最近、視野率【約】100%をうたう一眼レフが増えてきたが、はたして視野率【約】100%の実力とは?!
2 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 00:15:26 ID:Aakve2hW0
生粋の100%はEVFだけだろw
3 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 00:25:53 ID:1R3Y6dAx0
>>2 まあそうなんだが、ここは【約】100%を検証するスレな。
5 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 00:41:39 ID:1R3Y6dAx0
6 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 00:55:57 ID:1R3Y6dAx0
で、誰か
>>5の
D7000hVFALとD7000hVFAOの違いを説明できる人はいない?
7 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 01:03:18 ID:1R3Y6dAx0
ニコンとキヤノンの上位機種以外だとペンタくらいじゃん。
>>6 Viewfinder Accuracy(ファインダー精度)
LCD(液晶)
Optics(光学)
要するに、
VFAL…液晶画面(LV)の視野率
VFAO…ファインダーの視野率
10 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 01:15:04 ID:1R3Y6dAx0
>>8 オリもソニーも100%は有るでしょ?まあ約100%は無いか。
>>9 やはりそうか。
にしても詳しいね。
その約束ごとについて、どこかに書いて有る?
サイトマップで探せば?
14 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 01:44:10 ID:1R3Y6dAx0
にしても、D7000スレの一部住人は何考えてるんだかなぁ・・・
15 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 03:29:13 ID:1R3Y6dAx0
VFALは液晶だっての
17 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 09:19:40 ID:RaDxFAaR0
19 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 09:43:51 ID:RaDxFAaR0
test
23 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 11:21:50 ID:RaDxFAaR0
>>21 まあ、光学ファインダーなのだから傾きが皆無の機種は無いと思うが
なぜにキヤノン機ばかり?
>>15 で書いてる通りか
ファインダーで覗いてその画像みても縦横の赤枠があわないんだけど。
液晶にその画像表示してあわせてみたが上下合わせると左右が内側に、左右合わせると上下がファインダー外に。
となるとAO内がファインダー内で見えてる部分と断言するのには疑問が残る。
D7000スレでプギャーしようとしたらキャノン機も斜めだったでござるの巻
社特定せずどれもこれも傾いてるから、そこのテストが怪しいのかそいういうものなのか。
>>25 まあ、中級機以下の光学ファインダーの組み付け精度はそんなもんだろうね。
傾きが0.5度も有れば問題だが、0.2度程度の個体なら当たりの部類だと思う。
なんで赤枠が合わないか、気になったんだけどテストシートの赤枠が3:2であるなら
4928*3264が、厳密には3:2じゃないからその測定で赤枠内を視野率とするには数字が、すこし怪しい気がする。
4928:3264=77:51
3:2なら76.5:51、×2倍で小数点繰り上げると153:102
実際は77:51、×2倍で154:102
153*32=4896→4928-4896=32pixel
横画素数が3:2(4896*3264)より若干(32pixel)広いので、ファインダーも3:2より若干横が広く様調整されているという事なら赤枠が上下と左右で合わない事が説明つくのだけど。
騒がれた7Dもそうなのかなと思ったらきっちり3:2だったOTL。D3100は3:2なのにD300・D90・D5000は134:89でD7000より大きくないが16pixel横に広い。
この中途半端な部分は3:2にトリミング出来るのりしろなのかなんだろか。
あのテストシートで赤枠を合わせるなら上下と左右で2枚撮影画像を用意しないと、3:2じゃない画素数用のファインダーで3:2じゃない画素数を分母として割るのは正確ではないかも。
たいして変わらないかもしれないけど。77:51の赤枠を持つテストシートがあればいいのかね。
そんなことよりIDがHIV・・・・
>1
少しでもファインダーが傾くと100%じゃなくなる。要するに、メンテナンス費が必要だな。
ただ、デジの時代、ファインダー視野率100%にどれほどの価値があるのやら。
29 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 22:14:46 ID:SA8/ETrm0
キヤノンはともかく、ニコンまで視野率詐欺に手を染めるとは思わなかった。
画像に正式コメント出てないけど、たぶんそう
>>29なんだろうな。
あ〜あ。
というわけで、非100%のD90でおとなしくしておくのが最も幸せなのだw
31 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 11:31:09 ID:xo2mVKL30
どのくらいの誤差で【約】をつけるかだよな。
>>15 の値を対角で比較すると 97.4%となる。 これが正しい数字だろう。
誤差が有るとして 97%〜98%と言う所だろう。
>>31 視野率ってのは普通1%単位で表示するものだから
99%以上しなじゃいと約100%って表記にならないはず
なんだがね。
100%をもしも超えたら、それは視野率云々できるレベルをイキナリ逸脱してしまう、
正に、過ぎたるは及ばざるが如し、なので、100%+-1%ってのはダメで、99%っつーのは結構キツイ。
200mmのレンズで撮影して、実は220mmレンズと同じ画角でしか撮れていませんでした。って、
視野率100%カメラでは致命的にダメ。
世の中には55mmレンズで撮影して60mm相当にトリミングされるカメラもあるからな。
37 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 10:20:41 ID:UxCNXDKs0
左上105 左下100.2:合計205.2 右上103 右下102.2:合計205.2
上下視野率400/410.4=97.47%
上左103.2 上右103.3:合計206.5 下左104.2 下右102.5:合計206.7
左右視野率400*1.006536/413.2=97.44%
(1.006536は赤枠が実際の横幅比より小さいので補正係数)
38 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 10:26:32 ID:UxCNXDKs0
朝日カメラ測定結果 ()はデジタルカメラマガジン []Imaging resource
機種名 公称値 実測値 縦×横
ニコン D700 95 95×95
ニコン D90 96 96×97
ニコン D300 100 99×98
ニコン D300s 100 (98.5)
ニコン D7000 100 [98] *** [97.5ユーザ計算]
キヤノン EOS 5D MarkU 98 97×98
キヤノン EOS 50D 95 95×94
キヤノン EOS Kiss X3 95 94×95
キヤノン EOS 7D 100 98X98(97.2)[98] ***
ソニー α900 100 99×99
オリンパス E-30 98 98×97
ペンタックス K-m 96 96×97
ペンタックス K-7 100 (99.9)[100]
39 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 10:28:03 ID:GmmQc70z0
ニコンは視野率の基準を公表してない
つまり約100%が実際に95%でも不良品ではないし、視野率詐称でもない
D7000と7Dは同じ98%と言う100%をうたうなかで最低の測定結果がでた、
という事はそれ以下の個体の確率もかなり多いと思われる。
7Dがインチキしてコストを下げたから真似したんだろうが、結果まで真似しなくて良いだろう。
>>38 これを見るとどれも1%未満の誤差なのに2%以上の誤差は許されないだろう。
うちはそうだと言ってもああそうかいというしかないな。 それだけいい加減とみられるだけ。
42 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 15:23:18 ID:+bGuinmb0
sage
43 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 18:30:40 ID:nBq+A9XH0
テスト
45 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/25(月) 14:04:24.36 ID:rhHzuX/i0
井戸底ファインダー
test