ブラックアウトするのよ。
画面に「プレミアムオート処理中」とかでてますか?

プレミアムオートは、画質優先のモードなので処理時間が長いです。
気になる方は、普通のオート、または、ベストショットでモードを選んでお使いください。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 15:25:26.88 ID:oglG+byJ0
いや、普通のオートで
余計なもんは、全てオフにしてるよ。
SDもクラス10使ってる。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 16:16:23.87 ID:aH1Oo7a30
>>125
それのほうですか〜
残念ながら、そんなもん(仕様)みたいですよ。
ZR系はアホみたいに早いですけどね。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 17:11:03.34 ID:loZaAX+q0
>>125
撮影レビューを切にしてないか?
あれは切にしても単にプレビューが表示されなくなるだけで時間短縮には
ならないので、レビュー表示する数秒の間ブラックアウトする事になるよ

画像処理が軽かった昔ならレビュー切にすればサクサク撮影しまくれたん
だけど、EXILIMエンジンのバージョン上がって画像処理が重くなってから
レビュー表示の裏で画像処理やるようになったから、切っても結局待ち
時間は変わらんという意味無し設定になってしまった
128名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 17:14:44.83 ID:loZaAX+q0
あ、ちなみに意味無しになってしまってるのはZR系以外の話ね
ZR系は126が書いてるようにアホみたいに速い(そもそもレビュー表示もしないし)
129名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 17:32:31.79 ID:oglG+byJ0
撮影レビューは、切りにしてたわ。
どっちにしても同じなら、撮影レビューONにしておくわ。
サンクス。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 01:45:30.75 ID:PGI+K0Kv0
撮影レビューONにしたけど
2秒くらいブラックアウトした後に表示されるから微妙だw
131名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 06:55:09.08 ID:BAxzq/lz0
H15だと1秒弱くらいなんだけどな
Z2300は触った事ないけど、マイナーチェンジ前のZ2000は
2秒もブラックアウトした記憶が無いんだよなぁ
駄目元で一度設定リセットしてみるとか
それでも変わらないなら、もうそういうもんなんだろう
132116:2011/06/04(土) 11:56:38.82 ID:3OUFUiLJO
よし、今Z2300届いた。
10800円だったが、キタムラの方が安かったのかorz
133名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 12:50:08.56 ID:K5weUacL0
変にキタムラをバカにするやつがいるけど
時々かなり安くなったり地元の店ならサポートも楽だし
見ないと損だぞ
134名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 22:13:41.82 ID:YOQC2pj/0
いつもネックストラップしてるのだが、してない時に限って落とすのな
胸ポケからアスファルトに派手に落とした…orz
でもレンズが出てなかったのが幸いしたのか
機能不全には陥らず、擦り傷が少し付いただけで済んだ。
自重が軽いってのが救いだったと思う。
ガツッ!とかガシャッ!じゃなくて

コンッ☆ カラカラカラ…… ('A`)
135名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 22:49:10.57 ID:is57FJwY0
どんまい
136名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 17:14:17.16 ID:cepryJu10
>>132

ブルー 2300いま来た

1000からの買い換えだけど
充電、PC接続周りがへぼくなった?

本体はさすがに数年の進歩がある

俺のも写した後、数秒ブラックアウトする
短くする設定ってマニュアルにあるかな
137132:2011/06/05(日) 20:35:22.64 ID:UKBbXcLYO
>>136
ブルーですか、いいっすね。
すまぬ、PC接続とかしたことないんだ
いつもSDカードを直に差してるんで…
ブラックアウトは普通のオートでも長めだねぇ
138名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 22:28:08.97 ID:cepryJu10
>>137
色は気に入ってます

フォルダーの
日付整理とかどうしてます?

初期設定で2011を2010年と1年間違えて
Z1000時代のホットアルバムの
取り込みと表示がややこしいことに

あっ、SD直差しでホットアルバム取り込みですか?
取り込んでもデジカメ本体の消去できないのがつらいっす

XP時代にはフォトローダーではできたんだけどVistaではねえ・・・
139名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 10:18:38.63 ID:rPCjtDdu0
Z2300キタムラ10500円で買いました
ロワの激安690円のNP-110互換バッテリ、EX-Z2000対応ってかいてあるけど
Z2300はかいてない これZ2300で使ってる人いますか?
Z2300って互換バッテリ対策ファームでも入れてるのかな?
140名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 13:05:44.21 ID:2VP29nIr0
心配しすぎ。
バッテリーは型が少しぐらい違っていても、+ーを間違わな
ければ大丈夫みたいよ。改造している人もいる。
http://sato3313.blogspot.com/
141名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 14:15:21.95 ID:rPCjtDdu0
>>140
690円なんで人柱でもいいんだけど、同じロワでNP-110-C(1780円)
てのがあって、こいつはZ2300対応なんだと。どこがちがうのかなぁ
142名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 18:44:31.21 ID:/d3iTURW0
セルの違いだな
メーカー不明中国製セル使用品と、中国YLE製セル使用品
YLEとか言われても聞いた事無いけどw
劣化具合なんかでは価格分YLEの方が少しはマシかもしれない
143名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 01:23:19.59 ID:neFdPQ8O0
Z2300使ってます
ヤフオクで、中国製のバッテリ+充電器を1330円+送料200円で購入
届くのに少々時間がかかりましたが特に不自由なく使えてます
144名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 19:49:59.43 ID:4Os75hKe0
Z3000触ってきたけど外装が恐ろしくチープだな
最初重り入りモックかと勘違いしてて、いじったら電源入ってびびったw

おまけにタッチパネル化でメニューが従来のEXILIMと全然違って妙に
分かりにくいし、タッチしてからのレスポンスも微妙に悪くてイラつく
ああもうアニメーションとかしなくていいからパッパと表示しろよ糞、とか
まぁ買う事は無いだろうな…
145名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 01:21:03.73 ID:6fx3S7hJ0
レビュー来たね

カシオEXILIM EX-Z3000 - デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110621_454701.html
146名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 06:08:14.40 ID:7Wc2zOSJ0
>タッチ操作はレスポンスがよく、サクサクと動く。
いやいやあれでサクサクとは…まぁ触って確認してみた方がいい
147名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 20:49:51.66 ID:vgSh1RJi0
手ぶれ補正が強力だと?
見に行かねば
148エロエロ写真がこれか?:2011/06/23(木) 09:18:58.08 ID:JT7gDqjW0
149名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 14:11:12.78 ID:lk3QofsO0
タッチパネルとか(゚听)イラネ
150名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 16:19:47.76 ID:TFvHHmHt0
タッチパネルは他社もそうだしトレンドなんだろうけど、いらないな〜
151名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 17:49:35.43 ID:TljBgeEI0
タッチパネで大きな字と絵は眼老にはらく。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 20:32:44.48 ID:yLHwUmFc0
ピント合わせ位置をタッチして指定するのはあれば嬉しい
けどそのくらいしか必要性を感じない
153名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 07:25:20.15 ID:qrUcYVbH0
FH100とH30のどっちかを買おうと思ってるんだけど、前者はCMOSで後者はCCDだよね。
CMOSってそれなりの速度で動いてるもの(電車とか)撮ると被写体の歪みが目立つ印象があるけど、
この機種はニコンのD700とかと同じメカシャッターとの併用だからその心配はないのかな?
一眼レフで「CMOSだから歪みます」ってことはないだろうし。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 16:00:56.98 ID:ASs7CUPv0
>>146
触って来た、確かにあれはサクサクというよりはノソノソとかズルズルとか...
まぁそれは良しとしてもシャッター押してから次の撮影までに7秒ほどかかった
買う気しなくなった。。。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 21:03:56.32 ID:kaWIPtz20
ローレスポンスマシン
156名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 01:41:11.06 ID:bYh2Kv9YO
内蔵メモリだから余計遅いんだろうけど、それにしても7秒は遅すぎるなw
157名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 13:20:22.84 ID:7le42x410
158名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 17:25:59.60 ID:Lof47iUs0
>>Z3000
HDR中真黒画面
再生時に画像処理すれば?撮影画確認かぁ...
本当に7秒位かかるのかぁ?>購入者
159名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 19:50:05.66 ID:E49WiGVEO
キュゥべえのカメラか…
けいおん!!のカメラと同じ型番だよ
160名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 18:15:05.13 ID:2Mpb9Fx9O
>>159
法人カスタマイズ大歓迎のカシオだから成せる技だが、
S200はデフォルトなのか?
161名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 19:07:40.17 ID:M4MBMzmZ0
エクシリム総合カタログってのをもらってきたのですが、
Z3000のHDRのとこに「3M固定」って書いてあります。
これはどういう意味ですか?
162名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 20:33:05.49 ID:Tb421LlZ0
そのまんまHDR時は300万画素相当のサイズに固定されるって事じゃね
なんでそんな制限かけてるのかは知らんけど、まぁZR100と競合しないように
みたいなしょうもない理由なんだろうな
163名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 21:02:15.87 ID:M4MBMzmZ0
>>162
有難う御座います。
そういうことですか。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 16:28:49.45 ID:a0hs6phY0
去年出たプレミアムオート機が1万前後とか安いね・・・
165名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 02:04:04.71 ID:YO/nOD930
Z200持ちなんだがNP-40が使えるZシリーズの後継機を待ってる
予備バッテリーを10個くらい持っているのでもったいなくて他の機種に浮気できない
166名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 05:36:10.96 ID:KWINerh80
最近はより薄くする為に電池も薄型にしてるので、NP-40採用機はもう出ないような気がしてる
NP-40はEX-P600とかその辺りからずっと使い回しできたから便利だったんだけどねえ
167名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 16:40:57.78 ID:14cQRdNTO
RICOHがPENTAXを買収したそうだが、
供給するEXILIMのモジュールはHOYAのままという話があった。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 19:22:23.25 ID:JGYu+vlU0
Z2000使ってるけど新型が良さそうな所?

三脚穴が真ん中になったくらいかな・・・
169名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 19:54:57.90 ID:Xr7lvkKl0
>>167
って事は現行もPENTAX OEMだったのか
Z2000辺りからOLYMPUSに変わったとかどっかで見たような気がするが
あるいは両方なのかな
170名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 20:07:51.35 ID:GfFA4mttO
>>167
どこで話があったの?
171名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 21:59:37.16 ID:14cQRdNTO
>>167だが、
>>169
レンズはオリンパス、モジュールがペンタックスという話。

>>170
発表後、色んなサイトで書かれてた
価格.comにも書かれているよ
172名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/05(火) 01:40:39.14 ID:UO5eXud30
H30買おうと思ったけど
画素数の割には画質がイマイチとか聞いたんでちょっと考えてるんだがどんな感じですか?

いつもはLUMIX GF2に20mm付けて使ってるけどちょっと重いのよね
ズームレンズも持ち歩かないとだめだし
NIKONのP90買ったけど常時持ち歩きは無理ぽいし
173名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/05(火) 08:27:52.93 ID:SkJ3OYC+0
画素数多けりゃ画質が良いなんて言えたのは遠い昔の話
1/2.3型の小さいセンサーに1600万画素も詰め込んで、広角24mmからの
12.5倍光学ズームなんて無茶やってるコンデジの画質が良いわけないでしょ
特にカシオは手ぶれ補正がいまいちだから、望遠側の使い勝手や画質は
かなり微妙だし
「画質悪いけどこのサイズでこのズームレンジだし」で納得できるかどうかだよ
174名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/05(火) 08:59:15.23 ID:dILkhW470
補正良いメーカー教えてください
ソニーは使った事ありますがバッテリーの点ではCASIOだと思います
175名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/05(火) 09:11:09.40 ID:SkJ3OYC+0
静止画補正ならレンズシフト式手ぶれ補正を使って常時補正機能が
あるCanon、くらいか?
SONYも動画の補正は優秀だけど
でもバッテリー持ちとか言い出すとカシオ以外みんな駄目駄目だし
あちらを立てればこちらが立たず
176名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/05(火) 21:11:31.62 ID:GCkW9mJ/0
HDRって連射の応用だから、3M固定なんじゃね?
177名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 21:29:26.47 ID:yzTwjRVu0
EX-H20G買ったぜ
GPSの感度もまあまあだし軌跡が残せるのもウマウマなんだけど
地名表示が微妙にズレてイラつくなw
178名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 23:53:36.97 ID:QzYzNxyP0
地名は一番近い登録されたものが出るだけで、今いるところズバリはでないよ。
オリンパスのGPS付きを買ってからイライラが頂点に達して(あまりの捕捉の遅さに)勢いで買ってしまったが、いーね。これでオリンパスの防水性能があれば言うことなしなんだが。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/19(火) 21:59:24.24 ID:3bHi6r7FO
S200ってどうですか?
180名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/19(火) 23:04:50.13 ID:JEzhxkfh0
小さいから気軽に持ち運ぶには良いと思う
181名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/20(水) 16:09:41.31 ID:vKMbVgI30
Z330なんですが、SDHCカードの残容量ほ何処かで見れますか?32G入れてみたのですが認識してるか確認したいので、どなたか教えて下さいませ。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/20(水) 16:59:22.81 ID:sJkkNoKp0
容量表示は多分無い
ただ、左上に撮影可能枚数は表示されてると思う&マニュアルの後ろの方に
1GBで何枚撮れるか目安の数字が書いてあったはずなので、32GBなら
おおよそ32倍の枚数表示になってりゃOK、って感じで判断できそう
183名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/20(水) 17:45:55.51 ID:vKMbVgI30
>>182
マニュアルを実家に忘れたため助かりました。静止画は確認出来ました。でも動画は上限が有るのでしょうか?2Gから32Gで11分から24分にしか変化しませんでした。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/20(水) 19:02:48.90 ID:sJkkNoKp0
SDHCカードはファイルシステムがFAT32なので、1ファイル4GBの制限がある
なので2GB→4GBで倍になった程度なんだろう
あとデジカメ動画はEUの関税対策で29分制限ってのもあるな
185名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/20(水) 23:49:49.05 ID:kO6EPuVd0
>>184
分かり易い説明で勉強になりました。少し残念な仕様ですねw
186名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 14:12:26.58 ID:HVv14QKK0
3000のタッチパネル使いづらいな
慣れなんだろうか
187名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 13:26:29.86 ID:YXcIUGTcO
Z2300を使っています。
買った際の設定のまま、いつも14Mで撮影していますが
友達に6M位で良いとか言われました。
皆さんはどのサイズで撮影していますか?
188名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 13:27:35.70 ID:YXcIUGTcO
連レスですが
通常は景色、子供、ブログに載せる食事等を撮影しています。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 13:29:43.05 ID:x/lVE/XC0
友人に渡す時はリサイズして渡すとか?
190名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 18:33:52.17 ID:83jjWbAM0
>>189
それでいいと思う
191188:2011/08/05(金) 11:50:49.13 ID:d5QlK1T+O
>>189〜190
レスありがとうございました。
このまま14Mで行きたいと思います。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/06(土) 03:45:04.40 ID:uLvRx1RT0
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110805_465622.html
>今後は、価格レンジが現在よりもよりも上に位置する“EXILIMの上位モデル”
>といった機種も検討していくという。

検討するだけじゃなく実際に出して欲しいわ。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/06(土) 03:57:36.37 ID:6uz6/91A0
なんか微妙…
194名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 22:53:11.42 ID:8/5uj2l80
自分は10Mもしくは6Mで撮ってる @Z2000
画質もF高精細じゃなくてN標準にしてる
青空に緑な大自然なんか撮る場合はプレミアムオートがコントラスト濃くて惹きつけられるけど
オートの方が万能で好み
195名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 16:12:26.51 ID:VDhlMMwa0
Z2300使ってます

新品購入から3ヶ月目に「カード異常です」の表示が出始め
フリーズしたりレンズが収納しなかったり

サポートに連絡すると
「SDカードを別のに替えて様子を見てください」とのこと

サンディスクのSDカードに替えると不調無し

安物SDカードだと相性悪いんですね

ちなみに
・SDHCカード16G/CL10 KINGMAX KM-SDHC10X16G:2,280円 でした
196名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 16:17:56.51 ID:gIWfovBx0
>>195
安いから相性があるのでは無く、安いから壊れやすいのです。
カードメーカーサポートに連絡してみたり、他の機器で使用してみたりは?
197名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 17:37:53.76 ID:VDhlMMwa0
他のカードリーダーではOK
今のところZ2300だけアウトです
この3ヶ月は大丈夫だったのに急にダメになる理屈がイマイチわからない(苦笑)
このKINGMAX16Gは気楽なデータ移動用に使います
198名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 22:23:29.03 ID:gJkl/6KVO
安いカードは端子の劣化?汚れ?がなんか早い気がする
虎の2枚がPC側のカードリーダーで時々認識されなかったり
カメラ側でも極たま〜にカード異常
端子をクリーニングしてやるととりあえず復活はするけど
SanDiskや白芝だと今のところそういうのは出てないな
199名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 14:05:47.61 ID:wZTpAFXLO
ブログ用サブ機でS200を買ってしまった
7000円だからまぁいいか
200名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 16:13:08.75 ID:+IwaZ7ki0
EX-TR100すげー格好良かったけど持ち方がわからなかったからパスした
意外とでかくて辛かった
201名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 18:52:39.17 ID:miQMDkhD0
H15使ってます
走ってる子供を取りたいのですが、BSをスポーツにしてもブレます。

というか、被写体がちょっとでも動いているとブレます
設定ミスですか?
202名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 19:51:55.08 ID:uGFkFQXI0
>>201
広角端でもそうなら、シャッタスピードが遅いんじゃ?
ISO3200でもブレる?
203名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 15:13:55.14 ID:fZS/X4HO0
カタログ見てもサイト見ても、どの機種にどのBSが対応してるのか読み取れないんだが……。
台形補正があって実売1.5万以下っつーとどのへん?
204名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 17:07:34.62 ID:4goz3SLa0
昔のex-s1が動いたので、子供に与えようかと思っています。
今、手元にtranscendの2GB のSDカードがありますが、問題なく使用できますか?

リチウム電池はこれまた手元に比較的新しいもの(s600で使用)があったので、s1復帰です。
s1→s600→z2300と5年に1台ずつのエクシリム好きです。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 21:20:42.81 ID:vMBS22mm0
>>204
カード突っ込んで使えるなら使える(変な日本語)
ただし古い機種は1GBまでしか対応していない物もあって、
2GBカードでもなんとなく使えるけど

・1GB超えた時点でそれ以上記録できなくなるかも
・カメラでカードフォーマットすると1GBに容量減らされちまうかも

という事があるかもしれないので注意

うっかりカメラでフォーマットして1GBになっちまったあーって時は
http://panasonic.jp/support/sd_w/download/index.html
を使って論理サイズ調整オプション付けてフォーマットすれば
元サイズに戻る
206名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 23:02:18.61 ID:4goz3SLa0
ありがとうございます!
最後段のアドバイスまで助かりました。
家族でエクシリム生活試してみます!
207若松河田下車、新宿区戸山一丁目に出没する猫撮り隊から猫を守れ!:2011/08/20(土) 18:25:11.52 ID:wA77JzfC0
>>148 >>148

>>148 >>148

 エロエロ?
208名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 08:40:20.55 ID:rC3hReh/0
>>197
個人的な感覚だが、EXILIMはSDカードの相性が他社よりシビアな気がする。
俺も金パナでは問題なくてKINGMAXと、あと虎でデータ破損の憂き目を見たことが。
パナ・芝・サンのいずれかなら問題ないと思う。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 21:29:06.51 ID:9BYbw33/0
H30を購入しました。
今まで使っていたのが相当古いものだったので、こんなに進化してるのかと驚き。
この機種で自分のニーズを把握して次の機種購入に役立てたいと思います。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 09:03:42.12 ID:Z93BC8Ap0
age
211名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 15:43:18.70 ID:z/Fu1j+40

 >>207 スケベ!
212 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/08/26(金) 18:42:24.87 ID:zlMzU3QJ0
ハイスピード廉価機の流れはEH100で終了?後継のZR100には受け継がれていなくて残念。
213 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/08/28(日) 22:09:07.06 ID:sR5eF94b0
Z2300が8900円。思わず手に取ったけど背面のデザインがエクシリムプロと同じカシオと思えないようなショボさ。
中国メーカーが企画デザインから生産まで全てやってカシオはソフトのみって感じですか?
214名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 22:25:13.62 ID:2n5Jn3ZL0
>>213
んー、値段考えたらこんなもんじゃないの?
無駄にクリア塗装して却って安っぽく見えるのは他社でもあることだし。

それはそうと、プレミアムオートって被写界深度の表現が不自然になる傾向がないか?
主役と同一距離にある背景が変な形でボケる。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 23:09:58.07 ID:FUjic3uQ0
>>213
そりゃあP600なんかの頃とは価格帯が違いすぎるもの
最近は出だしでも3万、半年もすれば半額以下に落ちるからそれに合わせた
コストダウンしてて、外装もどんどんチャチくなってきてる
まぁ安さの代償って事で…

>>214
それはプレミアムオートの問題じゃなく、Z2000やZR10と共通するレンズの問題
ピント合わせたAFフレーム近辺はシャープだけど、それ以外が距離的に同じで
あるにも関わらず何故かボケる
H系やFH100、ZR100の高倍率レンズでは(プレミアムオートでも)問題ない
俺はそれが気に入らなくてZ2000売ってH15買った
216名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 00:48:30.62 ID:O0Id8tF70
マジかよ・・・
217名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 08:35:00.58 ID:cm4xA31e0
マジだよ・・・
218名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 09:46:55.22 ID:iMI+B4an0
z3000ってどう?
219 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/08/31(水) 10:03:59.75 ID:LydOWNsa0
そもそもデジカメで出来のいいタッチパネルを見た事がない。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 10:11:03.12 ID:iMI+B4an0
>>219
z3000かfx77で悩んでるんだがアドバイスくれ
221 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/08/31(水) 10:44:08.48 ID:LydOWNsa0
>>220
緊急?両方止めておいた方がいいかと。液晶が今一つなタッチパネルってぞっとしないわ。
視野角少ないFX77はイヤだなあとは思った。廉価機っぽい作りだし1万円ギリギリぐらいまで下がってたら買ってもいいかな。
3000より2300の写りの方が好き。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 10:46:55.83 ID:iMI+B4an0
>>221
わりかし

FX77が最初本命だったんだけど液晶の画質が悪いのがネックだった 値段は今が底値だと思う・・・
z3000は元々FX77買うぐらいの予算内で買える金額で液晶の画質も77よりはいい
なので3000が候補になってきたんだが
223 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/08/31(水) 11:34:42.31 ID:LydOWNsa0
性能と値段を考えたら3000はアリだよね。気楽に振り回せるし悪い選択ではないよ。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 08:51:05.48 ID:r5Wo4nrk0
何の小細工なくシャッター音消せるのね。盗撮仕様?ZR100だけど。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 09:22:52.41 ID:C8mB2z++O
コンデジは大昔からそういう仕様だが
だからって盗撮に使うなよ
226名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 13:28:26.15 ID:qUhKH24m0
z2000のバイオレット、今5,980円で買えた
価格.comにzoom ex z2000ってのが最安29,831円ってあるけど別物ですか?
227名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 15:14:01.58 ID:qFHFbt4l0
全くの別物
228名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 15:49:34.17 ID:7KDUYQtD0
Z2000デザインのZ3000なら欲しかった
229226:2011/09/02(金) 10:26:31.49 ID:zpWshpna0
>>227
もう届いたけど、箱にZOOM EX-Z2000て書いてるから同じものでしたよ
おまけもいっぱい付いてるしめちゃ得しましたわ
230名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 11:03:15.29 ID:hNQ0oiWK0
自慢か
231名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 15:54:55.56 ID:dPubXZwh0
まったく羨ましいと思えないのがなんとも
232名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 02:50:31.23 ID:gM9mqXfT0
>>215
確かにZ2000持ってるけどボケる所がある

撮影すると真ん中の両端側が特にボケやすい
●●●●
○●●○
●●●●
233名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 08:15:55.05 ID:J6QOLvwCO
それは画像処理でレンズの収差を無理やり補正してるから、
無理が出た部分の像が甘くなるんじゃないかな?
234名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 23:42:20.05 ID:neBsBKf90
そろそろH20Gの次発表ないかな。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 10:28:20.95 ID:9MzMw4G60
z2000ですが遠景写すと、プレミアムオートよりオートの方が鮮明に写りますね
236名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 03:32:46.21 ID:3eGQOeCi0
Z2000使いだけど前はプレミアムオート使ってたけど
最近はオートにしてる
スピードが命
237 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/09/07(水) 06:25:04.63 ID:p2CWuA7q0
>>234
自分も楽しみ
後続機にはWi-Fi機能ついてるといいな。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 17:51:04.67 ID:CZDlH6Wo0
リサイクルショップ行ったらZ1200が17000円で売ってた
239名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 22:11:41.64 ID:TvIAYXy90
プレミアムオートに前から興味があったので、デジカメオンラインの598で入手しました
今日一日撮ってみたら、液晶で見る限りとってもキレイなんだけど
PCに取り込んで画面で見ると、色が青薄くてショボーン...ですね

今までフジのコンデジを使ってきたからかも知れないんだけど、なんかいい設定ありますか?
240名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 22:51:47.27 ID:y+bulzhz0
何の機種を買ったのさ?
241239:2011/09/11(日) 22:59:45.42 ID:TvIAYXy90
すいません、EX-Z2000です
プレミアムオートで撮ってみました
242名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 23:20:21.94 ID:y+bulzhz0
Z2000は緑がかり病(全体的になんか緑っぽく写る)な個体もあるからな…
該当してなきゃPC側のレタッチでカラーバランス調整すれば救えるけど
243239:2011/09/12(月) 00:05:02.21 ID:NXjjnZZX0
どうもです
緑被りですか…
どうも日陰での映りが特に青っぽくて
フォトショでレベル補正したら見れるようになったんで
ホワイトバランスがおバカみたいです
もう少し使い込んで癖を掴んでみます
244名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 00:17:10.52 ID:rYkend6N0
>>243
カメラ内レタッチでホワイトバランス変えられるから
それでも十分かもよ
245名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 19:31:35.15 ID:TZuSY1Al0
めんまああああ
246 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/09/12(月) 20:58:19.66 ID:PdukH37y0
ここらでレンズが飛び出さないハイスピード機を企画したらどうだろう?
動画撮影光学ズーム時に音声録音可能でAFが効いたら売れそうだ。手抜きがあると売れないし。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 21:08:07.16 ID:rYkend6N0
>>246
つFS10
248名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 22:42:20.96 ID:yy1VHiAE0
>>245
ttp://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/476/925/html/004.jpg.html
なんだってまたこの絵なのかってのは俺も思う。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 23:29:23.10 ID:RC6X7rMp0
めんまコスのゆきあつとか胸熱
250名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 00:06:09.17 ID:yUFhA9nV0
あなるだせーあなるー
251名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 21:04:18.59 ID:kkybbFEK0
hispeed exilimを買おうと思うのですが
ZR-10とFH100 どっちがいいでしょうか?
252 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/09/13(火) 22:31:45.07 ID:oMBNDD3l0
>>251
ZR100がいいと思います\(^O^)/
253名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 02:32:28.27 ID:3OcKwYRv0
>>251
別にカメラ持っていてあくまでハイスピード用(ハイスピード動画、高速連写)に、というのであればFH100もアリだけど
これ一台、というのであればZR10、予算が許されるならZR100かな。
FHからZRになって普段の使い勝手に関する向上が著しい。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 11:14:22.14 ID:EHW/P1BY0
ZR100の白がいい。黒は地味すぎ。
255251:2011/09/14(水) 20:24:11.32 ID:UUOov5Gm0
ありがとうございます。
ZR-100の方がよさそうですね。
値段も数千円しか違わないしZR-100にしようとおもいます。

質問ですが、室内撮影はどうでしょうか?
また、ZR10スレに書かれているような片ボケは解消されてますか?
256名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 22:25:19.23 ID:sdoRjC8P0
257名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 06:13:18.74 ID:j5XDO8rn0
Z2300触ってきたけどデザイン秀逸じゃね?
ちょっと個性のあるフォルムだが薄くて持ち易い
画質・機能十分で値段もかなりお得
これで9000円以下は今買いどきだと思った
258名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 12:13:55.67 ID:GxdHpVDJ0
2300に3000みたいなHDRがあればなあ。けど3000のタッチパネルは要らないんだよなあ。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 12:57:54.78 ID:wVuL5u7M0
2300と3000で迷ってたけど3000に決めた
HDRは欲しい
260名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 14:54:50.81 ID:UmpHU3cj0
3000はHDR関係の出力3MPixels固定だけどそれはいいの?
HDR欲しいならZR系の方がいいような気も。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 17:42:57.45 ID:hrLEGRUG0
Z2300は電池が保ちそうなところが良い。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 22:58:01.80 ID:OPak3eH30
Z2000だけど6Mで撮ってる
263名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 12:18:46.36 ID:KWtsv+Ch0
Z2000は他スレで購入候補として挙がっているのを何度も見た。実は名機?
Z2300はあまり話題にならないけどZ2000よりは色々進化しているんだよね?
264名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 19:16:17.08 ID:10S/0EPC0
ぶっちゃけ14Mもしかすると12M以上のコンデジで名機なんてもう無いでしょ
265名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 21:05:09.07 ID:Q2vdKgeb0
かもねぇ…12Mまでかなギリギリ
266名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 21:23:40.03 ID:n+T6ZuFd0
GPSの位置がわかればああとから見るとき便利だね。
インターネットで有名な地点見れるしね。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 23:28:53.86 ID:nsuG8V7S0
カシオだいじょうぶか?
268名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 00:00:48.74 ID:eUdLqmTi0
なにが?
269名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 09:38:48.64 ID:M7yfRX1C0
なにがじゃないだろ
270名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 11:48:45.34 ID:eUdLqmTi0
いや意味わかんねえよ
271名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 18:55:21.64 ID:4bWaTm3P0
>>266
便利だけど、それはGPSロガーに任せてるよ
GPS内蔵で探すと機種の候補が少なすぎるから
272名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 20:06:41.89 ID:Nnmew4/P0
レンズ内異物は自然故障じゃないのかよ。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 20:27:45.76 ID:BsKK6mPG0
>>272
自然故障だろーな、フツー
274名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 20:38:28.53 ID:Nnmew4/P0
ビックの延長保証に入ってたけど、9000円もかかるって言われたわ。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 20:11:34.90 ID:WabEOQFw0
ソニーなんかだと割安なWシリーズにも付けられるワイコンあるけど
カシオはそういうの無いんだね・・・
276名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 19:56:49.66 ID:QmJ7+0ss0
カシオで500枚とか撮れるのに慣れると、
ほかの機種でよさそうなの発売されても、
200枚とかだと、買う気がなくなるわ。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 22:01:59.04 ID:mwjJswyP0
>>275
ワイコンをつけるくらいなら最初から光学ズームが高倍率のカメラを買えばいいと思うんだが
画像が歪むだけじゃないの?
278名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 01:58:06.01 ID:JZY5L91Z0
バッテリ持ち良いから旅行で大活躍だわ
279名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 05:59:03.23 ID:X3yzcOpA0
MADE IN CHINA
もうだめぽ
280名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 13:54:28.71 ID:SRMZ6LYk0
z3000ってさ先月発売されたばかりなのになんでもう15000円とかなの?
酷すぎない?
z23000とどっちにしようか悩むわ
281名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 18:44:36.42 ID:Xdz0mOOu0
>>280
>発売日:2011年 6月17日
だけど早いっちゃ早いな
まぁタッチパネルがレスポンス悪くていまいちだし…
282名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 19:28:00.67 ID:r4SxgC5U0
タッチなんていいらねぇ
S95みたいなのでいいんだよ
283名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 21:52:02.61 ID:WRAmSFCi0
タッチパネルとか過度の高画素とか。
新製品の売りをむりやり作ってる感じだよな。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 22:07:20.43 ID:jY0Kkl0P0
>>283
じゃあ何ならいいの?
285名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 22:24:28.81 ID:4jP4GcRD0
ほんとにユーザー視点に立つなら、コントラストAFを早くするとかプレミアムオートのsaveを早くするとかかな
286名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 23:22:01.98 ID:X3yzcOpA0
ZRで十分速いと思うが
287名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 23:31:11.07 ID:jY0Kkl0P0
>>285
ん?>>286が言ってるけど、AFは速いし、プレミアムオートも速いよ>ZR系
0.13秒AFってかなり速いと思うけど??
288名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 23:40:22.44 ID:vv5X/aDo0
じゃあH系も早くしろよ
289名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 23:54:32.11 ID:Xdz0mOOu0
H系はバッテリー持ち最優先だから
290名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 08:38:58.18 ID:lNLj4wcC0
絶倫ですな
291名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 12:58:02.35 ID:q9Ukwf080
H系は絶倫
292名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 13:52:38.60 ID:GRkfTZkJO
EX-H30って画質的にはどんな感じかな?
普通、CCD・1600万画素だと画が粗い感じがするけど
ニコンS6100の1600万画素は1400万画素よりノイズが抑えられていて
色もハッキリ出ていい感じだった。
もしH30も同じような感じならポチろうと思っているのだが…。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 23:01:01.43 ID:18fzFTqJ0
だめだ、おれオワタ
294名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 11:07:58.52 ID:dzA/AIhRO
>>293
どうしたの?
295名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 02:18:53.70 ID:2HqGkmxB0
ZR100購入しようと思って調べてたら、HDRアートがWX30にも搭載されてるのを知りました。
ところが両機のHDRアートを比較しようとググっても、まともな写真が少ししかヒットしないです。

誰か比較画像が掲載されているサイトを知りませんか?
急いでいるのに決められなくて途方に暮れてます…
296名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 14:33:54.23 ID:JFCY0d2K0
ZR100スレなくなた
ここでいいのけ?
297名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 14:59:08.36 ID:46CfqwhC0
298名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 22:45:35.85 ID:qp2rhfi70
>>295です、
>>297のスレに移動します、295の質問はスルーして下さい
299名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 19:23:12.28 ID:w5LiEHpu0
しかしいまだかつてEX-S10を越える小型機ってないのな
音楽も聴けて、防水ハウジングもあった、200万画素だったけど
たくさんいい思い出をもらった
300名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 21:09:03.07 ID:RzFYriO90
んー、俺も前機種10年以上前の200万画素だったけどそっちのが画質いい件
CCDもでかかったしなー
速度と液晶の大きさだけで買った俺がバカシオ!
301名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 09:43:56.79 ID:VjCuhEhX0
ダイナミックフォトとかいう誰も使わない機能付けるのやっとやめたなw
まあ俺は周回遅れでデジカメ買うから今度買う奴には付いてるんだがw
302名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 12:17:02.88 ID:8ZdCQ8omO
ん?やめたんだっけ?
今手元にないけどZR100でもダイナミックフォトは付いてたような
使わないからどうでもいいけど
まあ表向き言わなくなったらじきに消えるだろうw
303名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 00:10:58.00 ID:D0r7J35O0
HSエンジンて高速化されてるらしいがどうもJPEGのアルゴを端折ってるだけな気がしてならないほど汚い
304名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 01:53:27.47 ID:i8ASRCt10
ヨドバシアキバには扱っていないって本当ですか?
305名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 17:20:02.63 ID:PLYj7YWw0
カシオデジカメって最近ホント影薄いね
キワモノTRはたまに出てくるけど
流行のミラーレスやハイエンドがなく話題にのれず、タフネスももう独壇場ではない
306名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 00:41:02.32 ID:k4M412n50
P700から未だに変えられないんですがどうしたらいいですか…
一度フラッシュが壊れて修理出したがまた他に色々壊れてきて修理出すか買い替えるか迷ってる
307名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 01:39:10.03 ID:faFm1kOfP
好きなの買えばいいじゃん
他人に聞くことではないぞ
308名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 10:13:52.68 ID:FBtdCrw+0
P700の大きさが許せるならP7100とかG12辺りでいいんじゃないか?
カシオは「知識が無い一般人でもカメラ任せで綺麗に撮れる物を」
という方向にシフトしてしまったから、P700の後継機待ってても出ないだろ
309名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 16:05:05.88 ID:Sj/h5DZn0
>カシオは「知識が無い一般人でもカメラ任せで綺麗に撮れる物を」
それはない
310名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 16:29:23.35 ID:FBtdCrw+0
>>309
Z1200くらいまでの1/1.8センサー機は低感度ではそこそこ良かったが、白飛び黒潰れ
しやすかったし高感度が駄目で室内で感度が上がるとノイズまみれだったので、
一般人からは写りの悪いカメラ/メーカーと認識されてた

それ以降カシオはハイエンドで高画質を目指すより、明暗差が大きくても白飛びしない、
逆光で撮っても黒潰れしない、メイクアップで小じわを隠して若々しく、彩度アップで
風景を鮮やかに、という画像処理で見かけ上綺麗に見せる、という方向に変わった

実際その方が一般人からのウケは良いみたいだし
ただそれだとマニア層は見向きもしないから、カシオスレは基本どこも閑散としてるw
311名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 16:30:40.72 ID:FBtdCrw+0
あ、Z1200は1/1.7だったな
312名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 05:32:22.22 ID:DE6wXuxF0
>>308
P7100外観とかかっこいいし性能もいいなと思ったらかなり大きいんだね。
あの大きさだったらコンパクト一眼買うわ。
P700の大きさは全然許容範囲、腰にいつもぶら下げてるくらいだし。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 05:39:17.79 ID:DE6wXuxF0
>>308
あ、何かアドバイスもらってる側なのに書き方きつかったな。
ありがとうございます。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 08:29:29.93 ID:M1mJAULN0
>>312
確かにP7100は厚みもあるし、ファインダー部分が高くて結構でかい
ただ、ミラーレスは単焦点のパンケーキならいいんだけど、ズームレンズ付けると
レンズの出っ張り分P7100やG12よりだいぶでかくなる
(しかも使用時は高倍率コンデジの望遠端くらいに伸ばす奴もあったり)

レンズキャップの付け外しも含め、コンデジのお気楽さとはかなり違ってくるので
買う前に店頭とかでよく確認した方がいいと思うよ
315名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 18:53:44.26 ID:x+DpA0Xw0
>>310
>明暗差が大きくても白飛びしない、 逆光で撮っても黒潰れしない
これ、価格.comでも同じことを言ってる人がいたなあ
316名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 19:41:31.14 ID:PXMLD/YR0
Canonとかニコンとかはコンデジの中では画質で定評あるけどCASIOと対照的にバッテリ持ちは良くないな
317名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 00:46:45.37 ID:n+Ab2eLE0
そこは電卓屋ってことでうまく誤魔化すように計算してる
あとはわかるな
318名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 01:05:04.79 ID:D0iiTMtH0
バッテリーが持つって言ったって
似たようなカメラのバッテリーを比較すると
Canon NB-5L 3.7V 1120mAh
Nikon EN-EL12 3.7V 1050mAh
CASIO NP-90 3.7V 1950mAh
でCASIOカメラの性能でバッテリーが持つのでは無くて容量で持つのじゃないか?
このサイズのバッテリーを入れてサイズや重さを他社と同じくらいにする技術力は有るのだけど…
319名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 08:04:49.83 ID:BgnZzek7O
NP-40は最大1370mAで450枚(Z450)、NP-忘れたは12?0mAで
550枚(Z2000/Z2300)だったっけか
まあ容量多めではあるけど省電力も結構頑張ってるんでない

ただ個人的にはもう少し落ちてもいいからシャッター半押しで
手ぶれ補正ONくらいはやって欲しい
オリはちゃんとやってた
320名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 15:56:57.28 ID:yf7FC7L40
Z3000とかは画面タッチでシャッターも切れるし良さげなんだけど、
今やカシオと言えばハイスピードだから、ハイスピード以外はあまり話題にならないのかな?
321名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 16:22:39.08 ID:u7ujKtzZ0
処理端折って高速化してるだけだしな
322名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 01:51:39.53 ID:wms90C3M0
EX-S2ジャンクで買ったぜ。
充電器なしで630円
中華の何でも充電できる充電器で充電OK
薄くて金属の質感が手にして楽しい。

初エクスリム記念下記子
323名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 13:56:17.62 ID:4Luhh0Ew0
今日Z2300買って来た
コンパクトカメラはカシオの製品しか買ってない
QV-10.700.2000.2800.EX-P505に続いて6代目
ただいま充電中
324名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 16:41:05.08 ID:McrcKvtI0
>>323
でZ2300のレビューまだ?
325名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 20:15:11.31 ID:afGT1+250
カシオの現行機種でオートブラケット機能付きのはありますか?
326名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 21:04:21.11 ID:ieJ1H3Mf0
>>323
でZ2300のレビューまだ?
327名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 22:13:47.72 ID:AFDkXzLR0
>>325
EX-F1を最後に消滅しますた
というかQV-4桁、EX-P、EX-Fと続いてきたカシオのマニアック路線も消滅くさい…
328名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 22:20:38.55 ID:afGT1+250
>>327
ありゃ、残念
TR100を購入して気にいったんで、もう一台カシオで行こうか検討中です
329名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 16:03:55.46 ID:LXkpAHgJ0
>>323
でZ2300のレビューまだ?
330名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 20:40:26.68 ID:K6z5Wno00
Z2300もかなり安売りしてるけど
Z2000のような中心のピント合ってるのに端のピント合わない仕様は改善されているのだろうか
331名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 22:01:44.22 ID:FBIMFYCN0
Z3000って1600万画素だけど写りはどうなの?あまり話題になっていないみたいだけど…。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 22:10:44.99 ID:ARxEoz7x0
2300をジャンクで買ってみたけど電池が無いから動作するのか分からん・・・
店に持っていって試そうにも電池の汎用性が低くて同じ型のがあるのかどうか
それまでと同じ型の電池をなぜ使わん
333名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 22:14:34.15 ID:FD7aE/W20
>>330
全然解消されてないよ。
ピントの合っていない周辺エリアで風景が同化するという変な癖もあるが、
これもZ2000から引き継いだものかな?
334名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 01:27:27.20 ID:neVMJHeg0
>>330 >>333
像面湾曲と言うレンズの収差の一種らしい。
ぐぐると結構色んな機種・レンズで発生してるようで。
http://www.meirin.org/snoopy/culture/hearts/lenswork/c19.html
http://www.kk.iij4u.or.jp/~domon/photo/manabu/manabu_4.html
http://dslr-check.at.webry.info/200903/article_4.html
http://dslr-check.at.webry.info/200911/article_1.html
レンズの問題だから、Z2000と同じレンズのZ2300はそりゃ解消されないだろうな。
ZR10も片ボケ片ボケ言われてたけど、中央部分でもボケてたり変なボケだったから
多分同じなんだろう。(そして同じレンズのZR15も恐らく)
335名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 05:33:29.23 ID:p6ohtITm0
そう考えるとZ3000が現行EXILIMのベストバイかなあ。H30もいいか。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 08:50:41.90 ID:EBs+siwf0
2300土日に使って見た
505との比較だけどカメラ任せで撮ってる分にはいいものだと思う
シャッター速度や絞りを積極的に変えていく様な撮り方だと使いづらい
iso感度が上がり手ぶれ補正もついたがシャッター速度が遅すぎる事がある時
ちょっとシャッター速度を上げたいと思ってもできないのは不満
画質は良くなった様だが拡大して行くと色の諧調がおかしくなる事がある
画質を14Mにすると処理に時間が掛かる
今はこんなところ、使い込んで行くうちにもっと判って来ると思う
337名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 14:41:27.18 ID:34mLxWezO
H20が15385円だったから、注文した。
楽しみ上げ
338名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 16:03:20.58 ID:1zYPBWym0
未だにEX- S20を使ってる俺はどれに買い換えたらいいですか?
339名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 17:14:46.07 ID:XQ4MExpY0
エリクシム以外
340名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 20:55:45.04 ID:e23Fq+0L0
湾曲問題がないコンデジ買っとけ
いわゆる大き目のコンデジだな
341名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 20:16:40.66 ID:41m5CFIbO
S600が6年無故障だったので(最後は白ボケでアボン)
Z2000を5年保証つけないで買ったら13か月で壊れたorz
貧乏人には辛いぜ…
症状はレンズが最後まで戻らなくなった&電源入れても液晶真っ黒。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 21:22:03.69 ID:1hL/qhpo0
レンズのふたが半開きで液晶に「レンズエラー」が出て、電源入れなおしても戻らない
場合は修理に出すしかないよね?
343名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 22:21:09.12 ID:SY/55kWNO
今日H20G購入。
初デジカメなんで色々撮影するのが楽しみ。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 22:43:33.50 ID:LlnrW2B20
>>343
俺も買ったばかり。
GPS目当てだったけど
意外と画質良かったw
345名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 02:40:40.74 ID:HrzP891t0
でかいシリーズは結構撮れるんだが
小さいのはなぁ・・・
346名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 07:20:15.49 ID:4K4lr/el0
この際だから、オリンパスと一緒になったらいいんじゃね?
347名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 15:02:31.17 ID:JDx+B8c/0
糞レンズとか
348名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 18:33:37.28 ID:/WkdLxbEO
SZ-10のレンズ使ったハイスピードとか欲しいな
でもカシオもハイエンドから手を引いたまま余裕なさそうだしなあ
349名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 23:12:01.85 ID:UHX/gvLB0
内視鏡とか必要不可欠な分野があるからオリは潰させないと思う。
でも、デジカメとかボイスレコーダーなんかは切り売りさせられても不思議じゃないな。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 00:34:56.10 ID:silSDObZ0
CASIOLYMPUS誕生
351名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 04:30:15.85 ID:XrCQcTsj0
負け組連合
352名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 07:34:30.74 ID:XF9jxGCv0
結構オリンパスのレンズを使ってるし、株もそれなりに保有しているみたいだからねえ。
でも一緒になってもあまり意味はないかな
353名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 08:41:02.68 ID:UemDDbSM0
負け組連合だから
354名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 08:59:47.15 ID:iw3klMT60
カシオって負け組みなの?
なんで?
355名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 02:07:55.69 ID:Tmjma7GC0
計算間違ってるから
356名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 03:04:52.19 ID:b0W2yN8y0
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】

■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】

■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】

■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
357名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 01:57:58.72 ID:big/srBR0
CASIOのコンデジのバッテリてパチモン出てたっけ?
ROWAとかじゃなくてCASIOロゴのパチ
358名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 16:25:40.66 ID:VgdptgZh0
Z2300はソニーやパナの安いのに比べて液晶が綺麗なので候補に入れているんだけど
手ブレ補正ってどんなものなんですか?

デジカメ初購入なんで手ブレ補正が強い方が良いと思うけど初心者でも大丈夫?
359名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 16:49:19.25 ID:nxjO7wf70
液晶が綺麗なのと綺麗に撮れるのは別次元だからね
まさかとは思うけど撮った写真をカメラの液晶でしか見ないの?
手ブレ補正の効きで言うのならばソニー、パナ
360名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 21:35:10.42 ID:VgdptgZh0
>>359
PCにも取り込みますけど液晶が綺麗な方が良いかなと思って
店でも23万画素と46万画素では違いがわかるほどあったものですから

手ブレ補正はソニー・パナの方が良いのは解っているのですが
Z2300でも素人で問題ない程度なのかどうでしょうか?
361名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 21:36:32.09 ID:6h9YRXu00
>>359
あとはキヤノンとニコン(ただしPシリーズのみ)
この辺はレンズシフト式なのでセンサーシフト式の奴より効きがいい
362名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 21:41:54.01 ID:6h9YRXu00
>>360
室内撮りが多くズームも使うならレンズシフト式のにしとけ
カシオはセンサーシフト式の中でもたぶん一番弱い
室内でも広角端だけならなんとかなるが、ズームしちまうとぶれぶれ地獄だ
Z2300の望遠端130mmなら日中外で使う場合晴れてりゃ問題ないが、
どんより曇ってたりするとそれも怪しくなる
363名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 21:44:40.39 ID:9CmgUl4m0
モニターの綺麗さは46万画素から変わるね
364358:2011/11/14(月) 21:50:52.64 ID:VgdptgZh0
いろいろ参考になる意見ありがとうございます

Z2300の長所は撮影枚数と液晶の綺麗さですよね
自分は不精なものだから撮影枚数が多いのもポイント高いです

それとかなり安くて手に入りそうなのでそれも魅力かなと
パナのFH5がアマゾンで8,500円程度ですがそれより安く売ってたものですから
365名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 23:05:31.55 ID:nxjO7wf70
>>360
なんか本末転倒な話のような気もするけど?
素人だからこそ手ぶれ補正の性能が良い方が良いのでは?
NIKONの
366名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 23:07:44.21 ID:nxjO7wf70
ごめんエンターしちゃった
NIKONのS6100辺りは? ここで勧めるのも何だけど
367名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 05:55:32.40 ID:eU5wVA3f0
S系はセンサーシフト式だから効きは落ちるぞ
ニコンでレンズシフト式なのはP系のみだ
368名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 08:56:49.32 ID:EpDxBuSS0
いや、それは違うわ
369名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 09:40:25.04 ID:JZI0s3U+O
昔は手ブレ補正なんか無かったじゃん。昼間は手ブレ補正いらんし、プレミアムオートが優秀なカシオでも良いんじゃね?
370名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 16:42:24.33 ID:JSEuIdnz0
>>367 スレッチで申し訳ないけど
知ったか君かな?
S8100 / S8200 のスペックをル限りはレンズシフト
P系のみって事は無い
371名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 20:18:18.43 ID:eU5wVA3f0
すまん、完全に知ったかだった
ニコンのサイトで確認したらS9100=センサーシフト式、S3100=電子式以外は
現行S系みんなレンズシフト式だった
ぐぐってセンサーシフト式/レンズシフト式の各メーカー一覧みたいのが出てきた
のでそれで確認して書いたんだが、そもそも見るメーカーを間違えていたという
この間抜け野郎>俺
372名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 20:55:33.28 ID:qH0L+FNEO
Z2000 Z2300が立て続けに事故で壊れてバッテリーが2個余ってる。
ということでこれを予備として使える機種…Z3000かZR10で迷ってます。
どちらの方が後悔しないだろうか?
風景と食事の撮影がメインなのですが。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 05:17:00.60 ID:u51YqimQ0
事故ってなに?
374名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 08:46:25.63 ID:2tjcV7PG0
思いがけず生じた悪い出来事。
物事の正常な活動・進行を妨げる不慮の事態。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 08:21:56.99 ID:uITOqcuiO
Z2300を探しにヤマダとケーズに行ったけどさすがにもう置いてないや。
8000円程度なら買うつもりだったけど。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 16:14:16.65 ID:FFF6UYgl0
乞食は金は使わずに貯めておけ
377名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 17:50:18.82 ID:dINP4DwB0
そろそろHG20の新型情報とかどこかでささやかれていたりしませんかね・・・。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 12:26:24.28 ID:PchFJlSX0
EXILIMもらえるカシオ公式キャンペーン情報
http://art.casio.com/is/campaign/
379名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 20:22:32.24 ID:uV7eVBKl0
380名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 02:52:29.06 ID:WxAWZTiz0
380
381名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 13:54:32.97 ID:ctv2qUo30
FC-150のアウトレット品を2Gのカードとケースと予備電池付きで
14000円で買ったよ
382名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 22:19:43.18 ID:juvdPb5C0
そうよかったね
383名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 23:27:00.98 ID:T1tP0aY50
>>334
この対策には14Mで撮って
なるべく被写体を中心にだけ写して編集で切りだすのが良いのかな
384名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 18:01:23.68 ID:a2gqcFr80
Z3000もなかなかいいぜ。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 18:05:57.78 ID:EUf5+sNx0
 
 
 
■オリンパスが自社カメラ部門の売却を検討、ロイター、AP通信が報じる

http://photorumors.com/2011/11/29/who-will-buy-olympus-camera-division/
 
 
386名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 19:52:02.58 ID:C2vBrZ9u0
Z3000はカツオのCCDカメラでは最強だな。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 21:57:27.52 ID:iijlU3gx0
携帯壊れて交換したら、カメラが8Mだった。
おれの一眼6Mだもん。負けているね。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 22:10:30.15 ID:ySt/OIU7P
じゃあ負けだね、うん
389名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 14:18:29.46 ID:W1zd630W0
GPS搭載機の後継はまだかいのう・・・
390名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 07:10:02.26 ID:ad2adjGa0
手ブレ補正設定はどれがいいんだろ
391名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 14:27:24.98 ID:4yECyIPh0
カシオテクノ(秋葉原)ガレージアウトレットセール
12/14〜16 11:00〜18:00
392名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 14:54:23.84 ID:zTKRbwrK0
歩いて100mのところにあるわ>ガレージセール(笑
近所のヤマパンはつぶれちまったから目印にすると迷うぞ。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 18:30:00.32 ID:JR0Q38rN0
Z2000系とZ3000のレンズは別物ですか?
394名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 15:14:18.03 ID:M3/SJNiR0
プレミアムオートでISO設定出来れば良いんだけどな
395名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 22:40:09.50 ID:11pDEUr90
>>393
別。5倍と8倍だしな。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 08:42:13.41 ID:WOXmPxiz0
なにこのオワコン感
397名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 15:23:32.53 ID:Bg84CAHW0
バッテリ以外特に特徴が無いし
398名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 22:43:57.34 ID:2Ik79U370
絶倫だけが取り柄
399名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 13:03:12.42 ID:IjONYEPu0
バッテリは重要だぞ
コンデジで予備のバッテリー持ち歩くなんてみっともなさすぎw
400名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 18:31:27.14 ID:om2WpaBg0
バッテリー切れのほうがみっともない気がするので、必ずひとつは予備を持つようにしている。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 22:01:15.47 ID:NkKF4N7m0
そこで、単三機の出番ですよ
402名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 23:46:09.89 ID:VqUcv8F00
デカ重になるだろ
403名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 23:47:24.58 ID:sPC7yh990
Z2000系の後継希望
バッテリとサイズのバランスは良かったと思う
三脚穴の位置を中心にして出して欲しい
404名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 01:21:16.68 ID:mu7xylDv0
>>400
スマホや携帯もバッテリ持ち歩かないと気が済まない人?
405名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 04:02:55.43 ID:pSfhsQij0
カシオはバッテリは良いけど手ブレ補正とAFは微妙な印象
406名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 05:54:08.87 ID:PsMLmAv/0
手ぶれ補正は微妙だけどAFは速いし(広角側だけだけど)
すっぽ抜けもあまり起きないし悪くないと思うが
407名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 11:28:00.33 ID:xiEeq0m40
良くもないけどな
408名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 12:33:47.06 ID:+5sFi2gb0
(ToT)
409名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/03(火) 22:53:18.30 ID:Q6NogQv70
像面湾曲問題は微妙にズーム掛ける事で殺す事が出来る?
410名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 05:02:19.34 ID:7Z+kCfZy0
ハードオフでEX-S2が1050円で売ってたけど、現在持ってるS1も全然使ってないので買わなかった。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 13:06:28.85 ID:MLk2Gt/+0
>>410
俺はM2とS20をいまだに使ってる。
これ以上手軽なやつが出ないのよね。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 16:49:35.33 ID:7SnmaQJc0
じゃんぱらWEBの買取上限価格ででZ2000が5200円でZ2300が5000円だった
なんでだろ
413名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 21:21:01.58 ID:7Z+kCfZy0
>>411
うんうん(^Д^) たしかにこのサイズは魅力だよね
414名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 23:09:25.92 ID:aySgfNL60
画質はウンコだが
415名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 06:10:49.57 ID:DhtowhUG0
>>414
画質は今となってはトイカメラ級w
416名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 14:14:24.43 ID:L0UKTyf80
(ToT)
417名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 21:19:53.46 ID:6sPQpfHJ0
>>415
確かに画質はショボ過ぎやねー。
でもあのサイズとパンフォーカスの楽さは捨てがたい気がする。
メモ代わりに撮っておくには最適。
携帯のカメラでは起動が遅すぎやしね。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 22:15:13.36 ID:nIoKPfFd0
EXILIMってどれもピント固定できるよね?
それでいいんじゃない?
現行が嫌なら安い中古もあるし
419名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 05:33:33.13 ID:lJN6FKo70
CASIOって単三モデルやめちゃったのん?
420名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 09:18:29.18 ID:KH91n/O00
単三機は国内だと2004年のQV-R61が最後じゃないの
421名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 16:42:28.65 ID:8d17kw3n0
>>420
FH25が最後じゃないの?
422名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 16:43:35.88 ID:KH91n/O00
あ、そっちがあったか
小さいのしか頭になかった
423名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 21:44:26.79 ID:lJN6FKo70
いや専用バッテリー嫌いなもので
お手軽コンデジのEX-Z110が使いやすかったから
似たようなの無いかなって
まあZ110も一般販売用じゃないみたいだけど
424名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 22:11:34.95 ID:KH91n/O00
おーZ110って2006年発売か、その頃はまだあったんだなあ
残念ながらそれから乗り換えできる単三機はカシオには無いよ

というかカシオに限らず単三機自体が絶滅危惧種になってる
今そこそこ評判良い単三機となるとキヤノンのSX130/150辺り
だけど、高倍率モデルなのもあってかなりでかい
425名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 23:17:57.15 ID:E5BupKKQ0
トイカメラでも使ってろ
426名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 04:53:40.45 ID:ajqnHpl00
エントリーモデルかGEってことになっちゃうのがね
427名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 23:08:04.77 ID:LTi1Q32F0
画質は目糞鼻糞だから大丈夫だろ
428名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 01:23:43.74 ID:t1qKI1Mh0
h20g z3000だったらどっちが買い?
429名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 02:58:15.41 ID:ziNg6pph0
H系は不具合報告少ないのでH20G
430名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 13:18:35.20 ID:6te3P7850
H20GはGPS付デジカメスレで画質が悪いって騒いでるやつがいるぞw
431名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 15:49:22.21 ID:jEkdkq2T0
実際どうなん?GPS面では申し分ない仕様だしね。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 17:17:01.68 ID:Ddg1SWqA0
他のカメラのGPS絡みがまるで使いものにならないから
画質は我慢して仕方なくH20Gって感じだろ
433名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 18:42:59.94 ID:jEkdkq2T0
H20Gの画質はスマンフォンと比べてようほうなのかな?
434名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 23:03:31.40 ID:ysa4IXIM0
YO!HO!
435名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 00:40:53.77 ID:OtXFisnp0
>>433
画質でスマホには負けてないよ。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 09:22:15.82 ID:HJIrAQfb0
スマホと競い合うレベル orz
437名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 11:54:26.37 ID:Ae7F6amg0
H20Gって初期の価格は2万円くらいだっただろ
高倍率光学ズームをつけた上に、GPSとか地図とか載せてるわけだから、
カメラ自体は1万円以下のコンデジくらいのレベルにするしかないでしょ

画質を議論する奴はそういうところを完全無視で
2万円のコンデジと比較して画質が悪いって言ってるわけ
438名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 12:34:30.32 ID:o5Ma1t+l0
でもH20Gは基本はカメラなんだから
画質云々に関する議論をするのは
間違いではない
439名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 13:15:33.81 ID:Ae7F6amg0
>>438
>>437の否定としてのあなたの論理だと
5D2とKiss X2の画質を比較して議論するのも間違いじゃないってことかw
440名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 13:16:58.23 ID:UNZAFESs0
意味不明
441名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 13:34:18.34 ID:MHY/PIhl0
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120114_504713.html
うーん…似たような(しかも何一つそそられない)廉価機ばっか…
H20GやG1、TR100の後継機は無しか
ZR200/ZR15だけでこの先1年戦うつもりなのかね

なんつーか、方向性が見出せずとりあえずお試しで新機軸出してみたけど
売れなかった奴は即中断、あとはZR100/200とH30辺りから機能削った
廉価機出してお茶濁しときます、な感じでなあ

フジのお偉いさんがデジカメwatchのインタビューで
「低価格機はスマホに押されて売れなくなった」
「これからは高級機作れるメーカーじゃないと生き残れない」
と言ってたけど、カシオはそろそろやばそうだな
442名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 13:39:35.82 ID:Ae7F6amg0
>>440
画質厨は比較の仕方がおかしいって気づかないし
そりゃ意味不明だろうな
443名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 15:34:50.84 ID:X4EdH4LL0
お前の方がおかしいと気付くべきだな
444名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 15:37:05.91 ID:A0BR8fZD0
意味不明
445名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 15:42:06.31 ID:TuyKX8D10
NGID
ID:Ae7F6amg0

これですっきり見やすくなる
446名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 15:44:54.54 ID:A0BR8fZD0
単発IDはNGしづらいですからねw
447名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 16:14:26.47 ID:F84YhTDM0
意味不明
448名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 21:15:33.04 ID:LNsMMzV80
H20Gの後継は画質改善とRAW記録たのむ。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 21:53:31.76 ID:A0BR8fZD0
ワロタ
450名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 22:10:35.07 ID:tLqq11/y0
意味不明
451名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 22:13:44.41 ID:RV2h9efn0
意味不明()笑
452名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 22:39:19.40 ID:1NS0Tls30
またハイエンド機作って欲しい
453名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 22:57:31.33 ID:I6HIehDT0
光学15倍18倍で電池持ちの良いの作っておくれ
454名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 17:44:56.42 ID:+PcvX5mh0
【TBS限定】けいおん!!×CASIO/デジタルカメラ EXILIM/秋山澪Birthday Ver.(オリジナル専用ケース&ストラップ付き)
ttp://ishop.tbs.co.jp/tbs/org/anime/k_on/pickup/-/ps_id/1706261/s_cd/0001/c_cd/26871
455名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 19:37:28.71 ID:o0rCt3op0
>>454
実勢価格からすると、版権代とソフトの改造費で1万円・・・
456名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 23:21:15.43 ID:hXQCc/Xy0
こんなんばっかだな
457名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 19:22:46.84 ID:AQW4Ot600
2年半使ったFC100がそろそろ逝きそうだ。
とても使い勝手のいい気に入った機種だった。
これのおかげでデジイチの出番が一気に減った。
次もカシオのコンデジを買いたい。
FC100の後継っていうと今は何になるのかな。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 19:28:47.94 ID:HXUlFS9E0
以前みたいなカード縛りがなくなってるのになんでいきなりメーカー固定しちゃうのか
459名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 23:05:46.78 ID:5eQIbMAY0
>>457
FC200
460名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 00:05:05.79 ID:fKmv4GcO0
>>454
S200ベースよりいいんじゃね
H30やZR100でやってくれたら面白かったのに
461名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 00:34:23.93 ID:rF/LCzK00
>>457
ZR15 絶賛値下がり中 \16,625
462名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 07:09:39.56 ID:RByVDpCB0
カープデジカメ ¥30,000-
★通信販売限定商品 ※限定100個

カシオとのコラボシリーズにデジタルカメラが新登場します!
カープグッズもデジタル化ですね♪
このカメラを使って好きな選手をバシバシ撮りましょう

http://www.shop.carp.co.jp/goods-news/2012goods01412.html
463名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 01:00:04.35 ID:dqKJvnWE0
いらねえええええええ!!!!!
464名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 17:10:19.31 ID:KW1iw2Sk0
熱い在庫処理
465名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 23:48:41.29 ID:NYsqoC4D0
俺はデジカメを持ったことがない初心者だけど
EXILIMのカメラで評判が良いのはどの機種ですか?
466名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 23:50:05.98 ID:1z2GsZvs0
ない
467名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 09:37:24.51 ID:bWWlUmbD0
>>465
ZR200
468名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 00:35:25.45 ID:Dt2cC8530
>>465
QV-10
469名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 19:35:15.81 ID:M5ZM4rXK0
>>468
それはEXILIMじゃないからw
470名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 07:51:36.84 ID:LqKKtG+V0
EX-TR100が尼のマケプレで100万円。
業者何考えてるんだ。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 22:46:50.76 ID:YuxCBCer0
でもそれで売れちゃうんだから商売って面白いよね
472名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 02:03:59.61 ID:OugPPzd70
 カシオは、最大ISO12800レベルの暗所撮影機能を搭載した
レンズ一体型デジタルカメラ「EX-ZR20」を発売する。発売日は3月16日。
価格はオープン。店頭予想価格は4万円前後の見込み。
 本体色はパープル、ブラック、ホワイト。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120202_509384.html
473名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 01:01:34.07 ID:H+PTFI1n0
カシオのデジカメは何処の国で生産されているのですか?

カシオはもしかしたら、使いやすくて高性能の機種なのかな?
474名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 01:53:42.41 ID:hfOkEF2H0
またまたそんなこと
475名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 07:52:20.06 ID:LoLNldc30
>>473
日本生産のものも極一部あるみたいだが基本中国生産
476名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 01:41:24.62 ID:xuu0Oz5l0
ここの高い高い厨房どもには中国サマサマやろw
477名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 08:28:27.78 ID:wi39lU6G0
478名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 17:18:44.52 ID:zcFE21wM0
H20Gのロシアンファームありますか?
479名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 19:20:42.99 ID:5QJwSi6z0
あほやいまnん
480名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 23:03:24.59 ID:rcMrNVrV0
>>478
何それ?
481名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 23:18:13.74 ID:ROg7uJGpP
>>478
そういう変なことは専用スレで聞くように
482名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 23:44:00.02 ID:mgVYFctU0
専用スレってどこ?
483名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 11:54:14.76 ID:yjcpPW7J0
皆さんはプレミアムオートとオートの使い分けどうしてます?
自分は測光をスポットにしたい時だけオートにしてます
484名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 12:20:19.26 ID:KPlq1I7m0
へぇー、そう
485名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 14:01:36.34 ID:EQvS7xiM0
菓子男さんにはワイド、魚眼専用コンデジ作ってもらいたいです。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 16:07:26.35 ID:+9Q90YCJ0
Z1200の後継出してください
487名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 23:14:13.36 ID:HAhK4ywf0
カシオはオワコン
488名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 22:01:56.04 ID:gRLd/Tih0
P700の後継出して下さい。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 22:28:54.17 ID:X5Lozi5+P
メーカーも忘れてるようなものだろう
490名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 23:25:11.71 ID:YbwGT+YZ0
というか、忘れ去りたい
491名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 18:33:54.76 ID:Dk8zpWYd0
そろそろ電卓機能つけてもいいと思うんだ
492名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 18:55:57.03 ID:c9M2wU8f0
答え一発〜のメーカーだもんね^^
493名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 19:11:25.41 ID:NNWvy5g30
一方、ペンタックスはゲーム機能をつけた
494名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 03:52:37.06 ID:6teygCFq0
EX-FC150所有です。買ってから1年半くらいでしょうか。
最近、電源を入れてもモニターが映らないことがあります。
手で右側を叩くと映るんですが・・・(昭和の家電かよw)

これ、原因わかりますかね?
とっとと買い換えた方がよいのでしょうか・・・
495名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 12:05:16.88 ID:fcW0EVgS0
故障
496名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 19:19:18.57 ID:MmcoeADj0
胡椒
497494:2012/02/26(日) 03:30:42.00 ID:+tsmYa6q0
故障ですか・・・
残念。もうしばらく、ダマシダマシ使ってみます。
まぁAMAZONで1万だったし。

また1万くらいでEXILIMのなにか買おうかな。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 08:51:38.58 ID:MR6/2TJ50
カシオはオワコン
499名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 13:14:19.01 ID:fKw0fleG0
ビデオカメラ兼用で使ってたザクティが逝ったので、新機種検討中なんですが、ラインナップが豊富すぎて選べません

2万円代で動画が綺麗に撮れるもの
あとは旅行と子供とたまにスキー(防水ケースを買うつもり)用途でオススメ教えてください
500名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 14:55:01.32 ID:B6chAOY/O
ここで聞くってのはカシオ限定なの?
メーカー問わないなら購入相談スレで聞けば?
501名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 14:56:54.92 ID:8CyiVoTa0
確かになんでカシオなんだろう
502名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 17:40:30.56 ID:ED8fk0X5P
>>501
ほこたて
503名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 04:45:46.08 ID:zBs1qVYr0
しかも元からカシオじゃないしな。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 07:36:26.21 ID:a1WcYnyF0
>>499
スキーは、防水panaザクティにカイロを貼り付けるのが最強
最近のデジカメは、デカ液晶が邪魔でカイロが貼れないので
電池が冷えて低電圧になりすぐ電池切れ
505名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 00:18:50.58 ID:uKk+WYxV0
EX-FH100でうるう年の2月29日と3月1日になると日付がリセットされるバグがあるようなんだけど
CASIOの他機種では出てないのかな?
506名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 01:10:52.84 ID:UT9+dBl+0
>>505
EX-Z2300は大丈夫でした
507名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 01:57:57.34 ID:gTbdVHKh0
>>505
EX-Z850、リセットされた。
3月1日にセットすると、電源オフでまた日時設定。
仕方ないので、3月2日にセットした。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 03:18:54.54 ID:gTbdVHKh0
お詫びと重要なお知らせ
2010年以前に販売された弊社デジタルカメラの一部の製品で、本体の日時設定が下記の症状発生期間のとき、
デジタルカメラの電源を入れると日時設定画面が表示されることが判明しましたので、ご案内申し上げます。
http://support.casio.jp/information.php?cid=001&pid=1183
509名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 09:48:36.52 ID:n4nymOvs0
おい、なんか最近日時リセットされるからおかしいなそろそろ換え時かとか
思ったらこれかよ一瞬リコールで別の機種に交換してもらえるかとか期待
ちゃったぜにしても高価なステンレスボディーだと冬冷たくて持てねえぞw
これからはプラステックボディにするわ
510名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 11:47:41.40 ID:tz89+kWE0
29日の朝9時から翌1日の朝9時までにカメラを起動しなかった人は気付いてないんだろうな
こっちは電池を充電したり電池を抜いて放置したりと大忙しだったw
511名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 22:34:31.04 ID:+m7cFmFz0
今見に来てビックリしたwそんな事が有ったのかw
512名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 23:53:59.92 ID:ASyNbA4g0
いや、ありませんでした
513名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 23:56:27.63 ID:HNX1s3Ax0
USB充電できて電池の持ちがいいのはないかな
514名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 10:19:13.46 ID:LCEMBq5w0
1000枚撮りとはいかんがZ3000とか
515名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 21:58:49.17 ID:8tLnp0O70
EX-H30が1万1千円か・・・
516名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 23:08:21.16 ID:MK0QW7WA0
それでもいらない
517名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 04:10:53.95 ID:cS92oUXV0
Hシリーズはちょっとデカいけどあんまり不具合とか聞かない
518名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 23:38:16.17 ID:fBug+R+A0
それでもいらない
519名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 08:32:43.04 ID:TGzumlCu0
・・・
520名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/24(土) 10:15:47.26 ID:wavx++DZ0
中古でP600買いました
521名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 03:25:14.71 ID:e5nhUs150
>>513
ZR200もUSB充電対応になってた。でもまだ高いな。5月には2万円切るかな
522名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 03:47:24.48 ID:e5nhUs150
っと思ったら独自規格のUSB端子かよ。なんでmicroUSBにしないんだ。
充電中に操作ができないらしいので別ににするかな。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/18(水) 20:14:46.57 ID:gy5gF4W20
それがいいよ
524名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/18(水) 22:00:56.35 ID:1w5n/z6eP
zr200の最安はどこでお幾らですか?
zr20と何が違うんですか?
525名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/19(木) 23:51:22.29 ID:kpbwCN810
FH100を中古だけど注文した
今ならZR100が新品で同じ値段で買えるくらいなんだが
H20Gを持ってて、FH100とバッテリーがいっしょなんだよね

こういうとき専用電池は不便だ
526名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/01(火) 22:24:08.39 ID:LAWNapL00
なんか部屋からP700未使用で出てきた
これSDの容量どれくらいまで認識てきるんだろ?
527名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 00:39:06.71 ID:Xec9pV5L0
いま手元になくて確認できないけど、
SDHCは対応してなかった筈だから、
2GBまでじゃない。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 08:12:53.75 ID:McweBqym0
529名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 08:36:13.95 ID:9V99xYiX0
あらま公式には1GBまでなんだ
中古ゲットしたP600に虎の2GB突っ込んで普通に使えてるけど、
1GBの範囲内までしか使えないとかなのかな
530名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 10:22:25.13 ID:7t2eJYJy0
>>529
当時は1Gまでしか無かったとかじゃない?
SD規格なら使えそうな気がするけど。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/02(水) 11:47:24.10 ID:r1aNt+Ns0
2GのSD出てきたんでぶっ込んで見たらちゃんと2G分は認識してるな
つか2GのSDまでしか読み込み不可だとその内SDを手に入れるのが難しくなりそうな予感が・・・
532名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 09:22:41.07 ID:EQCZeBqw0
2Gなんて数百円なんだから、そんな心配するくらいなら何枚か買っとけよw
533名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/06(日) 14:59:48.05 ID:MKeVdNb50
7,8年前なら、3千円くらいしてたな。2GのSD
534名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/07(月) 22:46:50.05 ID:wugSgwH50
H20Gポチったぞ。
夏に台湾行くのにBT付きロガー¥7kと迷ったがカメラ付いてこの値段で、
地図もかなり大雑把にしても一応出るみたいだから少しは役に立つんじゃなかろうか。

デジカメなんて全く興味なくて2005年のPana DMC-LZ2 (単三2本, 500万画素) を
数千円で買って4〜5年使ってるけど、それより大幅に写りが悪かったりするとイヤだな。

画素が多いってことは一画素あたりだと相当に暗くなっちゃうってことだよね。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 19:57:54.69 ID:z5uPi+Ze0
シルシルミシルで放送された
カシオのデジカメは
CASIOのどのデジカメなのか商品を教えてください
536名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 20:12:41.22 ID:nahdclqMO
>>535
EX-ZR20

どうせならZR200取り上げて欲しかった
537名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 20:21:56.39 ID:ZSRx7P5G0
>>534
CCDモデルだから色合いやコントラストは比較的自然なんじゃないかな?
DMC-LZ2は広角側が不足しているので、景色を撮影する時や室内撮影で
すごくありがたみを実感できると思う・・望遠側も少し伸びているし。
あとは基本のバッテリーが軽量でも長持ちするので、旅行先でも毎朝満充電にしておけば、
それほど困らないのがカシオらしいところ。
ムービーもDMC-LZ2よりずっと使う気になる画質で(過度の期待はイカンけど)、再生時音声も流れるんじゃないかな?
ムービー撮りまくるなら予備バッテリーは必要かも。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 21:07:25.09 ID:0vy1EV1j0
もっと写真を撮りたくなる“EXILIM”の最上位モデル

http://www.casio.co.jp/release/2012/0522_EX-ZR300_detail/
539名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/24(木) 13:55:13.80 ID:gUg8ZsF80
見れません
540名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/24(木) 16:32:21.71 ID:c5ubZ8ybP
今日は朝からずっとメンテナンスしてるね
541名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/26(土) 08:46:46.41 ID:sjqj0vCE0
>>538
復活してるな。
http://casio.jp/info/20120525/
24日未明から終日って有名どころにしては随分長かった。
542534:2012/05/26(土) 10:10:21.84 ID:sjqj0vCE0
>>537
いろいろ使ってみました。
かなり良いです。これが一万円で買えてしまうなんて、
どのご家庭でも一家に一台必ず常備しておきたいレベル。
高画素を心配していましたが全く無問題。杞憂に終わりました。(単三LZ2は有事の際の予備機に)
初回充電はGPSオンで二日歩き回って撮影して二日目の夕方にダウン。
(地名もちっこい橋の名前とかかなり詳しく出て驚いた。GPSの感度や軌跡の精度も高い。)
今は二回目の充電だけど未だ一目盛りも減らない。
ベストショットはやっぱり便利。追加も出来るのはさすが進歩してる。
カメラ内で完結する自動連射パノラマ合成とか凄いね。
動画もこの画質は一昔前なら動画専用機で10〜20万円コースだったわけで...

本体が安いので直後に購入したSanDiskの16GB(ブラザーのA3複合機でも使うつもりで45MB/sのちょい高級品)
1680円が異常に割高に感じてしまった。
(信頼している店の保証付で少し高いがそれでも2GBあたり210円なんだよね。銘柄速度不問なら更に半額以下。)

この機能でこの値段、ユーザは嬉しいけどメーカーは辛いだろうな。

予備電池はまだ買ってないけどロワの怪しい支那製で大丈夫だろうか。
(万一に備えた本当に予備だけど、何でも爆発炎上する国のパチもんリチウムイオン電池なんて超危険物を携帯するリスク...)
543名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/26(土) 20:03:42.75 ID:/4MqlOWIi
付属品も中国製だぞ
中国製は当たり外れがあるが自分のは付属品の方が外れだった
ロワのより早くバッテリー切れする
544名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/07(木) 02:28:19.50 ID:SrySm5vS0
2GBのSDをS1でフォーマットしたら1GBしか認識しなくなったよ。
あの頃の格安デジカメにしてはエライとは思うがー、
バッテリが持たないのにメモリ容量だけ増えても意味が無かったり。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/07(木) 06:06:22.38 ID:9WN0ukW10
>>544
SD Card Formatterでぐぐれ
546名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 13:42:57.50 ID:tHPYehVK0
>>18
興味深いサイトだね
547名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 11:29:13.18 ID:1KMYOxGbO
マルチですまんが緊急で教えて!
いまH10(1000枚とれるの初期モデル)メインでその時期のハイスピードムービーの初期の赤いやつサブで使ってるんだが、いまヤマダの蚤の市でZR100が11800、H30が8980で売っててどっち買うか迷ってる
ヘルプミー
548名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 20:17:17.28 ID:Yt71JXUG0
俺ならZR
549名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/22(金) 11:05:13.99 ID:4ZKidJxH0
EXILIM 10th Anniversary (10年の歴史を紹介)
ttp://casio.jp/dc/sp/10th/

> エクシリムはラテン語の「並外れた」「驚き」を意味する「Eximius(エクシミウス)」と、
> 英語の「Slim(スリム)」を合体させた造語で、究極的の薄さという意味が込められている。

最近はあまり薄くないような…
550名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/23(土) 09:37:12.90 ID:DQU4EF7S0
デジタル技術は確かなので、ミラーレス時代に入ったことだし、
どっかのレンズメーカーと協業してレンズ交換式デジタルカメラ
にも手を出してほしいなあ。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/19(木) 19:07:50.69 ID:DOrBEWUe0
EX-V7/V8のスレが落ちたけど、ここに合流するのかな?
552名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/19(木) 21:52:56.15 ID:ckm0JSnW0
中古でFH20買いました。
これ、なかなかいいですね。

ところで、本体だけだったので付属品がないのですが、USBケーブルって専用設計でしょうか?
手持ちの2種類は合いませんでした。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/24(火) 12:55:07.68 ID:y6Hij2AB0

CASIO EXILIM ZRシリーズ総合 part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1329748432/
554名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/24(火) 21:37:31.36 ID:NoeV3h2Z0
落ちたスレのリンク貼って何がしたいんだ…
555名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/27(金) 08:44:38.87 ID:fIO+qAepO
ZS150買ったが携帯で撮るより画質が悪いような
556名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/28(土) 23:18:17.49 ID:G+wS1M240
>>555
俺も、最近買った。
液晶ディスプレイが、ショボいので、損をしているのもあるけど、フラッシュ撮影と夜景も、苦手っぽい。
発売してから、結構たつのに、レビューや口コミが、ネットにほとんど無いんだよね。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/29(日) 22:48:06.45 ID:zVQdkLNW0
120fps以上の動画とそこそこの光学ズームだけが目当てなんだけど
絶賛安売り中のzr15か中古のfh100 か、どっちがいいですか?

558名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 20:52:03.32 ID:z2FNjN0GO
>>556
自分も安いから買ったがフラッシュで撮影すると色がぼやけて写る
値段なりて言うかこの機種いまいちなのかな
559名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/07(火) 07:11:45.91 ID:IKvQFIi/0
ミラーレスに参入する計画はない
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO44636820W2A800C1TJ2000/
560名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/18(土) 06:57:50.41 ID:gA4D0PP/0
今テレビでこのカメラ紹介してました。

テレショップじゃなくてバラエティ番組

会場のみんな「きゃー すごーい ほしーい」の連発。

バカリズムさんの淡々とした語りが

このカメラの良さをわかりやすく教えてくれてます。

わたしもほしくなりました。

しかも今カシオのサイトが重い

みんなチェックしてるんですね。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/27(月) 20:50:32.93 ID:yg5+d0iF0
EX-Z100のusb端子はmini8pinでいいんでしょうか?
562名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/31(金) 09:14:19.05 ID:qtuD9sPe0
EX-Z100
26800円で買ったのに今じゃ1万切ってるんだな
それにしてもこのカメラ、室内だと人の顔に違和感があるな
563名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/31(金) 17:46:22.40 ID:0Rmplp9W0
>>582
古すぎてもう新品は売ってないレベル
多分、機種を間違えてるんだと思うけど
564名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/31(金) 17:48:33.47 ID:0Rmplp9W0
>>582>>562
565名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/06(木) 19:30:36.73 ID:s1+EtWR70
>>559
光学系モジュールを自社で作れないメーカーは
デジカメメーカーとしてはダメだな。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/08(土) 11:22:22.24 ID:RsOuJc5A0
やっと300が2万斬ったか
しかしどっと値崩れしたな
フルモデルチェンジした新機種でるか
567名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/08(土) 11:50:42.29 ID:aIUNdKmw0
動画でソニーぐらいに手ぶれ補正強化したのが欲しい
568名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/08(土) 17:37:44.82 ID:gFpsIJab0
>>565
だが、光学系モジュールを自社で作っているメーカーのカメラは、まったく面白味がない
そういう会社は頭が固すぎるんだろう
569名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/10(月) 07:59:13.81 ID:KNKj5T+7O
ZR20購入記念カキコ
570名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/10(月) 22:25:31.14 ID:MHah7XZZ0
おそまきながら自分はH20G記念カキコ
早速旅行に持って行ったけど電池の持ちは凄いわ。
GPSも悪くない
571名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/11(火) 01:06:27.95 ID:RXmLebkO0
でも画質は・・・言っちゃいけないかw

記録画素を10Mにして
シャープネス -1
彩度 -1
コントラスト +1
にしておくと、光量が十分にある昼間とかなら何とかいけるかな
あくまで俺用設定だけど
572名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/11(火) 19:23:47.88 ID:/jbHBe+M0
その設定試してみるよ。
画質は確かにあまり期待出来ないけどHX5Vの塗り絵よりは好きかな。
まあ旅用の便利カメラだからそこまでね。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/11(火) 19:40:11.35 ID:bi8UDh8B0
>>568
EXILIM に面白味があるとでも?

頭がやわらかいというより、
なんか、画質をよくできないから
他で点数稼ぎをしようとしてるんだけど、
いまいちどうでもいい機能とか、オモチャみたいな機能とか、
低い完成度のままの機能とか、最悪なんだけど。

それよりは、同じコンデジでも画質がいい方が全然いい。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/14(金) 12:04:22.76 ID:djbWqPOB0
>>573
構図もなにもへったくれもない写真を撮ってガシツガーって言ってるお前にはそうかもしれないが
画質のよさを売りにしている中途半端なコンデジを使うくらいなら、
ミラーレスか一眼レフを使う
どう考えてもこっちのほうが画質がいいから
575名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/14(金) 19:46:46.26 ID:PhndTLEu0
ならコンデジしか作ってないカシオのスレに来る必要ないじゃんw
576名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/14(金) 19:54:30.13 ID:djbWqPOB0
>>575
それは>>573に言えよw
俺はカシオにしかない機能があるからカシオのスレにいるわけでw
577名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/14(金) 20:25:59.66 ID:E3TnOKyN0
>>574
>画質のよさを売りにしている中途半端なコンデジを使うくらいなら、

画質がよいコンデジが中途半端なら、
画質が悪いコンデジはどうなるんだw

結局、画質を求めると、カメラの値段と本体の大きさをやや犠牲にすることで、
その犠牲度合から、
デジタル一眼 → ミラーレス → 画質の良いコンデジ
という順になるけど、画質のよくないコンデジは出る幕がない。

いろいろ面白いことができるというなら、
コンデジより、スマホのカメラだろう。

画質か応用の面白さかで2極分化してるけど、
どっちつかずのコンデジの先細りは否めない。
そのコンデジの中でも画質が負けてると、
余計に先が無い。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/14(金) 20:27:37.61 ID:djbWqPOB0
579名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/14(金) 20:31:25.69 ID:E3TnOKyN0
>俺はカシオにしかない機能があるから

それってどんな機能?
580名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/14(金) 21:04:26.49 ID:X4s5SO520
プレミアムオートやHDR、ハイスピード撮影なんかじゃないか?
581名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/14(金) 21:55:28.42 ID:PhndTLEu0
>>578
あくまでコンデジとして(もちろんコンデジで出来る範囲で)高画質を目指して
欲しいって事なんだろ、573が言ってるのも

いくらプレミアムオートとか言ったって高感度は相変わらずノイズでボソボソ、
レンズ暗い手ぶれ補正も弱いで暗所性能はよわよわだし、そのかわり日中
描写はいい、なんて事もなく同じ1/2.3コンデジの中でも並クラス

キヤノニコが裏面CMOSを割と使いこなして来て高感度性能上がって来た
のに、カシオはいつまでもハイスピードセンサーとしてしか使ってない

いい加減面白機能ばっかやってないでカメラとしての基本性能の底上げも
まじめにやれよなーと言いたくはなる
「メインは一眼レフやミラーレスで、カシオはHDR専用機」とかなら妥協できる
だろうが、普通はそんな何台もカメラ持ち歩かないからな
582名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/14(金) 22:06:30.84 ID:djbWqPOB0
なんでカシオスレってときどき画質厨がわいてくるんだろうな

>>580
HDRはブラケット撮影があるカメラがあれば後からパソコンでもできるけど
お手軽ハイスピード撮影はカシオしかできないからな

>>581
だったらキヤノンやニコン買ってろよ
それにコンデジメーカーはいくらでもあるだろうが
583名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/14(金) 22:21:26.29 ID:PhndTLEu0
メニューや操作パネル等のUIは結構使いやすいし、モードメモリ、マイベストショット等の
カスタマイズ機能はかなり強力だし、ZR系の手持ちHDRもお手軽でなかなかいい
動作レスポンスも良くなったしバッテリー持ちもいいし
ただ一つ、画質だけが残念無念
しょうがないから未練たらしくカシオスレ覗きながらニコ使ってるよw
584名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 03:03:23.15 ID:Ft46zZo60
電池のもちはすげーいいよ
585名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 23:39:40.76 ID:tJrMEOaP0
厨でかっこいいとおもったのでHIGH SPEED使ってますが何か?
586名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 15:01:17.31 ID:SUnYGz1t0
EXILIM の良い所は機動力だと思う。
サッと取り出してボタンひとつですぐ起動、撮影可能になり、
レリーズタイムラグも少ない。

最近は HDR もよさそうだな、と思って、次は EX-ZR300 買う予定。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 18:11:46.01 ID:r89TSZIR0
そもそも、カシオの売りは
・電池持ちが良い
・レスポンスが早い
・小手先の画像処理で、ソツなく撮れる

とにかくシャッターチャンスを逃したくない、撮影ミスをしたくない人向け
もうじき運動会の時期だから、孫を撮りたいジジババや、機械に疎いママにはうってつけだ
しかし、間違っても、画質や解像度を望んではイケナイ
588名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 18:39:41.77 ID:VkNTkX6J0
ZR200・300の動画は綺麗に撮れますか、主に家の中で猫を撮りたいのですが
スローモーションで撮影できるのも魅力を感じてます
今はカシオの400万画素の古い機種を使ってます
589名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 13:12:23.91 ID:5H965pcN0
>>587
まあそうなんだけど割安感もあってお買い得ではあると思う。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 14:01:00.35 ID:oasHS6/DO
画質ってそんなに悪いの?
店頭で試したり、サンプル見たけど良くわからない…。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 14:41:42.38 ID:NwoGxjHg0
普通のコンデジくらい
暗い所が弱いって感じだけど
592名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 15:47:03.72 ID:QFmgsPow0
>>587
>とにかくシャッターチャンスを逃したくない、撮影ミスをしたくない人向け
AFがピントが完全にあってないことがあるけど、大きく外すってことは少ないな
要するに縮小前提で撮る機種

>>590
ZR200のサンプルを見たことがあるが、等倍で見るとつぶつぶ感がある
センサー高画素化の弊害なので記録画素を落とせば軽減されるけど
593名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 16:29:54.28 ID:09QDRJOD0
>>587
以前の機種では、半押し合焦する前に押し切ると
パンフォーカスで撮影する、っていう機能があったけど。
最近のモデルは違うかな?

あれは良いアイデアだと思った。

画質にこだわるカメラメーカーではありえない機能なんだろうけど、
他人にシャッター押してもらうとか、一瞬のシャッターチャンスを
逃したくないからとにかく速くシャッター切りたい時とか。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 20:26:42.19 ID:stoFTPfl0
EX-ZR1000が海外で発表されたけど、どこがフラッグシップなのか、よくわからん
記事のセンサーサイズ間違ってるのかな
1/1.7型ならフラッグシップってのも、わかるんだが

http://s.news.mynavi.jp/news/2012/09/18/077/
595名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 20:31:28.65 ID:QFmgsPow0
フラッグシップの意味がわかってないからだろ
596名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 21:06:46.25 ID:oqixszCx0
ハイエンドコンデジとごっちゃになってるな
まあ1/2.3がフラッグシップなのかよ…ってのはあるんだけど
597名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 18:45:31.33 ID:rdwZu/GD0
上が無ければフラッグシップと言ってもおかしくなかろう
598名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 20:23:52.32 ID:Hs+aPTdq0
>>594
なかなかかっこいいし使いやすそうだがなあ
センサー1/1.7型なら欲しかったかも。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/19(水) 21:57:57.62 ID:J2lg2pFd0
>また「Triple ZERO」として、タイムラグZERO、ピンぼけZERO、手ブレZEROを掲げる。

高速化で前2つはまあ分かるとして、手ぶれZEROってどういうw
レンズユニットはZR300と同じみたいだからセンサーシフト式手ぶれ補正も同じだろうし、
Optioみたいに電子式補正(画像処理で補正する)も併用するって事かな
600名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 18:58:26.11 ID:BS8TdIY+0
カシオは真っ先にスマホに駆逐されそうだな
601名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 22:29:33.23 ID:sf+yw33y0
そうなる前に EXILIM スマホを投入か。
G
602名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/20(木) 23:26:10.84 ID:/9F9uXkw0
コンデジがスマホに駆逐されると、スマホが困るんだよな
スマホのカメラ部分はコンデジの技術のお下がりだから
今度はスマホ用にカメラ部分をつくらなくてはいけなくなる
603名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 01:05:14.90 ID:BaGips7k0
画質は追い抜かれそうな勢いだけど
スマホは光学ズームつけないだろうし
レスポンスやらもまだまだだし
潰されはしないんじゃね
604名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 01:18:38.13 ID:Iqmf11mt0
一眼レフ用の交換レンズを着けられるスマホ用カバーとかあるよね
605名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 13:31:56.19 ID:U8FOd3M80
【フォトキナ】EXILIMフラッグシップモデル「EX-ZR1000」を発表したカシオ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120920_560974.html
606名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 13:34:19.98 ID:U8FOd3M80
ZR1000はRAW撮影対応だってさ。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 16:05:42.37 ID:eiWfOYFu0
ZR1000 のリングはズームの操作性よさそう。

EXILIMエンジンでプレミアムオートとかHDRとか色々便利な加工
をしてくれるのがお手軽で良い所だと思うのだけど、RAW撮影って
どんな意味が?
608名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 16:33:19.46 ID:nXKxeVdq0
RAW撮影できれば自分で現像する楽しみが生まれる
609名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 20:57:48.17 ID:7UWWytLl0
RAW撮影は風景を撮るくらいにしか使えないよ
これまでの経験からすると保存に10秒以上かかる気がする
610名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 21:00:52.86 ID:CzSIP/Vr0
ハイスピードEXILIMだぜ!
そんなことは間違ってもあるまい
611名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 21:08:21.39 ID:7UWWytLl0
EX-FH25とEX-FH100を持ってるが
両方ともハイスピードEXILIMでRAW対応
RAWで撮ると10秒以上は処理中のままですが何か?
612名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 21:45:24.03 ID:CophW1+10
そんな大昔の下位機種の話をされてもねえ
613名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 21:56:55.21 ID:0a91KUfX0
デュアルCPUならRAW保存しながら写真撮れると思う。流石に高速連写は無理そうだけど。
ZRは高速処理も売りだけど、FHのころのハイスピードは高速連写やHSムービー撮れる意味しかなかったのでは
起動時間もZR300(0.95秒)FH100(4〜5秒)
614名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 22:33:34.68 ID:7UWWytLl0
>>613
あとバッファをどれだけもってるかだな
でも一眼レフのようにはいかない気がする
615名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 23:00:32.31 ID:eiWfOYFu0
>>608
デジタル一眼レフならRAW撮影して自分で現像はあたりまえですけれど、それとは
次元が違うコンデジの EXILIM ZR300 と同じセンサー&レンズなのに自分で現像って
悪い冗談にように感じます。

RAW撮影したファイルを付属ソフトで現像すると、プレミアムオートとかHDRとかの
加工もできますよ、っていうなら面白そうだけど。でもたぶん、すぐ飽きるかな…。

RAW撮影が搭載されていると困るというものではないから別に構わないんですけどね。
それよりも色々と面白そうなので、好印象ではあります。

しかし値段が299ユーロってことは、日本では3万円ちょいでしょうか?安いな。
これは欲しいかも。近々 ZR300 購入を考えていたけど、もう少し待とうかな。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 23:05:22.47 ID:BaGips7k0
HDRでも画像処理やりながら継続して撮影できるし
バッファは30枚分あるし
そんな心配するほどの事でも無いんじゃね
617名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 00:08:37.39 ID:oWJ9BwPJ0
カシオの計算力なめんなよ?
618名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 00:17:35.88 ID:9NQ/MvH+0
RAW現像すれば等倍でみたときのブツブツみたいのなくなるんだろうか?
619名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 10:20:19.12 ID:72Pqp9Ft0
>>603
画質はミラーレスや一眼に、メモ取りはスマホに任せて、コンデジは汎用性と軽快さと簡便さを売りにすればいいと思う。
老若男女を問わず、誰でも使いこなせるカメラって、コンデジしか無いからね。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 13:28:23.31 ID:BDV2kgtM0
1インチとはいわないけどせめて1.7搭載してほしかった。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 16:19:06.85 ID:3W/53oVT0
FlashAir みたいな Wi-Fi 機能をコンデジに内蔵すればいいのに、思うのだけど。
わざわざ FlashAir 買わない気がするし、そもそも FlashAir も Eye-Fi も知名度は
あまり高くないと思うし。

スマホで写真撮りたい人って、簡単に写真をメールに添付して送れることにメリットを感じてるのかなぁ、と。
パソコンに転送する場合だって、無線は楽でいいと思う。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 16:44:12.38 ID:5tdZIYz90
RX100買ったのだけど、カシオのフラッグシップにしとけばよかったかな。
なんか面白そうだ。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/22(土) 17:30:37.89 ID:Y/VdUT+8O
Wi-Fi対応コンデジは各社出し始めてる
というかそこでもカシオは出遅れてるな
624名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 01:17:38.07 ID:2IZr80xu0
ZR300のカメラのレンズ部に指を置いてしまい指紋がべったりついています
PC液晶用のウェットクリーナーティッシュで拭いても傷はつきませんか?
カシオのサービスセンターに持っていった方が確実ですか?
625名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 11:16:45.00 ID:aunNTQd20
いつもTシャツで拭いてるな
ウエットティッシュみたいな液体付きは拭き取りが面倒じゃね?レンズバリアもあるし
レンズに少々のキズ入っても絵には出ないから乾いた柔らかい布とかの方がいいと思うぞ
626名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/23(日) 12:39:34.34 ID:xByzNoI30
>>624
カメラ用のクリーニングペーパーぐらい買えよ
http://www.amazon.co.jp/dp/B001CNC2BY
627名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/24(月) 00:08:57.30 ID:xQ6DzTSU0
>>625>>626
ありがとうございます
専用のクリーナーがあるならそちらを購入します
628名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 01:50:42.19 ID:VRDzsOk7P
花とかアクセとか撮るんで、ZR1000のバリアングル液晶がはげしく気になる……
いつごろ売り出すのかなぁ……

それと、なん年か前に動かなくなって、でも捨られなくて置いていたQV−R40、
ふと電池入れたら、ちゃんと動いてくれました。
スペックは古いですけど、大事にしたいです。



629名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 16:16:19.59 ID:FqUMVwXT0
動画の撮れるコンデジ探してて、最近ZR100を買ったけど、
電源ぽんですぐ使える感覚が気に入って手放せない。

動画のステレオ録音対応してて、かつハイスピードも出来る時点で、EXILIMしか選択しなかった。

次に買い換えるとしたら、Wi-FiとGPSに対応したときかな。
画質は、これまで使ってたのが古い400万画素機だったから、
今のところ不満の持ちようが無いです。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 20:12:47.49 ID:BUCnadpW0
ZR300でも初値は35000円超えてたからZR1000はそれ以上?
PowerShot当たりをライバルと考えてるのかね〜?
631名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 20:15:02.19 ID:7AmvsXL00
RX100買ったが、ZR1000にすればよかったかなって。
何だか軽快に使えそう。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 20:26:47.79 ID:e3NTJBHp0
>>631
画質厨にカシオの機種は無理
633名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/29(土) 20:38:09.45 ID:7AmvsXL00
>>632
うーん、自分はそこまで画質厨でないってことがわかった。
カシオのカメラも含め対等に迷ってた自分が懐かしい。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/30(日) 18:52:26.14 ID:uuy/uexE0
ぶっちゃけカシオのデジカメってどうなん?
ZR1000なんかにはちょっと興味持つんだけど
635名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 08:33:38.87 ID:lBLw19790
ZR300買いました
いままでスマフォカメラばかりでしたが初のデジカメなのですが
クリーニングキットってブロアーとクリーニングペーターだけで大丈夫でしょうか?
一眼レフとは違ってレンズペンのような押しつけるクリーナーは使うと危なそうなのですが、あったほうがいいのでしょうか?
636名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 12:57:23.95 ID:Qk97Rw9y0
俺はブロアー+ウェット系クリーナー+レンズペン

レンズ表面のゴミはブロアーで飛ばす
レンズ自体が汚れてなければこれで終了

レンズにちょっと指が触っちゃった程度ならレンズペンでかる〜く撫でるようにして拭く

中古買った時はレンズが指紋でべったりみたいな事もあるけど、その場合はブロアー
→ウェット系クリーナーで大まかに拭く→拭き残しをレンズペンで取る

みたいな感じ
637名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 14:08:21.60 ID:fDchlRJ60
昔からカメラやってる人はブロワ使いたがるけど
ホコリを中に押し込むのでろくなもんじゃないぞ
638名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 14:41:16.43 ID:Qk97Rw9y0
俺は気にせずブロアー使う派
沈胴式のコンデジも何台か使ってきてるけど、今のところブロアー後に
中に埃が入り込んだ経験はないな
もちろん100%大丈夫なんて保証だってないけどね
639名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 17:14:49.26 ID:o8cfkw+60
>>635
「堀内カラー(HCL)・クリーナーセット」&レンズペンのスペアヘッド「KMC-14H」で十分
640名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/03(水) 19:34:11.96 ID:XEbpZzRL0
お掃除粘土がよいのかな・・・
641名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 06:26:59.61 ID:MHVd/6GT0
>>635です
レス遅れて申し訳ありません
カメラの使い方考えると、レンズが酷く汚れるような使い方はまずしないので、とりあえずブロアーだけ買ってみます
旅行ほぼしないですが、もし行く場合は堀内カラーのセットを持っていってみます
どうもありがとうございました
642名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 13:18:47.62 ID:pKSYtZg10
>>641
今更だけどレンズの汚れよりホコリが問題だよ。
ホコリがレンズ内部に入ると分解しないとダメだから修理に出すしかない。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 14:35:07.33 ID:rm+8PQ/70
専用スレ落ちてた・・・
現行機種のHIGH SPEEDシリーズはEVFがない機種ばかりだけど
手持ちで高速連写するのに、置きピンでシャッターチャンスを待つのに腕が疲れない?
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1349414891189.jpg
644名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/09(火) 08:54:40.06 ID:eyw8vzWG0
ZR300に合うケースが欲しいのですがオススメありますか?
100均で選ぼうかと思ったんですが、素材的に柔らかいのばかりで、硬いのになると大きすぎたり小さかったりするので・・・
645名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/09(火) 15:18:57.46 ID:J/LplwPE0
EX-Z88持ちなんですが、usbケーブルが行方不明になってしまいました。
こちらの機種はUSBケーブルを利用して充電するため、
只今充電不可能な状態です。
オプションでEMC-5Uの型番で出ているのですが、
100均とかであるならそちらで購入しようと考えています。
どなたか実際に100均で購入したもので充電が出来ている方、
ぜひぜひ情報をください。

646名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/09(火) 22:10:07.47 ID:50Kj8AiJ0
>>644
ソフトケースだけど、zr200でこれを使ってる。
大きさに若干余裕があって、その分出し入れはしやすい。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=DG-BG33BK&cate=1
647名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/09(火) 22:33:21.26 ID:EutwqYi/0
>>645 Z88のUSB形状を知らないのだが、
デジカメのUSB端子形状はメーカーごとの独自だから、100均で売っているような標準的なミニ5ピンではないと思う。

エレコムのデジカメ専用ケーブル対応表を見ると、Z80、Z85が「対応なし」になっているところを見ると素直に純正を買った方が良いんでは?
1,000円ぐらいするけど
http://www.elecom.co.jp/support/list/digicame-cable/index.html#casio
648名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 09:48:53.19 ID:okUwFI5X0
>>645
ハードオフのジャンクコーナーで105円〜315円にて買いましょう。
USBケーブル100本に1つくらいで混じっているので探すの大変です。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/10(水) 22:14:51.46 ID:euY9Yndd0
>>648
情報ありがとうございます。
週末に近くのハードオフで探してみようと思います。
確率的にもかなり気合が必要そうですね。

>>647
ネットで探すと、形が似ているのはいくつかでてきたのですが、
対応機種や配線情報まで当てはまるのはなかったです。
ハードオフで探して、発見できなかったら、
素直に純正を注文しようと思います。
ありがとうございました。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 08:07:10.18 ID:fO/6EPz10
>>646
どうもありがとうございます
651名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 11:43:48.00 ID:7YJ//gpU0
普通に新品買った方がはやいな
652名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/11(木) 17:29:08.78 ID:iHNzG0qN0
USBケーブルをハードオフで探すのは困難だと思う。ヤフオクで型番明記されたジャンクだったら楽だけど。
ケーブルにはEMC-5Uなんて型番の印字はないし、カシオでもEMC-6Uなどの別物がいくつもあるから
653名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/12(金) 23:08:13.26 ID:Tr+tnogz0
ZR-1000はいつ出るのだろう。結構期待してるんだけどなあ
654名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/14(日) 16:45:30.70 ID:insYl5r20
それよりTR-200が(´・ω・`)
655名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/15(月) 22:20:49.10 ID:bOrm7wfQ0
EX-G1の生産国はどこですか?
656名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/16(火) 09:28:21.64 ID:GpsP159e0
俺のは中国だったな
つか最近のカシオは最初から中国っぽいが
657名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/21(日) 17:10:19.49 ID:2XWuDQFx0
運命を感じて、EX-FH25をハドオフでGETしました
658名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 13:07:36.21 ID:/0rA+RNN0
発売前だがEX-H50ってどこに需要があるか分からん機種だな
24倍なのはいいがカシオの売りの撮影枚数が極端に少ないし
ハイスピードでもない
20倍で良いならパナのTZ30かソニーのHX30Vを選ぶだろう
オリンパスの1万円台で撮影枚数少なくて24倍前後の機種への対抗機種を意識してるのかな
659名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 13:30:16.33 ID:gwxwSq9b0
>>657
オメ
高速連写とかパスト連写で遊んでね
660名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 20:30:08.10 ID:p1RF6Bd20
>>658
対抗機種つーかEX-Z2000辺りからカシオとオリはレンズや本体設計ある程度
共通化してコストダウン計ってるみたいだから(レンズ仕様が同じだったり見た目
なんとなく似てるのが多い)、オリのSZ-14を流用して安上がりに24倍ズーム機
作ったんでしょ

設計のベースがSZ-14だから同等サイズ/容量のNP-80になってカシオ機らしく
ないバッテリー持ちになってるんじゃないかな
EXILIMエンジンもHSではなさそうだし、今更あの仕様で出して誰得なんだろうな
661名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 07:07:50.10 ID:hO04XNyJ0
10月23日 カシオ計算機 デジカメ新製品の発表会
662名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 09:00:44.63 ID:WzePy6GB0
ZR1000の発表だな
663名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 14:11:56.63 ID:GE6fOjnG0
新GUIと新機構を採用した第3世代の“ハイスピードエクシリム”
http://www.casio.co.jp/release/2012/1023_EX-ZR1000/

“EXILIM”発売10周年を記念した限定モデル
http://www.casio.co.jp/release/2012/1023_EX-ZR1000BSA/

2画面同時再生でスイングを比較できるゴルフ用デジタルカメラ
http://www.casio.co.jp/release/2012/1023_EX-FC300S/

664名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 14:21:22.30 ID:lxEHtmhp0
>>663
FC300はエロ動画撮るのに便利そうだな
665名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 15:46:01.82 ID:K9zMsooK0
>>663
1000はZR全部入りみたいな機種なんだね
全焦点マクロはなんか面白そう
666名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 16:43:43.58 ID:bvWlwMkp0
おもちゃみたい
667名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 17:53:03.89 ID:MQkz5F2X0
ブラックとシルバーのツートンがいいと思ってたら限定モデルかよ
668名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 21:27:23.66 ID:wcwwujY30
ZR1000の発表後の感想… 発売するのが5年遅い。
せめて1/1.7型CMOSセンサーにするとか出来なかったのか?
669名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 22:14:49.12 ID:003h0wpN0
FH100の後、2011年後半辺りにこれが出てりゃまだ良かったんだろうけどね
見てくれはハイエンドっぽくなってエンジンも新しくなったものの、レンズや
センサーはZR200/300から変わってないのがねえ

とりあえずRAWがどこまで使えるか&RAW撮りでどんな画が出るかだな
JPEG並にバシバシ快適に撮れて、JPEGみたいにぐちゃぐちゃいじくらない
そのままが記録されるなら(ってRAWなんだからそうでなきゃ困るけど)、
Lightroomが対応した時点で買う
FH100と大差無い遅さだったり、RAWでもいじりまくりな画吐くなら解散w

って発売来月(11/9)かー
670名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 22:16:25.32 ID:MQkz5F2X0
カシオってRAW現像ソフト付いてないの?
671名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 22:17:39.22 ID:003h0wpN0
FH100の時は付いてなかった
DNGだから後はお好きに〜という
ZR1000もDNGだから同じじゃねーかな
672名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 22:18:35.85 ID:1u4mOVI60
>>669
レンズやセンサーにがっかりしてるのに、RAWに期待してるお前って・・・
FH100のRAWは、FH20やFH25のファームウェアをほぼそのまま使ったための
おまけみたいなものだと思うよ
673名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 22:22:05.37 ID:003h0wpN0
>>672
RAWならベッタベタのノイズリダクションかからない(はず)だから、
レンズ同じでももう少しマシ、かもしれないと思っての事
674名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 22:25:46.32 ID:1u4mOVI60
>>673
RAWに期待しすぎって感じがするなあ
FH100を持ってるのなら推測できるだろ
675名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 22:38:15.83 ID:IeFwJSub0
FH100はRAWで撮ると、歪曲は大きいものの意外に解像してるレンズと地味な発色で印象は悪くない
jpgは酷いもんだが
676名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 23:03:21.42 ID:003h0wpN0
>>675
JPEGも全体的な画作りは素直で悪くないと思うけどね
まあちょこまか細かい部分で調整はしたくなるが

ぶっちゃけ欲しいのはFH100の高速版なんで、RAWでバシバシ撮れて
FH100と同等の画なら俺的にはそれで良し(まぁそれも怪しいかな)
677名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 23:11:12.51 ID:1u4mOVI60
>>676
そんなあなたには、ボディがFH100くらいの大きさでRAWでバシバシ撮れてFH100より高画質なPENTAX Qがおすすめ

俺はZR1000はRAWより全焦点マクロに期待する
678名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 23:18:44.48 ID:003h0wpN0
>>677
サブに使うには24-240mm(24-300mm)な便利ズームが嬉しいわけでして
679名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 23:37:23.59 ID:1u4mOVI60
>>678
メインがどんなカメラか知らんけど、サブでカシオを使うというのが俺にはよくわからん
カシオのカメラは、素人がメインで使うか、物好きが新機能に惹かれて買うもんだと思ってる
まあ、人それぞれですけどね
680名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 10:18:07.27 ID:Eug27Bqa0
Zr1000ハイエンドだからうんちゃらと担当がえらく強気みたいだけど
実売5万とかちょっと感覚がずれてるな樫尾くんは
これをメインに使う人は少ないんじゃないか
消費者側はちょっと遊べそうだなって位置づけじゃね
5万出すならメインにする人はRX100とかフォベとか
ニコキャノハイエンドいく

身の丈を知れと
681名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 11:04:26.34 ID:tdk7zdhL0
ZR200あたりで調子付いちゃった?
682名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 11:26:59.54 ID:3IwHhbkJ0
>>680
素人がZR1000をどう見るかは知らないが
感覚がずれてるのはたぶんお前だと思うよ

>5万出すならメインにする人はRX100とかフォベとか
>ニコキャノハイエンドいく
こんな思考をするのはカメラ機材オタだけだからw
683名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 12:30:29.46 ID:sgA7B+sR0
ZR1000はZRシリーズの集大成なのか、
それとも第三世代のスタートでZR2000、ZR3000続くのか。
どっち。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 12:33:16.13 ID:YGKB8Vid0
ZR10がそろそろくたびれてきたので買い換えたい
100倍界王拳でZR1000買っちゃおうかな
685名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 16:05:34.92 ID:q0oXJW0q0
ZR200凄いね。
まじでサクサク。
感動したので買った。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 16:51:06.06 ID:zBUwY0Yf0
1000早く出ないかな
200と300安くなりそうだし
687名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 17:10:14.75 ID:KIEssvnq0
>>686
典型的低所得者の思考だな
688名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 18:24:10.57 ID:sgA7B+sR0
カシオ、EXILIMフラッグシップ「EX-ZR1000」の国内発表会
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121023_567947.html
689名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 20:26:54.60 ID:Y1qmmIfL0
EUで299ユーロが5万ですか
690名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 21:11:27.61 ID:ttaYZZYZ0
値段設定がどうもおかしい気が・・・・
691名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 21:44:19.62 ID:bZ+9Hx+x0
いつものカシオだろ
半年もしたら3万切るよ
692名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 21:46:13.66 ID:3IwHhbkJ0
1年で2万円は切ってほしいけど、2万円前半かな
693名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 22:08:50.33 ID:21axwvzT0
「全焦点マクロ」って、なんか見てて気分悪くなりそう。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 23:12:05.88 ID:YqcGUu6U0
ハレーション除去(HDR)
自動深度合成(全焦点マクロ)

会社のマイクロスコープ(200万円)より高機能だ・・・
695名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 23:13:12.80 ID:ttaYZZYZ0
ZR1000なら人ごみでもカメラを逆さまにもって両手をあげて見ながら撮影ができそうですね
696名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 23:36:34.48 ID:UJqdDkqc0
その逆もできるぞ。
ただし捕まらないようにな。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 03:08:38.86 ID:Qxp53xcD0
>>682
カメラ機材オタじゃない一般人がコンデジに5万出すのか?w
698名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 08:13:58.73 ID:PkCbKYXf0
Joshinのプレミアム会員だと、49,800-10,000にポイント10%だな。
今、自分撮り用にSAMSUNGのMV800を使っていて、それよりも大きくて重いんだけど画質良くなるかなぁ
699名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 13:07:15.95 ID:NSkleTkj0
デジタルカメラジャパンの速報記事に情けない誤植が。。。

EXILIMシリーズの最上級モデル「EX-ZR1000」、国内発表
http://www.digitalcamera.jp/

◆今年9月、国散る科学博物館の科学遺産に。デジタルカメラをカシオが創造。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 16:31:59.58 ID:1M5Vz1fu0
もうちっとセンサー大きくできないのかね
701名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 16:41:49.88 ID:ccrYAUqW0
>>697
カシオのデジカメの値段の下がり方を知らないアホはだまってたほうがいいなw
702名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 16:45:58.40 ID:ccrYAUqW0
>>695
昔の回転レンズだと普通にできてた撮り方なんだけどなー
703名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 23:20:05.62 ID:g9qC8/Wq0
ZR100はシャッター半押しでISO感度表示させることはできない?
704名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 10:54:53.67 ID:V58JZhpb0
>>663
限定モデルのカラーリングと皮ケースいいなあ
でもお高いんでしょう?
705名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 12:14:01.31 ID:7PJxsXJo0
yodobashi.com見ると限定モデルも同じ値段になってる。
皮ケース分お得って言えばお得だけど・・・
706名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 20:21:24.96 ID:wNjzybnq0
ZR300の情報を見に来たんだけど新型出たならそっち買うか。
店頭ではいつ見られるの?
707名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 21:06:05.32 ID:hHq5H/s30
11月9日には見られるらしいですよ
708名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 00:35:53.74 ID:cMEM2F4e0
ZR300値下がってきてるな
709名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 17:59:21.08 ID:JiULq4da0
狙ってた300が安くなったからようやく買おうと思ったら1000が魅力的で困る
いつになったら俺はデジカメを買えるんだか
710名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 18:06:15.24 ID:rh54rEFG0
2012年11月9日
711名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/30(火) 21:24:02.17 ID:oPS2NiDe0
近所のキタムラにはZR100ZR200ZR300と揃い踏みで、
それぞれ12800円17000円22800円。ここにZR1000まで並ぶと博物館か(笑)
712名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 23:53:41.71 ID:AfFbZ+Kc0
可動液晶のコンデジ久々にでたな
713名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/01(木) 12:29:55.77 ID:jSqZI/y/0
714名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/01(木) 17:51:31.55 ID:rARa7h7e0
すごいほしいと思うけど、底辺の俺は投げ売りを待つので買うのは1年くらい後だな
715名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/01(木) 21:18:50.86 ID:jSqZI/y/0
やっぱRAWでも描写はちょっと厳しいか
まあ暗部持ち上げすぎで色階調死んでたりするのは回避できるようだし、
RAWでもバシバシ撮れそうな辺りはいいな
買うかどうかは悩みどころ
716名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/02(金) 19:21:55.30 ID:hznwvxLo0
H30持ってるけど、写りの甘さは全然改善してないみたいだな。新製品レビューでの「ピクセル等倍ではISO200でも既にディテール再現の劣化が見られるが」ってひどい書かれ方したもんだ。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 08:23:12.87 ID:9NviCzTg0
流通限定モデルとかいうZR310って何ですの?
http://casio.jp/dc/products/ex_zr310/
718名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 08:57:32.84 ID:mJtqTFaB0
719名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 18:21:45.44 ID:8M+aq5Vr0
ZR200は店頭でも14800円くらいになったんですね。
安いような、もう時代遅れだからと安くなったのか…。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 00:20:18.23 ID:yh1srnEf0
時代遅れって事は無いだろう
単にカシオらしいと言えるのでは
しかし、このZRシリーズは面白いカメラだと思う。今後どう変わっていくか見物だよ
721名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 01:16:55.04 ID:K3LRWH9h0
ZR200のサクサク撮りは凄いよ。
入間の航空祭で、「それで本当に撮れているんですか?凄いですね」って言われたぐらいだし。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 02:13:35.60 ID:AipMW5hy0
3000円差だからZR300買った方がよし。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 22:27:48.02 ID:sx37Sagc0
このZRシリーズは操作性ピカ一なんだけど、レンズが残念過ぎる。
どっかの良いレンズを搭載できん物か。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 17:24:10.01 ID:ihC2Iy+H0
EX-Z2000の三脚穴のサイズってどれ位ですかね?
説明を見ても、23.三脚穴→三脚に取り付けるときに使用します。
しか書いてない。そんなの当たり前やん。肝心なサイズ表記が抜けてる。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 17:43:09.41 ID:Z9MhsNUe0
三脚穴のサイズに違いがあることを知らなかった
今まで使ってきたコンデジはすべて同じサイズだったぞ
726名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 17:44:43.51 ID:sxpwXakm0
コンデジも一眼も色々と使ってきたがサイズ違いなんてなかったぞw
727名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 18:10:25.48 ID:ApTFk8fI0
カメラ側は俺も1サイズしか見た事ないけど
雲台の方はひと回り太いネジをよく見るよ
選択して使えるから不自由した事はないけど
728名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 18:17:53.40 ID:ihC2Iy+H0
買おうと思った三脚のネジサイズをみたら、6.15mmφと書いてあったので、
もしかしたら色々なサイズがあるのかなと思いまして・・・
729名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 18:45:17.29 ID:rztSqULs0
一回り大きいサイズも有るけど極特殊な物だと思っていい
730名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 19:41:25.69 ID:ihC2Iy+H0
>>729
なるほど。分かりました。ありがとうございました。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 17:23:33.68 ID:oC0hX8Zm0
コラボ物もZR20ベースに突入
次はZR300あたりか
ttp://ishop.tbs.co.jp/tbs/product/-/ps_id/1848885/s_cd/0001/c_cd/00000//?&xadid=2
732名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 18:48:15.08 ID:uPAnEuci0
ZR20がベースなら機能的にも十分使えるね。いい時代になったもんだ。
ところで他社はこういったコラボものってやらないの?
733名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 20:14:12.98 ID:DjbBOmpn0
>>724-727
固定ネジは一般的には、1/4インチ(6.35ミリ)

でかい(重い)カメラ用途に3/8インチ(9.5ミリ)もあるけどね
コンパクトや一般的な一眼は、まず1/4インチ

三脚より一脚が欲しい今日この頃
734名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 18:34:15.14 ID:j6iClVgD0
ZR100中古11800円でぽちった、8年ぶりに買うデジカメ
735名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 19:35:55.36 ID:KL8ew47A0
キタムラで EX-ZR1000BSA 注文しました。

コンデジは最近はEXILIM 一択だったけど、発売日前に注文したのは初めて。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 20:20:54.13 ID:5ZVt4Bfv0
BSAって何かと思ったら限定モデルか
黒は11/9に発売だったから店頭で触ってみたけど、なんかでかくて重くてでもこれ
中身はZR300と変わらんのだよなあ…と微妙な気持ちになった
RAW撮影モードがどこにあるのか店頭では分からずじまいでそのまま帰ったけど、
自宅でPDFマニュアル見たらベストショットの中にあるらしい…なんだそりゃ
737名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/13(火) 15:36:40.59 ID:uQ74h/sX0
今日ZR1000をさわってみた
ZR300を少し重くしてがっちりした感じのイメージ
画質は最高倍率で視力では見えない文字を見たいという設定で撮影してみたと
ころ200よりは画質は若干よさそうだ
ナイトショットなど設定を変えて撮影するZR20の設定をZR300に移植した感じだ
一眼カメラで倍率をあげる風なものがZR1000にもついていて使い慣れると
面白さが広がりそうだ
資料でみると限定でついてくるオプションのカバーは6500円・・・高いなー
ムービーは固定ならなんとか、移動するとピントがあわなくなり、あうまで少し
時間がかかるのは残念
738名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/13(火) 21:15:44.79 ID:3PWqpcBd0
ZR1000は 可動モニター部がそのうち壊れそう。 あれはいかん。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/13(火) 21:22:11.36 ID:6xkXwyvO0
そんなちゃっちいのか
現物見にいこ
740名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/17(土) 10:49:08.22 ID:TFBioBMA0
家ネコ撮りたくてZR300かソニーのHX30Vで迷ってる
ハイスピード+サクサクのCASIOのが色々楽しめるのかな
ただ、動画も撮ってみたいのでSONYも気になる
741名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/17(土) 14:09:05.30 ID:AdlUf+kv0
「撮りたい」と思った時に撮れる可能性が高いのはZR300
店頭で試してみればいいんじゃない?
電源オフの状態から撮影対象に向けて動かしつつ電源オン、撮影 を
742名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/17(土) 14:27:51.24 ID:TFBioBMA0
>>741
古いEXILIMからの買い替えなので、今回もCASIOにしてみます
743名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/18(日) 10:06:58.12 ID:YfIS1SWv0
SONYとか確実に撮り逃すよww
744名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/18(日) 11:41:51.47 ID:9xhcWHL60
瞬間撮影はZR300 (お手頃値段)
画面起こしの一手間&上中下自分撮り撮影はZR1000 (まだ高額)
起動スピードより画質に重点を置きたい場合はソニー系など
745名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/18(日) 18:28:35.28 ID:8gkvJQsM0
画素数競争を先導してきたカシオが壁にぶち当たっているな
今後はでかいセンサーに明るいレンズで2〜4千万画素時代へ向かうのだろうが
自前でレンズやセンサーを作れないカシオはどうしても開発力が落ちる
746名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/18(日) 19:06:19.52 ID:EQ4oJ/1Y0
RX100にハイスピード乗せた奴をカシオがしれっと出してたら下克上的に面白かったんだがな
あのサイズに収める為にレンズ設計もかなり苦労してるみたいだから、レンズよそから買ってる
だけのカシオ単独じゃ作れんだろうけど、オリと共同で(レンズをオリ、制御をカシオで)とかね
とりあえず今のままじゃこの先生きのこれんわ
747名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/19(月) 11:55:52.58 ID:jDmAX5qM0
先生、きのこ!
748名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/19(月) 18:50:02.00 ID:lC6LWQ390
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/special/20121119_574029.html
実用品としての役割は終わると言う話になっても
まだ実用の方向からカメラを考えているカシオが好きだ
749名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/19(月) 20:10:31.39 ID:DbbHtLR20
>ええ。全部カメラが自動的にやってくれるのが理想ですね。構えたら自動的に超広角で撮影、
>高画素で記録し、しかも目の前で起きた全部を高速連写で抑えてくれる。そこから
>一番いいと思われるものをカメラが切り出す…それが理想ですね。

何もかもカメラが勝手にやるようになったらもう撮影者いらねーつーか、写真撮る
楽しみもへったくれもないな
脳波コントロールで頭の中に描いた画に近くなるよう瞬時に設定変更して画角
調整して撮影してくれる、なんてのならまだ人間が主体だからいいけど
自分の意思に関わらず機械が勝手にやっちゃう世界は嫌だわ
750名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/19(月) 20:19:55.07 ID:lC6LWQ390
フォトセレクターとか選択はできてほしいと言ってるし
技術的制限は埋めて選択は出来るようになってほしいということでは
心配しないでも趣味の分野でそんなことにはなりにくいと思うけどね。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 21:11:00.04 ID:4waOh0a80
まずは起動時間を0.5秒以下に
AFは0.1秒以下に。レリーズタイムラグは0.01以下に。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 21:39:22.04 ID:U63rSNp50
>>748

>山田:あとは1インチセンサーを搭載したEX-F1の再来を見てみたいですね。
画質や高速性で1インチのバランスは良いと思います。そういう上位機種があると、
レンズ交換式にあえて参入しない
EXILIMの説得力が増すのではないでしょうか。

ああ、これは同感。全面的に賛成するわ。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/20(火) 22:47:26.48 ID:5xO0xr3a0
でも出たら出たで「デカい」だの「高い」だの文句たれまくって買わないんだろ?
754名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 00:00:52.77 ID:4waOh0a80
今なら小型にできるんじゃないか?ズームが多少控えめになってもいいと思う。
しかし、カシオはズームも妥協しないんだろうなwRX100みたいなの出してもいいと思うんだけど
755名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 00:07:43.29 ID:0R1ItboA0
妥協って何!?
カシオはアセンブル企業だから何処かのレンズをただ持ってきて組み合わせるだけ。
それの何処に妥協が?
756名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 06:34:54.29 ID:BfShmCLv0
妥協するとしたら大きさだろうが、それじゃ意味ないっていう
757名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 12:11:55.88 ID:sQ3WYx1C0
防水機の連写できるやつでしてくれ。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 17:44:36.43 ID:Zzg7FERp0
盗撮魔乙
759名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 21:07:14.21 ID:sQ3WYx1C0
スキーで使いたいだけやがな。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/21(水) 21:28:31.65 ID:erpzkMl00
またまた、ご冗談を。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 10:51:46.50 ID:TZBDQQu90
見苦しい言い訳
762名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/22(木) 16:36:24.87 ID:CfKldakI0
変態歯科おらんのか〜
763名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/23(金) 18:44:02.16 ID:YrfXNAWm0
変態歯科内科な。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/29(木) 17:38:46.71 ID:8f7LtbCH0
age
765名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 09:32:14.81 ID:fLDpB/QW0
たしかに歯科は無駄におっぱい押しつけてくる痴女のイメージがあるが…
766名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 14:02:31.41 ID:AlH1DcOQ0
kwsk
767名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 15:17:34.49 ID:9fy1YnX90
キヲスク
768名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 22:08:09.57 ID:HWaUkB760
歯科で無駄におっぱい押しつけてくる痴女の動画ください。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 15:04:51.57 ID:sIfJ/eaP0
年明けにzr300買うけど15000円になるかなお年玉価格で楽しみ
770名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 21:18:26.59 ID:mD9CNb3M0
ZR1000に慣れてしまった今ではもうZR300とかなんだったのかカシオに問い詰めたい。
15000でも要らんわ。
無理してでもZR1000買いな。
マジで。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 21:24:50.56 ID:zMkmnLrKO
FinePIX JX400が飽きたから、ZR1000が欲しい。
このカメラで綾波がくるくる回ってるエンディングのBGMの動画を・・・
772名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 21:28:59.85 ID:iHPYvjS50
意味が分からない。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 22:10:55.88 ID:zMkmnLrKO
Fly me to the moonという曲を使って夜の満月とかを撮るんだ。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 22:32:08.27 ID:86YMuw170
>>771
スレチだけど、JX400って、何か遊べる部分あったっけ?
775名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 14:40:40.90 ID:K1IrSYuB0
1000とか糞過ぎて触る気も起きない
776名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 14:45:43.13 ID:r/Xgb2Hc0
それはお前が貧乏人だからそう感じるんだよ、カイジ君。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 14:48:58.04 ID:d5kUyFFE0
店頭でちょっと触った程度だとZR1000の良さは理解不可能だな。
実際に使い出すともう1000以外あり得なくなる。
カシオ機の中では究極なんじゃないかな、この操作性は。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 17:12:09.11 ID:fdAvTD8k0
>>777
迷ってるんだけど、どの辺が究極ですか?
779名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 20:47:04.53 ID:13XGhUlh0
やっぱ年末に買っちゃうかな300
歳末セールと年明けで値段変わるかな
780名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/14(金) 21:26:25.35 ID:waIQg4xK0
>>778
操作性だよね。
ズバ抜けてる。
EXILIMとは思えない。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 07:26:10.46 ID:tODxIIAIO
>>774
正直、赤外線でスマホに飛ばしてスクリーンにしたり、プリンターにプリントアウトするしか遊べる要素が無いし、ズームも効かない

位置付けでは廉価版
782名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 07:38:07.83 ID:tODxIIAIO
ZR1000が出たところで4年前から2年前に現れた
F1 FH20 FH25はなんだったんだか?
F1は今も評価は高めだが、あとのは・・・
783名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 13:45:17.78 ID:K5WCHvit0
FH20 F1の廉価版
FH25 FH20の裏面CMOS版
784名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 15:34:33.28 ID:h7pSH11H0
zr1000って必死な乞食が買う機種だろw
785名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 15:36:28.77 ID:at08uI090
逆だろ。
余裕がなきゃこんな遊びの要素ばかりが強いくせに妙に高いコンデジなんて買えないよ
786名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 16:41:54.57 ID:tODxIIAIO
>>783
ネオ一眼だから、名前からして浮いてたしな
その点、ZR1000は面白い。
ちょっと高級コンパクトデジタルカメラという名称には疑問視されるけど、
コスプレを撮る、街中で歴史的建造物を撮る

若者が買ったら生意気かなぁ・・・
787名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 18:10:31.24 ID:ZPIsq7fs0
三万円切るまで待てよ
788名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/15(土) 20:31:22.54 ID:tODxIIAIO
>>787
ディズニーランドが30周年になる頃にはそうなってほしい
789名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/17(月) 00:34:37.84 ID:s883Aj2n0
Z850 から ZR1000 に買い換えましたが。
あまりの高機能・高性能ぶりにびっくり。

ZR300 に比べればさほど変わったわけではないんでしょうけど。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/17(月) 02:33:55.24 ID:3MftXXHO0
いや、ZR300からも大きく進化してる。
ただ個人的にはHSが手軽な位置に無くなったのは退化かな。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 02:17:10.91 ID:/y5cBPqE0
ZS20が出てこないね。
親父用にポチろうかと思うんだが。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 13:15:38.67 ID:jK5/pcU/0
>>791
特価で出てこないってこと?十分今でも安いと思うけど
793名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 19:51:20.02 ID:GwjfcqiL0
スレで話題にならないって事だろ
まあ今時光学式手ぶれ補正も付いておらず、レンズ暗い(F3.5〜F6.5)、
マクロ寄れない(10cm)、HDのみ動画、電池持ちすら悪い(180枚)と
「いくら安いとは言え、何故これを買う気になるんだ?」な代物だが
794名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 20:59:00.36 ID:0opINWHf0
795名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 22:11:10.50 ID:+7xb/GCw0
コラボものも元がZR20なら十分使えるな
796名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 23:02:21.85 ID:yfhxAd6k0
ZR20を4万円で買うのか・・・ありえん
4万円もあったら小型のミラーレスを買うわ
797791:2012/12/26(水) 09:38:36.48 ID:MxM7azEz0
>>792-793
(´・ω・`)
もう昨日ポチったから今日届くんよ。
5年くらい前からのEXILIMからの乗り換え。

EXLIMの存在感って昔ほどじゃないのは分かってたけど。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/26(水) 23:27:05.66 ID:hrIvfkzP0
>>794
1段目も買ったし、これも行くか・・・
799名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/27(木) 12:52:37.13 ID:WY6YoyaS0
うちのおかん俺のEXILIMをエグザイルっていうの辞めてくれよ・・・
800名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/27(木) 13:34:13.41 ID:5hOOb8970
>>799
ほらあんたの好きな、小さな女の子が裸で出てくるアニメと同じ名前のやつ
801名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/27(木) 14:45:47.48 ID:7072sy260
パパ聞き?
802名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/27(木) 20:38:31.91 ID:gY1zVaZk0
ラストエグザイル?
803名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/30(日) 01:37:24.27 ID:f/0SUT190
>>794
支払い方法がクレジットのみってのが怖いんだが。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/30(日) 18:30:38.76 ID:92aKGmAu0
えっ、逆だろ?
805名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/31(月) 00:35:14.94 ID:65zr3pk30
信用できるサイトならな。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/31(月) 00:49:05.91 ID:OjogAbU40
夏辺りに社員旅行用でZR100買ったけど
二度延期になって結局無期限延期になったしほとんど使ってない・・・
807名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 11:25:30.01 ID:M0BFj6FG0
千円で買い取ってあげましょうか。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/02(水) 23:03:39.13 ID:w9R8uq9f0
こんばんは。
エクシリムが欲しいんですが、機種が
多すぎてそれらの違いがわかりませ
ん。
明るいとこで走り回る犬が撮れればそ
れで良いんです。
フォーカス精度とかに差はあるんでし
ょうか。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/03(木) 23:52:15.39 ID:ufqIPEqy0
どの程度撮れればいいのかわかりませんが、
デジイチを購入したほうがいいとおもいます

どうしてEXILIMというなら、
ZR300をどうぞ
810名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/04(金) 21:37:29.38 ID:6c6PFAs40
ありがとう
811名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 04:19:57.74 ID:R9kh8xbb0
H50ってどうですかね?
812名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/12(土) 02:40:22.73 ID:qxyPKoft0
>>808
ZR200のレビューサイトに走ってる犬の写真あったよ
参考まで
813名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/14(月) 20:39:54.70 ID:FXYjV5D60
>>812

ありがとうございます。
残念ながらそのサイトが見つかりませんが、お店で散々いじってきました。
ZR1000の追尾中フォーカス合わせっぱなし、連写中フォーカス合わせっぱなしは凄いですね。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/14(月) 20:56:30.39 ID:H4yRtpuP0
>>813
ぎゃーーーーごめん、URL貼るの忘れてた(;´Д`)
たまたま見てよかったw
ここです
http://www.beach.jp/circleboard/ae07017/topic/1100109445486
815名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/15(火) 13:26:58.29 ID:9xtoX2aB0
>>814

いえいえ、どうもありがとう。
ますます欲しくなってしまいました。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/17(木) 19:45:31.39 ID:lRnTri6L0
ZR1000は動体にも使える初のEXILIM?
817名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/20(日) 11:04:33.32 ID:0zjN/9pF0
EX-Z690でHD動画撮影中にズーム変更できますか?
また、その場合音声も録音できますか?
ズームが変わったら自動的にピント合いますか?
818名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/20(日) 15:15:38.36 ID:9qzafuk70
819名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/21(月) 00:49:46.19 ID:3skIdI9/0
ZR300が安くなってきて、いざ買おうとすると
ZR20の軽さに魅力を感じてしまう、、、どうしよう?
820名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/21(月) 01:06:51.21 ID:s3cMpIqs0
安さに釣られてZR15買っちまったわ
821名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/21(月) 02:48:11.73 ID:YhKYXGaW0
無線できるやつ早く出してくれ
822名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/24(木) 22:54:38.77 ID:ZVkI4qaZ0
悩みに悩んで、結局ZR20を買ったわ。
嫁とか娘とかも使うんで、少しでも軽くて簡単そうなヤツにした。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/27(日) 09:07:48.75 ID:jpr5zY+U0
安物買うのにそんなに悩むなよ
824名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/27(日) 13:10:32.47 ID:rnZSLtjN0
ZR1000買うかどうか悩みまくってハゲてきた・・・。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/27(日) 13:41:25.70 ID:72KE8a3x0
ZR1000はいつものカシオだと年度末でもうちょっと下がって1年後には半値ってコースだと思うんだがなー
826名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/27(日) 15:22:18.71 ID:2JG7UqST0
ZR1000はZR300以前と違う路線だからそれは無さそう。
カメラ屋でもP7700やRX100なんかと一緒の棚に並べられてる。
逆に投げ売り用のZR400がすぐ出そうだけど。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 02:07:23.14 ID:ESUgCRs40
カシオ
- EX-ZR400、16MP、換算24mmからの12.5倍ズーム、新画像処理エンジン、トリプルショット、高速レスポンス
- EX-ZR700、16MP、換算25mmからの18倍ズーム、HS手ブレ補正、新画像処理エンジン
- EX-ZS160、16MP、換算24mmからの12.5倍ズーム、プレミアムオート、easyモード
- EX-ZS25、16MP、換算26mmからの6倍ズーム、プレミアムオート、easyモード
828名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 11:14:54.10 ID:E5ZtEMjO0
今もEX-P700を使っているんだが
今更なんだがカシオのHPのSDカード動作確認見てたら
2GBは以上は全て×になっているんだが
2GBどのメーカーのも普通に使えてるんだよね。
この動作確認って適当にやってるの?
829^_^ま:2013/01/29(火) 11:28:49.32 ID:NHu0Dqjd0
まあ、動作保証をしてないというだけだが。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 11:34:36.69 ID:E5ZtEMjO0
>>533
量販店だと一万円くらいしてた記憶があるんだが…
831名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 11:35:31.45 ID:E5ZtEMjO0
>>829
動作保障をしてないやつは別に「-」になってるんだよね
832名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 12:02:11.95 ID:rRFIgP3v0
-は動作未検証、確認すらしてませーんって奴でしょ
xは全く駄目なのから、途中まで(例えば1GBまでとか)は動くけど
それ以上はなんか怪しい…xにしとこう、なんてのも含むんじゃね
833名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 14:33:17.76 ID:CWcst95a0
834名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 15:04:03.70 ID:E5ZtEMjO0
>>832
それが途中までとかで怪しいのには△があるんだよね
良く分からん。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 16:25:13.01 ID:rRFIgP3v0
>>834
http://support.casio.jp/information.php?cid=001&pid=23
確かに下の方の解説では△は一部制約ってなってるね
でもP700含め△付いてるのは無いみたいだけど
まあとりあえず「試して使えるなら自己責任で使える。でも不具合あっても知らん」
程度に思っておくのがいいんだろう

あと>>833のZR700
>レンズシフト式の手ブレ補正を搭載。連写合成系機能の「HS手ブレ補正」と
>組み合わせることで、5段相当の補正効果が得られるという。HS手ブレ補正は、
>シーン自動認識のプレミアムオートPROでも自動的に作動する。

ZRの弱点だった手ぶれ補正がようやくまともになりそうだな
最短4cmがちょっと残念だけどモニタ92万とか何気にZR1000より良くないか…
相変わらず型番と上位下位の位置付けがよくわからんな
836名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 17:39:26.94 ID:VU8yvCq40
カシオの新作がようやく出たか、、
軽いモデルも出ると思ったんだが、これは6月かな?
こうしてみるとZR1000って立ち位置が微妙になった感がある
837名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 17:53:14.92 ID:EhngHsp00
ZR400の色が微妙だなw 特にピンク
838名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 17:56:08.96 ID:E5ZtEMjO0
>>835
ですね。くだらない疑問だったのに
真面目にレスしてくれてありがとうございます。

CASIOユーザーは昔から良い人が多くて好きです。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 17:56:58.18 ID:m0bkqjHn0
新型微妙だなー。
もうちょい値段が下がれば、ZR1000の方が良い気がする。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 18:00:41.77 ID:WmkqMD1Z0
841名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 18:02:18.77 ID:EhngHsp00
>>840
うお、700のピンクの方が更に微妙だったw
842名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 18:05:15.68 ID:IvnMROk10
ここがKawasakiスレですか?
843名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 18:38:49.38 ID:0CtHAkTk0
手振れ補正がレンズシフトに変わっとる
844名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 18:56:39.97 ID:qprUt3ax0
ZR20の後継はまだなのかよ。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 20:15:19.95 ID:YNnL0gCJ0
CP+で実物触れるみたいね。
http://casio.jp/dc/sp/cpp2013/

ま、ZR1000買ったばかりだから新機種出ても買えないけどw
846名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 20:55:06.33 ID:EhngHsp00
700は既存のZRとは色々違う感じだな
AV出力が無かったりマイクロUSBだったり
847名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 21:09:02.98 ID:VAm+0LhC0
EX-TR150の失敗からTR200がでるとおもったのにでないのかよ 
848名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 21:18:33.62 ID:EhngHsp00
ZS160は色以外150と違うところが見つからんな。
ジャパネット限定モデルとかかのう?
849名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 21:40:24.47 ID:ALS2hi3K0
>>847
TR200は確か中国限定で出てたりする
http://www.casio.com.cn/dc/EXILIM-TR/EX-TR200/index.html
850名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 21:50:37.92 ID:ALS2hi3K0
V8がそろそろ限界なのでZ1000検討してたけど、microUSBにレンズシフト手ブレ補正なZR700に心が傾いてる
しかしレンズが増えてマクロが弱くなって暗くなってるのと新機種って高いとこがなぁ。。。
何気に連写スピードの選択肢も少なくなってるし
851名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 21:53:03.20 ID:VAm+0LhC0
本当だ、きっつい色のTR200がでてますねー 少ししたら日本にもくるのかしら
ZR400から上の機種はISO25600になってますね、ISOの上限があがってもあまり
差がでないかもしれませんが
ZR700のHS手ブレ補正の効果が気になるところです
852名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/29(火) 23:18:37.84 ID:zucCg4FJ0
ZR1000の価格がなかなか下がらないと思ってたら
ZR700の発売が後に構えていたからか
853名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/30(水) 00:16:20.17 ID:OdwKXXTR0
ところで現行のZRシリーズってUHS-Iには対応してるけど、
どの転送モード(SDR104/50/25/12)に対応してるかって分かる?
連写使いまくってもサクサク感を損なわないSDカードのグレード選定に悩んでるんだが。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/30(水) 00:57:33.94 ID:/5SKY9Fn0
>>853
そのへん特に何も気にせずSDを購入したけど、SDの転送速度の限界より先に
本体のバッファが一杯になるようで、メーカー推奨のクラス6以上のものなら大丈夫かと
855名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/30(水) 02:28:17.68 ID:ETgpuFGn0
そして700をベースとした真のハイエンドモデルが夏に出るとか妄想
856名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/30(水) 09:07:45.69 ID:OdwKXXTR0
>>854
芝では最速の部類であるEXCERIA Type1(Write90MB/s)を使っても
16M-N時5.57MBx30枚=167.1MBだからバッファはどうしても一杯になる。
(ファイルサイズは説明書より)

問題なのはバッファが捌ける速度でSDR104モードだと理論上は2秒弱でバッファを空けることができるはずなんだ。
ZR側がSDR50モードまでの対応だとWrite30MB/sまで落ちて理論上では5秒強かかることになってしまうのよ。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/30(水) 10:06:20.26 ID:34J94YjC0
昨日ZR20を買ってきたところファームが1.00だったので
アップデータEX-ZR20_101.EXEをダウンロードしました。
が、インストール手順に関する記述がみつかりません。
このファイルをどうすればいいのかご存知の方教えていただけないでしょうか。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/30(水) 10:09:30.74 ID:34J94YjC0
あ、すみません。解決しました。
ダウンロードページリロードしたらインストール方法表示されました^^;
859名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/30(水) 16:29:58.90 ID:deKpZi/60
これは何なの?w
http://misstr.casio.com.cn/
写メコンテスト??
860名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/30(水) 20:35:27.53 ID:NVGnR/jO0
>>828 亀レスなんだけど、
2GB以上が×になっていると言うことは、発売後に出来た4GB以上のSDHC規格に対応していないと言うことでしょう。
2GBの壁っていうやつ。4GBから32GBに拡張したのがSDHCで、64GB以上に拡張したのがSDXC。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/30(水) 21:07:44.16 ID:/5SKY9Fn0
>>856
なるほど。SDカードを買って試せば済む話じゃね
>>859
日本語でおk。
TR200の宣伝かな?
862名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/30(水) 21:19:04.85 ID:yreK8eVq0
>>860
SDのMAXは2GBなんだからSD 2GBは対応してても良さそうなもんだけど
>>835のリスト上、SDHCは当然全て×だけど、SDの2GBも×になってる
SDの2GBに対応するにはSDHC対応が必要って事?
863名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/30(水) 22:26:21.39 ID:DIqKToudP
SDで2GBなんてあるかそんなもん 的な時代に作られたファームじゃないのかw
864名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/30(水) 22:29:57.01 ID:OdwKXXTR0
>>861
まだ本体買ってないのよ(´・ω・`)
セットで買う予定なの(`・ω・´)
865名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/30(水) 23:48:07.41 ID:yreK8eVq0
>>863
WikipediaでSDメモリカードの項目見ると、SDの512MBが2005年、1GBが2006/1、
2GBが2006/8となってるな

価格ではEX-P700の発売日は2005/2/9みたいなのでそれはあるかもしれないが、
リスト上1GBは○、2GBは-(未確認)でも△(一部不具合あり)でもなく×(非対応)、
しかし実際は2GBでも動くみたい?、ってやっぱよくわからんw
866名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/31(木) 00:01:38.69 ID:IQPY43Az0
>>865
発売日直前までファーム作ってるわけじゃないだろw
>>864
IYHしちゃいなよ!
867名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/31(木) 00:22:34.03 ID:LdULSC520
国崎最高ぉぉぉぉ!!
868名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/31(木) 00:47:40.61 ID:QPBpf0340
SDカード256MBで低画質設定にすると、2495枚、1GBだと9980枚。
まさか5桁になるとダメ? 動画撮影も含めてどこかの管理情報がオーバーするから×にしてるとは思うけど・・・
使いたおしてペケの理由を確かめてくれ
869名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/31(木) 19:04:14.10 ID:gxM2MJH80
870名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/31(木) 22:49:56.28 ID:infEnmnQ0
871名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/01(金) 07:56:56.32 ID:x9ze5QR60
200を買おうと思ったら300が出て、そっちのがすごいから安くなるまで待ってたら
1000が出て全焦点マクロ欲しさに1000の値下がり待つ決意を固めてたら
700がシリーズの手振れやズームの低さといった欠点をことごとく克服してきたので
700が安くなったら買おうと思う
872名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/01(金) 08:39:22.93 ID:vdwuo6H90
それがいいと思う
873名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/01(金) 11:52:51.92 ID:t2lhEp3k0
874名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/01(金) 16:26:23.67 ID:lKhXTEY60
>>873
代わりにミニスカのコンパニオンが立っていたほうが売れるんじゃね?
875名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/01(金) 16:45:39.03 ID:wntq7dDf0
えっ
1000より700のがいいのかい?
876名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/01(金) 17:00:44.33 ID:CM2kWpyF0
レンズだけなら700の方がいいかもしれんけど
1000は色々付加機能があるからなぁ
877名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/01(金) 18:05:46.41 ID:akbZRntS0
付加機能というか無駄機能というか
878名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/01(金) 20:23:35.73 ID:pmJSxvnO0
CASIOのデジカメはその無駄機能を楽しむもんだけどな
879名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/01(金) 20:43:50.44 ID:J553gmOS0
とは言えZR1000の追加機能ってZR700にもみんな付いてそうな
レンズ周囲のファンクションリングとチルト液晶が欲しいならZR1000だけど

5段分の手ぶれ補正とトリプルショットは普段から恩恵ありそうだし、
どっちか選ぶならZR700かなあ
880名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/01(金) 20:49:36.60 ID:J553gmOS0
あ、でもZR700は起動速度が遅くなってるね
レンズ変わったせいか
うーん、まあ発売来月だから触ってみて、だな
881名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/02(土) 09:39:04.30 ID:ts4NtGmg0
俺は「起動が遅い」の一点だけで700イラネだな.
光学18倍なんて実用性ないしw
「トリプルショット」はちょと欲しいかもw でもあまり使いそうにないかw
882名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/02(土) 10:24:15.00 ID:49jWvgcd0
一生懸命強がってみました
883名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/02(土) 15:14:54.29 ID:tjrc+noHO
>>881
未だにトータルの速さはZR300が一番だね
ZRシリーズでパンフォーカスにしておくとAFの時間が無くなって更に快速になる
884名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/02(土) 16:57:27.50 ID:cURQR0h+0
「起動が遅い」といっても別にEX-F1みたいに極端に遅いわけではないしなあ。
ちょっとCP+で見てきたが、ほんのちょっと違和感はある程度だったなあ。

それよりズームレンズが長すぎた方が印象的だったわ
885名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/02(土) 17:50:30.57 ID:jg/kgPEU0
ZR700のフォーカスに無限遠がないのはなぜ?
886名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/02(土) 19:10:24.88 ID:ts4NtGmg0
起動に1.4秒もかかるんなら、1.7秒のS-110買うな普通ww
887名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/02(土) 21:25:12.16 ID:Ud7oilvw0
>>885
流石にあるだろwwカシオはよく表記ミスするから。多分ミスじゃないの
888名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/03(日) 00:38:27.86 ID:ScaczBAs0
>>886
いや、買わないけど
889名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/07(木) 00:03:48.93 ID:2TnzpaO70
カシオが大型センサーと明るいレンズを採用したコンパクトを検討中
http://digicame-info.com/2013/02/post-461.html
890名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/07(木) 00:28:08.21 ID:8ex9D3BF0
ZR1000ぽちった瞬間に>>889とか(´;ω;`)
891名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/07(木) 00:43:36.23 ID:2TnzpaO70
将来的な話みたいだからそんなすぐには出ないだろう。
出たとしても1〜2年後くらいじゃないか。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/07(木) 08:01:42.69 ID:yFwvir5Q0
IMX144使うんかな
893名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/07(木) 08:35:19.44 ID:VFEEmzvv0
コンパクトとはあるけどネオ一眼なんじゃないの。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/08(金) 18:12:12.37 ID:WofXQ6yi0
出たとしても高級デジカメとして売り出しそうだな
様子をみようとすると2,3年まちになりそうだ
895名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/08(金) 20:02:51.07 ID:Ky4zOpUc0
>>883
どうやってパンフォーカスにするのですか?
ZR1000だと「スナップ」機能がありますが
ZR300には無いみたいです

トリプルショットは「パスト連写」機能を使えば
同じ事ができますね
896名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/08(金) 22:00:09.41 ID:Qn8hcyaB0
バスト連写、とな?
897名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/08(金) 23:25:53.44 ID:o4sbBGr/0
>>895
モードメモリのAFをオン
AFの設定を無限遠 で
898名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/09(土) 00:09:14.30 ID:woHBRqWW0
他のは知らないけどEX-FS10だとAFの選択にPF(パンフォーカス)ってのがあるけど
899名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/09(土) 00:15:26.16 ID:c8RBTrhy0
最近のにはPFモード無いね
900名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/09(土) 00:27:25.52 ID:46/LAujo0
ZR1000はスナップ撮影にするとPFモードになるんじゃなかったか。
メニューに無い機種もマイベストショットをエディタで作れば使える場合もある
901名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/11(月) 01:03:01.33 ID:bZUFW3bh0
ZR700のがたけええええええ
どういうこった
902名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/11(月) 01:37:48.88 ID:wudq0+240
もうみんな大して性能変わらないし同じ値段で良いと思うんだ。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/11(月) 09:25:54.04 ID:ipKpgN5g0
だから新しく出た方が高いだけなんだろw
904名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/11(月) 09:33:29.93 ID:qr8G3Tes0
現状ZR400買う予算あるならならZR1000買った方がいろいろ楽しめるよね

ところでZR400/700に搭載されたミニレビュー表示はZR1000にファームアップデートで追加されるのだろうか。
一応HS3搭載モデルの中ではフラッグシップモデルという扱いなんだしそれぐらいはして欲しい(´・ω・`)
905名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/12(火) 01:02:42.78 ID:Yo9YAtLA0
ZR300使ってて、知らん間にSDカードがクラッシュしてた。
300枚くらい撮ってて、250枚くらいはリカバリ出来たけど…
トランセンドの32Gのなんだけど、不良品?
906名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/12(火) 08:17:02.49 ID:aK1zM12U0
ZRのUSBコネクタに通常コネクタとの変換ないかなぁ。ケーブル無くしそう。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/12(火) 21:19:22.97 ID:HUpNvm1t0
>>905
SDカードの不良だろう
最初にフォーマットはした?フラッシュメモリは相性や不良があるから
メーカーが提示してる動作確認済みのSDを使うのが一番いい
因みに俺はサンディスクのを使ってる
908名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/12(火) 22:34:20.28 ID:IObbUyQr0
EX-S20の美品がハードオフで
1500円で売ってたので買ってもーた。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/13(水) 06:56:02.31 ID:lu2Kf9pcO
CP+のコンパニオンがかわいすぎた
910名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/13(水) 07:36:56.71 ID:Q0Kdu+uz0
>>908
よかったね。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/13(水) 17:30:59.16 ID:v0shTJfH0
軽量の新型ハイスピード機が出ないなぁ、、
待ちきれなくてZR20買っちゃったよ、、
安くなってるし今が買い時かもしれん
912名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/13(水) 19:17:50.87 ID:tht1bz2V0
>>909
>CP+のコンパニオン
誰?


カシオ計算機株式会社
荒木夕海 柏原夕舞 神山みゆき 小林彩香 先川知香 関口弥生 飛田ありさ
七原芽衣 野村若菜 三木彩加 南友香
913名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/23(土) 23:20:39.52 ID:HN4ya1bu0
エクシリムでは、大きい撮像素子と明るいレンズを搭載した
新未来式デジカメを開発中。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/24(日) 08:17:56.58 ID:alqjs7Cp0
↑ ZR3000、初期値59,800円。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/24(日) 11:43:49.48 ID:qCwvI53Y0
図鑑カメラ作ってよ
カシオならできるんじゃね?
図鑑モードで撮影すると、教えてくれるカメラ
916名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/24(日) 20:38:20.01 ID:3PZTIaX10
>>915
ついにEX-wordとの合体か!
917名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/24(日) 20:54:30.31 ID:kAMle/jS0
被写体と背景を合成する機能が欲しい
918名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/24(日) 21:37:32.85 ID:s1T6P8AA0
>>917
ダイナミックフォトェ・・・
919名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/24(日) 22:52:34.41 ID:3PZTIaX10
>>917
人物を自動で切り出して他の写真と合成とかできそうなのにねぇ
ダイナミックフォトってあらかじめ用意された画像でしかできないのが残念
920名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/26(火) 21:08:34.02 ID:HZL0YTX/O
EX-ZR20が11800円だったから買ってみた
921名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/27(水) 13:32:45.18 ID:oLNZKr5iO
初心者なんですが
昨日までaviで撮影されてたのに今日撮ったらmovになってしまってるのですが、どうやったらaviで撮影できるように戻せますか?
922名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/27(水) 13:43:20.25 ID:QXvQE9+u0
>ダイナミックフォトってあらかじめ用意された画像でしかできない
そうだっけ?
一度も使った事無いから知らんかった。
自由な背景と合成できるものだとばかり。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/27(水) 19:54:28.13 ID:+/HR6i/T0
さっきスキージャンプ見てたけどスタッフがZRシリーズのどれか持ってた
プロ御用達なんだな
924名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/27(水) 21:46:39.62 ID:Z800vLNj0
>>921
機種はなによ?
仕様は確認した?
>>923
手頃な価格でハイスピード撮影できるからじゃない?
925名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/01(金) 12:34:13.98 ID:aQgfV+0G0
ZRシリーズの早さに慣れてしまうと、もう他のカメラは使えない
926名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/01(金) 12:42:01.83 ID:y2uN2j+Y0
同意
927名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/06(水) 20:26:01.91 ID:F8yAKAQC0
test
928名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/06(水) 23:57:38.29 ID:4f7r4Nsl0
>ZR300やZR1000のレビュー記事でも言及した、起動から終了までの高速性はZR7000でも継承されており

おい、新製品の登場だぞww
ITmediaより
929名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/07(木) 00:01:08.47 ID:viC6DgQH0
読み進めたらレリーズタイムラグの桁も一つ違うし、どんだけ数字に弱い記者なんだw
930名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/09(土) 14:32:16.51 ID:U6BGh9nO0
カシオにFC300というハイスピード撮影でゴルフスイングをチェックできるカメラがありますが、
他のカシオのカメラで同じようなハイスピード撮影が出来るモデルはないでしょうか。
チェック用のラインとかはあまり重要視していないので1万5千円前後で購入できるモデルが
あればと思ってます。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/09(土) 15:06:13.09 ID:tg+lZhsI0
ハイスピード撮影できりゃいいならZR系はみんなできるだろ
932930:2013/03/09(土) 16:30:21.68 ID:U6BGh9nO0
>>931
ゴルフのスイングチェック動画のゆっくり見える動画はハイスピード撮影で
ZR系はどの機種も搭載していてFC300がより後でゴルフスイングの
チェック機能などが見やすい付加価値がついているって事ですね。
それではZR系の中から予算に合うのを買います。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/10(日) 02:59:09.74 ID:WMPHCK2m0
ZR700買ってきた
純正のケースとセットで4万
934名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/10(日) 03:48:48.27 ID:9GVifIGw0
すばらしい
935名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/10(日) 14:07:39.45 ID:mCBg1UOB0
>>920>>931
CASIOは、型番をどういう規則性でつけているのやろ?
ZR系ならZR15,ZR20,ZR300,ZR700,ZR1000の数字の桁はどう決めておるのか?
桁上がりは、格段のスペック向上の意味なのか?
ZS系ならZR6,ZS12,ZS20,ZS160の数字の桁はどう決めておるのか?
FC系は打ち切りなのか?
http://casio.jp/dc/compare/spec/select/
936名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/10(日) 14:15:25.51 ID:EqFhIpsM0
「テキトー」
としか思えないw
937名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/10(日) 14:24:07.12 ID:C/lpWi3o0
15、20は撮影モード切替のダイヤルが無いな
938名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/12(火) 16:04:36.47 ID:9iSFZudi0
>>932
fc300のいいところはモーションシャッターあるところ。(ZR1000にもあるけど)
ラインが引けなくてもいいという人多いけど、fc300にはゴルフ専用のモードがあって、モーションシャッターは1スイング毎に分割出来る。これがあるとないとでは使い勝手が違う。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/12(火) 22:13:25.28 ID:JaXbr0Nj0
>>935
>>FC系は打ち切りなのか?
FC300Sェ・・・
940名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/18(月) 23:10:14.62 ID:tBRQRQOI0
ZR400やZR700の、ボケとは真逆の全焦点マクロに興味あるんですが使える?
941名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/18(月) 23:47:37.29 ID:4Vj/mJoO0
まぁ合成に無理が出ない範囲でだったら、使えるよ。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/19(火) 00:23:13.25 ID:WDRnc06eO
カシオはおもしろい機種つくるが、画質がやはりCanonやSONYには劣るな!
943名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/19(火) 00:29:54.70 ID:IMmVJl340
そうは思わんな。
HDR合成では業界トップの画質を誇っているのがカシオ。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/19(火) 00:35:48.15 ID:QQJMoLjI0
静止画はそこそこ良いんじゃね?
あえて言えばキヤノン同様、動画の方が遅れ気味というイメージ
その代わりに超高速撮影が個性になってるメーカー
945名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/19(火) 00:36:48.35 ID:dGrFL6dY0
動画ボタンって買って真っ先に殺す機能だ。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/19(火) 01:03:17.20 ID:ZAkTBnsg0
コンデジに動画機能って要らんわ〜〜
947名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/19(火) 01:13:29.78 ID:ASCb2EAY0
といって動画機能を無くしても大してコストダウンにもならんしな。
付いててもいいけど依存はしない。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/19(火) 12:00:55.60 ID:5M+mW9MF0
動画は別にビデオカメラ持ってるからハイスピード専用機と化してる
録画ボタンについたモードスイッチはHSのまま動かしたことないw
949名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/20(水) 10:41:30.66 ID:BhxdOrkK0
カシオ機は何も考えずシャッターを押せば兎に角、写真になるから重宝しているよ。
今はEX−ZR100を使っているけど便利。
そろそろ新しいの・・・とは思っているけど画質重視の時はSONYのRX1で撮影。
しかし、気軽に使えるのはカシオ。
マシンガンとライフルみたいか感じでしょうか。

初代M1の頃から操作系が余り変わらないのも良い点ですね。
1インチorAPS−Cサイズのコンパクトカメラとか作らないかな?
勿論、HDR・ハイスピード・・・
950名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/20(水) 14:46:21.58 ID:GrSVO3r20
ZR300まではUIも赤基調になっててEXILIMロゴにも赤取り入れられてるから統一感あってよかったのに
ZR1000辺りの新UIになって青基調になったのが微妙に残念。Z3辺りの初期モデルだとオレンジだったみたいだけどw
951名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/20(水) 22:40:20.78 ID:/DOhgZnd0
HI-SPEED系のモデル使ってる人、メディア何使ってる?
バク速メディア使うと幸せになれるのかな。
今、class10の安物使ってる。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/21(木) 10:27:25.23 ID:C/y2Fmi20
953名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/22(金) 01:09:31.02 ID:Eoaayjiv0
>>951
東芝の日本製UHS 95MB/sタイプをZR100に使用中。
発売当初に店頭のカシオ担当者へ渡して使って頂いたら本来の性能を叩き出していると驚いていましたよ。

本当は本体内に超高速なキャッシュを4GB位欲しい物です。(理想としては16GB)
書き込み速度の不足分をキャッシュで補えばCPUの能力を最大限まで使えるかと。
954どこいな ◆CASIO.m7U. :2013/03/22(金) 21:09:33.78 ID:+EErkNh60
>>953
1000FPSのハイスピードムービーで40メガビット/秒だそうだから
処理速度自体を上げないと意味なさそう
955名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/23(土) 06:15:20.16 ID:zJ9GFVn90
ZR1000に東芝EXCERIAのType2使ってるけど連写後画像30枚書き込むのに
1分近くかかるからおそらくRAW→JPEGの処理が相当遅いんだよなこれ。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/23(土) 09:43:57.08 ID:a0nZHwqj0
>>953
尼で値段見たけど書き込み90MB/sっていうのが16GBで3680円だね。32GBだと高くて手が出ねぇ。
書き込み45MB/sでも幸せに慣れないかなぁ。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/23(土) 18:38:16.91 ID:8LDibrxf0
質問でうs。ファームウェアの更新方法を教えてください。

かなり前に出たばかりのEXILIM-z500を買いまして、それはそれはそのままずーっと
存在を忘れていまして、最近押入れから出してきたんですけど。
SDカードが8MBしかなくてがっかりしてたら、ファームウェアを更新したら容量大きい
SDカード使えるよーって聞きまして。
今頑張って更新しようかと思っているのですが、更新できません。

PC、win7pro、デジカメ、Z500です。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/23(土) 18:44:26.35 ID:1VlGU/HA0
959名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/23(土) 19:18:52.82 ID:8LDibrxf0
>>958
どうも。
-----
1. Windowsの場合は、ダウンロードした「EX-Z500_102.exe」をダブルクリックして自己解凍してください。
 「EX-Z500.BIN」ファイルが作成されます。
 Macintoshの場合は、ダウンロードした「EX-Z500_102.sit」をStufflt Expanderなどを用いて解凍してください。
 「EX-Z500.BIN」ファイルが作成されます。
2. カメラにフル充電した充電池をセットしてください。
3. カメラをUSBクレードルに挿してパソコンとUSB接続し、内蔵メモリーまたはメモリーカードのルートディレク
 トリ(ドライブ直下)に解凍したソフトウェア「EX-Z500.BIN」をコピーしてください。
-----
2まではおk。コピーしようとすると
「ex-z500.binをコピーできません。ファイルはこのデバイスでサポートされていません。
このデバイスがサポートしているのは、イメージファイルのみです」ってなるんです、、
960名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/23(土) 20:13:51.55 ID:zJ9GFVn90
>>959
クレードル使わずカードリーダーでSDカードにファイル置いてそのカードをZ500にセットすればええんちゃうん?
961名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/24(日) 20:02:08.84 ID:rl+fk+GR0
地下鉄のCMひどいなw 武井ぶさすぎ
962名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 09:46:40.06 ID:OKVuHsXo0
FC300Sにサンデスクの書き込み90MB/sのメモリ与えてみたが、連写あとの書込が早くなった気がしないんだけど。
連写のあとのLEDの点滅って何かの処理時間? 転送時間じゃないのかなぁ。
安い45MB/sで十分だった。
因みに画サイズは5Mね。
何か使い方次第間違ってんのかな。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 10:09:28.78 ID:Isoj5/6cP
カメラ内現像と書き込み両方
964名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 10:32:10.33 ID:D7rSz9aF0
最近のカシオ機は画像処理が遅いからねえ
大量バッファとバックグラウンド処理で一見サクサクだけど、所々で遅さが分かっちゃう
965名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 11:10:27.57 ID:qMrrLbip0
ゴルフのスイング撮ってる時は書込速度気にならないんだけど、連写系のモードでドッグランでのワンコ追ってるとタイミング逃すことが多々ある。
一眼レフの連写枚数は書込速度に依存してたからカシオもそうだと思ってた。
こちらは画像処理が多いのかー。
ま、しゃーねーわな。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/26(火) 17:33:02.91 ID:koL+eHww0
処理の速さで言うと、ZR200あたりが感動するピークだよな。
最近の新機種はいまいち。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/28(木) 02:10:35.33 ID:WkEtj84B0
>>962
センサーの解像度が向上したから処理に時間が掛かるのでしょうね
自分は約3年前にZR100と東芝の95MB/Sで使っていましたが12Mのセンサーであった為か程よい動作でした。

当時ではデジカメ本体が1つ買える値段でしたが満足度はありましたね。
今の値段を見ると少々凹みますが1年以上は満足出来たので自己満足です。


>>964
CPUを4つにしてスクランブル交差点のような処理にすれば爆速を実現できると思うのですがバッテリー問題もあるんでしょう
968名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 16:55:17.80 ID:qkM/UhJB0
ZR20をみってます。

滝が流れている様子をとりたいんですが、
シャッタースピードを落として、白い線みたいに映すとは可能ですか?
969名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/31(日) 19:04:01.95 ID:DUVmwSCN0
>>968
ベストショットの中に「水の流れを滑らかに写します」ってのがあるので、それでできます。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 19:10:34.55 ID:Cv22ZvRW0
400と700と1000でそれぞれの違いなどが比較されているサイトとかあったら教えて下さい
本気で買おうと思ったとたん、ちょっとしか違わない機種ボロボロ出されて困ってまふ
971名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 20:02:50.75 ID:SXNjLiLw0
>>970
カシオの公式で性能を比較するのは如何でしょう
972名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 20:04:32.82 ID:mkPO9cB20
>>970
公式で複数機種一気に比較できる
http://casio.jp/dc/compare/spec/select/
973970:2013/04/02(火) 02:56:30.10 ID:i7OkG49e0
>>971
>>972
ありがとう!
974名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 09:48:32.14 ID:HswE39H80
>>969
ありがとう。
でも、そんな項目ってある?
水しぶきが止まったように映すモードはあるけど
975名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 10:17:21.69 ID:TK+O+R4Z0
ベストショットは機種によって結構違うんだよな…
付いてる機種なら水しぶき止めの隣にあるはず
水しぶき止めがあるなら付いてそうなもんだけど
976名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 12:32:15.23 ID:5ght9gbH0
ZR300が欲しいけど見つからない。次に同じくらいの価格になるEXILIMってどれですか?それとももうないのでしょうか…
977名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 13:25:53.38 ID:R2gAZQhU0
次の投げ売り担当はZR400。
ZR300だってヤマダ電機とかでまだまだ投げ売られてるぞ。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 13:49:48.75 ID:5ght9gbH0
>>977ありがとう。渋谷の家電店見たけど無くって。ZR300とかわらないだろうし400を待つことにするよ
979名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 16:09:18.24 ID:wXgvDqvCO
>>972
これで比較しようと見ると、[その他撮影録音機能]の所が、ZR1000だけ書き方が違うんだよな。
これ直して欲しいよ。もう1000買っちゃったけどさ。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 16:59:33.31 ID:Rd5JzZ3r0
ヤマダは未だにZR200売ってる店あるよ。
もちろん、300も健在。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 17:12:24.95 ID:1f/jlK8t0
>>980
そりゃ、うちもそうだけど田舎の話と思うよ。9000円位で売ってるよね。
982名無CCDさん@画素いっぱい
次スレ↓