Nikon Capture・NXすれ その19

このエントリーをはてなブックマークに追加
943名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 00:23:33 ID:uAtt0ieW0
>>942
2.2.6にすれば直るよ
944名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 00:34:39 ID:VYmWJqVY0
>>924
普通。処理に時間掛かってるだけ。いくらスペックが高い(と信じている)PCだとしても4.で処理中を示してるんだろ?

>>943
何が狙いだ?ニヤニヤ
945名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 20:19:04 ID:IRwUCC+E0
>>942
同じ現象の奴がいた!
俺も同じ現象起きてて気になってた。
2.2.6使ってるけど起きるよ。処理をしてないのに
急に暗くなる現象が起きてて困ってた。どういう状態で起こるかまでは
特定出来てないけど、なんかおかしい。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 20:59:00 ID:L7UNygCl0
CNX2はクルクルの間にプレビュー画面を生成して、
終わってから裏でこっそり本番処理してるっぽい。
倍率色収差補正の時に気づいた。
チェック付ける→クルクル→色収差取れる→しばらく待つ→また色収差が出る
こんな感じだった。
947946:2010/12/14(火) 21:00:11 ID:L7UNygCl0
899です
948名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 21:13:08 ID:IRwUCC+E0
>>946
また色収差が出るって最後の意味が良く分からない。
最初のプレビューで作ってるのは何?
暫定的な処理画像?そうだとして、裏で本番処理して
なんでまた色収差のある画像が出てくるの?

とりあえずCNX2は挙動が不審すぎる。
949942:2010/12/14(火) 21:35:12 ID:Qnhzc68z0
皆さん同様の状況みたいですね。
不具合でなく仕様であれば、とりあえず我慢するしか方法はないのかな。
今までまったく気づかなかったのに、気づいてしまうと気になる気になる。

>>944さんの言うように、処理に時間がかかっているのかもしれませんが、何もいじっていないのにチェックをON/OFFするだけで明るくなったり暗くなったりするのが不可解なんです。
露出などをいじった後で他の調整を加えた、といった状況であれば、「あぁ、露出補正をかけなおしてるんだな」と思うだけなんですが…。

>943
何回かOSクリーンインストールしてるので、不安です!
950958:2010/12/14(火) 23:06:54 ID:bSR2UvUa0
仕様というバグ、cnx3になったらなおるかも?
951958:2010/12/14(火) 23:08:16 ID:bSR2UvUa0
>>932
同じPCなら何度インストールしても無問題じゃねぇかい
952名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 07:28:28 ID:yledjAQP0
起動するとハング(CPUが100%振り切り)する。

アンイストール→新インストール してもダメ。
グラボのドライバ更新してもダメ。

起動の度に、application.cfgファイルを削除すると治る。
つか、それしかハングを解消できない。

.NET FRAMEWORK 1.1 を再インストールしてもダメ。

ハングの解消方法、わかる人おるけ。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 07:54:54 ID:q7Tqfzv/0
こないだ言われたことはやったのか。腐ったマシンは捨てろ
954名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 08:35:10 ID:itZ5TpSI0
>>953
まえのカキコでもダメ
955名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 12:02:23 ID:eACQXOna0
>>954
他の環境では発生していない固有のトラブルだから
実機を見られないと切り分けが難しいなあ

・グラボのドライバは結局綺麗に入れ直しができて終了
・HDDエラーチェック終了
・OS修復インストール終了

ここまで終わったんだよね?

グラボは何使っててドライバはバージョンいくつを入れた?
956名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 12:38:57 ID:1oK+6WIf0
3Dゲームじゃあるまいし、グラフィックドライバは関係ないんじゃないの?

まぁ、素直にOS入れ直せよ
957名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 21:43:31 ID:MTn75oXo0
デスクトップPCにインストールしたが、やっぱり持ち運びできるノートにも入れたいなぁ。
しかし、怖すぎる・・・。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 23:16:20 ID:dnUZaVqs0
Message Center 2 のアップデート通知ってはじめて見たけど
最近にニコンってろくなことしてない気がする.....
959名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 12:20:19 ID:JKYzSUlj0
>>955

グラボ  ATI Radeon HD3400
ドライバ 最新

HDDじゃなくSSDだわ
ドライブのエラーなし

毎回、CNX起動するとすぐハング
application.cfgを削除して初期化すると復活が、それ以外はダメ。

どうなってんの orz 
960名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 15:45:59 ID:jfj7bih+0
>>959
OSは?
Vistaや7だと環境次第では一度アプリを管理者権限で起動して
自動生成される設定ファイルを作ってやらないとうまく
動作しない場合がある。

あとインストール先をデフォルトから変えてる場合なんかも、
一度管理者権限で起動してやらないとパスの変更が
一般ユーザーだとできなくてこける場合があったりもする。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 18:16:41 ID:hHzV2jR30
あの頃のCatalystは新しくすればするほど地雷になるような…
962名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 18:33:35 ID:52w0MAjp0
なんでホワイトバランスのケルビン指定がないの?
なんでカメラでできることやんないの?
ばかなの?
963名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 19:22:09 ID:Z+xotNGg0
>>962
馬鹿はお前だろwできねーわけねーじゃんw
964名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 20:40:10 ID:qKMSpHJ70
>>962
できるだろ(笑)
965名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 21:01:46 ID:cpRb/QGI0
ケルビンはあなたの心の中にあります
966名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 21:03:11 ID:FH6jX6GA0
>>949
ピクコンの明るさは、0 がトーンカーブの効いた状態で、-1 こそがトーンカーブの効いていない素の状態。
もしかしたら、画像処理を行う前に素のトーン(1/3段ほど暗い)に戻す必要があって、その経過が表示されているだけなのかも。
俺は色乗りと高感度画質を優先して、常にピクコンの明るさを -1 にしているせいか気になったことはないよ。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 21:06:25 ID:ArIUjvmQ0
>>959
Geforceでも最新ドライバがベストってわけじゃないからな
「application.cfg nikon」でググって該当するページを片っ端から読ればどうかな

>>962
スレ間違えていませんか?w
968名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 23:31:49 ID:n99iAVIh0
>>960
管理者権限でインストールしてるがダメだわorz
969名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 00:00:05 ID:SwFC5dQF0
NX2の自然光(晴天)の5000Kと蛍光灯(昼白色)の5000Kって結構色が違うよね。
ウチの蛍光灯、メーカーは色温度5000Kと言っているのだがNX2で蛍光灯(昼白色)にするとかなり赤っぽい。

そんなわけで、室内、屋外問わず撮影前にはグレーカードを写しておいて、WBは晴天で突っ走る。
飛行機(戦闘機含)の場合は、大体どこかに白やグレーがあるので何とかなるし。
jpegだけで撮影する勇気はない。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 00:03:47 ID:1IbdKkjr0
>>966
明るさ−1が素ってのはガセな。
ニュートラルで明るさ−1と”カスタムトーンカーブ”を比較してみ
971名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 00:15:33 ID:D0Nl8N7Y0
まさか古いキャッシュが溜まりまくりで、、、なんてことはないよね。
ダメモトでimagedb.datを削除してみるとかは?

しかし、imagedb.datの格納先が %APPDATA%Nikon\Capture NX で
application.cfgの方は %APPDATA%Nikon\Capture NX 2 って変なの
972名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 00:18:43 ID:D0Nl8N7Y0
971は >>968
973名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 07:55:40 ID:iwu8QsUo0
>>969
色のバランスとKは必ず一致するわけじゃないよ。

x=0.33 y=0.40で約5700k
やや黄緑掛かった白。薄い鼻水色って言うのかなぁ〜

x=0.33 y=0.30でも約5700k
僅かにピンク掛かった感じの白。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 12:52:47 ID:6W2GwKs00
蛍光灯の緑被りは厄介だよね。
暗部に被ると補正が大変。
975966:2010/12/18(土) 22:33:42 ID:ld3YMY2F0
>>970
素という言葉を指して重箱の隅を突付いているのであれば、「表現が正確ではなかった」と書きたい。

但し、ニュートラルでは、明るさ -1と無補正カスタムトーンカーブでは同等の明るさ
(ヒストグラムで比較するとハイライトとシャドウは「明るさ-1」が無補正カーブより軟調傾向)、
明るさ 0と無補正カーブでは「明るさ 0」が明るく、明るさ +1と無補正カーブでは「明るさ +1」が大幅に明るい。

ピクコンを変えて両者を比較すると、モノクロとD2X MODE 1/2/3では差があるように見えず、
スタンダードは僅差、ニュートラルとビビッドとポートレートでは小差、風景では諧調に差がある。
ピクコンによって「明るさ -1」と無補正カーブの差に幅があることからしても、
両者の差は諧調潰れ対策の有無(無補正カーブはハイライトとシャドウをリニアに出力する)に思える。
そして、旧型機の RAW にピクコンを適用する時に、明るさを -1 以外に設定すると明るくなってしまう。

やはり、明るさ -1が素に一番近いとは言えるのでは?
976名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 12:45:24 ID:bEwZbQib0
ピクコンによって-1とカスタム選択では結果が目に見えて異なることがある。
自分は-1はカスタムピクコンを入れられない機種で撮るときに仕方なくやってるだけだな。
後で全部カスタムに直して機種間の差を減らすようにしている。

カラープロファイルの新旧でもカーブに違いがあるよな。

ちなみにD2XMODEの明るさ-1は明部の階調に明らかに問題があることに気が付いてから使わなくなった。
やっぱ所詮はD2Xのエミューレーションで無理をさせている印象。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 13:33:18 ID:BepB32p3P
>>976
そういうわけ。
あくまで不精したいとき向け。

>>975
ニュートラルなんか全然違うだろ。この差がどうでもいい人は
適当にやっててくれ。微妙な浮き上がりが残るんだよ。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 13:40:41 ID:QjM2V0ZM0
まあどうせハイライトやシャドーのスライダーいじることが多いんで
カメラ任せのトーンカーブでもいいかって思うこともあるけど
やっぱ自分で任意にグリグリ弄らないと現像した気にならないという分子も自分の中にあってなw
979名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 13:45:06 ID:AKBh02Yd0
>>977
どんだけエラそうなんだよ
そういうこと、なんて上から書いてんじゃねぇよ
980名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 14:06:16 ID:QjM2V0ZM0
ところで、以前はD2XMODEの代用に
ポートレートをベースに明るさ彩度色相を弄ったものを使ったりしていたんだが
新しいカラープロセスになってからそれでは全く似ても似つかない代物になってしまって。

旧カラプロのポートレートはニュートラルの改変版で
色を暖色系に転ばせただけのものだったが
新カラプロでは色転ばせはやめて
その代わりニュートラルとは異なるトーンカーブを与え
彩度もニュートラルより高くした
でおk?

カスタムにするとニュートラルとポートレートは同じ階調になるように見える。
スタンダードはカスタムにしても上記2つと同じにはならずコントラストが強いのはちょっと謎。
何が本当に作為のない階調なのかわからないw
彩度はポートレートの-1>ニュートラルの-1>ポートレートの-2の順っぽい。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/19(日) 19:47:55 ID:zzcyAptB0
>>980
D2Xは完全に出なくなったね。
どれを弄ってもD2Xにはならない。
ポトレも変わったな。使わなくなったよ
982名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 11:46:41 ID:fXiVfmzj0
>>981
D2XMODEにできる機種が限定されてしまったということであって、
完全に出なくなったというわけではないよ。
それは最新カラープロセスを使用する設定になっている場合だけの話だな現状では。
次のアップデートでは完全消滅するかもしれないけど。

俺は新カラープロセスになってだいぶましになったと感じたので
通常はカスタムカーブ、ポートレート、彩度-2
客観性重視の場合はカスタムカーブ、ニュートラル、彩度-1
という設定に移行した。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 11:53:44 ID:fXiVfmzj0
あと、たぶん>>980の彩度順も違う。
どっちもカスタムカーブで揃えて比較すると
ポトレ-1>ニュ0>ポトレ-2>ニュ-1と交互になるのが正しいと思う。
微妙な差だけど。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 20:24:48 ID:Zz72LapZ0
我が設定を強く主張する設定例は、偏ってることが多かった。
色、カメラ問わずなんでも。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 22:50:55 ID:BFwIWS5m0
>>981
D3は出るぞ
986名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 04:30:32 ID:aVPfhSTo0
現像時にiso感度の変更はできませんかね?
下手っぴな質問ですみません。
iso200で絞り優先とかで撮影してて、白反射におもいっきり引っ張られて
超アンダーになっちゃったデータを、iso1600ってことにして現像できたら
ノイズと引き換えに明るさを得られるかなと思いまして。
RAWの状態ならそんな自由度もありそうな気がしました。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 04:51:32 ID:dIuN59c/0
できますん。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 04:54:59 ID:yQsFcxvo0
露出補正が+2までだからISO200をISO800相当までしか出来ないね。
カメラ内現像だと+3以上に出来るからISO1600相当まで出来るが。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 04:57:43 ID:yQsFcxvo0
もしくは上のハイライトのつまみを動かしてシャドーを調整すれば似たようなことは出来る。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 13:17:17 ID:WWbzM6g90
ライトルームならプラス4段出来るんだよな。
NXは2段。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/21(火) 13:59:26 ID:0QxsrZej0
>>985
D300も同じくOK。
D90やD300sはどうなんだろうね。
カスタムピクコンでカメラに入れられる機種限定?
D40やD60のをD2XMODEに変更できなくなったのは確認できた。
992名無CCDさん@画素いっぱい
今2.2.6でD3SでD2XMODE選択可
D90もD2XMODE選択できたけど2.2.6はどうだったかなぁ…最近使って無いので
2.2.5までは確認してるけど。