/. : . : . : . : . : . : . : . : ヽ /. : . : . : . : . : . : _,. -┐. : :| 貴 |. : 「`¨ ー-‐ j. : :! !. : 〉 〈. : :.│ 目 様 l. :ノ-―≧从r≦=― 、ヽ、 j 「V }丞{ }气rfミ 的 の Yハ.__ ,ノj ヾ、 ノ jら}》 ヾ {〈 r }  ̄ Lハノ は _ ⊥ _/ゾj__ ヽ 厂 / \辷_ヽ }l 入 何 / ヾ-く丿j / }\ | Y´ / / ヽ だ | ,∠ ̄ ヽ ├-ァく / l (廴 )/ l / \
安定度イマイチ
NikonのS8100を使っていてConnect X2買おうと思ってるんですが この組み合わせで無事に使えてるor使えない方っていらっしゃいますか?
スレ落ちたんだね 1乙
CP+に参加するみたいだねー いける人は、ダイレクトモードの使用感&公開時期を聞いてきてくださいまし。
7 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/01/30(日) 12:17:32 ID:mczWiwvV0
無線LAN経由で移動した写真のサイズと、直接パソコンに接続してコピーした写真のサイズと異なるのはなぜ? ある写真は、無線LAN経由のものが4,837,086バイト、直接パソコンにコピーしたものが4,856,283バイトと、 無線LAN経由の方が20KBほど小さくなっている。 写真は見た目では違いが分からないが、Exifなどの情報はともに大丈夫そう。 デジカメは COOLPIX S8000、パソコンは MacBook Pro を使用しています。 ご存知の方がいらっしゃったらお教え下さいませ。
8 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/01/30(日) 12:19:13 ID:mczWiwvV0
↑ Eye-Fiのカードは、8GBのExplorer X2です。
>>7 ブロックサイズがメディアで異なるんじゃないの?
Androidでも、できるの?
できるよ
>>7 アイコンプレビュー用のサムネイル画像が付いてるかどうかの違い、とか?
よく知らないけど
調べればすぐわかるんじゃね?
MacからWinへメールで画像送るとたまに画像が大きいやつと小さい奴になる。 あの小さい方が消えてる? もしくは小さいのを勝手に付け加えてる?
EyeFi買おうと思ってる。 値段があがっていくような余計な機能、容量はいらない。 デジカメ(Canon 800IS)およびデジタルビデオ(パナTM35)から メインPCのあるフォルダに自動で格納してくれればOK。 どれを買えばいいだろ? ちなみに、無線ルータはないが、有線ルータ+無線アクセスポイントで作ってる無線LAN環境でも大丈夫だよね。
15 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/02/06(日) 13:23:10 ID:cB8aSEHa0
無知
17 :
401 :2011/02/07(月) 11:08:12 ID:RmLWkfke0
>>7 無線LAN経由の場合
設定してるとeye-fi側のサーバー通す
設定があるんだけど、そこはどうなってる?
もうデモはいいから早く出せよ! 競合製品出てくるからチラ見せか?
なんか胡散臭い会社だよな
Flu Card ってのでも、ダイレクトモードと同じようなことできるようになるっぽいね。 CP+で出品されてたみたい。
>>23 比較して良いってだけで、eye-fiもそんなに完成度高くないとは思う
時たま転送しなくなるのどうにかして欲しいです
っつーか、アドホックモードなんか明らかに 商品としては大失敗だし
アドホうまくつかえないん?
>>26 アドホック>時間が経つとブチブチ切れる。画像を送らない事がる。
>>23 不具合だらけの糞ファームアップとか?
アドホックはShutterSnitch + iPadへの直接転送にしか使ってないけど、この用途に限れば特に問題ない というか使い道が極めて限られてることが、アドホックモードの最大の問題でしょう
>>26 アドホックモードは文字通りWLANをアドホックでつなぐだけで
アドレスの解決がかなり馬鹿だから、つながらないときは
とことん繋がらない。
ホストPC側でDHCPサーバ動かすとか、そういう対応が必要。
小物を紹介するブログとか書くのには一番安い4GBのが一番いいってことでFA?
その程度の使い方なら、たまにアウトレットや中古で捨て値で売ってる、初代Eye-Fi share 2GBでいいんじゃない?
AppData→local→Eye-Fi→spoolに不要なファイルが溜まってしまうなあ。正しい使い方できてないのかな。
本当だ でも全部転送済みの写真ばかりだ 削除してもかまわなそうだけど、何故溜まるのかね
34 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/02/20(日) 12:51:06.16 ID:tzW2jyzg0
flucard、国内のAmazonですでに売っている。最初、ful cardと分かち書きになっているのを知らずに検索ヒットできなかった。 Eye-fiでアドホックモードで、ipadにつないでいるけど、どうもFulcardの方がこの使い方だとやりやすそうなので、手を出すかどうか迷っている。 Amazon以外で正式に売られるようになるのはもう少しかかるのかな。でもなぜここだけフライングしているのか、よくわからない。
>>34 検索しても出て来ないんだけど・・
URL貼ってもらえませんか?
普通に出てくるけど、出品者が出してるだけだから、個人で輸入したとかじゃないのかな
37 :
35 :2011/02/20(日) 18:44:19.32 ID:S1X9EQQd0
へー。初めて見た。 どっちが安定するのかね? 良さそうならソッチ買うかな。今使ってるproX2はイマイチ安定しない。
40 :
35 :2011/02/20(日) 21:58:37.93 ID:S1X9EQQd0
>>32 いままで仕事データ画像を1500枚程度転送したけど、
spoolには空フォルダしかないなぁ。
43 :
35 :2011/02/22(火) 12:04:05.43 ID:CaEjxk4n0
44 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/02/22(火) 14:23:14.46 ID:Gg1NCEhf0
cp での展示写真を見れば、Amazonの商品写真と同じだ。 白色の外観はご教示いただいた日本語サイトで初めて見た。 Amazonの写真の方が、ベースになっている東芝のSDらしい感じだ。 ipadに直接ストレスなく保存できるなら、すぐにでも買いなんだけど、どうなのかな?
45 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/02/22(火) 14:54:47.87 ID:h1dTaBuM0
>>40 Class4でもEye-fiより速いかもね。
Eye-fiは地のカードの部分がダメ杉
遠隔地に設定したカメラを自動撮影させて 3Gルーターから転送させようと考えています Eye-fiジャパンから返事が来ないので質問させてください ・オンラインサービスはサイトに書いてあるもの以外を指定できるのか ・オンラインサービスに転送する時は必ずeye-fi鯖を経由するのか ・転送先を自ftp鯖にした場合でもeye-fi鯖を経由するのか カメラ→ルーター→3G回線→自鯖のように できる限り自分の管理しているところだけで完結させたいのですが このようなことは可能でしょうか?
答えになってないけど、写真の保存先をDropBoxフォルダすれば任意のPC間で共有できるよ。
1.カメラ電源ON→しばらく放置→撮影→即電源OFF 2.カメラ電源ON→即撮影→しばらく放置→電源OFF ジオタグ書き込み成功するのはどっち?
ジオタグなんてついた事がないわw
51 :
35 :2011/02/24(木) 12:14:28.36 ID:il67f1KB0
AmazonのFlucardの続報。 担当者さんから連絡あって、 「いまファームの書き換えやってるから出荷できない いったんキャンセルして」 だそうですw 3月には出せるそうなので、注文するなら その後ですね。
ああ、やっぱりそういう事か。
Flucardだと、独自の変なソフト入れる必要がなくなるのかな?
>>53 p2pなら普通のWebブラウザで画像を取れるらしい。
ただしアップロードは、Eye-fiみたいに様々なサイト(flickrとか)には対応してなくて
ftpサーバにしか対応していない。
あと、何をするにしても手動で意識的にする必要あり
(これは一長一短あるか)
いやいや、ソレ素晴らしいじゃないか!
個人的にはPC直結撮影の代用したいだけだからサイトへアップは正直どうでもいい。
確実にカメラ>PCへ転送出来れば。
つーかEye-fiは今まで送ってたのに急に転送しなくなったな? とかが多々あって、使いづらかった。
>>54 の通りなら乗り換え決定だ俺。
きのうからEye-Fi Connect X2をCanon PowerShot S95(Eye-Fi CenterはWin7 64bit)で使ってて、 Eye-Fi Center上のアップロードした画像一覧の中に、デジカメ側で消したはずの画像がずっとアップロード中状態(画像の下に青と白のインジケータが動いてる)になってるんだけど、 これの消し方わかる人いない?その画像の上で右クリ→削除で消しても消しても出てきやがる とりあえずEye-Fiカードの初期化(デジカメで)、Eye-Fi関連のソフトを全てアンインストール→再インストール、アカウントの作り直しなど思いつく限りのことはやってみたんだが改善せず 別にそれ以外は問題なく使えてるんだか気になって気になって仕方ない 誰か助けてくれ
>>56 私もその症状でお手上げです。
会社のPCでは問題無いけど自宅の自作機2台には転送不可になり、
同じネットワーク内のVAIO Zだけ転送出来るので訳わからん。
>>47 pixelpipeを使えば、アップできるサービスは増やせる
web系のサービスでは鯖は必ず経由する
eye-fi→同nw上の端末→pixelpipe→各所サービス
なら可能だが、手動操作orバッチ処理が必要かと
>>55 自動でflickrとかにあげたいので
俺はeye-fiの方がいいな
>>57 同一ネットワーク内に二つ以上のeye-fi managerが起動してると
よくおかしくなる。思いつくのはそれくらいか
質問させて下さい。 私のPCは、無線LANルーターから直接LANケーブルでつないで インターネットをしています(フレッツ光)。無線LANルーターは 他の部屋の家族がインターネットをするために置いてます。 私のデスクトップPCには、無線LAN子機は元々内蔵されてません。 部屋に無線LANルーターがあって、そこからLANケーブルで つないでインターネットをしているこのPCでEye-fiを使うことは 出来ますか? あるいは、LANケーブルを抜いて、無線LANのUSBでつなぐような 子機をPCに差し込んで、PCを無線LANの環境にしないと使えま せんか? アドバイス、よろしくお願いします。
そのまま問題なく使える Eye-fiのセットアップや管理をするPCのネット接続が有線か無線かは関係ないよ
61 :
57 :2011/02/27(日) 11:18:46.44 ID:+PnSNHXI0
>>58 一応、他のマシンはEye-Fi Helperを
終了しているがそれでも駄目です。
もう少し色々試しています。
Eye-Fi Viewへのアップロード遅すぎ 実用に耐えん
サポートが糞すぎ。 何で日本語がアヤシイ中国人がサポート担当やねんw
>>60 ありがとうございました。
今日、早速通販で注文してみました。
65 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/03/03(木) 14:12:24.24 ID:EJjBkGQs0
いや多分日本語があんまり伝わらなかったんじゃないのかね 差別は感心しないが
そう言えば確かに不思議だな。 普通に日本人スタッフ居そうなもんだが。
Androidの有料アプリですがMoPhotosというのが来てますね。 転送キーが手打ちなのとUIが全体的に初心者っぽい作り込みなのは ちょっとアレだけど、画像の転送、プレビュー表示、他アプリへの Shareなど一通りは出来る。 動画も一応転送できたけどAndroid側で対応していない形式なので 再生して確認は出来なかった。 一番のメリットは作者が今のところちゃんと動いている事かw Eye-Fiのサポートフォーラムで受け答えしている。 Eye-Fi Droidはどうなっちゃったんだよ。
>>69 作者一人だったら精神的にくるってしまいそうだな
超アホが同じ質問を繰り返してきたり・・・
71 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/03/07(月) 16:55:03.48 ID:Joe5AX+k0
>>70 Eye-fiのフォーラム見る限りKevin君一人みたい。が、がんばれw
1.5ドルだっけな? 一応有料アプリなんで、その点は無料でダウンロード
だけして文句ぶーたれるバカよけにもなって良いのかもしれない。
でもダウンロード数50-100回。売り上げ1万円そこそこか。がんばれw
昨日観光地でデジカメで撮った写真をその場で携帯に取り込んでコメント
付けてツイートしまくるのに使ったけど、この用途なら既に十分に使える
レベル。現行のバージョンはフルスクリーンプレビュー周りにバグがある
ので、タブレットに取り込んで大画面でプレビューするなどの用途には
まだちょっと使えなさそう。すぐ直るとは思うけど。
アプリとか普通に考えてEye-Fi側が作るべきと言うか用意するべきだろうに… Eye-Fiってこう言う部分の手抜きが多い。
Eye-Fiはもうウンザリ。 Flucardまだ〜?
メールうざ!
75 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/03/09(水) 08:12:38.69 ID:L0kXBPSU0
何か変なメール来た。 アカウント登録にメール使う時点でこういうのも予測はできたが、ちょっと気持ち悪いです。
76 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/03/10(木) 12:25:30.07 ID:MrntJUOo0
んー、便利そうなんだけど微妙なのかな? Connect X2買おうと思ってるんだけど。 「一度慣れたらもう普通のメディアには戻れないわー」的な書き込みが無くて戸惑うw
デジカメやOS,オンラインストレージの違いで相性があるみたいだけど,MacOSX,Casioのコンデジ(今まで三機種使用),iPhoto,Picasaウェブアルバムで, 何のトラブルもなく使えてる.まさに「戻れない」状態. 自宅の他,モバイルWimaxを使って出先からもアップロードしてる. mypicturetownを試したときはなかなかiPhotoに落ちてこなくて困った. 後はEye-fiカードの初期不良で交換が一回あったけど,無償で交換してもらえた.
>>77 即レスありがとう。
やっぱ細かい不満があっても、機能自体は便利なのは間違いないってことね。
ということで早速ポチってきました。
予定変更してExplore X2 8GBのほうですがw
79 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/03/10(木) 15:25:50.94 ID:AzUFKGfw0
何で今のタイミングで焦って変な書き込みしてんだか… もう少し待てば普通に選択肢が広がるんだから待てばいいと思う。 つーか、自分が今のタイミングで買うならFlucardだけどな。 2GB・4GB・ProX2と買い増して来た結論。
本格的に枚数撮る人にはローカルで取り込んだほうが楽だけど、 スナップ程度の使い方な俺としてはまさに神製品です。 ダイレクトが早く始まってくれれば一眼にも使うんだけどな。
81 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/03/11(金) 12:53:11.96 ID:9oe+dvns0
>>79 入手性とか価格とか考えたら、こなれたEye-Fiでいいやって思うんだけどage
Flucardを国内で手軽に買えたりするところある?
82 :
78 :2011/03/14(月) 13:10:57.65 ID:Pt9bmgqu0
Eye-Fi届いた! 想像以上に快適だね、これ。ヤバイw ダイレクトモードはまだだけど、ワイヤレスってだけでも快適過ぎる。 「PCへの転送が億劫でデジカメ持ち歩かなくなった」とか言うヒトも毎日デジカメを持ち歩きたくなる レベルなんじゃないのかねこれ。 バッテリの消耗が激しいって部分は、予備のバッテリを持ち歩くことで容易に解消できるし。 ロワー製だと2個で1500円とかだしいいね。
>>82 まだ非公式対応だけどダイレクトモードもめっちゃ楽しいよ。
Twitterとかやっている人だと多分やみつきになると思う。
デジカメで撮った綺麗な写真をその場でTwitPic出来るから。
>>83 おぉ、非公式なだけでもう対応してるのか。
ちょっとググってみます。ありがとう!
>>84 要するにモバイルルーターが必要になるんだよね。
iPhone/iPadならJBしてMyfiを入れる必要がある。
Android機でMobile AP機能を持っている機種はそのまま使えるけど、
持っていない機種はrootとってやはりモバイルルーター相当のアプリ
を入れる必要がある。
もちろん携帯とは別にモバイルルーターを持っている場合は、携帯
自体は無改造で使える。
自分はSIMフリーのAndroid携帯でMobile AP機能を使って連携させて
います。
>>85 レス感謝。色々ググって調べてたよ。
来月出るauのEVOがテザリング対応=Wi-Fiルータ内蔵してるからそのまま使えそうなので期待してる。
とりあえず、無線で画像転送してくれるだけでも大満足してる。
今度の休日にでも、公衆無線LANからのアップがちゃんと出来るかテスト予定。
なんか必要以上に楽しみw
87 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/03/19(土) 12:36:21.25 ID:3ImFCHrm0
かなり安く買えたが、うちの安物デジカメと相性が悪いらしい 電源を入れ直すと必ずカードエラーが出る。 一応、ホムペで「使用頻度が少ないカメラではそういう症状が出る」と書いてあるが、じゃあ、どうすれば直るのかがわからん
公式なりクチコミで動作確認取れてない場合は、そういうこともあり得るってことだね
と、ここまで書いて気付いたけど具体的な機種を挙げれば、買うか迷ってる人の指標になるから是非
90 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/03/21(月) 21:21:33.27 ID:b/gZkARc0
コネクトX2をNEX3で使ってますがサーバーを経由する設定にすると画像がなかなか転送されない… 経由無しにするとサクサクなんですけど、これって単なるサーバが重いだけ? あと起動が遅くなった気がする
picasaへの転送を外したらサーバ経由でもサクサクになりました。 お勧めのサクサクのオンラインストレージってありますか?
>>89 あまりにも安物カメラなんで恥ずかしくて。
2年くらい前に買った富士フイルムのA100というボケボケカメラです。
ホムペには「Finepixでは」上記の症状が、と書いてあったけど、Finepixには入れてもらえないほどの機種です。
用途は、仕事で訪問した先の写真を報告書につけたり、
新聞雑誌の書籍等の広告をさっと撮ってエバーノートにあげておくとか
メモ用途です。
携帯のカメラを使うことが多かったので、確かに使用頻度は少なかったわけですが、これを買って活用しようかなと。
フォーマットすれば、問題なく使えるのですが、使うたびにフォーマットなんてしてられんわけで。
電源入れっぱなしにしたりしてみましたが、改善しませんでした。
ストレスたまらないカメラ買った方がいいよ
>>92 93が言う通り、素直に対応状況がハッキリしてるデジカメ買い直したほうが幸せだね。
1万円くらいの型落ち品でも、きっと今使ってるデジカメよりずっと快適だと思う。
>>93 >>94 ずいぶんご親切なレスをありがとう
まあ、SONY厨というほどじゃないけど、SDが使えるカメラが他にないんで。
メモステをSD化するアダプタは見たことあるけど、SDをメモステ化は物理的に無理っしょ
>>92 Eye-Fiカードの中にあるDCIMフォルダをPCから削除してごらん
その後カメラにセットして電源on、「メモカエラー」、一度電源を切ってもう一度電源on
すると以後、何度電源入れ直しても普通に使えるようになる
うちのFinePix F70EXRで極まれに同現象が起きた時、使ってる方法だけどね
だから直るかわからんけど参考までに
カメラ側であまりファイル操作しない方がいいみたい
PC起動時に「libexif・dllがないためEye-Fiを開始出来ません。」って メッセージが出るんだけど解消方法ってある? OSはWin7Pro カードはshare2GB
>>85 ルーターを必要なくなるのが、ダイレクトモードの美味しい所でないの?
>>98 Eye-fiカードをWifiのアクセスポイントにして接続を確立する
「公式」(とあえて呼ぶけれども)ダイレクトモードはまだ野良
では実現していないと思う。
ただダイレクトモードでやりたいことはデジカメとスマホだけ
持ち出して、出先でデジカメからスマホに撮影画像を直接転送
する事だと思うので、このこと自体は携帯内蔵のモバイルAP
機能が使えれば現状の野良アプリでも実現できている。
>>97 うちのWin7pro(sp1)x64版&share 2GBじゃそんなメッセージ出ずに普通に動いてる
俺も再インストールを勧める
とりあえずそのファイル名でぐぐって対処法考えたらどうか
購入して早速、写真撮って即ツイートのために使ってみた。こりゃ良い。 b-mobileの3Gルーター、iPod Touch(+ShutterSnitch)、デジイチの構成だが カメラロールに保存のアクションつけといたらiPodの目が一眼レフになった感覚で使えるね。 3Gルーター使ってるのでJBしてWiFi APにする奴いれなくても良い状態。 問題が一つ。無線LAN経由で巨大なRAWをiPodに転送したくないから 試しに最小JPEGで撮ってみたらがんがんiPodに飛んできてツイートに最強なんだけど これだと折角撮ったものがRAWで保存できないんだよね… RAWは転送せずにJPEGだけiPodに飛ばすことはできんもんだろうか? どなたか知ってる人いません? うーん…D7000買って、JPEG側にEye-fi、RAW側に本気SDカードを入れておけば 解決する問題ではあるのだが…
>>103 良いでしょ。ツイートめちゃくちゃ楽しくなるよね。
RAWの件なのだけれども、試した事は無いんだけれどもEye-fi Centerで
RAW転送のON/OFFって設定出来なかったっけ? こちらでOFFにしておけば
ShutterSnitchに送られることもない、って事はないかな。
この場合PCなりMacにRAWを取り込む際はカードリーダー等を使う必要が
出てくるけど。
いや違うか、それこそD7000を買いなさいというご神託です、というのが より適切なレスだったか。失敗。
今ペンタで★16-50つかってるから ニコンにするならAF-S17-55買わなくちゃいけなくて、最低でも二十数万の出費… ★16-50売ってもとてもとても
107 :
726 :2011/03/30(水) 08:46:25.65 ID:J0QAnslNi
デジ一にこれ入れて使ってるけどかなりいいね。 一番の利点は、撮ったその場でWebアルバムにアップされるってところ。 自宅での子供撮りが中心なのでいちいち アップする作業なくなって親に写真見せるのが楽になった。 その代わりといってはあれだが、picasaのフォルダが撮影日ごとに大量にできてしまって 後で見返す時の整理が大変かも。 ローカルと同期してないから、両方ほを整理しないとわけわからなくなるし。 あとはアップロードが意外と時間かかるとこかな。α55使ってるが、Jpegでも転送そこそこかかるし、動画もだとかなりの時間電源入れっぱなしで放置しないといけない。 電池の消耗早いから毎回充電しないと厳しい。 あと行ったんサーバーにアップされた写真や 動画をPCに落としてくるのも遅いね。これはWeb経由なら仕方ないのかもしれないが。
あ、名前の726は間違いです
>>100 それdynabook AZでもできるかね?
>>109 あと他のEye-fi対応アプリはともかく、MoPhotosは有償アプリ
なのでGoogle公式のAndroid Marketが動く環境でないと多分
使えない。
Eye-fi pro x2 をD700で使うべく、CFアダプター(PhotoFast CR-7000)をtype1サイズに ヤスリで削って使用してみました。(価格comのスレ参照して) iPhoneにShutterSnitch入れて、転送してみたところ、 動作がかなり不安定。。。 youtubeなんかで安定して送信されてるのをみてたからかなりガッカリです。 Wi-fiルータを使用してアドホック接続にすれば安定するかな??
Eye-Fi Exploreを買おうと思っている BF-01Bを持っているので、公衆無線LANのMzoneで 使えたら便利だなーと思っているんだけど、使えるかしら? 普段は3Gでアップして、大量に写真がたまったときは、 Mzoneのつながるところに移動する、という感じで。
>>113 FREESPOTで試してみたんだけど、ファイルがデカ過ぎるのか、はたまた帯域が
制限されてるのかわからんけど、上手くアップロードしてくれなかったわ。
帰宅後メール確認したら、FREESPOTから「アクセスがありました」ってメールが
届いていたので繋がってなかったというワケでは無い模様。
その場ではアップされたかどうか確認できないし、結局独力でアップする環境を
構築したほうが確実だね。
俺は近々テザリング対応のスマホ導入予定。
ShutterSnitchとiPod Touch、Eye-Fi ProX2で撮影しながらモニタリングしたいんだけど、モバイルルーターはBF-01Bでも使えるのかな? 調べてもPocketWi-Fi使用してるレビューしか出てこないので不安。。
まあダメだったら最悪JBして、MyWiでダイレクトモードでいけますわな
ダイレクトモードいつ公開するんだろ・・・
転送遅すぎて使い物にならない 電源入れてぼーっと待ってるより カード抜いてカードリーダーに差し込んだ方が早い
今更気づいたが116はアドホックモードの間違いでしたすんません
>>118 帰宅後に家庭内無線LAN経由で転送するならサクサクなんだけどなぁ。
PCの電源入ってればコピーされる様子が出るし。
出先でWi-Fiルータ経由とかだとどうなるのか興味あるところなんだが。
とりあえず公衆無線LAN(Freespot)じゃマトモに使えなかったのは確認済み。
やはりダイレクトモードが解禁されてからが本番かね。
>>120 ネット経由とAPの概念がよく解ってない一人なのかな?
>>116 >>119 ありがとうございます。
アドホックの事というのは何となく分かってました。
で、結局BF-01Bを昨日購入して試してみましたが、何の問題もなく接続できました。
123 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/04/12(火) 19:38:58.51 ID:smY/wzG70
iPod touchに直接転送できるなら今すぐ買うんだが
おーようやく来たね てか予定よりずっと早いのか?
日本発売、対応はいつになるのか、、
先々週ProX2とShutterSnitch買ってiPodをJBした俺は負け組
価格改定もあるのか
Proの8GBは、さすがに容量的にあの価格は苦しいだろうからな〜。 ダイレクトモードがあればスマホにバカデカ容量のメモリーカードを突っ込んでおけばいいという状況になるからハヨコイ。
mobileはRAWの転送出来なさそうだよなぁ。 でもiphoneでRAWは開けなさそうだしどうなんだろ
>>131 RAWはそもそもファイルサイズ
でかくて実用的じゃないよ
direct mode にはRAW+jpegで
撮影した時、生jpegが問題なく
転送出来るのではないかと期待してる
他から似たようなのが出て値段下がるかなと思ったけどなかなかならないな
>>133 似たようなのが2社から発表されてるが、
全然出てこない
>>127 その記事読むと、スマホ側に対応ソフト入ってるの必須ポイが…
DynabookAZはマーケット正式対応じゃネーからアプリインスコできねーんだよなぁ…
その為にroot化とかして変な挙動出ても嫌だし。
>>135 抜いて入れればいい
adb installならroot取らんでもできる
わからないで言っているけどapkもダメなん?>ダイナブック
eye-fi→iPhoneのデータ転送が出来るんだろうけど、逆は出来ないのかな?
なんでそんなことやりたいの?
>>139 じゃないけど
iPhone側をカメラとして考えれば外部ストレージとしても使える
eyefiに電源だけ供給する小型バッテリみたいなのがあれば面白いかも
でも8GBじゃ外部ストレージとしては小さすぎるか
というか前から思ってるんだけどflashメモリ部分はSDHCスロットにしてくれないかな
まあ出来たとしても儲からないからしばらくはやらないだろうけど
8GBを外部ストレージて… 普通にEye-Fiアプリでクラウドに投げればいいだけじゃないのか?
>>138 あのね。何でもう一台スマホ持ってる前提なんだよw
マーケットに入れないからroot取ってブラックマーケットとか使わないと肝心のアプリが拾えないって話をしてるの。
そりゃもう一台アンドロ携帯持ってりゃそれ使ってapk拾ってくるよ。
つか、apkインストールできる程度の事を今更ドヤ顔で言われてもなぁ…
てーか、マーケットじゃなくてメーカー自体からダウソできりゃ何の問題もないんだけどね。
144 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/04/14(木) 18:43:09.55 ID:h9/XuCf/0
さすがに
>>143 は頭弱すぎだろ
rootも取れず、他のAndroid端末も無く、adbもまともに使えず
なんでそんなGoogle未認証の端末を買ったのかという時点でバカ丸出し。
そのあげくドヤ顔とか何言ってんだこいつは?自分が無能なのを他人のせいにしてるとか意味わからんわ
うわぁ
147 :
139 :2011/04/14(木) 22:04:45.89 ID:z9Y8zKIb0
>>140 すまん自分touchユーザなんだ。
外出時にネット使えないので、iPod touch→eyefiを入れた携帯、とファイルを転送して、携帯からネットにアップとか出来たら良いなと思って。
どうやら出来なそうですね。
microじゃないSDの携帯使ってるのか?
149 :
139 :2011/04/15(金) 00:34:30.23 ID:JVqJKuVJ0
や、microだけど探せばあるかなーとか。今更無いかw 書いてて思ったけど、いずれにせよ賢いやり方ではないなw 面倒だしiPhone買った方が早いんだろうな…。
青歯で送る方法もあるような
151 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/04/15(金) 01:00:57.32 ID:1knhzxGH0
モバイルルーターかモバイルルーター搭載の携帯とか。
>>149 使えるか知らないけど
microをノーマルSDに変換するアダプターあるよん。
お前馬鹿だろ?
ダイレクトモードまだかなぁ〜もう今週終わっちゃうよ!
どっかに日本は5月とあった気が
157 :
154 :2011/04/16(土) 16:28:50.68 ID:E3YM+fjgi
えっ、そうなの?無いのかorz 今日中古でiPad買おうと思ってたんだけど…こりゃiPad2出るまで待ってみるかな。
Eye-fi、公式Androidアプリキター! デスクトップ版Eye-fiセンターの更新もキター
ダイレクトモードもキター、のだが、ファームのアップグレード に失敗する・・・何故?
ファームのダウンロードに失敗しているっぽいなぁ・・・
連投御容赦。既存カードへの新ファームの提供は来週(17日の週、
Mobile X2カードがBest Buyで販売になる週)の後半らしい。
http://forums.eye.fi/viewtopic.php?f=2&t=3722&p=15323 P.S.: Folks who are waiting to upgrade their existing cards to
this firmware version, you'll need to wait for a few more days
despite what's been implied in the PR release. There were a few
wires crossed there and what was meant to be said was that the
firmware update for existing cards would become available later
in the same week the cards become available at Best Buy.
さらに追記。既存のMobile AP等を使う方法だとファームウェアの アップデート無しでも公式Androidアプリは一応使えるっぽい。 ただしこのアプリの出来が酷い。画像を"Share"するボタンが一応 いるのだが、これは受信画像をデスクトップ等にアップロードする という意味であって、他のアプリにデータを飛ばすというAndroid の文脈でのShareではない。 なので受信した画像を使ってTwitPicとかする場合にはギャラリー等 の他アプリを起動する必要がある。めんどくせ〜 現時点ではMoPhotosの方が上。原理的にはダイレクトモードでも MoPhotosは使えると思う。 あとAndroid版のアプリではビデオやRAWファイルの受信をON/OFF 出来るようになっている。RAWファイルの扱いで困っていた人もいた と思いますが、この点は多分改善されると思う。
Androidマーケットにないよ?
>>164 ごめんなさい。多分国プロテクトがかかっているのだと思います。
当方フランス在住なんで、普通にマーケットに出てきました。
確かにDocomoに偽装すると出てきませんね。
Web版のMarketでは国プロテクトがかかっているアプリでも検索
にはヒットするはずなので一度探してみては。
https://market.android.com/ 国プロテクトだとMarketEnablerで偽装すると一応ダウンロード
出来ますが、先ほども書いたとおり現状ではMoPhotosの方がマシ
ですので手間をかけてトライする必要もあまり感じません。
報告乙乙。 引き続きなにかわかったら是非。
>>165 thx
MarketEnablerで偽装したら出てきました。これからテストしてみます。
ちなみにiOSの方も出てこず。iPadで試してみたいものの…んー。
ダイレクトモードの動きは、WiFi mobile AP、ポータブルルーターが無くても使えるようにするために Eye-Fi自体がAPとなるというだけですね…。 Android版の公式Eye-FiアプリだとiPhoneアプリの様に Androidのカメラで撮影した写真も転送することができるようになりますた。これは想定外。
>>168 でもShareボタンがEye-fi Viewへのアップロードだというのは
正直勘弁してw 普通にアプリ連携させて欲しい。
でも未だ使えぬEye-fi Centerのダイレクトモードの設定項目を
見る限り、Eye-fiカードのAPの振る舞いはそこそこ設定出来る
っぽいですね。
APをオンにしてから携帯電話に接続チャレンジするまでの秒数
と転送終了後にAPをOFFにするまでの秒数を設定出来るっぽい。
マーケットWeb版に公式アプリきてる。が、インストール先の端末選択できね
アップデートがうまくいかんね。まあ、正式リリース待ちか。
久しぶりに立ち上げたらセンターがバージョンアップされた。 相変わらず英語問答な所を見ると、あんまりサポート態勢変わって無いんだな。
>>173 ダイレクトモード自体は3Gとテザリング機能の無いWi-Fi専用の端末向けの救済措置みたいなもんだと思われ
アドホックだとAndroidは対応していない端末が多すぎるんでAP化したんだろうね
ファームの更新成功。バージョンは4.5021。 そしてダイレクトモード成功した〜 自分がとった回避策はEye-Fi Centerから一旦カードの登録を削除して、 また登録し直す方法。そうしたらバージョン4.2172ではなく4.5021の ファームのダウンロードが出来るようになった。 ただ自分は基本的にEye-Fi Viewを使っていないのでこの方法を取れた けれども、そうでない人はEye-Fi Viewにアップロードした写真等が 失われる(よね?)ので、もう少し待った方が良いと思う。
とりあえずダイレクトモードだと既存のMobile AP等を使った方法に 比べるとルーターのON/OFFといった操作が必要ないので非常に楽。 画像を保護する操作を完了すると10秒ほどでAPが起動して、スマホ 側が勝手にWifi接続して転送開始する。非常にスムーズ。 ただ自分の環境(CanonのS95とPanaのGF1)だと転送終了後のAPオフ が動作せずEye-fiのAPが動作し続けてしまう。これはバッテリ消費的 にも問題だし、スマホのネット接続は基本的にWifi優先だからEye-fiの APにWifi接続している間はインターネットに接続出来ない。 あとEye-fi CenterでダイレクトモードOFFのタイムアウトを30秒に 設定しても、再度登録画面を開くと1分間に戻っている。バグ? あとAndroid版のアプリに関しては、画像のShareが出来ない、携帯の GPSを利用したジオタグ付けが出来ない、などの問題があるので自分は 当面MoPhotosを併用する方向。これもダイレクトモードで問題なく 動作します。
iPod touchで使えるかえ
調べたらApp提供は4月末予定なのね
iOSの公式アプリはアップデートが4月末だとさ。
183 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/04/18(月) 17:01:33.35 ID:sgpgjS820
多分ShutterSnitchでもダイレクトモード使えると思うけれどもね。 今さら新規購入する必要があるかは微妙だけれども。
撮影の片っ端から、ウェブに上げる事が出来るのか。 バックアップができているというのは、心強いね。 財布には、心弱いが…
スマホに転送できるようなったとのことで気になってるんですがいまいちどういう手順で使うのか分かりません スマホのアプリを起動しておいて撮影したら転送されるんでしょうか?
186 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/04/18(月) 21:43:50.17 ID:VlnxwaZB0
私もカードの登録を一度削除して、再登録によりファームウェアをアップデートして、Eye-fi Center上で一度ダイレクトモードで稼働させ、無線Lanをipadに登録、ShutterSnitchでEye-fiのダイレクトモード使ってみた。 うまくアップロードできるのだけど、他の既登録無線Lanの信号が混在するところだと、すぐにそちらにシフトしてしまい長続きしない。 ShutterSnitchでは遣い勝手がよくない印象。何か手立てができればいいが。
187 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/04/18(月) 21:46:25.41 ID:sgpgjS820
>>185 Androidだとまずこんな準備をしておいて・・・
・Eye-fiアプリを起動。スマホのWifiもOnにしてアクセスポイントを
自動的に探して接続する状態にしておく
以降はこんな感じの繰り返し。
・デジカメで写真を撮影
↓
・(選択画像のみ転送する場合)デジカメ上で転送する画像を「保護」する
↓[10秒ぐらい]
・Eye-fiカード上でアクセスポイントが自動的に起動
↓[スマホ次第だけれども、0〜20秒]
・スマホがEye-fiカードのアクセスポイントに接続、画像の転送が始まる
↓[一瞬〜20秒/枚]
・転送終了
↓
・画像をEye-Fi Viewにアップロードするなり、Twitterクライアントに
画像を飛ばしてTwitPicするなり、やりたい放題
188 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/04/18(月) 22:13:37.04 ID:sgpgjS820
既登録無線LAN環境内では直接スマホに画像飛ばすのは難しいってこと? 家の中でもデジカメで撮ってそのままtwitterにとかしたいんだが・・
>>187 詳しく説明していただいてありがとうございます
>>189 うんにゃ難しくはないよ。既登録な無線LAN環境であれば画像の転送時に
スマホとEye-fiカードが共にその無線LANに接続していればOK
189の例であれば家の無線LANをEye-fiカードに登録すれば良いだけだよ。
するとまずEye-fiカードは家の無線LANに接続を試みて、接続したらその
無線LANにスマホなどの画像の転送先となるデバイスが接続していないか
探しに行く。転送先が見つかればそこに直接画像を転送するよ。
ただ同じ無線LANにEye-fi Helperが起動したPCなりMacが接続していると
スマホではなくそちら側に画像が転送されることがあるので要注意。
色々試してみたけれども、ダイレクトモードはEye-fiカードが登録された
ネットワークに接続を試みて、接続出来なかった場合の最後の手段として
起動されるみたい。なので既存のモバイルルーターなどを利用した方法も
そのままダイレクトモードと併用することが出来るよ。
ファームウェア更新北→4.5022 ダイレクトモード対応。
ダイレクトモードでAndroidアプリを2日間ほど使ってみてとりあえずの感想。 # MoPhotosの良いところ ・現時点でroot取得やキャリア偽装をしなくても入手出来る ・画像のEXIFを表示出来る ・"Share"を使ったアプリ間連携が出来る ・スマホのGPSを使ったジオタグ付けが出来る # 公式アプリの良いところ ・UIの出来がわりと小綺麗 ・Eye-fiカードの登録が簡単 ・複数のEye-fiカードを運用出来そう ・Eye-fi Centerで登録したPCやオンラインサービスに画像を送信出来る 印象としてはアプリ単体でウェブアルバム等に画像を送りたい人は公式アプリ、 単にスマホに画像取り込めればおっけーで各種オンラインサービスとの連携は それぞれの専用アプリでやりたい、という人はMoPhotosが良いと思う。 Eye-fi DroidやFe-fiは未確認だけど、使える環境であればこれも。 特にTwitterにはジオタグとShareが使える前者が大変有利。例えば今デジカメで 撮影した画像にコメントつけてツイートをしたいというありがちな用途には MoPhotos -> (必要に応じて画像リサイズアプリなど) ->Twitterクライアント、 というShareを使ったワークフローが大変快適。
公式アプリとその他のアプリの併用はやや面倒。公式アプリを起動すると バックグラウンドで接続待ち受けのサービスが走るので、その他のEye-fi アプリを使う場合はAndroidの設定->サービスの設定画面からサービスを 手動で停止する必要がある。 Eye-fi Centerでは画像を転送するサービスを複数登録出来るものの使用 出来るものはその中から選択した一つのみ。しかし公式アプリでは登録 したサービス全てが転送先として一覧表示されて複数選択できるなど 無駄に高機能になっている。 現状ではやはりEye-fiのAPが自動終了するタイミングが怪しい。 画像の転送が終わったらカメラの電源を一旦落として手動でAPを停止 するのが現時点では無難だと思う。 長々書いたけれども、とにかく便利。Eye-fiカード買い増ししようかな。
Android版日本語公式キタ。
ダイレクトモードで送ったrawファイル、ジオタグ付きますか?
>>197 ダイレクトモード、というかスマホ側の受け手のアプリの対応状況次第
なのですが、公式Androidアプリはそもそもジオタグを付けませんし、
MoPhotosもCanon、Panasonic共にRAWファイルにジオタグは付かない
という残念な結果でした。JPEG+RAWで撮影すると両方ともスマホに
転送されますがジオタグが付くのはJPEG側だけです。
Eye-fi Droidは自分のスマホでは動かないのでパスです。
何がだよw 馬鹿なの?
>>195 日本語版かと思ったら英語版が日本のマーケットに登場ということかw
iPhone公式早くこないかな。
Eye-fi Centerで写真等をオンラインサービスにアップロードする設定を してあると、Eye-fiカードが接続する無線LANにEye-fiアプリが起動した スマホが接続していても、そちらはシカトしてオンラインサービスに 画像をアップロードしにいくみたい。 これを回避して確実にスマホに写真を送るにはオンラインサービスの利用 をOFFにするか、インターネットに繋がっていない孤立したLANにEye-fi カードとスマホを接続する必要があるみたい。例えばダイレクトモードに よって起動するEye-fiカード上のAPが提供するLANがそう。 オンラインサービスに繋がらないLAN上ではEye-fiアプリへの接続が優先 されるみたい。 振る舞い的にちょっと複雑だけれども、撮った写真を自動的にオンライン サービスにアップロードする設定にしていない人は家の無線LANだろうが ダイレクトモードのネットワークだろうが、とにかく同じLANにアプリが 起動したスマホが接続していればそちら側に画像が転送される。 他方で普段は自動的に写真をオンラインサービスにアップロードして時々 スマホに直接送りたい、という場合はちょっと複雑。ケースバイケースで 設定を考える必要がありそう。
205 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/04/20(水) 10:39:35.75 ID:71EFdkVo0
iPhoneアプリアップデートきたな
でもこれなんでこの機能を直接デジカメにつけないのかね? カードでこんなに安くできるんならコストもしれてるでしょう。 カメラで撮ってIPADに転送したい。
単にスマホとペアリングして画像を送るだけであればBluetoothが 良いんだけれどもね。Bluetooth3.0対応機が出てこないかなぁ。
Eye-Fi 2.0.1でiPod touchに難なく転送できたわ ただ拡大しようとすると落ちたりするから 今のところ見るのはapple純正写真appでやってる
>>206 無線LANは、各国の規制に対応するためのコストが大変なんだそうな。
メーカーとしたら全世界同じモデルにしないと儲けが出ない。
210 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/04/20(水) 16:04:23.44 ID:OhTQksC10
>>209 へーそうなんだ
まあ5千円程度のこれ買えばいいか
CFのみの機種が問題だな。 無線LANを内蔵するかSDスロットも内蔵するか。
>>209 いや別に国ごとに製品を変えなくても各国の認証を取るのが面倒ってだけでしょ
しかもモジュールで認証すれば違う製品にでも使い回せるし
単に今まで需要がなかっただけで製品としてはbluetoothやwifi搭載の機種は前にもあった
スマホもだいぶ普及してきてきたし、公衆無線lanもそこそこになってきたので 無線lan搭載してくるカメラ増えてくるかもね
キヤノンは新フラッシュを無線LANで同期とるシステムにする気だから ボディにも5D3で載せると予想。 PSP2みたいにカメラにG3回線を使うことも検討してるみたいだけど それは良いから無線LANを早く内蔵してほしい。
Twitterみているとダイレクトモードに関して最高だの使えないだの意見が 真っ二つというか悲喜こもごもだなぁ。 元々スマホのモバイルルーター機能使った連携をしていた自分にとっては 便利な機能が一つ増えたので基本的に大歓迎なのだが。
216 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/04/20(水) 18:43:23.93 ID:OhTQksC10
217 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/04/20(水) 18:45:57.78 ID:OhTQksC10
219 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/04/20(水) 19:00:49.53 ID:OhTQksC10
>>218 うわ6年も前に
日本企業は今まで何してたんだよ?
221 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/04/20(水) 19:14:32.31 ID:OhTQksC10
>>220 うわサムチョンなんか負けてる。
3Dみたいにいったいどこに需要があるんだ?
みたいな機能は乗せるのに
なぜ無線LANを搭載しない。
子供なんか撮ってすぐにパソコンに表示されたらうけるのに。
222 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/04/20(水) 19:52:05.23 ID:m6nvlwXPO
見る目の無い人間ばかりが棲息してる証
PCとスマートフォンに選択した写真のみを個別に送りたい人には不評みたいだね。 けど、自分はとりあえずスマートフォンに送って加工したり共有したりが優先だから大満足 次はサムネモード追加でスマートフォンでサムネ表示>選択>ダウンロード出来たらいいな。
自分もその手の不評を読んだけれども、普通に「画像の保護」を使って カメラ側で送りたい写真を選択するのではダメなのかと思った。
>>206 >でもこれなんでこの機能を直接デジカメにつけないのかね?
>カードでこんなに安くできるんならコストもしれてるでしょう。
電波関係の法規制とか、各国の適合規格の取得とか、機能を入れた途端に面倒なことがあんじゃねーの?
>>225 設定画面見ると、選択送信を選ぶと
強制的にWebへのアップが付いてくる
ように見えるんだよ。
でも気に入ってる。すげーよこれ
ルーター化出来るandioidスマホと非公式アプリ+pixelpipeを使い 取り込んだ画像をpipeからアップする これだとオンラインフォトサービスの追加&変更もスマホから可能だし、 wifiオンオフしなくてもdownとupが行える 従来でも出来てた事なので、公式にはそれ以上の機能を期待してたのよ 絶賛してる人は、今までそれを知らなかった人か、 使える環境にいなかった人でしょ
結局一番の不満は、Windows機にCenter入れたノートなりを 持ち歩かないと、出先でサービスの追加や細かいオプション変更が殆ど出来ないってことかな andrnidとカメラだけで完結させたいの
Eye-Fi Cardの設定→ネットワーク→ダイレクトモード で設定するんだよね? ファームも更新したのだけど、ダイレクトモードっていうボタンないしタグが発見できないorz
>>228 使えない環境の為のダイレクトモードでしょ。。。
GalaxyTabで純正のEye-Fiアプリ使い始めたけど、 画像の保存先をSDカードにすることって出来ないの? moPhotosでも本体に保存される。
Eye-fi Shareじゃできないのか
>>228 知っているし使えた環境の人だけれども、それでも個人的には
ダイレクトモードの方が若干楽。
Android搭載のモバイルAP機能はバッテリの消費が激しいから、
転送開始前と後でこまめにON/OFFする必要があり面倒だった。
ダイレクトモードだとスマホは単にWifiをONにして待機させて
おけば良いのでまだ楽。
あとダイレクトモードで何が出来るかは事前に出回っていた
イベント等でのデモのムービーで大体分かっていたと思う。
がっかりしていた人は何を期待していたのかなぁと。
>>233 MoPhotosだとPreferenceから保存場所を変更出来るよ。
Galaxy Tabだと外部SDカードは/mnt/sdcard/external_sd
にマウントされていたような。
>>234 ありがとう。
保存先を「external_sd/MoPhotos」に指定したら、
無事SDカードに保存できました。
純正アプリだとまだ出来てない。
今度はMoPhotosのジオタグ書き込みでつまずいた。
MoPhotosのViewPropertiesで見るとジオタグが書き込まれてるけど、
ファイルを他のアプリで開くとジオタグが見えない。
Share Photoで純正Eye-Fiに送ってみたら、
*.jpg.tmpとtmp拡張子が付いたファイルが増えてて、
これをリネイムして他のアプリで開くとジオタグが見えたけど、
*.jpgのファイルだとジオタグが見えない。
ジオタグを有効にするためにはMoPhotosのShare Photoを使わないとだめなのかな?
>>235 MoPhotosでjpg.tmpなんてファイルが出来たことは無いなぁ。
保存先に指定したディレクトリに出来るjpgファイルに普通に
ジオタグが書き込まれている。
ひょっとすると外部SDに書き込む際に何か失敗しているのかも。
内部SDに書きこんでいた時も.tmpファイルは出来ていましたか?
>>233 直接スマートフォンは無理だけど、ルーター経由スマートフォンならいけるとの情報も
ダイレクトモードとアドホックって、何が違うの?
>>236 tmpは転送した直後は出来てないんだけど
純正のEye-FiアプリにShareして、
何もせずに純正のEye-Fiアプリを閉じると.tmpが出来てた。
いろいろ試してみたけど、
jpgファイルを移動やコピーすると他のアプリでジオタグが見られるようになるところまではわかった。
(移動やコピーしてもMD5の値は変わらず)
だけど、Eye-fi純正アプリで地図が見られてもflickrへアップすると消えてしまう。
あと、保存先をSDカードから本体に変えても現象は同じだった。
>>237 ルータ経由ならShareも使えてる。(ダイレクトモードじゃないけど)
あと、スマホをmobileAP化すればダイレクトモードと同等の事はできてる。
>>238 アドホックはWifiのアドホックモードの事ね。Wifiにはアクセスポイントが
必要なインフラストラクチャーモードとデバイス同士が直接通信しあう
アドホックモードがある。
単にEye-fiからスマホに写真を送るだけだとアドホックモードの方が都合が
良さそうなんだけど、何故かiPhoneやAndoirdといったスマホは標準では
アドホックモードに対応していない。なので以前は脱獄してスマホを改造
することでアドホックモードを使えるようにするか、モバイルルーターなど
アクセスポイントとして動作するものを別途用意してインフラストラクチャー
モードでEye-fiからスマホに画像を転送する方法が主流だった。
ダイレクトモードというのはEye-fiカード自身がアクセスポイントになることで
インフラストラクチャーモードでの通信を可能にしたもの。これだとスマホの
改造は不要だし、モバイルルーター云々を用意する必要も無い。というわけで、
より手軽にEye-fiから直接スマホに画像を転送できるようになると期待され、
ていた。実際は色々トラブルもあるようなのだが。
wifiモデルiPad上の写真をandroid スマホでwebアップしたいんだけど、ダイレクトモードEye-FiとSDアダプタを使えばできるかな?
早速公式Androidアプリが更新されているけれどもマイナーfixだね。 何でAndroid版のShareボタンの動作がとんちんかんな事になっているのか 不思議だったけれども、要するにiOS版で既にファイルをアップロードする ボタンの名前が"Share"になっていたのに合わせたのね。 加えてAndroidの"Share"のアイコンまで使ったので混乱を招いていると。
243 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/04/21(木) 21:47:32.22 ID:qANuyqI00
色々な無線Lanデータが流れている中で、ダイレクトモードを優先順位の最後にしているのが、Eye-fiのダイレクトモードの使いにくい原因と思っています。 これの優先順位を上げるのは問題があるのかな。 ダイレクトモードの設定をしている場合は優先順位を上げてもいいような気がするのですが。
>>243 Wifi接続の優先順位の問題もあるけれども、Eye-fiカードが無線LANに
接続したときにLAN内を探索して(というか実際しているっぽい)、
同じLANにアプリが起動したスマホがが接続している場合はそちらに
優先的に接続するようにすれば良いと思う。
そうすれば例えば家の無線LAN環境下でも、スマホに写真を転送したい
場合はスマホのアプリを起動、PCに転送したい場合はアプリを停止と
アプリのON/OFFで送り先を振り替えられる。
あと公式アプリだと送り先がPCとスマホのどちらか一方というのも難点
だね。非公式アプリだと転送先をPCにしたままスマホでも写真を受けら
れるだけに、正直今の公式アプリは使いにくい。
245 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/04/21(木) 23:04:08.97 ID:seqOzjTy0
これCFカードないんだよな。
欲しいんだが、どのバージョン買えばいいのかね? RAWとか必要ないしX2シリーズの一番安いやつで大丈夫かね?
>>247 カード搭載のジオタグ機能もあまり使い物にならないので基本的には
RAW転送の必要性の有無と容量で決めて良いと思う。
>>248 なるほど。じゃあ一番グレード低いのでいいや。
それと五月に発売されるやつは、単にダイレクトモードがプリインストールされてるだけって考えていいの?その他の付加機能ある?
>>249 カタログスペック的に最下位のConnectと今度出るMobileの違いは容量
だけ(4GB vs. 8GB)。
Mobileと同じ8GBである現行のExplorerの違いはジオタグ機能とホット
スポットの使用権。ただしEye-fi搭載のジオタグはGPSではなくWifiを
使う方式なので無線LANの電波が飛んでいる市街地でないと使えないし
精度も微妙。またホットスポット使用権はUS限定。
>>249 ついでにいえばアメリカで現在出荷されているMobileに関しては
ダイレクトモードのプリインストールすらされていない。
購入後にユーザが自分でファームのアップデートをする必要がある。
5月に日本で発売されるMobileはどうなる事やら。
252 :
230 :2011/04/22(金) 10:37:14.90 ID:ywi6tIB90
原因はEye-fi Centerが上手くアップデートされていない事が原因だった。 アップデートしても3.2.9で「最新です」と出るし、コントロールパネルの方からEye-fiセンターをアンインストールしてあげないとうまく削除されなくてSetup.exeをダウンロードしてアップデートしても最新版になっていなかった。 (プログラム→eye-fi→アンインストールではeye-fi centerが削除されていなかった)
253 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/04/22(金) 11:49:59.33 ID:V+prdTkx0
>>246 Eye-Fiがそれ使うとSDカードが初期化出来ないみたいなんだよね。記録は出来るみたいなんだけどね。
254 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/04/22(金) 12:19:51.56 ID:Vd4AWK5m0
ProX2の値下げマダ?
ダイレクトモード便利だわ…。 でも頻繁に転送させてると当然電池は食うね。とくにスマホ側で感じる。 いい製品なんだけどいちばん安いのが5000円するうちは普及しなさそう
>>251 なるほろ。
んー、買った直後の値下げがこわいけど、買っちまうか!
早く買え!お前が買えば値下げがある!
買ったぞー! 一番安いやつ。 これ、すげー楽しいな ダイレクトモードいいわ
EX-ZR100と組み合わせて使おうと思ったら、非対応になってる。 さっきConnectX2ポチッたのに・・・・・ ま、カメラもまだ買ってないから、機種選定しなおしゃいいんだけど。
ダイレクトモードって、何だかんだ初めに、カードへWi-Fi情報を書き込まなきゃならんのか。 ノーパソ持って歩くしか方法は無いんかのぅ…
>>260 > ダイレクトモードって、何だかんだ初めに、カードへWi-Fi情報を書き込まなきゃならんのか。
いや、そんな必要、無いけど?
何のためにノートPCが必要だと考えたの?
PROだが、ダイレクトモードでもルーターかますモードでも、iPhone、iPad共に画像転送がreceive failureとなって転送完了しない。 同じファイルを延々と転送を繰り返してる。 同じ状況で解決した人いない?
263 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/04/23(土) 10:56:23.36 ID:C9PAMt6a0
>>262 私も昨日その症状が出ました。該当する写真をカメラ(Eye-fiカード)から削除したら、後の写真データは順調に転送したみたい。
何かごく一部ながら写真データによって支障が出るケースがあるようです。
>>263-264 ありがと。
正にカメラがNEXだw
正式対応してるカメラだったから安心してたよ。
別のカメラでも試してみれば良かった。
Nikon D50(SDカードのみ対応)でダイレクトモード使用したいと検討中。 Eye-fi Shareでもダイレクトモードへのファームアップは可能?
268 :
266 :2011/04/24(日) 02:13:16.43 ID:uJW7wzMI0
>>267 thx。
危うく無謀にポチるところだった。
デジイチを買い換えた頃にまた検討することにするよ。
269 :
266 :2011/04/24(日) 02:13:37.48 ID:uJW7wzMI0
>>267 thx。
危うく無謀にポチるところだった。
デジイチを買い換えた頃にまた検討することにするよ。
相変わらずトラブル多いな。 早くFlucard発売してくれ。
昨日出先で撮影した写真をEye-fiのダイレクトモードでスマホに取り込んで ポコポコとツイートするのを試したけれども、やはりAndroid版のアプリは 公式非公式ともに一長一短だなぁ。 ・MoPhotos: カードを一枚しか運用できない ・Eye-fi Droid: 超・不安定。ビューアー落ちるし転送も途中で失敗するし・・・ ・公式アプリ: ジオタグ付かない・アプリ連携出来ない 機能的にはMoPhotosが一番安定しているので、これが複数カードに対応して くれると最高なのだが。
>>272 Fe-Fiなら複数登録出来るけど?
公式アプリって、端末にアップロードした後
自動アップロード出来るように設定出来るのね。そこは便利かも
shareでルーター経由でiphoneやandroidに転送ってのは出来ますか? まあ既にX2注文してしまったんですけど・・・
>>271 ・公式アプリ: 複数カード○, アプリ連携×, ジオタグ×, 安定○
・MoPhotos: 複数カード×, アプリ連携○, ジオタグ○, 安定○
・Eye-fi Droid: 複数カード○, アプリ連携○, ジオタグ○, 安定×
・Fe-fi: 複数カード○, アプリ連携○, ジオタグ×, 安定○
なんだよ〜。まさに一長一短。
設定でつまずいてるんだけど、 これって、Wi-Fiの設定をしないでダイレクトモード使えないの?
>>275 そもそもそダイレクトモードがWi-Fi使ってるので・・・
>>276 言葉がおかしかったか…
家の無線LANとの接続がうまくいかないんだ。WEPキーも合ってるはずなのに。
んだから、直接iPhoneとの接続設定ってできないものかと。
>>277 エスパーしてみると、PC(かMac)にEye-fiセンターをインストールして、
買ってきたEye-fiカードを挿したら初期設定ウィザードが起動。
でも最初に無線LANの登録を求められたので家の無線LANの設定を入力
するも、何故か接続が出来なくて先に進めない、ってな感じかな?
結論から言うと、家の無線LANを設定しなくてもダイレクトモードは
使える。ウィザードを途中で中断して、カード一覧のEye-fiカード横の
歯車ボタンを押して設定仮面を呼び出し、ダイレクトモードを使用する
設定にすれば良い。同じ画面でダイレクトモードのAPをテスト起動する
ボタンがあるから、iPhoneのWifi設定画面を立ち上げておいた状態で
それをクリック、iPhoneでEye-fi cardのAPが見つかったら同じ画面に
表示されているキーを入力して接続する。以上。
>>277 ただし家でダイレクトモードを使うにしても、iPhoneはまず常に
稼働している家の無線LANに接続しようとするはずで、その後に
カメラ側のEye-fi APが起動してもシカトされる公算が大きい。
なので家の無線LANが見えない外出先ならともかく、家で使う時は
カメラのAPが起動した(と思われるタイミングで)iPhoneのWifi設定
画面を呼び出して手動でEye-fi APに接続する必要がある。面倒だね。
280 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/04/25(月) 18:24:22.22 ID:8+g5MHUn0
またしても勝手な糞仕様キター! 何だよG-PHONEてw
>>277 PCでダイレクトモードの設定だけをすればいいだけ
iPhoneでツイッターとか特にメシの写真うpかなりやる系なんですが 画質がアレで色々不自由してました。 Eye-FiX2の8GBをS95に刺してiPhoneに転送して運用しようと思ってるんですが、 Eye-Fiってビックとかヨドバシの店頭に売ってますか?
>>283 まずS95+Eye-fiの組み合わせだけど、結構良いよ。
Eye-fiが動作しているときは画面にアンテナアイコンが表示されたり、
メニューからEye-fiを強制的にOFFにしたり現在接続中のSSIDを表示
したり出来る。
これらの機能が無いカメラの場合、繋がらない場合に原因を探るのに
結構苦労するんだわ。
ヨドバシの店頭在庫に関してはヨドバシのWebページから在庫を確認
できるよ。置いてあったり在庫少だったり、店舗によって色々。
>>284 ありがとうございます。
やはりiPhoneのカメラは画質面が貧弱なんでこれである程度満足いく写真が撮れそうです。
撮影枚数みてたら4GBでも容量余裕ぽいんで安いほういくかもしれませんが…
iPhone側のアプリで、ネットワーク設定の中のWPA2のcopyが押せなくて、夏…。 ネットワーク名は出てるので、ココまでは合ってますよね? パソコン側(macOS)でダイレクトモードを今すぐ有効の設定もしました。
PROを買ってみた。 EOS1DsMarkIIIで使います。
これって友人のPCとか、Eye-FiCenterがインスコされてないPCには接続できな
みすったww できないよね?
>>286 合ってる。あのCopyボタンは今のところ動いてないんじゃないかなぁ…
え…ではどうすれば…
>>291 WPAのキーはMac上のEye-fi Centerに表示されるはずですよ。
ダイレクトモードを有効にした設定画面の左下あたり。
293 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/04/26(火) 09:01:35.18 ID:aJ8rmoZn0
Eye-fi Centerを前のヴァージョンに戻せないかな?
まあ慌てないでメーカーの対応を待つだよ。
>>288 ネットのフォトサービスにUP出来るから、知り合いにはそこを観てもらえばいい
なんかTwitter見ていても色々誤解があるみたい。 モバイルルーター使っていても今回提供されたアプリを使ってカメラから スマホに直接写真の転送は出来るんだけれどもね。
あ、やっぱり出来るんだ? X2じゃなくてshare買えば良かった・・・
>>296 今まではソレも出来なかったから便利になったね〜
と思ったらもうshare売ってないのか じゃあいいや
直接の意味が解って無いひとが居るwね
>>298 まぁShutterSnitchとかAndroidの非公式アプリとか使えば今までも
ウェブに一旦画像を上げずに直接スマホに転送出来たわけですが。
iOSの場合は特にShutterSnitch結構高いから、無料の公式アプリで
出来るようになったのは大きいと思う。
今まで何が出来なくて何が出来るようになったかは過去ログ読んでください
読むのでちゃんと読みやすいようにまとめてください
304 :
405 :2011/04/27(水) 08:30:36.16 ID:7zXBw+m20
過去に出来なかったことを知る必要はあるのか
ダイレクトモード導入してみたけど、まずまずだねぇ。 撮影時にスマホの電源が入ってない/無線LAN切ってた/電波の届かない場所にあった 場合でも、あとで無線LANでのリンクが確立されれば勝手に転送してくれる。 スマホが自宅の無線LAN網に接続している場合でも、Eye-Fiにも自宅の無線LANの 設定入れておけばそちら経由でスマホに画像転送されるし。 ただ、ダイレクトモード有効にしてるとルータ化されるせいか、異様にカードが熱くなるね。 バッテリの消耗も激しそうなのが難点か。
RAW+Jpegで撮った場合、ConnectやExploreだとJpegだけ転送されるの? あと、iPadにダイレクトモードで送っても解像度は落ちない? もしそうならiPadで画像確認できて捗るんだが…。
公式Androidアプリ更新来た。マメな更新は良いことだなのだが・・・ マジでアプリ連携を実装する気無いのかな。こんなショボイところまで iPhoneに合わせなくても良いのに。
>>306 昔はJPEGだけ飛ばせたけど、今は糞仕様になってRAWは同撮影だとPC又はGphoneに強制転送。
>>306 K-7だけどRAW+JPEGで撮ればJPEGだけ送れてます。
Pro X2の値下げマダかよ。 4月終わるがな
新機能追加したばかりで下げ要素がないだろw
だんねんながら読めません やるなら投げっぱなしジャーマンみたいな事はやめてくれ
314 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/04/28(木) 11:36:14.66 ID:TDsstdqv0
それはだんねんだね
欲しいときが買い時と言いまして。
316 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/04/28(木) 15:05:22.84 ID:aM//7qn/0
? ちゃんと表示されるけど。 何が読めないんだ?
は?英語だからに決まってんだろ ぬけさくかお前
319 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/04/28(木) 15:58:55.95 ID:5GAUIyGJ0
やけに態度のでかい馬鹿だな
英語が読めたくらいで勝ち誇るやつもカスだけどな 変な専門用語持ってきて丸め込もうとするやつと一緒
321 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/04/28(木) 16:07:38.53 ID:5GAUIyGJ0
ああ、Pか
322 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/04/28(木) 16:08:24.89 ID:aM//7qn/0
英語解らなきゃWEB翻訳でも使えよ。 それすらやらないからお前はどこでも馬鹿にされるわけよ。 教えてちゃんもホドホドにな。
結局日本での値下げは関係ないじゃん 個人輸入でもしてんの?
やけに態度のでかい馬鹿だな
325 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/04/28(木) 16:50:29.81 ID:o5jiYp/f0
iPhone用アプリってlocation情報をONしないと使えないのかな?
326 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/04/28(木) 19:37:47.83 ID:MhWa1xrq0
昨日届いて悪戦苦闘してます・・・
それはだんねんですねw
Pw
>>308 >>307 も言ってるけど、設定かカメラ側の問題じゃね?
俺もnex-5でRAW+jpeg撮影でjpegのみ転送出来てるよ。
nexはRAW+撮影の時、jpegの大きさ変えられないので
転送に時間掛かって不便だけどね
RAW転送出来るのはPROだけじゃなかったっけ?
>>308 がGphoneと書いていることは、Eye-fi Droidも使っている
んじゃないのかな(確かこのアプリは写真の転送先をこんな名前に
変更した記憶が)。
公式アプリと各種非公式アプリで動作が違う可能性もあるのではと。
少なくとも公式アプリはRAW転送を設定でON/OFF出来るよね。
Amazon.comからEye-fi Mobile届いたのでさっそくダイレクトモードテスト。 RICHOのCX3に入れたのだけど、カメラの電源入れてもダイレクトモードにならないんだね。 シャッター切ってやっとSSIDが出て来た。 iPhoneと繋いでるけど、電源の事以外は特に問題なし。便利だね。
>>332 正確に言うとカード上に転送する画像がある時にだけEye-fi内のWifiが起動して
ダイレクトモードその他の動作をする。
でないとバッテリの消費が大変なことに。
多分シャッターを切って撮影画像がカードに書き込まれたのでWifiが起動したの
でしょう。選択画像ではなく全画像をPCに転送するモードにしているよね。
>>333 なるほど、たしかに全画像を送る設定になってました。
その辺の細かい動作説明ってマニュアルとかWEBのFAQにありませんよね・・・
ケーズオンラインでPro X2が9980円だったから買ってみた。 送られてくるのが楽しみ。
336 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/04/29(金) 21:53:20.68 ID:9ASdQYrz0
受ける端末がDOCOMOのMEDIASなんですけど、SSIDをスキャン出来て接続しましたになっても一瞬で切断されてしまいます
337 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/04/29(金) 21:56:05.69 ID:DCAmNah40
>>332 私もAmazon.comに17日にEye-fi Mobile注文したのですがまだ着きません。
遅い、一体いつつくのか。
338 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/04/29(金) 21:59:52.15 ID:SmI7bU1+0
>>337 私は24日の深夜に注文したら、昨日の午前に届きましたよ。
そういえば、送る方法に早い方と遅い方の2種類がありましたがどちらにしました?
(数百円ちがうだけだけど、到着が数日と2週間と かなり違う)
米アマって国際宅急便12ドルなんだね。 使っても92ドルだから7500円ぐらいか。 急ぎじゃないし、国内mobileX2でても7500円はねーだろうから米アマで買うか。
>>340 すいませんそれってどうやるんでしょうか?
そのままやったら配送できないってなるんですけど
>>341 いやおれも決済までいって確認したわけじゃないから分からんけどw
ググったら見つかるんじゃね?
>>341 普通に注文した後、アカウント画面で発送方法変更。
>>336 手動でssidとpass設定して有るの?
米Amazonって宅急便にするとfedexとDHLどっちなんですか? fedexだと若干ふあんだなあ
>>344 はい。
Eye-Fi Centerのダイレクトモードのタブに出てくるIDとPASSを設定して一応繋がってます。
そして時々転送してくれます。
でも繋がりっぱなしにならなくて、小さなJPEG一枚がなんとか転送できる時間だけ繋がったり繋がらなかったり。
もう何日も設定を変えたりしてるのに正常動作してくれないのでメーカーに送って動作テストをしてもらおうかと思ってます。
非ダイレクトモードの場合でもiPhone用純正Eye-Fi Appもカメラロールに JPEGを保存してくれるんですね。(アクセスポイントが他にある場合。) 一旦サーバにアップロードされたくない場合はShutter Snitchが必須だと 勘違いしていたので嬉しい誤算。
MobileX2今米尼で注文したけどスピードシッピングで7900円ぐらいだな。 こりゃ安いわ。 日本じゃ8500円ぐらいで出るんかなぁ。
PRO以外発送出来ない、、米尼、、、 FORちばらぎ
ルータ経由でiPhoneへ転送したいのですがいまいち使い方がわからない ダイレクトモードも何故かデジカメで撮影してもそのままでは転送されず、 カードをPCのUSBカードリーダに挿すとその時点で転送されるという謎状態 どこかに解説サイトとか無いですかね?
>>350 Explore、Connect:日本に発送することはできないらしい。理由は明記されてない。
Mobile:Amazon在庫切れにつき購入不可能。5/4に再入荷します。
同じ発送不可でも理由が違う。
俺が買った1時間半前まではMobileも在庫ありだった。
>>351 なんかカメラの機種の問題な気がしないでもないけど、そこは大丈夫?
ダイレクトモードってのはwifi無い環境のipodtouchでもeye-fi⇔ipodtouchでファイルやり取りが出来るもんだと思ってるんだけど合ってる?
大体合っている、けど補足。Eye-fi全般の話になるけれども。 ・ファイルのやり取りはカメラからiPod Touchへの一方通行。逆はない。 ・カメラで撮影した画像を全部iPodに転送するか、「カメラ上で」選択した 画像だけ転送するか、の二種類のモードがある。iPod上で転送する画像を 選択することは出来ない
むぅ +12ドルのアクセサリーキットなら買えるのか>connect むぅ
>>353 eye-fiのサイトで見る限り一応対応機種になってます
Powershot S5ISです
確かに設定がスマートではないけど、なんでこんなに設定が上手く行かないって人が多いのか分からない
>>355 ほうほう!詳しくサンクス!
買って見る事にしますわ!
360 :
Y :2011/05/01(日) 18:25:46.05 ID:0B9nh+hx0
connect X2とshareの一機買い。IXY30SとEOS50Dで、受け側はIS03。問題なく使ってます。 なかなか良いですね。
>>358 まとめWikiでもあると良いのかも知れませんね。
Eye-fiってウェブ経由での写真共有のON/OFFといった設定の違いや
繋がっているLANの状態によって振る舞いが微妙に変わったりする
ものの、その辺りの細かい振る舞いについてはあまり文章化されて
いないんですよね。
製品の性能にばらつきがあるのかも・・・
ダイレクトモードの場合 デジカメにEye-Fiカードを入れる 写真を何枚か撮る Androidのワイヤレスとネットワークの設定からWi-Fi設定を開く Wi-FiネットワークにEye-Fi Card xxxxxxが表れる 上のWi-Fi設定でWi-Fiのところに IPアドレスをEye-Fi Card xxxxから取得中.... Eye-Fi Card xxxxに接続されました 上のメッセージが出た瞬間に切断されました→スキャン中 延々とこれの繰り返し だけど数十回に一回くらい接続の時間が数秒続いて運が良いと写真が転送される 一晩放置してたら10枚くらいは転送される 何が悪いのでしょうか・・・
Eye-fi Centerでダイレクトモードの接続開始までの待機時間を 増やしてみるとか。
>>364 いちばん右の無限にしてます
>>365 オフィシャルサイトの一覧には載ってます EOS1DsMarkIII(とNINTENDO DSi)
>>366 通信が不安定なように見えますが・・・
例えば無線LANを持ったノートPCとか持っていないでしょうか?
ダイレクトモードはスマホだけではなくPCへの転送にも使えます。
なのでスマホの代わりにノートPCへの接続を試してみれば、原因がスマホに
あるのかEyue-fiカードにあるのか切り分けが出来ると思います。
ノートPCにEye-fi Centerをインストールし写真の転送先をそのPCに設定、
Eye-fi挿したカメラ側で写真を撮影してダイレクトモードが起動したら手動
でノートPCからEye-fi Card xxxxxのアクセスポイントに接続、みたいな
流れです。もちろんこの作業中は干渉を防ぐためスマホのWifiはOFFです。
touch 4thGenに飛ばしてるけど1分・1分だと接続見失ってあんまり転送できなかった 3分・3分にしたらいい感じで転送されてる
>>366 度々ありがとうございます
iPadもあるので試してますが、Wi-Fiの状態がAndroid程詳しく表示されないのでよくわかりません。
写真が転送タイミングを見てると同じ感じなのですが、Androidのように切断状態にはなりません。
ノートPCも3台あるので試してみます。ありがとうございます。
>>368 今は「永遠に」にしてますが3分もやってみます。ありがとうございます。
>>363 カメラ側の節電機能のためでは?
カメラの設定見直した方がいいと思う。
すみませんアンカー間違ってました
>>366 ←X
>>377 ←○
早速PCに繋いでみました。
65Mbpsで安定して接続を維持してるみたいです。
でも写真が転送されてるのかわかりません・・・。(そもそもこれで転送されるのでしょうか…?)
だけどPCに接続だと安定するって事はAndroidに問題があるって事ですよね?
ヒントを戴けたおかげで切り分けが出来て一歩進めた気がします。頑張ってみます。ありがとうございます。
>>370 カメラ(EOS1DsMarkIII)のオートスリープ機能は「切」にしてます。
またアンカー間違ってた・・・orz
落ちつきます
>>367 言われた通りにしてノートPCでEye-FiCardの接続と写真の受信が出来ました。
Androidの設定を見直します。
付属のアダプターじゃなくパソコン自体のSDカードスロットに挿入したら中身が読めなくてフォーマットするか聞いてきた。 フォーマットしていいのか?
>>373 付属のじゃないとなんかダメだよね。
持ち歩き用にアマで安いの買ったけど、読み込めなくて窓から投げ捨てたくなったw
>>375 自分のは、付属のやつのが動作イマイチだった。
なんか安定しない
ダイレクトモード搭載ってことでEye-Fi Connect X2購入。
カメラも対応のをって事で DSC-TX9 を買って、
MEDIAS N-04C に対してダイレクトモード転送を試みてるけど、
いくつか報告
>>336 ,
>>363 にあるように「スキャン中→接続されました→即切断」の繰り返しで安定しない。
時々機嫌がよくなると写真転送されるけど、転送速度も遅い?
3MBも無いjpgで1〜2分かかってる。
Android公式アプリでダイレクトモードがまったく問題なく、安定してうまくいってるよ、って人はいるのかな?
いる。俺とか。使っているのはAcer Liquid MetalとかArchosのタブレット機 とかいったマイナー機ばかりだけど、普通に使えている。 TL見ていても他の機種で連携成功したつぶやきはよく見るし、Android全般の 問題ではなくMEDIAS固有の問題な気がする。 Eye-fiのWifiで動作が妙な点といえば、これMacBookの「インターネット共有」 機能でMacBook上に立ち上げたWifiアクセスポイントに接続出来ないんだよね。 Windowsで同様のことをやる場合と違って、MacBook使った場合はアドホック ではなくインフラストラクチャーモードでアクセスポイントが起動するし、事実 アドホックに対応していないAndroid機も接続出来る。でもEye-fiだけが何故か 接続出来ない。色々クセがあるのだなぁと。
MEDIAS+Exploreユーザーだけど、ダイレクトモード安定して転送できとるよ。 たまに転送速度遅くなる謎事象発生するけどね。 カメラはEOS Kiss X5
>>378 ,379
成功例ありがとうございます。
MEDIAS+Connectの問題か、あるいは外れ引いたかな?そもそもMEDIASも不具合多いからなあ……
ちと他に送れるかとか検証してみます。
381 :
377 :2011/05/02(月) 17:40:36.62 ID:+wUsSD/E0
>>377 >>336 =
>>363 です
自分が使ってるEye-FiCardはProX2
>>367 さんにアドバイスを戴いたのでWi-Fi関係のアプリを色々入れてみたり
設定をいじったりしてみましたが状況は変わりませんでした。
自分の個体の問題かと思いドコモショップにProX2を挿したカメラを持ち込んで
展示期のMEDIASで試してみても自分の個体と全く同じ挙動をしました。
その他展示期のエクスぺリアアーク リンクス レグザ ギャラクシーでも同じように
試しましたら全て正常に接続されました。
自分のと展示のMEDIASのみ接続が正常に確立されません。
151に問い合わせましたが予想通り解決策は得られず状況の報告だけしておきました。
>>379 のようにMEDIAS+Explore+KissX5という成功例もあるんですね。
ProX2→iPad、ノートPC、Wi-Fi接続デスクトップPCも試しましたが接続が正常に確立されます。
「ご購入後3週間の完全返品保証制度を実施しております。」
らしいので返品しようかな・・・。
展示機です
米尼在庫ないみたいだし、価格コムの最安値のところでExplore買ったわ。 送料込8200円だったし二週間を500円ぐらいで買ったことにする。
アウトレット品名目でExplorer8000円送料無料、 PROは9800円でまだ売ってる。 海外の価格下がったから追従すると思っていたのに、 まだ下げるとこほとんどないな。
あれ?今見たらExplorerは売り切れちゃってたわ。 PRO X2は9980円の間違いだった。
>>380 379です。
ご参考までに、私のMEDIASは、ベースバンドバージョンM1010101のまま使ってますよ。
無線LANルーター(WM3500R)に接続しっぱなしの状態で、転送されてきます。
ダイレクトモードの転送速度は、今試しに7MBの画像を転送したところ、5秒程度です。
今来た。ダイレクトモード、もう少し転送3939かと思ってたけどそうでもないな。
でもツイッターの画質かなりあがったわww
しかし1つ疑問点なんだがカードペアリングのRecieveMediaがいきなりオフになっちゃうって人はいませんか?
オンにして1回同期してまた撮影したらオフになっちゃったりしてスムーズにいかない。
>>385 日本法人の価格発表きてからでしょ。
俺はMobileX2は7980円、ProX2は9980円かなと思ってるけど。
この連休使い倒そうと思ってるならExplore8200円ぐらいで十分買いだと思うな。
>>387 >無線LANルーター(WM3500R)に接続しっぱなしの状態で、転送されてきます。
ん、本当にダイレクトモードで動作しているのかな。
画像転送時に接続している無線LANのSSIDはMEDIASはEye-fi Card xxxx
云々になってる? 無線LANルーターのSSIDではなく。
無線LANルーターの電源をOFFにして実験してみることをお薦め。
Eye-Fi iPhone/iPad アプリ2.0.12がリリースされました。
修正内容
・512バイトの倍数のファイルを受信した際に無限ループに陥るバグを修正...
http://fb.me/V2QoebYw eyefi_fan
4 min ago
from Facebook
Eye-Fi Japan Eye-Fi iPhone/iPad アプリ2.0.12がリリースされました。 修正内容 ・512バイトの倍数のファイルを受信した際に無限ループに陥るバグを修正 ・WPA2パスワードをクリップボードにコピーする”Copy”リンクを変更 … ・Shareページにおけるオンラインサイト名を表記するように修正 ・記号を使ったメールアドレスでのログイン問題を修正 ・地図上でナーンタイ王国にジオタグ表示されてしまう問題を修正 ・詳細表示画面にて回転時の挙動を修正 ・アプリのクラッシュを回避する為、メモリー処理の改善 ・オンラインサイトの選択時、不一致が起きるバグを修正 ・詳細画面で、画像のEXIF情報の表示 次回アップデートにて日本語対応を予定しております。See More
Eye-Fi頑張ってるなぁ。 全世界からフィードバックされまくってるのかなw
>・地図上でナーンタイ王国にジオタグ表示されてしまう問題を修正 wwww
ケーズデンキオンラインでEye-Fi Pro X2が9980円だったからポチってきた。
ダイレクトモードに関してTwitter上でよく見る誤解。 (誤) スマホのアプリで写真の転送先をスマホに設定した場合、転送先を PCに戻すには一旦Eye-fiカードをPCに挿して設定し直す必要がある ので面倒。 (正) Eye-fiカードをPCに挿す必要はない。転送先の設定はEye-fi Cardを PCに挿さずともEye-fi Centerから設定できるので少し楽。
PCのEye-fi Centerで□にチェック入れるだけでPCにかわるけどね
>>398 サンキュー、ケーズから在庫無いから取り寄せになるわってメール来てたからキャンセルしてポチリ直した!
改定後の新価格や仕入れ値の情報とか入り始めたのかな? PROを9800付近に一気に下げるとは。 mobileと発表とPROの改定も近いな。
さっきダイレクトモードで繋がってJPEG30数枚が転送されたんだけど 転送終わって切断されたらまた以前と同じように繋がらなくなった
>389 ごめん、無線LANルーターの電源OFFの状態で試したら、 みんなが言ってる症状が発生した。 申し訳ない… 「ワイヤレスとネットワークの設定」画面をひらきっぱの状態で、Jpeg転送したら、 無線LANルーターとの接続は確立しっぱなしでし た。 てっきり、転送中のみ接続先が切り替わるのか と思っとりました。
>402 英語サイト見ると書いてあるけど、登録してあるネットワークが見つからない時だけ ダイレクトモードが動作するみたい。
>>402 ともあれMEDIASという機種固有の問題らしいと言うことはさらに
はっきりとしたのでめでたしめでたし(めでたくない?)
405 :
377 :2011/05/04(水) 14:17:40.70 ID:WBUEzwob0
MEDIASとのリンク、何をどうやっても安定してくれないので諦め気味。 iPadとの接続だとあまりにも快適に転送できすぎて、 あぁこれが本来の使い勝手なのか……とようやく便利っぷりを認識した。 iPadに割り当てられるアドレスが10.105.〜とかだったから 試しにMEDIASに固定IPを振ってみたりもしたけど、駄目だった。
Conect X2を先週買ったんだけど、時々破損ファイルが出来る。 カメラは PENTAX K-5 交換してもらえるかな?
MEDIAS+Eye-Fiユーザーは少数だから対策してくれなさそう・・・ 改善された(期待)夏モデルを買うしかないかなぁ
>>407 日本法人は開発部隊とかもってなさそうだし、
不具合あげても機種検証とか出来なさそうだしなぁ。
MEDIASは国際モデルでもないし、Androidの不具合じゃないなら修正されなさそう。
Android版日本語化したねー
410 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/05/05(木) 12:30:06.98 ID:sXhpcAqq0
TX5とiPhoneで使っててそれなりに便利なんだけど、 ファイルシステムが壊れるのと、 CENTERのふざけたダイアログメッセージが嫌だ。
>>409 やっぱ日本語だと安心するね。また設定いろいろいじってみよっと
>>409 しかしアプリ間連携は未だ無し・・・何か戦略か何かなのかな。
>>413 連携もそうだけど、ウィジェットでワンクリックで強制的に受信できるボタンとか欲しいなぁ。
415 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/05/05(木) 16:27:00.17 ID:KXAnLVRH0
RAW+JPEG撮りでJPEGだけ転送出来るシステムは過去ログ読んで把握しましたが RAWで撮ってカメラ内現像(私はD90です)した場合は転送されますか? JPEGを生成した瞬間に飛んでいってくれたりしたら夢の機能なんですが
>>415 俺のはD40だけど、Dライティングで調整したり、モノクロにしたら
飛ばしてくれるよ。
417 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/05/05(木) 16:49:06.08 ID:KXAnLVRH0
>>416 マジすか
RAWだけで撮って、編集してJPEG作った後に飛んでいってくれますか!
今日買いに行きます
購入! iPhoneに画像が飛ばせて便利なんだけれど PCにつなぐときは純正のカードリーダーからしか認識されない。 PCについているSDHCのスロットで使えるとなお便利なのだけれど、 カードリーダーとの相性、なのでしょうかね? それとも白い純正カードリーダーからしか認識されない? どなたか助言を・・・
オレはバッファローのカードリーダーで問題ない
わたくしもバッファローで問題なかでごわす
ワシ、DELL inspiron 6400本体のスロット直差で認識しとるよ。
NTT-Xから届いた! iPhoneとの連携便利すぎる…。
423 :
418 :2011/05/05(木) 21:17:59.05 ID:f2GmOm050
情報多謝。 うちのカードリーダーの相性の問題か。とほほ。
424 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/05/05(木) 22:28:43.41 ID:fd1dLFfn0
>>416 今日は買えませんでしたがホントにありがとうございました
色々ぶつかっても挫けずにいこうと思います
山歩きなんかの撮影でスマートフォンでGPSログ取っとくと、ジオタグ無いコンデジで撮影したやつにも、後からジオタグつけられるね。 なのでRAW必要なければ1番安いのでいいね。
ダイレクト出来た試しがないわ フリーのWifiに繋がってしまうからイラつく
>>426 FONとかウザイよね・・・
WIFI設定から面倒だけど直接選んで使ってる。
ダイレクトモードじゃなくルータ経由でいいからiPodに送りたいのに上手くいかない
429 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/05/06(金) 14:47:07.40 ID:7tD49/090
PCのEye-Fi CenterのWi-FI機器のとこで機器を右クリックして出てくる「'xx-xx-xx-xx-xx-xx'をクリップボードにコピーする」 って何に使うんでしょうか
そこ押してパスをコピーして、 設定>Wi-Fi に出てくる Eye-Fiの電波を設定する時にペーストする。
>>430 レスありがとうございます。
でもやっぱりわかりません・・・。
Cardを複数枚持ってる時に識別するとかですか?
これ無視してやってるんですけど、一応普通に使えてるので
さっぱり意味がわからなくて。
>>431 430は勘違い。この機能は単にEye-fiカードのMACアドレスをコピペする
ためのもの。
例えば家の無線LANに接続出来るマシンをMACアドレスで制限していたり
する場合はアクセスポイントやルーターにEye-fiカードのMACアドレスを
登録する必要があるけれども、この際にMACアドレスを転記する手間を
一つ減らしてくれる。それだけ。特に必要が無いなら忘れて良い機能だよ。
というか、こういうやや特殊な機能を無遠慮に右クリックメニュー直下に
割り振る辺りが、Eye-fi全般に漂う"作り込みの足りなさ"なんだよなぁ。
>>432 ありがとうございます!
わかりました!あんまりわかって無いけどたぶんわかりました!
「忘れて良い機能」という事がわかったのでおkです!「
「MACアドレスフィルタリング」でググると、重要性が少しはわかるかもしれないなw
普通はパスワードを知ってたらルーターに繋げるけどMACアドレスも設定しておけばパスクラック出来ても接続できないって感じですか?
macアドレスは自分で変えられので気休め程度にしかならない
>>435 そう。あと比較的よくある用途としては無線LANに接続した端末に
IPアドレスを決め打ちで配布するのにMACアドレスを使うことがある。
いずれにせよやや特殊な用途ばかりだから、基本的には忘れてよし。
MACアドレスは暗号化されてもないから無線LANでは丸見え。 クラックする人からすればセキュリティ的には全く意味が無いよ。
皆様親切にありがとうございました。感謝です!
>>438 使っている時にしかクラック出来ないから、
全然使わない人にはオススメ
>428 うまくいったかな?
>>396 これが意外と面倒なんだよな。
自宅LANに接続してる時はPCへ、それ以外の時はダイレクトモード
と自動で切り替えてくれると便利なんだけどね。
iPhoneへダイレクトモードで転送されるタイミングがサッパリわからん。 転送されたりまったくされなかったり。orz
あ、iPhoneアプリを再起動したら転送した。 iPhoneアプリから手上げしてるなら、iPhoneアプリに転送ボタンをつければ良いのに。orz
>443 Eye-Fi アプリでカメラで撮った写真のサムネイル表示している画面があるよね。 そこの一番したにidle って表示されているところに、転送時はプログレスバー みたいなのが表示されるよ。
iPhoneがロック中でも転送されるんですかね? スタバ伊藤のコラムにはEyefiアプリを起動しとく必要はないって書いてたけど。
スタバ伊藤w
>>446 たぶん最新版のiPhoneアプリで挙動が変わった気がする。
あ、てことはiPhoneアプリがいるのか。
android版のアプリ、常駐してメモリー食いなんだが なんとかならんかのう。
>>446 伊藤は知らんがw
そこには休憩時などにデジカメおよびEye-Fiアプリをいっしょに起動すれば、撮影した写真がまとめて転送される。
と書いてあろーもん。
つまり一緒に起動してあることが必須。
あ、転送が始まった後でロックした時の挙動はしたんけど。
>>452 普段使ってるのはダイレクトモードじゃないけど、転送中にiPodの
画面がロック(暗転)しても転送は続けられてる。と思う。
家でダイレクトモードのテストするときは 無線LAN切ってんの? 外で使いたい時に限って 公衆無線LANとか開放無線LANに引っかかって イラッとくるんだが
>>454 もう公衆無線LANモード切るようにしたよ。
どうせ速度出ないし。
Webにもアップしないようにして、自宅無線LAN、デジカメ(Eye-Fi)、スマホのみで完結するようにしてる。
>>451 やはりアプリの起動時しか転送が始まらないよね。
watchか何かの記事だとバックグラウンドでも転送されてバッジに数字がつくとか 書いてあったけどうちでは全くそんなことにはならない
>>457 以前はそんな挙動してたきがする。
今のバージョンのアプリは起動時しか転送したことない。
Android版とiPhone版で結構挙動違うっぽいのか。 Android版は、完全に(スマホ側の)電源切ってない限りロックしてても転送してくれるんだけど。
それにしてもどのストレージにどの経路で転送されるのか、わかりにくいシステムだよな。 カード、サーバ、パソコン、スマフォ、、、 使い込んでようやくなんとなくわかって来た。
まぁ、把握しちゃえばあとは便利に使うだけだしなw
>>458 iPhone用の2.0.12だけど、バックグラウンド転送されるよ。
android版で、自動転送の機能があるのだけど使ってる? Fe-FiとかMophotoとか使ってて、欲しかった機能だったんだけど 公式アプリ、そもそも携帯から撮ったのも元々保存してあったのも 全て認識してしまい、入らない画像とか出てきて凄く邪魔。 フィルタリングonにしてようやく余計なフォルダは見えなくなったけど 端末で撮影した画像は除外出来ないで混ざっちゃうのね 画像保存する先と参照するフォルダを自分で指定出来るようになれば 古い画像残したまま、今日撮った分は自動で転送とかできるのに
android版更新あったけど、何が変わったんだろう・・・
>>463 管理が面倒になったので、画像が貯まってきたら適当にPCと接続してバッチファイルで
Eye-Fiフォルダのファイルを全部PCに移動するようになったわw
んで、バッチファイルだと日付ごとの管理が面倒なので簡単なコピー/移動スクリプトを
いまPHPで作っちゃったよw
帰ったら試してみる。
467 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/05/08(日) 18:31:20.66 ID:P+zPzbi90
そしてビッグバンのきっかけに
結局昨日のAndroid版アプリの更新は何だったの?
Eye-Fi買うか、富士フィルムの赤外線つきデジカメを新たに購入するか悩んでます。 デジカメでとった写真をすぐに他のひとの携帯に飛ばしたいのですが、Eye-FiでiPhoneに入れてドコモ携帯に写真送ってもやはり表示されないもんでしょうか。経験ある方教えていただきたいです。
>>470 iPhoneに赤外線はないからメールで飛ばすの?
面倒臭いような。
そうなりますね。 面倒ですが、富士フィルムで買いたいデザインの機種がなくて悩んでます。
473 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/05/09(月) 23:43:35.11 ID:lw6WC8Io0
>>470 =472
Eye-Fi購入に一票。
iPhone4とダイレクトモードで使っているが、自分は面倒とは感じない。
他の人に送信する前にアプリで加工できるなど、自由度が高いのが魅力。
もちろん、現在使っているデジカメがEye-Fi対応ならば、の話だけど。
474 :
473 :2011/05/09(月) 23:44:15.47 ID:lw6WC8Io0
ageてしまった。すまそ。
iPhone だとダイレクトモード用に Wi-Fi 接続を Eye-Fi に対して行って、 同時に3G回線でアップロードorメール添付で送信ってできる?
>475 いったんEye-Fiとの接続切らないと無理じゃないかな。
>>475 同時は無理な気がする。
受信が終わったら、写真appからメールに添付して送信って手順になるかな。
iPhoneのEye-Fi appのアップデートが来ましたよ。
iPadも日本語になった
なんかカッコ悪い 英語の方が良かった
480 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/05/10(火) 14:06:35.21 ID:2d+XsY0I0
日本語になったけど、相変わらずダイレクトモードの転送がうまくいかん・・・ 誰か簡潔に解説たのみます。
日本語アプデもきたしmobile発売も秒読みか?
483 :
480 :2011/05/10(火) 15:21:32.73 ID:2d+XsY0I0
>>480 >なにがどうダメなのかかなナイト。
だね・・・ ゴメン。
ipod touchで試してるんだけど、ダイレクトモード、なんか突然転送されるんだけど、
転送してほしい時に転送できない。
PCへのwifi転送は不要(切ってる)なんで、とりあえず自宅(wifi環境あり)でも
出先(wifi環境なし)でも、
とにかくipod touchにスムーズに画像を転送するにはどーすりゃいいの?
484 :
480 :2011/05/10(火) 15:22:40.54 ID:2d+XsY0I0
待機時間伸ばしてみて 3分とか あと撮影時はEye-fi通信機能切って ある程度画像貯まってきたら オンにしてtouchを起動、通信開始するために一枚撮る、転送し終わるまで待つ とか
NECからの返答 〜〜〜〜 日頃は、MEDIAS N-04Cをご利用いただきありがとうございます。 お問い合わせいただき誠に恐縮ですが、弊社には、ご申告の機器に関す る詳細情報はなく、ご案内はかないません。 恐れ入りますが、ご申告の件につきましては、MEDIAS N-04Cでの利用の 可否を含め、機器提供元様にご相談いただきますようお願いいたします。 ご希望に沿う回答ができず申し訳ありませんが、 今後とも、NEC製品を よろしくお願いいたします。 〜〜〜〜〜〜 他の機種では繋がるのだから原因はMEDIAS。 Eye-Fiは殆どのカメラメーカーが正式に対応してるんだから、無いなら入手して検証して下さいと返信しておいた。 改善の希望は薄いとわかってるけどw
487 :
480 :2011/05/10(火) 22:19:46.42 ID:2d+XsY0I0
>>485 ありがとう。
> あと撮影時はEye-fi通信機能切って ある程度画像貯まってきたら
> オンにしてtouchを起動、通信開始するために一枚撮る、転送し終わるまで待つ とか
撮影時にEye-fi通信機能切るってのは、touch側だよね?
つまりtouch側のアプリは完全オフ状態にしておいて、転送したい時にオンにして
呼び水代わり?に一枚撮ってみるってこと??
今回は、なんとなくそれでできたっぽいけど・・・
ダイレクトモードで戸惑うのは、 未転送の写真がないとダイレクトモードにならない と言うのと、ネットワーク接続の試行順番が、 1. アドホックのネットワーク(PCなど他のデバイスが生成したソフトウェアAP) 2. Wi-Fiルーターなどインフラストラクチャのネットワーク 3. 公衆無線LANなどのオープンなネットワーク 4. ダイレクトモードになり、アクセスポイントをEye-Fiカードが生成 と最下位なため、 接続可能な他のネットワークがあるとダイレクトモードにならない の2点かなぁ。 オプションで、消費電力には目をつぶるから未転送の写真がなくても接続したり、 接続順位を変えられるようになればいいのにね。
>476-477 d やっぱり Wi-Fi ルータが無いと、手作業多くて微妙か。
それでもまぁ、カード挿し換えたり、USBケーブル繋げたりとかいう物理的なインターフェイスが 必要ないってだけでも相当便利だよな。 Eye-Fi導入してからデジカメ持ち歩く頻度がめっちゃ上がったのは、俺だけじゃないはずw
491 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/05/11(水) 01:20:11.98 ID:/0fqKZ3e0
32GBが5000円くらいに早くならないかな
>>491 恐らくEye-Fi米国法人が特許握ってるだろうから、
競合商品もバカスカでてこないだろうし無理なんじゃねーかな…
Wi-FiをBTに置き換えた製品なんか出てもいいかもしれんけど。
特許あるから競合製品出てこないのか これ絶対原価安いよね
eye-fiカードから公共無線LANと家の無線LANの登録消して やっとダイレクトモードの使い方わかった
>>487 対応してるカメラに限るけど設定でEye-Fiカードからの電波を止めることができる
うちのD3000、連射中にEye-Fi機能が動き出すとSD壊れてますよエラー吐くんで
(Eye-Fiと撮影後プレビューのアクセスが衝突する?プレビュー切れば起こりにくい)
電池持ちの観点からも普段切ってる この機能切る時にもエラーでることあってヒヤヒヤする
iPadのアプリが日本語になってフルスクリーンをONにするとたびたびアプリ落ちするようになった フルスクリーンOFFだと問題無い
>>487 自分の場合、ダイレクトモードで転送されない時の
ほとんどがEye-fiとの通信が切れていた時なので、
Eye-fiとの接続を「設定>Wi-Fi」で確認して、
接続が切れていたら写真を一枚撮ってEye-fiと接続されるのを確認するようにしてる。
>>496 俺もなる。
あとは受信後に画像最大化しようと思うと高確率で落ちる。
コネクトX2は先月末ジョーシンで4000ちょっとで処分されてた
実勢売価が5000円切ると本格的に普及するかも
わりと興味持ってるこのスレの人たちでさえこの様なのに だいじょうぶなのかね
なにが?
ここで聞かなくても大体自己解決できるし
ほとんど枚数とらないときとか、パソコンとかにリアルタイムで送りたい時はeye-fiが便利だけど、 イベントや旅行でたくさん写真とるときはmicroSDカード+SDアダプタのほうが安くて便利なんだよな。 移動中とかに、microSDをギャラタブとかに刺せばすぐに全写真を大きな画面で見られるし、 アップロード先の選択やタグ付けとかほとんど制限なく出来るし。 なにより、タブレットとカメラのバッテリーが持つ。 eye-fiがSDアダプタ型になってmicroSDカードに保存できたらいいんだけどな。
Mobileの7980円はまー予想通りだなー。 GW前にExploreを8200円で買ったがまぁGW使えたので満足してるわ。
>>509 俺の時は7990円(送料込み)だった。
やっぱ、ゴールデンウィークで使えたのは大きいよね。
512 :
480 :2011/05/11(水) 20:58:48.82 ID:a37vBZTC0
ipod touchでのダイレクトモードの生かし方↓ 1)touch側のアプリをシャットダウンした状態から、カメラの電源ON 2)ダイレクトモードの有効時間内(初期設定では30秒だっけ?)にアプリを起動 ってことで自分的には一段落した。 これならまわりにwifi環境があってもダイレクトモードで転送できてます。 ただ、アプリをいちいちシャットダウンしておく、 あるいは転送したい時に一旦シャットダウンするってのが、touchやiphoneじゃ 面倒なんだよな〜
NEXみたいに、デジカメ側が歩み寄ってくれてるならともかくとして 安くなったからって言っても 普及するほど便利でもないだろ 俺は好きだけど 電源付けてぼーっと待つより SDカード抜いてリーダーに挿した方が 単純明快で速いと今でも思ってるし 俺は好きだけど
>>510 1DsMarkIIIを使ってるからRAW転送出来るようにProを買ったけどRAWは転送しないようにしてる。 ワイヤレストランスミッターと比較して不便過ぎた。
>>513 携帯でリアルタイムで受信してそのままネットにUP出来るのがEye-Fiの良い所なのに。
>>513 S95からiPhoneに転送してツイッターやブログを電車内とか喫茶店で更新してるよ。
iPhoneのカメラうんこだからかなり役に立ってる。
>>514 不便って自分でも言ってるじゃんw
>>515 結局はあんたもデジタルガジェット好きだろ?
>>515 自分も出先で「○○なう」系のツイートを携帯から綺麗な写真付きで
するためだけに使っている。ぶっちゃげPCへの転送とかウェブサービス
への自動アップロードは全く使っていない。
不便だろうが製品にクセがあろうがあまり代わる手段も無いんだよな。
>>518 俺も「俺は好きだけど」って書いてるよ
好きな人にはたまらないけど
安くなったからって一般に普及するほど便利ではないってことだよ
>>513 やはりアプリの再起動しかないですよね。
アプリに転送開始ボタンをつけてくれれば良いのに。
iPadとのダイレクトモードの連携ってなかなか繋がり難い
android版アプリまたアップデートしたけど なにが変わったのだろう?わからん
523 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/05/13(金) 11:08:08.66 ID:61XAJJCN0
アマゾンでPro X2 8GBが8,908円。 Mobile 8GBが標準価格7,980円で出るそうだから 機能はともかく容量では同じ水準になるよね。
>>521 アプリを殺す
WiFiをON
カメラをON
接続を確認
アプリを起動
これですぐに転送しない?
モバイル買おうかと思って数分考えた 決めた ipad用にカメラコネクションキットだ 安いし早いもん
>>524 出来ましたありがとう!
ペアリングで画像の読み込みをONにしないとダイレクトモードも受信出来ないんですね
Wi-Fiモデルだから外でAndroidと切り替えながら使うって難しいな・・・
>>526 Android側は非公式App使えばOK。
Fe-fiとかMoPhotosが読み込み先を変更せずに使える。
その分設定に手作業が加わるのでちょい面倒だけど。
Direct Mode化すると非純正アプリで転送できなくない?
出来るよ。
>>527 なるほど〜 ペアリングをiPadに固定しておけるわけですね やってみまする!
テザリング出来るAndroidが夏に出るみたいですけど、これだとWi-FiモデルのiPadをテザリングで繋げるんですか?
テザリング中はwi-fiルータとして動作するはずだから、その間eye-fiアプリは起動できないんじゃないかな
ヨドでコネクト買って来た。 ダイレクトモードで家の中だと先に家の無線拾っちゃうから、 カメラを起動して、中のwifiが起動した頃に、 iPhoneの設定のWiFiをEye-Fiに切り替えてあげれば使えるね。 予想はしてたけど、デジカメで撮った、 HDのAVIは再生出来ないのな
>>533 家で使う場合は家の無線をEye-Fiに登録するだろうから、
その転送先をiPhoneにすれば無線LAN経由でiPhoneに送ってくれるよ。
アプリをバックグラウンドで起動したままだとうまくいかないぽいから、アプリ再起動すればいける。
公衆無線LANとかだとWifiでEye-Fi選択せなならんけどね。
535 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/05/14(土) 06:18:03.54 ID:Txo6jII50
デジカメでとった写真をiPhoneに送ってTwitterクライアントで投稿しようと 思ったんだけど、それ以前に同期してから100枚くらい写真をとっていた場合、 その100枚をまず同期しないと最新の写真は動機されないわけだよね。 ダイレクトモードってオマケ的に使うものだと思っていたので、買っては 見たものの、これだと使えないかも・・・orz
>>531 まだその機種が出ていないことには確実なことは分からない、というのが
正解だけれども、Wifiテザリング(Mobile AP)の事であれば多分出来るよ。
Mobile AP有効な国際仕様のAndroid携帯を使っているけれども、カメラ
-> Android携帯のMobile AP -> iPhoneという流れでiPhone上のEye-fi
アプリに正常に写真を送れるよ。
>>532 Mobile AP起動中もEye-fiアプリは公式・非公式問わず起動出来るので、
それを使って写真を取り込むこめるし3G経由でネットにも繋がる。
使い勝手の面ではダイレクトモードよりAndroid携帯上でMobile APを
起動してこれ経由でカメラとAndroid携帯間の通信をするのが一番快適。
ただ常用するには携帯のバッテリの持ちが厳しい。
>>535 そういう用途なら転送モードを「選択した画像をアップロード」に
すれば良いと思う。
写真を投稿したいときは目当ての写真をカメラ上で探して「保護」
すれば保護した画像だけが同期される。
>>523 今日は8,780円。
Mobile 8Gが7,254円。
RAW転送なんて使えないもの使う人以外はMobileでいいんでね?
539 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/05/14(土) 08:57:09.51 ID:Txo6jII50
>537 普段のバックアップはメインのPCでEye-Fi経由でとりつつ、 ダイレクトモードは保護したファイルのみ・・・という風に 使いたかったんです。今の状態だとダイレクトモードで iPhoneに転送したものは、PCには転送されないんですよね。 なにかやり方あるのかしら。
>>539 自分はAndroid版だけど、とりあえず問答無用でスマホ側に送るようにしてる。
んで、時間があるときにでもまとめてスマホ側からPCにデータ転送してるな。
こねぇ。楽天で買ったのは失敗だったか。
542 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/05/14(土) 11:43:39.02 ID:iD0URwc+i
メモリカードが使えないiPhoneにとってEYE-Fiカードの価値は計り知れないほど大きいけど、ANDROIDでこれ使う価値あるの?
>>542 AndroidでSDカード使えるの?
MicroSDスロットはすでにデータとか入れるのに使ってるでしょ。
USBでつなぐとしても、AndroidのUSBってホスト機能あったっけ?
基本的にmicroSDは電源入ってるときに抜き指しするもんじゃない(最近機種はバッテリはずさないと抜き指しできないのも多い) androidはあぷりやデータをSDに置いたりするからデジカメデータの読み取りには使えない
なるほど。
>>539 >普段のバックアップはメインのPCでEye-Fi経由でとりつつ、
バックアップ時はメインのPCとEye-fiカードが通信できる出来る状態で、
カメラに付いた「全ての画像を保護」機能を使って全画像をPCに転送。
出先などで使える無線LANが無い状態でもEye-fiとノートPCをダイレクト
モードで接続する技が使えるよん。
>iPhoneに転送したものは、PCには転送されないんですよね。
>なにかやり方あるのかしら。
iPhone上でEye-fiアプリをセットアップするとPCのEye-fi Center上に
iPhoneが現れるはずなので、その設定画面を開いてパソコンへの写真の
アップロードを有効にする。
あとはEye-fiアプリ上で写真を選択して「シェア」するとPCに転送できる。
アプリのアップロード設定でパソコンへの自動転送を有効にしたりWifi
接続時のみ自動転送を有効にすると良いかも。
3G回線使ってデジカメからAndroidに直に転送する設定方法がわからんorz 無線LAN経由ならできるんだがー
これってき初期に入ってるファイルとか消してもいいの?
>>548 アプリはけしても問題ない。
Wi-Fi設定ファイルは消したらアウトじゃね?
デジカメからフォーマットする場合は消せないらしいけど、
PCのエクスプローラーから消す場合はしらん
>>546 Eye-Fi→iPhone→PCの転送は俺もやってるわ。
iPhoneアプリにPCに転送したファイルは消す機能つけてくれたら最高なんだけどな。
>>547 デジタルが3Gの通信ができないから無理なのでは?
× デジタル ○ デジカメ
>>551 使ってるデジカメがOlympus PEN Lite E-PL1sで、Eye-FiがConnect X2。
Eye-Fiの公式サイトでは動作確認済みとは書いてあるけど
3G通信の動作確認というわけじゃないだろうからもしかして使えないのかな…
3G通信できるデジカメじゃないとダメなの?
>>553 3G通信出来るデジカメなんて存在するのか?w
>>547 が無茶な事言ってるだけで気にする必要はない。
デジカメ→(無線LAN)→ iPhone or Android
と無線LANで写真を転送するのがEye-Fi。3Gなんて全く関係ない。
>>554 公式サイトに
外出先でアップロード:Eye-Fi アプリは、
Android 端末 のデータ接続(3G回線または無線 LAN)を使って、
写真をどこからでもワイヤレスにアップロードします。
って書いてあるよ?
>>556 つまり、Eye-Fiアプリを使って画像をネット上にアップロードすることができるだけであって
デジカメからスマホに転送するのは無線LAN環境にないとダメですよ、ってこと?
というか、自分の頭の中がごちゃごちゃになってるせいで理解が足りてなくて申し訳ないのだけど、
最近アップデートされて使えるようになったダイレクトモードっていうのが
無線LAN環境が周りになくてもEye-Fiがアクセスポイントになって
出先でもデジカメからスマホに転送できるようになりましたよ、ということ?
>>557 > 無線LAN環境が周りになくてもEye-Fiがアクセスポイントになって
> 出先でもデジカメからスマホに転送できるようになりましたよ、ということ?
それが正解。
デジカメ[Eye-Fi] →(無線LAN)→ iPhone, Android 専用アプリ → (3G) → 画像サイトなど
>>558 ああ、そうなんだ、じゃあスマホのWi-FiをONにしないとどっちにしろ転送できないのか
ようやく理解できた、付き合ってくれた人どうもありがとう。
560 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/05/14(土) 21:39:39.06 ID:Txo6jII50
Eye-fiカードには自動接続する設定にしてAndroid間で ダイレクトモードで転送しているんだが、不安定。 1.デジカメで写真を撮ると自動的に転送が始まる 2.アプリを明示的に立ち上げると転送が始まる。 3.アプリを立ち上げても転送が始まらない。 3の状態になったら再起動しかないのかな・・・
561 :
Y :2011/05/14(土) 23:39:22.04 ID:FFQAvaNI0
ヒャッホー♪ EOS 50D+connect X2+台湾製CFアダプター (¥1800) でダイレクトモード キター!
562 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/05/14(土) 23:41:00.44 ID:QcLFwv/V0
Eye-fi mobileってまだ発売されてないのね? あと4日なら余裕で待てるからAmazonで予約ポチっといた
保護かけた画像だけ転送する設定にしてる場合、保護かけっぱなしでもエンドレスモードで削除してくれるの?
>>543 >AndroidのUSBってホスト機能あったっけ?
あるよ
>>564 USBホスト機能の標準サポートは3.1からじゃないの?
>>564 中華padなんかでホスト機能持ってるのあるけど・・・
あるけどスマホで採用してるのは、殆どないよん。
>>529 Direct Mode ONの状態で画像もアプリ入れた端末宛にしてるのだが
純正アプリでしか転送が動かない
非純正アプリって、もともとPCに成り代わって動くから
設定変えてあげないとだめな感じ?
デジカメで撮った写真を EYE-FI(ダイレクトモード)>iphone>(リサイズ)>ブログにアップ ってカタチにしたいんだけど、リサイズしても画質劣化の少ないアプリ、教えて! スクリーンキャプチャやEverClipper、Resize photoは試してみたけど、 どれも画質ってゆーか、シャープさが欠けるのが気になって・・・
>>568 ここで聞くより
iphoneスレで聞いたほうが良くない会?
570 :
568 :2011/05/15(日) 13:30:25.31 ID:oUO1DVvd0
>>569 ゴメン、
iphoneスレでスクリーンキャプチャやEverClipper、Resize photoっての
見つけたんだけど、あっちだとiphoneで撮った写真が前提だから、
それほど画質には興味ないんだよね〜
こっちだと、ダイレクトモードが出てきた関係で、iphoneでのリサイズで
画質気にしてる人多いかなと思って・・・
PhotoShopは?
572 :
568 :2011/05/15(日) 14:43:00.02 ID:oUO1DVvd0
>>571 PhotoShop、早速試してみたけど、リサイズできる??
トリミングはできたけど・・・
定番だとPhotogeneなんかもクロップとリサイズに対応してるけど、ちょっと眠くなる気がする… 今はリサイズとtwitpicへのアップロードにPictShareを使ってる。 こちらはクロップ出来ないけど、Exifが残るのが便利かな?
575 :
568 :2011/05/15(日) 18:07:26.11 ID:oUO1DVvd0
>>574 VGAへのリサイズ(EverClipperのみ614×461)で次の4つ試してみたけど・・・
・カメラ本体の機能でリサイズ後にダイレクトモードで転送 206KB(exif継承)
・元ファイルのままメールに添付、送信時にVGAへのリサイズを選択 139KB(exifほぼ継承)
・EverClipperでjpeg85%でリサイズ 195KB(exif消滅)
・Resize photoでリサイズ 193KB(exif消滅)
どれも画像が眠くなる。
そーゆー意味じゃ、どれもあんまり変わんない・・・
>>573 無料アプリでなんとか〜って思ってたけど、PictShare試してみようかな?
できればexif残したいし、上のexif継承の二つだと、メールに添付したら
縦位置の写真が横になっちゃうし。
PictShareなら大丈夫?
カメラロールでSS撮ったらどうなるのっと
>>576 俺はブログうpとかTwitterにうpするときはそうやってる。
リサイズソフト使うより早いしサイズも調度良い。
578 :
568 :2011/05/15(日) 19:09:07.04 ID:euw75xh90
>>575 VGAに縮小してメール添付してみたけど、Exifには回転情報が残ってて、
ViewNXで表示させた場合は縦位置で表示されるけど、IEとかFirefox、
エクスプローラのプレビューで表示させた場合は横向き。
あと、改めて比べてみたけど、PictShareはちょっと圧縮率が高いかも?
Photoshop ElementsのJPEG保存時にで70%くらいを指定した場合の
ファイルサイズになってる。変えられるようにならないか問い合わせて
みようかな…。
580 :
568 :2011/05/15(日) 22:32:10.40 ID:euw75xh90
>>575 検証ありがと。
PictShare買って試してみたけど、画質的には圧縮率が高いせいか眠めで、
やっぱ横になる・・・
てゆーか、縦撮りの画像にExif残してると、回転情報に対応してるとこじゃ
ちゃんと縦表示になるけど、それ以外は横表示になるってことなんだね。
Exif消えるアプリとかでリサイズすると、Exifから画像の向きを読み込んで
リサイズの時に縦横を調整してくれるってことかな?
結局、Exifも残したかったら、横位置の写真をPictShareかメール送信時の
リサイズを使って、眠くなる部分はあきらめろって感じかな〜
俺はTwitterはクライアント内の圧縮でやってるな。 ただこれはっていうアプリがあるなら俺もそれつかいてぇw
ダイレクトモードで転送が始まらない時は、iPhoneもAndroidもタスク終了が必要かも。
proで転送先をipod touchとかipadにしたら、RAWも転送される? すぐ容量オーバーになってしまう。
ダイレクトモード、あんまり安定してないのかな。 自分は普通にWi-Fiルーター運用してるから公式アプリの安定感だけで素晴らしいって感じなんだけどw しかし、Androidの公式アプリはShareでAndroid固有のShareが選べないのとリサイズできないのが難点だなぁ。なんでAndroidの利点潰したんだか
>>583 便乗質問
PROだと、RAWとJPG設定で選べるのではないですかね?
両方でとってJPGだけ飛ばしたいんですが。
安いMobileにしとけばRawは飛ばせないから飛ばされない。
>>585 proだと写真、動画、rawと個別に転送設定できますよ。
>>586-587 ありがとうございます。
ジオタグとJPGのみ転送が欲しいので、exploreで、よかったのですが
既に売ってなかったのでプロにする事にします。
>>588 Eye-fi搭載のジオタグ機能は期待する前にちゃんと制約も確認すること
・GPSではなくWifiの電波を用いた測位。市街地はともかく電波が飛んで
いない郊外や山の中だとアウト
・Eye-fiのサーバに一度画像をアップロードしないとジオタグがつかない
Proを買わずともスマホのGPS機能を利用してジオタグをつける非公式
アプリを使うとか、専用機でもスマホのアプリでも良いのでGPSロガー
を利用して後からPC等でジオタグをつける方法がある。
590 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/05/16(月) 20:56:35.55 ID:bz1bmUjL0
>>589 >スマホのGPS機能を利用してジオタグをつける非公式アプリを使う
iPhoneでそのようなアプリがあるならアプリ名を教えていただけませんか?
>>589 どもです。
GPSではないのは理解してました。
ipadのwifi持っててそこそこ精度がよかったので十分だと思ってます。
一度アップデートは知りませんでしたが、光ポータブル持ってるのでなんとかなると思われます。
それほど高いわけでもないしとりあえず、買う事にします。
>584 一度安定しているところまで持っていけば、一定の手順で転送できるんだけど、 できない時に何が原因でうまく転送できないのかが分かりにくいんだよね。
>>590 Androidだと公式アプリの代わりにEye-fi DroidやMoPhotosを使って
写真を転送するとスマホ上のGPSを使ってジオタグをつけてくれる。
iPhoneに関してはShutterSnitchがジオタグをつけてくれる、らしい。
ただこれは馬鹿高いので試した事が無いため、実際に使っている人の
感想を求む。
やっと上手くiPodに転送できるようになった ・サーバ経由での転送→無効に ・カメラ起動してからeye-fiアプリ起動 (先にアプリ起動してた) この2点が悪かったみたいです
596 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/05/17(火) 09:44:28.67 ID:ySbrnL9C0
>>595 おなじところではまってた。
アプリ再起動は転送開始ボタンをつけてくれれば解決するのにな。
ダイレクトモードでAndroid携帯からEye-fiカードに接続するときの 振る舞いをよく観察していると、どうもIPアドレスを取得するのに 妙に時間がかかっている。 Mobile APを起動してEye-fi -> Android携帯だとサクッと接続する だけに惜しいなぁ。
598 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/05/17(火) 17:20:15.20 ID:laeLp2qq0
さすがにSDカードの中で省電力で動かしてる非力なCPUだとDHCPサーバの動きも遅いんだろな
だったら固定IPにしてみたら?
>>597 ギャラクシータブで試したら超絶一瞬で繋がったよ
買ってきた! これから、S95とipadとモバイルルータで頑張る!
>>599 Androidは固定IPの設定が出来ない機種が大半なんだよね。
>>600 Acer Liquidという日本的にはマイナーな機種だからなぁ。
>>603 Acerの機種は使ったことないけど少なくても今までできなかった機種はみたことない
標準の機能だからできると思うけど
>>604 あ、出来た(笑) Advancedの設定があったんだ。
付属のUSBにEye-FiをさしてPCからデータを書き込んでたら突然止まって緑と赤のLEDが消えて再起不能になった
nex5とiPhoneでProを使ってみてるけど、転送が始まると転送の途中でiPhone側のアプリがおちるっていうどうしようもない状況。 一枚目の転送で落ちるんで、一枚も転送に成功してない。 ダイレクトモードでもルータ経由でもだめ、画像に問題があるのかと思ってSD内の画像を一度消してみたがだめ。 ルータも複数試した。 挙動を見ると転送方法の問題ではなさそうだけど。 ios4.0.1なのが問題なのか? でもアプリはインストールできるんだから、対応してねーとは言わせないけどな。 どなたかこれをやってみれっていうのがあればお願い。
iOS4.33にアップデート
iOS4.0.1ってWifiに問題大有りの黒歴史じゃん。
>>611 >>612 コメントありがとう。
4.0.1のwifi問題は接続性に難があるってことだと思ってたんだけど、それ以外に通信が不安定ってのもあるってことかな。
通信の不安定が原因でアプリが落ちるなら、他の人でも転送中にwifiを強制切断することで再現できそう。
どなたか試してみてくれませんか?
そうだったとすれば、アプリ側の作りが悪いなと。
iOSアプリそのものがもう4.0.1なんかで動作検証してるものないと思うよ?
>>613 アップデートしないのはお前の都合だろ。
お前の都合に他人を巻き込むな。
>>610 ipadだけど、同じく落ちる。
なぜか二回目は繋がるので同じ画像が2枚ずつ増えていく。
最新iOSにしたんだけどな
まあ、気にしないけど。
>>610 nex-5との不具合はV2.0.12で解決されたはずだけど
eye-fiアプリは最新?最新版はV2.0.19
618 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/05/18(水) 13:49:43.40 ID:OicnTf2l0
これってFaxに使えれば凄く便利だと思って、 パナのFaxに入れたみたが、使えないとの表示 残念
>>616 iOSが最新でも発生する環境があるってことですね。
iPhoneとiPadで多少状況は異なりますが。
成功する時と失敗する時の差異が見つかれば、糸口が見つかりそうですけどね。
他にもクラッシュで悩んでいる人はいるんじゃないかと。
>>617 アプリは最新でした。
ちょっと期待しましたが、残念。
eye-fiのサポートにiOSの対応バージョンについて問い合わせをしてみました。
だめって言われたらあきらめます。
iPhone用アプリのアップデート来た
PCのカードリーダーに挿してDCIMフォルダにjpegファイル入れるとちゃんと転送してくれるんだな 試しに虹エロ画をいれてiPodに転送されたの見てなんか笑えた
>>621 なんか他の使い方がありそうな気がする。
なんかに使えないかな。
エロスレッドのキャッシュの画像を自動でEYEFIフォルダに移動するように設定しとけば、いつのまにかiphoneがエロフォンに!
iOS最新にしろよwなんで4.0.1で止めるんだか・・・ あ、JB勢とかそういう人ですか?
624 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/05/18(水) 22:01:29.98 ID:vrAcmosL0
MEDIASとの接続不具合はまだなおらんの?
androidでのダイレクトモードだが、webにアップロードする設定にしてるせいか、 途中からandroid端末が受け取った画像をwebへアップロードしようとして カメラからの画像を受け取らなくなる。
これって、PCに転送する場合はアプリが立ち上がっていないとだめ?
アプリがやってるんだからだめじゃね?
デジカメで撮った写真をPCにEye-FiカードリーダでUSB接続して、 自動的にオンラインサービスへ転送したいのだけど、方法ってありますか? Wifi利用できない環境で、手動でアップしたいのですが、 ファイルを選択してアップするのは手間なので自動化し、 エンドレスモードの恩恵も受けたいと考えています。
>>626 アプリ起動の必要無し
iPadアプリのフルスクリーンONで落ちる不具合は今回のアプデで修正されたのだろうか
試すの面倒だから教えてちょ
買ったけどダイレクトモード使いにくすぎる あんまり試してないけど非公式アプリはなんか全部動かない
>>628 それeyefiいらなくね?
PCのフリーソフトでありそうな機能だと思う。
DeLOCK 61796ってSD/CFアダプターを介するとEOS5DMarkIIや7DでもEye-fi Pro X2が 使えるって言う情報を確認したんで、Amazon.ukから購入してみた。 品物が届いたらテストしてレポートすっぞ。
636 :
Y :2011/05/19(木) 20:36:08.74 ID:WQemHJIh0
>>634 ジョーシンでSUN FACEのアダプターを買えば安く済んだのに。
>>636 お!試してみるかな。こちら20Dだけど。
ところで・・・
5/18発売のEye-Fi Mobile X2が昨日到着。canon PowerShot D10とXOOMですぐダイレクトモード接続できた。 XOOMからパソコンに画像転送できるし、これ快適だね。いい買い物だった。 とりあえず動作報告。同じマイナー機器使ってる人、参考になればと・・・
誰か40Dで使えるアダプタを!! 当方proX2
>>640 すぐ上のサン・フェイスので使えるだろ。
>637 うわぁ・・・そうだったのか、調べてこれしか出てこなかったからてっきり国内では使える物 手に入らないと思ってた。 キャンセル間に合うかなぁ・・・orz
ダイレクトモードって、 カメラの電源入れてる時にずっと作動させて置く事は出来ますか? その場合、相当バッテリー持ちが悪くなりますかね?
出来ない
出来なくないだろ
永遠はあるよ ってか、DirectMode出る前に互換アプリで 同じようなことやってたけど、電池の減り尋常じゃないよ
とった後、手でカードを塞いだままだと次に転送されるまで 偉い時間がかかる。
は?
体から妨害デムパ
永遠ってあるの?
ピエロ!
654 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/05/22(日) 14:22:11.48 ID:TZdWW+zN0
ポチッたのが今日届いたが、微妙にブ暑いなこれ普通のSDより きつくてカメラから出てこねぇ
>654 普通のSDカードが逆に薄くなりつつあるんじゃないのかね。 うちのカメラは普通に着脱できたよ。
656 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/05/22(日) 17:23:17.56 ID:TZdWW+zN0
>>655 よく見たら微妙に曲がってるわ、これww
ぶ厚いとかじゃなくて。交換してもらう(´・ω・`)
されはさすがにw ちょっと残念でしたね
658 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/05/23(月) 09:20:08.99 ID:ZKLYhkgL0
パソコンのSDカードスロットではフォーマットが壊れてるように見えてしまう、、、 対策ってある?
USBのカードリーダーライターに換える
660 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/05/23(月) 13:44:35.29 ID:DDv6fxG70
>>654 いつの時代の話だ?
SDHC以降のは各社全部ぶ厚いよ。
転送先のオンラインサービスって一つしか選択できないのか… Flickrにはオリジナル上げてmixiには低解像度うpってしようと思ってたのに残念すぎる。
>>663 おお、ホントに動いた。(ProX2)
念のためにアクセスポイントの電源落としてみたりしたが確かにダイレクトモードのようだ。
macでeye-fi helperを起動してるとcpuにすごい負担かかるんだけど。
androidの公式アプリは画像消しても消えなくて困るんだけど
Prox2買って設定も出来たし、ダイレクトモードでiPhoneにも転送できた。 でもな、これ色々出来過ぎてどう使えばいいのかイマイチ分からん、つーかこんがらがっとるわw
>>663 繋がったり繋がらなかったりで依然とたいして変わらん
>>669 "Eye-Fi Card ****"に接続中、接続されました、切断されましたループがまだ出るってこと?
>>660 ブ厚いんじゃなくて、反ってたって書いてるだろう。
今日送り返した、交換してくれるって。
アナタみたいな前後のレスを読まない人はもう絡まないでください。
Eye-Fiに付属のUSBリーダーって壊れやすくない? 二個買って二個ともこわれちまった
PC側も疑った方がいいのでは? あんまりそういう報告は見かけてない気がするけど。 自分ところは今のところ問題なし。といっても使う機会はそんなに多くないが。
付属のリーダって何か特別な機能でもあるかと思ったけど、うちにあるどのリーダでも問題なく使えたから とくにどうというわけでも無いんだな
>>672 Eye-Fi mobileってEye-Fi Explorerの名前が変わっただけの商品?
>>677 ジオタグ機能が、別購入になっているのでは?
Geoタグ言ってもWifiポジショニングだからなあ。簡易Geoタグ、くらいな説明のほうが虚偽が少ない。
>>679 impressの記事来たけど、GPS受信器内臓とか書いてあるぞ。
修正されるかもしれんけど。
まったくGPSじゃねーからな。
682 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/05/25(水) 16:06:14.04 ID:/oh3DtNA0
そんな事より早くMEDIASと繋がるようにしてくれよ
Eye-fiって単にワイヤレスでPCに写真を落としたいというところから始まって、 撮影写真を全て自動的にFlickrに上げたいとか、いや選択した写真だけコメント 付きでツイートしたいとか、俺はスタジオ撮影時の写真チェックに使いたいんだ とか、人によってニーズの幅が大きいのにEye-fi自体の設定の柔軟さがそれに 追いついていない印象。 Eye-fi社自身は単にカメラの画像を無線で飛ばすことだけではなくて、写真を Eye-fi社のウェブサービスで束ねて管理することでデジカメ写真管理のハブに なりたい、みたいなイメージを多分持っているとだと思うけど、Eye-fi流の 管理方法を押しつけられるのが正直かなり窮屈なんだなぁ。 転送先としてEye-fiと携帯を紐づけたらPCとは切り離されるとか、Android版 アプリがいつまでたってもインテントを実装しないのもEye-fiのサービスを 通じた写真の管理を強制したいためではないかと邪推している。
>>683 なげーよ。
ごちゃごちゃ文句言う人も素直に使う人も買うのは一枚だからな
一番のボリュームゾーンを狙うのは正しいだろ。
誰のニーズにも合うものなんてマニア以外には受けないよ。
要は、無線でデータが送れれば方式は割とどうでも良い結果になる。
>>685 いや、だから、Eye-fiのボリュームゾーンって何? って話なんだが。
はっきりとしたボリュームゾーンは無いんじゃないのかな。
>>684 その方法で繋がるなら書き込んでないよ
早くMEDIASと繋がるようにしてくれよ
>>683 つか、android用のpixelpipeアプリ使えば
インテント無くてもどーってことない
>>688 うちのMEDIASではつながるが。
カードはX2connect、カメラはEX-TR100、アプリはEye-fi公式。
>>690 ネットワークが多数混在してるような場所でやってみて
繋がらなくなるから
そういう問題じゃなくて
なら仕様と諦めて使い方工夫したら?Eye-Fiのファームアップデートで直る可能性も無くはないが、基本MEDIASの問題なんだからここでグタグタ言っても直してもらえないよ?
ここくでグダグダ言って他にも情報が得られたら直接Eye-Fiにも交渉しやすくなるやん
>>695 どうしてダメなのかすでにWikiに書いてあるんだから、それをメーカーに伝えればいいだけ。
決定的な理由が分かってるのに同じ症状の奴を探しても意味なし。
同じ症状のやつを誰が探してんの? アンカー間違い? MEDIAS使いでEye-Fiを検討してる人にも俺の書き込みは参考になる訳 あんたの書き込みは誰の何の役にも立たん 絡んでくんな
>>697 いやならんよ、すでにいくつも書き込みあるし、wikiに現時点での解決策がかかれてる、はやくメーカーに伝えなよ。
後、自分で他の情報得られたらって言ってるじゃん
>>698 ウゼー奴だな
判り易く説明してあげますよ。
MEDIAS繋がらん
↓
Wikiに対策掲載
↓
MEDIAS繋がる
↓
繋がる時と繋がらない時がありますよ ←今ここ 俺の書き込み
Wikiの対策以降で繋がらない事を書いてるのは俺だけ
故に「すでにいくつも書き込みあるし」←これ間違いね
ついでに「wikiに現時点での解決策がかかれて」←これも解決になって無いので間違いね
繋がらない場所・時間の方が多い
Wikiに書いた人も、繋がらない例がある事を知って役に立つ
購入前の人も解決できてない事を知って役に立つ
で、確実な解決策の為に他の情報を得たいけど、既に症状も未解決だと言う事も検証済みですから同じ症状の人は探しておりません
ついでにメーカーにもメール送信済みです
わかりました?
>>699 ドコモとNECどちらに連絡した?
ちなみにEye-Fiの日本サポートはレスポンスはそれなりに早いし丁寧だが、海外の本社からあまり情報得られてないぽい
>>700 ドコモとEye-Fiにはメール NECには電話
Eye-Fiのサポートが良いのは簡単な内容の場合だけで、こういう事になるとレスポンス悪いですよ
ちなみに、繋がらない>>wikiはやった>>情報提供>>メーカーにメール済、これをまとめて書かないからウザがられる。最初からまとめて書きなよ。
はい、ごめんなさい。以後気をつけます。
704 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/05/26(木) 04:46:05.03 ID:8mXIQB880
eye-fiのサイトみたら対応カメラリストにデジカメしかのってないんだけど ハンディカムとかビデオカメラじゃ使えないの?
ダイレクトモードでiPhoneに飛ばした画像は、登録wifi内に戻って来てもpcには自動で転送されないもの?
706 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/05/26(木) 05:41:26.79 ID:0pkrIXEG0
普通単一までだよね
それで売り切れたわけか
>>697 やだなにこのキチガイ
気持ち悪い。
どうせ、他の電波拾ってるだけだろ
おまえの書き込み気持ち悪い
>>691 の時点で原因ははっきりしてると思うが。。。
一度Eye-FiCenterで他のAPの設定全部切れと言いたい。
ダイレクトモード諦めてポータブルwifiの類を買うのは一番てっとり早いような気が
713 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/05/26(木) 12:04:34.08 ID:WUPfiMGD0
アドホックモード=ネットワークがなくてもパソコン-カメラ間でブルートゥースのように写真を送れます ダイレクトモード=ネットワークがなくてもカメラからパソコンに写真を送れます 何が違うの?
携帯側でeyefi電波があれば最優先で拾うように設定出来なければ問題は起きるよね。 とりあえず、モバイルwifi持ってるからダイレクトモードいらなくなった。 とても安定してます。
>>713 アドホックモードは機器同士が対応していないとダメ。(スマートフォンなどでは非対応機器が多い)
ダイレクトモードはEye-fiカード側がアクセスポイントとして振舞ってくれるため、スマートフォンなどがそのまま使える。
(アクセスポイントを切り替えるなどの一手間が増えるけど)
717 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/05/27(金) 18:08:59.02 ID:S7C51WVW0
iPhoneアプリの評価がとても低いのはなんで?
さぁ? 自分のtouchでは普通に使えてるけど…。
android版を見たら一瞬でわかる
720 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/05/27(金) 20:34:53.01 ID:ufFTSkDI0
ダイレクトモードの説明がしょぼすぎだから日本の代理店の地位簡単に奪えるぞ
721 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/05/27(金) 21:51:06.15 ID:gX34br5k0
eye-fiって欠陥規格じゃね? eye-fiが欠陥だと思う点 @eyefi社のサーバーを経由しないと1枚あたり10分ぐらいアップロードにかかったりする しかしeyefi社サーバーはセキュリティの観点から使いたくない Aeyefiセンターなるソフトウェアがとてつもなくもっさり B そしてiphoneアプリというかダイレクトモードは以下の点でゴミだわ @ダイレクトモードを使う時いちいち保存先を設定しなおさないといけない Aダイレクトモードを終了してwifiモードに戻るときも糞重いeyefiセンターを開いて 保存先を設定しなおさないといけない Bダイレクトモードはまったく繋がらない この会社ダメだと思うわ
722 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/05/27(金) 21:52:05.50 ID:gX34br5k0
いかにも機械的に翻訳した日本語サイトみて嫌な予感がしたんだが、 あの時やめときゃよかった
>>721 もっと素直な気持ちで使えば便利だよ。
無知ほど文句が多い。
ただ、ダイレクトモードはいらない。
モバイルwifiがないやつは外で使わない方が良いと思う。
724 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/05/27(金) 22:06:01.93 ID:gX34br5k0
久々にイライラする商品に出会ったわ。なんでこれ説明書がプラスチックの部分に のり付けしてあるんだ?なんで箱をびりびりに破らないと製品とれなくしてんだ? すべての面でユーザーなめてる製品だわ
まぁ、競合製品無いしな… 逆に類似の競合製品や、標準でwifiを内蔵したカメラを出さない他のメーカーはもっと客をなめてるとも言えるw
726 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/05/27(金) 22:30:33.07 ID:gX34br5k0
>>723 いや、ガジェット好きでいろいろ使ってきたけどこの製品のイライラ度はここ最近ないものだわ
あえていえば10年前の出たての無線lanの設定のイライラ度をこえる
そして接続できない。applestoreのアプリの評価もよくない
iphoneアプリのほうは受信できないからeyefi内の画像削除して
アプリ30分ぐらいたってから起動したら削除したはずの画像がフォルダにあった
eyefiサーバー使わない設定にしてるのに何これこわい
727 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/05/27(金) 22:31:48.18 ID:gX34br5k0
>>725 カメラメーカーはbluetooth搭載カメラだしたらいいのにねえ
eye−fiで泣き寝入りしてる人かなり多いと思う
今年の秋モデル以降は無線LAN内蔵も出てくるはず。 特にキヤノンは準備できてるみたいだから期待してる。 多分ニコンもミラーレスでは標準で付いてるだろ。 登録してるフォトフレーム内の写真を追加したり削除したりと 同期できる製品が欲しい。もちろんスマートフォン経由でもいいけど。
729 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/05/27(金) 22:44:44.24 ID:gX34br5k0
パソコン用もiphone用もアプリがもっさりしすぎてるのが問題だな アプリ登録するのにいちいちメルアドとパスを登録しないといけないという設定も本来不要 おそらくソフトを起動時にネットワーク使ってやり取りするから糞重いんだと思うが メルアド登録なんかさせるから起動時にネットワーク使うハメになる これは欠陥品だわ。メーカー側にしか非がない。というかこの会社潰れると思うわ
東芝の新団体っていうのも削除で転送とか使い難くそう。 新団体の規格に正式対応したカメラでは快適に使えるモードは載せて欲しいな。
731 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/05/27(金) 23:07:43.58 ID:BlB3mYdqi
事前に仕様を理解して使うと便利だよ。 SDカードスロットのないiPhoneの弱点をカバーできた。 事前に仕様を理解できず意味がわからずに目的意識もなく買うとはまるかも。
>727 Bluetooth は転送速度遅い 高画質のファイルを無線で転送したいというニーズ自体がニッチじゃないかねぇ。
確かにダイレクトモードは使いどころが難しい。
>>733 Bluetooth3.0は無線LANの技術を取り込んでいるので最大24Mbps出る
Bluetooth3.0は、Bolutoothって名前付いているけど全然違う互換性なし規格だっけ? 対応するスマートフォンがないから、まだ売り出せないわな。
MoPhotosは保存先の設定書き換えないのでダイレクトモードでも快適。 ただ最近アップデートが無いのが気になる。どうしたKevin君。
738 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/05/28(土) 00:30:40.22 ID:+teE7Mr90
箱あけたら最初からUSBリーダーにカードがささったままだったんだけど これは手違いで返品された品が送られてきたのかな?
うちのもそうだったよ
740 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/05/28(土) 00:39:45.22 ID:+teE7Mr90
ソフトウェア重いし無駄にメルアドやパスワード設定しないといけないし eyefiサーバーとの通信設定してないのに勝手にeyefiサーバーと通信始めるし 高速回線なのにやたらと重いのはどことデータをやりとりしてるか不明だし セキュリティ面でかなり不安だよ この商品肯定してる人なんかいるの?
( ´O)η ファ〜
ここで粘着しても金は戻ってこないぞ。 さっさとヤフオクと売り払えば?
743 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/05/28(土) 02:47:56.68 ID:+teE7Mr90
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1105/27/news055.html 自宅やオフィス、あるいはカフェ店内や駅のホームなど無線LAN環境が構築されている場所は多く、
常時携帯するiOS/Android端末にはなんらかの接続先がすでに設定されているだろう。多くのiOS
/Android端末は無線LANとの接続を頻繁に切り替えることを前提としていないため、現実的には
ダイレクトモードを使うためだけに接続を切り替えるのは手間がかかる作業となる。
===
国内でwifiのない場所なんて携帯電話がつながらない山奥ぐらいしかないわけで
ダイレクトモード自体が欠陥規格というか眉唾だよな
>>743 そのレビューを読んだときは正直どうかと思ったなぁ。かなり半端な記事。
別に山奥でなくともダイレクトモードは普通に起動するよ。
後段にも書いてあるけど自宅やオフィスなどWifi接続後にブラウザ等から
ログインする必要が無いWifiネットワークに関してはスマホとEye-fiカード
両方に同じネットワークを登録すれば良いだけ。
ダイレクトモードが起動せずともカメラからスマホに画像は送れる。
それにEye-fiは基本的には登録されていない未知のWifiネットワークには
接続しようとしない。なのでダイレクトモード主体で使いたい人は単に
Eye-fiカードに登録するネットワークを減らせばよい。
> ダイレクトモードだけで運用するという設定が用意されていない
Eye-fiカードからWifiネットワークや公衆無線LANの設定を全て削除すれば
自ずとダイレクトモードだけの運用になる。
> ダイレクトモードを使うためだけに接続を切り替えるのは手間がかかる
Androidならアクセスポイントを簡単に切り替えられるウィジェットの類
が色々あるし、iOSだってそういうアプリあるだろ、多分。
745 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/05/28(土) 04:19:16.01 ID:VFnxTx7w0
>>744 ダイレクトモードを使わないという前提で話をすれば
iphoneアプリはデジカメでとった映像をみるためのものじゃなくて
iphone内の画像を無線でeyefiに送るものなんだね
てっきりデジカメでとった画像をipadやiphoneでみれるもんだと思ってたわ
あほみたいに格闘してた
>Androidならアクセスポイントを簡単に切り替えられるウィジェットの類が色々あるし
アクセスポイント切り替えるだけじゃなくて保存先もいちいちeyefiセンターできりかえないと
いけないっぽいんだけど
746 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/05/28(土) 04:26:24.94 ID:VFnxTx7w0
>>Androidならアクセスポイントを簡単に切り替えられるウィジェットの類が色々あるし 家のwifi電源落としてダイレクトモード挑戦したんだけどまず設定やwifi拾うアプリに eyefiカードが表れないんだよね。パソコンの設定はうまくいったんだけど転送状況みてたら カメラのちょっとした角度で転送が滞る。ラジオのアンテナ並みに感度悪いというのはすごく感じた iphoneアプリの感想みたらupdateされてからつながらなくなったって感想が何件かあったので バグ修正待ちかもしれないけど。 ところでeyefiviewというのはみなさん使ってるんでしょうか?
>>745 >iphone内の画像を無線でeyefiに送るものなんだね
ここで言うeyefiがeyefiのサーバという意味であればイエス。eyefiカードと
言う意味だったらそれは間違い。
>てっきりデジカメでとった画像をipadやiphoneでみれるもんだと思ってたわ
みれるもんだよ。どういうネットワーク環境での利用を想定している?
>保存先もいちいちeyefiセンターできりかえないといけないっぽいんだけど
ここは確かに面倒。多少フォローしておくと保存先をスマホからPCに切り
替える際にはPC上のEye-Fiセンターを使うわけだけれども、この時は特に
Eye-fiカードをPCに挿す必要はなくて、カメラに挿しっぱなしでよい。
あと保存先をPCにしたままEye-Fiからスマホに写真を転送する非公式アプリ
も存在する。Androidのしか実際に使ったことはないけれども。
ShutterSnitchはどうなんだろう。
>>746 うん。これはある。多分カメラの金属ボディで電波が遮蔽されるのが原因
だと思うのだけれども、カメラの機種や角度によっては確かに電波がとても
弱くなる。
748 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/05/28(土) 04:50:13.64 ID:VFnxTx7w0
>>747 >iphone内の画像を無線でeyefiに送るものなんだね
訂正)iphone内の画像をwifi使ってeyeficenter(インストール済みのソフトウェア)に送るもんなんだね
eyefiのサーバーってeyefiviewのことかな?セキュリティ面考えてそっちは切ってるんだけど
きっててもeye-fi社のサーバーに送られてるということ?
>>てっきりデジカメでとった画像をipadやiphoneでみれるもんだと思ってたわ
>みれるもんだよ。どういうネットワーク環境での利用を想定している?
iphoneアプリが現時点でeyefiカードを認識しないってのがあるけど
認識したとしてもダイレクトモードをつかわなければカメラ→iphoneというのはできそうな
項目がないよ。
>>748 >訂正)iphone内の画像をwifi使ってeyeficenter
うん。その認識なら正しい。あとEye-Fi Viewに送る設定やEye-fi View経由で
PCに転送する設定にしている場合にはEye-Fiのサーバにも送られる。
>認識したとしてもダイレクトモードをつかわなければカメラ→iphoneと
>いうのはできそうな項目がないよ。
これは特にドキュメント化されていない事なんだけれども、ダイレクトモードを
使わずともEye-fiカードとスマホが同じWifiネットワークに同時に接続していれば
カメラからスマホに写真は転送されるんだよね。ただしこれには条件があって、
(1) 写真の保存先がスマホになっている
(2) 同じWifiネットワークにEye-Fi Helperが起動したPCが接続していない
(3) 「写真をオンラインで共用する」「Eye-Fi Viewに画像をアップロード」
「Eye-Fi View経由でのPC転送」などが何れも無効
といったところ。インターネット上のサービスを利用する設定が何か一つでも
有効な場合は同じネットワークにスマホが接続していてもガン無視するみたい。
逆にこれらが全て無効なら、保存先のスマホが見つかればそっちに写真を転送
するよ。
>>743 その記事読んだけど筆者はEye-Fiの事よくわかってないと感じた
PCの
>>750 スマホが勝手に公衆wifi見つけてダイレクトモードじゃなくてそっちを優先的に接続しちゃう。
ダイレクトモードで接続できないから転送も出来ないと。
そういうときはeye-fiにも公衆wifiの設定を書き込んで転送先をスマホにしとけばダイレクトモードと同じような振る舞いをしてくれるよな。
いちいち複数の公衆wifiを登録しなきゃならないのが邪魔くさいけど
最近は同じ場所で複数の公衆無線LANが使える場所も多いから、 登録しすぎると、スマホとEye-Fiが別々の公衆無線LANにつながる可能性も高くなるけどね。
PCのEye-Fiセンターでネットワークと公衆無線LANを無効にしてたらEye-Fiカードは常にダイレクトモードでしか起動しない そこでアンドロイド公式アプリの自動接続をONにしておけば他にネットワークがあってもスマホはEye-Fiカードが認識されると 他のネットワークは無視してEye-Fiカードに自動接続する 俺はこんな感じでダイレクトモードのみで運用してるよ iOS用アプリは自動接続の設定項目が無いから不便だね
iPhone4(香港版)でEye-Fiとテザリングすると、 ダイレクトモードじゃなくても上手く繋がりますた。 同一Wifiネットワークに接続してる時と同じ動作してる 感じでしたわ。 iPad2を同じiPhoneにテザリングで繋ぐと 転送先をiPad2にしてるとちゃんと転送されますた。
公衆Wi-Fi使わないようにして、サーバにもアップしないようにすれば問題ないなぁ。 スマホ専用でダイレクトモード使ってる。 画像がスマホにある程度貯まったら、充電がてらPCに繋いだときにまるっと転送。 まぁ、Android版なのでiPhone版アプリのクソっぷりがどんなもんかは想像つかないんだけどw
iPhoneも持ってるけど自動接続が無い時点で終わってる
>>754 そりゃそうだろ。普通にローカルなWifiルーター使ってるのと変わらん状態作ってるわけだし。
だからこそダイレクトモードではまってるならポータブルWifiルーター使えとアドバイスしてる人が何人もいる。
iPhone版もAndroid版も使ってるけど、それほど差は感じられないけどねぇ。 まぁ、モバイルルータ持ち歩いてるからダイレクトモードはまったく使ってないけど。 あと、Android版はバグ対応版が直ぐ公開されるのに対して、 iPhone版は審査待ちのせいで公開が遅れるからバグ有りの時に評価が下がってるだけの気がする。
iPhoneとダイレクトモードで快適に使ってるけどなあ。 この手のガジェットの慣れてない人が多いのかな?
>>759 みたく、ちゃんと使えてる人が居るってことは、昨日から騒いでる人のスキルが
低いだけってことか。
Eye-Fiの中の人も大変だろうなぁw
普通に使えるだろ iPhoneでwifiアクセスポイントの優先度が設定出来ればいいのにって言うだけの話。
762 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/05/28(土) 12:59:25.01 ID:i/qENYXU0
できたこと
ルーターの電源何度か入れ直してやっとeyefiセンターつながった
パソコンと無線lanの電源おとしたらダイレクトモードできた。iphoneとカメラが近い分無線lanを介す
パソコンより転送がはやい
できないこと
・10秒程度の動画でも転送にものすごく時間がかかるので
カメラのオートスリープ<<<<<<<転送時間
となって動画は転送できない
不可解なこと
・iphoneアプリでiphoneで撮った写真は転送しない設定にしているのにiphone内で撮った写真がすべて
eyefiアプリ内にあらわれる
>>749 要するに普段無線lan使ってる環境では無線lanの電源落とさないとダイレクトモードが使えないってことだよね
これからiosでeye-fi使おうと思ってる人への注意
・eyeficenterで画像のやりとりが確立できるまではダイレクトモードをやろうとしないこと
・ダイレクトモードはeyeficenterをインストールしたパソコンで設定した無線lan環境下では機能しない
・クラウドに写真保存されたくなければeyefiview(eyefi社のサーバー)は使わない
あとどうしても理解できないのがメルアドとパスワードって何のために登録させるんだろう?
パスはわからんでもないけどメルアド必要かな?
>>762 Eye-Fiカードの設定とかがサーバーに保存されてるからIDとパスが必要なんでしょ。
メアドはID代わりに使ってるだけだし、他のサービスでもメアドをIDとしているものは沢山ある。
>>762 >要するに普段無線lan使ってる環境では無線lanの電源落とさないとダイレクトモードが使えないってことだよね
うちの無線ルータは電源切らなくても普通に使えてるけどなぁ。
・無線ルータに(画像を転送する)スマホとEye-Fiどちらからでも接続できるように設定
・Eye-Fiカードでダイレクトモード有効に
・画像保存先はスマホのみにして、Eye-Fi Vew含むWebサーバ系にはアップしない
・公衆無線LANも使用しない
・スマホ側でEye-FiのSSIDとMACアドレスを登録
こうやったら、自宅の無線ルータが使えるときだとそちら経由で転送される。
出先などルータが使えない場所ならダイレクトモードで転送される。
あと、デジカメのオートスリープは切ってるな。
結局APモードになれるスマホならダイレクトモードよりそっち使った方がつかいがっていいということでいいんだよね?
766 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/05/28(土) 13:42:16.54 ID:i/qENYXU0
>>764 何度もありがとう
eyefiviewを使わない場合は以下の3つの画像の流れがあるってことでいい?
・パソコンon 無線lan/on
デジカメ→無線lan→パソコン
・パソコンoff 無線lan/on
デジカメ→無線lan→iphone
(パソコンの電源つけてeyefiヘルパーを起動すればiphoneからeyeficenterに転送)
・パソコンoff 無線off(ダイレクトモード)
デジカメ→iphone
残った1つの
パソコンon 無線lanoffの場合なんだけど例えばmacbookairとeyefiいれたデジカメ持ち歩いた場合
デジカメ → パソコンでダイレクトモードってできるの?
自宅wifiが使える場所に居るのならスマホとeye-fiとも自宅wifiを登録して、 「保存先をスマホ」にすればダイレクトモードのように自宅wifi経由でスマホに飛んでくる。 だから自宅ではダイレクトモードは必要ない。
768 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/05/28(土) 13:55:56.44 ID:i/qENYXU0
>>767 家じゃなくて山奥に無線lan内蔵ノートパソコンとeyefiだけもっていったら
ダイレクトモードをパソコン-eyefi間で使えますか?って質問
>>768 そのノートパソコンが?2.4 GHz 帯域幅での 802.11b/g/nに対応してたらダイレクトモードで受信出来ますよ。
>>766 転送先がPCなのかiPhoneなのか統一しちゃったほうが理解しやすくなりそうだけど。
最終的なローカルの転送先は1個しか設定できないし。
最後のやつも、転送先をAirに設定すればいけると思うけど、その都度転送先を
変更するのって面倒じゃね?
って感じで、何はなくともとりあえずEye-Fiで撮った画像はスマホにまず転送してる。
なので
>>768 も転送先をノートPCにすれば問題ない。
771 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/05/28(土) 14:17:52.99 ID:yCuLJ50b0
教えて!2ch
772 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/05/28(土) 14:28:01.42 ID:i/qENYXU0
総評 1.5/5
結局転送速度自体が遅いこと、ソフトウェアあるいはアプリを起動しないといけないことから
デジカメからsdカードをパソコンにさして画像や動画を転送したほうが早かった。
本来eyefi購入者は利便性と時間節約を目的に買っていると思われるが
わざわざ煩雑な設定をし、不安定なソフトウェアを入れ、かつセキュリティリスクを増やし、
使えるようになったところで高速回線においても転送速度そのものが遅いのでメリットを
感じることができなかった。
ダイレクトモードに関してはデジカメの液晶もiphoneの液晶もサイズが目くそ鼻くそなので特に
メリットを感じなかったけどipadとデジカメの組み合わせならよいのかもしれない。
ただipadを持ち歩くのはめんどうだ
>>769 ,770
ありがとう。
iPhone版って、毎回アプリを能動的に立ち上げないと画像転送してくれないの?
Android版は常駐してるのが勝手に転送してくれるんだが。
>>772 見てると、使いこなせないっぷりが滲み出すぎててモヤモヤするw
結局何をしたいのかがワカランw
事前に調べれば分かることを買ってからいちいち使えないだの愚痴ってる情弱って何なの?
iOS版はandroid版と比べて色々と不便やね iOSはiPadしか持ってないけど
PCで設定したのにダイレクトモードのチェックがすぐ外れてるんだが
777 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/05/28(土) 15:34:57.18 ID:i/qENYXU0
>>773 あなたがどういう風に使いこなしてるのかぜひ教えてください
ネット上ではeyefiは転送速度が遅いというガッカリ意見しか見てないので
>>774 あなたもね
>>777 ポケットにスマホ 手にデジカメ
撮る〜自動転送〜撮る〜自動転送〜撮る〜自動転送 スマホチェック 気に入ったのをネットにUP 〜撮る〜自動転送〜撮る〜自動転送
家に帰って送られて来てるデータをモニタでチェック
みたいな使い方をするのに全く不便じゃないよ
転送速度の遅さで不便に感じるほど連写してないし
スマホ&PC&ウェブサービスの3重でバックアップされて安心
>>777 デジカメで撮った画像を、ケーブルレス/PCレスで「その場で」スマホに転送。
転送した画像をtwitterやメールなどですぐにその場で利用。
転送速度云々が気になったことはないな。
1日数百枚とか撮影するヘビーな使い方してないし、そういう使い方するならサクっと
直接PCに読み込ませるかな。
あ、「スマホのカメラで撮影すればいいじゃん」ってのはまた別のハナシね。 “デジカメで撮った画像”をすぐ利用出来るってのが重要なので。
ダイレクトモードで UMPC への転送はなかなかいい感じ。 PC側でワイヤレスネットワークの接続優先を変えておけば、Eye-Fi のSSIDが 見つかった時だけ自動的に切り替わって画像転送かけられるね。
>>779 自分もTwitter用途がメインだけれども本当に便利。
完全にメモクリップ的なものを除いてスマホのカメラでTwitPicは殆ど
しなくなった。
今日proが届いたのですが、ファームウェアのアップデートに失敗します。 何度も抜き差ししたり、削除→登録もしてみましたけどダメです。 4.2176へのアップデートと表示されてますが、これ最新版じゃないですよね? パソコンはMac Bookです。 解決方法はないものでしょうか?
要はアレだろ? バカは普通のSDを使ってパソコンでアップロードしろって事だろ?
786 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/05/28(土) 19:47:26.42 ID:c/r1fzmp0
>>785 便利じゃないものを金はらってしまったから便利だとおもいこんで使い続けるほうが馬鹿では?
どう考えてもSDカードパソコンにさした方が早い
787 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/05/28(土) 19:49:17.80 ID:B5SUC2qDO
》786 的確すぎてワロタw
789 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/05/28(土) 20:09:04.56 ID:5hsu7A5qi
うーんアクセスポイントとダイレクトモードの使い分けが自在にできない人って頭が弱いんじゃないかなぁ 仕様を考えれば簡単にできるじゃん
>786 出かけてパシャパシャ数十枚とってきたのを家に帰ってPCに転送するならSDカード抜いてPCに挿したほうが早い そういう使い方しかしないならEye-Fiに興味は持たないだろうしこんなスレも見る必要無いだろwwww
>>789 その使用がよくわからないから困ってるわけで
デジカメからiPhoneに画像を送れるようになった時点で大満足。 そのためだけに買った。 色々気持ち悪い動作をするのは不満だけど、大した問題じゃない。(^^;
>>788 アドホックはあまり関係ないと思う。
むしろ写真のファイルサイズの違いではないかな?
そのムービーだとMサイズ・Fineで1.5MBぐらいの写真を転送している
ようだけれども、デジイチで撮るにしては節約設定だよね。
>>784 そこまで言われなければならないということは、製品の不具合などでは全くなくて、俺がバカだからアップデートできないということなんですね。
>>788 5D2はCFアダプター経由だからSDへの記録が異常に遅いというのも
影響あるんじゃないだろうか。記録完了してから転送だろうし。
SサイズのJPGのみなら速くならない?
>794 文句ばかり言ってて全く使いこなせてない人が居るでしょ。 その人に対して言ってるんじゃないかな。 Eye-Fi は接続が不安定なことがあるから、USB ポートを変えたりとか 他のカードリーダを試したりしてみて、ダメだったらサポートに連絡した 方がいいと思うよ。不具合の可能性もあると思うよ。
>>788 1Ds MarkIIIだけどダイレクトモードでだいたい1枚5秒くらい JPEG L 画質10
>>795 のアダプタが原因でFA
>788 さっき x4 から iPod touch にダイレクトモードで送ってみたけど、だいたい1秒1MBくらいだったよ。 PC に送る時でも似たようなもん。PCではダイレクトモードとアドホックも特に転送速度の違いは感じない。 ただ、撮ってある画像を選択して転送した場合の話なので、常時転送だとシャッター切ってから かかる時間は違うかもね。
>>796 ありがとうございます。
一応ポートやリーダーを変えたり、MacとWin両方試したり、再インストールしてみたりもしたのですが、変わりませんでした。
Wi-Fiは問題ないようなのですが、アップデートできないとダイレクトモードが使えないので…。
サポートへはメール済みなので、返事を待ってみます。
>>788 です。みなさんのご意見とても参考になります。
sunfaceの変換アダプターを使っています。
>>788 さんはどんなアダプター使ってるんですか?
>>799 俺も昨日届いたけど全く同じだわ。MacとVistaで試してもだめだった。
削除と登録繰り返してもダメ。サポートに連絡した。
>>800 1D系はCF&SDのデュアルスロットなのでアダプタは使ってませんよ
物撮りにはもってこいのeye-fi。 それまで2年ぐらいsdカード何度も出し入れしていて、 しまいにはカードスロット馬鹿になるんじゃないかと思ってたぐらい。 今はそんな煩雑さから解放され全くトラブルもなく快適に使えてます。
>>802 どうも4.5022をダウンロードしてないみたいですよね。
4.2176が最新版だと表示されてますし。
>>805 そうなんだよね。4.2176のファームに対して4.2176を書き込もうとしてる。
仕方ないので、WiFi経由で使ってる。
サポートからの回答を待つわ。
なんかアップロードが途中でとまったり不安定になるな…
809 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/05/29(日) 00:00:37.63 ID:3MPN+MWs0
>>804 sdカード出し入れしてパソコンに移す時間<<<<<<<<<<eyefiで転送する時間
だから気のせいだと思うよ
>>807 欠陥規格だろ
屋内での物撮りなら撮ったそばから転送かかれば、 待ち時間はほぼゼロ。
屋外での物撮りでも撮ったそばから転送かかれば、 待ち時間はほぼゼロ。
>>809 Eye-Fiに慣れちゃうともう、物理的に出し入れする行為がもうイヤだわw
お前の環境とお前自身が欠陥なんじゃね?w
シャッター押した瞬間に転送終わるわけじゃないけどな。 画素数多いとシャッター押してから10秒くらいはは電源切らずに待ってないと転送終わらない。 撮影するたびに待つのは意外にストレスたまるよ。 Eye-Fi対応デジカメじゃないと転送が終わったかの確認はスマホで確認するしか方法ないし。 対応デジカメだと転送中のアイコンが表示されるのもあるけど、カバンからさっと出して電源入れて撮影までに5秒で、その後15〜20秒待って転送中アイコン消えるとかだし。 スマホかモバイルルーターに異常があると1分たっても送信中のアイコンが消えないことだってある。
>>813 まぁ、そうなんだけど、外出中にスマートフォンを転送対象とする場合、
・iPhoneはメモリカードスロットがそもそも無い
・Android端末はmicroSDで、差し替えが結構面倒
という感じで、Eye-fiの方が楽なんじゃないかと思うけど。
・出先で撮った写真をその場でアップロード ・室内で小物を撮り続けつつ、自動的に転送された写真を確認(オークションに出すとき便利) SD直刺の方が転送早いなどと言ってるやつ、釣りじゃないとしたら、使いこなせていなさすぎだろ。 黙って半年ROMってろよ。
てか、Eye-Fiに適した状況をあげてるだけじゃんw イベントとか旅行中なら百枚単位で撮影するだろうし。 それに、オークションやTwitterにアップするようなちょっとした写真をわざわざデジカメで撮るってw まともな人なら、スマホのカメラ、Eye-Fi、SDカード等を状況によって使い分けるだろ。
てか、Eye-Fiに適した状況をあげてるだけじゃんw イベントとか旅行中なら百枚単位で撮影するだろうし。 特に、高画質な画像をアップしたい場合ってイベントや旅行中って事が多いんだよね。 オークションの写真なんかはスマホのカメラでも十分。 まともな人なら、スマホのカメラ、Eye-Fi、SDカード等を状況によって使い分けるでしょ。 Eye-Fiを使うことが全ての状況で最高と思ってるなら…
>>816 Eye-fiに不適な状況までEye-fi最強!とか言ってたらただのバカだろw
大事なことなので(ry ともあれ、TPOに合わせて使い分けるのがスマートだな。
釣りに行ってデジカメで釣果や風景を撮り、まとめてダイレクトモードでiPhoneに転送、その場でツイッターや2ちゃんねるで公開してる。 便利だよ、これ。
そりゃEye-Fiに適した状況で使いたい人が買う商品だからな。 Twitterにアップする写真くらいならスマホで撮ればいいってのにはそこそこ同感だが、 残念ながらiPhoneからtouch+Wi-Fiルータに乗り換えた身としてはあのカメラはダメだ。 iPadのカメラも。
822 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/05/29(日) 11:49:58.23 ID:eFf56BJ80
823 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/05/29(日) 11:57:26.24 ID:eFf56BJ80
>>820 twitterや2chで公開する程度の画像ならほとんどのやつがスマフォのカメラ使ってるし
スマフォのカメラでなんら遜色ないし最初からiphoneのカメラ画質で十分だと思うんだが
twitterにアプするためにeyefi使うんだって主張もeyefi買ってしまったから無理矢理
正当化してるようにしか見えない
>>823 逆に、無理にスマホで撮らなくてもいいじゃん。
風景写真なら広角欲しいかもしれないし望遠が欲しいかもしれん。
物撮りならマクロが欲しいかもしれん。
そもそもデジカメで写真を撮るのが先にあって、それをTwitterにもアップしたいという
要求だってあるだろ。自分の場合、昔はデジカメとiPhone両方で写真撮ってiPhoneの
写真でTwitterにアップしたりしてアホくさかったよ。
825 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/05/29(日) 12:10:11.97 ID:le520ZxJ0
>>824 twitterで内蔵カメラじゃなくてデジカメであぷ要求されるって他人にふりまわされすぎだろう
奴隷すぎる・・・
>>825 >>824 での「要求」というのは、「他人からの要求されて写真うp」と
いうわけではなく、「自分自身のやりたいこと」という感じの意味だろw
>>825 えーと、俺ドライブ行ってデジカメで写真撮ったりするのが好きなんだけど
せっかくいい景色だしTwitterにもアップしようとか思うのよ。現地で。
Twitterにアップするだけならスマホのカメラでもいいけど(でもtouchは酷すぎる)
そもそも写真はデジカメで撮って残したいってのが先にあるわけ。
でもデジカメで撮った写真はそのままじゃtwitpicなりに登録できないから、という流れ。
とここまで書いて、ああ「要求」ってのが他者からのものと勘違いされたのかと理解。
あくまでユーザの要求ね。
・デジカメで撮影→アップしたいファイルをロック→iPhone起動→Eye-Fiアプリ起動→アップされるのを待つ→解像度が高くてファイルサイズが大きかったら変換→Twitterアプリ起動→投稿 ・デジカメで撮影→iPhone起動→写真撮影できるTwitterアプリ起動→撮影して投稿 どっちが良いかは人それぞれ
twitpicならアップ時に勝手にリサイズしてくれるけどな。
バカには使いこなせない代物って事で
あ、ごめん。リサイズはtwitterクライアント側の機能かな。
スマホでもデジカメと同じように撮れる場合だけじゃないからね
>>823 メバルやクロダイ狙いの夜釣りなんだ。
iPhoneのカメラじゃどうしようもない。
834 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/05/29(日) 13:27:34.56 ID:le520ZxJ0
>>833 釣りするけどその場でアプしなくてもよくね?だいたい夜釣りならなんらかのライト
持ってるはずだからライト照らしてスマフォでとればいいじゃん。
他人にみせびらかす時間があればとっととスカリにいれて餌つけるなあ
釣り具屋店員で仕事上しかたないんだって言うのなら納得するけど
むしろ仕事でやってるんじゃないんだからいちいち写真ぐらい撮ったていいじゃない
写真は好きなだけ撮ればいいと思う。 ただ、みんなが寝静まっている夜中に、 わざわざデジカメで撮影した画像でTwitterにリアルアイム中継する必要があるんだろうか? って話じゃないのか。
そもそもこれは、携帯電話サイズの極小素子のショボいカメラでの画質に不満があって、 せめて高級コンデジクラスの写真をスマホで使いたい、って欲求が先にあるんだろ? PCで使うならどう考えてもSDカード直のほうがいいに決まってる。
>>836 他の場所で夜釣りしている人を含め、その時間に起きている人も
たくさんいるだろうし、リアルタイム中継したっていいじゃない。
>>838 だから、だれも中継自体がダメと言ってるわけじゃない。
必要以上に高画質にする必要があるの?って話だと思うけど。
普通に「美味いものなう」系のTwitPicの場合はスマホのカメラよりも コンデジやデジイチを使った方が破壊力は大きいようだが。 TL上を流れる悲鳴や怨嗟の声の程度が違う。
>>839 なんで高画質じゃダメなんだ?
なんでそこまでスマホでの撮影に拘るんだ?
やりたいことに性能がついてきてないことに対してグダグダ言ってるのもアレだが 使い方を指図されることはないだろ…
機能、性能ともに事前の期待通りだったけどなあ。 強いてあげるとiPhoneアプリで転送タイミングを制御できるとベターだけど。
>>828 >・デジカメで撮影→iPhone起動→写真撮影できるTwitterアプリ起動→撮影して投稿
最後を端折るな(笑)
・デジカメで撮影→iPhone起動→写真撮影できるTwitterアプリ起動→投稿ボタンを押す
→画像添付ボタンを押す→カメラを選択する→撮影する→暗くて写りが悪いので再撮影
ボタンを押す→手首を固定して再度撮影→(繰り返し)→良いのが撮れたのでOKボタン
を押す→つぶやきを書き込む→投稿ボタンを押す
だろw
個人的には、
・デジカメで撮影→ファイルをロック→Andoird起動→アップされるのを待つ→通知領域
から写真を選択→Twitterアプリに飛ばす→つぶやきを書き込む→投稿ボタンを押す
だからたいして手間じゃない。デジカメ側でアレコレ撮影したベストショットをその場
で投稿できるのは便利だよ。デジカメとスマホで二度も良い写真を狙うのがむしろ面倒。
デジカメ2台それぞれにEye-Fiカード入れてたけど、 カメラに入れっぱなしじゃなくて、2枚のカードを ・ダイレクトモード ・通常のネットワーク設定 の2通りにして、必要に応じてカメラもカードも選択して 使うようになった。
なんかTwitterに上げる写真が携帯のカメラで十分とか言っている奴は、 自分の生活範囲が狭すぎるだろう。 風景移すのに広角いることや、近づけない所をズームで撮るため高倍率がいることもある。 アウトドア系の人ならそんなのアタリマエのこと。 インドア系の人はそういう事は思いもつかないのだろう。
>>843 ぬこ、可愛いな
それにしてもそのメバルは日本記録クラスだぞ
すげぇな
>>848 うるせ〜
インドア系だってTwitterに上げるのに良いカメラ使いたいぞ。
薄暗い居酒屋のしっとりとした雰囲気を披露したり美味そうな料理の
数々をライブでアップして友人知人を身もだえさせるのには携帯の
カメラじゃ力不足なんだよ。
>>849 ありがとうございます。
このもふもふ感はiPhoneのカメラじゃだめですよね。
100人いれば100通りの使い方があるんだから、 人の使い方は尊重したほうがいいんじゃないかな。
853 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/05/29(日) 18:11:29.96 ID:JFymGKWB0
>>852 eye-fiが叩かれてるのは他人の使い方がどうこうじゃなくて
まだ市場にだしていいレベルの製品じゃないからだと思うよ
設定がイージーじゃないし繋がりにくくて転送速度も遅い
10%ぐらいの出来で市場に出しちゃった感が強い
eyefi社はどっか大手メーカーに身売りして改良してもらった方がよいと思う
>>853 確かにEye-Fi全然こなれてないと思うが、それでもそれなりに便利に使ってるという
人に対してスマホで撮ればいいと言ってる人がいるというのが今の流れだろう。
>>853 もちろん将来的に使いやすさが向上することは歓迎するけど、
Eye-fiの今のレベルでも販売されていることはもっと歓迎する。
そもそも最初から完璧な製品なんて無いでしょ?
α33でeye-fi購入して使い出しましたが、転送先の保存場所を変更するにはいちいちネットに繋がないと変更できないので不便です。 インドア使用では撮影後すぐにデスクトップ上で確認できたりするのは便利がいいのですが、電池の消耗が早すぎるのでSDカードの 入れ替えより電池の入れ替えでカメラを頻繁に開け閉めすることになるとは思いませんでした。 インドアでかつ、ACアダプタを使いながら撮影したものを短時間で手早く確認するには満足できるでしょうが、 アウトドアで数百枚を撮り貯めたSDカードをPCに転送するには時間と電池が必要なので、向いていないと感じました。 しかも、EYE-FIサイトではα33では対応と書いてあるのに、SONYサイトではエンドレスモードが使えないとあるし、仕様表示や説明が余りにもお粗末に思います。 ちなみα33ではバッテリーは1時間30分程度しかもちません。1時間30分ではダイレクトモードでの転送でも8Gの撮影データを全部転送できません。 1枚転送するのにJPGでは早くて10秒程度、しかも転送中に小休止する時もある。1時間半では多くて700枚程しか転送できない。 8Gをフルに撮影すると1300枚程度は撮れるので、電池交換のために裏蓋を開けることになるため、SDカードを取り出したほうが結局はやく転送できる事になります。 α33はもともと電池食いなので、もう充電地獄です。 かなり用途を絞った使い方には威力を発揮してくれますが、単にPCへ無線転送することを目的とするならば、考えた上で購入すべきでしょう。 それにしても、いちいちネットに繋がないと全ての設定変更できない仕様をどうにかしてほしい。不便極まりない。
α33とあα55を使ってる人で Eye-Fi 買ってバッテリー周りで文句付けるのは情弱過ぎるでしょ。 60D ならそんな苦労しなくて済んだのにね。 PC に大量転送するだけなら Eye-Fi 要らないってのは同意かな。 ちなみに情況を限定すれば、転送先の端末は設定変えなくても送り分けできるよ。
転送が遅いとは感じないけどな。 それに仕様も妥当だとおもう。
普段じゃありえないような盛り上がりようにワロタw 件の、最低限度の機能も使いこなすスキルさえない情弱くんのお陰で盛り上がったと思えば悪くなかったのかなw
使えないという話だけなら別にどうという事は無いのだが、 使えている人に対してそんな高画質は不必要だとか夜中に 実況なんて無駄だとかしまいにはとっとと餌つけて云々と 釣りの仕方まで説教する人が出てきて面白可笑しくなった。
iPhone使いである程度の写真を外出先からネットにうpするには、便利なんですけどね。 というか他に良い選択肢がない。
iPod Touchのカメラがしょぼいからコンデジ→Touchをやりたいんだが、 無線LAN環境が無い場合でもコンデジ→Touchを行いたい場合、コネクトX2でおkなの?
863 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/05/29(日) 20:38:30.36 ID:JFymGKWB0
>>859 市場に出す最低限度のレベルさえない製品を擁護してるのは代理店の社員ですかw
>>861 ヤフオクでアホに転売
>857 頭ではわかっていても、実際の減り方を見ているとため息が出た。 ホントじきになくなる。 で、どうやってネット繋がずに変更するの? 家ではデスクトップに、外ではノートに。ともに同じ名前のフォルダーではない場合で、保存先を使いたい場合でも出来るの?
>>863 また使いこなせない馬鹿がPOPしたぞw
いい加減しつこいよw
>864 フォルダ名が違うとかならもしかしたらダメかもしれないけど、まぁ試してみて。 ファイルが転送されるかどうかはたぶん Eye-Fi Helper(の受信処理) で決まる。 なんで、両方の PC に Eye-Fi Helper 入れてあげれば先に見つかった方に転送 されるんじゃないかと。 >396 の書き込みからもそう解釈できる。
>864 とりあえず自分はダイレクトモードだけで運用しているけど、ノートPCと iPod touch で、カードに繋ぎに行く情況をコントロールして、好きな方に転送かけられるよ。 最初の1回だけで、カードの設定は変えてない。 ID:sgpgjS820 の人の書き込みとか、公式サイトのダイレクトモードのQ&Aを良く読んで、 試していけば結構使い分けできるようになると思うよ。
>>867 アプリは何を使ってます? 公式? それともShutterSnitch?
>866 >867 ありがとうございます。 カードは挿さなくてもOKのようですが、変更するときはNET接続が大前提ですよね? デスクトップへの転送設定のままで、出先でノートパソコンへの転送をしようとするならばNET接続できなければ 設定変更できないということになるのでしょうか? 外出時は一時的にノートへ保存し、通常はデスクトップへとかいうような使い方を想定してます。 FTP転送もやってみましたが、遅くて使い物にならなかったのです。
>868 自分は公式。Wi-Fi の接続を自分で選択して、Eye-Fi アプリを起動、って手作業をしないと いけないのがちと面倒やね。Eye-Fi カードのSSIDに接続に行った方にファイルが転送される。 このスレの書き込みを観てると Android 携帯の方が手作業要らずで自動的に転送かけられる ところまで持っていけるっぽい。 自分はノートPC(Windows 7)が主だから、Eye-Fi カードのSSID 接続優先を高く設定しておくことで、 ダイレクトモードが起動したら自動的に接続に行って転送が完了して、カードに設定した時間が 過ぎると SSID が消えて元のネットワークに繋ぎに行くから手間要らずで転送できて便利。
>>870 公式アプリで転送先をiPodにするとPC側でも転送先がiPodに変更されて
ダイレクトモードで繋いでもPCがダンマリを決め込むようにならない?
872 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/05/29(日) 23:07:04.34 ID:y93bw8yw0
Wi-Fi 4G Connect X2をD90で使ってます。ダイレクトモードが秀逸。 だがしかし!併用しているNEX-5にそれを入れてみたらダイレクトモードが使えない。 NEXだからかなと思いD90にカードを戻しても使えない。 よくよく調べるとS90に差して電源入れても、シャッター切ってもSSIDが生成されない! しょうがないのでEye-Fiセンターで再設定等を施しましたが、SSIDを生成しない症状が改善されません。
873 :
872 :2011/05/29(日) 23:09:41.68 ID:y93bw8yw0
これはぶっ壊れたと考えて良いのでしょうか? しかし試しに家のWi-Fiを登録してみると、指定選択でflickrに自動転送されます。 同じような方いらっしゃいませんか? 対策があれば教えて欲しいのですが…。
>869 ちょっと試してみるよ。 >870 ならないよ。接続しに行った機器に転送される。
>>873 PCにEye-FiさしてのEye-FiCneterのダイレクトモードタブでダイレクトモードを起動してもSSIDできん?
>869 試した。Eye-Fi Center 開いて設定変えなくても大丈夫。 探索優先にしたがって先に接続できた方に転送される。 家ではデスクトップに、外ではノートPCに、って転送の設定は、 設定画面開かなくても使い分けできる。 フォルダ生成のカスタマイズをそれぞれ細かく変更は試してないけど、 保存先のフォルダとか、日付でフォルダ作ったりの処理はPC側で やってると思うから、たぶんできる。 その設定はどのPCで設定したかが重要。それぞれで違うフォルダ直下には保存できた。 「○○に転送される設定になっています」的なメッセージは飾りっぽいw
877 :
872 :2011/05/29(日) 23:28:49.39 ID:y93bw8yw0
>>875 有り難うございます。
「今すぐ〜起動する」ボタンを押した場合は指定時間だけSSIDが作られます。
しかしiPhone4側でそのSSIDを拾い、Eye-Fiアプリを立ち上げても全く転送されません。
878 :
872 :2011/05/29(日) 23:34:36.44 ID:y93bw8yw0
>>875 そして
試しに1分に設定していた待機時間を、3分にして「今すぐ〜」
をしてみました。しかし3分と持たず、1分も持たずに生成したSSIDは消えてしまってました。
879 :
876 :2011/05/29(日) 23:40:20.02 ID:dFSLvYUk0
混乱する人が出てくるとまずいので、もう少し情況を細かく書いておくよ。 ・最初にデスクトップPCとノートPCで Eye-Fi Center で保存先のフォルダを指定 ・ダイレクトモードは有効 ・サーバーへのアップロードは無効 ・公衆無線LANの利用は無効 ・デスクトップPCには自宅用無線ルータ経由で転送 ・無線ルータの電源を落として、ダイレクトモードによってノートPCに転送 こんな感じ。デスクトップとノートの間で転送先を変えてる時に、特に設定画面を開いたりはしていない。 カードもカメラに挿しっぱなし。 たぶんEye-Fi のサーバ経由で自分のPCに転送する際に転送先のPCを特定する設定が意味を持つんだと思う。
>>877 それじゃ転送されんよ
ネットワークのタブに登録されたアクセスポイントを全削除して公衆無線LANを無効にしてカード抜いて
カメラにEye-Fi入れて電源いれたらSSID出来ん?
881 :
876 :2011/05/29(日) 23:55:04.07 ID:dFSLvYUk0
>877 公衆無線LANやらサーバーへのアップロードの設定が有効になってるとか。 今すぐ〜ボタンを押した時にしかSSIDが作られていないように見えるから、 たぶん他の優先の高い何かを見つけてるんだと思う。 まずは他のAP設定を全部切ってから試してみては。 FAQのこの項目が参考になるよ。 > Q.ダイレクトモードが有効になっているカードは、どういった優先順位でネットワークに接続しますか? シャッター切った後にSSIDが生成されるのが見えるようになったら、 >595 の人の書き込みの内容に注意してれば転送されるはず。
882 :
872 :2011/05/29(日) 23:56:45.02 ID:y93bw8yw0
>>880 優先順位を上げる為に、もちろんネットワークは1つも登録していません。
公衆無線LANも勿論無効です。
今まではそれで快適に使っていたんですが、D90からNEX-5へと差し替えてから
急にSSIDが生成されなくなってしまいました。
>>783 ,802
自分と全く同じ状況の人が居てビックリした。
どうも挙動を見る限りサーバーからv4.5022なFWがオミットされてるような感じですね。
Eye-Fi Centerを英語モードにて動かす方法無いかなぁ。
サポートから連絡があったら書込みしていただけませんか?
>>883 >Eye-Fi Centerを英語モードにて動かす方法無いかなぁ。
Macの場合、
Snow Leopardなら、Language Switcherというアプリで可能
Snow Leopardより古いバージョンなら情報を見るで可能
>>883 783ですが、MacOSを英語で動かしてみましたものの、結果は同じでした。
どうみても4.5022を認識してませんよね。
サポートからの回答があり次第、報告します。
ダイレクトモードに期待してる新規ユーザーは少なくないはずなのに、こういうところで躓かせるのは良くないと思いますね。
もう、わけわかめ
ともかく、iPhoneからデジカメの写真をネットにUPしたい人にはオススメします。
だがそのiPhoneユーザーがかなり…
889 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/05/30(月) 09:56:14.73 ID:VtmgDUx10
>>887 デジカメのeyefiからまだ送信してない写真削除したらiphoneとつながらなくなったんだが
不具合多すぎなのでお勧めできません。
890 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/05/30(月) 10:32:50.76 ID:VtmgDUx10
デジカメ-iphone 写真削除するとうまくいかなくなった デジカメ-パソコン そもそもほとんどうまくいかない iphoneアプリ-パソコン うまくいく もしかしてeyefiの初期不良つかまされたのかもしれん
891 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/05/30(月) 10:39:54.88 ID:VtmgDUx10
iphoneとダイレクトモードしたあとeyeficenterひらいたら登録してたネットワークが 消えてるんだけどまさかiphoneで使ったらまた専用sdリーダーにさしてパソコンのusbに さしてネットワーク登録しないといけないのか?
892 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/05/30(月) 12:25:28.95 ID:ytrpOV2s0
やっと不具合の原因がわかった eyefi自体の電波出力が弱すぎるから無線lan本機とeyefiいれたカメラがちょっとでも 離れた場所にあるとパソコンに転送されない。 家の中で無線lan本体とパソコンが離れた場所にあると無線lan側の出力をあげててもダメ 理由はeyefiの電波出力が弱すぎるから。 同様にダイレクトモードでもiphoneをポケットにいれて写真とっても(50cm以上離れている) うまくいかなかった。iphoneの30cm以内にもってカメラとったときは次々と転送された デジカメのeyefiへの給電能力に依存するような気がする また、eyefi対応と書いてあるデジカメでもパソコンにeyefiをさした直後にカメラにさすと eyefiの帯電がカメラの動作をおかしくすることが何度もあった 上記を理解(eyefiの出力の弱さ)した上でeyefi使うのならありだと思われる ただし素人でさえこういう分析ができているのにeyefi社が把握してないはずがなく 注意書きをしてない時点でろくでもない会社だといわざるをえない
893 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/05/30(月) 12:43:45.59 ID:ytrpOV2s0
つまりデジカメを無線lan圏内で使ってもパソコンにスムーズに転送されるわけではない 無線lan本体のすぐ近くじゃないと転送してくれないので無線lanから2〜3m以上離れている 場合はsdカードを直接パソコンにいれたほうが10倍ぐらい速い 外でのダイレクトモードにしても撮ったあとiphoneとデジカメを近づけて電波をちゃんと 受信できているか確認しないと転送できないことの方が多い ただしeyefiの電波出力は使ってるデジカメの給電能力に依存してるかもしれないので 釣りでダイレクトモード使ってる人にさくさく具合をきいてみたい
使っているカメラの機種名ぐらい書けば?
>>892 君の分析は間違ってるよ
もっと検証数を増やせばわかる
長文乙でしたね
896 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/05/30(月) 12:59:19.04 ID:SzG42bFH0
ダイレクトモードはポケットに入れっぱなしでも全然転送されない時もあれば 5m離れてもいけるときはいける。この不安定さはなんなんだろうか うまく使えてる人はカメラのメーカーを教えてほしい。うちはcasio
897 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/05/30(月) 13:04:42.10 ID:SzG42bFH0
>>895 いや、あってるよ
無線lan本体から離れるとつながらないか転送速度がガクンと落ちるから
これは何度やっても一緒だからeyefiの出力が弱いのだという結論に達した。
うまくいくのならsdカードサイズまでいかなくてもusbメモリサイズ
のアクセスポイントが市場に出回っててもおかしくないしね。
否定するならそれなりの根拠と反例を示してくれないと代理店社員乙としか思われないよ
>>896 メーカーだけじゃ分からんよ。機種名まできっちり書かないと。
ダイレクトモード、Canon S95, Pana GF1で問題なく使えているけれども。
896のように5m離れていてもいける事があるということは電波も届くとき
は十分な強度で届くんでしょ。むしろEye-fiカードのAPをiPhoneが見つける
前にダイレクトモードがタイムアウトしているんじゃない?
>>897 いい加減鬱陶しいから、コテ付けろよ。
それか、IDころころ変えるな
カメラと言うより、受信側(スマホ)の問題なんじゃない? iPhoneなら、スリープ中でもOSが無線LANに自動接続してくれるけど、 Eye-Fiアプリがバックグラウンドで動ける時間は10分だけ。 (ポケットにしまって10分以上たったら転送されない) あと、GalaxyTabだとEye-Fiアプリはスリープ中でも起動しているが、 スリープ中だと無線LANに自動接続してくれないから、 ポケットにしまってからカメラ(無線LANのAP)の電源を落とすと、スリープ解除するまで無線LANに接続されない。 (他のAndroidでも同じ動きになるかは不明) ダイレクトモードは使ったことないけど、 この辺の動きはモバイルルータ使ってもダイレクトモードでも変わらないでしょう。
そういやダイレクトモードでiPhoneに転送するとき30cmくらいの距離でやってます。 カメラはCybershot TX5です。 さくさく使えてます。
魚を釣る→TX5で撮る→TX5をOFF→ iPhoneの無線LANをON→TX5をON→ 接続確立→iPhoneアプリ再起動→転送→ TX5をOFF→Twitterアプリで写真とつぶやきアップ→また魚を釣る→ 写真のアップ先はTwitPicです。 ちゃこちゃこ作業できます。
904 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/05/30(月) 14:39:18.18 ID:SzG42bFH0
>>901 tx5の展示品が12000円で売られていたのですが買いですか?
>>902 めんどくさい・・・
>>903 具体的な意見を書かずに否定だけだと代理店社員乙って思うだけですから
代理店社員乙!
>>904 TX5がその価格なら常時携帯するスナップショット用に損はないと思います。
一連の操作はiPhoneでの書き込み操作のついでにちゃこちゃこできますよ。
しょせん全てON/OFF操作なので。
ポケットにiPhone入れておけば撮るたびに転送されるもんだと思ってたが違うのか?
>>906 その状態に出来なくもないがバッテリーの消費速度がマッハになるよ
>>906 >>907 氏の指摘の通りバッテリーが減りすぎて実用的じゃないとおもいます。
それと転送のタイミングがよくわからないので、iPhoneから受け取りにいってます。
NikonD3100+Eye-Fi mobile+iPhone4 最大解像度で画質はFINE ダイレクトモードだと撮影した瞬間に転送される 写真1枚あたり3秒〜10秒 妙に早い時がある。遅すぎることはあんまない。 気になるのは カメラで撮影→Eye-Fi接続を行わずにローカル保存。 次の日にカメラで撮影→ダイレクトモード… とやったときにすぐに転送されるのはその日撮った写真だけ。 前日に撮った写真がiPhoneに転送されてくるのは結構時差がある。 ここだけなんとかしてくれたらとりあえず不満はないかな。
>909 >前日に撮った写真がiPhoneに転送されてくるのは結構時差がある。 カメラ起動後にしばらく待てば先に前日分が転送されるんじゃないかと思うけど、 これだと都合が悪いかな? Eye-Fi カードの都合なのかカメラの都合なのかは分からないけど、 思うに画像をチェックする順番(内部処理)の問題なんじゃないかと思う。 自分が持ってるカメラ(EOS Kiss x4)だと、Eye-Fi 経由で送信済みだと、Eye-Fi の アイコンがプレビュー時に表示されるんだけど、カメラの電源を入れた直後だと そのマークは表示されなくてしばらく待ってると表示される。
911 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/05/30(月) 23:38:12.04 ID:7wM4y8Dj0
>>897 それだけじゃなく個体差もひどい。
ウチにはpro3枚 video2枚があるが、proの中の1枚が異常に転送遅い。
APに近づけると速くなるので、出力が弱いんだろう。
購入した順で言うと一番最近購入したヤツだから劣化では無い。
それが間違いないのであれば、サポートに連絡すればいいんじゃね? 公式サイトの仕様だと13mくらいは届くみたいだよ。 > 対応範囲:27メーター(室外)、 13メーター(室内)
公式サイトでは一応対応範囲が出ているけれども、実際は多分にカメラ との相性次第なんじゃないのかなぁ。 カメラの筐体の素材やSDカードスロット周辺を取り囲む部品との位置 関係はカメラの機種によっててんでバラバラなのだから、カメラの外に 飛ぶ(というか、漏れる)ことが出来る電波の強度や放射指向特性も機種 によって違って当然なのではないかと思う。
D3000だがSDスロットのフタの所にシールドあるから転送する時は開けてる 気のせいかもしれないが繋がりやすいような…
>>915 今までで一番マトモというか、「実際に使った」って感じの記事になってる予感。
「○○できなかった」ってハッキリ書いてるのがいいね。
なるほど、ダイレクトモードだけの製品があってもいいかもしれません。 余計な設定で悩まなくてすぐつかいこなせるし。
>>919 何が現実的だよ
そいつはEye-Fiが理解できてないじゃない
922 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/05/31(火) 09:57:48.98 ID:17ktH6EL0
>>921 おい、糞社員。定年のおっさんでもすぐ設定できるようなもん作ってから市場にだせや
ネットで検索するだけでも膨大な数の「接続できない」と「転送速度が遅い」
って感想がヒットするじゃないか
MoPotos使ってる人いない? 5〜10時間くらい起動しっぱなしにしてるといつの間にか落ちてる事があって、 そうなると「Start Service」しても待ち受け状態にならずに本体を再起動するしか無くなる。 全写真をAndroidにリアルタイム転送してるって人は純正アプリを使ってるのかな? モバイルルータ常備で全写真をリアルタイム転送したいんだけど 安定して使える設定のコツとかがあったら教えて欲しい。
ダイレクトモード面倒っぽいな… ルータ経由してeye-fiからiphoneに画像転送ってできるの?
無線LANの電波が全く飛んでない田舎ならダイレクトモード便利
>>919 ありがとう。確かに現実的だ。
「ダイレクトモードはあくまでもオプションです」って割り切って訴求すればいいのかもね。
まぁメーカー側は基本悪いことは書かない(書けない)から無理っぽいけどw
>>921 そうか?
良いことしか書いて無い提灯記事なんかよりは、現実に則してると思ったけど。
928 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/05/31(火) 10:47:10.29 ID:17ktH6EL0
カメラの挙動がおかしくなったわ ・電池の目盛りが減ったり増えたりする ・レンズが戻らなくなる ・設定がリセットされ日付が1/1 0:00に戻った
929 :
923 :2011/05/31(火) 10:55:17.74 ID:aWFll8qWP
もう少し詳細を。 カメラはWX5で画像サイズ12Mで撮影。 AndroidはGalaxyTabでMoPotosを起動し常に待ち受け状態にして鞄に入れっぱなし。 で、カメラだけ取り出しやすいようにしておいて、撮りたい場面があったら撮影って感じ。 だけど、電源入れた直後に撮影しTabで写真を表示できるまでに大体30秒かかる。 WX5のアップロード中アイコンが消えるのは撮影してから50秒後。 そのまま電源を切らずに撮影すれば、2枚目からは15秒程度でTabの画面に表示出来てる。 リアルタイムで送れば待ち時間無いって人の環境と設定を知りたい。 シャッター押してからアイコンが消えるまで毎回1分近く待つのは結構しんどいので。 (バッテリーの消費も多くなるし)
>>925 iPhoneにダイレクトモードで転送するためだけに使うと快適だよ。
PCへの転送はSDカードスロットにさせばいいから無線LANなんていらない。
こんな感じで外出先でiPhoneにデジカメ写真を転送したい人にはオススメ。
目的がはっきりしないまま買うとはまるかも。
俺は特に目的も無く、なんとなく面白そうってだけで買ったよ
>>931 ガジェットと格闘する趣味ってありますね。(^_^;)
>>929 そもそもリアルタイムに送らないとだめなんですか?
933 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/05/31(火) 11:24:11.95 ID:17ktH6EL0
デジカメ側のeye-fi通信をオフにしていてもeyefiを普通のsdカードがわりに使うと 電池の持ちが異常に悪い。旅行には使えないぞ。 ダイレクトモードだと1時間程度の近所散歩でiphoneとデジカメ両方電池がなくなるレベル
934 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/05/31(火) 11:49:06.77 ID:qz4DfX3S0
>>933 そんなことはない
半日くらいなら写真を撮りながらTwitterにアップして余裕でもつ
おっぱい。そしてクローン病。
937 :
923 :2011/05/31(火) 12:05:10.89 ID:aWFll8qWP
>>932 後でまとめて送ると転送に時間がかかるからSD直差しの方が速い。
撮った都度転送すれば待ち時間無いって話だったから試してみたんだけど…
それに、リアルタイムで送れば、スマホのGPSを使ったジオタグを付けられるし、
気に入った写真があれば直ぐにネット等にアップ出来るし。
今、ショールム巡りしてる最中だから、
移動中とか休憩中に7インチ液晶で直ぐに確認しながら話せるのはいいかなと思った。
スレ読むと、撮った都度転送すればいいって言ってる人が多いようなので、
どんな設定で使ってるのかが気になっただけ。
(ダイレクトモードは面倒なので考えてない。)
バッテリーはいろいろ実験中だけど
GalaxyTabと光ポータブルなら常に待ち受け状態にしておいても半日程度なら余裕で使えそうな感じ。
WX5は1枚撮って50秒待ちってのの繰り返しだと100枚も取れなそう。
もうしばらく使ってみないと何とも言えないけど。
>>915 ダイレクトモードだけで運用する方法も書いてあってちゃんと一通り
使い込んでから記事を書いている気がする。
>>917 は一部誤解を
招きそうな記述もあるし表面的にさらった程度しか使っていないと思う。
>>938 んー、ダイレクトモード実装前からずっと使ってるんだけどなぁ?w
ダイレクトモードも、実装直後から使ってるよ。
Android版なせいか、スレ内で報告が多いiPhone版のトラブルにも遭遇することもなく
運用中。
大きなトラブルに遭遇してないと、「表面的にさらった程度」とか言われちゃうのかw
>>939 申し訳ない・・・
>>940 の指摘のとおりレス番つけ忘れ。
itmediaの記事が「表面的にさらった程度」が正しいです orz
レス番つけ忘れ、じゃない、つけ間違えだ。吊ってくる・・・
iPhone+TX5で出先でバッテリー切れの経験がないです。
>>937 なるほどジオタグがその場でつけられるのはいいですね。
944 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/05/31(火) 12:46:56.71 ID:3U7Kb9yLO
EYEFIオンラインショップで買うと三週間以内送料も店持ちって 書いてあったから先週返品希望のメールを送ったのですが 音沙汰なしです。同じような方いませんか?
946 :
923 :2011/05/31(火) 13:01:18.71 ID:aWFll8qWP
>>943 外出前に光ポータブルの電源入れて、
光ポータブルとTabを鞄に放り込んでおけば、
撮影するだけで自動的に転送、ジオタグ付加をやってくれるのは楽で良いよ。
ただ、50秒待たないと送信できたかの確認が出来ないのがちょっと辛いけど。
とりあえず、WX5の転送中アイコンは実際に完了してから10〜20秒間は消えない感じなので、
MoPhotosが確実に動いていてくれれば、カメラのアイコン表示が消える前に切ってしまうって事は出来そうなんだけど。
GalaxyTab,光ポータブル,WX5を充電100%にして9:00から4時間、待ち受け状態のまま使ってるけど、
撮影枚数15枚で、
バッテリー残量はGalaxyTab:87%, 光ポータブル:66%, WX5:満タン(4メモリ)
Tabは鞄に入れっぱなしだったけど、写真は全部送られてる。
撮影枚数100枚で6,7時間の外出ならバッテリーの心配はいらないかも。
あほんゆーざー…
ふと思ったけど、防水デジカメとかだと単純にPCに転送するだけしてもEye-Fiが便利そうだ
949 :
923 :2011/05/31(火) 16:32:40.18 ID:aWFll8qWP
9:00〜16:00の7時間経過で41枚撮影(約180MB) バッテリー残量はGalaxyTab:77%, 光ポータブル:20%, デジカメ:残り1〜2メモリ テスト中なので、カメラの電源入れて1,2枚撮って1分待ちってのを繰り返してるけど、 カメラのバッテリーは5,60枚撮れればいいかなって感じかもしれない。 トラブルは1回、Tabがスリープ中に無線LANの接続が切れてしまったようで、 再接続出来ずに転送に失敗していた。 スリープ解除して無線LANに繋ぎ直したら回復。 で、光ポータブルのバッテリーは待機中はいいんだけど、転送中は写真を1枚送ると1%って感じの勢いで減っていく。 バッテリーと無線LANの接続トラブルの事を考えると、 TabをMobileAP化してEye-Fi専用みたいにするのが良さそうだけど、 3Gに接続していなくてもMobileAP化する方法って無いんだろうか? 素直に光ポータブルのSIMをTabで使うかな。
PocketWiFi使ってるけどそんなにバッテリー減る気はしないな
>>949 Tabはバッテリーを沢山積んでいるからまだマシだとは思うけれども
AndroidのMobileAPはなかなかにバッテリーイーターだよ。
952 :
923 :2011/05/31(火) 17:10:41.33 ID:aWFll8qWP
>>950 まぁ、%表示は正比例してるわけじゃないからねぇ。
残量90%台の1%と10%台の1%じゃ結構差がある。
減りを確認したのは2,30%台の時だったから、特に速く感じたのかも。
PocketWifiも持ってるけど、こっちは待ち受けだけでも7時間も持たない感じだから使ってない。
>>951 無線で電気を多く食うのは基本的に送信側。
MobileAP使っても、Eye-Fiの写真を受信するのみで何処にも送信しないから、
バッテリーは普通のAPとして使うときより減らないはず。(と信じたい)
普通のAPとして使っても光ポータブルの倍近く持つみたいだし。
953 :
923 :2011/05/31(火) 17:31:04.94 ID:aWFll8qWP
ちょっとだけMbileAP試してみたけど、電源入れた直後の転送が速くなった。 カメラの転送終了アイコンが消えるのがシャッター押してから40秒と10秒近く速くなった。 実際に転送が完了するのもシャッターを押してから30秒以上だったのが15秒後くらいになってる。 20秒たった時点でカメラの電源落としてもちゃんと転送されてた。 これで安定してたらかなり良いかも。 明日はこれで運用してみる。
それよりGalaxyTabなんか使ってる奴が居ることに驚き
Androidタブレットはいろいろ便利だよ
そこらのタブレット端末より小さい、400gのXPノートを2月頃に買ったんだが ここ2ヶ月くらい電源すら入れてねえ
957 :
923 :2011/05/31(火) 18:27:09.35 ID:aWFll8qWP
>>954 俺も0円じゃなきゃ買ってなかったけど、オモチャとしては悪くないよ。
家ではiPad2,外ではiPhone使うことが多いけど、
今回の一件でちょっと見直した。
Lv=2だけどこれで本当に立てられるか試してみる。
リモホ規制でだめだった。 >< 次のかたドゾー
>*Eye-Fi X2で使用出きる数少ない CF変換アダプター これ 使用「出来る」か「できる」だよな。「出きる」ってかっこ悪いわ。 立てる人直して。
じゃあちょっとスレ立て試してくる
>933 いいかげんにしたら? ウソを書いてまで商品イメーイ落としたいのか? 連日の書き込みが必死すぎる。
968 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/05/31(火) 22:01:55.46 ID:T9cp3YsI0
>>967 本当なんだが。嘘なんかついてない。
商品によって差はあるかもしれないけどうちのデジカメじゃ本当に
電池がすぐなくなる。必死とかじゃなくて本当に使えないんだよ。
天地神明に誓って本当。イメージなんかどうでもいい。こっちはデジカメが壊れないか不安
970 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/05/31(火) 22:18:09.04 ID:T9cp3YsI0
>968 EOS Kiss x4 持って GW 旅行に行ってきたけど、Eye−Fi オフで使って、2日で600枚以上撮ったけど バッテリーの目盛は1つも減ってなかったよ。フラッシュはほとんど使ってないから、x4の連続撮影枚数の 440枚よりだいぶ多く撮れたけど、Eye-Fi カードのせいで電池の持ちがひどく悪くなっているとは思えない。 そもそも iPhone が1時間程度のデータ通信でバッテリーが切れかける、という情況も少々信じがたい。 まぁ、自分は iPhone ユーザでもないから検証もできないけど。 バッテリーがへたった iPhone 3G 使ってるとかかね?
973 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/05/31(火) 22:47:18.55 ID:T9cp3YsI0
>972 いや、対応してる。ハイスピードのfc150 電池の問題だけどやはりeyefiだと 1)電池の減りが異常に速い 2)レンズがひっこまなくなったり、日時がリセットされたり誤作動する カメラが壊れたかと思ったんだけどおそらく時計の分の電力も全部eyefiが使い切ってしまうのだと 現時点では予想している。週末知人の別メーカーのカメラでも検証してみるから待っておいて。 と書いたところで別のトラブル発生 今度はusbリーダーに入れてパソコンにさしても認識してくれなくなった。赤いledもつかない eyefiカードを認識しない。その割helperは前回転送できなかったぶんを転送している eyefi買ってから発生したトラブルと費やした膨大な時間返せって感じ
eye-fi関係無く普通に壊れてるだけなんじゃね?
>>973 だからさ、
>>933 を書き込むときも初めから「俺のEXILIM FC150では」と
枕詞として書くなりして自分の環境を明示しようよ。
使用環境を明示するのは不具合報告のイロハのイでしょう。
「自分の環境では」とか書かずにただ漠然と「遅い」「1時間程度で無くなる」
「使えない」なんて書くと、他の人が読むとこいつはEye-fiカード「一般」の
話をしているのかと受け取ってしまいがち。
なので普通に不具合無く使えている人からは「俺のところでは使えているぞ、
デタラメ書いて喧嘩売っているのか?」と無用な誤解を買うことになる。
>週末知人の別メーカーのカメラでも検証してみるから待っておいて
検証は結構だけれども、それで同じ症状が再現したところで多分それはその
Eye-fiカード固有の相性や不具合の問題だと思う。
Eye-fiカードにしても既に多くの人が購入していて、不具合もなくハッピーに
使えている人も事実いるわけだし。何か不具合が再現したところで不用意に
それをEye-fi一般の不具合だと援用しない方が良いと思うよ。
機種を聞かれてすらシリーズ名しか答えないとか、小出しレベルが高いね 忍法帖が不安定な状況で、こんなやりとりでスレが埋まったら目も当てられないが、 幸い次スレは立ったし、むしろもっと埋め立てて
977 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/06/01(水) 00:58:57.59 ID:XXN+iAGd0
うちはixyだけど電池無くなるの早いよ
じゃあ埋めたて支援。 今週末はまた夜釣りの実況中継にEYE-FiカードとiPhoneを使う予定。 雨が心配だけど。 日本記録を更新したい。
>>976 最初は機種名を聞いても返事はカシオだけだった。
日本語ちゃんと通じてしていないのかもしれん。
>>977 わざとかよw 世の中にIXYが何機種あると思っているんだ。
>>978 埋めついでにちゃんと使えている組み合わせを書いてみない? うちは
(カメラ) Canon PowerShot S95, Panasonic Lumix GF1
(Eye-fi) Pro X2, Explorer X2
Cyber-shot TX5 EYE-Fi PRO X2 iPhone 4 釣り場からデジカメ写真をネットにちゃこちゃこアップできて便利です。
pentax K-x、リコーcaprioR7
どっちも旧式share
やっぱカメラの稼働時間は2/3から半分くらいにはなるけど手放せない
>>973 wifiの電波出すのってやたら電池食うから
バッテリーの持ちが悪くなるのはそりゃしょうがないって気はするが
電圧維持できないとまともに動いてくれない作りのデジカメ相手だと
Eye-fiを使うのはかなりつらいとおもう
あと筐体の作りによっては電波を遮断しちゃって電波の飛びが異常に悪くなることも当然あるし
使うのやめるかデジカメ変えた方が良いとおもう
あとはそのデジカメのスレで、ほかにEye-fi使っている人いるか聞いてみた?
リコーCX4 Eye-Fi Explore x2 htc EVO WiMAX ISW11HT/公式アプリ 非常に快適に使えてる。 ダイレクトモードのSSIDが拾えないってことも滅多にないかな。 拾えなかったときはデジカメ再起動すれば即拾う。
share だけど リコーCX1、パナDMC-L1 で問題なし 古い組み合わせでスマン
984 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/06/01(水) 11:21:01.31 ID:INhAQ5Dw0
うちも時計がリセットされたことがあったよ 電気を一滴残らず吸い取りつくすんだね 使わない時はeye-fiを抜いておくといいよ
だから不具合にしても機種名書けって。流れ読めよ。
986 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/06/01(水) 12:06:43.41 ID:EO6+hMrH0
なんかデータ転送されないと思ったらWiFi設定でEye-Fiが見えてない。iPhoneやGLAXYどっちで試しても駄目だからカードの無線機能が死んでるのかな?写真は普通に取れる。ペアリングするとカメラ側で認識されてEye-FiカードのON OFFもできる(CX-5)やはりカードが死んでるのかな
CASIO EXILIM Z-330 Eye-Fi Explore ×2 10日間の旅行中200枚ぐらいの写真と1分ほどの動画撮って,バッテリー減らず. 帰国してMacにアップロードしたら,バッテリー黄色へ. 最初に届いたカードは,カメラの電源が落ちたり,ハングアップした. サポートに電話したら「初期不良だろう」と言うことで交換になった. 交換後は快適.なんの問題もない.
>>986 とりあえずEye-fiカード上の写真データをSDカードリーダー経由で
全て吸い出してからEye-fiカードをデジカメ上でフォーマットして
みてはどうだろう。
Canon EOS-1Ds MarkIII Eye-Fi PRO X2 iPad2 + ShutterSnitch カメラのバッテリーの減りはやはり早くなる。バッテリーの容量が大きいから1000枚撮影しても無くなる事は無いが。 堅牢なボディの影響か、ダイレクトモードは3mも離れると通信が不安定だし転送時間も遅くなる。持ち方、構え方でも変わる印象。ちなみに屋内撮影。 モバイルルーターを経由した方が快適なので、結局ダイレクトモードは使わなくなった。 だが、ダイレクトモードはモバイルルーターが圏外の時の非常用としては役に立つので、これはこれで無いと困る。
仕様の問題 説明の不備 品質の問題 いろんな話がごちゃごちゃと出てるんですよね。 あとカメラやスマートフォンやパソコン側の問題もありそう。
783でファームウェアのアップデートがぎてないと書いた者ですが、 5/28にサポートにメールしたものの、まだ返答が来ません。 価格コムやTwitterでも、同じ現象が起きてる人が見受けられます。 今Mobile以外のX2製品を買っても、ダイレクトモードが使えない可能性大です。
ぎてない→できない でした。失礼しました。
994 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/06/01(水) 16:37:56.28 ID:2NyJwKuk0
>>992 サポートにメールしても返事こなかったよ
メールチェックしてないんじゃないか?
>>883 802ですが今日サポートから連絡がありました。
結局カードの不具合の可能性があるため、交換対応とのことです。
997 :
883 :2011/06/01(水) 19:43:24.78 ID:2REQ8vNZ0
>>992 報告どもです。
Eye-Fiのサポートはダメダメってのは良く聞いてたのでもうしばらく待ってみる必要あるかも知れませんね。
てか多発してるんですか…
>>996 連絡あったんだ!
不良交換てことは日本法人も原因把握してないって事っぽいですね〜
自分も連絡して早いうちに不良交換してもらった方が いいのかな?
うまる
1000なら5D3にCFとSDのWスロットが付く!!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。