【LX5 S95 XZ】高級コンデジ【HX S8100 GR】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちゃん
各社からでているフラッグシップたちを比較検討するスレです。

それぞれの得意な点とそうでないところを正しく理解して
自分にあった選択ができるといいですね。
2名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 22:22:29 ID:i8YjIBiF0
XZ最強他はクソ

多分
3名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 22:33:02 ID:DYUc8Mg10
Canon G12
Nikon P7000
もです。
失礼しました。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 23:46:45 ID:eHBd80PH0
2万以下のフルオート裏面CMOS機とかフラッグシップなの?
5名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 23:48:03 ID:BDTCN3FS0
Samsung TL500/EX1も仲間に入れてくれ!
6名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 00:22:23 ID:BdNok7eH0
定義的にはメーカー内で一番高いコンデジでいいんじゃね
マイクロフォーサーズは除く
7名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 01:43:07 ID:9vcdXya10
先生!DPシリーズとA12ユニットをつけたGXRはコンデジに入りますか!?
8名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 15:22:58 ID:SoYpw/qcP
xzがs95の模倣にしか見えない。。。
スペックは懐かしのLC1に似てるな
9名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 18:59:47 ID:wJ3FhmXnP
>>8
ぱっと見はどっちかっていうとLXじゃない?
背面はよく知らんが。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 05:44:33 ID:pPetw5IDP
>>9
レンズ周りのコントロールリング
後ろのスクロールダイアル
考え過ぎなのかも、だけど。。。なぁ
11名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 19:47:42 ID:er/FQKDw0
LX5とS95を足して2で割るとXZ-1
12名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 15:07:39 ID:Hac5UKRB0
ニコンの、明るいレンズの新型が気になるな
もっさりじゃないようならば買ってみる
13名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 16:14:03 ID:Sv4Fjg9P0
素子サイズで選ぶコンデジ
http://toki.2ch.net/dcamera/subback.html
14名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 08:21:35 ID:8bm1ZfwJ0
明るいレンズは正義
15名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 23:38:18 ID:a0CoWL9O0
明るいレンズで24mmの画角なら、TL500/EX1っていうことになる。

Nikonが対抗するモデルを出すのか、期待!
16名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 02:46:14 ID:ndMiSC5z0
XZ-1は手ぶれ補正が2段程度というのは、
明るいレンズで十分競争力のある製品になってると、先日評価機を触った人から聞いた。
まあ、開放f値からよくある暗めの環境でのシャッタースピードは計算できるんだけど。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 21:13:14 ID:eCYFsYYF0
18名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 02:46:55 ID:XFPlh+uLO
>>16
たんにレンズ内手ブレ補正の技術がイマイチなのだろう
小型で精度よくって大変だし
ただでさえLXよりでかいのにレンズ内にしたら今のサイズじゃ済まなくなる
19名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 18:26:30 ID:4jRgPr9f0
>>18
センサー補正方式を採用している理由は、特許とかそのあたりを含めた会社方針でしょう。

レンズ補正式なんて、分解すると笑えるくらいチープな構造。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 01:20:04 ID:6hoBVHbS0
チープな構造で素晴らしい結果を出しているってことが高度な技術だろうに。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/06(日) 00:16:33 ID:lEgKXyWH0
いっちゃんいいの買うから教えろ
22名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 20:09:55 ID:FdLgqDta0
オレにも教えろ
ポケットサイズな
23名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 00:41:25 ID:TMbJdzLN0
キャノンのデカ目のコンデジは候補に挙がらなくなったのか
PowerShot Gxx
24名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 04:04:41 ID:kdrHr471P
25名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 16:04:12 ID:UCSlDpmw0
>>21
LEICA M9

>>22
LEICA X1
26名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 10:24:09 ID:9MMNQw7C0
27名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 10:26:01 ID:uzNB7v0e0
富士のアレ以来、ストロボがポップアップする形のコンデジはそれだけで警戒するようになってしまった。
店頭で実機を触るまではなんとも言えんわ。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 10:32:54 ID:HW9eF9hR0
29名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 10:54:11 ID:SMNqxRUN0
>>26
いや値段の割りにがんばってる機種でしょ
30名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 13:46:24 ID:pVfLlTjBP
ニコンのズコーって、リコーのOEM?
31名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 15:18:10 ID:bMb5GZtq0
>>25
ださいよ
32名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 15:19:37 ID:bMb5GZtq0
>>28
ポケット入る?
33E-5スレへ応援に行け!基地外オリンパ!!!:2011/02/11(金) 21:30:25 ID:6CXNm2ux0

> XZ-1がヒットするといいな。逆にあれがヒットしないようなら、各メーカーの
> 流れは、コストダウン、高画素、暗い高倍率ズームになっちまうだろう。

そんなカメラは誰も知らん。お前は自分軸過ぎる。だから、基地外と呼ばれているのだ。
異常者(基地外おりんぱ)なのだ、お前は。

> XZ-1はCP+でもフジのX100と並んで注目機種だが…
> 手軽に持ち運べるコンデジクラスで現状レンズ性能が高いのはXZ-1だし

並んでいない。ただのコンデジだ。
X100はAPS-Cサイズの1,230万画素CMOSセンサーだ。
XZ-1は1/1.63インチ1000万画素センサー。
F1.8のレンズが良いと言い張るなら、Camediaでも買え。今更な仕様だよ。

> 今時センサーサイズと画素数でしか語れない人って・・・

基地外オリンパにとっては、X100とCamediaC-3040は同列で、
フォーサーズの中でオリンパスには何らの役割も無いことも知らないらしい。アホ丸出しだ。

では、フォーサーズよりもXZ-1の方が上なのかね?
どういう論理だ、基地外オリンパ・・・ 異常者そのものだな。

X100とXZ-1が同列であると言い張るのは、
フォーサーズと中判デジは、同じデジタルカメラだと言い張るみたいなもの。
基地外オリンパも年々基地外度合いが激しくなるね。

> そう言いながらAPS-Cデジタルと35mm判デジタルは同列に扱おうとしてるんだよね
> マウントが同じだからってw

APSCは135の廉価版だと言う話か?それは同列では無い。廉価版だ。
基地外論理と何処が一緒なのかね?
34名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/13(日) 03:42:48 ID:OVtLszDv0
35名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/13(日) 11:49:37 ID:jObk+W8O0
http://www.dxomark.com/index.php/en/Camera-Sensor/Compare-sensors/(appareil1)/688%7C0/(appareil2)/681%7C0/(appareil3)/665%7C0/(onglet)/0/(brand)/Olympus/(brand2)/Nikon/(brand3)/Canon
XZ-1はセンサーがダメダメな感じ。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/14(月) 16:07:03 ID:6xhitZX70
まさにLX5やS90/95辺りの購入を考えてますが、このクラスてま他に選択肢に入れても良いものを教えてください。

デジイチは持っているので、サブとして手軽に持ち歩きつつ、自分でいじって画作りを楽しみたいです。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/14(月) 16:31:29 ID:sko1vgZaP
>>36
M9
は冗談として、G12とかどうだろうか
大きさが気にならんなら色々できて面白いぞ
3836:2011/02/14(月) 16:34:40 ID:6xhitZX70
>>37
写真でみる限りは大きくそうですね…。
小さいものが希望なんですが、許容範囲かどうかみてきます。ありがとう。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/14(月) 16:54:23 ID:sko1vgZaP
>>38
LX5もデカいぞ
ポケットサイズで望遠要らずってのならS90/95だろうな
40名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 10:42:30 ID:SEkDeWxY0
>>26
やられた。
先週Lx5買っちゃった。

初のコンデジだけど微妙にデカくてポケットに収まりにくい。
これならスマートに収まりそうじゃないか。
しかもF1.8。。

誰かLX5のが優れてるとこ挙げて慰めてくれ。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 10:57:18 ID:wucltmzaP
>>40
RAWが使える
最長SSが長い
42名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 11:22:07 ID:zhPPJbYb0
>>40
XZ-1はセンサー性能は競合機種に比べて一段づつ悪いらしいよ
43名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 17:53:44 ID:SEkDeWxY0
>>41、42
どっちも弱い!
44名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 18:22:43 ID:OqLTWT6/0
>>26
P300は、1/2.3型有効1,220万画素裏面照射型CMOSセンサーで
LX5並の画質は出そうもないが。

競合は↓あたりか?
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/ixy/31s/index.html
45名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 18:23:49 ID:OqLTWT6/0
44は42宛だった。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 20:46:01 ID:R9Ccf+ng0
>>40
それは不幸中の幸いというやつで

P300はお世辞にも高級コンデジとは言えない・・・
サイズも画質もとなるとS95一択ではないかと
47名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/16(水) 00:43:02 ID:JAv4LS7a0
夜景撮りに適したコンデジ教えてくれ
もちろん三脚なんか持ち歩かないぜ
48名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/16(水) 01:12:24 ID:JPXc2yT60
>>47
その条件ならS95が半歩リードかな
F2以上の明るいレンズとiso400が使い物になるやつなら候補になる

S95はそれにくわえて、iコントラストで暗部持ち上げが付いていて
jpeg撮影なら同条件でほぼ一段明るく撮れる
暗部持ち揚げは昼間に使うと色を壊すけどね
49名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/16(水) 01:19:49 ID:JAv4LS7a0
>>48
あんがと
でもおれs90持ちなんだよね
夜撮りは既にほぼ最強なのか
50名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/16(水) 01:27:52 ID:Pcru8HsA0
S95は手ぶれ補正が良くなってる
51名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/16(水) 02:45:27 ID:Sd5hpYMW0
自演までして売りたいのか
業績ヤバイのだろうか
52名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/16(水) 05:29:01 ID:3gWfNt0RP
ゴリラポッド使えばいいのに…
53名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/16(水) 08:04:35 ID:+7+zi61a0
ゴリラポッドって、水平・垂直とかの微調整がしにくくね?
5440:2011/02/16(水) 12:01:50 ID:tlXYQqw90
>>44、46
ちょっと元気でた。
ありがと。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 16:00:38 ID:EkEqQ64U0
裏面照射型CMOSの高級コンデジがないのはなぜ?
ソニーだったら出してもおかしくないと思うが。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 20:44:00.06 ID:zyIy92KP0
今ソニーのラインナップは、高級コンデジそのものが無いな。
満を持して出してくるかもしれないし、その市場は諦めてるのかもしれない。

ソニーのセンサーを使って他社がということなら、
数年内に出てくるだろうとは思うが……。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 21:36:06.99 ID:YB8MxsuP0
センサー売りたいから、光学系メーカーに気を使ってるのじゃないかい。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 21:56:22.17 ID:jmI00He4O
今の質のままじゃセンサーサイズを大きくしたところで
ハイエンドの最低基準画質を満たせないよ。
最初は10Mが失敗作で改善していくと思ったが。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 22:07:46.00 ID:cXV+8WjB0
暗所、キレイにうつしたいねん
三脚はあるけど持ち歩いたらカメラオタク扱いされそうだから
手持ちで撮れるいいのん教えて
60名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 22:11:48.04 ID:HSjRdsf+0
こういうので、望遠タイプも出して欲しい。
ネオ一眼は、どこの製品も横並びで画質が悪い。
無茶な800mm相当とか要らないから、500mm相当くらいで、
少し大きめセンサーのものを・・・。

キヤノンも、S95とかは1/1.7型の1000万画素なのに、
SX30 IS は、小型化のため1/2.3型センサーは仕方ないにしても、
受け狙いの(?)高画素タイプだもんな。
カタログでは、直前までの機種の紹介で、
HSシステムとやらの良さを力説しつつも、この製品では…。
4.5段分の手振れ補正は魅力的なんだよな。

1/2.3型1000万画素CCDが作られてないのなら仕方ないけど。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 22:30:17.22 ID:zyIy92KP0
モデルチェンジが怖くてGX200が買えない。
あれ結構ロングランヒットモデルだよなぁ。3年くらいなるんじゃね?

これの新型が裏面照射CMOSで出てきたら、間違いなく飛びつく。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 13:19:49.24 ID:/DZ05Wry0
63名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 13:31:34.24 ID:nhlP19g50
LX5 と XZ-1 どっちが強い?
64名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 13:32:30.85 ID:mOqkcqCj0
武器にするならXZ-1
65名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 21:35:39.70 ID:jfSue2US0
他スレを見たら、XZ-1のISO autoがISO200で固定らしい。これじゃ使えない。

LX3は持ってて、LX5かTL500か、半年後に出るというXZ-1を待つか迷って
TL500を買ったがここまでは正解だったみたいだ。

TL500は、ISO autoがISO400固定だが、F1.8でワイド24mm開始で、今のところ最強。
最初はカラーノイズが気になったが、最近は設定でだいぶいい感じに撮れるようになった。

TL500持ってる人少ないと思うので、書いてもあまり参考にならないかもしれないけれど、
コントラスト+1、シャープネス+1、Jpeg画質スーパーファインが必須。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/21(月) 10:49:16.07 ID:w0DwzZkb0
>>65
autoでiso固定ってw
上限だろ
67名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/21(月) 22:49:57.74 ID:qxEI6UbX0
>>66
失礼、上限が固定ってことね。

LX5とかはISOの上限とか、シャッタースピードの下限とか自由に設定できるよね。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 00:32:16.05 ID:kTFsw2K/0
どうせ絞り優先で撮るだろ
ふつー
69名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 17:22:12.03 ID:bTIwk/y/0
絞ってもボケないじゃん
70名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 20:01:57.49 ID:iFg8NkWx0
ボケ厨登場
71名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 22:04:31.16 ID:mxSWEg/J0
>>69
絞り優先の意味を取り違えているんか?
ぼかすなら普通は絞り開放。
価格見るとLX5はそれなりにボケてるぞ、
デジイチよりは中途半端なようだが。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 22:18:47.96 ID:kd2xtSiz0
デジイチでもフルサイズ以外はボケないね。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 22:27:50.67 ID:bTIwk/y/0
>>71

そうだった!ごめんよ
74名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 22:47:22.71 ID:Nevkyub40
>>72
そんなこたあねえ
75名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 22:51:53.89 ID:8KDJAok90
>>74
35mmよりもっと大きいフォーマットのカメラ教えれ。
手頃な値段のやつ。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 23:20:40.19 ID:Nevkyub40
>>75
ん?なんで。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 23:34:27.00 ID:e3Bp3Xmq0
>>75
手頃と言う範囲なら
645D
銀塩でも良いよな(どうせ被写体は桜だろ)
78名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 02:23:09.07 ID:gCrIplteP
EF1600/5.6なんていかがでしょうか?
ここまで望遠にすればapsでもご希望に沿えると思います、はい
7975:2011/03/04(金) 06:19:27.85 ID:LJEpbuzN0
>76
銀塩メインは6x6 6x7だからそのくらいのが欲しいの。

>77
> 手頃と言う範囲なら
> 645D
やはりそのくらいになりますか。
レンズまで含めるとキツいですよね。

> (どうせ被写体は桜だろ)
何でわかるんですかw


>78
望遠もいいけど広角で後ろがほんのりボケるのが好きなんです。
景色の良い場所限定ですが。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 06:28:07.29 ID:Dbq4aE+m0
ブローニークラスでデジタルでお手頃価格って選択肢ないね。
ペンタがいちばん安いと思う。スクエアで触ってみたら欲しくなったけど高いね。いや安いんだけど。てかこの話題スレチ。
8175:2011/03/04(金) 07:19:42.45 ID:xlgRB1n70
>>80
そうですね。
ボケをとやかく言うカメラではなかったです。
消えます。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 04:58:05.61 ID:GUj0uGLu0
COOLPIX P300
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1103/08/news017_3.html

猫の毛並みは良くないし、海の波もつぶれてしまっている。
やっぱ、センサーが小さい事を考慮しても「裏面照射型CMOS」は、画質良くないね。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 07:06:33.17 ID:UF/ZwdBgP
あれだね、勢い無いね
84名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/20(日) 23:51:22.35 ID:Y/Yta0+20
>>61
いやGX200の後継はGXRとリコーが言ってるから、GX300とかはマズ出ない。
と言いつつもGX2000も売り続けてる。
だからロングランヒットというか後継が出ないからロングランになってるだけ。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/21(月) 21:04:46.13 ID:dzZyXwPN0
GX300がもし出ていたら、俺のデジカメライフは今よりももっと充実してたんだろうなぁ
86名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/30(水) 01:34:06.90 ID:WYomg/NG0
>>59
S90 から S95 に乗り換えた。
手ぶれ補正が一段良くて、手持ちでテレ端1/3秒露光でもぶれない。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/30(水) 03:21:19.40 ID:lYjjNLc8P
>>86
それマジで言ったん?ソースあんならすぐ出せ
マジなら2ちゃんねら総力を上げて買い漁るが
88名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/30(水) 04:42:48.52 ID:JpbQh9Xn0
1/3秒てのは誰でもできるわけではないと思うぞ
89名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/30(水) 05:06:36.82 ID:WYomg/NG0
>>87
454 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/03/17(木) 23:33:48.24 ID:R68ungX10 [1/2]
S95のISに感動したので、晒してみる。
薄暗い常夜灯の下、手持ちで1/3秒露光。
https://picasaweb.google.com/115300309302484536154/S95#5585054997301889330
90名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/30(水) 05:09:24.82 ID:lYjjNLc8P
>>89
お主、やりおるの…
91名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/30(水) 05:14:01.70 ID:JpbQh9Xn0
俺LX3で1/5秒が限界だわ
しかも4枚に1枚くらいしか成功しない
92名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/30(水) 09:22:45.24 ID:IAZYJRFv0
>>89
ここまで来ると、カメラの性能以上に人間の性能が高くないと難しいかもな。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/30(水) 12:14:14.69 ID:DudS2kfe0
初代GRで1/9が限界の俺のスキルは?
94名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/03(日) 00:34:19.69 ID:Vt2ymZlB0
どこのメーカーでもいいから
昔のTVsみたいな高級コンデジ出してもらいたい
LXシリーズがそれに近いかな
95名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/03(日) 22:51:18.61 ID:K+zUjyr10
なんにもわからんど素人だけど、XZ-1が一番大きさや重さや大きなレンズでかっちょよかった
でもレンズキャップとか必要だからパスした 惜しいなぁ
96名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/04(月) 06:51:48.46 ID:E+76sQfX0
XZ-1はちょっとねー…
アレだから…
97名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/04(月) 06:56:03.16 ID:m3QvD+zC0
昔のコンタックスGマウントでボディ作ってくれるメーカーはないかなぁ。
防湿庫に眠ったままのレンズが勿体無い。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/04(月) 08:35:00.82 ID:T8fm4Nrr0
眠ったままの価値あるレンズはヤフオクへ、そうじゃなければゴミ箱へ。

保管してる空間もただじゃない。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/04(月) 09:06:33.39 ID:4cBOlQjn0
デジタルボディがあればヤフオクでも高値がつくだろうにな。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/05(火) 08:06:01.89 ID:WiOV8T/pP
パナはさっさとLC1を改良する作業に戻るべき
101名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/05(火) 17:43:22.31 ID:ZEEZVS6H0
TL500が壊れました。

カメラなんてそんなに壊れるものではないと高をくくっていましたが、簡単に壊れました。
Samsungはやっぱりぼろなのかな。

休んでたLX3を再登板させましたが、やっぱりくらいところでの写りはTL500のほうが上。

ほかに代わる機種はないと思って、保証期間だったこともあり苦労して修理に出しました。

修理に出す方法が分かってしまえば、まあ何とかあるんですが、海外の壁は厚いと再確認しました。やっと今日USAへ発送、それまで3週間を費やしました。

換算24mm〜72mmというズーム範囲は、私にとっては絶妙なんですね。
LX5という選択肢もありそうですが、歪曲収差はLXよりTL500のほうが少ない。
暗所でのノイズはどうなんでしょうか?
102名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/12(火) 18:43:10.97 ID:fQLVJi2B0
DXOMarkのセンサーの項目にBits per pixelっていう項目があって、
数値は12/14/16があるけど、これって画質に影響するんだよね。

http://www.dxomark.com/index.php/en/Camera-Sensor/All-tested-sensors/Olympus/XZ1
103名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/12(火) 20:37:34.37 ID:UR0h41ly0
高ダイナミックレンジの必要条件だけど、十分条件じゃない。
画質は撮像素子のノイズフロア次第。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/15(金) 00:31:42.95 ID:fjNqR7yEO
t
105名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 06:56:37.45 ID:mM/n7v9/O
マイクロ43とkenkoのCマウント機も入れてやれよ。>>1
106名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 22:49:02.81 ID:hADTjWzP0
じゃあNEXとX100とGXRとX1も
107名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 23:16:32.27 ID:2awT3PSe0
なんでDPをなかまはずれにするんですか? ><
108名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/28(木) 00:36:48.79 ID:7NTJeTjX0
XZ-1買いました。黒塗装が摩擦を打ち消している感じで持ちにくいorz
白塗装の方が塗装が指に吸い付く感じで良かった鴨です。
しかし、これ使ってみて、つくづく今のカメラがレンズ以外の性能により
多く依存しているって事がよく分かる…。
つーかレンズ以外はごく普通のコンデジだな。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/28(木) 01:07:56.04 ID:7NTJeTjX0
踏み切った動機は、三段分のNDが内蔵されていて、本気で大口径を
使わせる気だと思ったからでした。(XZ-1)
で、先日屋外で絞りF4固定で撮り続けましたが、遠景は他のカメラに
比べて特にどうという感じではありませんでした。
で、中景に人物が入ると俄然ハマる感じで、ポートレイト風に撮れば、
よく言われている事ですが、コンデジとは思えないほど綺麗に背景が
ボケてくれます。
他によく言われている背面有機ELの緑被りですが、どのみち屋外では
見難いので、買うときほどはあまり気になりませんでした。
それより操作が面倒ですね。あと、望遠側の縦撮り(右を下に)でしっか
り構えなければ、持ち辛くて結構失敗しました。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/28(木) 18:17:05.02 ID:BKcNILMTO
>>108
簡単に言うとがっかりしたってことか?
111名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/28(木) 20:43:02.82 ID:gP26UoeO0
カシオのEX-P600から買い換えを考えてるんだけど、
操作系がいちばん似ているのはどの機種だろう?
あとペンタの一眼に似てる操作系でもいい。

カシオ複数台+ペンタK-5使いなので、
いまカシオにこのコンセプトの機種が無いのが痛い……
112名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/28(木) 22:28:58.54 ID:/4rMt2KMP
カシオがこの路線出しても冗談としか思えないw
113名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/29(金) 00:06:41.03 ID:RLRuOBZb0
カメラ性能の中身を他社で
放り投げて壁にぶつけても火の中水の中でも
問題無いようなボディーをカシオってノリで
コラボしたモデルを出すのは悪くない。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/29(金) 00:19:09.81 ID:Mn/Yle4B0
冗談としてF1231でも買っとけ
115名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/29(金) 13:54:31.28 ID:gfsWTzsc0
>>110 まだだ、まだ終わらんよ。
まるで結婚してみて知らなかった性癖が明るみになったみたいなー
とりあえず、グリップを何とかしたいですね。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/29(金) 23:25:53.43 ID:rUGeoXRe0
>>111
中古でEX-Z750/Z850/Z1000/Z1050/Z1080/Z1200買え
117名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/30(土) 01:39:08.01 ID:7a7CE5CMO
フォーサーズ系は高級コンデジに入れてやらないのか?
118名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/30(土) 01:43:39.76 ID:7a7CE5CMO
>>108
コンデジは所詮コンデジ。
いくら高密度にサンプリングしようがベイヤー補間された低解像・・・
レンズ性能を目一杯に引き出すにはまだまだ技術不足だね。
お飾りみたいなもんだ。コンデジの高級レンズは。
あと、どう転んでも画素ピッチが重要だよ。今はまだね。
なんちゃって高級カメラは昔からあるが、
それが高画質であった試しは一度も無い。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/30(土) 01:47:23.11 ID:6IKWuu7tO
>フォーサーズ系は高級コンデジに
マイクロか。あら、デジタル一眼やね。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/30(土) 01:51:43.79 ID:7a7CE5CMO
>>119
レンズ交換式になってるだけで、所詮はただのデジカメだろ。m43。
どちらかと言えば、スレタイ機種よりも高級コンデジっぽい。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/30(土) 02:37:51.55 ID:si9nF4CA0
マイクロは一眼レフではないけど立派にシステムカメラではあって、スナップなんかでの使い方は一眼に近い
ある意味「ただのデジカメ」って言い方は的を得ているかもw
ま、少なくとも「コンデジ」ではないからスレ違いかと

あと、フォーサーズはまごうこと無き一眼レフ…
122108,109,115:2011/04/30(土) 05:26:05.35 ID:utSzh5j10
>>118 おはよウナギ
ttp://www.youtube.com/watch?v=gdGn_tbNv4Y&feature=related

エッジに偽色が出るわ、等倍で見たらザラザラだわで確かに所詮
コンデジですが、持ちにくさにしても、操作系の使いにくさにしても、
まだ全体像が掴めてないけれども、そこが普通のコンデジにない
心地よい抵抗感になってて、自分には使うのが楽しいカメラです。
デザインは良いし愛着がわく。
表面塗装なんて、ヨゴレがつきにくくしたら、指もすべるようになっ
ちゃった、テヘ…て感じっす。

(要するにまだDP系に手を出してないだけとも言えますorz)

しかし一部で言われているように、本当にわざと収差を残している
ように感じられます。特定の光条件下で像が暴れる感じで。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 22:04:09.62 ID:G1fQ5PKD0
124名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/13(金) 15:02:51.99 ID:+u1wfZ+m0
>>122
一眼に幻想持ってるのかもしれんけど、キットレンズの廉価機は
ロクなものじゃないから、XZ-1のほうが諸収差がマシという場合はけっこうある。
それとF4は絞り過ぎ。
このレンズはF2.8くらいが一番解像するようだ。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/13(金) 18:30:08.70 ID:VphYaXoZ0
そだね。一眼の常識でコンデジのレンズ見てると、
目利きを外してしまうことがある。

最近のハイエンド機種ではたしか無かったと思うが、
機種によっては、絞りだって実はNDフィルターだったりすることもあって
開放の方がずっと良い描写することだってあるしな。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/13(金) 19:05:10.77 ID:KnHpQriW0
>>125 絞りがNDのみだったら、常に開放のみじゃないのか?
127名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/13(金) 19:06:41.67 ID:VphYaXoZ0
カタログ上は絞りがあることにされてんだよ。
具体的な機種名挙げるとEX-P505とか。発売当時のレビュー見てみ。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/13(金) 21:14:19.07 ID:FRwpOJoE0
>>127
>>125「開放の方がずっと良い描写することだってあるしな。」
カタログ上はともかく、絞らないからレンズの特性は変わらないのでは?
129名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/13(金) 21:21:38.65 ID:VphYaXoZ0
いらんフィルタがはさまった分だけ画質落ちるってことよ。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/14(土) 01:27:17.77 ID:8upXo0u50
理想的なレンズは開放が最もシャープで
絞らないといけないレンズほど糞レンズ
131名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/14(土) 04:45:55.72 ID:gwcpo/ce0
>>130
>絞らないといけないレンズほど糞レンズ
目を細めるとよく見える俺の目は乱視ってのと同じだな。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/14(土) 08:32:10.81 ID:ueVfgW0NO
デカいくせに暗いレンズは、初めから絞ってあるのと同じだと思うが・・・
フォーサーズとかその典型だ。開放が暗い。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/14(土) 11:23:05.78 ID:ErgQ40bZ0
134名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/14(土) 12:50:59.00 ID:DYmSj1aH0
>>124
XZ-1に幻想持ってるのかもしれんけど、キットレンズの廉価機の方が遥かにマシだよ
135名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/14(土) 13:07:04.31 ID:Er8WDLnb0
遥かにマシってこたーない。キットレンズは優秀だし。XZ-1のレンズも負けずに優秀。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/14(土) 14:06:22.21 ID:adZgY/Ux0
キットレンズを各社がリニュしてるってのは、最初の頃はデキが良くなかった証
α F8
http://www.dcresource.com/reviews/sony/dslr_a100-review/DSC00209.JPG
XZ-1 F1.8開放
http://www.dcresource.com/reviews/olympus/xz1-assets/P3020418.JPG

無論、XZ-1よりよく写るキットレンズだってあるんだろうけどね。
センサーサイズとレンズ性能のバランスなんだと思うよ。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/14(土) 16:35:36.27 ID:iPedV3g6O
小さい素子サイズだからあのレンズが組み込めるんだよね
しかし頑張ってキットレンズとようやく同等とは
やはり一眼のポテンシャルは高いね
138名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/14(土) 18:23:01.47 ID:B7i25j2i0
GF1と20ミリのセットはハイコストパフォーマンスでしたなぁ
139名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/14(土) 18:37:35.54 ID:6qEoRJvD0
キットレンズをバカにしてはいけない。
造りがチャチなだけで、性能は侮れない。

ただ、XZ-1の開放1.8、望遠でも2.5ってのは、撮像素子が小さいからこそできる。

ま、適材適所ってことですよ。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/16(月) 02:50:04.60 ID:U2sJ0o4X0
Canonの初期のKissについていた、18-55なんて線が太く、収差も歪みもそれなりに出たレンズだったね。
初めてのデジタル一眼レフカメラだったから、こんなもんだと思っていたけれども。
それに比べたら、今の高級コンデジクラスのレンズは頑張ってると思うよ。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/16(月) 09:58:30.09 ID:s5TZJ8AS0
>>132 「デカいくせに暗いレンズは、初めから絞ってあるのと同じだと思う」
ライカやツァイスの高級レンズにはそういうのもあったように記憶するが、
フォーサーズにしてもボディに見合う小型化のための小口径に過ぎない。
ただし、小口径=低い光学性能ではない。モノによってピンキリ。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/16(月) 10:01:11.76 ID:s5TZJ8AS0
>>130
用途にもよるが、その人が主観的に何を「理想」とするかによっても違う罠。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/16(月) 10:56:31.56 ID:s5TZJ8AS0
>>125
>>機種によっては、絞りだって実はNDフィルターだったりすることもあって
>>開放の方がずっと良い描写することだってあるしな。
>>127
>>カタログ上は絞りがあることにされてんだよ。
>>129
>>いらんフィルタがはさまった分だけ画質落ちるってことよ。

普通、NDは名前の通り「ニュートラル」なはずだが、水車式に何枚も重ねるようだと
確かに画質が落ちるかもしれないな。ただ、コンデジではせいぜい開放と合わせて
2段分ぐらいしか絞れない機種が多いはず。
小絞り回折を避ける、即ち光学的限界を越えないように絞りを入れないというのは、
無理に絞りを入れるよりもある意味で真面目な造りとも言える。

要するにコンデジの方がレンズの収差と回折の狭間で、選べる絞り値が少なく、
開放から有効でなければならず、センサーも微細だし、たいへんシビアだということ。
まして大口径ともなれば、さらにより微細に精確に作る必要がある。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/18(水) 18:33:39.06 ID:vw0fZx7W0
クイズ
NDフィルターと入れるべき絞は
145名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/20(金) 11:49:29.93 ID:UdTcz3aE0
>>144 先生、分かりません(´・ω・`)答えを教えてください。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/21(土) 15:18:25.81 ID:1eMZgAUm0
147名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/22(日) 11:51:05.20 ID:CFPsmUWb0
XZ-1とGR-DVで迷ってます。
XZ-1は、操作性に関しての評判が異様に悪いようで。
手軽に持ち歩きつつ、自分でいじりながらとりたいと思っているので、使いやすさDR-Vのほうがいいかなと思ってみたり、
総合的には(+デザインも含めて)はXZ-1だろうかと思ってみたり、
発売から時間が経っても評判の落ちないGR-DVにすべきかと思ってみたり・・・。
ご意見いただければ・・・。お願いします。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/22(日) 11:56:41.53 ID:HeqkpwTK0
操作性については店頭でいじり倒してみりゃいいんじゃないの?
多少の粗は、明るいズームで消し飛んじゃうと思うけどなぁ。単焦点はなんだかんだで使い所限られるっす。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/22(日) 13:45:06.42 ID:FMdvht+Q0
GRDはカスタマイズ性が良く、他になかった頃からの信者がいるから評判は落ちないけど、
今更感は拭えない。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/22(日) 15:08:48.63 ID:Uj6fq4jI0
XZ-1のズームレンズのあかるい望遠端はコンデジだけでなく、一眼含めても魅力があると思う。
XZ-1の欠点と、GRDの取り柄はご存知の通り。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/23(月) 15:49:53.09 ID:ZaWqFfZF0
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < >>144 答えマダ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
152名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/23(月) 15:58:50.90 ID:5h7VBaJf0
>>147
XZ-1はでかい
GR-DVは短焦点で古い

ってことでS95を買った俺
いつどこでも持って行ける小型軽量さに大満足
153名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/23(月) 16:12:00.18 ID:lZUQC2NB0
S95は良くも悪くも普通過ぎるな…
154名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/23(月) 20:16:39.61 ID:ihZ4Uhp10
S95はそのままで、もいっこ上ランクとしてXZ-1並の大きさで機能付加して出して欲しいな
155名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/23(月) 22:59:14.09 ID:v8PkaDS70
それならG12後継のレンズを明るくすれば良いんでないの?
156名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/23(月) 23:52:57.08 ID:ihZ4Uhp10
G12はXZ-1と比べても、さすがにでかすぎ&重すぎ
157名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/24(火) 00:13:49.42 ID:MsDZy9cP0
キヤノンってコンデジのレンズにやる気出さなさそう。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/24(火) 06:12:14.54 ID:MG1IePef0
羽目鳥に最適な高級コンデジは何?
159名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/24(火) 08:06:01.82 ID:ZCqe6QUX0
レンズ飛び出してくるようなやつは羽目鳥に使えやんやろ。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/24(火) 08:06:34.02 ID:8djW/1MN0
マクロを撮りたいならリコー
ポークビッツでもきれいに写るよ
161名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/24(火) 15:07:10.86 ID:Gx6Esy400
http://skamisaki.exblog.jp/13866510
やっぱGRDのレンズの切れの良さはデジイチ並だな
やや退色してるのが惜しい
162名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/24(火) 15:40:21.86 ID:CETWZ0bi0
>>161
おまえどんなにボロいデジイチ使ってんだ?
163名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/24(火) 15:47:57.25 ID:Gx6Esy400
>>162
何調子こいてんだよw
GRDはデジイチ並と言っただけでデジイチの代わりが出来るはずなかろうw
あんまり気にしなければ差は分からないぐらいだと思えば良い
164名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/24(火) 17:31:06.09 ID:neYu4NGd0
>>161
WX1は可哀想だろ
165名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/24(火) 18:08:31.90 ID:Gx6Esy400
あとレンズ口径は大きいほど製造精度の違いによりむらが出やすい
色収差とかな
ニコンのデジイチなら色収差補正機能が付いてるので問題ないんだけど
166名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/25(水) 18:44:21.54 ID:CttcGpZz0
>>144 クイズ NDフィルターと入れるべき絞は

             ウズウズ…

         =≡=  ∧_∧   I'm ready.......
          / \ (・∀・ )/
        〆     ⊂    つ∈≡∋
         ||  γ ⌒ヽヽコノ   ||
         || .|   |:::|∪〓  .||
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\


逃亡したか…プ
167名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/25(水) 19:07:39.22 ID:Ux+kmYbH0
>>163
wwwwwww
168名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 11:10:00.51 ID:kTqg4SdZP
LX5しばらく使ってみてやっぱ画質が悪いので手放す事にしますた
昔買った超低画素の安物カメラより画が良いと思えない
もちろん大きい画像では画素の差が出るけど、L判とかそれ以下の
Web用途だと、LX5の変な階調のないべたっとしたアニメ画みたいな
安っぽさが浮き立ってしまう
もともとレンズが飛び出すタイプが好きでないこともあるし
高く売れるうちに売りさばこうと思います
169名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 11:24:46.00 ID:R5zQsEeR0
>>168
どれと比較したのか興味有るな
http://digicame-info.com/2011/02/xz-1dxo-mark.html
やっぱ決定的にセンサーが悪いせいかな
170名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 12:51:38.82 ID:PSYtl6Ci0
パナのJPEGは変だからな
センサー関係なく
171名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 17:49:52.49 ID:ncLl0rDn0
このスレを見て、一番優等生なのはS95、単焦点でもいいならGRDが最強、と理解した
172名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 18:15:41.60 ID:VYZyWfG40
S95のRAWで歪曲収差が酷かったので即行売り飛ばした
173名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 19:15:32.83 ID:R5zQsEeR0
>>172
キヤノンの沈胴式レンズは片ボケとか不具合起き易いから
上級機のG12が安心かもね
同じセンサー使ってるし
174名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 19:17:09.92 ID:R5zQsEeR0
すまんGシリーズはゴミ侵入とか要らない不具合もあったっけ
175名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 19:32:05.90 ID:VYZyWfG40
>>173
まさしくG12買ったとこ。まだ届いてないけど。
ゴミ問題はGシリーズ以外でもある。
ていうか、キャノン以外でも普通にあるから。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 20:36:14.07 ID:R5zQsEeR0
>>175
すまん俺はGシリーズ以外の沈胴式のゴミ侵入は聞かない
177名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 23:15:18.51 ID:xNw19Ld90
>>176
HX5Vで最近あったぞ。大きい異物だったから写り込みが酷かった(染み)
俺用の掲示板にも書き込んだ(1.5mm角の枯葉の一部)。
保証期間中だったから無料で済んだけど。
高倍率だからとかは関係ない。
チリ、花粉、黄砂なんかは余裕で入り込む。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 23:15:33.56 ID:JGKGIy0e0
>>173-176
レンズ内じゃないけど、S90 で撮像素子にゴミが乗っかってクリーニングしたよ。
S90は 片ボケ修理もしてもらった。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 23:18:27.19 ID:R5zQsEeR0
>>177
SONYは初めて聞いたな俺も使った事あるけど入った事はない
国産から中国産にシフトしたせいかな?

>>178
キヤノンって色々と問題ありそうだね
ぐぐるとキヤノンとリコーが良く出てくる
180名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 00:00:36.96 ID:7O9ZI+TC0
そんなの気にする人が、ソニーやフジのコンデジ買う人とは思えない。
報告がリコーとキヤノンばかりという時点で、その背景を察しろ。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 07:47:10.26 ID:ZzEB5I8k0
サイバーショットはプロにも人気高いぞ
182名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 08:21:51.39 ID:a4gU5d3H0
いやいやリコーもキヤノンも、埃なんか気にしなそうなオバちゃんとかでも使ってるし。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 11:49:44.11 ID:3xgJpAXd0
ライカでも買っとけ
184名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 12:09:32.47 ID:QatXE8A90
>>179
メーカー問わず塵や埃は入る。
新品で入ってたって言うのも珍しくもない。
製造過程でも100%塵や埃の進入を防ぐのは無理。
敢えて言うならそのメーカーの検品体制の甘さってこと。
それも販売量の関係もあるからナンセンスだわ。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 13:08:49.82 ID:7O9ZI+TC0
>>182
キヤノン:
多数のオバちゃん→埃に気づかない
少数のマニア→文句言う

ソニー:
多数のオバちゃんのみ→埃に気づかない

よってキヤノンには埃の不具合が多いように見える。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 13:52:11.18 ID:qTvb/LwV0
ハイエンドコンデジを出していないカメラメーカーはペンタだけだな
187名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 16:20:57.99 ID:rFm5aVr+0
ハイエンドコンデジとミラーレス一眼の小型で迷う・・・
188名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 16:56:12.16 ID:7O9ZI+TC0
SonyとCASIOも出してないんじゃね?
189名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 16:59:42.69 ID:zE6eG2ctP
ハイエンドコンデジ買うくらいならミラーレスがいいだろ普通に
190名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 17:10:48.15 ID:7O9ZI+TC0
それは思わないかな。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 17:32:19.52 ID:c5+3ChOq0
ポケットに入る
それが俺のジャスティス
192名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 18:02:41.58 ID:ZzEB5I8k0
ポケットに入るを前提にすると俺はW570しか選べなくなる
193名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 18:11:54.63 ID:AuFzJLh00
レンズ交換なんてマンドクセ
194名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 21:33:15.22 ID:uWzkDiS40
>>188
>SonyとCASIOも出してないんじゃね?
カメラメーカーじゃないし
195名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 21:57:30.30 ID:oLPd5I58O
>>189
普段は一眼使ってるけど手軽にと思ってLX3を購入した。
でも所詮コンデジてあることを思い知りPL1購入。
現時点での使用頻度はこんな感じ。
5D2>40D>LX3>PL1
ミラーレスは中途半端でお勧めできない。
アダプター使って古いレンズを使うのは楽しいけどね。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 23:02:02.15 ID:wb/ETsXj0
>>195
持っているものは違うけど、同じような意見かな。

ミラーレスは、コンデジの代わりにはならないよね。
ミラーレス持っても、結局機動性のあるコンデジを別に持ってしまうw
197名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 23:38:52.91 ID:AiXZ7B4y0
エセ一眼はどれも電池の消耗が激しすぎる。
コンデジのほうが荷物が小さくて済むね。
レンズ交換も結構面倒だし。
オリンパスのエセ一眼が、フロントコンバージョンレンズを3種類発売したのは
レンズ交換の面倒さをよく判ってらっしゃると思った。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 00:30:23.60 ID:0TH0WoOi0
GF1は実際起動してたのが何時間か知らんけど
三日間の旅でRAW+JPGの1300枚程を一度も充電しなかったので
そんなにバッテリーが弱かったとは思わないが。
動画を併用するとどうなるかは知らん。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 01:49:01.37 ID:Wa2admoB0
俺もそこまで悪いとは思わない(コンデジ並み)けど、
基本光学ファインダーな一眼レフは、アホみたいに電池
持つからねえ・・・
200名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 10:37:16.66 ID:rDr1K06sP
ハイエンドコンデジこそ半端だろ
携帯性、手軽というなら2万円くらいのポケットに入る薄いコンデジがいいし
画質、性能重視なら一眼レフかミラーレスとかの方が良い
201 [―{}@{}@{}-] 名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 10:57:35.30 ID:9g+DOCHlP
202名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 11:01:41.32 ID:sKBZdso40
同じ半端ならミラーレスじゃなくてハイエンドコンデジ選ぶって話。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 11:20:06.23 ID:MLWIn1eY0
>>200
> 画質、性能重視なら一眼レフかミラーレスとかの方が良い

具体的にどの機種を指してるのかわからんが、
いつでも確実にそうじゃないから、ハイエンドコンデジに頼らざるをえない
204名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 15:39:09.64 ID:fH4T+rla0
自分の許容量をどのぐらいのレベルに置くかによるだろ
明るいところでは殆ど差は無いし、寧ろ被写界深度でピントの合い辛いデジイチはいい写真が撮りにくい
暗いシーンだとちょっとノイジーなのが偶に傷
205名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 15:47:38.60 ID:isO+pYuF0
玉に瑕?
206名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 16:04:40.06 ID:vU4AfwUUO
玉ニキビ?
207名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 16:08:20.15 ID:KV9lHRKk0
爆笑問題、田中?
208名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 16:15:40.47 ID:s9KNfxrY0
>>200
ミラーレス=M43なんてハイエンドコンデジに画質でも携帯性でも負けてるだろ
特に高感度は勝負にならない

中途半端すぎる
カメラ女子が使う以外の用途はなし
女子はOK
209名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 16:19:33.74 ID:mrIz4APu0
画質では勝ってるだろ
210名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 16:32:33.95 ID:s9KNfxrY0
>>209
負けてる
ISO6400じゃ勝負にならない
211名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 16:38:34.32 ID:sKBZdso40
フォーサーズはコンデジに比べて大きい映像素子に起因するボケ味とか
普通のコンデジには出来ない画作りは出来るけど、映像素子そのものの出来も悪いしで、
画質がコンデジに勝ってるようには見えない。
画質が改善されればもっと伸びると思うんだけどねぇ。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 16:41:15.64 ID:mrIz4APu0
実用領域のISO400を前に撮り比べたけど圧倒的にM43の勝利だったけどな
213名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 16:51:55.66 ID:s9KNfxrY0
>>211
> フォーサーズはコンデジに比べて大きい映像素子に起因するボケ味とか
> 普通のコンデジには出来ない画作りは出来るけど、

それは昔の話で、今は一部のコンデジにセンサーサイズで負けているから
結局何も勝てない
214名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 16:52:04.75 ID:fH4T+rla0
キヤノンがちゃんとした検査レベルなら安心してS95買うのになあ
215名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 16:53:44.50 ID:mrIz4APu0
DP1とかをコンデジとか言うの無理があるよな
216名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 17:33:18.06 ID:/lltaKJO0
>s9KNfxrY0
コンデジにX100とかX1を含めるの止めろや。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 19:04:57.49 ID:dT66A91T0
>>213
うん、おまえおそらく頭がおかしいと思うよw
いや、ちゃんと眼ついてるかww
218名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 19:11:06.20 ID:rDr1K06sP
高給コンデジなんてニッチ分野だよ
それは認めないと
旅行、記念写真撮るだけの人は1〜2万のコンデジ
プロはフルサイズ一眼レフ
あと残りの趣味でやってるカメラオタが何を選択するかって話
219名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 19:29:03.22 ID:8w8mD3RnO
動画サイトのおかげで簡易ビデオカメラにする人もいるだろう
220名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 19:38:45.52 ID:sT8ZuUyL0
ど素人の質問ですが
走る子供や動物等、動くものを気軽に昼間オートで撮る事を前提にした場合、
今のコンデジでブレずに撮れるお勧めを挙げるとしたら何がありますか?
私同様、カメラど素人に持たせるので、なるべくPモード等オート前提で考えてます。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 19:44:07.91 ID:Qp6AurIA0
ビデオカメラをおすすめします
222名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 21:05:13.32 ID:s9KNfxrY0
>>216
なんで?
コンデジだし、高級コンデジだろう

むしろ、コンデジ以下のセンサーしか積んでいないM43こそスレ違い
223名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 21:18:03.10 ID:cqg41mi90
M43がスレ違いなのは同意だが、コンデジ以下のセンサーってのは同意できないね。

てか、s9KNfxrY0はなんでこんなに必死にM43否定してんの?
224名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 21:38:06.55 ID:/lltaKJO0
>>222
コンパクトじゃないからだよ
225名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 22:12:25.68 ID:sKBZdso40
個人的にはフォーサーズにはもっと頑張ってもらって、
最終的に4/3インチの映像素子を乗っけたコンデジが出て欲しい。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 23:20:43.04 ID:Z+gdLhGA0
>>225 うむ、XZ-1は画質であれこれ言われているから、
次モデルで4/3型撮像素子を積むべき。
そうすればレンズ交換の手間がいらないので、ペンシリーズに取って代わるね。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 23:51:37.01 ID:B/6rmNp10
W300ちゃんは高級コンデジの仲間に入れてもらえるんでしょうか!
ソニーが高価格帯から撤退し今後の後継機は絶望的なので、過去の最大瞬間風速的にお願いします!
228名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 07:21:08.80 ID:pYcF3CrIO
>>226
撮像素子を変えるとあのレンズが使えないんじゃないか
唯一無二の利点を消しちゃなぁ
229名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 08:23:20.53 ID:dynQBqDSO
GXRが自分として最高
230名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 15:22:05.58 ID:XlJDJp0U0
>>229
デザイン最悪
231名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 20:09:56.67 ID:BNdP8S4k0
カメラにデザインだ?
ガキは宿題やって早く寝るんだな
232名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 20:37:20.08 ID:dynQBqDSO
質感や重量、ものとしての価値は最高。勿論画質も
233名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 20:47:45.83 ID:1F6qbnY+i
>>232
あれ、コンデジちゃう
234名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 21:13:21.15 ID:oJl/U0gW0
デザインや携帯性も考慮してるので自ずとサイバーショットに行くな俺は
早くW300以上の出せよソニー
235名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 21:19:47.41 ID:9SrMK7+T0
GXRはAFが激速になるか、MFレンズ並みのピント操作できる
ユニットがあれば良いんだけどなあ
236名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 22:55:34.54 ID:FEbEwyK+0
S95を使ってるんですが、ISO80〜125くらいだと結構綺麗な絵になるのに、
それ以上だと汚くなって、ISO400を超えると塗り絵のような絵になってしまいます。
コンデジだとこんなもんなんでしょうか?
それとももっとマシなコンデジ(胸ポケットに入って落っこちないサイズ)ってありますでしょうか?
237名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 23:07:08.43 ID:Sj6INDDC0
LX5、GXR、X100とかなら、胸ポケットばパツンパツンになって落ちてこないかも。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 00:00:07.10 ID:+IrRlwZ90
>>236 COOLPIX P300でいいんじゃない?
S95の塗り絵が気になるなら、レタッチ時に彩度を落とせばいい。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 00:44:25.81 ID:LF80CPuU0
ISO固定というかISO制限設定のようなことができるコンデジってあるの?
240名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 00:49:41.08 ID:f3guICI30
ある。S95とか。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 01:09:20.66 ID:4+30vWmo0
>>239
ある。LX5とか。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 10:56:57.49 ID:gNeYsBTAP
むしろ出来ない機種晒した方が早い
243名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 00:18:01.93 ID:rG8/Kpit0
出来ない機種あるの?
244名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 08:37:48.56 ID:iUTMouL9P
みんな出来るのかw
245名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 10:29:51.29 ID:9EbAEoVw0
やれば出来ないわけでもない。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 01:57:49.62 ID:cPaY2DyA0
パワーオフするとまたISO設定やり直しとか、機種によってはあるようだ。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 08:10:41.23 ID:sMP9ZmaG0
>>246
最近のモデルでか?
248名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 13:09:27.00 ID:xRQ10Sd4O
GXRの罠にハマった レンズ全部揃える欲望を押さえ切れない
でも 全部だと20万は下らない
249名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 14:08:18.55 ID:0KCFOZrb0
\58,799 A12 28mm
 \25,328 P10
 \59,256 A12 50mm
 \32,502 S10
---------
\175,885

 \42,964 S10キット
 \35,100 P10キット

価格コム調べ(6/4)

 \42,964 S10キット
 \58,799 A12 28mm
 \25,328 P10
 \59,256 A12 50mm
------------------
\186,347

全部買っても昔のノーパソくらいじゃん。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 20:05:50.34 ID:Q6cxIcXu0
 \35,800 P10キット
 \58,500 A12 28mm
 \62,800 A12 50mm
( \50,830 ポイント還元 )
( \15,000 未使用P10ユニット売却)
------------------
\91,270

A12二つとボディを激安ゲットしましたよ、数ヶ月前に。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 20:51:12.23 ID:xRQ10Sd4O
20万はしないですね。
でも50と28で12万
あとファインダーで2万

ボディースーツが1万

ボーナスの小遣いでは届かない
252名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 20:57:08.08 ID:/3IIdZjn0
GXRってゴミ取り付いてるの?
253名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 21:00:49.01 ID:/3IIdZjn0
すまん撮像素子付きレンズなのか
なんかスゲー違和感
254名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 18:37:59.24 ID:6X9wEDJXO
世界中で唯一のレンズユニット 広角の明るいレンズにAPCのCCD付き。
それを考えると割安
255名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 18:56:04.68 ID:dUc7lcLQP
一体型なのでホコリは入りません
256名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 22:39:28.74 ID:BYimeOg80
撮像素子はCCDじゃなくてCMOSだけどな。あとなぜか埃は入る。
写りはクラス随一だと思う
257名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 07:09:04.02 ID:ynzMony1O
やっぱりA12買わなきゃ
258名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 12:16:23.63 ID:Rn1ye5H20
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20110222_428514.html
総重量410gかNEX-5のズーム付き480gより軽いんだな
259名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 12:27:38.64 ID:Rn1ye5H20
出来る限り高画質でという条件ならAPS-Cサイズというのは結構妥協点なのかもしれん
レンズ込みで410gは持ち歩くのが苦にならない最小サイズって事か
260名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 12:53:12.79 ID:Rn1ye5H20
>>258
林の作例で比べると良く分かる
サイズはそれぞれGRD3が4.5MBGXRが6.1MBなのに
繊細感はまるでSDとHDの様に違う
これは撮像素子のサイズが全然違う事を意味している
261名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 13:20:32.10 ID:ZcWdr9sC0
>>260
センサーサイズとか、仕様書に書いてあるしw
262名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 13:24:28.70 ID:Rn1ye5H20
>>261
そうじゃなくてサイズは伊達じゃないって言いたかっただけ
メーカーによっても差が出るしな
263名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 20:20:29.55 ID:2imnKRIm0
団塊によくいるよな
他の人も良くわかっている事を、さも「おれは良くわかっているぞ」と上から目線で、以下ry)
264名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 00:04:55.08 ID:Rn1ye5H20
E-PL1 477g
G12 401g
GF2 365g
P7000 360g
XZ-1 279g
LX-5 271g
GRD3 218g
265名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 01:06:58.23 ID:U1Zde0PS0
>>263
それって、某国の首相のことですか?
266名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 02:06:30.89 ID:wpZQzajn0
いいえ、誰でも
267名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 09:03:32.84 ID:QIZYwVYm0
>>266
うまい!

それにしても標準マクロレンズよか安く買える S95 の方がこんなに便利だなんてw。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 09:44:45.84 ID:3zwPWojqO
この中でRAW撮りカメラ内現像出来る機種は何と何?

俺のLX3は出来ん…
269名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 23:14:28.79 ID:pyWE6l+20
作例をいろいろ見てたらコンデジじゃDP2がなんとなく味があって綺麗で、しかもボケがコンデジにしちゃかなり大きいらしくて
かなり誘惑されてるんですけど、ここじゃ全然話題になってないのは何か理由があるんですか?(単焦点だから?)
270名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 23:21:43.86 ID:uhxD4PneP
知らないの?
271名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 02:44:30.35 ID:esoh827t0
>>269
DPはセンサーサイズが一眼と同じだから、
ウォッチしてるのは主に一眼ユーザーだから。
コンデジ狙いの層にはやや高いし、パパママ向けの機能も無いし。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 07:53:28.96 ID:jSaMlYcA0
>>269
あと癖が強くてここに挙がるカメラより使いこなすのが難しい。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 08:57:30.57 ID:bj9CKeJk0
>>269
みんなが上げてるのもそうだが、基本Raw撮りで、JPEGと同時記録すら出来ない。
綺麗なのは認めるが、他の機種のように記念撮影的には気が重い機種だよ。
ただDP2xならAFも速いというので、気になるならヨドバシででも比較して見たら?
スナップに使ってる人もいるし。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 16:52:14.79 ID:SF26uyCt0
>>271-273
ググりまくったら、やっぱりDP2xですらサクサク撮れる訳じゃなさそうですね
写真に興味出てきたんでコンデジから入ろうと思ったんだけど、コンデジでDP2だけが段違いに惹かれる写真が多かったのはそれ程すべて犠牲にして画質優先だからなんですね
DPシリーズの新機種の操作性とかがこのスレの機種並になる可能性は無いのかな?X3とやらじゃ仕様なのかな
初心者なんでボケにも惹かれるんでやっぱりマイクロ一眼から入ったほうがいいのも。。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 17:36:02.77 ID:SF26uyCt0
GXRってのもDPレベルが期待できるうえに、操作性も良くてユニット交換なんですね
もっとがっつり調べると欠点がありそうだけど。。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 17:40:18.20 ID:Yn9tkVuCO
>>274
初心者こそ一眼レフなんだが、コンパクト&画質&操作性を求めてる君に…
君に…
…浮かばない
277名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 18:13:43.95 ID:jSaMlYcA0
>>275
個人的にはGXRおすすめ。
というか私はGXRユーザ。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 19:19:04.22 ID:bj9CKeJk0
>>275
GXRは笑える程AF遅い
動きものはむりーwww
279名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 20:04:41.10 ID:/B9n9GIc0
>>278
ファームアップで相当改善されたらしいが?
280名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 20:49:09.43 ID:g292LvaV0
(明るくないところでの)マクロ域では遅い、
というかマクロレンズは一眼レフでも一般的に遅い、
ただそれほど絶望的でもなくコンデジレベルだし普通に使える。
これ遅いと言われる50mmの話で、28mmはさらに速い。
でも50mmの描写はすごい。
APS一眼レフ+出来のいい単焦点レンズの画質があのサイズ。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 21:30:06.82 ID:SF26uyCt0
調べた結果、GXR+P10キットで勉強して慣れてきたらA12/28mmを買おうと思いました
やっぱり買うのを悩んでる時期って楽しいw
S95の小ささにもかなり惹かれるけどw
282名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 21:38:29.05 ID:VKfR8tky0
>>281
一二を争うブサイクなカメラだけど??
283 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/10(金) 21:58:00.52 ID:ydA9p6D20
>>279
改善されたけど、前よりマシになっただけで、他と比較して良くなったわけじゃないぞ。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 22:49:17.12 ID:Yn9tkVuCO
>>281
悪い事は言わない
XZ-1にしときなさい。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 23:14:45.83 ID:Ne6hNAjY0
>>282
俺はかっこよさでGXRを選んだよ。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 23:18:34.81 ID:ydA9p6D20
正直、デジカメは画質ウンヌンよりも、使いやすいかどうか、実際手にとって弄ってみないとダメだと思う。

自分の場合は実際触ってみて、Sonyのデジカメを買うことは無いと思った。
XZ-1は物理的なフィーリングはかなり良いんだけど、主にソフトウェア部分のUIから買うことは無い。
NIKONとパナは普通なんだけど、NIKONには欲しいのが無く、パナのLXはちとデカかった。
リコーとCANONは比較的高評価なんだけど、リコーは個人的にGX300があったら買ったかもしれないけど、
GXR、GRはお呼び出ないし、GX200は今更要らない。結局CANONしか残らなかった。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 23:52:10.19 ID:6xcm2sEz0
G12 と P7000 と LX5 と XZ-1 のイイとこ取りしたカメラが欲しい
288名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 00:02:03.38 ID:toY7lr3b0
>>286
LXでデカかったなら、S95とか?
まあ、アレはこのクラスで唯一コンパクトと言ってもいい機種だからねえ。
でも、テレ側で暗くなるのはUIどうのこうのよりオレにとっては使い辛いけどな。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 10:56:42.41 ID:Abvr+RTmP
パナソニックは所詮家電屋
電気メカの性能は良いが
画作りはおかしい
290名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 11:12:53.25 ID:8kfAM4EXP
パナソニックは電子式手ぶれ補正のブレンビーが出発点だから
光学的になんとかしようという発想があまり無くて
塗り絵も歪曲補正もアンシャープマスクも躊躇なく使っちゃうのかもね
291名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 11:45:17.54 ID:PLA7ZGfo0
動き物って殆ど撮らないから俺もGXRにするかな
292名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 17:31:06.18 ID:FJYFYLWNi
DP2Xの高感度が高級コンパクトを凌駕するようになってきたし、
可能性あるね。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 19:52:58.88 ID:HZ1mQIqe0
悩み疲れたので意見求む。

ライカ X1
リコー GXR

どちらか購入検討しているのだが
味のある絵が取れるのはどっちだろうか。
リコーは今年秋にライカのレンズが出ると聞いたのでなお迷う。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 21:26:10.55 ID:t3hnEj9z0
ライカのレンズじゃなくてMマウントユニット
295名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 22:05:04.02 ID:u5sdvWw00
>>290 S95こそ光学的になんとかしようとしてるとは思えない
まともなレンズ乗っけてるパナの方が良心を感じる

S95の画は必ずしも嫌いではないけど、まるでイラレで描いたよう
296名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 22:08:10.44 ID:BBpkXUmC0
LXのJPEGはだめだめだけどな
297名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 23:09:36.17 ID:shGxXwb90
>>293
ふつーに一眼レフ買ったら?
298名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 00:09:49.89 ID:/uuXCJ940
普通に考えて一眼がでかすぎるからこのスレに来るんだろう
メインでもサブでも。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 00:40:36.28 ID:tz8imvaCO
>>295
マウントユニットと一緒にレンズが二本展示されてたと思うけど、
あれって同時発売じゃないの?
300名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 09:39:41.17 ID:Atk5x6WD0
ボディ LX5
レンズ P7000
操作性 G12

こんなデジカメが欲しい
301名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 12:49:11.87 ID:RwmoTFW/0
テレ端112mmでもF2.5て素晴らしいな〜、と思ったけど
もう10年近い腐れ縁のG2(わりと現役)でも似たようなもんなんだよなw
しかもマクロ性能ではG2の方が寄れるしなあ・・
302名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 16:15:34.57 ID:JoRKZBsx0
>>300
レンズはXZ-1に勝る物なし
303名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 16:26:19.61 ID:xkpEvR600
切れのイイレンズなら現状ではGRD3しかないだろ
304名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 18:28:14.66 ID:OAxwVAej0
>>301
あのデカさでいいなら、どこのメーカーも簡単に作れるだろ。
XZ-1は小さく作った上に、28mmスタートだから価値がある。

>しかもマクロ性能ではG2の方が寄れるしなあ・・
マクロって、G2って1cmまで寄れるのか?
305名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 18:32:34.34 ID:u5X2HVtP0
>>304
G2はヤシコンだろそれ?
306名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 18:34:31.25 ID:u5X2HVtP0
Contax G2じゃ無理かwww
307名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 18:37:08.15 ID:ZiTyOoyPP
昔の画質の良い高級コンパクトっていうのがデジカメにはないな
なんかどれも半端で安っぽい
308名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 21:53:11.35 ID:jON+1QQr0
おかげでGR21やTC-1、T3あたりはフィルムでもまだ結構な高値だな
309名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 22:16:51.58 ID:NiNaTDJL0
>>307
そりゃフィルムの高級コンパクトは
フルサイズの光学系持ってるんだから。
実際高級なんだよ。光学製品として。

高級デジカメのは安っぽいんじゃない。
分相応の価格なんだ。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 23:05:04.16 ID:JEK1c8K90
オリンパスのP300買おうと思ったけどこのスレでは対象外なんだな
311名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 23:21:31.74 ID:+Spzh/we0
10年以上前の昇華型熱転写式フォトプリンタだからな。
当然対象外だ。
ちなみに正式にはP300ではなくP-300だ。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 09:53:30.88 ID:ftLz2pHei
複雑な釣りすんなよ、、、
313名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 12:18:00.32 ID:LBn+ZnNQ0
Contax Gシリーズは良かったな
あれぐらいのレンズと高速オートフォーカスが付いて重量が300g以内なら買うんだがな
314名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 13:46:35.59 ID:Ncx3hj+y0
kakakuでDP1x、Pen2、GRD、F200の比較上げてるの見たけど、GRDぼろ負けw
F200にも負けてる
315名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 14:59:34.79 ID:LBn+ZnNQ0
>>314
流石に上の二機種にはセンサーサイズが違いすぎ
F200には諧調で勝ってるのでどっこいどっこい
つか俺はそれでもGRD3をその中では取るよ
316名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 22:49:10.85 ID:ugiIdykO0
>>315
まあガンバレ
肝腎のレンズがあれで、DRはF200に乾杯ww
317名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 00:52:04.55 ID:DRiN3e610
センサーサイズ違うのに比較するやつは無条件で荒らしと相場が決まっとる
318名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 02:07:27.44 ID:HpBhJzTN0
??
Finepix F200EXR CCD 1/1.6型
Richo GRD III CCD 1/1.7型
おじいちゃん、ボケちゃったの?
319名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 02:27:38.36 ID:9RTwL4lw0
>>318
上はパナセンサーで性能低いよ
320名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 13:07:19.16 ID:nl+ddgOm0
フジのハニカムCCDは内製
CMOSからは外注
321名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 13:18:39.38 ID:9RTwL4lw0
そうだった富士は独自のハニカムだっけ
F31fdで有名だけどすっかり忘れていたw
俺の好みはソニー機なので全然欲しくならないけどな
322名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 18:31:19.03 ID:O1oiaICmO
F200のCCDはSONY製をハニカムにカットしてもらったやつだぞ
不具合出したとき数社の機種で同様の症状起こしてた
それからフジ製=東芝製だからね
323名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 19:53:23.76 ID:Q6SN4/c30
ID:9RTwL4lw0はとことん無知で馬鹿なくせに、
必ず最後に一言難癖つけたがるっていう、
どこの社会でも煙たがれる糞の典型だなぁ・・・
324名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 20:11:07.27 ID:9RTwL4lw0
ID:Q6SN4/c30

お前は社会のゴミ扱いされて苦やしまぎれに書いたんだろw
325名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 20:17:37.17 ID:Q6SN4/c30
苦やしまぎれw
悔しいのぅwww
326名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 20:19:33.08 ID:Nae8EHCA0
目糞と鼻糞が喧嘩してる!
327名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 20:21:50.28 ID:9RTwL4lw0
ちょっとした揚げ足取りでそこまで根性腐れな奴初めて見たんだよw
現実の醜い姿想像すると本当に笑えるよ
328名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 20:25:05.97 ID:Nae8EHCA0
過疎ってんだからいちいち喧嘩すんなよいい大人がみっともない
329名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 20:37:39.52 ID:Q6SN4/c30
三つ巴になってるじゃんw

>>327
お前は、ちょっとした揚げ足取られる以前にどんだけ豪快に間違ってんだよw
しかも俺の好みはソニー機(キリッってwww
330名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 21:02:03.65 ID:9RTwL4lw0
>>329
いいから巣にかえんなボク
331あぼーん:あぼーん
あぼーん
332名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 21:17:06.66 ID:yrcPiHaN0
>>331
業界活動、乙
wwww
333名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 21:46:06.13 ID:9RTwL4lw0
こういうのは微笑ましいから許すw
334名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 21:49:53.89 ID:Q6SN4/c30
何も分かってねーくせにえらそーにw
335名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 22:38:12.17 ID:gvwTL0ou0
>>332
本人が言ってるだろがw
336出品者乙:2011/06/15(水) 02:31:26.45 ID:y2pBUiFQ0
>>332
既出
337名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 09:09:30.92 ID:SXYHb6BE0
>>336
おい
338名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 15:48:58.95 ID:vuRK5S050
PowerShot S90/S95すれで本性がバラされているけどね
339名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 16:24:19.58 ID:XYhqIs9MO
>>338
しーっ!しーっっ!

勢いよく小便してるみたいだな
340名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 18:46:40.58 ID:VnyQYzgFO
報復で個人情報晒しちゃうヤツだからな
341名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 16:25:34.42 ID:MghE/BDO0
そろそろS95の後継とあとGRデジタルの後継も出る時期になったな。
お約束だがあとXZ−2かXZ−1sあたりも

なので今高級コンデジ買うのはかなり微妙
342名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 00:21:57.46 ID:0iMoo7s60
夏って、どの会社も新機種でる可能性が高いけど、お盆の夏休み旅行前に
必ずしも新機種が出るわけじゃないから、いつも微妙なんだ。
ビデオカメラに関しては秋の運動会シーズンに新機種をぶつけてくるし。

この辺は仕方がないと思って諦めて買ってる。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 07:32:30.90 ID:8i0gaHYf0
高級コンパクトならやっぱりファインダーつきだろうなあ。
中高年はたいてい老眼だよ。
よく、記念写真なんかで液晶を見ようとして往生している人を見かける。
老眼鏡に掛け替える、または眼鏡をはずしたりして液晶を見ようとするわけ。
安定した構えが出来ない。
ファインダがあれば、昔取った杵柄でそのまま撮影可能だ。
光学ファインダーのいいものを載せたものなら売れますよ。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 08:01:03.97 ID:UIUy/HKs0
もう液晶観て撮るスタイルに馴れてしまったからな〜
345名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 08:28:41.77 ID:awoniRE80
モニタなんかメニュー表示のためにiPod nanoくらいのが付いてりゃ十分だな
そしたら速写ケースも、ギリギリ股間に葉っぱ付けてるみたいなみっともない
今のフニャ革ケースじゃなくて、昔みたいなしっかりパコっと入れられるケースが作れるのに
346名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 08:39:29.62 ID:UIUy/HKs0
スマホかiPod touchでカンタンに観れる様になったらデカい液晶モニターは要らないな
347名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 08:44:15.36 ID:DcNKNzcB0
しっかしカメラなんて古くからあるし、操作性の重要性や操作性がいいと言われる機種なんて腐るほどあるのに、
なんでいまだに操作性がうんこな機種が価格に関わらず出てくるんだろうなぁ
そこだけがほんとにわからん
348名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 23:48:42.52 ID:VDOKL26C0
GX200の後継機種がマジで欲しい。
GXRがそうなんだと言われても、あれはなんだか違うもののように思えてしまって。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 23:56:38.18 ID:h3IjFcZa0
あれはなんだか違うものです。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 18:27:53.55 ID:GVKSLL980
そか。やっぱり、なんだか違うものだったか。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 21:35:12.89 ID:V0HpUkfp0
f2.0というスペックに惹かれてLX5を買ったが、めちゃめちゃ重いなこれ。
バッグから出す時にも引っかかりまくるし。
まあ、でも画は綺麗に撮れるからいいけど。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 21:53:17.01 ID:+kWrVF720
G12とか2倍ぐらい重いのにか
353名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 21:55:21.89 ID:5jzaHtC/P
LX5は小さいし軽いし機能も豊富だし操作性も見た目もいいが

肝心の画質が悪いかったw
354名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 22:59:20.66 ID:pyZkJxMo0
持ってるおじさん見たけどださかった
355名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 23:33:46.56 ID:LHvYvU070
>>353
残念な子だなw
356名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 23:57:13.17 ID:xauvr6N30
画質を見る目が悪かった

なんてネw
357名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 09:21:07.98 ID:2x70Qwf90
S95の写真見ると四隅がぼやけてる感じするんだが、
これはレンズの歪みを補正してるから?
それともレンズ自体がゆがんでるから?

補正だったらRAWデータなら違ってくるのかな、誰か教えて!
358名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 12:10:34.22 ID:RWt02X2z0
RAW s95 とかでググればすぐ出てくるのにね
359名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 23:08:35.03 ID:EboGRKuI0
>>352
G12って重いんだな。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 08:28:21.07 ID:c5dQ1v7KP
そりゃ大きさも違うし
361名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 11:52:22.80 ID:REUC1U+t0
このパワーショットが本当なら、楽しみ
http://www.canonrumors.com/
362名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 13:25:23.97 ID:oKGS2UGL0
X100みたいの増えたらいいね
363名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 18:00:51.76 ID:ko4R74b20
>>357
画像処理エンジンで補正してるからその程度の歪みなんだよ。
フォトショとかで補正無しのRAW見ると…
364名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 19:35:35.84 ID:Y4ABqeR50
365名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 19:56:13.35 ID:mq+gCTuq0
目がチカチカする
366名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 09:37:24.99 ID:GA5fgjmB0
それはそれでおもしろいと思うんだけど
湾曲を逆手にとった風景写真とかないかな
367名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 19:42:21.39 ID:w02TGiZE0
若干3Dっぽい
368名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 21:11:38.50 ID:wckTwWZt0
補正なしモードも作ってほしいんだけどなLX5とか、
高層ビルとかゆがむくらいがちょうどいい
369名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 02:27:02.54 ID:TGZZ2V150
秋(9月)に新しく仲間が増えるらしいね
客が選べるってのは良い。
あー楽しみだ。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 11:13:06.56 ID:APbmlN5S0
PENTAX Qはこのスレの仲間入りなの?
371名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 11:24:04.13 ID:R5DlnSH/0
難しいとこだなw
372名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 11:51:03.54 ID:EYd3p4o10
難しいとこだけどジャンルとしてはアリだな
373名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 12:36:36.59 ID:Eqq5sw4U0
XZ-1とG12、RD-3で迷ってます。
街歩きや風景の写真がメインですが、どれが一番使い勝手が良くきれいに撮れるでしょうか?
374名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 12:49:21.62 ID:fqGvs2Ws0
LX3
375名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 13:36:47.84 ID:bQCV3NsNP
G12
376名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 13:46:55.92 ID:8zkt8SKQ0
とりまP300勧めとかないとニコン厨が発狂しちゃう
377名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 13:56:32.02 ID:o2R9WMD50
GRD3でイイんじゃね?
そういう用途にはピッタリ
378名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 13:56:39.45 ID:pRKqz7I00
とりまって聞くだけで発狂しそうになるわ
379名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 17:58:43.77 ID:BwpHbn/P0
>>378
鳥の間にネギが入っているんじゃなくて、
ネギの間に鳥が入っているんだもんな。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 17:59:44.46 ID:o2R9WMD50
>>169のキヤノン機で使われてるセンサーICX685はGRD3でも使われてるし
描写力は問題ないかと
381名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 00:37:46.74 ID:912gK5K30
XZ-1の性能バロスwww
>>169
382名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 19:48:42.93 ID:Y0n0SXvp0
ハイエンド一体型マシン が欲しい
383名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 22:36:43.79 ID:ouGHcTzO0
>>381
無知って、最強だな(^^)
384名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 00:48:00.57 ID:+zuYiy4Y0

やっぱり携帯カメラ最強だな。余計なもの持たなくていいし・・
385名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 01:25:56.46 ID:URSSSowf0
>>384
http://s-max.jp/archives/1194693.html
↑こいつみたいな進化してほしいな
386名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 14:27:16.92 ID:ejhfhuv60
室内(わりと暗め)でワンコ撮影するのにS95とLX5ってどっちが向いてる?
出来ればコンパクトなほうがいいんでS95に気持ちは傾いているんだけども
387名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 14:58:52.78 ID:4GbOjrhj0
GX200ちゃんは仲間に入れてもらえますか?
388名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 16:30:49.62 ID:ntXbNghyO
>>386
マルチ乙
389名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 16:45:26.61 ID:aKc46l2w0
むこうじゃウンコにしか反応してないけどなw
P300スレでS95を比較に出すとすぐ顔真っ赤になるし、S95スレでLX5比較に出すと皆黙る
390名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 18:55:59.92 ID:NEckSMcC0
どっちがAF精度高いんだ?
どっちのスレも行ったことないんで気になる…
391名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 19:00:45.72 ID:dX5nMOfZ0
>>237
ははっ。吹いたw
392名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 09:29:54.42 ID:CLNraqo70
>>389
S95スレでLX5の話題が出てもサイズが違うから劣って当然って雰囲気だけど
P300スレは見てられないw
393名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 15:26:44.94 ID:+UTPKN+t0
リコー、HOYAから「ペンタックス」買収 デジカメ強化 [日本経済新聞 7/1]

 リコーは10月をめどに、HOYAが「ペンタックス」ブランドで展開するデジタルカメラ事業を買収する。
ペンタックスの一眼レフ技術などを取り込み、成長市場の新興国を中心に事業を拡大する。
デジカメ市場ではリコーが得意とするコンパクト型の価格競争が激化しており、中堅の業績が悪化している。
主要メーカーだけで国内に9社がひしめくデジカメ業界は集約が不可欠で、本格的な再編が始まりそうだ。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 20:03:33.51 ID:5TBfPBuk0
これでGRが強化されるのか。

高感度に強くなって
防塵防滴になって
フォトチャレンジャーが付く。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 20:12:25.37 ID:P166h41a0
S95とLX5で悩んでいます。風景とか夜景が撮りたいのですが、どちらがいいでしょうか?S95は望遠がちょっと暗いのと、LX5はサイズとレンズカバー無しがネックになっています。kissを持っているのでパナソニックの絵にも興味があります
396名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 20:14:36.17 ID:XdXJ7N4M0
kissを持っていることと、パナソニックの絵に興味があることの関連性が気になってしょうがない
397名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 22:00:18.70 ID:vPeVrKk70
398名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 00:01:32.63 ID:dONjqTCb0
>>395
俺はLX5持ちだけど、バッグから出す時に引っかかりまくってうっとおしいよ。
ストラップは引っかかるし、飛び出したレンズが引っかかる。G95は取り出しやすそうだね。でも、なんかLX5は手放す気になれない。

初代IXY DIGITALと、IXY1000と、G7 は一時期使ってたことがあるけど、キャノンの製品て、なんか妙にコストダウンした雰囲気が好きになれなかった。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 00:01:49.64 ID:P166h41a0
>396
もともとキヤノンの絵が好きで IXY 400 IXY10 も持っているので、他のメーカーはどんなものなんだろうという興味です。
S95 と LX5はライバルみたいなので。

>357
記事ありがとうございます
総合力ではS95ですか
400名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 01:50:46.52 ID:ivQM9OG60
マクロ使うならLX5、使わないならS95
401名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 08:31:17.24 ID:QC8zZE5u0
>398
LX5は大きいのがちょっと難点ですけどねー 絵は昔持ってたDC3800に似て、アンダー気味のこってりが良さげなのです

キヤノンの抜けがいい絵も好きなんです
402名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 08:33:27.91 ID:QC8zZE5u0
>400
マクロですか あまり使わないですねー
むー 悩ましい
403名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 11:04:56.01 ID:dONjqTCb0
>>401
そうそう、LX5って、なんか絵がこってりしてるよねw
俺はそういうところが好きなのかも。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 12:16:51.64 ID:Km3u3jKt0
それはこってりしてるんじゃなくて色バランスがまだ開発途上
405名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 15:24:56.39 ID:bG0aRQh00
>>404
そうなんか。俺は結構好きなんだが… (´・ω・`) ショボーン
406名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 16:48:23.08 ID:crL78g+5O
パナソニックの「絵」って、あるよね。ベルビアに似ているというか…。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 19:47:11.89 ID:8IF1w7ju0

やっぱりLX5・S95・XZ1・P300・GR・HX9Vといったところか?
CX5(CX4)とかS9100(S8100)とかの超望遠ズームとはだいぶ違う?
F2前後の明るいレンズのほうが使いやすいのかね。どうですか?
手振れに強くストレスなくまあまあの高画質で使えるのはどれだす。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 20:00:06.27 ID:iBRZ37gW0
>>407
自分で判断できないなら、なにつかっても大差ない。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 20:34:11.87 ID:IFmZn5tF0
よくもまぁ全角英字と半角数字を混ぜて入力できるなw
410名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 20:34:53.73 ID:8IF1w7ju0
>>408

結局、性能や良さは人に説明できないという事ですか?ある程度デジカメに
詳しい人なら助言を聞けると思ったんだが・・こちらは携帯カメラからの
離脱を考えてなんだが・・
411名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 20:43:28.39 ID:63CsEjX40
>>410
人に聞くなら何を撮りたいかを明確にするのが筋だろ
それによって勧められるものは変わってくる

まあ、何がしたいか自分でわかってるならGRDとHX9Vを同列で比較したりしないんだろうが
412名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 21:50:54.37 ID:n5xfM30f0
>>410
携帯から乗り換えだと高倍率のズームはいらないな。
俺個人的にもいらんと思うし、5倍ですら滅多に使ってない。
明るいレンズは、当たり前だが暗いもの写すなら欲しい。室内とか夜景とかね。
俺はヨーロッパの教会内とか撮るから欲しいな。
あとは大きさも大事。
携帯に加えて持つんだから大きいと邪魔になるぞ。
そういう意味でS95がバランスいいと思う。
俺はフジ信者だからF550も気になってるんだが、どーもあまり評判がよろしくない。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 22:23:54.63 ID:ivQM9OG60
IXYでも使ってろってこった
414名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 22:25:43.39 ID:oEjl/zpa0
>>410
じゃ、マジレス。
家電量販店に行って、一番安いコンデジ買え。
お前にはそれで十分。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 22:37:22.38 ID:7JoUjjPg0
高画質が欲しいなら1/2.3はやめておけ
416名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 22:48:08.92 ID:ujXqmEBZ0
>>410
普通の写真なんか撮ったってつまんないから、立体写真にしなさいよ。
富士フィルムから立体写真を簡単に撮れるカメラが発売されてるよ。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 22:57:54.37 ID:/QoVCl3kP
>>406
あのペンキ屋具合はベルビアと言うよりは朝鮮ポスターに似てる感じ
金正日撮ると多分そのまんまw
418名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:37:54.90 ID:FGD/AMJ50
>>412>>415>>416

助言ありがとうす。量販店でそれぞれ触ってみたんですが液晶モニター画像では
解らないですし操作性までは判断できませんでした。
>>414さん言うように最初は安いのでいいのですかね。8年前にオプティオ320万画
素を39000円で買ったのですがパッテリー(電池)が持たずにあまり使えませんで
したよ。
このスレの投稿画像を40インチのTVで見るとP300とかS95やLX5が綺麗に感じました。
ご意見参考にしてみます。
419412:2011/07/03(日) 01:28:29.03 ID:t1KUX/kE0
>>418
どうせ1万ちょい買えるし失敗してもいいと思えるならまずは安いのでいいと思う。
普通の人の最大公約数的に満足度高いって意味で、ここよりカカクコムで評判高いの買っとけば?
が、失敗してもいいと思えるなら高々2.8万で買えるS95買っとけばとも。
俺が思うことは持ち運びとか手軽さって意味で大きさは大事だぞと。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 01:55:30.18 ID:iIvey7kN0
>>416
普通に撮って片目閉じて見た方が安上がり。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 02:17:13.73 ID:ihR0cOtV0
室内撮影メインでLX5選ぼうと思っているんだけどS95の手軽さも後ろ髪引かれる・・・
うおおおお、どっちにすればいいんだああああああ
422名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 02:54:30.10 ID:HvO803Du0
S95を買って「案外綺麗に撮れるじゃん」となるか、
LX5を買って「やっぱ使いづらいなぁ」となり次第に持ち出さなくなり結局S95を買うことになるかの二択だな
423名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 03:43:11.69 ID:wpdoFNRL0
>>416
S95を二台ならべて同期撮影した方が幸せ。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 03:50:24.10 ID:DH8ryjGX0
そもそもLX5って室内得意じゃないような・・・
425名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 06:40:34.69 ID:hMADJbta0
S95位のサイズのコンデジで、マクロ+ボケが綺麗に出せるモデルってなにでしょうか?
426名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 11:43:27.40 ID:iIvey7kN0
>>424
静物なら広角だし得意といえる。
逆に動物だとコンデジという時点で、
他のハイエンドでも変わらない。
動物に対してF2.0とF1.8は大差ないし、
裏面照射とか、手持ち合成とかも意味ないしな。
価格.comで飲み会に明るいレンズとか言って、
薦めているがいるが、フラッシュ必須だ。
それでなければ、高感度が得意な一眼。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 11:43:41.37 ID:xPAlp3lv0
>>425
まず、綺麗の定義をしろ、話はそりからだ
428樹木希林:2011/07/03(日) 11:45:32.66 ID:iIvey7kN0
>>427
429名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 14:46:10.65 ID:MmpXkucx0
>>427
430:2011/07/03(日) 15:06:31.88 ID:iIvey7kN0
>>429
お前、いい反り具合だな
431名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 15:33:31.17 ID:BeS1efJx0
まあS95やG12が1/2.3CMOSになって売り上げが落ち込むのは見ものだな
432名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 17:56:06.94 ID:S6yCpQvW0
キヤノンは素子内製してるし、その方向に舵は切らないんじゃないかなぁ。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 18:10:42.41 ID:BeS1efJx0
素子内製はデカいサイズだけな
小さいサイズは他社製でソニー
しかもスペックはまだまだ同サイズのCCDには追いつけず
434名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 01:04:05.71 ID:Med02n0N0
s95とLX5
動く子供撮影で成功率高いのはどちらでしょうか?
店で試した感じだとAFはLXのほうが速く動いてた感じでしたが携帯性と価格バランス、高感度もいいs95が捨て切れません。

GF2も考えましたが14mmがF2.8で手振れ補正がないので室内は以外と弱いのかなと。

両方試されたことのある方の貴重なご意見をお待ちしております。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 01:34:20.85 ID:DlAh3rRb0

動く被写体の話なのに携帯性とか言い出したらS95しかないじゃん
436名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 02:05:02.23 ID:6SMtLkN10
少しでもサイズを気にする奴はS95買っとけ
437名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 02:16:14.70 ID:Med02n0N0
LX5もギリギリもてるかなと。小さいバッグには入るし。
シャッター半押しして合致する前に子供が動くというのが頻発すると悲しいので...
その辺のレスポンスはいかがでしょうか。

店で試したときにLX5のISO800が背面液晶確認ですがかなりノイズ色乗りしてたのが不安です。まあ室内で800の環境になるか使わないとわからないのですが。

いまWX1をつかってるのですが速射性は満足度なんですが、画質がイマイチに感じてきたのでステップアップしたいと思っています。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 02:33:45.55 ID:PN52FNFI0
それなら素直に一眼レフかミラーレスにしとけ
LX5でもS95でも所詮はコンデジだ
439名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 06:04:58.87 ID:Med02n0N0
実はそう思って一眼を買ったのですが、一眼ぶら下げたまま子供の相手をするのが大変で持ち出さなくなりました。GFの14mmのほうがいいのかな?F2.5というのが気になるのですが。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 06:30:55.48 ID:cRj7KTQcO
>>439
他人には分からんよ
百聞は一見にしかず
気になる機種を全て購入して気に入ったものだけ手元に置いて残りは売り払え
出来なきゃ我慢しろ
441名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 12:11:31.86 ID:pacPyEJj0
現在最もハメ撮り向きのコンデジはどの機種ですか?
442名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 12:28:12.37 ID:22+6a21TO
マクロに強いコンデジはどれでしょうか?花や昆虫を接写で撮りたいのです。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 12:43:47.80 ID:6SMtLkN10
>>441
P300をオススメします
裏面勝者CMOSと明るいF1.8レンズでケツ穴のシワまでばっちりです
444名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 20:04:37.19 ID:cf/nOZHM0
>>442
CX4とかCX5で良いんじゃないの?
445名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 20:21:12.24 ID:oPC6NZfj0
>>444
綺麗なボケが出ないんじゃないのかな?
446名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 22:22:25.39 ID:fhWrB+fJO
>>445
肛門をボカす必要ないだろ
447名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 22:25:12.80 ID:fhWrB+fJO
スマン オレ間違ってたみたいだ 色々と・・・。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 22:31:40.67 ID:2KV9dUI90
>>447
玉があることだ、気にするな。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 22:44:39.79 ID:0bcPXoM/0

1/2.3CMOS裏面照射のP300・S8100やCX4の投稿画像写真は大画面TVでも十分綺麗ですね。
裏面照射のほうがマクロや夜間室内はPC画像では普通でも大画面TVでは生々しい高画質
で良いですね。
確かにPCモニターでは解らなくても大画面TVではかなり撮影画質に特徴がでますね。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 23:51:50.95 ID:cRj7KTQcO
>>449
はいはい、釣り針は大きければ良いってもんじゃないだよ
451名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/05(火) 01:08:29.18 ID:Fcvk4IeJ0
>>449
ダウト
452名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/05(火) 23:39:50.76 ID:2yeJxavw0
>>443

S95とP300で少し迷うな。安いIXY31SやS8100でも良さそうな気がするし
453名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 01:49:31.37 ID:VgGR/eET0
その二つならどうあがいてもS95しか選択は無いわけだが
454名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 02:06:04.78 ID:6TduUmWfP
結局キヤノンとニコンのエンジンの差でしかない
455名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 03:48:21.64 ID:yEsWuq6G0
カメラ初心者なんですけど、
テクのないシロートが夜景をキレイに撮影したいと思ったら
SONYとかの1/2.3クラスの裏面CMOS機の手持ち夜景モードと
高級コンデジの手持ちでの夜景撮りだと
どっちがブレなく且つキレイな夜景が撮影出来るものなんですか?
456名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 06:38:38.89 ID:7jKJSkVDO
>>455
はいはい、釣り針を小さくしたからって簡単に釣果が上がると思うな
457名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 08:18:01.40 ID:HGY+cZwG0
>>455
手持ちでなく三脚を使う。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 08:19:33.77 ID:aXzKuLxa0
>>455
おまえのアタマを削げ換える
459名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 08:40:01.07 ID:AF40WquF0
>>426
>価格.comで飲み会に明るいレンズとか言って、
>薦めているがいるが、フラッシュ必須だ。
レンズが明るいとフラッシュ炊いても、背景の落ち込みが少なくなる。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 16:45:09.06 ID:yEsWuq6G0
>>456
釣りじゃねーよ

>>457
スナップ撮るように手持ちで撮影した場合の
双方のクオリティを尋ねたいのです

>>458
挿げ替えるにしても
おまえのアタマだけは勘弁w
461名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 16:49:40.90 ID:Xm0R87ix0
普通に手持ちならソニーの裏面照射CMOSに敵うものは無いよ
462名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 16:51:02.31 ID:wUEdS98A0
>>453>>454
すべてフルオートで撮る人はキャノン・ニコンクラスなら高級コンデジも型落
ち最安値(1万円台)も画質は殆ど見分けがつかないというスレがあったが
高級コンデジはある程度マニュアル調整して楽しむ人向けで良いのでしょうか?
夜間撮影に強い裏面照射CMOSは日中撮影に弱くF2前後の明るいレンズは画質が綺
麗になるとかは望遠はあまり使わなく4倍程度なら単焦点と思えとか・・・
フルオートで手軽に高画質撮影出来ればいいのですが選ぶのが難しく迷う。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 17:12:15.33 ID:7jKJSkVDO
>>460
ざけんな。初心者は個別スレで質問するもんなんだよ
こんなスレに来て質問するわけねーだろw
464名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 18:10:01.68 ID:yEsWuq6G0
>>463
だって格安でLX3が手に入っちゃったんだもんw
デジカメなんてほとんど使ったことないわww

>>461
ちゃかさずにちゃんと答えてくれてありがとう 感謝します
465名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 18:16:35.40 ID:VgGR/eET0
>>462
まずS95は画質が違う、から見分けが付かないなんてのはただの煽り
でもマニュアル調整なんてするものじゃないから、その方向性も違う
手軽で気軽にそこそこいい写真を取りたいって人向き、弄るの好きな人ならLX5のほうがオススメ

>フルオートで手軽に高画質撮影出来ればいいのですが
迷わずGO
466名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 18:30:48.70 ID:7jKJSkVDO
>>464
嘘はいいっての
すでに手元にカメラがあればそれ相応のスレにいくもんだ
初心者ならば尚更なwそして無意味な比較を質問しるはずもない
まぁ結局釣られちまった俺が一番情けないなw
467名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 19:00:41.00 ID:yEsWuq6G0
>>466
マジで釣りじゃないぞ
神戸ルミナリエとか横浜の夜景とかそーゆーのを
彼女とデートや旅行の時に気軽に撮りたくて
もしあれならこのLX3売って裏面CMOS機買おうかと思って質問したのだ。
LX3のスレでこんな事聞いても個別スレの人達は自分の愛機をマンセーするに決まってるからね
468名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 19:07:41.15 ID:cP01dFBd0
>>467
X100はどう
今のところ、これを越える高感度性能のコンデジを知らない
469名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 19:15:52.89 ID:yEsWuq6G0
>>468
ググッたけど高すぎw
そんなに金ないよ
470名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 19:25:57.88 ID:zDYQV6UW0
X100をコンデジとか言っちゃう人の感性を疑う
471名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 19:29:07.92 ID:pRW+vuso0
>>470
「コンデジ」なのかどうかは値段で決まると思ってんのか? 斬新な意見だなw
472名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 19:31:59.79 ID:CeDKKEWA0
>>470
じゃあどんなカテゴリに分類するのが適切か教えてくれ
473名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 19:43:09.39 ID:Z0p2BSLa0
だからコンデジだろ。馬鹿?
474名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 19:56:52.55 ID:HGY+cZwG0
>>467
三脚なければ、夜景をバックにチューしてる状況を撮れないぞ。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 19:58:06.42 ID:Bh8zquY60
カメオタじゃ無い人からみたら、オタクカメラw
476名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 21:39:51.25 ID:1YCg0nyv0
>>459
フラッシュじゃなきゃ酔っぱらいの動きに対応できないよ
477名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 22:56:25.36 ID:OA8Kquyk0
>>470
価格での分類もコンデジだろ?
478名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 23:37:08.06 ID:NXsATDti0
婚前デジタル撮影用だろ
479名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 02:29:16.63 ID:12BtWhgyO
>>475
この前店行ったらギャルっぽいねーちゃんがX100触ってたぞ
480名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 02:51:42.97 ID:H8g9nUKs0
>>467
クソウゼーチャラ夫かと思ったら、フィルムの人かい。きちんと説明しないと。俺らエスパーかよ。
デシタルは

・センサーが古い=センサーが悪い
・設計に余裕ない=設計段階で悪い
・新技術=地雷

だと考えてOK。裏面は第一世代でなければ許容範囲内。LXは光学系重視で感度軽視の機体。感度重視で高級機だとソニーCCD三兄弟だろうが、それが嫌なら低倍率のそこそこの価格帯のを選べばおK。高倍率は歪むし甘い。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 13:43:09.48 ID:2afh5pqi0
>>480

>>LXは光学系重視で感度軽視の機体。

具体的に写真で言うとどう変化するのか教えてください。新世代の裏面と1/1.6
クラスのCCDとの差は何が違いますか。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 14:15:55.60 ID:dXJXwzanO
>>467
そん中の神戸ルミナリエは現場が電飾自体でかなり明るいのでバカチョンでもそれなりに簡単に撮影できるよ
ルミナリエ背景で人を撮るならフラッシュをシンクロにすればきれい
駄目なのは携帯電話のカメラくらいかも

でも手持ちで夜景撮るならやっぱり強力手ぶれ補正のついた一眼レフに明るい大口径レンズ、これに勝るものはなし
483名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 23:42:46.26 ID:H8g9nUKs0
>>481
新世代裏面はいまのところどこも1/2.3型で、センサーが小さいので眠い画像になる傾向がある。これと、昼間に低ISOで撮ってもノイズがでる。
二台目に裏面を買い足すならばLX3のいい弱点補強になるけど、買い換えるというのは俺としてはもったいないと思う。
LX5やCanonのG12/S95辺りの商品紹介ページで、RAWで撮った夜間撮影の商品イメージを見て見るのはいかがだろうか?
LX5の兄弟機?に、オリンパスが作ったZX-1という化け物レンズ積んだ子がいるけど、一応それもオマケしてこの四機種をハイエンド機の候補に挙げとく。
1/1.6型センサー(Canonは1/1.7)は裏面の1/2.3よりも広いので、レンズがでかくなる反面得られる情報量が多いのが魅力。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 23:44:03.38 ID:H8g9nUKs0
しまった、オリンパスは"XZ-1"だった。ソーリー
485名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/08(金) 15:50:07.83 ID:6lJHoQGj0
XZ底値があがってる。
なんでだ〜
486名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 20:49:15.53 ID:ZUT6+kctO
最近安いオリンパスペンやNEX3と比べて、このクラスの画質はどうですか?
散歩に持ち歩くから、軽い方が嬉しいのですが・・・
487名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 21:29:56.42 ID:YyqQ+a0o0
ぶっちゃけ高感度でのノイズ以外は差がないと思うよ。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 23:09:54.64 ID:vzSV+SwC0
背景のボケとか全然違うけど…
489名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 06:29:37.33 ID:QnldCUVK0
ボケはレンズが大きくなるほど出やすいからな
490名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 06:31:32.33 ID:+WqSWoNO0
街撮りの時の携帯の仕方なんですが、
首から下げると‘いかにも’って感じでいや
ハンドストラップでぶら下げると‘怪しく’思われそう
ショルダーバッグの中に入れるとシャッターチャンスを逃しちゃう
かっこいい携帯の仕方って悩ましいよね…
491名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 08:08:14.04 ID:hQ39QLQSO
尻に挟むのはどうかな?
492名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 08:53:26.64 ID:mtsTp7HyO
頭の上に10個くらい縦に積んでみたら?
493名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 08:53:48.55 ID:EY2YBZ3Q0
X100は首から下げて、いかにもという顔をしたい方のためにあると思う。

S95はポケットに入るだろ
494名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 14:29:52.89 ID:v084UYu20
ぶっちゃけ一眼で遊んでる奴は背景ボカしすぎ
もっと絞れ
495名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 16:17:23.95 ID:NwSwEa2Mi
ああわかるわ。「背景をボカすのがカッコイイ写真」みたいな風潮あるよね最近。
ボカしゃいーってもんでもねーんだけどね。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 20:50:44.80 ID:PnM6i9600
>>495
あれって、背景選ぶの面倒だとか、
人が捌けるの待つのが面倒だから、
ぼかしているのかと思ってた、
高級機だからそういう機能がついているのかと。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 20:52:03.52 ID:H9ewsGqR0
>>490
こんな感じだったらカメラも目立たないと思うよ
ttp://wol.nikkeibp.co.jp/article/trend/20100607/107376/
498名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 21:35:21.41 ID:nD+pvlYzP
>>497
そりゃーカメラ以外全部目立ってるからなー
499!ninjya:2011/07/10(日) 22:17:22.34 ID:gbeU0Xc90
tes
500 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/07/10(日) 22:20:31.72 ID:gbeU0Xc90
tes2
501名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 22:23:26.81 ID:gbeU0Xc90
だれかーS95スレ立ておねがい
502名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 22:25:00.82 ID:aflcvLpJ0
503名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 22:40:46.56 ID:hQ39QLQSO
キャノンが一番無難かな。
丈夫な気がする。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 03:06:17.08 ID:9BibqhN10
光学機器用の大規模装置作ってるけどキヤノンさんが一番しつこいえぐい。
他メーカーだと装置受け渡し時の立会い期間が数日のところ、キヤノンさんは2週間だぞ。
それだけこだわってるってことなんだろう。
俺もS95買った。(ぜんぜん使い切れないorz)
505名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 10:57:28.65 ID:LBXMSdCF0
>>504
期間内、接待日は何日?w

S95サイズ小さくていいね。
グリップつけたら、ホールド良好になった。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/12(火) 07:13:41.06 ID:dPeGfpU30
>>504
そんな非効率な会社なのか。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/12(火) 08:12:49.42 ID:aKRVIMb60
>>506
立会が早い程効率的なの?
508名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/12(火) 08:55:17.95 ID:e+OpOz/60
銭ゲバが長いんだろう
509名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/12(火) 12:39:59.57 ID:xxXAGVnCO
G12とLX5のどちらかしかないだろ?
510名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/12(火) 14:59:50.96 ID:cYFIEXRf0
>>509
先月まではな
今ならGF3しかない
511名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/12(火) 17:57:06.12 ID:miWiWjWJ0
GF3はデザインがな
512名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/12(火) 20:43:50.99 ID:20ehEvFa0
GF3は無いわ……本当残念。
GF1の凛々しさは今いずこ。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/12(火) 21:08:34.44 ID:t39alHJ5O
>>511
GF1はLXシリーズのデザインの延長だったけど
内臓ストロボのギミック
何故かライカのビゾフレックスが付く等
マニアックなとこが良かったな
514名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/12(火) 21:56:09.87 ID:nfgDfbDY0
コンデジじゃねーし値段もまるで違うし
515名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/13(水) 05:54:35.36 ID:ltO0nKvc0
GF3、サイズや値段は高級コンデジと大差ないレベルだよ
高級コンデジの約4倍の大きさの撮像素子を搭載しているから、性能を活かすためには大きめの光学系が必要だけど
516名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/13(水) 06:31:25.46 ID:ZsS1aRPe0
G12やLX5は3万円ラインだろ
レンズキットで6,7万するGF3と比べて大差ないとかいうなら最初からマトモな一眼買ってろよ
517名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/13(水) 07:59:48.95 ID:ltO0nKvc0
LX5やG12も最初は5万円以上だったよ
現在のGF3レンズキットは、LX5初期と同じような値段

GF2レンズキットだと、LX5とほぼ同水準(3万円台後半)だな

まぁ、GF3も今年中には4万円切るんだろうけど
518名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/13(水) 11:37:31.13 ID:cwR8tZsA0
ペンタQももうすぐ仲間入りだね。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/13(水) 12:43:25.65 ID:C84QxY+nO
LX5とS95で迷うんだよなぁ。
ちょっとタイプが違うけど、両方ともビビッとくるものを持ってる。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/13(水) 13:07:25.10 ID:WwaAVTMh0
>>504
俺も製造装置の回路設計したけどお察しするわ。
こだわってるっていうか、関係各位の調整でいっぱいいっぱいっいって感じかも。
俺もS90/S95どっちも買った。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/13(水) 13:21:21.98 ID:xCE8oux50
>>517
今買うならって話に昔の値段と未来の値段ごっちゃにされてもな
今7万出せるなら他の一眼視野に入ってるだろ
ましてコンデジなんて全く見ない
522名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/13(水) 13:27:29.25 ID:2R+wYJWk0
>>518
1/2.33型素子カメラなど仲間ではない
523名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/13(水) 13:31:49.86 ID:W7GoFZlO0
ソニーにはポケットに入る最高画質を作ってもらいたいがなかなかそうはならないな
とりあえずはS95が最高画質だけどセンサーをもう少し大きくしたい
524名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/13(水) 17:51:55.31 ID:QueNsMRM0
>>522
NEX-C3は仲間に入れてよね。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/13(水) 18:11:32.86 ID:ltO0nKvc0
価格や大きさでミラーレスと差別化できなくなってきたから、高級コンデジもこれからどうなるんだろうね
高級コンデジで散々「大き目の素子、画素サイズだから高画質です」と売り込んで来たから、そうした「価値」で高級コンデジの世界に入ってきた層はどうしても「ずっと大きな撮像素子のミラーレス」に流れるわけだし

もともとニッチだったちょっと大きめ素子で無理のない光学系って製品自体が、成り立たなくなるのか・・・

そもそも1インチ以上の素子を本当に「必要」とする人がそんなにいるとも思えないんだがw
526名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/13(水) 18:25:29.33 ID:fqJpVvyc0
>価格や大きさでミラーレスと差別化できなくなってきたから、

( ´,_ゝ`) プッ
527名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/13(水) 18:27:19.45 ID:vfizmL4x0
>>525
S95みたいなポケットサイズはまだまだ需要あるんじゃね
XZ-1くらいになってくると価格もサイズも厳しいが
528名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/13(水) 19:49:43.92 ID:P24DFC720
S95って評価高いんだな・・・
弱点はないの?
529名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/13(水) 20:22:19.73 ID:mj1BIC+p0
マクロに弱め
広角側の歪曲が気になる
テレ端が暗い

まあ、ここら辺は大きさとトレードオフだからね
530名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/13(水) 20:24:04.31 ID:P24DFC720
>>529
ありがとう。
今見たけど、かなり品薄なんですね。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/14(木) 00:20:01.03 ID:lFSQKjrwO
>>530
例年ならそろそろ後継機が発表される
532名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/14(木) 01:29:40.90 ID:0V+KT+pw0
LX3 持ちだけど、親父には S95 買った。
やっぱり常に持ち歩くには S95 は良いね。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/14(木) 10:20:46.02 ID:tx5wwiub0
親父かわいそうだな
534名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/14(木) 17:06:07.70 ID:0dZHsqQLO
S95はもう安くは買えないのだろうか・・・orz=3
535名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/14(木) 22:23:02.22 ID:r8z+aUDAO
単焦点なら兎も角、ズームなら差別化出切るだろ。オリのXZだってあの明るはミラーレスでは無理。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/14(木) 22:38:57.67 ID:3vq8mzMK0
DIGIC5が間に合わないとなると、マイナーチェンジのマイナーチェンジになるか
背面照射CMOSになるか、しかトピックがないね。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/14(木) 22:42:46.80 ID:Jjei9VJO0
IXY32Sがアレだからな、マイナーチェンジのマイナーチェンジに一票
裏面CMOSはS95欲しい層にとっては改悪の可能性大だし
538名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/14(木) 23:47:12.27 ID:uBw8ctBK0
ペンタQってぶっちゃけ何を今さらって感じにしか思えない
539名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 00:30:34.48 ID:UJzjKz6V0
ペンタQってS95より画質悪かったら目も当てられないな
540名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 10:09:09.08 ID:3zoWKfb40
ペンタQは、カメラへの興味はお前らより低く、収入・資産はお前らより高い層が販売対象w
541名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 14:20:16.38 ID:AxSpyzbOP
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001088442/index.html
1/1.6"のF200もここまで下がったか
542名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 15:06:59.90 ID:40o2SZx7O
>>541
F200のセンサは欠陥持ちだから当然だな
543名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 15:11:39.72 ID:PNQhFj1n0
レンズが明るくない。論外。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 19:07:35.16 ID:I8RNe6LYO
一昨年愛用のF100が急に故障して、山に行くのにやむを得ず代わりのF200を20000円くらいで買った
試し撮りもしないまま出かけて撮ってきた画像を見て腰を抜かしたわ
あんなんだったらディスコンで値上がりしてたF100をもう一台買った方がよかったぽい
11800円なら許せたかも…
545名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 20:01:33.93 ID:40o2SZx7O
>>544
F100はアンダー気味でWBがデタラメ機だから使い辛かった
F100の出す画は好きだったが、F200のほうがトータルバランスが高かった
546名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 21:56:19.68 ID:7uyCYpnRO
F100なんて関係ない話はよそでやれ
547名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 22:41:31.66 ID:i5X7ukHxO
>>504
こだわってるのは歩留まりと稼働率じゃね?
548名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 10:20:45.54 ID:Hal9hEyNO
LX5のケース何使ってる?

既出ならごめんなさい。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 16:52:30.82 ID:eUZKCDbB0
ケースbyケース
550名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/17(日) 04:33:29.77 ID:DhnRZefl0
ハクバの巾着袋みたいなポーチ。
ストラップは右側だけのハンドストラップ。付属のネックストラップだとキツイかも。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/17(日) 13:42:27.71 ID:97jr0EBH0
SOLO-TOURISTのネオプレンポーチ。
http://www.valueproducts.jp/products/detail.php?product_id=153
>>550同様ハンドストラップ使ってる。
ポーチからストラップ出して持ちやすいし良いよ。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/17(日) 17:18:32.44 ID:dkCP15C+0
>>546
センサーの大きい小さいの話から波及してんだから
あながち無関係とも思わん
553名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/17(日) 22:28:12.16 ID:5qVani6X0
HAKUBAのポーチ

https://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0103110001

LX5とスマホは一緒には入らないけどね。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/17(日) 22:30:01.04 ID:HEjgIcxwi
HAKUBAのポーチ

https://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0103110001

LX5とスマホは一緒には入らないけどね。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 00:32:06.17 ID:+8KjkZCm0
二度書くほど大事な事だったのか・・・
556名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 00:36:47.52 ID:v0ApfHrX0
ケースbyケース
557名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 00:41:12.96 ID:6vgmxhAc0
>>556
ねね、うまいこと言ったつもり?
558名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 00:43:38.25 ID:v0ApfHrX0
>>557
いや、>>549が大事そうだったから
559名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/19(火) 16:46:30.04 ID:jBghBQwLO
高級コンデジの基準はセンサーのサイズ?
P300やCX5はこのセグメントには入らないですか?
560名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/19(火) 16:50:42.49 ID:3JVYoz5s0
マニュアル撮影可、RAW撮り可、大きめセンサー、抑えめ画素数ぐらいじゃないの?
おおまかには。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/19(火) 18:01:11.54 ID:ueI/lwy40
>>559
価格に決まってんじゃん

3万円以下は高級コンデジとは言えない
S95も単なる性能のいい中堅コンデジ
562名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/19(火) 18:26:49.02 ID:ZpPqH9Kk0
やっぱレンズが良いと別格感あるな
XZ-1なんて今の相場おかしいだろと思うけど、あのレンズだし仕方ないかとも思ってしまう
563名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/19(火) 18:31:57.59 ID:kUXgLRwU0
描写力はS95以下だけどな
564名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/19(火) 18:50:13.66 ID:hH+bgXbr0
数値化できない「力」なんて説得力ないよ
565名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/19(火) 18:51:24.03 ID:6yOq9+0A0
無理に数値化しようとしたらスカウターが壊れる
566名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/19(火) 19:42:17.73 ID:fLnk6m49P
いわゆる日本の高学歴みたいな数値だけ高い優等生じゃ害にしかならん
567名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/19(火) 20:09:17.61 ID:LfZF3bHd0
低学歴にはそう見えるんだろうなぁ
568名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/19(火) 21:51:29.21 ID:rFcPaESQ0
コンデジでボケをいかした写真を撮りたいならXZ-1一択なのかな?
一眼レフだと普段使いで持ち歩けるサイズじゃないし…
持ち歩きサイズでボケ表現したい
569名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/19(火) 22:01:25.28 ID:1ubeJasw0
DPやNEXやm43のサイズがダメならXZ-1で我慢しかないんじゃない
570名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/19(火) 22:22:49.74 ID:rFcPaESQ0
>>569
明日実物見てきてきます。レス感謝
571名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/19(火) 22:31:06.48 ID:2ZyFM/nJ0
>>568
XZ-1の有効口径はテレ端で24÷2.5で9.6
同じオリの高倍率機SZ-10なんかテレ端の有効口径が90÷4.4で20.45。
実はSZ-10のほうがボケやすかったりする。
とはいえフルオート機で、センサーサイズも豆粒だからね。
ボケ以外のことも考えるとXZ-1が無難でしょ。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/19(火) 22:42:48.99 ID:h1hPvnmD0
理屈と実際は違うし
573名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/19(火) 22:42:48.97 ID:rFcPaESQ0
>>571
なるほど。とりあえずXZ-1を候補にしてもう少し検討してみます。ありがとうございました
574名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/19(火) 22:43:05.03 ID:0RSublXA0
mini pen wa?
575名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/19(火) 23:01:13.36 ID:rFcPaESQ0
>>574
調べてみたのですが、PEN miniは映像画面が17.3×13.0で、
撮像素子に詳しいページによるとフォーサーズ用のレンズは焦点距離が短くなるので
フォーサーズは背景をボカすには不利とのことでした
勉強になりました。ありがとうございました
576 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/07/19(火) 23:39:11.17 ID:PacRgEEq0
s95ってサイズがいいんだよな(´・ω・`)
577名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/20(水) 00:57:53.49 ID:Ox6HOV6H0
高級コンデジの定義が揺らいでいるようですが、「コンパクトでも、一眼に迫る画質」
これ以外にはないでしょう。

一眼レフが高感度で勝負しているのに、高級コンデジはレンズを明るくして対抗する
というのがポイントだと思います。

コンデジではズームが当たり前なので、単焦点化によってコンパクトにしている
カメラは高級コンデジとは違うような気がします。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/20(水) 01:00:12.73 ID:Ox6HOV6H0
マイクロ・フォーサーズにXZ-1みたいなレンズをつけたら超巨大になってしまうので、
高級コンデジはぜひ続けていって欲しいと思います。

各社マイクロ・フォーザーズやAPS-Cミラーレスのコンパクト化に走って、
高級コンデジは打ち止めかもしれませんね。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/20(水) 02:40:21.11 ID:hLOD4qZG0
>>568
XZ-1持ちですが、センサーサイズの都合でそれほど大きくはボケません。
f1.8〜f2.5と言っても有効口径は>>571に書かれている通りです。
ぼかしたい時は普通にマクロや、被写体との撮影距離と背景との距離で調節
しますが、コンデジにしては、初めてその気にさせてくれるのも確かです。
また、収差をわざと残してぼけるように見せかけているという説もあります。
私の実感として、ぼかそうと思わない遠景でも合焦点(面)がキリッとはっきりし
ていて、立体的な構造物を斜めから撮った時の奥行き感がスゴイと思っています。

>>577 「コンパクトでも、一眼に迫る画質」
迫りたいですが、なんぼなんでもそれは幻想か、メーカーの謳い文句。
最近の流れとして、大口径化でCCDセンサーの最後の砦のようになるのかな…と。
GXR+A12や、X100のような流れもありますが。
580 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/07/20(水) 05:44:09.39 ID:hz+hmU550
コンパクトは便利さ
581名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/20(水) 07:31:47.09 ID:kANg551f0
>>579
>「コンパクトでも、一眼に迫る画質」
迫っていると思うよ。
古い設計の廉価ズームなんかは追い越してるし。
一眼では難しい広角マクロも可能だしね。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/20(水) 08:01:12.01 ID:W/oyGlat0
>>575
それでもコンデジセンサーに比べればずっとボケは大きいけど?
小さいカメラで大きなボケを探してるんであれば、m4/3かNEXしか無いでしょ。
583568:2011/07/20(水) 15:18:18.06 ID:ENm6fYIP0
カメラ屋に行ってDP・NEX・m4/3・XZ-1など色々見てきました
実際に手に持って電源onで動かしたり、ケースなども見た感じ、
普段から携帯する持ち運びのサイズ・重さ的にXZ-1がしっくりきたので購入してきました

ご意見を下さった方々ありがとうございました。勉強になりました

>>582
たしかにおっしゃる通りでした。ボケはXZ-1より大きかったです
584名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/20(水) 23:08:34.16 ID:/fsY6AuI0
>>583
おめ。
操作は慣れるし、この画質は代え難いと思うよ。
日中遠景なら、テレ端もワイド端もF2.8で、初代18-200がついたD200と解像度互角だと思ったね。私は。
ただパープルフリンジは周知のとおり出るな。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/21(木) 20:44:10.49 ID:73PaYFkI0
NIKON P300とPENTAX Qがともに1/2.3型センサー搭載で、
1/1.7型センサーが存続の危機!
586582:2011/07/21(木) 20:54:21.92 ID:AxVKtkCx0
>>583
おめ
自分もXZ-1を初めて手に取った日にソッコー購入のクチなんでw
使ってていい機種だなと思うよ。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/22(金) 00:14:43.97 ID:wV1XMimc0
1/1.7 存亡の危機が真実味を帯びて来ているような気がしないでも無いから今のうちに予備機をストックしておくか
588名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/22(金) 01:08:25.32 ID:uY9EC1xDO
オリ、パナ、キヤノンの高級コンデジは、現行機種を買っておいた方が良いみたいだね。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/22(金) 01:15:32.40 ID:lyPIUpDQ0
LX5とS95で悩みに悩みまくってるけど、やはりコンパクトさが捨て難い
とりあえずS95買って、広角専用にLX3中古で買うのってありですかね
590名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/22(金) 03:16:35.67 ID:TCZPlEqaO
ミラーレス買え
591名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/22(金) 05:09:38.77 ID:2vvisV7/0
なんでそこで旧型が出てくるか意味不明だろボケ
S95買って1年くらいおナニーしてろ
592名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/22(金) 13:20:45.67 ID:JzfJv2Le0
>>589
コンパクトさと広角24mmの両方が欲しいなら、P300にすればいいのでは?
593名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/22(金) 17:52:21.51 ID:kqSph+9f0
>>589
え、そこは普通一眼だろ?
やっすいボディに10-20とか10-24とか買えば幸せになれる
594名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/22(金) 18:29:02.03 ID:vZDlrLKW0
一眼だけは持ちたくないわ
超キモい
595名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/22(金) 23:41:14.24 ID:d6+Gwt4M0
カメラがきもい?
ただの機械じゃないか。
一眼持ってる奴にキモイのが多いから、一眼がきもく見えるのか?
596名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/22(金) 23:56:57.62 ID:MvlcL1ZP0
一眼持ってるからキモいというより、一眼持ってて本気すぎて引くみたいな感じじゃないかな
一般的な感覚だと一眼ってかなり本気です、って感じだもの
街で一眼構えてる人を見ると特に。まぁ一眼持ってる人にキモイ人が多いっていう
イメージもたしかにある
597名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/23(土) 00:33:08.39 ID:jLuf2Hh70
>>592
店頭で操作したけどUIが微妙だったのでパスです

>>593
きちんとした一眼みたいなあんまりでかくてガチなのは持ち出さずにホコリかぶると思うんで
とりあえずS95買ってオナニーしてみてから広角に不満があったら買い足すことにします
598名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/23(土) 00:50:55.35 ID:igL82Bg/O
そうそう、昔から一眼レフ持ってたのは鉄オタみたいなの、アイドル追っかけ
競馬場の芝生の最前列で場所取りして構えてるオヤジ、夜の公園のデバガメ、海水浴場の超望遠盗撮爺
そんなんばっかだったからな

キヤノンからKISSが出た頃は「ママ撮って」のキャッチフレーズに乗って若いお母さんたちが子供の写真を撮るのに持ちはじめ
ちょっと世間から名誉挽回するも、そのあとのデジタル一眼レフブームで金はあるけど目的のないキモオヤジユーザーがまた増えた

そんで今はミラーレスの一眼ブーム、格好を気にする若い子や思いのが苦手なおばさんたちに人気だけど
あれはあれで「猫も杓子も首からぶら下げて、カメラが単なるアクセサリーにしか見えない」カッコ悪さがある
599名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/23(土) 00:52:28.86 ID:igL82Bg/O
×思い
○重い
600名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/23(土) 11:45:06.37 ID:QWWxpq5yO
一眼を襷掛けしてる奴の方がよっぽどきめーよ
601名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/23(土) 11:48:20.71 ID:J0+asgEb0
一眼を欅掛け
602名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/23(土) 12:01:56.11 ID:Epq8f9H50
>>601
一眼を欅に掛けたら欅が可愛そうだろ
603名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/23(土) 13:15:02.43 ID:WsqxGChi0
福山雅治がコンタックスを首から下げてても、キモくないわけで
ようするに(ry
604名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/23(土) 13:20:21.17 ID:igL82Bg/O
え、カメラ小僧やってるときの福山はキモいよ
自分に酔ってるオタそのものじゃね?

てか襷掛けも首掛けも基本同じカッコ悪さだと思うわ
605名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/23(土) 13:42:31.75 ID:D7qb1guH0
何コイツキモイ
606名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/23(土) 16:26:39.07 ID:6O3DHr4x0
人様に迷惑かけなければ好きなようにやればいいよ
607名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/23(土) 17:44:24.27 ID:o/Wh5zgY0
もうハンドグリップしか無いと言うことか
608名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/23(土) 19:04:06.82 ID:1qeXlrNV0
つまり、プロストにワイドテレ付けっぱなしの二台を肩掛けしたプロカメラマン最強ってこと?

「カメラ◯◯」の見栄えが悪いのは同意だが、何かD700のコピペみたいだな
609名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/24(日) 21:29:33.56 ID:d26S7Df50
S95とLX5を比べた場合に、本体サイズ以外でLX5が劣っている部分って何かありますか?

意外と大きさが気にならなかったのでLX5にしようかなぁなんて思ってるのですが
610名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/24(日) 21:40:57.32 ID:p/kQsmlz0
重要な劣化点としてレンズカバーが手動になりますLX5
611名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/24(日) 21:44:30.09 ID:uxXSE3On0
>>609
サイズをどう考えるかでしょうね。
LX5のサイズ、俺は持ちやすくていいけど。
画質面ではやはりLX5≧S95と思う。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/24(日) 22:03:07.61 ID:d26S7Df50
>>610-611
やっぱサイズとキャップが大きなデメリットなんですかね?
店頭でいじってみてXZ-1はデカいなぁと感じましたが、LX5はそれほどでもなかったのが意外でした
旅行や飲み会の写真をフルオートかPオートで撮る使い方が多いんですが
S95はオートだと白トビ気味になるらしいのがどうも気になってて…
613名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/24(日) 22:14:56.00 ID:uxXSE3On0
>>612
飲み会だとカメラっぽいデザインのLX5の方がモテるかもよw
キャップは好み。鬱陶しい人は鬱陶しいと思うし、気にしない人は気にしない。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/25(月) 08:08:01.23 ID:aagb4MEki
>>612
キャップはリコー用の自動開閉キャップを自分で改造するか、あるいは手っ取り早くオークションで三千円くらいで売ってるのを買うかすれは楽ちんだよ。
サイズはねぇ、レンズのでっぱりが若干うっとおしいけど、ストラップをデフォのネックストラップからハンドストラップに替えて、ケースも出し入れしやすいのにすればさほどうっとおしくはないよ。
これで大分気軽に使えるようになったな。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/25(月) 08:12:18.28 ID:fYFRDWxS0
>>613
カメラでモテるモテないとか言うのは、ry)
616名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/25(月) 10:31:50.15 ID:+5FJLDpK0
レンズキャップを外したり付けたりするのが光学製品を触る醍醐味なのに!
617名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/25(月) 11:49:26.35 ID:myc182YsP
触るのが趣味な人はそれでいいかもね
618名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/25(月) 11:55:22.17 ID:+5FJLDpK0
俺なんて双眼鏡でキャップ4つも外したり付けたりしてるよ
取り出すときの「よし、見るぞ〜」という高揚感
仕舞うときの「見たったぞ〜」という満足感
619名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/25(月) 15:13:12.22 ID:sa0phfx0O
>>609

既出の点も多々あるが、jpegで両方使ってる感想は

S95がよい点
・小さい
・高感度耐性(LX5はセンサーサイズの割には高感度強くない。カラーノイズも気になる)
・連写(ローライトモード時の高速連写はいろいろ重宝する)
・操作性(好みにもよるが。)
・キャップ取らなくてよい。

LX5がよい点
・動画(動画も静止画も良い唯一のコンデジでは?)
・24mmスタート
・ズームしても明るいレンズ

オススメは
飲み会中心なら小さくて高感度に強いS95(28mmで明るければ十分)
風景中心なら24mmスタートのLX5。
使い勝手の点で、動画重視や写真好きの人以外にはS95を勧めることが多いな。安くなったし。

白飛びについては正直違いがよくわからない。
どっち使うときも露出アンダー気味にして防いでる。
コンデジで白飛びに明らかに強いのはフジのEXR搭載機。

まぁこんなかんじかな。

620名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/25(月) 15:47:01.42 ID:zuy2FZWo0
マイノリティーはもういいよw
ポケットに入れて持ち歩きたいならS95
嵩張るけど画質重視ならLX5でいいんじゃね?
621名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/25(月) 17:30:53.07 ID:sa0phfx0O
>>620

>619をまとめると
飲み会や室内等の高感度時は画質もS95の方がいいよ。
LX5がいいのは広角使いたいときと動画性能。

日中屋外の画質はほぼ同等。白飛び耐性もほぼ同等。
だから日中屋外で使うならどっちでもOK。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/25(月) 22:43:12.14 ID:JGowHe7f0
どっちでも買ったほうをそれなりに使い込めば満足するだろ
細かい比較はそんなに重要じゃないと思う
623名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/25(月) 23:15:08.28 ID:0RefyUqF0
>>609ですが回答してくださった皆様ありがとうございます
動画は全く重視していないので、広角を取るか暗所を取るかといったところですかね…できれば両方買いたい(笑)
どうも参考になりました
624名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/26(火) 01:57:46.17 ID:ui/gYt+b0
LX5は色々設定も変えられるからな
そういう意味も含めてお手軽のど定番はS95だろう
同じような値段と造詣のP300を間違って買わないことだ
625名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/26(火) 02:01:48.29 ID:MvrUPCKl0
センサーが大きかったら間違いなくP300選んでたんですけどねぇ
626名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/26(火) 02:02:26.02 ID:tOzpQl6r0
P300の問題点はセンサーサイズじゃなくて絵だろう
627名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/26(火) 02:45:32.94 ID:lwTTrLUYO
つかニコンのコンデジは
628名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/26(火) 07:28:17.90 ID:Fc4A4oVA0
出た出たw
629名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/26(火) 09:08:58.29 ID:u7bM9R/7O
中古屋でだぶついてるP300の在庫が全てを物語ってるな
630名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/26(火) 10:28:07.11 ID:10WzRMnJ0
愛機LX5ちゃんを薄いナイロンのカメラケースにいれたまま、30センチほど机の上にゴツッと落としてしまった。
もうおかしくなってしまっただろうか?
631名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/26(火) 11:35:32.46 ID:sjDqotY/0
操作してみれば?
632名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/26(火) 14:12:35.84 ID:10WzRMnJ0
>>631
一応大丈夫みたい。でもなんかズレてたりしたらやだな。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 03:52:57.59 ID:TIqO5bFl0
普段気軽に持ち歩けて、たまには絞り優先AEとかで撮ってみたりして、
マクロ撮影(主に室内でのプラモデル等)に強いコンパクトデジカメでオススメの機種はどれでしょうか?
ご教授いただけるとありがたいです。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 05:46:27.36 ID:k+is2WHtO
普段気軽に持ち歩けるってことが大きさを指すなら、現役ではS95でしょ。
このスレに該当するカメラでポケットに入るのはS95くらい…?

でかくていいならどれ買ってもだいたい満足できるのでは。
プラモ撮りはむしろライティングが大切な気がする。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 08:00:56.16 ID:TIqO5bFl0
>>634
回答頂きありがとうございます!
候補をいくつか絞ってはみたのですが、ネットの評価などを見ていたらどれも一長一短で、どれを買ったらいいのかこんがらがってしまいました。
普段から持ち歩きたいのでS95にしようと思います。
ありがとうございました。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 08:44:14.50 ID:gHuroOVA0
>>634
ポケットに入らなくてもたいていのコンデジならダイソーのベルトポーチに入っちゃうけどね
というか色々望んでる>>633の場合LX5のほうがいいと思うけどね
マクロ距離とか明るさとか
637名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 09:16:32.24 ID:TIqO5bFl0
>>636
ありがとうございます。LX5も含めて検討してみようと思います。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 11:02:14.88 ID:qLD0g25+0
ポケットに入れてスナップ写真撮る感覚ならGRD3もお勧め
デジイチでも滅多に見られない切れの良い描写に驚くはず
639名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 11:04:59.28 ID:BS8ei9Fz0
>>638
ありえん
単焦点のくせに他のズームコンデジに負ける画質
F200との比較で負けてたなw
640名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 11:46:06.18 ID:qLD0g25+0
>>639
勝ち負けじゃないだろ
周辺までシャープな描写はデジイチ以上なのが分からんのか?
641名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 12:28:00.29 ID:ML/HY3/B0
GRD3は手ぶれ補正がないからいりません。
コンデジ画質にそんな差はないし。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 12:36:32.03 ID:qLD0g25+0
如何にも頭悪そうな言い分だなw
643名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 13:28:28.87 ID:xJTcwZBx0
GRDを買うのは覚悟が必要だと思う
644名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 13:34:32.27 ID:lrYIkL18O
出始めの値段を考えれば、必要な覚悟も
ずいぶん小さくなった気がする
645名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 14:01:05.16 ID:XxSQUyxe0
GRD3、先日の底値でゲット出来て最高!
646名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 14:23:42.51 ID:YFLNTYJQ0
なんとも幼稚なアンチがいて笑うしかない
647名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 14:59:52.33 ID:iouPxXYN0
>>646
幼稚とアンチの韻の踏み方が最高!
648名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 15:02:09.70 ID:xtWSZc5M0
よかったな
で?
649名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 15:04:06.47 ID:g/dO8Ofa0
なんとも幼稚なアンチがウンチだyo!!
650名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 15:07:03.81 ID:TIqO5bFl0
みなさん貴重なご意見ありがとうございます!
GRD3も選択肢に入れますので、何卒、そのあたりでお収めください。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 17:21:55.62 ID:DSpHja/i0
覚悟ったってシグマのアレに比べたらなんてことないさ
652名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 19:30:16.47 ID:G8DuBAT70
SD1か
653名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 21:44:02.02 ID:A8eoP9mg0
>>640
その周辺描写がF200に負けてんだよ
GRDは近距離の中心解像を強くしたレンズなだけで、だから遠景になると、その中心部すら他のズームコンデジに負けるんだ
解像はデジイチになんて到底及ばない。
印象操作に惑わされる情弱乙ww
654名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 22:30:26.81 ID:ZR6FMtm90
チユウ(/∀\*)
655名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 22:32:42.95 ID:ZR6FMtm90
ごめん
656名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 23:26:14.06 ID:+kv7VWpo0
>>653
撮影者がへぼいだけだろそれ
657名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 23:39:12.02 ID:xtWSZc5M0
F200でレス抽出したら分かりやすい
なぜかGRD3だけを目の敵
せめて文体くらい変えてくれ
658名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 00:17:49.18 ID:eeqiKA9P0
フジとか全てのデジカメで論外だろw
659名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 03:26:42.21 ID:l4b7wZc20
F200?
そんなゴミ持って来んなwww
660名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 11:10:20.90 ID:QE1c+J2OO
>633さんはここに書いてるからハイエンドコンデジを期待してるのかもしれんが
ひょっとしたら>633さんの期待って

・CX5(マクロ優秀)
・IXY410F(小さく手軽に持ち歩ける)

とかのハイエンド以外のデシカメでも満たせるのかも。安いし悪くない。

そんなにカメラに執着もないのにGRD買うと、使いにくくて逆にしんどいかもね。
これは別にGRD批判じゃなくて、濃い人とそうでない人は合うカメラが違うってこと。

そういう意味ではハイエンドだとS95は、価格以外は広く受け入れられやすいと思う。
特にキヤノンに思い入れがあるわけじゃないが。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 12:43:57.74 ID:rA2M9hWo0
なにいってんのこいつ
662名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 13:51:37.93 ID:eeqiKA9P0
タモリも松任谷由実旦那でも使ってるのにな
663名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 20:24:00.20 ID:0IDUuU0O0
お金はあるけどA2200の黒がないのでS95、という購入者が意外と多いらしい
664633:2011/07/31(日) 22:32:10.63 ID:EwjCXRWF0
色々検討した結果、ルミックスLX5を購入することにしました。
まだ注文したばかりでいつ届くかはわかりませんが・・・・
ご意見いただいた皆さん、ありがとうございました!
665名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/01(月) 00:57:24.35 ID:jNtS97UdO
購入おめ!
あとは目一杯楽しんでくださいな。

LX5だったら、ケースも買っておくと安心かも。
俺は純正使ってるが、ケース付けたまま撮影できるので便利。
そのまま三脚にも取り付けられるし。
他にもいいのあるかもしれんから、気が向いたらLX5スレででも訊いてみて。

666名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/01(月) 01:19:39.56 ID:jNtS97UdO
↑ID変わってるけど、>634ね。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/01(月) 22:32:52.30 ID:TxlM7EyG0
一眼はいい写真が撮れるし、将来性もあるけど、上見りゃきりないから、高級コンデジを検討しています。
風景、マクロ撮影、スイーツなどを撮るのに適した高級コンデジのオススメはどれでしょうか・・・
668名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/01(月) 22:40:05.11 ID:QZgxZgka0
>>667
自分で触ってわかるものだけ
とにかく軽量コンパクト    … S95
F1.8レンズって明るくてキレイ… XZ-1

個人的にXZ-1おすすめ。ボケ表現もある程度こなせるし、
マクロ撮影や料理とるのにむいてる。レンズが明るいから暗い室内・店内でも明るく写る
669名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/01(月) 22:43:19.64 ID:OLpU6chv0
>>667
8月にいろいろ出るらしいから、ちょっと待ったら?

待てないんだったら、おれもS95かXZ-1
670名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 01:01:58.11 ID:Cy/iBxBI0
>>667
風景、マクロっていう点ではLX5がいいと思う
広角24mmからだし、きちんとしたマルチアスペクトだから16:9にすればワイドな写真も撮れるし
マクロもきちんとよって撮影できる
本体サイズがわりと大きめで、レンズもキャップを自分で取り外しするタイプのだから、そういうのが気になるなら
ちいさくてお手軽さ抜群のS95がおすすめ

上を見りゃきりがないってのは高額な機材やレンズのことをさしてるんだと思うけど、
もしお手軽さや大きさを気にしないのであれば、一眼の入門機買ったほうが絶対にいいと思うよ
いくら高級機だろうとコンデジはコンデジなので、デジイチの入門機には負けちゃう
671名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 02:40:37.86 ID:NXXiLeQ50
LX3 持ちだけど、数cm まで寄らないなら、LX5 じゃなくてもいいような気もする。
店でスイーツ撮るくらいなら、S95 で良いんじゃないの。

逆に風景撮るなら、やっぱり一眼買った方が良い。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 08:22:05.30 ID:aX8FA1Xq0
この夏とり急ぎ撮りたいものがあるのなら、S95で茶を濁しておくのがいいと思う
今はいろいろ時期が悪い
673名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 12:52:01.68 ID:bvxh589l0
マクロ重視で本体のデザインが一番好きなGRD3にした
次のが出てもそんなに変わらなそうだし値段的に今が一番安いし(2のときは3が出たら高騰した)
674名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 13:02:57.25 ID:qrQRgK4P0
正解だね
多分今の高感度CCDセンサー積んだのこれが最後だから、これから数年は価値があると思う
675名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 17:15:53.50 ID:3B+ZqhtV0
>>671
どっちも持ってるけど改良点はもっと多いよ
そりゃLS3がそこまで気に入ってたらいらないかもだけど
新規で買う人に旧型を勧めるほどではない
今買ったら下手したらLX3のほうが高いしね
676名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 17:30:58.26 ID:gezGhun10
GRD3は、手ぶれ補正ないよね。
28mmのような広角は、手ぶれ補正いらないって嘘だよ。
絶対に薄暗い所で撮らないと断言できるなら別だけど。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 18:33:54.89 ID:mHGbciiU0
固定物に手との間に挿んで撮るとか色々テクはあるよ
678名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 18:43:51.72 ID:gezGhun10
>>677
なら、手ぶれ補正なんていらない?
いやいや、全てのシチュエーションで必要だから、これだけ普及してるんですよ。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 18:59:41.13 ID:mHGbciiU0
欲しいと思う時も有るが自分では稀
680名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 20:06:48.35 ID:8aJK8cEH0
一般論としてはあった方が望ましいだろ
681名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 20:09:52.06 ID:u3NIvvxh0
手ぶれ補正ないと、俺の撮った写真の1/3以上はブレブレで見れたもんじゃないと思うw
俺は絶対に手ぶれ補正はついてないとだめだわ
682名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 20:15:17.42 ID:mHGbciiU0
お前が下手くそ過ぎなだけだろw
683名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 20:17:30.14 ID:8aJK8cEH0
いきなり発狂するなよw
リコペンになってボディ内手振れ補正の技術が手に入ればGRD4は手振れ補正付きになるかもな
684名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 20:18:07.55 ID:u3NIvvxh0
トートバッグに常にカメラ携帯してるから完全に静止させるの大変なんだよw
集中しちゃうタチだからトート置いて写真撮ってたら盗まれるwww
というか、盗まれたことがあるもんでな…
685名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 20:20:16.21 ID:mHGbciiU0
>>683
はぁ?
お前が発狂してるだけだろw
686名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 20:23:03.67 ID:qabmUMVZP
盗まれる前にとっとと撮影するんだな
トートだけにとっとと
なんてな
687名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 21:30:47.77 ID:lXtAU6KHO
>>686
ただちに撮影が必要なわけではない
688名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 23:14:50.38 ID:kxOYgQWg0
手ぶれ補正ないけど>>677の他にもミニ三脚を体にくっつけてとったりネックストラップを張ったりでいろんな工夫でブレはかなり軽減できるし、その工夫をその場その場で考えるのも楽しい
あと出てくる絵と本体デザインが好きすぎるので苦に感じない
689名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 23:16:32.59 ID:kxOYgQWg0
もちろん誰にも勧められるカメラじゃないのは分かってる
ただモチベーションをすごく上げてくれるカメラではある
690名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 23:54:37.95 ID:Q/JtTVhq0
別に手振れ補正なんて要らなくね?って思ってたけど、
最近、手振れ補正付きのコンデジ買ったら、手振れ写真が皆無になって驚いた。
思ってたより凄い。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/03(水) 00:06:40.80 ID:qBD95I+R0
XZ-1急に値下げされましたね。45000円切った。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/03(水) 00:18:10.48 ID:AC53pC/m0
じゃぁ手ブレ補正搭載されてもOFFにしとけよ
693名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/03(水) 00:20:53.40 ID:5JtfL2F70
GRDで撮れる絵が好きだから使うんだろ
その搭載されてる奴が出せるならそのまま使うだろアホか
694名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/03(水) 00:22:04.38 ID:SaMp3sgB0
>>692みたいな話の趣旨が理解出来ない人間にはなりたくないな
695名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/03(水) 00:24:38.67 ID:caPYb0oE0
>>693
だよな
価値が分からん奴はスルーしていい
696名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/03(水) 00:35:50.77 ID:noUubBQM0
手ブレ補正あれば、もっと見れる写真が増えるのに。
はっきり言って、AE以上に重要でしょ。手ブレ補正の必要性は、測光の次くらい。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/03(水) 00:37:39.90 ID:9nP5b7xo0
S95みたいにGRDでも根性入れれば1/2や1/3秒でもブレずに取れますか?
それとも下手糞なだけですか?
698名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/03(水) 00:49:02.72 ID:SaMp3sgB0
経験的に1/15までなら補助なしでいける、それ以上なら>>688が言うようなやり方を加える
1/2や1/3秒ってよっぽど暗いとこだろうけどそういうのを撮るんなら素直に補正付きか三脚もしくはISO上げる
699名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/03(水) 00:50:02.97 ID:caPYb0oE0
光学手ブレ補正は間に一枚レンズが入る事により片ボケの原因になりやすいし
絵の透明感も少し減るんだよな
機械式は重くなるし一長一短だよ
兎に角補正に頼るぐらいでは写真は上達しないぞ
700名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/03(水) 00:52:44.75 ID:9nP5b7xo0
広角なら1/3秒程度止められる時代なのにカメラのせいにして諦めるんですね
701名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/03(水) 00:54:01.09 ID:AC53pC/m0
>>693-695
あれ〜?じゃぁその工夫をその場その場で考える楽しみがなくなっちゃうじゃーん?
702名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/03(水) 00:59:54.97 ID:SaMp3sgB0
アホが恥の上塗りをしているな
使う理由の優先順位がわざわざ書いてあるのも読めない人間にはなりたくないな
703名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/03(水) 01:09:50.32 ID:AE9v3J5G0
GRDに必死に噛み付いてるの、上で暴れてたF200厨と同じ臭いがする・・・
物言いがそっくり
704名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/03(水) 01:23:58.64 ID:BjLcvDA/0
>>693
GRDの出す色が嫌だ
705名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/03(水) 01:26:03.59 ID:AE9v3J5G0
ガキか
706名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/03(水) 01:26:16.69 ID:anTopBK70
>>703
GRDマンセーのジジイども
団塊の臭いでむせ返りそうだwww
707名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/03(水) 01:33:01.71 ID:noUubBQM0
>>699
ボディ内でいいんじゃないの。
PENTAXを買収したので、そのノウハウを貰って。

手ブレ補正は、ないよりあった方がいいに決まってる。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/03(水) 10:16:46.17 ID:kQeIsv8gO
GRD陣営、過熱しすぎて主張がおかしくなってきてないか
あればあったで良いが、無いというデメリットを上回る魅力がある、とか
そういう事を言いたいんじゃないの?
反論が行き過ぎて「手ブレ補正不要原理主義」みたいな雰囲気になりつつあるぞ
709名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/03(水) 10:32:50.09 ID:caPYb0oE0
確かにGRDの色は俺も気になってはいるが、パナの質感描写に耐えられないでいるからGRDを選ぶしかないんだよな。
岩肌が綿菓子、髪の毛がサンドペーパーみたいにプリントされた時は流石に萎えた。
ベイヤー配列はOLPF必須と思うぞ。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/03(水) 11:00:07.18 ID:aJYyUdOo0

ID:SaMp3sgB0とかID:AE9v3J5G0みたいな気持ち悪い奴が使ってるのがGRDなの?
711名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/03(水) 11:34:43.19 ID:m+i6kH9+O
GRDはいいカメラだと思うが、撮りたい状況を全てGRD一本でカバーするのは難しい
ズームレンズを持つカメラに物足りなくなった人やコンデジに単焦点レンズの
画質を求める人は満足できると思うが、手軽にそこそこ綺麗な写真を撮りたい人には
向かないカメラだと思う。

自分の回りを見てもGRD使いこなしている人はある程度写真に精通してたり、
他のカメラと併用してるな。

デザインに惹かれて買ったお気軽コンデジユーザーの知人は使いこなせずにギブアップした…
おかげで俺のカメラがまた一台増えたわけだが、
まぁいずれにしても写真好きが自分の用途に合うと判断して
買って使う分には期待に応えてくれるカメラだが、
むやみに知り合いには薦めにくいカメラ。使いこなせなかったときに申し訳ない。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/03(水) 11:48:57.23 ID:bdLATJk+0
>>711
コンデジしか使ったことのない人が選ぶようなカメラじゃないよね
いろいろストイックすぎる
713名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/03(水) 11:51:23.93 ID:caPYb0oE0
まあ馬鹿には使いこなせない罠
714名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/03(水) 11:57:18.92 ID:aJYyUdOo0
>>711
矛盾してね?いいカメラってのがあるとして
それは手軽にそこそこきれいな写真を撮れることも内包してるんじゃないの?
そうじゃない使い方もできるかどうかの問題でしょ
端的に逆のカメラを言えばS95とか
715名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/03(水) 12:02:14.64 ID:n6pgKJhN0
GRD使いの通ぶった自己満足具合がキモいw
716名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/03(水) 12:14:12.36 ID:ou+DZkSSP
駄目な部分を「味」と納得するのが趣味な人もいるからさ
それを使いこなしている時だけ、ああ俺今生きてるな(キリッ
みたいな
古い車やバイクに乗ってるやつもそんな感じ
717名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/03(水) 12:20:01.70 ID:FXehimXQ0
>>693ってことだろ
補正無し原理主義?文盲か?
718名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/03(水) 18:47:02.19 ID:caPYb0oE0
駄目なのはS95とか
最初CGかとオモタ
719名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/03(水) 19:31:54.51 ID:WZLi5Wny0
GRD3なんか、楽なカメラだろ。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/03(水) 22:11:04.66 ID:3bneBH/30
GRDって出た当時はある種画期的なカメラだったけど、他メーカーが追随した今となっては
画質的に突出したところはない気がする。
リコーの操作性が好きとかいうのは別だけど。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 03:35:42.19 ID:C/lJjDIi0

コンデジは携帯カメラで十分だから動画も強力な上級・高級・ミラーレスコンパクト一眼
に行き着くんだろうね
722名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 03:48:34.77 ID:C/lJjDIi0

普通のコンデジじゃ携帯と二つ持つのは合理的じゃないしな
携帯カメラじゃ表現できない価値としての所有欲では
S95、P300、GDR、HX9V、XZ1、LX5、一眼のNEXC3、GF3に興味
シンプル、コンパクト、高性能、高品質だな
723名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 12:50:45.98 ID:ak+sPTxjO
>>714
「いいカメラ」の定義は主観的で人によって違うから、ここであまり議論してもしょうがないが
俺の場合は自分の用途の中で一定以上の画質の絵を出してくれることが一つの条件
そういう意味ではGRDもS95もいいカメラ。

他にF200、P7000、LX5も使っているが、他人に相談されたときに薦めやすいのはS95とLX5。
この2機種はここ一発の凄さはないが、オートのままでも平均以上の絵を出してくれる優等生。
周り見てるとP7000やGRDを検討する場合には、自分の用途とスペック照らし合わせて
もっとポイント絞った質問になると思う。カメラ自体の強みと弱味がはっきりしてるし。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 14:12:09.14 ID:v6QJ0qY20
沢山機種を持ってる奴程あてにならない
ジンクス
725名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 17:02:29.45 ID:6JcMIHac0
量販店で触った程度でユーザー気取りする奴もいるんだぜ
買ってるだけマシじゃろ
726名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 18:19:58.37 ID:MZOd9efV0
で、P7000やGRDの「はっきりした強みと弱み」って具体的に何?
727名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 22:58:33.30 ID:Nk57q+/+0
自分で調べてみた?

多機種使ってるヤツの意見は、貴重な情報源のひとつ
あてにならない…ってここでの情報をデフォであてにしてる姿勢が不思議
728名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 23:38:10.71 ID:+qGA5ATaO
単焦点のリコーが一番魅力無いな。操作性や手にフィットする感じは魅力的なんだが。今となってはミラーレスを選ぶ。個人的には、オリが魅力的、ズームでテレ側の明るいレンズは代えがたい。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/05(金) 04:04:57.80 ID:jr5pXm6u0

目的性のある接写とか望遠以外で携帯カメラを明らかに越えるレベルがデジカメ
には求められているクラスなんだろうね
同じレベルなら2つも持ち歩けないからね
730名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/05(金) 18:08:44.87 ID:LHMfKJI+0
高級コンデジはみんなニコンの1インチセンサーになったりするのかな
731名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/05(金) 18:23:00.48 ID:L9sNNmuM0
>>730
「んな訳ない」ってタモさんが言ってた。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/05(金) 18:26:57.18 ID:oaBYygT30
>>730
mxフォーマットの噂はどこへやら
733名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/05(金) 18:37:24.29 ID:7bzzrH7oi
ズームだとレンズが巨大になるから主流にはなり得ないだろうね
734名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/05(金) 22:41:15.03 ID:RHoOO7P70
735名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/05(金) 23:22:24.27 ID:whCy9/Mt0
>>734
センサーサイズを大きくすると、
レンズも大きくせざるを得ないということじゃないか?
736名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/07(日) 09:45:40.27 ID:wegQbvdt0
なんでここにF550が出てこないの!?
コンデジで一番静止画いいよ
737名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/07(日) 10:07:27.67 ID:A2jTezkP0
>>736
高級でもないしS31に負けちゃってます
ttp://a-draw.com/src/a-draw_4801.jpg.html
738名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/07(日) 11:35:52.91 ID:Swje1sQ40
富士フイルムが2/3インチセンサーを採用したコンパクト「X10」を準備中?
739名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/07(日) 23:12:57.28 ID:NV2IMYcd0
鉄道みたいな動きが速い被写体を撮るのに適したコンデジってなんだろう
740名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/07(日) 23:26:16.56 ID:QbnbwlEN0
鉄道って動きが速いって言うけど、巨大な乗り物が最大でも300km、普通100kmも出てないわけで、
しかもレール上しか動かないという予測しやすさ。
なんでも良いんじゃね、って思う。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/08(月) 01:48:04.30 ID:QBcpfGBxO
ズームにすると大きくなると言うのはミラーレス機の事だろう。オリのXZ並みの明るさを求めたらという事。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/08(月) 06:52:49.21 ID:dOS6llc/0
>>739
シャッタースピード優先AEを持ってる機種。
それ以外の条件はいらんと思うわ。

というわけで、このスレで扱う機種ならどれでも大丈夫だろう。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/08(月) 08:19:05.99 ID:YDrtP5wT0
>>739
タモリ倶楽部で鉄道写真を撮る企画のとき真横からのアングルをD300で軽快に撮ってたな。
カメラ障ったことも無いようなお笑いタレントでもシャッタースピードがあれば手持ちで無難に撮れるし
連射が効けばチャンスの少ない鉄道写真でも数ある中から選べるしで、腕に自信が無い人には上記の要件があれば楽だとは思う。
でもタモリは置きピンで撮影とかアングルの見せ方等、(この板に居る人には普通かも知れんが) お笑いと大分腕に差が出たのが印象的だった。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/08(月) 11:01:42.59 ID:m1vjQ3qi0
タモリって、テッチャンでしょ。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/08(月) 12:31:44.59 ID:dOS6llc/0
しかもタモリが使ってるカメラって、あれ、GRシリーズのどれかだよな?
746名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/08(月) 13:11:43.21 ID:i+VZmmWr0
以前笑っていいともでなぎら健壱にシグマの何かを貰ってそれ使ってるんじゃねーの?
747名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/08(月) 13:14:17.47 ID:dOS6llc/0
じゃあ複数台持ってるんだな。
「ブラタモリ」で持ってたのは、外観から見て、GRシリーズのどれかだよ。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/08(月) 14:32:03.22 ID:RZL7ZAV4i
番組が始まった頃に、GXを使ってるのは確認したことある。
GX200だったろうな。
それ以後は見てないので知らない。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/08(月) 16:26:21.86 ID:oF+zeWxZO
>>739
素直に教えて下さいお願いしますってかけよ粕



素直に一眼レフ買いなさい
ちなみにS95は絶対向いてない
750名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/08(月) 17:22:35.18 ID:MQL6SuFd0
>>749
一眼は持ち運びが不便
751名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/08(月) 20:08:18.88 ID:643kt4fP0
目一杯荷物持ってるやつに紛れて、S95で鉄道写真はカッコイイと思う
できれば手持ちで
752名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/08(月) 20:12:39.33 ID:Zruogd630
>>751
いっそiPhoneで。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/08(月) 21:02:59.08 ID:QBcpfGBxO
鉄道写真撮る奴はコンデジなんて使わない
754名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/08(月) 21:13:08.12 ID:dOS6llc/0
>>753
鉄道路線車輌板にコンデジスレがあることをどう説明するつもりだ?
755名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 00:19:26.29 ID:vy5wS2ke0
鉄道写真って広角よりも望遠を多用するんじゃないの?
それならS95は向いてないと思うんだけど
756名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 00:21:43.89 ID:a1yxrJR40
isoを400に設定して自由雲台に設置したP7000が最強
757名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 06:11:58.71 ID:pjLqCLIy0
>>753
ケータイで一心不乱に撮ってる気持ち悪い若者ならみたことがある。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 09:29:09.51 ID:zQpFoAu90
フラッシュなしで室内撮影が多いので、フジF30をオート撮影でずっと使ってきましたが、
昼間の街の風景撮影すると、建物などの影の部分の細部が暗くなってぼやけ、メリハリが悪くなってしまいます。
昼用の風景と建物が両方とも詳細に綺麗にとれて+携帯しやすいカメラとして、適当なのはどれでしょうか。

S95がベストですかね。
あとキャノンの410Fを店で勧められましたが、S95に比べて評価はどうでしょうか?

759名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 17:31:15.49 ID:/uPSjrF20
>>758
S95一択だな
760名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 11:31:33.02 ID:3zsf6X6e0
>>758
410Fは裏面照射CMOSだからS95と比べると昼の風景はあまりきれいに撮れないよ
761名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 18:16:01.27 ID:nFllD0JNO
>>758

410Fは小さいセンサーとボディの割りにはよく撮れるってのが売り。
確か120グラムくらいだっけ?

S95はこのサイズのセンサー積んだ中では最小最軽量。確か200グラム弱。

S95を買った後により小さいのに惹かれて410Fも買ってみたが、
結局どっちもポケットに入るので画質の良いS95の稼働率が圧倒的に高かった。
操作性も圧倒的にS95。

裏面CMOSとはいえ、410Fは明るいところも割りとちゃんと撮れる方だとは思う。
店頭で試してみて。

ポケットに入るサイズで良いならフジのF550も店頭で試す価値はあるかも。
正直、あまり解像感はない(A4プリントくらいまでならOK。)が
ダイナミックレンジ広くてプリントしたときの色が鮮やか。

あと建物撮るなら24mmの広角が使えるパナソニックのLX5も検討対象してよいかも。
ポケットには入らないが。

細かいこと分からないのでなんとも言えないが、無難に選ぶとS95かな。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 06:27:51.95 ID:PmkgdkUF0
>>759-760
返信ありがとうございました。
フジF30は、夜間も室内撮影はフラッシュなしでOK。
わざかな光量できちんと撮影でき最高でした。
ところが、昼間の外の街では、自然風景はいいけど建物が今イチ暗くなってしまいます。
メリハリが悪いです。
LX5やXZはポケットに入らないし、ポケットにはいるGRD3はマニュアル撮影向きのようなので。
ポケットに入るデジカメでは、現行S95がベストかな。
機能、店にいったら、今度は32Sもすすめられた。
LX5も検討してみます。

763名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 13:54:28.51 ID:muU5oMfP0
>>762
LX5はポケットには入らないけどベルポポーチに普通に入るよ
764名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 20:45:26.24 ID:PmkgdkUF0
>>763
LX5がS95より優れているのは広角っていう点でしょうか?
S95が優れているのは、小さい点?
それ以外は同等だとすると、建物用は広角のLX5ですかね。


765名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 22:55:02.81 ID:Ep/o+0mF0
動画もとりたいならLX5じゃないかな
766名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 23:55:25.36 ID:H0U1c4sc0
>>763
S95に比べると、LX5は大きく感じると思うよ。後、LX5はレンズキャップが邪魔臭い。これが結構曲者で後々鬱陶しくなること請け合い。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 00:30:54.73 ID:OI7+Jmwt0
>>766
S95は、キヤノン特有のコストダウン感覚が気になる人には気になると思う。
LX5は携帯に難はあるけど、なんか好きだな〜。雰囲気が。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 01:01:46.23 ID:WvF7ky0n0
LX5使ってるけど、キャップをうっとおしく感じるのは最初だけだった。
少し慣れればそういうもんだと思う。
もちろんこれも個人的な感想なんで、キャップがめんどくさいと思うのを否定するつもりはない。
ただ、キャップ一枚のために選択肢から外してしまうのはちょっとかわいそうかなと。LX5が。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 03:11:16.67 ID:G9SG/CAx0
>>766
別売のオートキャップ付けるだけで解決するじゃん
770名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 04:57:57.85 ID:LvL5CIiYO
オートで室内人物撮りで限定するならどれ買えばいいですか?
771名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 05:03:16.27 ID:850svkp00
>>765ー769
返信ありがとうございました。
LX5は、広角、動画、作りや素材?がS95より良い。大きさとキャップが難点。
画質などはほぼ同等と、S95との違いが明確になったので、
上記の点をふまえて、店にみに行って考えてみます
やはり、携帯性をとるか、広角をとるかですね。
772768:2011/08/13(土) 09:26:19.36 ID:WvF7ky0n0
>>771
実は私もほんの数日前までその二択で悩んでいました。
大きさとキャップの他に、広角端でのレンズの明るさ、マクロ域での強さ(LX5の方が明るい分広角マクロに強いとされている)
それに値段的な差もありますね。
結局私はLX5を選び、今は普段からカバンに入れて持ち歩き、あれやこれやと撮っています。
一長一短だと思いますので、買ったあとで使い込んで、カメラの特徴をつかんで行けば、どちらを選んでも後悔することは無いと思いますよ。
どちらも良いカメラですから。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 18:34:43.08 ID:au6jfGN20
実機さわってピンときたほうを買えばいいと思います。
他人の評価、気にしすぎ。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 00:34:57.33 ID:tWvdTj9A0
>>773
そりゃそうだな。でも、安いとは言えない買い物だから、この御時世慎重になるのは仕方ねえよ。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 01:14:02.64 ID:8xQpYreT0
高々3,4万でしょ
選択ミスだったとしても新品同様のうちにオクで売れば9割回収できるし
そんなもんで慎重になる奴は1万円前後で満足しておけって
776名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 10:01:28.76 ID:a35HZTvuO
迷ったら両方買って試して、要らない方をオクに出すって選択もある。
実質的に、+αの値段でお試しができる。

ただ、試用中に傷物にしてしまったりするとオクで売り物にならなくなるというリスクもある。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 10:30:42.59 ID:tWvdTj9A0
>>775
んー、そりゃ裕福な人の論理だぜ。ま、心底貧乏人だったらこんなカメラ買わないだろうけどw
778名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 10:40:55.72 ID:MSKWXfE50
アスペクト比3:2だとS95は広角端でも狭く感じる
779名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 23:28:57.31 ID:qXy5BwdS0
そりゃトリミングしてるんだから当たり前だろ
780名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 07:09:47.01 ID:TqG4wHKc0
つまり広角じゃないんだな
781名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 10:39:32.51 ID:fJfQTBL30
実質35mmスタートだな
782名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 15:02:45.75 ID:HcWLXeSfO
遅くなったが両方使ってる感想書いとくね。

・高感度
S95がよい。LX5は特に高感度に優れてはいない。
高感度時にはカラーノイズが気になる
・広角
LX5の24mmは風景撮るなら便利かも。ワイコン使用で18mmまで広げられる点も良い。
・マルチアスペクト
LX5は1:1以外は24mmスタートで撮影可能。
実はこれがLX5の最も優れたところのひとつ。
・カスタマイズ
いろいろ細かく設定しやすいのはS95。レトロ調、ジオラマ風、色抽出など面白い機能もあり、
しかも割りと実用に耐えるレベルになっている。
・動画
LX5の圧勝。S95は撮影中AF固定になる
・その他
LX5のレンズキャップはリコー製に付け替えた方が使いやすい
ケースは革の純正ケースが使いやすい。カード差し替えや電池交換はめんどくさいが。
なぜか純正ストラップが外れやすい。何度か落としかけて別のを買った。
S95はホイールが気付かないうちに回ってることあり

…かさばるが、高感度使わない風景/建物撮りにはLX5が便利かも。
家族スナップ中心の俺には小さいS95が圧倒的に便利だが。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 15:54:49.16 ID:tjSD87Px0
S95、ハドオフで18200円だった、2台あった
784名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 18:09:12.77 ID:o0pN+yK80
LX5、S95 >>782氏に全面的同意 確かに風景かスナップかってとこだな

LX5もそれなりに撮影(現像)バリエーションはあるし、一通り試すと面白い
ツーリング・旅カメラのメインにしてる

S95はなんと言ってもあの写りをあのサイズに収めてること
そういう意味で、オレ的にはS95のライバルはGRD3だとおもってる

現状で大きな不満がないので急いでないが、XZ-1を使ってみたくてたまらない
785名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 22:46:50.58 ID:IqoImQC90
LX3展示品を8000円で買った俺は今のところ何の不満もない
つかもの凄いコスパ高くて笑いがとまらんwしにそうwww
786名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 00:04:46.64 ID:VIs0ZXlJ0
LX5を買おうと思って店頭に見に行ったのですが、
機動とかズームのよりとかもっさりしてないですか?
787名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 00:08:22.78 ID:lGk94k2S0
ズーム位置復帰するようにしてると遅いかもね
788名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 12:16:07.89 ID:lpK+z83R0
LX5とS95で迷い中
使い勝手はどっちの方がいいのかな。
カタログでみるとLX5は結構使いやすい様に見えるが。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 12:22:28.52 ID:5MHEgzI30
携帯性とiAモードとかで気軽に撮るならS95
細かい操作感ならLX5って感じなんじゃないのかな
790名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 14:45:19.35 ID:UjkoU3fT0
LX5ってレンズキャップがいるんじゃなかったっけ?
791名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 14:48:00.22 ID:2OITpYNf0
LX5の操作性は並だよ
アスペクト比の切り替えはメチャクチャいいけど
792名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 16:12:40.15 ID:Wp9OsIpmO
サイズに我慢できるならLX5で良くないか?
常にポケットに突っ込めた方が良いならS95を検討すれば良い
793名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 18:49:04.47 ID:lpK+z83R0
lx5ヨドバシで触ってきた。
ジョグダイヤルの押し込みにクリック感が無いのが何とも。
あとギシギシする。店頭のデモ品だからなのか?
操作性はs95の方がいいかなー。
背面のクルクルやレンズ回りのリングがいいね。
ただ動画がショボいのと、フィルター装着不可。
あとマクロが5cmなのも・・
更に迷ってしまった。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 19:46:13.59 ID:TJwHVaKZ0
>>793
LX5とS95は熱狂的なファンがいるからこのスレで客観的なアドバイスは聞けないと思ったほうが。
とりあえずデジカメ板で一番穏やかなIYHスレで相談するのが一番だと思うんだ。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 19:54:08.93 ID:XuNKTQfC0
いや、IYHスレで相談すると、即断即答で、両方買えって言われちゃうぞなもし。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 20:30:13.14 ID:A7CkBWFP0
>>795
こうですね?

>>793

 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * 両方買って違いを楽しめば
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ + いいではありませんか
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
797名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 20:31:54.92 ID:XuNKTQfC0
あと、両方買って気に入らない方をドナドナとか、
とにかくIYHスレは工作員すら寄せ付けない凄いスレだw
798名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 22:38:15.84 ID:O2oRMxGs0
LX5とS95両方持ってるけどどちらも売らずに使い分けてる
競合するカメラじゃないよこの二つ
799名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 22:42:48.12 ID:bBms7qvn0
LX5手放したけど、今となっては後悔。
比較的綺麗な画質で
1台で広角からマクロまでカバーできるコンデジってそうそうないもの。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 22:43:54.56 ID:U+3wPw2W0
>>793
イリーガルな方法だけどS95にもフィルターが付けられないわけじゃない。
ttp://oriental-hobbies.com/fs/camera/powershots/lensmate0000006000060
今在庫切れのようだし海外から直の方が安く手に入るとは思う。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 23:19:58.42 ID:uq4dYOnI0
S95安っと思って触ってたらダイヤルのあまりの固さに断念した
XZ-1はものすごい使いやすいなと思ってだけど値段みてそれほどの価値あるのか疑問に感じた
これなら一眼買えちゃうじゃんと思って一眼みるとものすごいレンズが前に飛び出してるのみて萎えた

ダイヤル回すのとかレンズの輪をくるくる回すの好きなんだけど画面見ながら操作するのめんどくさい
明るい場所だろうが暗い場所だろうがお構いなしに高画質でとれてボケ味も楽しめる最強のデジカメないのかな
802名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 23:43:27.15 ID:O2oRMxGs0
金さえ出せばたくさんあるよ
803名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 23:56:03.75 ID:ixZN4Okd0
よく使うのが露出補正なんだが、LX5のジョグダイヤル押し込みが今一つだったんだよな。
モードが切り替わったのかどうか、ちょっと判りにくい。
背面のボタンで露出補正するようにカスタマイズは出来ないの?
804名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 00:00:58.64 ID:uq4dYOnI0
>>802
たとえば?当然その金額に見合う出来なんだろうね?
S95と画質ほとんど変わらないとかじゃないよね
805名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 00:29:14.95 ID:VdmfcHhZ0
XZ-1なんて安い割に良く写るじゃん
806名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 00:35:31.46 ID:X1T4F7FX0
>>804は何触っても難癖付けるタイプ
807名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 00:38:06.60 ID:Bh60GinO0
FUJIのX100とか。
金額に見合うかどうかは人によると思うけど。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 00:43:56.78 ID:2jdTwPcf0
一眼みたいにゴツいものを持って歩きたくないけど
一眼には及ばなくてもS95よりきちんと撮れて、一眼より持ち歩きしやすいのがXZ-1て認識
センササイズも違えば、レンズの明るさも違う。使うとすぐ分かるけど、F1.8はやっぱすごいよ
スペック上はS95よりXZ-1のほうがよく撮れて当然。値段高いだけはある
ただ、持ち歩きのしやすさはS95が圧勝
持ち歩きのしやすさを選ぶか、画質を選ぶか、何を重視するかでしょ
809名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 00:56:30.79 ID:2jdTwPcf0
>>801
ここで画像を比較してみたらいい
ttp://photohito.com/camera/
810名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 04:11:58.80 ID:bwhHiJwg0
>>808
コンパクトさって確かにそういうジャンルだから重要だと思うけど
逆にLX5でも十分すぎるくらい小さいと思うのはそれぞれの感覚によるのかな
811名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 05:52:11.92 ID:HZQaSzpO0
>>810
同意 S95は確かに持ち歩きやすいだろうけど
まぁ、カバンに入れて歩くんだったらどれもビビたる差だよな。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 07:23:42.52 ID:U9jAApfLO
LX5、S95両方使ってるが、

・アスペクト比によらず24mmの広角
(ワイコン使用でさらに18mmまで広げられる)
・静止画と動画性能の両立

が必要ならハイエンドコンデジの中でLX5以外に選択肢はないのでは。
そうでなければS95を選んだ方が無難。

・高感度画質
・コンパクトさ(とりあえずポケットに突っ込んでおける)
・操作性(ソフト面もキャップ等のハード面も)

等の使い勝手は明らかにS95が上。

画質はA4までのプリントだとどちらも悪くない。

大きさや操作性は各自の使い方でも違うので、店頭でいじり倒してから
決めれば良いのでは。それぞれ特長のある良いカメラだと思う。

ちなみにXZ-1は知らない。
スペックは魅力的だが現時点ではコンデジとしては高すぎる印象。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 22:51:04.33 ID:rp905gQy0
s95に決めたよ。どこも在庫無しで
買ってないけど。

lx5も捨てがたいんだが動画の音声が
モノラルなんだね。
いまどきモノラルは無いでしょー。
そんな訳で動画は別に買う事にする。
ソニーのwx10がいいかな。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 23:16:06.76 ID:L8vRYnX00
>>813
それで正解だと思う。デジカメで動画も撮ろうとすると結局無理が出てくる。
だったら動画撮るのに特化したの買ったほうが良い。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 00:13:26.78 ID:7mrigSwa0
まあS95はAF固定だから一長一短なんだけどね
814の言うとおり動画特化だったらデジカメじゃないほうが幸せになれる
816名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 00:26:44.29 ID:x5Xf3keQ0
ZX-1ってレンズの画質はいいんだろうけどAFがバカで手ぶれ補正もきかないから結局綺麗に取れないのか
817名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 00:27:44.84 ID:nFsU60r10
>>816
そんなカメラはない
バカはお前だ
818名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 00:42:08.66 ID:x5Xf3keQ0
レンズにこだわったわりに肝心なとこで外してるってなにがしたいんだろうな
DP2も画質だけはいいのに
819名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 00:53:11.46 ID:QyfZrNPaO
ZXは、テレ側の明るさが魅力。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 00:58:18.96 ID:TLsZxqOz0
S95はもう手に入らないんだから、話題にふれないで!
821名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 01:23:37.38 ID:NMC7+RRC0
S95はメーカー欠品で前から発注かけてるけどあと1ヶ月待ちって言われたよ
822名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 09:13:20.16 ID:Hzq78WnR0
最後の1/1.7CCDだからみんな慌てて買ってる
823名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 09:16:17.28 ID:5+lOp6n40
自転車乗りなので持ち運び重視しS95/LX5/XZ-1に絞った
S95は諦めLX5とXZ-1で迷う
LX5は後ダイヤル共有が気になり、XZ-1は価格性能のバランスが?で購入に踏み切れない
824名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 09:26:32.08 ID:TLsZxqOz0
>>823
俺は迷ってLX5にするつもり。
オールラウンドに使えそうなんだよね、いわゆる高級コンデジの中では。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 13:06:57.26 ID:aAEgfjJM0
俺もその両者で迷う

夜間や室内撮影には、S95>LX5 とどこかで書いてあったので

迷うよなあ。

826名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 13:39:50.70 ID:dt12qtKP0
>>825
一例として。
ttp://www.dpreview.com/reviews/Q42010highendcompactgroup/page13.asp
このページではS95/LX5/P7000/G12のISO1600での撮影テストをしてる。
中央より右、「BAILEYS」って書いているボトルの左下、ちょっと陰になっているあたりを見てみると
S95では自然に解像が落ちていっている感じだけどLX5ではなんかじゅくじゅくしてる。
感度変えてみるとISO800くらいから明らかな差が出てきているっぽい。
RAWで見るとノイズの出具合がよりはっきり分かって
感度を上げるにつれてパナセンサーはソニーセンサー(S95/P7000/G12が採用)に対して厳しくなってる。
これはLX5と同じセンサーであろうXZ-1でも(カメラモデル変えると比較できる)。
XZ-1は感度上げていったときの荒れ具合がLX5よりも酷い感じ。
P7000はRAWだとS95に近いけどJPG出力の巧みさという点では
キヤノン2機種に劣っていると感じる。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 14:30:45.19 ID:W2NQsSmX0
828名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 18:03:34.57 ID:5RzwptV70
>>826
ISO800以上はコンデジには期待し無いなあ。
晴れた日の公園で子供をXz-1で取ったのが、L-1に肉薄してたのには驚いたが。遠景もなかなかだったし。
829若松河田下車、新宿区戸山一丁目に出没する猫撮り隊から猫を守れ!:2011/08/20(土) 18:28:58.74 ID:wA77JzfC0

 フォトベルゼが嫌い



 フォトベルゼが嫌い



 フォトベルゼが嫌い
830名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 18:52:09.37 ID:YEaoXNlV0
>>828
感度を上げないように、レンズを明るくしてるんだろ。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 18:59:55.20 ID:5RzwptV70
最近この829みたいな極悪堂の宣伝が酷いな。
カキコさせないようにするには運営に言えば良いのかな。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 12:43:34.84 ID:AUUsYF200
>>826のような説明はオレも嫌いじゃないんだが、S95とLX5その他機種との比較・購入選択は
もっと他の基準 …つまりズーム画角やサイズ・形状、アクセサリの要素の方が大きいとおもう

画質はどの機種も設定に幅があるし、RAW撮影もできる。わずかな感度差にこだわるのもいいが
重箱隅ほじってる時、APS-Cコンパクト機の写真見ると、比較がどうでもよくなったりする

ハイエンドの画質は、どの機種も高いレベルだし、画角や特長・ボディサイズで選んでいいとおもう
高感度でないときびしい撮影がほとんどってことはないでしょ
おいしいところを早く見つけて、手軽にどんどん撮るのがいいんじゃないか
833名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 12:46:29.40 ID:AUUsYF200
書き込んで確認してから、しまっておいたF200EXRを取り出してきて、
ダイナミックレンジ広いし、これも悪くないんだがなあ…と手に取ってる
834名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 13:05:57.42 ID:c+XUCAQ80
街歩き用にXZ-1愛用してるけど、久しぶりにIxy410Fをひっぱり出して持ち歩いてみると
広角でけっこうよくできたカメラだと思うんだよなぁ…
やっぱすっと出してすっと撮れる気軽さを求めてコンデジを選んでるわけで
S100?出たら衝動買いしそう
835名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 13:06:19.20 ID:3wu9KLJR0
なんだかんだ言って、
自分が撮りたいものの範囲なら、
ttp://kakaku.com/item/K0000135717/photo/
これくらい撮れればいいやと思うよ、
等倍観察するわけでもないし。

ほとんど誰も撮影しないような写真や環境での比較とか、
数字だけの比較なんてどうでもいいや。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 14:11:32.81 ID:za/c8evCO
>>835
つ 信頼と実績のパナセンサ
837名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 18:17:24.14 ID:9l58Llqd0
838名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 19:56:01.15 ID:EcLd1AzV0
>>832
うん、そう思う
等倍で比べなけりゃわからないような細かな点で比較して選ぶよりは
画角とか本体サイズの違いの方がよっぽど大きな要素だと思う
839名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 20:15:43.43 ID:jPncqFG70
G12とS95じゃどっちがいいの?
840名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 21:53:39.27 ID:EcLd1AzV0
>>839
ここ読んで自分で決めてね
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151476/SortID=12636381/
841名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 23:36:48.40 ID:za/c8evCO
>>839
>>840
あと店頭で実機も弄ってみるべし。

サイズ、重さ、グリップ等の触感とか、
ダイヤル・ボタンの操作感や反応速度、AF速度なんかも実機弄ってみないとわからないことが多い。

何を重点に置くかは自分次第。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 09:54:13.18 ID:ljHwRKd40
シンプルな答えを求めてるなら「G12がいい」だけどね
843名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 15:11:53.42 ID:2BQ8O1CN0
シャツのポケットにいれて歩きたいならS95
ファインダーを覗いて撮影したいならG12
844名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 17:49:49.57 ID:/4X2FigrO
>>843
ファインダーなんか使ってねえぞ。
G12を選んだのは、直感的な操作、シャッタースピード、NDフィルター、歪曲が素直 の点でS95より優れているため。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 18:41:28.15 ID:uEMzB6np0
ぶっちゃけG12とP7000の違いが分からない。
ファインダーにゴムがあるかないか?
846名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 18:47:10.07 ID:wZbYfb/zP
>>845
メーカーが違うしズーム倍率も違うじゃん
バカでもわかると思うけど
847名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 20:13:59.44 ID:d1jTnCZG0
へー
848名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 20:22:40.05 ID:YUtF2Zf20
一番夜景が得意な高級コンデジは何かな。
ただしレンズキャップ式は面倒なので、却下。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 20:52:46.77 ID:fRvI0vyc0
オートレンズつけたLS5
850名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 22:16:08.99 ID:lPLGyuz50
DPシリーズがずば抜けて綺麗だよ
画質最強コスパ最強コンデジだろうね
851名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 22:24:41.46 ID:W7iN0bRB0
綺麗なのは間違いないけど、レンズキャップが面倒くさいと感じる人にはお勧めできないなw
852名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 22:37:32.57 ID:mjyhSASi0
あとDpは質感が安っぽいな
853名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 00:54:09.32 ID:q0il+NOA0
タモリが使ってるというGRD3が一番
854名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 01:20:36.59 ID:c+6BVY7L0
>>853
それならタモリ使えばよくね?
855名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 01:28:02.92 ID:f9eP9HgC0
「ねぇ君なんでタモリ連れてるの?」
856名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 01:58:38.07 ID:PNq0K3Pu0
怪談のオチみたいだな
857名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 06:31:07.33 ID:+pokfIeEO
>>845
実機を弄れば嫌でもわかる
まずは弄って
858名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 10:02:54.11 ID:ZXSe7I690
>>853
悪い。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 11:13:59.51 ID:RX/RbgEGO
>>854
俯角にも吹いた
860名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 11:15:00.82 ID:RX/RbgEGO
あー、携帯のクソ日本語変換氏ね
861名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 12:07:48.03 ID:dz7PTMOyO
どうやらこのスレにはS95やXZ-1がDPシリーズより画質が良いと思っている自称ハイアマチュアのみなさんがいるな
862名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 12:45:09.42 ID:cajZz2Goi
どこにいるんだよ
863名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 14:09:30.36 ID:l1z1+sYE0
APS-Cセンサーと豆粒センサーじゃ勝負にならないな
あのうんこな操作性だけ標準レベルにもっていければ文句のつけようがない出来になるのに
864名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 16:22:16.02 ID:SRC7kSRR0
P7100が発表されたらしい。
背面液晶チルト化、前面ダイヤル採用、エフェクト機能追加、レスポンス高速化
らしい。結構魅力的じゃないか。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 16:49:41.34 ID:ZIGHFlW00
高速化がどの程度のものかだな。もっさりしていただけに。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 19:30:02.72 ID:HrnnEVon0
タモリ=大嫌いな芸能人。
人間を型に嵌めて批評する虐めが大好き。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 19:41:38.15 ID:lCGUdB/x0
んなぁこたぁない。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 20:46:46.58 ID:6uTit7mu0
      ,一-、
     / ̄ l | 
    ■■-っ 
    ´∀`/  
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
869名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 21:00:51.43 ID:c+6BVY7L0
接点なんかないくせに嫌いとか、
自意識過剰だな
870名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 21:26:12.21 ID:2AtbDSYo0
>>869
871名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 21:42:02.28 ID:zgw9SzaYP
>>853
名前出すならせめて森山大道とかにしろよw
872名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 21:45:46.11 ID:c+6BVY7L0
>>870
>>886への独り言
873名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 23:47:44.78 ID:SRC7kSRR0
>>872
「え」って言われたのはそこじゃないと思うぞww
自意識過剰てwww
874名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 06:00:07.05 ID:RYwB0aGl0
>>864
液晶のチルトが縦位置対応なら良かったのに。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 07:08:18.63 ID:O9rwKcET0
高級コンデジの売れるファクターで重要なのってレンズの明るさだと思うんだけど
P7100はどーなの
876名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 07:11:23.41 ID:O562/5FT0
>>875
F2.8って書いてたから並みじゃね。レンズの明るさだけじゃなくてセンサーの大きさとか機体のデザインも重要かと
877名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 10:19:32.64 ID:st873pR60
明るけりゃいいってもんじゃないでしょ
878名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 10:23:22.15 ID:cutLTZmz0
コンデジの小さなセンサーは高感度ISOで画像劣化が激しいので
明るいレンズでサポートしてバランスを取ってるんだよね
それを否定しちゃったら根底からバランスが崩れるんじゃないか?
879名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 11:14:28.46 ID:y8b11lR/O
否定じゃなくて、それだけじゃないでしょって事だろ
880名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 13:12:34.58 ID:GiWa8lDk0
ニコンが1インチセンサーで富士が2/3インチセンサーだっけ?
881名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 22:56:11.39 ID:l7b96IHE0
P7100海外じゃもう売ってるみたいだけど、デザイン悪くなってない?
882名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 22:57:10.01 ID:A69pyiF10
X10が事実ならクラス最強だな
XZ1も有機EL止めて操作系を改良すればいい勝負できるんだが
883名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 23:32:26.95 ID:bzbXgVtC0
パナのGF3+パンケーキズームは画期的だねえ。
でもハイエンドコンデジとはちょっと雰囲気の違うものかな。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 01:06:50.25 ID:66AwOJUXO
このスレにはコンデジ画質しか知らない奴が大半を占めているだろうな。DPを試し買ってみればいいのに
885名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 01:51:12.81 ID:1SyxwArSO
>>883-884
おまえらスレチ
886165:2011/08/28(日) 01:54:33.51 ID:ZwRWg4PM0
そんなにDPが良いのかと調べてみたら凄いねコレ。
ir4やw300と並ぶ名作だね。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 01:56:34.12 ID:9ER9rLJu0
DPは高画質だけど、高級コンデジかと言われれば微妙
888名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 06:19:29.78 ID:wufB1GuV0
DP はセンサーがでかいから良い絵がとれるけど機体が安くさいってのはこのスレの常識
889 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/08/28(日) 09:14:18.93 ID:tbDOUHXF0
DPのデザインは慣れると古いカメラみたいで、筐体もガッチリしてて気に入ってきた。
でも、ボタン類の安っぽい操作感は頂けない。乱雑な操作に壊れづらく作っているようにも思えないし。
一応カテゴリーは高級コンデジに入るんではないか?
890名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 09:51:22.66 ID:0ih9rQGn0
LX5もようやくファームアップデートが来るんだね

・AFの高速化
・ISO1600/3200で綺麗にNRされる高感度NRモードの追加
・低照度(暗所)におけるWBの改善
・手ブレ補正にアクティブモードが追加
・マイカラーモードの拡充(ミニチュアモードなど。動画でも可)
・シャッター速度下限が60秒から250秒へ向上
・フルタイムMF
・背面液晶とLVFの明るさ・コントラスト・再度・色温度の改善

AWBと綺麗過ぎる液晶の改善はありがたい
これでちょっとディテールが眠い画質も改善されれば言うこと無いんだけど
そっちはNRの改善だけじゃどうにもならないのかね

スリムジーンズの前ポケットにもギリギリ入るし
今回のファームアップで愛着がより一層湧きそう
891名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 10:56:05.87 ID:+xs7YlTc0
LX5はリモコンつかないのが唯一残念。
キャップはまあ、いいか。
風景撮りなんかには最適ダネ、このカメラ。

892名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 10:56:43.42 ID:uy64/Xjk0
自動レンズキャップマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
893名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 11:01:33.88 ID:AZE2cq5v0
ソニー製1/1.7インチ1000万画素CCDはそろそろ打ち止めかと思ってたけど、
P7100が出るということは当面のディスコンはないということか。でもCCDだし
今後の改良も望めそうにない
894名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 11:27:19.10 ID:0ih9rQGn0
>>891
確かにリモコンと欲を言えばバルブシャッターが付いたら最高だな
あ、でも長時間露光をやると同じ時間分の待ち時間もある仕様だから
花火や夜景はあんまり向いてないかな
895名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 13:42:33.86 ID:I2qFRzRl0
>>893
勝手にディスコンにされてたよなー
ネットの情報っていい加減だわ。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 15:42:03.61 ID:5H/I2WV90
みんなRAW撮りして各々現像してる?
俺、普通にJPEG撮って出しなんだけど。。。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 15:48:05.48 ID:AZE2cq5v0
>>895
いや別にディスコンという情報はなかったでしょ
随分新しいセンサーが出ず、CCDだからもう新しいのは出ないのでは
と言ってただけ
898名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 16:44:05.56 ID:iOHcL8uM0
>>890
LX5、ようやくファーム・アップデートですか?

画質に多少好影響ありますかね。
作例が塗り絵ばっかりで、買う気にならなかったが…。

ちなみにLX3ユーザーです。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 18:57:49.06 ID:MFj8mi+f0
LX5がXZ-1より優れてるところって何?
900名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 19:12:33.26 ID:iOHcL8uM0
>>899
ISOオートの上限が自由に設定できるところ。
広角24mm(35mm換算)。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 20:25:16.88 ID:BqaK3DGM0
またリコーが新GR出すそうだから、もしかして新型?
902名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 20:51:43.89 ID:AZE2cq5v0
X100が最強すぎる
ただ、DPくらいのサイズにはなりそう
903名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 22:19:51.01 ID:ZC8shJE80
>>898
LX3→LX5で塗り絵が多くなったっていうことなのか?
画像処理はほとんど変わっていないという認識だったけど。

まあ、そもそも塗り絵というのが
どういう意味(作例)だかわかっていないがなw
904名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 22:47:34.67 ID:I2qFRzRl0
X10じゃなくて?
photorumors.com/2011/08/27/fuji-x10x50-detailed-specs-leaked/

なかなかそそられるスペックだなー。
デザインがレトロ調過ぎるなのが、如何にもっぽくてやり過ぎって。。
もっと素っ気ないデザインに出来ないのかなぁ〜。LX5やXZ-1みたいに。

905名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 22:48:49.76 ID:+xs7YlTc0
塗り絵って言ったら通と思われると思ってるんですよw
906名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 22:51:34.65 ID:I2qFRzRl0
ビビッドカラー=塗り絵と思ってたりして。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 00:04:44.35 ID:iOHcL8uM0
>>906
塗り絵=ビビッドカラーなのかもしれないけど、Flickrとかの作例が
ビビッドカラーばかりになったら、ちょっと怪しいと思う訳です。

XZ-1のほうが最近はずっといい作例が出てるような…。

ところでLX5のファームアップの正式告知はどこで出てますか?

安くなってきたし、ファームアップがあれば、もう一度購入を検討してみようかと。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 06:43:05.06 ID:ng6kZEYm0
富士のロゴがセンターにあるコラの方がすっきりしてていいなぁ
x10(evf) x50(ovf)とかだといいなぁ。 無理かw
909名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 08:38:25.51 ID:hwIWZKrV0
>>907
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100926/1033181/?P=5
>LX3とLX5は、(略)マイナーチェンジに終わっている(以下略)
>デジタルカメラは、次から次へと新しい機能を載せることで、優等生的でつまらないカメラになってしまう(略)

LX5の欠点にあえて触れないように書かれた行灯記事にさえこのような記述が滲みでている有様ですから、
今更ファームアップでどうにかなるレベルとは到底思えません。
いくらLX5が捨て値になっているとはいえ、名機LX3を持っておられるのにあえて凡作を買い足す必要は皆無と思います。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 11:12:00.60 ID:+WAkd7ev0
そういやRAW現像でビビットカラーにしてる奴多いなここ
911名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 11:17:28.60 ID:YIE0/o530
X10興味あるけどマグボディだしM4/3+標準ズームくらいの値段にはなりそうだな
912名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 11:41:23.92 ID:V7z51+ob0
>>909
(略)で記事を捏造すんなよ。
原文全然違うじゃねーか。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 12:04:14.61 ID:UXQrhbQO0
塗り絵とはディテール消失を考えないで
近似カラーで塗りつぶす事だよ。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 12:06:42.33 ID:Xc6Q7DB80
>>909
ひでぇwww

>LX3とLX5は、外観だけを見るとマイナーチェンジに終わっているかのように見える。
>だが、実際に両方を比較しながら撮影してみると、画質面や機能面で飛躍的な進化が体感できた。
>操作性についても、LX3で気になった点を着実に改良しているのが分かり、
>製品作りへのパナソニックのまじめな姿勢も感じ取れた。

>デジタルカメラは、次から次へと新しい機能を載せることで、
>優等生的でつまらないカメラになってしまう危険性をはらんでいる。
>だが、レンズや撮像素子、画質、デザインといったLXシリーズ伝統のこだわりを維持して所有欲をかき立てつつ、
>使いやすさもしっかり考慮しており、バランスの取れたカメラに仕上がっていると感じた。

915名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 12:26:40.76 ID:35jlAV/PO
ネットの○○信者とかアンチとかいう薄汚い一面を垣間見た。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 12:51:26.81 ID:cNZgrk1P0
>>909
そういうアホな工作してるとすっぱいぶどう丸出しで恥ずかしいぞ
917名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 13:05:59.70 ID:QgcCR1Xo0
これは酷い
918名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 15:03:05.13 ID:ng6kZEYm0
印象操作wwww
919名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 17:47:18.83 ID:azTMluDfP
AV板とかこういう基地外だらけ
920名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 20:42:57.22 ID:xdSj1GNw0
あれだ、水着の写真に黒帯入れるのと同じ原理だ。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 22:24:29.67 ID:ng6kZEYm0
AVに水着塗りつぶしとか・・・見損なったよ。
お前らの趣向をとやく言うつもりは無いが、Panasonicアンチも二度とこのスレに書き込む事は無いだろう。 一昔前は水玉の奴でフリーツールが出回ってたそうだが、アレは正直微妙だな。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 22:28:02.60 ID:aJWjlJIB0
FujiのX10って、センサーが1/1.7よりひと回り大きいのか?
923名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 22:32:19.13 ID:hwIWZKrV0
別にPanasonicアンチなどではなく、LX5はLX3に比べて見るべき価値のない機種だという事です。
改良されている所は主に写真の画作りにあまり関係のない所ばかりであり、
肝心の写真の写りはLX3より微妙に劣化していますからね。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 22:35:28.85 ID:Xbp4cwfz0
2/3インチと言われてるからね。
デジカメが流行り出した10年位前に
あったけど、その後は素子は小さくなる、
そのくせ高画素化でどんどんおかしな方向へ・・・
今の時代に2/3インチ再来なんて胸熱だね
925名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 22:54:51.50 ID:aJWjlJIB0
高級コンデジは、1/1.7CCDの時代が終わって、2/3CMOSの時代に突入ですか。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 23:04:21.63 ID:aJWjlJIB0
>>923
LX3はなかなかいいカメラで、明るい場所では隙がないと思いますが、
高感度となるとやっぱりLX5なのかと思います。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 23:13:05.52 ID:hwIWZKrV0
夜景や薄暗い室内やお店などで食べ物の撮影をメインにしている人にはLX5を選ぶメリットもあるのでしょうね。
外や明るい室内などの使用頻度が高そうなシチュエーションで画質が劣るのが気になるので私は買い換えませんでしたが。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 23:16:11.49 ID:hwIWZKrV0
ただ上に貼ったページにもあるように
LX3の高ISO時に生じるノイズは色を伴うものではないため補正が楽であったり、
写真によっては味としても見れる類の画になるので、必ずしもLX5に劣るものとは考えていません。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 23:20:07.03 ID:8B+JJA3T0
>>909(笑)
930名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 23:38:05.05 ID:V7z51+ob0
まあそれも次のファームアップまでだけどなw
931名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 23:53:10.53 ID:hwIWZKrV0
9/13でしたっけ。
LX3も初期は操作性など色々と微妙でしたし、
LX5も欠点であるWBやRAWでまで甘い画質、詐欺背面液晶など改善されると良いですね。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 01:05:05.04 ID:7AscobWn0
いつまでもネチネチとしつこいなこのキチガイ
933名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 01:16:52.82 ID:Lz7jUdda0
自演してまで蒸し返すなよ基地外
934名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 02:08:21.20 ID:zezM5f/M0
スルーしとけよ
935名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 07:38:10.12 ID:c4WRi9k9O
何を言おうが(略)な人はどうせ(略)
936名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 10:02:51.04 ID:t/aTnVu50
>>925
ニコンのミラーレスが1インチという噂もあるから、2/3インチや1インチのCMOS使った高級
コンデジが出てくるのかもね。高級コンデジ終了かも?と思っていたから楽しみだ
937名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 10:23:07.34 ID:1xK+Pmjp0
CCDには限界を感じていたので、ひとまわり大きいサイズのCMOSに移行して、
ぜひ高級コンデジを継続してもらいたいですね。

ミラーレスでは、コンパクトで明るいズームレンズはなかなか出てこないので、
Fiji X10に大いに期待しています。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 01:11:19.09 ID:fYKzu9hQ0
素人の俺に、開放2.0と開放1.8の壁について教えてください。

0.2の差ってそんなにでかいの?
939名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 01:24:17.78 ID:2x233i6y0
あー、俺もそれ知りたい
XZ-1持ちだけど、暗い所での撮影で低isoでもシャッタースピード稼げるのが
ありがたいくらいしか分からない
ほとんど三脚使わないから暗い所でブレにくいのはほんとありがたいし、
フラッシュなしでがしがし撮れる

逆に晴天の撮影だとPLフィルターかけないと白飛びしやすい

コンデジだし被写界深度の差は実感できるほどじゃないんだよね
940名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 06:16:30.46 ID:c8pXvvmW0
>>938
絞りが1/3〜半段違うと暗い所でシャッター速度がその分速く切れる。
マニュアルにして1/2秒と1/3秒でシャッター切ってみるよろし。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 08:39:14.33 ID:rlWxL9s30
はっきり言って大差ない
942名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 10:38:40.76 ID:JQ3miuDS0
レンズの大きさがかなり違う。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 17:57:42.54 ID:vQ6LrWY70
ID:hwIWZKrV0 お前もうカメラやめとけ
944名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 18:07:13.10 ID:SORTwrB50
自演乙、わざと意味分からん突っ込みしてまで蒸し返そうとすんなよ…
945名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 16:11:01.13 ID:7U3r3T180
>>938です
レスくれた方ありがとうございます
買うときの参考にさせてもらいます!
946名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 20:42:42.34 ID:BU1+y2/U0
ID:hwIWZKrV0
晒しage
947名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 20:51:32.42 ID:oBIQ2ifN0
もうID違うだろ...
タイミング読まん奴だな
948名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 21:06:51.62 ID:41xw+sNc0
痛々しすぎて自演なのか判断に困るな
>>909にしても捏造()は稚拙で馬鹿げてるけどその他の主張はまあ正論だし
今度のファームアップでlx3は用なしになるだろうけどな
949名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 21:35:23.24 ID:Q6/gLhOQ0
ウチの近所の家電屋、LX5は価格が下がっているのにLX3は現品なのに価格が高い。
なんかある意味すげーと思った。

そんな自分はLX5使い。
満足してます。 デジイチのサブにしたつもりなのに、デジイチが埃かぶっている。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 22:09:01.28 ID:Lju56j0M0
X10もこのスレだよね?
951名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 04:28:09.03 ID:w4IdEww40
ベンチマークがG12だそうだから、ありなんじゃない?
952名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 19:24:04.28 ID:QY/OPjbK0
次スレのテンプレ誰か作ってー
高級コンデジを検討しようとするとDPあたりの話題も出てくるんでいっしょにしちゃいませんか
9月半ばにいろいろ後継機が出てきそうだけど次スレまでに間に合わなそうw
今のとこ話題に成るのは↓くらいかな?X100は正直いらん気がする、Qもいらんよね

Canon G12、S95
Panasonic LX5
OLYMPUS XZ-1
Ricoh GR DIGITAL III
Nicon COOLPIX P7100
Fujifilm X10

Sigma DP1x、DP2x
Ricoh GXR
Fujifilm X100

高級コンパクトデジカメ6機種を比較する
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110405_437387.html

レンズ固定式APS-Cデジカメを比較する
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110413_439074.html

953名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 19:57:19.30 ID:uj2/L3UO0
DP入れるの?
954名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 20:42:53.69 ID:0MBC9aoI0
Samsung TL500/EX1入れてくれ!
955名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 21:00:26.40 ID:M4vSeb1g0
Samsung TL500/EX1 (゚听)ノ⌒・ ポィ
956名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 21:01:29.26 ID:sXu3Bpid0
それならライカX1も入るな
957名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 21:09:37.79 ID:FhaC3+qK0
コンデジでボケ味も楽しみたいとなると明るいXZ-1くらいしか無理?
958名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 21:11:48.88 ID:JWE3KYqX0
S95は高級コンデジか?
959名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 21:13:17.69 ID:ZRTfbkxz0
DPもX1もX10もコンデジでいいと思うが、スレタイにカメラ名入れると切りがない
から入れなくていいのでは
960名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 21:16:33.49 ID:245riLwF0
高級コンデジだとおかしくね?
ハイエンドコンデジの方が分かりやすいと思うが。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 21:58:57.15 ID:vq4GE/KA0
ハイエンドを厳密にするとメーカーごとに1機種限定になる
962名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 22:07:23.65 ID:JTTbSm6H0
高級→高画質にしたら?
963名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 22:08:45.71 ID:jMgdSeXF0
XZ-1はボケ味を楽しませてくれた最初のカメラだったなぁ
高級か高級じゃないかと言えば、余裕で高級コンデジだと思う
雑誌やらネットでも高級コンデジで紹介されてるし

>>957
XZ-1はけっこうボケ味出せるけど、一眼みたいに絞り操作だけで綺麗にはボケない
マクロモードで望遠側で接写して、背景を遠距離にとってボカすといい感じでボケるけど
いわゆるボカすためのステップをきっちりふまないとボケにくい
でもこれくらいのボケは出せて楽しいよ
ttp://www.img5.net/src/up17906.jpg
964名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 22:25:01.65 ID:JKg0oWet0
カテゴリ的には「プレミアムコンデジ」って言うんじゃなかったっけ?
965名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 22:49:16.65 ID:ZL2hZE3r0
S8100 はいらないんじゃないかな
966名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 23:23:12.92 ID:htRYUV300
P7100は魚眼とかモノクロとかソフトフォーカスとか、特殊効果フィルターが楽しみだね!
これで撮像素子が大きかったら言うこと無いんだが。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 00:16:03.04 ID:MPonffYi0
S8100はおかしい。
Nikon自身がコンデジをPerformanceモデルとStyleモデルに分類していて、
そのStyleモデルであるS8100はどうやっても高級コンデジでもハイエンドコンデジでもない。
NikonならP7100か、せめてP300でしょ。

あとSonyのHXも、Sonyとしてはハイエンドでも、一般的にハイエンドコンデジの扱いではないかと。

それとは別にS95みたいなのは、そのうち新商品出ると一気に古い情報になる。
LX、XZ、GR、DPみたいなのは良いけどね。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 01:10:10.36 ID:73I8YoCW0
>>967
だから>>952のだけでいいんじゃね

スレタイはあくまで検索しやすいようにすべきだけど、機種名はキリが無いので/ハイエンド/高級/コンデジ、このへんの単語だけでいいと思う
高画質、とかは荒れるだけだし、高級コンデジって言葉自体が結構普及してるからいいのでは。
S95はこのスレでもしょっちゅう出る名前だし、コンパクトの中じゃハイエンドだしね
969名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 02:08:39.82 ID:khXyd5Bv0
>>967
高級でもなけりゃ高画質でもないP300が入るかね…
970名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 08:32:49.98 ID:TEyaLCqxO
このスレでDPの話題はスレ違いだとよく言われたな〜。センサーサイズが違うとか、見た目が高級じゃないとか・・・わけわからん
971名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 09:07:17.01 ID:RBvniGKd0
>>957
パナLX5
リコーGRDV
レンズが明るいので結構ボケは出せるよ。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 10:20:53.57 ID:2x2n5hJt0
PentaxQの裏面照射1/2.4CMOSのノイズレベルがGF3やG12並みに下がっているっぽいから
おなじCMOSつかったら高級コンデジの仲間入りするのかな?
973名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 10:39:24.82 ID:UhQ5Jv5m0
>>967
確かに高級でもないS95が入ってることに違和感があるよな
974名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 10:43:20.13 ID:YYb34xNB0
センサーサイズと値段かな
975名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 11:38:10.21 ID:Oe+bAegj0
Canon G12、S95
Panasonic LX5
OLYMPUS XZ-1
Ricoh GRDIII、GXR
Nicon COOLPIX P7100
Fujifilm X10
Sigma DP1x、DP2x

これが濃厚

>>970
基本RAW撮りの重たい機種だからだろ
コンデジはコンデジだが、あまりにも他の機種と比較するにはかけ離れてる
俺は含めてもいいとは思うが、とにかく画質ならDPだ他は議論に値しないとか言っちゃう奴が頻繁に沸くなら嫌だな
976名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 20:43:31.02 ID:5/26mJie0
という訳で条件はセンサが1/1.7〜2/3の機種って事で
977名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 20:43:41.92 ID:csSM9RSX0
>>972
>ノイズレベルがGF3やG12並みに下がっているっぽいから
そもそも、GF3とG12は同じレベルじゃないだろ。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 21:08:12.50 ID:IR26Snhc0
>>977
まぁGF3は3年前のセンサーだから、どうしても低レベルになるんだよね・・・
979名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 23:54:56.28 ID:23f10YcQ0
>>975
素朴な疑問だが、何故P7100だけブランド名が入るのだろう。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 00:08:16.81 ID:OFevs4Xq0
Nicon だから。
981975:2011/09/06(火) 00:13:53.97 ID:gSEMKYMy0
>>952から引っ張ってきただけだから>>952に聞いてくれw
982名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 00:57:46.47 ID:9uBIb6bJ0
983名無CCDさん@画素いっぱい
>>982
ありがとう