1 :
名無CCDさん@画素いっぱい:
2 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 23:00:41 ID:j1zegFim0
ここまで出てきた問題点
・どうやっても改善されないソフト画質
・低感度から相変わらずの粉絵
・濁った色調、狂ったWB
・ほとんどの作例で遠景が解像していない
・明らかにJPEG画質が悪い
・画素数に見合ったDXレンズが無いのが露呈
・暗所で迷いまくるAF
・調整しないとダメな後ピン多発
・ホットピクセル出まくりの低品質
・視野率96%が発覚。傾きもありの低品質
2ちゃんでも価格でも異常な擁護(工作員?)が事実を隠蔽して
嘘の絶賛を続ける限りこれらの問題は改善されることなく生産が続けられる。
過去の縞々問題などの対応からも分かるようにニコンから進んで不具合を
認める事は絶対に無い
信者は一般ユーザーにとって害悪でしかない。
3 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 23:01:23 ID:j1zegFim0
4 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 23:02:06 ID:j1zegFim0
imaging resources の測定結果
OVF視野率
D3S K-7(5) 100% (公称視野率100%)
D3X D300s 99% (公称視野率100%)
7D 98% (公称視野率100%)
5D2 97% (公称視野率98%)
D7000 96% (公称視野率100%)+傾き
5 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 23:02:48 ID:j1zegFim0
DOT抜けすぎじゃね?
クイックウォッシュさん
気になることがひとつ。動画時にドット抜けのようなノイズが4、5箇所あります。
カメラを動かしても同じところに出てます。白や青っぽい点状のノイズです。
感度に関係なく出てきます。PCに移して見ても出ています。明らかにおかしい。
らくだんごさん
暗めのものをライブビューで覗いたときに本体液晶画面に同じような青やら黄色やら赤のドット抜けみたいなものが多々ありますよね
ノイズというかドット抜けかなぁ?と思ってましたが、真相はいかに・・・
クハネ583さん
私の個体も動画にて赤と青のドットが1個ずつ定位置に出現していたため、メーカーに問い合わせてもらったところ、新品に交換ということになりました。
agat76さん
僕も今日ドット欠けに気づいてカメラ屋に連絡したところ
交換してもらえることになりました
でも、交換したカメラでもまた同じ症状が…
731さん
私のD7000にも症状出ていました。
青点が1コ、赤点が1コ、緑点が2コの合計4個です。
6 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 23:04:10 ID:j1zegFim0
7 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 23:04:52 ID:j1zegFim0
9 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 23:07:36 ID:j1zegFim0
聞き手:「ファインダー視野率100%達成は難しかったのでは?」
ニコン:「生産時の調整方法を工夫することで、今回約100%を実現できました。」
ペンタックスK-7は独自の「センサーが浮いている構造」なのを活かしてファインダー側に
高い精度を求めることなくセンサーの位置を微調整するだけでほぼ100%(99.7%)の実効視野率を
達成した。
ニコンもこの手法をパクってファインダーを動かさず、センサーの取り付けを手動でファインダー像にあわせれば100%になるかもと思った。
しかしタイの女工さんが一台一台センサーをごにょごにょ手動で微調節したその結果が。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.imaging-resource.com/PRODS/D7000/D7000hVFAO.HTM ファインダーしや率たったの96%(メーカー公称約100%)
しかも傾いてる
大 失 敗 !!!!!!
10 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 23:07:40 ID:/nTbBSMq0
11 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 23:08:18 ID:j1zegFim0
何名かの方が、サードパーティー製レンズ使用時に
ライブビューでAFが効かないと書き込みがありましたが、
私の場合は、マイクロ105mmVr使用でAFが効かないときがあります。
ライブビューにした時に、液晶画面中央やや右に、赤い常時点灯が出た時、
高感度撮影のような ノイズが入り、AFが効かなくなります。
画面も見にくく 使い物になりません。
何枚か撮影すると、急に液晶がクリアになり、AFが効くようになります。
この状態での撮影は極めて快適です。
明日サポートに電話するつもりです。
↓
サポートに電話しましたが、画面に赤い点が出たり、ノイジーになるのは、
撮った写真にそれが写らないのなら 正常範囲ですと言われました。
ただ、AFが効かずに行ったりきたりするのなら 不良の可能性があるので、
送ってくださいとのことでした。
三脚固定で同じセッティングで ノイジーになったり、
クリアになったりするのに、正常範囲な訳ないだろと思いますが。
ニコン、、、ちょっと酷すぎないか?
12 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 23:09:07 ID:j1zegFim0
377 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/11/08(月) 20:35:51 ID:Q9lLV1rD0 [1/20]
>>375 コイズさー、この写真の機種名とレンズと撮影条件当ててみて。おおまかでいいから
http://uproda11.2ch-library.com/272636I77/11272636.jpg 382 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/11/08(月) 20:53:24 ID:Q9lLV1rD0 [2/20]
>>380 すみません。WxbAc6np0さん。
>>377にお答えください。
385 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/11/08(月) 20:56:59 ID:WxbAc6np0 [39/67]
>>382 コンデジだろ。興味なし。
※実は200万画素未満の旧式携帯で撮影した画像。デジカメとケータイの区別ぐらいできるようになろうね、コイズw
ペンタのAAテンプレ以下だなw
16 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 23:16:49 ID:j1zegFim0
19 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 23:23:35 ID:/nTbBSMq0
>>18 オマエまだいたのかよw
ニートはいいな、暇そうでw
20 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 23:25:11 ID:U+/zLhui0
>>18 懲りずにゴミ画像うpかwwwww
単に和光の時計台を写して、何を悦に入っているの?コイズくんwwww
22 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 23:27:10 ID:/nTbBSMq0
前々スレでは黒潰れの変な構図の写真あげて自慢してた、ほんとアホかと。
このくらいの解像すれば明日にでも買ってやらあ。
小遣い持て余し気味で落ちつかねーんだよ、ったく。
25 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 23:29:39 ID:U+/zLhui0
妄想の中にしか自分のリアルがない哀れなジジィ、コイズwwww
26 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 23:29:45 ID:/nTbBSMq0
>>23 小遣い持て余してるなら、D2xなんか使ってないでもっといいの買ったらどうだい?w
ゲラゲラ
PC=ID:h+RkvEIC0
携帯=ID:HrLClp+XO
同一人物乙!
だから、D2Xを超えることが確認できたら明日にでも勝ってやるって。
30 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 23:33:45 ID:U+/zLhui0
>>29 まずはID:h+RkvEIC0のIDを書いた紙とD2Xと札束を並べた写真をうpしろ。
それができないなら地球上の空気を吸うんじゃねーよ。
ブドウが欲しい。
でもブドウを買う金は無いし、金を稼ぐための仕事もない。
そうだ、あのブドウは、見てくれは良いけれども、食べたらきっと酸っぱいに違いない。
ああ、そうなんだ。だからブドウを食べながら、楽しそうにしている奴らは、味のわからない馬鹿者たちに
違いない。
ブドウなんて欲しくない。
欲しくなんかない。
僕はこの干からびた、カビの生えたパンがあればいいんだ。
このカビの生えたパンの味が分かるのは、頭のいい僕だけなんだ。
ブドウなんて欲しくない。
ブドウなんか食べる奴は馬鹿だ!
絶対に。
前々スレや、それ以前にも、妨害荒らしの薄汚らしい無意味書き込みのせいで流された作例があるけど、
ゴミだらけにされて捜しにくいから、誰か転載よろしく。
被写体は信州大峰高原のの七色もみじです。
さすがD2xの解像感はいまだに素晴らしい。
解像感でフルサイズ1DsマークUに圧勝しただけの事はある(当時のデジカメマガジン参照)
しかしD7000はデフォルトでソフトに見えますが、細かい枝を見れば分かるとおり充分解像はしており
カリカリが好きな方は適度にアンシャープマスクをかけるといいでしょう。
36 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 23:41:38 ID:U+/zLhui0
>>34 IDといっしょに写せと言っているだろwww
あと、どう見ても200万円ないんだがwwwwww
38 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 23:44:06 ID:/nTbBSMq0
てか、200万で金持ち気取りってどんだけw
>>36 見苦しいぞ貧民。
次はお前の番だ。
手元にある金かき集めて写してみろw
40 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 23:44:25 ID:U+/zLhui0
>>37 IDを書いた紙、D2X、200万円を一緒に写して出直してこいwwwww
IDは?またパクってきた画像なのかよ
コンデジで撮らないでご自慢のα100で撮ったらどうだ
>>35 ウプ乙です。
やはりD2Xは鮮やかで素晴らしいですね。
葉を良く見ると7000の葉の光沢がプラスチックっぽい。
>>38 じゃお前もやってみろw
写真趣味やるなら手元に遊び金が数百万程度はあって当然だろ?
一年中暇があって当然だろ?
おれに勝つにはその程度当然あって当たり前なんだろうな?
44 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 23:47:10 ID:U+/zLhui0
>>39 ほんの数十万円を200万円とか言っている時点で狂言だっつーのwwww
さっさとID書いた紙、D2X、レンズ群、200万円を1枚に収めた画像を
うpしろよ。
200%不可能なのはわかって言ってるんだけどなwwwwwwwwww
どう誤魔化すか楽しみだ^^
盛んに「D2x」がどうとか持ち出してくる者は・・・
前々スレ 53
>
http://www.xrite.com/custom_page.aspx?PageID=77 > これやって。
前々スレ 57 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/11/06(土) 02:04:45 ID:FsK9r+BF0 [14/89] (PC)
> やりかたわからん。
正常視なら一目で分かる「色別の並べ替え」であることさえ分からない程度の色盲色弱の可能性大。
そういうのに限って自信たっぷりで出鱈目を並べる習癖があるので注意。
ビンボ人の嫉妬は見苦しいなw
勝ち負け言ってる時点で子供だよな、いい年こいて
48 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 23:49:43 ID:U+/zLhui0
>>46 あっという間にゴカマシも破綻wwww拾い画像乙wwwwwwwwww
>>41 キヤノンの60Dとレンズカタログの上に200万の札束置いた写真って世界中でどこの誰がほかに撮ってんだよw
そんなレアな画像ほかにもあったら教えてくれよw
51 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 23:53:04 ID:U+/zLhui0
>>50 200万円絶対にない。その時点で狂言だとバレると自分で気づかないのか?wwww
いいからさっさとお前のID「ID:h+RkvEIC0」を書いた紙とD2Xを一緒に撮った
写真を出してみろよ。200万円(笑)はとりあえずいいからさwwwwwwwww
コイズと愉快な仲間たちのスレ
ったく200万程度、手元にいつもあって当たり前だろうが・・・
そんなの何で一々アップしなきゃならんのだ。
ビンボ人の感覚は理解できんな。
コイズとかいう乞食障害者は40越えたぐらいのおっさんやぞ
みっともない、ええ加減しゃんとせい!
誰にもかかわらず静かにとっとと死ね!
今すぐ死ね
指示されたことをそのまま出来ない時点で社会への適応能力が欠乏してるな
見たなら消すぞ。
くだらねえガキめ。
57 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 23:55:40 ID:U+/zLhui0
>>53 IDとカメラを写した画像もアップできないのか。持ってないからアップできないんだよね。
貧乏ニートのコイズくんwwwwwwwwww
>>42 ありがとうございます。
細かく見ると両機とも画質的に美点欠点はあります。
しかしA3ノビのプリント程度では等倍でみるような差異は分からないのも事実なので
写真をプリントして楽しむ方は気にするほどのことではないと思います。
いつにも増してビンボ人がファビョってるな。
だから嫉妬したいのか?と警告したのに。
アホが。
60 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 00:00:38 ID:U+/zLhui0
>>59 貧乏コイズがいくら吠えても誰にもダメージは与えられないよwww
持ってないからIDを書いた紙を入れた写真を撮るという簡単な
ことにも応じることができなくて残念だったねえwwwwwwwwww
61 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 00:01:16 ID:bwfFdblV0
結局、いまだハッとするような瑞々しい立体感のある絵は、このカメラの作例では、一つもお目にかかれない。
ホントにk-5と同じセンサーなの?
どうしちゃったのニコン?って感じだね。
D200からそろそろ移りたいのだけど、ポートレートがきちんと撮れて、動画も撮れる新型は、いつになったらでるの?
cmosのニコンはやっぱ良くないね。
キャノンやペンタの方がずっといい。
レンズ資産なければ移りたい。
>>58 乙でした。
しかし画質や撮り手さんの腕もさることながら被写体のもみじも見事ですなあ
63 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 00:02:07 ID:2U8yAAG90
D2x持ってるのに、なんで60DとかD7000を気にしてるの?
ねぇ、なんで?なんで?www
>>58 そうですね。
この写真ではそんなに変わりませんね。
空の色もちょっと意外な感じがしました。
D2Xだけ個性的ですね。
あちこちに書かれてましたがD3などのD2Xモードでは再現出来ない発色なのでしょうかね。
まぁなんにせよ素晴らしい一本のもみじですね。
65 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 00:03:55 ID:QF+1/VCK0
>>66 そろそろ相手にするのやめてNGIDにしますorz
D2Xの色再現は本当に素晴らしいな。
センサーのカラーフィルタに秘密がありそうだな。
ローパスも超絶品だし、ほんと贅沢に作られたカメラだよなD2Xは。
>>67 二度と来るなよカスw
ここは正統派ニコンユーザーのスレだ。
70 :
28:2010/11/10(水) 00:09:58 ID:M6iYsh2G0
すみません。D7000のピクコン「風景」と書いてますがスタンダードの間違いです。
「風景」
今日のコイズ
ID:6WwUs6zg0
>>15 ペンタも使ってる俺だからこそ心の底から実感できるその例え
>>69 最後にもう一度だけ。貧乏コイズが来ていいスレじゃないぞ。
D2Xはおろか、古いミラー機くらいしか持っていない分際で
二度と来るなカスが。
ま、これからも絶対毎日10時間以上来るんだろうがwwwwww
>>72 なんでD7000のレンズだけ戦場カメラマン仕様にしてあるんだろかw
ふと開いたら9割があぼーんされてるとか何なのこのスレ……
>>74 今日のお前はほんとに惨めだ。
同情するよw
78 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 00:15:52 ID:O/VYeh4C0
かつてここまで嫉妬だけでスレを延ばしたカメラがあっただろうか。
>>78 かつてここまでコイズの嫉妬だけでスレを延ばしたカメラがあっただろうか。
今日こそ1スレ250レスを目指すんだ!
カメラの話しろよキチガイw
持ってもいないD2Xの話をD7000のスレで持ち出す人が何をかいわんや
83 :
28:2010/11/10(水) 00:23:29 ID:M6iYsh2G0
>>83 縁取り出てるって。
あんたアンシャープマスクのかけ方下手すぎだ。
D2Xユーザーのくせにスキルは低いんだな。
>>13 この視野率のレポってどんだけ信用出来るの?
それとどうやって撮影してるん?目視?
しかしまあ、なかなか評価の定まらない機種だな、
良いのか悪いのか。
しょーがねえな、24mmf/1.4でも買うか。
>>84 321 名前: ◆04MQ8sxbsg [sage] 投稿日:2005/06/30(木) 18:56:52 ID:dhlLQOeW
>>315 おれの持ってる貸家、来年いっぱいで若い夫婦が家を建てて出て行くから激安でどうですか?
さらに、あなただけの特典!
おれの隣の部屋が空いてます。
なんとタダであなたのものに!
他に3つほど空き部屋あるから女友達誘ってうちに引っ越しておいで。
仕事も探してあげるからおれに任せて!
326 名前: ◆04MQ8sxbsg [sage] 投稿日:2005/06/30(木) 20:48:41 ID:dhlLQOeW
>>323 入居前に書類審査と身体検査をさせてもらいます。
それから毎日帰宅後、入室前におれの部屋に立ち寄って服を全部脱いでいろんな場所をチェックします。
合格したらキーを渡しますので入室してください。
その部屋は外からしかカギがかからない仕組みになっています。
>>78 なぜにたんつぼ小僧w
便壺小僧なら山ほど居るがなwww
>>85 知らんけど、光学式ファインダーの構造からいって、目の位置がずれたら見える視野が変わるんだから、
当然、目が来る位置が接眼部の中央になるようなマスクを掛けて比較してるんじゃない。
>>86 エッジに縁取り出てるだろ。
下手な輪郭強調やるとああなる。
93 :
28:2010/11/10(水) 00:34:57 ID:M6iYsh2G0
>>84 比較のためにかけただけで普段はかけませんよ。
かけない方がプリント時には自然に見えます。
昔のD100ではアンシャープ必須でしたが、今のカメラではほとんど使わなくて
済むようになりました。個人的には銀塩画質が好きなのでプリント時には
アンシャープではなくわざとNX2で粒状感を付けたりしています。
>>92 色相が全く違う部分の継ぎ目に出てるもののことなら、jpegノイズの一種でしょ。
>>93 D100は素のままでA2とかそれ以上にプリントすると凄く良かったのね。
>>93 いや、かけるのはそれでいいの正解。
ただその処理が下手なんだよ。
おれはアンシャープかけても絶対に縁取り出さないもん。
>>83 乙
D2Xの空の色いいね。
しかし、D7000もなかなかやるなw
>>94 そんなんじゃない。
RAWあればおれが超絶現像してやるんだが・・・
101 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 00:42:36 ID:vbKaePty0
jpeg撮って出しなんか使った事が無い自分としては
D7000のRAWから現像で味付けしまくった作品も見てみたいなぁ。
>>98 青空にうっすらマゼンタが乗った自然な色合いはD2Xが圧倒的にいいね。
D7000のほうも色相や彩度の設定次第でそうなるとは思うけど。
>>100 だからJPEGノイズじゃないって。
あんたはあの縁取りが見えんのか?
>D7000のほうも色相や彩度の設定次第でそうなるとは思うけど。
そう簡単な話じゃないんだなこれが。
106 :
28:2010/11/10(水) 00:44:22 ID:M6iYsh2G0
D2Xは今でも素晴らしいカメラです。風景派なら中古で買っても損はしません。
ただしいかんせん液晶がしょぼくヒストグラムの確認モニターにしかなりえません。
また、色々クセのあるカメラで適当に撮ると失敗を量産します(特に露出)
D7000は最近のカメラ同様気軽に撮っても期待どおりの画像を出してくれるので
普段使いには最適ですね。
>>103 自分がjpegをどういう設定で保存しているのかすらも分かってないレベルね。
ま、それが並みか。
>>104 いや、レンジの調節はそうやるから。もちろん「そうやっているかどうかはこっちは知らん」けど。
なんかさ、荒らしの言うとおり、ユーザーのレベルが低すぎるんだわ。
ほんとイライラするくらい低レベル。
ニコンのユーザーレベルって全メーカーで一番低いと断言してもいい。
おれが助けてやらんとやっぱニコンスレはまともにならんかなあ。
>>109 自分がjpegをどういう設定で保存しているのかすらも分かってないレベルのがよくいうわ。
>>106 あなたやごく一部の人間には(気軽)そうであっても
多くのユーザーはモヤモヤ写真量産なんだがw
どこでコイズさんは現像の勉強をされたのだろうか。
現像力の素晴らしさ、そこにしびれる憧れる。
>>110 おまえちょっと黙れよ。アンシャープの縁取りも分からんやつが画質を語るな。
>>110 それが貧乏コイズクオリティ。今jpeg法について必死でぐぐっているところだろうwww
>>102 D2Xって空の色がCCDセンサーぽいんだよね。
CMOSなのに、なぜだろう?
>どこでコイズさんは現像の勉強をされたのだろうか
今日のコイズの携帯ID:PyK4yItkO
ID:6WwUs6zg0
↑
皆、こいつほっとけよ!
大嘘つきだからさw
>>113 あなたは量・しきい・半径をどのぐらいにしていますか
例えば
>>28の例で教えてください
>>117 自演とか勘弁しろw
現像力の高さに人間性は関係ない。
素直に崇めようではないか。
現像王コイズさまを!!
pro…blem?
123 :
28:2010/11/10(水) 00:59:37 ID:M6iYsh2G0
>>111 気軽に撮っても期待どおりの画像を出してくれるからですけど。
今まで気軽撮影にはD90を使って来ましたがD7000は全ての面でD90を上回っています。
D300は、画質面ではもはやD7000のほうが上なのですが、質実剛健さと動体性能の高さで手放せません。
D2xは撮影時中判並みの慎重さが必要ですが、ハマった時の画像の美しさを見てしまうとこれも手放せません。
しかし普段使いには向きませんので最近は出動機会が減ってます。
>>120 またフォトショもロクに扱えないコイズに厳しい質問をwwwww
D2XのCMOSセンサーを、
そのままD7000にしてくれたらと・・・
マジ、思ってしまった。
>>123 それにしても、
貴方のD2Xの空の色は自然で美しいです。
コイズさま、やり方分からないっす。
どうかこの下僕にご教授を。
ドラッグドロップして
色をアレンジしてオーダーするとか
わけわからん。
D2X(s)はいいカメラだけどはまるツボが凄く狭い。
真っ白い鳥など撮るのは苦労する。
逆にニコン機でもっともらくちん撮影機はD3(s)/D700。
持ち運びが重いけど。
D7000は白飛び方向には随分余裕が出てきた感じ。
JPEGで飛ばしちゃった、と思ってもRAWで救える幅は広くなった。
只、増感方向にはFXにはまだまだ届かないって感じがする。
D3、D700はチューニングを高感度優先で底感度は駄目じゃん。
>>130 今回の場合は、どの値にどのような問題があるとお考えですか?
>>125 あれはローパスや赤外線フィルターなんかも
含めて性能がいいんだろうからコスト的には
単純にもってこれないだろ。
美しいっす。
まじパネェっすコイズさま!
D7000とかK5とは格式が、酷が違うんですねええええぇ!!!!!!!
寝よ。
みろ、おれの写真には見苦しい縁取りなど一つも無い。
なのに解像し、かつ滑らか。
そして破綻の無い豊かな色彩、圧倒的な空気感を生む質感描写。
パーフェクトだ。
全く、雑誌やWEBのヘボライター含めて、世の中にゴミを撒き散らす輩には猛省を促したい。
このレベルになってから世間に出ろと。
コイズも下らん自演すをるようになったな
…
139 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 01:35:28 ID:vbKaePty0
こうやって出てくる超絶画像がD7000のものだったらどんなに良かっただろうな。
ほんとにユーザーに恵まれないカメラだD7000
K-5なんて見ろ、中の人総出で盛り上げてがんばってるのに、ニコソも少しは見習えよ。
ID:6WwUs6zg0 =PC
ID:PyK4yItkO =携帯
自作自演乙
サテねよw
>>142 浅草寺の真ん中の赤服外人がハメコミ合成にみえたwwwwwwww
何だこれ?
>>143 確かにw
この人だけデカくて被写体ブレしてるからでしょうね
中身似たようなゴミ・・いや失礼、安物・・というか中級機のK-5であそこまでがんばってるんだから、D7000ユーザーももっと気合入れろよ。
アンチを叩くよりも、信者が口八丁にマンセーするよりも、いい作例を載せるのが一番効くんだよ。
おれがD2Xでやってるから、そのくらいわかるだろ。
はやくおれを超えて見せろ。
仲見世を一通り歩くと数十人のデジイチを見かけるが、その80%はキヤノンだったな。
外人にいたってはおれが見た限りニコンがD5000が一人以外、ほか全部EOSだった。
ペンタもソニーも皆無。
148 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 01:57:59 ID:OB1IS4+N0
>>142 これが目指すべき目標・・作品!?
1枚目は吸水管が激しく目障り、まれに見る酷い構図
2枚目の浅草寺も中途半端な距離で、おもしろみのない真正面の構図
3枚目はNotFound・・w
4枚目は黄色いタクシーを引き立てたいなら、もっと深度浅くして背景のうるささを消したほうが良いのでは?
レンズの収差確認みたいな写真が多いけど、収差確認でこんなに絞るなら意味ないからな・・
なにかよくわからない写真ばかりに感じるけど。
K5も普通にノイズ乗りますね。
後処理(もしくはカメラ内ノイズリダクション)で綺麗にしてただけか。
しかし7000の質感は酷いISO100であっても造花みたいだ。
152 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 02:08:35 ID:O/VYeh4C0
とにかく D7000 が、すごいカメラだということはわかりました。
ここは精神病患者を生暖かく見守るスレであるべきなのにな
釣堀になっとる・・・・w
>>150 またコイズが恥ずかしい駄作をうpしているのかwwwww
しかもワンパターンのwwwwwwwwww
自分の写真ではありませんと白状しているようなもんだな。
exifもわざわざ消しているし。
156 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 02:15:57 ID:OB1IS4+N0
159 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 03:00:04 ID:riGk02Ri0
被写体違うだけで糞な事には変わりないだろ
>>142 どうでも良いけど、コイズはExif付けないならF値くらい書いておけよ。
最後はF5.6くらいか?
162 :
28:2010/11/10(水) 03:44:38 ID:M6iYsh2G0
>>157 ありがとうございます。
今気付いたんだけど、デフォルトノイズリダクションがオンになっているのを
オフにするだけでISO100でも解像感がアップするんですね。
うpした画像はノイズ低減オンのままでした。
>>28 のまんなかの画像からノイズリダクションオフにするだけで
>>83 同等の解像感が得られることがわかりました。
うpしようと思ったんだけど連投になるからか?うpできない。
D7000が甘いと言われた原因は、どうも初期設定で低感度でもノイズ低減「オン」
になっているからだと思われます。
>>162 確かにNRが1のシャープネス5でも多少甘くなりますね。
ところで
>>83のピクコン風景だと、デフォルトは輪郭強調が4だと思いますが、
輪郭強調はデフォルトのままですか?
164 :
28:2010/11/10(水) 04:20:01 ID:M6iYsh2G0
ピクコンデフォルトのままでアンシャープ10%を重ねています。
それでもノイズリダクションのおかげか空のザワザワ感は出ていません。
しかしノイズリダクションオフにすることにより、アンシャープなしで同等の
解像感が得られる事がわかりました。
私は基本RAW撮りなので後で何とでもなりますが、JPEGの人はなんとなく甘いなあと
思いつつ設定に気付かないままという事例が多いのではないでしょうか。
165 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 04:25:45 ID:OB1IS4+N0
ISO100でもノイズリダクションで甘くなってるのか?
これがD7000ボケボケの原因?????
じゃRAWからやってみろ。
このカメラの限界性能を見たい。
167 :
28:2010/11/10(水) 04:35:42 ID:M6iYsh2G0
D300あたりでは確かISO800以上でしかノイズ低減が適用されない仕様だったと思うので、
D7000がISO100から解像感に影響する位のノイズ低減を初期設定でかけているとは意外でした。
実際、等倍で甘く感じてもA3
以下でプリントする分にはなんら問題ないので、ニコンもそういう設定にしたのでしょうが
等倍で見て甘いとか、ボケボケとか、いらぬ風評立てられる位なら、初期設定はオフでもよかったのでは?
オフでもD300あたりよりノイズは少ないのだから。
168 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 04:38:12 ID:OB1IS4+N0
ISO100からNRかけてボヤボヤになるなら
ISO80のNRなしカミソリシャープモードもつけてほしかった
169 :
28:2010/11/10(水) 04:48:55 ID:M6iYsh2G0
>>166 ではw
連投規制かかってるんで、あす北アルプスの写真でD2XとD7000の比較画像やりたいと思います。
D2Xはモード3、D7000は風景、ノイズ低減オフ。
>>164 ピクコンデフォルト了解です。
自分は
>>157にも書いた様に、CNX2の場合、基本的にピクコンでの輪郭強調は0〜2に落としています。
その代わり、最後にアンシャープを20%から、場合によっては40%程度かけています。
その方が、輪郭が細く綺麗に出るので好みなのですよね。
また、後処理のアンシャープマスクの場合、しきい値を調整してシャープネス処理によりノイズが浮き出るのも防げます。
とは言え、D7000はまだ買っていないので、D7000でも同じ傾向とは限りませんけどね。
また、最近は解像感とノイズレスな現像をしたいときは、もっぱらLightroomの安直さに頼ってしまっていますが・・・
>私は基本RAW撮りなので後で何とでもなりますが、JPEGの人はなんとなく甘いなあと
>思いつつ設定に気付かないままという事例が多いのではないでしょうか。
ですね。
自分も後でどうとでもなるRAWでしか撮っていません。
>>166 あなたは何故にいつもそう言う口調なのですか?
まあでも、言いたい事は同意。
>>17のLightroom3.3RCでの現像結果も見て見たいですわ。
ちなみに、解像感でダメ出しできなくなったコイズの次の攻撃のターゲットは
D7000の色は糞になると思われる。
まあ、自分もピクコン機のピクコンのデフォルト設定は今ひとつと思うけど・・・
>>168 ちなみに、高感度ノイズ低減をOFFにしておくと、少なくともISO100でNRがかかる事は無いけどね。
173 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 05:22:37 ID:OB1IS4+N0
ピクコンだってキャノンのピクチャースタイルのパクリだからな
ソフトウェアではニコンはいつも後手後手
>>148 なんじゃこりゃ。K-5の正体がバレたか?
177 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 06:24:59 ID:lofY+iHm0
>>148 どっちもひどいな
60Dネガキャンしてたやつ死ねよ
被写体からレンズまで全然違うのによく批評できるもんだ
179 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 07:56:53 ID:OB1IS4+N0
K5はキットレンズじゃんw
ID:6WwUs6zg0 =PC
ID:PyK4yItkO =携帯
182 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 08:29:35 ID:Dy6xMYOB0
コイズ先生はD2Xなんか持ってません。
愛機はD90です。
なのでEXIFを消すのです。
抽出 ID:h+RkvEIC0 (68回)
抽出 ID:h+RkvEIC0 (12回)
抽出 ID:6WwUs6zg0 (25回)
ほんまキチガイの見本みたいなやっちゃなw
166 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/11/10(水) 04:27:20 ← ID:6WwUs6zg0 [25/25]
さて、今日は何時に起きてくるでしょう?
とりあえずニコンはアニメみたいな幼稚クサイ色をなんとかしろ
作画みるとK-5は期待はずれだったな。
色収差悪すぎ。
色収差はレンズの問題だろ。まあ、ペンタのキットレンズがダメなのは作例見て思った。
190 :
28:2010/11/10(水) 10:15:26 ID:M6iYsh2G0
191 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 10:16:19 ID:F+qKwxbz0
α55はRAWはNRなしと断言されたが(取説にもそう書いてあるそうだ)
こいつとK-5はNR切ってもRAWレベルでNRが入っているのかな?
その差がセンサーベンチの差なのか?
>>190 これはわかりやすい。画素数分だけの差はあると言うか、D7000の方が高精細ね。
>>191 E-5含めて2chと価格の受け売りしか書いてないね。
どれも持って無さそう。
K-5 はISO1600まではNRは入らないらしい。
だからISO1600までは1時間とかの長時間露光での天体写真が出来る。
>>190 比較作例乙です。
良い写真と思うけど、刻々と光線状況が変わる朝夕は比較するには難しいシチュエーションだわね。
山の解像に関しては(画角の違いも有り)D7000の方が解像してるね。
ちなみに、より撮影時刻が早くで条件の厳しいD2Xの方はともかくも、
D7000の方はもう少し暗部のノイズがなんとかなって欲しい気がするかな。
ピクコンが風景だと輪郭強調とコントラストと彩度が強いので、ノイズも強調されるから、こんなものなのかなぁ・・・
α900でのNRの処理です。多分α55も同じだと思います。
1,アナログNR
2,デジタルNR(此処までEXMORセンサーの処理)
3,RAW NR
4,各種画像処理及びNR(Bionzでの処理)
取説に書いてあるのは4番目の処理の事だと思います。
各メーカーは独自の判断で各種のNRをかけていると思います。
>>192 α55とD7000、K-5との差は、単純にミラーによる光量落ちの違いだと思うな。
DxOのデータから、おおよそα55は30%程度(ISO感度にして約1/2段)のミラーロスが有ると見た。
>>198 1,2,4は解るけど
>3,RAW NR
って、具体的にはどんな事をやっているのでしょう?
Low Light ISOの差はミラーの有無
Dynamic Rangeの差はRAWの量子化ビット数の差だろうな
ものすごく優秀なセンサーを作ったのに自らスポイルしてしまうソニーって一体…
>>201 あ、確かに低感度のDRに関してはビット数の違いだね。
203 :
28:2010/11/10(水) 11:25:58 ID:M6iYsh2G0
>>197 風景モードでの暗部の低感度ノイズに関しては、D90,D300もかなりひどかったので
それに比べりゃだいぶ改善された印象(但しISO200比較では大同小異ですが)
ニコンもそれを嫌って初期設定で低感度からノイズ低減オンにしているのだろうけど
この辺が高画素狭小画素ピッチの限界かも。。
まあISO100で風景派にも納得の行く画像が出せるようになったのは嬉しいです。
「遠景は全く解像しない」というのもデマだった事がおわかりいただけたと思います。
>>200 センサーからのデジタルデータからRAWデータを作成する時にかけるNRでしょうか。
皆さん、ノイズを気にしすぎと思うのは自分だけか。
解像していないのは困るけど。解像にも限度があるので程々に。
>>204 センサーからの出力はアナログ。
それをA/D変換してデジタルデータを得る。
このときのNR。
>>205 ざんねん、D7000はセンサー内A/Dだ
おっと、もちろんアナログ段のノイズキャンセラーは存在してる。
このキャンセラーの低感度での挙動がCCDの時代と全然違うらしいけどね
>>208 RAW現像の場合、uploaderで表示されるのは現像時刻になってしまう見たいだね。
撮影時刻は、ファイルのExifを見ないと判らないよ。
コイズレスって人はNeat Imageの試用版を使ってExifのないJPEGを上げて
ノイズ処理をしていない画像と比較して非各機種をこき下ろすのが趣味らしいけど、いったい何なんだろうね。
>>204 >センサーからのデジタルデータからRAWデータを作成する時にかけるNR
それは解るのだけど・・・
>>206 だね。
>>190 やっぱ思ったとおり、あなたはド下手ですね。
D2X使ってそこまでボケボケ写真撮る人がいるとは驚きましたです。
もうお見えにならないで結構です。
D2Xをモード3で使うとかどんなど素人様なんでしょうか。
こんなやつが両使いの代表として、おのさばりになられていると思うとおなかが立ちますね。
214 :
28:2010/11/10(水) 13:10:59 ID:M6iYsh2G0
>>212 残念ながらハスキー三脚で手ぶれ補正オフ、レリーズ使ってこの結果ですからD2Xの実力です。
D7000と比べてダイナミックレンジが狭いのも厳しいです。
D2xに関しては5年以上使っているので癖のあるじゃじゃ馬だということは十二分にわかってます。
しかしながら時としてハッとする画像が出るので手放せませんね。
>>203 丁寧な言葉遣いで説得力をアップしようとなされても無駄無駄だと思いました。
おまえわかるか、おれは自分以外のやつが他人から評価されるのを見るのが何よりも嫌いなんだよです。
陰湿粘着にやるからそのおつもりなさい。
>>214 冗談じゃねーよタコ。おめーがやってできないから実力だと、何だこのアホ。
217 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 13:21:19 ID:p/RG7ueX0
コイズおはよう
早く60D買って、このスレから出て行ってくれないか
219 :
28:2010/11/10(水) 13:28:17 ID:M6iYsh2G0
>>215 私は他人の画像を勝手に上げて根拠のない批判ばかりしてるあなたとは違うんです。
D2XもD7000も私の愛機であり実用機です。
これからも折にふれて両機の比較画像を上げて行きたいと思いますん皆さんでよろしく。
しばらくは仕事が詰まっていて撮影に行けないのがつらいわ。
>>219 >私は他人の画像を勝手に上げて根拠のない批判ばかりしてるあなたとは違う
ちょwwwコイズの精神疾患が悪化してしまうwwwwwwwwww
>>219 あなたの心意気は皆わかってるから、例の人は相手にせず無視して下さいな。
また色々アップしてください。
>>221 奥の山脈はいい感じだが、中央から手前が暗くてよく見えないw
166 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/11/10(水) 04:27:20 ID:6WwUs6zg0 [25/29]
212 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/11/10(水) 13:03:54 ID:6WwUs6zg0 [26/29]
あ コイズおはよう♪ 6時間寝れば充分やねw
>>219 あなたとは違うんですw
あわや流行語大賞懐かしすw
>>223 まぁ7000の濃いコントラストに合わせて
全体のコントラスト持ち上げたので。
>>219 そうか、仕事優先だな。
もう来なくていい、あとはおれに任せろ。
ここに張り付いてるヒマがあるなら
写真撮りにでもいけばいいのに。
昨日のコイズは103発言でデジカメ板トップ
2位 キヤノン貶しのコピペ荒らし(76)
3位 K-5長文コピペ荒らし(40)
4位 W連打厨(32)
……マジキチだな。
相手にしたら憑りつかれるぞ。
229 :
28:2010/11/10(水) 13:47:57 ID:M6iYsh2G0
>>222 了解しました。両機を持ってなかなか撮影に行けないので次いつになるかわかりませんが
良い作例があればアップしたいと思います。今はD7000を使い倒したいです。
>>213 通常RAWで撮ってるので画像モードなど後から何とでもなります。
今回はD7000の「風景」に合わせるためにモード3でアップしただけです
って、相手にしちゃいけないのかな?
>>226 コイズ必死だなwww
キミの方が来なくて良いんだよ。
これ以上は突っかからない方がキミのためだよ。
>>226 >あとはおれに任せろ。
D7000はおろか60Dも持っていないお前に任せられる訳が無いだろw
つうか、ベイヤー機でアンシャープ無しだとボケボケなのは自分でも良く解っているだろが。
何で素直に、俺の方がアンシャープをかけるのは上手だよ・・・って作例を出さないんだ?
ったく、変な奴だな、お前は。
>>231 妄想D2Xユーザーだから仕方が無いんだよ。
画は破綻しないかもしれないが、彼が破綻している。
>>221 弄るなら、得意のアンシャープとNRもかけろよ。
>>231 そうやって真綿で首を絞めるようなことをwww
>>218 その画像だけで言えば、縮小の仕方が悪いとしか言えないかな。
電線がローパス無しのFoveon機の様に、階段状にジャギーが発生している。
なので解像以前の問題と思う。
まあ、Foveon厨に言わせると、ジャギーが出るのを解像の証とする様なので、
その意味では解像していると言えるかも。
ちなみに、今話題になっている解像とは、あくまでも最大倍率(等倍以上)で見て、
12M機で同じレンズを使った時より細部を描写できるかどうかと言う話ね。
とりあえず解像うんぬんの話はスルーでよさそうだな
今気づいたがコイズさんはカラーモード3に文句を言った
>>213けど
カラーモード3って
>>229が言うように風景推進ですよね。
カラーモード2だと素材性重視した色再現で積極的な調整、加工に向いてる
とのこと。
コイズさんはこれを多用してるのかな?
素晴らしい色を出されてるが。
238 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 14:50:52 ID:OB1IS4+N0
コイズさん60Dを購入しにいったのは盲そうだったんですか?
239 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 15:01:52 ID:p/RG7ueX0
752 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2010/11/09(火) 15:18:00 ID:h+RkvEIC0
このスレって、実はみんな60Dの値下がり待ちのやつらばかりだろw
作例も極端に少ないし、誰もD7000に関心なさそう。
60D買う宣言したら嫉妬が物凄いのにワロタw
753 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2010/11/09(火) 15:19:16 ID:h+RkvEIC0
>>751 あなたとは違うんです。
754 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2010/11/09(火) 15:20:04 ID:h+RkvEIC0
さあて、買ってくるべ。
サヨウナラ貧乏人たち。
240 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 15:07:56 ID:OB1IS4+N0
コイズは7万円のカメラすら盲そうの中でしか買えないほど困窮してるのか?
強くイキロ
>>231 アンシャープならボケるだろw
意味も分からず省略するな。
>>241-243 アンシャープマスク
写真画像などで輪郭部分のコントラストを上げて鮮明にする、シャープネスの一方式。
ほかと違うのは、しきい値という設定項目で処理範囲をコントロールできること。
しきい値が「0」の場合は画像全体にシャープネスを実行し、設定する数値を大きくすると、
輪郭部分の階調の差が大きい部分にだけシャープネスを実行する。
つまりシャープネスの処理を実行しない(=アンシャープ)部分を覆い隠す(=マスク)という意味。
出典:「日経パソコン用語事典2010」
まま、241の言いたいこともわかるが
ここで言うアンシャープはアンシャープマスクが基本だろうよ
まあネガや弱点もあるけど、装着レンズや機材の使い方でD7000も
善戦してるよな。X4、7Dには勝っているし。年末商戦に向け
値段が順調にこなれれば結構売れるんじゃないの。
247 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 15:36:07 ID:aAgJKUa8O
>>245 アンシャープマスクはアンシャープ(平滑処理ね)を掛けた画像と元画像の差からでた画像(ハイパスもどきね)を
合成する事により行う処理。このアンシャープ画像をマスクに使うことから名づけられた処理名。
アンシャープと略すのは変なんだよ。
言葉覚えたばかりの中学生ほど、そういうことにこだわるんだよな。
言葉なんて伝わればそれでいいんだよ。
アンシャープをアンシャープマスク以外の意味で使う人なんて誰もいないんだから。
U・S・M!U・S・M!
>>241-248 確かに意味的にはアンシャープと略すと変だが、通じればそれで良いじゃないか。
まあでも、気にする人も居る様だから、次からは略さないでアンシャープマスクと書きますわ。
28はアンシャープマスクの理屈も知らずに、
そればかりか輪郭強調とUSMの違いも理解できずに
比較画像なんて戯けた事を抜け抜けとやっているわけなんだよ。
こんなことをおれの目の前で、しかもD2Xに対するネガキャンまがいに行うから叩かれているんだろ。
悪行に対しては素人だからといって容赦してやらないぞ。
>>250 コイズの馬鹿さ加減にいきなりフイタwwwwwww
アンカー付けるとNGIDも見えちゃうんだよな。
>>256 まだ言ってるのか。
手本を見せれば済む事なのに、わざと言っているだろ。
いいから早くアンシャープマスクのかけかたの手本をうpしろよ。
なんなら俺がやろうか?
>>259 お前のカメラは安物だから出さなくていいよw
>>261 じゃぁおまえの自慢のD2XでやるからどっかにRAW置いてよ。
アンシャープマスクどっちが綺麗に掛けれるかやってみようぜ。
263 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 16:26:46 ID:p/RG7ueX0
>>261 ご自慢のD90はどうですか?
ああ、D2Xでしたねw
>>261 いやいやいやいや
昨日実は買っていた60Dでくるんですよねw
>>256 今回は日光の加減でD2Xが不利な写真でしたが
>>28は7000もD2Xも画質に長短あり両方使ってると言ってますしネガキャンするつもりはないかと。
画質については俺もそう思います。
始めに比較した紅葉の空色はD2Xでないと出せないでしょう。
2枚目の比較はコントラストを近づけたら解像感は変わらない感じを受けました。ほんの少しD2Xが上かも?
画素数が少ないにも関わらずD2Xの解像度は流石と思いました。ノイズも少ないです。
ただ
>>28も言ってますがやはりDRが狭いのが残念ですかね。
撮って出しだと黒つぶれか白つぶれになりると思います。
しかし潰れないように撮影し、RAW現像時にちゃんとやれば手前の林も奥の山もきりっとなると思いますが。
ただ、まぁあまり
>>28に対して罵声を浴びせると私怨によるネガキャンをされるかもしれませんよ。
266 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 16:32:09 ID:3rTrWslj0
ID:M6iYsh2G0 (14/14) [PC] こいつ一日中このスレに張り付いてるのか。
気持ちわりいな・・・
>>261 安物で写りが良くで悪かったな。
まあでも、流石にD7000には写りも負けるとは思うんだよな。
それより
>>265への反論はまだか?
反論しないと自演が成立しないぞw
まだ自演て言ってるのか。
頑固な爺様だことで。
>>203 ん〜下の光が何本かあたっている暗部の木はD2Xのほうがいいねぇ。
ちなみに、70-200mmとか値段が高いレンズだと遠景解像度に問題はないとして
次の問題は安いレンズだとどうかだな。
18-55mm、18-105mm、18-200mm、16-85mmなども4649。
これでスタンダードクラスで遠景解像しないのであればキャノンと同じになってくるねぇ
コイズそろそろK-5スレに逃げるんじゃないかなw
あの・・・13万ほど工面したんですけど D7000買ってもいいんですよね?
そう ポンポンと買い換えるほどの余裕は無いので後悔したくないんですけど
D300sのほうがいいですか?
とりあえずレンズとかの関係で他のメーカーのカメラは買えません
購入された方の意見をお聞かせ願えれば幸いです。
自分でちゃんと考えなさい
>>271 D7000なら2年は新製品が出ないぞw
>>266 気持ち悪いのは貧乏人引きこもりのコイズだろwwwwwwwwww
コイズ→抽出 ID:6WwUs6zg0 (34回)
275 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 18:11:27 ID:61MIxV9P0
>>274 すまん素でまちがえたw
比較写真うpしてくれたID:M6iYsh2G0 さん失礼しました。
気持ち悪いのは ID:6WwUs6zg0 (34/34)
>>275 IDの比較的前のほうに6の数字が入っているから紛らわしいんだな。
IDですら迷惑な存在なのがコイズwww
>>271 買い換え頻度が少ないなら、3年前のセンサーと新型センサーの差は大きいのかもね。
14bit記録時D300s 2.5コマがD7000だと6コマだし、センサー以外の進歩もあるみたいだし。
どの機種からの買い換えなのかわからないけど、
世代が新しいものになるなら後悔はしないんじゃないの?
>>267 おい、おれはよほど高級な相手に対してしか自演などしないぞ。
カスの分際でおれに自演してもらえると思うなよw
ステージが違うんだよ、お前らとは。
こんな板で自演する意味なし。
尖閣流出ビデオした人、特定された模様。43歳の海上保安庁の方。
身分証明書の要らない神戸の漫画喫茶からアップロードした模様。
現在取り調べ中で逮捕されちゃうて。
赤の他人の撮った画像を勝手に貼り付ける貧乏人コイズwww
D2X使っているなんて嘘を必死にまくし立てなくてもいいんだぞ。
ほぼ全員嘘だと気づいているからwwwwwwwwww
281 :
271です:2010/11/10(水) 18:22:59 ID:3Xw3hVUA0
>>272さん
>>273さん
>>277さん
レスありがとうございます、参考にさせて頂きます
スレの流れからD300sを推してくださるかと思っていましたが意外でした。
ちなみにD80に買い足しです 夜景を撮ることが多いです
レンズは安いものばかりです。
>>190 乙です。
うーむ。どちらも良いとしかいいようがない。
おれのD7000早く帰ってこないかな・・・。
論点を分かりやすく整理しよう。
D7000に対しての疑問。
・遠景の解像は充分か否か。
・最悪と言われている色合いの改善は可能か否か。
・すべてプラスチックになる質感表現の改善は可能か否か。
・k-5比、あるいは60D比において、多いとされる高感度ノイズの改善は可能か否か。
こんなところかな。
>>28さんには
本当に感謝です!!気持ちが晴れました。
今日、ロクニッパのマクロが届いたんで
早速D7000につけて遊んできます!!
早く仕事おわんね〜かな〜
0.6ニッパだろ。
遠景の解像が充分なのは比較画像で証明された。
色合い最悪と言ってるのは基地害一人
質感プラスチックとわめいてるのも基地害一人だけ
60Dよりノイズが少ないのはDxOで結論付けられた。
なんだ全部解決してるやんwwww
お、、、終わったぜ〜
早速帰ろう!!
>>286 そんな問題どっかで噴出してたの?
初めて聞いたw
もしかしたら、空耳でキチガイっぽいのが叫んでるようにも聞こえたけど
なんかのまちがいっしょ
D7000買った人間の満足度を見れば一目瞭然だろうよw
>>284 一瞬シグマのエビフライより巨大なマクロレンズを連想した。
>>287 >空耳でキチガイっぽいのが叫んでるようにも聞こえた
大声で騒ぐことで、存在しない問題を存在しているかのように周囲に
思わせるという行動パターンは支那共産党そのものだな。貧乏コイズ哀れwwwwwwwwww
このスレの満足度に比べてウプしてる人って圧倒的に少ないよな。4、5人?
普通買ったらすぐ撮影しに行くよね。
ウプロダも用意されてるのに全然ウプされない謎。
さてバレーボールでも見るか。
>>186 自動で倍率色収差が補正されるのを使ってると気になるんだよね。「こんな収差もあったんだ」って。
>>188 ニコンのキットが異例に良すぎ。
すまん、、、間違ったのは認めるよ。
誰にでも間違いはある。
人は謝ることで成長できると思うぞ。
ウソはウソってはっきりいえる大人になろう!!
>>189 ペンタのキットは、遠距離はそこそこ写るけど、至近になると極端にボヤボヤだから。
ニコンのも至近はぼやけるけど、そんなもんじゃない。いくら何でも値段押さえすぎ。
60Dスレ行方不明なんだけど、だれか知らないか?
>>190 堂々後立山ですか。
ひょっとして、どっちもミラーアップしてないか、あるいは風?
298 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 19:21:36 ID:O/VYeh4C0
ところでコイズってなに?
>>298 粗大ごみ、生ごみ、不燃ごみ等のゴミの総称と捉えてもらってよいw
D7000に対しての疑問。
・遠景の解像は充分か否か。
・最悪と言われている色合いの改善は可能か否か。
・すべてプラスチックになる質感表現の改善は可能か否か。
・k-5比、あるいは60D比において、多いとされる高感度ノイズの改善は可能か否か。
303 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 19:31:00 ID:vbKaePty0
>>300 なんだかちょっと可哀想な人みたいだね。
あんまり苛めちゃいけないのかも。
>>303 今、リンク先を2、3読んでみたけど、全然成長していなくてワラタwww
>>269 個体差もあるとは思うけど、目立った問題はない16-85でも、周辺が甘いのが分かってしまうくらい。
レンズに厳しいというより、廉価なレンズがどういう点を端折ってコストダウンしているか露骨に分かる
というべきだし、70-200とか、レンズの本来の性能が初めて発揮されるというべき。
三脚もヤワだとまるで駄目だし。
もうね、機材のテストボディーね。
>>286 大きな声ではいえないが、それって、色覚がおかしいのが、経年変化でボケボケになってる上に
色も狂いまくってる安物CRTで見て騒いでるだけじゃね?
307 :
28:2010/11/10(水) 19:36:36 ID:M6iYsh2G0
308 :
28:2010/11/10(水) 19:38:16 ID:M6iYsh2G0
追加 もみじの画像に関しては全て三脚を使わず、手持ち撮影です。手抜きですいませんw
>>302 疑問が有るなら、自分で調達して調べろ。
で、解ったら俺にも教えろw
とりあえず俺の知る限りでは、最初の疑問以外は疑問自体が全くの事実無根だ。
最初の疑問に関しては、
一部レンズの少なくとも中心部に関しては十分な解像をする事は分かっている。
解像が不明なレンズはまだ多数有るので、お前も検証に協力しろ。
>>295 そんなの至近じゃないよ? キットの最大倍率がどのくらいか調べて。
それに、6MP程度の低画素なら違いはハッキリしにくいし。
比べてみれば、6MPとかの低画素機が如何に「レンズに優しい」か分かって愕然とするから。
>>305 じゃあ標準レンズは最低限どれを用意すればいいわけ?個人的な意見でいいので頼む
>>299 邪悪とかいう代物じゃなくて、目と表示環境が決定的におかしいのに、まるで気がついてないだけでしょ。
jpeg撮って出しの人物写真が見たいです......
>>311 16-85で十分。周辺が甘いったって、ガッチリした三脚に据えてピントもきっちり確認して撮って、
ちゃんとしたディスプレーでピクセル等倍で見れば、中央とかに比べて甘いのが分かるというだけで、
崩れてるとかいうレベルではないから。
ただし、16-85も個体差はあるかも知れない。
>>310 至近て擬似マクロのことかよ。コイズみたいな馬鹿だなwwww
ま、それが甘いというのも単なる妄想だけど。
>>314 >>32 の5番目のとか?
ViewNXらしいけど、結果はカメラ内と大差ないみたい。
>>316 相手構わず噛みつく狂犬のようになったのは、コイズという奴の飼い犬だからか?
自分がどれほど馬鹿なことをやっているか、ちょっと考えたらどうだ?
>>316 > ま、それが甘いというのも単なる妄想だけど。
16-85なんかとどれだけ違うか、至近を撮り比べてみりゃわかる。
持ってないなら、サービスセンターで撮ればよろしい。ペンタのキットは良くない。
というかニコンのキットが、廉価キットとしては出来が良すぎ。
>>316 妄想垂れ流しているお前がほとんどコイズそのものだろwww
自分でニコンのキットレンズが良すぎると言ってるじゃん。
ただそれだけの話しだ馬鹿がwwwwwwww
ペンタのレンズは解像しない&色収差まみれの最悪だけど、
だけど、がんばってるから買ってやってくれ。
ペンタ潰れないように応援してやってくれ。
K-5もD7000なんかよりずっといいカメラなので買ってやってくれ。
>>323 そのうちK-5も買うから安心しなさい。
今月車検だでね、もうちょっと後回しよ。
D400も同じセンサーで来年登場し、モデルライフは4年。
D7000のセンサーは5年後まで現役。
>>323 この前の現金でお前が率先して買ってやれよw
>>327 コイズの万札は画像の中にしかないんだ。。。wwwwwwwwww
金持ちペンタせず。
D70で写真撮ってたコイズは憎めない奴だったがなあ。
jpeg撮って出しの人物写真が見たいです......
332 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 21:16:38 ID:infYBaPz0
>>307 乙です。こんだけ解像してたら文句ないね。
しかし発売から先週までの糞作例のオンパレードは異常だったな。
336 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 21:23:33 ID:OB1IS4+N0
>>329 r.、 ,r、
,! ヽ,:' ゙;.
. ! ゙;; }
゙; ii ,/
,r' `ヽ、
,i" _, ,_ ゙;
!. ・ ・ ,!
ゝ_ x ∧∧
/`'''''''''''' ( ´∀)<金持ちペンタせず。 金持ちペンタせず。 金持ちペンタせず。
! 二つo ,ノ゙
゙''::r--、::-UJ'
゙'ー-‐゙ー-゙'
なによ いやーね
ボケボケじゃね?
339 :
テンプレ:2010/11/10(水) 21:33:14 ID:MOhkB1r50
>>338 ボケは手前だ!
パンパンパーン
∧__∧ ∩
(,,`・ω・´)彡☆
⊂彡☆))Д´)
☆
340 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 21:33:53 ID:infYBaPz0
とりあえず、モヤモヤ問題はRAW現像で解決できることが分かって良かった。
しかしCNX2が今月からいきなり縛りが超キツキツになったんで、
あほらしいんで俺はキャノンに移るが。現在D90使い。
>336
ぶれてね?
近接とかのボケの一部がシャープな画像は画像処理で簡単にシャープに見せることができる
問題はパンフォーカスの遠景
343 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 21:37:51 ID:GoMsTuM/0
コイズよ60D買ってきたか?
さっさとD90引退させてやれよ
344 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 21:38:27 ID:OB1IS4+N0
Niko-Cameさん
まだまだテスト中なのですが、おっしゃるような感じは持っています。
自分の場合、DX16-85mm f3.5-5.6 VRですら、遠景の描写に不満を持っています。(近接では非常にシャープです。)
でもそんなのかんけーねー
>>335 いやおれの作例もあったし・・・
でも釣られただけみたいだな。はぁ
346 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 21:42:17 ID:OB1IS4+N0
ISO200以下で
いいレンズを使い
手ブレしないように気をつけて
ピントをしっかり合わせて
RAWでとって
完璧に現像すれば
D7000でもふつうに写るんだよ!
348 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 21:45:10 ID:OB1IS4+N0
コーミンさんごめんなさい
D7000の神画質にかんどうしてついつい張ってしまいました
ほんとにごめん
ゆるして
>>345 あ、カラスの人かな?
でも、ブレて無い方は少なくとも糞じゃなかったよ。
コーミンさんてプロの方ですよね。
>>348 勘違いしている訳じゃないと思うけど、俺は
>>347の主じゃないからね。念のため。
記事を探してみたら参考になるレビューだったので
>>347とレスした次第。
>>349 カラスの人じゃないけど何貼ったか内緒にしとく
つかおれよりみんな上手いしね
354 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 21:57:42 ID:BFcbuEbWO
なんか遠景や無限∞でピント合わないだの言うが
空気層が厚ければ、多少モヤモヤして当たり前。
なに見当外れなケチ付けてるんだか。
>>353 そう言われるとますます気になるw
まあでも、記憶に残る糞では無かった事は確かだな。
356 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 22:23:03 ID:OB1IS4+N0
>>356 ISO400なら、APS-Cのカメラなら普通に出ると思うけどな。
記事にはD3100では出ないと書いてあるけど、ちょっと疑問。
>>356 そういえば、K-5の和光の写真で、「ちょっとレタッチすると空に変なノイズが浮いてくる」というのが有ったな。
センサーのクセ?
深刻なノイズ問題浮上か!?
まったく忙しいカメラだぜ。
>>359 ISO100でしか撮らないお前には関係無い話だよ。
>>356 そういわれて改めてみると、そういうのはあるかな?
でも、3100も似た感じだけど?
>>359 >>360 というより、コーミンという人物、そしてその見解にどの程度の信頼性があるかだな、まず第一は。
コーミンさんが言っている青空に出ているランダムノイズだけど、これって
JPEGの圧縮ノイズじゃないかなぁ?暗部に出てないって言ってるし。撮影状況によって出たり
するて言うから。画質優先で撮ると出なくなると思うんだけど・・・
>>364 >このノイズはJPEG画像だけでなく、RAWにおいても認められ、
>RAW現像時のノイズ軽減処理により目立たなくすることは出来ましたが、除去することは出来ませんでした。
つうか、D90なんか下手したらISO200でも出るけどな。
そうなんですね。D3100はあまり出ない様な事が書いてありますね。
単に従来機では気付いてなかっただけ、という落ち。
DXで16M画素という時代を迎えて、ボディのポテンシャル自体は大して変わらないにも
関わらず、結果としてD7000の画質はK-5に大幅に劣ることが多くなる。
ニコンはDXに対してレンズをどうするつもりなんだろうかね?
ISO100やISO200で同じ青空の部分を撮った画像で比較しなければ、意味がないような
>>368 >ニコンはDXに対してレンズをどうするつもりなんだろうかね?
FX共用も含めて、既にほぼ完成してるでしょ。
足りないのは、強いて言えば標準ズームDX17-55/2.8のリニューアルと広角単焦点くらいだけど、
広角単焦点はやらんだろうな。
>>361 三脚持たない時はISO400まで使うよ。
絞るからね。
>>372 D2XのISO400って使えてる?
俺的にはD200のISO400も非常時以外使えなかったけど。
まあでも、今のニコンのカメラの高感度は良くなったわ。
昔のニコンなんか、空のノイズなんか最低感度でも出て当然だったよな、コイズ。
>>370,371
こんなに高画素にならなきゃ問題無かったんだよ。
ただ、16Mになってやたら手ぶれが目立つようになったり、解像度への要求が
厳しくなったわけで。
1)手ぶれが目立つ → 手ぶれ補正があればOK
2)解像度への要求が厳しい → 単焦点 or 高級レンズならOK
で、1),2) のを満たすレンズが限られるのが問題だと。
もちろん、光量が十分あってSSがかせげたり、三脚があれば何の問題も無い。
そうでなければISOを上げざるを得なくなり、画質が劣化する。
K-5はボディ内補正&単焦点がたまたま現状にあっているが、D7000はそうでは
無いってこと。
>>374 確かに現像ソフトのNRは良くなったからな。
そう言えば、誰かがNeat Imageなんて懐かしいフレーズを出してたが、
今時、使っている人って居るのかね?
>三脚持たない時はISO400まで使うよ。
>絞るからね。
イミフwwwwwwwwww
>>370 DXの17-55を今更リニューアルしないでしょ。
価格的にも24-70とかぶってしまうなら中途半端。
その画角帯を主に使いたいならFX機と24-70で揃えたほうが・・
>>375 >1)手ぶれが目立つ → 手ぶれ補正があればOK
甘い。
高画素で初めて気が付く微細な手振れは、手振れ補正ではほとんど追従不可だよ。
>2)解像度への要求が厳しい → 単焦点 or 高級レンズならOK
なので、そのラインナップをしている最中で、35/1.4も出るし、ほぼ完了している。
>>378 まあ、DXをこれ以上育てないのならリニューアルは無いだろうけど、これだけは解らんね。
>>375 キットレンズ解像度は他メーカーを圧倒していると思うんだがね。
散々言われている18-105でも結構解像してるし。
標準以下ので手ぶれ補正は必要だと感じないが・・・標準域以上は殆が手ブレ補正付きになってるよね?
>>377 お前はコイズくらいには知識を実績を付けろw
APSの標準ズームならシグマ17-50/2.8という最強レンズがある
4600万画素SD1での使用を考えられてるAPS専用レンズだからな
勝てるレンズは現在無いんじゃないかな。
レビューでも最高性能の評価だったね
>>382 三脚使わないときは絞る、という文脈のどこに正当性があるんだ?ん?www
くだらんズーム買うくらいなら24/1.4買えよ。
単で24.35.50/1.4買ったほうが結果はいい。
>>379,381
高級レンズで十分に解像しているのに手ぶれが目立つなんて、腕と言っては
それまでだけど悲しいでしょ。
キットレンズは優秀だけど、それ以上の選択肢がとたんに厳しくなるのは残念だね。
ビンボーペンタ厨は頭も悪いな。
貧すれば鈍す、だったかな・・・
>>379 前にも微細な手ぶれの話題が出ていたけど、もしかしてペンタの手ぶれ補正は磁気浮遊
しているから“そもそも伝わっていない”とかいうオチじゃ無いよね。
まあ、あれはあれで映像素子がさらに微細な振動をしているのは間違い無いと思うけど。
>>385 おいおい
>>377をどう読んだら「三脚使わないときは絞る」になるんだよw
まあ、撮影の常識が身についていないと、そう読めるのかもし知れんが・・・
>>385 解りやすく要約すると、こうだろう。
三脚を使わず手持ちで絞りこみたい時は、手振れしない様にシャッタースピードを速くするためにISO400まで感度を上げて撮影すると言う意味だろう。
>>391 どう読んでも三脚使わないことだろ。個人的な撮影常識を振りかざさんでくれwww
>>392 そういうつもりで書いたであろうことは明白。しかし、コイズは
頭が不自由なので、日本語としてそのとおりに表記できないのであった^^
>>390 シグ買うときは3本買って2本売るつもりで。
>>389 まあ、センサーと平行に揺れるブレだけなら、センサーが浮遊してたら防げるな。
が、ブレってのは支点を中心にした回転ブレである事が多いから、難しいのだよな。
>>396 同一平面上の揺れなら並行であろうが回転であろうが同じだよ。
ペンタの浮上は平面上を自由に動けるから。
三脚座を中心とした回転位ならほとんど平面内並行移動と同じと近似出来る。
>>383 シグマは個体差のバラツキが大問題だけど、それは別としても、
ちゃんとAFでピントが合って、LVでも動作すると確認したのか?
>>387 レンズの選択肢はペンタのほうが厳しいぞ?
単焦点だけで押し通すなら、それなりに使えるけど。
>>389 固定はされてるけど、以前は三脚ブレの誤作動がなかったところ、K-7あたりでやっと誤作動するようになったくらい。
要するに、動作部の動きが遅すぎて、微細な振動はまるで追随できなくて動いてなかったということ。
>>390 偏芯片ボケがない当たり玉で、かつ、AFやLVにちゃんと対応してるなら、いいんじゃね。
ゴーストは、昔のゴーストのシグマ時代と比べるとマトモになってるものの、旧タイプは
条件によって悲惨だったけど、新型は別物といえるほど向上したりしてるかな?
価格間違いに釣られ、勢いで、7000&18-200キットを買ってしまったwwwwけど後悔はしてないwww久々のデジ一なんで楽しいよ、いままでFとU2使ってたからハイテク過ぎるぜ
404 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 01:21:05 ID:gU2fAjsz0
シグマの17-50/2.8でも色収差自動で補正してくれるの?
やっちまったな。
18-200なんか…
しかも単品づつ買った方が安いっていうマジック。
価格間違いってなんのことか分からないがご愁傷様です。
>>403 おちつけよw
「酔っぱらってカメラ壊す時は、レンズ交換時にあり」
の格言通り慎重にやれよw
おれも酔っぱらってきた・・
携帯とカメラはとりあえずベッド周辺から離しておいている。
D7000はまだ買ってない。
今回はカメラそのものよりもニコンがDXで3,4年以上使うセンサーが気になっているのである。
コイズ、カメラ談義してやんよ
>>403 いいんじゃないすか。
PCとHDDはかなり必要。
>>404 何と魚眼でもきれいに消えてるくらいだから、余裕で効くんじゃないかな。
>>410 へー 純正高杉なんでシグマの買ってみるかな
>>411 社外のばあいは、AFやLVがちゃんと動作するかは要確認。
別にシグマに限らんけど、買ったら速攻でAF微調節して、片ぼけとかないかテストね。
色収差補正はレンズ情報でパラメータ取ってるから純正以外は無理じゃなかったか?
>>413 それなら、実際にタムロンやシグマで補正されてる理由が分からなくなるんだよね。
各々が独自に入れてるのが適用されてる、とかいう可能性もあるかもしれんけど。
>>413 ニコンの自動色収差補正は、画像から色収差を自動判定して補正しているよ。
CNX2の自動色収差補正なんか、他社カメラで撮ったJPEG画像まで、綺麗に色収差を取ってくれるし
>>416 そう言えば、歪曲補正はレンズ情報を使っているわりには、完全には補正してくれないよね。
歪曲補正はあまり使わないけど、補正したい時は手動で調整しているな。
>>397 コイズの言葉を1文になおすと、
>三脚持たない時は絞るからISO400まで使うよ。
こんな間違った日本語を理解してもらえてよかったねと
コイズに言ってやれよ馬鹿がwwwwwwwwww
エプソンのP-7000のライブビューモードはいつ対応するのかな?
対応したら買おうかと思ってるけど。
>>418 おまえの言葉を1文になおすと、
>馬鹿にされて悔しかった。
>>414-416 なるほど、その色収差自動補正機能ももしかしたら解像度悪化の原因かもしれないな。
おっと、誰かに突っ込まれると面倒だから、もう少し解りやすく書くか。
自動色収差補正はRAWだとCNX2で現像時にはOFFにできるし、他社現像ソフトだと無視されるので関係無いし。
>>421 それただのお前の妄想だろ。馬鹿にされているのは低脳コイズの破綻した日本語www
それにしても、レンズを品定めするのにキヤノン機の作例を参考にしなきゃならんのは、ちとアレだなw
428 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 04:37:38 ID:8+SPvqAE0
>>422 やっぱざらついてない?
Canonの方がざらつかないと思うけど。
>>428 ざらついているけど、レンズの描写を見ているので、別にざらつきはどうでも良いんだけどね。
それと
>Canonの方がざらつかないと思うけど。
ってどう言う意味?
今回の尖閣動画の入手・流出時期については、漁船の乗組員は全員釈放。
事実上不起訴となっており、すでに訴訟の証拠としての意味はありません。
また、機密扱いとして正式な処理が行われておらず、政府が公開を拒んでいただけです。
国家公務員法から内部資料の流出という部分では抵触する可能性はありますが、
内部告発とのとり方もでき、公益通報者保護法に基づき保護も検討すべき。
本当に国民の為にと思って行動している航海士に対して断罪することは、
日本の良心を失うことになるのでは?
賛否両論あるのはわかりますが、国民の真意を持って対応すべき。
法的解釈など何とでもできます。
多くの国民が航海士の行為に対して、日本人として正しい行為であったかなかったか、
民意を示して今回の処分にあたるべき。
結果はわかるはずです。
有志の方は、海上保安庁第5管区及び、関係各所への意思表示をお願いします。
HPにてメール、FAX、電話番号は記載されています。
キヤノンはノイズの素性が良いという意味だろ。
キヤノンのノイズはきれいなノイズ。
今日は濃い図、休み?
>>406 ありがとうw
昨日の草生やしがちな403です。
価格間違いはご指摘いただいてるように結局大して安かないんだけど、18-105の値段と入れ替わってたから良く調べもせず飛び付いちゃったwwwww
とりあえず充電して触った感じだと、自分の撮りたいもの(ライブや動物など動体)には合ってるような気もするので、作例出せるように撮影を頑張ります!
Aiレンズの作例とかあげてもいいのかな、設計は古いから解像とかは期待できないけど
>>436 オメ
バリバリ高画質な作例じゃなくてもボディとレンズの相性テストにはなるから、見たい人多いんじゃない?
作例期待してます。
>>418 確かに日本語としておかしかったようだが、この程度で誤解するやつの言語能力に疑問を感じざるを得ない。
>>438 377 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/11/10(水) 23:34:37 ID:QF+1/VCK0
>三脚持たない時はISO400まで使うよ。
>絞るからね。
イミフwwwwwwwwww
コイズの日本語イミフwwwwwwwwww
と読めないお前のコンテクスト読み取り能力に疑問を感じざるをえんわwwwwwwwwww
>>439 三脚なくて絞りを絞りたい時はSSあげるためにISOを400まであげます。
じゃないか?
>>440 手持ちで絞りたいときはISO400まで使うよ。シャッタースピードを稼ぎたいからね。
という意味だろ。
おめーら、いつまで細かい言い回しぐらいの事でグチャグチャ言ってんだよ?
あれ? 今日はコイズは病欠? 珍しいなw
今ちょっと仮眠とってます。
200万片手に60Dと大三元買いに行ってんだろ。
夢の中で。
446 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 11:33:05 ID:eMzWXeTv0
>>443 まくら濡らしながら寝てます
D2X持ってないってのがバレてたのと、60D買う金無いから。
447 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 12:14:14 ID:0VdinQvQ0
そろそろ起床時間ですかねwww
450 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 12:31:03 ID:TYwuTdYW0
コイズって何が楽しくて生きているのかな。
ネットの中だけでプロを自称していいカメラ
持っているつもりになって妄想を書き連ねる
だけで年老いていく人生・・・。
>>451 知人の親父さん(団塊)が、生まれて初めてのカメラ(w
として選択したのはニコンD300だった。
使いこなせずに、最近「練習用に(ガイドモードのある)D3100を買うぞ」とか
言い始めているとか。
レンズは、「10万円近くもする高級レンズ(笑)」の高倍率ズームニッコール1本きり。
そういう爺さんが結構な市場を支えてるのも事実だし。
高級機でも性能を発揮せぬままゴミ家電となっていく。
カメラに限らないけどさ。
D7000に対しての疑問。
重要な順に列挙。
・遠景の解像は充分か否か。
・最悪と言われている色合いの改善は可能か否か。
・すべてプラスチックになる質感表現の改善は可能か否か。
・k-5比、あるいは60D比において、多いとされる高感度ノイズの改善は可能か否か。
455 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 13:27:52 ID:eMzWXeTv0
コイズ登場まだ〜(チ〜ンッ♪
> D7000に対しての疑問。
疑問に思うのは、マトモな人間じゃない証拠。
ただ、それだけだな。
>>456 疑問に思わない人は幸せな人だよ。
よかったねw
458 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 13:57:46 ID:eMzWXeTv0
あ!コイズちゃんおはよ。
今から60D買いに行くんだろ?
行ってら〜
視野角96%って本当かい?
マジ、これはイかん。
αの熱問題よりタチ悪いな。
そうなの?
価格のレビューが捏造かい?
>>461 ここに来ている嵐君が投稿したもの。
しかもまったく別の絵を持ち出して勘違いしてファビョってるだけ。
実機でみてみたら、縦99.2% 横98.9%ぐらいだった。
そうかい。安心
アレ、削除されないの?
>>452 よくしらんけどキヤノンだと5d2あたりにもガイド機能なかったっけ?
>>454 LRだとなんとかなるんだから、解像自体はするんじゃないの?
jpg撮って出しのためにはファームUPしてほしいね。
色は最悪という評判はあまり聞かないけどね。
>>456 そりゃ、ユーザーじゃない人は一点の不満もないだろうけどさw
466 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 15:17:26 ID:NRhdzwdv0
amazonでポチりました。楽しみ。
>LRだとなんとかなるんだから、解像自体はするんじゃないの?
作例出して。
>>470 よしわかった。
作例撮ってくるから7000を貸してくれ。
473 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 16:03:05 ID:3sbPitKq0
>>473 D7000は対角で計算したら 97.4%
パナチョンは日本人新卒採用しろよ
478 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 16:27:10 ID:6KaRkJEWO
D7000は視野率詐欺もだけど、傾きが酷いな
479 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 16:43:36 ID:aQJrNkPQ0
D7000が98% なら、それより広い7Dは99%なんですね。
7Dが97%なら、それより狭いD7000は96%なんですね。
2chを見てから買う客って何%位いるんだろう。 3割位は居るんだろうか?
>>474は、600ではなく6000
>>480 1割もないんじゃね。
今はミクソやツイッター、価格.comみたいなのがあるし。
ここ1000人も見てないでしょw?
そもそも10万くらいのカメラ買うのにそこまで慎重になる人の方が少ない気がする。
スペック見て実機触って良かったら衝動買いする客も多いだろうし。
俺は2chを見てからD300s後継を買う事を決めたよ
D7000s登場まだ〜(チ〜ンッ♪
485 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 16:58:26 ID:00QgtYY10
>>464 そもそもあの画像は他人の写真を勝手にアップしてる時点で法律違反
(元画像は外国サイトで、クレームがつけにくいと考えているんだろう)
自分が法律破ってるんだからw
カカクコムはその辺もう承知してるはずだが、自分のサイトのPVが上が
り、自分のとこに損害無い限りは削除しない
それがあそこの方針
youtubeと同じく、投稿者に責任があるという言い逃れ
>>480 大手カメラ店では初回入荷分売り切れとか
田舎に住んで、ネットに浸っている連中の何パーセントかに影響するくらいだろ
>>479 どっちだよw
そもそも、何でその2択?自分で計算して結果を書けば良いのに。
>>480 仮に、ここを見ているD7000購入者が100人居たとしても、日本の販売台数の1%未満と思うな。
>>486 >>479は単にコイズへのイヤミだろ?
EOS7Dって、シーリング材が合わせ目に全然入っていないから、
シーリングをきっちりやってるD7000よりも防滴能力が高いんだよね。
そんなの常識だよね〜
・・・って感じw
7Dに興味ないから7Dが〜ならD7000は〜か?って聞かれても答えようがないねぇ。こんなとこで喚いてないでどっかの雑誌
にでも企画持ち込めば?
>>488 確かにD7000を購入検討している人は7Dには興味無いだろうな。
上位機となら素直にD300sが比較対象だろうし、他社機なら同格のK-5か格下で破格の60Dか・・・
唯一気になるとしたら7Dの価格かな。
何となく、D7000を格上の7Dより高い値段で買うのは悔しい・・・と言う貧乏根性w
490 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 17:26:45 ID:E8VXU2ii0
確かにイヤミとしては高尚すぎて、俺みたいな凡人には理解し難いところは有るな。
>>490 コイズ理論で語って(騙って)いるわけだからw
ファインダーが傾いてるのは何%くらいにあるんだ?
たまたま不良品だっただけじゃないのか?
>>473 imaging-resourceの赤枠が3:2で、そこに合わせてるという話なら
D7000のファインダーが、画素どおりの比率なら3:2じゃないわけで、結果ライブビューで上下を合わせても赤枠が左右余る。
ファインダーで覗いても同様に赤枠が均一に上下左右おさまらない。
赤枠の範囲を視野率とするのはD7000・D300・D90には過小な結果にしかならないぽい。
赤枠を基準に7D(3:2)と比べるのは意味がない。D7000VFAOを撮影した際も絶対に、左右の赤枠の外側がファインダーに僅かだがはいってる。
対角で97.4%との計算がもし赤枠なら若干左右に広がる分コンマ数%増えるかもね。
>>493 何度までを傾いていると言うかによるだろうね。
0.00001度まで・・・なんて言ってしまうと、全て傾いていると言えるし・・・
そもそも、ニコンの出荷基準は何度なんだろ?
ぐあっ市民税払えね〜払いたくね〜orz
D7000余裕で買えるじゃねえかよ。
日本人止めたいお。
d90を忘れた頃に
d7000を忘れられない
そんな僕の写真がつく
ペンタックスのk-5を叩いて
7dの売り上げを上げてみたい
おれのD2Xは完全100%だし、傾きも全く無いな。
さすがmade in japanだぜ。
僕のカメラはあの時のまま
>>502 ノイズリダクション無しにしてるんだろうけど
ISO280とか400のノイズ酷いな。
D90より悪いんじゃないか。
にしても望遠単焦点いっぱいて。金持ち爺様だことで。
507 :
502:2010/11/11(木) 18:47:57 ID:rwMKNfdi0
やっぱり爺じゃねーかwwww
>>502 下から二番目、後部席に六平直政が乗ってる
>>509 俺も確認したww
D7000の新センサーいいじゃないか。
RAWならK-5もこれぐらい解像するだろ
jpeg撮って出しは使い物にならないのか?
>>501 あー僕の写真はモヤモヤのまま
無闇に引き上げられたコントラストのまま
>>502 乙。
暗部のノイズなめはシルキーのほうが行けるかな?
>>452 全然問題ない。次は時計でも車でも
買ってもらって下さい。日本国の役
に立ってます。
jpeg撮って出しの話題はタブーなのか?
>>514 シルキーやっとノーマル版も昨日D7000のRAWに対応したぜ
>>517 1600万画素のD7000はRAWとjpegでかなりの差がある。
探せばいくつか、等倍での比較記事やレビューがある。
D7000も罰ゲーム撮影会程度の暗さで
AFが迷いまくりんぐ☆だったわけだが。
>>502 高画質作例ありがとうございます。
70-200/2.8や300/2.8の作例は既に見せてもらっているので有る意味想定内の凄さだけど、
500/4は驚きですわ。
飛んでいる戦闘機のボディの小さな文字まで読めるとは・・・
>>511 >jpeg撮って出しは使い物にならないのか?
>>502は、ほとんど素のCNX2現像に見えるから、Jpegもそれほど変わらないと思うがどうだろう?
>>519 >1600万画素のD7000はRAWとjpegでかなりの差がある。
それは、RAW現像でかなり弄るか、または他社の現像ソフトを使った場合の話だよね?
VNX2やCNX2でそのまま素の現像だと、ほとんど変わらないと思うけど。
>>520 K-5は、なんだか日増しに怪しくなってくるな。
>>520,524
リンク先の情報によれば、
SS 1/80秒、ISO感度 8000、絞りF1.8 で
AFが迷ってピンが甘いそうだ。
この状況でD7000がジャスピンだとすると、心躍る展開だよな。
>>525 ファッションショーで歩いている状態だよ、被写体ブレしてるよ。
K-5のネガキャンやめろ。
いいカメラなんだ。
ペンタがんばってるんだ。
買ってやってくれ。
>>528 良い事を言うな。
ただ、ここはD7000スレだから、こう言う方がもっと良いな。
K-5のネガキャンやめろ。
D7000と同じ様にいいカメラなんだ。
D7000と同じ=ネガキャン
でも自分は、60D買ったんですよねーwwwww
では、こうしよう。
>>454>>512 D7000のネガキャンやめろ。
K-5と同じ様にいいかめらなんだ。
K-5のほうが暗部ノイズは少ない。
色も含めて総合的に画質はいい。
ネガキャンではないな、何の脈絡もなく絡んできたのはコイツだw
511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 19:25:41 ID:Y2l5DV0y0
RAWならK-5もこれぐらい解像するだろ
jpeg撮って出しは使い物にならないのか?
エイズのホモ野郎はカメラいじっていないで早く市ね
>>533 貴方のD2Xや貴方が買おうとしている60Dに比べればそうかも知れませんね。
ただしD7000と比べるなら、ノイズも色もカメラ設定しだいで、ほぼ互角だと思いますが。
D7000が低感度から暗部ノイズがこれほど酷いとは思わなかったな。
>>535 BCNの初登場6位と同じ時期だよね....。
540 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 21:46:11 ID:vJRIyMoi0
>>538 APS-Cで1200万画素以上のCMOS機の低感度のノイズは、どの機種でもそこそこ有るよ。
撮影者や現像者が、どの程度ノイズリダクションをかけるかで、ノイズ感が大きく違ってくる。
少なくとも同じ出所のセンサーを使っているD7000とK-5の本質的な耐ノイズ性能の違いはほとんど無い。
一方、ハーフミラーで光が減衰するα55は、同じ出所のセンサーを使っていても、
ISO感度にして約1/2段、耐ノイズ性能が不利になる。
>>534 俺は現D5000使いで、真剣に買い換えを考えてるよ。
ただ、jpeg撮って出しの話題がこれまでもほぼスルーだったんで、本当のところを知りたいだけだよ。
ちなみにD5000でも樹ぺg撮って出しは眠いんでピクコンでなんとか好みの絵にして使ってるが。
>>541 60Dはあんなに暗部ノイズ出ないぞ。
解像度も勝ってる。
やっぱトップに君臨するキヤノンだけのことはある。
ラスト2行訂正な
ちなみにD5000でもjpeg撮って出しは眠いんで、ピクコンでなんとか好みの絵にして使ってるが。
545 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 21:53:40 ID:RmSpwAlv0
546 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 21:53:58 ID:vJRIyMoi0
コイズリダクションをかけようぜ。
548 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 21:55:36 ID:cuMVWoWo0
何このスレの流れ・・・
持ってないカメラの脳内パフォーマンスの高さで
勝ち誇るコイズが惨めすぎるwwwwww
晩までの非表示はKNXH6Z3n0 だけでおけ?
みんなで60D買えばいいじゃん。
もう画質のことで悩まなくて済むんだから。
553 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 22:01:37 ID:vJRIyMoi0
おれが60D本当に買ったら買ったで嫉妬するくせに。
めんどくせーやつだな。
555 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 22:04:13 ID:vJRIyMoi0
早く60Dで撮った画像晒せよ
752 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2010/11/09(火) 15:18:00 ID:h+RkvEIC0
このスレって、実はみんな60Dの値下がり待ちのやつらばかりだろw
作例も極端に少ないし、誰もD7000に関心なさそう。
60D買う宣言したら嫉妬が物凄いのにワロタw
753 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2010/11/09(火) 15:19:16 ID:h+RkvEIC0
>>751 あなたとは違うんです。
754 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2010/11/09(火) 15:20:04 ID:h+RkvEIC0
さあて、買ってくるべ。
サヨウナラ貧乏人たち。
>>542 画質NOMAL以上で撮ってれば
RAWからCNX2でそのまま書き出しと殆ど差はないよ。
558 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 22:05:28 ID:c1l6+wbv0
さて、ヨコハマパシフィコに逝ってAPEC(アジア太平楽エコノミックカメラ)でも買ってくるか。
559 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 22:05:32 ID:vJRIyMoi0
754 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2010/11/09(火) 15:20:04 ID:h+RkvEIC0
さあて、買ってくるべ。
サヨウナラ貧乏人たち。
なに買いに行ったんだ?
まさか寝起きに食う弁当じゃないよな?
>>552 ぐずぐずしてたら60D価格あがっちゃうぞw
しかし、お前らコイズ遊びが好きだなw
「トップに君臨する」ってのはリコールの多さでって事かしら
>>556 またそれか。
もっと客観的な評価はないのか?
しかし、平日の昼頃起き出して弁当買いに行くって
あまりにも人生惨めすぎるだろ、まじで・・・・・w
565 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 22:12:20 ID:vJRIyMoi0
>>563 都合の悪いレスに対してはスルーか。
おまえはそうやっていつも逃げるよな
コイズは毎日徹夜だから真夜中にも弁当買いに行くの?
60D買う金がいつになっても貯まらないわけだw
>>563 60Dに決めたのに、わざわざ見なくていいよ、目の毒だぞw
さて、と言う訳で俺も飯にしよう。
なわけで、コイズ
>>566を良く分析して俺に教えてね。特にRAWの結果ね。
570 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 22:19:08 ID:vJRIyMoi0
>>567 夜中はレスで忙しい。
買いに行くのは15時とか16時あたり
あいつのレス時間見れば丸わかり
571 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 22:20:50 ID:RmSpwAlv0
2ちゃんねるで給料もらえればいいのにねw
D7000よりコイズや他機種に夢中て
このスレ住民の民度と7000の程度がしれるな。
つかお前らコイズいないと寂しいんでしょw?
コイズの書き込みなかったら
あれ?コイズは?とか、そろそろ起きる頃か、とか書き込んでるし。
素直になれよw
ようはお前らツンデレなんでしょw?
そりゃD7000とか興味ねーしw
574 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 22:26:25 ID:vJRIyMoi0
ログ見てワロタw
831 名無CCDさん@画素いっぱい 2010/11/09(火) 19:43:18 ID:h+RkvEIC0
60D?
おれは昼間弁当を買いにいっただけなんだが・・・
>>566 客観的というなら撮影日時もそろえなきゃな。
576 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 22:33:45 ID:vJRIyMoi0
>>566 おまえ、その手のチャートが好きなようだけど、D7000が問題になっているのは
屋外での実写が酷い件だということを忘れるなよ?
578 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 22:34:38 ID:RmSpwAlv0
ID: LYCtvkTyO
出た!ケータイ版コイズw
さあ今夜も朝4時まで書き込むで〜
580 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 22:39:14 ID:vJRIyMoi0
>>577 弁当買うときしか屋外に出ないヤツがよく言うよ・・・
コイズ連呼はやめて、真面目に画質の話しようぜ。
問題の隠蔽やログ流しにコイズを利用しているとしか思えん。
>>502の飛行機の暗部ノイズを見て何も感じないのか?
582 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 22:41:13 ID:vJRIyMoi0
何も感じません。
D7000マンセーです。
アーアー聞こえなーい(AA略)
ですよ。
584 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 22:46:20 ID:sm7zpOt2O
コイズ!コイズ!コイズ!コイズぅぅうううわぁああああああああああああああああああああああん!!!
あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!コイズコイズコイズぅううぁわぁああああ!!!
あぁクンカクンカ!クンカクンカ!スーハースーハー!スーハースーハー!いい匂いだなぁ…くんくん
んはぁっ!コイズ・フランソワーズたんの桃色ブロンドの髪をクンカクンカしたいお!クンカクンカ!あぁあ!!
間違えた!モフモフしたいお!モフモフ!モフモフ!髪髪モフモフ!カリカリモフモフ…きゅんきゅんきゅい!!
K-5スレのコイズたんかわいかったよぅ!!あぁぁああ…あああ…あっあぁああああ!!ふぁぁあああんんっ!!
アンチスレパート2決まって良かったねコイズたん!あぁあああああ!かわいい!コイズたん!かわいい!あっああぁああ!
専用スレも立って嬉し…いやぁああああああ!!!にゃああああああああん!!ぎゃああああああああ!!
ぐあああああああああああ!!!デジカメ板なんて役に立たない!!!!あ…価格も2ちゃんねるもよく考えたら…
コ イ ズ ち ゃ ん は 現実 じ ゃ な い?にゃあああああああああああああん!!うぁああああああああああ!!
そんなぁああああああ!!いやぁぁぁあああああああああ!!はぁああああああん!!ハルケギニアぁああああ!!
この!ちきしょー!やめてやる!!現実なんかやめ…て…え!?見…てる?D7000スレのコイズちゃんが僕を見てる?
D7000スレのコイズちゃんが僕を見てるぞ!コイズちゃんが僕を見てるぞ!スレのコイズちゃんが僕を見てるぞ!!
携帯のコイズちゃんが僕に話しかけてるぞ!!!よかった…世の中まだまだ捨てたモンじゃないんだねっ!
いやっほぉおおおおおおお!!!僕にはコイズちゃんがいる!!やったよガーラ!!ひとりでできるもん!!!
あ、携帯のコイズちゃああああああああああああああん!!いやぁあああああああああああああああ!!!!
あっあんああっああんあ風丸様ぁあ!!社、社台マニアー!!じじかめぁああああああ!!!K-xバカぁあああ!!
ううっうぅうう!!俺の想いよコイズへ届け!!2ちゃんねるのコイズへ届け!
585 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 22:46:29 ID:vJRIyMoi0
あと5時間がんばろうぜ
587 :
502:2010/11/11(木) 23:04:26 ID:+c3EH9pP0
>>581 別に気にならない。
気になるのはノイズより、むしろディティールが失われること。
ディティールがしっかり残っていれば、多少のノイズはさほど気にならない。
ここでは、作例という性格上リサイズしないであげているけど、Airliners.netの
実質的な標準は長辺1200ピクセルなので、なおさら。
カメラはあくまで道具であって、その人の使い方に合うかどうかが重要。
ノイズの多い・少ないでカメラの価値が決まるわけではない。
そもそも、どんな人にとっても一番いいカメラなんてのがあるわけがない。
そんなカメラがあるなら、世の中にカメラは1種類あれば良いってことになっちゃうでしょ。
実用サイズで言えば600万画素で十分なんだけどな。
エントリー、ミドルクラスなんて。
画素数を気にするより俺は色や質感を重要視する。
プラスチック画質やCGなんてごめんだな。
後々トリミングを考えるよりもトリミングせずに済むよう視野率や傾きないのを重視する。
まぁそれらもある人にとっては違うんだろうねぇ。
もうD7000どうでもよくなってきたわ。
>>575 撮影日時はそれほど重要では無いが、照明・被写体の配置・(できれば)周囲温度は合わせる必要が有るな。
その点から言えば
>>556の比較で60DだけSSが1/100と他より露光量が多いのが、
客観的な比較としては若干問題が有るかも知れんな。
がしかし
>>512や
>>533や
>>538や
>>543の様な、完全に主観的で根拠となるデータも無い単なる感想に比べれば
十分説得力が有る。
>>577 客観的な比較には定量化されたデータがどうしても必要になるからな。
>屋外での実写が酷い件
それを客観的に数値化する方法を発明すると、お前もノーベル賞をもらえるかも知れんぞ。
考えて見ないか?
>>589 言い返せないけどスルーもできないムキーッてことですね
592 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 23:25:35 ID:NRhdzwdv0
>>581 >
>>502の飛行機の暗部ノイズを見て何も感じないのか?
>>502の写真は多少ノイズが乗っても、それを感じさせないだけの説得力の有る素晴らしい写真だと思う。
もっとも、俺が現像するとすれば、多少NRをかけ、さらにアンシャープマスクをかけて、
ノイズを押さえ解像感を上げた仕上げ方をすると思う。
が、ノイズや解像感の感じ方や仕上げ方は主観的なものであり、それは撮影者や現像者の作風と言っても良いと考えている。
作風と言う意味では、お前の作風も嫌いでは無い。
低感度では10Mccd機のほうがいい写りしてるぞマジで。
あんな暗部ノイズは全然出ないな。
>もっとも、俺が現像するとすれば、多少NRをかけ、さらにアンシャープマスクをかけて、
>ノイズを押さえ解像感を上げた仕上げ方をすると思う。
物凄いノイズ浮かせて無理やり解像させた山の写真貼ったお前がよく言うよ。
ヘタクソめ。
597 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 23:37:25 ID:NRhdzwdv0
>>594 それは遠距離の被写体を望遠で撮ったと言うだけで、問題となる遠景の細かい部分の解像を見る作例ではない。
大きな飛行機のせいで、相対比較の感覚が狂って細かい部分まで解像していると勘違いしているだけ。
広角-標準で山などを撮るとこのカメラの糞解像(ある一定の距離から先が全く解像せず、プラスチックのようになる)が良くわかる
>>595 >低感度では10Mccd機のほうが
ISO100ではCCD機の方がノイズが少なくクリアな写りだったことは、このスレのほとんんど全てが同意しているであろう。
ISO200以上では、そうも行かないが。
が、このスレにはあまり関係の無い話だな。
まあ、α100の作例を出すのなら見てやるが。ただしExif付きでな。
>>597 まったくその通り。
一種の眼の錯覚だな。
>>596 山の作風はコイズ先生に教わったからなw
>ヘタクソめ
おそらく、先生の教え方が悪かったのだろう。
>>597 >広角-標準で山などを撮るとこのカメラの糞解像(ある一定の距離から先が全く解像せず、プラスチックのようになる)が良くわかる
何をして、そう言い切る事ができるのかな?
また、仮にその作例が糞解像だったとして、
その糞解像がレンズや撮影条件や現像の問題では無いと言うことを、どの様に説明できるのかな?
602 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 23:49:22 ID:NRhdzwdv0
>>602 俺が見るに、右手前のビルの方が(近距離にしても)解像しているので、
若干前ピン、および、若干の片ボケが有ると思うがどうだ?
50mmでF8とは言え、1600万画素ではピンがシビアだからな。
604 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 00:04:17 ID:NRhdzwdv0
16Mには16Mに合わせたローパスが必要。
ローパスと言うのは文字通り周波数の低い大まかな部分はそのまま通して
周波数の高い細かい部分だけを暈すもの。
センサー解像度に合わせたローパスなら、解像限界ギリギリまでキッチリ解像し、
解像限界を超えても自然な感じでボケて消失する。
ところがD7000はある一定距離までは画素数に見合った解像を見せるが
解像限界のはるか手前でいきなり解像しなくなる。
輪郭だけハッキリ残って、その中の高周波成分が軒並み塗りつぶしたように消えてしまうので
質感、立体感が全く感じられない画像になる。
飛行機のリベットのような輪郭だけわかれば脳内で解像していると勘違いできる被写体ならともかく、
木々の葉や陰影のある建造物(屋根瓦などがわかりやすい)では、
細かい部分がもやもやボケボケで解像しないばかりか
まるでプラスチックにクレヨンで色を塗ったような、貧弱で薄っぺらい画になる。
>>602 懐かしいAAを貼りたくなった
___ ゴキッ
/ || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
| ||__|| < 丿
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
>>604 分かったから、ニッコールの50mmでそれを検証する作例を撮ってコイ。
>>605 同じ状態だったのでワロタw
>>606 コイズさんがウプした単焦点の写真で十分だな。
全然解像度が違う。
>>607 アホか。
D7000でニッコール50mmを使ってF8で撮ってコイと言っているのだが。
もちろん、ピンはLVで十分合わせてな。
>>607 そういうことか。
だが断る(キリッ
こんな糞質感カメラ10数万も出して買うわきゃない。
つまり持ってない。
>>609 持ってないなら、実際にニッコール50mmのF8で三脚使ってピンを決めてキッチリ撮ればどう写るかわ分からんのだろうが。
何を偉そうに断定的な事が言えるのだ?
それとも、誰がどんなレンズを使っても、カメラさえ選べば周辺まで十分解像した遠景写真が撮れるとでも思っているのか?
だとしたら、まあ、お花畑な人と言う事で現実は知らせない方が良いのかも知れんがw
そうそう、お友達が60Dスレで、こんな事を嘆いていたよ。参考まで。
74 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2010/11/11(木) 22:53:32 ID:KNXH6Z3n0
>>73 そのサイトもサンプルが下手になったな。
ナゲヤリ感が漂ってる。
ピンボケそのまま掲載してるしな。
もう駄目だそこ。
>>610 この写真だけじゃなくて他にウプされてる写真も同じだからだよ。
逆立ちしても7000じゃ
>>18くらい解像してる写真は無理。
>>612 真面目に言っているのであれば、お前はもう少し自分の腕に自信を持った方が良い。
解像した写真は、そう誰でも簡単に撮れるものではない。
>>612 コイさん違う、キャラ間違ってますがな、それ携帯やでw
>>613 俺はコイズさんじゃないと何度言ったら(ノ△T)
現像力のみで質感を生み出してるわけじゃないんだよ。
7000は質感を描写出来てないんだから
どうしょうない。
おやすみ。
616 :
502:2010/11/12(金) 00:38:51 ID:NVYuv6Iy0
おまえは、飛行機しか撮らないのかと聞かれれば、ハイと答えます。
合間に暇つぶしに撮った、滑走路の向かい側の格納庫。
http://nikon.geo.jp/photo/?image=0065 陽炎の影響を受けていますが、建物、芝、滑走路の質感など、解像も十分と思うんですがねえ。
それこそ、自分のD2Xは一度、シャッターユニット交換するくらい、撮って撮って撮りまくったんだけど
それに比べても、遜色はないと思うんですけどねえ...。
>>612-613 また携帯君との自作自演かよ。
そそろろ違うバージョンをやってくれ。ただでさえ書き込み回数ダントツなんだから、
そのくらい配慮しろ糞。
>>615 今夜は4回で終わりなんだ。
よくもまぁ、毎晩毎晩自作自演までして虚しくならないな。
どうでもいいが、お前まさか障害年金貰いながらこんな事やってねーよな?
>>616 >陽炎の影響を受けていますが、建物、芝、滑走路の質感など、解像も十分と思うんですがねえ。
CNX2の素に近い現像で、この解像だと自分も十分と思います。
まあ、一匹、それが解らない奴がいる様ですが・・・
ただ、自分もLightroom 3.3RCでのカリカリの現像結果も見てみたのは確かです。
もしも面倒でなければ
>>17の
>解像感とノイズレスな画像を手軽に得たければ Lightroom 3.3RCでの現像がお薦め。
>
http://labs.adobe.com/downloads/lightroom3-3.html >正規版じゃないので、正規版が出るまでは自由に利用できるはず。
を試して頂けませんか?
620 :
502:2010/11/12(金) 00:51:17 ID:NVYuv6Iy0
>>619さん
ちなみに616の写真はヘリコプターを撮る間に撮ったので、ND4フィルター
入れてシャッター優先で撮っています。
LR3もちゃんと正規版をインストールしてある(普段の現像はむしろLR3が中心)
のですが、RC3をインストールして製品版が何かおかしなことにならないかが
心配でRC3をインストールできないでいます。
さて、明日も仕事なのでそろそろ寝ます。
621 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 00:53:56 ID:szR3h33E0
ひさびさに来てみたらキチガイ嵐がいなくなって
すごい高度なスレになってるじゃないか
>>620 なるほどですね。確かにLR3には影響が出そうですね。
と言う事は、RCじゃないLR3の正式対応待ちですかね・・・
>>616 乙。
工作員というのが実在するなら、うろたえて暴れるのは当たり前ですな。
暗部ノイズは、シャープさとトレードオフだけど、NXだと暗部ノイズのみ
任意のところから任意の程度になめるという設定はないでしたっけ?
625 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 01:05:28 ID:szR3h33E0
Lightroom 3.3RC インストール中
パパこれでD7000のRAWをカリカリに現像しちゃうぞー
>>624 乙です。
中心部の解像は十分ですね。
おそらく、今までの同種の作例の中では一番解像していると思います。
ただ、シグマ17-50/2.8を持ってしても、やはり周辺は厳しいですなぁ・・・
作例はF5.6ですが、F8で撮るのと、どっちが良いか興味深いです。
わーい パパすごいやー!
これでボクも学校でバカにされなくなるんだね!
>>624 サンプルといえども、もうちょっとマシな写真載せろよ。
ok?
629 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 03:26:30 ID:szR3h33E0
だめだ俺には使いこなせなかった
2時間であきらめるか。
>>628 遠景解像度のテスト作例なんだから、それで良いじゃん。
十分判断できる作例だし。
>>629 デフォルト現像でも十分良くなかった?
解像感をさらに上げるには、ディーテールのシャープのスライダー群で
・適用量を25から50くらいの範囲で調整(上げるとシャープになる)
・半径は1.0で普通は良い(より解像度の高いレンズでは1.0以下、そうじゃない場合は1.5くらいまでも有り)
・ディテールは50〜100にした方が良い
・マスクはノイズ量に合わせて調整(ISO100の場合0〜15くらい)
ノイズを減らすには、輝度スライダーを好みに合わせて上げる
な感じかな。
そっかーまたやってみるよ
なんかレンズプロファイル適用したら色収差がかえって増えて
その瞬間に萎えたわ
この辺は純正のほうが上だな
おいいわれた通りやってみたらめちゃくちゃシャープになったぞ
また明日試してみるおやすみ
>>632 自動色収差補正は純正と言うかCNX2は最強だからねぇ・・・
なので、俺も未だにLRをメインにできないでいる。
>>633 おやすみ。また明日頑張って!
うわっ・・・
ま夜中にキモい会話で盛り上がってるね。
636 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 05:19:47 ID:qEDkACrL0
ほんの数人の信者がネガな噂(事実だけど)を消そうと必死なんだよ
半分自作自演みたいなもんだ。
本当に解像に問題がないのなら、ソフトがどうとかパラメーターがどうとか
そんなにいろいろと条件を揃えなきゃ解像しないなんておかしい
RAWには劣るとしても、撮って出しである程度解像するはずだろ。
637 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 06:26:11 ID:j1/jzP680
>>636 16M機だと、多くのレンズで(少なくとも中心以外では)解像限界を超えてしまうし、
ピントやブレに対してシビアになるから、12Mに比べてボヤっとした写りになる傾向が有る
と言うのはその通りだわね。
これは、噂でも何でもなく、まぎれも無い事実だし、キヤノンの18M機では一年前から
問題視されている事。
で、そのボヤっとした写りになる傾向を、レンズの選択を含めてどう克服するかと言うのが
一つのユーザーの課題だし、それを克服するための様々な努力は無駄では無いだろ?
ちなみに、絞りによる回折も含め、レンズによるボヤっとした写りは、点がボヤっとした
より直系の大きい円に写る事を意味する。
このボヤっとした円に対して、アンシャープマスクをかける事によって、より点に近い円に
近づけるソフトウェア処理は、解像度を上げるための有効な手段で有るのだよ。
>>638 ほんとだよな。その通りだと思う。
ならなんで16Mなんて全く意味無い極小画素ピッチにしたんだか・・・。
センサー解像度上げても結局トータルで上がるどころか下がります!では
高感度や質感犠牲にしてまで12Mから16Mにした意味あんのかよw?
さらに手振れ限界すら超えてきたし・・・。
営業を優先した、間抜けな技術革新にすぐにつられる馬鹿ユーザーなんて
D7000と一緒に沈めばいいんだよw
640 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 08:15:42 ID:gbTFqZZD0
8時前にコイズさんが書き込みしてる・・・・
今日こそ60D買いに行くのか?
それともハロワ行くのか?
641 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 09:34:06 ID:0WsqeD140
dpreviewの60Dのレビューで、D7000と60D、K-5のサンプルが比較できるぞ。
なんだかD7000=60D>K-5みたいな。
642 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 09:57:02 ID:gVF0htxc0
>>639 >センサー解像度上げても結局トータルで上がるどころか下がります!では
下がることは無いでしょ。レンズの解像よりセンサが上回っていればレンズの解像度に漸近していく。
つまり、レンズの能力を最大限に引き出せるって事。
まあ、ど素人は等倍で鑑賞するのが判断基準だから解像力が下がった様に思うかも試練が
ワンショットに含まれる情報量としては増えてる。
レンズの解像よりも細かくサンプリングできると言うことは、ジャギやモアレ等の
折り返し歪みが無くなってよい事だ。
ど素人はサンプリング定理なんて理解出来ないから等倍で比較する訳だけど
そんなシグマ信者みたいな奴らはシグマの低解像センサ使ったカメラを使ってれば宜しい。
安レンズでもジャギジャギになって好みの画像が撮れることうけあいw
>>639 D90等の12Mセンサーから進歩した技術を、0.5段の高感度ノイズ向上に使うか、ほぼ同じノイズで16Mにするか、という選択。
Cの18Mがあるからマーケティング的には、やはり画素数に振る。これは判断としてわかる。
で、
>>642 の言うように、情報量は増えてるよ
高感度のほうはD3sやD700は格違いだから、そっちを選べと。
ところで、あまり話題にならないけど、このセンサーのDxOmark高スコアは、低ISOでのダイナミックレンジによる。
D7000のISO100や、K-5のISO80でのダイナミックレンジを生かした作例はどこかにないかな?
>>641 jpeg 比較のK-5 の画像はコントラストが低いような。
解像は、 60D=D7000=K-5>>>
>>50D って感じ。
ノイズの比較グラフで見ると、D7000>60Dだね。これは、DxOmarkですでに出ているが。
>>643 高画素化しすぎてピントがシビアになってて
それぞれのカメラで微妙にピント面が違うから見る場所によって違って見える気がする。
やはりAWBはキヤノンが一番優秀だな。相変わらずニコンは黄ばんでるw
肌色の階調はニコンも大夫良くなったな。キヤノン並に近づいた。
ペンタはその辺は不得意そう。肌色チャートを見てそう思った。
髪の毛生えぎわやシャドウ部からの肌色グラデーションがK-5は色転びしている
総合的に見ると、流石60Dの絵作りは上手いと思ったよ。
>>649 そうそう、黄色人種さえ白人にしてしまう"絵"作り、うまいと思う。
>>602 50f2.8のレンズは50マクロでしょうか?
遠景は解像していないのではなく、ピンボケだと思います。
標準50のf8としては被写界深度が浅いなあと思ったのですがマクロなら納得です。
遠景の解像度は標準レンズを使用しないと評価できません。
解像度のテストレンズは標準50f1.8が良いのですがニコンにありますか?
>644
dpreviewのそのページでISO100でみるとD7000もK-5もjpeg/RAWともに木目は細かいけれど軟調に見える。
なんだろうな、これは。
>>652 確かにRAWでもD7000、さらにK-5は軟調だね。
同じACRdefaultでも機種毎に多少は変わるものかな?cameraRaw がまだ RCだから?それとも、レンズの違い?
ACRをじっくりと複数機種で検討したことがないから、わからん。
ど真ん中のターゲットマーカーでの比較だろ。これ。
?
拡大する場所は自由に動かせるんだが。
656 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 11:45:43 ID:AW9gW8dp0
ポインタ動かせ。バーさんの顔とか色々見ろ。
なんだ、MFか。
D80からD7000にしたら、どれくらい幸せになれますか?
小匙2杯くらい
661 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 12:12:28 ID:fp3WoyBi0
662 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 12:15:56 ID:DAKwlZlDO
他メーカーに変えた方が幸せ。
ニコン使ってるだけで頭の堅い頑固オヤジと見られるだけ。
663 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 12:21:25 ID:fp3WoyBi0
まーたD7000に嫉妬してトチ狂ったペンタックスが来たな
そいつ他メーカーのスレをコピペ爆撃してるペンタアンチだから
666 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 12:40:35 ID:wfigM+itO
ペンタスレにコピペ爆撃してないならペンタックスの工作員
D40からの買い増しだが
175パーセント満足
してます
たぶん
>>616 そんなごまかし画像を貼るのやめろ。 品位を疑うぞ。 コイズと同じだな。
1600*1060の極極縮小画像で解像してるなんてよくも言えたものだ。
670 :
502:2010/11/12(金) 13:23:07 ID:O6ByKHh/0
>>669 サムネイルじゃなくて、「元サイズ」というところをポチって見て。
たいした画像じゃないけど見てやってくれ。
このロダ、そこが分かりにくいんで改善よろ。
672 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 13:30:11 ID:szR3h33E0
俺も最初は気付かなかったわw
>>651 全てのカメラは 50mmF1.4のレンズを使用しているよ。
>>671 ごめん。画像をクリックしたら縮小画像が出たんでてっきり縮小だと思った。
元サイズの方を見たら陽炎が出てるのに妙にシャープネスがかかってる。 陽炎を判断しろと言ってもね。
>>672 ×JPGが甘すぎる
○RAWからカリカリに弄り倒したら輪郭だけカリカリになる。
NGワード 神
起きてきた。活動開始。弁当買いに逝く。
678 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 14:00:20 ID:hdyoQVCs0
K-5だけ、特に高感度で、RAWにしてもディテールが全然増えないw
K-5は高感度でRAWの時点でNRかかるだろ
DxOでも高感度は特別扱いだったし
680 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 14:06:31 ID:szR3h33E0
たしかにK5のRAWはすげーNRかかってるな
6400だとすごい分かる
681 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 14:07:28 ID:ucN+Oyv20
おいコイズ、唐揚げ弁当の大盛り買ってこいや !
683 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 14:18:30 ID:szR3h33E0
俺は塩しゃけ弁当でいいよ
>>674 F1.4は明るさを目的にしたレンズなのでちょっと。
屋外風景のテストレンズはF1.8で十分かと。
ところで、収差で評判の別れる35F1.8のDXレンズで撮った人いないかな。
このレンズはD7000で使用すると神レンズに化けたりしないか?
685 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 14:26:25 ID:x5UlimVo0
これ、高感度ではRAWで撮って現像いくらで追い込んでも
ディテールが出せないという、K-5の致命的欠点。
"DxO Mark"のベンチマークの結果を詳細に見てみると、驚くべし、
K-5は全ての要素でAPS-C機の最高得点でした。
- Dynamic Range: 14.1EVs (ダイナミックレンジ)
- Color Depth: 23.7 bits (色の再現域と分離)
- Low Light ISO: 1162 ISO (DxOの基準で許容できる最高のISO感度)
- Overall Score: 82 (RAWによる画質の総合点)
最後のOverall Scoreの"82"というのは実は物凄いスコアで、フルサイズデジタルのNikon D700(80)
Canon EOS 5D Mark II(79)をも凌ぐ画質
jpeg処理で甘くなるというが、実はRAW自体が甘いので
それをカバーするためにRAWでいじる必要があるということじゃまいか。
RAWでいじればカリカリに出来るのは当たり前なので
>結論:D7000は甘くないし、ボケボケでもない!!
というのは論理に飛躍がありすぎる。
>>672 この比較画像でRAWでいろいろな場所比べて見た。
D7000だけやたら甘くない?
トランプのクイーンの顔の部分とかさ。
K5、D7000、α55、60Dで比べたらα55がダントツでマシだったw
>>680 D7000はNRオフなのになぜか K-5はNR オートになってるせいだよ。
NRオートの場合、画像の部分部分の特性に応じてNRがかかるので後で全てをオフにする事は出来ない。
どうしてそんな変な比較をしてるのか訳が解らないが。
690 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 14:52:24 ID:szR3h33E0
>>684 だめだった
とりあえず俺の3518はだめだった
まだ保証期間なので一応修理に出してみるが
いまのところぜんぜん解像しない
安価なレンズだし1200万画素が限界なのかもしれない
>>689 LR3.3では、全てのノイズリダクションをオフにしてあのノイズレベルだが、
ペンタのユーティリティでノイズ関係を全てオフにするとしっかりしたノイズが表れて細部も出てくる。
(それでも何らかのノイズリダクションはかかっているようだが)
K-5のノイズ関係のパラメータをLR3.3ではまだ処理しきれていない物と思われる。
692 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 15:10:49 ID:fp3WoyBi0
"DxO Mark"のベンチマークの結果を詳細に見てみると、驚くべし、
K-5は全ての要素でAPS-C機の最高得点でした。
- Dynamic Range: 14.1EVs (ダイナミックレンジ)
- Color Depth: 23.7 bits (色の再現域と分離)
- Low Light ISO: 1162 ISO (DxOの基準で許容できる最高のISO感度)
- Overall Score: 82 (RAWによる画質の総合点)
最後のOverall Scoreの"82"というのは実は物凄いスコアで、フルサイズデジタルのNikon D700(80)
Canon EOS 5D Mark II(79)をも凌ぐ画質
>とりあえず俺の3518はだめだった
そんなあなたにAF-S NIKKOR 35mm f/1.4G。
11月19日発売ですよん。20万越えですが。
2414とか3514とか欲しいんだけどいかんせん高いんだよなw
>>690 おいおい。3518のMTF曲線では開放でもまあまあ、F8だと限りなく神レンズだがな〜。
ニコンの最新のデジタル用レンズが16Mで解像しないわけがない。
安価でないよ、F1.8単焦点では高価な部類だよ。
>>684 アホだろお前。
どんな知ったかなんだよ。
1.8なんかより1.4のほうが全域で解像するぞ。
貧乏人が1.8なんか正当化してんなよ。
>>688 α55だけはない。
あれはハーフミラーで画質が3割落ちているからな。
1.8なんて馬鹿が買うレンズだよ。
あんなもので単焦点名乗るならズーム買うわ。
>>696 >1.8なんかより1.4のほうが全域で解像するぞ。
ホントかな〜?
700 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 15:44:52 ID:4AHaKyJn0
K-5のISO80より、他のISO3200RAWの方がディテール描写に優れている。
K-5はISO80からJPEGだろうがRAWだろうが、他よりディテール描写が悪い。
もともと低感度から描写されていないものが、高感度でNR外しても出て来るわけがない。
ベース感度から強いNRを掛かけるのがペンタックス。k-xも同じ。
701 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 15:45:06 ID:dXwTexTYO
連投厨の主張は大抵間違っている法則
>>691 これ以上やるとスレ違いになりそうだが、K-5のRAW6400をペンタのユーティリティで
ノイズ関係を0 (ランダムノイズ除去=0、ノイズ整列=0、偽色信号抑制=0)
シャープネス=0(S=0)
にした物をPS CS3に渡して
Apply a Unsharp mask: 100%, Radius 0.6, Threshold
Save as a JPEG quality 11
にした物をアップして見た。
http://pentax.photoble.net/?exif=101112010
704 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 15:59:31 ID:XEzFdnZz0
個人的にPentaxはまだシステムとしての信頼性などではNikonやCanonと比べられるレベルではないと思いますね、
D7000とK5一週間くらい比べましたが、D7000だけ残してK5は返品扱いにしていただきました。 byパンダリー
705 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 16:01:45 ID:XEzFdnZz0
はじめの2つ日間くらいは僕も興奮していてPentaxK5良いな、なんて浮かれていましたが、
三日目から正気に戻ってD7000二移行しましたレンズもNikonやCanonのほうが良いし、
AFなどは比べるまでも無い。 byパンダリー
>>704-705 奴のレビューは、レビュー毎に言う事が全てでたらめ。
別のレビューではD7000をキャンセルしてK-5のみ使っているとか書いてるし、
あらゆる記述が嘘八百。
値段も大きさも写りも、3518と3514の中間くらいのがあればいのだが、
と貧乏人の俺は思うわけで。
708 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 16:18:50 ID:Ce2YNjYxP
709 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 16:19:39 ID:IRlIc9BA0
710 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 16:21:43 ID:4AQ8AK5hO
パンダリーさんは可哀想な人です
適当に相手をしてあげて慰めてあげてください
3518はともかく、5018とか悪くないけどなー
なにより軽いしwwww
712 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 16:25:34 ID:szR3h33E0
pandaleeはデジカメの機材を1000万円くらい持ってる世界をまたにかける
スーパーカメラマンだぞ
使用している機材はキャノンニコンソニーペンタ
ほとんどあらゆるメーカーのあらゆる最新機種と最新のレンズを使ってる
NPSの会員で会員のみ通される特別なルームで発売前の製品を自由に
使うこともできる
サンディエゴが本拠地で日本ともしょっちゅう行き来してる
五ヶ国語を流暢にあやつることができる
あるいはそういう夢をみている妄想中華おやじ
あ、ともかくって言ったのは持ってない故にね
てか14と18は役割が違うよねー、そもそもさ
ちなみに7000はノリで買ってしまって持ってるけど今だ1600万画素で撮ったことも等倍で見たこともISO1600以下にしたこともないよ、我ながら邪道すぎるwwwww
でもいいカメラだよ、わりとね
おいコイズ、野菜炒め弁当の大盛り買ってこいや !
716 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 16:43:51 ID:gbTFqZZD0
早く60Dで撮った画像晒せよ
752 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2010/11/09(火) 15:18:00 ID:h+RkvEIC0
このスレって、実はみんな60Dの値下がり待ちのやつらばかりだろw
作例も極端に少ないし、誰もD7000に関心なさそう。
60D買う宣言したら嫉妬が物凄いのにワロタw
753 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2010/11/09(火) 15:19:16 ID:h+RkvEIC0
>>751 あなたとは違うんです。
754 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2010/11/09(火) 15:20:04 ID:h+RkvEIC0
さあて、買ってくるべ。
サヨウナラ貧乏人たち。
831 名無CCDさん@画素いっぱい 2010/11/09(火) 19:43:18 ID:h+RkvEIC0
60D?
おれは昼間弁当を買いにいっただけなんだが・・・
すまん。他人の池に手を突っ込んでかき回して。
50F28の絞りF8の被写界深度が浅いと思ったものだから、マクロだと思ったりして。
MTF曲線を見る限り自分の感では35F18をF8まで絞れば解像感のあるレンズに思えるが。
自機と兄弟機だからいい写真が撮れる様に祈る。単焦点の話は終わり。
D90用の液晶保護フィルムが普通に貼れたのでいちおう報告。
D7000用の保護フィルムはまだネットにしかないが、
わざわざ通販で買う必要はない。D90用がフィットする。
>>720 全く作画意図の違う作例を比較して何の意味が有るかな?
背景をぼかした写真を撮るのは技術的には簡単だからね。
ピントさえ主題にしっかり合わせば良い。
もちろん、被写体や構図を決めるセンスは必要だけど。
>>722 同じような作例でもK-5の方が圧倒的に上だよ・・・
K-5と同じ構図でもいいから、D7000のすごい作例を上げてくれといっても
一向に上がらないし。これが限界だろう
RAWでやればましになるんじゃないかと提案しても誰も上げないところを見ると、無理なんだろうね。
アホだろおまえ。
使ってるレンズの解像度性能がぜんぜん違うだろうが。
横綱大関が平幕十両に勝って、それを誇れるのか?
陽炎も知らない奴に何言っても無駄。
>>721 残念ながら、その作例と比較できるD7000の作例は出ていないな。
が、ここはD7000スレだ。
他機種の作例を誇りたいなら、vsスレでやろうではないか。
>>723 >K-5と同じ構図でもいいから、D7000のすごい作例を上げてくれといっても
コイズ以外にそんな事を言っている奴は居なかったけどな。
誰がコイズのために作例を上げるかよw・・・だな。
>>724 D7000でもゴーヨンとかサンニッパの作例もあったろ
けどやっぱ今いちだった
普通になるだけで。
>>726 DxOの値が良かったから、D7000もいけるかとちと期待したんだが
やっぱ無理だったかね?
D7000でK-5の画質のカメラがあったら最高だと思ったが・・・
>>727 DxOの値など、最低感度の普通の写真に全く関係無いだろw
>728
Dxoのダイナミックレンジの項目見た?
他のカメラに比べるとISO80とかISO100が飛びぬけて良いんだ。驚くぐらい。
これが画像にどう反映されるのかはまだわからんが。
>>729 それRAWでどれだけのデータが残ってるかって値だから
現像の仕方次第では仕上がりに全く反映されないよ
>>729 RAW現像でアンダー写真を救済する時などには強力な武器になるだろうね。
それとかHDR風に仕上げる時とか。
極端な事を言うと、12EVの機種に対して+2EVのDレンジが有るから、本来ISO400が必要な時に、
ISO100で撮って、RAW現像時に+2EV露出補正しても、ほとんど同じ結果になると言う事だよね。
この検証は簡単だから、誰かやって見てくれると、14bitRAWとDレンジの広さの威力が解りやすいのじゃないかな。
732 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 17:52:38 ID:dXwTexTYO
解像が悪いのにDRだけ広いと
かえってボヤボヤネムネムの糞画になる
733 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 17:55:07 ID:IRlIc9BA0
RT
732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 17:52:38 ID:dXwTexTYO
解像が悪いのにDRだけ広いと
かえってボヤボヤネムネムの糞画になる
大事なことなのでw
あ、また誤解されたら困るから
>>731を若干補足。
>極端な事を言うと、12EVの機種に対して+2EVのDレンジが有るから、本来ISO400が必要な時に、
>ISO100で撮って、RAW現像時に+2EV露出補正しても、ほとんど同じ結果になると言う事だよね。
これはマニュアル露出で、F値とSSをマニュアルで決める場合の話ね。
で、F値とSSを同じ設定で、ISO100で撮った写真を+2EVするのと、ISO400で撮った写真が同じになると言う意味ね。
その例えでDR12EVの機種と比較する意味が分からない
>>735 DRが12EVの機種のデータを+2EVしたら、10EVのデータしか残らないけど
DRが14EVの機種のデータを+2EVしても、(元々12EVの機種と同じ)12EVのデータが残る
と言いたかった。
ID:l0Q2Ej6t0 ←頭悪う。
コイズには負けるけどなw
>>736 RAW現像時に+2EVしたって2EV分のデータが切り捨てられるわけじゃないと思うけど。
あとDRってISO感度が上がると下がるからわざわざ増感処理しなくても最初からISO400で撮っても
同じになると思うよ。
また、ゲインを知らない馬鹿が知ったかしてるな・・・・
こいつって根っからのRAW信者だから困ったもんだ。
RAWは生データだと信じて疑わない出発点のせいで全ての主張が狂っている。
ID:l0Q2Ej6t0 ←晒し者のバカ。D90と1.8しかないビンボ人のくせに声がでかい。
>>739 >RAW現像時に+2EVしたって2EV分のデータが切り捨てられるわけじゃないと思うけど。
ハイライトの階調が切り擦れられる(飛んで白くなる)でしょ?
その分が2EVのデータが飛んで無くなると言う事ね。
>あとDRってISO感度が上がると下がるからわざわざ増感処理しなくても最初からISO400で撮っても
>同じになると思うよ。
そう。同じになるのが凄い!って話ね。
どう言う風に凄いかと言うと、ISO100固定で何でも撮れちゃって、現像時にISO感度を決められる点が便利と言う話。
本来ISO200やISO400が必要な状況でも、敢えてISO100で撮って置く。
そうすると、仮にISO200で撮っていたとすれば露出オーバーで失敗な写真もISO100で撮っていたおかげで、
失敗写真にならないで済むと言うカラクリ。
後付ISOオート・・・とでも言ったら良いかもね。
富士だったかは「CCD-RAW」という出鱈目な名称を使ってたりしたなあ。
「EXPEED-RAW」とか「Digic-RAW」とか「PRIME-RAW」とかいう呼び名なら
納得するんだが、撮像素子の生って名乗るのはねえ。
aho過ぎてお話にならない・・・
>>743 まあ、あんたもマニュアル露出主義者になれば判るよ。
>>719 え? 初日にヨドバシの店頭でケンコーの専用と書いたのを売ってたけど?
ほんとにアホだろおまえ。
全部ISO100で撮って、あとからISO400ってなんだよ。
なにが>後付ISOオート・・・とでも言ったら良いかもね。
だよ。
逆だろ、手ブレとかでISO100が無理だから仕方なくISO400使うんだろうが。
頭悪いぞ。
ISO100で撮れていれば後でISO400にする意味なんてねーよw
もう書き込むなオッサン、頭悪いんだから。
ストラップは、標準添付のは幅が広すぎで、手の平にも巻く使い方には具合が悪いけど、P7000用が割と手頃だったりする。
取り寄せしかないし、片側に大きく「COOLPIX」って書いてあるけど、割引込みで700円程度だから気にしない。
>>746 あんた、1度しか無いシャッターチャンスで、ハイライトを飛ばした失敗写真を撮った事が無いかい?
昔から、どうしても失敗してはならない写真はアンダーで撮れと言われているでしょ。
そして、現像時に増感しろ・・・と。
その許容範囲が2EVくらいに増えたって話よ。
そりゃまあ、実質ISO200〜ISO400で撮っているからISO100よりはノイズは増えるけど、
最初からISO200〜ISO400が必要な状況なら、同じ事だしね。
749 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 18:56:03 ID:8m5xXHs+0
後から増刊なんかしないで最初から適正露出で取るのが一番良いに決まってる。
後付ISOとか屁理屈こねる必要などどこにもないよ。
752 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 18:58:43 ID:03TbULvKO
フィルムの増感処理とは違うだろ・・。
>>751 みんなが良いたいことはちょっと違うんだ。
キミは白とび防止のために露出アンダーに撮って色を引き出したら良いと思ってるんだろ?
でも、そのときにわざわざ増感処理すること無いだろう?
ってのがみんなの主張な
増感したら結局ノイズが増えて意味がなくなっちゃうんだから
グラフいじくったりして調整しようってことだ
わかる?
>>753 もちろん、失敗しても撮り直せる場合は、適正露出で撮るのが一番だよね。
でも、例えばステージ撮影なんで大変だよ?
色々が色のスポットライト目まぐるしく動き回り、スポットが当たったシーンと当たらないシーンが目まぐるしく変わる状況で、
全てのカットを適正露出にする・・・なんって事は、ほぼ無理。
まあ、こう言う状況でも全てのカットを適正露出で撮影できる腕前の人が居れば、必要無い裏技だとは思うけどね・・・
集団で苛めてやろうぜ。
まぁ問題児で、これと言ってセールスポイントがないD7000が悪いのさ。
>>751は何も悪くない。
そうさ
>>751が頑張って見つけてきたんだから生温かく
すんげー☆
と共感してあげようや。
>>754 なにいってるんですか、なんのための分割AEですか。
マニュアル露出主義を捨てればすべて解決じゃないですか。
ねえ、いまどんな気持ち?どんな気持ち?
>>757 使った事無いけど、それで派手なコンサート的なステージ撮影とかも外さない?
スポットライトの動きに合わせて連写中に露出補正する技術は俺には無いし・・・
とんでもRAW原理主義者 ID:l0Q2Ej6t0 敗北。
ステージなんて最大の明度が決まってるんだから楽勝だろ。
762 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 19:25:34 ID:szR3h33E0
写真とったことのないこのスレのバカどもにはID:l0Q2Ej6t0のいってることが分からないんだな
>>759 基本外さないですよ。
というか、分割、中央、スポット、使い分けますし、
白飛びがいやならば露出補正でマイナスいれますし、
自分もアンダーに撮ってあとから増感ってことはしますけど、
それはSSを稼ぐためや、わざとノイズを出したい時にしょうがなくやるだけであって、
あなたのやってることは「松葉杖で歩くために自ら足を折る」みたいな事だとおもいますけどねえ?
AEなんてスポットライトの前には無力だろ。
だな。
>>最初からISO200〜ISO400が必要な状況なら、同じ事
ここまで凄いのは初めて見たわwww
767 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 19:39:28 ID:8m5xXHs+0
世の中には頭の悪い奴っているんだな。
逃亡w
ジェーンw
自分が賛同を得られないのは相手が自分の言っていることを理解してないからだって思いこむようになったらおしまいだよ
>>769 ていうか自分としてはスポットライトに対して露出をキメていこうって人初めてですわ。
この程度の照明だったらAEで全く問題無しですね。余裕です。
てっきり真っ暗なステージでパイロンがボンボンたかれるようなHMHR系のライブを想像してましたわ。
すま
パイロン>パイロ
>>772 そう、この程度ならAEでもマニュアルでも、何とか撮れたけど・・・って話なんですけどね。
>てっきり真っ暗なステージでパイロンがボンボンたかれるようなHMHR系のライブを想像してましたわ。
実際、どうやって撮るんでしょ?
自分なら
>>761が言う様に、最大照度で適正露出にマニュアル露出で固定して、
アンダーは全て増感で対応するしか無いと思うのですが、他の撮り方も有りますかね?
>>774 んな初歩的なこと聞かれても・・・
一般論で答えるが、
@AEは中央重点かスポットにして撮りたい対象に露出をあわせていくようにする
A照明具合によってSSが乱高下するので高ISOに設定しておく
だろ?ふつう。
当然白飛びがいやならマイナス補正いれるし
スポットライトとかどうでも良いものに露出あわせるくらいならズバッと潔く切り捨ててプラス補正するということもある
776 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 20:05:07 ID:8m5xXHs+0
写真撮ったことあるのかよ。
やったことないのなら黙ってろって。
そうか、このオッサンが異常に解像厨なのはスケベ心が原点なんだな。
ようやく理解できた。
こんな変態オヤジがステージ撮影なんかしてると思うと・・・
最悪。
落ち着けよ、そもそもISO100の話だったんじゃないの?
729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 17:40:14 ID:i9Yi8LR40
Dxoのダイナミックレンジの項目見た?
他のカメラに比べるとISO80とかISO100が飛びぬけて良いんだ。驚くぐらい。
これが画像にどう反映されるのかはまだわからんが。
730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 17:46:42 ID:civU4am10
それRAWでどれだけのデータが残ってるかって値だから
現像の仕方次第では仕上がりに全く反映されないよ
731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 17:50:55 ID:l0Q2Ej6t0
RAW現像でアンダー写真を救済する時などには強力な武器になるだろうね。
779 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 20:14:14 ID:DzB43wWsO
鉄撮りだと、特に日が落ちてからはヘッドライトで幻惑されてAEが役に立たないことが多いからME中心になる。
だからといってヘッドライトに露出合わせたりはしないというか、ヘッドライトに合わせたくないからME使うわけだが。
>>775 AEを信じてAEロックを使いこなせ・・・ですかね・・・
まあ、最近はそうなんでしょうけど、それがなかなか体に馴染まなくて、ついついマニュアル露出に頼ってしまう・・・
>>777 まあ、ステージの例はたまたま後付けISOオートが利用できるシーンの一つだっただけで滅多に撮らないよ。
>>778 そうですね。
あくまでも、ISO100で最大照度で適正になる様にマニュアルで露出を固定(一般的には暗いので、絞りほぼ開放、SSはブレない値に)しておき、
アンダーになった場合(つまり感度が不足した場合)は後処理で増感する・・・って使い方ができるね・・・と言いたかっただけですわ。
>>769 俺なら顔が白とびしても太ももにピントと露出を合わせるw
いや・・・ただのフェチなんだスマン・・・
>>782 14EVのDRが有れば、顔と太ももの両方を適正露出にHDR風仕上げできるかもねw
でも、ピンは無理か。
な冗談はともかく、誰か真面目に14EVのDRの検証をしてくれないかなぁ・・・
とりあえず手っ取り早くは
>>734の
A.ISO400で適正露出でRAWで撮影
B.ISO100でAと同じ絞り、シャッター速度のまま(マニュアル露出か-2EVアンダー補正して)RAWで撮影
この2枚を撮影して、
Bを現像時に+2EV露出補正して現像した写真とAの写真が、暗部描写を含めて同一の画質になるか?
と言うを検証してくれたら嬉しいですわ。
>>783 旧式機ユーザー的にはBのほうがハイライトの飛び耐性が高いというのが
常識化しているんだけど、俺も増感vs高ISOの違いは知りたい。
786 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 22:19:04 ID:8m5xXHs+0
>>785 HDDに保存するという発想が間違いだと思うが。
787 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 22:22:00 ID:j1/jzP680
788 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 22:25:15 ID:8m5xXHs+0
>>787 すぐ終わるだろ。それよりSDカードに保存した方がいいな。
789 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 22:27:35 ID:j1/jzP680
>>788 外付け2TBのHDD2台にミラーリング
790 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 22:30:00 ID:8m5xXHs+0
>>789 それでもいいけど、SDにおいといた方が安全じゃない?
クソワロタ
金が掛かる上にそのまま数年放っておいたらデータが自然蒸発する可能性すらあるのに
お前らすまんかった
SDメモリーカードに置くくらいなら2TBのHDD4台並べてミラーリングした方が安上がりじゃね
容量単価を考えたらHDDしか有り得ない。
SDに長期保存とかどんなブルジョワだよって感じ。
>>769 なにこの完璧なホワイトバランス。
と思ったらD200かよ。
やっぱりCCDの絵って素直でいいな。
l0Q2Ej6t0氏の言う、ハイライトの飛び耐性を上げるために、アンダー目にとって持ち上げる、
と言う方法をニコンはすでに実践しているよ。
DxOのD7000 ISO Sensitivityの結果を見ればわかるでしょ。
>>797 それ、どこかで聞いたな。でも、一番危ないのはDVD-Rらしい。
FD最強♪
いや、やっぱり太ももが最強♪
SDは突然エラーを起こして読めなくなったことがある。
それを経験してからは撮影後は早めに複数のHDDにコピーしてる。
ダブルスロットは保険の意味で必要
>>796 いまだにシャッター交換しながらD200をメイン機のひとつとして
使い続けているプロもいるくらいだからなあ。まさに名機。
>>796 はぁ?D200って当時の10メガCCD機の中では画質最低だぞ。
トップはダントツでα100だった。
画素数はともかく、総合的な画質の懐の深さでは、キヤノン機を除けば
D2Xと並んで今でもトップクラスじゃないかな。
D200、高感度はあれだけど低感度画質は今でも通用するレベル。
>>806 いやそれはありえん。
画質面じゃなくて、そのプロの個人的な理由だろうな。
画質はシマシマとボケボケのコンボで見れたもんじゃないし、
電池が200枚しかもたないクソ仕様だった。
あれはD2Hと並ぶニコンの黒歴史そのものだね。
おっぱい見たい
>>808 α100。。。貧乏コイズの愛機かwwwwwwwwww
>>810 ありえんて、事実そういうフォトグラファーがいるんだから。
お前の脳内の話はどうでもいい^^
>>801 やはり宣伝目的で価格のスレ立てたんだな。
下手くそ
>>814 そいつが貧乏なだけだ。
そんなことどうでもいい。
D200の画質が悪いのはすでにに確立された事実なんだから。
>>816 お前の狂った脳内で確立された事実は世間一般とは全然違う。
ちなみにそのフォトグラファーは現実世界ではお前なんか
話しかけることもできないような仕事をしている人物。頭文字はK。
絶対想像できないだろうけどな^^
>>817 おれはすでに現実世界で世間的地位を確立している男なんだが。
お前なんかが話しかけることもできん人物なんだが。
そのおれが否定した画質をお前が他人の見識を引用して攻撃しても無駄だと気付けアホ。
仲が良さそうでなによりだw
>>817 ていうかお前、それ自分のことおってるだろ何が現実世界では話しかけれんだよアホが。
何が頭文字Kだよ、誰なんだいってみろ。
最低でもデジカメマガジンに記事書いてるとかそのレベルはあるんだろうな?
821 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 00:12:51 ID:6kktXuw50
ID: BKW6z4r60だけじゃないけど、
リアルで気が狂ってるコイズに
何を言っても無駄ということを学習
しないヤツが後を絶たないもんだな。
10年同じようなことをわめき続けて
いるんだぞw
>現実世界ではお前なんか
>話しかけることもできないような仕事をしている人物
こういうことを言うやつのほうが狂ってると思うんだが。
現実世界で世間的地位を確立している男が
夜中に2ch書き込みしてるwwww
>>823 そういうやつはいっぱいいる。
国会議員も夜中にカキコしてたし。
コイズが批判するたびにD7000は良いカメラなんだと再確認できる
座敷童みたいなもんか
>>823 おまえはID:d0KMbMe40の言ってる皮肉が理解できないのか?w
D2XとK-5の和光を改めて見たが
K-5は網がボヤっとしてるのに対しD2Xはカリカリに解像してるな。
コイズのガイドライン
おれ、おまえを平仮名で書く
語尾を無意味に「〜よな」などと、誰かに呼びかけている形で書く
829 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 00:22:27 ID:xhfP/JFq0
今日のコイズIDは?
ID:d0KMbMe40
ID:d9RKUmDZO
>>831 携帯でおれの写真を褒めてくれる人がいるけど、あれは自演じゃないぞ。
純粋におれの写真が好きなファンだと思うよ。
おれの直感ではおそらく女だな。
834 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 00:26:34 ID:xhfP/JFq0
60D買ったコイズがなんでまだここにいるの?
>>832 なるほど。
じゃ、またみんなも見れるようにアップしなおさなきゃいけないな。
836 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 00:29:52 ID:xhfP/JFq0
60D買ったコイズがなんでまだここにいるの?
写真の力は偉大だな。
100の言葉に勝る説得力があるね。
おれの写真は多くの人の心を捉え、どんなネガキャンをも弾き返す力がある。
>>837 何なの? このアホ
/∧_∧
∧_∧ / /(;`Д´)
( `・ω・)/ / と つ
/ / / ,つ
| | /. . (,_,/´彡
| | | ジタバタ
>>839 今夜のコイズの脳のけいれんはかなりひどいみたいだね。
>>833 純粋におれの写真が好きなファンだと思うよ。
おれの直感ではおそらく女だな。
きめぇwww
843 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 00:48:55 ID:b2Jn+k0k0
Aiレンズを使った時の描写ってどうですか?
デジタルは他社を使用しているのですが、
過去のレンズ資産が生かせればD7000も購入対象と。
よろしくお願いします。
>>838 photomeによると0083がレンズタイプ、0084がレンズ、001Dがシリアルナンバーみたいですね。
>>844 あんまり手元に残してないんで確認できないけど、ものによりけりじゃないすか。
世紀末あたりに特にアナウンスなしでコーティングの世代が変わったとかいうけど、その辺も関係するかな?
いずれにしても、持ってるなら使ってみたら?
スプリットもマイクロもないつるつるてんスクリーンだけど、フォーカスエイドのインジケータの点灯範囲がかなり狭いし、
LV拡大ならハッキリ分かるから便利だし。
そろそろjpeg撮って出し用のピクコン神設定が発見されるはず
>>848 レスありがとう。
デジタルになると過去の資産は遺物かな。
フィルム時代のNikonはとっておくことは確定だが、
今後は柔軟に対応しようと思う。
レス、重ねて感謝です。
>>851 過去レンズもいいよ。ただ、CCD機を中古で買って楽しむのが
ベストと個人的には思う。
>>851 持ってるだけでカビさせたり油をどうかさせちゃうくらいなら使ったら?
スクリーンは倍率の点で辛いけど、けっこう切れるから使えるし。
>>785 撮って出し作例乙です。
典型的な遠景作例だけど、周辺までキッチリ解像しているのが良いですね。
F9.5まで絞っているためか解像感は若干物足りない様な気もしますが、
ここまで写れば十分と思います。
にしても、ISO100で十分な条件と思いますが、ISO200になっているのはISOオートだからでしょうかね?
>>798 >DxOのD7000 ISO Sensitivityの結果を見ればわかるでしょ。
う〜ん。判らないので教えて欲しい・・・
>852,853
まとめてレスで、申し訳ありません。
私なり調べましたが、やはりAiレンズはデジタルには向かないようですね。
「カメラ=フィルム」の時代ですかね。
ちょっと、気になったのですが、DXレンズとはAPS-Cに対する廉価版レンズ
なのですかね。各所で作例を拝見させていただいたとこでは。
>>855 トランプのクイーンに合わせたら7000が一番解像してない。
50Dのがかなりくっきりしてるね。
そりゃそうでしょ。十字マーカーにピント合わせているんだから
それより奥に置いてあるトランプはボケるのが普通、逆に50Dなんかは
ピント精度が悪く後ピンになっている為にトランプのクイーンがシャープに写ってるw
D7000が一番ピント精度が正確と言う事です。
>>858 50Dはコントラストが高いだけで粒状性は荒いように感じる
D7000は同等以上に解像しなおかつなめらかな印象
K5はノイズリダクションオンなのかな?
861 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 02:32:39 ID:PAUS2+Ox0
>>859 コイズの自演を瞬殺カワイソスwwwwww
>>854 なに奥歯に詰めた言い回ししてんだよ。
言いたいことはハッキリ言え。
この初心者めが、最低感度使って絞りはF8以内に留めろ!
って、ハッキリ言え。
>>858 トランプのクイーンってこんな低周波の部分で解像語るなよwww
単に輪郭強調してくっきりみえてるだけ。解像とは関係ない
865 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 02:40:28 ID:PAUS2+Ox0
>>855 K-5の写りは、レンズのせいもありそうではあるけど、ノイズ舐めてモヤってるね。
>>859 十字マークや、下のほうの距離チャート類は確認の意味で、AF動作の検証と兼用ということはないっしょ。
こういうテストはレンズとピントが物凄くシビアだから、少しずつばらして、一番来てるのを選んで、
それでもキッチリ揃ってないんじゃないかな?
>>855 何度見比べても1600以上になってくるとキヤノン機は論外という感じだね
K-5は一見なめらかだが解像してるか否かと言われると考えてしまう
低感度では明白にD7000がトップだ
>>859 ああそうなのね。
それで言うと羽は手前に湾曲してるわけだが。
それに7000はピンズレしてるんじゃなかったのか?
このスレでも○○のレンズは-10がジャスピン、
○○のレンズは○○がジャスピンとか書かれてた筈。価格でも。あれはデマかそれとも個体差だったのか?
一番十字に近いピントなら隣の毛糸だろね。
7000が一番かな?
解像してるというか
ピントが合ってる
ということになるが。
ただ7000はぶっちぎりで色がおかしいな。
>>855 真ん中のちょい右側の瓶ラベル、「EYS」の辺りの金髪が解像してるのは60DとK-5だけだな
>>857 デジタル対応世代以前のレンズだと、絞ればいいけど、開放辺でフレアや色収差が目立つとか、けっこうありますね。
気がつかないで平気で使ってたのね。
>>863 なぜF9.5じゃ解像が今ひとつなのか。
なぜISO200になっているのか。
が判った方が良いでしょ。
人が言うままに撮ってたんじゃダメと思うのよ俺は。
自分で判断して次の写真を撮らなきゃね。
>>872 K-5はディティール潰れてるっしょ
D7000の方が解像してる
>>870 「ぶっちぎりで色がおかしい」って、色覚に異常がある人だと、どういう点が気になる?
>>875 だから、データを示せと何度言ったら。
データが無いと何の参考にもならんよ。CGと同じ。
>これ無理だろD7000じゃ。
同じレンズ・条件で撮ったらD7000の方が解像するに決まってるじゃん。
何バカな事を言ってるんだかw
881 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 02:57:25 ID:PAUS2+Ox0
>>880 こら、解像に一番重要な条件が抜けているだろ。
>>877 例えばボトルの緑色のラベルとか見てみ。
>>879 データを示せと言って自分は出さずに言い切れる基地外w
>>883 上部中央付近のCYMマークをみてごらん
どう見てもD7000の色がまともだろ
1/180 f6.7
オッサン、ステージで変態画像撮る趣味あるんだったら
50mm1.8なんかの貧乏レンズやめて、ブルジョワ御用達の85mmf1.4買いなよ。
まあ、レンズがそれならカメラもフラッグシプじゃないと似合わないけどなw
888 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 03:04:57 ID:PAUS2+Ox0
>>883 早くも携帯とPCのキャラの使い分けが
崩壊しはじめたなコイズwwwwww
ちゃんと精神病院に通ってるか?
>>887 君の被写体の方が撮影距離が近いじゃない
それか85mmじゃなくてもう少し長いので圧縮してない?
892 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 03:12:44 ID:PAUS2+Ox0
コイズ惨めすぎるwwwwww
>>883 >出さずに言い切れる
背理法だよ。
同じレンズ・絞り値・撮影技術で同じ時に同じ構図でD2XとD7000を撮り比べてD2Xの方が解像するか?
D2Xの方が解像するとすれば、D2Xの画像を1600万画素に拡大すれば、D7000より解像するはずである。
さもなければ、D2XはD7000より解像していない事になる。
さて
>>880の画像を1600万画素に拡大するとどうなるか?
>>895 目が正常なら、説明など読まなくても、段階的に並べるべきことなど一目で分かるんだけどね。
>>887 なるほど、F6,7か。
F8より解像する気がするな。
>85mmf1.4買いなよ
当然、いつかは・・・の購入候補にはなっているが、候補が沢山有りすぎてな。
おまけに、その前にボディだしな。
1200万画素機で解像を語るにはもったいない。
ところで、85/1.4なら、絞りを開けて女を撮らないのはもっと勿体無いと思うのは俺だけか?
さらにと言うと85mmで女を撮るなら、ミノ・・・
>>896 ブラウザが切れてた。どれかわかったよ。
こんな小さな標的言われてもw
明らかに7000の色はおかしい。
>>893 どうなるか知らんけど解像とは輪郭だけではありません。
>>604を理解する頭と
写真を見る力があれば誰でも分かる。
まだD200の方が遥かにカメラらしいカメラだね。
限界なので寝る。
>>899 色がどうおかしいの?あなた色々怪しすぎるよ
901 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 03:26:27 ID:PAUS2+Ox0
>>899 >>889のテストが一目で分からないなら色盲色弱。
極端ではないから気がついてないだけなんだろうけど、「明らかに7000の色はおかしい」と思うのは、
そっちの目のほうがおかしいせい。
>>891 その距離感、被写界深度は、中望遠以下でなければ無理と思うぞ。
200mmF8で撮っても、もっと深度が浅くなると思う。
>>900 そういうことだね。
おそらく、色盲色弱の本人には、他と全然違った変な色に見えてるんだろうね。
あいにくと、そう見えるほうがおかしいだけなんだけど。
おそらく、右上のカラーチャートのグリーンの辺も、飛び離れて変に見えてるんじゃないのかな?
違いはあるにはあるんだけどね。
色弱コンプがあるのかなあ。それで解像解像騒ぐのかも
>>885 今、Kodak Gray Scale引っ張り出してCYMの色を確認した。
確かにD7000の色が一番正確ですね。ちょっと驚きましたw
特にマゼンタの色が一番近いのがD7000でした。
>>905 撮影場所が全く違うのだから、比べて画角を推定できるものでは無いと思うが・・・
だよねえ。CとYが近い色に見えるのかなあ
>>908 その辺は、光源との兼ね合いやディスプレーの調節もあるから、単純にはいえないはずだけど、
少なくとも、色覚に異常がある人に「ぶっちぎりで色がおかしい」っていわれても・・・ ねえ・・・。
一応、モニター校正は測定器使ってやってるので、ほぼ正確だと思う。
D7000の色がそんなに外れた色でないことは確かですよ。
>>907 度々指摘されていながら突っ張って無視してる臭くない?
ときどきいるよね、そういうの。
あと、色覚が変だと、濃淡に異常に敏感ということもあるとか。
それなら意味は分かる。さわいでるのは濃度が違ってる部分。
といっても、本人にどう見えてるかはこっちには分からないけど。
>>912 被写体の配置が判らないとなぁ・・・
俺は東京人じゃないから良くわからんけど、撮影場所を地図から特定できれば、画角は地図と画像から推定できるよ。
東京のビルに詳しいなら、やって見ると良いと思う。
>>890 当たり前だろ。
撮影地点が違うんだから。
おれのやつと距離的にはほぼ同じだが、
D7000は灯台駒場キャンパスの18号館からだな。
>>914 全盲でも特殊なカメラで写真を楽しんでる人もいるのにね
まあそのへんは性格の問題だね
>>915 まあ正確に判断するにはそれしかないと思うけど
地方でも都会地に住んでたら直観でも変だと感じるんじゃないですかね
まあEXIF出さないチキン君が何を言っても説得力ありませんよ
>>920 それはD7000のほうだよ。
そこから50mm使ってあれ撮ってる。
924 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 03:58:10 ID:WodO1wfw0
>>921 ×=EXIF出さない
○=EXIF出せない
>>922 書き方が悪かった。君ってのはコイズのことね
926 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 04:00:09 ID:WodO1wfw0
>>923 赤の他人の画像を平気でパクるコイズは語る資格なし
よし、コイズの撮影場所特定プロジェクトを始めるかw
恥ずかしながら東京のビルに詳しく無い俺に
>>905の主なビルを誰か教えてくれ。
一人でやってろ暇人。
なんのこった?
>>928 新宿を代々木公園方向から撮ったんじゃないかな。
高いビルの左がパークタワー。
真ん中のが都庁。
>>932 サンクス。
都庁だけは判ったので、その角度から、方向はそっち方向だね。
距離はコイズがヒントを出してくれているし・・・
>>934 またそれか!
おまえの持ちネタって、それしかないのかよw
>>932 左端の白い建物に原宿○○という字が書いてあるように見える
>>937 原宿〜神宮前の辺りと思うけど、これ以上は俺には無理かな。
何れにしても、その辺りから都庁とパールタワーを85mmの画角で撮った場合に
>>928の構図にならないと断定するのは難しいな。
むしろ、おおよそ、その程度の画角で撮っていると思われる。
右には北って書いてあるな。この建物周りから結構目立つんじゃないか?
>>939 北青山○○かとも思うけど、古いビルなので、それほど目立つビルじゃない気も・・・
むしろ、左に大きく写っている新目のビルの方が特定しやすい気がしたけど判らんかった。
おっさん札幌に住んでてよくそこまで分かるもんだな。
>>860 K-5 はNR AUTOになっている。
>>941 Googl MapにGoogle Earthが有るからな。
ストリートビューまで使い出すと日が暮れるが・・・いや夜が明けるだなw
まあでも、北青山近辺と言う所までは特定できた。
青学かと思ったが違う様だしなぁ・・・
945 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 07:56:27 ID:XwHnsimC0
D7000で使えるレンズが限定される事は解った
>719
さんくす!
D7000用がなかなか見つからなかったんで、うれしい情報だ
D7000に使えるレンズって小三元以上じゃないと?
>>745 地方はその辺入荷がシビアだから。
>>946 俺もD90用を貼った。
内容もグレードもほとんど同じなのに、値段が倍近く違う。
D2Xのおじちゃん、なんでわざわざexif消すの?
気持ち悪いんだけど(;^ω^)
951 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 10:24:31 ID:DpJrQoUo0
機種間で違いがあるはずないだろ、みんなソニー謹製なんだから。
だとしたらK-5を選ぶ理由なんて微塵もない。
それを針小棒大にK-5はすごいと騒ぐ田中のような奴が多いから
みんな惑わされる
ペン信者は、D7000のニコン現行機種中での格付けが
「5位」にすぎないってこと、忘れてないかい?
やっぱり dpreview や imaging-resource のように
被写体や撮影条件を揃えていないと、カメラの画質の比較は意味ないね。
「あの画像は〇〇でしか撮れない」とかアホ臭い
おい、コイズ起きたら弁当買ってこいや。今日は焼肉弁当な !
そろそろ起き出す時間だなwww
957 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 12:28:56 ID:R0sVmjDy0
D3100は星4つですね
959 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 12:37:16 ID:xaAeJmeU0
962 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 12:58:52 ID:7c/nRL3r0
>>961 メンヘラーコイズくんおはよう(もう午後1時前だが)
>>957 レビュー内容ひどいな。
的はずれな指摘ばかりで苦笑するばかりだ。
そして弁当買いに行く時間か
965 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 13:09:39 ID:7c/nRL3r0
弁当食って2ちゃんねるに貼り付いて人生の
残り時間をいたずらに空費・・・。
死ぬときに何のために生きてきたのかと後悔
することになるぞ。マジで精神病院に行って
病気を治せコイズ!
おまえも似たようなもんだろw
967 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 13:22:46 ID:7c/nRL3r0
>>966 ちゃんと精神分裂病の治療しろよ・・・(ω^^)
コイズ牛丼買ってコイよ
早く買って来い
>>951 てか、いまは生の等倍データを自分で確認できるんだから、
自分が気に入った絵の機種を買えばいいだけじゃん。
何で海外サイトや他人の評価が気になるんだか。
自分の目で判断できないなら、それこそ何買っても同じだw
気にいるも何も画質が一番いいのはD7000なんだけどな
>>969 その等倍データも、レンズの違いは仕方ないが、
その他は、出来る限り同じ条件で撮影したものでないと意味が無いんだよ。
それをやっているのが、dpreview や imaging-resource
その結果、選ばれたのがEOS60Dということだな。
今回はK-5で一矢を報いた感は少しあるけれど、結局はペンタはマイナーブランドなんだよ。
ニコン、キヤノンなんかとはシステム全体の完成度を考えるとまだまだ足元にも及ばない。
大国ニコン、キヤノンに細々とゲリラ活動で挑む弱小国って感じ。
だからもしニコン、キヤノンからペンタに鞍替えしてしまうと、色んな意味でがっかり感はあると思う。
ニコン、キヤノンではあっさりできた事がペンタではすごく難しかったりする。
ただ、弱小国ならではの戦い方ってのもあるわけで、フットワーク使ったり知恵使ったり
皆それぞれ自分なりに工夫して楽しんでる。
そんな風に苦労しつつ、ペンタダメだなあとか思いながらもやっぱりペンタというブランドが愛しいんだな。
駄目な子ほど可愛いとか言うじゃない。
制限された中で楽しむ事ができるなら是非K-5を購入して欲しいけれども、まずは他マウントの併用でいいと思う。
なんだかんだ言ってもやはり動体AFは弱いし、それ向きのレンズも揃ってないし。
けれどその中でペンタやK-5の良さを発見していってくれるなら嬉しいよね。
写真なんて撮る過程はどんどん楽になっていくけれど、結局は出てくる写真で評価されるんだから。
難しいけどうまく使いこなした時は他社と同等、もしくはそれ以上の写真が出てくると思う。
印刷中だけど、
ニコンデジカメで撮った写真は
なぜかイエローインクだけが減りまくるんだが。
何とかしてほしいな。
>>975 ニコンの看板なんか印刷してどうするんだよw
>>951 そういうならまともな作例を出してくれ
どうしてK-5ばかり圧倒的な作例があって、D7000はしょぼいんだ?
>>972 dpreviewはキャノンよりの評価が多いんだよな
7Dも絶賛しかしてなかった
実際のdpreのデータでは、40Dとかの方が良かったにも関わらずそれをスルーしていた
海外のレビューサイトではそれを指摘してた人もいた
7Dは失敗作だと。
圧倒的な作例って、どこにあるんだ?
982 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 17:15:51 ID:oX27NFOw0
ドラッカーのマネジメントを読んでから考えますのでしばしお待ちを
おまけにノイズも酷い。最悪だなこれ。
>>983-984 メリーゴーランドの写真と中判カメラ用のレトロレンズを使った写真がいいな。
PCの書き込みもくるで〜
>>983 そのリンク先を見るつもりは無いので、どう言う作例か日本語で表現してくれ。
>>993 高精細!フルサイズもビックリ!これが写真だ!APS-Cの実力をしかと見よ
>>995 これオリジナルサイズでアップしてる人がほとんどいないだろ
等倍でないと何の参考にもならないし
っていうか、普通にH&Mが明治通りだから都庁の角度から考えたら神宮前の2丁目付近でしょ。
>>996 等倍鑑賞での粗探しなんて、作品性の出しやすさを見るうえでは
何の役にも立たないよ。
>>990 いつもいつも何のためにロダ見てるの?
さっさとK-5買ってあっち行ってくださいね( ^ω^)
D7000は今世紀最悪の糞画質&視野率やら傾きやら
AFピンズレてるやら
マグネシウム半分だは
箱も中途半端でごめりんこ\(^ー^)/
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。