Olympus XZ-1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
高級コンパクト
1/1.63 1000万画素
28-112mm f/1.8-2.5
2名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 16:05:27 ID:vul0pqLP0
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < 正式もまだなのに早漏過ぎだろ
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_____________
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
3名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 16:06:13 ID:n33lpPUW0
3インチ有機ELモニタ
最高感度ISO3200
1080i/720p動画撮影
SEMA-1、VF-2 仕様可
4名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 19:34:28 ID:W6nxwZ0f0
LX5を捨てるべきか
5名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 22:08:05 ID:PCbGSQsV0
s95買ったばかりだけど気になるなぁ
6名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/03(月) 05:22:30 ID:Z5jeo/+Q0
ワクワクするコンデジだな
GX200と併用したい
7名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/03(月) 19:20:09 ID:TzT4VNj60
コンデジ(高倍率を除く)にしては前玉がでかいね
テレ端も明るいのはいい
8名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/03(月) 22:41:55 ID:ITHS7Q1s0
どうせならここでオリンパスの誇る木材三次元圧縮整形加工技術を活用して
木目ボディにして欲しかったと思うのは俺だけか
9名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/03(月) 23:34:01 ID:B25WpP4k0
112mmでf2.5は頑張った感あるな
しかしあのリーク画像が本当だとすると、ボディ前面のF1.8やHDのロゴが激しく要らないわ
せっかくデザインがシンプルなのに台無しになっちゃう
10名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 00:09:49 ID:z11tNaTk0
値段次第で買う
5万以上ならLX5買う
11名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 00:13:22 ID:HbA6f8Pq0
コマンドダイヤルないとかE-PL1の劣悪な操作性を反省してないのかよ。
絞りもちゃんと絞り羽根で、こんなにレンズ明るくしたのも一応ターゲットユーザーも絞ってるんだろうから、それくらい付けてほしかった。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 09:19:49 ID:DXY7ZJh10
コマンドダイヤルならあるよ
E-Pxの十字キー周りにあるのと同じのが
ttp://www.43rumors.com/wp-content/uploads/2010/12/xz_back.png
13名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 15:32:35 ID:twQSfl/S0
LX5とS95を足して2で割った感が猛烈にするのは俺だけだろうか

にしても動画ポチッとなスイッチはやめてほしい
あれだけでいかにも初心者機って感じになる
14名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 22:51:53 ID:KIOa6KaF0
1/6発表のソース来たみたい
ttp://digicame-info.com/2011/01/14e-pl2xz-1.html
15名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 22:55:55 ID:+KO+3qdM0
あの径だとレンズキャップ式かな?
f1.8って昔のカメディア絶頂期を思い出すなぁ
16名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 01:44:22 ID:f2PqDF930
ほんとうに1080iかなあ

720Pだけなら泣くよ。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 02:54:01 ID:79kl11Wy0
>>9
俺もあのロゴ要らないと思う。
販売促進効果狙ってるんだろうけど、
所有者にはなんの価値も無い。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 09:09:11 ID:f2PqDF930
f1.8やHDのロゴは必要。
売り場での訴求力になる。

自分たちがスタイリッシュじゃないからといって
それを製品に求めるのは笑える。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 09:20:16 ID:T64rWY9K0
F31からの買い換えにS95とLX5と迷っていたところにすごいのが出てきたな。
でも35k以内じゃないと候補から外れるなぁ。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 11:08:09 ID:V1pLmghn0
>>18
こういう製品を買う層がそんな飾りを求めるとでも思ってるのか?
21名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 11:27:19 ID:5uTWvJzQ0
本体刻印じゃなくシールにすればいいだけだよ
22名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 12:07:39 ID:gC+NrAL+0
23名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 12:26:38 ID:I27vB5re0
画像見る限り思ってたよりも小さそう。 操作性が気になるなぁ
ホットシューが大きく見えるけど、あのEVFに対応させてるんだろうか
意外と白いいね
24名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 13:50:05 ID:JC/ll8CK0
そこそこ気合い入ってまんな。
3万円台になったら買ってやっか。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 14:19:34 ID:PyHGuhSo0
>>20
どうせすぐ革貼っちまうくせに。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 15:05:52 ID:f2PqDF930
やっぱりフルHDじゃなかったじゃないか!!!
ちきしょおおおおお

http://www.olympusamerica.com/cpg_section/product.asp?product=1530&page=specs

買わねーよ カス
27名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 15:11:43 ID:PeXFK3n50
>>26
俺もそこで一番萎えた
やっぱり他社のミラーレス待つわ
28名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 15:44:49 ID:lKWm3cgJ0
>>18
シール貼り付けにして剥がせるようになってれば
文句は言わないでゲソ
29名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 16:05:22 ID:f2PqDF930
2011なのにハーフhd

入門機扱い
30名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 16:10:34 ID:fOSJqO3n0
週アスの記事
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/030/30831/
明るいレンズだけが売りのカメラっぽいな
まぁそこが最大の魅力だけども
31名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 16:28:35 ID:I27vB5re0
http://www.dpreview.com/previews/olympusxz1/page2.asp

センサーシフト式手ぶれ補正、movieはデジタル補正
HDって正面にロゴ入れてる割には動画やる気なさすぎるだろw
32名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 16:34:27 ID:YQCRGOcz0
33名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 16:34:30 ID:fOSJqO3n0
技術的な問題よりも、XZ-1よりハイエンドとされているP2とかPLよりも
上に行ってはいけないという理由で解像度落としたっぽいな
34名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 16:36:08 ID:clKb3z9S0
またPC Watchで記事間違えてるね。

センサーサイズ。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 16:36:11 ID:YINNK7Aa0
>>26
よかった〜
S95お蔵入りにならなくて済んだぜ
36名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 16:37:23 ID:YQCRGOcz0
デジカメWatch、撮像素子サイズを間違えてるな。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 16:38:55 ID:lKWm3cgJ0
フルHDじゃないのは、CCDだからかな?
そんな気がします
38名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 16:55:52 ID:DWM9gFFv0
オリンパスらしい平凡なカメラだね。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 16:57:41 ID:j2LvbLwR0
写りはどうなんでしょうなぁ
早く作例見たいのぉ
40名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 16:57:56 ID:DWM9gFFv0
>>30
一眼レフ並のボケが楽しめそうとか、吹かしすぎだろ。
酷い記事だな。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 17:00:59 ID:PFYOVUdW0
デザイン以外の買う理由が無いな
42名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 17:01:32 ID:JC/ll8CK0
一眼レフ並のボケか・・・・知識が無いのか確信犯なのかどっちにしても酷いなw
43名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 17:04:33 ID:fOSJqO3n0
デザインもそうでもないな、シンプルなんだけどオリンパス特有のダサさが加わってる
44名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 17:28:24 ID:fOSJqO3n0
結構でかいな
http://a.img-dpreview.com/previews/OlympusXZ1/images/sidebyside.jpg
http://a.img-dpreview.com/previews/OlympusXZ1/images/sidebyside2.jpg

フラッシュこんな出かたかよ、GRDみたいなのだったら良かったのに、滅多に使わないけど
http://a.img-dpreview.com/previews/OlympusXZ1/images/Flash.jpg
45名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 17:32:32 ID:8pch/5Zg0
大きさ重さはS95と比べてどうなの?
46名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 17:34:41 ID:8pch/5Zg0
>>44
サンキュー
LX5よりでかいのね
47八百比丘尼:2011/01/06(木) 17:36:12 ID:clKb3z9S0
おまえらちゃんと計算しろよ。

一眼レフ並のボケと明るさが得られるというのは、オーバーな表現じゃないぞ。

おれは計算した。異論があるなら数字で夜露死苦。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 17:40:29 ID:N8jv7GbH0
ボケを考えるならば28mmF8.4相当〜112mF11.6相当だけどな
49名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 17:52:57 ID:zwQ2mNsu0
デブだな
50八百比丘尼:2011/01/06(木) 18:02:08 ID:clKb3z9S0
ぎゃっはー!最初の計算間違えたぜ。
正しくは、

Total no. of pixels 4072x2784
Screen size 1/1.63”

ここから、センサーサイズは8.09mm×5.53mm

ピクセルサイズは1.987μm 有効画素数から、

有効センサーサイズは 7.28mm×5.47mm

フォーサーズとの面積比は 1:0.177


よって、フォーサーズとXZ-1とFナンバーを合わせるなら、2.376の係数をかけなくちゃいけないので、

フォーサーズ換算では、F4.3-F6.0 ってとこでしたね。


51名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 18:20:50 ID:LXqkg5n00
>>33
LX5やS95も1000万画素だからね。
このクラスを買う客には画素数抑えたほうが売れると思ったんじゃない?
52名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 18:22:49 ID:czB8Xn8M0
>>44
P7000とかG12と変わらないサイズなのかな?
53名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 18:24:29 ID:yRUc+g6Q0
レンズはメチャクチャ良さそうだ。
オリのカメラは買ったことはないが、ちょっと興味ある
54名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 18:42:16 ID:LXqkg5n00
112mm相当でF2.5というのはいいんじゃない?
55名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 19:17:06 ID:QSpzytGZ0
>>44
一回り大きいな
仕様を見ると外形寸法はあまりかわらないように見えるが
XZ-1 110.6mm x 64.8mm x 42.3mm
http://asia.cnet.com/reviews/digitalcameras/0,39005890,45381055p,00.htm

LX5 約109.7mm × 約65.5mm × 約43.0mm
http://panasonic.jp/dc/lx5/appearance_spec.html
56名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 19:17:27 ID:jyHmYtQ40
フィルムコンパクトのミュー2くらいの良いカメラだと良いな。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 19:25:32 ID:a8UmWJg/0
>>50
にたようなセンサーサイズで全然ぼけないGRDを参考にすればだいたいの感じはつかめるね。
まあ殆どパンフォーカスみたいなもん。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 19:38:44 ID:V1pLmghn0
S95とセンサーサイズ同じだろ?
となるとF1.8でも結構ボケるぞ?
そもそも一眼レフと同じボケをコンデジに求めるのは無理だし

それお上の方にもあるけど
この層を買うユーザーが動画を求めるのか?
59名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 19:52:28 ID:LXqkg5n00
今更こういうの作ってるけど昔はF1.8や2.0のズームが得意だったけどなあ
60名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 19:53:48 ID:tA2HJuKj0
動画付いていたら付いていたで便利だろ?
わざわざビデオカメラ持って行かなくてすむ
フルHDじゃないので興醒めだが
61名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 19:55:58 ID:P7ZRX2E/0
動画厨ってホントうぜぇカスだなぁ、、
62八百比丘尼:2011/01/06(木) 20:08:52 ID:clKb3z9S0
デジタルはピクセルの入射角に制限があるから、大口径レンズの設計が難しいがな

品質気にしなきゃできるけど
63名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 20:09:32 ID:U8MpLvF80
動画のためにCMOS採用して静止画がクソだったら
それこそ高級コンパクトとして失格だしな。
動画撮りたい奴はソニーやカシオの裏面CMOS機買えばよろしい。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 20:17:30 ID:9RpiDgOP0
テレ端が明るいのが大きいな
かつて使っていた8080と比べてどうなのか、楽しみだ
65名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 20:19:48 ID:jS5jgUBY0
これでやっとC-70 ZOOMから買い替えできるかと期待
66名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 20:37:42 ID:LYWcTdLs0
Art Filter:Pop Art, Soft Focus, Grainy Film, Pin Hole, Diorama, and Dramatic Tone

これ見て買うの決めた。ずっと気になってたんだよね。ドラマチックトーン。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 20:45:33 ID:jZ7iII1S0
1/1.63型と1/2.33型ってどのくらい違うの?
68名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 20:45:41 ID:a8UmWJg/0
>>58
S95もGRD3も持ってるが、マクロ以外はパンフォーカスみたいなもんだが?
シャッタースピードを稼げるからコンデジの大口径に意味はなくは無いけど。
35mm換算でのF8がボケるって感覚の人なのかもしれないけどさ。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 20:46:19 ID:a8UmWJg/0
>>67
m43とAPS-Cくらいの違い。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 20:49:53 ID:WyDYJelD0
XZ-1の動作している様子があった
ttp://images.quesabesde.com/videos/5507_ZZ_alta.flv
71名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 20:56:56 ID:clKb3z9S0
>>67
比率の二乗くらい違う
72名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 20:58:24 ID:clKb3z9S0
>>69
43とAPS-Cの差は6〜7割くらい
73名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 21:03:46 ID:e9axdbleP
デジカメWatch訂正はいったね
>【2011年1月6日】記事初出時、撮像素子のサイズを1/2.33型と誤って表記していました。正しくは1/1.63型です。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 21:13:30 ID:7N3b3Bl/0
レンズは、より明るい方が勿論良いが、コンデジにボケを期待するのはムダ。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 21:16:53 ID:7N3b3Bl/0
F1.8とは、5050の再来だな。

フラッグシップの名に恥じないレンズ材料を使ってるといいな。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 21:18:33 ID:AI3tFEGC0
スペックシートも見ずに質問
S95とかGX200と比べたらどっちが大きいの?
77名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 21:21:23 ID:a8UmWJg/0
>>76
圧倒的にGX200のがデカくて重い。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 21:29:08 ID:qbxW1/SQ0
やっとC-4040とスマートメディアからおさらばできそうだ
79名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 21:30:30 ID:DTpQABGN0
オリンパスってなんでいつもダサいんだろ。

F1.8って・・・なにあのエンブレム
80名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 21:31:47 ID:czB8Xn8M0
HDもダサい
81名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 21:40:36 ID:7N3b3Bl/0
確かにそれらの文字はイラネ
82名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 21:43:27 ID:qjiFcUB/0
これいいね!ダサかっこいい。
やっとGR Digital(初代)から買い換えるときが来たかも。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 21:49:41 ID:FfOXe1I50
ペンが日本以外で全く売れないから、コンパクトの王道に戻ったね。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 21:51:20 ID:fOSJqO3n0
このF1.8のロゴが無かったらどれだけコストが浮いたんだろ
F1.8と書いた事による訴求力が、浮いたコストよりも低いと思うんだけどなぁ
書いて安心したかったのかなぁ、威張りたかったのかな、褒めて欲しかったのかな
85名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 22:00:31 ID:d7te/OIC0
書いたことによってとりあえず>>84が興味津々じゃん
86名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 22:00:35 ID:DTpQABGN0
なんで「HD」「F1.8」みたいなダッサいエンブレム付けたんだろ・・・
87名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 22:01:02 ID:M5iYR3B4P
http://www.youtube.com/watch?v=Jrvv4Ee3Jzw
英語聞き取れんから間違えてるかもしれんが、この動画の5:40辺りで
レンズ鏡胴側にリングが有ってカリカリ回してるように見えるんだが、そういうことでいいんだよね?
88名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 22:02:25 ID:clKb3z9S0
そんなこと気にするのはモテない男だけだよ。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 22:11:16 ID:v44VBGbd0
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/418/332/013.jpg
F1.8部分、ボディに窪みがあるね。
実はシールとか、プロトタイプのみとかいう可能性はないようだね。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 22:26:01 ID:+m5B5ARM0
アクセサリーポートがE-PL2と同じAP-2(Bluetoothモジュール対応)じゃないのは
ちょっと不思議。
http://www.dpreview.com/previews/olympusXZ1/page3.asp

通信だけならEye-Fiでもいいけど。ほかに機能が追加されてるなら使いたいもの
が出るかもしれないし…。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 22:27:52 ID:jS5jgUBY0
アメリカ発表だから、F18に引っ掛けてF1.8か?
92名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 22:31:49 ID:8y3VW9zX0
お前ら買ったカメラずっと正面から眺めてんのか?
93名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 22:34:54 ID:YC51qT8N0
バリアンないのか
G12のままでいいや
94名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 22:48:51 ID:p/dEIdm90
液晶モニター3:2なのね。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 23:01:07 ID:+m5B5ARM0
>>90
読み方は「エックスズィーワン」でいいんですかね。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 23:02:38 ID:+m5B5ARM0
>>95
間違えた。>>87へのレスです。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 23:09:28 ID:YQCRGOcz0
もしかしてかつてのXA1にあやかったネーミング?
98名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 23:12:52 ID:H+l0VTU70
手ブレ補正はマトモに効くのけ
99名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 23:14:11 ID:+m5B5ARM0
>>90
もしかして、内蔵フラッシュでフォーサーズ用外部フラッシュ(FL-50R/36R)の
ワイヤレスコントロールも出来る…のかな?
100名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 23:19:59 ID:V1pLmghn0
dpreviewに詳細出てた
とりあえずここにないのをあげてく

手振れ補正-CCDシフト 動画中は電子式
アスペクト比- 4:3 16:9 3:2 1:1
RAW+jpeg可能
AF-11点式コントラストAF
顔認識 一点 オートトラッキング マニュアル
測光-324分割センサー
BKT-AEBKT、WBBKT共に対応
SS-60秒〜1/2000秒 Bulb時は16分
連写-AF追従で3fps AF固定で7または21fps
ストロボは±2EVで補正可能
SDXC対応

こんなところか

>>99
Wireless flash possible with FL-50R,FL-36R
と書いてあるからできるんじゃ?
101名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 23:24:54 ID:5/hk+HdG0
もうちょっと速いシャッター切れたらいいのにな
102名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 23:25:55 ID:+m5B5ARM0
>>100
あ、ほんとだ。スペック表読んだら書いてあった。
いろいろ読んでたら欲しくなってきた。US$499かあ。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 23:29:45 ID:+m5B5ARM0
>>101
NDフィルタ内蔵らしいから、絞りを開くときはそっちで対応ですかね。
http://www.dpreview.com/previews/olympusxz1/
104名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 23:31:27 ID:V5nUh7gI0
日本語で匁-1だな
105名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 23:50:00 ID:rSeQ9HGK0
『F1.8』が格好悪すぎて噴いたw
貼るのはいいけど、もうちょっと考えようよw
106名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 23:50:31 ID:p/dEIdm90
モニター61.4万画素か。
屋外でも見易いかな。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 23:51:56 ID:V1pLmghn0
>>106
有機ELは屋外じゃ見づらそうだが
どっかに屋外でもよく見えると書いてあった
真偽の程は不明
108名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 23:52:23 ID:p/dEIdm90
>>100
フロントとリアのリングの機能はカスタマイズ出来ないとあるな。
ちょっと残念。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 23:59:23 ID:XICB8A9L0
S95と比べるとサイズが一回り大きいのとレンズバリア内蔵じゃないという欠点があるな
110名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 00:02:08 ID:9KgDE2RtP
どのぐらいの価格で出るんだろう。
キヤノンのS95辺りを意識してそうだから、最初は4.5万から5万弱かな。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 00:02:56 ID:9RpiDgOP0
中間焦点距離でもF2.0程度を維持しているというのはいいと思うよ
112名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 00:04:49 ID:dApG72LxP
標準〜望遠の開放だとそれなりにボケそうだね、S95も望遠域だとそこそこボケるし。
サンプルでそういうの出せればかなり訴求しそうだ。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 00:16:33 ID:mUOB1hs40
>>110
499.99ドルだってさ、今のレートだと約4万円ぐらいかな
でも日本では5万円位で出しそうだけど・・ 安くなって4万円って感じかな?
114名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 00:19:31 ID:UgtGynlt0
Image stabilizer Effective compensation range Approx.2EV steps
手ぶれ補正2段分とは控えめですね。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 00:22:32 ID:QSXdnXik0
>>114
微妙だよな
オリンパスの手ぶれ補正てかなり強力なんだがこれは違うのか…?
116名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 00:25:00 ID:2Idq7r6o0
センサー小さいと制御精度がさぞ厳しいんだろうなぁ
117名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 00:31:35 ID:dCIIp0SZ0
レンズが明るいし2段効けば十分じゃね?
118名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 00:33:34 ID:3FlZMO2M0
リングでMF調節できるのかな
絞りとかSSとかリングで有る必要ないんだけど
119名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 00:34:53 ID:UgtGynlt0
E-5みたいに信者大幅割引きぼ〜。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 00:39:30 ID:QSXdnXik0
>>118
できる
121名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 00:40:27 ID:7mUFbzYg0
>>118
dpreview見る限りでは出来ないっぽい。
http://www.dpreview.com/previews/olympusxz1/page3.asp
122名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 00:46:27 ID:7mUFbzYg0
>>120
あ、出来るのか。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 00:53:58 ID:jtgjzvs50
>>122
できるのは、
ISO、F値、SS、シーンモード、アートフィルタだとさ
・・・こんなのフロントダイヤルいらねーじゃんw
124名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 00:58:49 ID:dApG72LxP
寧ろクリック感のあるリングでMFのほうがいらない。
ISO・絞り・ssは充分に使える。あとはステップズームが欲しかったな。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 00:59:14 ID:7mUFbzYg0
>>123
http://www.olympusamerica.com/cpg_section/product.asp?product=1530&page=specs
>Manual Focus Assist
>When rotation of Control dial is detected under MF mode, LV is magnified automatically

これって、MFモードではコントロールダイヤルでフォーカス調節できるって
事じゃないのかなあ。よく判らんけど。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 01:04:04 ID:o+u3K49a0
1cmマクロが欲しい。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 01:04:10 ID:QSXdnXik0
>>125
ダイヤルクルクルでMFした場合ちょっとカメラ側でアシストしますよ
ってことだとおもう
128名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 01:06:23 ID:KcjS+7wQ0
>>78
俺もC-4040使いだが
電池が専用電池だから買い替えはナシだorz
もうちょっと頑張ってもらおう。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 01:51:57 ID:t2X3J3Xk0
>>125
いや、コントロールリングではできないようだよ。
>>127の言う通りでMFアシストをさせるだけって意味。

たしかに久々に全身全霊の根性が入ったコンデジで物欲を刺激するよな、コレw
やればデキる子だったんだw
130名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 02:55:02 ID:NUDF0Ghn0
これ欲しいな。
ボディの材質はなんだろね?
131名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 03:04:34 ID:E2f25wql0
XYZ-1欲しいなw
132名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 04:02:58 ID:7mUFbzYg0
>>129
うーむ、やはり出来ないのかな。
オリンパスアメリカのサイトにある製品ページを見ても、前面と背面の
ダイアルでそれぞれ何が出来るのか、今一つ具体的に書いてないみたいだし。
>>124と同じく、確かにクリックのあるリングでフォーカスっていうのも
なんか変だし、俺もステップズームがあれば良いなあと思うんだけど。
後、電子水準器もw
133名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 06:22:09 ID:rLXnv8qG0
C-755から買い替える価値はあるかな?
レンズが明るいのはいいが描写はどうなのか
134名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 08:04:44 ID:m/oJy1ge0
F1.4くらいなら良かったのに。
GRD程度でしかないじゃん。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 08:30:25 ID:h27zRnSf0
単焦点とズームを(ry
136名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 08:30:54 ID:n0uUeJKl0
>>125
それをそのまま和訳すれば、
「マニュアルフォーカスモード時にコントロールダイアルの回転が検出されると、
 ライブビューが自動的に拡大表示となります」だってさ。

つまり、MFモードの時にはコントロールダイアルを、フォーカスリングとして使用でき、
ダイアルを廻すと自動で3インチOLEDが拡大表示モードになる。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 08:31:40 ID:n0uUeJKl0

手ぶれ補正は、センサーシフト方式で、補正量は約2段って書いてあるね。今時2段って、、、、、
138名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 08:47:09 ID:KYc7iCTN0
望遠端が112mm F2.5開放で撮れるんだから、そんな3段4段も効くような手ぶれ補正を搭載してる方がおかしいわ。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 09:09:43 ID:h27zRnSf0
おかしくはないだろ。
2段という事は、ないよりマシって程度。
元々、オリのコンデジはそんなに強力じゃないから従来通りって
感じじゃね?
140名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 10:36:55 ID:kfJjhfhA0
高級コンデジが荒らされるだけ。29800円ぐらいまで一気に下がるよ
市場価格が。

そうしてキヤノンが勝つ。何をやってもオリンパスは中途半端だわ。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 10:56:38 ID:6q8PfEUf0
今でさえS95の最安値は3万切ってるもんなぁ。
信者は最初に飛びつくとしても、その後価格が下がるまでセールス厳しいかもね。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 11:21:38 ID:h27zRnSf0
S95はテレ端F4.9だもんな。
ホットシューもない代わりに、軽量でレンズバリアもあって便利。
そういうカメラでしょ。
比較写真見ても、レンズはオリンパスが一番大きい。
少しくらい大きくてレンズキャップでも、望遠でも明るいレンズが
欲しい人が買うから、棲み分けできるんじゃない。
LX5のぱなは「喧嘩売っとるんか!」だろうけど。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 11:22:01 ID:0wph3NUi0
オリンパスのコンデジは叩き売りのイメージしかない。
これもすぐに二万くらいになるだろ。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 11:32:02 ID:CSYavEzZ0
手ぶれ補正がマジで2段しか効かないなら、クソだわ 今時w
145名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 11:56:28 ID:vky2irq30
ライバル機のLX5とかG12は何段分って明言してないんだが
3、4段は当たり前なのか?
146名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 12:19:00 ID:EzGJ50IF0
ってか、これってSAMSUNG のTL500のOEMじゃない?
スペック的にも見た目にも。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 12:27:57 ID:WVnN+chR0
Olympus XZ-1 Review . Part 1 google翻訳
http://p.tl/9nXl 短縮
148名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 12:32:00 ID:8DrVLImm0
>>145
G12はカタログに約4段って書いてあし、SX130ISにいたっては4.5段になっている。
パナは知らん。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 12:33:48 ID:vky2irq30
TL500は1/1.7型だしバリアングル液晶だしレンズは換算24-72だが
150名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 12:34:04 ID:OUt/F5910
神機かズコー機のどっちかだな
151名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 12:52:43 ID:0lF30q+TP
ズイコー
152名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 13:08:21 ID:vky2irq30
153名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 13:15:20 ID:QSXdnXik0
>>>146
これレンズはズイコーな

>>140
ごめん
言ってる意味わかんないです
154名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 13:15:51 ID:DXyhq4+e0
>>152
よく見つけてくるね乙
しかしISO100のは無いのか…
155名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 13:41:06 ID:Gm2MlRXU0
>>152
ウム、等倍切り出し見るとセンサーサイズの割に解像が素直だな。
PENで発揮できていないZUIKO根性が利いているのな?
実質的に普段使いコンデジとしてはGoodではないかな?
GXの拡大できなさ具合よりマシだし。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 14:11:55 ID:0oi0fyAF0
これ、最強のコンデジですか?
157名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 14:19:24 ID:kfJjhfhA0
最強とか強い福祉とかカンチョクトかい、お前は
158名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 16:34:05 ID:CHEZOf7D0
159名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 17:06:10 ID:T/dqmAgI0
等倍で見る限りISO200が限界の糞機種。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 17:09:58 ID:QSXdnXik0
>>158
暗闇でもAFの効きがよくて
ISO1600でもノイズ少ない云々と書いてある

161名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 17:17:39 ID:mUOB1hs40
おっ! >152ではう〜んと思ったけど、>158を見る感じでは結構好感触
162名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 17:17:58 ID:AoDr4/8v0
このレンズを高感度に強いニコンが使ったら最強だな
しかし何でいきなりこんな明るいズームを作れるようになったんだろう?
163名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 17:25:09 ID:QSXdnXik0
>>162
もともとズイコーは技術力高いから本気だしてみたんじゃね?

売れるかどうかは別として
164名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 17:34:50 ID:1t6Rcowh0
>>162
>高感度に強いニコン
ニコンのセンサーはソニー製なんだけど
165名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 17:56:55 ID:bwaXHK4q0
コンデジってさあー、どうして1/1.7センサーが上限なんだよ
2/3とか作れねーのか
166名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 18:06:26 ID:Gm2MlRXU0
>>162
医療機器の方の仕事が一段落したから久しぶりに本気出したとか?w
167名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 18:18:54 ID:CHEZOf7D0
>>165
そりゃ短焦点ならいくらでも出来るだろうけどズーム機能つけるとレンズでっかくなってこれならミラーレスでよくね?ッて話になるんだろ
168名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 18:19:34 ID:hSLrYOgb0
>>165
作るのは簡単だけど需要が少ないから開発費や生産ライン確保のコストが
ペイできないのが原因だろうな。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 18:35:33 ID:z4WGBy1C0
4万ならE-PL1が買えるからなぁ
170名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 18:44:25 ID:CHEZOf7D0
http://www.pocket-lint.com/review-gallery/5219/olympus-xz-1-camera-review/1
XZ-1で撮ったのは本体が写ってない下の方の風景写真
171名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 18:44:51 ID:L2DqnmQn0
>>165
昔のハイエンド・コンデジはそれくらい使ってたよね。
ハイエンドも値段下がってきてるから、コストの都合じゃない? 


>>166
マジレスすると、医療機器とは部隊が違う。


明るいズームがでてきた理由については、俺はこう見てる。

1.センサーの光線の許容入射角度に少し余裕がでたので、封印を解除した。
2.それでもやっぱり広角側の周辺光量とか落ちちゃうので、デジタル処理を前提とした。
3.ガラス材料の選択肢が増えたことと、レンズ成形技術の集大成。


172名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 18:54:24 ID:JXcS7U5+0
>>165
最後の2/3インチ機たち…
一眼レフが安くなり、ミラーレスが登場した今となっては存在意義を見出すのは難しい
pro1なんていま見ても結構良い画質だとおもうけどね

http://www.dpreview.com/reviews/canonpro1/
http://www.dpreview.com/reviews/konicaminoltaa200/
http://www.dpreview.com/reviews/nikoncp8400/
http://www.dpreview.com/reviews/olympusc8080wz/
http://www.dpreview.com/reviews/sonydscf828/
173名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 19:14:37 ID:h27zRnSf0
>>170
スッキリとした抜けの良いレンズにみえるけど
湿度の低い砂漠だからかなあ?
174名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 19:34:50 ID:t2X3J3Xk0
>>171
ナルホド。

でもここまで出来るならSPシリーズとかもう少し頑張れた気もするが?w
高倍率だとF値とか解像とかは、あんなもんなんかなァ。

というか、コイツは等倍マニアじゃない限りmFTとガチンコじゃないかな?
スナップ専門にはこのぐらいのズームと写りで十分なんだし。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 19:48:04 ID:QSXdnXik0
オリンパスのどっかのプレスリリースで
新たなレンズの形(両面非球面だったかな?)
がどうたらとか言ってた覚えがあるんだがもしかしてそれなのかも
知らんけど
176名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 19:58:20 ID:7mUFbzYg0
>>172
コンデジと言っても、どれも気軽にポケットに入れていけるサイズじゃないなw
確かにこのサイズになるならミラーレス一眼の方がいいか、って気になる。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 20:03:52 ID:t2X3J3Xk0
>>175
DSAとかいう両面大偏肉非球面レンズだったような,,,,
なんか狂牛病みたいな名前だなァて思って覚えていたつもりだが、間違っていたらゴメンw
178名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 20:08:01 ID:84cQEk6L0
1/1.7とフォーサーズの差が大きい
その間に、コンデジ用にひとつデカいセンサーが必要だわ
179名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 20:10:54 ID:1t6Rcowh0
ニコンのミラーレスシステムは1インチセンサー(2/3と4/3の間の3/3ということになる)だって話だけど
レンズ固定タイプも出るかもしれないよ
180名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 20:12:18 ID:wu83l6+Ni
コンデジとAPS-Cの間がフォーサーズって事だろう。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 20:12:38 ID:2zUHeR/r0
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズイコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
182名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 20:16:38 ID:wyJ1+s7Z0
1/1.7と2/3ってひどく差があるように感じるけど
2/3.4と2/3と書くとその差が小さくなるような気が
183名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 20:17:10 ID:IwSsKP060
>>181
ディスプレイを斜めからのぞき込んで一瞬「ズトコー」と読んだw
184名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 20:17:14 ID:K76lnUmE0
等倍は画像圧縮のせいなのか、微妙だな。
もっとサンプルが見たいぞ。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 20:28:35 ID:0oi0fyAF0
これ、not最強ですね
186名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 20:31:27 ID:t2X3J3Xk0

APS-CのNEXと較べると糞画像ですね、とか言い出しそうでドキドキ
187名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 21:49:14 ID:M7sTKRzm0
>>182
1/1.7と1/1.5と書いても差が小さく感じるお
188名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 21:59:38 ID:7mUFbzYg0
ましてやXZ-1は1/1.7じゃなくて1/1.63なんだから更に差が小さいなw
189名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 22:04:17 ID:L2DqnmQn0
偏肉非球面レンズって成型が難しいのです。

物質には線膨張整数があるので、設計したデザインをそのまま雌形にすると、
肉の厚いところほど大きく縮んでしまう。

なので、それを見込んで金型を補正したり、金型の温度プロファイルを調整したり、
プラスチック成型の場合には注入するプラスチックの圧力のかけかたなどで、
その影響を抑える。これはすんごいノウハウのいる技術。

190名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 22:09:12 ID:JXcS7U5+0
確かにコンパクトとフォーサーズの間に何かフォーマット欲しいような気もするけど
レンズの大きさを抑えて、そこそこの画質を…という妥協点はいまの技術だとどのへんなんだろうね
http://blog.tylerginter.com/wp-content/uploads/2009/05/sensor-size-11.gif
http://blog.tylerginter.com/?p=290
191名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 22:32:28 ID:n0uUeJKl0
なんかコイツ>>189
知った風な事を書いてるけど、
本当に詳しいなら「線膨張整数」と書き間違える事はないよね。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 22:47:40 ID:L2DqnmQn0
ぎゃっはー!打ちまちがえてるwww

にんげんだもの
193名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 23:20:59 ID:TdYXq5V/0
158みるとSS1秒でも手持ち撮影いけると書いてあるな。
手振れ補正も期待できそうだ。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 23:28:15 ID:jtgjzvs50
>>193
その「いける」とは、気合を入れたら「いける」ってことじゃないの?w
195名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 23:29:31 ID:t2X3J3Xk0
2年ぐらい前にこういうコンデジ作っていたら在庫の山に苦しまなかったんだろうな。
なぜ急にこういうマトモなカメラ作れたのか不思議だw
シタリ顔で仕切っていた団塊オヤジが引退したとかかな?
196名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 23:29:45 ID:h27zRnSf0
ミラーがない分、一眼より有利なはずだけど、どうなんだろうねえ。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 23:42:22 ID:QSXdnXik0
>>195
LX5やS95が売れてるから便乗しようってのと
E-5とかのオリ一眼レフユーザーのサブカメラとしての需要を(ry
では?
198名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 23:51:47 ID:6me3om/x0
>>196
手ブレ補正の無いGRDIIIで1/20は大丈夫
1/15は壁にもたれるとかしないとかなりスリリング

2段手ブレ補正効くならワイ端で1/8くらいは大丈夫なんじゃない
199名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 23:55:05 ID:i/wYvm/A0
広角厨なオレは1インチセンサーで換算24mmからスタートのやつがほしいぜ。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 23:58:50 ID:CHEZOf7D0
>>199
それはもうNEX5でよかないか?
201名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 00:14:01 ID:QTmf7jEQ0
>>195
たしかにGショック好きの新宿の黒服とかモリ睫毛のキャバ嬢が好きそうなデザインしかなかった檻には珍しいカメラ的デザインw
仕切っている人間が変わったのかも知れない。
つーか、檻のデザインてどれもオミズしか持てないようなダサさで
上層部がマーケティングと称して頻繁にキャバクラ行ってたことが明白な趣味で最低だったw
202名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 00:16:22 ID:F+g3ijek0
画質面でs95でなくG12に近いあるいは凌駕することを期待したいな
203名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 00:51:43 ID:M9jjhRmC0
>>201
で最近は森ガールにはまってるのか、ゆるふわ愛され系カメラばっかだしな
204名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 00:53:59 ID:t1+EZviL0
>>202
後出しで負けるのはありえねーよな
205名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 01:01:34 ID:G9f5h1I+0
>>202
…基本的にLX5と大差無いだろう
206お決まりですが:2011/01/08(土) 01:05:42 ID:/vjWfo0h0
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズイコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、 
207名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 01:16:15 ID:KQZGj8uLP
>>201
よく見りゃPL2を極端に薄べったくしただけだよ
良い意味でも悪い意味でも変わってないんじゃないかと。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 01:39:05 ID:8KKPDNi80
>>207
確かに上から見ると前後のラインが直線ではなく緩く膨らんでる辺りが
PENと共通したデザインに思える。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 01:41:25 ID:xiFZzOrw0
>>208
…あら ほんとだ
直線がよかったな

この素子はオリンパス自社開発なのかな
それともLX5と同じ又はパナからのOEM?
210名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 03:05:06 ID:TTT9CbqZ0
>>194
原文読めよカス
211名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 03:08:37 ID:XuvdMbI70
白いいな、ちょっとGFぽいけど。
で、やっぱデイドリームって無いのか。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 10:22:58 ID:+da91gZc0
ちょいと手ぶれしてるぐらいの写真のほうがいいだろ。
ぶれすぎては使えないし、ピタリととまっても同じ写真になる。
その辺のバランスを計算してると思う。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 10:34:41 ID:yGhQc7yz0
詭弁だな。ブラしたければ自分でぶらせばいい。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 11:43:27 ID:KC+qyJZU0
手ぶれ補正がたったの2段分かよ
S95いっとくわ
215名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 11:50:41 ID:9V3jrNmE0
>>209
残念ながらパナのLXと同じセンサーだな
オリはコンデジのセンサーもソニー製使えない契約なのかな
本当に組む相手間違えたなw
216名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 11:54:19 ID:XC96b8zD0
>>44
S95買おうかと思った矢先にこっちが発表されて
待ってたけど、こんなにサイズに差があるんだね。
レンズバリアもないし。ポケットに気軽には入らないな。
これならS95に行っても後悔しないな。よし買いに行こう。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 11:59:35 ID:bu0jHs2D0
通常ISO3200っていうとLX5じゃなくてLX3のやつだね
218名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 12:02:22 ID:Wj+tdsdx0
サイズ的にはGF2に一番ちっこいレンズ付けたのと変わらんね
219名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 13:01:45 ID:xiFZzOrw0
>>215
素子作れるのにOEMに頼るとか甘えだよな…
例え採算取れないとしても素子は自前で作ってほしかった
220名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 13:14:46 ID:LXLEKTKc0
>>214
手振れ補正だけでS95とかw
アンチ乙だな
221名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 13:39:47 ID:Uj0BZbKs0
>>218
300g以下でズームできるんならGF2でもいいかもね
222名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 13:47:38 ID:JD6PfwAp0
リングコントローラ、いいね。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 14:19:07 ID:JD6PfwAp0
リングコントローラ、いいね。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 14:20:55 ID:JD6PfwAp0
大切な事だから、2回書きました。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 14:32:08 ID:8xCo+y450
そう・・・(無関心)
226名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 16:30:08 ID:4oECZ46V0
LC-1みたいなレンズキャップも出てほしい
227名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 16:33:35 ID:lqtRhuSp0
LC-1をブリコラージュしたらどう?w
228名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 17:08:07 ID:OgWT9Qim0
>>218
胸ポケットに入れることを考えれば、S95に分があるね。
価格も3万を切っているし。
事前のリークではLX5より小さくなるとあったから期待していたんだけど>XZ−1
229名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 17:09:07 ID:QTmf7jEQ0
>>215
CCDだから色味やノイズ感がチューニングでかなり変わると思うよ。
オリの画像エンジンは元々がCCD用に開発されていたという素性があるから
期待してもイイんじゃなかな?と個人的には思っている。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 17:27:07 ID:Goeir4GP0
>>226
コントローラーリングだからつけられないかもねぇ
ちと残念だ
なんにせよレンズに期待せざるを得ない
広角端と望遠端のサンプルどっかにおちてねぇかなぁ…
231名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 17:43:39 ID:m6CJkLeF0
竹 レンズクラスの写りなら買おうかと思ったが
さすがに無理か
232名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 17:47:30 ID:PgHKvafQP
>>228
画質的にはどうせ60点対65点位の差だろうから
携帯性をとってS95にしたよ
233名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 18:19:25 ID:a9Mu7S2k0
オリオンラインショップの1月中10%割引クーポンが当たったので1月中に発売きぼー
234名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 18:31:20 ID:JD6PfwAp0
一月中に発売するから、
それが理由で全員に10%割引クーポンが当たってるんじゃね?
235名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 18:43:01 ID:G/O5EqHE0
バリアンないのかよ
G12にやっと決定だわ
236名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 18:50:47 ID:Goeir4GP0
一々「俺●●にするわー」って単発IDでいってるやつ分かりやすいな
しかも基本C社のカメラ
237名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 19:01:36 ID:M9jjhRmC0
R社のカメラも頑張って欲しい
238名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 19:03:38 ID:lqtRhuSp0
>>237
俺はF1.8ユニットなんて欲しくないぞw
239名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 19:16:58 ID:M9jjhRmC0
ユニットじゃなくてGXの進化系がいい
240名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 19:55:36 ID:fKLUaFz/0
ぶっちゃけ、28,35,50,85で使えたら間が無くても困らない気がするので
ファームアップでステップズームが来たらたぶん買う
241名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 20:36:11 ID:lqtRhuSp0
>>239
まだ、そんな夢見てんのかよw
242名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 21:59:47 ID:8KKPDNi80
>>240
きっと二代目(XZ-2)で搭載されるw

…二代目あるかな…?
243名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 22:19:26 ID:xiFZzOrw0
>>242
半年後にフルHDになって出るとみた
244名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 23:28:08 ID:+DUY1SuS0
動画イラね
245名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 01:26:50 ID:/tacVTUI0
ステップズームはほしかったなぁ。
どのカメラもそうだけど、
これがあるのにあれが無いってパターンが多い気がする。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 01:40:28 ID:KNvZgKOa0
マクロは1センチまで寄れるんだと
S95よりいいな

247名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 04:55:56 ID:bjO2XqPz0
ワイ端1cmとテレ端1cmのどちらなのか?
ワイ端1cmならいらね
248名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 06:16:27 ID:70VWtSdV0
手ぶれ補正2段分って、どんだけダセーんだよw

レンズ一体型でセンサー移動方式の手ぶれ補正を搭載するメリットって何よ。 企画・設計の段階で失敗してんじゃん。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 08:18:47 ID:FX5nirIJ0
カタログ上の段数だけで手振れ補正の効きを判断するバカ発見。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 08:40:20 ID:z/T6doxc0
バカって言う人がバカなんです><
251名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 09:48:31 ID:FX5nirIJ0
バカはよくそういうよな。
科学的根拠があるなら教えてくれ。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 09:57:02 ID:2Oqg/w7B0
じゃ、アホでどうだ?
253名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 09:57:20 ID:iTRAVcaw0
じゃ、アホでどうだ?
254名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 10:00:35 ID:iriC126V0
馬鹿でなければ、もう少し建設的な事を言うだろ。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 10:40:10 ID:FX5nirIJ0
>>254
おかしなこと言ってるな。高校数学でもやり直せ。
中学生だったらごめんね。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 11:15:10 ID:XT41oRX80
やり直すも何も高校には行ってないんだけど?
257名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 11:22:46 ID:dZu8Yc3VP
一昨年あたりに、ハイエンド志向のコンパクトは絶滅すると盛んに吹聴してまわってた一団がいたが

奴らはどこに消えたんだw
258名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 11:30:22 ID:GFJZHiPb0
「ハイエンド志向のコンパクト」にミラーレス機まで含めると
いちばん売れてるような気が
259名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 11:49:15 ID:67trCuxd0
レンズが明るいから手振れ補正も2段あれば充分、って事かもよ。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 11:58:22 ID:l/DWcjk30
技術力が無くて2段しか作れなかったからレンズを明るくしたのかも。
ま、カメラの説得力は写りなので、実写映像を見ないと何とも。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 12:01:06 ID:BAMhC63G0
>>257
「極小画素ピッチ」のハイエンドコンデジのことだったんじゃないか?
それなら言ったようになってきてる
「画素数増やすには画素サイズを大きく」も忘れるな(笑)
262名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 12:11:36 ID:FX5nirIJ0
>>256
それは失礼しました。高校数学程度の教養は身に付けておいて欲しいという意味だったのですが。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 12:13:10 ID:XxBRSLT9P
>>262
お前、文系ディスってんの?
264名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 12:15:39 ID:FX5nirIJ0
数1Aは理系文系問わず必須のはずだが…
265名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 12:15:45 ID:Gs+/O1YH0
>>260
>技術力が無くて2段しか作れなかったからレンズを明るくしたのかも。
明るいレンズのほうが大変そうなんだが。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 12:27:51 ID:ofzRVnyQ0
技術力ってレンズ以外の基本的な部分はLX5だろ?
267名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 13:01:38 ID:BOASUtIg0
なわけねーだろw
268名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 13:02:54 ID:BOASUtIg0
昔、素子が小さいと手ぶれに弱くなる!とか吹聴していた面白い奴がいたな。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 13:10:46 ID:67trCuxd0
>>265
オリンパスにはレンズを作る技術力はあるが手振れ補正作る技術力は無いと
言いたいのかもよw
270名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 13:27:37 ID:KNvZgKOa0
オリンパスの一眼レフの手ぶれ補正はかなり強いのに

271名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 13:37:15 ID:n2zfc4P+0
手ぶれ補正2段で必要十分だと判断して、その分コスト削減できたからアメリカであの価格を提示できたんだろうが。
おまえらどんだけ暗い場所で絞り込んで撮るつもりなの?
272名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 13:50:42 ID:bjO2XqPz0
手振れ補正しても被写体ブレは押さえられないから明るいレンズ付けたんでしょ
それなら手振れ補正は2段で十分って判断でもいいんじゃね
273名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 13:52:54 ID:e3rpXqhw0
高級コンデジだけどコレも中国製ですか?
274名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 14:04:04 ID:67trCuxd0
275名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 14:11:16 ID:LQNkJPXM0
やっぱりコレも中国産か…orz
276名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 14:14:11 ID:bjO2XqPz0
Made in Japanでも、作っているのが中国人だったりするし、マジで最近はどうでもいい感じするわ・・・
277名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 14:16:33 ID:kpUFawHg0
278名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 14:18:16 ID:kpUFawHg0
中国工場といってもピンきり

日本でも現場の工員のゆとりっぷりを見れば、教育次第だということが死ぬほどわかる
279名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 14:25:58 ID:LQNkJPXM0
奥林巴斯…か
別に日本に拘ってるんじゃなく中国以外なら
何処の国でも良かったんだが…残念だ
280名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 15:33:43 ID:PYL4OS670
中国の工場は確かにピンきりだけど、その差がハンパないからな
精密機器のなかでも光学製品扱う>>277みたいなところは、極一部の最高クラスで工員もエリートぞろい
これを中国の普通レベルと思って生産委託すると痛い目に合うよ…
281名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 16:07:09 ID:63nqpcih0
オリの中華工場は、給料も待遇もイイけど試験が厳しくて、なかなか入れないと知人の中国人から聞いた。
長期契約の正社員になることが前提らしく、工場なのに現場に大卒が多くて普通の人じゃバイトもできないらしい。
その人は昔から中国で双眼鏡を作っている会社の子息で、けっこう良い大学出ているんだけどね。
2回も落ちて仕方なく日本に来てレンズメーカーに就職したようだ。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 16:20:44 ID:fb9ghsLq0
パナソニックが最新のccd出す訳ない
フォーサーズ系もコレもパナの周回遅れなんだけど
283名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 16:39:40 ID:KNvZgKOa0
>>282
周回遅れではないけど

フォーサーズにしたって
オリンパスの強みはレンズだろ
284名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 16:43:44 ID:YiuZMrSq0
285名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 17:53:13 ID:Htttd6CsP
       _人
       ノ⌒ 丿
    _/   ::(
   /     :::::::\
   (     :::::::;;;;;;;)
   \_―― ̄ ̄::::::::::\
   ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
  (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
 / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
(        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
 \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
   L -・=       -=・-│
     l    ;;       ノ    PENTAX K-5のステイン問題?そんなの知らねーよ。
    .|    (、_、 )    /
      |     ____   ノ
       ヽ  -===-  /
      |ヽ::  ̄  /|
      |:::ヽ、___, '  | 保谷社員様
    (p)http://www.flickr.com/photos/25848431@N02/5240829330/
    (p)http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12449962/
    (p)http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12459950/
    (p)http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12384716/
    (p)http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12383919/


2863は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2011/01/09(日) 23:40:51 ID:2c6I+taP0 BE:131127438-2BP(228)
欲しいかも
287名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 23:43:58 ID:bBjLG63T0
学割さんはDP一筋でいてほしい
288名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 00:38:56 ID:cKX8mxn/0
オプションのツインマクロライトだけ欲しい
誰か外部電源で使えるようなシューアダプタ作ってくれwwww
289名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 00:44:31 ID:qjFapw2w0
コンデジの4:3の画像が嫌いです
早く3:2のコンデジを作ってください

選択肢がLX5しかありません・・orz
290名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 01:17:26 ID:81K1OZku0
後で切っちゃえばよくね?
291名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 01:23:56 ID:7RWn4LTE0
画角変わっちゃうのが嫌なんじゃね?
LX5はアスペクト比変えても画角変わらないってのを謳ってたような。
XZ-1はどうなんだろう?
292名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 01:30:05 ID:7RWn4LTE0
と思ってたがdpreviewに載ってるイメージサイズを見ると
4:3からトリミングしてるだけっぽいな。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 03:24:06 ID:VVX2vUJo0
ふつーに考えればわかるだろう・・・
294名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 05:30:34 ID:9p4ucOEn0
じゃあ上でLXと同じCCDっていってたのはガセかよ
295名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 07:02:02 ID:XcS/7gRb0
LX5と違ってレンズの大きさに余裕が無いんでしょ。
なぜ>>294の発想が出るのか疑問
296名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 09:17:06 ID:9p4ucOEn0
24mmとかならともかく28mmからのレンズだぜ?余裕ないってどういう計算だよ
297名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 09:36:34 ID:wwtDp89d0
>>296

例えば、4:3の比率で横長に撮影してから、上下をトリミングして2:3にすると、元の画像よりも画角は小さくなる。
(逆に2:3横長で撮影してから左右トリミングで4:3にしても、画角が小さく点は同じ)
どちらも同じ画角を実現するには「最大画角よりも広い範囲を撮影できる」レンズが必要。
…だけど、XZ-1はレンズが明るいから、その分の余裕を設けるのが難しい、ということでは。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 09:47:34 ID:XcS/7gRb0
>>296
画角じゃなくてイメージサークルの問題。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 09:47:35 ID:Z5zWUgfE0
>>297
28mmレンズの結像は画角75.4°の円だからレンズの問題ではない
円に内接するすべてのアスペクトに対応しようとしたらイメージセンサーは円形でなくてはならない
つまり足りないのはレンズではなくセンサー
300名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 10:24:07 ID:8jUE7JEp0
ホレ
ttp://panasonic.jp/dc/lx5/img/operate/image09.gif

マルチアスペクト
301名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 10:59:21 ID:GTIPzqiY0
発売されるまで待とうかと思ったけど、やっぱりLX5買います。
オリンパスには次モデルに期待。
302297:2011/01/10(月) 11:05:04 ID:wwtDp89d0
なるほど! >>300 を見ると、イメージャを少し大きめにすれば、
レンズのイメージサークルはそのままで、マルチアスペクト化できるわけですね。

ついでに、LX5のスペック表にある総画素数と有効画素数の違いの理由も納得できました。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 12:35:13 ID:CwP0l8uz0
16:9 9.0Mピクセル
3:2  9.5Mピクセル
4:3  10 Mピクセル
1:1  7.5Mピクセル
304303:2011/01/10(月) 12:38:26 ID:CwP0l8uz0
あ、これはLX5の数字
305名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 12:40:19 ID:94T2D1tZ0
>>303
1:1だけは、画角が変わるって事ですね。(具体的には、4:3の左右トリミングによる。)
306名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 12:43:24 ID:94T2D1tZ0

xz-1の手ぶれ補正が、光学式ではなくセンサーシフト式なのが残念だ。
(望遠側に行けば行くほど補正が厳しくなる。)
でもレンズは良さそう。

これに対抗して、
キヤノンのGシリーズとかニコンのPまたは今は無きEシリーズとか、
頑張って欲しいなぁ。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 12:45:43 ID:9D6Gttfm0
センサーシフト式は、望遠側が弱いという事は広角側は強いのかい
308名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 12:46:37 ID:94T2D1tZ0
普通。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 12:52:02 ID:VVX2vUJo0
センサーシフトだって光学式というだろう・・・

つーか、どういう設計なのかも知らないでよく残念だとか言えるなぁ・・・

1/1.63型のセンサーだったら、テレ側でも動かす量は僅かだろう。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 12:52:22 ID:JO7UM/B70
望遠側で効きが弱いという事じゃなく、望遠側で像が揺れるので
不利というだけなのだけどね。
それも、200mmオーバーの話で、100mm程度ではさほど揺れはない。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 12:54:17 ID:S23Y76D+0
>>306
まあズーム倍率抑え気味だし、これくらいなら問題無いっしょ
312名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 12:59:42 ID:7RWn4LTE0
>>293
ふつーに考えればって、LX5と同じようにしてるかもしれないと考えたって
別に構わないだろう。
結果、そうじゃなさそうなのは残念だが。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 13:03:18 ID:F38vifwb0
明るいレンズは正義。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 13:08:09 ID:RZMjbkV5P

                     人
                  ノ⌒ 丿
                _/   ::(
               /     :::::::\
               (     :::::::;;;;;;;)
               \_―― ̄ ̄::::ヽ
              ノ ̄     :::::::::::::: :::ヾ,
             (         ::::::::::::::;;;;
            / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
           (          ::::::::::::::::::::::::::::::i
           人__......::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ_  ペンタックスは三流?カメラのことなんてどーでもいいよ
         /                ,,,,;;::''''' ::::\
         (         ,,,,;;:::::::::::::::       __ ::;;i
        入        "   __ ::::  '"ゞ'-'_;;;ノ,,,,,
       /"':;;`丶___ __...,,,;:- '"-ゞ'-' ::::::..  ..............::::::::::ヽ、
      /      ''':::;;::::''''''        .....:::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
      {;;                    ( ,-、 ,:‐、 ..::::::::::::,,,,ソ`ヽ
      i;;..           ,,,,,:::::::: '''''''           ''''''  ..;;;:l
    r´\_;;:..._,,、-‐―‐''゙゙゙        __,-'ニニニヽ    :::::::: /
    /                       ヾニ二ン"  ...::::::::::::/
    |                             ........,::::::-''゙゙
    丶、:::::::.........          _____   _______,,,-‐'''''゙゙゙
      `ー-、__ ,,,::::;;;;_,,,、-‐''''゙゙゙゙      ゙゙゙゙゙`                                                               
   保谷社員様 (p)(p)http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/#12485756



315名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 13:14:28 ID:pQ13Cnym0
コンデジで24mmだとLX5しか選択肢ないんだよねー
GXR+S10はデカいし・・orz
316名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 13:36:05 ID:d4vQ0TCg0
GX200があるじゃないか
317名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 14:26:53 ID:AaADJ/w50
GX200をフィファインしてくれ  
素子も古いし手ブレ補正ショボイし
318名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 14:35:29 ID:gqiLkLL20
cx4で我慢するんだ
319名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 14:46:46 ID:d4vQ0TCg0
CX4はワイ端28mmでしょ
320名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 15:25:12 ID:gqiLkLL20
321名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 15:56:40 ID:VVX2vUJo0
322名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 16:28:32 ID:7RWn4LTE0
>>320
ちっこいのばっかり?
323名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 16:31:28 ID:gqiLkLL20
みたいだね
残念
324名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 17:03:11 ID:oXtLM6Vb0
325名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 17:21:17 ID:WUfGuFEk0
>>324
さすがにレンズは良さそうだね
けどISO100でも暗部ノイズ多めかな?
なんでおとなしくソニーのセンサー使わないんだろう
326名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 17:51:33 ID:VYI+RSB+0
業界の人に聞いたら、Minoltaの中で仲が悪かった一眼の二個師団が松下とSonyに別れたからだとのこと。
言われてみれば、松下の驚異的なスピードでの一眼熟成度は家電屋で出来るもんじゃないw
Oympusにも同じ師団のMinolta出身者がいて仲が良いってことなんだろうが、
センサー技術はSonyの方が1日の長があるのも事実なんだし、そこんとこどうにかして欲しいよな。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 17:56:38 ID:JO7UM/B70
暗部ノイズ?
ドラマチックトーンは仕方ないと思うけどね。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 17:58:47 ID:JO7UM/B70
ソニーと仲悪いのは、オリンパスが絶好調の時代、CCDの供給を止められて
自社製品に回された過去があるからだろ。有名な話だが。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 18:11:12 ID:Rq5knHQt0

E-5並みにローパスを弱くするか取っ払って、解像度を最優先に振ってくれ
特徴がなければイラね
330名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 18:20:28 ID:/k9cBrCt0
>324
わりと良いじゃん
コンデジの平均的な画質ってよく知らないけど思ってたより良い
個人的にはノイズより解像重視だから気に入った
331名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 18:23:32 ID:++Q4HbIO0
>>324
アートフィルターは良いな。
でも全種ついてるともっと良いのに。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 18:32:14 ID:7RWn4LTE0
>>324
オリジナルのサイズも見れていいね。
望遠端で絞り開放だとボケもいい感じに思える。
欲を言えば絞りF1.8のサンプルを見たかったが。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 18:33:00 ID:59nBsLXh0
サンプルまずまずだけど、もっと解像度を上げて欲しいわ
334名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 18:34:01 ID:VTPMX50K0
サンプルにポートレートもいれてほしいぃ。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 18:35:13 ID:WUfGuFEk0
あぁ開放の写真無いね
でもf2.5であそこまでシャープに写るのは魅力だな
はやく現物触ってみたいな。 EL画面の見え具合も気になる
336名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 18:46:06 ID:oXtLM6Vb0
追加!
http://www.dpreview.com/news/1101/11011010olympusxz1samples.asp

ああ、早く実機を拝みたいですね・・・
337名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 18:57:50 ID:7RWn4LTE0
>>336
ポートレートあるな。
オッサンだけどw
338名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 19:00:38 ID:gqiLkLL20
はぁ…はぁ…ゴクリ…ヒゲ面おっさん…
339名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 19:06:29 ID:++Q4HbIO0
白ボディがかっこいいな。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 19:23:08 ID:wwtDp89d0
>>336 夜景がいいね。
隅にある小さな灯りも形が崩れてない。
空のノイズも(ISO800でコンデジだと思えば)十分少ない。
性能がわかる、いいサンプルだと思う。

欲を言えば、LX5のようなライバル機との比較画像が欲しいね。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 19:28:25 ID:vWUEuGno0
歪曲補正を絶対に搭載して欲しいぜ。

GX200もP7000にも搭載されているが、建物系の撮影には必須だよ
342名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 19:28:34 ID:pTdlfhsv0
撮像素子が、せめて、m4/3サイズの高級コンデジ出てこないかな・・・
343名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 19:32:04 ID:oKxhzmi80
>>342
デカくなるからムリ
344名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 19:37:59 ID:9p4ucOEn0
>>342
つ FinePix X100
345名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 19:38:57 ID:9p4ucOEn0
あ、これはAPS-Cサイズねw
346名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 19:47:45 ID:yso/c8IqP
>>342
Leica X1もあるじゃん。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 19:51:24 ID:YoT5qIf30
>>342
素子の大きさ言うならNEX5でもいっとけ
348名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 19:56:08 ID:pTdlfhsv0
ズームレンズ付きであるていど小型にというとAPS-Cでは無理だよな。
m4/3ならガンバレバできるような気がするし売れると思う。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 19:59:18 ID:7RWn4LTE0
ペンやペンライトの立場が無くなるじゃなイカw
350名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 20:01:08 ID:pTdlfhsv0
レンズ交換型の本格(笑)ミラーレスなら、単焦点パンケーキで16mm(予)-20mm-30mmと揃ってるサムスンか、
オリボディでパナ14mm-20mmだな。

351名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 20:06:28 ID:pTdlfhsv0
ペンライトに手応えを感じてるオリには無理でもパナなら・・・LX5じゃ戦い続けるのは無理だろうから。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 20:09:24 ID:PL6CdBA10
>>342
DP系でいいだろよーww
353名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 20:11:20 ID:pTdlfhsv0
ここでは普通の撮像素子で考えようぜ(笑)
354名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 20:23:50 ID:bBr3poXX0
ないものねだりしてる人いるけど、イメージセンサーの対角長に対して、
カメラシステムの容積は3乗で変化するんだよ。

それを2乗くらいに抑えようとムリをすると、NEXみたいなことになる。

この機種のセンサーはこのサイズで正解だと思う。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 20:25:35 ID:pTdlfhsv0
ならS95と比較してボディ大きすぎないか?
このボディならせめて2/3型素子だろう。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 20:29:59 ID:bBr3poXX0
レンズの明るさ全然違うじゃん
357名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 20:31:37 ID:7RWn4LTE0
特に望遠端の差が大きいよな。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 20:31:54 ID:CSDRZVDL0
ボディは大きい方が良い
359名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 20:32:10 ID:7ni+cAu00
>>324
画質良いな
コンデジっぽいピクセルの溶けた感じが少ない
S95よりベタツキがなく切れがある。
手ぶれ2段ってのが惜しいな・・
360名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 20:35:03 ID:pTdlfhsv0
まだ出てもいないXZ-1支えるのに必死だな(笑)
バイバイ
361名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 20:35:35 ID:VTPMX50K0
素子はがんばって1inchくらいにならんもんか。
営業的にもうりになろうだろうに。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 20:36:21 ID:bBr3poXX0
つーか、望遠側を明るく維持するっていうのは、本来正しい姿だよな。

望遠のがブレやすいからシャッター速度維持したいし、回折ボケに
より解像度の低下も抑えられるから。

レンズの設計の都合やコストの観点からは面倒なことなんだろうけど。

いい傾向だと思う。

ただ、こういったことを上手にアピールできないのが、オリンパスの
アホなところ。

363名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 20:37:49 ID:bBr3poXX0
回折ボケにより → 回折ボケによる
364名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 20:40:08 ID:7RWn4LTE0
>>360
別に支えてる訳じゃなくて、撮像素子の大きさにしか目が行ってなくて
レンズの違いが見えていないという点を指摘しただけだろ。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 20:44:16 ID:pTdlfhsv0
>>364
ズームレンズで望遠側の開放F値がちょっと違ったって大同小異。
写真とってれば分かるだろ。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 20:47:25 ID:pTdlfhsv0
ズームレンズで望遠側の開放F値がちょっと違ったって大同小異。『単なるセールストーク』
写真とってれば分かるだろ。
だば(笑)
367名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 20:48:41 ID:JO7UM/B70
それはZDのF2.8-3.5ズームがF2.8通しと変わらないという
意味でとってもいいの?
368名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 20:49:27 ID:7RWn4LTE0
>>365
あれ、まだいたの?w
369名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 20:51:38 ID:pTdlfhsv0
>>268
ゴメン、じゃましたな(笑)
370名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 20:54:05 ID:g4Ug6T/K0
色収差は後処理できるから許容するが、コマ収差はどうしようねえ
371名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 20:54:18 ID:pTdlfhsv0
もう一つ
>>367
F値固定とF値変動は使い勝手が違うかもしれない・・・
372名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 20:59:12 ID:hHCmZDYD0
ズームの開放F値固定は、
広角側で絞りを入れてF値固定になるようにしてんだろ

広角側が開放のままだと、収差がヒドくて使えないんだわ
373名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 20:59:20 ID:bBr3poXX0
計算上、大違いだと思うけどな。

例えば、センサーが2μmなので、空間周波数を250本と仮定した場合、
F5.6だとコントラストが10%も得られない。

しかし、F2.5だったら、50%くらいのコントラストが得られる。

この差は小さいとは言えないだろ。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 21:08:00 ID:WbVQaAj80
F2.5とF4.9で大差ないって言っちゃえるのはすごいな。
あと、描写にもこだわったG12はあのガタイなんだけどもな。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 21:16:55 ID:7RWn4LTE0
>>374
まあG12は光学ファインダーも内蔵してるからなあ。
一行目には同意。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 21:19:24 ID:pTdlfhsv0
そのうち、そおクラスでは光彩絞りやめてNDフィルターになるだろうよ。
そんなもんだ。フルサイズF2.8とは違う。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 21:26:39 ID:g8Ll4/b80
逆光に激しく弱そうなとこに萎えた
昔のオリっぽい色で惹かれるけど、逆光があれでは
378名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 21:55:03 ID:WbVQaAj80
>>375
バリアングルもついてるし、たしかにG12を出すのは間違いだったね、すまんです。

作例見てると、描写よさそうだしセンサーはべつに良いかなと思う。
4/3センサーだとでかくなるか暗くなるか単焦点になるだろうし。

まあ、個人的には4/3センサーで換算35mm前後、F2くらいで
E-5+竹レンズ位の描写で胸ポケットに入るとかだと飛びつくけども。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 22:05:33 ID:iu4BOYsX0
フォーサーズに換算すれば
XZ-1は14-56mm F4-5.6くらい
S95は14-53mm F4.5-11くらい
これが同じくらいなのか?
380名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 22:31:40 ID:YYnA1VVA0
>>378
言うだけはダダだからなwww
381名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 22:58:33 ID:ZRLscyiCP
サンプル見る限りレンズは結構よさそうだね。
でも、営業力とかで結局あんまり売れなさそう。

SONYのNEXは営業力を感じさせたからね、レンズは今のところイマイチなのに。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 23:01:39 ID:D2b2mR200
NEX5は、16mmレンズをマトモなレンズにすればいいカメラだよ
383名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 23:07:31 ID:QxMe/Te60
>>381
そもそもオリンパス自体が医療機器メインだしね
カメラが多少売れなくても痛くないんだろう…

384名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 23:23:20 ID:thKC6iuQ0
予約特典やクーポンやポイントやらフルコンボで34800円ぐらいになれば即買いします。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 23:25:02 ID:bBr3poXX0
>>379
もっと暗い

スレのどっかに計算したレスがあるはず探せ
386名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 23:40:07 ID:p/e/MxiN0
>>382
あれをまともにしたら、すげー不細工で大きなレンズ付けることになるぞ
387名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 23:58:36 ID:JO7UM/B70
NEX..まともなフラッシュもつけられず、レンズラインナップはプア
売りの単焦点は屑のような写りでよく売れたよな。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 00:01:40 ID:DKPwqs8e0
NEXはちいせえし軽いし
APS-Cであの小ささだからなあ

389名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 00:11:57 ID:Fi8crvx/0
NEXはフラッシュ外付けってのがなぁ。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 00:14:39 ID:F0P0IpG60
外付けなのはPENもそうだからあまり言えんが、ホットシューも特殊なんでしょ?>NEX
391名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 00:19:20 ID:yxb3fCgf0
GN7の貧弱な専用フラッシュだけ。
E-PL1は多灯システムも組めるというのに。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 00:26:55 ID:39UCJNwL0
画像の品質さえ問わなければ、MFTはもっと小さくできたと思う。
持ち歩きの利便性最優先の人はNEXを選べばいいこと。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 01:01:46 ID:ys64SM8s0
NEXはAPS-Cじゃなく4/3で無理のない
単焦点レンズだったら良かったのになぁ…
394名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 01:02:45 ID:AXInYvmm0
いいカメラだねXZ-1
395名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 01:09:39 ID:8AVcnXre0
ボディデザインが惜しい
余計な事しなくて良いのに。。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 01:12:09 ID:nP594s6l0
日本ではいつ発売なのかなあ。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 01:26:50 ID:LWYfKL4p0
日本モデルではHDとF1.8のロゴ消してくんないかなぁ…マジだせぇ
398名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 01:30:04 ID:nnjAiAbc0
>>324>>336
何かどっちもピントが甘いような気がするなぁ
399名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 01:34:58 ID:Fi8crvx/0
>>397
HDはともかくF1.8は恥ずかしいな。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 06:41:37 ID:WgpbgwrU0
test
401名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 07:29:09 ID:SNjfT5js0
高級コンパクトまでパナの出がらしセンサーなのね
もはやパナとは一蓮托生か〜

といいつつgh系のセンサーは吹っかけられてオリは買えないなんて(泣)
402名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 07:42:52 ID:J1rkVQ0z0
パナのセンサーを卑下する人って、スペックシートで感度とか飽和出力とか他社と比較して言ってんの?w
403名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 08:24:19 ID:6ex6yptD0
パナのセンサーでも良いけど、問題はLX3相当かLX5相当かってとこでしょ。
どっちなのよ?
404名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 08:24:50 ID:XFL5PmLc0
GH2のセンサーはオリンパスは採用する気はなかったと思う。
今時、画素数に振りすぎだろアレ。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 08:26:29 ID:hI+/4A9K0
>>402
そんな物見なくても、高感度画質の酷さみればすぐわかるだろ。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 09:25:51 ID:Yaw2QGJS0
>>402
測定基準や機具なんかが違うんで各メーカー間の比較にはむかないよ。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 09:35:01 ID:UCrqXx0l0
パナセンサにしては良い絵じゃないか
408名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 09:35:13 ID:KfbUJH+k0
糞カメラだよ。
宮崎あほいを使い続ける限り悲劇は終わらない。
コンデジが今年1600万画素にすべて切り替っていく中で
画素数も低い、糞画質では勝負にならないよ

撤退したほうがいいのでは?
409名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 09:50:28 ID:yxb3fCgf0
>>408
>コンデジが今年1600万画素にすべて切り替っていく中で
P7000 G12 S95 LX5 すべて1000万画素だけど
4103は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2011/01/11(火) 09:53:04 ID:o2ODl1jB0
 なかなかヨサゲだな。
白がかっこいい
411名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 10:21:45 ID:XFL5PmLc0
>>409
ナイスすぎwwwワロタ
412名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 11:10:14 ID:NljXQ5n10
>>379
つまりXZ-1はフルに換算すれば
XZ-1は28-112mm F8-11くらい
の開放被写界深度だろ、シャッタースピードを速くできるメリットはあるが。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 11:28:17 ID:EkDoPSv00
>>409
600〜800万ぐらいのが出れば神だと思う
むしろ出してくださいお願いします
414名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 11:36:00 ID:NljXQ5n10
画素数上げるには、画素ピッチを狭くせずに画素サイズを大きくしろ、だ。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 11:46:42 ID:fd/eIS180
>>412
風景撮るならF1.8のSSでF8の被写界深度なんて素晴らしいじゃないか
416名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 11:57:11 ID:qFmK8MCl0
ほしい。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 13:07:34 ID:KfbUJH+k0
>>409
新型1/1.7センサーは1600万画素。

今年の9月にはP7000あたりから切り替るでしょ
418名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 13:21:55 ID:qFmK8MCl0
1600万画素もいらねー
419名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 13:27:15 ID:rIEJjIhb0
>>417
現時点で最高のセンサーを積んだカメラと将来出るであろう新型センサーのカメラを比べたら
今売ってるデジカメは全部糞カメラと言えるなw
だから何?という話だ。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 13:35:09 ID:Z7CEyg970
>>417
アホの子?
421名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 13:38:02 ID:LddBvi/A0
オリからやっとC-70Zから買い替えしたいのが出るんだ
で、いくら予想?
422名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 13:54:37 ID:q44qyaQ10
4万円台ってところでしょ

大半の人は、レンズの明るさなんてなんのことか理解していないので、
またしてもオリは上手にアピールできずに、他機種の中に埋没する
ような気がする。

OLYMPUSの広報は椅子を温めるのが仕事か?
423名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 14:01:02 ID:pnJVfhyJ0
落ち着いてLX5と同じくらいの価格でしょ
でも有機ELがまさかチョンだったら嫌だな
424名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 14:04:16 ID:R0iG3NbwP
>>422
そこはジャパネットたかたに期待したい。

こちらのカメラ、なんとFが1.8!
一般的なデジカメだと2.5とか3.5が普通なんですが
このカメラは1.8なんです!
この数字が小さいほど良い写真が撮れるんです!
425名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 14:08:16 ID:nP594s6l0
>>424
>この数字が小さいほど良い写真が撮れるんです!

それはJAROに通報されそうだw
426名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 14:27:41 ID:fd/eIS180
コンデジとはいえハイエンドを買うような人はF値の意味くらい分かると思うが
まぁそのF値アピールの一環があのダサい本体表記なわけだ
427名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 14:33:12 ID:lkCCh94l0
Samsungと大書きされたボディを恥ずかしげも無く使う人もいるよ。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 14:36:32 ID:EQQsjkwYi
鮮人なら当然か
429名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 14:45:09 ID:qXUhCumO0
>>426
シールはっときゃいいものを…
430名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 15:08:38 ID:nP594s6l0
貼り革キットとか出るんじゃね?w
431名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 15:20:01 ID:kk0WwBhm0
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`) <逆に上からシール貼ったら良いんじゃね?
     ノヽノヽ
       くく
432名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 15:28:32 ID:fQzNocwm0
XZ-1を痛デジカメにすれば1.8のロゴなんて目立たなくなるよなw
433名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 15:43:07 ID:jNP2TxvW0
とりあえず作っちゃった感がすごーくする。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 15:44:46 ID:lkCCh94l0
とりあえず作ったnexが良く売れとるが。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 15:47:23 ID:8m21Nqyu0
自分の容姿に自信のない醜男の子ほど
カメラの見た目に異常なまでにこだわるよな
コンプレックスで自意識過剰になってるんだろうな
誰もオメーもオメーの持ってるカメラも
全然興味ねーし、見ねーよ!だよなw
436名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 15:50:59 ID:fQzNocwm0
お前のように見た目に拘らない奴が見にくい男になるんだぜ
437名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 15:51:33 ID:lkCCh94l0
いや、連休中JRで異臭を放ちながらデカイ大砲付きのカメラたすきがけにした爺を見たが・・・
キモかった。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 16:05:40 ID:qXUhCumO0
分かりやすい煽りに乗るなよ…典型的なかまってちゃんだろ黙ってNGだ
439名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 16:13:25 ID:H8ArRQ2/0
S90用に両面テープで貼って使うグリップがあったけど
あれと同じようなグリップがあると1.8のロゴ隠せるんじゃないか
440名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 16:17:49 ID:y1ePbzfy0
マジックで塗り潰せばいいだろ
441名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 16:28:38 ID:WJHYRz2H0
>>438
煽りとは思うが、事実でもあるな。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 16:37:27 ID:1q/d0iWk0
これがソニー製だったら、どういうアピールするだろうな。
すんごいだろうな。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 16:54:13 ID:c1neVf020
知らねーよ、バーカ
444名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 18:10:26 ID:0AkelBkM0
f1.8のロゴは外せるんですか?
445名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 18:15:50 ID:UGMCDbSp0
>>442
前面に3Dマーク。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 18:24:30 ID:qXUhCumO0
>>444
HDはプリントっぽいけど、よりにもよってF1.8はうっすら掘り込んであるんだよな…このデザインにしたやつバリカンでモヒカンにしてやりたい
447名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 18:57:53 ID:9uCoPNu70
モヒカンっていうか1.8の文字を浮かび上がらせたいね。
でも実際あんまり気にならないかも。手元のカメラを改めて見ても、
こんなマークついてたのか…という感じだった。

しかしX100は「前面に何も入れなかった」としてあるから
やっぱり意匠デザイナーの意図なんだろうか。モヒカン決定だな。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 19:07:44 ID:SCnB7mhS0
もうレンズキャップの画像どこかにある?
449名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 19:18:39 ID:qXUhCumO0
450名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 19:25:46 ID:SCnB7mhS0
>>449
dd
451名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 19:53:00 ID:K1Kl36HB0
このレンズをつけた、G13欲しいです…
452名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 20:18:03 ID:nP594s6l0
>>449
プログラムシフト無いのか…残念。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 20:34:33 ID:nnjAiAbc0
コンデジで明るいレンズブーム来るかな?
454名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 20:58:30 ID:b07796Og0
このクラスを買う人間には
あのロゴは恥ずかしいと思わなかったのか。。。

店頭で初めて見て買うもんじゃないだろ。。
営業の馬鹿。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 21:11:58 ID:b07796Og0
よく見るとでかいな。。
GF2よりでかかったりして。。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 21:18:25 ID:1zoaI8/50
もうなんか、パナのLX6に期待するしかないな。

GH2に搭載された高速AFをそのまま移植してほしい。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 21:21:24 ID:Y3i1L4EB0
大きいのは大歓迎
458名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 21:22:01 ID:3XO5386K0
>>455
XZ-1 111mm x 65mm x 42 mm
GF2 112.8mm x 67.8mm x 32.8mm
459名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 21:37:12 ID:SdHxPWOkP
DMC-GF2 112.8×67.8×32.8mm
XZ-1 111 × 65 × 42 mm

まぁGF2は32.8mmのほとんどがボディの厚さで(更に最薄でも厚さ20.5mmのレンズが付く)、
XZ-1のボディは20mm+α位だから、実際にはかなりスリムに見えるんじゃね。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 21:52:30 ID:c2MOb8LC0
>>459
厚みだけ勝ってもなぁ
センサーサイズは極小なのに
461名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 21:56:37 ID:qXUhCumO0
レンズつけたら重さだって全然変わってくるだろうが…とマジスレ
てかこれくらいの大きさが丁度良いよ
462名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 22:03:21 ID:c2MOb8LC0
>>461
マジなスレを立てたのか?
463名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 22:13:31 ID:XS06G60s0
で、何gなん?
464名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 22:18:00 ID:qXUhCumO0
275g
スレとレスまちがえたorz
465名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 22:33:12 ID:5jPcFECC0
画質・大きさ・価格などでどこかに妥協しなきゃいけないけど、
XZ-1はなかなかバランス良さそうで期待しちゃうね。

あと、前の方でソニーセンサー使えって行ってる人がいたけど、
ソニーのセンサーは、去年の段階から今年のキャパが全てうまっていたそうだ。
某メーカーの中の人が困ってた。
東芝の工場買い戻して改装したりするけど、オリンパスが買いたくても、
ソニーの方も売りたくても物が用意できないんでないかい。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 23:00:53 ID:zV9saF4T0
つーか、十分小せぇだろ。難癖つけたいだけだろ。性格いいぜw
467名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 00:06:16 ID:5/FQ25oy0
しかし、ズームレンズでこの明るさ出せるなら換算50mmのF1.4の単焦点レンズとか
付けて欲しかったな。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 00:16:10 ID:Y9KCsGVF0
>>467
> 換算50mmのF1.4の単焦点レンズ
XZ-1のレンズは、換算50mmではF2くらいだろうと思う。
一段暗いけどズームが使えるほうが、ずっと便利ではないかな。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 00:16:46 ID:ql1ZLyxA0
>>408
同意。コンデジ1600万画素、ケータイ1200万画素の時代に1000内外はないだろと。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 00:20:22 ID:ql1ZLyxA0
1/1.63の豆粒センサーではF1.4でもフルサイズF8相当

無駄
471名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 00:32:49 ID:KhnBRRRF0
>>417
P5000 1000万
P5100 1200万
P6000 1350万
P7000 1000万
P8000? 1600万

ってこと?
迷走が激しいなあ。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 00:46:01 ID:dN2nVlU20
ハイエンド狙ってる奴らにも、未だに高画素至上主義の残党がいるんだなwww

せっかく1千万までもどってきたんだから、もう勘弁してくれよw
473名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 01:51:12 ID:gcD7WX+Y0
>>470
実際にF2ぐらいまでいけるコンデジ使ったことないだろ
ボケるのが重要なのではなくSS稼げるのが重要なんだよ
474名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 02:05:20 ID:dN2nVlU20
精一杯がんばったつもりの難癖だろ。単に。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 02:05:49 ID:JrV1aNIb0
むしろコンデジなんだからボケられても困る
476名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 02:17:25 ID:0j3IasJN0
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110111_419478.html

エントリー機の高画素化は続いているみたいだな。

このクラスを買う連中には、やっぱり画素数で売るしかないんだろうな。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 09:12:08 ID:zxwnen5A0
だからぁ「画素数増やすならその分画素サイズを大きくしろ」だ。
「画質の良否を推定する最初の一歩が画素ピッチ」なんだから。
これを言いだすと、数値は否定しようもないから嫌がられるがね。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 09:12:23 ID:ZJiDzl950
多分買う・・・
レンズキャップだけなんとかならんかなあ・・・
479名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 09:24:36 ID:4sAhAeDB0
被せるタイプのレンズキャップで電源を入れたら自動的にキャップがレンズに押されて外れるみたいだね。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 09:36:34 ID:c+nNAPOH0
リコーのあの3つに割れるレンズキャップが
オプションとして出ないかな?

それとあのサイズの撮像素子なら600万画素あれば十分
やたら高画素をあおっているのはソニー製だからで
技術者の本音はせいぜい800万画素まで

それなのに…今年は1600万画素という基地外みたいに
ますます画像がのっぺりとした作った画像になるな
481名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 09:46:09 ID:Vm80XJ4I0
高画素は弊害だらけ・・orz
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1294153607/
482名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 10:47:35 ID:uLlxp/qY0
このスレを見ると決定的なダメはなさそうだな。
けなしている奴は高画素厨かオリ嫌いの基地外ばっかだしw
キャップがドータラとかどうでもイイだろw

さて、3万円台で出たら買ってみるか!
483名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 10:53:19 ID:Q+TYE03e0

手ブレ補正がたったの2段分とは・・orz
484名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 11:01:33 ID:c+nNAPOH0
>>483
その分レンズが明るいからカバー出来るのでは?
いずれにしても発売されて日暮れ時やライトアップなどで
実際写してみなければその効果は分からない
485名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 11:07:52 ID:JrV1aNIb0
>>484
逆に言うとレンズが明るいメリットが減るわけで
>>482
決定的にいいところもないという
486名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 11:10:06 ID:jtUxVtGL0
>>484
つ、S95もF2.0だわな
487名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 11:20:19 ID:4TRO1VAH0
488名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 11:21:53 ID:NGnLlBpr0
\59,800か・・・
489名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 11:23:35 ID:HljAVb0U0
えー
490名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 11:24:58 ID:zFYuDWd80
オンラインショップでポイントと割引をフルに使って43205
491名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 11:28:15 ID:y1DwtjPZ0
二月かよ…しかもf1.8のロゴェ…
492名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 11:35:00 ID:HLlul2ec0
とりあえずポチった
でも2月中旬ってことはCP+が終わってからか?
もったいつけるなぁ…
493名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 11:37:36 ID:c+nNAPOH0
>>486
S95は何回か手に取ってみたが
持ちにくさと小ささが自分にとっては合わずに

自分にとって理想的なのは
G12の次期モデルがf2からの4〜5倍ズームレンズで
撮像素子は1/1.63型で800万画素だったら良いのにと
もう高画素はイラネ
494名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 11:41:01 ID:hEe+LJhB0
>>493
自分もS95持った時、小さくて塗装のせいもあって落としそうで怖かったです。
あと、天板の光沢は安っぽくて萎えましたw
495名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 11:44:57 ID:K3VUY3Py0
ロゴ厨いい加減うぜぇな

誰も喪男の手元なんか見てねぇって
496名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 11:52:37 ID:Wat6n0e20

オリンパス、F1.8-2.5レンズ搭載の高級コンパクト「XZ-1」を国内発表
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110112_419697.html
497名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 12:01:57 ID:hEe+LJhB0
>>496
店頭予想価格は6万円前後の見込みって・・・
498名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 12:04:13 ID:U3n/Wypq0
S95はテレ端が暗すぎるだろw

それにしてももう少し小さくならんかったのか。。
でかいだけでグリップもないし。
NEXなんかは小さくてもグリップはしっかりしてるからな。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 12:05:42 ID:NGnLlBpr0
キタムラの初動は\53,800だな
500名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 12:06:43 ID:BiDhTMeT0
120円/$かw
501名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 12:07:27 ID:HljAVb0U0
PL2のが先かぁ
502名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 12:10:03 ID:HLlul2ec0
2月の連休に行く予定の旅行に持っていきたかったんだが
間に合わないんだろうなorz
503名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 12:19:17 ID:o28jzbdP0
予想してたより写りいい
504名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 12:27:17 ID:eUJ8eTdW0
オンラインショップの割引全部入れで5万切れば良いと思ってたのでポチッた 
発売直後はオンラインショップが最安だと分かってるからありがたいな 
505名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 12:30:42 ID:nSqpgqJV0
ポイントだのおまけだのを差し引いても
個人輸入のほうが安そうだなw
海外のオススメショップあったら教えておくれ。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 12:45:35 ID:iMEOhfE50
電池容量が少ないなぁ。
この大きさなのになんでもっと大きい電池にしないんだろう。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 12:45:39 ID:eUJ8eTdW0
海外通販だと送料5000円とかかかるからあんま変わらんと思うけどね
508名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 12:53:35 ID:c+nNAPOH0
いずれにしても予備バッテリーが1本は必要だな
あと外付けビューファインダーとカメラケースにストラップ…
総額はいくらになるだろうか?w
509名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 13:07:46 ID:NDUPPeA/0
中古で良いや
早く売って下さいね
510名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 13:23:39 ID:DAsh8jXZ0
>>496

>背面に3型約61万ドットの有機ELディスプレイを搭載。特殊な配列により、解像度はVGAに相当するという。

携帯電話とかでもよくある擬似VGAみたいだな
511名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 13:31:52 ID:EIAgFH9/0
オフィシャルサンプルがまともな写真だなんて、オリンパスとしては珍しいんじゃないの?
いつもの自虐キャンペーンはどうした?
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz1/sample/index.html
512名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 13:32:16 ID:GrCxYTPA0
しかし、[1.8]とか[HD]とかマーキングするのはなんとかならんもんかな?
[TwinCam 24 Turbo]とかのステッカー貼った昭和のDQN車と同じクソセンス。

カメラボディは広告媒体と違うぞ。アホが。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 13:33:56 ID:DAsh8jXZ0
なんだかんだで買ってしまいそうだな・・・
514名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 13:40:26 ID:GrCxYTPA0
>>511
せっかくの大型素子なのに輪郭強調が強すぎるような気もするが・・・
G12ほと印象は同じだな。
色は地味だけど「自然」で言うならP7000の方が好ましい。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 13:42:14 ID:b3ChDsQf0
これは名機の予感がする
516名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 13:54:44 ID:BV9/W2vw0
お前の予感は当たった試し無し
517名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 14:02:21 ID:w9i35BRC0
革張りセットマダー?
518名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 14:13:45 ID:4sAhAeDB0
輪郭強調はシャープネスを下げればOKだが果たしてその設定があるかどうか
519名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 14:14:39 ID:ASa3wReR0
US$499をどう換算したら6万円になるんだか謎だ
本来海外ユーザーが払うべき費用の一部を
日本人が余計に払わされてんじゃないの
520名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 14:21:33 ID:EIAgFH9/0
>>514
なんとなくPL1に似た絵作りっぽいね
コントラスト高めにして輪郭強調してるような
P7000はローパスレスでしょ? あれと比較するのはなぁ

このクラス充実してきたけど、次のセンサーは16Mなんだよね?
10Mのまま高感度や色表現を改善していってほしいのにな
521名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 14:36:06 ID:MQeFnqxM0
バルブで16分っていうのは凄い
これなら簡易星空撮影ができる
522名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 14:48:48 ID:rNTicQlP0
輪郭どうのこうのはRAWで解決


>>511

俺もびっくりした。いつものオリのサンプルって、ハイアマが撮った写真よりヘボいからな。

523名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 15:06:04 ID:eUJ8eTdW0
いやRAWで撮ればいいだけだろ 
524名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 15:18:51 ID:qT0tSenq0
ジオラマ撮影機能があるのが欲しいんだけど、コンデジだと・・・
リコーのCX4、CANONのS95、G12くらいですかね?
アートフィルター遊べそうなんで、XZ-1はかなりそそる。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 15:24:18 ID:Xc3qjfya0
まあコンデジだなw
残念w
526名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 15:28:30 ID:OWLcNDnU0
荒らし必至だな

サンプルを見る限り、大口径ゆえの収差もそれほど激しくは目立たないようだね。

E-PL2とどっちにするか悩むぜ
527名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 15:35:27 ID:zxwnen5A0
ボディの大きさは撮像素子の大きさの差に見合っているか?
というか
この大きさのボディなら、もうちょっとまともな大きい撮像素子で企画できないものか・・・
528名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 15:38:26 ID:w9i35BRC0
>>527
そしたら短焦点かもっとデカイレンズにせざるおえなくなってだな
だったらSIGMAかフォーサーズでよくね?ってことになってだな
529名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 15:38:53 ID:NGnLlBpr0
>>527
素子を大きくすると
このサイズで換算28-112mm/F1.8-2.5という
レンズスペックが難しくなるわけだが
530名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 15:47:47 ID:BiDhTMeT0
また素子サイズだけでボディサイズにいちゃもん付ける奴が出てきたw
531名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 15:54:54 ID:FC3IUkU40
ほすぃぃ・・・。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 15:56:02 ID:eUJ8eTdW0
アクセサリーがPENと共通だからあまり小さくしてもバランス悪いし 
533名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 16:00:12 ID:rYTVL0QA0
1/1.63型でこの大きさはとてもナイスだと思うけど、イチャモン付けるやつは居なくならないもんだな。
一生ないものねだりしてればいいのにw
534名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 16:06:51 ID:Xc3qjfya0
ニコンのは相当できがいいらしいよ
紫も収差もでないらしい
535名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 16:10:41 ID:hEe+LJhB0
ムラサキの玉を店員がG12とP7000で撮り比べていました。

G12はブルーに見えてP7000はムラサキ!
やっぱりP7000にすべきですか?

ってコピペ?
536名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 16:40:15 ID:zxwnen5A0
>>529
換算28-70mm/F2.8-4.0でいいから、撮像素子が大きい方がいいな。
撮像素子が小さいならふつうのコンデジでいい。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 16:40:47 ID:2Iq+0ESw0
AFの合焦速度が問題だ
538名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 16:53:09 ID:zxwnen5A0
昔々(笑)2/3型500万画素CCDの時代の標準ズーム機に、ニコンは小型のボディサイズに見合った
小型レンズ(テレは暗い)だったが、オリは大型レンズ(その分テレは明るい)でボディも大きい機種
だった。
あのオリのレンズはニコンのそれより良いということだったが、中古市場での評価が物語るように、支持
されたのはニコン。
オリはまたおなじ轍を踏むんだな・・・せっかくm4/3が支持されかかってるのに。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 16:53:51 ID:cyEs9Qhk0
トイフォトモードでの動画いいな
540名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 16:55:18 ID:LoQHmSWo0
>>538

筐体も小さいし、レンズもコンパクトに縮まるんだから、当時の状況とは違うだろ?
541名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 17:03:14 ID:eUJ8eTdW0
マイクロで培ったコントラストAF技術(レンズ含む)が上手く転用されていれば 
コンデジとしては相当速いAFになると思うんだがどうなるかね 
542名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 17:03:47 ID:zFYuDWd80
>>538
ニコンのP7000と同等の素子サイズを搭載しながら
より小さくてレンズも明るいXZ-1は凄いって話か?
543名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 17:05:10 ID:zxwnen5A0
>>540
同じ大きさの撮像素子でキヤノンS95はあの小ささだ。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 17:06:21 ID:5FNmAfx10
>>538
信者やってると状況判断すらできなくなるようだなw
545名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 17:07:16 ID:5FNmAfx10
>>543
F2.0(W)-F4.9(T) ←これ無視か?w
546名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 17:08:30 ID:NGnLlBpr0
>>543
S95にはホットシューもアクセサリーポートも無いしね
547名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 17:09:23 ID:BiDhTMeT0
>>543
S95を引き合いに出してくるとは昨日も来てたのと同じ奴か?w
撮像素子の大きさは(僅かとは言え)同じじゃないしレンズも違う。
後、カメラは小さければいいというものでもない。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 17:12:43 ID:YmjppYiz0
ID:zxwnen5A0 は、ちょっとオツムの弱い子っぽいから、そっとしておこうぜ。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 17:14:38 ID:GrCxYTPA0
肛門にでも隠す目的があるんだろ。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 17:16:00 ID:xnwWcb4A0
惜しいのがレンズキャップって言うのが・・・
これじゃ〜デジイチスタイルじゃん。

スペックや機能は最高!
欲しい〜
551名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 17:18:33 ID:zxwnen5A0
>>545>>546>>547
だからぁ、テレ側開放がフルサイズ換算でF11〜16程度しかボケないレンズのために、
1/1.63撮像素子コンデジがボディもレンズもこんなに大きくていいのか?と疑問だと言ってる。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 17:22:42 ID:eUJ8eTdW0
ボケたほうが良いってのは個人的な好みの問題だろうが 
高速SSでパンフォーカスが欲しいやつが大口径コンデジ使うんだよ 

ちなみにS95にXZ-1のレンズをつけるとNEXスタイルになるよ 
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1356207.jpg
553名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 17:23:05 ID:w9i35BRC0
>>550
レンズキャップに落書きできるって考えれば悪くはなかろう
554名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 17:24:18 ID:VhgX7OZq0
>>551
多分、他の1/1.63型センサーを搭載したカメラと見比べて「デカすぎだよ!www」
って言うやつは、十人に一人もいないと思うわ。

君もたまには外に出て、量販店とかで本物みた方がいいよ。このクラスは思ったより
小さいから。それとも君の手はもみじサイズか?

それに、このクラスでFナンバーを小さくするのは、像を明るくするのがメインの
目的であって、ボケなんか二の次だろう。

ちがうか? おら
555名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 17:27:33 ID:BiDhTMeT0
>>551
「こんなに大きくて」と思うのはお前の主観だろ?
俺の主観では「こんなに大きく」なんかないぞ、これは。
むしろこのサイズでこの明るさのレンズなら充分だとさえ思う。
ていうか、F値が2も違う物を同列に見ているお前の価値観の方が不思議だわ。
まあ実物を見たらまた感じも変わるかもしれないが、今のところはな。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 17:28:57 ID:oyRDL5m70
>>551
F値と露出の関係ってわかる?
557名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 17:30:12 ID:BiDhTMeT0
>>551
後、上で他の人も書いてるけど、S95にはホットシューも無いしな。
その点一つ取っても、S95とXZ-1とはデザインコンセプトからして異なる。
単に撮像素子とボディのサイズでしか比較できないお前には理解できんだろうが。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 17:32:31 ID:zxwnen5A0
みんな必死だな、解ってるんだろ本当は(笑)
ガンバッテもう少し大きな撮像素子のズームコンデジを、どこか技術力のあるカメラメーカーさん作ってみなよ。
じゃないと、片っ端からサムスンにやられるよ。
おわり
559名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 17:34:43 ID:oyRDL5m70
逃げたな・・・・w
560名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 17:37:19 ID:zxwnen5A0
>>556
昔はISO固定で絞りとシャッタースピードを考えればよかったが、いまはそれに加えてISO可変の
三つどもえだ。
撮像素子が大きくてISO値2段上げられれば絞り2段の明るさのメリットが吹っ飛ぶ。
わかる?
561名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 17:39:45 ID:oyRDL5m70
>>560

無知が露呈したね。

みんなISOを上げずにシャッター速度を稼ぎたいから苦労してんじゃねーかよ。

見苦しいから終わりにしろよ。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 17:42:02 ID:BiDhTMeT0
>>560
ISO2段分も上げたらノイズも増えるけどねw
「おわり」とか言っといてしつこく絡んでくるあたり、やはり先日の奴と同じようだな。
そんなに気になるのか?w
563名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 17:46:21 ID:c+nNAPOH0
今はサムスンが日本でデジカメを販売していないが
もし販売されるような事になれば日本国内のシェアが食われそうな
やはり危機感がないと日本メーカーはダメになりそうで

564名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 17:47:45 ID:zxwnen5A0
「撮像素子が大きくて」ISO値2段上げられれば絞り2段の明るさのメリットが吹っ飛ぶ。
ISOを上げずにシャッター速度を稼ぎたいとかISO2段分も上げたらノイズも増えるのは極小画素だから。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 17:48:30 ID:lyHpzdAI0
だからそれはM4/3かNEXでいいだろ…ってもういないか
566名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 17:49:18 ID:8CuUMnYu0
サムスンなんてコストしかメリットないだろうに。

議論するとしたらトイデジカテゴリーじゃないの?
お門違いだろ。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 17:49:37 ID:51wSmIQtP
>>563
サムスンとかロゴの入ったデジカメ誰が買うんだよ
568名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 17:49:55 ID:jWp5u7nK0
水中ハウジングが最初からあるのが良いな。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 17:50:17 ID:aXWZJqmU0
ID:zxwnen5A0 だめだこいつ。電波だった。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 17:54:21 ID:i2Iibvjt0
マルチアスペクトはトリミングだろ このカメラ
571名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 17:54:56 ID:nqilrUdp0
ID:zxwnen5A0はミラーレスカメラを買えばいいだけだと思う。
NEXでもPENでもGF2でも好きなのを買ってくれ。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 17:56:10 ID:BiDhTMeT0
>>564
だからそんなに撮像素子の大きさが気になるならそういうコンデジ選べばいいじゃん。
無いわけじゃないだろ? 単焦点だったりボディが大きかったりするかもしれんがw
それかお前が大好きなボディの小さいS95とかさw
何で好きでもない機種のスレに粘着してるの?
573名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 17:58:01 ID:zXMifWMr0
>>570
そもそもそれが気になるなら元々の画角からして広いLX5にするし
574名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 17:58:58 ID:uOgcG1/K0
これはかなり画質が良いな
レンズアダプタは急いでくれ。保護フィルタ付けたいからね。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 18:01:00 ID:Gaa8aCHD0
コンデジのレンズ交換式が出たら買うわ
576名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 18:28:15 ID:npgc6Dy30
>>568
同じくハウジングがいいな、1眼だとハウジングがバカ高くなるし邪魔だから
ちょっと欲しいと思った
577名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 18:31:42 ID:H/UpUlGw0
いまどきだし、wi-fi搭載してくれよ
578名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 18:52:15 ID:0cUUGEJY0
輪郭強調じゃねww
579名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 19:00:03 ID:m52PTqgm0
手ブレ補正ランキングぅ〜
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1293571834/
580名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 19:02:43 ID:jMK/q/RI0
581名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 19:17:27 ID:w9i35BRC0
582名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 19:22:17 ID:29M7uvvV0
XZ-1はナンで2段分しか効かないの
公表値なのか
583名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 19:22:39 ID:KhnBRRRF0
1/1.63のCCDってパナしか作ってないんだよな。
これ、ひょっとしてLX5と同じ一回り大きなセンサーで
4:3しか対応してない、無駄な造りなんじゃないか?
16:9までいけるようなセンサーでマルチアスペクトをやってないで
トリミングしてるとしたら、馬鹿すぎる。ユーザーなめすぎている。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 19:23:02 ID:iCqRwhMC0
俺もハウジングといっしょにポチった
E-5も持ってるけどハウジングだけで30万とか無理すぎるしなぁ
PENですら7万とかだし3万で買えるのはありがたい

その上やろうと思えば光ケーブルで外部フラッシュも使えるマニアックな仕様も○
585名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 19:36:40 ID:LzE9Tsl90
ワイヤレスフラッシュで対応機種にFL-50Rが無いのはなぜだろう。
ホットシュー部に載ってないのはシュー部の剛性のせいかな、と思われなくもないが。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 19:43:21 ID:4sAhAeDB0
>>583
レンズを小さくする為にイメージサークルを小さくしたのかもね
LX5と同じイメージサークルにするとあの明るさのレンズだとバカでかくなるとか
587名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 19:49:15 ID:LzE9Tsl90
真のマルチアスペクトでも必要とされるイメージサークルは変わらんでしょ。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 19:54:34 ID:ZeSOCMmn0
真のマルチアスペクト(縦横の切り替えができるような)はセンサーがイメージサークルと同じ大きさの円形でなくてはならない
センサーが四角形なら内接円がイメージサークルになるのでものすごく小さくなる
589名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 20:03:35 ID:f+jth6SL0
白が欲しいんだけど黒のEVF付けたら
ちょんまげみたいにならないだろうか?
白ボディ+黒EVFの正面写真って何処かに無いかな?
590名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 20:08:11 ID:LzE9Tsl90
>>588
前段は全くの誤り。後段は誤りではないがLX5との比較を考えるときにはほとんど関係ない話。
「1/1.6センサーで4:3」という条件でのイメージサークルを前提に考えれば、他のアスペクトでも必要なイメージサークルは不変。

まあ真のマルチアスペクトを採用できなかった理由は各収差の電子補正もしくはセンサーシフト移動量の限界によるもの(たぶん前者)だと思うけどね。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 20:12:16 ID:4sAhAeDB0
>>587
その真のマルチアスペクトで必要とされるイメージサークルであのレンズだと16:9なんかだと周辺減光が大きくてまともな画像にならないのかもという話
真のマルチアスペクトのイメージサークルをカバーするレンズはもっと大きくなってしまうからああなったのではという説
592名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 20:19:34 ID:4sAhAeDB0
わかりやすく書くと、4:3だけをカバーできるようにイメージサークルを小さくするとレンズからの光をより狭い範囲に集める事ができるわけで
そうすればレンズを小さくしてもF1.8-2.5という明るさを実現できるという話ね。
真のマルチアスペクトで一番周辺部を使う16:9の範囲までイメージサークルを広げると暗くなってより大きなレンズにしないといけなくなる。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 20:19:36 ID:LzE9Tsl90
>>591
>あのレンズだと16:9なんかだと周辺減光が大きくてまともな画像にならないのかもという
16:9でも4:3でも周辺減光は同じだろw
594名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 20:23:45 ID:ZeSOCMmn0
595名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 20:25:30 ID:4sAhAeDB0
>>593
そういえばそうだw
俺が間違ってたわ
ということで上の説は撤回。

今度は一眼から持ってきたTruePic Vの仕様で変更できないとう説を唱えてみる
596名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 20:28:39 ID:no7hlq/40
マルチアスペクトはトリミングなんだろ、結局
597名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 20:41:03 ID:gcD7WX+Y0
思い出した
オリンパスはマクロが優秀なんだった

仕様にスーパーマクロてマクロとは別にあるからこれも期待できそう
598名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 20:47:56 ID:Wb7MHEWx0
しかしなんで「XZ」なんだろ?
なんか目薬みたいだ
599名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 20:48:16 ID:O5wxHSSE0
2月18日発売予定らしいね
あと約一ヶ月、買いたいけど、お小遣い足りない奴らがんばれ
600名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 20:50:53 ID:8yCV/6c50
手ブレ補正が二段分ってショボっ・・orz
601名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 20:56:41 ID:mCZMrtgl0
>>600
気持ち悪いなおまえ
602名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 20:57:56 ID:9TUaOcKG0
>>601
オマエ、クソしたらちゃんと拭けよーwww
603名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 20:59:53 ID:w9i35BRC0
>>601
ずっと粘着してるかまってチャンだろ
604名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 21:11:41 ID:AmuGm4JJ0
センサーシフトは手ブレが弱いのかあ・・orz
605名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 21:12:11 ID:WeBuLt1x0
大型CCDとか言っちゃってるけど誇大広告じゃね?
606名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 21:20:30 ID:x9+IhC1K0
センサーをムダに使ってんならダメじゃん
607名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 21:25:47 ID:KHV2e1+r0
>>598
Xtreme Zuikoって意味
608名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 21:35:44 ID:KhnBRRRF0
extreme
609名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 22:04:45 ID:SpHJFVNl0
S95は魅力的だけど、黒の四角いボディがなんとも好きになれなかった。
XZ-1の白が結構いいなあ。
でも、s95ってもう3万円くらいなのか。XZ-1は倍の値段で大丈夫かいな。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 22:07:43 ID:7QlUmBB+0
最終的には3万円台まで下がるのかね。
まさか499ドルが6万になるとは思わなかったわ…。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 22:14:59 ID:SpHJFVNl0
安くなるのは助かるけど、ビジネスが回ってなさそうで不安になる。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 22:16:50 ID:4VQ+wNLkP
>>610
発売日が近づけば5万にはなるでしょ。
既に5万以下で注文できる所もあるようだし。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 22:18:30 ID:72AKlDEj0
グリップないのかよ
GRD見て勉強しなかったのか・・・orz
614名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 22:21:19 ID:zIyZmVZ90
これをマネシタ流にブラッシュアップされて、
グリップもつきそうなLX6を待つかな。
24mm〜でよろしく。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 22:23:42 ID:ymS/TOIC0
初期値からするとLX5に近いんじゃね
2〜3ヶ月で底値35000円ってとこか
616名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 22:26:56 ID:mCZMrtgl0
>>614
そう簡単に真似できるレンズではないと思われ
設計できても製造ノウハウが一朝一夕にはいかん
617名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 22:30:14 ID:dsYjkL1v0
オリンパスが特許出願してるらしいなこのレンズ
618名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 22:30:44 ID:Pu5v0sYS0
どこが特許なんだ
619名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 22:32:35 ID:SpHJFVNl0
日本で触れるのはいつかな。CP+だとまだ一月近くあるし。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 22:33:30 ID:BpnqmCGF0
しかしなあ、動画は妥協しようぜ

高級を含めコンデジに動画を求めるから、CCDが駆逐されてしまう
621名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 22:35:08 ID:dsYjkL1v0
動画とかいらねーしな、高級コンパクトに
622名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 22:37:04 ID:mCZMrtgl0
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz1/feature/index.html
今回はMTFまで公開してんのな。

想像してたよりフラットだな。一眼レフより小さいレンズだからこそ実現
できる設計、製造法もあるってことなのかも。

623名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 22:38:23 ID:Of8TTuPl0
DP系にすら動画あるんだわ
624名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 22:40:28 ID:RsPf1/qc0
>>617
フォトキナでの展示後にちょっと話題になってたよね。
http://digicame-info.com/2010/10/26-100mm-f18-24.html

というか、特許とるのはいつも&どこでもやってるのでは?
625名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 22:41:28 ID:6TTU5c+30
グリップ付けねーなら、ゴム貼ってくれよ
626名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 22:41:56 ID:dsYjkL1v0
レンズ良さそうだな
S95の糞レンズとは違う
627名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 22:45:04 ID:ZmTk5KSK0
明るさ優先すると他にしわ寄せいくからなあ
628名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 22:45:18 ID:mCZMrtgl0
そのまま巨大化(スケーリング)すれば、すごいフォーサーズレンズになるんだろうけど、
今のところそこまでの大きさのものを製造する方法はないんだろうなぁ。


ちなみに、有効センサーサイズは7.71×5.78mmってとこか。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 22:46:07 ID:mCZMrtgl0
>>628
明るさのしわ寄せは収差だけど、MTF見る限り、新しい技術で解決した風だね。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 22:48:08 ID:NSBlb4yd0
ローパスある限り解像には限度がある
どんだけローパスを弱くできたかだな
631名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 22:51:44 ID:uPW4Vr2v0
NEXより値段が高いんじゃね・・・orz
632名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 22:52:29 ID:3YaRBK+c0
特許はこれだね
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2010-10-03

開発側からこのレンズを使ったカメラ作らせてくれという要求があって
高級コンデジをつくることになったらしい
633名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 22:53:42 ID:SMXgB80l0
HDRは?
634名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 22:55:06 ID:npgc6Dy30
>>632
レンズありきか、こういうカメラは面白いかも
>>633
いらね
635名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 22:56:11 ID:3YaRBK+c0
巨大レンズでいいならNEX買えよ
636名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 22:57:40 ID:b8dqoFOb0
ホットシューカバーも付けて欲しかった。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 23:03:42 ID:HKakNVS10
638名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 23:04:24 ID:yX7VvyhEQ
結局レンズのイメージサークルは1/1.何型相当なんだよ?
LXは1/1.8型相当しかなかったろ。
センサーサイズはでかいのに切り捨て前提だから画素ピッチもソニー製に劣っていたし。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 23:05:11 ID:y/Mjhpus0
白ボディには白いレンズにしたらいいだろに
640名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 23:06:32 ID:mCZMrtgl0
>>638
割だすためのネタは揃ってんだから計算してみりゃいいじゃん
641名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 23:07:19 ID:b8dqoFOb0
>>637
ほんとだ。付属品欄に記載が無かったから付いてないものだと思った。
レスサンクス。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 23:08:24 ID:ysxi6qX90
センサーをムダにしてんけ
1/1.7よりちょっとデカいけど、受光面積は1/1.7なのか
643名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 23:08:57 ID:c+nNAPOH0
他の人も書いているが何でグリップを付けなかったんだろう?
S95程ではないと思うが瞬間的に写そうと思ったとき滑りそうで
特にF1・8のロゴがある為に特製ラバーも貼れないだろうと
644名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 23:12:36 ID:EIAgFH9/0
>>632
やっぱり全面ロゴ無しのほうが断然カッコイイし高級感あるなw
相当自慢したいレンズなのかな・・・
645名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 23:16:36 ID:5/FQ25oy0
さて新しいPENを買うか、XZ-1を買うかまような。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 23:20:25 ID:PiRn9P5b0
コンデジこそグリップだろよ orz
647名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 23:20:31 ID:w9i35BRC0
>>644
だろうね…
まぁ、サードパーティーからグリップ出るだろうから、それで隠れてくれることを祈るわ
648名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 23:22:52 ID:CiGw++1U0
でもLX5のグリップは格好悪いw
実用性はあるんだけどね
グリップなしは見た目優先だろう
でもせめて1本線入れるくらいはしないと
さすがにすべりそうだw
649名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 23:23:58 ID:/X2z6r7a0
F1.8のマークのお陰で、安っぽい外観だわ
650名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 23:26:07 ID:HmOGbQme0
自分の容姿に自信のない醜男ほど
カメラの見た目に異常なまでにこだわるよな
コンプレックスで自意識過剰になってるんだろうな
カッコいいカメラで撮ってる俺ってカッコいいだろ?
って周囲の目を思いっきり意識しながら
アピールしまくりで撮ってるんだろうな
誰もオメーもオメーの持ってるカメラも
全然興味ねーし、見ねーよ!だよなw
651名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 23:26:17 ID:SpHJFVNl0
>>644
Appleならこのままだろうねぇ。
それ以外のメーカーはなんでベタベタとスペック表を本体に貼るんだろう。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 23:29:16 ID:8zP4moUN0
欲しい。ブラックかホワイト迷う。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 23:29:59 ID:RIU11bfx0
わざわざダサくする必要ねーだろ 
あのf1.8マークの発案は誰なんだろな

ボケ営業か
654名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 23:45:42 ID:zxwnen5A0
>>645
XZ-1を買うか普通のコンデジを買うかは迷っても、撮像素子が4/3と1/1.63では迷わないんだよな、
本来は・・・
655名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 23:52:46 ID:EIAgFH9/0
>>648
パナは意地でもグリップ部分にメッキを使うよなw
あれも酷いよって意見出てないんだろうか…
どこのメーカーも完璧は無いから面白いのかもしれんが
656名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 23:53:38 ID:P+lx+tn80
AF速度が遅いと全てパーだな
657名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 00:03:04 ID:5jy0cdAm0
コンデジではパッと撮れないと使いモンにならねー
一眼は準備して撮影に入るけど、コンデジは胸ポケットからチョイ撮りだからなー

居酒屋の飲み会撮影でも、パッと撮れないとポーズしててもしらけてダメ写真になるんだわ
658名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 00:07:55 ID:FtMhc+tn0
このクラスのカメラでそこまでの携帯性は求められてないだろう
もっと薄くて小さいデジカメか携帯のカメラで十分
659名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 00:11:20 ID:it67pIE00
フジはコンデジに位相差AFを載せて合焦はやっ
合焦が遅いと他コンデジよりモッサリだな
660名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 00:16:26 ID:pX9fsDzM0
>>656
そういやオリのサイトでもAFについては殆ど触れられてないような。
特筆すべき事が無いという事かw
661名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 00:18:44 ID:VXAK/8Fk0
イライラAFは止めてくれよ
他コンデジもAF早くなったしな
662名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 00:26:04 ID:D1xdvGsd0
ニコンも出してくるし、このカテゴリが活気付いて嬉しい。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 00:30:14 ID:P8EdZF7G0
これか???!

噂のコダッククCCDが載る予定のオリンパス機って!!
664名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 00:39:21 ID:DzgMgoo50
AFに関してはなんにも情報ないのに、遅いことにしたい人が湧いてるみたいだな。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 00:44:55 ID:mUqIuufv0
速度についてではないけど
dpには暗いところでもAF当たりやすいとの記述が
666名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 01:39:28 ID:5ZSAchOa0
このメーカーロゴ(フォント)の方がカッコいいと思うけどな
http://www.olympus.co.jp/jp/corc/history/camera/popup/image/pop12_f.jpg
667名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 01:40:50 ID:2poGvUPe0
>>632
なるほど・・・
次はプラレンズで叩いてやんよ!w
668名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 01:46:40 ID:pX9fsDzM0
>>664
特筆すべき事が無い(=特に速くも遅くもないんじゃね?)って書いただけで
遅いことにしたいという意味に取るのか。
考えすぎはよくないぞw
669名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 01:50:25 ID:T8awMhAu0
別にお前さんに宛てたわけではないんじゃね?
670名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 01:52:32 ID:e8rsR3d30
>>585
※6 FL-50Rをカメラに装着の場合、XZ-1の内蔵フラッシュは使用できません
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2011a/nr110112xz1spj.cfm

なんでプレスリリースのページにしか注意書きが無いのか分からんけど。
内蔵フラッシュが使えなくなるっていう理由だけで対応リストから外されてる。

そういうことを理解出来ない人が購入してしまってクレームが来るのを避けるためかな?
671名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 02:00:46 ID:DzgMgoo50
子機としては使えるって一筆かけばいいのにね
672名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 02:02:01 ID:DzgMgoo50
書いてあったorz
673名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 02:28:03 ID:yMfonwRD0
とりあえず、値が下がるのを様子見するけど、かなり欲しいな、、、
防水ハウジングには内臓フラッシュ用の拡散板ついてるね。
PENPAL PP-1が非対応なのがちと残念だなぁ
674名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 02:58:00 ID:P/VtUGO30
ほっしい!
気軽に持ち歩ける(かつ欲しい)オリのコンデジがやっと出た、という感じ。
デジ1がオリなので、なんとなくメーカー揃えたかったんだ。

でもS90貰ったばかりなので、値が落ち着くまで様子見w

コンデジは今まですっとIXY400(小さいけど厚い)だったので、サイズは別に気にならない。
が、「F1.8」「HD」はやだw
百歩譲ってボディに書くにしても、場所とかデザインとか、もうちょっと手が有ったろうに…
675名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 03:47:13 ID:bwJ92RBp0
F1.8ロゴ不評みたいだけど、「瑞光」なんてロゴ入れられるよりはマシでしょ。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 04:09:08 ID:YosNcGTH0
手に持って使うときはどうせ見えないしロゴなんてどーでもいいんだけど
それよりこのでっかいレンズを素早く動かせるのかフォーカススピードがきになる
677名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 07:14:06 ID:RBg+/lIh0
>>675

だから?
678名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 07:19:51 ID:6vrIr3/Z0
>>676
こういうまともな論議の場所になって欲しいw
679名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 07:20:34 ID:6vrIr3/Z0
>>677
解らないなら黙ってなさい
680名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 07:22:41 ID:mTEWJi+50
コンデジこそグリップなのにな プッ
681名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 07:58:27 ID:+0pHqYaM0
一番の問題は実際使ってみないとAFの速度も
写りも分からないという事で
同じクラスのコンデジの中ではトップクラスだとは思うが
来週発売のカメラ雑誌に多分レビュー記事が載るはずなので
それを参考にして買うか他社にするか決めようと
682名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 08:04:48 ID:hL9YiCtO0
「f1.8」マーク
ttp://japan.cnet.com/story_image/2042/20424941/ol01.jpg

どういうセンスやねん
683名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 08:14:10 ID:BghcNmBR0
オンラインショップフル割引、希望的予想価格(39800)よりやや高い43205円
だったが淀(59800/10%ポ)、キタムラ(53800/何でも下取り4000)より圧倒的に
安いのでポチった。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 08:20:04 ID:7sgWrk120
>>683
現金と同じ扱いのポイントを使うことを
割引とは言わない。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 08:20:13 ID:7Llf+fJx0
起動時のレンズ繰り出し速度とか気になるね
他にはMFモードで終了して次起動でMFモードのままになるのか
とか
MFモード起動できるならその時のピント距離(2m位が良いな)は?
とか
カスタムモードで設定できる項目は?とかね
686名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 08:41:08 ID:BghcNmBR0
>>683
オンラインショップのポイントは買い物しなくても写真投稿で貯められるので
量販店のポイントより割引というのにふさわしい。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 08:56:27 ID:QZRLIjfC0
アンケートとか製品登録とかゲームでもバンバン貯まっていくしな
688名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 09:03:22 ID:QZRLIjfC0
689名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 09:06:06 ID:rd2YHqyK0
>>683
プレミア会員割引を入れても47,840円なんだけど
他にも割引があるの?
690名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 10:09:14 ID:+dWlUNOO0
>>689
お正月期間限定のグリーディングカードサービスを利用すると
1月末まで有効の10%割引クーポンが貰えたんだよ
691名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 10:15:08 ID:ChkwOZEf0
>>682
家電量販店の店頭で見た人100人中95人はF1.8というカメラ
だと思いそうだなw
でもね、公式サイトによると個性ゼロのフォルムにしても、F1.8に
しても、「高品位デザイン」なんだぜこれが…

>ブラックモデルは、表面の微細なシボ加工により、高級感とグリッ
>プ性を持たせています。上部は高級感のある金属のヘアラインを
>施し、精緻感あふれた質感です。ホワイトモデルは、艶やかなコ
>ーティングでスタイリッシュな仕上がりに。ファッション性と本物感あ
>ふれる質感です。

ここまで来るとネタのような気もする。写りは良さそうなだけに、デザ
インが本当に残念。F1.8だけでもうまく消したい
692名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 10:25:49 ID:SklSJo5R0
>>688
欲しい!
693名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 10:27:37 ID:QZRLIjfC0
F1.8を上手く隠せるシール売り出したら儲かるんじゃね?
694名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 10:36:32 ID:Qwgs2C/tQ
これ28mm、サイズ、F値からいって歪曲補正強制仕様になるのかな?
カメラメーカーのフラグシップは選べる余地がある程度に抑えてほしいのだが。
LX5やS95みたいなことにならなければレンズ革命といってもいい。
695685:2011/01/13(木) 10:43:45 ID:7Llf+fJx0
>>688
ありがと!
起動速度くらい動画で確認できるよねw
爆速とはいえなくても十分だね
で、こんなのもみつけた
http://www.youtube.com/watch?v=ng-uVsFDA8g&feature=related
1分20秒あたり
696名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 10:51:31 ID:yZxCCPKm0
>>695
これの事?
>>479
697名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 11:25:02 ID:i2EuwdpK0
>>693
カメラが売れないから、シールは儲からない
698名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 11:42:53 ID:VSUffGCNP
>695の動画を見てると、F1.8ってマークは、
利点を紹介してもらうのに有効に働いてるみたいじゃん。
実際のところ、使い始めると気にならんて。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 11:47:10 ID:4otUHD+F0
使ってて気になる方がおかしいだろw
700名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 11:51:04 ID:QZRLIjfC0
まぁ使ってるときは見えないからなw
気になるのは眺めてるときととってる姿を撮られるときか
701名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 11:58:50 ID:gGLSbrn+0
>>693
だから革張りシールをですね
702名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 12:09:02 ID:WN++60H80
オリで有機EL採用は初めて?
703名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 12:13:56 ID:63E2W9VX0
充電器別売とかせこいなぁ。
標準では本体内充電のみ。

>>690
年末のキャンペーン(買い物しなくてもポイントを使ってくじをひける)で
1月中有効の10%割引クーポンが当たった人も多い。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 12:32:31 ID:rcU/XhCn0
705名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 12:35:45 ID:gGLSbrn+0
他人の目がどーこーいってるやつなんなの?
自分からみて「気になる」から言ってるのに→F1.8のロゴ
706名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 12:49:34 ID:AqiewrOY0
テレ端112mmでF2.8っていいなあ
マクロモードで30cmまで寄れるから重宝しそうだ
707名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 14:17:53 ID:pX9fsDzM0
>>703
昔は電池単独の充電器が付属していて本体内充電に使うACアダプターが別売り
だったが今は逆なんだな。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 14:24:58 ID:paY0fHpxP
俺はいちいち電池を出さなくてもいい
本体内充電の方がいいな
709名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 14:36:14 ID:MeZWdLYk0
>>705
だからそれを気にしてどうするんだ?写りに影響ないだろ?
気に入らないから買わなければ良いだけだろ
710名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 14:39:39 ID:vlap8whD0
多分、メーカーが>>709こんな認識なんじゃねーの。
デザインとかやたら凝る癖にロゴは気にしないのな。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 14:43:44 ID:paY0fHpxP
>>709
じゃあお前はウンコって書いてあっても写りに
関係無ければいいのか
712名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 14:44:25 ID:pX9fsDzM0
>>709
オリ自ら「高品位デザイン」と謳ってるのに
「写りに影響ないからデザインなんかどうでもいい」みたいな言い分は
通らないと思うぞw
713名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 14:48:49 ID:VjOw0gIt0
>>709
買いたいから言ってるんだよ
愚痴ぐらいいいだろ?
714名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 14:52:48 ID:sxONQsz80
F1.8のロゴがあっても個人的に気にしないが、
高品位デザインと言う割りにポップな感じがするのは確か。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 15:05:04 ID:mPs6pSOD0
http://twitter.com/#!/thisistanaka

>オリンパスの高級コンパクト・XZ-1が本日、日本で正式発表されましたね。
>あらためてブログで紹介するつもりだけど、だいぶ前にβ版を使って撮影しました。
>とにかく、あのズームレンズがすごくイイんですよ。だから写りは素晴らしかったです。

>XZ-1の撮像センサーが小さい、という理由でカルく見ていてはいけません。
>ちょっと大袈裟かもしれませんが、低感度で撮れば、いわゆる一流の一眼デジタルに匹敵するぐらいの画質でした。
>これはホントです。レンズが良いからでしょうね。

>XZ-1は、企画チームから提案(指示)があって、それを開発側が受けて製品化されたカメラではない。
>開発側から、どうしてもこのレンズを使ったカメラを作りたい、
>と強い要求が自然発生的に起こって出来上がったカメラなんだそうだ。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 15:08:37 ID:mPs6pSOD0
http://twitter.com/#!/thisistanaka

>開発の技術者たちの熱い心意気が、XZ-1の製品化の原点だったという話を聞きました。
>ただし、製品になるまでには、オリンパスらしい紆余曲折があって、それはそれは大変だったそうです。

>多くのメーカーは企画チームが入念に市場調査をして、そのデーターを元にして開発側に設計を依頼する。
>これがいまのデジタルカメラの製品化までの常識的ルート。
>XZ-1がそれとちょっと違う、というところがぼくは面白いなあと思います。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 15:19:20 ID:xQwdrudu0
>>715
こういうのを鵜呑みにすると、極小センサーの限界を
痛感して後悔するんだろうな。
そら低感度で大当たりが撮れたらGR-Dとかでも一眼なみに
撮れるだろ
718名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 15:35:09 ID:2OeAHZ4b0
ちょっと前のオリンパスのデジカメは
明るいレンズが売りの一つだったな
設計者も暗いレンズばかりで鬱憤が溜まってたんだろうな、早く実物が見たいよ
719名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 15:45:40 ID:U8vWYR0A0
>>706
F2.5
720名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 15:46:21 ID:EdlRCdy30
>>715
>コンパクトデジタルカメラでもレンズ性能が素晴らしいと、低ISO感度を選んで撮れば一眼カメラに相当するぐらいの高画質が
>得られる。そうした、あるコンパクトカメラを使う機会があって、うーんやっぱりそうか、と感心した次第。

>確かにコンパクトカメラは小さな撮像センサーを使っているぶん、高ISO感度の画質には問題も多い(強引なノイズリダクション処理
>も原因だけど)。でも、低ISO感度で高性能レンズを組み合わせれば、コンパクトカメラといえどもばかにはできませんぞ。

過去のこの書き込みってやっぱりXZ-1のことだったんだな
721名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 15:48:06 ID:2OeAHZ4b0
長徳さん?
722名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 15:52:15 ID:+0pHqYaM0
もしこのコンデジが生産が追い付かないか
そこまで行かなくてもかなり売れたなら他社もそれに倣って
この秋には明るいレンズ搭載のデジカメが増えるかも?
キャノンのG12の次期モデルにそれを期待しているのだが
723名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 15:52:30 ID:EdlRCdy30
希美男さん
724名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 15:53:50 ID:U8vWYR0A0
センサー小さくてもレンズ次第というのは
E-5と松レンズを上回る
APS-C機の組み合わせがない(428やニーニーはAPS-Cにつけると
解像が落ちてしまう)というのに似てるな。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 16:25:48 ID:5ZSAchOa0
>>718
ちょっと前ってか、10年くらい前では?
726名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 16:29:30 ID:fiHb3Qef0
>>690
ひょっとしてもうお正月って終わっちゃったのか?
727名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 17:03:48 ID:E20UlZUo0
サンプル画像見たけれど、コンデジにしては凄く絵が良いね。
やっぱこのソフトウェアは評判が良さそうだ。

フォーサーズレンズで言えば14-56mmをカバーしつつ、F値が1.8-2.5か。
しかし値段設定では、E-PL2がターゲットに入ってくるんじゃまいか?
728名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 17:09:23 ID:A9G9rMQr0
とにもかくにも手軽に撮れるコンデジが欲しくて、値段の下がってきたHX5とかWX5とかで妥協するかなって思ってたけど
ここにきてソニーもHX7とか9とか力入ってるし新しいの見たら高くても欲しいなぁ…と悩んでるところに
爆弾落とされた気分……これいいなぁ、、、、、でもVFとか合わせて買うと高いわぁ……涙
729名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 17:30:16 ID:ees/iYVO0
ステップズーム追加してほしいな。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 18:19:13 ID:IWjt+3CT0
予約価格は最安値で53,800円だが
どこも発売直後は49,800円でスタートするんだろうな
最安値で
731名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 18:19:14 ID:ZeONrsOi0
>>726
お正月は終わったと思うけど
昨日時点では、グリーディングカード送ってクーポンもらえたよ

約25〜30%OFF、E−5か、XZ−1か悩む

今年子供生まれるのでいろいろ買っちゃって、何も買わない気もするが
732名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 18:20:11 ID:rd2YHqyK0
>>690
>>703
そうだったんですか…
最近オリからのメールは全然見てなかったよ…
733名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 18:21:08 ID:llrKCuNx0
>>731
恨みだけはかわないようにしろよ
734名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 18:28:44 ID:KqJRVome0
キタムラで予約してもうた。
dpreviewの画像でおちてしもうたよ。
http://www.dpreview.com/news/1101/11011010olympusxz1samples.asp

こんなに来るのが楽しみなコンデジは初めて。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 19:00:53 ID:h4enayEh0
つまり、Olympus は企画の人間が足を引っ張ってるんだなw
F1.8の件とかさぁ・・。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 19:04:20 ID:VjOw0gIt0
>>735
んー、企画の人間を擁護するつもりは無いが
F1.8のロゴは会社のお偉いさん方が試作品のプレゼンの時に発した鶴の一声な気がする
737名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 19:36:53 ID:KqJRVome0
ところで素子ってPana製?
1.63型で1000万画素って作ってないよね。
XZ-1にしか供給しない奴か。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 19:51:01 ID:lfjlbk1q0
コダック製!!!だといいな
739名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 19:54:31 ID:1og+rTlIi
>>737
パナセンサーの中央だけ使ってる説。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 19:58:53 ID:KqJRVome0
LX-3の不良在庫かも。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 20:22:18 ID:rnwuesSf0
何かデザインに文句つけてる人多いけどさ、
その不満をまとめるとこういうのになるんだけど
本当にこうなってもいいの?
http://siberia.ddo.jp/php-bin/upload/src/file86.jpg
742名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 20:23:22 ID:FDTbLQno0
グリップ部をもう一工夫欲しいな
743名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 20:36:17 ID:VjOw0gIt0
>>741
いいね
でもたしかにグリップが少し惜しい気がする
744名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 20:41:07 ID:WN++60H80
>>741
グリップ以外はおk
フラットなボディに後付グリップでもいい
745名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 21:04:09 ID:fubbeJqW0
田中が言ってたカメラってこれのことだったんだな
GRかと思ってたけどこっちか
コンデジにしては等倍でもじっくり鑑賞できるレベルだよね
746名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 21:11:02 ID:xg+rcvf40
俺はそんな事言ってないぞ

by田中
747名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 21:27:05 ID:MaLNtaOF0
>>737
フツウにLX5のセンサーだと思うけど?
LX5センサーの総画素数は1130万画素だけど
出力は3648x2736の約1000万画素でXZ-1と同じだし
748名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 21:44:46 ID:1bNyuWsb0
ナノフォーサーズの布石ってことは無いよな?
749名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 22:28:59 ID:nB+zZd/00
ボディ前面にXZ−1じゃなくってF1.8って入れるところがオリンパスだなあ
750名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 22:30:57 ID:fubbeJqW0
F1.8が嬉しかったんだろ
751名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 22:36:21 ID:paY0fHpxP
>>749
ボディ前面にXZ-1も充分ダセェ
っていうかXZ-1って名前ダセェな
昔のパソコンみてぇだな
752名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 22:38:14 ID:4UJiFbKS0
おまえら興味津々だな
753名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 22:38:25 ID:2Pl48e8e0
歪曲補正はバシッと効いてんのか
E-P2とか中途半端な補正だったからな
754名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 22:38:34 ID:g9ORZVVbP
銀塩ならISO400で撮るのは当たり前だし。
レンズがF1.8なら余裕だわ。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 22:38:46 ID:VjOw0gIt0
せめてX1とかならかっこいいかもな
756名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 22:40:25 ID:CuhbK3CG0
本体厚みがPEN(EP)と同じになってもいいから
広角時はレンズ繰り出し0になって欲しかったな(操作リングはもちろん出てていい)
起動時にレンズが出たり入ったりもして欲しくなかった。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 22:40:51 ID:3XfsoJjJ0
らいか?
758名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 22:42:55 ID:3XfsoJjJ0
>>757>>755あて

つうかそろそろF1.8がネタ化しそうだなw
もう勘弁してやれ
UIやAF速度がどうなるか楽しみだ
759名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 22:56:14 ID:NCOZuxZG0
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYpuWzAww.jpg
これで良いのにな〜何故余計なロゴ入れるんだろ
760名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 22:57:36 ID:VjOw0gIt0
>>758
あぁ、そういえば被ってるね>ライカ
ズイコーから「Z1」だと仮面ライダーっぽいし難しいね
なんにせよXZ-1を本体に刻印しなくて正解かもな




でもだからってF1.8は(ry
761名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 22:57:38 ID:TX+9XK460
>>722
むしろ最後発ですが。。。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 23:10:46 ID:CuhbK3CG0
763名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 23:29:15 ID:FFQZJ43r0
C-2040の再来か
ちょっと惹かれるなー
764名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 23:47:18 ID:cvG3Vr7Z0
>>759
こちらの方がまだ大分マシだな。アピールポイントを目立つ位置に入れたがる
のは日本デザインの悪い癖。時計なんて特にそう。

話は変わってF1.8とかを隠す張り革キットという書き込みあるけど、本来張り
革の部分って一段低くなってるんだよね。ライカやGRD見れば分かる。そうしな
いと「後付で貼りました」という違和感があるし、すぐに剥がれてきてみっともな
い。ま、おそらく近代から出て、その辺分からない人が貼るんだろうけどさ…
765名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 23:51:30 ID:VjOw0gIt0
>>764
そんな…じ、じゃ…どうすればいいんだ…orz
766名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 00:11:59 ID:JB6qipCW0
M-1がOM-1になったように、X-1をXZ-1にした…みたいなドラマはないよな。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 00:16:40 ID:yJf0JPNw0
E-510が出たときに「is」のロゴがみっともないとかなんとか言ってくる奴が次々現れたんだが
それじゃレンズに「VR」とか「IMAGE STABILIZER」とか入れるのはどうなんだと問うても
誰も答えませんでしたとさ

まぁ俺もかっこいいとは思わんけどね「F1.8」
768名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 00:22:08 ID:XM5xTBYu0
        │\
        │  \≡(`Д´;))≡=   このスレF1.8のロゴで入れ食いだなw
        │   \≡// ))≡=
        │    ≡」」」≡=
        │
769名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 00:26:42 ID:z0LncJUH0
>>747
同じなのかな・・・? LX5の悲惨な画質を見る限り、
オリがパナよりも上手な画像処理できるとは思えないような・・・

>>762
ソニーが高級コンパクトを復活しないのが謎だわ
しかもいま1/1.8センサー自分では使ってないんだよな
770名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 00:34:41 ID:ULWED20p0
>>769
>オリがパナよりも上手な画像処理できるとは思えないような・・・
GF-1とE-PL1ではオリが上だと感じる。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 00:43:11 ID:pMfBly470
E−5の後だから多少期待してもいいのでは
772名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 00:56:08 ID:ULWED20p0
LX5の画質ってそんなに悲惨だったかと調べてみたら
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1294933754366.png
コンデジの中で一番ディテイルが残ってたわ。
最近はこういうのを悲惨というのかのう。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 00:56:49 ID:qmPjf+fV0
オートフォーカスが良ければ買う
774名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 01:02:05 ID:8jgsT9dQ0
>>772
きちがいはほっときなさい。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 01:36:25 ID:/tQBSYbO0
ま、俺的に評価すればコンデジとしてのLX5センサーは渾身の出来だと思う。
ただ、いかんせんjpgの色が家電屋式の彩度盛り過ぎで萎えてた。
逆にオリはナチュラル志向が強くなっているから同じセンサーならいける気がするが・・・
776名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 01:41:27 ID:thEPXlDn0
LX5がいまいちだと思うのはレンズ
そのレンズが今回はウリなんだから、正直期待してる
777名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 01:45:43 ID:blQsjK+K0
レンズだけでどこまで行けてるのかなんだよね。
LX5等はソフトウェア補正で色収差も消すから高画質なんであって、
オリンパスには残念ながら色収差補正のノウハウが無い。
まぁそこをレンズ設計で何とかしようという気概がオリンパスの良い所ではあるのだが。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 01:46:04 ID:X+0v9Gr10
777ならもらえる
779名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 01:47:11 ID:meiIYm3KP
RAWを現像するんじゃないの?
780名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 01:47:44 ID:X+0v9Gr10
orz
781名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 02:03:16 ID:ULWED20p0
>>777
>オリンパスには残念ながら色収差補正のノウハウが無い。
オリビューで補正できるがな。
jpegであからさまにやらないのは、補正で失われるものもあるからだろう。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 02:04:56 ID:5o0D70Id0
責任を持たなくて済む発言が、いかにアテにならないかということを思い知らされるな。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 04:15:04 ID:h9FyD1vm0
>>695
この動画いいね。
速度とか、UIの雰囲気とか、ボディの質感がよくわかる。
あと、説明している人が俺のおじさんに瓜二つだ。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 04:41:38 ID:yhESi86T0
>>764
張る部分が段になっていないのは仕方が無いから
皮の外側を皮漉きして少しでも引っかかりを少なくするしかない。
あとは複数作っておいて数ヶ月で剥がれるのは覚悟の上で
使用するのがいいでしょ
785名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 07:11:50 ID:7MQ1K0dI0
しかし何でソニーは高級コンデジに参入しないのかな?
作っているのは女子供向けの小さなコンデジそれも莫迦みたいな画素数で
かつてのソニーだったら驚くような製品を作っていたはずなのに
今やサムスンの後塵を拝するまで落ちてしまったなと

786名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 08:05:40 ID:cJiAN1gc0
ソニーとカシオは女子ども向けでも売れているから利益ださないんじゃない、
オリとかリコーとか台数稼げないとこは単価上げていかないと、
ニコンも出すみたいだし。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 08:31:08 ID:3KRdiWam0
このデザインにマッチしたF1.8ロゴを隠せる後付けグリップが出たら
XZ-1販売台数分売れそうだなw
788名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 08:35:40 ID:BsmFqx7c0
グリップだったらまだいいけど、単にロゴ隠すだけのシール張ってる奴とか自意識過剰かよと思ってしまう
789名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 09:05:07 ID:bEz5PFO70
>>785
NEXが売れなくなるから。あれも高級コンデジみたいなもの。
ズームレンズを付けると不恰好で、パンケーキしか使えない。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 09:07:05 ID:+Ct8b+AF0
昔はライカの赤マークをテープで隠したように
黒テープで隠せば良いさ
791名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 09:38:18 ID:tGQpEFVV0
ニコンが出す予定の高級コンデジって、どんなの?
792名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 09:44:01 ID:7MQ1K0dI0
>>789
なるほど…確かにNEXはペンタックスみたいに
パンケーキレンズが揃ったら最強の高級コンデジ?の
ようになりますね
793名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 10:01:32 ID:pkxYMjYT0
ロゴなんて使ってる内に消えます



ご安心をw
794名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 10:27:36 ID:meiIYm3KP
F1.8のロゴを隠せる貼り付けのゴムグリップがどこかから出たら、このカメラを買おう。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 11:04:31 ID:xYNe6jS80
何気にダブルダイヤルがいいなぁ
アートフィルターがE-620以前のように独立してるぽいのだけが残念
796名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 11:14:08 ID:72yMWxlL0
>>788
自己満足の世界だからそれでもいいけど、小手先の細工は逆効果だね。
XZ-1を見たリチャードさんがカスタムグリップ出してくれたら、いい感じに隠
れるな。個人的にはあまり好きじゃないけど。

ちなみに真横から見ると、F1.8のバッチはメッキシールで貼ってあるだけの
ような気がする。
ttp://image.itmedia.co.jp/l/im/dc/articles/1101/12/l_hi_pr04.jpg
隙間からソルベントを少しずつ流せば綺麗にはがせるかもしれない。

F1.8はデザイン的にもアレだけど、携帯ゲームの
無料です!
※一部有料のコンテンツがあります。
と同じようなインチキ臭さを感じるんだよね…貼るなら通しでF1.8にしろよと。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 11:23:34 ID:wEJtKvTu0
F1.8とHDの文字は要らなかったように思う、起動画面にでも表示すればいいのに
798名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 11:28:10 ID:5o0D70Id0
これはカメラ好きとしては、きちんと市場に認めて欲しい機種だね。

もちろん買うさー
799名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 11:34:28 ID:a0gvH7Dq0
「瑞光」とかエンブレム付いてたら買うのかよ
800名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 11:42:08 ID:fm2Eh1lP0
HDもf1.8もレンズの周りにシールでも貼っときゃよかったんだよ
でないと普通の人は「このオリンパスのF1.8下さい」見たいなことになる
801名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 11:47:50 ID:E9DF9GLy0
昔は割とシールの方が一般的だったような…。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 11:49:39 ID:8Cs/6IOtP
F1.0シール
803名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 11:51:35 ID:mOcm6CUn0
>>796
インチキ臭さに同感
F1.8通しにしろなんて無理は言わないけど、
F1.8の後に小さく薄くでも-F2.5と書けよと(笑)
ま、SONY WX10とかのサイトに比べれば
オリのサイトは良心的だと言えそうだけどね
804名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 11:53:29 ID:meiIYm3KP
>>796
ITMediaは画像直リンしても見えないよ。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 12:54:03 ID:X+0v9Gr10
>>804
見えるだろ
806名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 13:19:52 ID:VxtNEVii0
>>767
問題は入れる入れないよりも、ロゴそのもののデザインがダサいという事だと思う。
VRもIMAGE STABILIZERも、オリンパスの「is」斜体ロゴと違ってトラディショナル。
しかも「F1.8」は単焦点でも通しF値でもないのに付けちゃった。

真面目なメーカーと言われているオリンパスだが、その辺りは好きじゃない。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 13:30:06 ID:0mH1aT+n0
昔は普通にシールなどはって隠してたな
きちっと張る訳でもなく適当に張ってた
808名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 14:40:59 ID:Ny3bFxO00
蒔絵シールかなんかで上手く隠せないものか
809名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 14:44:42 ID:xYNe6jS80
携帯用デコシールかパーマセルテープで
810名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 14:51:16 ID:meiIYm3KP
>>805
一度、もとのページを表示したあと直リン画像を表示するならいい。
もとのページと無関係に直リン画像を開くと見えない。
つかこんなの常識だろ。
新参か?
811名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 15:10:58 ID:/untIKC80
黒ボディにヨード卵光の赤丸で…位置悪いけど
812名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 15:56:33 ID:xAAqwceJ0
上からプリクラ貼っておけば?
813名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 16:01:07 ID:Ny3bFxO00
>>811
なるほど…ぱっと見ライカに…ねーよw
814名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 16:25:52 ID:hEYYFtPu0
夏のボーナスまでに検討しておこう。
今サブにニコンのP5100使ってるんだが。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 16:41:20 ID:wEJtKvTu0
>>799
欧米向にはアリかも
816名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 16:42:44 ID:MFwrl7u80
これ良さそうね。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 17:39:12 ID:TECZmlQc0
PENシリーズに用意されている「本革ボディージャケット」をこれ用にも作ってくれないかな。
もしくはパナのLX用の速写ケースみたいなヤツ。
まあ、オリンパスが作らなくても、その内どこかが作るだろうけど。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 18:03:45 ID:G5PKqPp50
お前らの余ってるちんこの皮で作るってのはどうだ。臭そう。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 19:06:49 ID:HzKgCN1U0
そろそろ次スレ用にテンプレ作るべきだと思うんだ
820名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 19:11:26 ID:Ny3bFxO00
Olympus F1.8

高級コンパクト
1/1.63 1000万画素
i.ZUIKO DIGITALレンズ28-112mm f/1.8-2.5
3インチ有機ELモニタ
最高感度ISO3200
1080i/720p動画撮影
SEMA-1、VF-2 仕様可


前スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1293951796/
公式
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz1/index.html

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――-

こんな感じ?
821名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 19:16:54 ID:7MQ1K0dI0
そこそこ安くなったG12を買おうと思っていたのだが
レンズの明るさに惹かれてXZ-1に変更しようかな?
今まで泣かされてきた曇り空の夕暮れとライトアップで
ブレないキレイな画像が撮れそうだろうと
822こんな感じかな?:2011/01/14(金) 19:36:43 ID:7VTIw5lP0
オリンパスのハイエンド・コンパクトデジタルカメラ「XZ-1」   
2011年2月中旬発売予定

・4倍ズームでありながら、F1.8 - F2.5という、他を圧倒する明るさの、i.ZUIKO DIGITAL レンズを搭載
・1/1.63型の大型高感度CCDセンサーを搭載
・デジタル一眼用に開発された画像処理エンジン、TruePic Vを搭載

公式サイト
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz1/index.html

技術(MTFも掲載)
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz1/feature/index.html

主な仕様
・1/1.63型 1000万画素/高感度CCD
・焦点距離(35mmカメラ換算) 6mm〜24mm(28mm〜112mm)
・開放F値 W1.8〜T2.5
・シャッター速度 60〜1/2000秒(バルブ:最長16分)
・撮影範囲(レンズ先端より) 通常:60cm〜∞
 マクロ:W10cm〜∞、T30cm〜∞
 スーパーマクロ:1cm〜60cm(W端固定)

・記録画像形式 RAW(12bit ロスレス圧縮)、JPEG、JPEG+RAW

・CCDシフト式手ぶれ補正(スチル)
・電子手ぶれ補正(動画)

823こんな感じかな?:2011/01/14(金) 19:37:25 ID:7VTIw5lP0
・背面ディスプレイ サイズ、種類 / ドット数 3.0型有機ELディスプレイ / 約61万ドット

・動画記録方式 AVI Motion JPEG(30fps)
 HD:1280×720 アスペクト 16:9
 SD:640×480 アスペクト 4:3(VGA)

・アートフィルター搭載

・フラッシュ内臓

・感度(標準出力感度) オート:ISO 100〜800 / ローライトモード:ISO 100〜3200 / マニュアル:ISO 100〜6400
824名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 19:37:27 ID:ljKLIFTe0
これ+FL-36Rのストロボフォトをとりまくりたい!
久しぶりに期待。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 21:36:55 ID:eBB226Vo0
もうちょっと安くならんかね
826名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 21:46:56 ID:Qmi2VT4s0
今中国でインフレが凄くて人件費超高騰中だから_
827名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 22:04:21 ID:VISLdPa00
レンズのコストが超高いんだと思う。

一眼レフの明るいズームが高いように。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 22:17:09 ID:VEEM9a7t0
ローライトモードってCANONのS95でも全く同じ名称の機能なかったか?
アートフィルターをパクられた仕返しだなww
829名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 22:41:58 ID:meiIYm3KP
>>827
じゃなくて、高くても売れるから高いの。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 23:00:47 ID:CrW0vVJB0
>>829
んじゃレンズのコストは同じだっていうの?www

とりあえず否定くん?w
831名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 23:11:48 ID:meiIYm3KP
>>830
同じとはいわんが、大して変わらんだろ。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 23:15:57 ID:etna7vM40
オンラインショップで予約しました、白い方。

老眼が最近ひどくなって来てるのでVF-2も買う予定。。。
コンデジとは言えけっこういい値段になってしまうなぁ 
833名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 23:45:28 ID:x4ykX4hc0
>>831
マジレスすると、今回は形状の難しい非球面レンズの生産が実用化
されたから実現された企画であって、そういったレンズは往々にして
ショットタイム(成形時間)が非常に長い。

ゆえに、従来のレンズよりもコストが高いと思うのが自然。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 23:49:02 ID:ivdRiQoj0
この手のカメラは発売後半年くらいでがくっと値が下がる
初期ロットは不具合の山
835名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 23:51:15 ID:VoHpx+cS0
って安くなるの待ってたら他にも良さそうなの出てきて
それも様子見してたら今度はXZ-2の噂が出てきて買うに買えないと
836名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 23:56:05 ID:meiIYm3KP
>>833
価格に跳ね返るほど製造コストに差があるという主張ね。
ないだろw
837名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 23:57:55 ID:Fkb/nVl80
レンズアクリルなの?
838名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 00:01:29 ID:81Rr1tb00
なんでハイスピードレンズの価値を知らん奴がこのカメラのスレに居るんだ?
839名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 00:09:02 ID:c3jsWB9k0
>>837
全部ガラスだと思うよ。特許の明細書(特開2010-217478)を見る限りは。
EDガラスのレンズも2枚ある、と思われる。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 00:21:14 ID:Vpnw1OgM0
レンズ費用だけで普及価格帯コンデジの倍はかかってるのでは?
レンズ+レンズ機構で1万近くだと思う。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 00:21:24 ID:4FerORc60
具体的に、レンズの原価はいくらなの?
842名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 00:29:31 ID:C5C6SCg20
>>841
5万円
843名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 00:32:05 ID:6otH2c3C0
これプラスチックレンズだろ?
特許申請中のやつにかいてあったような

レンズのコストって、用は人件費じゃないの?
844名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 01:22:00 ID:IYQk36ZS0
>>810
情弱乙
845名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 01:27:27 ID:ckfbHapY0
>>836
レンズ一枚分のライン作るのにどんだけ金かかるのか知らないのか?
ましてやこれは新開発レンズだらけだから全部新規だし
846名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 01:32:27 ID:iqu2pKAs0
一般的に非球面レンズにはプラが貼り合わせ用として使われている。
ガラスじゃ成形加工が極端に難しく、高価になるからね。
今のところ大偏肉の複雑な非球面レンズをガラスでコンスタントに作れるのはオリだけ。
作れる大きさに限界があるらしいが、元は顕微鏡用の特殊レンズのための技術だから仕方ないんだろう。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 01:32:34 ID:4FerORc60
以上、単発IDのみでお送りしました。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 01:37:39 ID:iqu2pKAs0
1日にに何度も来て長時間張り付いている奴の方がキモチ悪いと思うが?w
849名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 01:40:46 ID:4FerORc60
書き込むたびにルーターリセットしちゃダメだよ。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 02:20:04 ID:d35QS/Gc0
基礎研究に費やした費用を除いて、レンズの設計、金型、試作だけで、
1〜2億は軽くかかってると思うよ。



851名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 03:17:01 ID:phRJgNlM0
たしかレンズありきで開発したカメラだろ
どこまでを開発費として考えるか微妙だな
852名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 05:30:38 ID:JQmXZgvX0
イニシエのC4桁以降買うものが無かった俺に遂に買えとの啓示が下った。

ハウジングが安いのが良い…
853名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 05:43:06 ID:lbvy1VVN0
明るいレンズ=シャッター速度を稼げる
豆粒センサー=感度を上げられずシャッター速度を稼げない
でOK?
854名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 06:56:19 ID:ZT/Jd6kS0
だめ、ノイズまみれになるのを覚悟をすれば
ISO上限はいくらでも設定できる。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 07:16:31 ID:ckfbHapY0
>>853
これを豆粒って言うと他のコンデジがかわいそうだとおもうの

まぁ事実だが
でもS95はISO800ぐらいまでコンスタントに使える
これはどうなるかな…

>>847
単発だって?
856名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 09:10:09 ID:AqHjMNV80
S95はレンズの基本性能が糞だしな
ソフトでシャープネス強めにかけて無理矢理解像度上げてるような写り
857名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 09:15:37 ID:VEKqlUcKP
>>856
S95もRAWあるだろ。
おまえはゲハ脳。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 09:20:17 ID:AqHjMNV80
レンズ性能にRAWが関係あるかよアホ
859名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 09:31:08 ID:c3jsWB9k0
>>843
明細書には第4群(前から11枚目のレンズ)はプラスチックでも良い、
とあるね。

実施例には、ここにプラスチックレンズを使ったものはないようだし、
XZ-1もそうではないか、と予想。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 10:04:42 ID:pGJcWiDw0
>>859
なるほど。やっぱガラスか。
それじゃ高くなるね。今後はプラレンズにした廉価版も出てきそうだな。

レンズなんて工程多すぎて大変なイメージしかない。
成形 -> 研削 -> コーティング -> 出荷検査
工程間にも光学検査が入るだろうけど、
検査の中じゃ光学(画像)検査が一番高いイメージあるし。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 10:11:01 ID:2uu2qIUB0
>>857
wwww
862名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 10:11:44 ID:7eHzm2x0Q
GやPじゃなくてLXやSの競合として出してるのが気になる。
レンズありきの製品だけどスペック>画質の方向性でとにかく
明るいレンズを開発することを重視してるかもしれん。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 11:18:48 ID:v0Y6AJ300
悩みは1つ、黒だけでは物足りなくなって白も欲しくなることだ。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 11:22:43 ID:SgHO1qCP0
白が良さそうだけど使ってるうちに黄ばんできそう
865名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 11:22:51 ID:8MJXPEMg0
>>861
GやPの画質がいいのかというと、別にたいしたことないだろ。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 11:49:20 ID:7eHzm2x0Q
まあそこは気分の問題なんだけど補正前の描写見るとorzっとくるだろ。
LX3買った時レンズ超優秀って思い込んでた人もいたけど
やっぱりハードでなんとかしてほしいなあ。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 12:00:16 ID:95UKeSvW0
>>863
2台買ってもいいのよ?
868名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 12:01:49 ID:8MJXPEMg0
言ってる事がサッパリ判らん。
開放が暗くても、描写のいいレンズが欲しいということか?
それだと、GやPのレンズの描写がさもよさそうだが、実際はそういうこともない。
LX5のレンズを絞っても似たような写真は得られるのだから
明るいレンズを目指したオリが間違ってるとはとても思えない。

明るさを犠牲にして獲得できる高画質の例を見せてくれ。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 12:24:57 ID:7eHzm2x0Q
えーと今のコンデジのサイズは異常で補正ありきのレンズ開発で
JPEGはもとよりRAWでも弄る前から強制補正が入ってるんだ。
発売直後だと一部のRAWソフトによっては補正前の描写で現像されるのだけど
それが酷い代物なのでメーカーは徹底的に隠す努力をしてる。

GやP、GRDはハード重視のレンズだけどLX以下はソフト依存が大きいので
レンズの出来を強調しているXZ1が前者のグループに入ってほしいってこと。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 12:36:16 ID:iiM9zTfJ0
>845

二人の会話に割り込んで申し訳ないが、
レンズ1枚分のラインを作るのにどれだか金がかかるか教えてください。
普通はしらないもんだと思うし、後学の為にぜひ教えてください。

orzドーカコノトーリ
871名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 12:37:10 ID:EnSLfO3J0
>>860

もっとずっと遥かに、工程多いよ。
工程と、その過程にある検査を見ていると、よくこんな値段で売れるもんだと感心するよ。

いろんなサイトで紹介されているから見ると面白いよ。


最終検査工程が一番手間がかかるかというわけではないよ。
今時自動だろうし。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 12:40:46 ID:VwlkZFWJ0
>>871
CDドライブのピックアップレンズでさえ
人間が検査してるよ
ロット単位の抜き取りだけど
873名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 12:45:23 ID:VEKqlUcKP
バカがどこまで突っ走るか興味深い。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 12:52:48 ID:g9D80s4u0
レンズありきの開発なんて捏造にきまってんじゃんw
ほとんどLXシリーズと変わんないのに騙されるなって。。
レンズ明るいコンデジ最後発のいいわけでしょ。。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 13:00:58 ID:pCAgYsdI0
>>870

横槍ですまないが、球面レンズはカスタムでも、初期費用は安い。少ロット用なら数万円から、お皿(※)を作ってくれる。

大量生産する場合は皿もたくさんつくるだろうから、用意した分だけ金かかるだろうけど。

※皿
http://ammo.jp/monthly/0301/img0301/v0301_02a600.jpg

レンズも、直径が小さすぎたり、曲面Rが小さすぎたりすると、コストが上昇する。曲面Rが小さいと、皿も小さくせざるを得ないので、
同時に加工できる数量が少なくなるため。なので、レンズ設計をするときには、できるだけRが小さいレンズを使わないように配慮されたりする。


ガラス非球面の場合は、1枚のレンズにつき、金型費用が、最低でも数百万円〜1千万円程度。精密な直径に研磨されたガラスボールを、
絶妙な温度コントロールで柔らかくした上で、金型でプレスする。プレスした状態で、プログラムされた通り温度を下げていき、形を整える。
金型は温度膨張による収縮を考慮し、縮みが大きい部分は、厚めに作ってある。

これらのコントロールは非常に難しく、光ディスク用やカメラ用の非球面レンズを生産できる光学メーカーは、限られている。中国に移管できたのも、
ここ10年くらいじゃないかな?

プラ非球面の場合は、もうちょっと安いが、桁は同じくらい。要求されるクオリティにもよるけど、一回の成型で10個前後のレンズが成型される。
それぞれを、キャビディと呼ぶ。全てのキャビディで精度を維持するのは、至難の業。

うんざりするくらいノウハウの山。

工程を知ると、レンズは激安で販売されていると感じるようになる。

876名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 13:21:05 ID:2xVgZTiq0
まぁ高性能なレンズが簡単に製造出来たら既に中国・韓国人がパクってる筈だしな。
特許や実物で寸法やレンズ構成、材質、コーティング剤等の情報がダダ漏れなんだし。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 13:55:17 ID:8MJXPEMg0
>>869
結果さえよければ、どこまで補正するかはどうでもいいけどな。
GRDのレンズは確かにいいとは思うけど、PやGにはあまり感じない。
補正をやりすぎれば当然、不自然になるしわかるだろ。
逆に言えば、結果に現れない程度ならソフト補正を前提に設計しても構わないと
思うのだけどな。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 14:53:54 ID:/05tTij50
877に同意
そういう視点で見てXZ-1のサンプルに好印象持っているのだけど、
もう少しいろんなサンプル画像が出回らないと判断つけられないな
879名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 14:59:25 ID:c8VT4bWo0
結果を見ただけでレンズなどのハード的なものに由来する画質なのか
ソフト的な加工に由来する画質なのか判断出来るのか、凄いな
880名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 14:59:59 ID:VEKqlUcKP
ニヤニヤ
881名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 15:04:50 ID:8MJXPEMg0
>>879
>ソフト的な加工に由来する画質なのか判断出来るのか
どっちでもいいと書いてるのだが?
882名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 15:10:34 ID:hoQFCdLF0
そのレンズの話を聞くと
使い回しで後継機や廉価版がでそうだな
883名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 15:21:48 ID:9I20MzpA0
つまり、XZ-L1、XZ-L1s、XZ-L1ss、XZ-L1sss、XZ-2、隔月リリースこうですか?
884名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 15:26:12 ID:/05tTij50
>>879
「結果さえよければ」の結果が自分の目で見て良いと感じるかどうかの判断ね
そこまで書かないと悪意のある誤解を受けちゃうのね
ごめんね 言葉足らずで
885名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 15:38:23 ID:6otH2c3C0
仮にxz-2が出るとして、どんなスペックになるかしら
個人的にはCCDを新しくしてグリップをつけたデザインにしてくれれば満足です
886名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 15:49:21 ID:ckfbHapY0
>>885
間違いなくフルHD対応させてくるだろうんね
他のことを差し置いて…
887名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 16:05:03 ID:2xVgZTiq0
動画の為にCCDからCMOSにして低感度が犠牲になるのは嫌だな。
バリエーションとしては良いとは思うが…。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 17:52:36 ID:iiM9zTfJ0
>875

おぉ、すごいわかりやすい解説ありがとう!
889名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 18:13:15 ID:imjqBoZO0
ドウシヨウ。
おれ、F1.8ロゴあり、賛成派。あるほうが、無いより売れると思う。往年のメガドライブのゴールド16Bitロゴみたいじゃん。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 18:37:55 ID:/cXNTDFh0
80年代の後半
高性能車は「TURBO」とか「DOHC」とかでっかく書いてあって
ファミリーセダンの上級グレードはリアウィンドに小さく「パワーステアリング」って書いてあったりした
891名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 18:43:40 ID:pGJcWiDw0
カメラはゲーム機と違って、派手なのより渋い方が好まれると思うが、
モデル型式のロゴですら嫌がるユーザーは居るよね。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 18:45:00 ID:pGJcWiDw0
>>890
ABSは?
あと16ValveとかTwincamとか
893名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 18:57:07 ID:XqI+gcks0
タクシーのリアウインドウには
「乗務員募集」と「4速オートマチック」
894名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 19:02:56 ID:PuM9glEF0
ロゴを入れないで「分かる人だけ買ってくれればいい」みたいな売り方もあるとは思うが、
それでは販売台数が限られてしまう。
それでなくても地味目な外観とメーカーなんだから、カメラマニア以外の人の目を引こうと思えば
コケ脅し的な派手なロゴも必要になってくるだろう。
ロゴを入れる事によって販売台数が増え、それによって店頭価格が下がるのであれば、
俺はロゴを入れる事を否定しない。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 19:08:32 ID:hU1aHbuU0
デイドリーム欲しいなぁ。
PLシリーズといい、つけない理由がわからん。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 19:09:01 ID:vaDzi7Wo0
>>890
無鉛シールが懐かしい。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 19:09:03 ID:6otH2c3C0
>>894
言ってることは分かるし賛成もするが…それ、シールじゃだめだったの?という気持ちが抑えられない
898名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 19:10:48 ID:/cXNTDFh0
俺のマウンテンパーカーなんだけど
「1グラムでも軽く」「防水性と収納性を確保するためにシーム(縫い目)はできるだけ少なく」ってコンセプトのはずの登山着なのに
おもいきり「GORE-TEX」って刺繍してあるんだよね
世の中こんなもんですよ
http://upload.jpn.ph/upload/img/u68422.jpg
899名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 19:11:27 ID:7Cl8jcAk0
販売店での訴求力を上げたいだけならシールでもいいんだけど
なんでわざわざ凹ませてプレート貼るかな〜
900名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 19:13:30 ID:hU1aHbuU0
デザイナーは付けたくなかったのかもしれんけど、
営業とかに付けろって言われたのかもしれんな。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 19:16:54 ID:8MJXPEMg0
>>894
F1.8の意味が分かる奴の指名買いだから必要ないだろ。
一般人は説明受けても (゜Д゜) ハア?? だろうし。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 20:16:14 ID:hU1aHbuU0
F1.8ロゴがださいから買わないって人よりも、
ロゴのおかげで興味もって買ってくれる人のが多そうって
読んでるんだろう。
そういう人にはF1.8ロゴは勲章のように見えるだろうから、シールじゃだめだ。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 20:22:26 ID:MLE5MOBx0
ボディに書かれた売り文句で惹かれる様な層はF1.8と言われても分からないし
分かる層はそんなロゴを必要としていないという
904名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 20:26:10 ID:S3eL4e1j0
まぁ実際にロゴを気にするのはここの人達だけだよ
905名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 20:30:06 ID:8MJXPEMg0
RICOHのGX100でCaplioのロゴが不評で
ついに、シリーズ名がなくなってしまった事があったな。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 20:35:55 ID:/cXNTDFh0
「KONICA MINOLTA」ってロゴの入ってる一眼レフはカッコ悪かったよね
907名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 20:38:45 ID:EbfIkq620
F値が小さい方が明るいんだよ!っていう謳い文句、
NDフィルタが内蔵されているんだよ!っていう謳い文句、
カメラに詳しくない人にあまり認知していない謳い文句を掲げて
高性能を売り込もうとしているのだから、ロゴはあって良いんじゃないか?

分かってる人には必要ないけど、
スペック数字の大小に敏感な日本人には、数字が他より凄く小さい!っていうだけで
販売員からしてみればスゴくお客さんに勧めやすいんじゃないかなぁ?

個人的には、カッコ良い悪い関係無く、売れてくれれば、
次の進化した機種も出てくるだろうし、他のメーカーも追従して市場が
賑やかになると思うから、とりあえずガンバレって感じだね。

でも、後継機種どうするんだろな?
この数字がこれよりも小さくならないと謳い文句にならないし、
古き良き時代が繰り返されてF0.95コンデジが出るまで続くのかね?
908名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 20:39:22 ID:hU1aHbuU0
>>903
まぁ世の中いろんな人がいるからね。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 20:40:17 ID:7Cl8jcAk0
F1.8ロゴがあったほうが良い・・・・・6%
どちらかと言えばあったほうが良い・・9%
どちらかと言えば無いほうが良い・・・24%
無いほうが良い・・・・・・・・・・・48%
わからない・・・・・・・・・・・・・13%
910名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 20:45:14 ID:7eHzm2x0Q
個人的にはあまり気にしてないけど本来ならローからミドルあたりで
「暗所に強い明るいレンズF1.8」
とか宣伝ポップみたいなカラフルなキラシールが貼ってあって
ソッコー剥がされる存在。

・鏡胴部に書いてあるのに中途半端な二重表記で強調する意味が分からない

ここまでは開発の苦労を考えれば許せる。だが…
・配置、サイズが明らかにおかしい
・フォントデザインが糞
・おまけに今さらHD強調

これは擁護する気になれんわ。
怠慢なのかセンスの問題なのか知らんがGOサインを出す
最終防衛ラインがまるで機能していない。

>>905
機種名はともかくクラス分けすらできないシリーズ名の刻印はホントやめてほしい。
無駄に長いし。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 20:47:45 ID:v0Y6AJ300
XZ-1を壁紙にして、PC起動のたびにテンション上がりまくり
912名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 20:49:40 ID:MGNEow/v0
これだけおれたちが釣られてる時点でオリの狙い通りだったら、
こんなリスクの高い販促策を取った勇気を讃えたくなるけどなw
913名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 20:50:18 ID:MserALf80
まあ、色つけたりゲーム載せたりするメーカーよりはマシだ・・・
生き残るのは大変だ・・・
914名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 20:50:34 ID:S3eL4e1j0
あいつダセぇロゴのカメラ使ってるとか思われるのが嫌なの?
915名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 20:53:19 ID:8MJXPEMg0
もっとやりたいであろうIXY30Sだって、デザイン優先でF2.0とは入れてないんだから
XZ-1ではなおさら、ガマンして欲しかった。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 20:57:47 ID:7Cl8jcAk0
>>914
カメラを見るたびに、あ〜ダセーな〜、とゲンナリするのが嫌なんじゃね?
靴脱いだら靴下に穴が開いてるのを見つける様な感覚
917名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 20:57:55 ID:6otH2c3C0
きっと誰かが
http://shop.bphantom.net/?pid=20832700
↑みたいの出してくれるって信じてる
918名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 21:14:03 ID:S3eL4e1j0
>>916
それなら買わなければ良いだけじゃないの?
別にこんな所で文句言う必要もないだろうに
919名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 21:20:23 ID:6otH2c3C0
>>918
それだけ魅力的なカメラってことさ
920名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 21:21:20 ID:7Cl8jcAk0
>>918
ちょっとーそんな伝家の宝刀抜かれたら何も言えなくて…冬
921名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 21:25:13 ID:IqsqSLio0
残念だが、対LX5比で、さっぱり売れないで終わるんだろうな。
オリンパスブランドは、パナ+ライカに劣るし。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 21:40:23 ID:iiM9zTfJ0
>889

お前みたいなやつがオリンパスの内部にもいたんだろうなorz
923名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 21:52:20 ID:6otH2c3C0
デザイナー「これでいかがでしょ?」
技術部「いいんじゃね?」
営業部「うん、かっこいいと思う」
役員「F1.8とHDのロゴ付けりゃもっと売れるんじゃね?」
デザイナー「…え?」
役員「うはwwww俺www天才wwww」
924名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 22:12:13 ID:i/joofKu0

馬鹿じゃね?
925名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 22:21:41 ID:ckfbHapY0
>>923
やっぱこれだろうな

>>921
いやそれはないと思ふ
926名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 22:32:22 ID:pGJcWiDw0
残念ながら、会社組織というものの性質は、こうなのです。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 22:34:34 ID:/5SnKEfuP
>>923
あるあるすぎるw
団塊世代センス無えんだよなぁ…
928名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 22:38:14 ID:8IIHNTPb0
三日間考えて、ポチった。
早く俺に別世界を見せてくれ!
929名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 22:41:04 ID:gOKKlGbG0
エコポイントのヨドバシギフトカード、3万3千円分を足しにして購入決定。
楽しみすぐる
930名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 22:52:35 ID:8MJXPEMg0
世の会社の決定権持ってる奴が全員ジョブズじゃないからな。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 23:35:14 ID:QtxfIeRp0
どっちも禿げてるのに
932名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 23:39:47 ID:ZqvXmWHc0
F1.8とかに下らんコスト使うなら、肝心のOLYMPUS ロゴを昔みたいに金掛けろ!根本から腐ってるんじゃないか?この会社。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 23:57:19 ID:gOKKlGbG0
たかだかロゴくらいのことに、何でそんなに必死になるんだか
934名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 00:02:08 ID:3tLpAmQE0
ま、ロゴ以外に叩くところがないってことなんだろうけど
935名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 00:09:43 ID:SEOC9ZY50
>>923
現実はそんなもんです。
もしくは営業側の強い要望。

F1.8は協力な売り文句だけど、
フルHDでもないのに、今さらでかでかとHDって。。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 00:13:50 ID:Uj+tdGSR0
>>934
まぁ、そういうことなんだよな
それだけこのカメラが魅力的
発売前だからAFはわからんが、それを除けば概ね好印象

それだけにロゴぇ…
937名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 00:22:52 ID:5uRjLlfZ0
そんなに気になるならポケモンシールでも上から貼っておけばいいじゃん
938名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 00:23:57 ID:x61/5jUy0
E-P1を買ったが17F2.8の余りのひどさに腹を立てて、
「レンズ性能を頑張らないオリンパスに価値は無い」
とアンケートでさんざ罵った手前、これは買う。もう予約した。
E-5のサブはレンズ交換式(PEN)じゃあダメだ。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 00:27:10 ID:Tre4tJ2F0
F1.8ロゴ賛同派。折角、(発売時に、)唯一なんだし。

で、コンデジに、大口径ブームが来て、F0.95なんてなったら
思うツボじゃないか!
940名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 00:39:45 ID:MBzzQKvQP
キャッチコピーを看板やら商品に無駄に貼り付けるの好きだよね、日本企業って

結局ガチャガチャになって逆に注意が向かないのに
941名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 00:57:35 ID:Uj+tdGSR0
むしろここまで叩かれると愛着がわくな
F1.8が愛称でいいんじゃね?
942名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 01:15:38 ID:5uRjLlfZ0
XZ-F1.8
943名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 01:17:47 ID:F2eh7HXg0
カメラの型番が入りそうな位置だしなあそこ。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 01:22:37 ID:X0ITQUBF0
F18でok?
945名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 01:27:43 ID:5uRjLlfZ0
F1.8下さい
946名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 01:38:00 ID:GUtIJ53W0
すぺしゃるさいとのサンプルショットは何で全部あーとふぃるーたーつこうてるん?
あーとふぃるたーで撮るのが売りなん?
947名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 02:03:35 ID:9Bo4KWOe0
F18 ホーネット
948名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 03:19:36 ID:/weSITpp0
F1.8層
949名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 04:17:55 ID:6rZuJuZ40
これだけ期待させておいて
使い勝手と肝心の画質はどうなんだろう?
自分は3日後に発売されるカメラ雑誌の記事を
一応参考にしようと思うが
950名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 04:19:26 ID:5uRjLlfZ0
いずれにしろ提灯記事はアテにならんだろ

画質は本家にサンプルあるだろ
951名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 07:12:39 ID:EudY4cJg0
提灯記事どころか、雑誌やネットニュースやネットクチコミすらアテにならんよ

アテになる情報があるとすれば、それは友達の話かな。
友達なら、そいつが何でも大げさに言う奴だとか、何に対しても"まーまー"って言う奴だとか、
そういう友達の性格を知った上で、事実がどうだったのかを推測できる。

雑誌の記事は、メーカーが雑誌に莫大な広告費を払う事を考えれば、中立な意見でないことは確かだし、
最近はネットで工作なんていうのも当たり前になってきている。
(↑これをかたくなに否定する人もいるが、情報弱者としか言いようがない。)
ただ、ネット工作は、もちろん全てのメーカーがやっているわけではなく、
しかしそれでも一部のメーカーは積極的に取り入れている。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 08:22:31 ID:zqaHiBy70
欲しい…ビクビクッ
953名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 08:31:49 ID:xCJEWoAR0
糞画質ジャン。
それが分からないやつは買えばいいじゃん。
目が腐ってるんだからちょうどいいじゃないか
954名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 09:40:34 ID:6G8irV2l0
>>907
>スペック数字の大小に敏感な日本人には、数字が他より凄く小さい!っていうだけで
>販売員からしてみればスゴくお客さんに勧めやすいんじゃないかなぁ?

そんな初心者というか低レベルな人種にも媚びたいなら
いつでも剥がせるシールで十分じゃん
さすがにそんな奴らでも使ってくうちに強調ロゴダサいことに気付くだろうし。
最初はシール貼ったままで喜んでても、いずれ剥がす事になると思うよ。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 09:49:53 ID:5m7rO8a40
956名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 10:06:10 ID:zqaHiBy70
>>955
せっかくの明るいレンズなのになんで高感度ばかり使って撮ってんだろうなこれ
957名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 10:14:01 ID:huraD0iE0
高感度のサンプルに乏しかったから
これはこれでありがたい
958名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 10:43:33 ID:aUu4KEE40
おれは背景どんだけボケるのか知りたいんだが、サンプルにそんな写真がほとんどないってことは、
やっぱりボケは難しい? それとも背景ボケってあんまニーズないんか・・・?
959名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 11:07:19 ID:1TlCQzOG0
ボケ写真撮りたければ一眼いきな
960名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 11:08:25 ID:5uRjLlfZ0
>>958

仕様から有効瞳径が求められるんだから、お手元の一眼レフで同じサイズにF値を調整して、写真を撮ってみればいいと思う。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 11:28:00 ID:ptrsj2jwP
>>958
換算抜きにして、テレ側が24mmF2.5なんだから
お前さんの24mmF2.5の感覚を思い浮かべて、必要なら画角だけ112mm相当に切り取って
そのボケが自分が求める物に達しているか考えればよろし
962名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 12:25:39 ID:7mMbUDav0
>>958
最終的にプリントしたり画面で見たりするときの
被写界深度(ボケないで見える範囲)は、
・F値に比例し、焦点距離の2乗に反比例し、フォーマットの拡大率に反比例する、
という関係がある。つまり、同じ画角で比べると拡大率に比例してボケないで
見える範囲が広く(被写界深度は深く)なる。

XZ-1でのテレ端(24mm)でF2.5の被写界深度は4/3に換算すると、
56mm,F5.8に相当する。マクロ域なら十分に背景はボケると思うが、
ポートレートくらいだと物足りなく感じるのではないかな。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 12:38:13 ID:EudY4cJg0
何その計算w

バカが知ったかぶりするとこうなる、っていう見本みたいなもんだな。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 12:48:42 ID:moFmNPUA0
フォーサーズの52mmF5で人間の頭ぐらいのものを撮ったショットがあった
>>962の計算が正しければこんな感じになる
http://upload.jpn.ph/upload/img/u72366.jpg

安いコンデジ(パナFX)で撮ったのがこれだからかなり違う
http://upload.jpn.ph/upload/img/u69115.jpg
965962:2011/01/16(日) 12:55:56 ID:7mMbUDav0
>>963 (951)
すまん、間違えたかもしれない。
後学のため、正しい換算式をご教示いただけないだろうか。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 13:13:06 ID:10YSfSeG0
やっぱ結局好感度画質がコンデジなのな
NEXがある時代に飛びつく理由がないポジションだなぁ
967名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 13:26:08 ID:NYbazKhCP
そお?
ミラーレスこそヤバイと思うけど。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 13:37:46 ID:hGfRspVS0
僕の虎の子のD60&A09よりも理想的な数値をたたき出してまつね・・
一眼使いつつもボケは敵だと思って絞りまくって使ってる俺には、実用で一番いい画質のカメラなのかもしれない
969名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 13:53:57 ID:9Bo4KWOe0
ボケるレンズはパンを兼ねるが逆は無理だからなぁ
970名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 14:01:18 ID:moFmNPUA0
フォーマットサイズがデカいほどボケた写真が撮れるからって言って上を見たらキリがないんだよ
どの辺で妥協するかは人それぞれ
971名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 14:10:05 ID:E2LsqcTE0
>>925
 >>921
 いやそれはないと思ふ
 ライカはともかく、カメラに関心がない人の間では
 パナ、ソニー>>>>オリンパスだろうからね
昨日、秋葉原のヨドに行ってきたが、コンデジの人気(人の多さ)だとキャノンの次はニコンなどの
昔からのカメラメーカーではなくソニーかパナじゃないかな。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 14:27:28 ID:vEjjwI8bP
>>969
本気で言ってるの?
だとしたら相当知能に問題が...
973名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 14:31:42 ID:X0ITQUBF0
ボケた写真が良い。カッコイイ。上手い・・・。印象的
そんな時期が私にもありました。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 14:32:59 ID:HvEOdJr40
>>972
俺はいつだって本気さ
975名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 14:52:30 ID:huraD0iE0
パンフォーカスな写真を撮りたいなら小さいセンサーの方が有利だろう。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 15:01:41 ID:NYbazKhCP
そんなボケボケとこだわらなくても。
うまく撮ればコンデジでもボケるよ。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 15:02:43 ID:rQaErfRe0
いや・・ぼけずに(絞らずに)F1.8-2.5のシャッター速度を生かせる最高のカメラだという売りじゃないの?意味ワカンネおまえら
978名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 15:18:35 ID:NYbazKhCP
>>977
まだいじってもないくせに、よくそこまで断言できるな。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 15:20:12 ID:ZiQgmg9t0
6-24mmで35mm換算28-112mmてことは開放F値は換算F8-11ってところか
確かに絞り開放でもボケないシャープな写真が撮れそう
980名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 15:21:19 ID:NYbazKhCP
おいおい。
ほかのコンデジをいじったことがないのか。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 15:21:56 ID:C7Fq+/mF0
少なくともボケ味が楽しみたかったら一眼レフを変え
というのは何一つ変わらないわな
982名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 15:22:37 ID:K92kH7kd0
また単発IDの連発だな
983名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 15:27:57 ID:C7Fq+/mF0
画質は来ないと分からないが計算そのものの部分はいくらでも語れるしなぁ
984名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 15:30:34 ID:NYbazKhCP
フォトショップ使えばいいじゃんw
985名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 15:30:39 ID:3tLpAmQE0
一眼とまでは行かなくても、このカメラでもボケ味を出せることは出せるんでしょ?
986名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 15:35:39 ID:n2nuwVpP0
みんな、早く予約しておかないと、しばらく手に入らなくなるぞ。
値段もしばらくは、予約時より高くなる。
必ず、予約しておけ!!!
987名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 15:36:00 ID:NYbazKhCP
出せるだろうなあ。
現物をいじってみないとあれだが。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 15:41:06 ID:ZiQgmg9t0
XZ-1とLX5でいまだに迷ってる
オプションでワイコン出ればXZ-1一択なんだがな
989名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 15:54:08 ID:t0eXqCWi0
ワイコンってw
APS-C感覚が癖になって1.5倍しちゃってないかw
990名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 15:56:01 ID:huraD0iE0
>>985
S95と比べても望遠側は2段違うからな。
デジイチで撮影時でも絞りを2段変えても大して変わらないと感じている人で
なければ十分ぼけるといえるけどさすがにセンサーサイズが小さいから
そこまで過剰な期待はしない方がいい。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 15:58:55 ID:BTB6TePz0
ソフトでぼかすかもねw
992名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 15:59:44 ID:ZiQgmg9t0
>>989
単純にLX5のワイ端24mmに魅かれちゃってるので
トリミンングじゃないマルチアスペクトだから16:9で撮るとビヨ〜ンってのが撮れるw
993名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 17:27:29 ID:6rZuJuZ40
>>986
メーカーの人?黒はともかく白は余裕があると思うが
994名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 17:32:10 ID:6cIt2Xut0
正月に金使ったから買えねえよボケ
995名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 17:35:26 ID:/yWlvc800
HDとF1.8のロゴは、「撮影するときはこのロゴが見えないようにカメラを持ってください」というメッセージなんだと思う。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 17:52:37 ID:mNa51EN10
ひょっとしてF1.8ロゴ無しモデルをttp://shop.olympus-imaging.jp/index.html限定モデルとして
用意してるのでは?!

997名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 18:05:23 ID:omRhIqQg0
現時点でそこしかつつき用がないにしてもあまりにもくだらねぇなぁ
998名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 18:27:41 ID:/weSITpp0
早く現物が見たい。触りたい。弄りまくりたい。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 18:49:42 ID:MJZccHvK0
ニコンが換算24-100mmのコンパクト機
/ デジカメinfo /
http://digicame-info.com/2011/01/24-100mm.html

実際でるまでわかんないけどね
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 18:51:08 ID:EEKnY2bt0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。