CASIO EXILIM ZR10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい

皆さん語りませう
2名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 16:41:45 ID:28mtSn9Z0

デジタルは カシオ♪
3名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 23:03:39 ID:IAJPZgbfP
HDRアートって手持ち撮影でも可能ですか?
4名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 23:57:20 ID:+0uxABB3O
動画撮りながらの静止画連写ってキレイに撮れるんだろか?
5名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 07:18:46 ID:3dzyktwOO
HDRは全部手持ち対応ですよ。
位置調整のために画角が狭くなります。
電子式手ブレ補正の様に。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 07:50:58 ID:JYjK91BhP
「カシオは、デジタル技術で光学性能を凌駕する」 - EXILIM EX-ZR10開発者に聞く
「私たちはレンズメーカーでもセンサーメーカーでもありません。したがって、デジタル技術で光学性能を凌駕しなければならない。」

http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/12/08/zr10/index.html
7名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 10:20:40 ID:BQLUWA62P
>>5
手持ちでHDRアート可能とは凄いですね
買うしかないわ
8名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 13:26:42 ID:xY/hDPZj0
購入4日目。色んなもの撮りまくってる。

電源切ったときと再生中、どっちもレンズが引っ込む途中だったんだけど
フリーズして電池抜かないと復旧しなかったことがあり
(そして「電源を入れなおしてください」って出て、次から直る)
他にもそういう症状出た人、居る?

たいした実害はないんだけど、一度ならともかく二日連続だから
購入店に初期不良で相談してみようかな
9名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 13:48:40 ID:ykqcnQ8u0
シルバー ポチったお。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 14:38:51 ID:yFNS2Q4hO
静止画と動画綺麗ですか?あと動画の手ブレ補正ついてます?
11名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 15:44:25 ID:LIaCAFeX0
>>8-9 購入オメ!
プレミアムオートの後処理が速くなってるしHDRアートも面白い
値段下がれば買いだな
12名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 17:03:07 ID:xY/hDPZj0
>>10
公式サイトで調べれば載ってるよ。
>手ブレ補正設定を「オート」に設定しておくと、動画(FHD/STD)撮影でも手ブレ補正(電子式)を行います。
>ただし、条件によっては手ブレ補正の効果が十分に得られない場合があります。

画質は…単焦点つけた一眼レフよりは悪いけど
ワゴンで売ってる知らないメーカーの安物よりはキレイだよw

>>11
今買えば年末年始をHDRで撮りまくれるyo
13名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 17:19:19 ID:Wxdc9gzd0
>>6
結局、光学性能の悪さをカバー出来ていない
というかカバーしようとして副作用でグダグダに…
14名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 17:26:11 ID:JYjK91BhP
↑まだまだ進歩するでしょ。
老鋪にはできないことをやって貰いたい。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 21:36:47 ID:7BZO2BC70
アートなんてすぐ飽きます〜
16名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 21:43:11 ID:JYjK91BhP
アートも良いけど、
超解像+HDRが常時使えるようになれば……
17名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 21:46:54 ID:Sczk4VQr0
てかHDR時に露出補正ぐらいはさせて欲しい
HSライティングの時は出来たのに
18名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 22:55:35 ID:bBBf++bH0
ZR10のマイク性能が↓ならかなりいい感じにみえるが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000160812/SortID=12307230/ImageID=806325/
実際どうなんだろ
19名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 00:38:56 ID:yLxZ/wvx0
買った
正直、思ってた以上に買いだった
20名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 02:24:38 ID:zwwXNLSQ0
デジカメ久しぶり過ぎてSDカード用意してなくて、すぐに本体の容量いっぱいになっちゃった。
ZR10に入れるSDカードは安物だと保存遅いかな。
サンディスクのExtremeにすべき?
21名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 06:01:19 ID:wyqW5aWrO
純正のケースって、カメラを入れたまま操作とかできますか?
22名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 12:30:42 ID:diV7BVyv0
>>20
10とは言わないがclass6ぐらいはおごってやっても損はしないよ。
2320:2010/12/10(金) 13:38:30 ID:zwwXNLSQ0
>>22
回答ありがとうv おごってくれるの?
と冗談はさておき、Class6以上のSDカードでよさげなの探してみます
24名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 16:00:56 ID:boWlUeTX0
Extreme使ってるけど
クラス2のSandiskと比べたら、連写開けのバッファ開放の
カウントダウンの速度(感覚的にはカウントアップだよね、あれ。
 書き込み中は残りを表示して減算したほうがしっくり来る気がする)
体感的には倍くらい差があった。

HDR系はあまり変わらず.たぶん待ち時間のほとんどが処理なんでしょう
25名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 10:36:55 ID:suKSCRHR0
買い換えるほどでもないし、古いの含めて6台もあるから
悩みつつ、これは買ったほうがよさげだね。

HDRアート目当てで。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 10:44:47 ID:iePXcp000
HDRアートがなけりゃ、オレも買ってない。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 14:01:17 ID:MJoryMYw0
近所の電気屋で、SDカード付き1万5千円で売ってた。
ぶっちゃけカメラの事よく分からないし、子供やペット撮る位の
使い道なんだけど、買うべきだろうか。
今使ってる10年前のデジカメ壊れちゃって。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 14:23:06 ID:7ko3l8DFO
それ本当にEX-ZR10なのか?
価格.comの最低価格から1万も安いって普通じゃないけど
29名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 14:41:21 ID:MJoryMYw0
>>28
今電気屋に電話して確認したら、ボーナスセールの目玉商品だったんだけど、
完売しましたって(´・ω・`)
買っときゃ良かった。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 14:57:19 ID:eWCwCz4H0
>>27
ペットだったらZR10の爆速写はうれしかったのにな
31名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 16:49:27 ID:OpIbU8pE0
>>29
残念w
32名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 21:45:10 ID:ZiQcf0YL0
>>29
安売りは、多分客寄せのためで、
1つか2つしか対象じゃなかったんだったんだろうね。
でも、使ってるデジカメが10年前のだったら、
どんなカメラ買っても感動すると思うよ!
33名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 02:07:08 ID:ZBnZGpCo0
なんでEye-fy対応していないんだろう?
ソフト開発が間に合わなかったのかな?
ファームのアップデートで対応するのを期待。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 09:34:43 ID:e8Gzn6J80
ケースは何を使っていますか?
35名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 15:12:54 ID:NJdvVmjW0
そろそろZ1200より静止画きれいになったかな?
だったら買い換えるんだが。。。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 15:31:01 ID:OLjyfF9L0
>>35
最近はCMOS機種が増えてきて
連射や省電力や設計のし易さは向上したけど
画質はZ1200より悪化しているよ
37名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 18:18:36 ID:kdhliCCG0
ポチッちゃった
軽いのを探していてマイクロフォーサイスとかを最初検討してたんだがこれで十分ではないかとの結論に落ち着いた
絵画変換ソフトというのをもらえるようなので、到着したらそれでしばらく遊びますわ
38名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 19:18:13 ID:r5LuVV6Z0
画質はZ1200が神機だったからなー
あれを超えるのは無理だろ
39購入予定:2010/12/12(日) 20:23:01 ID:JZe37ThD0
おい、うそつくなよ。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 20:41:26 ID:71S3zZTi0
>>38
確かに。両方持ってるけどピーカン時のZ1200には勝てないと思う
でも、暗くなってきたらZR10の方が綺麗だと思うよ
41名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 22:12:26 ID:r5LuVV6Z0
>>40
俺も両方持ってる Z1200からの買い替え
撮影間隔早い フルHD つーことで買ったんだけど、全体的な画質はZ1200の方が上だと思うよ
さすがに高感度ではエクシリムエンジンの能力差が出てるけど…
42名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 22:54:47 ID:NJdvVmjW0
なるほど。そろそろ並べるか越えるかと思ったけどまだ無理ですか。
大分画質も向上してるっぽかったので期待したのですが。。。
まあ、高感度用に買い増しってのもありかも。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 22:57:24 ID:rJ+zyW3h0
低感度から高感度までキレイなS95でも買えばいいじゃん
44名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 23:40:41 ID:r5LuVV6Z0
>>42
ISO400以上なら、ZR10の方が画質が良いと思う
ISO200以下なら、Z1200の方が画質が良いと思う
45名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 00:40:52 ID:Rj9k2skj0
でもZ1200なんかの旧世代って、色が青っぽくなる
持病がなかったっけ?
46名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 11:21:31 ID:IR4BQR0x0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/06/19/6454.html

Z1200をバカにするな!志穂チャンがレビューしてるんだぞ!
47名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 15:40:36 ID:n7u6wrObO
あぁ、あのプヨッてる微妙な人な。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 17:43:44 ID:VYSqEoob0
USBのコネクターが先っぽしか入らないけどそんなもん?
49名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 23:06:08 ID:Rj9k2skj0
なんだか萎える画質なんだが。

http://kakaku.com/article/pr/10/casio_exilim/p1.html
50名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 23:34:18 ID:Rj9k2skj0
買う気マンマンだったのにZ1200の方が画質がよさげに見えて困る。
W300があるから、今回はまいいか。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 00:19:20 ID:TPJnAUr10
天候や光源に関係なく、普通に撮っただけなのに
紫色が青っぽくなるんだけど、どうにかならないかな?
52名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 00:26:14 ID:tV+P/WxoP
安物に品質まで求めるなよ朝鮮人wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
53名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 00:39:30 ID:tV+P/WxoP
すまん、誤爆したw
54名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 08:02:58 ID:688SI4pZ0
ケースはエレコムのDGB-022がぴったりなんだけど、
液晶保護シートでぴったりのってありますか?
なけりゃなくてもいいんだけどさ。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 08:34:37 ID:JgRKRDIzO
>>50
このセンサーサイズに画質期待しても無駄
無意味に画素数だけ上げ続けてる限りどんどん悪くなる一方

まあL判やカメラの液晶、PCでもせいぜいVGAサイズ以下でなら
それなりに見えるよ
56名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 10:36:38 ID:Thf3anba0
>>51
デジカメでは紫はでないんだろ。
WB関係なく青っぽくなる。
IXYでもそうだ。
桔梗撮ったらどれも青になった。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 10:41:31 ID:cqFequrO0
キャラ的にあまり高画質を求めるカメラでも無くない?
その分、シャッターチャンスというか、ちゃんと写ってる写真が撮れる
能力がかなり高い思うし。


>>54
保護フィルム、専用のが出てるみたいよ
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101210_413265.html
俺も買うほどでもないと思って、余ってた3インチの他機種用の貼ったけど
ZR10って液晶面より枠が長いから、少しだけ横幅足りなかった
58名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 10:49:47 ID:TJ6rIp5R0
失敗が少ないカメラとして、このセンサーは優秀だよな
高感度に強いからとにかく初心者でもパシャパシャすればいいってのがでかい
今回この機種は解像感も同じセンサーつんだソニーやニコンに負けてないし
なかなかの機種だと思う
ただ、デザインが普通なのがなぁ。もう少し個性的なデザインなら・・
せめて、色の種類は増やしてくれ
59名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 13:45:14 ID:688SI4pZ0
>>57
貼り方動画見たら、ほこりをちゃんと取ってないから
空気入ってる下手くそな貼り方してるな。
公開するんだからもっときれいに貼れよと思う。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 16:02:04 ID:TPJnAUr10
>>56
レスありがと。WBってホワイトバランス?
古い携帯電話で撮ったら写真だと色が再現されてたから
どこか設定でも弄れば何とかなるかな?と思ったけど、仕様じゃ仕方ないかぁ
61名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 20:04:36 ID:ShAvxJPH0
HDRが優秀らしいので買ってしまった
来週届く予定だけど実際どう?
62名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 08:21:16 ID:ljf2sAqd0
オメ
ぜひ届いたらレビューしておくれw
63名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 09:18:45 ID:Zxbothg50
外回りのついでにビックカメラ覗いてみるか・・・買ってしまいそうだな。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 13:35:31 ID:z8s75sJGO
金持ち共め!
65名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 17:52:07 ID:nePgHZMZ0
66名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 21:33:51 ID:7oFfKVj/0
>>65
ホタン一つでこれとは、なかなかですなぁ。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 21:42:17 ID:T4QitW880
>>65
おーすごくいいなアート
普通の写真、高感度、マクロも暇があったら見せて
68名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 21:48:15 ID:LhK7BMOn0
でもな、これ見てると日立のImegaか!って画質じゃないか。
アート以外の写真もまともに撮れるのか?
http://img.kakaku.com/images/article/pr/10/casio_exilim/p1_img06.jpg

ちなみにここのレビューから。
http://kakaku.com/article/pr/10/casio_exilim/p1.html
69名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 22:49:21 ID:rekp5sOC0
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1292420798497.jpg

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1292420782041.jpg

近所の公園で午後。どっちもオート
どんなもんだろう。縮小し過ぎた?
70名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 22:53:03 ID:rekp5sOC0
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1292420798497.jpg

中央部分の等倍切り出しも置いときます
あまりキレイとは言えないかもね

ちなみに
EXIF Summary: 1/320s f/3.0 ISO100 5mm (35mm eq:28mm)
71名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 22:54:35 ID:rekp5sOC0
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1292421063019.jpg
等倍の間違えた、何度もスマン
72名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 07:10:56 ID:FrJwZYED0
シャープが強めの好きな画質だ
俺ももうちょい安くなったら買おう
カシオは値下がり早めだからありがてぇんだよな
73名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 09:11:30 ID:LcBWrMW40
>>68
その作例ヒドイね
実際はもうちょい黒が引き締まって見えると思うんだけど

露出補正+してるか、オートじゃなくてプレミアムオートな気がするなぁ
74名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 13:31:47 ID:AlhNI7mE0
プレミアムでHDRが発動して無いってのは問題かもなァ。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 16:31:01 ID:mKz6HrfR0
>>65
いいね、これ。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 00:51:21 ID:jtK/t6xX0
77名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 01:13:07 ID:J/FeaMAz0
エッジが立ってるのに細部が潰れてひどいことになってるな。
ソニーもひどいセンサー売りやがって。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 05:25:35 ID:F7gS6WRJP
カシオはこの路線を熟成させていって欲しい。
飛び切りのレンズと撮像素子を誰か提供してやってくれ。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 08:48:48 ID:yw1clMNW0
レンズと撮像素子さえまともなら…
80名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 09:23:04 ID:iLMRbRAf0
その分安く買い叩いてるのかね

でもまぁ、一芸あるし
使ってみると便利だなぁって機能も結構載ってるから
2台目3台目には面白いカメラだと思うよ
81名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 14:11:10 ID:ukADi1Fe0
家電屋に騙されて初カメラな俺に一言
82名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 14:24:36 ID:nT07o/l00
>>81
いや〜そこそこ使えるでしょ。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 15:20:14 ID:Eb7+oFx/0
>>81
お前にはもったいない
84名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 15:45:26 ID:N78ynB+O0
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/414/831/html/p001.jpg.html
実際にこんな酷い画質なの?
左側が酷いのは片ボケ?
85名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 16:14:58 ID:cRpegcL0O
>>81
お前は勿体ない。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 17:56:13 ID:yw1clMNW0
>>84
この記事の画像は実際じゃないの?
87名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 17:58:32 ID:iLMRbRAf0
>>84
悪いと言えば悪いし、コンデジの等倍なんて目糞鼻糞だろって気もするし
普通に縮小して見る分には意外とクリアで俺は好きだったりする

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1292575691445.jpg
マルチ超解像ズーム

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1292575709428.jpg
HS手ブレ補正で光学最望遠端
どっちも彩度+1、あとはそのまま

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1292576181277.jpg
HDRアート

クルマの窓から手出して撮ったので曲がってるのは許してアモーレ
88名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 18:50:42 ID:KwbWzHB50
>87見てると、ロケーションと被写体、あとは撮る側の腕とセンスって重要だと思った。

kakaku.com/article/pr/10/casio_exilim/p1.html
は、素人目からも明らかに被写体とセンスが悪いって解るし、

dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20101217_414831.html
はロケーションに問題がある気がする。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 19:15:05 ID:yw1clMNW0
87は300万画素相当だから、これで綺麗じゃないとw
90名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 19:17:22 ID:ifSFJNWR0
>>88
>>87は機能確認の為にとった比較写真じゃないのか?
ちょっとこわいぞ。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 19:29:11 ID:qWA/YaBw0
>>87
手軽にとってこれだけ綺麗なら文句なしだな
92名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 21:23:31 ID:q+7QqS+y0
>>89
鑑賞サイズでクリアならokってことで。
ホントは生のサイズはアップ出来なかったからだけど

同じ密集でも
鉄塔みたいな直線的人工物は比較的得意で
葉とか森みたいのは苦手みたいだね
93名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 23:53:23 ID:iFu2LsLS0
マルチ超解像って光学ズーム範囲内ならマルチ超解像で、光学ズーム以上ならマルチ超解像ズームになるんだな
94名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 02:09:45 ID:1RcVRTfy0
>>84
俺のZR10も左側片ボケ傾向あるよ。
ただ常に出るかっていうとそうでもない気がする。
手ぶれ補正機構が悪さしてんのかなって思ってる。

レンズ自体は中心部の解像力だけはかなり高いと思う。中心部だけ…。
だから中心付近だけプレミアムオートでシャープかかって、
周辺の何が原因か分からないがボンヤリした部分との
ギャップが強調されてしまったりするw
95名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 16:45:21 ID:wX/pUrsb0
よくよく見たら俺のも左側が片ボケしてたわ
条件によるのか、程度の差はあるけど

画質期待して買ったカメラじゃなくてよかったw
96名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 20:04:24 ID:EevdPHE2O
富士のF300なんてコンパクトのフラッグシップとしてんのに
あの画質だから買った人が浮かばれないよ。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 16:14:56 ID:JbEwvLEo0
98名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 16:23:00 ID:S6hgv7nI0
外れ個体だとこんなんだったよ
pass: ZR10
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1307511.jpg.html
99名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 16:49:47 ID:ZDMwrimN0
左側がひどいけど、じゃあ右側が綺麗かというと…
まあ、全部そうならハズレ個体じゃないでしょうw
100名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 17:02:13 ID:5pvwWvfsO
こりゃひどい
つかここまでひどいのは修理なり交換なりできるんじゃねーの?
10198:2010/12/19(日) 17:25:32 ID:S6hgv7nI0
発売当時、情報もあまりなく似たようなの引くのも面倒だったから
H15と差額交換して貰いました

動作速度やHDR、マルチ超解像は捨てがたいので
価格下がったらリベンジ購入したい
102名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 19:54:30 ID:fsJ+3J7W0
以前片ボケでもCASIOに交換してもらえなかった。
仕様ですっていうA4紙一枚と一緒に送り返された。
どうもCASIOは片ボケが多い印象だね。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 23:47:24 ID:5pvwWvfsO
いやだって中央と鉄塔以外、左も右も下もボケボケじゃん
上は雲だから分からんけど
片ボケどころの話じゃないんだが

もしこれも仕様と言い張るならそんな博打カメラは買えねえわ
104名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 00:00:49 ID:+PqzLscwP
>>97
こう、古い昭和初期のカラー着色写真みたいでいいな
105名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 02:07:32 ID:qPxZDrVZ0
>>103
ところがぎっちょん、程度の差こそあれ多少の周辺流れは
問題視されてこなかったのがコンデジのレンズ。
縮小率高ければ目立たないし、こんなものだろうと勝手に納得して使う人もいる。
IXYの28mmなんか四隅流れの代名詞みたいになってた。今は知らないが。
でもトップブランド。

苦労して四隅まできっちり写るけどズーム倍率や明るさなどがビミョーな
レンズの製品作るのと、
多少の個体差やアラを許容して小容積に高倍率ズームを載せた製品作るのと、
素人(マス購買層)相手の訴求力は後者のほうが大きいってことだね。

ZR10の場合中央部分はイイ感じなんだから、周辺も頑張って欲しかったね。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 02:28:29 ID:mQRhdbHi0
カメラ素人だけど、届いたから手近なものを撮ってみた
意外とレフっぽい写真取れるんだね
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1308646.jpg
107名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 03:17:14 ID:baxR8ZlWO
あとカシオに望むのはセンサーシフト式を使った
高画素技術に挑戦してもらいたいな。
 
イメージサークルを大きめにとり、その中をシフト式を
ブレ補正ではなく画素増加のために動かして欲しい。
2、3倍の画素数を得られれば満足である。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 06:46:44 ID:hfoXbDWB0
コンデジで一眼並の画質を求めようとするのはそもそも間違い
それなら一眼なんていらんだろ
ハイスピードやらアート、その他遊びが重要視されるのはしごく当たり前
コンパクトでそれなりに撮れて遊べるのが魅力、その前提を忘れちゃいかんで
109名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 07:13:32 ID:eSnFnC9J0
昨日、家電店で実物触ってきた。
HDRアートええなぁ。
ところでZR10ってモード固定ってできるの?
毎回メニューからモード選ぶんだとしたら面倒だ
110名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 07:22:04 ID:QDXmQTt70
>>105
カシオは片ボケが一番酷い。
なんで違和感が四隅ボケより大きい。
>>84なんか典型ではないか。
普通だったらレビューに使える写真じゃない。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 09:56:51 ID:qPxZDrVZ0
>>109
モードは固定して使えるよ。ただ電源オンオフや
他のモードに移ると設定変更が飛ぶ。
デフォルトでは撮影モードも電源オフでプログラムオートに
リセットされるから、モードメモリでベストショットの項目を「入」にしてね。

>>110
コンデジっつーか、レンズ退避収納技術使ってるような製品にはわりとある
レベルだと思うけどね。
許容できない人は買わなければいいわけだし。
それを暗に判断可能にしてるんだからレビューで使う意味もあるだろ?
112名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 10:13:15 ID:iTQKdE7G0
ZR10は、失敗率が低いのが魅力だと思う。
安心して人に渡せるというか、多少画質よくても
ピンボケばかりじゃしょうがないし


>>98のは真ん中のクリア感とのギャップが凄いな
上下左右にミニチュア効果掛けたみたいだw

>>109
モードメモリで設定しておけば電源切っても記憶しててくれるけど
オートボタン押すとカーソル位置も含めてパァw
113名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 10:50:50 ID:qKk2F0Y40
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < HDRヌードまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
114名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 10:52:07 ID:TwBe6gZr0
>>111
どうも他のコンデジも似たレベルって話に持っていきたいみたいだが、
ここまで酷いのはカシオくらいだぞ。
デジカメウォッチの他のレビューを見てみ。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 11:41:39 ID:qPxZDrVZ0
>>114
いや、「カシオがヒドイ」と言い出したのは>>110なんだから、
110が定量的にその酷さを例示すべき。
キヤノンはこの程度、ニコンはこの程度、それに対して…とね。

俺がもともと>>105で言いたかったのは>>84>>98のレベルでも
不良扱いせず使う層はいるってこと。
俺自身は片ボケとか大嫌いだけど、HDRアート使えるのは
今のところZR10しかないから使う。それだけの話。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 21:41:21 ID:85Omn6ZxO
IXYスレでも時々片ボケの話題は出てたけどせいぜい>84程度
さすがに>98レベルのは他メーカーでは見たことないね

つかカシオでもZ400とかH系はそんなに問題ないんだが
Z2000、Z2300は同じように変なボケ方してるのを見るな
デジカメWatchのZ2300のレビューもそうだし
ペンタOEMから変えたんかな?
117名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 21:44:08 ID:WtKMMD1G0
118名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 11:53:06 ID:BaJFq+vn0
>>116
一応98は中でもひどいハズレ(不良?)の例じゃない?


当たりハズレある時点でいやだけどな
119名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 13:04:43 ID:b7z45QU10
昨日届いて今日テスト撮影してみた。これかなりいいね。
元々IXY使いで他社機は初だけど、すごい気に入った。CASIO頑張ったね。

曇天なんでいまいちシャープさがわからないけど
普通の写真はIXY10Sの方がいいみたい。少々眠い感じ・・・
晴天時写真で再評価しよう。

届く前は>>98みたいな片ボケだったらと気になったけどこの固体は合格かな。
>>98は明らかに不良でしょ。
ただ9:40〜45あたりの位置がボケ気味。IXYも似たような症状あるからいいか。

HDRアートは気に入った。
普通のなんでもない景色がほんとにアートになる。すごい楽しい。
しかもそのクオリティがかなり高い。絵に不自然さや無理やり感は特にないね。

HDRアート専用機として使おう。

120名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 17:33:53 ID:xmWq2e1M0
>>117
イイ!
121名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 20:37:10 ID:6o55/vDM0
購入した方、
フルHDの画質はどうでしょうか
カタログによると、
FC150よりビットレートが低いみたいなので心配です
122名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 20:49:32 ID:V2DqD5yg0
昔買ったEX-P600は片周辺減光って言えばいいのかな?そんな感じだったのを思い出した。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 22:45:39 ID:J/3MUu6o0
ミニHDMIケーブルて、どこのメーカー(三洋やバッファロー)のでも
合うのかな?
124名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 22:54:14 ID:/3mBGvv90
Eye-Fi対応ならすぐにでも買いたいんだけど…
将来対応する予定はあるのかな
それとも対応は無理な仕様なのかな
125名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/22(水) 00:25:51 ID:fvtGILXm0
>>123
アマゾンの安いのでキレイに映ってるよ

>>121
画質はわかんないけど
動画は手ブレ補正が弱い気がする。

あとズーム使うとピント合うのも遅い
126名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/23(木) 16:54:20 ID:48OVstQv0
127名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/23(木) 20:01:46 ID:F0fj6PUV0
HDRアートって生体(人間含む)には向いてない気がするなぁ
128名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/24(金) 14:42:46 ID:s5Dbt9yQ0
bk品薄→高値に移行してきたな。
シルバー微妙だけどポチッてしまおうか悩み中。
ZR10ってHDR以外に普通のデジカメとしてどうなの?
またカメラ買うのかと嫁にグチグチ言われてるし。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/24(金) 14:47:25 ID:8MCRe6VI0
普通のデジカメとしては普通かと
SLが人気ですよと言われてBKを買ったが品薄なんだな
130名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/24(金) 14:56:39 ID:/zIuloPnP
人気=売りたい=売れてない
131名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/24(金) 15:03:50 ID:uWCs6KgoO
HDRって夜景は撮れんの?
132名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/24(金) 15:07:26 ID:8MCRe6VI0
今日の夜にとって見るわ
133名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/24(金) 16:28:45 ID:VtyN1zhh0
>>131
とりあえずシャッターはどんな条件でも切れるけど、そこそこ明るくないと
撮影した後に「露出アンダー」って注意表示が出るよ。
でもまあ、光源のようなハイライト側は普通に撮れるから、オートよりは
照明器具とかの形がきちんと写る。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/24(金) 20:53:06 ID:uWCs6KgoO
光源じゃない照らされた物の面とかは写ってるの?
135名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/24(金) 21:06:13 ID:z5U1Lhkc0
>>131
撮ってきたよ。イブの神戸港の夜景。
なんかよりイラストチックになる感じ。
とても写真には見えない。ほとんど手書きの絵。

>>134
映る感じ。
136128:2010/12/24(金) 22:29:03 ID:s5Dbt9yQ0
ポチリ許可デターーーーーーーーーーーーー!
正月はHDRアートで漁船撮りまくり
137名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/25(土) 09:13:02 ID:rZ9dDdLwO
HDRでスカート内撮ると天井、脚、パンツがそれぞれ
いい感じに写るんかな…
138名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/25(土) 13:29:44 ID:aFFP9rff0
お気づきになりましたか
139名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/25(土) 14:30:25 ID:PGHAEQgl0
HDRアート楽しいな〜
でも普通に使う分にも操作が早くていいね
140名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/25(土) 15:58:12 ID:9vttWdlr0
HDRアートで撮ったチンコ画像は
わいせつ物なのかそれともアートなのか
141名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/25(土) 16:35:36 ID:mB1mOLqMO
これ動画綺麗なの?スローモーションも撮れるみたいだけど
142名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/25(土) 18:10:26 ID:lDfJyFnG0
プレミアムオートで人物を撮影時、
人物メイクアップされてしまい、肌がヌベ〜とした感じになり気持ち悪いので
人物メイクアップ機能をはずしたいのですが、方法を教えてください
143名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/25(土) 19:30:27 ID:rZ9dDdLwO
普通のオートで!
 
>>135
夜景のHDRをうp頼む!
たぶん、夕暮れ時がいい感じに写ると思うよ。
日が落ちてすぐの薄明るい時とか。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 01:53:46 ID:joYU4EBk0
>>142
顔検出をオフにすれば、メイクアップが外れるんじゃないかな?
内部で自動的に処理されていれば、意味がないけど。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 02:35:31 ID:DqRadH3NO
プレミアムオートの時は顔検出もOFFにはできないと思う。
ZR10は通常オートの時もメイクアップレベルの設定が無いようだ。
ただ
http://support.casio.jp/answer.php?cid=001001106002&qid=52590&num=19
とそこにあるリンク先のPDFを見ると、ベストショットの選択次第でメイク
アップレベルを変化させる事はできるようなので、風景辺りの設定を使って
風景メイクアップだけを効かせる、みたいな事はできそうだ。
それ以外の設定が気にくわない所は手動で変更してからカスタム登録で。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 08:37:08 ID:avMaqrFk0
これ、結構売れてるみたいだね。
BCNランキングでも上位だし。

全然目立ってないけど、起動速度以外は大きな不満がないって評価の多いFH100と
比べて画質はどうなんだろ?

HDRアートはまったく興味無いんだけど・・・。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 11:07:58 ID:GiiCw5jJ0
動画は残念だが汚いな
CMOSだから仕方ないけど
148名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 13:18:51 ID:fMrVINSI0
動画はちょっとがっかりだったねぇ
色も悪いし

HS手ブレ補正で撮ると10Mになっちゃうけど
通常よりは周辺流れが目立たなくなってる気がする

さらに縮小掛けて、これだけいけてればもう十分って感じ
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1293337002040.jpg
149名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 13:57:22 ID:LsjAEl5Z0
縮小すればたいていのは綺麗だよw
150名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 14:06:49 ID:fMrVINSI0
通るサイズにしたんだよ

あのサイズなら、片ボケ周辺流れくらいはわかるっしょ
151名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 15:28:09 ID:GwPCOsUz0
周辺の劣化はイメージサークルの外周ほど顕著だからね。
トリミングがかかる撮影モードや画角で、手ぶれ補正で撮像素子が大幅に動かなければ
画面には写りこまないね。
まあ、逆にプログラムオート等のフル画素・ワイ端だと逃げ場なしw
152名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 18:47:41 ID:ROGFJQYu0
今日買ってきた。手軽にHDR撮影出来るのはいいね。
HDRアートは微妙で使うことはまず無いだろうけど。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 23:19:12 ID:vOZy5DgX0
>>152
CCD機に比べるとやっぱり画質は劣る感じなの?
154名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 02:42:44 ID:hOENG+T2O
というより高速処理に拘ったのが画質に影響してんじゃね?
 
CCD機より線が太い印象。
精細感に欠ける。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 20:36:34 ID:2zq1JxPX0
白熱灯照明でのパーティーか、店舗の中みたいな作例をどなたかお願いできぬか
156128:2010/12/28(火) 08:34:25 ID:BPl0J/lh0
買った
HDRアートは楽しいね。
でも左ボケ酷いし
HDRもiphoneのHDR proの方が好みな絵が撮れるんで
不満はまったくない訳じゃないけど
まぁしばらく常備カメラかな
157名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 12:43:00 ID:v9AU3PvuO
HDR以外の良い所ってどこですか?
158名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 12:59:14 ID:BMvbexMR0
>>157
そんなのいっぱいあるだろ
えっ・・と・・その・・・アレ?
ちょっと思いつかないけど
良い所あったような気がしないでもない
159名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 13:10:12 ID:iNeuWq8M0
高速レスポンス、ハイスピード撮影、薄型なのに広角からの7倍ズーム、
スイングパノラマ、手持ち夜景、ボディにブラックがラインナップされている・・・、
とかいろいろあんだろよ。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 14:40:29 ID:yjCSg/kB0
これって魚眼レンズ風とかジオラマ風に撮ったりできる?
161名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 14:49:16 ID:gbsvq9hH0
連射結構早いよね、HDR撮影の音が好き
162名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 00:28:21 ID:yHVh+TGN0
夜景が手振れせず撮れるのには本当に驚いた
163名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 03:26:06 ID:4F3yALtMP
>>162
うp頼みます
164名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 04:47:16 ID:fNUTzuu0O
(;゚Д゚)<やけに綺麗な夜景だな!
165名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 17:06:38 ID:sDkxeLha0
>>97の作例で漁船や港町とHDRアートの相性がいいなと思ったんで撮ってきた。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 23:30:10 ID:ryjYoWt+0
>>164
やまだくーん、>>164さんの座布団全部もっていって〜。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/30(木) 01:13:38 ID:YXF13qCq0
>>158
自演乙
168名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/31(金) 08:18:52 ID:f3rKDh4lO
昨日、これ買ったけど補助光OFFの設定保持されないんだな
169名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/31(金) 09:10:59 ID:s0+GM+W20
>>168
されるけど?
170名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/31(金) 15:22:04 ID:1nBeYWP60
HDRアートソフトが1月10日まで無料ダウンロードなので迷う。
画質はいいとこなさそうなので、アート専用遊びカメラに
3万は高過ぎる。けど欲しくもある。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/31(金) 16:13:52 ID:+QN01yBk0
>>169
プログラムオートだけな。
ベストショット、HSベストショットはモード替えただけでモード毎の既定値にリセット。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/31(金) 16:35:00 ID:s0+GM+W20
>>171
あーそゆこと
それなら補助光以外もモード毎の規定値に設定されちゃうじゃんww
173名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/31(金) 17:28:09 ID:IElHPuaY0
モード毎に設定記憶して欲しいよな。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/31(金) 22:55:28 ID:jkKHZKMBO
>>170
あのソフトはHDRではないよ
油絵風とか水彩画風とか絵画調にするだけ
しかもExif以外もなんかチェックしてるみたいでPCでリサイズとか
した後の画像食わすと跳ねられるし
175名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/01(土) 00:00:47 ID:PWmF2S1u0
2011年乙
176名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/01(土) 03:31:09 ID:gv8UX9lh0
現在ドイツ在住ですが、ZR10が日本と値段変わらなかったので買ってみました。
よく言われてるように左側がボケ気味なのが残念ですが、
HDRアートはそれを補う素晴しさですね。

重厚な石の建物がいい味出ます。
日本に帰るまでに取りまくろう。

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1293819906372.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1293820156174.jpg
177名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/01(土) 13:10:43 ID:4RzoobS/O
HDRは意外と祭りで重宝しそうだ。
夜に神社へ参拝したんだがそん時、提灯や電球が
飛ばずに写り、尚且つ夜店や照らされた人々が
そこそこ写った。
 
提灯に描かれた文字も読めて風景も映し出される。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/01(土) 13:53:44 ID:sSj840ep0
年末に衝動買いして、早速日の出を撮ってきた。

HDRアート結構いいですよね

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1293857459867.jpg
179名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/01(土) 22:09:14 ID:zmJE95pf0
>>176
これはいいね。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/01(土) 22:32:14 ID:3Vj8QSli0
>>178
日の出って初日の出?
181名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 00:02:57 ID:Vu9Qh81o0
>>180
初日の出です。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 00:33:43 ID:VNcKhOmVP
いまだにHDRアートの夜景画像が貼られないところを見ると見送りが正解っぽいな
183名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 00:58:07 ID:qp//npdg0
HDRは原理上夜景に使えないんだよ。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 10:05:54 ID:xBdOJBai0
>>183
え?
185名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 18:40:27 ID:u8FVXt0F0
>>182
なに言ってんだか、貼ったら貼ったでいちゃもん付けるくせに。
どっかにフルサイズで貼れるロダはあるかい?
186名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/03(月) 20:34:50 ID:jeHU0wUf0
あるよ。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 00:56:52 ID:fjCG+4WQ0
カシオの新型調べてたら急にこれががほしくなってきた
ソニーのWX5買おうと思ってたけど買わないでよかった
188名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 12:13:03 ID:B6TeGmCM0
>>186
HDRアートの夜景の画像を貼りたいんだが、教えてくれないか?
189名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 12:46:24 ID:DmOUZlGfP
190名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/05(水) 13:58:32 ID:YVM4y0kr0
191名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 00:09:41 ID:A2xFxBve0
>>190
和風の景色を撮ると昭和の雰囲気を感じさせますね
192名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 11:56:00 ID:VZP8hMtz0
ZR100が春以降に発売される予定ですよ!
193名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 14:39:02 ID:+ASTSRQo0
だから何?
194名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 16:08:43 ID:LOfREPN50
HDRアートは標準になるかと思ったがそうでもないらしいね
195名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 22:25:52 ID:+PUI0t0f0
好みが分かれるしねぇ。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 00:17:45 ID:Fdz+dsm10
正直HDRアートってそんないいかなぁ
きれいに見えるけど、所詮作り物って思ってしまう

いや、楽しいんだけどね。自分の中では遊びの域を出ないかな・・・
197名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 09:47:07 ID:p35QkRkw0
遊ばないならカシオのデジカメを買う必要性は希薄
198名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 10:23:12 ID:A7VacvpI0
遊び以外に何に使う?
199名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 12:57:21 ID:Ie5Ehy4g0
だな。プロ以外は遊び用途だろ。 確か それ以外 最も多いのは建築土木の施工写真。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 15:12:47 ID:oZEvUAjj0
建築現場撮るのにHDRは有効だね
官公庁に納めても大丈夫なのかは知らんけど
内部の記録用としてはとても便利
201名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 22:30:46 ID:K5l0ZlW+0
10日までキャンペーン中の絵画変換PCソフト Virtual Painter5 LE for CASIOは
64bit非対応となっていますが、実際のところ、全然動かないのでしょうか?

よく64bit非対応とあっても動いたりするソフトも多いのですが、64bit環境にインストールされた方、教えていただけませんか?
202名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 13:51:44 ID:0dwNQtUR0
先週ZR10買ったばかりなのにもうZR100が発表されてる。
損した気分だ・・・
ZR100のほうは光学7倍から12.5倍ズームに機能アップ
HDRアートは3段階から選べる

ZR10買ってしまって後悔。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 14:12:18 ID:WorsauYn0
ZR100は購入決定だな。
モードダイヤルがついて、HDRとHDRアートを一発で選べるのが決め手だわ。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 15:09:14 ID:1KF0aF9K0
>>201
win7 64bitだけど動いているよ
205名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 15:14:33 ID:ElZkru8S0
12倍って全部入りだな。

そこまでしなくても軽く作ってほしかった。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 16:53:30 ID:loosRBEk0
>>204
おおっ、動くんですね。ありがとうございます。これで安心してポチれそうです…が
ZR100!? うーん。悩ましい。
いっそEX-Z370 を7,800円で買ってソフトだけでも確保したほうがいいのかな?
207名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 19:15:37 ID:f5qUGRT+0
ZR100のデカ厚が微妙だったのでZR10ぽちりました
208名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 19:20:33 ID:fOq77+NY0
大きさ違うの?
209名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 21:30:51 ID:WorsauYn0
旧型機を買う奴って、一言新型を貶さないと気が済まないんだよ。
みじめ。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 21:46:31 ID:cmMQUMu20
カメラなんてさっさと買っちまって撮りまくった方がよい。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 01:19:57 ID:PflM1lxZ0
212名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 05:37:40 ID:oI7eNPUiI
これほどのHDRをソフトで手軽に(?)楽しもうとすると、Photoshop+TopazかPhotomatixを買うことに。
これらソフトだけで1万円から2万円はします。
カメラがHDRできるというより、カメラ付きのHDRソフトが三万円と考えると安すぎです。
HDRソフトは以前からもっていて、最近ZR10を買ったけど、
ZR10は簡単だし、結果をその場で見れるし、作品生成数が比較にならないほど多くなった。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 05:44:25 ID:oI7eNPUiI
ただ、普通の静止画はなんとも…。
結局、別にS95を買うことになりました。
S95はさすがに素晴らしく、画質は比較になりません。
S95を普通撮りに常時携帯しながら、
ZR10をHDR専用機としてつかってます。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 09:35:48 ID:rrioL43h0
だろうね。俺も画質が気になって踏み切れないでいる。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 11:51:21 ID:ZX+X9hA60
HDR ARTよりもHDRを三段階に切り替えられるといいな。更に、ワンショットで、HDR無し、弱、中、強の四枚を記録できるモードを欲しい。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 13:16:43 ID:6V3FAfkx0
>>212
HDRは3枚必要だから、後付けソフトだけじゃできない。
3枚手動で取ってるとズレるし、動く物は撮れない。
それがシャッター一発で取れるからZR10の価値がある
217名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 17:29:06 ID:7IennUoZ0
>>213
俺と同じだ。S95で唯一不満だったのが三脚必須のHDRだったので
HDR専用にZR10買った。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 18:10:58 ID:vYWxXzlW0
本体サイズ:
 ZR10 /101.9x58.7x27.4mm
 ZR100/約104.9×59.1×28.7mm

重量:
 ZR10 /約176g、本体のみ 約149g
 ZR100/約201.2g、本体のみ 約161.5g

サイズはそんなに変わらない?
電池パックが重そう。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 18:16:32 ID:vYWxXzlW0
↑の重量まちがってた。
訂正と共にお詫び申し上げますよ
 ZR100/約204.1g、本体のみ 約164.4g
220名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 00:20:44 ID:PSjonR28I
>>216
はい、そうです。Topazなら一枚から結構なHDRがつくれるんですけどね。
ただ、ZR10だとその場で確認しながらどんどん撮っていけます。
なんともないシーンをたまたまとってみたら(お〜っ)ってこともあって、
現場でHDRで追い込みながら撮りこんで行けるんです。
これも、後からソフトでは不可能ですね。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 00:25:48 ID:PSjonR28I
>>217
そうなんです。
HDRとかいいながらフレーム補正のない機種が多くて驚きますね。
いちいち三脚セットでやってたら、長続きしません。
コンパクトカメラなので、ZR10をHDR専用機に、S95を普通どりに、HX5vを動画専用機に、
と三台を持ち歩いても、一眼でレンズを揃えて持ち歩くよりラクです。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 22:01:17 ID:Bnzpawb+0
>>221
2枚合成とはいえ、HX5Vにも手持ちHDR機能あるけど、それじゃ仕上がりが不満だったの?
223名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 22:43:35 ID:BCzwPaDo0
>>204
Win7 64bitで確かに動きました。おかげ様で、ソフトを手に入れることができました。

使ってみて、変換に思ったより時間がかかるなぁ〜と思ったら、1コアしか動いてなかった。
webサービスに移行するっぽいから、これ以上は開発されないだろうし、惜しいなぁ。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 00:27:23 ID:fbOxDlfT0
手持ちHDRということを考えたらZR10以外の選択肢が難しい。
S95、CX4等では三脚無しにはちときつい。
フレーム合成するときの補正をしているのはZR10のみでは?
225名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 22:26:12 ID:q+rv2Cd+0
ドラマで壇れいが使ってるのはこの機種かな?
226名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 00:15:08 ID:pSEZtRL50
Webの変換サービススタートしとるな
227名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 01:01:02 ID:WROOYQ9s0
>>224
>フレーム合成するときの補正をしているのはZR10のみでは?
おまえわざと言ってるのか?
228名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 22:10:10 ID:kf607EuvI
>>222
HDRのフレーム補正のある、ソニーも、いいんですよ。
ただ、NEXやHX5vのHDRは、ZR10のアートHDRとは別物ですからね。
また、HDRソフト上で使おうとしてもオートブランケット機能は弱いし。
しかも、撮影時間の間隔の短さでZR10にはかないませんし。
とくに動きものにZR10は圧倒的に強い。
HDRの楽しさではZR10は、これらとは別のカメラです。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 22:44:44 ID:xhfJO4Im0
動く物もHDRで撮れるのはびっくり。
ホームを通過する新幹線をHDRアートで撮っても残像ブレしないしほんとすげー。
この画像エンジンが熟成して画質よくなったり一眼に搭載されたりさらに良いレンズで使えたら
とんでもなく神カメラ誕生だわ。
ZR100はパスするがさらに進化するまでZR10を使い潰すつもり
230名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 22:56:36 ID:V9QFAP4zP
ZR10は画面を細かいブロックに分割して動き補償してるから動体に強い。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 07:19:13 ID:dvjhLjZX0
そこまでやってるかなあ?
撮った画像を見るとそれなりに合成されてるだけに見える。
ピクセル単位で合成情報を取捨選択してるのは本当なんだろうけど。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 12:43:55 ID:IatkXY5s0
AUTOボタンの位置がツクヅク惜しい
ホールドに気を使いそう
買った人はどんなふうに持ってるの?
233名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 13:52:47 ID:SQPvA8MA0
こんな風に持ってます。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 14:22:07 ID:I2lQmgFl0
あのボタン、結構固くて深くない?
人差し指をレンズの下、親指をCMOSって書いてあるあたりにおいてるけど
AUTOの誤押下はしたことないなぁ

ただ、カメラボタン押すだけで起動にしてるから
たまに勝手に電源入ってる
235名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 15:34:52 ID:dvjhLjZX0
ご丁寧にも説明書には、左手はカメラの底面を支えて
左側面(背面視点で)にL字に親指をそえる図が
「正しい構えかた」として載ってる。

AUTOボタンは固くも深くもないだろ。
加えて、完全にフラットに処理されているから
手触りで指が乗っていると分からないから
上面左側を左手指がおさえる持ち方(右手とほぼ同じ持ち方)だと
本当に誤爆しやすい。
そうでなくても持ち替えのときに誤って押す頻度も高い。

クッションゴム(ゴム足)を貼り付けたりして指かかりを作ると
誤爆回避できるよ。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 15:44:16 ID:Fy4Kc23R0
>>227
すまん知識が不足している。
CXやS95に後ろ髪引かれつつZR10買ってるから
闇雲に肯定したいのよ。
>>232
僕は誤押しますね。何度か突然AUTOということに。
かといって親指を上にするのは俺の手には苦しい感じ。

あと、このカメラレンズが少しでも汚れると
ゴーストやフレアが出まくります。特にHDRだと顕著。
まぁきれいにしておけば問題ないレベルですが。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 16:18:53 ID:I2lQmgFl0
なるほど、そうなんだ。
俺は、持っててうっかり押しやすいのは録画ボタンかな
あとはむしろ、使いたい時でも押しにくいくらい

感じ方には手の大きさも関係あるかもね
238名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 16:41:52 ID:dvjhLjZX0
録画ボタンもあれだよねえ。
俺がデザイナーなら録画ボタンは上部の背面寄り(シャッターボタン右後方)に
HSボタンと対称形で配置して、今の録画ボタンの位置は指置きエリアにするわ。
これなら普段はまず誤操作しないし、かといって押しにくいってこともない。

ZR100でもこの点は解消しないけど、多少はマシだろうから早く使いたい。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 16:48:08 ID:dvjhLjZX0
ゴースト、フレア乗りやすいよね。
前玉の汚れの影響大なのか…なるべくキレイにしてたからか気づかなかったが、
より注意しよう。
240232:2011/01/13(木) 17:24:23 ID:IatkXY5s0
レスありがとう、人それぞれだね
自分はあのAUTOボタンの位置さえずれていれば
家族用に買っちゃったかもしれない
WX7/WX10も出たしZR100も待ち遠しいね
241名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 23:28:44 ID:KGqavaQZ0
ボタンといえば、みなさんは左右ボタン何かに振り分けてますか?
私はオートだとイマイチな気がするのでホワイトバランスにしてますが
242名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 00:21:34 ID:oi+2LjZ20
>>241
ISO感度
手振れが結構効くからそんなに感度上げなくてもいいのにってシーンで使ってる
右と左で別の設定にできればなあー
243名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 00:35:53 ID:m54ECy6m0
Z1000にすら及ばない静止画の画質をどうにか
してくれたら、買いたいんだが。

買った人は我慢して使ってんの?
244名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 01:36:22 ID:pVkPKv/I0
我慢も何も、Z1000くらいは軽く蹴散らす高画質だしね。
FH100には負けてるが・・・。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 10:13:49 ID:r1jEmtPP0
やっぱZR10はイメージサークルの中心付近しか解像度が出ないってのが
ネックだなあ。
ただ>>243-244を見てZ1000のレビュー記事で作例見てるけど、ISO400でも
かなりカラーノイズ乗っちゃってるから、そのあたりはセンサが最新の
ZR10のほうがマシだと思う。
カラーノイズは何で見るにしても目立つし、レタッチ面でも邪魔。
あと、階調性でも当然、HDRがあるZR10に敵うものじゃない。

まあ、ZR100はレンズ違うからそれがまともなことを祈ろう。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 10:35:00 ID:PNBHzQ+A0
満足でもないけど、不満もないなぁ。
あのサイズ考えたら十分。

周辺は、マルチズームや
HS手ブレ補正使うと
画角狭まるけどエセクッキリになるから
鉄塔や建造物撮る時に使ってる。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 10:35:45 ID:xSe2thlz0
センサの種類が違うから新しい方が良いとは限らないでしょ
特に極小型CMOSは低感度からノイズが
で無理やり画像処理してもやもや
248名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 10:43:33 ID:PNBHzQ+A0
不満あった

動画の手ブレ補正が弱くないかい?
他にフルハイビジョン撮れるカメラ持って無いからわからないけど
どこもあんなものなのかな

あとはフルHDとVGAの間にHDも欲しいなぁ
249名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 11:03:18 ID:f5NYc8y10
良い機種だと粗探し(失礼!)したくなる見本のような流れだねw
250名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 12:35:24 ID:r1jEmtPP0
最新だから何でも良くなるとか言いたいわけじゃないし、
CCDとCMOSを混同するつもりもないけど、
1/1.8型であのカラーノイズの乗り方は、ああ、5年前のクオリティだなって感じ。

Z1000を貶めようとは思ってないので、悪しからず。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 01:47:47 ID:aAdoz1DG0
>>225
似てるけど違う。
撮影、去年の8月だし。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 16:17:00 ID:E+h6VDEY0
カシオのHPみてワロタwww
http://casio.jp/dc/
ZR10と隣のFC160S&FC150のデザインがクリソツ過ぎるwwww
253名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 17:27:38 ID:Zx85WTiz0
同じメーカーのカメラが似ていて笑う理由がわからない
254名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 22:58:42 ID:nBS8IB/C0
今日ポチッた。
S95も考えたけど、そんなに画質違うのかなぁ。
ZR10の普通の写真アップロードしてる人が殆どいないから比較できない。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 00:45:56 ID:B+WXAv/h0
ZR10の片ボケって仕様なのか?
256名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 10:22:49 ID:CLSXS1HH0
>>254
ttp://picasaweb.google.com/machitada/CASIOEXILIMEXZR10#
12M設定のプログラムオート画像を自前のWebアルバムにUPしてみたお。
正直、素の画質はS95には敵わないだろうと思う。

>>255
たぶんイメージサークルの周辺部が全般にボケ仕様
(とくに球面収差が満足に補正されていない)なんだと思う。
で、センサーシフト式手ぶれ補正だから、撮像素子がイメージサークル内で
動いた位置によってボケの出方が変わる…と。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 10:37:15 ID:U0gpdAHS0
それって、単にイメージサークルが小さすぎるってことじゃないの?
トイカメラみたく
258名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 11:00:22 ID:CLSXS1HH0
>>257
イメージサークルが小さすぎたら片ボケどころじゃないでしょ。ホルガみたいになっちゃうw
まあ、たしかにマージンは切り詰めてるんだろうけど。
高倍率レンズを小さく作ってるからある程度はしょうがないと思われ。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 11:28:21 ID:orIQzvIW0
中央カリカリ解像なんて往年の名機A40みたくて(・∀・)イイ!!
260名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 12:03:57 ID:tRAwe79T0
>>248

動画の手振れ補正は電子式だからでしょ。
望遠に行けば行くほどレンズシフト式に比べて弱くなる。

ついでにスチルインムービー時の静止画も手振れ補正効かないだろ。

どうしてかたくなにシフトCCDを使うんだかなー。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 12:05:19 ID:tRAwe79T0
違った、シフトセンサに訂正。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 12:09:56 ID:CLSXS1HH0
>>259
A40…ペンタ?
個人的にはカリカリでなくていいから全面均一になってほしい…ほしかった。

話飛ぶけど、価格の掲示板で知ったけど欧州だとボディカラーに紫とかあんのね。
いいなぁ。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 13:50:58 ID:B5PpT+UO0
>>260
ムービー中の静止画がボケボケ。って、どっかでレビュー見たのはそれでかぁ

比べていい相手かわからないけど
(大きくて手放した)GF1+標準ズームと比べるとかなり揺れるんだよね
ZR10は気に入ってるけど、子供や犬は歩いて追いながら撮る事多いから
そこだけ惜しかった
264名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 14:03:03 ID:B5PpT+UO0
正直もうHDRアートの作例はおなかいっぱいだけど
若干通常撮影の絵も出てる(使用前みたいな使われ方で)

…んだけど、例によってヒドイ塗り絵だなぁ
俺のはもうちょっとマシに見えるんだけど
あそのこ編集部の個体ってハズれじゃね?w

ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110117_420458.html
265名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 16:29:35 ID:ha14JTZ+0
1マソそこそこの値段ならHDR専用と割り切って買ってもいいかな

普通に撮るには最近のコンデジとしては下の部類だな
266名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 18:22:00 ID:CLSXS1HH0
>>264
当たりオメw
俺のもインプレ編集部のと似た感じだよ。
最初のはメカ自体の動作に不安定感があってケラレ画像が撮れたりしたので
1回交換したが、レンズの描写は変わってなかったw
267DSC-W300餅:2011/01/17(月) 19:04:27 ID:B+WXAv/h0
上でZ1000のがマシと書いたの俺だけど、
>>264 よりZ1000のほうが断然上だろw。

ワイド端両恥部分がひでーなー。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 19:47:24 ID:orIQzvIW0
ZR100を待つのじゃ、皆の衆
カシオの答えがソコにある・・・
269名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 21:43:46 ID:8MFX57Qr0
最近アートに飽きが来たんでアートじゃなくHDRで撮る方が多くなった。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 21:43:50 ID:kdifzIOa0
>>267
これだけで画質を語れるなんてすげーなー
271名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 21:56:57 ID:p5yWMiW0P
やっぱHDRアートは最初は面白いがすぐ飽きるな
272名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 03:23:58 ID:lET9Bk+B0
>>267
なんだ、コンデジのお山の大将気取り君か。
ZR10は見てのとおりフルオート志向でカジュアルユース。
Z1000やW300より1ランク下のカテゴリなんすけどー。
比較するならZR100だろ。

それでもあえてそれらをZR10を比較するというなら、
W300より歪曲はないし、
Z1000よりカラーノイズレスで撮れる。
そしていずれよりもズーム範囲が段違いに広く、マクロ性能も高く、
連写が効き、FHD動画が撮れ、おまけにHDRで階調もフォローできる。
その他遊べる撮影機能てんこもりで、発売3ヶ月を待たずして実売\25k切り。
…とも言えてしまうんだがw
273名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 12:16:54 ID:ekWGRI/Z0
そんなことは誰もが分かっている
だからこそ、カシオ単独機種スレには珍しく
人が寄ってきているんだ

才に溢れ筆がたつ者は時折その才に溺れる
無理に荒れ模様の種をまく必要もあるまい
274名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 13:14:23 ID:sAu19pfO0
言葉の意味はよくわからんが、とにかくすごいナルシズムだ!
275名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 22:13:01 ID:fj2OWBi30
誰か、翻訳して>>273
276名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 23:14:53 ID:Xuv384E00
277名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 09:30:23 ID:8Fz83ZN50
>>272
ZR100も1/2.3なんだし1ランク下なのは変わらんでしょ
まぁ
ISO50〜100で明暗差少ない場面しか使い物にならないがその範囲だけなら割といい写りする
ISO400〜800くらいまで割合オールマイティに使えるけど写りはいまいち
のどっちを選ぶかって話だな

センサー大型化すれば画質はもうちょい改善するだろうけど、そのかわり本体でかくなるし
(でかくするの嫌なら広角化やズームを制限する事になる)、今の1/2.3でさえCCD→CMOSで
バッテリー持ち落ちてるのにセンサー大型化したら更に落ちるだろうし、そもそもソニーが大型
裏面CMOS作ってなければどうしようもないし、できない理由も色々あるんだろう

とりあえずカシオは連写合成をもっとブラッシュアップして欲しいわ
ZR10はレンズ起因のボケが気になってパスしたので知らんが、FC150のHS夜景やHS手ブレ
補正使うより、IXY110ISのISO400で1/20を頑張って手ブレ無しで撮った時の方が断然綺麗
なんだもんよw
SONYの連写合成はダントツだけど、合成処理自体は画像エンジンでやってるんだろうから
そこは今のカシオでも頑張れるはず
278名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 10:32:22 ID:MclONNWh0
>>277
わりと全面的に同意。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 10:37:25 ID:O7l195Lu0
数年前のコンデジは1/1.7型位のセンサだったけどそんなに大きかったか?

CMOSって低消費電力が売りじゃなかったのか?
280名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 10:54:19 ID:qJK0inKD0
>>277
がんばらなくても、がんばれない状況でも、またはがんばれない人でも
オートでそこそこのが撮れちゃうのがZR10のいいとこだと思う。

逆に、がんばっても答えてくれないかもしれないけどw
281名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 20:33:44 ID:1w/cpyoc0
ZR100はまだでんのか
282名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 09:54:38 ID:YWjQd98H0
下手すりゃ来月中旬の例のイベントで発表とかw
283名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 18:39:51 ID:E7b+y4oX0
ZR10子供のスナップなんかは適当にまぁまぁな写真撮れるんで重宝してるし
HDR(アートは飽き気味だけど)も手持ちで出来るのは嬉し常備カメラとしてつかってるんだけど
ZR100はモードダイヤルはいいと思うけどあくまでカメラとして変化球だと思うしもうHDRアート機種はお腹一杯かな。
手持ちハイスピード連写HDRはすごくいいと思うので一眼かよりハイエンドな機種に搭載されて欲しい。
やっぱ画質がもうちょい物足りないんだな。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 21:16:46 ID:FB0H4zQY0
1/1.8型センサーを搭載しながらがっかり画質のEX-F1って機種があってだな・・・
285名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 21:31:53 ID:nnL+JEn60
F1は低画素機だったからなぁ。
画質が悪いのも画素数不足のせい。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 21:41:11 ID:xIJUmyhy0
そういう比較するならセンサ以外の要素を同じにしないとね
287名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 17:53:23 ID:RqqCHlZD0
画質=画素ですか
288名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 13:31:32 ID:se7MzhTL0
>>283
>手持ちハイスピード連写HDRはすごくいいと思うので一眼かよりハイエンドな機種に搭載されて欲しい。
>やっぱ画質がもうちょい物足りないんだな。
同感だな。u4/3あたりがやってくれりゃいいんだが。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 10:33:58 ID:ouhk4g050
画はちょっと雑だけど、とにかく早くて
そのくせ大ハズししないZR10好きだなぁ
ホームランは無いけど、三振もしない感じ。

確かにこの速さと機能で、値段もこのくらいで
(特に周辺)画質がもうちょい上がったら最高なんだけど
290名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 11:29:12 ID:TJG030NR0
この画質は2.5マソ円レベルに達してないだろ

レンズが悪いのかセンサーのたてつけが悪いのかわからんが
画面中心部以外の60%近くが流れてるというか、ピンボケというか…

HDR以外はトイカメラ並みってどうよ?冷静に考えて…
291名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 13:26:39 ID:K+aBJwFU0
冷静に考えてお前の固体が不良品。
販売店で交換して来い。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 13:34:28 ID:ouhk4g050
いやぁ、トイデジこんなにサクサク動かないし…
画質やHDRアート以外にも2万5千払う価値はあると思うよ
まぁ、さすがにこれ一台だけで全部済ますとか
子供やら犬みたいな勝手に動き回るもん相手にスナップ撮らない人には
ちょっとオススメしかねるけど

つか俺LX5を下取りに出してこれ買ったんだけど、シレっと
「(ZR10にしたら)画質は落ちますよねぇ」って聞いたら
店員は「いえ、そんなことないですよ!」って断言したさ。
ひでー店員だよなぁw
293名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 13:42:50 ID:TJG030NR0
>>291
メーカーにも2度持ち込んだ


一度目はレンズユニット交換伝票付きで帰ってきたが改善されず

2度目は『仕様の範囲内』との回答でした


いくら何でもヒドすぎるので買った店で返品したよ

その販売店いわく、『所詮電卓屋のカメラですから』だってさ


294名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 16:11:19 ID:ouhk4g050
ハズれ引きの呪いだ

俺もこないだ、某レンズメーカーの交換レンズで食らったからワカルヨ。
初期不良で換えても調整出しても泣いても怒ってもダメ。納得できない。
なのに、他の人のはちゃんと撮れてるらしい。悔しいよな、あれ。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 00:34:45 ID:dDC6+GL70
所詮カシオといわれて納得。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 01:56:18 ID:DsCazKPG0
なんでメーカー調整なんかに出すんだろ?
一度不良になった固体はどんな調整しても良品には生まれ変わらない。
もっとも確実なのは確かな製品になるまで新品交換することなのにな。
あらゆるメーカーに通じるデジカメの基本。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 07:44:20 ID:kziEot7E0
調整ってか、ユニット丸ごと交換になってるみたいだから
(サービス部門じゃユニットより細かい単位は扱えなくて当然だが)
それはそれでいいんじゃないの?
交換したら別の部分に瑕疵があったなんてこともあるわけだし。

カシオ、ZR10は思ったより売れたんだろうけど、1割ぐらいは返品だの交換だので
涙目になってるんじゃなかろうかw
まあこんな客を舐めた光学系でゴーサインを出したツケだよな。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 11:11:17 ID:2mIMjbed0
明らかに初期不良、ってのはたいてい新品交換で済むけど
なーんか気に入らない、ってのは交換しても結局変わらない気がする

つかみんな等倍で見て語ってるん?
299名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 11:14:49 ID:1068KihZ0
不良品になった固体はレンズユニットを交換しても不良機のまま。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 13:58:55 ID:AwBAwF030
等倍なんかみれたもんじゃないな。
”所詮、電卓屋のカメラ”これがすべて。
まぁ神経質になる位なら最初からこの機種は選べないな。
簡単にHDR適当カメラくらいじゃなきゃ使えん。
HDRアートで楽しい楽しいって時期は自分的にはとっくに過ぎてるので
神経質になると買った事後悔しそうな感じ
301名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 15:24:12 ID:2mIMjbed0
もうそれなりに評価も作例も出回ってるし

これからは
わかってて付加価値目当てに買う人か
情報チェックしない画質も気にしない層 ジャネ
302名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 16:38:37 ID:Sc6iDA8I0
>>292
>子供やら犬みたいな勝手に動き回るもん相手にスナップ

これに対するアドバンテージって何?
303名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 16:55:50 ID:F0ZUrGRs0
レンズが遅いからなあ
304名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 17:44:03 ID:jzb98h5F0
>>302
スリープ復帰やピント合わせが遅かったり不正確だと
その間に対象は動いたりあっち向いちゃうから
レスポンスが良くてAFも早いのがステキ。というのもあるけど
それ以外に、俺はぴったりショットをよく使ってる。

ちなみに、ヘタな鉄砲数撃ちゃ当たる主義ですすいません
305名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 17:55:25 ID:npa69uNTO
>ちなみに、ヘタな鉄砲数撃ちゃ当たる主義ですすいません


え…?
306名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 20:37:27 ID:Sc6iDA8I0
>>304
なるほど、ぴったりショットかあ
ありがとう
307名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 00:01:53 ID:zCoJOPbf0
HDR以外使ってないわ。
動いてる奴らが変になっても気にしない。
それくらい気楽なカメラだよ。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 00:31:00 ID:/UeBxrTb0
>>300みたいなスゲーネガキャン張られてることは
よく売れてるんだね。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 00:37:28 ID:qZTAnhOM0
売れてるかどうかなんて正直どうでもよくね?
社員とか販売店従業員じゃなきゃ売れてるとか気にしないと思うんだが。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 06:05:00 ID:Z249jcxEP
「荒れているのは素晴らしいからだ!!」

なら一番荒れているCanonスレのカメラは一番素晴らしいカメラって事になるよな?
そう言ったら沈黙してやんのwwwwww
311名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 10:02:47 ID:o0lfU5bf0
室内でストロボ無しだと、ZR10とFH100ならどちらがきれいですかね
ゴルフスイングも撮りたいのでこの二つで思案中
312名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 22:03:20 ID:c2Y1zVBR0
このレンズ、ずいぶん作りがひどそうだな・・・
全く解像してないね
313名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 23:19:09 ID:TYUikT3m0
一応当たりの品もあるみたいだけど、外れの方が多そうなんで手を出しにくい。
しかも外れ掴んだら修理しても直らないとか言われたら購買意欲が一気に消え失せる。
動作レスポンスは良いみたいで普段使いにもいいかなと思ってたのにな。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 23:41:06 ID:c2Y1zVBR0
>>313
当たりの品もあるんだ!
うpされてる画像のほとんどがハズレ品だよね 偶然なの?
315名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 00:50:23 ID:vmp50LYD0
「ZR10の画質がハズレ」だというのなら、
現在出ているこのクラスのコンデジに当たりは存在しないぞw
316名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 04:31:40 ID:i2K+K6/h0
>>315
おまいは他のコンデジの画を見たこと無いだろ?

もしくは









つメガネ
317名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 06:18:45 ID:kK/8COh70
悪ぃけど、ほとんどのコンデジ買い尽くしてるよ。
メガネもしてない。
で、ZR10より高画質だっつー同クラスのコンデジの名前、
具体的に挙げてみろよ。
むろん、挙げられないと知った上で追い込みかけてんだけどねw
318名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 06:37:59 ID:FJunzKlTO
超解像手ぶれ補正とか超解像ズーム機能で
撮影すると若干クッキリするよ!
319名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 06:56:16 ID:A9j9z3Up0
ZR10の画質がハズレかどうか、良いか悪いか知らない
でもレンズにハズレとアタリがあってハズレがほとんどに思える
あくまでうpされてる画像を見ると、ね
320名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 06:58:07 ID:7o9F1A9i0
そして当たりは何だ?と聞かれると一切答えられず・・・www
たいした「ハズレ」だこと。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 09:04:54 ID:stf1MBhZO
つーか片ボケや変なボケがなけりゃ同クラスの中ではマシな方にも見えるんだがな
ボケボケ個体は同クラスどころか携帯にも余裕で負ける
で、どうもそのボケボケ個体が多そうなのがね
322名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 09:53:19 ID:R/q46lx00
>>320
自分のはアタリだと思ってるけど
たまに周辺部でダメって言われてる作例みたいのが撮れてる。

思うに、当たり外れというより…それもあるかも知れないけど
得不得手というか、例えば俺はレンズのアラが目立ちにくい状況で
撮ってる事が多いから満足度が高いだけなのかも知れない。

つか上でも書かれてるし、俺も前に書いたけど(そしてスルーされたw)
風景とかは超解像系使えばそれなりにスッキリと誤魔化せるじゃん
323名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 13:39:25 ID:7CKt8fcw0
当たりもハズレも無いよ。
他の具体的な比較機種が一切挙げられないという事実が証明してるけど、
ZR10もまた他の同クラスのカメラと同じ画質って事。
ハズレだなんだ言ってる画質も他機種と同レベルってことさ。
これ以上を求めるならワンクラス上のコンデジにしないとね。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 15:29:20 ID:i2K+K6/h0
あまり評判が良くないし売れなかったパナFP8ですら
ここまで周辺は流れたりボケたりしないよ

FP8なんか屈曲光学系だし画質面では不利な構造なのにね

CMOS同士の比較じゃないとか現行機種じゃないとかいう
突っ込みが入るかもしれんがw
325名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 15:45:50 ID:R/q46lx00
もう>>324はさっさと売って、違うの買って
ZR10なんか持ってたことすら忘れたほうが
ハッピーになれると思うよ。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 17:33:31 ID:J3MpYneU0
>>324
俺もFP8使ってるけど、凄く使いやすい。
てか、PANAは総合画質は置いておいて
レンズ周りは、かなり良いので
ZR10と比べるのは、かわいそう。
PANAで片ボケなんて聞いたこと無いから、片ボケ嫌ならPANA使うんだな。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 20:53:24 ID:vaFKkwuj0
おいおい、なんの冗談だよw
今やパナソニックはワイド端で起動した瞬間から回折してしまう
低画質機しか出してないのに。
そしてワイド端からズームしていくほどに回折が悪化してどんどんボケていく糞画質。
カシオの高画質ぶりはパナソニックと比較すると際立ってしまうね。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 22:58:05 ID:aIrUro1e0
1/2.3の機種なんてどれも目糞鼻糞の底辺クラスなのに高画質とか言われてもなぁ。
変なボケ出ちゃってるZR10はその目糞鼻糞以下、出てなければ他と同様目糞鼻糞
レベルってだけなんだけど。
とりあえず片ボケも何も出てないまともなZR10の作例があるなら見せとくれよ。
単なる個体差なのか全部何かしら駄目なのか、今はそれすらはっきりしてないんだから。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 23:53:55 ID:Uz83ubkU0
330名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 00:06:46 ID:PUNUqDL20
Z2300といいZR10といい デジカメWatchに貸した個体はことごとく片ボケがひどいね
CMOSとかCCDとか、EXILIMエンジンのバージョンには関係ないってことだね
331名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 00:11:49 ID:bTHjs2X10
そうは思わない。
332328:2011/01/28(金) 06:28:38 ID:MKJjqRGK0
デジカメWatchのZR10はボケてるのもあるけどボケてない方が多いので比較的マシな
個体なんじゃないかな?まぁマシなの選んでるのかもしれないが。
その意味ではむしろZ2300の方がひどいねw
でもさぁ、328に対してとっくに既出の329なんか出してくるって事は「マシな奴でも結局
ボケる時はボケる」がFAって事かいね。
333328:2011/01/28(金) 06:48:31 ID:E0L79ffVO
あーよくよく考えたら全く問題ないかどうかなんてアルバムまるごと
公開でもしないと判断できないな。
すまん、無茶な注文だったわ。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 10:16:37 ID:aoFqKRQN0
まぁ、持ち歩いてスナップ撮るには不満は無いよ
等倍鑑賞するわけじゃないし、真ん中はクリアでキレイだし


あとは
場所に関係なく、そこだけJPG高圧縮しちゃった〜みたいな
ヘンなブロックノイズがマレに出るんだけど
でも、手持ちではっきりわかるのが
ベランダで洗濯物干してるヨメを撮った画像の、しかも下着部分なので
絶対公開できない
335名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 14:03:31 ID:05CyGUIq0
いや、それを見ないことには話しならん
336名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 17:39:07 ID:aHOpTrTV0
そうだな、まずはうp。話はそれからだろうw
337名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 19:50:02 ID:dudcXCsg0
嫁の年齢による。
二十歳過ぎたおばさんだったら却下。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 00:38:11 ID:zQea3U+g0
ZR100はもっと良くなってるのかね それとも変わらないのかね 逆にひどくなってるのかね
ZR100が国内で発売されるか知らないけど・・・
339名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 00:48:43 ID:5z570aND0
あと2年くらいは日本経済が持ちそうだからZR100は出るんじゃない?
その後は出なくなるけど。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 17:18:14 ID:r3TELnnc0
ここまで使ってみた所での不満点
・間違って動画記録してしまう事多し。ボタンの位置配慮したい。もっと大きいのを買うべきであったという事かもしれんが
手袋した状態でも一通りの操作できてほしい
・ズームが動きすぎ。自分の思った所にジャストフィットさせる事は難しい。微調整できたい。
・ピントをマニュアルで変更する方法がないので、背景にピントあったままとなる事あり

画質は値段・大きさ相応じゃないですかね。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 06:43:39 ID:1GcjGT4cO
つオペ用手袋
342名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 09:59:37 ID:Fxg0eiJb0
防寒性ないだろw
343名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 11:38:26 ID:JqOH1YGg0
>>340
俺は厚手の手袋でも手探りでなんとか操作してるがな。
しかし、(素手でも)ボタン誤爆が多くならざるを得ないことには同意。

ピンをマニュアルで変更できない…ってのはAFで合焦させた後
微調整できないってことを言っているのだろうか?
インテリジェントAFで測距候補を選べないことだろうか?
スポットAFか追尾AF使って半押しフレーミングしる。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 12:56:09 ID:oQa3l+zv0
俺が、人差し指の先だけ穴開けた軍手で
事足りてるのは
関東南部に住んでるお陰なんだろうな
345名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 13:25:09 ID:vuyuRkKY0
豪雪地域じゃ指が出ていたらそこだけ凍傷になるからな。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 07:56:01 ID:v0ArMXN10
さっさとZR100を出して欲しい
ZR10を買ってしまいそうだ。。。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 10:16:38 ID:SxkFXE8o0
キヤノンは心臓部のセンサーが悪すぎ。

7D、60D、X4クラスだとニコンD3100,ペンタックスKr
ソニーNEX3等のエントリー機に画質で負ける。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 11:26:41 ID:tIDcdDZb0
なかなかの良機だったんだがな・・・これでスレも終了かい?
349名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 11:33:40 ID:3fdiUnEd0
ソニーのセンサが酷すぎたんだろう
350名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 13:42:19 ID:pQEt/mpQ0
そーですねwww
351名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 19:01:26 ID:z8bOnr7jO
>>346
ZR10を買って悦べ!
352名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 15:33:55 ID:74fGzMgR0
カシオ、24-300mmレンズ搭載の“HDRアート”機「EXILIM EX-ZR100」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110204_424898.html
http://casio.jp/dc/products/ex_zr100/

出たねえ。。。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 16:05:28 ID:9OqDGRQA0
NP-130って、新型バッテリー?1800mAhらしい。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 19:20:46 ID:nadl+NQT0
ZR100、RAW無いみたいだけど
FH100で不評だったの?
355名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 19:54:42 ID:E88oWCP20
FHよりも下位機種に扱われてんじゃないかな。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 20:00:58 ID:nadl+NQT0
え?ZR100出してもまだFHの後継機出す気なの??
357名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 20:49:53 ID:9w5B/H6q0
ISO200までしか使わせてくれないRAWなんて
358名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 23:12:33 ID:KO0FmpZT0
FH100より寄れるようになってるし
ZR10のキビキビ感が継承されるなら良さそう
359名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 23:23:51 ID:9netF5Mw0
ZR-10と同じようにEye-Fiには対応しないんだろうな…
360名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 01:06:47 ID:rvB1IQSX0
>>358
マクロは
>W端から5段ズーム時
という罠がある

つまり、自分で5段ズーム操作するか(多分一発ではうまく合わせられない)、
スーパーマクロに切り替えて5段ズーム位置で固定させないと1cm〜では寄れない
通常マクロやオートマクロは勝手にズーム位置変更まではしないので5cm〜になる

オートマクロで2cm〜のZR10の方が使い勝手はいいだろう
もっとも広角端28mmなんかで寄るとパースがきつくなるので、その辺気にするなら
むしろZR100の仕様の方が嬉しいかもしれないが
361名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 01:19:15 ID:rvB1IQSX0
あ、一応補足しておくと

>通常マクロやオートマクロは勝手にズーム位置変更まではしないので

はZ2000とかH15の動作なので、ひょっとするとZR100で改善されて5cmより寄ると
勝手にズームしてスーパーマクロにしてくれる可能性もあるとは思う
カシオはそういうとこあんま練り込んでくれないから期待はできないけど
362名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 10:43:41 ID:JRMq+4qK0
いや、カシオならやっとくれるさ…いつか…きっと…
363名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 14:14:55 ID:ejx3vu+w0
>>361
勝手にズームが動きやがるって文句言いそうだなwwwwwww
364名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/06(日) 02:18:08 ID:b3t3SqJ50
HDR(アートじゃない方)がメニュー掘らずに
モードダイヤルで一発選択できるのはありがたいわ。
3月か……待ち遠しいぜ。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/06(日) 02:20:55 ID:EZvCuK4i0
やっと100でるのか
366名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/06(日) 12:40:44 ID:V5W4wBfj0
一度ワイドに戻さないとピントが合わない動画撮影のクセは直ってるのかな?
367名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/06(日) 13:10:19 ID:oZNMnuJL0
>>366
kwsk
368名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 12:33:34 ID:txIWhzM20
>>367
まだ失礼ながら所有してないので
2店・店頭にて感じたことを断っておくよ。

AF:通常
デジタルズーム:使用せず
動画解像度:720p

望遠側で動画撮影中、パンして他の対象物に変えてもフォーカスが合ってくれないことがあった。
輪郭検出に不利そうな全面黒・白・格子状・照度不足 なものは避けて試した。
6~10秒経っても一向にフォーカスが動く気配がないんで広角側にしてからもう一度ズームしたらピントが合った。

これが5回ほど複数店舗展示物で起きた。
毎回・絶対ではなかったので"クセ"と表記した。
コンテュニアスAFにしてれば良かったのかと今思ってる。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 12:56:57 ID:SUWMYrvP0
望遠で合わなくなるのは
コンティニュアス関係無いと思う

ズームしながら構図も動かすと頻発するよね

一度なると、迷うとかじゃなくて合わないから
俺は諦めて一旦止めて、シャッター半押しで
合わせてから録画再開してる
370名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 22:28:22 ID:DMFGU2Q70
>>368
>>369
ありがとう
ズームしたりパンしたりに弱いのか しかし迷うとかじゃなくて合わなくなることがあるんだ?
それってバグ?FWで直りそうだね
371名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 11:38:51 ID:X1hWwx6k0
手ブレ補正かなり弱いし
(俺だと、頑張っても大画面テレビでは
結構揺れるからフルHDの有難味感じない)

動画のズーム域は…使えない、とまでは言わないけど
あまり得意ではないなぁ、と
372名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 23:58:39 ID:tw8HYLVS0
>>371
つコンニヤク
373名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 13:02:13 ID:elUKgMC50
CP+でのZR100実機レポを頼む

SDカード自前で用意しないと動画性能は試せないか‥
面倒な仕組みばっかになったな
動画撮影ボタン なんてアホじゃなかろーか‥
374名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 15:39:04 ID:YrcaD1WmO
面倒と言っておいて動画ボタン嫌うとか意味分からんな
動画撮影が簡単にできるようにわざわざボタン付けてるのに
間違って押しちゃうからうざいって話なら分かるけど
375名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 16:05:40 ID:GAjZoYdx0
>>374
わざわざメモリーカードを入れて動画撮影開始ボタンを押さないと
どうが時の挙動がためせなくなった

↑これが"面倒な仕組み"ばかりになった  の意

ただ"簡単"になればいい、という二ュアンスでは使ってないよ。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 16:11:49 ID:bGdisP9f0
メモリーカード入れなくても動画ボタン押せば録画できるだろ
内蔵メモリに
377名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 19:55:41 ID:kTvp6R8L0
内蔵メモリだと容量少ないから撮りながらあれこれチェックできないって事か?
でもそんなの今も昔もずっとそうじゃんね
378名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 20:31:18 ID:CeyrkRq20
>>377
昔‥というほどではないけど以前は違ってた。
EX-V7/8あたりはモードダイヤルにムービーが割り振りされてて、
録画開始しなくても手ブレ補正やらフォーカスの追従具合やらが事前チェックできてたのよ。
今の録画開始ボタンは
「静止画カメラで電源入れた=シャッター切れる」
な機構が採用されてるようなもの。

ここまで俺がカシオにムービー求めてるのは
上記機種まで辺りは
mpeg4動画記録 撮影中光学ズーム可能
 に加えて
録画中露出調整可能
可変速ズーム採用
録画時間の恣意的な制約(FAT16根拠4GB制約はあり)無し
動画でのベストショットモード搭載

 と結構動画に力を入れてたから。
今回はZR100で公称値2時間20分連続撮影可能
楽しみでもあるんだ。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 19:41:30 ID:hPTWElCO0
ZR100触ってきた
ダイヤルになったからモード変更が楽になったけど
値段考えたらZR10が買いだと思ったよ
380名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 20:15:46 ID:UL3p6UlW0
今、気が付いた
ダイヤル装備になったのは
絞り優先AE/シャッター速度優先AEが実装されたからか
自由度が上がってZR10とは別モノになったんじゃん
381名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 21:15:01 ID:9Mdqy6xN0
その分、大きくなったけどねw
いろいろな設定を保存できるようになってたらいいな>ZR100
382名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 21:24:57 ID:W/P2OHbAP
レンズの倍率上がって
画質は保てるかな?
383名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 21:39:42 ID:fU9UV7Eb0
大きくなった恩恵は駆動時間の増大

レンズは倍率が上がってる割に広角になり
むしろ望遠側F値は改善されtるという罠w
というか、どうしてZR10の望遠側はあんなに暗かったのか、謎

384名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 21:47:33 ID:hPTWElCO0
>>383
> むしろ望遠側F値は改善されてるという罠w

望遠側はF5.9で変わらないみたいだけど?
385名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 22:25:11 ID:CNV6o8UT0
わりぃ
絞り値と見間違えてたw
ここはZR10のいいところか

歓迎したいのはシャッター速度だな
最大4秒 だったのが15秒に改善されてる
386名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 23:52:12 ID:Svj+qOFZ0
すみません、質問させてください。

今カシオのEX-Z750使っているんですが、
新しくカメラを買おうと思ってます。
これとソニーのDSC-HX5Vのどちらかで悩んでいるんですが、
静止画の画質ってどちらがいいでしょうか?
好みももちろんあると思うんですが・・・
画質以外にもここがオススメとかあればお願いします。
主に屋外で使用予定です。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 08:33:12 ID:29dYFShE0
好きな方をどうぞ。
カシオ機使ってて他社に目移りするってことは
UIとか慣れた部分に愛着があるわけでもなさそうだし。

ここでそういうのを持ち掛けるというのは
「私のためにあなたたちが調べて知らせなさい!」
と言ってるのと同義だよ。
何のために購入相談スレがあると思ってる?
388名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 09:53:41 ID:FPOiZltD0
389名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 10:09:34 ID:VGslPHOW0
なかなかいいぞ。面白い。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 10:17:57 ID:BVwmX40qO
アート機能どうでもいい俺にはソニーのHX9Vが剥いてる
391名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 11:19:04 ID:wNaQNmXu0
お、長田だ
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1297390592596.jpg
神戸南京町
392名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 11:46:52 ID:FPOiZltD0
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1297392362036.jpg

実物見ると おぉっっーー!って思うよね。 鉄人28号
393名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 14:47:34 ID:ACGlifqr0
これ評判がいいみたいだが実際のとこどーなんだ。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 15:32:41 ID:HLGrXowV0
>>386
あんたが言ってる通り「好み」だ
好きなほう買えばいいよ
395名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 15:49:28 ID:NreSitHD0
てゆーか自分で判断できないならどっちでもいいじゃんw
396名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 16:26:49 ID:VGslPHOW0
どんどん撮れるサクサク感ならZR10じゃね?
持ってないけどw
397名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 17:38:29 ID:+U7bl+9EP
たしかに画質以外はハイレベルだよ。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 18:04:59 ID:MWb1oc9V0
レンズが良けれは画質ももうちょい好評価だったかもな
399名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 20:55:27 ID:2lPCYyRXO
H10からの買い替え予定なんですけど、H10より画質が悪いなんてことは無いですよね?
400名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 20:59:09 ID:qi/Pdvim0
むふふ、買ってきたお!
401名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 21:21:47 ID:2UsW4M5U0
むふふふ、糞画質にがっかりしたろ。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/12(土) 02:46:53 ID:wSakcPzO0
なんか機械音痴の母がデジカメを買ってきた。

どうやら嬉しいらしく、はしゃぎながらいろいろと写してた。
何日かしてメモリがいっぱいになって写せないらしく
「どうすればいいの?」って聞いてきたが
「忙しいから説明書読めよ!」とつい怒鳴ってしまった。
さらに「つまらないものばかり写してるからだろ!」とも言ってしまった。
そしたら「・・・ごめんね」と一言。

そんな母が先日亡くなった。
遺品整理をしてたらデジカメが出てきて、何撮ってたのかなあと中身を見たら
俺の寝顔が写ってた・・・涙が止まらなかった。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/12(土) 03:11:42 ID:nelI1hJA0
>>402
最近そのコピペどっかで見て面白いと思ったわけ?

>どうやら嬉しいらしく、はしゃぎながら
コピペしてる奴もこんな感じなんだろうな。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/12(土) 08:24:56 ID:7W3YzCBm0
最近コピペを覚えてうれしいんだろ
405名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/12(土) 17:13:54 ID:Ujr2GA9VO
>>393
君が思った事に従えばいい!
406名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/14(月) 11:12:09 ID:A3skKntjO
ZR100はベストショットモードのフォーカス設定も
いじれるんだろうか?
 
無限遠、MFに設定出来ればかなり使い勝手が
上がるんだが…ZR10は。
夕方以降のAFの合い難い暗さで使えたらと。
それからHDRとアートでのシャッター速度の下限を
ZR100では下げて欲しい。
夕方以降でもHDRを楽しみたい。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/14(月) 15:31:48 ID:GvYmp9Wi0
>>171辺りの話って、マイベストショットで回避できたりしないの?
ベストショット/HSベストショットを選択→各種設定変更→1枚撮影→
ベストショットでその画像を新規登録

モードメモリのベストショットが「入」になっていれば選択したベストショット
が保持されるから、マイベストショットを選択していれば自分で変更した
設定も保持される事になるし、既存のベストショット設定をベースにして
俺専用XX設定とかボコボコ量産しておくと、ベストショットの選択だけで
各種設定を一括変更できるので超絶便利なんだけど

HDR系とか新設された部分ではできないんだとしたら、その辺うまい事
整理できてないんだろうな
408名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/14(月) 21:02:39 ID:UNwR4VMN0
>>407
残念ながらHSベストショット(+自分用設定変更)は新規登録できないんだよ
409名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/14(月) 23:24:22 ID:GvYmp9Wi0
>>408
あーやっぱそうなのか
それじゃ色々不満出るわな…ZR100で改善してるといいね

つかカシオは時々機能を変にいじったり削除してみたりするのもやめて欲しいね
追尾AFの開始はほとんどの奴はシャッター半押しなのに、Z400とH10辺りだけ
左右キーで開始だったり(おかげで追尾AF時は左右キー設定が死ぬ)、

Z2000/H15では左右キーの機能自体が無くなってたり、ZR10では復活してたり
無くしたかわりに何か機能が割り当てられてるなら分かるけど、単に何も機能が
なくなって遊んでるだけってアフォかと
410名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 00:42:26 ID:0XYHkNQHi
エイデンで売り場うろついてると
100%これ勧められるわ
411名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 05:27:29 ID:lVCLF7DHO
俺が女性店員をヨドバシで物色する様な感じだな?
412名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 08:23:01 ID:jhxy/uvm0
べストショットのフォーカス設定も今は変更できなくなってるのか…
なぜ使い勝手を悪くするんだろう
〉カシオ
413名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/16(水) 09:34:22 ID:sD9Oautn0
>>409 >>412
カシオの開発陣って一般ユーザーからのフィードバックに振り回されてるというか、
うまく消化・昇華することができてない気がするな。
それと、ZR10はちょっとマシだけど、基本的に筐体デザインがおもちゃくさくね?
散漫かつ機種によってあっちこっちするボタン配置からもカメラがどういう道具か
分かってない臭がプンプン。
つまりデザイナーか、社内レビューの能力と見識に難があると察せられる。
いやそもそも開発段階でレビューなんてしてないのかも…w

マイベストショットは無限遠なんかを登録して使ってるけど、最近気づいたのは、
プログラムオートの派生でしかないのに、マイベストショットを選択中は
動画ボタンが効かない。
せっかく動画専用ボタン設けたのにモード縛りのせいで「ハイスピード」じゃなくなってる。
それでいて位置的には誤爆しやすく常に気を使わされるお邪魔虫仕様。
ZR100もたぶん変わってないだろうなあこの縛り…でも買い換えるけど。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/16(水) 12:08:55 ID:otjuFtpG0
FC150とZR10はサイズ殆ど変わらないけど
前者は絞りやSS優先とMモードも付いてたんだよな。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/17(木) 00:01:48 ID:mbHHi9e80
ボタン配置は昔からコロコロ変えてウザいんだよなぁ

個人的には、カシオは画像の縦横をExifに記録しない機種が多いってのも嫌
大昔のQV-4000とかFH100とかZR10とかちゃんと対応してるのもあるんだが、大抵は
ケチって縦横検出のセンサー積んでないようで記録してくれない

そういえばどっかで読んだZR10のBlogで「縦撮影した画像を再生する時にカメラの
向きに合わせて回転してくれず、常に横画面に縦表示しやがるファッキン」「今のカシオ
には自分達で作ったカメラで撮影する奴はいねーのか」というような事が書かれてたが、
QV-4000もその仕様なので、「何も成長していない…」というのが正しいw
416名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/17(木) 06:25:08 ID:UkNvRxScO
次機種のHDRはもっと明暗差のある物にも対応して欲しい。
適正露出もより明るい部分・暗い部分に対応して欲しい。
 
三脚固定で夜景にもHDRの対応を!
417名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/17(木) 10:35:09 ID:eo4wQVtL0
発売後三ヶ月を待たずして2万切りか
いいペースだなw
418名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 06:39:55 ID:Hg82MEm7O
ZR100が発表されちゃったからな。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 13:28:38 ID:GWLPSxPd0
初値似たようなもんだし
zr100もすぐ後追いするんだろうなぁ
420名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 19:49:56 ID:YUG3Jxd30
12月に10買ったのにもう新型か・・・
しかも100の方がカッコイイし。白いの。
もったいないけど買いなおそう・・・
421名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 20:26:39 ID:MKmv+dbP0
>>420
やめとけ、やめとけ。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 23:18:39 ID:bJ6hYEJn0
ZR100
33800円で予約してしまった
はじめてのデジカメ
423名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 03:50:26 ID:Nph0IEQ5O
デジカメだけはもう30台近く使ったのに…
まだ女性経験は皆無!
 
小学生の時に手を繋いだくらいであとは…
424名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 15:21:15 ID:Nph0IEQ5O
あとは中学の頃に同級生のお尻触ったり乳触ったり、
体育の着替え覗いたり、家まで尾行したりしただけ。
笛舐めたりブルマークンカクンカしたり舐めたりもしたけど
『好きだ』とか告白も出来なかった。
 
放課後に好きなコの机に中出しして帰るのが
精一杯だったあの頃。
青春を満喫してる皆の行動力が羨ましかった!
425名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 19:11:35 ID:Crg5pQr40
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1298110135166.jpg

飛行機と飛行機雲なり
426名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 20:29:23.89 ID:wslCsMMGO
3ヶ月後にはZR1000発表
427名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 03:16:04.02 ID:OT00fCkf0
プレミアムオートの自動加工って、それなりに画質も綺麗だし便利なんだけど、
なんで撮影した直後の画面をすぐ見せてくれず

 「プレミアムオート処理中です」

って何の情強も表示しないクソ画面で何秒もユーザーを待たせるの?
ダメUIすぎるよ。

べつにプレミアムオートで処理済の最終画質をすぐに表示しろと
いってるわけではない。

そうじゃなくて、人物が目をつぶってるかどうかとかとか、ピントが合ってるとか、
撮影直後にいろいろ確認したいことがあるのに、なぜそれをカシオのクソ技術者は
すぐにユーザーにやらせてくれないの?

これマジで不快なんだけど
428名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 08:28:09.28 ID:nZIW+SCz0
>>427
プレミアムオートの後処理ってHDR系に比べるとごく短時間で
済んでなかったっけ?
かかってもせいぜい2秒か3秒くらいと思ったが。
逆にHDRは多くのレビューで「処理時間は2、3秒」としているのに反して
5秒以上かかってることのほうが多いが。
処理時間がイヤならプログラムオートとかの別モード使うしかないのでは。

あとZR10は、撮影レビュー(ポストビュー)をオフにすると
画面暗転の待ち時間がなくなって使用感ぜんぜん変わるよ。
(バックグラウンドで処理を続けたまま画面にはすぐスルー画が出る。
モード切り替え操作なんかもできる)
自分も1カットごとに結果を確認するほうなんだけど、ZR10は
撮影レビュー機能使いづらいから、そのことを知ってから
レビューオフにして使ってる。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 12:50:51.57 ID:gEYOxN6L0
カシオはカメラ屋じゃないからな
上の方でもあれこれ書かれてるが、カメラ屋ならここは絶対こうするよなぁって
ところが分からない or 後回しなんだ

マクロ最短距離とか再生モードからシャッター半押しで撮影モードに戻るとか、
何年も年々もネット上の各レビュアーから文句言われまくってたのに、まともに
対応するようになったのもつい最近だし
撮影後レビューにしても、少し前まではOFFでも単に同じ時間画面が暗転
するだけという意味不明な仕様だったw

あと、カシオのサポートとも何度か話した事あるけど、価格なんかも含めネット
からの情報収集をまるでやってないような感じ(不具合情報とか振っても全然
把握してない)なので、電話なりで直接文句言ってやらないと駄目っぽい
430名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/21(月) 18:08:15.93 ID:2KXJiNJO0
>>423
ウホッ
431名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/22(火) 13:30:50.39 ID:l7b+WtrN0
>単に同じ時間画面が暗転
>するだけという意味不明な仕様だった
バカには分からないのかもしれないが
そういう省電力仕様にすることで撮影枚数を伸ばしている。
裏で処理しながらプレビューを表示する、
なんてのは回路設計コストや電池消費量が半端じゃ無い。
バカで貧乏の癖に安物買っといて贅沢言うな。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/22(火) 14:38:51.43 ID:psfjP0p50
馬鹿が他人を馬鹿と決めつけてる様って最高に滑稽だよね(^q^
433名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/22(火) 14:44:18.40 ID:AL15C+udP
具体的な事を言えないやつが一番バカに見える
434名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/22(火) 15:28:10.48 ID:Qf6vNVZi0
>>429
そういう風説(会社が公式に認めてない不具合って意味で)の
段階だと、普通は知らない無いフリするんじゃね?
他の「カメラ屋さん」も電話しても基本的にはその場では取り合わず
「担当部署に報告しておきます」系の事言われるだけだし。

世の中は自分のために回ってるに非ず
435名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/22(火) 15:38:07.58 ID:WURh1Giz0
客 これこれこういう不具合があるんです!同様の報告はありませんか?
樫 いやー、ないですねー 知りませんねー
客 (・・・カシオ、やる気ねーなー 次はほかのメーカー買うか)



客 これこれこういう不具合があるんです!同様の報告はありませんか?
樫 カカクコムと2chに張り付いて情報収集してますので、全部把握してます!
客 おい!じゃあなんで改善しねえんだよ!諜報部の責任者呼べ


まあ会社として面倒になりそうな後者パターンは、やるわけないよな
436名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 11:39:28.17 ID:Nr4m1HYh0
改めて意識してみたけど
プレミアムオートの処理時間、そう長いとは感じないなぁ。
俺は撮る時と確認するときでカメラと目との位置関係が違うから
動かしてる間に終わってる感じ

ただ、試した範囲でも被写体によって若干長さが違ってたし
確か暗所ノーフラッシュやや夜景だと結構待たされた記憶がある

まぁ、数世代後にはプレミアムどころかHDRやパノラマの処理も
一瞬になってるんだろうけどね
437名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 16:38:27.01 ID:wEcyUBLI0
長いか短いかはあまり関係なくて、ユーザが次にどんな行動をするのか
メーカーが理解してるかどうか、でしょ。

おそらくこういう小さなデジカメだって、液晶表示用のVRAMがあるはずで、
そこに撮影直後のデータを転送して表示させて、そのあとにプレミアムオートなりの
ソフト処理をやっていれば、誰も損しない動作になったはずだった。

VRAM領域までもテンポラリで使いこなして、高速化に貢献してるような
ソフトウェアだったら表示は無理だし、それならそれでカシオ頑張ってるなーって
気になるが、現実は、そうじゃないだろう。たんに気づかなかっただけと思われる。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 20:30:54.60 ID:TSOuD5FWO
値が上がっちゃった〜(T_T)
439名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 21:38:32.74 ID:kJ9k5ZL90
なるほど

でも処理前の画像なんかだしたら
それはそれで紛らわしいと
一般層からクレーム殺到する気がする

選べればいいかもだけど
所詮コンデジ
そこまで作り込まれてなくて
も仕方ないかと、俺は思っちゃうなぁ

レスポンスだけなら
もっと高くてももっと酷いのあるしね
440名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 22:37:16.41 ID:IlEQREX50
>>437
> VRAM領域までもテンポラリで使いこなして、高速化に貢献してるような
> ソフトウェアだったら表示は無理だし、それならそれでカシオ頑張ってるなーって
> 気になるが、現実は、そうじゃないだろう。たんに気づかなかっただけと思われる。

そうじゃないと決め付けた根拠を聞かせてほしいなあ
441名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 23:59:09.08 ID:lyDQClUv0
VRAMをワーク領域にってDOS時代みたいな話だなぁw
あの頃はとにかくメモリ量が少なかったから、猫の手も借りたいとばかりにVRAMに
まで手を出したりしたけど、今なら普通にバッファメモリ増やす方がメモリ間転送で
ごちゃごちゃしなくていい分作るのも楽だし、転送のオーバーヘッドやVRAMの
アクセススピードの遅さが無い分性能的にもいいし、VRAM使うメリット無いでしょ
442名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/24(木) 00:53:34.83 ID:KkgHvNtN0
>>440
カシオは、カメラとしてどう考えてもおかしい仕様をいくら指摘されても、
何世代にもわたって改善しようとしないKYなところが伝統になってるから。

>>441
昔は、それでもリソースが足りなくて、フロッピーディスココントローラで
画像の演算をやらせて、その結果だけ受け取るなんて、離れ業もあったな。
それがいいか悪いかといわれればメンテナンス性的に悪いになると思うが。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/24(木) 02:23:34.78 ID:UdLj7agsO
(;゚Д゚)<フロッピーディスコ♪
             ディスコ♪
444名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/24(木) 02:52:47.32 ID:vowfUrkt0
フィーバー!!フィーバー!!
445名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/24(木) 03:41:48.57 ID:KkgHvNtN0
>>443
http://www.youtube.com/watch?v=Fu37TSfKx2A


そうだもうひとつ訂正、FDCそのものが演算じゃなくて、
FDCを専用に扱うサブCPUの遊び時間の活用、だな
446名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/24(木) 14:44:32.35 ID:bh5SUKQI0
技術屋さんって押しが強いからイヤン

特に自分がこうって思った仕様や操作法って譲らないよなぁ
447名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/24(木) 20:55:18.58 ID:BsaJl0TJO
スポーツ観戦がメインであとは風景とか、たまあに、何より気軽に撮りたいですって言ったら店員さんにこれを薦められて買ってしまった@人生初のデシカメ(知識もド素人)

なんかこのスレ読んだらお門違いのもんを買ってしまった気が…
どないしょ…
448名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/24(木) 21:08:07.06 ID:XwEg1uRi0
ZR100ぽちったけど、やめた方がいいかな?
HDRには惹かれるけど、値段と画質がどうも気になって仕方ない…
449名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/25(金) 01:50:10.48 ID:g0HtrZyG0
3/2に ZR100が店頭にならぶようだけど厚さが1mm増えてるのとグリップがついたのが感覚としてどのくらいに感じるのか気になる
450名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/25(金) 12:05:51.93 ID:NkD5NB/N0
>>447
>気軽に撮りたいです
って言ったから、これになったんでしょ?
仕方ないんじゃね?

スポーツ観戦なら他のに交換だな。
その代わり、気軽には撮れないだろうが。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/25(金) 14:06:37.27 ID:MJ1WgSkWO
スポーツならワンショットでDRの広いフジ F550じゃね?
452名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/25(金) 16:27:31.62 ID:4cdtgfLP0
>>447
テキトーに向けて撮ってもそれなりにちゃんと撮れてしまう能力は
結構高いと思うよ、これ。

スポーツは何をどう撮りたいか、にもよるかと。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/25(金) 16:29:17.60 ID:JKth4Axo0
電源切ってもレンズがもどらねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー><
454名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/25(金) 20:11:00.87 ID:g0HtrZyG0
ZR-10が26300円の5260ポイントだったから衝動買いしちゃったよ。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 16:45:03.55 ID:Eq+1hh0s0
今更店頭で触ってみたけど、撮影時のレスポンスがすさまじいな
普通のオートだろうがプレミアムオートだろうが、シャッター押した瞬間既に
次の撮影状態になってて
   。 。
  / / ポーン!
( Д )

だったw (このAAも最近見なくなったな…)

EXILIMエンジンHSで画像処理〜保存までを裏で並列処理するように
なったのかな?Z400なんか2秒は待たされたもんなぁ
456名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 17:40:39.70 ID:V5OcahZi0
>>455
カシオつながりだからかN-01Cとか
ケータイのカメラもすごい
実機触れる店もあるよ
457名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 18:10:58.84 ID:aMaVib920
>>失敗率が低いのが魅力だと思う。
>>安心して人に渡せるというか、多少画質よくても
>>ピンボケばかりじゃしょうがないし

>>スリープ復帰やピント合わせが遅かったり不正確だと
>>その間に対象は動いたりあっち向いちゃうから
>>レスポンスが良くてAFも早いのがステキ。
>>ヘタな鉄砲数撃ちゃ当たる主義

>>高速レスポンス、ハイスピード撮影

上記は過去のこのスレの記述より。これらの記が魅力で悩んでる。

娘が生まれるってんで07年にパワーショットG9買って、
それまで使っていたEX-Z30と比べて、肌(以外も)の綺麗さの雲泥の違いに感動して、
1歳半までは満足に使っていたけど、娘が少し動くようになってマニュアル設定最中に
チャンスをやや逃しがち・慌てるとぶれまくり。それでもまあまあと感じていたが。
今度は自分が要領よく撮影準備できても、3歳になった娘の動きは半端じゃなくなり、
チャンス!だろうがチャンスじゃなかろうが、ブレまくり。
シャッタースピード優先モードにしてもダメ。連射しても全滅に近かったりで。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 18:13:47.40 ID:aMaVib920
もうひとつネックは重いデカいで、サッと持って出してサッと撮るぞという気になれず。
そんでもったいないけど、手に収まるホントのコンデジに買い替えるかなと考えてた。

>>真ん中はクリアでキレイだし

左ボケとかいいわー。十分十分。娘の他に撮るもの?ないない。
G9で綺麗だった娘の白い肌は?大きくなるにつれて肌乾燥とかしてるし、もろ黄色人種になってきたし。

そもそもカメラ自体に興味ない。カメラの技術と知識の向上、やる気ない。
当然RAWは宝の持ち腐れ。興味あるのは娘。ブレモンスター、ピンボケモンスターに写らなければいい。
マニュアル面倒、もうオートモードでいいい。

こんな理由でG9からZR10に乗り換えるのは狂気?
459名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 18:15:53.75 ID:Z4wnwRkk0
だったらもう一眼しか無いだろうな
460名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 18:46:17.69 ID:rB7/CrSo0
>>453
1回あったその症状orz
461名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 20:44:49.63 ID:BtWM2jEw0
一眼しかないよねぇ(除ミラーレス)

G9がデカイと言ってる人にデジイチ勧めるのはちょっとアレだけど
コンデジより、入門機でもデジイチのほうが簡単に撮れるし。
うちのカミサンも、オートで写れば良い主義だけど、コンデジよか
一眼のD40に標準ズームで渡しておいたほうが結構いい顔撮って来る。


まぁでも、スロームービーとか結構ドラマチックで楽しいし
何枚か連射して、よく撮れたのを自動的に拾うモードとかあるんで
それなりに使えるとは思いますが。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 20:58:48.68 ID:V5OcahZi0
>>458
>もうひとつネックは重いデカいで
て言ってんじゃん。一眼は選択肢にないだろ。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 22:40:26.89 ID:3EUs4khF0
ZR10が2万で買えるんだから、試しに買って
ダメならヤフオクで売りさばいても大した損失はないだろ。
HDRアートの風景に娘が写ってるっのも、主人公みたいでいいじゃないか。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 22:43:18.68 ID:3EUs4khF0
但し、画質はがっかりだろうな。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 00:06:42.05 ID:USXRcY9M0
気軽にスポーツ観戦も・・・ならザクティじゃね?
画質はアレだけどさ。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 00:17:59.37 ID:VdVemeiI0
キミの知っているザクティは死んだ。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 11:59:00.07 ID:Vq0JNp6v0
HDRアートで生き物は撮らない
ほうがいいと思う…

可愛い娘なら、尚の事
468458:2011/02/28(月) 15:07:46.08 ID:e7pj4ABb0
皆、(まあまあ)どうも。
さらに脳内が微妙な感覚になってきた。
画質、「ガッカリ」まで行くと考えると・・・。
そうです、一眼はあり得ない。

もうしつこいからいいんだけど、
質問仕方を変えると
2万5千円〜3万強のコンデジの中で絞った場合
ハイスピード重視なら、これが一番なのかな?
469458:2011/02/28(月) 15:17:23.60 ID:e7pj4ABb0
>>463の言う、ヤフオク戦法はありかも。
実はEX-Z30の後に、とにかく手振れ対策に特化、
レビュー達も良かった出て間もないサイバーショット(型番忘れた)を買ってた。
一週間後に出品したら、高値で売れ、3、4千円の損失で済んだんだった。
3千円で「新製品一週間お試し券」を買ったような、逆に得した気分になった。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 15:19:53.99 ID:PSXj3PbFO
ZR100のデモ機店頭にきてた。
メニューはZR10とFH100を合わせた感じ。
レスポンスもなかなか良好。
内蔵メモリは小さくなったみたい。
実機の白ボディは写真よりいいよ。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 17:17:04.86 ID:q2m1Q9I00
>>468
ハイスピードって具体的に何を言っているのか分からないけど、
一般的にはレンズの速い(明るい)のを選んだほうが良いかと。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 18:04:06.27 ID:q2m1Q9I00
473名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 20:29:21.66 ID:HSrVm3O90
カシオでハイスピードったらハイスピードムービー以外にないと思うが。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 21:09:55.45 ID:jbuo7/h/0
>>472
相変わらず妙にシャープネス強くてカリッカリなところがあったり、逆になんだか妙に
ぼんやりしてるところがあったり、ZR10と同じ傾向だなぁ

ZR10のアレはレンズがいまいちなせいだと思ってたけど、H系と同じ(という噂の)
ZR100でもこれって事は、実はEXILIMエンジンHS特有の画作りなのか?
まぁもう少し他の作例も見てみないとだけど、これは30%縮小しても う〜ん…
475名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 21:12:07.76 ID:gREajDKz0
>>474
ZR10の画像だよ。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 21:14:01.49 ID:q2m1Q9I00
>>474
ごめん、これZR10。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 21:34:01.98 ID:jbuo7/h/0
だーw
丁度>>470とかあったからExif確認もしないでZR100のフライングゲットか!
なんて思い込んでたわ、すまねえ
478名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 22:32:24.90 ID:Ric+5j7g0
なんだ、まぁまぁどうもって


引用元書いたのも俺だけど
俺はzr10の解像度は付加価値乗せた
値段相当で、殊更に悪いとは思わないが

一眼ありえないんなら
レスポンスや画質は多少は妥協するか
誰かがベタ褒めしてるのを選んで
満足すればよい
479名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 23:52:10.82 ID:OB+RCDdU0
>>472を見たら、458も買う気がうせたろ。
いくらなんでも、日立のImegaかって画質だもんな。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 00:22:21.55 ID:2B5ljhAW0
等倍で画像の一部を拡大してるバカにはそう見えるのかもなぁ。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 00:37:48.36 ID:UHM/kcVI0
いや、俺が過去所有したどのカメラよりもひどい画質に見える。
トリミングして印刷する用途もあるんだから、縮小すればまともとか、
言い訳に過ぎんだろ。

っと、カシオ党の俺ですら文句を付けたくなる。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 06:31:08.80 ID:svtUre7y0
いや、縮小してもひどいだろ…
ちょっと前までは縮小すればそれなりに綺麗に見えたのに
(ホワイトバランス調整は必要だったが)
どうしてこうなった
483名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 06:38:19.78 ID:V5GQjBD50
どうしてもこうしても、お前の縮小ソフトが糞ソフトだからだよ。
貧しいお前のことだ、得体の知れないフリーウェアしか使えないんだろ。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 08:39:00.75 ID:Y4WG1lqxO
それじゃ以前はマシだった事の説明になってねーしw
もうちょっとうまい言い訳しろよ
485名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 13:13:33.38 ID:WcGJPkdr0
いいわけてw
おまえが貧乏で無教養に育てられたという事実以外に何か説明が必要なのか?
486名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 13:35:45.93 ID:vu2sQAnkO
久しぶりに来たがカスばっかだな…
487名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 20:39:05.78 ID:UHM/kcVI0
ZR10はアート専用機としてなら買いだな。
十分安いし。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 20:48:33.95 ID:sHuMv0Cl0
結局アートなんかすぐにあきるよ。
案外HDRがイイ
アート専用機として自分も買ったが結局普通にプレミアムモードかHDRで撮るのがほとんど
モード固定できないと専用機としてはきびしいよ
489名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 22:04:06.72 ID:HbqsCbRf0
ZR10で画質上げる(ノイズ減らす)方法はあるのに
490名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 22:24:05.91 ID:BMmY4Vs/0
IXY10Sと比べると色が薄いし周辺ボケひどい。
プレミアムモードにすると昔のIXY450並かそれ以上の塗り絵だし。
とてもメイン機では使えない。
結局アート専用機だな。

491名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 03:29:45.56 ID:a+8zVijkO
超解像ズームでズームしない。
超解像処理してくれるからクッキリ感でる!
492名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 08:55:30.26 ID:cV965zoa0
>>489
どうやるの?
493名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 09:54:28.00 ID:GqI8jEMm0
>>492
マルチ超解像ズームを選んでズームしない
494名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 19:03:13.91 ID:Xa2gdzlcO
誰かZR100のスレ立てて〜
495名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 20:15:58.99 ID:9ijmxoZ/0
一緒でいいのじゃないの
496名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 05:57:11.86 ID:7jajSVwJO
(;゚Д゚)<一緒がいぃい〜っ!
497名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 11:58:54.85 ID:Vy7LUdvp0
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110303_430327.html

これ見るかぎり、Zr100はZr10よりかはましに見えるけど、何が違うんだろう?
498名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 12:19:46.73 ID:1ADuD2qOO
最新機種の画質低下はCASIOはまだかなりマシな方。

ソニーなんてこれだよ?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110301_430166.html
ソニー…携帯以下の画質になってるし。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 14:54:20.56 ID:7NYoH44r0
500名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 15:26:00.52 ID:3KAFLFSP0
>>497
やっぱレンズでしょ?
ただレビュー個体の画面上左右はZR10と同じ感じだが。
マクロ作例でも底辺側と対照的に回転ボケが強く出てる
(前ボケと後ボケの差?)。
コマ収差もすごいな。
でもZR10よりは影響範囲少なそう。 と期待w
501名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 16:31:56.02 ID:1ADuD2qOO
502名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 19:14:07.11 ID:o1PLhc9e0
>>499
なんか見覚えのある写真だなと思ったら俺がまだ使ってるW53CAじゃねぇかw
http://allabout.co.jp/gm/gc/54522/4/

画素数:
 有効画素数515万画素(総画素数531万画素)
撮像素子:
 1/2.8型CMOSイメージセンサー
レンズ:
 明るさ:F2.8
 焦点距離:f=5.2mm(35mm換算:28mm)

型番 感度(G) 信号飽和量
IMX020 57mV 175mV


今更こんなのと比べてどうすんだw
503名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 19:40:58.73 ID:I8xEb3vuI
「CASIO EXILM ZR10」のレポートです。
見てやってください!
http://ane109z.at.webry.info/201103/article_1.html
504名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 20:03:48.94 ID:2uQGliaB0
>>503
単なる自己満足・自己正当化の独り言
レポートになっとらんw
505名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 22:54:13.19 ID:XvKtEwml0
>>497
ビルが斜めにたってるんだが。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 22:56:52.61 ID:XvKtEwml0
最近のCMOS機に比べたら、
うちのサブのサブ機のIXY L2の方がましだな。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 23:01:50.70 ID:1ADuD2qOO
>>505
パース
508名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 00:03:18.11 ID:4OJS601s0
焦点距離24mmと39mmじゃ見え方は全然違ってくるわな
509名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 07:05:46.60 ID:9rBhVPh8O
>>506
CMOSはまだマシ。裏面照射型CMOS採用の一部のメーカーが酷い。
CASIOやRICOHは良い方。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 21:37:22.55 ID:qJAakFYX0
ZR100のレンズ、オリンパスのSZ-20と同じっぽいな
> 24-300mm(x12.5)
> F3.0 - F5.9
> レンズ前1cm(スーパーマクロモード)
511名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 01:02:20.56 ID:tfdQpDLm0
ZR100はZR10の上位バージョンってだけじゃなく、FH100すらも超えてるよなぁ。
ある意味正統なフラグシップ。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 07:40:31.99 ID:7TgpaZ0F0
ハイスピードの機能削られてる時点でFH100のかわりにはならないよ
513名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 07:50:03.53 ID:7TgpaZ0F0
公式にZR100のサンプル画像も出てるけど、何の参考にもならんなw
つーかZR10の時もそうだったが、売りのHDR、HDRアートの作例すら
サンプルページに載せないって何なんだろうね
各社レビュー記事があるから適当でいいって判断なのか?

あとZS5って機種のサンプルが例の「ピント合わせたところ以外ボケボケ」
そのままでワロタ
レンズはZ2000/Z2300と同じっぽいのでやはり…という感じだけど、
公式サンプルであれ載せるとは
514名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 09:45:09.01 ID:x09tjAuT0
プレミアムオートは歪曲も補正してくれりゃいいのに
515名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 23:56:24.59 ID:7KG9bOHH0
超解像やメイクアップ処理の時はいろいろやってそうだけどな。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 14:23:14.27 ID:cQIgJmZk0
メイクアップ効果は男女の認識…が無理ならせめて個別顔認識載せて
性別の登録を効果に反映できるようにしてほしいなぁ

カミサンには好評だけど、たまに設定そのまま俺とか撮られると
…正直キモイ

そういうの、パナとかはどうなってんだろう
517名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 19:18:56.38 ID:nst0n+q20
パナには「変身」というべストショットに相当するモノがあってだな
「スリムもしくはグラマラスに撮影することができ、同時に肌をきれいに撮影することができます。」
という効果だが、使い方を誤ると‥あとは判るな?
518名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 10:02:49.14 ID:VqRF6h7v0
個人認識して

この人にはエフェクト掛けるけど、この人は放置

みたいに出来りゃぁなぁ、と。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 13:00:37.18 ID:a4UKAMbs0
ZR100、ボディはH30を借りてるけど実質ZR10の上位機種ということで良いの?
520名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 17:12:57.42 ID:2wtlbA9C0
いいよ。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 22:16:22.52 ID:dck3qyZv0
522名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 23:03:19.90 ID:WK1e2UgyP
面白いな

もっとくれ
523名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 23:18:30.35 ID:dck3qyZv0
524名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 02:00:14.04 ID:3KAsoMhyO
>>523
乗り心地はどう?
あまり窓が無いみたいだしドライブには向かない感じかな…。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 07:40:18.44 ID:6roGKHqv0
マフラーがイケテルね。
ホイールもツライチだし、ナウいじゃん。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 20:55:32.74 ID:5xip2L0d0
74式戦車?
527名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 14:03:10.11 ID:BnxiieOU0
アマゾンからZR100の発送メールキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
地震で壊れてねぇだろうなぁ
528名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 18:19:25.78 ID:YW6de2ki0
物流生きてるかどうかの方が心配だろ。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 02:36:51.98 ID:LRJvXQNT0
CASIOのデジカメで暗所の動画撮影に強いの機種教えてください。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/15(火) 21:42:18.65 ID:+ri+1xzLO
ありません
531名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/19(土) 08:53:33.98 ID:zca5IAV40
千葉にある某車メーカーの部品センターは
棚だか建物が倒壊して部品がぐちゃぐちゃで出荷できるか
不明だとか。修理ができなくて困ってる。

Amazonは市川だったな。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/21(月) 20:59:41.99 ID:pcBTX84o0
ZR100がでたら、早速過疎ってるな。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/22(火) 02:53:49.06 ID:GjMZZPBM0
ダイジョブ!
あっちのスレも過疎ってるヨ!d(^_^o)
534名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/22(火) 18:24:48.37 ID:joXLPXDO0
カソオ
535名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/22(火) 22:14:25.60 ID:n4NJpLYI0
こら〜 カツオ!
536名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/23(水) 13:04:19.23 ID:1pyiAL880
つーかスレ分けるから話題が分散して過疎るんだよ。
ZR100はZR10の上位機種なんだからここでいいのに何故無駄に分けるんだ・・・。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/23(水) 14:54:55.00 ID:VfIBhkvZ0
各スレの伸び具合をみると、
HIGH SPEED EXILIM総合スレを
立ててまとめてもいい程だな
538名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/24(木) 00:39:46.33 ID:xZ4vwDNh0
ZR10はただの過去機種だろ。
ZR10使いの俺が言う。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/24(木) 00:44:37.37 ID:tv0oHdcc0
全然過去じゃ無いけど、ZR100の当て馬っぽい戦略は否めないな。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/24(木) 17:56:49.46 ID:F6ox4ajR0
値段もそこまで変わらないし
今からわざわざZR10選ぶ理由少ないような

つか、ZR100出たらもっと安くなると思ってたけど
なんか「やはりZR10のほうが」みたいな
理由でもあんのかね?
541名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/24(木) 20:31:16.11 ID:2LwydWt00
ズームの倍率が低いから解像度的にはZR10の方が高い。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/24(木) 23:18:36.81 ID:33bGQ6L50
真ん中だけな
543名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/24(木) 23:45:47.13 ID:pKA4Hpx80
裏面液晶やめてCCD+HDRにすれば買う。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/24(木) 23:45:54.01 ID:PdHgwUIq0
>>541
そんなこと無いと思うけどな
545名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/25(金) 01:20:46.07 ID:IsMGSDEW0
そんな事が無いと思うレベルなら高倍率の方を買えばいい。
とめはせん。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/25(金) 09:15:56.55 ID:9nwu2pne0
初歩的な疑問かもしれんが、
デジタルズームならともかく、
光学ズームでもなぜ高倍率だと解像度が落ちるんだ?
547名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/25(金) 19:32:21.82 ID:LDAxu/w80
レンズだろ。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/25(金) 21:05:39.63 ID:8Qcumwe1O
空気の層
549名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/25(金) 21:11:53.41 ID:TmesWmSr0
光が通るレンズの枚数が増えるほど解像力は落ちる。
高倍率になるほど各種補正の為のレンズが増え
光がクネクネと直進しなくなりボヤけた絵になる。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/25(金) 21:14:53.15 ID:wKggPdEyP
!!レンズなんていらなかったんだ!!
551名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/25(金) 21:21:57.50 ID:8ZwaH84S0
レンズが無いと光が一点に集中せずまっすぐ抜けていくので
撮影する風景と同じサイズのセンサーが必要になる。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/25(金) 21:37:54.00 ID:aFcr5e7K0
HDRが気になるんだけど、カタログ載ってるような
見た感じに近いものになるの?
553名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/25(金) 21:37:55.11 ID:1lUbzrua0
ZR100よりZR10買えってことですか
554名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/25(金) 21:41:38.10 ID:1t9mgDqy0
HDRをメインに使うならZR10よりもZR100やFH100の方が見た目に近く出来る。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/25(金) 22:16:08.02 ID:aFcr5e7K0
>>554
そうですか
価格コムでFH100の投稿画像見てみたけど、結構きれいで良かったです
556名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/25(金) 22:21:28.45 ID:OV+hiNr40
カシオ的にはフラグシップはFH100、その下にZR100、
さらにその下にZR10という差別化されてるからねぇ。
HDRでの機能差もそれに準じてる。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/28(月) 09:23:33.25 ID:QR5QzrqNO
FH100は、画質はまあまあ良かったけど
起動が遅すぎて、手放してしまったな。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/28(月) 10:37:19.30 ID:ZrSQGziq0
先に廉価版出す発想がわからん

開発の都合とか市場の様子見かも知れないけど
HDRとかの機能に興味持った人はZR10の時点で買っちゃってるだろうし
そこまで頻繁に買い足しできないよ。
似たようなカメラならなおさら
559名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/29(火) 18:38:47.17 ID:et73Jxb+0
>>557
容量でかいカード入れてると遅くなる
560名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/06(水) 11:28:48.25 ID:hnSuG9Ul0
買ってすぐは周辺画質気にならなかったのに
最近とっても気になる

俺の目に購入直後補正でも掛かってたのかと思って
以前の画像を今確認しても、そこまで酷くないんだよなぁ

劣化?w
561名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/06(水) 12:07:19.69 ID:lZ6uaPBS0
仕様です
562名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/14(木) 18:41:03.37 ID:Cw1neGAG0
アパート
563名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/15(金) 19:33:23.14 ID:PK/nS8G00
564名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/15(金) 22:55:07.80 ID:QgK7TVLg0
HDRアートの写真見てると、何にでもマヨネーズかけて食う育ちの悪い土人を見てるような気分になるな。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/18(月) 19:27:04.25 ID:xid3sOLg0
注文しました。
みなさんは何GのSDカードを使ったますか?
566名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/19(火) 13:10:34.60 ID:5r411v+m0
32GB使ってます。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/19(火) 18:56:08.62 ID:+ISHaKVj0
16か8GB買おうとしてました32GBですか!
568名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/19(火) 23:07:40.09 ID:Jszp+MyZ0
漏れは志が低いので、家電量販店で買った東芝製8GB Class4のSDカード(1,800円)を突っ込んでます。
動画を撮らなければ記録枚数も十分だと思います。
いっぱいになった新しいSDカードを買うし。

海外パッケージじゃないと、32GBとか、めちゃ高いし。偽物つかまされたら嫌だし。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/20(水) 11:39:02.85 ID:dz0kdNjU0
保存はPCに転送したりしないでカード買い足すんだ?
なんかちょっと目から鱗な使い方

俺は動画も撮るのでサンのExtreme使ってるけど
4GBを撮り切る前にだいたい電池が切れるから
帰ったら充電&転送
570名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/20(水) 20:38:31.62 ID:qlBncK9r0
泊りがけで旅行に行く人ならカードを多めに持って行っても不思議じゃないと思うけど

それでも32GBはないなあ、まだ高いよね
今買うなら8GBか16GB
571名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/20(水) 23:06:16.74 ID:+V0+0zmA0
今なら16Gx2枚がよいかな・・・
572名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/21(木) 09:57:44.21 ID:UNmuehoe0
>>570
>>568はライブラリをHDDや光ディスクじゃなくて
SDカードにはいったままで保存しとくってコトでしょ

安くなってる今ならありかも知れないと思った
経年劣化的にはどうなんだろう
573名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/21(木) 10:03:21.14 ID:IeiA0UPV0
>>572
フラッシュ系は突然消えて泣きを見るかもね
これまでの経験から言うと長期保存はMOが一番
574名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/21(木) 12:00:43.86 ID:FnMCNrbR0
時間経過で電荷が抜けちゃうんだっけか
規格上は10年保持という事になってるらしいが、実際はどうだかね
575名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/21(木) 19:26:19.17 ID:JDx8vhrEi
>>573
うちはMO全滅したなぁ

死んだのは640だけで
128とかは大丈夫だったから
なんか機器に無理があったのかも
しれないけど

って、今のデジカメだと何枚入るんだ
あんなに広かったのにw

576名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/22(金) 23:50:02.27 ID:Hg0hh0Y00
>>575
それ、機器が640MBに対応してなかっただけじゃないの?
俺は230MBが中心で640MBがちょっとあるけど、問題があったディスクはないなあ

>今のデジカメだと何枚入るんだ
自分が今使ってるのは1枚8MB程度だから640MBで80枚程度か、少なくなったなあ
10年前の写真は1枚1MBもなかったから600枚以上入ってたわけね
577名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/23(土) 00:42:34.74 ID:Jf+YCWkK0
MOや殻付きDVDRAMは今でも企業での最重要バックアップに使ってるよ。
本当に大事なデータはここに入れるけど、最近そういうデータ撮ってないな・・・。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/23(土) 08:57:55.75 ID:RuvWA0Zu0
DLTだろJK
579名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/23(土) 13:48:48.92 ID:WiR2h9hm0
DLTなんて数年前に生産終了してんじゃん。
おかげでDVDプレスマスターは大変さ。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/23(土) 13:52:42.86 ID:anYAm9Cy0
殻付きBDが出たら究極なんだけどなぁ。
メディアに触らない、ってことが重要。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/23(土) 22:47:40.76 ID:Ws7wMYVo0
SDに保存ってw
それデータの仮置き場でしょ。
とりあえず複数のHDDにおいておけばいいだろ。
光ディスク系は怪しいから保存するのやめた。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/23(土) 23:13:24.53 ID:rATy+9l60
HDDは永遠、そんな風に思っていた時期が、俺にもありました。
SASIで使ってたHDD、何処行っちゃったかなぁ・・・。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/24(日) 00:33:29.45 ID:oPWqJf2o0
>>574
SLCなら大丈夫。
最近のTLCなら一年は大丈夫
584名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/24(日) 07:04:35.06 ID:+KegG3BWP
RAID6
585名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 13:11:50.91 ID:0xCufvS80
ズーム端で大きなゴミが写り込むようになった
しかも中心に

このカメラから中心部取ったら
何が残るというのだ
58678:2011/04/27(水) 18:09:02.86 ID:HA/tFgqo0
>>585
こころ
587名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 20:31:07.94 ID:nplq3llb0
カメラから中心を取ったら
カラになるのさ。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 21:03:14.55 ID:2X3WMGPw0
誰がうまいこと(ry
589名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 21:40:10.61 ID:j/Rp5cH+0
590名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/03(火) 10:31:03.89 ID:7EmdvffG0
Eye-Fiに対応できないのなんでだろ〜?
591名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/03(火) 13:44:46.30 ID:9h+NNNVCi
ヤマダ電機で22500円でした!
592名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/05(木) 04:36:41.63 ID:TXG7ZO3ZO
(;゚Д゚)<休日の上野動物園周辺は街鳥し放題!
593名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/05(木) 15:04:26.07 ID:f+bxcV6ZI
「CASIO EXILM ZR10」について熱く語りました。
見てやってください!
http://ane109z.at.webry.info/201103/article_1.html
594名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/05(木) 20:07:46.19 ID:P7lxMSnE0
これは酷い
595名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/05(木) 23:04:58.55 ID:HG3CCOa00
なんて愚かなブログ
596名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/12(木) 11:53:03.64 ID:tDTe8uBK0
レンズ内にゴミ混入で入院になったよ
一応保証修理してもらえるということで販売店に引き取られた

背面液晶の中も埃だらけだし
普通に、むしろ大事に使ってるのに
どっからそんなに入るんだと思いながら
電池とカード外して中をブロアで吹いてみたら、中のゴミ増えた…

個体差かどうかわからんけど、少なくとも俺のは
あのヘンの密閉が悪いみたいだ
597名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/12(木) 19:55:28.58 ID:bkZ4Azi80
俺はケースにも入れずポケットに突っ込んでるけど、ホコリは全く入らないよ〜
598名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/13(金) 13:51:16.70 ID:JNdWmpwm0
ちゃんと…ハクバのだけど…ケースに入れてたんだぜ。
確かに毎日持ち歩いて撮ってたけど
抱いて一緒の布団で寝たりもしてないし
砂漠で使った覚えも無い

そして今日、修理伝票改めてみたら、悪名高いらしい日研テクノだった
宇津だ
599名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/13(金) 14:06:45.49 ID:eVEHz0aG0
いつも直接持ち込み修理にしてるから知らなかったが、カシオテクノ以外の修理会社の場合もあるんだなー
600名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/13(金) 15:20:26.54 ID:LcFqzJ3W0
日研テクノってなに?
601名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/13(金) 15:23:23.49 ID:LcFqzJ3W0
ググりました。なるほど、そんなこともあるんですね。
私もカシオテクノ直送派なので……。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/13(金) 15:35:44.86 ID:JNdWmpwm0
俺もホントはカシオにやって貰いたかったんだけど
問い合わせたら、液晶内はともかく
レンズ内のゴミ混入は保証効かないそうで。
で、ダメ元で販売店に聞いてみたら、どっちも保証で
やってくれるとの事で贅沢も言えず

というか、カシオの修理サポートってどう?
今まで何個もデジカメ使ってきたけど
ずっと故障知らずだったからわからん。
603596:2011/05/19(木) 14:03:42.38 ID:FlPedVcY0
レンズユニット交換で帰ってきた

もしかして地味に改善されてないか
ちょっと期待しつつ試し撮りしてみたけど
中心部はカリッカリ
右周辺部はまぁまぁ
左は…ボヤボヤでアイタタタ

相変わらずでした
604名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/19(木) 14:19:13.11 ID:j3+qBSVh0
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
605名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 00:33:21.80 ID:jB0BfNXY0
ドコモから初の
EXILIMケータイ でた
http://www.youtube.com/watch?v=39coymOBkLA
606名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 15:23:22.49 ID:6KpdzSWE0
俺いまだにauの初代EXILIMケータイ使ってる

最近はスマフォも併用してるから開かない日も多いけど
買ってすぐに、カメラ忘れて富士山登り行ったときは
ケータイこれにしといてよかったと思ったなぁ。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 15:25:43.94 ID:VdDnSXzY0
カメラ忘れて富士山登っちゃうような奴は命落としても不思議じゃ無いぞ・・。
無計画に富士山に挑むのはやめよう。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 15:56:53.12 ID:6KpdzSWE0
一応10年以上毎年上まで登ってたんだよ…
でも、ちゃんとGarminのGPSは忘れなかったぞw

あの頃はカメラ持ち歩く習慣なかったしなぁ
むしろW53CAからコンデジ→デジイチと写真撮影にハマっていった感じ。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 18:34:44.49 ID:77HSDdKm0
53CAはデジカメとしてもよかったよな
まぁ、等倍だとさすがにあれだけど
610名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 20:14:04.87 ID:WSfI/lQ60
>>609
そうか?ただのCMOSにしては頑張っていたけど発色はやっぱりCCDの
W31CAの方が良かったし、無理に広角28mmなんかやって歪みが
ひどかったし、何より操作レスポンスが糞遅くて一度コンデジ使ったら
とてもじゃないが使う気になれなかったわ
611名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 20:17:25.08 ID:77HSDdKm0
出たよ31CA信者
どれがいいとかの話は今してない
612名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 08:32:40.78 ID:JjLgTaeeO
53CAはよかったとか書いといてその言いぐさかいw
まあどっちにしろ板違いだが
613名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 11:39:28.74 ID:0M/r9Fdy0
>>610
3〜4毎にしか買い換えないから
俺にとってはW53CAでも感動するほど素晴らしかった

どんなに立派なカメラでもその場になければ撮れないから
比較的持ち歩いてるケータイに、そこそこのカメラ付いてるってのは
ありがたかったね。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 22:45:46.03 ID:TLG+zJwX0
casioの携帯としてバランスよかったのはW41CAかな
615名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 10:35:32.63 ID:gR/DQrFW0
誰か片ボケで修理や交換依頼した人はいる?
みんなガマンして使ってるのかな

つか、購入当初よりだんだん酷くなってきたんだけど
レンズのガタかね
616名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 21:53:35.19 ID:YszWPZ810
買い替えのお告げです
617名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 10:38:21.42 ID:OyVU/PFx0
劣化早すぎるだろw
618名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 13:47:54.51 ID:6KZZrZuI0
デジタル機器なんだから大事に扱ってやれ。
俺のはまだまだ全然劣化の気配無し。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 11:39:48.86 ID:Lxs/DP+n0
また壊れたああああああああ
ズーム端でケラレるみたいに周辺が緑色になるってなんなの?

カシオのピックアップサービスって無料じゃないんだね
販売店持って行くか…
620名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 22:15:07.44 ID:QuEic3ERO
動画だと、一回の充電で何分位撮れますか?

ZR100も分かればお願いしますm(_ _)m
621名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 17:04:30.64 ID:l4gnv4hA0
無くなるまで動画だけ撮ったことありません

説明書には1時間半って書いてあった
PDF版は落とせるから見てみればよいかと
622名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 09:41:03.88 ID:NVkgVqtL0
ズームの不調修理で販売店に持ち込んだんだけど
ついでに、ダメ元で片ボケがヒドイ事も調べてもらった

しばらくしてカシオから電話で返答来て
ベンチマーク機と比べたが、特に悪くはない。とのこと
片ボケしてない。とは言わなかったので
「要はそんなもん。って事ですか?」って聞いたら
ちょっと苦笑気味な感じで、そうです。とw
じゃぁ、仕方ないですね、はっはっはっは。でこの件終了。

でもさぁ、サイトの作例は隅々まで流れないで写ってるよなぁ
あれは基準機じゃないのか
623名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 15:37:12.65 ID:XnybSy5Y0
チラシの牛丼のほうが肉多いて言ってるようなもんじゃね
624名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 00:17:45.41 ID:TO03rqvt0
>>622
周辺流れを気にするなら少しズームするといいよ
625名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/05(火) 17:22:10.37 ID:zp7XYpbR0
誰も見てなさそうだからこっそり書くよー
>>622だけど、別品(新品かどうかはわからない)に交換されて帰って来たよ
ファームがちゃんと1.1になってたw
626名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/05(火) 18:46:59.57 ID:39pkeS8w0
ファ
627名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 10:29:11.12 ID:v3XpvKgUO
>625
で、片ボケはどうだったんだ?
書かないくらいだから変化なし?
628名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 11:23:16.33 ID:DOIeQ5Y90
>>627
健在ですた。
でも、等倍で見るまでもなく、交換機のが流れが少ない。
個体差ってあるんだなぁって思ったよ。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 01:40:41.71 ID:jWjNvAC90
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1310313563.JPG
岡山 渋川海岸

ttp://www.rupan.net/uploader/download/1310315774.JPG
10式戦車のらじこん

うーんHDRいいねえ。遊べる遊べる。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 23:50:52.57 ID:jWjNvAC90
かそってるなあ・・・

http://www.rupan.net/uploader/download/1310395576.JPG
調子にのって水島工業地帯の夜景を花火モードで撮影

631名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 23:54:45.48 ID:jWjNvAC90
>>630
右下のぼやけた何かは、マイカーの屋根です。屋根にZR10を載せて撮影したので、屋根の一部が写ってしまいました。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/12(火) 10:28:53.86 ID:wgUHI7WO0
>>630
HDRアート(わりと飽きる)と片ボケくらいしか話題無かったしね。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/29(金) 13:50:57.01 ID:LHg4/NUV0
ZR10が二万円を切っていたので買いました。
HDRアートで遊びたいと思います。
さっそく撮ってみました。
http://2ch-ita.net/upfiles/file11360.jpg

634名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/01(月) 16:34:22.28 ID:eLrADXuq0
テレビCMしてるの見たよ

ZR100だけかと思ったら最後にZR10も出てた。
まだ売る気あったとは…w
635名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/01(月) 20:11:04.70 ID:2JlSGrgh0
>>633
少しは縮小しろよ、カス。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/06(土) 15:56:55.09 ID:ysJ6o/Ok0
少しは縮小しろよ。パケット代10万行くじゃねーか。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/07(日) 00:42:41.51 ID:1IhiOv/C0
こういうところに貼るのって、縮小した方がいいのか?
縮小すると細部の表現力とかみれなくなるが
638名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/07(日) 10:47:40.79 ID:0s4myuBg0
画質重視のハイエンドコンデジとか、画質評価が出揃ってない出たての頃ならともかく、
基本的に1/2.3クラスのコンデジは細部の表現力を注視するような画質では無いし、
HDRアートなら尚更細部を見てもしょうがないと思うが

まぁせめて「オリジナルデータなのでサイズ注意」くらいは書いた方がいいかと
もう1つの常用ろだだと500KB制限とかあるから問題ないけどね
(ただしうちのプロバイダはなんかアク禁されてるみたいで見れない)
639名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 12:09:09.53 ID:yoJBDqK5P
>>633
水上バスから撮ったのかな?
640名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 11:32:48.31 ID:iwzNRkGMO
ttp://pita.st/n/aersz679
↑広角レンズらしいダイナミックな風景。
さらにHDRモードで撮影したので逆光でツブレがちな手前の草木も色が出てます。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 15:11:26.74 ID:aubb+hQY0
>>636
PC使ってて何を言うw
(スマフォかもしれんがそれで放題入ってないなら既に自爆)
642名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 16:53:13.72 ID:9CbAGoSk0
ZR10を見捨ててなかった事にびっくりした
643名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 03:25:22.75 ID:yJmDz+YMO
15か…
100がある今、このシリーズいるのか?
644名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 17:03:53.10 ID:+HI6NuMiO
モードダイヤルがない時点でZR100の方が利便性はありそう
動画でアートは面白そうだが
645名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 05:43:11.21 ID:qP1ipn1u0
処分だなこりゃ
646名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 23:59:24.75 ID:7BEaV3z20
ZR15だけど、地味にAFの速さがすごいよ。
起動→シャッター連打→撮影
までの一連の流れは、一眼からコンデジまであらゆるグレード、タイプの中でたぶん最速。
これが直接必要なほど慌てて撮る人は少ないだろうけど、半押し苦手な人でも
かなり対応できる点で、個人的にはかなり評価してもいいと思った。
ほんと地味な点ですまんけど
647名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 00:14:17.57 ID:me1CYoLn0
>>646
AFの速さはZR10とあまり変わらないみたいだけど?
648名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 00:27:14.87 ID:8Yj8ZlT40
>>646
とりあえず店で実機で試してみて。
体感で感じるかは人それぞれかもしれないけど、ZR10にあった引っかかりのようなのがなくなってるし(その点はZR100でも改良されてた点だけど)
電源Onで画面がついた瞬間に押せるZR15と画面がついてもワンテンポ間が必要なZR10の差、という感じ。ぜひお試しを!
649名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 00:27:36.81 ID:8Yj8ZlT40
ごめんw
>>647
650名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 21:17:24.88 ID:FWynXYtaP
安かったのでいま注文しちゃった
発売した時から欲しかったんだけどやっと買えたわ
651名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 09:01:36.95 ID:TS/0NRJ/0
ZR15がいまのZR10の値段になったら買おうか
652名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 10:28:59.50 ID:TS/0NRJ/0
と思ってたらZR10もう1万切り間近なのな、驚いた
買ってくる
653名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 11:20:42.58 ID:TS/0NRJ/0
ポチッた
ネットだったとしたら>>650と同じとこな気がする、これ以上下がっても泣かない
早まってジョーシン週末セールのH15買わなくて良かった(ギリ売り切れたわけだが)
各社いろいろ悩んであきらめかけたけどラッキーだったわぁ〜
654名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 12:28:56.98 ID:ZjveZRKHP
>>653
おっ、買ったか!
まだ売ってるね
655名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 14:02:34.01 ID:TS/0NRJ/0
>>654
シルバー買いますた!(黒が売り切れだったからってわけじゃないんだからねっ!)
コム見ると23日の深夜から売り切れたり復活したりの繰り返しらしいね、また黒復活してる
数日(4〜5日?)かかるっぽいけど値段見て最初何かの間違いか中古だとばっかり思ってたよ
いまあっちこっちでZR10のレビュー(ブログ)見てる
ネガティブな意見もあるみたいだけどデモ機で触ったときの速度がたまらなく忘れられないのですわ
先月店頭で17kしてたからなー、ZR15出るとはいえ値落ちるの早すぎ
しかし裏面CMOSで1万ちょいとは・・・Full HDムービーとは・・・楽しみすぐる!
656名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 16:53:22.01 ID:0+ng2upj0
早く届かないかな
ソフマップとは気付かなかったわ
657名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 11:27:46.62 ID:B/b0bB/N0
出荷明日辺りかな
ケース、液晶フィルム、SDカード準備して全裸待機中
やっと売り切れた、人気ないのはスレだけのようだ
658名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 18:21:09.80 ID:B/b0bB/N0
ソフっぽいとこからメール着てた
今日か明日入荷するらしい
風邪引かないうちに間に合いそうだ
SDHCは白芝SLC買えたし!ムービー撮り放題だし!
ああ1万円ちょいのしわあせ(なぜか変換できない)
659名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 20:45:17.65 ID:tsM3m/v+P
うちにもメールきてた
入荷は29日or30日だったけど
660名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 21:09:40.56 ID:JA5Lc2Rc0
おいくらですか?
661名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 22:07:48.31 ID:B/b0bB/N0
>>659
あれ?うちだけ?
>【9月28日〜29日ごろ】に当店へ入荷する予定となっております
コムの人たちも29〜30って言ってたけど
誤植ですかね?

>>660
送料込10800
662名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 23:05:02.04 ID:tsM3m/v+P
色で入荷日が違うんじゃないの
663名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 23:22:20.92 ID:B/b0bB/N0
んー、とも思ったんだけどコムに書き込んでる人と同じ色なんだよね
よくわかんないけど遅くとも日曜あたりまでには来るってことかな
1ヶ月待ちとかじゃなくてヨカター
664名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 12:23:47.25 ID:r3DyD+Gb0
もう少しデザイン変えればいいのに。
金型いっしょか?
665名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 18:57:27.30 ID:iEMQuLV20
発送ktkr!
666名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 20:17:49.77 ID:entlaIi90
どっち?
667名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 21:20:05.49 ID:iEMQuLV20
15でもレンズ継承してるってことは10の片ボケレンズ問題解消したんだろうか?
668名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 20:25:31.78 ID:7WSQn8ZU0
今日届いたわ
さっそく明日の運動会で使ってみる
669名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 13:43:15.98 ID:nsuG8V7S0
投げ売るも不人気杉ワロタw
ZR15の劣化ももっとワロタww
670名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 14:02:18.78 ID:FSh52Ap90
劣化kwsk
671名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 05:55:50.03 ID:X3yzcOpA0
酷いな
100円電卓以下だ
672名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 01:36:44.31 ID:18fzFTqJ0
そうか!逆に考えるんだ
コンデジでこんなにぼかして撮れるカメラはないと!
ピント合わせた被写体はカリッと、周りの風景はボヤッと
マクロ専用機かよ!
673名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 01:10:16.31 ID:f8xt2t3C0
このカメラのF値てズームの倍率だけで決まってんの?
ワイドで撮ったら何やってもF3.0のままだからピント合ってるとこ以外ボケるのあたりまえだろ
変えられないとしたらなにこの糞設計ともう一度言いに来る
カツオにも説教汁
674名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 02:31:53.77 ID:Fl0AtIyn0
一応ZRシリーズ総合なスレもあります
 
CASIO EXILIM ZRシリーズ総合
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1317872491/
 
ここが埋まったら覗きに来てください
675名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 19:52:55.40 ID:2uj6vuYB0
そして誰もいなくなったのでもしかして俺専用スレ?まあいい

マジで昨日売ろうと思って買取価格見て売るのやめた
せめて15のファームに更新してくれよ!とみんなでカツオにメールしようず!
んで今日気付いたこと
条件がはっきりしないのだけれど絞りはワイド端で3.0固定だと思っていたら8.8と17.1という数値が記録されてた
(オート、Pオート共同じ屋外での被写体)
コツを知ってる人いたら教えて欲しい

ある程度意図して絞れれば片ボケはほとんど気にならなくなるのになぁ、実におしい
676名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 23:15:57.04 ID:kPSmO/zv0
最近買って少し使っただけだけど充分満足だよ
677名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 07:30:48.35 ID:4HqjuQ+b0
俺も満足です。用途は主にヤフオクの撮影だけど
678名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 16:52:30.87 ID:uVoryy680
撮影モードのときにSET押してBSメニュー表示を選択したいのに
間違って右側をクリックしてしまって画像サイズがかわったのに気づかず撮影し続けることがよくある
679名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 20:36:00.32 ID:KaP/NwaY0
情報交換できないのがつらい><
680名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 03:01:06.67 ID:Wykxxdts0
使えない、こともない、が完全オートだとやっぱなんか使えない
ISOとホワイトバランスは最低いじらないと同じ画角で撮ってるのになんか色変わったりする
屋外が苦手なんだろうか?コイツは
あと12Mで撮って縮小すると建物のナナメ直線部分がジャギってる気がする
681名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 04:08:50.02 ID:f1fet1b40
屋外屋内問わずAWBが不安定なのはカシオの伝統だから諦めろw
ジャギの方は補間縮小ではなく単純間引き縮小してるとしか思えないが
682名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 05:13:49.49 ID:YlifGv+y0
そうなんか、もっとべんきょうしてからかえばよかた
683名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 19:35:39.92 ID:9b6QENTF0
人気ないのかユーザーいないのかユーザーやめた人多いのか満足しちゃってるのか疑問の多い機種だった(過去形
684名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 23:15:34.50 ID:0BI+5t8U0
もうZRスレ行っていいですか?(切実)
685名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 12:46:35.30 ID:McrcKvtI0
ZR10がヤマダで14800円ポイント10%だったけれど安いの?
686名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 16:04:33.73 ID:PYbrsVk20
それかなりお買い得だから品切れする前に買っておいたほういいぞ
687名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 22:28:10.03 ID:McrcKvtI0
そうなんか買ってみる。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 16:04:45.57 ID:LXkpAHgJ0
>>687
でZR10のレビューまだ?
689名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 18:25:46.06 ID:WsvEvZZd0
>>688
レビュー結果報告

HDRアートがおもしろい

以上
690名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 18:38:12.79 ID:jOlGkw440
ネットサーフィンしながらたどり着いた、どこぞのブログが
すべての写真をHDRアートにしてたけど、目にうるさいって表現がぴったりなウザさだった
691名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 00:29:01.68 ID:5AO4pB/l0
こうしてまた、後悔するユーザーが増えたのであった
692名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 20:02:19.97 ID:I1hjfG3S0
ZR10が12800円になったら買う。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 00:52:05.16 ID:T3xF9Gx30
HDRアートは曇りの日のほうがいい感じになるな
694名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 02:39:28.66 ID:brN7+Iqv0
もう12800なんかとっくに終わったんだけどな
695名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 13:25:00.52 ID:CYovFT680
地元で12800円になったら買う。終わった地域もあるんだろうが、うちの近所はまだセール始まっていないし。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 01:56:28.72 ID:LqDSZYgH0
なんだ乗り遅れかよ
697名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 08:28:11.46 ID:MR5L/iZs0
いやお前の街は通りすぎただろうけど俺の街は12800円特急はまだ来てないよ。乗り遅れてはいません。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 16:15:18.47 ID:cwHhclNH0
ちょっと上のレスも読めないのかよ、情弱
699名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 19:42:01.13 ID:T+pi/ftM0
ZR200がもう出るけど、いいんだ、俺はZR10でいいんだ…
700名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 09:11:17.64 ID:8CTAx5MI0
ヤマダ電気で14400円ポイント10%なのを見かけたよ。欲しい人は急げ\(^O^)/
701名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 09:16:09.17 ID:ZA+nRbusO
昨日誤ってZ2300を道路に落としてしまったら、一発で逝ってしまった。
次はこの機種なんてどうだろうか?
702名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 09:33:08.24 ID:3lRXE/R80
別にいいけど物損も対応の延長保証忘れんなよ。
落とす人はとことん落とすからな。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 13:19:22.95 ID:ZA+nRbusO
>>702
レスありがとうございます。
そのような長期保証もあるのですね。
そういえばECカレントで5年保証入っていたので
念のため確認してみましたら、やはり落下はダメでした。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 18:54:53.21 ID:9nE+TLOn0
>>702
落下も対象な保証ってあったっけ?
705名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 20:26:13.87 ID:W5AUybQN0
Z2300なら8000円ぐらいで売っているよな。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 09:33:07.11 ID:UGBMmn9lO
昨日ヤマダにこれ買いに行ったら
販売員がソニーとキヤノンをレンズが明るいという理由でしつこく勧めてきた。
結局買わずに帰宅してネットでZR10ポチりました。
みなさまよろしく。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 08:42:31.76 ID:B6oaZSbo0
ヤマダならZR10も14800円ぐらいでお買い得だったと思うんだけど。まあいいか。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 02:52:41.63 ID:WxAWZTiz0
708
709名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 19:46:44.54 ID:v6h/rg730
ヤマダでついに13800円ポイント10%。どんどん安くなるけれど底値はどの辺なの?
710名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 22:11:43.51 ID:CjtOufWj0
まだ生産完了とは言ってないから
半年後には1万円切ったりするのかね?

ZR15と価格差が五千円以下になったらZR10よりZR15を選ぶ人が増えるだろうし
711名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 22:56:07.34 ID:1cj9knMQ0
しかし安いよね。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 21:42:38.77 ID:SkQnUNp30
どんどん安くなるよね。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 22:19:17.82 ID:ad1epv6z0
レンズカバーが閉じなくなった。
保証書さがしてみつからなかったんでこのまま使用する。
買ってもうじき1年。
明るくて適当に走り回ってる子供を撮るのに使い勝手いいカメラだった。
壊れたら後釜にどのデジカメ買おうか困るほど使い倒した。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 21:27:22.75 ID:vJVZh29W0
ヤマダで11000で買った。
デジカメ初心者だから色々勉強せな。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 18:14:08.59 ID:tbkEoPvg0
最近ずいぶん安くなったな
俺の買値を下回るとはね
716名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 01:12:07.64 ID:SXaiIv73O
わしは、ケーズデンキで11000で買った。

初デジカメ購入記念。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 19:50:05.32 ID:cXQ0favGP
九十九で11800で購入した。初CASIO。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 17:06:34.01 ID:B9zyxWnT0
おい大変だ
レンズの中にゴミが入ってしまったぞ
どうやって掃除するんだこれ
719名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 19:22:19.08 ID:nGet7c4/0
急いで口で吸え!
720名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 02:06:08.41 ID:EAZ1JK9g0
しゅーしゅー
721名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 17:32:46.49 ID:Awu2rsce0
ZR20ってのが出たんだな
722名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/06(水) 04:30:10.06 ID:OGrOqxxs0
あげぱん
723名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/11(月) 19:13:28.16 ID:eYNMLHvRO
最近、ヤマダで9500円で買いました。HDR、ハイスピード動画、操作レスポンス等々二年前のモデルとは思えないほど。ZR200の半額以下。CASIOすこいね。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/05(日) 19:11:29.30 ID:7+Snu52R0
どうして、ZR15は人気がないのだろうか?
zr20はそこそこ売れているのに。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/12(日) 11:39:13.20 ID:2rdI5sRW0
ZR15はしょぼいから。
ZR20はテレビ宣伝効果。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/17(金) 01:53:33.50 ID:IrUFwh9PO
1年くらい使ったが、ズームすると画質が異様に下がるのはどうにかならないんだろうか
自分の使い方が悪いのか
画質とかあまり気にしない方なんだが、なんというか10年前のカラーコピーみたいな画質になってしまって、さすがに気になる
727名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/17(金) 08:21:14.31 ID:NzQkIzLc0
ズームしすぎてデジタルズーム領域に入ってるんだろ
光学ズーム領域ならそこまでひどくはならないはず
728名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/17(金) 13:02:18.27 ID:IrUFwh9PO
>>727
ありがとう
そう、デジタルズーム領域なんだけどあまりにもひどいからどうにかならないかと思って
ズームするときは快速シャッターは諦めて別のカメラ使った方がいいのかね…
729名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/17(金) 15:03:27.83 ID:WTJbBPCLP
寄れよ。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/21(火) 21:44:21.32 ID:WPM909Tf0
デジタルズームは最初からオフにしといた方がいいよ
731名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/23(木) 02:29:17.16 ID:waC9cc1TO
>>730
レスありがとう
早速デジタルズームオフにしてみました
自分が言ってたのはデジタルズーム領域じゃなかったみたい
勘違いしてた申し訳ない
デジタルズームのちょっと手前なんだが、どうにもざらついた感じになる
732名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/28(火) 05:10:27.70 ID:JAOpOvEG0
>>731
USO800超えてるんじゃね?
733名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/28(火) 08:13:46.43 ID:KFwNEb1F0
ワロタ
734名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/28(火) 10:06:59.94 ID:DqHjNOhX0
素敵な >>732 が居ると聞いて
735名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/06(木) 11:57:23.21 ID:x/p7DdsiO
盗撮か
736名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/06(木) 19:26:13.54 ID:s1+EtWR70
カシオのカメラなんかに触手伸ばしてる人なんていんの?
737名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/06(木) 20:39:43.52 ID:4NT33nXP0
ZR20の動画ボタン無効にする方法無いの?
押してしまって鬱陶しい
738名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 23:47:45.90 ID:usJW7nDF0
zr20を持っています。
プレミアムオート時での撮影のときに、液晶右側にでる、アイコンで
星形のマークにStdと表示されますが、この意味を教えてください。

マニュアルでstdと調べると動画の説明しか出ておらず、
静止画での説明がないのです
739名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/17(月) 00:02:30.98 ID:VAgCzm7s0
静止画撮影時でも動画ボタンを押せばすぐに動画撮影開始するから、
今はプレミアムオートで静止画撮影モードだけど、ここで動画ボタンを
押したらどのモードで動画撮影されるのかを表示してるんだろう
740名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 12:22:50.27 ID:vuZ/WBIs0
ZR10レンズエラー発生
長期保証入ってないからギリギリ1年以内で助かったw
741名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/19(金) 01:05:23.93 ID:+ewHIB590
>>738
メイクアップ機能のレベル表示。
美しい人はより美しく、そうでない方はそれなりに写す機能らしい。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/23(火) 01:29:18.32 ID:x7CSGzcr0
漫画カメラの機能欲しいな
カシオならやってくれるよな
743名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 08:47:42.72 ID:PNRC8SXo0
3ケタシリーズはZR100から300まで進化したけど、ZR30まだ?
744名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 12:21:06.33 ID:PNRC8SXo0
というかさ一番伸びてるここをZR総合ってことにすればいいじゃん。
とりあえず画素数増やして扱いきれずに破綻した写真になるのは止めよ!!
745名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 17:58:14.39 ID:PNRC8SXo0
ハイスピードムービーってどんな時に便利なの?
746名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 18:16:03.26 ID:ryXxBVLF0
スポーツやってたらフォームチェックとか
747名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/31(水) 18:22:44.06 ID:PNRC8SXo0
なるほど動くネコも撮れそうだね。
レンズが飛び出すタイプだけでなく屈曲タイプのZRもあったらいいのになあ。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/01(木) 06:02:50.56 ID:MKO066UW0
シリーズ最新はZR25?
量販店によって陳列の主役な機種が違う。
近所の店で見てZR15とZR200が最新と勘違いしてたわ。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/03(土) 15:04:43.58 ID:YzA5M9ts0
デートで面白い要素があればハイスピードって盛り上がると思うんだよなあ。
カシオはもっといろいろ提案するべきだ。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/04(日) 17:57:05.13 ID:8M+aq5Vr0
TR-100にハイスピードが載っていれば国内で売れただろうに。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 06:09:17.11 ID:wXzO0vso0
過去ログを読んでいて気になったレンズは改良されたの?
752名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 08:37:32.89 ID:wXzO0vso0
カシオはハイスピードの魅力をもっともっとアピールするべきだ!!
753名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 09:26:37.39 ID:WV13f6Ug0
ペット、スポーツ、子どもを撮るには最高だな。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 09:41:54.37 ID:fplsikNx0
おまいらは射精の瞬間くらいしか撮るものないだろ
755名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 10:09:11.19 ID:IWzkoMJ/0
>>754
その発想は無かったな
発射の瞬間をスーパースローでおさめておくか
756名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 19:41:45.56 ID:wXzO0vso0
いっそのこと9800円にすればZRシリーズはバカ売れするんじゃないか?
757名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 22:00:03.79 ID:wXzO0vso0
今となっては低コストで作ることも出来ると思うんですよね。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/05(月) 22:06:25.29 ID:wXzO0vso0
ZR10からの系統を超廉価機にすればキャラが立って、
ZR100からの系統との差異が際立つでしょうし。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 05:54:03.68 ID:M2tXiq2H0
撮影中のアクシデントで壊れても「まあいいかこれまで楽しんだし」で済むような、
トイカメラに近いハイスピード機はアリだ。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 07:37:56.21 ID:M2tXiq2H0
短期間に小出しにする意味も良くわからない。
ZR100→200→300も10→15→20も、「その程度初めから載せておけ」程度の差異だ。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 12:56:53.91 ID:M2tXiq2H0
ZRスレの衰退ぶりがハイスピードをエンジョイしている人の少なさを表して…いるのかなあ?
762名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 17:10:12.56 ID:M2tXiq2H0
そして高倍率ズームのハイスピード機も出すべきだ。
ソニーHX30やパナTZ-30のライバル機を!!
763名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 17:31:19.85 ID:M2tXiq2H0
水族館や水槽用に屈曲レンズのハイスピード機も欲しいな。
レンズが飛び出さないならガラスにピッタリつけて映り込みなしで撮影出来るんだ。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/06(火) 18:49:33.47 ID:M2tXiq2H0
でも出来ればカシオのデジカメには続いて欲しい。
初値が高過ぎて客の手が伸びないということはないか?
765名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 07:48:35.22 ID:aO5p2C430
値下がりするのは最初の価格が高過ぎるのか、あるいは際立ったものがないのか。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 12:48:13.49 ID:CL7KCZHAP
一芸持ってるんだけどきっかけがない芸人のような。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 17:41:53.53 ID:aO5p2C430
ホコタテはきっかけにならなかったのかな?
店頭価格を高止まりにさせたことでますます売れなかったとかなら悲劇。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/07(水) 21:38:56.66 ID:aO5p2C430
というかカシオが高倍率のハイスピード機を作らないのは、
望遠レンズを作れないからなのかな?
769名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 00:11:25.99 ID:D4OuKQ5A0
今はカシオのデジカメってペンタックスレンズじゃないの?
770名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 12:53:20.54 ID:D4OuKQ5A0
もし変わったのならペンタックスレンズに戻して欲しいなあ。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 19:28:58.74 ID:D4OuKQ5A0
フルオートで室内ポートレートを綺麗に撮れるZRシリーズを開発すべきだ!!
772名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 20:53:50.31 ID:D4OuKQ5A0
同じCMOSでも1200万画素の方が室内撮影が綺麗だったってことないですか?
773名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 21:40:31.94 ID:D4OuKQ5A0
カシオは手ぶれ補正が弱くてレンズを自前で作ることは出来ないのだから、
せめてその時その時に画素数が少ない、
すなわち画素ピッチの大きな撮像素子をえらんでカバーするべきではないか?
774名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 21:58:29.77 ID:w4WQphBxP
いろいろと意味わかんね。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/08(木) 22:06:27.77 ID:D4OuKQ5A0
>>774
画素数アップの先頭を走って画素数を増やしても制御しきれてないじゃない。
オリンパスみたいに枯れた1200万画素CMOSを使って堅実に作ってもいいのでは?
776名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 06:10:06.38 ID:m/rfs2hZ0
カシオはカラバリ増やしたらどうや?オサーン臭い色はやめてさあ。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 07:38:51.33 ID:m/rfs2hZ0
レンズ径のデカいEXILIMもええんとちゃうか?
778名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 07:57:49.12 ID:m/rfs2hZ0
たこ焼きみたいな型のEXILIMはどうや?
デジカメは四角い必要ないと思うんや。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 21:47:53.26 ID:m/rfs2hZ0
サッカーボールにZRユニットを仕込んだ製品も面白いんやないか?
780名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 22:29:51.81 ID:aVGM+kc00
一人で連投して何してんの
781名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 22:42:56.18 ID:m/rfs2hZ0
誰も来ないから結果的に連投になったからや。
だが、こうしてあんたがやってきたやないか(笑)

もちろんサッカーボールだけじゃない。
バレーボールみたいな耐衝撃が期待出来そうなものにハイスピードユニットが入ったら、面白いんやないか?
782名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/09(金) 23:40:53.41 ID:m/rfs2hZ0
カシオはデジカメの形にこだわり過ぎではないか?っちゅうこっちゃ。
まともにやれば、
カメラの経験が長いメーカー、レンズに自信のあるメーカーにかなわないんだからさ。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 09:25:24.22 ID:/2xF0+LZ0
EXILIM関連スレって全く動かんよなあ。そんなに人気ないのかな?
784名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 12:59:09.19 ID:/2xF0+LZ0
ハイスピードというだけでは需要が無いということか。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 19:41:56.26 ID:/2xF0+LZ0
ZR300が22800、ZR20が17800、ZR200が16800円。
近場の相場はこんな感じ。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 21:28:11.93 ID:/2xF0+LZ0
EXILIMの中でもZRシリーズはモデルチェンジが早すぎてそのたびに機種スレが立つので、
人が分散して過疎ってしまう。
総合スレにまとまるべきではないか?
787名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/10(土) 22:11:54.95 ID:/2xF0+LZ0
まあでもHDRはカシオが一番いい感じがするんだけどね。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 09:21:47.42 ID:/ACGbolZ0
もっとGショックのイメージを全面に出した商品を出したらどうなの?
なんちゃってGショックみたいな安物はけっこうあるんだけど。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 14:37:50.56 ID:/ACGbolZ0
せっかくのGショックブランドも活かさない、モデルチェンジも頻繁じゃ、
わざわざ値崩れを招いているとしか思えない。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 16:50:55.72 ID:0cH5JkdOP
>>788
おことわりだ。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/11(日) 23:18:10.42 ID:/ACGbolZ0
誰ですか(笑)
カシオが知られているのはGショックぐらいなんだから、
この名前を使うしかないでしょ。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 00:13:52.93 ID:HTCw9ce5P
つかEX-G1ってモロにそれじゃね?
793名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 01:57:07.52 ID:2NinTnzF0
>>784
ひとつ欲しいなと以前から目をつけてはいるんだけどねえ
いつ、どれを買うべきかと悩んでる
794名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 05:33:34.28 ID:TEyMWM+r0
>>792
あれはカシオが作った「なんちゃってGショック」でしょう。
耐衝撃で中身が濃いものこそがGショックデジカメですよ♪
795名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 06:14:25.40 ID:vOMIIK5dO
工場朗
796名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 06:33:30.18 ID:TEyMWM+r0
ZR1000の全焦点マクロこそがハイスピードに続く新たなカシオの魅力に?
期待する人もレンズの暗さを懸念するのを読みますが…。
レンズが明るくて全焦点マクロのZR30に期待。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 06:52:33.52 ID:HTCw9ce5P
>>794
EX-G1も耐衝撃性を謳ってるがな。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 07:44:54.34 ID:TEyMWM+r0
>>797
あれは耐衝撃なだけでしょう。
硬い殻に最廉価なカシオデジカメを入れたような。
もうちょいいい中身じゃないとGショックブランドが泣きますよ。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 08:04:44.44 ID:HTCw9ce5P
G-shockってそんな高級ブランドか?
俺の左手にも巻いてある位だが?
800名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 08:22:15.07 ID:TEyMWM+r0
>>799
サラっと嫌みなく言い放つとはけっこう育ちがいい人だな。
耐衝撃だけどカメラ性能が社内ラインナップ中でも今一つというのは、
使いどころがないような気がするんだけど。
全部入りを出すべきだったんじゃないかな?と。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 08:41:30.79 ID:TEyMWM+r0
まあEX-G1は38mmな上に暗く画質が良くもないレンズで使いどころが微妙とか、
カシオらしからぬもっさりな動作とか良く分からなかった。
耐衝撃に予算を取られ過ぎた?ペンタックスWG-2の方がGショックっぽいが、
あれはあれでもっさり感ある。

オリンパスTG-620辺りはそこそこの防水防塵耐衝撃性能だが一万ちょいで買える。
今の価格競争ではGショックデジカメはムリかな。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 12:53:49.59 ID:TEyMWM+r0
GEのDVXもありますが、ケータイみたいな縦撮りが楽なEXILIMを出してはどうか?
803名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 17:44:42.43 ID:TEyMWM+r0
望遠ブームの時流に乗って40倍ズームのハイスピードEXILIMどうでしょうね?
804名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 21:32:11.09 ID:TEyMWM+r0
いつものサイクルならZR1000登場でZR300は投げ売りモードに?
18000円くらいになったら買おうかな?
805名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/12(月) 22:14:10.65 ID:TEyMWM+r0
だがZR200はさらにお安い14800円。200と300ってそんなに違うのかな?
806名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/13(火) 01:14:36.74 ID:KIzx+7P50
>>796
その先の、任意焦点マクロに期待したい。
現像作業が必須だが。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/13(火) 12:35:25.16 ID:RkCzMf270
ZR20の後継機まだ〜?
808名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/14(水) 07:23:22.10 ID:utsotDda0
急遽、HDRマンガという機能を入れることになったのでもうしばらく待って下さい
809名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/14(水) 08:48:14.84 ID:7I6HBbYC0
撮ってから処理の待ち時間が長い。真のサクサクにして欲しい。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/14(水) 20:16:17.92 ID:7I6HBbYC0
というかZRって単独機種スレを立てては過疎るの繰り返しだね。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/14(水) 20:34:30.97 ID:7I6HBbYC0
まあでもZR1000は気軽に使うにはお値段が高過ぎますから、
あの機能をギュッと凝縮したZR30に乞うご期待かな?
812名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/14(水) 21:09:40.69 ID:7I6HBbYC0
ZR二桁系は出来たら画素数少なめで素早い機種なら素晴らしいと思います。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/14(水) 23:05:46.60 ID:7I6HBbYC0
「EXILIM ZR系総合スレ」とか立てて統一した方が良くないですか?
814名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/14(水) 23:28:26.23 ID:7I6HBbYC0
新型はマイナーチェンジのZR25なのか、はたまた大幅改良のZR30なのか。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/15(木) 07:00:02.83 ID:dOcndDIq0
全焦点マクロのZR25、レンズを改良したZR30とかかな?
816名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/15(木) 07:39:03.85 ID:gPMDxs570
>>813
前はあったが落ちて以降立ってない
まあ総合スレあるのに毎度個別スレ立てるアホがいるから
どうしようもないんだが
でもそういやZR1000スレは立ててないようだな
いい加減飽きたか
817名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/15(木) 12:06:34.10 ID:uJT8Yi4s0
連投キモい
そもそもエクシリムのスレ自体過疎なんだからエクシリム総合スレに書き込んだら?
818816:2012/11/15(木) 15:31:45.37 ID:gPMDxs570
げ、ZR1000スレも立ててやがった
既存スレ消化もしないでアホすぎる
819名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/15(木) 17:34:29.87 ID:dOcndDIq0
>>817
そろそろZR20後継機が出る頃だから、クドいぐらいに例えば、
ZR10ZR15ZR20ZR25(仮名)スレぐらいのを次スレとして立てればいいかな、と。

ZR総合スレがあっても、購入したユーザーが「スレがなかったから」と、
その都度単独スレを立てる板への迷惑の悪循環をそろそろ断つべき。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/15(木) 20:19:47.35 ID:uJT8Yi4s0
>>819
逆に、今ZR総合スレがないから、機種単独のスレを立てちゃうんじゃないの?
そもそもそれぞれのスレに人が居ないから総合で十分だと思う。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/16(金) 02:00:12.05 ID:VtPA+JN20
ここはまた違うのか

CASIO EXILIM 総合 その2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1298042958/
822名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/16(金) 20:59:07.51 ID:raSKIi/P0
>>821
それはEXILIM全般でしょ。いっそのこと全機種統合?
いやいやさすがにそれは強引だろう、ということでZR総合がいいんじゃないかと
823名無CCDさん@画素いっぱい:2012/11/17(土) 01:30:38.82 ID:GQzBgIVjP
ZR10のHDRアートってHDRアートレベル3ぐらいですか?
824名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/09(日) 19:26:40.08 ID:5MEv7bbv0
新型はまだか?
825名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/13(木) 01:19:47.75 ID:GPeDAs7G0
たぶん皆があっと驚く機能を開発してるんじゃないかな
826名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/01(火) 21:43:49.81 ID:uLGU5Bf20
ZR20もなかなかいいよね。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/06(日) 16:19:54.39 ID:bEfLIl4a0
ZR20とZR200で迷っているんだが、、、
HSナイトショットって使う機会があるかな?
ズームは8倍よりも12.5倍の方に魅力を感じるんだけど
828名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/14(月) 00:32:25.25 ID:vzi/lWia0
20をもってるんだけど、電源を入れたら、どのボタンを押しても
まったく電源を消すこともできず、仕方なく電池パックを
抜いて事なきを得たけど、そういうことってあるの?
829名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/22(火) 22:36:14.21 ID:8dqfKZo30
そろそろ新型出ないの?
830名無CCDさん@画素いっぱい:2013/02/02(土) 21:03:17.82 ID:iSUaUhVe0
次はZR30になるの?
831名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/02(火) 23:42:51.14 ID:PccNUL370
今日届いたよ
質感は安っぽいけど中身がいい感じ。リコーのGXR2が出るまでのつなぎと思ってたけど
832名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 04:26:45.25 ID:RoEoDFl90
動作音、完全にゼロにはできないの?
833名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 14:00:54.50 ID:G586zv6S0
>>832
電子音は0にできるだろ
メカ音まで0にってことならお前の発想がおかしい
834名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 16:01:14.86 ID:RoEoDFl90
>>833
offのときに微小な電子音がしないか?
835名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 17:33:52.37 ID:aK82yJUp0
キュピみたいな音の事だったらメカ音の一種
836名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/03(水) 18:21:16.20 ID:RoEoDFl90
>>835
おお、そうなのか。教えてくれてありがとう
837名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/20(土) 23:19:46.48 ID:pIkJv4SQ0
購入後数週間経ったけど気に入ったよ
見た目の安っぽさと中身の面白さのギャップがいい
838名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/22(水) 06:58:56.01 ID:xiMfbCONO
ハイスピードおもすれー
839名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/23(木) 23:27:11.58 ID:2HXaELujO
室内で480fpsだとかなり暗くなるな
240fpsが実用的
840名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 21:21:27.45 ID:ukdoCmQ4P
ZR10はデジカメデータ管理ソフト付いてないのですか?
CDでインストールしようとしたら見当たらないんですが。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 22:18:37.55 ID:OUTUbYpyP
今時そんなの有難がるひと居るんだね。
Windows7以降ならexplorerだけでも結構な管理が出来るよ。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/28(火) 22:28:38.30 ID:ukdoCmQ4P
なるほど、今は無いのが普通なんですね
昔からphoto loaderを使ってたんでmov動画対応のが付いてると思ってました
残念です
843名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 03:02:08.13 ID:LgbYbKAe0
「レンズエラー」になっちゃったんだけど、これ、オシャカかな?
844名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 17:24:41.28 ID:IPrPj5QkP
軽い異常なら電源入れ切りで戻る事もあるが、
酷い異常なら御愁傷様。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/30(木) 17:44:01.36 ID:LgbYbKAe0
>>844
ありがと…
846名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/31(金) 05:35:17.21 ID:OjOvz+XR0
>>845
バッテリ抜いてたら治った!
847名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/01(土) 03:37:15.39 ID:2wHMl6um0
やっぱりダメだったorz
848名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 00:48:03.53 ID:dDbyxnjq0
レンズエラーの鏡胴を無理やり押し込んだら治った\(^o^)/
849名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/11(火) 07:29:50.59 ID:FoP6zyxz0
なんの脱肛だよ
850名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/15(木) 21:11:36.44 ID:br2gDYuk0
そんな返し有りかよ(笑)
851名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) 16:35:18.70 ID:vyB1cA7Y0
最新はZR30?
852名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 17:46:03.05 ID:VXFk6lq60
ZR20を手に入れたのが2月。その時はモデル末期と思ったが
まだ後継機が出ていないとは、、、
853名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) 19:06:50.36 ID:UaBlvJjXP
後継機って考え方自体、崩壊しつつあると思うのだが、
ユーザーが自縛して選択肢狭めてるだけのような気が。

ZR10はカシオアウトレットで7千後半で出てるな、もう一つ買いたくなる。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/19(月) 20:16:11.58 ID:t+qT3B970
ZR3桁に統合なんだろ
855名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/12(木) 13:11:55.40 ID:+i14IuMS0
コンパクトな新型欲しい。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/13(金) 16:58:19.67 ID:bR67Cxpk0
ZR10を落っことして壊したのでZR15を購入、ZR10よりちーと速くなってるね

しかしバシャバシャ撮れるし、絵もそれなりにキレイ、HD動画も撮れるし、これが1万円とか破格のコスパだな
割りとカメラに凝った方で立派な一眼レフを何台か持ってたけど(いまでも弄るようにメカニカルシャッター機を1台だけ残している)
ホントカメラなんてこれで十分って感じ、特殊な用途でもなければね
857名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/14(土) 21:08:21.35 ID:c8X5EnVs0
最新はZR20だっけ?
858名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/15(日) 19:24:01.25 ID:UB9uNtwK0
ちっとも新型出ないよな。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/27(金) 07:43:24.64 ID:EaFcIFpK0
ZR3ケタシリーズとは大きさの違い?
店頭で安いけど10→15→20で打ち止めなのかなあ?
860名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/28(土) 07:55:31.60 ID:M44AhRWX0
>>857
ほんと安いよね。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/28(土) 10:20:53.40 ID:M44AhRWX0
値段の割にはいいカメラなのに誰も来ないよなあ。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/28(土) 19:23:27.93 ID:M44AhRWX0
ソニーのWX50なんかもメチャ安かったけど、
ZR15も非常にお買い得だよね。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/28(土) 22:03:20.60 ID:sP/qekt20
ZR10/15は名機と言っていい
864名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/28(土) 23:21:45.45 ID:M44AhRWX0
確かに。安いことで更にバリバリ使える機種になった。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 12:42:36.69 ID:XmRvqive0
とうとうZR20が11000以下。

バリバリ使い捨てる機種になってしまった。
24時間携帯してますが、メモ代わりには最適。
解像度イマイチなのもキニシナイ!

ティーショットで落として踏んづけたが、未だほぼ無傷で元気です。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/30(月) 12:51:43.16 ID:NYFs6LS60
そのうち9800円になりそうな勢いだな。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/04(金) 07:48:27.47 ID:qt8R4i3v0
そろそろこのシリーズも新型出ないの?
868名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/04(金) 08:00:22.26 ID:3DAOlZMHP
もう出ないと見越して15を買う事にするよ。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/05(土) 06:15:24.40 ID:OyK45A5d0
コンパクトなZR10系統は終了なの?
870名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 08:48:06.35 ID:WPe0yHiu0
新型まだ?
871名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 10:04:05.66 ID:srLRo21QP
20っていう新型があるよ、
872名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 12:01:09.41 ID:Nm8XW8tr0
CASIOはこの系列を継続した方がいいと思うんだけどねえ
3ケタ機は分厚すぎ重すぎ
873名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/07(月) 12:24:46.92 ID:srLRo21QP
小さいのはzsをどうぞ、なんだろうな。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 07:23:39.18 ID:BUaCixtMP
ZR10も15もUHS対応してたんだな。昨日知ったよw
875名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/09(水) 09:57:28.83 ID:To7z7eh20
俺は先週から知ってたぜ!
876名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 06:02:46.55 ID:DQauNhgj0
マジかよ
情強すげえな
877名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 18:34:45.39 ID:ZPCUn5ic0
確かにスゴいよな。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 09:02:24.90 ID:RTAAn+US0
最近店頭で見かけないが新型はまだか?
879名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 19:49:15.41 ID:KfddF5OL0
ZR20まで液晶サイズは同じだっけ?
880名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/22(火) 20:01:23.68 ID:FFW2SR45P
後継機種っつーよりNP-110採用機種って意味で続いて欲しいな。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 07:17:53.24 ID:+7uZfb0J0
それは言えるね。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 06:14:56.38 ID:XXh70jbO0
最近店頭で見ないな。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 13:50:27.81 ID:SieQDgZ30
ZR20だけど
ズームしてパノラマ撮影が出来ないんだな
884名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 22:02:45.32 ID:XXh70jbO0
えっ!?そんなはずないでしょ。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 08:39:19.34 ID:DLGOas0S0
ZR400がかなり安いから廉価版のこのシリーズは存在意義を失った?
886名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/26(土) 20:36:53.61 ID:DLGOas0S0
しかし過疎だなあ(^o^;)
店頭でもあまり見ないが。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 07:26:01.50 ID:Yxp4GOMc0
ソニーのWX60の貴重なライバル機だと思うけど新型まだ?
888名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 15:59:15.25 ID:Yxp4GOMc0
12800円ぐらいで売り切ったのだろうかね?
最近は家電量販店で見かけない。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 06:32:28.45 ID:1+78Dm9I0
9800円になるのを狙って買い逃がしたorz
890名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 07:13:45.59 ID:KOGHlHwKP
関東限定だけどカシオアウトレットで¥9980で結構な期間出てたんだけどね。
おれもそれ逃してZR15を¥7980で買った。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 17:23:18.38 ID:1+78Dm9I0
そうだったのかorz
その値段ならメチャメチャお買い得。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/29(火) 07:02:05.22 ID:vYRyJpkU0
EXILIMの非ハイスピード廉価機よりはずっと良さそうだが。
あっちはCCDだから別の意義があるのかな?
893名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 01:14:15.57 ID:eobnBcw20
このサイズのまま、CMOSのサイズを1インチぐらいにしてくれたら……と思う
894名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 01:52:21.67 ID:4dG9meRU0
>>893
同じ35mm換算の焦点距離ならレンズが倍の長さ、レンズの経も倍になるよ
895名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 06:52:57.90 ID:oLCRkLPN0
そこをカシオの技術で乗り越えるんじゃ(`´)
896名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 07:07:14.53 ID:wB0d0JKvP
どんなにカシオの技術あっても物理法則は曲げられんだろ。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 07:08:45.80 ID:wB0d0JKvP
それにカシオが光学技術を持ってるとも思えない
898名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 19:57:43.33 ID:oLCRkLPN0
信じる心だろ、カシオならきっとやってくれる(^人^)
899名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 20:01:58.96 ID:KOngsO1G0
とりあえず1/1.7CMOSのZR出して欲しいな
900名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/31(木) 22:33:12.17 ID:oLCRkLPN0
それは出たら買いたいね。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/01(金) 17:49:40.16 ID:eBiNUNNq0
というか新型まだかい?
902名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/02(土) 22:31:08.16 ID:u/TGE5fh0
まだ現行機扱いになってる?
903名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 06:22:24.04 ID:II5moFPh0
9800円なら宙に放り投げて撮ったり出来るね。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 21:19:08.54 ID:II5moFPh0
しかし過疎スレだなあ。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/07(木) 20:19:00.10 ID:9yh5UZs/0
店頭で見ないよね。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/09(土) 05:35:17.28 ID:bMQUN8110
安売り情報ないの?
907名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 06:22:15.16 ID:DdQ6xkdS0
新型が出ないと安売りないでしょ。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 12:44:07.32 ID:2rWdOoan0
もう安売りするほど玉が無いんじゃないか?

ZR15の方が数多そう。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 13:05:07.68 ID:9rrTOc0rP
今更だけどsofmapの連休セールで15が7980円だった
910名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 20:50:22.79 ID:DdQ6xkdS0
それは安いね。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 02:30:25.67 ID:d6dIg8kB0
ZR-15持ちですが、よく子供と一緒に行く、
戦隊ヒーロー、ライダー、ウルトラマン系の
ショーでの撮影にビッタリです。
カッコイイ瞬間を逃がしません。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 12:51:43.62 ID:VdtXEc0UO
>>911
ZR-15ではないし、ビッタリ
という言い方も普通使わない
913名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 20:30:29.23 ID:6o3P8ror0
矢継ぎ早に新型を出していたカシオがZR20以降沈黙してるのはなぜ?
914名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 21:04:52.45 ID:kKFMC9wKP
2桁は打ち止め。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 21:39:17.07 ID:yVXVHvE50
もう需要が無いんじゃない?
2桁買うなら3桁が殆ど変わらん値段で買えるし、小さいのが良いならもっと廉価な薄型の奴で良いし。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 05:28:04.87 ID:GXKI8cec0
小さな高性能ハイスピード機の需要がそもそもなかったのだろうか…。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/13(水) 08:31:38.79 ID:IXaVg1Ie0
二桁は店頭で見かけないね。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 17:20:56.72 ID:dCpf3ozR0
ZR20メイン機でZR15をサブ機で使ってるよ。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/14(木) 22:48:11.61 ID:FeTY4fIB0
そろそろZR25のタイミングでは?
920名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 10:47:49.96 ID:yS+4CN8P0
ZS25サイズじゃないと3桁機と別に出す意味が薄いな
921名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 12:40:54.84 ID:zI2+78IbP
とか言ってたらZRじゃないが2桁機来たな。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 21:12:40.43 ID:AArveZoQ0
あれは後継機なの?
923名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 00:45:56.49 ID:0wXHdtIS0
むしろSシリーズのサイズで出して欲しい
924名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/16(土) 21:04:11.97 ID:L5FBF+/J0
ZR15は神機。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/18(月) 05:39:59.85 ID:TL02fPO40
この機種さえ持ち歩いていれば
いつ何時、何があっても
怖いものはないわな。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/19(火) 13:18:37.23 ID:z4RAxdc90
一眼レフに引け目は感じないぜ!
927名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 12:48:35.05 ID:ERvBEU0R0
いや、そこまでは…。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 21:27:00.26 ID:aASsNMOO0
気持ちで負けるな!(笑)
929名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/20(水) 22:12:01.44 ID:ERvBEU0R0
(笑)…しかしそろそろ新型出ないのかな?
930名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 21:14:54.89 ID:72GcicDQ0
出て欲しいなあ。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 21:15:36.22 ID:D89RNPbh0
ZR20が完成度高いし、これ以上の新機能を
押し込んでも、女性層が持て余しそうだしね。
このクラスの役割は終わったのかと考えた。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 21:18:22.24 ID:D89RNPbh0
>>918
贅沢や(*_*)
933名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 22:06:37.27 ID:RlhmTBqS0
カシオは過剰な人物メイクアップだけあれば良し
934名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 18:08:57.92 ID:BbN+SD4D0
いっそのことうんとコンパクトにしてはどうか?
935名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/23(土) 22:16:16.31 ID:TTr/reYt0
NikonのS01みたいなのが良いな。
あの大きさでハイスピードなら最高だと思う。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/25(月) 21:16:23.69 ID:mzZZ1VtR0
>>926
俺もZRなら十分に対抗できると思う。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 17:23:14.85 ID:Pltn0XYg0
938名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/27(金) 07:47:24.97 ID:WHzZsPI+0
最新型はZR20?小刻みに出してたのに最近見ない。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/27(金) 08:01:08.03 ID:o6yXgPeZ0
それも今月に入って生産終了になってるし、この系統はもう出さないつもりなのか…

Eye-fi/FlashAir対応ということでZR20の処分品買ったクチだけど
再生画面から起動させないとEye-fiの転送が始まらないとか('A`)テラマンドクセ
ZR700も使ってるけどあっちはあっちでFlashAir使うと接続しているかぎり電源切れないから切り忘れること多いし
FlashAirは再生画面から手動起動、Eye-fiは自動転送ON・OFFって形にして欲しいわマジ
940名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/04(土) 08:59:07.13 ID:oVSoPLLv0
俺はZR20、追加で買って保管しておく。
941名無CCDさん@画素いっぱい
それはいい考えだな。