同名なスレがありますが、そちらとは無関係です。
そちらは先生専用スレとしてお使いください。
コチラにはなるべくそちらの争いを持ち込まないでください。
というか先生はそちらのスレをちゃんと使ってください。
テンプレ以上。
タイトルで区別しようとも思ったのですが、一応そのままに。
数字を半角数字にしておきます。
何か間違いや次のタイトル案があったらヨロ。
1おつ
>>1乙
ここが本スレ。前スレ986は隔離スレへの誘導。
>>1 スレ立て乙!
>>7 ホント、先生は自分のスレを使って欲しいね…
1乙。
最近はVelbonのmini-Fしか使ってないや。
mini-Fくらいの大きさでもっと丈夫な三脚ってあるかな?
俺も最近マンフロ345しか持ち歩いてないな。
055とかあるけど自宅専用になってる。
>>13 久々に見たらミニは増えてるのね。
Maximiniを7000円ちょっとで買った記憶があるけど、なんだかたかくね?
昔はMark-7Gminiなんてのがあったんだけどね。
この代替に使えそうな製品がなかなか出てこない。
>>18 根元はまんまHuskyなんだし丈夫は丈夫でしょ。
乗って大丈夫っていうのはHuskyの謳い文句だよね。
脚の角度が固定なのはいいんだけど、そのままだと脚を伸ばしても三角の面積が狭いんだよな。
丈夫でもカメラを載せるとバランスが悪くて倒れそう。
>>19 使い方によるだろうね
長玉でキチンと前後バランスを取ったうえでなら相当使いやすそう
マクロでボディを寄せて無理な荷重がかかったりするような使い方だと厳しいかな
使ってる人のレポが欲しいところ
三脚にプレートつけてカメラ二台取り付けたいと思ってます
一応スリックの三脚プレート 350PROが候補です、これ以外おすすめありますか?
350PROの搭載機材の最大重量 5kg×2 ですが、重くて3キロ×2のカメラ載せるぐらいです。
>>21 スリックのページ見たら「5kg以内(2.5kg×2)」ってなってるよ。
重いカメラを付けるならマンフロットの131DDの方が安心じゃないかな?
三脚の方も相当ヘビー級のが要りそうだけど。
23 :
21:2010/11/15(月) 11:29:48 ID:PDWx1zJF0
24 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 00:09:11 ID:2jJGYcOg0
はじめて三脚買いました。SILKのビデオスプリントUというやつです。
2キロまでの機材を載せるようにつくられているらしいのですが、canonのIVIS HF R10
というデジタルビデオカメラ(約325g)を載せたら、雲台がバランスがとれずに後ろに傾いてしまいます。
これってどういうことなんでしょうか?手で支えないと後ろに傾いてくるというのは普通ではありませんよね?
何か対策などあれば教えていただきたいです。
>>24 カウンターバランスも付いてないし位置調整もできないタイプなんだから
有る程度絞めて前後のバランスは固定して使うタイプということになる。
小型軽量向けだからバランスは気にしない人向けの製品です。
26 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 00:42:41 ID:2jJGYcOg0
なるほど。じゃあ手で押さえつつ撮影するしかないんですか・・。
ハンドルを捻れば有る程度固定できるんじゃないの?
>>26 多分、この製品はパン方向を安定させるだけで造られているから。
それ以外の動きはカメラと一緒で、場所決めしたら固定じゃないとだめだと思う
29 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 01:06:56 ID:2jJGYcOg0
おお!ハンドルを絞れば固定できました!
それからたぶん有る程度絞めて前後のバランスは固定して使うタイプであってるとおもいます。かっちり絞めたらぜんぜんパン方向以外は動かなくなるから
ぜんぜん、三脚の仕組みとか知らないトウシロなので馬鹿な質問でしたね・・。お答えいただいてありがとうございます!!
なんという小学生レベル
みんな悩んで大きくなった
俺なんか初めて自由雲台を買った時に取り付け方が分からなくて
自由雲台の上でカメラを一回転させてから気がついた
お高い三脚は買ったことないからアドバイスください。
用途は動画の撮影で、カメラ+レンズの総重量は1kg未満です。
Velbon SuperChaserIVが安いわりに質量2kgで足も細くないので、これに
ビデオ用の雲台を組み合わせて使えないかと考えていますが、どうでしょうか。
>>33 搭載1kg以内で普通の使い方をするなら特に問題はないよ。
>>33 以前(10年以上前)はヨドオリジナルVerとして売って居た奴と同じ雲台と脚だな
ヨドバージョンなら持ってる
脚はこいつを含めて5kg級〜1kg級まで5本持ってるが、これの脚は意外と使いやすくて
自由雲台付けて撮影メインでないレクやツーリングによく持ち出す
あまり剛性は無いけど、軽量カーボンなどと違って適度に自重があるので安定してて使いやすい
1kgぐらいの機材なら問題ない
ただ、この雲台のクイックシューは激しく戴けない
bodyへの装着がしづらいし、プレートの固定が甘くて直ぐにガタがくる
ただ、この1ストップ雲台はライトに使う時は結構便利なので
折角買うなら同じ脚でクイックシューでない雲台のタイプを選んだ方がよいと思う
37 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 11:10:59 ID:GoOqhgAc0
クイックシューは総じて糞だよな。
つ アルカ型プレート
>>38 その話すると来なくていい人がやってくるぞ
RRSの自由雲台の話になら食い付く人がいるけど
アルカ型のプレートにはいなかったような
41 :
33:2010/11/21(日) 22:01:50 ID:kgtFPOTe0
レンズ込みといっても、バズーカの様なものを使うことはありませんし、
うん十万する三脚はプロが使うものだから、おもちゃと言われるくらいが
自分には丁度です。足はSuperChaserにして雲台を調べます。
レスくれた方ありがとう。
>>42 だけど、水が入りやすくなっちゃったw
って書いてあるやん
大昔のジッツオ
>>43 ひっくり返せば穴から排水もOKさ。って書いてる
46 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/24(水) 11:00:14 ID:txbQ4dJp0
パン棒って基本的に取り替えることってできないんですか?
ローアングルで仰角にしようとしたら、パン棒が長すぎて(20cmぐらいのモノ)地面に着いてしまって、十分に仰角にすることができませんでした。
短いパン棒に変えることができたら良いと思うのですが・・。
>>46 何のパン棒か書かないとわからん。メーカーによっては交換品がある。
用途に合ってない雲台を使ってるなら他の雲台に変えればいい。
パン棒が前に来るようにカメラを取り付けるとかじゃ駄目ですかい?
49 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 03:32:08 ID:ELsqzqZ80
パン棒が前に来るようにカメラを取り付けたらいけましたわ!ありがとうございます
50 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 10:30:20 ID:Beq9lWIT0
お前ら、どんな三脚使ってますか?
マンフロット055XBです。
>>50 アンケート採るとかスレが汚れるだけだろ。
スレタイまんまだけどな。
53 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 01:05:38 ID:vOtbVEmU0
雲台って「うんだい」って読むんですか?
うん、だいたいそんな感じ
くわたけいすけ乙
現在スリックの下から2番目くらいのグレードで
実勢3000円ていどのやつ。推奨1キロまでだけど、
カメラとレンズでいつも1.5〜2.5キロくらいになる。
ちょっとした風でもでカメラぶれが起きるので、
そろそろもうすこし高くて丈夫そうなのが欲しいが、
キタムラ辺りに行ってもどれも重そうで
持ち運びを想像して、購入を躊躇してしまう。
57 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 10:01:08 ID:9DvSvRTf0
価格COMで雲台のスレができました。
皆さん書き込みましょう!
三脚は撮影のことを考えれば、
重く、大きく、太く頑丈な方が良いのは分かるが、
移動を考えると全く逆の要求が出てくるよな。
どこで折り合いをつけるかでいつも悩む。
59 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 11:22:05 ID:9DvSvRTf0
一挙両得はあり得ないと考えた方が良い。
用途に応じて数本そろえるしかない。
そうでなければ登山写真家の様にするしかないよ。
60 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 23:58:17 ID:fol/HDI40
>>56 デフォの状態で重たくても、雲台変えたり、
センターポールの延長部分を外したりすると、結構変わるよ
>>62 >個人的にはVelbonのMark-6をリファインして欲しいんだけど。
おおぅ、同志よ!
幕6は背の低い俺には最高の三脚だ
これ無くなったぐらいからベルボンに興味なくなった
>>62-63 おおぅ!同志よ!!
EOS1NHS+70-200F2.8L程度なら余裕 。
300mmF4くらいなら大丈夫そうだしな。たぶん。
幕7だと重いしなぁ。
65 :
62:2010/12/06(月) 23:13:10 ID:ZVXjb9/U0
なんなんだ、この流れw
Mark-6ってマイナーかと思っていたら、そこはさすがに三脚スレだな。
>>63 メーカー的には今のラインナップだと、シェルパ635とかジオカルマーニュ635を
買ってくれという感じなんだろうけど、基部が上下で分割されていると
激しく剛性落ちるから、今使っているのが壊れたらどうしようって感じ。
というか、ギア式でない時点でMark-6の代わりにならないんだよね。
ハスキーだと手を離したら落ちるし...
>>64 EOS-1D Mk2nにEF70-200/2.8LIS使っているから、構成まで似ている。
300/4Lなら実際に載っけているけど、十分使えるよ。
確実性ならMark-7なんだろうけど、はるかに重いね。
66 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 23:39:13 ID:lC2POcgI0
現在 スリックのプロフェッショナルUNを使っています
ほぼ車移動と言う軟弱者で
重量やかさ張るとか言うことは問題ではありません
今回 知り合いから
同じスリックの上位機種プロフェッショナルNの
買取を打診されました
程度は雲台に若干の使用感ありで
脚は綺麗なものだと思ってます
私は3万円程度での買取で希望しましたが
先方はもう5千円から1万円程度の上乗せを要求しています
価格comで最安値が5万円弱程度です
3万円って値切りすぎ?でしょうか
>>66 別に無くても良い代物なんだろ?
俺なら自分の言い値で売らないならそれは買わない
割安だとしても、無駄な物に違いは無いから
こういう話は、事柄を進めたい方or困って居る方(今回は売りたい方)が妥協するもんだぜ
>>66 三万ってお友達価格としては十分奮発してるように見えるけど
俺なら2万ぐらいじゃないと買わない
3.5〜4万は吹っかけてるな
どうしても欲しいのでなければ止めとけ
とりあえず「3万以下なら買ってやっても良いぞ」と答えとけば?
70 :
66:2010/12/08(水) 08:43:37 ID:x2SL6qPh0
>>67 >>68 >>69 ご意見有難うございます
欲しい気持ち半分
金銭的に年末で苦しい事もあるし
今あるUNで十分と言うことでお断りしました
三脚って何でこんなに高いのさ。
カーボン製チャリンコですら価格下落が激しいって言うのに。
1/3ぐらいの価格が適正だろ〜。
んで、とりあえず3万で変えるカーボン三脚オススメしてくれ。
カメラレンズで1.5kg計算で。
>>71 中古ならどれも新品定価の1/3ほどだ。
値打ちという意味では適正価格なのかもしれん。
購入相談御願いします。
近日中に、GT3541XLSかGT5561SGTの購入を考えております。
搭載機材は、SLICKテレバランス6にEOS1DmkIII+EF328とテレコンが最も重いものです。
今後10年の使用を鑑みたとき、どちらがよりおすすめでしょうか?
車での移動がほとんどなので、重量はまったく気にしません。
また、
購入時にはハーフボールの使用も考えているのですが、
固定性能の低下は、どの程度発生するでしょうか?
以上、宜しく御願い致します。
>>74 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1291893983/1 > ハーフボールの使用
ビデオ用三脚は、底部にボールが直結した雲台と、脚側にそれを受けるカップが標準装備されていて、
それらを組み合わせて、雲台全体の水平を出すレベラーとして利用するのが本来のところ、雲台部分
だけスチル用三脚等に取り付ける都合で、SLICKテレバランス(ダイワ製だったはず)など、「ビデオ用
雲台の底部のボール部分を除去した特殊な雲台」も売っていて、そちらはたまたまそれを買っただけ。
要するに、ボールとセットで使うのが本来の姿だから、「固定性能の低下」とかは問題にする余地なし。
ここはテンプレを強要するスレではありません。
先生はお引き取りください。
>>75 問題にする余地無しというのは、性能が低下して当然だから諦めろと言う意味でしょうか?
それとも、性能が低下しないという意味でしょうか?
訳せば、
「わからない」と言ってるだけみたいですね。
本来の姿じゃないからって前で言い訳してね。
まぁこの人いつもこうだから気にしないように。
>>77 ? そこで「低下する/低下しない」とは、「何と比較する」という話?
ハーフボール使用時と使用しない場合の比較です。
水平出しが便利になるのは願ったり叶ったりなのですが
あくまでもスチル用途で使用するため
固定性能が目に見えて低下するのであれば、使用しないという選択しなければならないのかな、と。
>>80 システマチックの「フタ」だけと比べて、という意味なら、「重くて大きいビデオカメラを
乗せるときの本来の状態に戻るだけ」だから、懸念する意味なし。
雲台とレベラーが、造り付けではないネジ止めになるせいで、緩みとかはありうるし、
雲台のほうを固定したままで、緩む方向に強く回したら緩むに決まってるけど、
そんなのは、エレベーターでも「フタ」でも同じこと。
使っていてどうしても緩みやすい。緩ませてしまいやすいなら、ネジロックで仮固定するとか、
造り付けになってるタイプの普通のビデオ雲台にするとか。
>>74 >GT3541XLSかGT5561SGT
重さや値段を気にしないのならGT5561SGTで良いのではないでしょうか。
あくまで"よりおすすめ"ってだけでGT3541XLSでも問題ないとは思いますがw
だから迷われているのでしょうけど。
レベリングに関しては気にしなくても良さそうだと思うのですが、そこまで気にした事がないので他の方に任せます。
ケンコーのアウトレット店からおすすめされたんですが、こちらの三脚に付いてくる「SBH-200DS」ってありましたっけ?
ttp://item.rakuten.co.jp/kenko-k/4906752151938 安いアルカスイス型のシュー採用雲台として日本で売ってくれてても良いな、とw
100mmのお釜なら328でも問題ないだろう
マンフロの50mmも持ってるけどこれはちょっと心許ない
ジッツォGT3541や3540を使っている人に聞いてみたいんだけど、
GT3530や3530の3段にしとけば良かったなって思うことってある?
3541の在庫がなくて実物が見られんかった。
3531は見た。安定感には文句ないけど、歩きで持ち運ぶのはちょっと嫌だなと思ってる。
乗せるのは7D+70-200F2.8L。
テレコンがなきゃね。
あの組み合わせで3541で我慢できるかどうかは
結局使う人の使い方とレベル次第。
>>85 GT3541LS持ちだが3段にしておけばという気はないな
そう大きく変化するわけでもなし
でも3型ではなく5型にしておけば良かったという気がたまに起こる
結局、GT5561SGTと100mmハーフボールを発注しました。
大は小を兼ねると信じてます。
ところで、
これを5段とか4段にして使う時は、どのレデューサーを使えばいいのでしょうか?
カタログの説明文がいまいちよくわからないんです。
なるべく小さい自由雲台で、一眼レフが乗らなくもない…
という感じのおすすめ雲台なにかないでしょうか?
脚がマンフロ209なので、無難にマンフロ492かなあと思ってますが
同じくらいのサイズでもっとかっちり留まるものがあったりするとうれしいです
>>92 同時にミニ三脚が欲しいのならコレしかない。
けど一脚だけで良いんだったら別のにした方が良いと思う。
>>94 二兎を追う者、三兎を得てしまった
by石田純一
96 :
92:2010/12/16(木) 19:44:12 ID:f0tq0ryu0
>>93 ミニ三脚は別に持ってます。
一脚だけでも良いのですが、一脚はどうしてもブレが抑えきれないので
これなら自立もするし、抑えればまだましかなと思ったんですがどうなんでしょう。
>>94,95
そうなりそうな気もします。
色々三脚は買ったんですが、重くて大きい奴は
車でじっくり撮影する時しか使わないんですよね。
1mも全高があれば十分で、小型軽量なもので
ということで結局、コンパクト2の出番が多くなってます。
便利なんだけど、安過ぎて逆に不満がw
このぐらいのサイズでカーボンの奴とかないんですかね。
ミニ三脚と普通の三脚の間くらいのが欲しいのですが
意外に見つからないですね。
ジッツオ2331アルミとハスキー3D買った!
ちょっと重いけど何この安定感と精度。
4万ちょっとで長く使えそうな予感マンマン。
誰かが三脚は舶来で雲台は日本製といっていた。
素晴らしいね。
マンフロットのレバーより良いです。
>>99 使用方法は同じっぽいけどパイプが丸く見えるので同じモノじゃないかも。
いつものことだけど、なんの恥ずかしげもなく丸ごとパクるよなぁ
>>99 ただ、ラバーリングだけは良く気づいたなって感じだな。
これを待ってたw
>>99 そんなのより、飛び先のガーデンウォッチカムに興味湧いたw
104 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/30(木) 19:07:07 ID:I8JSuZWP0
水平ネタで俺もひとつ
雲台はGITZO G2272Mでカメラは7Dを装着
傾けたり水平出したりして、雲台と7Dの水準器の精度比べしてみたが、大体同じようなレベル
神経質だが大雑把なおいらの結論はカメラの水準器でいいやというもの
>>99 バンガードって中華なんだよなー
絶対に買わない
ベルボンの545クラスで24800なら、結構安いな。
実物見ないとなんともいえないけど
シェルパじゃなくてCarmagne N545クラスでしょ
アルミじゃなくカーボンでこの値段なら安い
脚の径25mmだからひとつ上のクラスだと思うけど。
>>107 これ、雲台が使い物になる(締込み時のズレが許容範囲)なら最強のコスパだな。
なんと言ってもこの値段でアルカタイプのプレート(特にLプレート)が使えるのは大きい。
国内ブランドでこの手の雲台を標準装備したのは初めてじゃない?
>>113 それの雲台が、意外なほどに出来が良いの。
>>111 C4iは、3kg載せても大丈夫な強度ある?2.5kgなら余裕?
シェルパ545と迷ってる。
>>115 カメラにもよるんじゃないかな?
ただ、シェルパと比べるならC4i買った方がいいし、個人的にはPGC584FCをオススメする。
脚は長くないけど、軽量かつ剛性もある。伸ばした状態で、雲台上からグッと押さえ込んでどれだけブレるか試すと安定性は良く分かるよ。
そういう意味も含めてkingのコスパはかなりある。
>>116 ありがとう、そんなに丈夫ですか。カーボンは嫌いなのでC4iかな。
>>117 C4iは実際使ってる身として、是非オススメする。値段も安いところは1万切ってるんじゃないかな?
Kingに抵抗無ければ、選ばない理由は無い。幾つか不安要素を上げるとしたら、
ストラップが緩い
塗装ハゲしやすい
軽過ぎて手元からすり落とす
雲台の甘さからシャッター押す毎にズレる
やっぱり脚が短い
など、です
私は雲台強化のため、カーボンの584f購入予定です
>>113 2万円台でいいのないか?とヨドバシであれこれ見比べて、それにしたよ。
よくこの価格でこれだけの出せるなと思ったら中国製だった・・
121 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 23:39:33 ID:X9LkIo2V0
今更だがマーク7買った。
雲台なしで3.3マソ。
やっぱ良いわ。
マーク7って、ロングセラーだな…
自分はジッツォの0型(詳しくは忘れた)で十年くらい間に合わせてる
>>122 スリックのプロIIも長いよね
あの辺って殆ど壊れないので買い替えも余り無いと思うけど、商売になるのかな?
数もそんなに出るようなもんじゃないような気がするが、あのクラスになると
新商品をどんどん開発して薄利多売で儲けるようなデジカメの売り方とは、真逆なんだろうな
ブランドとして認知されたものが長生きする。でも安物はモデルチェンジで目を引く、と。
スリックの売れ筋は他社の劣化コピーにしか見えない。俺は使わん。
警察とか官公庁の備品はスリックばっかりだよ。
>>126 そんなこと言ったらスリックもベルボンも、もとはハスキーの劣化コピーだろjk
ベルボンて昔は四角いのばかり作ってたからリンホフの劣化コピーかと思ってた
マーク7(初代)とプロフェッショナルギアを持ってるが、マーク7の方を良く使う。
付けてる雲台のせいだと思うが。
付けてる雲台を話してもらわないとただのチラ裏になるぞ
Mark-7ならPH-270Dかな?
>>134 恐るべき値段だ・・・ taobaoの軽く倍以上?
最大搭載荷重がやけに大きけど、実際はどんなもんだろう?
>>136 ベーシックなRタイプのばあいで、パイプの太さとかのクラスなり。
工作もけっこう良くて、雲台の動きもけっこう良い。
水準器は「デタラメ」だけど、無視すれば無問題。
だから、taobaoとかの本来の価格なら、けっこう買い得なんだけど、
値段が跳ね上がってるから・・・・・。
>>134 ジッツォの足にアルカスイスの雲台w
どことも似てないのはクイックシュー位?
>>139 何をどう間違えると「ジッツォの足にアルカスイスの雲台」に見えるのか知らんけど、
脚の開閉ストッパーも形式が違うし、雲台もボールの締め付けが2ダイヤルで別物。
脚やエレベーターの固定部も、ナットの回転角が大きい代わりに、軽く締めた
だけでも引っ込んでしまいにくい摩訶不思議な構造。
写真では分かり得ないけど、足先の可変石突きも、ゴム足部を回すと
石突きがせり出してくる、他では見たこともない摩訶不思議な構造。
フラットタイプは、基本的にカルマンと同じだけど、長さ比率が違う別物。
山に持って行くようにジッツオの1541にしようか、0540にしようか迷い中。田舎者だから現物は試せないし。ペンタのK-10と広角ズームくらいしか使わんのですが、どないでしょう。
0540は華奢そうだから、やっぱり1541にしとくんだった、と後悔するかな?
サンクス。やっぱ最低1型+ストーンバッグだよな。
>>144 のべつブラブラするし、伸ばさないときに地面に着いて邪魔くさいから、ストーンバッグは使ってないけど。
ザックがさほど重くないなら、適当に掛けるだけでも用は足りるのが普通だし。
ちなみに、エレベーター下のフックは、ストッパーのカシメがあんまりしっかりしてないので、
重すぎるの掛けるとカシメが外れて抜けたりする。
まあ、重すぎるのを掛けるなよ、という意味もあるんだろうけど、状況によっては危ないので注意。
>>146 > 従来品に比べてねじれ剛性と安定性が大幅に向上したとしている。
当たり前のことだけど、ジッツオは「従来品のねじれ剛性と安定性が大幅に」低いのを承知で、
そんなことはおくびにも出さずに売っていた、ということ。
そんなことは現物を調べればすぐ分かることだけど、自分では分からないのがいるから、
何度も何度も書いてたわけですよ。
それでも依然として、通常タイプと比べると「ねじれ剛性と安定性が」低いに変わりはない。
↑
こういうことは現時点では間違っても書かないに決まってる。
古い1228mk2使ってるけど、現在の他社同クラス製品よりはるかに剛性高いぞ。
伸ばしきらずに各段数cm残して締めたらガチガチ。
いや正解だよ
>>152 読めないんじゃなくて、読んでいないんだよ。
攻撃的に書き込むことが至上の喜びだから、それを邪魔するものは脳内カットされている。
先生認定するやつの方がうざいぞ。
何でもかんでも先生扱いしてたら先生以外の語れる人も何も書けなくなるだろ。
読む人が判断すればいいんだよ。
ぶっちゃけ、ジッツオってそんなにいい? 日本メーカーのほうがいいぞ、って香具師いる?
>>156 Gitzoの2型買ったけど、正直納得してないかも
脚が内側に入り込みすぎる仕様とか、あの塗装とか好きになれない
とは言え、使い込んでわかる頑丈さの実感とかあるかもしれないから
もう少し試すつもりだけど
>>156 三脚の絶対的な性能に関わるカーボンの剛性や全体の造りの良さでいえば、イイ。
国内価格が高すぎるので、価格対性能比という点では日本メーカーの方が良い場合も多いと思う。
あと、雲台が値段の割りに糞なのが多い(一部例外有り)のも欠点。
見てくれや使い勝手に関しては人それぞれなので、この点でも人によっては日本製の方が良い人もいるかと。
個人的に、最も「お買い得」な三脚はトヨ商事のハスキーだと思ってる。
>>156 何を基準としていいか悪いかは人それぞれ、値段見なかったら、なに選ぶ?
俺は店先で値札見ずにひたすら重さと剛性を確認して選んだのがジッツォだっただけ
もちろん型式チェックして安いところで買ったが
>>156 店頭ででも一度使って見ることをオススメする
2型+RRSで10万overかかったが、使う度に安い買い物だったと思うくらい満足
ベルやスリに寄り道せずに、早く買えば良かった
なるほど。ジッツオ買って激しく後悔、同じ価格なら日本のものにしとくんだった、というような意見は今のところありませんな。
>>159 たぶん値段同じでもマンフロットのカーボンとアルミ…
ナットロック嫌いだから。
「ジッツオの同クラスと交換しようぜ。ただし転売不可」って言われたらお断りする。
同じレバーロックでもベルボンのはレバーが小さくて嫌。
まあ、こういうやつもいるってことで。
今のところジッツォが最善の選択だと思っているが、要望はいろいろあるな
2型だけど、2型のパイプの太さで0型の長さ(大きさ)のものを造ってほしいとか
より小さくより軽くなる方向で
ジッツオ→三脚は満足、雲台は後悔が昔からの定説じゃないの?
ジッツオの三脚にマンフロットのギヤヘッドが最強だよな。
俺も3wayはギヤヘッドしか思いつかなかった
貧乏な俺でもMark7が買える時代になった・・これで十分だ・・。
>>161 「ベルボンやスリック " でも " いいや」という話はあっても、「ベルボンやスリック " のほうが " いい」という話は、まずないだろうね。
といっても、ジッツオなら何でもいいなんてことは全然なくて、アルミの重いのや、カーボンの「脚」限定。
また、あくまで「作業台」だから、機材とか用途とかに全然合わなかったら、買うだけ無駄になりかねないことに変わりなし。
>>163 それに近いのならあるじゃない? 4段タイプの4段目を伸ばさないとか、外してフタしておくとか。
全体を縮める、ということなら、LやXLさえあるというのに、そんなちんちくりんのを必須とする者が
全世界でどれだけいるか、という問題になっちゃうし。
マンフロットの三脚にジッツオの雲台使ってるw
>>155 認定レスがうざいのは理解できなくもない。
が、来ないで下さいとテンプレに明記してあるにも関わらず
平然と書き込みを続ける厚顔無恥さを許すことはできない。
先生のスレはここと別にちゃんと存在しているのだ。
>>168-169
>>165 むしろ161mk2に400の組み合わせが最強と主張してみる。
>>170 なんという組み合わせw
>>156 学生のころに初めて買った三脚がGITZOのちっこい1型、そのあと中判用に
ハスキー、さらにハイボーイ、そのあとGITZOの2型、3型、4型、5型と必要に
応じてその都度、増殖していった。なんだかんだ一通り揃った20年前の時点で
俺の三脚選び&悩み&愉しみは終わってしまった。
>>173 凄すぎる人現る!
三脚の森に、雲台ゴロゴロの様子を見てみたい
ベルボンの4ウェイ三脚ケース使ってる人いる?
High Carmagne 635を買ったついでにケース買うかどうかで迷ってるんだけど。
いたら4ウェイ三脚ケースの使い勝手など教えてください。
>>173 買い物は悩んでいる内が一番楽しい・・・なんて言えるのは買い物オタだけで、
実際は買って使い始めてからの方が何倍も楽しい。
予算が潤沢にあるなら回り道もいいけどね。
このスレでもハスキー勧める人多いけど、最近のハスキーの三脚知ってる?
去年会社で#1003買ったけど、脚を開いた状態で上からちょっと力を加えるとしなる感じがするし、
脚の開く角度が足りないのか、安定感も微妙だよ。
昔のは知らない。
比較は以前から持ってるGITZOの3型カーボンと会社にあったスリックのプロ 700 DX III。
使うならスリックの方がマシだわ・・・と、自分が使うのはプロ 700 DX III 。
ようやく尼の055XPROB+804RC2セットの在庫が復活した。
ロックレバーがポッキリ逝ってしまったキング扱いのメーカー不明三脚ともおさらばできる。
>>172 レバー式のストッパーが結構好きなのでマンフロットの脚、
雲台はマンフロットのジュニアギヤヘッドを最初使っていたけど
クイックシューがデカイのでジッツオのオフセンター雲台(2型)にしたよ。
旧型だけどミラー1000mmとかでも割と容易く調整出来るのでお気に入り。
しかしジッツオキャッシュバックキャンペーンが「IYHしちまいなよ!」
って見えて仕方がないw
うむ、マンフロのレバーはよい。
>175
630L使ってるよ。
全面に薄いパッドが入っていて衝撃吸収性はいいと思う。
その代わりケースは小さく折りたためないけどね。
自分は630LにN740+ビデオ雲台(503HDV)を入れて使っている。
4ウェイとは言うけど、自分は背負うタイプのカメラバッグなんで
三脚ケースはほとんど手に持ってしか使ったことがないなあ。
肩掛けにすると個人的にストラップがちょっと滑りやすいかな。
縦に持てる取っ手は人込みの中で重宝する。
トータルとして買ってよかったと思ってるよ。
KTSの自由雲台って軽く緩めるとパン方向にだけ動く、とかそういう特別な機能はあるの?
三脚なんて素人しか使わないだろ?
5Dマーク2とEF70-200 L(白い21万円のやつ)の重さに耐える三脚が欲しい。
5万円以下で
いくらでもあるだろ。
187 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 22:03:42 ID:jXyCdEle0
オレもKTSのPRO-40を買おうと思ってるんだが、何色にするかが中々決まらない。。。
俺は黒にしようと思う。本当は50のシャンパンゴールドが欲しいけれど。どうせなら無地のアルマイトシルバーつくればいいのにね。
>>188 激しく同意。
シルバーかグレーがあったらいいのに。
ちなみにKTS買った人はクイックシュー後付してる?
kirkのつけてる
おれもPRO-40にkirkの1.75インチつけてるよ
結局どんなに軽いカーボンの高級三脚でも、強風のなかでは重い脚にはかなわない。という理解でおk?
強風だと重い程度じゃだめだろ
かぷかぷ ぽかぽか と逝ったよ
>>193 重くて柔らかい三脚よりも、軽くて硬い三脚の方が風揺れには強い!
アルミよりカーボンの方が風揺れには強い。
重いカーボンが一番良い!
三脚の素材としてのカーボンがアルミよりも一方的に優れているわけでもない。
もともと繊維の特性として持っている引っ張り強度を有効に使って
柔軟性のある樹脂で形成してしなりを活かすのが理にかなってるんだけど、
しならない方向に強度を出すために多重積層の大口径(アルミ比)のパイプを形成すると
トータル重量で僅かに軽いだけなんだよね。
パイプ肉厚も金属に比べて大きくなるから
段数が多くなると先端パイプ外径が細くなってしなりやすくなってしまう。
そう考えるとカーボン三脚は
太径で段数の少ないモデルが理にかなっているような気がする。
座屈に対する強度はバインダーである樹脂(プラスチック)の強度しかないのも扱いが難しいところ。
万能じゃあないんだよね。
>>200 間違ってる。ひょっとして、ウェットカーボンか何かを前提にして勘違いしてない?
ドライカーボンの三脚ってあるの??
>>200 それってカーボンというかFRPとかグラスファイバーとかじゃない?
カーボンはしなりにくいよ。
アルミはしなって耐える。ゆえに、揺すられると上下動する。
カーボンはしならない。パイプ剛性で耐える。ゆえに、微振動がでる。
カーボンにもいろいろあるのは知ってるけど
金型焼成による純粋なドライカーボンをパイプとして採用した三脚ってのはあるのかな?
どこも製造過程までは開示していないけど繊維の重なり方向を工夫していることをアピールしてるから
引っ張り強度をクロスさせて剛性を確保してるんじゃないの?そのへんは一般的なFRPと同じだよ。
基本的にはCFRPってガラス繊維を使ったFRPと繊維の素材がが違うだけだからね。
連投になるけど・・・
ドライカーボンが三脚に使えるようなコストで製造できるのなら
真っ先にキャスティングパーツをカーボン素材に置き換えると思うんだけどね。
自転車のクランクセット(伊・カンパニョーロ社製)に使われているような強度の物なら
三脚は劇的に軽量化できるはずなんだけどどこもまだ着手していない。
恐ろしいコストになるだろうし、そこまでの軽量化は三脚という物の性格からそれほど重要でもないから?
・・これがパイプ素材の代用としてCFRPが使われているだけだと思い込んでいた根拠なんだけど・・・
>>204>>205 前にも話題になったけど、先生は答えられなかったんじゃないかな。
いま市販されているカーボン三脚で「ドライカーボン」と明示してあるものは皆無。
まぁどこで線引きするかにもよるけど、オートクレーブ成型したものだけをドライと呼ぶなら全部ウェットカーボン。
作ったとしてもGitzoの三脚程度で高いと言ってる連中が50万の三脚は買わないよね。
ロードバイクのフレームならそんな値段は珍しくないんだけれども。
格安のカーボン三脚なんて実際はFRPと変わりない。
日本人はカーボン製を盲目的にありがたがるから表面だけカーボン柄で中身はガラス繊維なんてのもあるらしい。
「カーボンは○○だよ」なんてひとくくりに言える人は、全てのカーボン三脚の製法を知ってるか、
まったく知らずに適当な情報をもとに話をしてるかのどっちかかな。
>>204 全く何も調べもせずに、200のような出鱈目を書いたわけね。
はぁ〜〜〜 やれやれ。
>>206 三脚に使うんならコストの面から言って
インジェクション形成した熱硬化樹脂タイプのパイプを使うのが精一杯だと思うんですよ。
カーボン繊維は細いから多重にプライしてもガラス繊維よりも大幅に軽いし
そもそもプライ数が少なくても強度を保てるのが利点なんだけど
しなり(そもそも釣り竿やラケットの類などしなりが必要な物には大変重宝)を抑えるには
かなりのプライ数が必要なんだよね。。。
今、ジッツォの3型とマンフロットの536を使ってるけど
「割れる」というリスクにはけっこう気を遣ってる。メーカーはあまり言いたがらないけど
尖った物で圧迫したら(階段なんかで倒したりしたら)あっけなく割れるんだよね。
持ち運びやクルマ移動なんかでもケースやレッグカバーが必須になるから
「軽い」「扱いやすい」とばかり宣伝するのはちょっと・・・って思ってた。
>>207 ごめん、無責任なこと言っちゃったね。
ちょっと昔の知識になるんだけど、カーボン製品の製造現場に係わってた(技術者じゃない)んで
コストの面から三脚の「カーボン」ってのにはちょっと疑問があったんですよ。
>>208 現物を使ってるなら、どうすると200のような間違いに到ってしまうわけ?
どの部分がどのように間違ってるか、ってのを指摘して欲しいんだけど。
>>200はあくまでも使用実感と製造現場から見た感想なんだけどね。
「カーボンは万能じゃない」っていうのは間違いなの?
それとも同じ断面積、同じ外径でカーボンはアルミよりもしなりに対して常に強く作れるの?
利点は多いと思うけど、三脚に関してカーボン素材ってのはまだまだ
改良の余地はあると思うんだがなぁ。
>>213 > 使用実感
↑
何と何をどういう方法で比べた結論?
先生それブーメンランやで
ついでに言うと、先生はご自分のスレにお帰りください。
こちらには顔を出さないでください。
>>208 カーボンは割れる、というのは恐いよな。登山だとザックに裸でくくりつけたりするじゃない?うっかりして、おろしたザックに腰掛けたりしたら、パキなんて逝きそうだよな
>>217 割れる事を経験した人がそんなに多くない気がするので大丈夫じゃないかな。
そうしたい時は気を付けた方が良いって事でw
アルミだとしても凹んだり曲ったりしたら三脚としては致命的だと思いますし。
>>217 基本的に、カメラに払うのと同じ程度に注意を払えば、まず大丈夫。
背負ったザックを休みのときに放り出す癖があるとか、何も考えないで
おろしたザックに腰掛けたりするような無神経な人間なら、そりゃ、
カメラだろうが何だろうが、よほど頑丈なのを選ばないと駄目だろうし、
実際にも、そういう、すぐに物を壊す粗雑な人間というのもいるよね。
相手にはあれこれ難癖をつけるのに自分からは何の情報も出さない。
よくいるよね、そういう人って。
このスレにも約一名。
>>220 実物を比べてみれば簡単に分かることであっても、自分では何一つ比べようともしない。
ひょっとするとそれがどうしてもできない引きこもり君なのだろうか?
>>213 相手にしちゃダメよ
指摘なんてできない、そこまでの知識もないから
使い比べてみろ、はいつもの決まり文句
自分は使い比べてなんてないんだけどねw
本来ここにいちゃいけない馬鹿なんでスルーするのが吉←これも決まり文句
>>221 つまらぬ口答えを考えている暇があったら、「真っ当な掲示板利用のマナー」を弁えること。
できるかな?
自分も古い知識と乏しい経験でつまらんこと書いちゃったなと反省してるんだけど、
純粋な興味として<アルミvsカーボン>についてはなるべく深く考えたいのでちょっと食い下がります。
現在、アルミは
ジッツォ2型3段、同エクスプローラ、マンフロット055
カーボンは
3型システマチック3段、マンフロット536 を使用中です(小さいのは他にもありますが)。
手放した物としては
ジッツォの2型4段カーボン、同アルミの5型4段 です。
理由はほぼ
>>200に書いたとおり。
前者は先端の細いセクションがしなりやすく、実質的にほぼ実用に耐えない高さになってしまうこと。
後者は重すぎて持ち運べず、サイズさえ確保すればカーボンでも同程度の強度が得られることによります。
>>223助言有り難う。
折戸さん、40歳にもなって大人げないですよ。
>>226 誰だ?そりゃ??オレに言ってる?変な認定しないでくれよ。
脚チューブに従来より30%軽量な1.2mm厚の「AL13」を採用
耐荷重 18 kg 39.68 lbs
素材 aluminium 13 aluminium 13
全伸高 150.9 cm 59.41 in
最低高 11.1 cm 4.37 in
シリーズ 3
自重 2.7 kg
6Xカーボンは厚さ1mm
耐荷重 18 kg 39.68 lbs
素材 carbon fiber 6X carbon fiber 6X
全伸高 149.0 cm 58.66 in
最低高 11.0 cm 4.33 in
シリーズ 3
自重 1.84 kg
>>228 ふむ。重量以外はほとんど同じスペックですね。
ここで振動に対する特性でカーボンが優れていたら
価格面以外では「一方的にカーボン有利」が言えますね。
それとも「カーボン」と銘打っている三脚でもGITZOだけに言えることなのか・・・?
これが高さを最大にセットしたときに条件がどう変わってくるんだろう?
実感としては先端の細い部分は金属の方が剛性があるように思えたんですけど。
あと、ブレる要因としては脚根元のパーツ(股関節・膝関節w)が見た目にたわんでいることが多く
単純なパイプ剛性だけでは語れないんですよね。
伸縮ロック部分の重なりが小さいモデルもその部分でたわみやすいように見えます。
>>229 メーカー間の品質の差を問題にすると、ややこしいので、ジッツオ限定で議論した方がいいと思う。
その上で、傾向としてどうか?ってことで、十分に有益かと。
>>229 股関節に関しては、今は同じじゃないかな。
パイプ伸縮機構も両方ともGロックなので同等と考えて良いのでは。
パイプ径も同型、同段数なら同じ。
つまり、アルミとカーボンの特性はパイプの特性によると考えて良いのでは。
>>230 ジッツォ限定になると個人所有の物ではサンプル数が少なく、総論とは言いにくいんですが、
展示数の多い売り場でも確認した印象だと・・・
アルミであっても小型の物はもともと重くはないですし、
カーボンであることで多少は軽くなりますが、ヘッドもよほど軽い物を選ばないと
腰高になってしまう印象です。
脚ごと動いてしまいやすいので3wayの雲台は使いにくいかもしれません。
グニャグニャはしませんが「ビィン・・」という震え方を感じます。
私の印象では段数も少なめで長めの構造が単純なものほど
軽さや硬さというカーボンのメリットが活きてくるような気がします。
具体的にジッツォで言うところの2型〜3型の間にその線引きがあるように思います。
<2型はメリットの割にちょっと贅沢、3型以上になると価格はハネ上がるがメリットは大きい>
という感じでしょうか。
1型4段カーボンのマウンテニアをぽちったばかりの俺、泣きそう
>>225 あれ? 同じジッツオの2型3段を同時に手元で直接比べたのに、
200のような間違った結論を出した???
どういう比べ方をしたんだろう???
>>229 > ここで振動に対する特性でカーボンが優れていたら
> 価格面以外では「一方的にカーボン有利」が言えますね。
仮定法で書くまでもなくて、明らかにそうだけど???
> 実感としては先端の細い部分は金属の方が剛性があるように思えたんですけど。
へ? 手放したという2型3段が???
> あと、ブレる要因としては脚根元のパーツ(股関節・膝関節w)が見た目にたわんでいることが多く
> 単純なパイプ剛性だけでは語れないんですよね。
もちろん。主にねじれ方向の剛性が大違いになって、横方向の振動の具合が大違いになるから、
脚とエレベーターの接合部も重要。
その点、ジッツオのは、形状、リブの具合とかが上手くできていて剛性が高いですね。
> 伸縮ロック部分の重なりが小さいモデルもその部分でたわみやすいように見えます。
無理して、縮長を短く、伸長を長くしようとして失敗してる物もありますね。
あと、ロックの方式によっても撓みの出方が違いますね。
>>230 そうすね。とりあえず、ジッツオを前提ということで。
>>232 > 私の印象では段数も少なめで長めの構造が単純なものほど
> 軽さや硬さというカーボンのメリットが活きてくるような気がします。
同じ高さなら、段数が少ないほうが有利になるのは、パイプの材質とは無関係に何でも同じことですね。
「長め」になるほど、パイプ自体の剛性の高さが際立ってくるのは確か。
「直径に対する長さ」の問題なので、必然的に、細い脚でも、太くて長い脚でも同じこと。
その点、
>>229 「先端の細い部分は金属の方が剛性があるように思えた」というのは、
何をどう間違えたのかちょっと不明。
>>234-236 ここはあなた個人の掲示板じゃないんですよ。
ふざけた書き込みの連投は迷惑です。
>>233 2型3段のアルミとカーボンを比べて、アルミのほうが剛性が高いと勘違いした人(別の人?)
のいうことはどうでもいいとして、「1型4段カーボンのマウンテニア」は、同クラスとしては剛性と
振動減衰が最高なのは間違いなし。
ただし、最適かどうかは、乗せる機材や使い方次第で変わるから一概にいえない。
個人的には一眼レフを乗せるにはイマイチ不十分で、2型4段以上が適すると思う。
2型4段以上を既に持って使っていて、デメリットは承知の上で自分で考えて選ぶものだと思う。
なお、1段目には最初からウレタングリップ・スポンジグリップを被せて使うのが推奨。
ジッツォ限定ってのが苦しい、と感じたのは
小型の細い脚でも十分実用に耐えるのは他社に見あたらないからなんですよ。
ほとんど例外と言っていいくらいジッツォの脚は精度が高くて先端脚も
パイプ外径が比較的確保されています。
やはりカーボンでは特にパイプの外径というのが必要かと。
>1型4段カーボンのマウンテニア」は、同クラスとしては剛性と
>振動減衰が最高なのは間違いなし。
というのは同意します。
アルミと違って細くなるほど不利というのは
カーボンは(他社製の場合は特に)パイプに肉厚があり、
段数が多くなると先端が極端に細くなってゆく(継ぎ手の構造も関連して)ため、
金属パイプに比べて外径を確保できていないのがある時期までの常識だった、という理由です。
>>235 >>238 手放したカーボンのは2型ですが4段の物です。
同じ高さになるアルミの3段を残しました。
>>234 比べたのはカーボンは2型4段とアルミの3段。です。
つまり、カーボンと言えども細くなるのを嫌いました。
私の機材、目的に照らし合わせて、という尺度ですが。
>>239 > ほとんど例外と言っていいくらいジッツォの脚は精度が高くて先端脚も
> パイプ外径が比較的確保されています。
??? パイプの太さの差は、違いはあるにはあるけど、どこのも大体似たり寄ったり、
というか大概ジッツオの真似してるけど?
フェイソルとか、例外的に太さの差が少なくて、同重量では明らかに剛性が高いものも
あるけど、あくまで例外。
> やはりカーボンでは特にパイプの外径というのが必要かと。
それは、材質には関係ない、パイプの類いの当たり前のことでしょう。
ジッツオに限らず、最も細い脚が細すぎると、軽量なコンパクトカメラとかならともかく、
一眼レフとかを乗せるには頼りなくなることは確かだけど、それは当たり前のこと。
> カーボンは(他社製の場合は特に)パイプに肉厚があり、
> 段数が多くなると先端が極端に細くなってゆく(継ぎ手の構造も関連して)ため、
> 金属パイプに比べて外径を確保できていないのがある時期までの常識だった、という理由です。
え? スリックでもベルボンでも、太さの差は、ジッツオとほとんど同じものしか見たことがないけど、
具体的などこの何の話?
マンフロはあんまりチェックしてなかったから記憶にないけど、マンフロ限定の話?
おまえら写真とれよ・・・
>>239 > 比べたのはカーボンは2型4段とアルミの3段。です。
・・・・・。材質による違いと太さによる違いがゴチャゴチャ・・・
何でそういうことをするの? ・・・・・
てか201=203=207=230=235=先生だろ
また大暴れしてるな・・・
とっとと自分の巣に帰ればいいのに
自演までしてGitzo限定の話に持ってったか
長文の割に肝心のことを全く書いていませんよね。
カーボンとアルミの違いの話なのに、何が言いたいのか分かりません。
何と何をどういう方法で比べて、どういう結論に至ったのかをきちんと書かなければ意味がありません。
あと、他人が間違っていると主張するならどこが間違っているのかを書くのが普通です。
>>242 この板は機材について薀蓄をたれながす板。
写真を撮る話は写真撮影板。
>>247 うお太い! かっけぇ! 丈夫そう!
思わず保存した。
>>247 L型ブラケット格好良いね。ちょっと欲しいかも。
>>249 何といっても縦位置の安定や操作性がまるで違うから、ボディーをコロコロ買い替える予定はなくて、
三脚に乗せて縦位置にすることもあるなら、早く使い始めるほうがトク。
普通に構えるときも、写真で見ると邪魔になりそうな気がするかもしれないけど、邪魔になるどころか
左側グリップみたいに作用するし。
BH-55もいいよね。
太いしっかりした脚、良い雲台、Lブラケットで万全の装備って感じ。
>>251 RRSのはメカっぽさが最高の部類なんだよね。
割り締めだし、スリットが2つある分の剛性低下があるから、
機能的にはアルカ系統のほうが良いけど。
>邪魔になるどころか左側グリップみたいに作用するし。
さすがに言い過ぎだろ(笑)。贔屓の引き倒しだな。
RRSが見た目番長ってのは認めるけど、
BH-55くらいのクラスになるとわずかな差をどうのこうの言う前に十二分な性能だと思う。
見た目が気に入るってのは大事なことだよ。
>>253 いや、Lプレート付きのを使い慣れると、けっこう効いてるから。
個人的には機能最優先で、最小のBH-25は別格として、
Arca、Markins、Photoclamのほうが上としか考えなかったりする。
スリット2つといえば、Sunwayfotoのも、何をどう間違ったのか知らん
けどスリット2つなんだよね。最小のDB-28だけは、さすがにスリット
1つだけみたいだから、試してみるかな。
ごめん、なぜIDを変えてるの?
>>255 何となく。レスアンカーで話の筋を追うだけで十分で、別に気にすることはないから。
>>254 そうか。そこらへんは個人差があるって事で。
オレはウザいのでLプレートは外してしまって、今は底プレートのみ。
上だの下だの、測定値レベルでは差があるのかも知れんが
同一素材かどうかも不明なんだから見た目の構造で剛性に言及するのはどうかと思う。
レバーの形状も含めて締まり具合をどう感じるかは個人の感覚優先で問題なかろう。
特に55ミリボールを使うこの価格帯の雲台で固定能力に問題があるとは思えない。
あちこちの三脚関連スレで
>>250と同じ内容を書き連ねているが
在庫でも抱えて苦しんでるのか?
>>256 そうそう、IDが変わっても誰の書き込みかすぐ分かるから問題ないですよね。
でも
>>7は気にしてください。
259 :
247:2011/02/02(水) 03:05:53 ID:W9IcjQl60
>>248-249>>251 ありがd
重く邪魔な感じがしなくもないですが、アーマーのようにカメラをカバーしてくれる所は重宝しています。
普通のプレートでもある程度はカバーしてくれますけどね。
>>253 どこにレスをしてるのか分からないのですが、Nikonを使ってる限りL型プレートがない方が左側をグリップしやすいですよ。
名古屋撮りをする時くらいしか使い道がない気がしますが。
私は上記に書いた通りカバーとして有効だと思ったので常用しています。
BH-55に関して不満は特にないですね。
あ、割りの間のモルトがいつか劣化するんだろうな〜という不安が不満かも知れませんw
一番使っている雲台はMagicBallだからいいんですが。
そういえばスタジオJinの比較で下記のように書いてあったのですが、私の場合は指で問題なく開けられます。
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/studio-jin/sp02.html > RRSのL-プレートを画像のようにボディにぴったりとつけて固定すると、横のラバーハッチを開けるために指を入れられず、
> 爪楊枝でも使わないと開けられないという点。
できる・できないは指の太さだとは思いますけどね。
なので普通のプレートも持っているのですがお役御免になってしまいました。
>>257 > オレはウザいのでLプレートは外してしまって、今は底プレートのみ。
縦位置での利便を取らないなら、底のプレートだけで問題ないね。
> あちこちの三脚関連スレで
>>250と同じ内容を書き連ねているが
知られてない事実だから書いてるだけ。
> 知られてない事実だから書いてるだけ。
ご自慢のアルカスレに誘導してくださいな。
誘導してから、アルカスレで存分にお話ください。
それと
>>7 を1000回声に出して読め。ここへはくるな。
>>261 鼻をつまんで1000回大きい声でどなって。
お前が読むんだよ。日本語理解できない?
やっぱり日本語理解できないんだね。かわいそうに
ジッツォのカーボン0シリーズとか00シリーズに大枚を払ってしまう人は、何をするつもりで買うのかな? コンデジ用?
>>266 うん、そういうことになる。ごく軽くてミラーショックもないカメラ用。
もっとも、コンデジといっても解像力は上がってるし、フォーマットが大きい
ミラーレスに軽いレンズという取り合わせもありうるわけだけど。
268 :
16:2011/02/03(木) 01:46:53 ID:fsyQnTew0
>>247 どういたしまして。
フィールドだと腐葉土等で下がフワフワの場合も多いから
重量は必要なんですよね。ストーンバッグも無理ですし。
それでも対応できない場合は5s以上の金属脚にクランプ
の世界にどうぞ♪
>>266 頼りなくても多少揺れても、有ると無いとじゃ大違い。
重いのはイヤなのでなるべく小さく軽く、
しかもモノフェチ的な高級感も楽しみたい。
そう考える人、少なくないと思う。
ライカを趣味にする人とかには理解できる感覚じゃない?
高価であることも大事なんだよ。0型、00型はその中では手を出しやすい値段だし。
>>269 うん、まさに、ミラーショックがないライカのレンジとかなら、値段的にも見合ってる。
さすがに、ゼロ型以下が、実用性の点でベストマッチとは考えにくいけどね。
KTSの自由雲台にクイックシューを後付した人、もともとの台座はとっぱらっちゃった? てか外れるのか、教えて。
クイックシューというより、そのクイックブラケットか。
ごめん、ぐぐって事故解決。台座は一体成型で取り外し不可だな。
>>274 おお! レポ乙。
DDH-01は造りも材質も確かに良好で、明らかにBenroのPC-0とかより格上、PCL-1に近いグレードですね。
ミリタリースペック準拠の工作器機使用とか書いてあるのはダテではないみたい。
> プレートの幅はほぼ一緒なのですが溝の深さが影響してるっぽいですね。
というか、「アリガタ部分=対向する45度の斜面の底辺の長さ」は違うけど、底辺の角の面取の
具合が違うせいで、結果としてほぼ一緒になってる、ということですね。
プレートの方の現物はまだ持ってないけど、RRSとかより狭いなら、アルカと一緒かな?
> DDH-01はパンの動きが固かった
確かに、グリスがあまりに硬すぎ。感触からいって締めすぎではなさそうなので、グリスを変えれば大丈夫だと思う。
といっても、ぬぐい去るには分解が必要で、ピンの太さが適合するアジャスタブルのピンスパナが2本必須。
けっこう高い・・・
> パンクランプもレバー式がでないですかね〜。
丸型も、作ろうと思えば作れるはずですね。
GT1541Tトラベラーの陰に隠れて、レビューがさっぱり見あたらないGT1541マウンテニア。ユーザーいたらレビューキボン。
実際価格.comでもトラベラーしか掲載されてないんだよね。
>>277 同クラスとしては最高。コンパクトやミラーレスにあまり重くも長くもないレンズが合う。
一眼レフでも、携帯用と割り切るなら行けるけど、ちょっと頼りないので2型以上がお勧め。
>>278 公式には耐荷重8キロとなってるけれど、1眼でたよりないってことは2キロ程度が実用限界ってこと?
レンズの画角、確かにジッツオのHPを見ると「135mm程度までの1眼」に対応という表記もあるな。
ということは、歩き用になるべく軽い三脚が欲しくて、一眼だけど標準ズームが基本なユースだったら、こいつでも十分ということか。
「頼りない」という感覚が初心者の折れには今ひとつ分からん。店でさわって、すごくしっかりした三脚に思えたんだ。
>>282 >「頼りない」という感覚が初心者の折れには今ひとつ分からん。
体重100kgのデブが子供用遊具に乗っているのを見かけた感覚かな?
しかもそのデブは、ただのデブでなくVIP(値段も高い)ってこと
>店でさわって、すごくしっかりした三脚に思えたんだ。
普通の奴は5kg↑の機材なんて扱わないんだから、仕方ないっしょ
そうだな、GT1541マウンテニアに限らず、ジッツオ1型カーボンを購入した人の用途、あるいは購入時に意図していた用途を教えてもらえますか?
>>281 あ、そういう基準は、割と適切。
ただし、一眼レフでレンズはそれだけ限定ということは希のはずで、他に既に上のクラスを使っていて、
必要なら上のクラスのを当たり前に持ち出すのを前提として、2本目以降として選ぶのが賢明だと思う。
>>282 比較の問題だから。
確かに、同クラスとしては剛性が高いほうだけど、細さなりに震動の収まりが悪いということもあるし。
ID:RUZbejcF0 は>7をよく読んで、二度と来るな
>>290 解説すると、ID:RUZbejcF0は「先生」と呼ばれている人物で
しょっちゅう問題を起こすのでこのスレでは出入り禁止になってるのです。
ついでに言うとこのスレとは別に先生が立てた三脚スレがあるんですよ。
> 出入り禁止になってるのです。
なってないから書き込めるのでは?
先生の認定なんて本人次第なんだから意味ない様に思うんだが、、
>>295 今までにも知らずに馬鹿の相手して、無駄な時間を使ってブチ切れてた人が何人かいたからね
>>295 まあまあ、そんなこと言わずにあなたも先生ファンになろう!
ログ検索できる2chブラウザを使って下記のキーワードで検索すると
先生の書き込みを簡単に見つけて鑑賞することができるよ!
肩の力を抜いて先生ワールドを楽しみましょう!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
スレタイ:「三脚」
本文: 「ないせいで」 「念のため。」 「としか考」 「根本的に」 「穏当」 「ないに等しい」
「る土台」 「土台からして」 「奇妙な思い込み」 「珍しくも何ともない」 「自分で金」
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
注意事項(先生風の文体で)
本文キーワードを同時に複数入れてand検索した場合、極まれにヒットすることがないではないにしても
ヒットせずに当て外れになる可能性大なので単一キーワードもしくはor検索するのが絶対のお勧め。
また、キーワード自体は特殊というわけではないごく一般的な語彙なせいで
たまたま「検索キーワードに一致」してしまったとしか考えられない無関係のレスが
引っかかってしまうことも珍しくも何ともないので、念のため。
その辺を理解できる土台が根本的に欠損した人は「キーワードの丸覚え」だけで
安易に先生鑑賞をするという芸当はできないに等しいと考えるのが穏当。
単純に短い文章で3連投してる
>>286-288が迷惑なだけかな。
自分のブログや掲示板じゃないんだから。
gitzo.com普通に繋がった
ジッツォもマンフロも日本語サイトつながらないな
入れ替え中か?
>>307 まだ本家のは落とせないのでありがたく頂きます。感謝。
だからmanfrotto.jpもgitzo.jpもドメイン自体が中断になってる。
管理者の更新手続き忘れの可能性も若干はあるけど、
このまま廃止になって使えなくなる可能性の方が高い。
そして三月以降は怪しいサイトに飛ばされるリスクあるから、今のうちに
ブックマーク変更しといた方がいい。
>>313 誘導されたのですから、今後はそちらのスレだけでご活躍ください。
315 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 11:43:38 ID:kuMXhV7D0
CP+開催中。誰かレポお願いします。
すっごく太いね…立派だよ…
もう、そんなに硬くなっちゃって…
欲しかったんだね
321 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/12(土) 21:52:14 ID:vnOx0EANO
どこで聞いたらいいかわからなかったのでこちらで質問させてもらいます。
先日、三脚を買いに某量販店に見に行った際に、丁度いい感じの候補が複数あり国内メーカーは2万前後クラス、舶来メーカーのは倍以上の価格でした。
スペック的には全高等の違いは多少あるものの、あまりの価格差だったので店員さんに聞いてみたのですが、
「舶来物のブランド力ですね」
との回答でした。
見栄を張らなければ国内メーカーの方がお買い得って認識でいいのでしょうか?
ちなみに見ていたのはカーボン三脚です。
どなたか、国内メーカー三脚と舶来メーカー三脚での同等スペックでの価格差について教えて下さい。
俺はSLIKの814EX(814Limited)と814PROの価格差の理由のほうがわからなかった
>>321 違いがわからないのなら国内でいいんじゃない?
でもスペック以外にオプションが色々付けられるとかそう言う所も見た方がいい。
>>324 予算的に国内メーカーの物しか手が届かないのですが、店員さんの回答がどうにもしっくりこなかったのでこちらで聞いてみました。
326 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/13(日) 17:11:12 ID:ehi5i1SW0
廻り廻ってサルコジやベルスコーニ一族が豪遊するための仕組みが価格差として表面化
>>321 カーボン脚の話で、「舶来」というのはジッツオのことだろうと思うけど、ジッツオは「舶来物のブランド力」を
いいことにして、1ドル百何十円のときの設定のままでほっかむりしてるだけのことで、海外通販の最安を
調べれば分かる通り、値段差はあるものの、それほどは大きくはないのが本来。
> 国内メーカーは2万前後クラス
カーボン脚については、国産ブランドでも、ごく最近になって、そのくらいのを出すようになってるけど、
それ以前は、ジッツオほどではなくても、ふっかけてるのが普通で、海外生産のばあいの本来の値段
(に普通に上乗せしたくらい)というだけみたい。
こちらでデマはやめようね。
>>329 「舶来物のブランド力」をいいことにして、1ドル百何十円のときの設定のままで
ほっかむりしてる人や、ジッツオほどではなくても、ふっかけてる人に都合が悪い
話は「デマ」? そういう仕掛けですか、なるほどね。
>>325 しっくりこなかったのは想定外に価格差がありすぎて、
それがブランド力の差に見合うものか判断がつかなかったからでは?
言うまでもなく、ブランド力とは買う人がいてこそ成り立つのです。
店も売れると判断したからこそ仕入れ、その売値をつけているのです。
つまりその価格差はその店が判断したブランド力の差と理解できませんか?
スペック記載外の性能、信用、評判、デザイン等各々がブランド力を創出
しているのです。
価値観は人それぞれなのでお買い得の判断はできませんが、
それこそその店員にお聞きになられた方がよかったと思いますよ。
>>332 なるほど、奇妙な因縁をつけてくるのがいるから、何かと思ったら
「舶来物のブランド力」をいいことにして、1ドル百何十円のときの
価格設定のままでほっかむりしてるところの手先だったわけね。
「ホントのことを書かれると商売の邪魔になる」と。
> それこそその店員にお聞きになられた方がよかったと思いますよ。
「舶来物のブランド」の宣伝文句はしっかり伝えてあるから、それを鵜呑みにして、
1ドル百円を大きく割っている現時点でも、1ドル百何十円のときの価格設定で、
何も考えないで買ってほしいと。なるほど、なるほど。
甘い。
>>333 >>7を読んでいないようなのでコピペします。
同名なスレがありますが、そちらとは無関係です。
そちらは先生専用スレとしてお使いください。
コチラにはなるべくそちらの争いを持ち込まないでください。
というか先生はそちらのスレをちゃんと使ってください。
>>334 「先生」というのは、「舶来物のブランド力」をいいことにして、1ドル百何十円のときの設定のままで
ほっかむりしてるところや、ジッツオほどではなくても、ふっかけてるところには都合が悪い事実を、
何の遠慮会釈もなく書く人のことかな?
そりゃ、困った人がいるものだね。
あの手この手で妨害して、書いていることを「デマ」のようにみせかけないと。
しっかり頑張りなさいね。無理だと思うけど。
337 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/13(日) 20:39:58 ID:nMYhsA5cO
ゴミクズお得意の他人のフリか
「先生」なんて書くからゴミクズが勘違いする
バカでも一目で理解できるように「ゴミクズ」と呼ぼうぜ
「必殺IDチェンジ」に1フリーターン
いつものようにソースも出さずにデマを繰り返し
自説を宣伝するのが目的みたいですから
スルーでよろしいかと。
カメ板の方もお気の毒ですね。
>>339 正解っぽい。
カメラ板の三脚スレでも同じ時間帯を境にIDが変わってる。
>511 :名無しさん脚 [sage] :2011/02/13(日) 18:26:03 ID:a9gY45L1
>
>>510 >クラス分けは基本的にパイプの外径によるから、カタログデータを見比べて
>同じ(くらい)なら同じ(くらい)のクラスということでOK。
>もちろん材質とかによって違いは出るけど、そんなのは当たり前として。
>513 :名無しさん脚 [sage] :2011/02/13(日) 19:33:39 ID:a9gY45L1
>
>>512 > ↑
>何にゃこりは?
>515 :名無しさん脚 [sage] :2011/02/13(日) 20:52:41 ID:Z3Ovx6eZ
>
>>514 >
>>513
>>340-341 「舶来物のブランド力」をいいことにして、1ドル百何十円のときの設定のままでほっかむりしてるところや、
ジッツオほどではなくても、ふっかけてるところには都合が悪い事実を、何の遠慮会釈もなく書く人が、
あたかも「デマを繰り返し」ているように見せかけようと企む。
うまい手だよね。薄汚らしい手、ともいう。
344 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/13(日) 23:30:34 ID:sjbqLw5c0
>>343 「舶来物のブランド力」をいいことにして、1ドル百何十円のときの設定のままでほっかむりしてるところや、
ジッツオほどではなくても、ふっかけてるところには都合が悪い事実を、何の遠慮会釈もなく書く人に
いられると都合が悪いと?
>>344 日本語を読めないのか?
お前=先生はこのスレに来るなと書いてあるんだ。
346 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/13(日) 23:54:07 ID:sjbqLw5c0
>>345 ジッツオは「舶来物のブランド力」をいいことにして、1ドル百何十円のときの設定のままでほっかむりしてるとか、
国産も、ジッツオほどではなくてもふっかけてる、とかいう本当のことを書くと、お偉い先生に叱られちゃうと。
素直に聞く御仁なら、ここまで嫌われてないよ
とぼけると、アレなのでID:/C+0QQCO0=先生のことね
>>346 俺もゴミクズと呼ぶことにする。
お前はルールを守れないゴミクズだ。このスレから出て行け。
>>348 え、俺?
ジッツオいいよね。
あ、ごめん。酔ってるから間違えたわ
もっかい書く
ID:sjbqLw5c0=先生が素直に聞く御仁なら、ここまで嫌われてないよ
>>347 「素直に聞く」とは?
「舶来物のブランド力」をいいことにして、1ドル百何十円のときの価格設定のままで
ほっかむりしてるところとか、舶来ほどではなくてもふっかけてるところの「手先」のいうことを
「素直に聞」いて、本当のことを書かないでほっかむりしたままにする片棒を担ぐ、ということ?
これだけボロクソにジッツオのネガティブキャンペーンをはってるんだから、
間違ってもそこの正規品なんか持ってるわけないよなぁ。
いつも量販店でちょこっと触っただけでウンチクたれてるんだろうなぁ。
そういやいつも○型どまりで品番すらロクに言えないし
最近はシナ製のコピー商品がお気に入りみたいだもんなぁ。
それでも持ってると反論しだすと、それはそれで爆笑モノなんですけど。
このスレって、だれとだれが戦ってるの?
ID:WVvmvLBG0=先生は
>>7が理解できない馬鹿だということはよくわかった
>>356 ID:WVvmvLBG0=先生=日本語の不自由な人 VS その他の住人だよ
>>7が理解できないのは先生だけではないがな
>>358 勝手に「先生の追っ掛け」をその他の住人とかに加えないように
先生がいるときは先生の追っかけをし、
先生がいないときは普通のレスをするという者も一定数いる
ソースは俺
このスレには三種類の人間がいる。
先生、先生アンチの住人、それ以外の住人だ。
とりあえず
先生アンチの住人、それ以外の住人
の10種類になって欲しいなw
>10種類
なぞが多いスレだな
2進数で10、つまり10進数で2だ。
と予想。
先生認定厨のほうが100倍鬱陶しいんだけど。
読みづらいんだよ。お前が去れよ。
>>365 先生の書き込みを容認するんだったら先生禁止のスレは必要ないじゃん。
先生が立てたスレに行けよ。
このスレでは先生の事は無視してればイイと思うんだけどな。
そういう意味で365に同意。
7にある「争いを持ち込まないでください」って事がメインのハズ。
先生が先生とわからない書き込みをする分には紛れてくれても構わないよ。
わかるような書き込みなら無視で。
無視してたら彼はいなくなるよ。
それに他のスレを見てNGIDに入れてたら彼は見えないでしょ。
お前らは誰と戦っているんだ?
質問したいと思う人がいてもこれ(先生がなんちゃら)を見たら書き込みしなくなる。
アホらしい。
>>367 常連がスルーできても、一見さんも書き込む以上は完全無視は不可能なんだよな。
>>1で「先生にレスを付けるのは禁止です。レスを付けたら荒らしとみなします」と断っておいて
先生が書き込んだら「(レス番)は先生です。無視してください」とだけ書き込んで後は無視する
ってのが現実的かとも思う。
>>355 ↑
何だこれ?
何をどう間違えると「ボロクソにジッツオのネガティブキャンペーンをはってる」ということになるんだろう?
海外の通販サイトの値段をチェックし続けていれば、現在の日本での価格は「1ドル百何十円のときの
価格設定のままでほっかむりしてる」と解釈する以外にあり得ないことくらい分かるはずだが?
また、キャッシュバックキャンペーンと称して、「短期間に限って特別に正味価格を下げてるふりをしてる」のは、
実際には「現時点での世界的な適正価格にしてるだけ」だけど、値札を付け替えてしまうと、
「舶来物のブランド力」に傷がついて、後々、都合が悪いからでしょ。
> それでも持ってると反論
子供の発想丸出し。ま、ジッツオも含めた三脚など、自分が生まれるより遥かに前から当たり前に使ってる人が
存在してるなんて、子供の想像の埒外で、だからピントのぼけたことを言い出すのも無理はないけど ね。
371 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/14(月) 18:26:14 ID:MQUpdDvtO
出現
ジッツオいいよね。ここでポジティブキャンペーン始めようか。
おまいら何本持ってる?
言い出しっぺだしやってみるか。
>>370は先生です。レスを付けずに無視してください。反論もしないでください。
>>372 ごめん、俺は一本だけだ。マンフロット派なもんで。
>>372 もちろん私物限定で、売ったり上げたりして手元にないのも含めて、
大股開きはないアルミの時代のから通算では、20本は行かない程度かな。
>>375=ID:f6opUcru0は先生です。レスを付けずに無視してください。反論もしないでください。
>>376 ハスキーとか、ジッツオのアルミの重いのとか、せいぜい数本を使い続けるほうが普通で、
ジッツオだけで10本20本とかいう人は特殊な例外で、話になりようがないから無視?
それもいいんじゃない?
>>377=ID:fkZ7q5od0は先生です。以降はレスを付けずに無視してください。反論もしないでください。
とりあえず
>>7が分からない「先生」とID:cHFObZAF0はNGIDへ
>>372 持ち歩き用に1型カーボンと望遠用に3型カーボンの合計二本。
自分に何が必要かよく考えて買うからこれだけでも別に困らないな。
たくさんそろえる財力もないし。
平和が戻ってきた。
ソニーのCX550にはなにがいいですか?
(  ̄ェ ̄)…いぢわる
自分なんか3型カーボン1本でコンデジから望遠まで使い回してるぞ。
ああぁ そうだよ これ以上、三脚に回す予算なんて嫁からビタ一文出ないんだよヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
>>385 それでもしっかり使い込んでるみたいで
数だけいっぱい持ってても撮影に全然行かない人より
かっこいいと思います。
>>387 「いっぱい持って」るとか、「かっこいい」とか、他人との比較の類いばかり気にしている と。
「そういう発想が根本的におかしい」ということに、そろそろ気がついても良さそうなものだけどね?
他人のことはお構いなしに、我が道を突き進むのもいいかもしれんけど、
ときどきは人のふり見て自分を省みるのも必要だな。
ブーメランの迷人の人はとくにね。
>>388=ID:Edp+YGsA0は先生です。以降はレスを付けずに無視してください。反論もしないでください。
391 :
382:2011/02/16(水) 07:24:00 ID:i3Ny2CSN0
>>386 そういう考え方で三脚を決めたらいいんですねー。ありがとうございます!
それかっこいいので早速購入いたしました。アドバイスありがとうございました。
>>392 SGB-330(360mm)やSGB-250(220mm)なら@350円くらいと約半値で買えるよ
>>392 “買い物袋で滑り込ませる” という手は、パイプの太さに対する内径が緩い目なら使えるけど、
きつい目だと、抜き取ろうとしても千切れて中に残っちゃうんだよね。
「水溶性のローション類」を潤滑剤にして、あとで洗い流すのが、確認した限りではベスト。
395 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/16(水) 21:42:40 ID:ORtrpwoE0
>>392 その記事があと一週間早く出てれば、、、orz
先週末、マンフロットのジッパー式レッグウォーマーをGT3531用に
買っちまったばかりだぜ、、
>>395 3型なら、内径29mmの市販のウレタンの筒が合うから。1mのが千円くらいだったかな?
ホームセンターでも、在庫してる店はごく限られると思うけど、Webでも買えるんじゃないかな。
すんなりと入れるには、
>>394の方法が必須。そのかわり、空転しづらいし、間に砂とかが入り込みにくい。
397 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/16(水) 22:00:24 ID:kIGcgaUQO
むむ
398 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/16(水) 23:02:32 ID:CrnNqgYl0
グリップ取り付けはいつも石鹸水使ってる
綺麗に洗い流せるの?
400 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/16(水) 23:54:30 ID:CrnNqgYl0
そのまま乾かすだけです
木工用ボンドなんて良さそうだけど、誰かやった?
402 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/17(木) 15:43:47 ID:6QAU/EpAO
スリック カーボン EX 723 または 724 っていい三脚ですか?
>>401 バイクのグリップなら、すっぽ抜けるのを予防するために接着剤が必要だけど、
三脚の脚のパイプのカバーなら、接着剤は無用。
接着剤なしでは空転してしまうようなゆるゆるのものなら、そんなゆるゆる
のものを差し込むのが間違いで、内径が、パイプ部分の外径より細い
ものを差し込むのが正解。
405 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/17(木) 22:51:08 ID:u3E2wP25O
むむむ
>>404 きつきつのをはめるために、ぬるぬるの木工ボンドはどうか?って話なんだが・・・
あとで洗い流さなくても勝手に固まって一石二鳥だろ。
流れ読めよ。
>>405 あ、そっか、何でも良いから脚の外側にかぶせればそれで足りるということではなくて、
隙間があったら泥砂が入り込むし、隙間はごく少なくても持ったときに空転すると
持ちにくいし、ウレタンの筒なら引っぱれば伸びてくれるといこともある。
「あまりに細すぎて差し込むのが無理難題になったり、無理をしすぎて破れちゃったり
することはない範囲で、内径が、パイプ部分の外径より細いもの選んで差し込む」って、
明確に説明しないと分かるわけないね。
32のパイプに内径29ではちょっと緩めとか、24のパイプに内径18では、入れるときに
潤滑剤に使うものをうまく選ばないと通しにくいけど、通しさえすれば使い勝手は良好
とか、あったりする。数ミリ見当は細いのが合うという感じ(あくまで概略)。
408 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/17(木) 23:17:24 ID:u3E2wP25O
うーむ
ID:yJUxuEjZ0は先生です。以降はレスを付けずに無視してください。反論もしないでください。
>>406 「接着」が必要不可欠ではないのに、あえて接着剤の類いを使って、パイプの先端に着いてる
ナット式なりレバー式なりの受けの部分に接着剤がついたら、あとで剥がすよけいな手間が
増えるだけだろうことくらい、実際に試さないでも分かると思うが?
木工用ボンドって水で流せるんだけどな
>>411 そう思うなら自分で試したら?
何で、自分の思いつきを、自分で手間暇金を掛けて、かつ、上手く行かなかったばあいのリスクも
全て自分で負うのを当然の前提として試そうとしないで、ひたすら他人に聞こうとするわけ?
ID:9ichO46D0は先生です。以降はレスを付けずに無視してください。反論もしないでください。
質問者も通りすがりも判別出来ない先生ごめんなさい
ウレタン筒は人にはすすめられないな。
あれは弱点を理解してる人じゃないと。
もちろん理解してる人なら桶。
「加水分解」について長ったらしくうざったいレスが来ますよー。
ボンドなんて使って、雨降ったら目も当てらんないな。ぐっちゃぐちゃ
木工ボンドは固まる前は水で流せるが、固まると不溶性になるんだよ。
金属部やネジ部に付いても、固まれば簡単にペロっと剥がせるし。
ID:LJeG/aL70は先生です。以降はレスを付けずに無視してください。反論もしないでください。
422 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 00:44:11 ID:eHADyS2GO
^^
>>417 それ弱点と呼べなくね?
数年は持つわけだし3本で1000円程度と格安だし
>>423 そのとおり。
「そうされると都合が悪い奴」もいるだろうけどね。 ←要するにこれだな
425 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 01:08:19 ID:eHADyS2GO
ふむ
ID:2a9Psl0b0は先生です。以降はレスを付けずに無視してください。反論もしないでください。
IDころころ変えんなめんどくさい
いきなり横から失礼しますが、
ウレタンパイプの挿入にはカーショップなんかで売ってるパーツクリーナーが最強ですよ。
自転車のグリップ装着時の定番です。
速乾性なので石鹸水等を使った時みたいにいつまでも乾かなくてぬるぬるするて言うこともないし。
カーボンバーにも何度も使っているけど特に攻撃性もないみたい。
ホームセンターなんかでも特売で300円くらいで売っているから、一本持っていると、工具とかの汚れ落としにも重宝しますよ。
▲
/ハハハ\
./ \
/ _ _ \
| ⊂・⊃ ⊂・⊃ |
(|. ∴ ∪ ∴ | ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.\ <=> / < やだね
\_____/ \______________
>>427 それよく聞くんだけど、どれを買っていいかわからないんだよね。
具体的な商品名とか、成分とか教えて。
>>430 おー、丁寧にありがとう。
実は三脚じゃなく、自転車のグリップを替えたかった。
パーツクリーナーって中身は白ガスでしょ?ジッポオイルとほぼ一緒だよ
でも樹脂とかペイント面に使うのは抵抗があるなぁ
そもそもグリセリンみたいな潤滑性は期待できないんだから水でいいんじゃね?
433 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 16:38:24 ID:rCrcPkNq0
アーマーオールなら何も傷めることはないから試してみたいと思うんだが。
洗い流すなら髭剃り用ジェルやローションとか。
ビニール袋を使うなら雨の日にスーパーの入り口に置いてる傘用が
長さ大きさともに良いんじゃないだろうか。
>>431 なんだ、自転車か。だったらなおのこと一本持っていた方が良いよ。
チェーンとかそれこそ本来のブレーキ回りの洗浄に使えるから。
シリコンスプレー
>>427 パークリは樹脂やゴムに攻撃性あるから使わない方が良いよ
(シールチェーンに使えるやつなら大丈夫)
まぁ多量に付くわけじゃないし大きな力も掛からないから大丈夫だろうけどね
>速乾性なので石鹸水等を使った時みたいにいつまでも乾かなくてぬるぬるするて言うこともないし。
単純に塗りすぎだと思うw
数滴を脚の端っこから1cmくらいに指で塗り広げただけで十分だったし数日で乾いたよ
>>434 アーマーオールの成分はシリコーン系乳化剤、界面活性剤らしいから
洗剤+シリコンオイルみたいなものだから特に問題はなさそうだね
ただ、それなら洗剤でよくね?とも思うw
持ってる人が使うならともかく、わざわざ買うくらいなら洗剤がどこの家にもあって良いんだろうなぁ
自転車やバイクのグリップは水でぬらしてからコンプレッサーでパイプの隙間にエア吹き込んでる
パークリもよく聞くけどやりたくはないなぁ
倒立フォークにオイルシール入れるときなんかはサランラップ巻いて使うみたいね
買い物袋は多分厚い・・
>>427 自転車のグリップは、BTRの以前の日本ランカーのサポートで、自身がオートバイの
トライアルもやってた人によると、金属ゴム接着剤をベトッと塗ってから、ガソリンを
まぶしておいて一気に差し込む以外にないとのこと。
そうしないと、隙間や裂け目から水が入るとすっぽ抜けて物凄く危険、という話。
まあ、トライアルみたいに、ハンドルを土面に突き刺したり、岩に激突させたりする
など日常茶飯事のような走り方ではない、単なる普通の走り方なら、あまり関係
ないだろうけど。
>>438 三脚のパイプのばあいは、ナット式なら先端にネジがあるから、単なる筒でしかない
ハンドルのパイプとか比べると、圧倒的に通しにくいから。
買い物袋でもサランラップでも、擦れてアッサリ切れて、中に残ってしまって取り除け
なくなるのが落ちだし。
ID:kfayu1z/0は先生です。以降はレスを付けずに無視してください。反論もしないでください。
後から動かす物じゃないんだから中に残ったところで何の問題もなし
>>442 試してみれば分かることだけど、ネジ部で擦れて切れて、中途で途切れてしまって
摩擦低減が効かなくなることも少なくないし、切れずに通ったなら通ったで、全体に
噛み込んで抜けなくなって、空転する元凶になるという落ちもありがち。
「中に残ったところで何の問題もな」い程度の摩擦低減効果しかないなら、
通すこと自体が困難という矛盾もある。
その辺、ハンドルのように先端にネジなんかない単純なパイプとか、通すのも抜き取るのも
簡単な短いパイプとか、あるいは、外径に対する内径が太いせいで通すのがごく簡単な
ものしか通したことがない状態で空想してるだけでは、永久に分かりようがない。
引き千切れる程の摩擦抵抗が掛かっているのに空転を心配するのがバカ
空想してるだけでは、永久に分かりようがない。
>>444 はぁ〜〜〜 実際にやらないで、足りない頭で考えて分かったつもりになる手合いは、本当にどうしようもない。
通していくときにネジ部で引っかかるのと、通った後で空転するのとは、何がどこでどう引っかかるのか、状況が別だよ。
と説明しても、まるで通じないで、同じことをワメき続けるんだろうな。
こういうのにかぎって「バカ」だとさ。ウンザリ
底辺学校の先生は、年がら年中、こういうのばっかり相手にさせられてるんだろうな。気の毒。
ID:XIHyDRqM0は先生です。以降はレスを付けずに無視してください。反論もしないでください。
潤滑方法に拠らずネジ部の段差はテープで均すのが基本だぜ?w
実際にやってないのが丸判りだな
はぁ〜〜〜 実際にやらないで、足りない頭で考えて分かったつもりになる手合いは、本当にどうしようもない。
底辺学校の先生は、年がら年中、こういうのばっかり相手にさせられてるんだろうな。気の毒。
>>447 そんな程度のことはとっくに試してるけど、通りが悪いし、ネジ部に粘着剤がこびりついたりして後始末が面倒千万になるのが落ち。
実際に三脚のパイプにウレタンの筒を通したことがなくて、空想してるだけでは永久に分かるはずがないことだけどね。
マスクされてるネジ部に粘着剤(←いきなりどこから出てきたw)が付くなんて不器用にも程があるw
やれやれホントにやったことないんだね
やった事があるなら判ってる事なのにねw
まぁ、実際に三脚のパイプにウレタンの筒を通したことがなくて、空想してるだけでは永久に分かるはずがないことだけどね。
そういや先生はメンテもできないんでしたっけ、そりゃウレタン筒も付けられないわw
>>449 「テープで均す/マスクする」なら、当然、粘着性のあるテープに決まってるわけで、
粘着性のないテープで「マスク」する? 何それ?
もうやだ、この流れ。
ID:rLPZoRhC0は先生です。以降はレスを付けずに無視してください。反論もしないでください。
>>451 「底辺学校の先生」は如何に大変か、ということですな。
支持体と粘着剤が簡単に剥離するようなテープ使ってるのかwそりゃ想定外だ
道具の選定もできないんだなw
そりゃメンテもできんわw
道具の選定ができない奴が三脚という道具を選定できるわけがないな
>>454 実際に三脚のパイプにウレタンの筒を通したことがなくて、空想してるだけでは、
そりゃ、粘着剤もへばりつかないし、テープ自体も破れもしないから楽なものだよな。
>>455 「お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな」
>>456 あいにくと、誰がどう思うとかとは関係なく、試してみれば分かることだよ。
ノリもべたつかず、ネジの角でも破れもせず、滑りも良いテープって、何かあるかな?
パイプ部分は、まあ、水でも滑ってくれるはずだけど、ネジ部分がね。
>>457 「お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな」
>>458 実際に試したこともないし、試す気もない。
根拠の何もない憶測を繰り返すだけ。
「お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな」
>>460 先生にレス付けちゃダメだよ。
先生がおかしいのはデフォだから内容がおかしくても反論しない。
反論してもヘンテコな理屈を付けて絡んでくるから時間の無駄。
徹底的に無視するのが吉。
>>462 知ってるw
先生がバカなのも他人に出来ることが先生に出来ないのも、
全ては他人の所為じゃなく、100%先生自身の所為なのにね
「お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな」
は別スレからの流れなんだ
ネジ部には普通グリスが塗ってあるもんだ。
だからそこにテープを貼ってもネジ部にノリが残らないのはサルでもわかる。
教えてください。
ジッツォの自由雲台を初めて買ったのですが、ボールがかさかさな感じです。
こんなモノなのでしょうか?それとも自分でグリスかなんか塗るんですか。
>>457 つ 養生テープ
粘着力は強すぎず弱すぎず、糊が残ることも熱で溶け出すこともなく、
丈夫なくせに手で切れて滑りも良くて、それでいて価格はガムテと同等。
最近はセロテープとか殆ど使わずこればっかだわ。
>>463 購入相談スレからの流れだったのか。
でもこのスレではスルーをお願いしたく。
>>466 先生はスルーよろ。
それはさておき養生テープ便利だよね。
俺も常用してる。
>>464 ノリが残らないならズレてしまうことまでは、サルには分からないと。
しかも、摩擦低減が十分とはいえないんだけど、その辺になると、実物で試しもしないで
他の使用状況から空想してるだけでは永久に分からない と。
そういう問題。
>>466 使ってるから当たり前に試したけど、ズレたり擦り切れたりしやすいし、摩擦低減が不十分だから。
ID:XHBYCc3b0は先生です。以降はレスを付けずに無視してください。反論もしないでください。
ついでに、彼はばーばろです
どれだけ低品質のテープを使ってるのか知らんけど、
万が一ノリが残ったなら普通にアルコールで拭けよ。
たかだかパイプにスポンジグリップ入れるだけで摩擦低減とか
どこまでバカなんだ?
---ここまでこのスレ読んだ感想なんで先生へのレスではないことに注意---
経験上は三脚3台と一脚で10本の脚部にスポンジグリップを入れたけど
梱包用に普通に売ってる透明テープとコンビニ袋でまったく問題ナシ。
ノリが残ったとか角でテープが破れたとか、
袋が千切れて残ったなんて空想上の「オチ」は1度もなかった。
---ここまで単なる経験談なので狂人のたわごとに惑わされないよう注意---
先生、ゴミクズからのレスはいりませんので反応しないように。
>>471 たまたま、外径に対する内径が太いせいで、通すのが簡単なものだっただけじゃない?
あと、アルミだと表面の滑りが良い分で楽、ということもあるかな。
ま、「どこまでもバカ」な「ゴミクズ」君から、真っ当なレスはないだろうけどね。
いつもの事ながら下らない噛みあわない議論が続いているよね。
試した上でノリが残ったって言うのならその脚とテープ名を言えば済む話なのに。
それがあれば第三者が検証できるし有意義な真っ当なレスと言えるけど、
そこを答えられないんじゃ何の役にも立ちゃしないね。
>>474 いつもの事ながら下らない噛みあわない議論が続いているよね。
試した上でノリが残らないって言うのならその脚とテープ名を言えば済む話なのに。
それがあれば第三者が検証できるし有意義な真っ当なレスと言えるけど、
そこを答えられないんじゃ何の役にも立ちゃしないね。
>>476=ID:OEc7K5mY0は先生っぽいね。以降無視でよろ。
先生がおかしいのはみんな分かってるから反論は不要だよ。
>>471 摩擦低減は必用な場合もあるだろw洗剤付けるのもその為なんだしさ
ただ、「ノリが残らないならズレてしまう」なんてバカは論外だよなw
どうしてもネジ部にノリ残りさせたくなきゃ先にシールテープでも巻いておけば剥すだけで終わるし
残るってことは剥離しちまうって事だから支持体と粘着剤の接着力が不足してる不適切なテープ使ってるってことなのにな
支持体がしょぼくなきゃ簡単に切れることもないし、
強固なものを使ってるにも関わらず切れるならド下手糞かパイプの選択が間違ってるかのどちらかだな
パイプは1種類しかないとでも思ってるのかねぇw
いずれにせよ施工者の能力不足だよなw
>>478 > どうしてもネジ部にノリ残りさせたくなきゃ先にシールテープでも巻いておけば剥すだけで終わるし
そのシールテープが、ズレたり切れたりするのが問題。
> 支持体がしょぼくなきゃ簡単に切れることもないし、
だから、具体的な商品名は? 薄手で滑りが良くて、しかもネジの角とかで擦れても切れないもの。
↑
「擦り切れないようにネジ山を丸めればいい」とか言い出す魯鈍が混ざっていないことを祈るしかないな。
> 強固なものを使ってるにも関わらず切れるならド下手糞かパイプの選択が間違ってる
はぁ〜〜〜、これだからどうしようもない。
「特定の太さで、かつ、先端に(ナット式のばあい)特定の太さのネジ部が着いている三脚の脚のパイプ」に、
「寸法規格の関係で限られた内径のものしか普通に市販されてないウレタンの筒」を通すという、
一番肝心の点を全く無視した、「空想に基づいた根拠のない憶測」でしかないことが語るに落ちてる。
> パイプは1種類しかないとでも思ってるのかねぇw
実際に調べてみれば分かることだし、調べてみもしなければ永久に分かるはずがないことだけど、
適合する取り合わせは、実質、1組しかないよ。
特注寸のウレタンの筒を作れば別だろうけど、最低限でいくらになるか? 既製品なら千円程度で
済むけど、特注だと1発注の最低限でも桁がいくつか違うとしか考えようがない。
実際に現物で試しもしないで、頭で考えて分かったつもりになる手合いは、本当にどうしようもない。
その「頭」さえ「足り」ていれば、話は別なんだけどねぇ・・・
>そのシールテープが、ズレたり切れたりするのが問題
ズレさせるような力の掛け方が問題
シールテープの上でウレタンパイプを滑らせているテープを動かしすぎ
>だから、具体的な商品名は? 薄手で滑りが良くて、しかもネジの角とかで擦れても切れないもの。
ネジの角で切れるほど擦れさせるな低脳
テープが動く状況じゃその上を滑らせることが出来んだろうが
>「特定の太さで、かつ、先端に(ナット式のばあい)特定の太さのネジ部が着いている三脚の脚のパイプ」に、 〜
選ぶのはウレタンパイプの方だ
ウレタン「筒」はパイプじゃないとでも思ってんのかボケ
>実際に調べてみれば分かることだし、調べてみもしなければ永久に分かるはずがないことだけど、
ああそうだな調べれば判ること、調べてないから適合しないパイプを選んでんだよ、お前は
あと「出来ない」お前がなんでそんなに偉そうなんだ?w
聞きたきゃ心から低姿勢でお願いしてこいやボケ
はぁ〜〜〜、これだからどうしようもない。
ホント、出来ない不器用な子が一番偉そうだねぇw
市販のスポンジカバーで三脚に使えそうなものは内径で19・22・24・29mmの
4種類が市販されてるから、実質1組しかないというのは大嘘。
俺は29mmのものをハスキー3段と一脚、GT3541LSに
24mmのものをGT2531EXにそれぞれ通したけど、
梱包用に普通に売ってる透明テープとコンビニ袋でまったく問題ナシ
ってのは以前に書いた通り。
透明テープはホムセンで5本パックいくらで売ってるノーブランドモノ
ズレることも切れることも剥がしたあとノリ残りもなかったし
コンビニ袋との摩擦なんて微々たるもの。シールテープなんて使う必要もなし
>たまたま、外径に対する内径が太いせいで、通すのが簡単なものだっただけじゃない
なんてアフォな想像もスポンジカバーの内径の選定を考えてないとしか思えない
内径29mmしかないのに5型に通そうと思う方がおかしい
>アルミだと表面の滑りが良い分で楽
ってのも嘘
ハスキーよりもGT3541の方が通したあとのグリップの動きは多い
まだ「アルミ」とか「カーボン」とかひとくくりでしか考えられない脳みそなんだね
ホントに嘘が多いねぇ、こんなこと議論しても無駄だから、実際やってみれば?
>>480 > シールテープの上でウレタンパイプを滑らせているテープを動かしすぎ
「そうしないと通らない組み合わせ」もあるわけですよ。
ま、たまたま手持ちのばあいに、外径に対する内径が太いうえに、パイプの端の
引っかかりになる部分の引っかかりも少ないせいで、通すのが簡単なものしか
通したことがないだけなのに、「何でもかんでも必ず同じだと思い込み決めつけて、
一切修正が効かなくなるボケ老人顔負けの発想しかできない手合い」に、
何を言っても無駄だろうけどね。
>>481 他人が書いたことなど、どうせマトモに読んでもいないだろうけど、32のパイプに内径29では
ちょっと緩めだから、当然、通すのも比較的簡単。
> 24mmのものをGT2531EX
内径のバラツキの関係で、通すのが簡単なこともある。「たまたまそういうのに当たっただけ」。
たったの3セット程度では分からないこともあるわけ。
こんなこと議論しても無駄だから、実際やってみれば?
たかがパイプカバーでこれだけ論争できるおまいらって尊敬するわw
>>481 予想される口答えの例
「ボクちゃんが3セットに突っ込んでみて問題なかったんだから、何でもかんでも同じように問題ないんだい」。
はいはい、そうそう はい そうそう。 ←これで放置する以外に何も手はないな。
>>484 思い込みと決めつけが激しくて、自分の少ない体験を全てと決めつける手合いは、
自分の激しい思い込みと決めつけに反することが書いてあると、病的に反発して、
あげくに壊れてワメき出す習癖があるという、いつもの情けないパターン。
>32のパイプに内径29では
>ちょっと緩めだから、当然、通すのも比較的簡単。
なら何の問題もないな
多くの三脚は32までが殆どだからな
32の脚に29のウレタンパイプではなく、より小径のものを選ぶやつは部材の選択すらできないバカってことだw
>>487 正しく「先生」のパターンだねww
自分を客観的には見れないようだから気付いてないだろうけどw
レス付けないで!
放置して!
先生が間違ってるのは全員承知してるから!
>>488 はいはい そうそう はい そうそう。
「ボクちゃんが3セットに突っ込んでみて問題なかったんだから、何でもかんでも同じように問題ないんだい」。
「組み合わせ次第で問題が出ることがある」かどうかなど、ボクちゃんの知ったことではない と。
はいはい、そうそう はい そうそう。 ←もうね、これで放置する以外に何も手はないということね。
3セット組んだのは俺じゃないんだがねぇ
IDすら見れないほど真っ赤になってんじゃね?w
問題の出る組み合わせ(ホントにあるのか知らんがw)の方が少ないんだから
その組み合わせを提示するのが筋ってもんなんだが、それをせず特殊な例を一般的であるかのように振舞う
こんなの詭弁のガイドラインになかったっけ?w
先生ってばブーメラン投げまくるんだから民主党に入党してみればいいのにw
あ、断られるかww
---ただのスレ読んだ感想であり、先生へのレスではないことに注意---
>>492 俺がシャワー浴びてる間に八つ当たりされちゃったねw
スポンジカバーが4種類市販されてるんだから問題の出る組み合わせは4型、5型クラスでしょ
もしくは055に29mmだとちょっとゆるくてボクちゃんは納得しないから無理して24mmのを押し込んだとか
もしくは情弱だから4サイズあることすら調べられなかったとか
もともとスタジオJinのハスキー用のカバーが話の発端だった気がするけど
その組み合わせでは問題は出るはずないって本人も認めてるのにダダこねるんだよね
本当に狂人と絡むとめんどくさいね
---あくまでも492さんとの会話であり、先生へのレスではないことに注意---
お前らまだやってたのかよ
とりあえず読むのが面倒なんで読んでないが三脚に手を加えても、外に持ち出さないことだけはわかった
>>494 >もしくは055に29mmだとちょっとゆるくてボクちゃんは納得しないから無理して24mmのを押し込んだとか
その場合ならほぼジャストじゃないかな
動いて欲しくないなら小径のものを使うんじゃなく接着剤や両面テープで固定するのが本筋だよね
貼る方法知らないなら仕方ないのかもしれないけどw
そもそもパイプで売られてないと出来ないなんてのが物を理解していないってことになるよね
パイプだけじゃなく板状でも売ってる、というかパイプ状より取り扱い多いし対応する接着剤も売ってるんだから
都合の良いサイズがなきゃ自分で作る事も出来るのにね
ダメな方法を選んで出来ない出来ないと言ってんじゃバカとしか言いようがないわなぁ
解決能力がないのに回答者になろうというのが大間違いだよねw
---あくまでも494さんとの会話であり、先生へのレスではないことに注意---
>>496 まあ、実寸を見て。また、同じようなウレタンでも伸びかたがけっこう違うということもあるし、
空転止めに接着剤類というのも、非現実的な空想に過ぎないことも分かるから。
といっても、試しもしない人には永久に関係ないことだけどね。
>>495 使ってるからこそ、ウレタングリップの効果が大きいことが分かっているし、
空転すると使いづらいことも分かってるわけですよ。
といっても、無理して読むことはないから。
Webで写真入りで説明されている特定の方法で、必ずスンナリ通るとは
限らないと憶えておいて、実際にやってみて通らなかったときに、水溶性の
ローション類を塗るとアッサリ通せるし、後始末も、水で流すだけだから
簡単と憶えておくだけで十分。
ID:dDHdoimg0は先生です。以降はレスを付けずに無視してください。反論もしないでください。
うわー頭悪すぎるーww
言ってることが支離滅裂w
きつくて入らないつってたのに空転するとかw
回り止めに接着剤が非現実な空想とかイミフww
ローション類なんて洗剤よりはるかにある家少ねぇよww
自分には解決能力無いということを認識できずに
未だに言うこと聞いてもらえると思ってるとか痛すぎるww
---ただのスレ読んだ感想であり、先生へのレスではないことに注意---
ID:WU/jl0LX0は先生です。以降はレスを付けずに無視してください。反論もしないでください。
>>500 ↑
こういうのは、何か他のものから憶測して、端だけ止めれば足りると思い込んでるんだろうな。
また、たまたま買い物袋とかだけで足りたから、「必ずそれで足りると思い込み決めつける」。
以後は、「それでは足りない条件もある可能性」など、全く受けつけなくなる。
こういう、一種の脳機能停止状態に陥る習癖がある手合いには、何を言っても無駄
というのが、ここまでのあらすじ。
>>502 「お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな」
>>ALL
ID:WU/jl0LX0は先生です。以降はレスを付けずに無視してください。反論もしないでください。
>>503 自分でレスしてんじゃんw
自分だけは特別とか、それじゃ先生になっちゃうよ
ところで
>>443で
>落ちもありがち。
とか、さも珍しくもないような書き方しながら今になって「それでは足りない条件もある可能性」なんて例外的なことのような書き方に変えるのって負け犬過ぎるよねw
自分でぶち上げた前提を自分で変えながら、さも自分は正しいように振舞おうとするとかアスペかなんかなんかねぇ
前提変えなきゃならんなら間違ってるってことなんだけど認めず「悪いのは人の所為」って存在そのものが他者の迷惑なんだから死ねばいいのにねw誰も困らないしww
あ、
>>503さんへのレスであって先生へのレスじゃないんであしからず
505 :
465:2011/02/23(水) 09:28:05.48 ID:eq+7ZlEU0
>>475 サンクス。遅レスすまんでした。
カサカサがゾクゾクして不快なんだが、なにか良い方法ないすかね?
>>505 ジッツオは、カーボンの脚と、重いアルミの脚はいいけど、雲台は全般に良くないことで定評があるから、
はっきりいって、根本的に解決したいなら他のボール雲台を使うほうが早道。
ID:Z8RDwO+80は先生です。以降はレスを付けずに無視してください。反論もしないでください。
自分の巣でお相手がお待ちです。すぐにお戻りください。
ID:9bIfnZEW0は先生です。以降はレスを付けずに無視してください。反論もしないでください。
ジッツォの雲台、ここでは酷評だが
バブルボールのセンターボール雲台は悪くない。
ボール直径も大きく、とにかく軽い。
ただ、同シリーズで展開中のQRタイプは使い勝手がイマイチ。
>>505 程度や経験値のレベルがわからないから答えにくいんだけど、
個体不良の可能性もゼロじゃないんで、
不快な程なら一度買ったお店で見て貰った方がいいと思う。
その後グリスアップに走るのならそれは自己責任の世界。
あと、最近の高精度雲台なんかは別かも知れないのだけど
擦動する機械等は慣らしを終えてアタリが出てからのものだと思ってる。
とは言え使用感は結構無視できないので我慢して使えとは言えないな。
現行のマウンテニア1型ってどうよ? 山で愛用してきた1228がいっちまったもんで、軽量化をかねて1型に移ろうかと思うんだが。
>>511 1型4段は同クラスでは剛性が高いほうだけど、やはり太さクラスなりだから、カメラレンズのほうを
大幅に軽量化するのと併行してなら別だけど、そうでないならやはり2型4段が一番。
脚の先端が細すぎて刺さり込みやすすぎるけど、太さの関係で先端にネジ穴がなくて固定で、
太さの違うゴム足やスパイクやカップに交換できないのも効くし。
>>509 そのシリーズに限って、まあそう悪くはないといえないでもないけど、最小最軽量狙いだったら、
クランプも併せてReally Right StuffのBH-25のほうがいいし、ボール雲台の小型軽量クラス
だったら、軽量なカメラレンズで抵抗なしでも問題ないなら梅本とか、ガクンと倒れるのを予防する
ための抵抗付きならMarkinsやPhotoclamのほうが上(直販最安価格基準)。
せっかく太くて剛性が高いステムにしてるのに、わざわざ穴を開けて剛性を低下させてまでして、
奇妙なところに水準器を仕込んだりするのも、一体全体何を考えてるのか意味不明。
ジッツオはクランプの造りもおかしいんだよね。回りくどくて使いづらい上に、操作部に無神経な
鋭角がありまくりで危ないし。何でこうまで脚の出来の良さとのギャップが大きいのか?
不審に思う以外になかったりする。
ID:DR7M9Os60は息を吐くように嘘も吐く先生です。
以降はレスを付けずに無視してください。反論もしないでください。
中国製の超安価な自由雲台つかってるけど、
当初の不安を裏切るかのように、
なに不自由なくうごいていてマンセー状態
>>515 超安価って、どこのやつ??? 買ったのは taobao?ebay?
一万円のをebayだかB&Hだかで。
>>517 そのくらいになると「超安価」クラスとはいえないと思うけど、日本国内価格と比べると、
送料込みでも圧倒的に安いのは確かで、今みたいな円高でなくても買い得ですね。
アルカのシューがついた自由雲台でヌルヌル動くテンションコントロール付きって
こういうスレできくと、糞高いのしか紹介しないじゃん。
「俺って、いいものを見抜く目をもってるし、
いいものにはそれなりのお金はらわなきゃ」
「やっぱ信頼性ってプライスレスじゃん?」
みたいな、通ぶったいけすかない感じで。
そういうのって、ちっさい雲台のくせに3万とか4万とか平気でするから
シッピング込み1万で買える中華製の自由雲台は爆安だわ。
>>519 ? 「ちっさい雲台のくせに3万とか4万とか平気でする」って、何のこと?
Photoclamなんかなら、代行込みで1万円前後だから、何度も名前出してるけど、
聞いたこともないブランドだからとかで、そっちが勝手に無視してるだけじゃない?
ワロタ、たしかそれって朝鮮製の奴だろ?中華製と悩んだよ
まぁそういう類のものを爆安っていってるのさ。
>>521 大陸か半島か悩んで、大陸を取った?
スケールが大きそうでいて、実はせこいところがポイント と。
ここも喧嘩ばっかw
アラシは相手にすんなて2ちゃんのルール知らんのかw
>>522 いや、朝鮮製のはテンションコントロールが
すっげーやりにくい形態だったから買わなかった。
あれを薦める馬鹿は何考えてんだろ?
>>524 ? 世界的に定評がある Arca Z1 と同じ形式だけど?
「Arca Z1 」は「テンションコントロールがすっげーやりにくい形態」で、「あれを薦める馬鹿は何考えてんだろ?」ということになるね?
ふーん?
ID:nbOqKB0z0は先生です。以降はレスを付けずに無視してください。反論もしないでください。
>>525 世界の定評笑える
俺には使いにくかった。それで充分。
同じような形式のテンションコントロールは
中華製の方にも、他の非アジア系にもあったが、
どのブースの説明員もネガティブな反応が多いっていってたけど、
ありゃなんだったんだろな。不思議だね。
まぁなんにせよ、世界の定評もブランドもどうでもいいわ。
>>527 > 俺には使いにくかった。それで充分。
緩めきりと締めきりのオンオフスイッチみたいなものや、それに近いものしか受け付けなくて、
「調節ダイヤルを回して適度の抵抗が得られるところで止める」という加減が出来ない人かな?
どちらのタイプも使ったことがあるし、慣れればそれなりに使えるのは確かだけど、何れかを
全く受けつけない、融通の利かない人もいるかもね。
> 同じような形式のテンションコントロールは
> 中華製の方にも、他の非アジア系にもあったが、
> どのブースの説明員もネガティブな反応が多いっていってたけど、
> ありゃなんだったんだろな。不思議だね。
現物を比べてみると分かるけど、「形式さえ同じなら、使い勝手までまるで同じとは限らない」からね。
実際にも、ダイヤルの動きと抵抗の関係がズレてしまって、使いづらいものもある。
> 他の非アジア系
・・・というのは、どこの国の何のことかな?
>>528 >加減が出来ない人かな
ちがいます。
ちなみに、君と違って、全部現物を触って比べた感想だよ。
カメラにレンズつけて、三脚に固定してね。
メーカの専門の説明員がつき、
複数のメーカの複数の価格帯の複数の自由雲台を
自由に触れるイベントがついこの前あったからね。
その上で、中華製でいいやと思った。朝鮮製は使いにくい。
誰がなんと言おうとね。
しかし、こうやってみると、ほんと先生様って無知無能で
蛇蝎のごとく皆から嫌われるってのがよくわかるわ。
試さない、触らない、決め付ける、俺様基準、自演
君は一体ここで何がしたいのかね?
>>529 > カメラにレンズつけて、三脚に固定してね。
70-200/2.8とか、328や54も乗せてみたの?
脚は? ジッツオのカーボンの2型や3型や5型なんかも持っていったの?
> その上で、中華製でいいやと思った。
どこの何のこと? Benro? Sirui? Giotto's? その他の何か?
ID:3672SIce0は先生です。以降はレスを付けずに無視してください。反論もしないでください。
>>530 あのさ、1万円の雲台の話してるのに
328はゴーヨン持ち出す時点で、
自分がどんだけ焦って、追いつめられて、
馬鹿なこといってるか、わかってるよね。
ま70-200・2.8はもってったが、例の動画みたいに、
カメラを動かして手を話す、カメラを動かして手を話す
を繰り返してもビタっと固定するくらいは出来ていたな。
1万円雲台も大したもんだ。
三脚の脚は、各メーカのクソ大きなものも軽い物もあったから
いやってほど試したよ。6時間くらいはいじってたかな
ま、君よりは遥かに詳しいんじゃないのかな。君なんもしらないし。
さて、俺はこれだけ答えているのに、
感謝の言葉の一つもない上に、こちらからの質問に一切答えない
お前のようなクズに、俺は一体どんな対応すればいいとおもうかね?
>>532 キチガイになに言っても無駄だから、シカトするのが一番かと
うーん、こうも馬脚みせまくってんだから、
いじってカラカウのも面白いでしょ。
ま、どうせ自分に都合のいい部分にだけ、また妄想と決めつけレスして
「俺様すげー。お前らわかってねー」
を繰り返すだけだろけど。ま、そこまで持ち込めりゃ
予想通りの落ちだから、満足かな?
>>532 ボール雲台で一番重要なのは、トルク云々ではなく、
締め込んだときにずれないこと!
>>532 > 1万円の雲台の話してるのに
ほう? 「全部現物を触って比べた」んじゃなかった?
「比べはした」けど、「 1万円とか、さほど重くも長くもないカメラレンズを想定した機種でも問題なく
通る条件限定で、単にいじっただけで「比較」? ふーん? まあ、そういうのも「比較」ではあるね。
> 1万円雲台も大したもんだ。
既に何度も取りざたしているPhotoclamなんかも、通販最安価格なら1万円台のものも
いくつもあるから、そんなのは、ことさらしくいうまでもないんだけど、初めて「発見」して驚いた?
進歩して良かったじゃない?
> 三脚の脚は、各メーカのクソ大きなものも軽い物もあったから
> いやってほど試したよ。6時間くらいはいじってたかな
風の全くない屋内で、平坦な床の上で、単に動かしたり止めたりしただけ と。
風がある屋外でどうなるかはまるで頭にないし、単に動かしたり止めたりしただけで、
フレーミングとかを細かく問題にもしていないから、固定時に細かいズレがないかなど
チェックもしていないと。しかも、たったの6時間? ふーん?
> ま、君よりは遥かに詳しいんじゃないのかな。
「展示品を展示場内で漫然といじって分かったつもりになって大得意」君ごくろうさん。
>>537 ゴミクズ必死だなw
図星で悔しかったの? ん?
>>536 そうなんだよね。
その辺、漫然といじってるだけでは永久に分かるはずがないけど、実地でやっていると問題が大きいんだよね。
あ、フレーミングなんか細かく問題にもしないで、「被写体の方に向いていればそれで充分」レベルの人なら、
細かいズレがあったりしても関係ないし、いつまで経ってもズレに気がつくはずはないか。
>>534 「馬脚」? 前から見えまくってるんだけど?
>>538 「展示品を展示場内で漫然といじって分かったつもりになって大得意」君と同レベルの人?
541 :
532:2011/03/04(金) 20:05:26.65 ID:3YIEtK3P0
>>537 相変わらず内容なさすぎww笑える。
>比較
うん。自分の想定した使い方で比較するのは至極当然。
>風のない
雲台選びだからね。風の影響をほとんど受けない。
まぁ三脚持ってガタガタやったり、するくらいはやったけどね。
1万円の雲台でも充分だね。糞高い雲台なんか不要。
>ごくろうさん
うーん、君の無意味で内容なしで、何一つ情報量のない長文レスの方が
ご苦労さんといいたいところだ。
542 :
532:2011/03/04(金) 20:06:45.48 ID:3YIEtK3P0
>>536 それくらいは、あたりまえだよね。
1万円くらいの安物でも充分機能してたよ。
高価な雲台使う人って、よっぽどデカくて重いレンズとカメラを
過酷な環境で使ってるんだろね。
>>540 さすが「買ってもない雲台を返品したと言い張って大恥」君の言うことは一味違うねw
おまいら何かスゲーこだわりようだけど、プロ?
作品が見てえなw
>>542 いやいや、そういうことじゃないんだよ。
やっぱり全くわかっていな=そのことに関するチェックはしてないってこと。
>>539 >あ、フレーミングなんか細かく問題にもしないで、「被写体の方に向いていればそれで充分」レベルの人なら、
いたよねー、角度を数値で指定した実験方法を指定していながら
「ただ単にそっちの方を向けただけ」の計測データを得意げに出した人が。
>383 :名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2009/10/14(水) 20:02:14 ID:bWciQs810
>
>>379 >依然として、こちらが「致命的な問題」と指摘している「時間と手間の無駄」については、
>一切言及しないで誤魔化し通そうとしている。
>
>> 傾斜地に三脚をセットしたとして・・・
>
>この状態からカメラの水平を出すのに、ボール雲台なら、ほとんど瞬時なのだが?
>
>> 「雲台レバー」と「パンハンドル」を緩めます。カメラ右手を添え、カメラの向きを一定にしたまま、
>> パンハンドルを傾いている方向に向けると、カメラの傾きがとれます。
>> (パンハンドルとカメラの角度が変わります。雲台全体がカメラに対して動いたカタチになります。)
>
>この状態に持っていくのに何秒かかる? 実際に計測して数字を書いて。
>
>また、この状態から、カメラの光軸を、たとえば右15度かつ斜め15度上→右15度かつ斜め15度下
>→左15度かつ斜め15度上→左15度かつ斜め15度下に向けると、1サイクルで何秒かかる?
>実際に計測して数字を書いて。(後略)
>390 :名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2009/10/14(水) 20:25:37 ID:bWciQs810
>
>>388 >1つの変更に1秒程度、4方向に変えるのは4秒程度。
>472 :名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2009/10/15(木) 01:20:06 ID:L10fhrqM0
>
>>464 >「たとえば15度」と、単なる仮の数字を例示しただけなので、当然、計測などしていない。
>エレベーターの傾きは何度って、Webの写真を見れば一目瞭然でしょ???
>>542 既に何度も取りざたしているPhotoclamなんかも、通販最安価格なら1万円台のもので、
ズレとかはほとんど全くないから、ことさらしくいうまでもないんだけど?
> 高価な雲台使う人って、よっぽどデカくて重いレンズとカメラを
> 過酷な環境で使ってるんだろね
「風の全くない屋内で、平坦な床の上」ではないなら「過酷」? ふーん?
>>543 嘘だと思い込みたいらしいのは分かったけど、BH-40を返品したのは事実だよ?
メカっぽさは抜群だから、手元に残しておこうかとも思ったけど、機能的にちょっとね。
ま、リターン分は、その後に買った他のものですぐに埋まったけど。
ジッツオカーボン最高。もう面倒くさくて1型しか使ってないけどさ
>>546 それね、「水準器内蔵の機種で水平と判定される範囲に収める」という基準でも通用してるんでね。
実験してみてね。
>>550 足先が細すぎるし、交換足を着けられないのを何とかしたいところ。
>>548 ほほう。
>478 :名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2009/07/27(月) 00:09:45 ID:wqAUYU2F0
>くそ、よそ事してたらオクのBH55LRが35500の安値で終了してしまった。
>少しぐらい安く買っても出番は少ないに決まってる、と酸っぱいブドウ。
>479 :名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2009/07/27(月) 00:36:19 ID:8M7B6vU80
>
>>478 >ハッキリいってRRSのボールは良くないから、かえって良かった。
>なんでそう断定するのか現物で確認したかったなら別だけど。
>480 :名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2009/07/27(月) 00:56:55 ID:wqAUYU2F0
>RSSのボールが良くないって初耳。オーナーの皆さんで議論プリーズ
>481 :名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2009/07/27(月) 01:02:26 ID:hBtTnjKu0
>
>>480 >RRSはクランプもプレートもサポートも幾つも使ってるけど、初めてリターンした。
>484 :名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2009/07/27(月) 01:53:23 ID:ChHlRlLkO
>
>>481を読んでRRS雲台がどういう風にダメなのか理解できる人いるのか?w
>485 :名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2009/07/27(月) 02:07:01 ID:JkcOENyN0
>
>>484 >細々説明しても通じる土台がないなら無駄。
>何でもいいからRRSのアイテムを自分で考えて選んで自分の金で買って使ってからまた来て。
479、481、485がID:+3imfTcp0だが、BH-40をリターンしたなんて書いてないな。
>>552 おや、ゴミクズに対しての水平確認方法の質問はスルーされてたが?
答えてないのに答えたつもり?
>>554 55をオクで売り損なった人? そりゃ、恨まれるのが当然かな?
プレートやレール類は良いし、ボールでも25はいいんだけどね・・・・・。
>>555 ああ、その時点では、ズバリの上手い方法を思いつかなかったから、
ゴミクズ君に聞かれても提示しないで保留していただけ。
で、どうなの? 546にコピペした手順を、「水準器内蔵の機種で水平と
判定される範囲に収める」という基準で試すとどうなる?
水準器内蔵機種を持ってないなら、誰か友だちに借りるとか・・・
おっと、そんなことは何をどう間違っても無理かな?
嘘をついて人を騙しておいて謝罪も無し。人間の屑だな。
そうそう、「すまんすまん。」は間に合ってますから。
559 :
542:2011/03/05(土) 21:57:34.59 ID:c5/D3SYS0
>>547 三脚をガタガタやったって書いてあるし
70−200を付けたとも書いてあるのを
意図的に無視するから、お前は毎度馬鹿にされるんだよ。
アルカスレのパノラマ雲台を「ジンバル雲台」とわざわざ訂正して恥かいたヤツって先生な気がしてきた・・
筑後市民にはこれから新幹線駅並びに駅周辺地区
整備債権償還で地獄の大増税、公共料金値上げが
待っているかと思うと気の毒だな。
初心者です。KTSの雲台買ったらネジを小さくするアダプターがついてきたけど、三脚側も大小ネジとも対応してたら、大ネジで固定すべき?
あと三脚への固定はセンターポールを固定して、がんがんに締めつけるべき? それともある程度でやめないとネジ壊れるかな。
壊れるって
必要な締めつけを通りすぎた後に壊れるんだけど
手でギュッと絞め込む それで充分
ムクのネジじゃなくてアダプタってことは薄い金属なんだからネジ山もあっというまに逝っちゃうよ
>>562 大ネジ対応なら大ネジで付けた方がいいと思います。
アダプター経由での取り付けはアダプターが噛みついたりしてトラブったことが数度ありました。
大ネジは今のところノートラブルです。
>>562 既に話があるのに補足。
> 三脚への固定はセンターポールを固定して、
「三脚のセンターポール固定機構を固定して」という意味なら、空転止めとか、ギア式のギアとか、
固定機構周りを傷める可能性があるから、「センターポール自体」を掴んで回すほうが賢明。
> がんがんに締めつけるべき? それともある程度でやめないとネジ壊れるかな。
締め付けの強さについては、無理をすればネジを傷めてしまうことは可能だから、加減が必要。
といっても、カメラをセットして普通に操作したときに、ちょっとした拍子で簡単に緩んでしまう
ことがあると使いにくい。
「適度」と思う程度に締めて、実際に使ってみて緩みやすいなら適度に増し締め、という感じ。
>>565 うむ。
三脚の脚がすっぽ抜けるほど勢いよく伸ばしてしまうような
生まれつき力の加減といったことが不可能だとしか考えられない者は
三脚を破壊しないためにセンターポール自体をつかんで回すほうが賢明だな。
>>566 どこで誰に思い込みの間違いを指摘されて逆切れしたの?
先生流永遠に質問に答えずにすませる方法
( 開始 )
│
│
[答えづらい質問を受ける]
│
│←───────────────────┐
[適当な逆質問を考える] │
│ │
│ │
┌─<逆質問に回答はあった?> │
│NO │YES │
│ │ │
│ <回答にケチを付けられそう?>────┐ │
│ │YES NO .│ │
│ │ │ │
│ [理解できる土台がないからね] [ちょっとは進歩したじゃない].│
│ │ │ │
│ └──────┐ └────────┘
└─────┐ │
│ │
[依然として答えがないからね] .│
│ │
│ ←──────┘
( 終了 )
・逆質問は最初の質問に関連しないものでも構いません。
・書き込み間隔を引き延ばすのが質問者を飽きさせるコツです。
569 :
562:2011/03/07(月) 07:22:33.98 ID:Ph075Y4F0
みなさんありがとう! 大ネジ固定、センターポールまわしでやってみます。KTS初めて買ってみたけれど、ネジ周りに加工の際にでるのか金属屑が残ってるのが気になった。
>>569 そういう金属屑は、たまに残ってることがあるけど、ネジ部や作動部等の擦動部分に噛み込むと接触面を傷めるし、
刺さったりすると危ないから、キッチリ除去しないと。
>>571 ネジが緩む方向の横倒し縦位置にしたときに緩んでくるのは、カメラとカメラ台の
接触面積が狭い小型の雲台で顕著ではあるけど、ネジ止め形式の構造的な
宿命だから、カメラ台部の面積が広いものでも、左下の縦位置にしたら、
ちょっとしたことで緩むことがあるのが当然。
「カメラを雲台に接着してしまう」なら別だけど、それは論外として。
それを問題視するなら、機種専用の空転止めが装備されたカメラレンズプレートと、
雲台に対する空転がないクイックシューを組み合わせた雲台を使うか、あるいは、
雲台を横倒し縦位置にしないでも縦位置に切り替えられる「L-PLATE」とか
呼ばれるものを使うしかないです。
いずれにしても、自分で加工して作るとかするのでもないなら、アルカ型の
カメラプレート類と、クランプが空転しないような具合で直結されている雲台を
使うのが早道。
>>573 わざわざ装着画像までアップしてくださり、ありがとうございます
この状態だと撮影の自由度はかなり上がりそうですね
FR-1は商品ページの画像の下に「クランプ裏のノブは六角穴ネジに変更されています」
と書いてあるので、やっぱり回転には工具が必要なようです
ギア式のレールはKINGで売っていたマクロスライダーを使っていますが、
ブツ撮りなんかでは左右の微動調整もあった方が便利かもしれませんね
575 :
571:2011/03/10(木) 16:02:09.02 ID:Czg1ghhP0
>>572-573 はい、この手の雲台で縦構図は期待できないのはわかりますが、
なんかゴムタイプよりゆるみやすい気がしたので聞いてみたんです。
482より悪いということはないです、レンズ次第ですがどっちも緩んできます。
おっしゃるとおり、外形そんなに変わらないのに、ボール径は大きいので、
止まり具合は非常に良くなりました。ちょっとした望遠でもいけますね。
いい買い物をしたと思います。
>>576 単純に、ノブが当たってレールの可動範囲が短くなるからでしょうかね
RRSはプレート形状は正方形にしていく方向なんですかねぇ
>>573 写真を見ていて気がついたけど、PCL-1の中央の穴に変換アダプタを入れれば、もっと端に寄せられますね。
だけど、重量の点でも、Kirk LRP-1 に利がある・・・。
>>576 スライダーの可動範囲を狭めてまで、簡易に切り替える必要がどれだけあるか、ということじゃないかな。
>>580 感情的になって見境なく噛みつく「ゴミクズ」君(ご丁寧に署名入り)。
>見境なく噛みつく
ダウト!ID:RTmybd+E0=ID:dr8HqS500は先生なので
>>580は間違ってない
>>582 感情的になって「先生」に見境なく噛みつく「ゴミクズ」君(ご丁寧に署名入り)が正しい?
つか巣に戻って向こうの84に答えてください
バロス
先生を見分けて噛みついてるなら「見境なく」ないわなw
>>585 話の内容など何の興味もなく、ひたすら妨害するだけが目的のダニならではの発想。
>>584 まったく、いつまで放置プレイなんだろうね。
アルカスレの方の「歴史認識」問題もほったらかしだし。
>>587 そりゃ、「生理的に受け付けません」とかいった調子で、自分の感情とかを全ての中心に据える人に、
話が通じる余地があるとは考えにくいからね。
アルスレは見てないから、
「生理的に受け付けません」とかいった調子で、自分の感情とかを全ての中心に据える人てのは俺ではないな。
納得したら向こうの84に回等どうぞ
>>587 オマエよりよっぽど理性的に見えるけどなw
逃げただけだろ、見苦しい
向こうで書いといてあげるね
>>593 RRSの7D用のLプレート、底面からの写真間違ってるよねw
分離型は製造コストの面でも有利だろうけど、強度はどうなのかな
問題ないから製品化してるんだろうけど、グリップ付き用は一体だし
>>594 ID的には5D系で行くしかないねw
>>595 分離型も全く無問題。
ただし、固定ネジの緩みとかはあり得るけど、固定ネジの他にガイドのピンがあるので、目に見えた
ガタが出にくいから、振動とかに寄るわずかな緩みに気付きにくいので要注意ということはありそう。
着いたときに脱着してみたら、しっかり締めてなかった。
底部嵩上げ対応のは、形状の点で、分離にしようとすると接合部が上手く行かないんじゃないかな。
597 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/18(金) 17:12:07.06 ID:fR+dt6S40
三脚は時と場合により8種類を使い分けてるな。
ジッツオの1541Tを買った時におまけで付いてきたLEDライトが役立つ日が来るとは思わなかった…
粘着してた先生が消えたな。東北出身であったか。ご愁傷さま。
でも、たまにちゃんとしたこと教えてくれて、助かったことが有った。
先生おげんきでしょうか?
ああ、いつも通りの先生だな。
>>598 新宿淀でも2週間前くらいまであったけど売り切れたみたいね。震災でライト欲しさに買った奴はさすがにいないだろうがw
ホントだw
>>603 ヨドバシで\49900-キャッシュバック\10000-ポイント\4990分-実売\6980のライト付きということで実質\27930のジッツオカーボン三脚ということだったんだがな
もう後にも先にもここまでの出血大サービスはないだろうよ
まあ初代トラベラは欠陥商品だろ
モデルサイクルが早い三脚は不安だ。
GITZOのキャッシュバックは申し込んでからどれくらいで届きますか?
>>608 根本が折れやすいと言われてたけど結局そういう報告はないみたいだけどね
>>611 「根本が折れやすい」って、どこでそういう話があったの? 価格か、あるいはどこかのブログかなんか?
こんばんは^^
616 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/06(水) 23:30:08.42 ID:DFedQpFR0
ベルボンのCX440を使ってるけど、
エレベータ部のハンドルがすぐに折れそう。
もうちょっとしっかりしたプラスチックにしてほしい。
G社の1550(6X)は脚をたたたむと、雲台が内側におさまってしまい、十分に脚が閉じないんだ。
短いけど太いって事か。
おい、お前ら!!
予算3万前後、材質は拘らず、耐加重5kg程度、できればレバーロック式で
オススメの三脚を教えて下さい。
用途は鉄撮りです。
身長くらい書け
門前払いじゃ
おい、お前ら!!
予算3万前後、材質は拘らず、耐加重5kg程度、できればレバーロック式で
オススメの三脚を教えて下さい。
用途は鉄撮り、身長163cmだけど、高さはハスキー3段くらい欲しいです。
プロ700DXじゃね?
悪いことは言わん鉄なら中古でいいからハスキーにしとけ
628 :
623:2011/04/08(金) 16:33:46.89 ID:A3OTiR4t0
お前ら、意見有難うございます!
高さは少々低いけど、レバーロックで価格が魅力のSLIK プロ700DX-Vで突撃します!
Manfrottoは大ネジが気になるのでパスです。
ハスキーは今後必要なら4段を金貯めて買います。
>>628 俺使ってるけど正直かなりでかくて重いよ
ベルボンのマーク7いいよ。マーク6だとハスキー3段程の高さがないな
最近アカラナータを見ないが被災したかな。めでたしめでたし。
ついでに先生とかばーばろも死ねば良かったのにな( `ω´)y-~
先生とばーばろは同一人物だろ、2度死ねというのか。
何か格好よいじゃないか。
初心者なんだけど雲台のレバー、丸型とT型ってどっちが使い安いですかね?
丸形は手袋してると滑りやすい気がするな
じゃT形にします。どうもありがとう。
T型は玉袋ひっかけそうで怖い。
脚と合わせた時にシャープに見えるのはT型。重量も少し軽い。
厳密に云えば、使いやすいのは丸型の方だと思うけどね。大した差じゃないよ。
ファインダーを覗きながらとっさに掴む時に、丸型の方が少し早く動かせる感じ。
最初の真剣な三脚としてジッツオのマウンテニア1541買った。3段目まで伸ばさなければ、かなりしっかりしてるね。スパイクとか使用できないのがちょっと残念。グラウンドポジションはセッティングが面倒くさいから、ショートセンターポールが欲しいけれど、高いなアレ。
スリックのプロ340は、雲台が分離できるの?
できる。
ベルボンのシェルパ535って使い勝手どうですか?
>>640 サンクス
340に付いてる雲台は7000円くらいするみたいだから、この三脚はコスパ高いよね。
1万切ってる
分離できるなら持ち運びも楽そうだね
高さのある330と迷うけど、持ち運び考慮すると340辺りが限界だよね?
おまえの限界なんぞ知らん
644 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/19(火) 12:09:58.76 ID:ivtGWQdz0
大型の三脚を使っている人は、常識が欠如している場合が多々ある。
混雑した観光地などで他の人も迷惑も考えないで、大型の三脚を使って長時間に渡り撮影しているのを見かけることがある。
たとえ小型であっても長時間場所を占拠してたら駄目だろw
646 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/19(火) 12:48:58.90 ID:ivtGWQdz0
小型の三脚をバッグ等に裸で固定して、
人混みや狭い山道へ来るヤツよりましだよ。
肩幅以上に大きくハミ出しており、危険。
プロ340注文した
取り寄せだって。
この三脚人気あるのかな
持ち運べるギリギリがこの辺りだよね。
649 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/19(火) 18:27:05.04 ID:ivtGWQdz0
>>647 >小型の三脚をバッグ等に裸で固定して、人混みや狭い山道へ来る
私はそんなのは見かけたことがないし、当然のことそれは迷惑行為。
展望台の窓の前に大きな三脚を何十分も設置したままにしている人をよく見かける。
自分専用の展望台なら問題ないが、多くの人が来る展望では迷惑極まりない行為。
観光地には一脚だよ
>>649 そんな奴は何を使っても迷惑な存在
別に大型三脚故に迷惑、、という訳ではなかろう
>展望台の窓の前に大きな三脚を何十分も設置したままにしている人をよく見かける。
ちなみに、私はそんなのは見たことがないし、当然のことそれは迷惑行為。
652 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/19(火) 23:31:30.43 ID:DtVF2pBG0
653 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/20(水) 00:12:53.97 ID:oS8vTJ8pO
やっぱりあんまり場所を占領したくないから、エレベータ機構は必須だね。
雲台はボールジョイント式がいい。
655 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/20(水) 00:38:35.65 ID:hfCT9DG/0
確かに三脚禁止とは書かれていないので法律違反ではない。
道義には著しく反するが。
皆さんもこのような三脚の使い方は慎みましょう。
田圃道で長時間三脚を設置するなら問題ないが。
お前ら何煽られてんだよ。
リュックに三脚装着とか、メーカーでも想定してる事じゃんか。
657 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/20(水) 08:21:04.87 ID:oS8vTJ8pO
三脚なんて、花火撮影とかのシャッター速度を遅くした時に使うものだろ?
明るい場所で三脚広げてる人がいるのは何故?
アル中なんだろうよ
特に亀爺は写真撮影=三脚って固定観念あるからなあ。
んで必死に重い三脚担いで撮影場所行ったから
意地になって場所を占領する。
夜景撮りとマクロくらいでしか使ってなかったな、三脚
661 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/20(水) 10:14:17.22 ID:iisGZLPq0
言われてみれば昼間から三脚を広げているのは大部分が老人。
初期の認知症なので人の迷惑も考えないし、
>>657で書かれていることも分かっていない。
そう考えるのが自然ですね。
昼間から大きな三脚を広げている≒認知症
もしかしたら、凄い勢いで手が震えるから、手振れ率が普段から高いのかねえ
500mm手持ちが普通な飛行機屋の俺からすれば
豆みたいなレンズを付けて、三脚使ってるのは信じられん
除くマクロ
乗り物系は、よく見える前のほうを脚立で占領する奴がいるので、三脚よりうざー
665 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/20(水) 23:14:32.90 ID:k2IVnug00
>>654 脚のつなぎ目にアロンアルファみたいなのを塗られてひどい目にあったことがある。
666 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/21(木) 00:21:23.93 ID:zdTthaMzO
>>664 福岡空港周辺で300mmか400mmのLレンズをもった人が金網に寄りかかった脚立に乗っかって飛行機撮ってた。
ボディはなんだったんだろうか。
5DMk2とか?
同じような機材で同じような構図で同じような写真ばかり量産して
ドヤ顔するのが彼らの仕事
>>667が同じような写真を撮れなくて悔しいのはわかった
まずは基本ありきだからな。
決まった撮影場所でもビッタリ狙い通りに撮るのは意外に難しい。
667は、人を上から見下ろせるほどの達人なんだろ。
>>669ばーばろさんえ
私はばーばろさんは先生と違うと思ってるんですがどうなんでしょ
8段式、細ーーーいの
673 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/22(金) 07:18:52.43 ID:KBp2XUSe0
ベルボンのエルカルマーニュ640を愛用しています。
脚の所のウレタン?が割けてきたので、ヨドバシにTELで相談したら2000円で
3個全とっかえしてくれると言われた。ただ、入院に2週間かかるそうで、それでは
撮影が出来なくなってしまうから諦めた。
ホームセンターで、アサヒペイントが出している、「強力補修テープ・黒」を買ってきた。
雨樋の補修などが主なお仕事のようだが、コレを三脚の脚のウレタン?にきつく巻いて
しあげてみたら、なんか思いの外丈夫になったし格好良くなった。
一見ヤワに見えた三脚だったが、補修後は、漢の道具って感じになった。
>>655 三脚が法律で禁止されている国なんて聞いた事無い
675 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/23(土) 01:08:05.49 ID:2PyhMWXb0
>>657 ノーパララックスポイントでカメラを回したい
ハスキー30年もの修理完了。
締め付けの悪いリングがついに締まらなくなったため部品発注、次の日には届いた。
トヨ商事仕事早杉!
さてパイプとリング交換だが…外すのは緩んでいるから楽勝、
でも入れるのは固っ、きっちり締まりすぎて入らんではないか。
プラハン、ゴムハンでぶん殴りながら押し込む。
きちんと耐久性と精度を出すというのは国産では出来ないのではないだろうか。
さて脚を開いてやるとユルユルがきちんと固いながら開くといういい感じ。
これでもう30年は戦えますねと言ったら「息しとらんわ」との了承の言葉。
じゃあ、形見で頂戴と唾つけといた。
>>677 修理代と新品購入のどちらが安上がり?
参考までにお尋ねします。
>>678 一段目パイプ+締め付けリング+送料=¥5430
修理スキルはあなた次第、ちなみに発注から完了まで実働時間は90分ぐらいかな。
交換部品の判断と作業に自信がなければ送って修理依頼されるが吉。
その修理代を聞いてるんだけど
自分で治したんじゃ参考にならん
まあ、現物見ないと解らんけど、だいたいは教えてくれる。
あそこのオッチャン、いい人だぞ。
結局答えられないのね
>修理代と新品購入のどちらが安上がり?
これの答えは出ずじまい
その質問に答えなければならない義務がいつから発生したの?
義務はないよ
新規購入の参考にならんと言ってる
そりゃ、ここはあんただけのためにあるスレじゃないからな
無茶苦茶言ってるな
コンデションの分からないもんをオーバーホールする費用
エスパーでなきゃ見当もつかねえよ
新品買っとけ、最悪でも6万であるだろ
>>678 普通に考えたら修理代金の方が安いんじゃねーの?
ただ、中古買って修理する場合はマチマチだろう。
つーか、新品も別に高くないだろ。
690 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/02(月) 00:59:41.10 ID:Yzju6WZk0
>>655 俺の場合人の多い展望台なんかで夜景を撮りたい場合は
クランプポッド使ってるよ。三脚はC-4i持ってるけどね。
エントリークラス程度までの重量なら問題ないよ。
691 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/02(月) 09:02:12.19 ID:KWN1o4TdO
>>678 チャンネル式は無理だろうが、ネジ式なら部品交換が容易で、少なくともスリックやジッツオは部品バラ売りもするので、自分でも修理できる
ただ、当たり前だが必要部品が何なのかを間違えたら意味ないから注意
自分はスリックやジッツオの営業所に直接行ったり、銀一や日本プロフォト等で調達することもあるが、これなら間違いもまずない
692 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/02(月) 13:04:13.52 ID:gkHGr79J0
この前ヤマダ電機でハクバのHK-736Bっていう三脚買ったけど結構値段安いけど結構いいよ( ^_^)/~~~
たしか値段は6000円ぐらいだった気がする( ^_^)/~~~
アルミの三段だけど150センチぐらいあって重さも1.5キロぐらいだから軽いよ
風があってもちょっとだったら大丈夫だよ
694 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/02(月) 16:32:09.53 ID:gkHGr79J0
えーと、今はいいけどすぐにもっといいやつが欲しくなるよって言いたいのかな?
>>692 今や大型三脚(脚径36mm以上)、中型三脚(脚径32,28mm)が
家にゴロゴロしている自分も最初に買った三脚はSLIKの800G7だった。
思えばそんな時代もあったものだ、というのは自分も思った。
最初の三脚は、10年前にデジカメを買ったおまけでもらったSLIKの800G3だった
今もこれしか持ってないw
夜景とか三脚の必要な写真に目覚めたのはこの2か月くらいだから
自分は最初はSLIKのS-200ってテーブル三脚だったな
二本目はジッツオのエクスプローラーにしたけど
今はノボフレックスの四脚IYHしようと思ってる
SLIKの数年前に2500円位で買ったものだけど、木に引っかかったボール取りに
利用されて、脚のロックレバーの部分から抜けてしまいましたよ。
取れた脚を見ると、縦の長方形に抜かれた穴と、そこに収まる(であろう)
半透明のプラスチック2つ。無理やり重ねて押し込んでも入らない、入っても動かない。
まあ、買い替えりゃ良いんだけれど、まだ使えそうなものを捨てるのも
もったいないなあと思いました。何方か修理方法が書かれているページを
ご存じないでしょうか。
2500円の三脚なんて三脚の中では100円ショップで売ってるようなゴミクラス
だから、修理する価値ない。
どうしても直したいのならSLIKに型番と故障状況を写真にでも撮って聞けば
多分懇切丁寧に教えてくれる。
役に立たないレスだな
702 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/14(土) 10:25:10.87 ID:LsTBJvh7O
どのくらいのシャッター速度から三脚を使用しはじめる?
30mmのレンズで大体1/10秒以下からかな…それ以降は手持ちは辛い。
普通、手持ちは60までじゃない?
手ぶれ対策ちゅーより、構図をきっちり決めたいときだな。
あとピントをバッチリ合わせたいときも。
706 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/15(日) 00:29:55.51 ID:7s2ZD/na0
SLIKのエイブルあたりがよさげ。
ちゃんと雲台部分が金属で出来てるところがいい。
今まで使ってた安物は雲台部分がプラスチックでちゃちかった。
>>706 エイブルの雲台はなぁ・・・
カメラの水平を出してからパンハンドルで締めていくと右に傾いていくので、
締めこんだらどれくらい傾くか考慮して、その分予め左に傾けておいてから締める。
クイックシューと雲台本体のガタが大きいので、きっちりロックしても左右に動く。
といった事を全く気にしない人にはオススメです。
>>707 気になるなら雲台換えればよくね?
安いのに脚はエレベータ含めやたら頑丈だし
コマ締め方式のSH-806でも動くもんな、ある程度は妥協しないとダメだ。
ちなみにハスキーの3Dヘッドは、ほぼ動かない。
ストレス無しで使える唯一の雲台。
重いけどね。
ベルボソの三脚買ってしばらくたつのですが、
雲台に水準器がついてて便利だなぁと思っていたのですが、
なーんかそのわりには写真がちょっと傾いているかな?
と思うことが多いのですが・・・。
自分の目が傾いてるのか、写真の中の電柱が傾いているのか。
電車撮ってるんですけど。
kakakuの人、みんな信用できんって書いてますなぁorz
昨日撮った写真に10本くらい電柱が入ってて、みんな1℃くらい傾いてます。
撮り直しだ・・・
外付けの水準器が良いですかね。
>>709 ハスキーもパンはビミョーだけどな。
万風呂のギアが理想的かな。
>>714 耐荷重45kgてw
エレベーターも何もないけど場面によっては使えそうだね
だいぶ高いけど既に売り切れorz
昔、ライツで出してた奴のそっくりさんね。
ライツのは雲台セットで、脚はもう少し閉じ気味の角度だった。
ライツのもそうだったけど、kirkのも、大人が体重を掛けても簡単には壊れないんじゃないかな。
耐加重40kg超の雲台を探さないと
>>714 それ一脚の石突の代わりに付かないのかな。
半額なら欲しい。
>>716 アルカスイスZ1で59kg
Z1凄いな
1/4ネジって丈夫なのね
でも雲台がデカすぎてタコみたいになっちゃうよ
>>714 たまにはスリックのプロミニの事も思い出してあげて下さい
>>720 ごめん忘れてた!
今となっては機能的にちょっと見劣りするけどコストパフォーマンスはいいよね。
ローアングルエキスパートなんてのもあったけどどうだったんだろう。
>>714 ギリギリ売り切れ前だったので今日届いた
確かに大人が乗っても大丈夫なほどの剛性
(実際乗ったら痛そうだから乗ってないけど)
BH-25つけてみたらセットもんか?ってほどピッタリ
(雲台のほうが1〜2mmぐらいでかいかな)
バランス考えないとコケそうだけど相当使えそう
>>723 すげー、買ったんだ。
スリック台を付けたら椅子になるかな?
実際に使用したらまたインプレよろ。
そういや、らっこ堂(楽天)辞めちゃったんだね。
ヴァンの三脚買ったり、掘り出し物あって面白かったのにな。
726 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/20(金) 13:38:39.93 ID:EM3onXz/i
1センチ角のアルミって素手で楽々曲げられるレベルじゃないの?
耐荷重4.5kgの間違いじゃない?
>>726 素手っつうか体重かければ人間の手で破壊するのは簡単だろうけど
それ45Kg以上の力がかかってないか?
>>726 アルミというかアルミ合金といっても千差万別だから。
730 :
723:2011/05/20(金) 22:29:31.40 ID:2evh8l410
>>724 作りからして高さの調節はできないけど、そのへんは最初から割り切って考えておけば問題なし
椅子にするには低すぎるかなw
前にも書いたけど脚は短いからコケないようにバランスには注意が必要
真ん中のつまみを緩めれば一気にバラバラと脚がフリーになるから
慣れるまではちょっとセットするのが面倒かも
120°ごとにクリック感があった方が使いやすいかなぁ・・・
逆に言えば均等じゃない角度でも固定はできるから、そのへんは一長一短かな
つまみを締め込めばガタは一切なし、このへんの作りはサスガ。
BH-25がかなり止まる雲台なのでD700+縦グリ+サンヨンぐらいは楽勝かな
三脚持ってかなかった時の集合写真とかにもいいかも
731 :
723:2011/05/20(金) 22:30:42.80 ID:2evh8l410
連投失礼
>>726 1cm角のパイプじゃなくて中が詰まってるアルミの無垢棒だから、手で曲げられるレベルじゃない
曲げてみようと体重掛けても手のほうが痛くなって終了かな
楽々曲げられるとしたら相当の怪力の持ち主だと思うよ
メーカーサイトにも耐荷重100ポンドって書いてあるから、間違いなく45.359kgだね
>>728 買ったばっかりだから本気で壊そうとはしてないけど、仮に壊そうと思っても簡単じゃないと思うよ
純アルミならへにゃへにゃだが、7000系とかなら、そう簡単じゃないと思う
734 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/21(土) 14:55:59.18 ID:GHFyAz6b0
SIGMAのエビフライを支えられる三脚って、どんなのだろうか。
>>734 重さは15sだからジッツオの3型でもいけるが画角を考えると5型必修だな。
736 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/21(土) 17:06:30.70 ID:wtCL5UTj0
天体望遠鏡の脚は?
>>734 あれは、脚はともかく、雲台というか設置台部分がよほど頑丈でないと駄目だから、デモでビデオ用の三脚に乗せてた。
>>737 m9(`・ω・´) 何だチミは?
>>736 持ち運びを別にすれば手に入り易い脚では最強。
中型赤道儀用の三脚ですら、
Nikonの"King of zoom" 1200-1700mm F5.6-8や
Canonの"Big Canon" 1200mm F5.6でも余裕。
ただ、余りにも持ち運びが不便だな。
>>709 SH-806 と ハスキーは同じ土俵で比べるクラスのモンじゃないでしょ。
どこかの人がわざわざ演奏会仕事の撮影でつかえねえとか言うのブログ
に載せてたけど、軸径の違い見れば、SH-806で望遠ズームですぱっと止
まるわけがない。
ハスキー3Dと比べるなら、SH-807以上でないと。
GITZOのキャッシュバックキャンペーン締め切りギリギリに出した分が今日現金書留で送られてきた。
万札は三脚ケース代にでもしてあげよう。
三脚なんか壊れたことないなw
どんな使い方したら壊れるのか教えて欲しいw
熊と戦ったとか
場所取りで三脚同士でチャンバラしたとか
修理代ってヨドバシとかで部品注文するだけだけどな。
>>745 締めすぎてネジの部品を壊した。
安物三脚でやってたみたいにぐいぐい締めたらダメだったw
ネジって、締めすぎると逆効果なんだよね
情報持ってる人おられたら教えてください
親からvelbon mini-fをもらったんですけど、
雲台がちょいと使いづらいので変えたい。
現行のVelbonの雲台をmini-fに取り付けって出来るもんですかね?
雲台取り外せて普通のカメラネジ固定ならおけ。
フリーターン雲台使ってる人いたら、
感想聞かせてくださいな!
先生召喚の呪文ktkr
GITZOのカーボン3型とハスキーだったら、アイレベルでどっちの方がブレに強い?
使いやすさ的にはハスキーだと思うんだけど。
雲台じゃなくて三脚だけの話ならGITZOはハスキーより全然使いやすい。
重さは一緒ぐらいだけどGITZOは空回りせず1/4回転程度で開閉できて
ハスキーは脚が空回りするし脚を開く角度も1種類しかない。
GITZOのカーボン3型といっても種類があるからエレベーターを
使うかどうかや3段か4段かでもアイレベルの剛性は全然違う。
プロも大勢使ってるから脚も雲台もハスキーで十分だと思うけど。
>>758 同じクラスで比べたら、ジッツオのカーボンのほうが剛性も高いし、震動減衰も速いけど、
伸ばしきるのでないならあんまり変わらない感じ。
>>759 ハスキーは、雲台の出来が良いほか、あんまり気を使わないでも酷使に耐えてる実績が大きいし。
でも やっぱり お股は大きく開いてくれないと…
脚はジッツオ雲台はハスキーって30年前から言われてたけど、今もそうなのか?
764 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 03:57:26.49 ID:8sMBqjghO
ジッツオの脚はGロックなど常に進化をしてるがハスキーの脚はまるで進化がない。
ハスキーの雲台は締めてもズレず確実に固まるだけでビデオ雲台のように
緩めてスムーズなパンは全く出来ないから今時の動画対応カメラで使うには不満がある。
とにかく丈夫でローポジションや動画が必要なくて水平に拘るスタジオや
風景や鉄道を撮るならハスキーは今でも定番のお勧めできるモデル。
大体ジッツオとハスキー以外を使ってる有名写真家は殆どみたことない。
下手な安物を買わず最初から間違いのない評価の高いものを勧める。
あとエレベーターは微調整用で1/3以上伸ばすべきじゃない。
伸ばすほど剛性は落ちるから最大まで伸ばした状態でアイレベルを考えるのは止めた方が良い。
>動画対応カメラで使うには不満
いやそれ対象カメラじゃないから
>大体ジッツオとハスキー以外を使ってる有名写真家は殆どみたことない。
>下手な安物を買わず最初から間違いのない評価の高いものを勧める。
保守的なだけだろ
766 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 08:31:11.83 ID:56jx2GNz0
>>745 3年くらい前だが
家内がジッツオ1540トラベラーで24-70Gを叩いて両方壊したことがあった。
トラベラーは簡単に壊れる。
トラベラーの修理費は4万弱(24-70Gの修理費は2万強)、修理期間が2か月くらいだった。
なお、直ちに報復として2万のティーカップを叩き割ってやった。
当時中学生のムスメに激しく批判されてすぐにお互い反省した。
殺伐とした家庭の事まで書かなくていいですから。
768 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 09:23:38.59 ID:2oh180qa0
土木、建築で使うレベル計の足を三脚として使ったことある?
結構安定性あると思うが
>>765 カウンターバランスを持ったビデオ雲台のように使うのは無理にしても
動画のトレンドに対応出来ないのが痛い。
アルカスイスの方がまだスムーズにパン出来る。
動画で使う前提じゃなくてもスムーズな使い勝手が無いのが残念。
> 保守的なだけだろ
自分に必要な機能があればそれで十分なんだから固めるのが目的ならハスキーでも良い。
劣化コピー品を使う位なら最初から信頼出来るメーカーを買う方を勧める。
締めるとズレる雲台や最初から付いてる水平器が狂ってるような製品を
写真家なら選ぶべきじゃないよ。
>>769 >アルカスイスの方がまだスムーズにパン出来る。
だね。
会社にハスキーの雲台があるけど、微調整がし難い。
ウチのアルカはB-1だけど、そっちの方が使いやすいや。
三脚なんか1個あればいいやと思っていたけど、Gロックの一脚買ったら三脚も買い替えたくなった。
>>762 まあ、そう。ハスキーの雲台が良いのは確かだし、ジッツオは重いアルミの脚と、当時は存在してなかったけど、カーボンが良いのは確か。
というか、ジッツオの雲台は何でこうなるの?と考え込まざるをえないのがほとんどのままだからね。何なのかね?
>>765 保守的といったら、まあ、そうだけど、実績、特に長年の補修の実績の有無は決定的だからね。
まあ、この先も同じように、という保証などどこにもないとはいえるけど。
確実なのは、風が強いときにはカーボンはてんでだめ
バッグとかを重しにしても、バッグとかが揺れちゃうからね。
とはいえ、タングステンとかで何十キロもあるならともかく、アルミの重いのなら微動もしないなんてことはないし、
風によるブレは手で押さえる使い方なら、軽くても剛性が高いカーボンはやはり有利というべきで。
みんな、色々とありがと。
空転防止の機能ってあんまり必要ないんだよね。。。
GITZOの2型4段の1228を持ってるけど、縮めるときは細い方から順々にやれば何の不自由もない。
ハスキーも、知り合いのを触ったらナットがグイッと締まる感じがしたし、いいと思ったんだよね。
で、ジッツオカーボンの何が問題なのかって、脚が自重で落ちないことなのよ。
ハスキーだと、緩めるとスコンって自重で落ちて、頭の水平とりやすいんだけど
ジッツオだと、自分で脚を伸ばしてかないといけないからなかかなしんどいんだわね。
結局何が言いたかったって言えば、ハスキーってよく出来てる三脚なんだね、ってこと。
>>776 空転止めなしでも慣れれば問題なく使えるのは確かだけど、1228なんかは、ナットの節度感が良いから扱いやすい、
ということもあるんだよね。
「自重で伸びる」かどうかは、慣れの問題も大きいっしょ。勝手に伸びるのを待ってないで引き出すことにしておくだけ。
重い脚なら持ち上げて保持しているだけで大変だけど、軽いなら簡単、ということもある。
>>775 アルミは周期の長い揺れ。
長秒露光時は注意が必要。
ストーンバッグは倒れ止め効果だね。
カーボンの微振動を止めるには、空気抵抗の少ないワイヤーでフットプレートをつるして、
足で下に踏みつけるなどが効果的。そこに石を載せても良いね。
>>778 「張り綱」は邪魔くさいのが問題だったりするけど、まあ、効果的な条件なら、という感じかな。
スチルとムービー兼用のマンフロQ5ヘッド買ってみた。
デザインの目新しさってのもあって興味は持ってたんだけど、
実物見たら結構デカイ。
で、手に取ると結構軽い。そのへんはマグネシウムの有り難さだな。
ツマミがあちこちに分散して配置されてるから慣れは必要だと思うが
少なくともチルトのロックは使いやすい。パンのドラグ調整は少し頼りない。
カウンターの効き具合や動きに関しては悪くない。結構スムーズに動く。
見た目の派手さにに反してかなり考えられた良いヘッドだと思う。
ぱっと見はボールのようだが、同軸の3ウエイ構造になっており
静止画/動画兼用のものとしては非常に良くできている。
少なくともGitzoの2380よりは使える。
550とのキットが想定されているけど、一眼ムービーには
脚はもう少し大型のものの方がマッチする。
今はMPRO536に75ミリのオカマと組み合わせているが、このくらいのバランスが望ましい。
少し大振りなハンディカム(1.5kg程度)くらいまでのカメラなら十分。
500ミリクラスの望遠レンズでスチル(鳥)を撮るには首の細さが頼りない。
値段(実売3万円)を考えるとコスパは非常に高いが、中途半端とも言える。
Q5ヘッド、使い心地のレポ。
まず、チルト・パンについては及第点。
動き出しに若干の引っかかりがあったけど、使っているうちに解消。アタリが出たようだ。
カウンターバランスの中点をずらせるなど
一眼ムービーに関してもよく考えられており、レンズヘビーな状況にも対応できる。
スチルの縦横切り替えはそれだけの目的の機構にしては大袈裟。
プレートは標準レンズ付きのカメラには使いづらい、やはり小型ビデオカム向き。
パン棒の特殊な取り付けは疑問。実際には角度調整はできないに等しい。
加えて専用の安っぽいパン棒は細すぎてかなりしなる。
結論:動画がメインならやはり501HDVに及ばない。
あくまでもスチルにも使いたいという人向け。脚は055では軽すぎる。
ジッツオG1228のセンターコラムを限界まで短くしたいんだけど、ショートポール(G1238)って
もう売ってないの?
現行で一番短くしたかったらグラウンドレベルキット(GS2320K)を買えばいい?
>>782 B&Hでは2型用のショートの GS2511KB Carbon 6X Low Level Column Kit を・・・
あ、品切れ中かな。
素のまま1228が今手元になくて確認できないけど、GS2320K Ground Level Kit も填るんじゃないかな。
LVLにはうまく填らないし、填るものでもショートのコラムのほうがカッチリ止まるけど。
GS2511KBだとちょっと長いんだよね。
グラウンドレベルキットよりショートコラムの方がカッチリ止まるんだ。
悩むなー
いっそのことコラム切っちゃうか・・・
>>784 コラム自体を普通に絞って止めるのと、上下を細い棒でつなぐだけとの違いがあるから。
エレベーターを伸ばして使わないなら、自分で切るのでいいんじゃない。
つぎ足し直しの復旧は不可とか、底が素抜けになるとかを問題にしないなら。
もっとも、ショートのエレベーターの新型は、上下にグラウンドレベルキットがねじ込まれていて
両用できるんじゃないのかな。
786 :
782:2011/07/14(木) 22:09:43.50 ID:DlTnYokH0
>>783,785
アドバイスありがとう。
サードパーティで良さそうなのを見つけたから切るのはやめにするよ。
MarkinsのTB-20ってやつ。
ちょっとポチってくる。
>>781トン
同じく購入してみましたが、概ね同じ感想。的確な文章化THXです。
悪くはないんだけれど、期待しすぎると「…」みたいな。
なかなかこれを買っておけばオールマイティというのは少ないですの。
円高で買い時だな。
珍しく価格でばーばろがコケにされとる
ざまぁ( ´ω`)y=~
794 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/07(日) 23:42:21.59 ID:Ffi/7fxp0
ハクバのアルミ三脚2キロ位の物35年使用、まだ壊れてはいない100mmレンズ
位まで、エルカルマニュ645,5年位、鳥、カワセミなど、歩く時など一番使用度多い
濡れるとたまに脚が入り難い時があるが拭けば特に問題なし、焦点35mm
距離換算600mm位まで、ネオカルマーニュ830、イヌワシ、オオワシ、ヤマセミなど
脚立使用で2メートル以上で使用の時などウィンバリー併用、ぶれにくいが長いし
ちょっと重いです。重量級レンズで倒れにくいし安全です。4年使用トラブル
雨雪に濡れると脚が入り難い時があります。拭けば特に問題なしです。
ハクバのアルミは子供のころ五千円位で買いましたが、これは壊れなかったです。
795 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/08(月) 02:24:43.16 ID:m+KdXZ3V0
で、纏めると攻守とも最強の三脚は何なんだよ。
電車+徒歩の観点から教えて下さい。
>>795 Manfrotto 190CX3+496
Manfrotto 055CXPRO3+327RC2
重量、携行性を考えるとこの辺りじゃね。
>>796 055はロック部分の「+」ネジが緩んでスポッと抜けたので嫌いです。
あれ緩んでくるよね。時々締め直してる。
799 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/08(月) 22:26:07.13 ID:AYGV2hci0
794ですが三脚はカメラの重量、レンズの焦点距離と重さ、何を主に撮るのか
脚立を使う事があるのか、三脚の重さ重量など様々です。壊れた時のメンテの
利便性も執拗です。カーボンなども積層良いですがカーボンの編み方でも
耐久性が変わってきます。まずは大型量販店などでいろいろ持ったり動かしたり
締めたりいじくってみましょう。電車歩きなら持てる重さのもので邪魔になるものは
避けましょう。あまり軽い物はぶれも大きく倒れやすいのでお薦めできません
雲台なしで買って機材の重量に耐えられる雲台をつけてもよいでしょう。
持ち歩きでしたらハスキーなどは重いのでお薦めしません。中型カーボンが
汎用性も高く良いと思います。アルミは丈夫ですが、重くなります。
メーカーは昔からあるメーカーの方が良いと思います。ガタがあるものは避けましょう。
初心者にはアソビとガタの区別がつかないんが辛いところやな。
>>800 三脚ロックした状態でどの辺にアソビが残るんですか?
手に入れたマンフロットの058のレバー引いて出る足がガタガタ動くんだけど
この三脚はそーいうものなのかな?
一段目の一番下に親指おいて、二段目人差し指と中指でクイクイひっぱったら
中でアルミ同士がぶつかるのかガチャガチャなる。
伸ばしたら全然かっちりしないんだけど。
ハスキーの足のゴムに穴があいちゃった。
ゴムだけって取り寄せられるのかな?
>>804 京都のトヨ商事に電話すれば即代引きで送ってくれる。ネジ1本、ナット1個からOKだよ
806 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 21:17:47.85 ID:JVg2PrJY0
ヽ(´ー`)ノ コンデジだから100均のゴリポモドキw
一眼のは使うべきクラスが高すぎて買えないから
安いのに重さの一部を任せるようにしてる…一脚で良いじゃんと思う今日この頃w
今頃になってティルトールの銀が欲しい。
M3、SP、PENあたりだとデザイン的にしっくりくるんだよね。
慣れるまではちと使いづらいんだけど。
でも銀というとコニの復刻版の方なのかな?
>>809 あれは、見た目はいかにも行けそうなものの、材質悪すぎでグニャグニャ。
へー、センセってティルトール使ったことあるんだ
そりゃそうさ。先生は古今東西のあらゆる三脚を所有しているすごいお方だからな。
人呼んで「三脚界の大英博物館」
>>813 実情は「古今東西のあらゆる三脚を、使ったふりしてカタログスペックだけで判断する」だけどなw
実際は055しか使ったことないってウワサだよ
055はロック部のネジが緩んでスッポ抜けるから嫌い。
ホリデーカメラマンなら大丈夫かもしれんが。
レバーロックの055CLや055XBなら大丈夫
そのレバーロック部の(+)ネジが…
ああ、金具自体が脚から外れるってことか。
脚をスコンと伸ばすときの衝撃でだんだんずれてくるから
ときどき緩めて元の位置に戻して締め直してる。
>>819 そうなんです。
その欠点さえ無ければ良い脚だと思います。
5000以下で比較的まともな機種教えてください・・。そうでなければ1万程度でお願いいたします。
基本コミケで手持ち撮影なのですが、たまーに三脚を使って風景をとりたいと思ってます。
それなりに無難なのを教えていただきたいです。
無理な注文で申し訳ありません。
もちろん一体型で。使い勝手がわかってきたら、数万単位のものを買い足すかもしれません。
>>821 その価格帯ならベルボンのSuper Chaser IVやスリックのエイブル400DX-LE、
もしくはマンフロットのMK293A4-A0RC2あたりかな。
どれも一体型でなくてセット品だけど(低価格帯の一体型はあまりめぼしいものがないのです)。
あとから買い足すつもりなら小型軽量重視でベルボンULTRA LUXi Lなんかもいいかも。
大きい三脚を買った後も「本気撮りじゃないけど一応持ってく」みたいな時に使えるよ。
824 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 11:05:54.93 ID:zg6WYQeK0
>>基本コミケで手持ち撮影
たとえば手摺ごしだと伸長1500mmはないと手摺が写ってしまうんじゃないかな
コミケではこれからも手持ちで撮るんじゃないかな
826 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 21:16:13.48 ID:llt1htMR0
>>コミケではこれからも手持ちで撮るんじゃないかな
30cm超える長さの物禁止だからね。
風景=TFTから待機列撮影もありかとおもった。
827 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 21:18:00.40 ID:+snmQ6qK0
手振れ対策の良い高倍率コンデジとかの方が良いんじゃないの?>コミケ
今の時代風景撮影でも手振れ防止で大丈夫だよ???
>>825 伸縮しない小型の三脚しか許可されていないからな
ちなみに30cm規制は解除された
縮長40cm以内で耐荷重1.5kg以上。
できるだけ最伸高のある奴が欲しいのですが、
良いのありませんでしょうか?
>>828 角材を折りたたみに加工して一脚として
もってけよ。冗談抜きに。
ちょっと質問。
ジッツオのGT3541Lに買い替えたんだけど、
キャッシュバックの申し込みで保証書にシリアル番号ってなってるんだけど、それが分からないんだけど。
シリアルの番号って三脚にシールとか貼ってある?
それとも箱のシールにある?
分かる方教えてください。
>>833 怪しいやつだなぁ。
キャンペーンの申し込み用紙見れば疑問なんかないはずだけど?
>>834 キャンペーンの用紙の保証書にはシリアルとかもあるけど保証書には何も書いてないんだよ。
説明書にも三脚にもシリアルとかないし、箱のシールにはバーコードあるけどシリアルとか書いてないし。
>>836 門外漢でスマンが
ttp://www.gitzo.jp//ニュース&イベント/ニュース/ジッツオ+買い替えキャンペーン+2011/11147445
には
> シリアルNo.は、脚の付け根の裏、または脚の表面の「MADE IN ITALY」の上に記載された、Gで始まる記号です。
って書いてあるので保証書には書いてないんじゃね?
838 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 23:18:27.01 ID:oBv1m/af0
>>脚の付け根の裏、〜、Gで始まる記号です。
それも「MADE IN ITALY」¬(´ー`)√
839 :
837:2011/09/14(水) 00:00:05.12 ID:UVU630LO0
840 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 02:47:02.18 ID:iysYcwlI0
エッチなのはいけないとおもいます
( ^ω^) おっおっおっ
GitzoじゃなくてGizzoかったんじゃないのw そんなのがあるかどうかは知らんけど。
Git20とかじゃね? BBSのぱちもん885みたいな
ジッツオってフランス製じゃなかったの?
ケンコーのミドリがかったタイプかな
848 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 23:47:49.98 ID:tCo3B8lX0
庭の木がちゃんとまるくなってて綺麗だな
芝の生えた庭うらやましい!
850 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 18:38:08.67 ID:AZBPnnyZ0
>>844>>855 元々は第二次世界大戦なんかで使われた高射砲の回転台座や
機関銃の三脚を作ってた
>>850 話の出どこはあやふやだし、どこまで製造に関わってたかは知らんが、
事実だとしても今の品質とはまったく、これっぽっちも関係ない
Gitzoは良いよ。良いカメラと同じで使ってることに嬉しさすら出てくる。
高いが価格の問題じゃなくて「良い仕事してますね〜」な意味で。
悪いとは言わないけど、特別に、ずば抜けていいとも思わない
買った人はあの値段出してるわけだから特別いいと思いたいんだろうけど
出所のハッキリしない話をあたかも事実のように言い切って、
しかも全く用途の違う機関銃とカメラを並列に並べて、
「機関銃にも使われてるぐらいだからいいものだ」などと結論付けてる奴が
ネット上にも実世界にもいっぱいいていい加減ウザい
お前もウザいけどな
ゼロ戦作ってたのが自慢の会社のトラックのタイヤが空を飛んでくってこともあるからな
高速連写にはぴったりかも
Gitzoのカタログには最初から写真用品屋だったことと、
第二次世界大戦によりいったん解散し、1944年に生産を再開
と書いてあるし、三脚が製品系列に加わったのは50年代だと
だから実際どこまで製造にかかわってたかは知らんと書いた。
このページはさっき見たけど、「フランス陸軍御用」ってのを
「宣伝文句に使ったのだろう」ってことだろ
実際作ってたかどうかはどうでもいいけど、いまのイタリア製の品質とは直結してない
>>850 雲台の出来が酷いところから見ると、その「高射砲の回転台座」も、
台のほうは良くできていても、回転部が使いにくくて剛性も低いボロ
だったことになりそうだが、そうなのか?
>>856 動作固定部の剛性が低くて、弾着がまとまらないで適当にばらけるほうが良かったりしてな。
>>852 そりゃちょっとオーバーだと思うけど、脚は、アルミの重いのとカーボンが良いのは事実。
安いのにいい仕事してるんなら「価格に関係なく」ってことになるけど
高いんならいい仕事してて当然なんじゃないの?
当然だよ。だからプロはみんな買ってるんじゃないか。
>>861 何十年も当たり前に使えるから、1日あたりならそんなに高くはないし。
あと、長年の補修の実績も大きい。まあ、先にどうなるかは、どこだって分からんけど。
えーと、
>>852に対してコメント述べただけなので私にそういう説明されても反応に困ります
アンカーつけなかったのは私のミスです すいません
システマティックが必要ないなら、ジッツオにそんなに拘らなくても良いと思うけどな。
信者はちょっとでも否定されるとキレるんだよ
信者は他の三脚なんて見えないんだよ
信者は伝聞の情報を事実だと思い込むんだよ
やっかみと嫉妬の巣窟w
>>866 同クラスのカーボンを実際に使い比べたことがないのは、よくそういうよね。
ま、値段が高い目なのは事実。
たかだか10万程度の三脚でやっかみだとか嫉妬だとか、どれだけ低所得者なんだ?
Gitzoは使ってるが他よりは多少いいってだけのこと。イタリア製になってから明らかに品質は落ちた
機関銃の話は「宮内庁御用達」って書いてある菓子と同じレベルの話だろ
>>870 イタリアになってから云々という話は時々目にするけど、どういう点?
大して変わらんとしか思われないけど?
雲台と三脚を一緒にしてるんだよ。
脚自体は大して変わらないかもしれないけど
その他の部分はかなり華奢になってると思う
まあ昔のが無駄にごついともいえるが
>>872 雲台は、品質も何も、一貫して出来が悪いままで何も変わってないじゃない?
そういえば、切れるような危ない鋭角がそのままになってるのは、イタリア以後特有かな?
ああいうミスは、さすがに以前にはなかったと思うけど。
>>873 そうか? 今は鋳物になってる開脚のストッパーが、一時、鉄の板っぺらで、
チャチなつまみがカシメてあるだけだったことはあるけど、あれはフランス時代
じゃなかったかな?
878 :
コンタックスGレンズ90mmゾナーは勃起したチンコみたいだ!:2011/09/28(水) 23:33:25.71 ID:GY/kvI2O0
トップカメラ三階!
新宿中古カメラ市場!
ゴゴー商会!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>877 ID変えてまで意地になるなよ信者さんwww
必死だなwww
小型のが欲しいんだけど、ゴリラポッドってこのスレ的にどう?
やっぱああいう変り種は使わない方が無難?
>>882 ミニ三脚類は、あの手この手で色々出てはいるけど、すべて、セットできる位置が
あまりに限定されすぎるから、普通の三脚みたいに使えるかなと思って買ったら、
思いっきり当て外れになって金の無駄になるだけ。
棒とかにまといつかせるタイプもいくつか存在していて、セッティング例を見ると
いかにも使えそうに見えるけど、「撮影の都合」ではなくて「まといつかせる都合」
に合わせてアングルを決める≒前傾と背景の関係とかはどうでもいいから、何か
写ってさえいればそれで充分とかいうのでもないなら、思い通りのアングルに
セットしようとあれこれやるのが嫌になるだけが落ち。
>>882 ゴリラポッドは以前買ったけどあれは使えないよ。
巻き付けるように曲げても手を離すと少し戻ってしまうのできちんと固定できない。
ミニ三脚としてならマンフロットの209や709B、ベルボンのULTRA MAXi mini、LUXi mini、
パイプなどに固定するならマンフロットのスーパークランプやスリックのクランプヘッド、
ケンコーのクランプポッドなんかの方がいいんじゃないかと思う。
>>883 冷静になってみれば、巻きつけるとアングル滅茶苦茶になるか・・・
>>884 脚弱い感じかな
おすすめまでありがとう 調べてみる
レスサンクス
マンフロットの190CXPROを使用している人がいたら教えて欲しいんだけど
センターポールを三脚から外すことはできますか?
クイックセンターポールシステムがあるから、外せないのかな?
>>885 背面液晶が動かせるタイプか、ワイヤードかワイヤレスの外付けLVを使えば、
写る範囲は確認できるけど、前景・被写体・背景の具合が良いような位置に、
巻き付けたり乗せたりするのに都合がよいものがないどころか、何もないことも
珍しくも何ともないという落ち。
>>888 実際には、「工夫すれば普通に使えるんじゃないかという幻想を抱いて買う」というパターンじゃない。
>>888 ありがとう
外せるなら、旅行に持っていけそうだわ
ちょっくらポチッってきます!
>>889 過剰な期待を抱かなければ大丈夫。
これは三脚に限らないことだけど、「これ買えば何でもできる!」みたいな
自分の勝手な思い込みを裏切られてアンチになるって人、時々見るよね。
自分の選択ミスなのに腹いせに製品を叩くのって迷惑だからやめて欲しいわ…
>>891 「叩く」って何?
「何をどう工夫しても、普通の三脚の代用になるものではないから、バッグにしのばせておくと
何かと便利なんてことは全くない」と、客観的な事実を明確に書いてるだけだよ?
ま、事実を明確に書かれると都合が悪い人もいるかもしれず、それなら「叩かれてる」と
感じるかも知れないけど、どういう都合があるのかな?
>>892 どうしたの?
>>889で挙げられているような人が「やっぱり使えないじゃないか。騙された」
って粘着することがあって面倒だよねってことを言っただけなんだけど。
>>893 ミニ三脚類は、「何をどう工夫しても、普通の三脚の代用になるものではないから、
バッグにしのばせておくと何かと便利なんてことは全くない」という事実については
何ら異論の余地はないけど、繰り返して強調されると都合が悪い?
>>894 ずいぶんとこだわるね。
もしかして894さんも期待して買って裏切られたうちの一人だったの?
その主張には部分的に異論があるよ。
>何をどう工夫しても、普通の三脚の代用になるものではないから、
そりゃそうだ。スペック見れば分かるよね。完全に同意。
>バッグにしのばせておくと何かと便利なんてことは全くない
全くないってのは言い過ぎだよ。時々便利。
それに普通の三脚では難しいことがミニ三脚だと比較的簡単にできたりする。
ローアングルとか狭いところでの撮影とかテーブルにのせての撮影とかね。
あと、普通の三脚はそもそもバッグにしのばせておくのが難しいんだよね…
このやりとり何回目だろう
俺の記憶が正しければ七回目。先生が生きている限り続くだろう。
>>895 > ローアングルとか狭いところでの撮影とかテーブルにのせての撮影とかね。
ちょっと何かに乗せるとか、ちょっと工夫するだけで足りるような条件で、あえて使って、
持っていて良かったと思い込むと。そのくらいのところですな。
>>897 「先生」というのはミニ三脚類を持っていて便利だと思っている信仰者のこと?
ミニ三脚は彼女と旅行にいったとき便利だったよ。
自分用の記念撮影程度なら十分かと。
自分でカメラの設定できるからそこそこ遊べるし。
小さすぎてコンデジ軍団に気づかれず、
余裕でカメラの前に割り込まれたのは悲しかったが。
で、別件だけど最近星の撮影に目覚めてしまって、
ちゃんとしたサイズの三脚探してる。
5万以内でオススメの三脚ない?
本体はD7000、今んとこ一番重いレンズはシグマの8-16。
(レンズは今後様子を見て増やしていく予定。)
車移動なんで重さ、サイズは気にしない。
>>898 ローアングルやらない人? 狭いところで脚が邪魔になったこともない?
ちょっと工夫するだけで足りたらいいよね…
>>900 星も写ってる夜景ということなら、風景とかに使いやすい三脚で、
乗せるカメラレンズに見合ったものなら問題ないけど?
携帯性は全く問題にしないなら、一般論通り、ちょっとしたことで
動いてしまわないように、予算の範囲で極力重い物とかでいいんじゃない。
むしろ、雲台、というかカメラ固定部が問題だと思うけど、
星を追いかけたりしない使い方?
>>901 しゃがみ込んだりする高さは普通に撮ってるし、地面くらいの高さもたまに撮るけど?
その「狭いところで脚が邪魔になった」というのは、どのくらい狭いところ?
机の下に潜り込むとかいう具合のことなら、普通にそういう趣味はないけど?
>>900 一般にはハスキー3段とかSLIKのPRO700DXあたりが使いやすいね。
勿論もっと重い上のレベルでもいいけど、
望遠系を使うなら追尾装置兼用になるだろうから
下手に三脚のレベルを上げるより望遠鏡の架台に走った方がいいよ。
908 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 01:11:18.05 ID:QnfLZjqq0
>>ローアングルやらない人? 狭いところで脚が邪魔になったこともない?
三脚の、それとも・・・、どっちの脚が邪魔なの?
えっちなのはいけないとおもいます
うわ、つまらん流れ
使いたいなら使う。使わないなら使わない。はい論破ー。
>>904、
>>907 夜中にレスありがとう。
いまのところは星景かな。
追尾してってのは自分の財布が必要な機材を揃えられるレベルになったらやってみたいと思ってる。
(赤道儀ってのの話であってるよね?)
まだまだ初心者でこのカメラでできることが把握できてないから、
とりあえずすすめてもらったらへんのを使って色々試してみるね。
それにしても望遠鏡の架台が必要になるとは…。奥が深い。
>>909 持っていて便利だと思っている信仰者には何いっても通じないと。
>>911 使い物にならないと思っている頑固者には何いっても通じないと
>>910 それだったら、「大は小を兼ねる」とか「重いほうが安定が良い」とかは事実ではあるけど、
「重すぎて出先で持ち歩くのも嫌になるという落ちもある」から要注意だったりする。
>>913 ちょっと何かに乗せるとか、ちょっと工夫するだけで足りるような条件で、あえて使って、
持っていて良かったと思い込む信仰者にはかないませんわ。
ちょっと工夫すれば何とかなる
それを工夫しなくてよくするために道具ってものがあるんだけど
工夫するのは当人の自由だしそれを否定するものではない。
が、その工夫を押し付けるものでもない。
>>905 そう、「たまに」なのね…
分からないなら無理してレスしなくていいよ。
広くて何もない平べったい地面に被写体だけがポツンとあるっていう
都合のいい条件ばかりじゃないから。
草が生えてたり起伏があったり木が倒れてたりするよね。
>机の下に潜り込むとかいう具合のことなら、普通にそういう趣味はないけど?
その発想はなかった。
919 :
俺のチンコはCONTAXホロゴン16mmだが勃起したらゾナー135mm!:2011/09/30(金) 22:29:57.94 ID:cEWNSZo/0
俺のチンコはエツミ!!!!!!!!!!!
>>920 これは使い方次第では万能兵器になりうるのではw
てかちょっと欲しいぞ
バンガードのABHシリーズって
何でカタログ落ちしてるの?
ググりにググッても出て来ない…、
ジッツオの1型カーボン持ってる香具師いる? どんな用途で使ってるのか知りたし。店で見たら、ずいぶんきゃしゃな印象だったので。
1550Tなら持ってるよ
3541LS持ってるから、あくまで軽さ優先の時だけ
本気で使うのは無理だけど、風のないときなら結構行けるよ
あと、一番細い足を出さないと割とがっしりする
ついでに、トラベラーシリーズはついてる雲台がへぼだから、交換
>>923 撮影主目的ではない旅行やお出かけ用かな。
初心者で三脚欲しいのですが、
知り合いに聞いたところ「ジッツオ」買えば良いよと言われました。
ヤホーでググリましたが、お値段がぁ・・・
やはり、買っとけばOK?
>>926 ちゃんと三脚購入相談スレに移動して
そこのテンプレ
>>2に記入したうえで質問したほうが
ちゃんと答えてもらえるよ
購入スレに行ってテンプレ通りに書いても、なんかこねくりまわした変な文で
要約すると「予算が足りないもっと出せ」と言われると予想。
>>929 余りにも希望と予算が乖離してるとそうなるよねw
あっちは何かとジッツオかベルボンのカーボンおススメされるからなあ
>>926 わたしも初心者でいろいろ探してみたんですが、三脚は長持ちするのでそれなりに
よいのを買っておくのがよいらしいのでGitzo買うかなと思っています。
ただ三脚もある程度レンズと同じで使いたい用途によって違うので
なにがやりたいか、なにを妥協できるかを明確にした上で
927の助言に従って購入スレ行きがよさそう。
>>931 SIRUIかBENROの時もあったよ。
三脚の選び方
でググって見つかるサイトで勉強するといいかも?
紹介が似たり寄ったりになるのは
会社によっては雲台込みの重量や高さしか表示してないところがあって
三脚しか求めていない相談だと、計算面倒で除外するからかと。
あちらは予算が足りないと言われるというか、何がなんでも脚はジッツオで、雲台はRRS、KIRK、マーキンス。
これ以外のパターンがないのがなんとも。
俺は普通に価格2位のスリックおすすめされたよ
BENBOを勧める変態がいてもいいと思う・・・
BENBOて、BENROのバッタもんか?
ベンロそのものがバッタメーカーなんだから、
さらにそのコピー商品を勧めるのは確かに変態だな
. ∧__∧
( ´・ω・)∧∧ ドンマイ
/⌒ ,つ⌒ヽ)
(___ (
>>937)
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`
博識な紳士諸君。なんて発音するの?
貧乏はいやだよ
ベンボー、あるいは伸ばさずにベンボ。
昔からパターソン扱いだったみたいね。日本だとKINGブランドの浅沼商会が代理店だった。
使ったことはないけど、カタログなどで見る印象はどことなく色物ぽい感じ。
KINGといえばキング・パターソンの暗室用品も馴染み深い。
やさしい変態紳士の人ありがとう
パターソンのカチカチやる現像リール昔使ったな
懐かしすぐる
>>936 勧めない。
>>939 そんなもんだっけ? そうすると、銀一だったか、出てすぐに入れたということかな?
>>941 宝島のシルバーが居座ってたのがベンボー提督宿だっけ。
>>942 正解。開脚もエレベーターも、規定角度で止まることが全くないし、
一時に全部緩んじゃうから、設定が自在というより無節操。
BENBOってgitzoのEXと同じ構造?
足一本単位で調整できないってことなのでしょうか?
足もエレベーターも全部一気に緩むの、、、?
ちょっと調べたけどよくわからなかったんで教えてもらえると嬉しい。
別件だけど変態角度雲台はgitzoのやつしか選択肢ないのかなぁ。
RRSのサイトに他者製としてgitzoのGH2750とビデオ雲台が載ってるけど
この二つは評判がよいもしくは他に選択肢がない機能を供えているもの
なのでしょうか?
脚もだけど雲台も難しっす。。
先生はGitzoのエクスプローラーすら使えない人だからね。しょうがない。
しかし先生は相変わらず
>>946-947と意味のない連投をするよね。
勘弁して欲しいわ。
>>947 全く違う。各脚の付け根を、揃えたときは平行、開くと120度ずつ
異なったほうへ行くようなテーパーをかけたジョイントにして、それらを
1本の軸で締め付けて止める方式。
たぶん、そんなような説明が特許の申請書に書いてあると思うけど、
それだけで意味が分かる人は、まずいないだろうな。
>>949 意味が分かる?
>>948 もっと鮮明で、付け根部分も移ってる動画があれば分かるはず。
って、現物をみるほうが早いな。
>>920
ほすぃぃぃ
954 :
947:2011/10/14(金) 22:41:06.70 ID:DMFqvEtF0
>>948,950,951
現物は見れないけど、動画と説明でなんとなくわかりました。
変な角度での物撮りとか、路地とか網の間をレンズ通して向う側をとか
撮ってみたいので気になっていたのですが、エクスプローラーのほうが
用途に合いそうなのであとは値段と相談。くらいまで心が決まりました。
一応私の理解は以下です
BENBO
脚とセンターコラムが一箇所のネジで固定されているので同時に全ての脚とセンターコラムを
同時に調整することができる。
GITZO(EXシリーズ)
各脚とセンターコラムそれぞれで固定されているため一箇所ずつ調整することができる
Manfrotto(055XPROBとか)
センターコラムをサイドアーム(?)として利用できる。
脚の角度の変更などはできない。
ベルボンのはデジ1乗せるのは辛そう。
同じ様な機能だなと思ってもそれぞれ使用したいシーンとか使いたい方法によって
違いが出るんだなと思って結構面白かったです。
>>949 番号間違ったレスのほうが意味ないな。
センターポールをブーム状に出来るのはよくあるが、
BENBOが他の三脚と決定的に違うのは、足とブームが360度自由に回るところ。
>>950 訂正
中央の脚とエレベーターの付け根は軸に対して直角のジョイント、左右2本の脚の付け根は、
揃えたときに平行で、開いたときに左右120度ずつ異なったほうに向くようなテーパーをかけた
ジョイントにしてある。
>>954 BENBOは要するにそうです。
それ以外は、脚の部分は(ほとんど全く)普通。
>>955,956
なるほど、センターコラム(ブーム?)と脚の可動域にも違いがあるんですね。
センターコラムの360度はBENBOとEXは変更できそう。
他はあまり見掛けないですね。
脚の可動域にも違いが。。。
BENBO
自由自在
ブームも自由に動かせる
開脚の角度、脚の向きの角度双方変更できる。
gitzo EX
ブームをある程度自由に動かせる
開脚の角度は変更できるけど、脚の向きの角度は変更できない。
他
ブームある程度動かせる?
脚の角度は変更できない。(?)
あれ、開脚角度は他のも変更できるか。
BENBOまさに変態。そして唯一な感じですね。
>>958 実物を使わないで空想するのは時間と手間の無駄。
BENBOは遥かに以前からあるのに、なぜ未だに「唯一」なのか、
現物を使ってみればすぐに嫌というほど分かるから。
ミニ三脚は持ってたのですが、普通のやつとして初めて
マンフロット055XPROB とギア付きジュニア雲台410を購入しました。
おもったより予算お高くなったけど、三脚いじってるだけでも
結構満足感あるというか気に入っています。制約も大きいですがじっくり撮るのが好きだからいいや。
ポールを横にした時の不安定さも自分が思ってたほどではなかった。
それより、あたりまえだけど横にしたらポールで高さを微調整出来ないのが盲点w
マンフロット純正のケースも高いけどカッコイイねこれ。
これ持って電車に乗ったらゴルフやってる人に見えるかも知れんね。
耐加重60キロの三脚をもらったんだが
雲台のネジが見たことないくらいでかいから使えねえ・・・・
3/8ネジのハスキー雲台がはいらないから
もっとでかいやつだとおもう
それが使えるカメラを買わなきゃならない、ってことですよね
ネジ15mmくらいあるとおもう
>>962の言うように測量用じゃね?
5/8インチとか。
5/8inchまたはM16 天文用三脚、かな?
天文用ではない気がする・・・
平麺みたいな足じゃなくてパイプ径50mmくらいの足にステーがついてました
>>969 望遠鏡用でもダブルシャンクとかじゃなく、普通に丸パイプ・ステー付きの三脚あるよ。
>>970 なんとなく大きめの丸テーブル付けてミニ三脚を置きたい
961です
クイックセットの業務用みたいです。
使えないんでとりあえずしまっときますw
ワンオフで変換ネジを作ってもらうとかw
太ネジ雲台に測量用ネジと台座付ける治具は知ってるが逆は知らないな。
Carmagne G5400Vに望遠付けて遊んでるんだけど
テレコンかますとブレが目立つようになったんでSPT-1を導入してみた。
多少は治まったけどまだ軽いデコピンでファインダーが結構揺れるんで
支点ずらして一脚も使い両端で固定してみたら良い感じに止まった。
調子に乗って更にテレコン重ねたらSPT-1じゃ届かなくなってしまったんで延長ステー製作中。
>>976 レンズの先が跳ねるのがあるかも知れないから、マンフロットのレンズサポートのように
先を下から支えるモノを入れてベルトで巻いてみるのも良いかも。
tp://www.manfrotto.jp/product/79622.79059.79412.0.0/293/_/
>>978 メインは後方に伸ばすステーだけどついでに前玉支えも作るよ。
マンフロやスリックの一脚みたいなレンズサポーターも結構効果ありそうだね。
>>976 「望遠」といっても色々あるけど、ベルボンの5自体、一眼+常用域のレンズくらいには手頃な脚だけど、
望遠+テレコンとかは守備範囲外だから。APS-Cだと実画角が狭まるのでなおさら。
耐荷重とか、特定の数字だけで判断しようという発想が根本的にナンセンスということが良く分かる好例。
あと、レンズサポート全般にいえることだけど、「嵩上げされて重量物=カメラレンズが脚の付け根から
遠ざかる分で、全体としての固定度が下がる」という問題はあるんだよね。
工夫すればそれなりの効果は得られるけど、一部を補強すると他が目立って来るという、もぐら叩き状態になる。
業を煮やして縦横に補助ステーを渡したりすると、調節すべき部分が増えて、使い勝手がどうもならなくなる。
工夫してみるのは無駄ではない。どの辺から先が無駄なのか、やらないでも分かるようになるからね。
>>976 あと、比べてみないと分かるはずがないから、まだ気がついてないはずだけど、
ステー類も、構造も材質も工作もピンキリ。
>>980 スレ立て乙。
重量級いこうかとも思ったけど普段一脚しか使わない人間なんで三脚は今ので遊びます。
先生はスルーで。
>>983 それならそれでいいんじゃない。
ベルボンのカーボンの従来タイプの5あたりはけっこう手頃、ということもあるし。