コンパクトフラッシュ(CF)は何処のがええの? part36

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
前スレ
コンパクトフラッシュ(CF)は何処のがええの? part35
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1267840173/

■主なメーカー
A-DATA       ttp://www.adata.com.tw/
Apacer        ttp://www.apacer-jp.com/jp/
ATP Electronics   ttp://www.atpinc.co.jp/
BUFFALO      ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/
EagleTec       ttp://www.eagletec.net/
GREEN HOUSE   ttp://www.green-house.co.jp/
Hagiwara Sys-Com ttp://www.hscjpn.co.jp/
HansaTech      ttp://www.hansatech.co.jp/
I-O DATA      ttp://www.iodata.jp/
Kingston       ttp://www.kingston.com/Japan/
Lexar         ttp://www.digitalfilm.com/japan/
PQI          ttp://www.pg-index.com/
Pretec        ttp://www.pretec.com/
Princeton       ttp://www.princeton.co.jp/
SanDisk        ttp://www.sandisk.co.jp/
Silicom Power    ttp://www.silicon-power.com/jp/
SolidAlliance     ttp://www.solidalliance.com/
Transcend      ttp://www.transcend.co.jp/

2名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 13:50:11 ID:b6R7J1Nm0
■ネットショップ他
価格.com - コンパクトフラッシュ 値段比較
http://kakaku.com/sku/pricemenu/cf.htm

※海外ショップ
MyDigitalDiscount http://www.mydigitaldiscount.com/
B&H         http://www.bhphotovideo.com/
eXpansys Japan  http://www.expansys.jp/


■参考情報
CompactFlash Association
http://www.compactflash.org/
Rob Galbraith Compact Flash Performance Database
http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007

SanDisk ultraII にも偽物が存在した! - [デジタルカメラ]All About
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20061001A/
eBay Guides - FAKE SanDisk Extreme Compact Flash Cards Exposed
http://reviews.ebay.com/FAKE-SanDisk-Extreme-Compact-Flash-Cards-Exposed_W0QQugiZ10000000001456539
※英語はわからなくても偽物の写真がたくさんありますので参考に。
 GENUINE(本物)COUNTERFEIT(偽物)
3名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 14:54:28 ID:OD9UAPQv0
>>1 乙でした!!

年末に注文したCFが未だ届きません、宛先不明で出荷元に送り返された模様 Orz
オレん家、その運送会社の取り次ぎ店なんだけどねw
4名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 14:57:01 ID:K51UVxK40
乙です。

CFの何がええの?に見間違えたw
5名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 15:47:33 ID:UWlF0ily0
6名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 00:59:30 ID:Gp7SrV8R0
>>5  1500$かぁ。。。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 15:58:36 ID:z/nY3Q8M0
5000円の予算で最強の(最速)リーダーを教えて欲しい。
USB2.0かIEEE1394b接続でお願いします。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 18:04:54 ID:DO++w32e0
PC関係の板で聞けよ
97:2011/01/09(日) 19:56:39 ID:z/nY3Q8M0
>>8 はい、そうします。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 11:30:08 ID:j2lMS7Xc0
安さに釣られて虎の133x買った。愛機は7D
今更な感想だけど、raw+jpeg連写は厳しいな。。。raw連写だと我慢が必要、jpegだと割と逝ける。

結論:数回しか出番の無いまま引退の予感。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 13:38:39 ID:Ua1JgUTs0
せめて266倍かな。
動画撮影すると、バッファーの容量警告表示されるよ。
1210:2011/01/12(水) 14:27:02 ID:j2lMS7Xc0
>>11 そーですか、動画なら使えるかと考えての「数回の出番」だったんですが。。。厳しい様ですね
このカードで初めてbusy表示見ましたw 普段は600倍使ってます。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 18:34:04 ID:8LZNSvo80
ロアス、実売3,980円のUSB 3.0マルチカードリーダ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110118_421016.html

14名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 20:46:32 ID:M5gIfS9y0
やっと3.0対応のリーダーが来たか
さすがに高えなw
15名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 20:51:43 ID:EEZLouZo0
しかし2004年の時xDのみのカードリーダーが2980円だから、RAWばかり使う人は4000円の価値はあると思う。
2〜3ヶ月で値下がりすると思うけどw
16名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 21:20:46 ID:M5gIfS9y0
確かにUDMA対応のCFで92MB/secを達成したと言っているしそれを考えれば高くもないか
USB3.0ボードも2千円ぐらいで買えるしなー
17名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 22:32:33 ID:vVTZzdgu0
 .. .: ∬ ::::: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧_∧ . |||.: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::: 買ったばかりのエクストリームプロ32GBを誤って洗濯してしまった。
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::  祈る気持ちで現在乾燥中。。。
    ||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
18名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 23:02:31 ID:LC3DQA4B0
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  もう一枚買う理由が出来たじゃないか
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
19名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 23:49:56 ID:Gpy2QPmmP
AA略
大丈夫、俺もやって復活した。
ただ完全に水分飛ぶように1週間は放っといた。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 18:48:54 ID:iYXHVvnk0
多くの人間が通る道さ

俺はUltra2をやっちまって、2週間ほど陰干しした
湿気少ないし、結露に気をつければこの時期1週間ぐらいで平気かと
2117:2011/01/19(水) 19:15:59 ID:MMoFCJAu0
>>18-20 
みんなアリガトウ。
現在は防湿ボックスにて復活を願ってる所です。
ご丁寧に脱水までしてしまった事が凶と出るか吉と出るか。。。
皆さんのアドバイス通り、一週間放置してみます!!
22名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 22:13:11 ID:BDsR9NRZ0
エレコム、USB3.0対応のカードリーダー
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110119_421217.html
23名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 22:27:08 ID:/Z5V2MOs0
ちょっと高いw
24名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 18:37:16 ID:wrgk9k2p0
そのうち上海問屋が安くて、高速なのを仕入れてくれると思って
俺は様子見する
25名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 01:09:25 ID:gtazNpTa0
ずっとSDだったんだけどデジ一もらえる事になったから
CFの相場チェックしたんだけど高いのね
8GBで5000円とかありえなす
26名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 02:21:32 ID:GA78VQRl0
KingMax を買えばいい。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 08:46:59 ID:w7VVaRM80
漢は黙ってPhotofast
28名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 10:56:34 ID:yv8nxX5m0
>>25
古いデジ一なら今時のUDMAとか対応してないだろう?
だったら133倍速とか遅いやつなら安いお
29名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 03:38:24 ID:FV9MAfhG0
>>17
Extreme Ducati 8GBをコインランドリーで洗濯、乾燥機まで入れてしまった経験ありますが、
翌日変わりなく撮影できましたw
今も使ってますw

あの時はあせりました。
みなさんの書き込みにもあるように、どうやら強いようですねw
30名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 14:19:22 ID:p9rls3KU0
今年度中にxdピクチャーカードが完全に終了し、メモリーステックも死に体となる。
来年度はCFとSDメモリーカードの一騎打ちとなる
31名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 14:22:22 ID:oiy0KqyT0
市場が違うから一騎打ちになんかならないよ。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 18:03:40 ID:tAxp2niP0
SUNDISKのExtremePro32GB(90MB/s)を考えているんですけど、価格.comだと
最安値で28kですが、ヤフオクだと15k以内で買えそうなんです。
これ、なにかウラがあると思った方がいいのでしょうか?
33名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 18:24:46 ID:3O0SW3UUP
SUNDISKは偽物多いよな。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 21:04:13 ID:apbLpEnD0
SUNDISKで半額程度ならまず偽物だな
35名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 21:16:02 ID:OTbwc80g0
SUNDISKには絶対に手を出してはいけない、絶対にだ
36名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 21:29:11 ID:X1DR7vbK0
ヤフオクでSUNDISKと思って安いの買ってよく見たら、「SONDISK」と書いてあったよ!
37名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 21:54:30 ID:3O0SW3UUP
>36みたいなのはむしろ珍しくて、
本当にパッケージからシールからそっくりに作ってあるんだ。
IDEにさしてハードウェア情報読まないと偽物だって解らなかったよ。
3832:2011/01/22(土) 21:56:58 ID:tAxp2niP0
皆さん、ありがとう。
やめとくのが正解みたいですね。

ってかその偽者、性能的にはどーなの?
39名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 00:43:14 ID:dECTVxGV0
>>32-36
SUNじゃなくてSanDiskな
40名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 01:03:58 ID:wZToEYFn0
あーあ……
41名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 02:15:25 ID:nowHrI8n0
>>32
> SUNDISKのExtremePro32GB(90MB/s)を考えているんですけど、価格.comだと
偽物が欲しいのか。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 02:49:12 ID:9q6Lfog50
中には偽物もあるだろうけど、北米版とかが安いこともある
サポート受けられないけど
43名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 05:55:17 ID:SzHOU43d0
SUNDISK の本物なんてあるのか。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 16:03:44 ID:9q6Lfog50
>>43
さすがにもうしつこいわ
45名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 17:28:17 ID:xw+dS70M0
シリコンパワーの評判てどうよ?
下記のをポチろうかと思うんだが

http://www.flashmemory.jp/shopdetail/005010000005/price/
46名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 18:58:06 ID:9q6Lfog50
その値段ならありだと思う

シリコンパワーは以前、PCの工業用マザーに使われてるのは見た事ある
4732:2011/01/23(日) 19:16:22 ID:Y4R+iIz40
皆さん、すみませんでした。
SanDisk でした。

オクのタイトルも「SanDisk」で、尚且つ「正規BULK品 (保証付き)」とのこと。
値段が値段なんで偽者の可能性大だと思うけど、保証付きってどんなのだろ?
48名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 19:31:22 ID:xw+dS70M0
>>46
ありがとう
ポチりました
49名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 22:21:56 ID:9q6Lfog50
>>47
業者と思われるからURLは貼らないけど即決21980円の奴?

悪い評価2つついてるけど、CFばっかり売ってるから、専門業者
ほぼ間違い無く本物だと思うけど、
出荷国コードが904だから(日本以外の)アジア圏向け

Sandiskの日本法人からサポートは受けれないと思う
保証は確かに無制限ついてるけど
Sandiskの海外法人と勝手にやってちょうだいなのスタンスだと思う

日本国内向けじゃないから安いんだと思う
50名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 23:48:06 ID:zIq37rl+0
正規BULK品 wwwwww
51名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 09:45:05 ID:wb3oqbSW0
中華業者だと思うでゲソ
52名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 13:28:53 ID:SBjZMMBM0
53名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 16:09:45 ID:piNA3xIm0
バッファローだと、TURBO USBがUSB3.0でも効果あるようだね。
http://buffalo.jp/products/turbousb/
5447:2011/01/24(月) 19:48:01 ID:Smgrswwq0
>>49
そそ、悪い評価2の即決21980円の方です。
SanDisk製品であれば、保証は結構どうでもよかったりするのでだけど。。。
安さがあまりにも魅力で悩んでます。
5521:2011/01/24(月) 23:37:12 ID:V5MG0J9b0
洗濯したCFですが、先程試してみました!! 
無事に復活v(´∀`*v)ピース 不都合無く使えております。
んが、メインで使うのは非常に怖い(;´∀`) 
予算の都合上、サンのエクストリーム32GBかトラのx600 32GBの買い増しを検討中
56名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 23:54:04 ID:wb3oqbSW0
もう、駅32GBもう一個買っちまえwww
57名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 00:00:03 ID:jXFmnBKZ0
メモステのサンは凋落したけどCFはまだいいの?
58名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 00:40:08 ID:ciDyRUM70
シリコンパワーの新品買ったら、CFのボリューム名が「EOS Digtal」になっていた。
透明のプラに封入されていたけど、明らかな再生品のボリューム名消し忘れでわろた。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 13:00:54 ID:xv+BUgQkP
>>52-53
これでみんなも遅いリード時間から開放だな。

と言っても、暫くはコレを使ったベンチマーク合戦で
盛り上がるんだろうけどww


http://buffalo-kokuyo.jp/products/peripheral/cardreader/cardreader/bscra51u3/index.html  (メディア57種類対応てw)
こちらのサイトの画像を見る限り、ケーブルはminiAの3.0仕様だな。

A(3.0)―miniA(3.0)のケーブルなんて売ってるのだろうか?
(まあ、ケーブルは付属か。短いだろうからA(3.0)の延長が要るかもな。
簡単には売ってないだろうけど、あるにはあるだろうたぶん。

俺の場合、ポートがPCの後ろ側なので、A(3.0)―B(3.0)のケーブルを
2ポート全てに刺しっぱなしなのが問題だ。(HDD間コピーを良くやるので)
B(3.0)♀―miniA(3.0)♂の変換ケーブルなんて流石に無いだろう。
結局A(3.0)の延長を買ってきてPCに常設、機材に合わせて抜き差しというパターンしかないのかな。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 09:31:51 ID:yKwgU2wf0
カメラセンサー各社性能比較(プロ用を除く)ソースDXOMark

キヤノン
7D45位 60D 42位 X4 47位 X3 66位

ニコン
D700 8位 D7000 10位 D90 22位 D3100 35位 

ペンタックス
K5 6位  KX 24位 KR 25位 
ソニー
alpha 580 11位 850 13位 900 14位 55 21位
   33 28位 NEX5 30位  NEX3 33位

一目瞭然。キヤノンは最低な性能。ミラーレスのNEXにも大差で負ける
ボロサ。
 
61名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 19:32:34 ID:Nhig1vRa0
糞見難い一覧をそこら中にマルチしまくってご苦労なこった。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 19:54:19 ID:7ZnbzS3R0
全角厨
63名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 19:22:28 ID:PBrhbvUJ0
SanDisk SDCFXP-016G-J91を購入。
パッケージも日本語でしたがやはり不安が残り、シリアルNo.にて本物の
国内正規品か問い合わせした所、シリアルNo.では確認出来ないとの回答。

何を見て「本物の国内正規品であるか?」を聞いた所、日本語パッケージで
確認するとの事でした…

結局は「保証書+国内での購入証明ができればOK」との事。
まぁ、性能を保証する訳では無いから『PCカードスロットル』で確認するしか無いんだね…

とりあえずSDCFXP-032G-J91が15000円位に下がるまで使えて欲しい。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 19:29:45 ID:NRTnDwG00
お前の書き方じゃ、誰に問い合わせてるのかわからん
本当にただの日記なら日記帳へ

PCカードスロットルってなんだよ、ハゲ
65名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 19:57:45 ID:PBrhbvUJ0
よく解ったな。俺が剥げてるってw

>PCカードスロットル

正式名称知らないっすm(_ _)m
「win機についてるやつw」でいいのかな?

問い合わせはメーカだよ。
そこまで書かないとダメなの?
66名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 21:34:13 ID:PBrhbvUJ0
>>64
お前、コピー品売ってんのか?
67:名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 21:44:55 ID:KT+xIKH80
キャノンっておめx、うんXこってAAつうの漫画使って
他社ネガキャンやるんだよね。


日本の会社でそんな会社あるの、ショックだわ。
ここまでやるか。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 21:56:04 ID:V2dAPIYRP
不安だって理由だけで問い合わせすんな馬鹿w
69名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 21:57:15 ID:PBrhbvUJ0
他にもいろいろ聞きたかったからさw
70名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 22:17:30 ID:aoC9clQx0
>>65
スロットル・・・英語では本来首を絞めて窒息させたり、抑圧することを意味する動詞である。
スロット・・・コンピュータ等の周辺機器の差込口。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 22:47:34 ID:PBrhbvUJ0
ありがとね。

スロットって聞くとやっぱギャンブルだなw
72名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 14:41:06 ID:6DmGVQkE0
-906って偽物だお
73名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 16:41:03 ID:iuvEwGbf0
ん〜SDXC対応のCFアダプター1280円とかで売ってるんだな〜
買いそうになったw
74名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 19:37:46 ID:hHMij/yh0
75名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 00:55:16 ID:7iqU+Ao10
日本の代理店が死んだっぽい
76名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 14:50:25 ID:7iqU+Ao10
台湾Photofastの公式サイトより

2011 Jan, Japanese Distribution
PhotoFast has terminated current distribution, the new partner will be launched shortly
77名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 19:34:39 ID:7iqU+Ao10
78名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 22:13:16 ID:L5gSkwMp0
撮影の仕事でVAIO AWフォトエディションと言う1年前に製造中止の
ノートPC持たされたが、ノートPCでCFスロット付は珍しいが、ExpressCard
並みの高速転送で驚いたよ!
液晶モニタはノートPCの最高峰だし、高速CFスロット付だし、CF使う
プロカメラマン用途には最高だな。
製造中止が惜しまれる・・・
79名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 22:36:55 ID:VaovyTqc0
USB3.0のリーダーライターを買ったんで比較

ROAS CRW-37M51 USB3.0
酸 新駅32GB
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 52.534 MB/s
Sequential Write : 17.190 MB/s
Random Read 512KB : 46.504 MB/s
Random Write 512KB : 2.847 MB/s
Random Read 4KB : 6.439 MB/s
Random Write 4KB : 1.031 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2011/01/30 22:26:29
8079:2011/01/30(日) 22:38:44 ID:VaovyTqc0
BSCRA38U2 USB2.0
酸 新駅32GB
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 34.738 MB/s
Sequential Write : 19.684 MB/s
Random Read 512KB : 34.167 MB/s
Random Write 512KB : 3.139 MB/s
Random Read 4KB : 4.142 MB/s
Random Write 4KB : 1.591 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2011/01/30 22:34:51

読み込みはUSB3.0が早いけど書き込みが・・・orz
81名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 22:50:51 ID:LTM0/Fmk0
新駅って色々考えられるけど、型番な何よ?
82名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 23:18:41 ID:HlUjrpD30
SDCFX-032Gじゃないの?
83名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 00:33:32 ID:YaWSDeK90
書き込みが元々遅い新型Extreme3だから、リーダー性能に関係なく
20MB/sを下回る速度でウロチョロしてんのかもしれんぞ。
で、読み出しが実は以外と速いということが分かったのかもしれん。
8479:2011/01/31(月) 09:46:20 ID:irg3c71X0
新駅32GBで通じないとは思わんかった。そんなに色々あったか?
400倍速60MB/sのやつだよ。

>>82
それだ!
85名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 14:44:12 ID:6sQqsm8s0
writeの2MB/s程度の違いは、単なる相性かな。
それより、writeがやけに遅いのが気になるだろうが、32GB版だからだよ。
16GB版(SDCFX-016G)を買えば、40MB/sまでは引っ張り出せると思う。

とりあえずSDCFX-032Gのリード性能は、このリーダーでマキシマムに引き出しているよ。
サンの最新型CF用のリーダーとしてSDDRX4-CFを使ってる人は、
肝心のread性能を全然引き出せてないので、即行USB3.0に乗り換えるのがお勧め。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 19:52:52 ID:T9bpkySi0
>>79
このライトの遅さ
32GBはマジで地雷だな
87名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 21:28:17 ID:3RJw4sjF0
今度CFを1枚購入しようと思うんですが、
友人からレキサー、サンディスクを勧められました。
ですが、値段があまりにも違いすぎるので(レキサーが高い)、
ちょっと迷ってます。
よくわからないのですが、そんなに差があるもんでしょうか?

ちなみにカメラはEOS40Dで、主にスポーツ撮ってます。
今使っているのはレキサーで、特に文句はないんですが…。
8879:2011/01/31(月) 21:52:18 ID:8Cu5JqdW0
ROAS CRW-37M51 USB3.0
旧駅4 8GB 45MB/s

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 41.977 MB/s
Sequential Write : 25.872 MB/s
Random Read 512KB : 36.934 MB/s
Random Write 512KB : 8.234 MB/s
Random Read 4KB : 8.627 MB/s
Random Write 4KB : 0.093 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2011/01/31 21:51:24

おいおい、書き込み早ぇーなw
8979:2011/01/31(月) 21:58:14 ID:8Cu5JqdW0
BSCRA38U2 USB2.0
旧駅4 8GB 45MB/s
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 37.148 MB/s
Sequential Write : 27.050 MB/s
Random Read 512KB : 36.069 MB/s
Random Write 512KB : 8.294 MB/s
Random Read 4KB : 5.940 MB/s
Random Write 4KB : 0.091 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2011/01/31 21:56:54

このクラスだとUSB2.0で十分だな
90名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 22:24:48 ID:ESrPG5Kb0
家にあった奴で計ってみた。
酸 新駅16GB
エクストリームプロExpressCardアダプター

CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/

Sequential Read : 59.485 MB/s
Sequential Write : 26.103 MB/s
Random Read 512KB : 59.242 MB/s
Random Write 512KB : 2.930 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 5.004 MB/s [ 1221.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.924 MB/s [ 225.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 5.230 MB/s [ 1277.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.957 MB/s [ 233.6 IOPS]

Test : 100 MB [E: 0.2% (0.0/14.9 GB)] (x3)
91名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/01(火) 14:32:08 ID:TLZVuyqL0
ttp://kakaku.com/item/K0000096401/
40Dならこのくらいのメモリーカードで良いかしら?
9287:2011/02/01(火) 20:32:53 ID:SAYCZ5B50
>>91
めちゃくちゃ安いですね〜。
CFカード一つでこんなにも差があるんですね。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/01(火) 21:04:26 ID:eZZfNTli0
4GBじゃ、容量少なくない?
94名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 00:03:22 ID:mZ8/2e4V0
>>76
G門、お気に入りだったのに。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 19:14:08 ID:HKEqYU4Q0
>>94
Photofastのグループ企業で、日本の代理店やってたソリッドマイクロが夜逃げしただけ
今後はPhotofast本体が今までに売った品物の日本でのサポートに当たるとの事

新製品や既存製品の販売やるかはわからん
96名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 22:43:11 ID:HKEqYU4Q0
ttp://gigazine.net/news/20110202_sandisk_new/
UDMA7対応の駅プロ128GBが15万円だってさ
胸が熱くなるな
97名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 00:27:42 ID:UrcST04NP
当面の恩恵はないけどな。
来年mode7対応リーダーが、
3年後にmode7が活かせる速度で書けるカメラが
出るぐらいのペースじか?
98名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 08:46:03 ID:IusdIryh0
大元のPCのPATAの転送速度モードついに越えたのね
99名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 09:32:44 ID:NgLlFJhD0
3年後はシリアルのCFに移行してないと駄目だろ。
UDMA7みたいに無理した終末の規格は対応が進む前に消える運命だよ。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 10:03:23 ID:IusdIryh0
そんときは、カメラごと買い換える必要あるからな
業界全体としてCFastへの置き換えには相当時間かかるぞ
101名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 13:09:19 ID:lbUdcVI90
CF/CFast両対応スロットでも作れれば、以降もスムーズに進むんだろうが、
無理っぽいよな。
CFの大きさではダブルスロットできる機種も限られるし、
意外と難しい話だ。

高速な書き込み速度を必要とする唯一の存在=フラッグシップ
なら、タイプ1限定でトリプルスロットは可能だから、
最初はCFダブル/CFastシングル、次はCFシングル/CFastダブル
みたいな移行が現実的か。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 14:15:14 ID:NgLlFJhD0
>>101
CFastじゃないよ。CFastはカメラでは使われない。
まだ名称未定のPCI Express接続のCF。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101130_410381.html

限界にきてる古い規格に縛られているのに、シリアルCFを採用した
最初の1社になるのを何処も嫌がってさらに規格乱立の恐れも有った。
だから主要企業が声を掛け合って新規格をわざわざ用意してまで
業界全体のコンセンサスを得る手順を踏んだんだろ。

もう業界内での混乱は起きないから規格が決まり次第各社
パラレルCFを捨てて世代交代すると思うよ。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 14:29:42 ID:2GIfOURX0
>現行のコンパクトフラッシュ(CF)カードとほぼ同等のサイズで
とある。全くの別形状フラッシュカードってことだな。

つまり、スロット共有問題に関しては、CFastと同じだろう。
これがCFastと別の規格ってのなら、むしろより問題がややこしくなる。
規格乱立常態なわけだからな。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 15:22:02 ID:NgLlFJhD0
>>103
CFastの採用はもうどこもないよ。
カメラ業界の採用するパラレルCFに代わる規格はもう決定してる。

CFastに移行されなかった理由はさっき書いた通り。
もう各メーカーが「せーの」で新シリアルCFに移行するしかない。

あと考えられるのはこれからCFスロットをユニット化して
交換できるようにする。もしくは、新CFのサイズを現行より
若干変えて変換機を挟めるようにするかだな。

まあ現行のCFはもう古い。もう「せーの」で良んじゃない?
105名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 16:47:46 ID:ANwANfEh0
お前が俺のCFのカメラ買い替え代金全額だしてくれるならな
つまり、そういう事だ
106名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 17:06:33 ID:PHNnG+jr0
どうせセーノなら、既存のCFの存在は別にもう関係ないじゃん。
それなら高速なSDを考える方がプロ機用途でも有利だろう。

SATAの信号に拘るってだけなら、端子変換アダプタだけでSSD
になる、SDの形状をしたフラッシュメディアでも出せばいいだろ。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 02:53:22 ID:aaquGx0F0
青虎が200倍速しかないと言ってるけど
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000070704/SortID=11826044/

これ明らかに初期不良だよな?
青虎16GB持ってるけど、5D2でのバッファ開放時間を測って見たら
7秒だったよ。
サンのエクストリームと同じくらいのスペックだよな

ただの初期不良なのに価格コムでこんなこと書いたら
売り上げに影響するだろうな・・・
108名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 02:57:30 ID:aaquGx0F0
ところでフォトファストの安い16GBの売ってる店がほとんどなくなってるけど
もう生産完了なんだろうか?
ここの結構品質が良かったんだけどな。新製品が出るのか?これで終了なのか
109名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 04:47:21 ID:mvcN87V30
110名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 07:21:37 ID:cMOejty5P
めんどいから全部sdでいーや
111名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 09:21:06 ID:5eMGq7Qe0
>>108
PhotoFastの日本代理店が終了した。
本家は大丈夫だが輸入モデルばかりになると思う。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 09:44:56 ID:Qs1f2tWh0
>>108
ちょっと上ぐらい読もうよ
113名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 17:50:33 ID:vi9snZhH0
今トランセンド買うかサンディスク買うか迷ってるんだが安全性考えたらやっぱサンディスク?
トランセンドでも赤虎とか青虎とか種類によって安全性てゆうかデータの保存性みたいなのも変わってくるの?
教えてエロい人。
ちなみに機種は7D、だけど連写しないから速度はあまり重視してない
114名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 17:58:24 ID:u5jJDwep0
>>113
俺はもうサンしか買うつもりはない。
別のメーカで何度も何度も後悔したので。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 18:16:52 ID:aaquGx0F0
>>112
しばらく買えないののかね?
フォトファーストの良かったのにな

>>114
何度もってw
サンじゃなくても虎とかフォトファーストとか
評判のいい堅いメーカーのカードを買っていたらデータが消えることなんて99%ないよ
それよりも書き込み速度が遅いとかそういう問題だよね。

青虎はサンのエクストリームくらいの書き込み速度なんじゃないの?
金虎とサンプロがもうちょっと速いけど高い
フォトファーストがこの中間だっただけに、なくなったのは痛いな
一番手頃だったのに。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 18:17:13 ID:msFQ3PkD0
確かにサンでダメならしょうがないって感はあるよな。
ultra2の頃からずっとサンだがサンでダメだったことは無いし。

俺もサン一択だ。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 18:31:38 ID:BZk8vSbh0
>>113
7Dで一番安いオレンジ色のx133虎を試してみました。
JPEGなら5〜6連写程度では問題ない速度で書き込みますが、RAWで連写はチョットキビシイです。
また書き込みは遅いですが、読み込みは非常に速いです(x400クラスなみ)
サンのエクストリーム16GBを使っていたのですが、
相性がイマイチで最近は専らオレンジ虎を使用してます。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 18:36:37 ID:aaquGx0F0
>>117
オレンジ虎はさすがに遅いだろw
俺も持ってるけど。
青虎が一番コスパが高いよ。エクストリームとほぼ同等?で5000円
エクストリームは7500円。
青虎は遅いって言ってる人もいるので要確認だが、
5D2でバッファ開放時間は7秒だった
速さを求めるなら金虎が一番コスパ高いかな。
8000円切ってるところもあるみたいだし
119名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 19:07:47 ID:hbxb101C0
90だけど、ちょうど虎400の32GBが届いた。
パッケージには、Read90MB/s、Write60MB/sと書いてある。
カメラでフォーマットしてすぐにテストした。

エクストリームプロExpressCardアダプター使用。

CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/

Sequential Read : 85.098 MB/s
Sequential Write : 24.667 MB/s
Random Read 512KB : 80.436 MB/s
Random Write 512KB : 20.587 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 4.947 MB/s [ 1207.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.694 MB/s [ 169.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 6.445 MB/s [ 1573.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.861 MB/s [ 210.1 IOPS]

Test : 100 MB [E: 0.0% (0.0/29.8 GB)] (x3)
Date : 2011/02/04 19:02:10

120名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 19:10:31 ID:n2UiZKwO0
シーケンシャルライトって、どんな環境でやっても30MB/sって越えないよな。
カメラの実測では余裕で越えるのにな。
CrystalDiskMarkとフラッシュメディアとの相性なのかな。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 19:12:53 ID:aaquGx0F0
>>119
5000円なら十分な速度だな
エクストリーム買うよりもお買い得か
>>107の人のがやっぱ初期不良だったか
初期不良で青虎が遅いように書き込まれると
営業妨害だろうな
122名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 19:14:58 ID:58zb1q670
実際、買う時期によって速度が変わってきたりするけどな。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 19:57:09 ID:hbxb101C0
32GBだと8千弱ぐらいだけどね。
カメラはα900だから、何十連写もしないので、これだけの速度が出れば十分だろう。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 20:01:54 ID:vi9snZhH0
>>117
情報ありがと
オレンジ虎かぁ
安いからとりあえずそれでも買いたいわ
今なんてpqiの150xなのに1920x1080の動画なんて三秒くらいしか撮れないw
オレンジ虎は133xでも普通に撮れるのにねw
125名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 20:07:34 ID:vi9snZhH0
とは言ってもサンエクストリーム16か青虎16か迷うなー
サンのがいいんだろうけど7500円あったら青虎32買えちゃうしなぁ
126名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 20:46:18 ID:hbxb101C0
オレも酸の駅16と青虎32でまよった。
結局大容量の青虎32にした。
7Dもファイルサイズが大きそうだな。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 20:52:21 ID:N3GCmqdq0
酸も60MB/sのやつは32GBが地雷だから、上手いこと地雷回避できたという意味ではベターだな。
128117:2011/02/04(金) 21:05:39 ID:BZk8vSbh0
>>118
確かに遅いw
明らかな遅さを体感出来るけど、連写無しのJPEGなら使える(オレ比) 読み込みは速いと思うんだけどなぁ?
>>124-125
動画で使うならオレンジ虎で問題ないと思いますよ。
エクストリームは読み書き60MB/sですが、青虎は読み60MB/sで書き30MB/sですね(青虎32GB調べ)

129名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 21:52:16 ID:hbxb101C0
青虎32も少し変わったようだな。
オレが風見鶏で買った奴のパッケージ写真。
http://iup.2ch-library.com/i/i0236281-1296823798.jpg
Read90MB/s、Write60MB/sにスピードアップしている
130名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 01:58:48 ID:yWWYmJP30
SDでは虎はイマイチな感じで言われてるけど、CFではまあまあな感じで語られてる。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 02:01:10 ID:yWWYmJP30
俺は虎はコスパ高いし好きなんだけどなぁ。
SDでは白芝と酸ばかりが高評価だな。虎はSDでもいいと思う。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 02:20:54 ID:5Xn/orx/0
そうなのか?
32Gのclass10が欲しかったが、怖かったから白芝16Gにしちゃったよ。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 02:21:08 ID:8D6aSS0B0
SDは値段差が少ないからな
CFはフォトファーストも良かったんだけどな
134名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 07:38:36 ID:R8KvXjIR0
金虎600倍速 16Gが6980円だぞ。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 17:20:40 ID:PV7FKtKx0
SDで、東芝とSandiskが定番になっているのは、NANDが複雑になり過ぎたからかな。
もうメモリチップを作っている会社でないと、メモリを使いこなせなくなってきているだろうね。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 17:46:05 ID:HO3g8BXJ0
>>134
マジか。欲しいぞ。
どこでそんなに安く売っているの?
137名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 18:36:53 ID:cs+y3FPX0
>>136
中野のペコちゃん
138134:2011/02/05(土) 21:23:38 ID:R8KvXjIR0
>>136
ttp://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopbrand/012/006/X

でも今時、送料1050円って…(>_<)
139名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 21:31:22 ID:PsgfO/sk0
>>138
送料でぼってるんじゃマイカ?
140134:2011/02/05(土) 21:41:42 ID:R8KvXjIR0
宅急便発送だから文句は言えないんだよね…(契約してないのかも)
141名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 21:54:09 ID:HO3g8BXJ0
600の16GBと400の32GBが同じ値段か。
スピードをとるか容量をとるかだな。
142134:2011/02/05(土) 22:14:25 ID:R8KvXjIR0
カメラ次第だね。
店舗で買えるヤツが羨ましす!
143名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 22:37:13 ID:PsgfO/sk0
>>140
CFを発送するのにレターパック350ですら無駄に広い状態。
どうみても送料でぼっている。
144134:2011/02/05(土) 22:55:36 ID:R8KvXjIR0
>>143
こないだまで7980円だったから、まぁお得だよ。
10000円以上で送料無料とかなら2枚買って1枚オクに流すんだけど、それすら叶わんw
145名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 23:36:31 ID:5Xn/orx/0
OnHomeとかメール便だよな。アレも怖いが。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 00:21:24 ID:b80YK+CC0
d3sで今まで使ってた駅32Gと、昨日買った駅pろ32Gと撮り比べたんだけど、
バッファいっぱいまでの撮影回数と書き込み終了までの時間も
30秒で撮れる枚数も、全く同じなんだけどPだから偽物掴まされたかな?
147名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 00:40:14 ID:b2/A/XuD0
駅32Gがラベル貼り間違い品で、中身がプロなのかもしれない。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 01:11:49 ID:hMYY9H4Y0
さて、神CFでも載せとくか

TG016G2NCFEX + LOAS CRW-37M51BK
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 78.598 MB/s
Sequential Write : 80.081 MB/s
Random Read 512KB : 68.940 MB/s
Random Write 512KB : 3.539 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 6.929 MB/s [ 1691.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.028 MB/s [ 6.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 8.576 MB/s [ 2093.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.032 MB/s [ 7.9 IOPS]

Test : 1000 MB [H: 33.0% (4.9/14.9 GB)] (x5)
Date : 2011/01/29 19:46:14
OS : Windows XP Home Edition SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
149名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 04:41:39 ID:Qtq72ZRB0
Teamが最強なのは玄人ならみんな知ってること
150名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 12:03:59 ID:b80YK+CC0
聞くとこ間違えた
151名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 21:37:13 ID:qHNgbNAE0
>>146
マルチしてんなよ。
ホントに偽物だったら赤駅と同じスピードは出ないだろ。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 11:25:56 ID:6nZotXD20
最近CF興味持ったんだけどSDカードでいう白芝みたいな
鉄板人気なものてある?
153名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 12:37:43 ID:47PHKrSB0
sundisc
154名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 17:41:30 ID:WHsx9gSm0
それは偽物だろ。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 19:34:22 ID:6nZotXD20
ヨドバシに調査に行ったらハギワラZIIIとかExtreme Proが
良さそうだったがたけえな・・・。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 23:24:38 ID:IFqB0r9A0
ヨドバシじゃ、何の調査にもならんだろw
157名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 00:25:17 ID:lRhLQOIN0
漢は黙ってPho・・・・あ、なんでもないです
158名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 09:54:52 ID:OGn7Wne90
ヨドバシなら本物が買えるよ
159名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/13(日) 00:52:09 ID:AdodsNLk0
高速コンパクトフラッシュてカメラ使う人以外には宝の持ち腐れですか?
160名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/13(日) 01:02:59 ID:GPT4Mjs30
いいえ、CF32FやEX32FでPCで使ってもいいよ
でも、ここデジカメ板だから・・・
161名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/13(日) 01:25:30 ID:AdodsNLk0
そうですか
ありがとうございました
162名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/14(月) 02:18:07 ID:qYUyRn8w0
スレの意義に反してるかもしれないけど、
USB3.0時代のUSBメモリに対してCFのアドバンテージって何?

163名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/14(月) 02:38:08 ID:/Q0u5/eA0
とりあえず、オレの持ってるデジカメで使えることかな@CF
164名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/14(月) 02:44:39 ID:l9GDMiJw0
USBメモリーは、「速いけど高い」となると途端に売れなくなるが、
CFは爆速の高価CFでもプロが飛びついて買うことから、
非常に出しやすい。その恩恵を俺らも受けるし、
で半導体なので作るだけ安くなる訳で、ソコを俺らが買ってウマー。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/14(月) 11:06:01 ID:xAsATsf90
EX32Fってぶっちゃけ、出っ張って邪魔だよね
166名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/17(木) 09:29:29 ID:YGP/YyNk0
128GBが欲しい…いつ発売するのかな?
167名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/17(木) 10:16:25 ID:RzT+nX4s0
SLCだね
168名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 19:07:17 ID:ms046mI00
169名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 01:55:07 ID:gEDAx+nI0
売り切れてるし…8万切ったら買う。
SSD買ったと思えば良いかも。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 03:29:51 ID:TtfUTmoQ0
メモリーカードを8万で買う価値はないと思うが
どうせ、1年経てば8000円で買えるし
171名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 07:37:40 ID:gEDAx+nI0
>>170
それはいくらなんでも無理じゃね?
172名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 13:14:31.88 ID:0JUtufjo0
2年あればありえるな
173名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 13:22:47.93 ID:nnRIZoEW0
駅プロの発売から1年半くらいか?
確かに安くはなったが、発売当初の半分くらいか?
174名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 22:39:48.65 ID:SRbPELD20
今年はiPhoneとiPadもあるしPSP2でも需要がありそうだからそんなに下がらないと思うな。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/21(月) 04:28:47.82 ID:IIhlIW1u0
>>174
メモリは需要があるほど安くなるんじゃなくって?
176名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/21(月) 11:24:49.77 ID:jtotuuSX0
>>172
256GBが出ればねw

買おうと思ったら即売だった…115000円の国内販売128GB…
並行物は怖すぎるwww

いい加減、メーカーは偽物販売者取り締まればいいのにね。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 00:47:28.41 ID:0YVzbWt60
test
178名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 19:28:13.82 ID:YB4/sz1t0
CF32Fが64bitWindowsに対応してないから
適当にみつけたPCカードCFアダプタに200倍速のCFを差したら
シーケンシャルリード1.2MB/secってwwww
179名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 02:20:43.35 ID:swhbP3r70
楽しそうだね。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 13:19:13.65 ID:TkYykVKH0
8倍速だな
多分、CardBusすら対応してない
181名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 00:09:03.54 ID:2lHOXef/0
>>166
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110301_430213.html
8万余裕で切ってるぞ・・・物が違うがな
182名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 01:16:57.91 ID:HtT5AkcM0
wintec良さそうだね。
64G逝ってみるかな。

誰かIYHした人いる?
183名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 14:04:28.59 ID:2ydrwJkb0
ここで聞く質問じゃないかもしれないけど
PCカードタイプでCF32Fに速度は劣っても良いけど
できる限り高速なものって何がある?

>>7みたいにUSBとか前提とかならともかく
PCカードタイプはハード板とかに無いみたいなんで・・・

PCのハード板見るとかこのスレの過去ログみるあたりでは
USBならBuffaloのUSB3.0 TurboUSBのでよさそうなんだけど
184名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 17:20:56.49 ID:GA8emPtk0
>>181
90MB/sじゃねーか…
これにSandiskのシールを貼ってオクに出せばウマウマ?

偽物は「k」が微妙に違うよ。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 18:46:38.20 ID:1tb1x2KE0
>>183
PCカード用じゃないけど(というか今使ってるノートPCにはPCカードスロットが無いので)、
SanDiskのExpressカード用のを使ってる。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 18:54:58.89 ID:HyUSuSHRP
>>184
しかし書き込みが45MB/sだわさ
187名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 22:48:42.15 ID:2ydrwJkb0
>>185
俺のノートExpressスロット無いんだよね

あと>>178と同じでWindows7 64bit使ってるんで
CF32Fが使えないという状況
188名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 00:56:54.79 ID:rOueBaxm0
189名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 01:08:05.02 ID:NzcQ+FoQ0
そういや、UDMA7対応1号機って、コレになんのか?

ttp://xeno63.exblog.jp/12102588/
>UDMAモード7での検証はこれからでおそらくモード6より速くなる
190188:2011/03/04(金) 01:58:53.32 ID:rOueBaxm0
すでに>>168でも書いていたみたいで。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/25(金) 15:04:39.15 ID:Nj+XMqPh0
USB3.0カードリーダーの実力を試す
〜エレコム、バッファローコクヨサプライ、ロアスの3製品を計測
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110325_434824.html
192名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/25(金) 17:02:35.95 ID:2riO9GCm0
>>191
リーダーのテストでサンディスクCFの低性能が露呈するだと!!!
193名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/25(金) 17:18:28.93 ID:Nj+XMqPh0
リダーとの相性は大きいしOSやMB側のコントローラでも結果が違ってくる。
サンはUDMA6対応のバッファローで高い性能が出てる。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/25(金) 23:04:21.97 ID:DL+XEeuO0
サンおせ〜
相性出まくりだな
それに比べてレキサーがどれでも早いこと
195名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/25(金) 23:33:25.14 ID:5OlNB0mp0
B&HとかならLexar 32GB 400xが120ドルちょっとでついでに買うならお得だな。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/26(土) 00:45:47.86 ID:PwSY4kXc0
容量が大きくなってくるとリーダーでの読み出し速度も大事だけど、それよりもカメラでの書き込み速度の方が大事。
それよりも大事なのが信頼性。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/26(土) 01:07:51.35 ID:Hx0iD4bh0
信頼性って難しいよ。製品によって違うし当たり外れも大きい。
SANみたいに大量の広告費や制作会社に製品を提供して
コストが無駄に高いのを信頼性といえるのかという問題も有るし。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/26(土) 17:36:42.04 ID:pmTWEJHU0
少なくとも A-DATA よりはサンの方が遥かに良い。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/26(土) 19:43:58.13 ID:fFCQwKvyP
それで撮った写真で100万とか稼ぐ訳じゃ無いし、パソコンに読ませる迄の間、持てばいい。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/26(土) 21:56:21.47 ID:jyTFnEQs0
1,000万とか稼ぐ俺は少しでも速いと助かるんだよな。
1日50GB転送とかザラだから。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/26(土) 22:05:14.22 ID:fFCQwKvyP
スピードの話をしてるんだっけ?
202名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/26(土) 23:26:40.32 ID:PwSY4kXc0
>>201
>200から願望を語るスレになったっぽい。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/28(月) 02:32:24.18 ID:82QO/zYL0
信頼性...............色々なメーカーのCFやSD使ってきたけど、初めてトラブったのがサンの現行エクストリームCF
データー飛んでパソでもカメラでも初期化出来なくなった orz   信頼してただけに精神的ダメージが大きい
204名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/28(月) 07:23:02.11 ID:t3MVr4800
おいらはSanDiskで良いと思うけんど。       
http://www.sandisk.co.jp/
205名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/30(水) 22:31:23.61 ID:DQnAV+a10
壊れたデータはどうしようも無いが、
日本国内向けの903(だっけ?)なら交換してくれるんじゃ
206名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/31(木) 09:02:09.69 ID:qwea43UJ0
虎はどうなの?
207名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/31(木) 17:12:08.31 ID:mvYE2jXT0
何が?
208名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/31(木) 18:56:56.57 ID:AfaZS/P70
サンディスク一択。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/31(木) 20:18:36.08 ID:lgWx1hN60
男は黙ってPhotoF・・・
あ、日本の代理店潰れましたっけwwwwwwww
210名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/31(木) 21:12:23.24 ID:nfQFBbxqP
んなこと言ってる間にハギワラがあぼーんしたらしいぞ
211名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/31(木) 23:21:27.58 ID:ZbwkcKNU0
これか
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/3441.html

店で手に取った事はあったけど、結局ひとつも買わなかったな…
212名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/04(月) 13:24:37.22 ID:X29fqhMY0
今までサンオンリーだったが旅行先で必要になって初めてトラを買った。
今の所問題ない。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/08(金) 00:54:18.96 ID:2KzbVO+k0
虎は可もなく不可もなく
漢は黙ってPhotoFast
214名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/08(金) 08:16:44.84 ID:t3Z56HRD0
トラのCFはまだ単位がMBだった頃に1度トラブって以来買ってない。
トラのSDは8GBを4枚大人買いして2年で3枚壊れた。
CFではないのでスレチだがトラの信頼性はそんなもん。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/08(金) 08:40:45.45 ID:Sw4MDv3PP
逆だろう。
虎はハイリスクハイリターンの最右翼。
フォトファも同様だが。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/08(金) 16:38:33.63 ID:RCOoG0/P0
とりあえず、PhotoFast Japan 復活。
http://www.photofast-japan.com/
217名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/08(金) 19:05:42.98 ID:vAioTGuX0
オレが使っている虎のCFもSDもまだ壊れていない。
酸のCFとMSDUOも壊れていない。
teamのSDも壊れていない。
ADATAのCFは壊れた。
PQIのSDも壊れた。
一度、壊れるとそのメーカーは買わなくなるね。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/08(金) 19:13:22.02 ID:wMoZTBcZ0
カードの命は耐久性ではなくスピードだよ。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/08(金) 19:38:18.15 ID:6l4CVTZZ0
>>217
> ADATAのCFは壊れた。
俺も A-DATA だけ壊れた。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/08(金) 21:25:27.64 ID:3MWc5GpH0
わしも
A-DATAだけ
壊れた

データも
なにもかも
221名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/18(月) 23:20:42.24 ID:Nq34bw920
4ヶ月ほど前の話
新駅16Gでトラブったのでもう一枚買い足したら同じトラブルが出た
カメラ側の問題だと思うけどとりあえず金虎16G買ってみた
それ以来3枚ともトラブルはないけど怖ひ
222名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/18(月) 23:21:46.92 ID:Ree0OzbG0
>>221
カメラなによ
223名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/18(月) 23:31:57.98 ID:Nq34bw920
>>222
EOS5D2
もうすぐ1年保障が切れるけど再現性がないんだよなぁ
224名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/18(月) 23:53:42.73 ID:Ree0OzbG0
EOS5D2 !!
この前、32GB買ったばっかなのに・・・
225名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/19(火) 00:42:15.54 ID:U5hF0tii0
EOS5D2 × 金虎

一見極めて危険な組み合わせに見えるが、
マイナス×マイナス=プラス効果なのか?wwwwww
226名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/24(日) 13:51:05.00 ID:s2zgw6wZ0
最近はエクストリーム・プロ64GBも4万なんだな。
なぜか海外よりかなり安い。
http://kakaku.com/item/K0000058649/
227名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/24(日) 16:06:43.89 ID:2Pppmwoj0
SSDの価格を考えると
CFはもっと安くて良い
228名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/24(日) 16:18:52.26 ID:j4M/loq60
SanDiskが異常にボッってるんだよな
だからCFは他のメーカーも高止まり
229名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/24(日) 17:56:04.85 ID:ASKBNAeIP
ボッてるというか単にマイナーな代物で需要が少ないから
SSDと比べて天と地ほどの需要差だから仕方ない
230名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/24(日) 18:02:58.52 ID:aYmsC30x0
同じ四日市の工場で製造したSLC NAND 16GBが

ExtremeProだと14000円
SDHC白芝だと3500円

ひどい商売だ
231名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/25(月) 02:27:36.88 ID:9X0H7CTY0
>>230
なんで規格の違うもの比較してるの?
バカなの??

ひどいのはお前の頭の中だろ。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/25(月) 04:48:19.08 ID:x5R0HwxJ0
CFに入ってるコントローラーチップなんて1000円未満
開発コストを幾らか上乗せしたとしても+1万はボッタクリ
233名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/25(月) 09:04:00.17 ID:pWeEehRj0
これが有名な原価厨?
234名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/25(月) 11:39:09.54 ID:KRawkLYM0
社員が暴利を肯定しはじめた
ウゼー
235名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/26(火) 08:35:14.77 ID:u3phFRun0
プロが使用するためのCFは、SDなどとは速度と信頼性が桁違い。
それらを得るための開発費は巨額に上ることが理解できない馬鹿は黙っておけ。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/26(火) 09:34:44.51 ID:OkG0vV9vP
その速度と信頼性はパナの新SDHCで追い抜かれそうだがな
逆に価格面でまだ少しアドバンテージがあるぐらいだ

頼みの速度と信頼性も負け
プロ機のカメラぐらいしか需要がなく量産効果も見込めないCFに将来がないな
237名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/26(火) 10:09:53.22 ID:ahc48O5+0
CF高価格派 : 屁理屈を掲げ高価格を推進する信者や社員

CF高くね?派 : 当たり前の思考能力のある普通の人たち
238名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/26(火) 11:34:56.66 ID:FcDvFcqm0
などと意味不明な供述を繰り返しており


まぁ、TrueIDEやUDMAある分高価になるのはわかるけど
239名無CCDさん@画素おっぱい:2011/04/26(火) 12:17:18.01 ID:W41KpQNW0
CFが高い(高く見える)のはMicroSDの需要が高まったから、CFより安くなったからと思う。
激安店の店員がCFを扱うのをやめたと言っていた。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/26(火) 13:26:30.01 ID:4rTI22Mn0
自分の財布に入っている金を規準にして喋るから高いという奴が出るんだろう。
いくらで売ろうが売る側の勝手、売れなきゃ潰れるのは売る側も知ってる。
当たり前の思考能力のある普通の人たちとやらはSDが100円切っても高いって言うだろうさ。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/26(火) 15:04:47.09 ID:ahc48O5+0
自分の財布に入っている金を規準にしてる奴なんて居ないだろうに

相変わらず意味不明な屁理屈を書ける恥知らずが居たものだ

242名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/26(火) 22:24:44.17 ID:u3phFRun0
CF高価格派 : 速度と信頼性に用がある人たち

CF高くね?派 : 安カメラなので、どうせ書き込みも遅く、糞画質ゆえ画像消失リスクなどへっちゃらの、メディアなんて安けりゃなんでもいい人たち
243名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 00:03:30.09 ID:YrDCIu8K0
>>242
勘違いしてるのか
勘違いした振りなのか
話の筋を捻じ曲げてしまう基地外乙
244名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 12:41:24.92 ID:iNnwGs/D0
>>241
CFが高いとか言ってる自分がそうじゃんww
別にCFなんて高くないだろ。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 19:14:25.77 ID:T0g6gMnw0
ウン十万のカメラやレンズを買うんだから、数万円のCFなんかケチるなよw
246名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 21:23:55.94 ID:pg011JLq0
>>244-245
酷い文盲だなw
社員って怖いわ
247名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/28(木) 16:58:39.94 ID:QRuH6xZd0
ここまでのあらすじ

CF高いよ派の主張 : 他に比べ低速・低容量なのにCFの高価格は暴利じゃね?

CF高く無いよ派の主張 : 初期 マイナーだし・開発費あるからじゃね?
                 後期 高いって言ってる奴は貧乏じゃね?

248名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/28(木) 18:56:18.07 ID:36Om7vV90
安物でよければ16GBで3000円弱でしょ。32GBでも5000円くらい。
SDなら16GBで2000円強、32GBで4000円くらい。
この程度の価格差ならめくじら立てるほどでもないでしょ。

最近は一眼レフもSDが主流になってきたし、CF使わずにSDにすればいいじゃない。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/28(木) 19:27:46.68 ID:zJrjVoPw0
CFが使える一眼が上級機だけになってきてるから247のいう貧乏じゃね?も遠からずだな

次にお前は中級機で十分だと言う
250名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/29(金) 10:32:29.08 ID:fjngfxMT0
高い高くないって金持ちか貧乏かってのとケチかそうでないかってだけの話じゃんw
251名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/29(金) 14:42:49.30 ID:rUGeoXRe0
SDカードもずいぶん速くなったんだな

713 :不明なデバイスさん :2011/04/29(金) 12:41:37.94 ID:VbD9lQp3
東芝 SD-E032GUX
BUFFALO BSCRA51U3

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 82.604 MB/s
Sequential Write : 71.604 MB/s
Random Read 512KB : 66.517 MB/s
Random Write 512KB : 7.620 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 2.965 MB/s [ 723.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.189 MB/s [ 46.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 3.282 MB/s [ 801.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.203 MB/s [ 49.4 IOPS]

Test : 1000 MB [F: 0.0% (0.0/30.9 GB)] (x5)
Date : 2011/04/29 12:35:36
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
252名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/30(土) 12:38:34.68 ID:M8Fqj7uG0
>248
使うメモリーの種類を決めてからカメラを選ぶの?
普通カメラを先に決めると思うけど…。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/30(土) 12:42:43.37 ID:y1XPe0DU0
>>252
メモリーを先に決めるのが通
254名無CCDさん@画素おっぱい:2011/04/30(土) 16:07:19.80 ID:s+Pg1MDk0
MicroSDかCFと単3形電池
これが使えるカメラを選ぶ。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/30(土) 22:25:11.13 ID:VCWomL4z0
>>252
今まで買ったデジカメは、コンデジも含めて全部CF仕様のオレ。
いまだにSDカードとか触ったことないもん。
MS Pro Duoなら何枚か持ってるけど。

とりあえず、これからもCF機を選ぶと思うよ。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/30(土) 22:31:38.06 ID:UnVSIqD+0
SDは高速から低速まで各種所有しているけど、高性能カメラに使うに耐えられるような速度、
高画質で気合入れて撮るに見合う信頼性の物はない。
だからCFを使うし、そもそもそういうカメラはCFしかない。
メーカーも当然そこんとこ分かってるからな。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 11:20:55.07 ID:LCRnsV6K0
プロが使用するためのCFは、SDなどとは速度と信頼性が桁違い。
それらを得るための開発費は巨額に上ることが理解できない馬鹿は黙っておけ。

258名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 11:33:02.90 ID:KW6c/gSo0
逆に言えば、折角のCFもメーカーをちゃんと選ばないと
CFを選んだ意味が全くなくなってしまうということでもあるけどな。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 11:55:36.05 ID:+qebTG4A0
>>257
速度に関しては>>251とか見ると同じだけどな
260名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 12:08:48.61 ID:SVApTpCj0
CFは小さ過ぎない手ごろな大きさで扱い易いのと、その大きさゆえに
高速大容量モデルが低価格で手に入るというだけで速度と信頼性が
桁違いなんてことはない。

むしろ速度、データの信頼性で言えばパラレルのCFはもう限界で
新しいPCI-E規格のCFが遅れると 市場が大きくて規格の進化の速い
SDに最大容量共に抜かれそうなくらいだ。

現実は速度、大容量が重要ではない大半のメディアはSDに淘汰されたが
CFはSDで対応しきれなかったハイエンド製品に需要がありその市場で
かろうじて生き延びてるというだけ。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 12:26:56.43 ID:PDVygJzE0
実際のところ、CFだろうがSDだろうが
買った機種が採用しているメディアを使ってるだけで
一般ピープルの自分には性能や信頼性の違いなんてよくわかりません
できればどちらかで統一してもらえると有難いです

というのが正直な気持ち
262名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 12:27:23.43 ID:+qebTG4A0
結局CFは時代遅れで、ハイエンドカメラは>>102のリンク先のメディアに取って代わられるわけだよね
263名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 12:33:02.03 ID:KW6c/gSo0
むしろ、速度、大容量が重要ではない大半のメディアが全てSDになったことが、CFの追い風となる。
SDは過度な価格容量競争に晒されるから、潤沢な開発費を投入した高級品を出せない。
今後プロ向け高級路線がCFから置き換わることがあるとしても、それはSDではありえないのだ。

開発費を掛け、速度と信頼性を両立した高額商品だが、買う層が必ずいるというメーカー側の安心感。
現状、これこそがCFだけが唯一達成し得たジャンルなのだ。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 12:43:12.27 ID:KW6c/gSo0
>>261
入門カメラからプロ用カメラにステップアップするにしても、
入門カメラ用に買った安かろう悪かろうSDは、たとえプロ機がSDだとしても、使い物にならず
結局買い換えることになるんだよ。
むしろ素人用とプロ用でメディアがハッキリ分かれてる方がメーカーとしても作りわけ易いし、
買う方も安心して買えるんだよ。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 13:00:00.60 ID:+qebTG4A0
そして、素人が少しでも安くプロ用を買おうとして
粗悪な偽物をつかむんですね
266名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 13:16:50.48 ID:PDVygJzE0
>>264
白芝のSDよりA-DATAのCFの方が信頼性は高い、とw


まあ、冗談はさておき
CFとSDという規格の違いなんかより、メーカーや個体差(や製造ロット)による違いの方が
ずっと大きいような気がするのはオレだけ?
267名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 13:31:00.19 ID:PDVygJzE0
あくまで個人的な話だけど
CFはサンのエクストリームや虎の300xで何度かトラブルに遭遇しているけど
東芝のSDは今まで1度もトラブルなし
もちろん使用頻度やカメラ本体の性能や相性もあるんだろうけど
CFが信頼性が高いっていわれても、個人的には特にそうは感じない

メーカーの意図は知らんけど
買うほうとしては、メディアで区別されても
自分のような一般ピープルはあんまり恩恵を感じることはない


もちろんこれはあくまで個人的な経験による感想で
全ての人にあてはまるとは思っていないし
別に荒らしたりケンカ売ってるわけじゃないから勘違いしないでね
268名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 13:37:03.47 ID:KW6c/gSo0
extremeつても、高いのから安いのまで色々あるな。
つか、虎とか駄目な選択肢を選ぶような奴は意見するな。

あと、速度と信頼性の 「両立」 ってとこが重要なんでな。

いまんとこそこを両立させてかつ、安いフラッシュメディアなど、
種類を問わず存在していないな。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 13:48:04.22 ID:PDVygJzE0
あらあらw

エクストリームはUの頃から、現在のPROまで使ってるよw
ていうか、個人的にCFはサン一択だよ。

トラブルが起きたのはVの8Gだったかな
それを店に交換してもらいに行ったら、たまたま在庫がなかったから
試しに虎の300Xに交換してもらったんだよ


つうかお前はなんでそんな喧嘩腰なんだ?
さわるものみな傷つけたいお年頃なのかw
270名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 14:24:12.59 ID:KW6c/gSo0
この程度で喧嘩腰とか、どんだけ傷付き易いお年頃なんだよwww

ここに意見する以前に、2ちゃんねるに向かないんじゃねえのか?
271名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 14:43:32.22 ID:K3IPBTE90
この流れを見て、なんか、どうでもよくなってきた。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 14:49:05.30 ID:+qebTG4A0
CF=神

宗教です
273名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 14:57:47.84 ID:TIpWbwdA0
狂犬あらわるw
274名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 17:02:54.37 ID:1/cN+jIX0
便所の落書きに向き不向きってw




いや、確かにあるかもしれんなw
275名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 21:27:52.00 ID:rlkSL7nb0
>>257
コントローラーメーカーが巨額の開発費を費やしてる
PC向けSSDはGB単価125〜250円程度なのだが
276名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/03(火) 10:34:26.13 ID:nuqc+aRP0
BUFFALO RCF-H8G \2,980ってどうよ?
発送メールは届いたよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B002X7975W
277名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/03(火) 14:59:35.09 ID:nuqc+aRP0
値段元に戻っちゃった。ごめんね。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/03(火) 23:59:40.19 ID:itPgdOtI0
>>276
2980円なら買うが、今の価格なら3000円足して駅プロ16G買った方がいいと思う。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/04(水) 18:51:26.25 ID:ArTuGGvj0
バッキャローってチップどこの使ってるの?
OEM?
280名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/04(水) 19:17:41.12 ID:NXuNOcrJ0
寒か芝か灰かIMのどれか
281名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/05(木) 12:54:52.97 ID:k3NkFDXy0
>>276 RCF-H8G届いたよ\2980。konozamaじゃなかったね。ありがとん
282名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/05(木) 13:59:48.95 ID:hlnZmhRhP
IDEの変換基板使っても、HDDとして使えるのと使えないのがあるのでしょうか?
283名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/05(木) 16:37:58.70 ID:k3NkFDXy0
284名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 16:25:46.78 ID:wB5iRf8/0
>>281
俺も欲しかったにょ
285名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 02:15:02.77 ID:LAQyiR/x0
メディアでトラブル遭遇した人ってどれくらい(過去トータル何ショットくらい)撮影してるの?

俺は過去
スマートメディア2MB(35万画素500枚ほどノートラブル)

スマメ8MB(130万画素1000枚ほど、一度エラーで初期化。画像全部消える)

CF64MB(400万画素3000枚ほど、ノートラブル)

CF256MB(400万画素3000枚ほど、ノートラブル)

SD512MB(500万画素1000枚ほどノートラブル)

CF1GB(1000万画素10000枚ほどノートラブル)

CF8GB使用中
286名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 02:19:53.48 ID:LAQyiR/x0
スマメは富士
CF64、256がバッファロー
SD512はトライセンド
CF1、8GBがサンディスク

結局スマメが認識しなくなったのが一度だけだった。
これは初期化しなおして使えた。
あとは今までトラブル皆無。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 07:19:01.18 ID:jgEXdHL40
>>283
3年前?
10年以上前からやってるけど?

まあ、板違いなのは同意。


>>285
うちはトラブルにあったことないなぁ・・・

5Vのスマートメディア(2MB,4MB)
CF (16MB,256MB,8GB,16GB*2)
SD(HC) (128MB,512MB*2,1GB,2GB*4,4GB*4,8GB*2)
等々…
288名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 16:19:48.61 ID:6QR7kg7h0
スマメで被害に会ったこと無いとか、どんな強運自慢だよ。
以後、一般的な話をお願いします。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 16:28:04.02 ID:+I9T7YC80
昔のA-DATAとか酷かったな。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 16:44:22.81 ID:HLDLW63Y0
>>288
一般的な話ってのは何なんだよ?

メディアのトラブルの話くらいいいじゃねーか
何勝手に仕切ってんだよ、カスが
291名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 17:38:55.98 ID:BJvMzCCg0
●●の話題が続くと「もうやめろよ」
◆◆の話題が続くと「もうやめろよ」
**の話題が続くと「もうやめろよ」
どこもこんな感じになる事が多いね。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 22:05:54.31 ID:wPiX7pUC0
正確には、○○は遅いという話題が続くと「もうやめろよ」
正確には、○○は壊れるという話題が続くと「もうやめろよ」
こんな感じだな。

まあ、自社製品購入者に味方は居ないのはよく分かってるので、必死だよw
つか、自社製品をお買い上げ頂いたお客様相手に戦ってるわけで、
下衆もいいとこだなww
293名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 22:39:56.62 ID:njy7K+ql0
>>289
> 昔のA-DATAとか酷かったな。
今も酷いぞ。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 09:32:09.67 ID:wYAwBoPW0
速度が多少落ちるぐらいだったらSDをCF変換アダプタにいれて使うというのでも
満足できそうかな、と思い始めてる。多少落ちるぐらいだったら、だけど。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 09:45:16.45 ID:++tXjrzmP
どんな早いSDでも2MB/Sがいいとこらしい
296名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 11:21:15.73 ID:j5L/RkBM0
>>294
多少じゃなく、劇遅。
連射まったく使わなく、1枚撮って、移動して、また撮ってって感じならぜんぜん問題ないけどね。

(UHS-1対応の早い変換アダプターまーd
297名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 11:44:54.94 ID:40KfYGWu0
298名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 12:26:03.46 ID:L13IJOqn0
>>297
文盲さん乙です
299名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 12:40:24.73 ID:40KfYGWu0
ああ。CF変換アダプタに入れてってこと?
そういう数値は知らないが2MB/Sまで酷くなるわけ?
300名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 13:07:20.49 ID:gyEHkhm+0
古いCFコンデジにしか使えないな、SD-CFアダプタ。
パナのBN-CSDABP3に、2GのSD入れてIXY500で使ってるよ。

ベンチ結果
リーダー BSCRA49U2(ターボUSBなし)
白芝 SD-F02G
Sequential Read : 2.870 MB/s
Sequential Write : 3.374 MB/s
Random Read 512KB : 2.867 MB/s
Random Write 512KB : 2.911 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 1.921 MB/s [ 468.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.153 MB/s [ 37.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 1.922 MB/s [ 469.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.179 MB/s [ 43.6 IOPS]

Test : 50 MB [I: 0.4% (8.6/1919.6 MB)] (x5)
301名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 15:17:16.55 ID:j5LKV0S00
A-DATAは今も昔も安かろう悪かろうの最右翼
302名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 19:42:04.69 ID:Oc8dNbn90
運の悪い奴は、酸でも外れを買うし。
運が良ければ、ADATAでもあたりを引くし。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 20:50:03.49 ID:giaYNXqf0
いやそもそも当たりとかないからw製品として当たり前のことだからw
304名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 22:12:48.73 ID:6otnUi/MO
Sanは同じ型番でSLCとMLCを混ぜたりするからなぁ
そういう意味では当たり外れ有るよ
これはCFじゃなくてSDのExtremeの話だけど
305名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/08(日) 23:01:36.00 ID:pbIUjTBc0
>>304
CFでも最初はSLC、いつの間にかMLCってのはよくあることじゃない?
USBメモリーとかもだけど。

駅3、4、ドカ、みんな途中で変わってるでしょ?
306名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 01:24:42.54 ID:RFXKdQMF0
そもそもCFの転送速度なんて、シーケンシャルリードの速度だろ
SLCでもMLCでも、表記されたシーケンシャルリードの値が出ればいいわけだから
SLCかMLCかなんて、酸が保障する必要は無い物なんだけどな
307名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 01:44:55.30 ID:xEq9l3Wk0
誰も保障しろなんて言ってねぇだろが
308名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 12:45:23.70 ID:aDAF/SeR0
そんな事よりも「コンパクトフラッシュ」はちっとも「コンパクト」ではない事実
メーカーは猛省して欲しい
309名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 13:58:35.04 ID:MrY0ladO0
>>308
開かないからって文句言うなよ!
http://storage.kanshin.com/free/img_48/484682/k715734395.jpg
310名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 14:29:24.75 ID:+GcdlZJ20
(゚听)ツマンネ
311名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 20:18:00.76 ID:Ht1idPOG0
>>308
PCMCIAなATAフラッシュにくらべてコンパクト、ってことで出来た規格だからな。
pico flashとかflash packer miniとかの製品名だったこともあったし。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/10(火) 00:13:04.19 ID:0wDsRzoM0
そんな事よりも「マイクロSD」はちっとも「マイクロ」ではない事実
メーカーは猛省して欲しい
313名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/10(火) 07:08:17.95 ID:fLx0KJdl0
CFとか通常サイズのSDぐらいがちょうどいい大きさだと思うけどねぇ。
あまり小さいと、なくしそうだし

ただ、コンデジとかには、ミニSDやマイクロSDでいいとは思う。
(コンデジは出先でメディア交換した事ないし…
314名無CCDさん@画素おっぱい:2011/05/10(火) 08:04:30.51 ID:oWHC6gmk0
MicroSDの小ささが一番使いやすい。
コメ粒やゴマ粒じゃないんだから…
315名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/10(火) 14:54:51.62 ID:BFZf52Km0
歩いたり走ったりしながら、時には雨や風の中、冬にはグローブをしていたり、といった状況でのメディア交換は、CFぐらいがちょうどいいと感じます。
まぁ、人それぞれってことで。

316名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/10(火) 15:28:48.91 ID:at24+cXg0
> ATAフラッシュ
久しぶりに聞いたねぇ。
FM NoteBook にDOSとVz入れてそれでもう幸せだった。なつかし。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/12(木) 00:43:52.71 ID:JctzRtjR0
20MBカードが20万円した時代が昨日のようだ
318名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/12(木) 09:56:18.54 ID:1jNj2Quv0
>>312
そこは「マイクロドライブ」だろ!
319名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/12(木) 13:45:44.38 ID:ZHWon/VC0
マイクロドライブは寿命短かったな〜
MP3プレイヤーの殻割って使ったとか懐かしいし
320名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/16(月) 10:35:26.45 ID:aV7ezxa80
そんな事よりも「スマートメディア」はちっとも「スマート」ではない事実
メーカーは猛省して欲しい
321名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/16(月) 11:30:25.50 ID:ib0cj4Dj0
お前はこのスレがどこだかわかっているのか?
まさかコンパクトフラッシュがコンパクトだとでも言いたいのか。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/16(月) 11:41:37.30 ID:1EzblPtW0
>>321
>>309にループ
323名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/16(月) 21:01:10.50 ID:w1JWnLrO0
あまり小さいとなくすからCFがちょうどいい。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/16(月) 21:45:32.83 ID:SjV7GQn50
そんな事よりも「コンパクトフラッシュ」はちっとも光らない「フラッシュ」である事実
メーカーは猛省して欲しい
325名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/16(月) 23:06:13.30 ID:I4AWctph0
ワロタ
326名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/17(火) 01:07:56.07 ID:B/0j6Yoz0
そんな事よりも、「無事故無違反を表彰して、後日SDカードを送ります」ってんでコンデジ買って待ってたのに、紙のカードが送られてきただけという事実

自動車安全運転センターは猛省して欲しい
327名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/17(火) 06:15:45.98 ID:iik7juJN0
Special Dangerous カード
328名無CCDさん@画素おっぱい:2011/05/17(火) 08:12:24.10 ID:QlE+5T/N0
>>327
フラッシュといっても光を表すだけとは限らない。時間も表す。
フラッシュメモリは東芝が発明してデータを一瞬で消せる事から
それを比喩か形容したものらしい。

ところで、東芝はブルレイから撤退してメモリに専念したけど
さすが日本の半導体トップメーカー、自然な流れか。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/17(火) 08:54:45.21 ID:C7jpstxa0
東芝が撤退したのはHDVDとかいうやつじゃね?
330名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/17(火) 08:57:16.32 ID:Dc+P70rW0
そんな事よりも「321」はちっとも「空気を読める男」ではない事実
KYんで欲しい
331名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/17(火) 13:30:47.41 ID:abH6Xa7o0
NIKONはスピードライトとか言ってなかった?>カメラ用発光体
332名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/17(火) 20:02:22.64 ID:XR0c+QgJ0
>>329
それはHD DVDでは?
Blu-rayに負けた規格
333名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/18(水) 21:36:21.26 ID:hXG3m8Sa0
今はブルネイの時代だよな
334名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/19(木) 00:44:12.97 ID:JRq1AGPn0
>>302
うちのA-DATA青CFx120 2GB 2枚
2枚とも5年間ノントラブルだよ。
これって運がいいのかな・・・
335名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/19(木) 01:43:43.80 ID:mD2J2Azv0
サマージャンボ買ったらいいと思う
336名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/19(木) 03:11:21.38 ID:vbYhDjx30
>>334
> これって運がいいのかな・・・
孫の運迄全部使ったな・・・
337名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/19(木) 22:29:48.50 ID:aObveyuz0
>>323
同意

携帯電話用のmicroSD会社で落としたときは死にたくなった
小さくしすぎても困りもの

そういえば、去年か一昨年横浜ヨドバシでスマートメディア3枚入ったソフトケース拾った
店員に預けたけど、用途がわからないらしく困ってたな
338名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/21(土) 18:11:06.62 ID:gwaufUpJ0
>>337
用途も何もケーサツに届けて終わりだろ
339名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/21(土) 22:27:40.02 ID:rKIId6SS0
歴からUSB3.0のリーダーが出たね。
早そうだけど、Macユーザなのでツンデレボルト版が欲しいな。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/23(月) 14:49:21.98 ID:Hr5W/4Lq0
連写しないなら、Ultraが1番コストパフォーマンスが良い。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/23(月) 15:40:12.74 ID:Ii9z+wP70
コスパならADATA一択
342名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/23(月) 17:50:34.57 ID:zumo6v1r0
>>341
> コスパならADATA一択
ほぼ100%壊れるから、∞円だろ。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/23(月) 18:12:49.26 ID:ZH/ox4zyP
その前に(飽きる|容量不足する)から問題ない
344名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/23(月) 19:48:01.08 ID:AzjSbnNO0
SuperTalentの64G 600xが最強
345名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/23(月) 20:11:05.81 ID:FJC4lgrc0
最強ってのは、例えば像が踏んでも壊れないとか、そういうことか?
346名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/23(月) 20:20:04.01 ID:W4HMqppg0

貴方の年齢が40代以上であることが判明。(象が踏んでも…のCMあっただろ?)
347名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/23(月) 20:36:08.77 ID:LOK21zkN0
デジ一眼を扱い初めて半年の間に二回もCFエラー発生。
こんなもんなの?
カメラの側の問題かも知れないけど、
こんなんじゃ怖くて高価な大容量のなんて買えないなあ。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/23(月) 21:06:34.50 ID:QqzZtBnO0
10年位前にE950でデジカメデビューして以来、個人用、会社用合わせてコンデジ4台、デジ一6機種10台で3〜40万枚くらいは
撮影してるけど、CFのエラーは出たことがない。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/23(月) 22:34:18.80 ID:cIoeMHkl0
10年位前にE950でデジカメデビューして以来、個人用にコンデジ25台、デジ一20機種で3〜40万枚くらいは
撮影してるけど、CFのエラーはトランセンド以外出たことがない。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/23(月) 23:25:17.14 ID:mAXBCviY0
>>344
5D2の動画だと止まりますん・・・

まあ俺はのんびり撮ってるから、別に止まってもかまわんけどね。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/23(月) 23:39:04.04 ID:DgDxe5yP0
>>347

使ってるカメラとCFのメーカはなんですか?
352名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/24(火) 16:45:06.30 ID:UIk3f1o50
>>347
福島原発内での撮影というオチじゃないよな
353名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/24(火) 18:58:38.34 ID:r609znFm0
>>350
7Dの動画でよく使うが止まったことなど一度もないぞ
354名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/24(火) 20:06:13.10 ID:4n5TxTy90
いまのところCFのエラーはA-DATAの4GBの奴だけだな。
速攻で捨てたぜ。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/24(火) 20:38:52.93 ID:AYYBgZqF0
>>353
うそーん。
俺のはけっこうな頻度で止まるんだが・・・
まあ止まらないときは全然止まらないんだけどさ。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/25(水) 04:06:52.20 ID:d1ZvERU80
SanDisk製メモリーの偽造品率は3割 (PetaPixel)

http://dslcamera.ptzn.com/2011/13746
357名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 19:23:11.42 ID:swFYxLpH0
海外リテールの駅16GBと5D2で2度初期化エラーが出てしまいました。
最初のエラーから半年の間は何事もなく普通に使えたのですが、
先日またしても発生。これってCFの不良ですか?あきらめて買い換えたほうがよいですか?
358名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 20:16:27.03 ID:SRwZE6hA0
>海外リテール

偽物?
359名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 21:05:21.97 ID:Pp7jDbhT0
オレだったら買い換えるな。
せっかく撮影したデーターがとんだらイヤじゃん。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 21:11:23.25 ID:6lymlxpyi
同意
ちなみにどこで買ったの?
361名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 21:14:49.47 ID:swFYxLpH0
>>358
並行輸入品です。
自己責任ですけどね。

>>359
復元ソフトを2度もお世話になるようでは
見切ったほうがいいんですね・・・。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 21:16:22.66 ID:swFYxLpH0
>>360
楽天で普通に売ってますが、
店頭保証1週間から1ヶ月がほとんどです。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 10:07:49.23 ID:ox0YLEux0
サンだって不良品もあれば故障もする
ちょっとケチって損するヤツwww
364名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 19:12:15.89 ID:unwXxdDf0
オレは、並行輸入の新駅や駅3を楽天の上海や風見で買ったけど、普通に使えているな。
でも中には外れもあるのかもね。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 19:15:14.12 ID:96WZhXyQ0
今度海外行くんだけどいまサンディスクの1GBCFしか持って(普段はこれで十分)ないので買い足そうと思います。
デジカメは古いけどKISS-DX。
一度記録したらそのCFは消さないでそのまま永久保存し、旅行後は もう必要ないし使わないつもりです。
(もちろん3重位にバックアップはしますが)
で、サンディスクの8GBを3枚(ラージファインで6000ショット分)買うか、PQIの8GBを3枚買うかで迷っています。
ところがPQIでググってみるともう買わないとか、エラーで交換とかいっぱい出てきます。
どうで一度しか使わないし、PQIでもいいかなと思うけど、やはりエラーが怖い。
どのくらいの頻度でやばいんでしょうか?
100人がPQI買ったら10人ほどはトラブルにあって交換とかしてるんでしょうか?
サンだと100人中99人ほどノントラブルなんでしょうか?
それとPQIは返品されたCFをまた梱包して使いまわしとかしてるんでしょうか?
366名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 19:18:20.60 ID:unwXxdDf0
海外に行って、一生に一度しか撮影出来ない写真を撮ってきたつもりなのに
データ7エラーになっていたら虚しいだろうね。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 19:33:05.10 ID:rDpPiuXjP
外す奴は何使っても外すよ。
フィルムだってカブらせる可能性が0じゃあないしな。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 20:02:27.10 ID:mQ3+TQAzO
PQIは過去に2枚(2GBと8GB)買ったけど、2枚ともデータ読み出せなくなったわ

サンディスクは並行輸入品を10枚くらい持ってるけど、今のところ不具合ナシ
369名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 22:44:06.86 ID:gq7lu7LF0
何だかんだ言って、結局一番信頼性が高いのがサンディスクだな。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 23:32:44.68 ID:zqK1xfFq0
自分はサンディスクしか使う気はないな。
リスクは少しでも減らしたい。

まぁ、海外で撮影するなら久々にP-7000でも引っ張り出す。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 01:53:02.58 ID:iat/743R0
男は黙って国内サン
372名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 02:48:23.57 ID:1T3+S0H00
でサンが信頼性かなり高いというのは分かったんだけど
偽物つかまされるリスクってのがサンにはあるよね。
見分ける方法は?
どうしたら防げる?
373名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 04:18:19.03 ID:zeBEO1QJ0
正規店で買えばいい。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 05:53:30.10 ID:WxBJeClT0
うむ
375名無CCDさん@画素おっぱい:2011/06/07(火) 07:16:13.97 ID:7/m9fdRd0
>>372
情報収集及び経験のみ。
無難なのは例えば口コミ機能や保証がある通販サイトがある、アマゾンなど。
(マーケットプレイスにも保証があるので下手な物は出せない)
376名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 14:39:15.31 ID:0COrgvK20
スイスフラン紙幣にある、文字がアニメーションするホログラム(キネグラム)
でも付ければいいんだよ。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 16:41:01.47 ID:3wU5Ja7V0
ニセモノと疑わなければいいんじゃね?
378名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 23:29:42.22 ID:BRbdWNRV0
知らぬが仏?
379名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 23:40:44.17 ID:Pe4Bf1P/0
デバイスマネージャーで見ればわかる
380名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 00:19:11.51 ID:2i7jx3SE0
それ対策されたばったもんがあるって聞いた。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 01:03:09.72 ID:uPl+NbpC0
ビック、ヨドで買えば大丈夫。
いや、壊れないと言う意味じゃなくて、本物ってことね。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 06:27:16.29 ID:9JQqd0Le0
>>380
ソースは?
383名無CCDさん@画素おっぱい:2011/06/08(水) 07:14:18.58 ID:kr1/041n0
購入店・化粧箱の封印(ホログラムがあれば尚良い)・
筐体の細かな外観をサイトの写真と照合・速度測定・
デバイスマネージャを総合的に見て鑑定する。

デバマネは一番最後ダナー。
これを先に見ちゃうと気力がそがれちゃうので。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 14:12:53.71 ID:2i7jx3SE0
サンディスクカスタマーセンターより回答がありましたので報告します。

「WindowsのデバイスマネージャーできちんとSanDiskと出ても、
偽物である可能性はあるのでしょうか?」
と再度問い合わせたところ、

「デバイスマネージャーの表示だけでは、真贋の確認はできません。
SanDiskの表示があっても、模造品である可能性はあります。」

と回答がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0051/ItemCD=005160/MakerCD=142/?ViewLimit=2

http://taketu-iwatejp.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/sandisk-extreme.html?cid=35663619#comment-35663619

デバイス信じていいのかな?
385名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 16:25:02.30 ID:57zbWkYR0
キタムラで8MBのサンディスクのCFを7000円で買ってきた。
キタムラだから安心だな。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 16:40:17.16 ID:/rDIph+D0
8MBか
懐かしいな
387名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 19:06:29.13 ID:7zmoAXEL0
8MBじゃ、ニセ物だろw
388名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 23:44:40.25 ID:x/1i6xkb0
ワシのマイクロドライブはもっと容量あるぞ
389名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 23:54:04.97 ID:9JQqd0Le0
殻割りマイクロドライブですか
390名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 15:00:39.72 ID:4BRu4u5o0
マイクロバスでドライブかよ
391名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 15:02:54.47 ID:rIgN21OG0
うわ!つまんねー
392名無CCDさん@画素おっぱい:2011/06/09(木) 22:36:53.17 ID:SDfIhtEh0
コンパクトドライブでニルヴァーシュのビークルモードでエウレカとドライブするんだ
393名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 00:48:00.13 ID:C7ObK+6t0
Creativeの割った殻が3つぐらいあるわ
2個転売した
394名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 00:53:41.96 ID:C7ObK+6t0
>>384
デバイス情報をSanに見せかける事自体は難しい事じゃ無い
そこまで気にするなら、SanDiskの正規代理店か、大型家電量販店で取り寄せて貰うしか無いよ
395名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 01:04:07.79 ID:SRvftbah0
そこでキタムラですよ
8MBのCFが7000円
16MBで11500円くらいだし
たぶん間違いない。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 03:52:27.30 ID:ZhXaYFsh0
>>395
8MBか、懐かしいな・・・うちのところに1枚あるよw
あと15MBってのもあるw

>>342
A-DATAの青x120 2GB2枚が
買って4年ノートラブルの漏れはすごくラッキーなのだろうか・・・w
397名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 15:09:49.24 ID:C7ObK+6t0
このスレループネタ多いねwwww
398名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 17:25:30.56 ID:c7NWrmhr0
KINGMAX ってどうなの?
399名無CCDさん@画素おっぱい:2011/06/10(金) 17:57:50.49 ID:sCfPm4ey0
悪く無いんじゃないか。

>>1に追加
■主なメーカー
KINGMAX      ttp://www.kingmax.com/jp/
400名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 18:59:42.05 ID:QWu9kFkZ0
そうなのか。
何となく安かったから買ってしまったが、よかった。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 21:06:08.29 ID:K350+P910
http://www.cameratown.com/reviews/lexar/usb3_reader/
Lexar Professional 600x 
Lexar ProfessionalUSB 3.0 Dual-Slot Card Reader
7.41GB  1:22秒
402名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 17:28:07.15 ID:IDYzre5b0
サンのウルトラCF8GBの全領域書き込みテスト中、ラスト15枚のところで
BUSYがでて止まったままだwもう5分ほどたつ。
デジカメ電源OFFしても書き込み中・・残り3枚の表示が出て、電源切れない
さてどうしよう
403名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 17:36:20.49 ID:IDYzre5b0
電池出してCF指し直して、電源入れたら正常に戻った。
残り15枚が残り18枚になってた。
とりあえずそのまま写してFULLまでいけた。

とりあえずエラーチェックして初期化してもう一度テストしよう。
また450枚とるのかorz
404名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 18:32:15.07 ID:l7YZtJRkP
カメラでやってんのか。シャッターの方が勿体無い。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 19:48:14.61 ID:iv0vpDyl0
何の意味があるのか
406名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 21:29:33.45 ID:XRxXEbyh0
PCで普通にゼロフィルでもすればいいよな。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 22:58:31.31 ID:BK3i8Qw+0
CFはカメラとの相性もあるから
カメラでやらなくてPCでやって何の意味があるんだ?
408名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 23:14:44.92 ID:v5KIWe8b0
SANのCFで相性問題が出るデジカメなんか使わない。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 23:35:29.25 ID:XRxXEbyh0
>>407
その手のエラーは故障かもしれない。PCのゼロフィルが完了するなら
エラーは修復されたもしくは正常と考えて良いんじゃないか。
CFに不良セクタの修復とかあるかは知らんけど。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 00:10:50.41 ID:2th5eL4U0
ついにCFが500円で売っていた
411名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 00:29:41.84 ID:hdl+H0r+0
どうせ256MBとかなんだろ
412名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 06:13:58.06 ID:HkCy6ypY0
ttp://news.livedoor.com/article/detail/5564719/
500円CF、↑ならアキバの浜田電機やパソコンハウス東映で見た。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 07:58:11.94 ID:Mz+gja9t0
ついに1MB=1円時代突入か…
414名無CCDさん@画素おっぱい:2011/06/17(金) 17:56:41.02 ID:GkFayv0N0
まあ安いかな。サンディスク512MB 500円

でもこっちの方が良い。サンディスク4GB 1,180円
この前アマゾンで買った。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 09:10:45.56 ID:4xwfwg+10
>>411
イオンで1GBだった
トランセンドx133だけど
416名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 00:49:39.90 ID:HrxP86LA0
サンのCFはなんかオーラがある
買ったサンのCFを見てニヤニヤしてる俺は病気だなw
417名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 09:40:41.05 ID:jQmAqKas0
カメラやレンズでニヤニヤはあっても
CFでニヤニヤは無いわ〜
418名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 11:40:53.62 ID:nXSKccA/i
>>416
分かる
オレCFは虎だがサンのSDにはニヤついた
419名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 22:33:16.89 ID:zxaRBdU30
サンのCFしか買ったことが無いから、今更なんとも思わんなぁ・・・
ドカ8GBを4個入りケースイッパイにした時は「無敵だぜ!」と思ったけど。
ヨドで買ったから18万とかしたんだよなw

むかーし買ったCFが出てきたのでベンチでも・・・と思ったら、容量不足で出直して来いと言われた。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 09:51:22.54 ID:PdgTRSjV0
Extream4+EOS30Dでエラー出まくったので、オーラなど全然感じん。
ちなみにPhotoFastPlus+EOS7Dはノーエラーだ。
(カードより、EOS30Dのせいっぽいけど、サンならノーエラーとか幻想)
421名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 11:17:03.63 ID:Xly1Sl5/0
ばったもん乙
俺は一度もサンのCFが原因によるエラーはないな。
もちろん初期不良ないCFと確認済み、カメラ側が対応してる前提、静電気や電磁波による破壊を除くで。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 11:20:26.92 ID:uDBbT5wj0
EOS20Dや30Dの頃は、相性問題がよく上がってたよな〜
その頃の1D系でも報告がよく上がってた
懐かしい

423名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 00:16:34.07 ID:Fvlm03bu0
D200、D300、D700で一度もエラーの出たことの無かったサンのCFを、会社の30Dで使うと
たまに画像が壊れてることがあるな。
1,000枚に1,2枚はある。

その後にNIKON機で使ってもエラー無し。

>>420
カメラがクソなら、どんなCFを使っても無理。
5Dなら、2台合計20万枚以上撮ってもエラーは無い。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 01:43:18.70 ID:eSXn4KN20
いやその5D、運がイイだけだからwww
425名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 02:14:26.76 ID:jf73Yb/h0
勝手にまとめるけど、どのカメラ、どのCF使っても絶対に安心はできないってことだよ
426名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 04:33:21.25 ID:0WFbKNtB0
どの航空会社、どの機種の旅客機に乗っても絶対に安心は出来ないってことだな
427名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 04:54:13.19 ID:0WFbKNtB0
サンディスク=モチュール
トランセンド=シェブロン
428名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 12:29:53.68 ID:F/c7Az+x0
強制的にフォーマット出来るようなツールございませんでしょうか?
32GB CF が 27MB とかって表示に。
完全に壊れたか(涙)
429名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 12:31:21.97 ID:9rQeS3FD0
>>428
メーカー保証で交換してもらえよ
まさか、また海外仕様sanとか言うんじゃないだろうな
430名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 00:24:48.25 ID:PIfRRNfn0
32GB
管理領域やらなんやらでFAT32フォーマット後は30GB程度。
3GBぐらいが代替されちゃったかなー


…っと、よく見ればMBwww

お疲れー
431名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 17:58:23.67 ID:WbE9HFDH0
>>428
スマン書き込みは見てたんだがコロッとレス付けるの忘れてた
物理的に認識する&中身の救済をする必要が無いなら
ttp://buffalo.jp/download/driver/hd/format.html#1
これ試してみれ
432428:2011/06/28(火) 16:16:43.60 ID:7v7mBqS40
>>431
ありがとうございます。
挑戦してみます。
433428:2011/06/29(水) 00:10:23.43 ID:MjTsUaEP0
>>431
ダメでした。
ライトプロテクトされています のようなメッセージ出てきてフォーマット出来ませんでした。
ありがとうございました。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 00:51:42.58 ID:WBJW2yqU0
ダメでしたか…ローレベルフォーマッタのはずなんですが…
あれこれ設定変えてみてもダメですかね

ttp://www7.ocn.ne.jp/~otoku/free-s-kousoku-24.htm
これも同系だと思うので結果は一緒かも

何かググッてたらDr. UFDなるものを見つけたけどこれは「捨てるくらいなら」という最終奥義に
近そう
435名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 01:04:59.03 ID:C4Y87dOb0
>434
っつーか、何に使ってるのよ。
カメラならカメラでフォーマットしろよ。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 09:47:29.76 ID:d2Q51DNn0
まぁ、なんだ
パチもんに労力使うより
さっさと正規品買えって事だ
437428:2011/06/30(木) 22:34:47.72 ID:5nRh/Qa10
>>434
ありがとうございます。
やっぱりダメでした。
無念です〜
438名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 06:16:24.48 ID:upVA1Igt0
CFカードにライトプロテクトがかかってるのなら
マイコンピュータから、リムーバブルディスクをクリック、
そのあとメニューのファイルからプロパティで
「書き込み禁止」or「読み出し専用」のマークを消す。
でダメなの?
439名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 12:17:45.67 ID:IPmqKQD60
そんなプロパティーどこにある?
つかもし、そんなのあったら、メディア側で物理プロテクトする意味ねえじゃんwwww

もちろんファイルのリードオンリー属性の話ではないよな?
440名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 13:37:14.24 ID:CKm033/j0
普通にPCに挿して物理フォーマットからやれば良いんじゃないの?
441名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 15:04:31.77 ID:tzCnkMKn0
>>428
これ試してみて。
san16GB ULTRA からCR2データ1300枚も救済出来たんで。
http://store.junglejapan.com/product/6578/44/45
442名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 15:08:47.92 ID:tzCnkMKn0
ああ
救済したいんじゃなくフォーマットか
勘違いしたすまん。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 16:32:13.80 ID:upVA1Igt0
ようするにフォーマット出来なくて困ってるわけだ
444名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 20:14:30.31 ID:fh7YEMy/0
いやフォーマットすら出来ない様なメディア、普通はもう使わないだろ。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 20:30:06.19 ID:TVPj5ay5P
2ちゃんで弄って貰うネタアイテムとして活用できるという、唯一の用途があるじゃないか!

まさに、そのように有効活用している訳で。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 00:06:16.61 ID:0HtzeBuE0
不可能と言われれば意地でもやってみたくなる男の性。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 00:15:24.90 ID:AVORC/7GP
俺なら窓から放り投げて新しいメディア買うけど。
時間の無駄だし。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 00:26:49.11 ID:/ZWZFUoMP
結果をキャプチャーしちゃうとか、絵的に面白いことするなら、
ブログネタとしてももってこいかな。

ただしメーカーからマークされる可能性があるので、
素性を明かしたブログの記事には使わない方が無難かも。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/12(火) 00:35:08.82 ID:GY/tsNJ/0
すみません。どなたかDurasel のCFカードで 32GB 600倍速使われてる方居られませんか?

海外の情報見たら、SLC NAND Flashで$70と激安なのですが、レビューもそこそこイイコト書かれてます。

450名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/12(火) 01:20:23.42 ID:PnedwQO60
君こそソレを買うために選ばれし民だ!



またの名を人柱とも言うが♥
451名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/12(火) 09:06:50.91 ID:t3Uk6ADt0
まあ、カメラメーカ推奨の会社のCF従って買ったのに
SANのULTRA 30MB/sの新しい奴がエラーやっちまったで
絶対ってないんだなあと改めて思う今日この頃。
救済ソフトの金でExtreme が買えたちゅーに
452名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/12(火) 12:26:22.24 ID:0N/pXKBf0
海外品ご購入おめでとうございます。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/12(火) 12:38:48.45 ID:GY/tsNJ/0
>>450

32Gで5000円ちょっとなんで、冒険してみるわ。

>>451

僕も、昔 ultra2 3枚買って 2枚お釈迦。交換してもらったけど
又1枚パー。

なんでサンディスク神話は、僕にはないです。

454名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/12(火) 13:31:46.30 ID:GY/tsNJ/0
>>452

今、e−bayのお店見てたらこう書いてました。

Up to 90 MB/S READ SPEED 30 MB/S WRITE SPEED!

書き込み30MB/s...

駄目かも?
455名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/12(火) 14:56:16.83 ID:zvsEqpQB0
デジカメ板住人にとっては、Read速度は割りとどうでも良くて、
Write速度こそ命な訳だが、倍速表記がRead速度になってるってのは、
実質詐欺に会ってるようなもんだよなw

いい加減区別して欲しいわ。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/12(火) 15:02:26.04 ID:t3Uk6ADt0
>Durasel

電池ブランドじゃないのか
457名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/12(火) 15:07:42.18 ID:w/FsdbJ60
コストコでデュラセルの単三電池一箱買ったけど
液漏れしやすくて参った
もう、あんなメーカーの物は買わん
458名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/12(火) 15:13:38.60 ID:LMXKt54i0
DURABLE = 耐久力

を連想させといて、実際は粗悪品か。
こりゃほんまもんの詐欺やなw
459名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/12(火) 15:39:36.09 ID:Wf2JRUZ80
>>457
CMでは長持ちするって宣伝してたけど、
普通に安売りしてるアルカリ電池の方が持ったよな。

ほんと詐欺だわ。
460名無CCDさん@画素おっぱい:2011/07/12(火) 16:35:09.59 ID:SGKRqsFa0
>>455
え? CF表面の速度表示は書き込みの方でしょ。
https://w1.broadserver.jp/~gaaum000/products/products_0.html
> 600倍速はCFアソシエーションの認証テスト機器で所定のテストを
> UDMA6モードにより行い得られた連続書込性能です。

まあ、CFは読み込みの方だったり書き込みの方だったりしていい加減
だから当てにならない。SDみたいに書き込みの方に統一して欲しい。
ちゃんとした品なら読み書き双方の速度を公開しているからそこを
見て選ぶ。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/13(水) 01:44:47.32 ID:71cZ/2T50
読み出しだよね
462名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/13(水) 16:09:22.66 ID:sOkLZHp40
読み出しと書き込みが同じ速度ってのが不自然だよな
463名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/13(水) 16:13:10.19 ID:KgeqBtTw0
ダブルスロット亀なら大丈夫かな
ニコンD3 D300s D7000
キヤノン1D系(詳しく知らんが)
464名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/13(水) 16:21:59.06 ID:sOkLZHp40
D7000ってCFスロットあんのか?
465名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/13(水) 16:29:52.22 ID:KgeqBtTw0
硬いこというよなぁ
あー俺が悪うござん舌
466名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/13(水) 18:50:43.48 ID:Df5Fanz10
>>449

デュラセルの600倍速のCFって これ???
Duracell PRO PHOTO  600x  DU-CF6032G-C


オークションで買ったのでベンチしてみた。
言う程悪くない、と言うか早いと思う。これ送料込みで新品6000円でお釣り来た。
出品者さんアリガトウ。日本は、コストコに売ってるらしい。

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 88.301 MB/s
Sequential Write : 59.561 MB/s
Random Read 512KB : 40.933 MB/s
Random Write 512KB : 14.151 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 2.142 MB/s [ 523.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.575 MB/s [ 140.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 2.369 MB/s [ 578.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.576 MB/s [ 140.7 IOPS]

Test : 100 MB [M: 0.0% (0.0/29.8 GB)] (x5)
Date : 2011/07/13 18:16:21
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
DURACELL PRO PHOTO 600X DU-CF6032G-C

467名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/13(水) 20:28:26.86 ID:vwp/VowW0
468名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/14(木) 00:03:24.89 ID:DHxsKjWz0
>>466
速度よりも耐久性。
ずっとエラーが出ないといいね。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/14(木) 01:07:48.56 ID:lGxAW+Mw0
>>467

それそれ。

なんで分かったの??(笑)

470名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/14(木) 01:09:09.20 ID:7uVgHprE0
早ぇぇぇ

ぜがひでも、耐久テスト体験レポート(人柱ともいうがw)を求むっ!!!!ww
471名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/14(木) 12:40:25.23 ID:y1jilhA50
デュラセル悪くないねー

駅proのベンチってどっかでてたっけ?
usb3.0のリーダー使ったベンチ。

比べてみたい。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/14(木) 13:03:01.65 ID:lGxAW+Mw0
>>471

ここにありますよ。

ttp://eos1d3.exblog.jp/16588054/


僕もロアスのUSB3.0リーダ使ってるけど早いです。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/14(木) 13:08:26.89 ID:lGxAW+Mw0
>>471

駅PRO持ってないんで、トランセンドの600x をUSB3.0のロアスで測ってみました。

  LOAS CRW-37M51
  Transcend TS16GCF600

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 92.562 MB/s
Sequential Write : 79.030 MB/s
Random Read 512KB : 69.719 MB/s
Random Write 512KB : 22.385 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 2.873 MB/s [ 701.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.876 MB/s [ 213.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 2.971 MB/s [ 725.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.023 MB/s [ 249.7 IOPS]

Test : 100 MB [M: 0.0% (0.0/14.9 GB)] (x5)

474名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 11:31:09.05 ID:zt+lVPTF0
サンディスク600倍速16GBと32GBってSLCなの?
475名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 16:29:41.80 ID:+gfBSxGM0
600倍速は16GBと32GBが同じ速度なので、
たぶん同じチップ(16がSLCなら32もSLCだろう)

400倍速の方は16GBに比べて32GBやたら遅いので、
たぶんチップが違う(SLC/MLCの違いの可能性大)

後は誰か調べてくれw
476名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 16:31:51.92 ID:kLZYatD80
>>475
400倍の32GBを16GBと同じと思って買った人は悲惨だよな
あんな地雷をsanが仕込むなんて酷い時代だ
477名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 17:46:11.26 ID:OkFKyRkz0
今日日は、ほとんどMLCだよ。
サンディスク600倍速も、発売当初にMLCだって記事があったと思ったが見つからない。

最高速のPCIe SSDだってMLC.
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110714_460554.html
478名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 21:31:39.90 ID:fYllANXE0
>>477
ありがとう。
MLCの方が寿命が短く信頼性も低いってほんと?
479名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 21:43:58.97 ID:+gfBSxGM0
少なくともSLCより情報の保存寿命が短いのは間違いない
480名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 22:58:40.63 ID:M4GjpjQk0
まぁ、でも、32GBのCF1枚とカメラ1台だったとして、500枚撮影ごとにフォーマットする程度だったら
CFの寿命よりカメラの寿命の方が先に来るよね?
481名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 23:29:53.25 ID:BVvn0cS30
32GBだと、EOS7DのsRAWで3000ショットは軽くいけるね。
単純背景だともっと。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 23:36:50.04 ID:pwK9qXrL0
CF自体の動作的寿命も確かにMLCが短いが、
高速製品は買い替えも早いので余り気にならない。

気になるのは、「情報」の寿命だ。
SLCとMLCの違いは、保存寿命および信頼性の差として
「確率」という形で出てくる。

VHSの標準と3倍速の違いみたいなものではあるが、
アナログと違ってデジタルの場合は、運よく読めれば標準も3倍も違いが無い。
ただ、読めなくなる「確率」が違うだけなので、
自分が使ってみた使用感よりも、多くの人が多くのケースで使ってみて
統計的に集められた情報からでないと、見えてこないことに注意が必要だ。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 01:59:04.90 ID:9lTlgNnf0
保存寿命は記録して何年とかいう話?

SLCとMLCの違いは書き換えできる回数。
MLCの書き換え限度が1万回で毎日満杯にして削除を繰り返すとしても
その1万回に届くのは約27年後だ。

1.2年で寿命が気になる程度のものならPCのSSDになんて使えない。
ましてや書き換え回数が少ないデジカメで使用するならMLCで十分過ぎる。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 02:08:45.78 ID:+xzTyURo0
寿命の問題はあまり気にならないと書いてるだろ。

問題なのは、データが壊れている「確率」が高いということだ。
最悪、買って1発目の写真で読めないかもしれない率が高いってこと。

VHSの倍速に例えたが、テープの性能がいくら上がっても、3倍の画質が標準に劣るのと同じで、
MLCのメディアに入ってるデータは、SLCと比べて常にリスクが高い状態に置かれている。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 02:24:27.52 ID:9lTlgNnf0
製品の品質の違いは置いといて単純に確率のみでMCLが劣るかどうか?

初期不良がなければあまり気にするレベルじゃないと思いますが。
SLCでも壊れるときは壊れるし。

書き換え1万回近くで壊れる確立ならMCLは駄目でしょうけど。
486名無CCDさん@画素おっぱい:2011/07/16(土) 10:33:59.26 ID:hNub6FpX0
用途
SLC データが消えると取り返しがつかない大変な事になる又は嫌と思うものに使う。
MLC データをある時失ったとしてもそれほど損害がないものや嫌でもないものに使う。

MLCはデータ書き換え可能回数(カードの寿命)とデータ保持期間(データの寿命)が短い。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 11:31:33.43 ID:0dj4vdioP
PCに食わせる迄持てば良いよ
488名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/17(日) 00:03:50.45 ID:PEGMCBmH0
MLCでもデータは10年問題ないそうだから書き換えで酷使するサーバー用
デバイスでもなければSLCにこだわる必要はないな。

1000回も書き換えしてれば容量、速度的にももう古くてメインのカードとして
使ってないし数年データを保存したままというのも個人的に考えられない。

デジカメ用でSLCにこだわるのは自由だが余り意味があるとは思えないな。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/17(日) 00:09:55.34 ID:UZhgaKM40
撮ってから家に帰ってPCに食わせるまでの間に
データが壊れちまうリスクが高いかどうか?

結局はやってみなと分からないが、
危険度を予め知るための指標にはなる。

490名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/17(日) 00:25:09.76 ID:PEGMCBmH0
>>489
そのデーター保持期間が10年とか最悪でも5年とか。
それを少ないと見るか十分と見るか。

PCのSSDだって既に大抵MLCなんだからはるかに書き換えの少ない
デジカメの利用でSLCは全然必要じゃないな。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/17(日) 00:40:46.88 ID:e0h2y1Tz0
実際、撮ったデータがたまに壊れてるという金色のアレとか、派手な絵のラベルのアレとか、
みなMLCだし。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/17(日) 00:54:14.59 ID:PEGMCBmH0
売れてるもの程 故障報告が多くなるのは仕方ない。
SLCで売れてて問題があったという報告が見当たらない製品って何がある?
493名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/17(日) 11:53:14.35 ID:coRRsKZ9P
だいたい型名同じでもロットによって
中身が全然別ものってのが多いから、
地雷よけにはならない。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 21:47:37.13 ID:PY5mgkeE0
この手の話は最終的に石版に彫ると結論は出てる
495名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 22:00:20.27 ID:gkr9CDrLP
それ、何文字/分ですか?
496名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/21(木) 00:47:26.91 ID:jP6LwEyR0
ん?
サンの32G ×400ってハズレ?
今さっき2枚ポチったんだが…
高いけど×600の方がよかったか。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/21(木) 01:25:28.67 ID:LwgAVW1P0
ご冥福をお祈りしております
498名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/21(木) 01:46:15.72 ID:jP6LwEyR0
朝イチでキャンセルして駅プロにするか…
今月お金ないのに
499名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/21(木) 12:03:05.64 ID:foi9B51R0
ご冥福をお祝いしております。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/23(土) 17:46:20.24 ID:TXWKRkGZ0

上の方に出てたデュラセルのCF買ってみた。

32G 600xの奴、e−bayで5000円ちょっと。

効能書き読むと中身SLC NAND FLASHって書いてるけど
めちゃくちゃ早いわ。パソコンに写真取り込むとき感動した。

501名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/23(土) 18:59:32.16 ID:jpAX55m00
素直には信じられんな。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/23(土) 21:54:58.72 ID:aTbXVZpl0
サンディスク以外は買わない。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/23(土) 22:54:45.23 ID:TXWKRkGZ0
>>502

ごめん

サンディスクに尽く裏切られたんで

サンディスク意外を買う。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/24(日) 00:09:50.91 ID:0i4OneVR0
酸の時代は終わったよな
505名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/24(日) 01:27:13.57 ID:PeK1XNDj0
激安系3流メーカーの高速タイプが、だいたい追いついてきたぐらいのタイミングで、
いつも次モデルを発表するんだよな。

そろそろ来るかな。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/25(月) 12:39:48.45 ID:DsrJWEjH0
>>102
のリンク先の奴が来るんだろ?
507名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/25(月) 12:41:24.65 ID:klBINciz0
>サンディスクとソニー、ニコンの3社

ソニーが関わるとロクでもないガラパゴス規格になりそうだ
508名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/25(月) 16:41:04.59 ID:5phNKeya0
ソニーに独自メディアを出さないよう約束させたからこそこの発表は意味がある。
業界全体での一致。これでユーザーもメーカーも安心して移行できる。

問題は今年発表のプロ用モデルに間に合うのかということ。
今回逃したらまた3.4年後とかになって随分話が後退する。

8月始めに規格が策定。同時にサンが製品発表。
8月末以降 各社対応カメラの発表。新CFの16GBをキャンペーンでセット。
そうでもしないと間に合いそうも無い。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/26(火) 04:03:57.79 ID:xPN+JbQb0
そのスケジュールは無理だろ。

アッパーコンパチに出来るなら、
あとでファームで対応なんてことも出来るけど、
それも無理そうだしな。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/26(火) 10:10:55.09 ID:ROa0kql70
今のところ難しいと思うね。メディアが手に入らなければそれはそれで混乱する。
価格も同じかやや低価格でも無いと今までのCF使えないことで文句言う人だらけだ。

今のハイアマチュアはCFを2スロット搭載できないけどいくつか方法があると思う。

(1) 現在のCFで新機種発売の後、新CF対応のマイナーチェンジモデルを並売する。
(2) CFスロットをユニット化し後から交換できるようにする。
(3) メディアをやや大きめに規格化しアダプターで今のCFも使えるようにする。
(4) パラレルCFの接続PINをなんとか避けて両対応。

普通に考えて(1) できれば(2)を期待 (3)の大型化は好ましくない (4)は期待薄。

まあ今年 間に合って各社一斉に乗り換えというのがベストじゃないかな。
今のパラレルのCFにもう将来性は無いから移行は早いほうが良い。

あとこれから出るモデルは今のCFだろうと新CFだろうと苦情対策でSDスロットは必要でしょ。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/26(火) 11:31:11.24 ID:pR+S24JY0
新CF、皆が一気に乗り換える訳じゃないから、序盤はほとんど流通しないレア規格でしなかい。
つまり、馬鹿高いメディアとなるだろう。
両対応なんかで出せば、旧規格に人気殺到して新規格の先行き不安が浮き彫りになるだけ。
やるなら、メーカーも含めて一気に変更、強制買い替え路線しかないだろう。
どっちにしろユーザーに高い金を払わせることには変わりはないが。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/26(火) 12:09:31.65 ID:uzToqThdP
もう全部sdでええよ。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/26(火) 12:14:50.70 ID:ROa0kql70
(4) パラレルCFの接続PINをなんとか避けて両対応。

これやれるかも知れんね。
これができれば完璧なんだから何とか規格化するんじゃないかな。

従来のCFもさせれるスロット形状のまま(一部を数ミリだけ厚くして)
そこに接続基板(PCのPCI-Eのタイプ)を挿せるようにすれば両対応は
可能じゃないだろうか。

パラレルのPINを利用してシリアルの規格化はまず無理だけど
スロットの形状を若干改良すれば両対応は十分出来る気がする。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/28(木) 04:51:04.97 ID:wtycykyU0
パラレルに対するシリアルが、販売数の関係で値段は3倍。速度は1.2倍。
しかも、どちらか選べるって状況だと、まず間違いなくみな安い方を買うだろう。

そうなれば、ますます販売数差が付いて、値段は10倍。速度は1.2倍。
みないな感じで、シリアルにトドメを刺してしまうな。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/28(木) 07:31:30.78 ID:KjNqj+L9O
>>514
まあ3倍は極端。内蔵のコントローラーが違うだけでフラッシュ自体は同じなんだから。
複数のメーカーから出てくるようになれば競争が起きて価格も自然と下がる。

それに昔の規格を引きずっている今のCFは通信にかかる消費電力が高い。
SDカード機並みの消費電力になれば撮影枚数にも差が出て乗り換えも進むよ。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/28(木) 10:21:16.52 ID:DcKiyN5v0
CFカメラなんて好き物しか買わない
そんな奴らは安いCFより早くて高いCFを買う
CFなんて消耗品だという事も分かってる
しかも、大好物のsanが出す訳だ

結果、なんの問題も無く買い替えが進む
安心だな
517名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/28(木) 10:46:54.73 ID:+p4fyyxH0
初期は1GBx1000円もするほ
518名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/28(木) 15:27:16.32 ID:KjNqj+L9O
これまでのCFと比べて信号電圧が低くなるのはシリアルATAとの比較の場合で
次世代CFの場合PCI-E接続だからどれだけ変わるかはわからないんだった。

でもまあ速度的にもデータのパラレル変換処理、同期待ち、50本もの信号線ノイズによる
転送ロス周りが大幅に改善されるだけでも今より高速化が期待できる。

SDだとフラッシュメモリチップを最大2枚までしか載せられないが
CFだと両面で最大8枚まで搭載出来るからこれだけ余裕があれば
SDみたいに高クロック化しなくても安く高速化と同時に大容量化出来る。

しかもSD変換アダプターでも性能が大きく落ちたりしないし
汎用規格だから無線LANやその他機能も簡単に埋め込めれる。

なんにしても大きな足枷が外れて歓迎というしかないな。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/28(木) 23:31:45.66 ID:spd29ojd0
半導体モノなんて、原材料費はほとんどタダみたいなもんで、
量産すればするほど安くできるという代物。
ほとんど構成は同じなのに、大量に出回る品と、ニッチ品とで、
3倍はおろか10倍の値段の差が付くなんてことはザラ。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/29(金) 00:00:55.20 ID:EYwH/GuC0
まあまだ出てないものの価格を言ってもしょうがないよ。
各メーカーがどこまで本気に取り組むかもまだ見えてない。
特にサンは率先してもらわないと対応カメラの発表もできない。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/29(金) 12:32:21.34 ID:7u5VVU0F0
>>519
初期は高くてもすぐに安くなるから問題なし
522名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/29(金) 12:46:31.77 ID:3AhLYjWh0
普及したらの話であってカメラ側の進化がここまで来ると以前のような買い替えサイクルは来ないだろうからそう簡単にいかないかもな
523名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 09:17:23.44 ID:lJs1bG6q0
http://www.itrunner.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=4

将来的にSDXCに移行するようであれば
今CFを使う必要あるなら、SDXCとこれ買っておけば?
524名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 09:29:10.39 ID:xNV/5ALe0
通すだけだな
3ヶ月保障で速度の表示もない
525名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 11:44:31.79 ID:voDcBhS90
アダプターだとスピードは期待できないな。
同じくらいの値段のCF買った方が良さそうだな。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 09:09:30.30 ID:0bZZjFmc0
アダプタの値段と速度考えたら、将来買うハイエンドカメラの為に今買っておくメリットは無いね。

必要になった時点で買う方が、安いし速いし
527名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 10:48:55.78 ID:frzUoYmy0
様子見や買い替え需要の減少で普及せずに必要にならないケースもあるしね
528名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 21:05:11.90 ID:XcLxPG2y0
質問、上げ
エクストリーム60Mとプロの90Mでは倍の値段の価値はありますか?
529名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 22:08:56.93 ID:WadY54qo0
何倍かと問われたら5倍かな
530名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/05(金) 00:04:12.28 ID:rkRWcLME0
>>529
計算できないの?
531名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/05(金) 04:12:19.65 ID:AZl8pid90
混じれ酢すると、カメラと使途による
532名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/05(金) 10:32:40.98 ID:XvqY8HA70
カメラはD3sで用途はスポーツ撮影です
533名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/05(金) 11:15:19.94 ID:mkQgDOZc0
>>532
スポーツ撮影でUDMA対応カメラなら、有無を言わさずプロの90Mだろ。
ここぞと言うときに、シャッターが切れるか切れないかの違い。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/05(金) 11:44:57.34 ID:XvqY8HA70
UDMA 6ですね
535名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/05(金) 13:54:44.20 ID:6Dpvc2wW0
d3sでスポーツ撮っててバッファ足りなくなるなら、
取り方を考え直したほうがいいと思う。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/05(金) 16:03:27.51 ID:mkQgDOZc0
>>535
私の場合は、EOS7D+PhotoFastProだけどね。D3sの連写性能はよく知らないし、ちょっとググってもよく解らなかった。
ゴール前で1分ぐらい行ったり来たりしたあげくゴール決まって喜び合っているような長丁場で、要所要所を連射でRAW+JPEG撮影で、
d3sだとカードが遅くてもつまらないのかな?
ラリーが長かったりすると、バッファー容量だけではかばいできないので、やはり書き出し速度は速いほうが良いと思う。
EOS7はバッファーが少ないってのもあるけど(そもそもD3sとは格が違うし)、40MB/sのカードと、80mB/sのカードでは、全然違ってくる。


今ではプロだって、引き気味で連射押しっぱなしで1枚抜いてトリミングなんてのが大半になってるみたい。
素人ならなおさら、確実に押さえるには連射でごまかした方が良いと思う。
機械の性能に頼って撮るのも、一つの撮り方。
どう撮ろうが自由。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/05(金) 20:12:47.59 ID:rkRWcLME0
>>536
そんな使いかたしたら、どんな高速なカード使っても間に合いませんよ
プロは決めるときにそなえてバッファは余裕もつものです。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/05(金) 20:24:33.73 ID:fRnI5yJz0
D3sならRAWでも36枚くらいのバッファあるから、スポーツ撮りでも
足りないてのはなりにくいな。
連写必要な場面でも、力の抜きどころを見極めて、シャッターから
指離すテクあれば問題ない。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/05(金) 22:50:45.40 ID:+NKAw8WJ0
>>536
そんなの、カメラマンネットを見て応募してくる自称プロカメラマンだけだろ。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/06(土) 05:37:34.48 ID:YbVz5ahO0
>536
別に誰がどう撮ろうと勝手だけど、
1発で決めるつもりで撮影した方がうまくなるよ。

最近プロも連射でごまかす的な撮影はするけど、
1発で決めるつもりで撮影しつつその後も
連射でフォロー入れてるって人がほとんどじゃないかな。

初心者なら尚更
1発で決めるつもりで撮ることを
オレはおすすめするなぁ。

癖ってつくとなかなか直らないからねー。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/06(土) 22:50:09.74 ID:5aFzO6R50
フルハイビジョンの動画撮って切り抜いた方が良くない?
動画って実は超高速連射と同じだし
目の錯覚を利用して動いて見える写真と思って欲しい
542名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/06(土) 23:32:29.65 ID:mtvUeiMs0
>>541
切り抜き後に、ピント位置や絞りの効果を再現できるなら、それでも良い。
なんか、そんなソフトを開発してるとかしたとか・・・

でも、たぶん・・・すぐに飽きると思う。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/07(日) 07:45:00.53 ID:AtAK6T6F0
>>541
解像度低い上に、差分圧縮だから実用に耐えない。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/07(日) 08:14:51.69 ID:3efSTLkO0
>>537
メディア速度に合わせてバッファ温存のために常にシャッターを控えているということは、
相対的に常に撮り逃すリスクも高い状態にあるということ。

どんな撮り方にせよ、その手の用途のためのメディアは
最高速のモノを使うのがベストなのは間違いない。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/07(日) 09:21:29.79 ID:q2fut99hP
そこまで行くと、もうカードである必要ないじゃん。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/07(日) 11:32:19.41 ID:GCO2HQbd0
カメラがバッファを1TBぐらい積めば問題は解決しそうだ。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/07(日) 11:35:20.30 ID:nBzdgdiO0
ド素人と初心者ばかり〜
548名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/07(日) 13:54:26.34 ID:NE2wDTBd0
そんなことよりCFの話しようぜ
549名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/07(日) 20:01:19.27 ID:GCO2HQbd0
>>548
サッカー日本代表のCFは誰がいいかな?
550名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/08(月) 00:30:26.68 ID:D6YKUbA90
スレ違い。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/08(月) 23:18:03.86 ID:2N7syCx70
カズだろ。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 00:08:15.00 ID:GYGUyXhj0
モルテンのコーナーフラッグでいいんじゃないの?
553名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 20:55:49.48 ID:ly5yaAxW0
554名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 21:37:58.65 ID:lv3csxby0
これ何て言うCFだ?
青白のデザインが素晴らしいぞ。
どんな場所で見ることが出来る?秋葉か?
どれくらい速いく動く?風を当てて冷やせば速い?
値段はどれくらい?もしかして業務用か?
555名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 09:45:29.92 ID:TPRXR7820
昨日の日韓戦もこのCFだったな。
もうこれが業界標準なのは間違いないんだしこのスレ要らないんじゃないか?
556名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 18:39:42.22 ID:8lfOLL470
                 人,_,人,_,人,_,人,_,
        ***   < 仮面ライダー555が>
        ‖‖‖    /Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Yヾ
 ー―ァ  r:::::ヾWゾ::::ヽ
   _ノ オ!::::::::,r─ 、::::::) オオオォォォォ!!!!!
     __, Y { 0O0.}:::ノ ,r-,,=
    ,゛==ヽ:ヾIIIIツノ~i/ 〃 `ー―-、
    /  /⌒`//´⌒c/^^^ ))))))))))
 ,,―イ  {ー''"~{ {~゛`ー`/'`'~/ー--―'
))   ,./ゝ_/∧ゝ_ノ  ノ
 ー''"  |ロ  ロ    |
 人,_,人,_,人,_,人,
>>555ゲット!>
 Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
557名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 21:52:21.00 ID:RnwwYjfH0
呉5-56 じゃん
558名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 18:19:50.26 ID:L1g2m4qO0
すべりが良くなったわけだ
559名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 16:15:39.07 ID:SVrg6MF/0
虎の400を買ったから、酸のエクスプレスカードアダプタで試してみた。

CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 84.149 MB/s
Sequential Write : 49.935 MB/s
Random Read 512KB : 80.423 MB/s
Random Write 512KB : 3.711 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 5.318 MB/s [ 1298.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.027 MB/s [ 6.6 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 5.592 MB/s [ 1365.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.023 MB/s [ 5.5 IOPS]

Test : 1000 MB [G: 0.0% (0.0/29.8 GB)] (x2)
560名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 18:40:01.14 ID:lUdkS7hk0
接点が板ばね式のSDなんかは、読み込み不良を結構起こす

その点CFは信頼性高いかも
561名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 21:00:47.12 ID:TrxBFpeVP
cfのピンが折れる、曲がる方が頻度高いよ。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 21:29:29.47 ID:4IChH/nd0
それはカメラやカードリーダ側のほう
>>561
メディアで痛むのは
全体がプラとむき出し
接点丸出し
ロックが莫迦になるほう
563名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 21:43:20.22 ID:lUdkS7hk0
カメラの接点の方が、カードリーダーの接点より作りはいいみたいだ

それからSANのCF、水没したけど乾かしたら使えた
564名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 23:49:21.49 ID:2TDTgfaU0
ピン曲がりは、レールの短い安物リーダーでのみ起こる話。
ちゃんとした長さの差込口のあるリーダーで曲がったというい話はない。

メディアを完全に収納するカメラで曲がることはない。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 02:36:35.12 ID:zMqBBTs80
>>564
リーダーの対応メディアを増やしつつ出来るだけコンパクトに・・・なんて都合の良いことを考えると、
いまや需要の少なくなりつつあるCFは犠牲になるのかもね。
ウチは、いまだにサンのFireWireリーダー使ってる。

何故か、会社にある30Dのピンが曲がってたことがある・・・orz
566名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 08:26:54.19 ID:m1pjiKn+0
パソコンのCPUなんかも一時、スロット式になったけど(イタバネ状の)

あまり評判良くなかった

じぶんはCFみたいな構造が安心だな
567名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 22:52:21.27 ID:wT7RFL7E0
>>566
ペンチアム2とアスロンだっけ
セレロンを450にしてたな
568名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 08:25:31.82 ID:6yvdm2F30
D3のピンを無理やり押し曲げたやつがいる
CFラベルを自分側に向け無理やりにグリグリとしやがって
修理代でデジカメ買えるわorz
569名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 20:32:31.28 ID:YqQmG2mw0
前にも貼ったやつですが
http://2ch-dc.mine.nu/src/1267621401721.jpg
570名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 22:41:48.46 ID:8a3vfHHl0
なんか直せそうだね、じゃんくでピン曲がってるの買って直した人の話

どっかのページで見たこと有る
571名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 00:14:31.17 ID:yxmdVvAm0
572名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 10:41:13.58 ID:LUeSA2730
>571
人柱キボンヌ
573名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 11:43:08.96 ID:5Y/Hlfwd0
復活
574名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 13:04:29.57 ID:l9tw+1Pa0
サンディスクプロとトランセンド金は値段倍ほど違うけど値段なりと考えていいの?
つまりトラはサンより2倍リスクありということ?
575名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 13:39:33.99 ID:0VS7I0WX0
アホか
576名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 19:17:42.27 ID:bRiSD4Wb0
>>571
http://www.dfcorp.jp/shop/products/detail.php?product_id=4
ここならメール便だけど送料無料になってる。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 19:20:01.94 ID:bRiSD4Wb0
>>576
すまん。
SDXCをCF変換の話題じゃないのね。
スマソ
578名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 01:58:28.44 ID:VcDzg1gm0
リスクは、間違いなく100倍以上ある
579名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 07:26:29.19 ID:ThCZ1nyS0
水没しても使えた、SANDISK

また古いパソコンの、MSスロットは不調なのに、CFスロットは快調

ソケット式と、スロット式の耐久性にはだいぶ違いが有ると思う

昔、ビデオカードの高速規格に、抜き差し回数の制限が書かれていて躊躇した覚えが。。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 21:51:26.24 ID:EINPTfqt0
接点削れるからね
581名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 23:21:51.52 ID:Ud/E7VtZ0
sataとか1000回くらいじゃんw
582名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 00:57:10.77 ID:lXNz0L4D0
>>581
スレチでスマンが、1000回の抜き差しに耐えられるSATA端子ってどんなのがあるんだ?
SSDやHDDであるなら教えて欲しい。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 13:02:17.84 ID:kcgDFIEV0
>582
ごめん、0、1個多いw
もっと少ないのもあるよなw
584名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 22:04:22.86 ID:SxZOE6Sz0
>>577
こんなん出てるよ。
Eye-fiも使用できるらしい。
ttp://www.itrunner.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=4

ちょっと気になる。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 12:30:49.91 ID:4uDBq8zx0
トランセンド 600x 16GBが届いたのでやってみました。
リーダーはSanDisk SDDR-189

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 34.595 MB/s
Sequential Write : 25.143 MB/s
Random Read 512KB : 34.133 MB/s
Random Write 512KB : 16.641 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 4.748 MB/s [ 1159.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.394 MB/s [ 340.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 5.096 MB/s [ 1244.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.627 MB/s [ 397.3 IOPS]
Test : 100 MB [J: 0.0% (0.0/14.9 GB)] (x5)
586名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 13:29:50.33 ID:Cv+uwT/u0
遅ぇw
587名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 17:39:52.66 ID:8wNym1k80
結局、高い金だすなら迷わず暦だな…
sanは2番手という感じか…
588名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 17:59:50.86 ID:LoaQu7Ae0
駅proだろ
589名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 18:34:34.25 ID:bWtl5Ar90
USB2.0のリーダーじゃ、その程度のスピードしかでないだろ。
600倍を試すにはUSB3.0とかエクスプレスカードの奴でないと。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 19:17:18.47 ID:8wNym1k80
>>588
過去同じクラスで連射比べしても暦が上回る事が多い。
いろいろなネットの測定結果でも同様。
http://kfdiary.exblog.jp/tags/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5/
そりゃ当然という結果。
メディア屋としての実績が違う&親会社はPCのメモリーでは筆頭のメーカー。
品質が違う。これだけは言える。見た目も数段上だしな…
591名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 20:10:47.80 ID:4oKpbQanP
そんなに盲信してると偽物つかむぞ
592名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 21:39:39.16 ID:y46d2XXg0
デジタル一眼レフでシェアトップ争いしてるメーカーのカメラで不具合出てたのって
どこのメーカーのCFだっけ?
593名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 23:31:21.32 ID:53gYg+ge0
>>592

今では、安売りそこそこ性能の虎よりも知名度ないだろうね。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 01:34:38.68 ID:5uS1xDrY0
キングマックスってどうですか?
595名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 05:36:14.32 ID:03ZaJEpd0
サブのカメラに使ってるよ。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 12:09:23.55 ID:Xo1zvBjr0
>>587
酸は自ら作った規格に捕らわれすぎで
規格外のを出せないってイメージがあるな
597名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 15:26:49.12 ID:V8J308DN0
>>596
酸がアレだけ強気な値段設定出来るのは、
規格通りの動作で何に使っても
安定した動作って1点なんだから、
当たり前。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 17:23:37.09 ID:m8jxJY/u0
自ら作った規格を破るようなメーカーじゃ、信用できないだろ。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 20:48:21.56 ID:GDPkWvnQ0
>>597
周りがとりあえず酸で動けばいいやって感じで作ってるから
安定してて当たり前
600名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 22:01:34.16 ID:Yvk0PtiA0
農業は勝手に生えてくるものを売って金にするだけだから、
赤も無いし楽して金になると思ってる人が多いが、
固定資産税など意外と出費が多く、まともに儲ける作物が出来ないと赤確定。
下手な農家だと固定資産税のために土地を切り売りせざるを得ないのが現状。
加えて今年の東北、北関東圏は放射能の被害で下手に被爆作物を出荷して
針の莚になったら命取りなので、赤確定の農家も多かった。
日本の第1次産業のおかれている現状は厳しいのだよ諸君。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 22:17:19.26 ID:6xy8P1UW0
誤爆w
602名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 16:36:45.43 ID:KS1RN0eZ0
>600

農業なんか止めて、僕達のお酌をしなさい

老人に使う金があるなら、俺たちによこせ


最近流行の若年こじき層ですか
603名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 16:37:13.19 ID:KS1RN0eZ0

皇族でしょ
604名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 22:49:02.47 ID:DNJTxcRi0
>>600
> 赤も無いし楽して金になると思ってる人が多いが、
そんな奴おらんだろ。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 01:48:00.58 ID:PnKfk/bF0
>>599
サンで動けばいいや・・・じゃ無くて、サンで動かないとマズイ、でしょ。
CF自体サンが提唱した規格なんだから、固体不良は別としてサンでエラーが出るようなら製品そのものが設計不良。

逆にサン以外で不良が出ても、サンで不良が出なければ、本体のメーカーは突っぱねることが出来る・・・とも言える。
(本体メーカーが保証している場合は別として)
606名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 00:11:06.91 ID:9e45qJjZ0
http://kakaku.com/item/K0000070705/

これって早いでしょうか?
607名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 12:24:24.76 ID:N7vyYOGX0
CFケースで何かお勧めのってないですか?
608名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 12:49:15.68 ID:9z8cLMFS0
609名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 12:55:13.87 ID:N7vyYOGX0
610名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 13:00:01.24 ID:tc/y+UEm0
ハクバ メディアケース
ttp://www.hakubaphoto.jp/product/catalog/t/category/ca/150000

俺はコレだな〜
中のスペアトレイのゴムを入れ替えるとCF/SD見たいにも出来るんだわ
611名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 13:03:39.64 ID:N7vyYOGX0
>>610
何個入りの使ってますか?
612名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 13:06:41.29 ID:tc/y+UEm0
トレイ4個入りの大きい方ですね
CFトレイ×2
SDトレイ×2
にしてますが
613名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 13:10:44.82 ID:hpuGPdvc0
100均で売ってるクッション材質の財布使ってるわw
614名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 19:08:10.86 ID:x3MoEyf60
>>606
559番の書き込みを見たら?
615名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 20:06:28.47 ID:5O2npI0V0
>607
ニコンとporterのコラボcfケース。
ちょっと高いけど今のところコレ一択。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 20:15:01.52 ID:A6UfPgCA0
617名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 22:16:07.31 ID:fwr8sWO50
>>615
それってどこで売ってるんですか?
618名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 15:33:01.49 ID:uYJ9y20m0
私はこれ、
GEPE Card Safe EXTREME
http://www.gepe.com/website/index.asp?pageID=299
生活防水、とにかく丈夫!車に轢かれても大丈夫。
CFが4枚入る。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 17:28:32.28 ID:/zqGtrWI0
>>618
これって売ってるの見たこと無いけど
どこで買ったの?
620615:2011/09/09(金) 17:56:12.19 ID:5wxa9GEK0
>617
ニコンのオンラインショップ。
もしくはサービスセンター?

>619
オレは出た直後にヨドで買ったけど、
ginichiとかamazonとかにあるよ。
というかggrks
621名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 18:04:09.64 ID:U3k1LlhU0
>>615
ttp://shop.nikon-image.com/campaign/nos_porter/bag.html

これにあるメディアケースってやつか
百均にもありそうな安っぽさだな
これは無いわ〜
622名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 18:07:40.32 ID:/zqGtrWI0
>>620
amazonで探したのですが
見つかりませんでした。
URL教えてもらえませんか?
623名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 18:44:48.34 ID:C/v+Pw8s0
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) CFは任せろー
 バリバリC□l丶l丶
     /  (   ) やめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ
624名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 18:45:40.41 ID:5wxa9GEK0
>621
アンチポーターかwww
オレもアンチだしキャノンユーザーだけど、
使ったら良さはわかるよ。

>622
ggrksと言ってるだろ、アフォなの?バカなの?
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0002I71LQ
625名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 18:49:04.93 ID:5wxa9GEK0
アフォとかバカとか言ってしまったが、
amazon、エクトリームになってるなwww

アフォでバカなのはamazonでした、スマソ
626名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 19:09:44.54 ID:U3k1LlhU0
>>624
いや、アンチとか以前に無理です
良いのかも知れないが、ゴメン
627名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 19:36:04.06 ID:/zqGtrWI0
>>626
何でそう思ったの?
俺は頑丈そうでいいなと思ったけど
628名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 20:30:21.17 ID:mfDfz1gA0
ケースなんて撮影の本質に関わる部分
じゃないんだからなんでもいいんじゃね?

デザインでもメーカーでも保護力でも、
好きなの選べばいいと思う。

アレがいいとかコレがいいとか、
ワイワイやるのはそれはそれで楽しいけどな。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 07:03:42.70 ID:h05UyLdf0
究極は輪ゴムで縛る。
枚数が多くなると分厚くなるのは仕方がない。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 08:44:24.69 ID:d8VoTGbm0
小さい巾着袋みたいな奴に入れてる。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 08:51:41.67 ID:DoAXkzfU0
接点が露出せず、触れられないから安定してるのかも
632名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 09:27:52.33 ID:B+vRLooiP
お前ら、小さいのう…
633名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 09:43:55.60 ID:l3HTtTow0
>>632
よく分かったな、よく女の子に粗珍って笑われるよ・・・orz
634名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 20:37:34.51 ID:2IzZfujT0
俺は小さなジップロックのビニルに入れる。防水性抜群。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 23:04:33.78 ID:XRKnsSdQ0
ゲペのやつマルチに切れ込みが入っていて気が利いてるな。
尼だと色違いで価格差あり過ぎで驚いた。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 07:56:58.26 ID:LO2wALTH0
GEPE、いろんなメディアが入れられていいのですが、
あの感じで収納枚数を10枚とかのモデルが欲しいな。
あのままのを複数購入でもいいが。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 08:39:10.84 ID:1UyHXCEg0
>>636
そんなに普段からたくさんメディアを持ち歩く?
638名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 08:42:51.61 ID:Lu3wYQbE0
>636
俺もそう思う。
SDとかと組み合わせたら8枚イケるんだけどな。

>637
4枚じゃ足りない。
もちろん1枚でも十分の時もあるけど。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 09:11:16.49 ID:GDoQ0t+20
おまえら
そこで大容量CF買い増ししましょう
640名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 09:32:16.93 ID:1UyHXCEg0
メディア自身の信頼性の問題でカード内のデータが全部ぶっ飛ぶ危険性回避のために
複数枚とっかえひっかえで安全率を上げるってのも確かに大事な事だけど、
カードの抜き差自体もトラブルを起こす原因に繋がるって聞いたけど。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 09:47:55.42 ID:GDoQ0t+20
2スロットのデジカメって方法も有効
D3s D300s D7000
1Dシリーズ等
ニコンメインなんで他にあったら御免
642名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 09:49:42.80 ID:GUJon8oA0
これだけ選択肢が豊富なんだからさ
容量もスピードも目的に応じて好きなの選べよ

道具ってのはそういうもんだろ
643名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 21:11:20.26 ID:D5Ok+lr40
>>641
オリンパス機も仲間に…
644名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 11:57:47.88 ID:yaH5RB7z0
>>619
618です。九州遠征でレスが遅くなった。
名古屋のトップカメラってとこで買ったけど、他の方が書かれているようにネット通販で買えば良いと思う。
3年おきぐらいのカメラ買い足し毎にCF買い足しで、8Gx2枚+16Gx2枚入れています。
前は、SD+CFで入れていました。今は、SDは追い出された形。

サブとカメラ2台体制で、1枚サブ専用、メインでほぼ3枚使い切る事もあります。
今は32Gカードが欲しい。特に、土砂降りの中でのCFカード交換はしたくないので。

蛍光カラーっぽい色で、派手で見つけやすい(特に夜は助かる)。悪く言えば恥ずかしい色。
出てすぐ買ってるが全くガタも無い。
さんざん落っことしたり尻にひいちゃったりしたりしてるけど、傷が増えてるだけで丈夫。
防水で、土砂降りの中でも気にしなくて良いのは嬉しい。
ただちょっとごついので、好き嫌いは出るかも。
特に、ハードな環境で使われる方にはおすすめ。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 02:56:50.33 ID:Cwzvbea90
GEPE Card Safe EXTREME

これって厚みは何センチ位あるんですか?
646名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 03:56:39.12 ID:hJanRZLr0
>645
なんでどいつもこいつも検索しないんだろうな。
ggrks

99 x 24 x 77 mm
647名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 09:34:42.41 ID:raCwbgIn0
648名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 10:39:00.49 ID:3JkSZ3wG0
何でこれ
ブルーだけ以上に安いんだ?
649名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 10:43:45.46 ID:raCwbgIn0
うたい文句が黒い鞄内装でも目立つ蛍光色ボディが有効なんだと
イエローはおぎさくが2000円で出てたけど送料は…
おれならブルー買って反射テープでも貼るなぁ
650名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 11:00:49.54 ID:WCAOL1yz0
>>649
でもさ、それなら黒が一番安くないとおかしくね?w
651名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 11:05:23.94 ID:raCwbgIn0
グレーの内装の奴には黒は人気かもw
652名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 12:43:39.39 ID:3JkSZ3wG0
話は変わりますが
CFよりSDの方が半額くらい安いので
SDを買ってCFアダプタを使ってやろうと思いますが
速度が落ちないCFアダプタで何かお勧めなものってありますか?

SDだと32GBでここまでやすいんですよねぇ。。

http://kakaku.com/camera/sd-card/ma_0/p1001/s1=4/s2=32000-/
653名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 12:51:05.73 ID:sWqs5jeD0
無い
654名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 14:00:46.00 ID:hJanRZLr0
速度が落ちないって…
そもそもそのsdの自体が遅いし…
655名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 15:26:24.04 ID:ORIjV2e90
60MB/s以上のCFなら良いけど、今のカメラでは、UHS-I 45MB/sってSDXCを使えるようになってきたから。
堅牢性も向上してるし。象が踏んでも壊れないってのはあまり変わらんし。抜き差しにも強いし。
昔のように圧倒的な速度差はないなぁ。

100MB/sが一般化して安価になれば、また変わってくるけど。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 15:42:20.14 ID:Xsk0RZ45i
最速クラスが45MB/sと90MB/sでそ?
倍違うじゃん
657名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 18:51:07.06 ID:rsFxp3w30
永遠に競い合うとするならば
CFの最速>>>SD系の最速
これは確実。メディアのハンデは埋められない。
SD系は、大きさがな…
658名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 09:53:50.11 ID:c+UQWrV60
659名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 09:59:30.47 ID:c+UQWrV60
660名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 13:42:59.60 ID:nKXnYtgM0
>>652
CFだって、3920円からあるだろ。
SDもCFも、遅いのは安いし、速いのは高い。
しかもSDの最安は、CFの最安より格段に遅い。
アダプターを介すとさらにずっと遅くなる。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 14:35:35.88 ID:OAeCYF1g0
速さの比較中に遅いのをわざわざ出すかな。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 14:57:54.29 ID:FF8BqRKo0
同じ速度で比べたときの値段と安定性(安全性)が問題だろ。
で、それだとSDHCとCFの比較はどうなの?
663名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 13:39:25.98 ID:ghB1zEJj0
なんだ、CFもSDも最速クラスは同じじゃないか
息を吐くように嘘をつく>>656-657
664名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 15:39:31.40 ID:NcqHZXSe0
おいらは虎のSDXC64GBとこれ組み合わせて使ってる。
Canon 5D MarkIIで連射もできるし、将来的にCFは無くなりそうだから
将来性のある、SDXC+変換で使ってる。
ベンチマークでは19MBぐらい出てるので、まあ・・それなりに使えるって感じ。
http://www.dfcorp.jp/shop/products/detail.php?product_id=4
665名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 17:06:12.41 ID:3Vn/tyWV0
将来CFが、無くなるころには、SD系ももっと高性能でやすくなっているから、
そんな事をするのはメリット少ないだろ。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 17:16:24.17 ID:ghB1zEJj0
メリットか〜
人それぞれでいいんじゃないの

>>664
ちょっと気になるから
ベンチのSSをうpして貰えると嬉しい
667名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 17:31:00.94 ID:nCVNt+rT0
おいらは安いの(虎やPQI)も
高いの(サンディスクの最高速度)も使ったことあるけど
虎やPQIで不満だったことって殆どないな。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 19:39:53.90 ID:QH1mfse+0
安いのでも、A-DATA だけは止めた方が良い。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 19:56:17.03 ID:Dy6l6tNp0
>>652
>>664

652のリンク先の安いSDと664のリンク先のアダプタを合わせたら、
32DBのCFも買えるだろ。
http://kakaku.com/camera/compact-flash/ma_0/p1001/s1=32000/
670 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/09/15(木) 20:00:50.38 ID:sBJ7IGLV0
あはーん
671名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 20:56:12.24 ID:QN48/jgX0
漢は黙ってPhotoFa(略
672名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 21:04:46.80 ID:XbjdbWDB0

100円寿司食べ比べ ネタ別ランキング!

マグロ、ハマチ、ビントロ、サーモン、ホタテ、穴子、
エビアボカド、ユッケ、海老天握、〆鯖、鯵、他。

お店別フェア品コメもあり。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 01:04:52.43 ID:moKh3B8R0
CFが無くなるのって早ければ何年後くらいですかね?
674名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 02:35:13.71 ID:pMl7GfGW0
無くなるってCFがお店で売ってないって意味なのか
カメラの新製品で採用されないの意味なのか。

前者ならまだ当分先、後者なら今年か来年のモデルかもしれない。
互換性の無い次世代のCFに移行が決まってるから。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 03:20:10.46 ID:moKh3B8R0
次世代のCFなんて出るんですね
ニコンの次の一眼から
採用される可能性ってありますか?
676名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 11:06:01.15 ID:pMl7GfGW0
D7000が連射モデルでもSDのDUALなのはCFが末期で採用したくなかったのと
D300S後継の差別化のためだと思う。

ソニーもα77でCFは採用していないしSDなのは仕方なくという印象がある。
今後の新製品ではもう次世代待ちで今のCFは採用されないかもしれない。

次世代CFではデータをパラレル変換しなくて済むので高速化も容易だし
業界全体で合意してるから採用が進むと思うよ。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 11:11:05.79 ID:gugCFLbZ0
CFが高いからカメラ代の外に金がかかる事が都合悪かったからだろ。
競合する商品とその購買層からすると必然的にそうなっただけ。
ソニーも然り、プロサービスは依然無いまま。
NIKON,CANONの上級機だけは当分CFだろう。
CANONなんかあれだけ貧相なニッケル水素をぎりぎりまで維持してたくらいだ。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 11:34:28.50 ID:pMl7GfGW0
4GBの制限も残る今のCFは次世代の新機種で採用するべきじゃないと思う。
スロット互換が無理なら。

旧来とのメディアとの互換性はSDで対応しCFは次世代のみの対応になるべき。
今のCF規格はあまりに長く使いすぎた。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 11:54:51.59 ID:gugCFLbZ0
ある一定以上の層がデジタルカメラに期待しているのは最新技術でも新規格でもない写真を記録するという事のみ。
オタク向けの最新機能は中級機でしっかり採用してくるだろうさ。
迎合商品は上位機種、カメラの場合はプロ相手の機種では存在しない。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 12:02:06.98 ID:FNFqB1sj0
>4GBの制限も残る今のCFは

制限って、なに?
681名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 12:03:54.33 ID:pMl7GfGW0
カメラがデジタル製品になってユーザーが追いついてこれてないところはあるな。
バッテリーが新しくなるだけで文句を言う人もいる。

プロならそこを妥協したことは言わない。文句をいうのはいつも老人だよ。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 12:12:32.00 ID:pMl7GfGW0
>>680
ファイルフォーマットの都合上、1ファイル4GBまでという制限がある。
そのせいでEOS MOVIEでは1度に12分しか動画が撮れない。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 12:17:46.82 ID:QlHquAHCP
cfのせいじゃないし。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 12:24:55.18 ID:FNFqB1sj0
>>682
それって、メディアじゃなくてハード側の問題(PCとかカメラ)じゃないの?
FAT●●の時代ならそうだけど、NTFS以降は違ってくるんだけど。

685名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 12:33:42.79 ID:QlHquAHCP
ntfsに直に書けるカメラあるんか
686名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 12:53:29.52 ID:pMl7GfGW0
CFは古すぎるんだよ。今のメディアのままファイルフォーマットを変えたりしたら
カメラによって読めないとか間違えてフォーマットしたとか大混乱だから無理。

次世代が見えてる以上 次世代に乗り換えのタイミングで4GB以上のファイルに対応が無難。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 12:54:47.54 ID:ckQmCrPi0
その次世代のCFっていつ頃市場に出てくるの?
688名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 13:02:39.87 ID:pMl7GfGW0
1年前から表立った動きはないが既存のPCI-E規格の流用だから製品化まで
そう時間はかからないと思う。

各社フルサイズを出す今年末から来年に間に合わなければさらに3年後とか有り得る。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 15:43:15.98 ID:ycrOxJh60
速度さえ出ればCFじゃなくてもいいけど
SDのあのむき出し端子はちょっとなあ
690名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 15:50:03.37 ID:Rfm3o/7L0
静電気は対策されているし。
それを言うなら、CFのピンコネクターの寿命のほうが先に来るよ。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 05:33:53.47 ID:pTltfTFQ0
なことはない。CFの陳腐化寿命より先に端子寿命が来たなんで話は聞かないが、
SD端子の寿命による接触不良の話はどこにでも転がっている。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 08:09:04.32 ID:k0FB5V/s0
SANDISKなんだけど
マイクロSD収納するSDアダプタのロックノッチがゆるゆるで
カードリーダに差し込むたびロック掛かるわ。さすがに中華クオリティ
最近はマイクロ抜いて直にしてるが折れそうで力加減がかなり要る
CFはガンと刺してもびくともせんが、プラの本体はみしりと行きそうな恐怖は常にある。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 13:02:45.63 ID:JwGWXObSi
>>692
何が言いたいのかはわかるけど
前段が日本語でおkな珍しいパターン
694名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 13:13:10.67 ID:5OHuytCf0
カメラ内のバッファーメモリーより
もっと高速な書き込みができるCFは何時になったら出来る?
695名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 14:31:28.59 ID:1PtM59ri0
メモリより早い記憶媒体なんて存在するのかよ。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 14:32:59.55 ID:sA1TNf5p0
MRAM実用化されないと。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 14:46:29.77 ID:HVeu51Wz0
ReRAMも楽しみだな
698名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 19:51:20.24 ID:J89UoyDB0
楽天ポイント分引いて金虎16GB5120円て買い?
699名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 00:30:44.30 ID:aREIImFt0
>698
欲しいと思ったときが買い時
700名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 03:06:48.49 ID:F+wmo4RH0
上海問屋の8GのCFで青虎400倍と266倍のでは266倍のほうが倍以上高い。
青虎400倍ってなんか地雷の要素があるの?特に問題なし?
701名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 05:04:13.98 ID:7qvmbAOJ0
266-SLC
400-MLC
だからだと思った。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 05:55:23.27 ID:UagAlmNV0
SLCとMLCって、ボディからメモリーカードへのフツーの書き込み速度が
そこまで劇的に違うの?
703名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 09:47:04.62 ID:ZAI5MfeH0
速度じゃなく書き消し耐久回数ではなかったのか。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 10:28:12.37 ID:0lNcSODlP
普通じゃない書き込みがあるのか。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 11:47:15.55 ID:ZAI5MfeH0
シングルのほうは速さも関係あるようだね。失礼。
でも条件依存だから爆速とかあり得ないだろ
USB3.0やサンダーボルトのほうが効果高いと思う。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 12:17:21.85 ID:84Bl6PZF0

書き換え可能回数        SLC >>>>>>>>>> MLC
書き込みが速い(sequential) SLC >>>>>>> MLC
書き込みが速い(random)   SLC >>>> MLC

現在
書き換え可能回数        SLC >>>>>>>>>> MLC
書き込みが速い(sequential) SLC = MLC
書き込みが速い(random)   SLC >>>> MLC

こんな感じ?
707名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 12:27:19.53 ID:84Bl6PZF0
コストは昔も今もSLCが高いのは変わらないね
708名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 13:42:40.06 ID:ya88DZot0
 
709名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 13:45:43.48 ID:ya88DZot0
>>698
楽天利用者の俺としては激安だと思うけどサンに比べてトラブル率の高いトラは俺なら買わない。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 14:47:58.59 ID:84Bl6PZF0
>>709
サンも虎も使ってて今までどちらもノートラブルな俺は買ってもいいんじゃね?と思う
金虎16GBは1年半前に11000円だったな〜
711名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 02:50:27.28 ID:RRqQfi5S0
>>698
どこでそんなに安く売ってるの?
712名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 14:14:02.78 ID:BF5QqxG80
オリンパスもDFは採用し続けるだろうね。
E一桁機は、プロ用途も有るからね。
SD系ではチャッチイギターのピックみたいで子供臭いしな…
713712:2011/09/19(月) 14:16:13.67 ID:BF5QqxG80
訂正
DFは間違い
CF
すまんの…
714名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 18:11:23.73 ID:056IuK2y0
駅プロ16G 2枚で25020円て買い?
715名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 18:38:46.44 ID:tMXjEZxw0
どうぞご購入ください
716名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 18:39:09.68 ID:Yz/f4oca0
>714
Jつきで(国内向け)2枚ならちょっと安いかな、とは思うけど、
海外向けは…。
値段だけならもう少し安いところはある。
ただし、本物かどうかはわかりかねます。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 19:49:38.65 ID:056IuK2y0
>>716
キタムラなのでJ91ですよ
自分は単価12510円以上安いの見た事ないから予備に買っておくか
718名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 20:06:11.11 ID:+swUHfkA0
何でCFってあんなデカイ仕様になったの?
もっと小さくて薄ければ、廃れる事もなかった様な・・・
719名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 20:57:38.14 ID:QgXapOVEO
>>718
逆だよ。SDに淘汰されずにCFだけが生き残った理由はその大きさ。
落としたり盗まれたりし難くい扱い易いサイズでチップを大量に載せれる。

大容量化も有利だし現状頭打ち状態の高速化も次世代CFでは大きく伸びる。
CFだけだよ。SDに勝って次世代が保証されてるのは。
もし小型化なんてしてればSDに飲み込まれていたかもな。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 21:07:27.86 ID:/ODOpVuWP
負け犬の遠吠えにしか読めないんだけど。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 21:08:45.89 ID:zdEBNc/Y0
SDもかなわない次世代規格の超高速のCF出るでしょ
722名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 21:25:22.15 ID:mTx4/Afl0
カメラ(←ただし超高性能な物)も含む機械設備などのへヴィユーザー向け機器には
CFはまだ使われると思いますね。
コンデジとかポータブルオーディオとかのたぐいにはSD、
という住み分けはできてくる予感。(もうそんな感じっぽいですが)
723名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 21:53:19.68 ID:0NDRDspS0
カメラに1TBぐらいのバッファー兼用のメモリを積んでおけば、
あとはCFでもSDでも良さそうだな。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 22:14:34.32 ID:/ODOpVuWP
化けペンよりでかくなるの必死だけど、いいの?
725名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 01:28:12.85 ID:OOsaYqRJO
>>720
元々CFが必要としているのはプロ、アマチュア向けの一部で
大半のカメラには高速版のSDでも使えば十分なんだよ。

プロ、アマチュア向けにはこの大きさが必要だから互換性すら捨てて
業界一致でハイエンド向けに将来性の高い方式で生まれ変わることが決まった。

つまりハイエンド向けの主力メディアはSDの敗北が確定した。
これが遠吠えなんてまだわかってないな。

単純に同じチップをSDの4倍積めるCFは SDよりもはるかに可能性が高いんだよ。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 09:48:16.09 ID:2CVjea000
SDは高性能なドライバーチップを積めない規格だから
高性能なドライバーを搭載する事が前提のCFには性能競争では絶対に勝てない
727名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 10:06:00.78 ID:YCnFkIHnP
なんか宗教じみてきたな。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 10:30:40.12 ID:OOsaYqRJO
>>726
SDも入ってるよ。入ってなきゃ認識もされない。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 10:33:58.69 ID:v+5jv3F80
SDはスモールディスクの略だから仕方ない
730名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 10:56:49.62 ID:2CVjea000
>>729
「高性能な」と「最低限の機能すら全く無い」を混同するな
731名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 11:33:46.30 ID:ojxiRH580
CFにはコントローラが載ってる。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 12:01:14.77 ID:MpVI66LL0
結局どこまで小さい必要があるかだな。
どんなに高速で大容量で安くなってもmicroSDなんかじゃ怖くて扱えない。
フィルムの代わりになる記録媒体のサイズとしてはCFのサイズで十分だったわけだ。
CFの大きさがあれば発展した要素を新しく詰めるのにも十分余裕がある。
SDは結局CFより小さくて安いものとして生まれた訳で、それ以上のメリットは無い。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 12:13:02.89 ID:+yU14qkc0
大きさの問題なら、CFと普通のSDサイズだったらどっちでもいいと思う。
ただmicroSDは小ささが心理的に頼りなさを感じるし、
かといってminiDVテープくらいの大きさではかさばるし、
バランスみたいなものはあると思います。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 12:33:30.87 ID:YCnFkIHnP
35mmフィルム型にしなよ
735名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 19:27:21.12 ID:OOsaYqRJO
>>730
高性能も何もCFはデータをパラレル変換しなきゃいけないだけじゃん。
むしろそれが性能上のどうしようもない足枷だったのに。

SDはダイレクトにシリアル転送出きるからあの大きさでもCFに追いつくほど高速なんだが。
次世代CFで何が変わるって一番はパラレルの足枷が外れることだよ。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 13:08:27.94 ID:HDqDvPYn0
737名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 13:32:07.33 ID:QXboGBer0
>>736
出直して来い

CFの最新規格CFastは転送レート 【 300 MB/s 】
738名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 13:50:01.58 ID:JtBN7NfB0
SDXCも、規格策定段階で、2TB 300MB/sまでを見込んでいるわけで。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 14:07:41.84 ID:FalkG33AO
>>737
CFastは今のCFとは互換性もない別規格だしカメラでは使われないことが既に確定してる。
SDは新規格で高速化しても互換性は維持してる。今のCFはとっくに限界だよ。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 14:59:08.31 ID:QXboGBer0
>>739
SDも
初期のノーマルSDと今のSDには互換性が無い事を棚に上げてよく言うよ
741名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 15:25:49.93 ID:QXboGBer0
サンディスク、ソニー、ニコンが
500MB/秒の「次世代高速メモリーカード仕様」を提案

サンディスク、ソニー、ニコンは、
プロフェッショナル用デジタルイメージングに向けた「次世代高速メモリーカード仕様」を共同で策定し、
標準化団体のCFA(CompactFlash Association)に提案したと発表した。

提案した次世代高速メモリーカード仕様は、新たにPCI Expressインターフェースを利用し、
インターフェースの速度理論値である500MB/秒の転送速度を実現するというもの。
新たなアクセスコントロール機能も搭載するほか、
理論的には2TBを超える大容量化も可能。
電源制御技術により、低消費電力とデータの高速転送を両立させたという。

PCI Expressの利用により、従来CFが採用していたATA(PATA)インターフェースでは不可能な静止画や動画のアプリケーションが実現できるとし、
3社は「承認されればプロフェッショナル用途の静止画・動画撮影の新たな可能性を拡げる」としている。

次世代高速メモリーカードは現行のCFとほぼ同等のサイズで、
新たなアクセスコントロール機能と耐久性の高いメディア形状の採用により、
プロフェッショナル用途に不可欠なメディアとしての堅牢性と信頼性を実現するという。

なお、CFAは従来のATA(PATA)インターフェースを利用した新規格「CF6.0」を18日に発表。
同規格では最大転送速度167MB/秒(インターフェース速度理論値)を実現するUDMAモード7などを新たに追加している。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101130_410386.html
742名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 15:28:17.70 ID:FalkG33AO
>>740
ファイルフォーマットが変わってるんだから旧型では新型が使えないのは当然のことだろ。

物理的に端子の形状さえ違うCFとCFastとは全く話が違う。
SDは上位互換で互換性は取れてるよ。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 15:34:38.11 ID:FalkG33AO
>>741
昨年の記事なんだが。
互換性のない次世代CFに移行は決まってるって書いてるだろ。
話が後追い過ぎる。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 15:35:44.44 ID:HDqDvPYn0
商品化されてるものの話をしてたつもりが
規格の話になってしまってる・・・

ID:QXboGBer0 が負けず嫌いなのは分かった
745名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 15:44:08.32 ID:umaNUaRS0
嘘を言うなと怒っても、5V用SDカードを使うデジカメで、3.3VのSDカードが使えると強固に主張したEIDENの店員が昔いたのを思い出した。
物理的に上位互換性が無かったよ。(いまさらそんな昔話をしても何だけど)

SDだろうがCFだろうが適材適所で使うだけ。
microSDだけは、落としたら泣くので勘弁して欲しいけど。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 16:08:59.04 ID:FalkG33AO
>>745
スマートメディアじゃね?
747名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 18:31:43.67 ID:QXboGBer0
SD最大の欠陥は
磁気、電波、静電気に対するシールド防御が全く無く
メモリーが電磁気的に無防備な丸裸状態なこと
748名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 18:37:32.26 ID:nQqWRmK/0
sandiskのultra/extremeは、SD/CFとも、電波、磁気、静電気、海水含む水没、象が踏むこと…に対応してる。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 20:41:39.90 ID:K7HT5uv10
広島風もな
750名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 21:14:38.64 ID:FalkG33AO
SDカードにコントローラが無いかのような話が出てるが勿論ある。

コントローラを内蔵してなければウェアレベリングも無線LANも不可能。
これもスマートメディアと勘違いしているんだろうな。

あとSDカードが磁気や電波に弱いなんてのも嘘。極端に強力なものならどうなるかわからないが特に弱くはない。

静電気には気をつけないといけないがそれはCDやBDと同じで
使用者が心がければ良いことで慣れの問題。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 22:06:15.71 ID:fqpN30650
>>745
無知なクレーマだなw
752名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 22:09:21.14 ID:FalkG33AO
>>751
反論するならハッキリと書けよ。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 22:10:38.62 ID:FalkG33AO
>>751
あごめん。すぐ上の俺にかと思った。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 00:24:40.84 ID:cxWTf7nf0
プロになったらわかるが、SDだと小さいわ、薄いわで取り回しが面倒。ケースからの出し入れも面倒。CFみたいにカバンにぽいすると、迷子になったり機材に押しつぶされて割れてたりするかわいそうな子。
だからプロ機はCFなんだと思うよ。(変態メーカーは除く)
755名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 03:36:13.03 ID:OAEQUA9l0
サンディスクの一番速いやつ買えば安心だな。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 18:42:45.20 ID:7PHP/9+/0
読み込みと書き込み、よくわからないので質問
撮影後にコンパクトフラッシュに記憶することを読み込みと言うのですか?
757名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 18:57:14.91 ID:tq9ndmzZP
758名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 19:05:37.72 ID:L5QK0CMJ0
>>754
なにをやったんだか知らないが、知り合いがサンのウルトラでエラーが出ると言うから
ウチのデジカメで使ってみようと思ったら、真ん中辺が微妙に凹んでたことがある。

CFだからといって、過信は禁物。
ちゃんとケースを使おうよ。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 19:21:54.57 ID:7PHP/9+/0
>>757
ありがとう、カメラからコンパクトフラッシュへ書き込みと言うんですね。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 17:07:30.85 ID:DFLKt0Ag0
どのみちプロはあと5年はCFで戦うだろうね。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 17:51:00.26 ID:Q+dJkUDZ0
NIKON、CANONの最上位が今年から来年にかけて出たとしてその時に新規格を乗せない限りそうなるだろうな。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 17:56:22.02 ID:mZAtwETQ0
ニコイチみたいに、60fpsで全画素高速読み出しってな時代になっているので、
100MB/s書き込みでも限界を超えてきている。

PCI-ex-mini のSSDをそのまま使う方が、速いんじゃないの?
763名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 18:39:37.93 ID:N4mLLiVgO
>>762
次世代CFはPCI-Eインターフェースなんだから単に大きさの違いだな。
早いとこ規格化して発表してもらいたいもんだ。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 06:35:03.87 ID:CfkKgNVV0
2週間程前に話題になってたGepeメディアケース、黒が安値になったのを買ってみた。
 ※今はまた2000円に戻ってた。
SDとかMSしか使わないならただ無駄にゴツいだけだが、CF3-4枚とSDをまとめて入れるなら
メディア保護の安心感+省スペースでベストの選択かも。
ただクッション材がちょっとキツい、メディアの出し入れに力かかるわ〜。
ガワが丈夫なCFはともかく、華奢なSDは軋んでメリメリッって音が出て怖いわw
内側ちょっとだけ削るわ。

なにはともあれ、教えてくれた人アリガとね!
さて、このケースに恥ずかしくないCF買わなければ・・・。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 12:54:25.75 ID:DsjOkIId0
>>764
CF表面のシールを剥がせばいいじゃん?
もしくは、過去スレで話題になってたようにシールを自作。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 19:24:22.32 ID:d41k459s0
尻力の16GB買ってみた。SP016GBCFC600V10

なかなか良いぞよ。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 13:47:38.96 ID:ST2/JNmU0
>>764
今は黒2100円だけど安い時はいくらだったの?
768名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 14:20:02.38 ID:G+4CGKFX0
>>767
1082円(税込み)。
アマゾン直送だったから送料も無料だし、これなら買いっしょ、
防水の無いケースで7-800円するもんね。

>>765
そういう問題ではありませぬw
769名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 20:29:18.14 ID:ST2/JNmU0
>>768
定価2352円の物が現在価格2100円
ちょっと前まで1082円だって!そんな馬鹿なw
770名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 21:14:15.31 ID:TjYnP+810
デルキンデバイセズ、64GB・書き込み95MB/秒の「コンバットフラッシュ」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110929_480414.html

速そうだな。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 01:11:17.01 ID:pMG622GI0
>>769
amazonはたまにそういうことやるぞ。
逆に、SD1が出た直後のSD15レンズキットがSD1越えの70万円まで高騰したこともあるがw
772名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 02:24:09.91 ID:fM5JsNoK0
マイクロドライブってまだ有るのか?殻割りした奴も多いんじゃない?
773名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 09:22:57.48 ID:Nk6P0Zu2O
>>771
それは単に価格設定ミスでしょ?
774名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 10:04:46.76 ID:pMG622GI0
>>773
amazonのシステム上の不具合だろうな。
最初10万強だったのが20万円台、40万円台、50万円台、SD1の実売価格凌駕、70万円台へと徐々に上がっていったw
もちろんしばらくしたら元に戻ったけどな。
50万円台の時、SD1と勘違いしたやつが買っちゃって、あわててキャンセルした書き込みがSD1のスレかどこかにあったw
775名無CCDさん@画素おっぱい:2011/09/30(金) 10:41:13.00 ID:B6BwLctv0
>>770
ミリタリースペックかぁ 欲しいぞぅうう
サンのドカティエディションみたいに販売終了する事もなさそうだから心強い。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 11:59:31.32 ID:Ie5h61Be0
>>770
塩水かけても大丈夫ってのはすごいね。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 12:15:19.75 ID:pMG622GI0
コンパクトフラッシュじゃなくて、コンバットフラッシュかよw
778名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 12:30:02.65 ID:k80BZp360
GEPE、
私も値段的に
「エクトリーム」(アマゾン表記)(4枚入り)
じゃなくて
「ミニ」(3枚入り)もしくは「ベーシック」(4枚入り)
だと思う。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 13:55:41.83 ID:x06tW1dH0
どんなに良質で高速なCFでも1GB辺り1,000円が出せる限界だな(オレ比)
780名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 16:23:08.51 ID:gamYzNa80
>>779
1GBあたり1000円も出せるのか。すっげー!
おれはこれで十分
http://kakaku.com/item/K0000227544/
781名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 16:26:50.05 ID:otf9M54r0
おまいら金持ちだな。
オイラはせいぜい虎の×400までですわ・・・。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 16:27:11.89 ID:pdcaBlJL0
俺は買い物ついでにこれ。
http://www.adorama.com/ILXCF40032GB.html
783名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 17:26:53.54 ID:T13KQuLsP
¥200/gbで充分じゃないか
784名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 20:45:17.45 ID:1POgl6ls0
俺の中で絶対の信頼を獲得していたサンディスクのCFが逝った…
購入したばかりだったのに… やはりサンディスクでも無印(一応Ultra)はダメなのか???
カメラでもPCでもフォーマットしろとのメッセージが出て、データが読み出せない…

デジカメを使い始めて10年以上が過ぎ、今は亡きスマートメディアや、マイクロドライブなども使ってきて、
これまでも様々なトラブルを経験してきたが、完全に全てのデータの読み出しが出来ないのは初めてだ…

データ復旧サービスってどれくらい金かかるのかな? 市販のデータ復旧ソフトの体験版使ってみたけどダメだった…

motoGP日本グランプリ、motoGPクラス予選の最後の10分を撮影したデータが入ってるんだ。諦められない…
785名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 20:59:34.24 ID:8FPFpHIT0
>784
一番最初に使うカメラでのフォーマットをしたの?
してるよね・・・。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 21:19:29.54 ID:oVW1zxUB0
>>784
ドカティとか、昔のVIモデルだと、データレスキューソフトが付いていたはず。
同じSANなんで救えるかも知れんぞ
787784:2011/10/01(土) 21:24:55.88 ID:1POgl6ls0
>>785
もちろん!!!

使うのは今回が2回目で、前回撮影したデータを消すためにカメラ側でフォーマットしたよ。間違いない!!!

実は、一番最初に使った時にエラーが出たんだよね… そのときは最後に撮影した1枚だけが読み出せなくて、その前に撮影していたデータは問題なく読み出せた。
前回にそういうことがあったので使うことにちょっとためらいがあったのだが、手持ちのCFが15MB/sのUltra2だけになり、それよりは快適に撮影できそう(無印Ultraは30MB/s)だし、
前回エラーは出たがデータは読み出せたし、その後フォーマットもしたし、まぁ大丈夫だろうと使用してしまった…

悔やんでも悔やみきれん…
788名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 21:34:02.22 ID:1POgl6ls0
>>786
DUCATIもExtremeIVも愛用してきた。たぶん机の引き出しに8cmCD版があるはず…
家に帰ったら試してみるよ。今はmotoGP観戦で宇都宮にいるのだ。

ただ、今回の件でサンディスクに対する信用は完全に失墜した…
まぁ、手持ちのCFは使い続けるけど、サンディスクを新規で購入することはもうないだろう…
789名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 21:48:10.47 ID:R2scpK0Z0
もしかしたらカメラとの相性がシビアになってきてるのかもしれないね。
カメラメーカーによる本体とCFの相性のアナウンスはされているものなのかな?
「相性OK」なものだったらSANとはいえ何か難しくなってるんだろう。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 22:33:09.48 ID:1POgl6ls0
>>789
うーん、確かにそうなのかもしれないけど、カメラメーカーはサンディスクのCFを使ってテストしてると聞いたことがあるので、
多少お高くてもずっとサンディスクを使ってきたんだよね。今は違うのかな?

俺は、サンディスクでも廉価版は品質管理に甘いところがあるのかなぁ? と今回の件で思ったりしてる…
791名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 22:58:09.83 ID:I2H5uofO0
国内版、正規品なら、復旧を試みた後にサンディスクにゴルァする。

容量いっぱい近くまで記録してのCHAエラーじゃないよね?
792名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 23:16:35.79 ID:1POgl6ls0
>>791
ヨドバシカメラで購入したので、国内正規品であるのは間違いないはず。
容量的には、半分も使ってないと思う(ちなみに問題のCFの容量は16GB)。

他の手持ちのCFは、これまで容量一杯まで使ったことが多々あるが、エラーが出たことはないなぁ。

サンディスクのCFは永久保証だけど、今回の件は対象になるのかなぁ。
もうサンディスクの無印を使うつもりはないので、交換ではなく返金がいいのだが、そういうわけにはいかないだろうな…
793名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 23:30:10.12 ID:sWrMZWlP0
>>790
サンディスクといっても、シリコンコーティングしてあるという
エクスストリーム(赤・金)と、現行のウルトラでは
ずいぶん質が違うみたい。
(値段も倍近く違うのもあるけど)

速度だけなら、旧エクストリームVと変わらない30MB/秒
なんだけど、「遅い」とかいう書き込みを見たことあるし、
耐久性や安定性を犠牲にしているのかなと考えちゃいます。

今回のケースは、カメラとの相性なのか初期不良なのか
微妙な感じだけど、質の低下も考えられるなら、
サンディスクだからって、無条件で信用するのは危険そう。

復旧ソフトとしては、サンディスクについてきたRescueProよりも
ファイナルデータとか、シェアソフトの復元の方が
強力かもしれません。
(どちらも体験版で効果は試せる)
794名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 23:59:19.04 ID:1POgl6ls0
>>793
ファイナルデータの体験版を試したけど駄目でした。

レスをくれた方々、ありがとうございました。明日も早いのでもう寝ます。

ショックが大きかったので、ちょっと感情的になってしまったところがありますが、
これまで5年以上サンディスクを愛用してきて、トラブルが起きたのは今回が初めてです。
視点を変えてみれば、充分な信頼性があるといえるのかもしれません。
また、今流行りの不買運動を行いたいとかいうこともありませんw

ただ、今回起きたことはすべて事実です。私の書き込みが何かの参考になればよいと思いますし、私自身教訓にしたいと思います。
(少しでも不調のあるメディアは使用しないことを徹底するとか…)

データ復旧については、諦めずにいろいろ試したいと思います。結果が出たら報告します。

それでは、おやすみなさい…
795名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 00:13:33.70 ID:ywg97b9V0
>>794
気休めかもしれんがSanでダメなものは他だともっとダメなような気がする
CFの規格の提唱者がSanである限りCFに関わるハード設計者はSanが基本になるからね

うちのSanは飛んだことはないな・・・A-Dataで一回飛んだけどレスキューソフトで
サルベージできたから運が良かったのか
ただ、この飛んだ時はPCの読み込み時にケーブル誤抜なので当たり前といえば
当たり前なんだけどね・・・
あまり言及されることがないのかもしれないけどメディアリーダーとデジカメの
バッテリーを安物・パチ物を使ってると飛びやすいなんてのもあるのかも、と気になったり
796名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 00:15:14.64 ID:mTV/l7Ie0
リーダーは小まめに新調したほうがいいよ。
カメラの端子だって、頻繁に抜き差ししている人は要注意。

それと、一回エラーを吐いたモノは、絶対にダメ。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 00:23:07.99 ID:yzOasKo80
データ復旧はこことか。
http://www.data291.com/

カメラ屋でもしてるところあるけどほかの相場は知らない。

798名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 08:07:17.61 ID:VR+aQ4KH0
会社で現行のウルトラ(8GB)を5枚ほど使ってるけど、一度もトラブルは無いなぁ・・・

別の支店では駅3(20MB/S×2、30MB/S×3)を、5Dを2台使って25万枚くらい撮影してるけど今までノートラブル。

個人では駅3(8GB、20MB/S)×1、駅4(8GB、40MB/S)×1とドカ8GB×4、駅プロ32GB×1をニコン機で使ってるけど、
こっちもノートラブル。
フィルムを使って航空祭を撮影していた時は、残り10枚になったらチャンスを見てフィルム交換したけど、
CFは残り50枚を切ったら交換してる。

慌てて交換すると、交換時に落としたりピンを曲げたりしそうなオレ。
無印D300も64GBに対応させてくれてたら買うんだけどな。

一度でもエラーが出たメディアを大事な撮影に使うのはどうかと思うけど。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 09:56:55.65 ID:crG8T94o0
工業製品なのだからsanだって不良品が混じるなんて事は当然
そのために保証があるわけだし

むしろ、不良品をつかんだ人の使い方にケチを付けたり
個々人の問題ないとかのレスを付けることも意味が無い

他メーカーだと不良品は当たり前
sanは絶対みたいな信仰心がヤバイ
800名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 10:05:25.77 ID:TcBwXC7U0
CFast製品が発売されたけど話題になってないな。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 10:52:45.40 ID:k+lGiZr1O
>>800
カメラ全般でCFastはスルーされることが確定だから。次世代CFは別規格。
もうSSDの新製品ぐらい余所の話。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 10:52:46.82 ID:W04ssQUR0
使えるカメラが無きゃ、意味ないからな。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 13:39:21.42 ID:5UIValdm0
そういえば某所にて64GBのCFに1日に20回だか30回だか50GBくらいのデータを毎日読み書きさせて
1ヶ月くらいで壊れちゃってメーカーに「永久保証なんだからデータを保障しろゴルァ」してる奴がいたな。
(この人の使い方はカメラ用途じゃなくてPCでのデータのやりとりの使用)
804名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 15:54:32.22 ID:crG8T94o0
データは無保証って常識だよね
まぁ、規定にもちゃんと書いてある訳だけど
805221:2011/10/02(日) 20:20:20.24 ID:h/EqHuwW0
>>794
他のカメラに挿してみたら
自分は5D2でエラーが出たけど
40Dに挿したら認識してくれた
新駅16Gだけど
806名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 02:06:53.95 ID:OfSUsC8Q0
余計なことかもしれないけど、データ復旧ソフトはものによってかなり変わってくる。どこかの研究所の作ったフリーの奴で復旧できて4000円のハンディーリカバリー4で出来なかった事もあった。もちろんその逆も。

出来るだけ多くのソフトを使ってみるべきだと思う
807名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 18:39:41.76 ID:wt+Unntf0
ちょっと亀だが・・・

>>784
バスタブ曲線って知っているか?
どのメーカーだろうが初期不良はあるよ
信頼性が必要なら「買ったばっかり」は絶対に使っちゃダメだろw

>データ復旧サービス
腕は確かだが馬鹿高いと有名なオントラック
ttp://www.ontrack-japan.com
が、それでも厳しいかも
ttp://journal.mycom.co.jp/series/datarescure/004/index.html
ttp://www.ontrack-japan.com/knowledge/ontracknow/20080215_mamechisiki.html <ちょっと古い記事
参考価格
ttp://pc119.co.jp/datarecovery.html
調査費も安くはないしねぇ・・・\21,000-払って「お手上げでした」では個人には痛い・・・

・・・社員乙にしか見えないな・・・('A`)

#復旧ソフトを試してみるのは良いけど絶対に書き込んじゃダメだぞ
808名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 20:24:54.25 ID:ZqoUQHpoP
finalでもダメだったら全データダンプしてそこから画像データの断片を抜き出す でいいんじゃない?
809名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 14:02:29.84 ID:oERVUfeM0
安さに釣られてグリーンハウスのGH-CF16GFXを買ってみた
使ってるエレコムのカードリーダーMR-K007で認識しなかった…
810名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 15:25:33.00 ID:/NSAz51H0
グリーンハウスのCFは嫌な思い出しかないわ〜
811名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 19:45:21.52 ID:X/6PWkJ20
SDと比べてあまり価格下がらないね
812名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 19:57:48.37 ID:xp6R3Tr3P
ここ1年、緑屋で何も問題ないな
813名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 21:15:15.49 ID:7dMEJHgB0
ウチもグリーンハウスの16GB、問題なく使えてる。

シリコンパワーってどう?
あまり良い評判、聞かないけど。
デジカメ用ではなく、ipod mini買って、CF化しようと思うんだが。
814809:2011/10/10(月) 21:27:25.00 ID:fEHllDjy0
うちもデジカメで記録はできるけどカードリーダーに挿すと読みこめない
>>812-813
よければどこのカードリーダーを使ってるか教えてください
815813:2011/10/10(月) 22:24:01.99 ID:0sFFB20U0
>>814
アイオーデータのUSB2-C8REGっての。
SDは2GBまで、SDHCは読めないような古いヤツです。

カードリーダー経由ではなく、USBで直結とかダメなんですか?
816名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 22:55:28.79 ID:fEHllDjy0
>>815
情報どうもありがとう
デジカメをPCとUSBケーブルで繋げば一応読めます(現状それしか方法がない)
エレコムによればUDMAのCFをリードできると書いてあるけど、どうもそれが怪しい気がしてます
817名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 23:13:02.62 ID:xp6R3Tr3P
>814
緑屋自身のGH-CRHD52とサンワサプライのADR-CF2H
818名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 23:37:10.03 ID:fEHllDjy0
>>817
どうもありがとう
やっぱりGH-CRHD52との組み合わせが鉄板なのか

デジカメとPCをつなぐやり方だと画像の読み込みがかなり遅いので対応のカードリーダーを新しく買ってみます
>>815>>817参考にさせてもらいますありがとう
819名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 01:02:28.73 ID:FB15YcRF0
この出品者だけど評価悪いもあれば良いもあって本物なんだろうか?
買った人いる?

http://rating10.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=japan_anderson
820819:2011/10/11(火) 01:07:00.84 ID:FB15YcRF0
自己レス
japan_andersonでググったら↓出てきた

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059357/SortID=11923438/

偽物でしたorz
821名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 18:27:23.48 ID:n8lTWlO60
試しにTeamの16G・32G買ってみた
まだ実写に行ってませんがw
822名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 18:17:59.52 ID:/neEFexT0
古いデジカメ用にCR-7100というmicroSDHC→CFアダプタを買った。
普通のSDカード用がいくつかあるが、差し込み口が横向きのしかなく不便そうだった。
この製品ならアダプタをデジカメに刺しっぱなしで、microSDだけ出し入れできる。
CFを何度も抜き差ししたらスロットが壊れそうだったのでこれで解決。

速度は遅そうだが、もともと動画もなく連写性能も弱い低画素機なので充分でした。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 18:28:48.21 ID:qIBXcb1B0
UDMA5までしか対応していないカメラ(α900とか)に
UDMA6対応のカードを挿した場合って速度変わらずですか?
奮発してUDMA6対応カードにした方が速くなるのか
UDMA5対応のカードと変わらないのか・・・
824名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 18:53:03.24 ID:xP5berKT0
買えば分かる
825名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 19:36:08.78 ID:/LLgzFZA0
1D-XはぬわんとCFのデュアルできたぞ。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 20:21:27.38 ID:QI7mxYjd0
てすと
827名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 09:21:15.96 ID:44aA/MXZ0
7DのRAWでフル連写しようと思うとやはりX600はいりますか??
今週末7D買うつもりで、コンパクトフラッシュを尼で先に頼むつもりだけど、どれ買おうかなと。

400枚撮れればいいので16GBで、オススメのを教えてください。
金虎なら安いのですが。。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 10:35:46.73 ID:Q2+Rd8fO0
>>827
EOS7DでのRAW+JPEG撮影で、
連射に関しては、Extream4の40MB/sとPhotoFastProPlusの80MB/sでは実感として格段に違う。
測ってみても、バッファー詰まってから次が撮れるまでの待ち時間が倍違う。
連射でなくても、テンポ良く撮っていて、引っ掛かるか引っ掛からないかの違いはある。

PhotoFastProPlusは16GBを2枚持っていて9万5千ショット撮ったがノートラブル。
32Gがもう1枚欲しい。
まちがえて、Plusじゃないのを買わないように。書き込み速度半分になっちゃうから。

と、ここまで書いたらSanDisk Extream Proでも値段変わらないから、有無を言わさずこっちだな。
http://www.ark-pc.co.jp/item/SanDisk%C0%BD+CompactFlash+Extreme+Pro+16GB+600%C7%DC%C2%AE+SDCFXP-016G/code/11500641
この値段で、金虎でけちる必要は全くないだろ。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 22:19:15.55 ID:Xxkl4rJc0
保証の無い海外仕様を勧めるとは鬼だな
830名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 11:15:50.29 ID:4VGB7Xkc0
保障つても、失ったデータを返して貰えるわけじゃないからね。

海外品を相性保障込みのとこで買うのがベストバイだな。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 12:11:53.20 ID:gaXgIyVg0
え?メディアが逝けばデータを失うのはどっちも一緒

相性保証とか意味ないしw
金ケチって保証なし海外品買うくらいなら
永久保証のsan国内品買うわ

ちょっとの差で海外品買って、泣いてる奴がよくいるしな
832名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 12:34:20.22 ID:zrIBnAEH0
>>831
えっ、Sanの海外品って店次第じゃないの?

偽者と、パッケージ品からあぶれたB級品もどきがやたらおおいと言われるから、
素人が値段と知名度で買うと大怪我するのは間違いないし、
その意味で国内正規品を買うのが一番安全なんだけど、
信頼できそうなお店で買うなら、海外品(パッケージ品推奨)でも問題はないと思う。

値段も半値だしね。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 12:41:30.89 ID:46kVGT5Z0
うん、店次第でどこも期間限定だよね。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 12:46:44.10 ID:gaXgIyVg0
san海外品て良くても購入店の初期不良一ヶ月程度の保証でそ
それ過ぎて逝ったら無駄金

で、値段も海外品と国内品で1〜2割程度しか差が無い
逆に国内品の方が安い場合もある
san国内品ならメーカー永久保証付き

わざわざ、こんな小額の差でリスク満載の海外品を買う意味が分からない
835名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 13:31:57.35 ID:x4cZcExm0
じゃあ安い永久保証の金虎でいいや
836名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 13:34:31.85 ID:SlGVnusPi
値段が半値とか嘘書く人って、不良在庫に苦しむ店の人くらいじゃね?
837832:2011/10/23(日) 14:16:44.55 ID:zrIBnAEH0
>>836
えっ、自分の感覚って間違ってた?

たまたまかもしれなけど、
「Sanのエクストリーム(赤) 16GB」
を買おうとして値段を調べていたんだけど、

ヨドバシ(国内正規品) 12,400円
風見鶏、アマゾン(マーケットプレイスの@メモリー)が6,000円前半

だったので、ほぼ半値という感覚だったんだけどな。

前に買った、エクストリームV(8GB)のときも、
東映無線で5000円前後
ヨドバシ(店頭)は10,000円前後
だった記憶があったので、単に自分の認識が古いだけかもしれない。

改めて調べると、(通販の最安値なら)国内正規品でも結構安いんだね。

安心を買うなら、国内正規品というのは間違いないと思うし、
国内正規品=保証=実店舗という考えに縛られていたかもしれません。
その場合は、ごめんなさい。



838名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 14:29:55.38 ID:BugUbhLD0
だから値段だけじゃないところにも価値を置いてるんだろ。
値段「だけ」なら店舗保障期間過ぎてナントカボンバー炸裂してもいい商品、
ってことで。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 17:14:34.78 ID:CV0dkWkd0
デジタル1眼レフの液晶モニターで
ワンセグ放送のテレビ番組が見られるCFカード出ないかな
840名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 21:34:09.09 ID:g/gYl/aS0
BSも見たいな。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 22:58:39.94 ID:VFhE79u30
録画できると良いな
842名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 23:49:03.27 ID:0VWV6amRP
カメラのスロットじゃIO使えませんが。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 00:00:10.93 ID:TnnTbxl20
最近のデジタル1眼レフは
ファームウエアのアップデートでカメラの機能を一新できるからなんとかなるでしょ
スロットに対応パーツを使用してればね
844名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 00:20:57.68 ID:I//dMW7ZP
バカ丸出し。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 15:39:09.79 ID:pdK+WRYE0
青虎買おうと思ったんだけど
R:60MB/s W30MB/s
R:90MB/s W60MB/s
と二種類書いてあるみたいなんだけれど、どっちが正解なのでしょうか?
846名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 16:05:56.15 ID:MwmRnZw/0
>>845
どっちも正解
容量でちがう
847名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 16:53:23.64 ID:pdK+WRYE0
16GBか32GB買おうと思ってるんですが、この2つは速度が違うのでしょうか?
848名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 16:57:47.19 ID:iBTsTsRg0
>>847
16GB遅い
849名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 17:01:02.57 ID:pdK+WRYE0
16GBは遅い方ですか・・・
だったら容量取るか、金虎かサンディスクあたりに行ったほうが良さそうですね。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 19:08:02.74 ID:iNU7K7cQ0
このスレどこかに、青虎32GBのベンチ載ってたな。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 22:55:31.96 ID:pdK+WRYE0
これ見ると、箱にR90 /W60 って書いてあったんで聴いて良かったです。
ttp://direct.sanwa.co.jp/disp/CLSDLastGenGoodsDispImageZoomView.jsp?goodsNo=60015&val=TS16GCF400_PK.JPG
852名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 22:56:53.82 ID:pdK+WRYE0
すいません、リンクこっちでした。 
ttp://direct.sanwa.co.jp/images/goods/TS16GCF400_PK.JPG
853名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 23:00:40.71 ID:pdK+WRYE0
ベンチは>>119 にありました。
やっぱり金虎買っておいた方が良さそうですかね?
それともサンのエクストリームあたりでしょうか?
カメラはEOS 7Dを使ってます。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 23:27:54.36 ID:lMysBRnt0
お好きな方をどうぞ〜
855名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 00:09:47.24 ID:VWKpdFpO0
856名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 10:13:39.57 ID:QfpHqTqa0
>>853
うちは青虎32GBと7Dの組み合わせだけど、よほどの馬鹿連写しない限りはストレスないよ。
金と青だと実売価格で2倍ちょいの差があるけど、実運用でそれだけの差があるかというと……。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 11:21:32.75 ID:EZ+/iCNM0
>>856
7Dで連写しなきゃ意味ねーだろ!
メンズキッス使っとけ、あほ!
858名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 12:06:11.79 ID:BuvwJuRw0
連写連写って鉄オタの人?
859名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 12:07:07.79 ID:dIENAZAe0
>>858
鉄オタだろうがなんだろうが連写不要なら60Dで充分
860名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 12:45:19.16 ID:tyd6Ogpj0
たかだか数千円の差で虎買ってデータ飛んだて嘆いてる奴あほちゃう
861名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 13:11:52.49 ID:ei2oVq6x0
>>860
虎のSD使ってるけどデータが飛んだことないわ
862名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 13:35:49.43 ID:p22ToLYI0
最近はSanしか使ってないな。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 13:39:56.62 ID:jZeu1/8W0
今までCFもSDも虎や尻にサン使ってきたけれど、画像壊れたことないよ。
行きつけの店員はDPE受け付けてて、サンでも他でも故障率は大差ないって言ってたな。
なので、A-DATA以外はだいたい悪くはないんじゃないかと。
A-DATAは知人の壊れたのを目撃したので。

>>856
連射する機会はほとんど無いですから、青虎32GBでもいいのかもしれませんね。
参考になりました。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 13:44:19.30 ID:5BuyYPR10
>>860
わざわざ数千円高いsan買ってデータ飛ぶ奴も居るしなw
865名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 13:55:32.86 ID:QfpHqTqa0
>>863
戦闘機狙ってRAWでバッファ一杯になるぐらい連写してもすぐ開放されるし、
連写自体しないならなおさら青虎で充分だわね。

ちなみに虎は20D時代から何枚も使ってるけど、うちではノントラブル。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 13:57:42.32 ID:P0Vaq/KI0
虎のCFは2枚買って1枚壊れた。
虎のSDHCは4枚買って3枚壊れた。
酸はCF, SD, MS合わせて20枚以上使ってきて故障は1枚も無い。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 14:00:00.52 ID:5BuyYPR10
結局は運次第なんだけど
ここは恐い位のsan信者が居るからな

sanも虎も東芝もノートラブルの俺は強運?並?
凶運な人がハズレ引くのかな
868名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 14:09:56.53 ID:QfpHqTqa0
昔々、E990使ってた頃にレキサーでファイル壊れたことが確か2回あった。
そのあとはCFが虎オンリー、SD/SDHCが東芝と虎だけど幸いにしてトラブルには遭ってないや。

自分以外ではpqiと酸のCFで死亡例を直接見たことがある。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 16:20:40.95 ID:1taM4VNv0
俺も酸の最高CF+酸の最高CFリーダーの組み合わせで、1ビットだけデータが化ける事故が5回11回ぐらいの割で起こるようになってしまった。
化けてるとその絵だけ現像できないので、バッチ現像の後に気づくのだが、たまに確認忘れて元を消しちゃうこともある。
だが、データ化けと言っても化けるビットは2バイト目の下位2ビット目に固定されてるので、元が無くてもバイナリエディタで修復してるけどな。
そんな感じ。星の数ほどCF使って来たけど、酸でのエラーは古今東西それっきりだ。

他メーカーでのエラー率の悲惨さは、言うまでもないよな。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 16:27:19.98 ID:p22ToLYI0
安いけど大容量がほしいときは虎じゃなくpqiだなw
871名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 16:39:39.07 ID:Nd+kERbW0
メディアの良し悪しはホント運だと思うな。
オレは今までで、エラー出たのは全部サンのカード
夏に7D買った時に、気まぐれでサンのCF買ったらエラー連発w
パソコンどころかカメラでも認識しない&フォーマット不能とか orz
何度試してもサンとは相性が悪いみたい、オレ
なので専ら虎を使ってます。

872名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 17:00:22.41 ID:5BuyYPR10
普段閑古鳥の鳴く当スレも
メーカーの叩き合いになると
何故か議論が活発に

まぁ、各々不良食らったメーカーに恨みがあるのだろうなw
873名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 20:29:19.54 ID:jZeu1/8W0
恨みというか、やっぱり不具合出ると避けたくなるよね。
自分じゃその辺は外れを引いたとあきらめるしかないと思ってるけど。

>>865
そんなわけで青虎32GBを注文しました。
参考になりました、ありがとう。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 22:12:50.06 ID:6y7BpbjH0
プロならサンディスク一択
875名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 22:28:09.30 ID:b1fHy1UbP
宗教っぽくてキモイ
876名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 23:26:59.07 ID:xmD1dvDL0
よく壊れるという話を聞くA-DATAだけど
うちはA-DATAの青x120 2GB2枚が購入後5年経ってもノートラブルだw
(KDN、20D、30D使用)
逆に歴とかでは画像がぶっ壊れたことがあったりして。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 01:37:29.64 ID:Bt0XchBy0
A−DATAなんて、新品を使って壊れて、保証期間内だから
当然また新品を送ってもらったが、それも初回の使用で壊れたわ。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 09:14:53.07 ID:8YAaOUBw0
いくらA-DATAでも100%ぶっ壊れるほどだと、さすがに会社自体がぶっ壊れてるだろう。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 15:24:37.78 ID:kolFS8lr0
安っすいCFを試してみたくて(どれほどダメダメなのか)オレンジ色の虎を買ってみた。
確かに書き込みは遅いが想像してたより断然速かった。
読み込みは酸の駅(現行品)に1〜2歩及ばない位で妙に高速で驚いた。

今度は尻を試してみたい。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 17:52:41.92 ID:oUMoP1qE0
10年前だとサンディスクはCFの読み書きが遅いから避けるべきブランドだったのにw
881名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 23:08:44.99 ID:X/w7bM7M0
sandiskの安いオークションは地雷かな
882名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 23:18:19.64 ID:fEhPaCp/P
ultraIIから流れが変わったな。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 23:31:22.11 ID:CP3dIrdO0
オークションって、ニセモノの心配もあるね。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 23:35:22.96 ID:BKbRlHiK0
国内向けと海外向けの違いもあるしな
まあ品は一緒だろうけど
885名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 01:03:02.48 ID:Z4zBcfvf0
>>883
むしろ、オクなんてほとんどが偽物だろ
886名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 16:56:18.61 ID:rQa16hL40
さすがにA-DATAは買わないだろ。
887名無CCDさん@画素おっぱい:2011/10/30(日) 19:46:58.03 ID:vl33k9GV0
>>879
それほどダメダメなものはないだろう。
サンディスク、トランセンド、シリコンパワー、レキサー、スーパータレント
以外で安っすいものがあるならそれで試してみてくれ。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 21:10:33.84 ID:aTTPKGAy0
トランセンドの16GB(400倍速)を買ったんだけど、プロパティを表示してみたら、
14.9GBで1.1GBも少ないことになるんだけどこんなもんなの?
889名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 21:13:47.75 ID:EkMlTwNb0
そんなもんだろう。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 21:24:03.07 ID:jjrqp7gN0
振動を与えるとだんだん容量が減っていくって詳しい人が言ってたよ。
あと高速なカードを使うと色温度が上がるって詳しい人が言ってたよ。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 21:43:12.15 ID:3sfFa4Ko0
>>888
1TBのHDDでプロパティを表示したら931GBしかないことにくらべればw
892名無CCDさん@画素おっぱい:2011/10/30(日) 21:58:01.74 ID:vl33k9GV0
>>888
ストレージシステムメーカーとオペレーティングシステムメーカーとの表記方法の食い違い。

実際は
16GB÷1.024÷1.024÷1.024=14.9GB なのでピッタンコ合っています。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 22:10:49.57 ID:aTTPKGAy0
どうもです。納得しました。
偽物をつかまされたかメーカーの誇大広告かプロパティが間違っているかのいずれかだと思っていました。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 08:23:22.77 ID:BY2+Mzj20
オクでCFとか買うヤツって馬鹿だろ
895名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 16:03:24.81 ID:GBz+xTay0
フーテンの虎San
896名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 20:35:53.88 ID:xz8cAdQZ0
上の方でSandisk純正以外のメーカーの評判が悪いみたいだけど、
一眼デジカメで高速で連射するからであって、パソコンでデータの保存用に使用する分には安いメーカーで十分だよね。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 20:38:35.15 ID:4H+Bd0UL0
>>896
PCのデータ保存用ならUSBメモリ使えばいいじゃん
898名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 20:43:57.43 ID:B9rTUOXI0
データを保存するのにフラッシュメモリ使う人って・・・
悪いことは言わないからCD-ROM(できればCD-RW)で同じものを何枚かつくっとけ
899名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 21:16:19.08 ID:8XSAeeHlP
もうdvdですら役に立たないだろ。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 21:23:47.41 ID:7D8ZcM+x0
CD-RですらDVD-Rの間違いだろって言われるだろうにCD-ROMって。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 21:24:31.27 ID:B9rTUOXI0
>>899
容量の問題じゃねーよ
記録する媒体に電子部品や機械部品が使われてないことが重要
902名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 21:26:37.50 ID:4H+Bd0UL0
>>901
2台以上のHDDに保存すればいいじゃん
安いんだしさ
903名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 21:28:59.47 ID:B9rTUOXI0
>>900
まあ定期的にバックアップしかえるならそれでもいいかもね
長期の放置で故障しても業者に依頼して修理なりデータの吸出しができる可能性があるから

どっちにしてもフラッシュメモリはありえない
904名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 22:57:41.13 ID:H/3hHPNr0
CDとかDVDとかのディスクの方がデータ消えない?
はやり2台くらいのHDDに保存かな?
905名無CCDさん@画素おっぱい:2011/10/31(月) 23:26:29.45 ID:k03Q02520
>>898
CD-ROMは保存するんじゃなくて人にやる時の為のものだろう。
焼くのは時間が掛かって面倒くさいと嘆いていたよ。
CDプレイヤーは当分続くと思うからこればかりは仕方がない。

>>901
光学メディアにデータを保存する時代はもう終わっているよ。
今やHDD,SSD,メモリーカード又はUSBメモリーが主流。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 23:53:07.53 ID:7D8ZcM+x0
CD-ROMとCD-Rは違うぞ。
それに光学メディアは10年程度しかもたない。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 06:31:43.02 ID:5Rsg1FF00
>>902
今のHDDの高騰っぷりはちょっとビビる程ではあるけどねぇ。
つい1-2週間前5千円程だった2TBのモデルが9千円とか1万円とか・・・。

>>901
それを再生するために機械や電子のからくりを必要とする限り、「真の安全」は無いと思うけど。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 11:37:15.25 ID:sxo8nXec0
>>907
再生する機械と記録されている媒体が分離していることに意味を感じなければ
理解はできないだろうな
「真の安全」な記録方法があるのなら俺のほうが教えてほしいわ
909名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 11:41:32.72 ID:ny8nmQ6p0
「真の安全」な記録方法

→ロゼッタストーンみたいな石板。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 11:56:45.65 ID:sxo8nXec0
>>909
粉砕されたら読めませんw
911名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 16:14:01.08 ID:eX9Q+6op0
>>896
> 一眼デジカメで高速で連射するからであって、パソコンでデータの保存用に使用する分には安いメーカーで十分だよね。
お前は何を言ってるんだ。
A-DATA で一杯写真撮って、その CF をパソコンに挿して読もうとしたら壊れたんだぞ。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 16:26:09.39 ID:6wU74AUU0
HDDは(多少丈夫にはなってるだろうが)しょせんは消耗品だよ。
苦労して遠くまで行って撮った10000枚くらいの写真がぶっ飛んだら
泣くに泣けないぜw
913名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 16:31:29.99 ID:6FFCWm2X0
本当に大切なデータを保護するには冗長化するしかないね。
どんなに信頼性が高いメディアやデバイスでも壊れるときには壊れる。
914名無CCDさん@画素おっぱい:2011/11/01(火) 17:09:00.16 ID:V45CJvde0
>>901
うんにゃ、可動部分が除かれている事こそ重要。
簡単に読み書きできて高速である事も忘れるな。書き換え可能回数の多さも外せない。
ソリッドでリライタブル、これが理想。

【書き換え回数】
SSD(MLC)     10,000回。読み書き速度はHDDを凌ぎ、これに取って代わる勢い。
MO(GIGAMO) 1,000,000回。でも絶滅した。
DVD-RAM     100,000回。でも殻付きは絶滅したしメディアも衰退の一途を辿るだろう。
BD(BD-RE)      1,000回。初めから失敗。「落日のブルーレイディスク、変容する記録メディア」
915名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 17:39:28.39 ID:AlmiR3FS0
書き換え可能回数も可動部分の有無も保存性には関係ない。
メディアむき出しのCD DVDに保存するより
複数のHDDに保存しておいた方がよっぽど安心だな。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 19:20:20.42 ID:e00DeEBC0
DVDとかだって、傷が入ればおわりだろ?
917名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 19:32:12.38 ID:sxo8nXec0
>>914
理由が、データの保存に関係ない、あさっての方向すぎて話にならん

>>915
お前も、HDDだけ複数に保存とか言ってる時点で比較が不公平で話にならん


USBメモリは10年もつか?
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/basic/20091109/1020303/

HDDだって磁気に弱いからな
CDやDVDは暗所や湿気に注意しておけばずいぶんもつ
磁気は人間が感じ取ることはできないが、光や湿気は感じ取ることができる
これ重要

妄想で話すより「データ 長期 保存 メディア」をぐぐって
一般的に言われている知識くらい身についてこい
918名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 19:35:11.31 ID:sxo8nXec0
>>916
HDDだって落として可動部分が故障すれば終わりですがw
不注意な扱いを言い始めたら、どんなメディアも適してないことになる
919名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 20:14:47.79 ID:AlmiR3FS0
>磁気は人間が感じ取ることはできないが、光や湿気は感じ取ることができる
>これ重要

HDDのデータを壊すような明らかに強力な磁石は目に見えてるだろ。
太陽の紫外線や湿気は生活の中にあふれてるぞ。

どちらも取り扱いは適切にしないとだめだがHDDはDVD-Rとかと違って
勝手に消えたりしないし大容量でコストが他のメディアと比べ物にならない。
だから複数のコピーのリス分散に適してる。

結局たどり着くのはこれなんだよ。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 20:15:49.86 ID:AlmiR3FS0
だから複数コピーのリスク分散に適してる。

・・だな。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 20:37:50.42 ID:sxo8nXec0
>>919
>HDDのデータを壊すような明らかに強力な磁石は目に見えてるだろ。
>太陽の紫外線や湿気は生活の中にあふれてるぞ。
ここは自分が>>918で書いていることと矛盾しているので
>どちらも取り扱いは適切にしないとだめ
ということでスルーするとしてw


>HDDはDVD-Rとかと違って 勝手に消えたりしないし
減磁を知らんのか

HDDは電源投入切断時に一番壊れやすい
だからサーバはアクセスがなくてもHDDを回しっぱなしにする

あと機械部分は長期間使わなかった後に使えなくなってる可能性が高い
この辺は家電製品と一緒

>大容量でコストが他のメディアと比べ物にならない。
そもそもここはデジカメ板なのにどれだけの画像データを溜めこんでるんだよ?
二度と現像しないようなRAWデータを山ほど保存してるのか?w

>だから複数のコピーのリス分散に適してる
そもそもどのメディアが長期保存に適しているかっていう話なんだから
複数に保存とか言い始めたら複雑になるのでひとつの話にしろよ
922名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 21:03:10.88 ID:e00DeEBC0
現実問題として、画像データが約3TBぐらいあるから、
DVDなんかじゃバックアップしきれないな。
やっぱ複数のHDDにコピーだな。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 21:04:07.20 ID:AlmiR3FS0
>>921
マイルールが強すぎるな。デジカメ板だからなんだよ。
普通何年かに一回は大きな容量のHDDに移し変えるから減磁の影響はないよ。
それに長期保存にはリスク分散が当然だろう。

所詮CD-RやDVD-Rはばら撒き用の配布メディアだよ。
デジタルデータを長期保存するのに絶対は無い。
高速で枚数が少ないほど効率が良いぐらいわかるだろ。
HDDが嫌なら好きなのを使えよ。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 21:11:12.12 ID:sxo8nXec0
>>923
定期的に移し替えるんだったらメディアなんてなんでもいいだろ
リスク分散だの定期的に移すだのメディアとは直接関係のない
自分に都合のいい条件ばっかり付け加えてるおまえのほうがマイルールばっかりじゃん

>HDDが嫌なら好きなのを使えよ。
こんなことを言い始めるんだったら最初から話に入ってくるなよ
お前は頭が悪すぎてお話にならない
925名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 21:23:05.01 ID:AlmiR3FS0
>お前は頭が悪すぎてお話にならない

それはお前だよ。大体何が言いたいのかもわからん。
まだスレ違いの話を続ける気なのか?単に愚痴りたいだけだろ。
926896:2011/11/01(火) 22:22:07.07 ID:L1RpGibh0
>>898
写真を保存するのにDVD-RWを使うなんてありえない。ちょっとデータを読み込んだりコピーしたりしただけでディスクが延々とカチャカチャ言ってる。
これは時間がかかるばかりかパソコンにも負担のような気がする。その点コンパクトフラッシュなら一瞬で済んでしまう。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 22:35:01.23 ID:5jcbCxBMP
用途と掛けられるコストを明確にしないと
「絶対」とか言い出すバカが湧いてきて話しが発散しちゃう。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 22:39:37.10 ID:TXsAMFuu0
学校を卒業するとき8mm磁気テープに自分の大事なファイルをとっておいた.
これで少なくとも自分が死ぬまでは安心だと思っていた.
929名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 22:51:16.40 ID:sxo8nXec0
>>925
言いたいことが分からないくせにレスしてたお前ってなんなの?
日本語が理解できないバカがレスしてりゃ話も発散するわw
スレ違いだと言いながら最初から指摘せずにレスしてたお前ってなんなの?
お前のほうがよっぽどバカ

>>927
>>926のことか
用途が完全に違ってるしw
930名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 23:05:33.27 ID:AlmiR3FS0
>>929
せめて意味のあることを書けよ。お前の書いてることは論点すら見えない。
悪いけどお前本当に馬鹿だと思ってる。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 23:31:53.34 ID:L3uJTp230
スレチだバカども
932名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 23:40:02.55 ID:sxo8nXec0
>>930
お前が日本語が読めてないだけだから何を書いても無駄
ファビョーンした挙句、>>925みたいな自爆レス
俺も本気でお前が馬鹿だと思ってるよ、ただ悪いとも思ってない、本当の事だから

俺にバカだった部分があるとすれば、お前がバカだとすぐに見抜けなかったことだ
933名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 23:46:13.37 ID:sxo8nXec0
>>931
もともと俺が言いたかったのは、
フラッシュメモリは長期保存に向かない
これだからな
代替案としてCD-R(CD-RW)にしとけって言っただけで

そこにHDDガーって言い出したバカがわいてきたことまでは知らんがな
934名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 00:02:51.51 ID:AlmiR3FS0
CD-RのことをCD-ROMって書いてた奴か。
今時CD-Rを薦めるくらいだからこんなズレたこと平気で書けるんだな。

>そもそもここはデジカメ板なのにどれだけの画像データを溜めこんでるんだよ?
935名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 00:07:43.78 ID:wAlJolJk0
別にどっちだって良いじゃん
936名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 10:53:27.84 ID:zHb72QYu0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
937名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 13:38:42.82 ID:LQFIo4Fd0
HDDなんか、自分の子どもが倒したらオジャンだぜw
そんなとき(大事な写真データが壊れたと)自分の子どもを殴れるか?
938名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 13:46:44.87 ID:QFgLPCkQ0
防湿庫の中にでもしまっておけよ。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 13:56:28.52 ID:LQFIo4Fd0
防湿庫はD700やニッコールレンズで一杯w
940名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 15:59:43.71 ID:KiN7Wy3w0
>>937
倒されて困るんなら寝かせて使えよ
941名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 17:11:33.84 ID:ht0O+kW/0
大切な風景等は、心の中にキチンと仕舞ってある。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 17:56:36.16 ID:1x+lrXOv0
DVDでバックアップってjpegで保存してるの?
943名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 18:47:54.74 ID:wAlJolJk0
>941
なんか和んだ
944名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 22:16:45.71 ID:dPItZwxi0
B&HでExtreme Proが値下げで、16GBが$59.95か。
何か買うついでがあれば、二つぐらい買ってもいいかな。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 23:15:30.32 ID:6p/Ahc7r0
>>944
保証も大丈夫みたいね
946名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 02:29:24.66 ID:jwMPKZKJ0
>>944
値下げって前はいくらだったの?
つうか、常からの価格チェック偉いね
947名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 11:59:05.05 ID:WDFLiNxk0
>944
32GBでも100$弱なのな。
安い。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 15:19:13.58 ID:1gMJ5e4a0
64でも220$か…
949名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 15:20:32.28 ID:Wk2bydf90
これもSDカードみたいにモード7対応でリニューアルされるんだろう。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 17:49:06.32 ID:1gMJ5e4a0
64は元々UDMA7対応だろ
951名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 19:45:46.40 ID:Wk2bydf90
モード7対応じゃなくてきっと次世代CFが近いんだな。

>>950
後から出た128GBだけのはずだけど。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 20:37:01.69 ID:a4AUGq+T0
SDXCくらいの価格容量比にしてください><
953名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 22:59:47.24 ID:phKZyyRxP
コントローラ載せるから無理。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 23:01:47.02 ID:Wk2bydf90
だからSDにも同等のコントローラが載ってるって。
スマートメディアじゃないんだから。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 23:48:16.53 ID:ZEtj5YP20
B&Hで買っても保証効くの?
956名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 00:26:40.76 ID:xwF5Hypv0
>955
効くわけ無い。

B&Hはまともな店だから初期不良なら交換可能だろ。
送料バカ高くつくけどな。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 01:29:37.90 ID:o5JFFbV20
虎の金16G買ってユーザー登録するかと思ってサイトアクセスしたらエラーになる‥‥

買った直後でこれだと製品の方は大丈夫なのかと不安になるな‥‥
958名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 02:06:44.54 ID:WDnJAVt60
私も入ってみたらエラー。
サイトのメンテナンス中とかじゃない?
959名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 02:35:16.72 ID:CQ+1B8Eu0
>>956
今は保証効かないの?
サンディスク海外購入は
http://bbs.kakaku.com/bbs/00516010275/SortID=6106071/
960名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 19:49:45.61 ID:RucC4c0B0
いまはHDD保存はやめておけ、時期が悪い!
961名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 20:03:40.62 ID:GyXb9HlxP
と言っても他に手立てがない
962名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 10:18:14.27 ID:eyNQFVq80
値段が下がるまで他メディアでしのぎ
タイのあれが一段落したらHDDに移転すりゃいいw
963名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 15:05:14.73 ID:q7biYVX70
ハードディスクの値上がりって、タイのあれのせいだったのか・・・
964名無CCDさん@画素おっぱい:2011/11/08(火) 11:12:32.16 ID:mngQoR+w0
>>921
> そもそもどのメディアが長期保存に適しているか
そもそも長期保存できるものは存在しない。
どのメディアも寿命があるので定期的に他の媒体にデータを受け継ぎコピーを
繰り返して行かないとならない。

光学メディアは使い物にならない。
1.寸法が大きい。最先端のBDで一番小さなものでも8cmもある。
2.記録容量が少ない。8cmもありながら7.5GBしか入らない。
  保存枚数が増えると途端にデータ移動が大変になってくる。
3.記録面がむき出し。広範囲が触ってはいけない部分なので扱いづらい。
4.ドライブが要る。これがないと(これがあるところでないと)読み書きが出来ない。
  普及せず持っている人が少ない。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 21:05:30.82 ID:jXgeDJtz0
>>964
なに?この今更な話題の蒸し返し
966名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 21:47:39.58 ID:0qfxA6yZ0
7Dで連写を多用しようと思うので、CFの買い増しを考えてます。
あまりお金もかけれないので、保証がある虎にしようかと思います。
そこでなのですが、X400とX600では劇的な差はあるでしょうか。
バッファフルからそれぞれ何秒かかるか知りたいのですが。。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 22:29:25.64 ID:UUMEpmx20
>>966
このスレ読んだ?
968名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 03:18:39.34 ID:E9CVz06g0
>>966
>保証がある虎にしようかと思います。

保証て言ったって交換してくれるだけでデータまでは保証されない
復旧ソフトで運良く拾える場合もあるが期待できない
サンプロ16GBならアドラマで買って2枚送込み13000円くらいでオススメ
1枚あたり6500円なので金虎買うのと同じ
969名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 08:54:05.35 ID:3I9t/mfW0
データの保証まで求めるとは誰も言っとらんだろう。
先走り過ぎ。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 09:40:27.13 ID:86Bzgws+0
>>968
1、虎はメディアの保証があるがデータの保証は無い
2、1を記述し、sanプロを勧める

コレはsanならデータ保証があると錯誤させる目的ですか?
971名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 09:45:38.34 ID:+7RK5J9e0
>>968
それじゃ商品保証すら無いに等しいじゃん
972名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 14:58:01.67 ID:0/ZBfze/0
錯誤させるような内容で
しかも、安い代わりにほぼ保証の無い海外仕様を勧めるとか
逆にsanのイメージが悪くなるな
973名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 16:36:49.07 ID:VSPCZZQm0
>>971
データまで保証してる会社はないだろ、常識的に考えて
974名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 16:41:13.29 ID:s1WDdq960
アンカー間違えてない?
975名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 21:07:53.63 ID:QA0ZEjPG0
Transcendの600x 32GBがsofmapのワゴンに1500円であったので買ってみた。
USB2.0のリーダーしか持っていないので133xと速度の違いが分からん・・・
976名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 22:05:54.15 ID:0YuHN17A0
安い!
977名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 23:04:00.79 ID:yoBLb1WU0
>>975
つーか、なんで1500円もの破格値でワゴンにあったかが大変興味ある
978名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 23:53:16.24 ID:0YuHN17A0
600Xと思ったら、よく見たら60Xだったなんてオチじゃ無いだろうな?
979名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 01:03:04.73 ID:GiloGTUT0
自分でも>975偽物かと気になったのでMac上のWin7で計測してみた。
リーダーは借りてきたSandisk FWリーダー。

Transcend 600x 32GB 1500YEN
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/

Sequential Read : 85.605 MB/s
Sequential Write : 57.519 MB/s
Random Read 512KB : 82.497 MB/s
Random Write 512KB : 5.841 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 10.944 MB/s [ 2672.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.051 MB/s [ 12.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 18.735 MB/s [ 4573.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.054 MB/s [ 13.1 IOPS]
Test : 1000 MB [F: 0.3% (0.1/29.8 GB)] (x5)

ちなみに自分が持っているメーカー不明のUSB2.0リーダーだと同じCFでもこんな感じ。
Sequential Read : 19.054 MB/s
Sequential Write : 16.381 MB/s
Random Read 512KB : 19.332 MB/s
Random Write 512KB : 4.244 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 3.208 MB/s [ 783.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.050 MB/s [ 12.2 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 3.250 MB/s [ 793.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.055 MB/s [ 13.5 IOPS]

Test : 1000 MB [J: 0.1% (0.0/29.8 GB)] (x5)
宝の持ち腐れか?
980名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 05:29:16.25 ID:DX5UsEgi0
>>979
おお、裏山
どこの祖父?まだありそうなら今日行くわ
981名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 07:20:24.72 ID:t6xbtNgR0
虎の400と比べると書込みは、やはり速いなぁ。
読出しは、あまり変わらないようだけど。
1500円なら、まとめ買いしたいところだ。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 12:53:09.92 ID:+zWsiLlc0
裏山歯科
まだ4GBが全盛、8GBがぜいたく品だった頃、SANDISKのエクストリームIII-1GSDがYAMADAのワゴンで\380になっていた事があって、
思わず買ってしまったのを思い出したw
983名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 19:37:22.96 ID:l/7xPMdw0
店舗限定タイムセールとかかなぁ。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 20:10:18.72 ID:b/tLx0VW0
価格の最安12390円じゃないか
985名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 21:04:28.76 ID:NjjmdClMP
店員が値札間違えた。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 23:09:59.89 ID:sYFvy4H80
>>975
情報サンキュー

7枚全部買い占めた。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 00:22:37.06 ID:JDfqv+ns0
32GB7枚なんて使い切るのに1年くらいかかりそうだなw
988名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 01:22:41.96 ID:SkbMMA2L0
転売だろに
989名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 06:54:58.59 ID:3Ov9aGcA0
CFの耐衝撃性や防水性能ってどんなもんでしょうか?
主にサンディスクのCFを使っていますが、
例えば机の上から(フローリングとかの床へ)落としても壊れませんよね?
実は落としたことが何度かあるんですが、その後問題なく使えています。
ただ、衝撃を加えたことにより寿命が縮まったり、不具合が出やすくなったりするものなのでしょうか?

壊れるときは壊れるんでしょうけど、メーカーの公称のデータとか何処かで公開されているんでしょうか?
990名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 08:46:43.79 ID:d8R8E0LgP
神経質な方ですね。
コンクリートに思いっきり叩き付けても壊れませんよ。
洗濯してしまってもちゃんと乾かしてから使えば大丈夫です。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 08:48:37.40 ID:C3PZNrx20
ポケットにCF入れてたの忘れてて洗濯機ガラガラ回したことあるわ。
最後の脱水までいったけど、ちゃんと使えた。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 09:17:01.24 ID:6iwk+6W80

コンパクトフラッシュ(CF)は何処のがええの? part37
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1321143336/
993名無CCDさん@画素おっぱい:2011/11/13(日) 09:22:53.04 ID:yPmKpdLZ0
>>990
コンクリートに落として思いっきり叩きつけたら
2回目で壊れたぞ、どうしてくれるのか。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 10:05:34.79 ID:d8R8E0LgP
何回もやっても良いとは書いてない。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 10:28:36.35 ID:7CIIuzG+0
>>987
近所の爺さんが、カードがいっぱいになったら次のを買ってる。
最近は32枚撮りや64枚撮りもうっちょるぞと、教えてくれるのだった。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 12:24:28.66 ID:erWco5Tk0
>>994
でも、最初のレスが
>実は落としたことが何度かあるんですが
に対してコンクリに叩きつけてもって書いてるから
何回もやっちゃダメなんて最初に断り入れないと
後付けなんて・・・
997名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 12:32:17.49 ID:wSZnsQoQ0
情報の後出しなんて2ちゃんねるではよくあること
998名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 13:50:37.34 ID:vfnN0aXy0
>>991
ウチは乾燥までさせたぞ。
洗濯物取り出したらカラコロン・・・って。
コインランドリーにある大きな全自動洗濯機。

でも使えた。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 19:12:16.78 ID:Sr1889wW0
CFは何処のがええの?・・・って、サンディスク一択だろ。
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 20:58:37.64 ID:Wao4hpXc0
adoramaでレキサーが安い。
海外ではサン並みのブランドだ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。